【政治】 “高速休日1000円” 来月中旬頃にも中止か 前倒しの可能性を示す…大畠国交相

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★

 大畠国交相は10日、高速道路のETC(=ノンストップ自動料金収受システム)搭載車に対する
「休日上限1000円割引」の中止時期について、来月中旬頃にも可能だとの見通しを示した。

 高速道路の「休日上限1000円割引」や無料化の社会実験は、その予算を東日本大震災の復旧・
復興に充てるため、中止されることが決まっている。現在、国交省などがシステムの変更作業を
進めているが、大畠国交相は10日、「来月中旬くらいにはそのような変更が終わるかもしれない」
と述べ、来月末になるとみられていた中止の時期が前倒しされる可能性を示した。

 国交省は今後、システムの変更手続きの進ちょく状況を見極めてから、具体的な中止の日にちを
発表すると話している。

▽日テレNEWS24
http://news24.jp/articles/2011/05/10/07182441.html
2名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 00:15:06.37 ID:P4CKG3tu0
もう今すぐやめりゃいいのに
3名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 00:15:20.19 ID:bQmJ0L+50
高速無料化
4名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 00:15:48.17 ID:cGci8nrU0
詐欺フェスト進行中
5名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 00:16:39.06 ID:yzj612xR0
四国をはじめとした西日本が、さよならイオン!
6名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 00:17:00.50 ID:fazNpshI0
国民の利益になることを急いで止めようとするのはいかがなものか?
7名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 00:17:18.88 ID:M9hcEHXx0
8名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 00:18:13.63 ID:6G5yToup0
無料化は大嘘だったんだな
震災のせいにして、中止か

発言には責任を持って行動してない

9名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 00:18:21.63 ID:VvEjH/MC0
ただちにやめるという訳ではない
10名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 00:18:49.25 ID:g9H/71C50
6月半ばでもこれから一ヶ月しかない
今から大規模に告知しないと間に合わんぞ
むしろ「6月末で終了」としたほうがいいんじゃないのか
11名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 00:19:14.16 ID:TS5PW4at0
子供手当てを先に中止しろ!
12名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 00:20:34.38 ID:eTD6AfT80
ETCつけるか迷ってたけどつけなくてよかった、という話ではないよね別に。
13名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 00:21:01.63 ID:4g6WQQu/O
んでまたどさくさ紛れに無料化も止める訳だな
14名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 00:21:28.51 ID:Rdlah7q10
震災復興のため、と言えば見逃して貰えるとでも思ってんのかね。

なら、子供手当、高校無償化もさっさと辞めろ。
15名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 00:21:30.36 ID:1NX5KOQn0
なんで原発担当にならなかったの?大畠さん。日立でやってたでしょ?
国交省で何が出来てるの?
16名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 00:21:49.18 ID:pb7pUsYG0
>>7
こいつカスだな 
17名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 00:21:53.94 ID:aZ4EpH8E0
え?

完全無料化は?

18名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 00:22:09.95 ID:w6IKw20r0
祝!西湘バイパス有料化!!
19名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 00:22:32.82 ID:vHUAawD20
高速道路無料化とはまた別の話だよな?もちろん
20名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 00:23:03.18 ID:2i00HV0+0
DQNミニバンが消えてくれるとうれしい
21名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 00:23:38.68 ID:txiMY9CL0
政権交代すれば高速無料になるのに(笑)と
焦ってETCつけてる奴を嘲笑っていたミンス信者は今何処に
22名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 00:23:41.87 ID:WIOq5tXj0
予算っていうとあらかじめ黒字で金があるように
聞こえるんだけど?
もともと金ないんじゃなかったっけ?
23名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 00:24:07.11 ID:wg2PObpNP
高速無料化をマニフェストに大々的に掲げてた民主党は、
どんな言い訳してるんだ?
24名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 00:24:17.14 ID:TPe9EKsDO
なんでこうダメな方ダメな方に舵を切るのか民主党
せめて東北道無料化くらいはやれ
25名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 00:24:40.23 ID:h9FUMafp0
通勤に車は使わないし
深夜や早朝に車を使うことない

もうETC不要になるな
26名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 00:24:42.81 ID:PQioNP6GO
むしろ休日100000円にしてやれ
27名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 00:24:56.22 ID:emT+tTMI0
刑事被告人 汚沢がお怒りです
28名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 00:25:00.93 ID:+1y9uHFf0
「ガソリン価格160円超で暫定税率課税停止」も撤回したんだよね。
元々、これ↑ってガソリン値下げ隊とかやって魔ニュフェストにもガソリン税廃止を書いたために、
単純に、廃止は取りやめって言えなくて、小手先のごまかしにやったことだけど、
ガソリン税は除雪費用とかになるのに、その税収を入るか入らないか不安定なものにして、
何考えとるねん、ど素人の愚策と思ってたら震災にまぎれてこっそり保護にしやがった。

どんだけ今回の震災を都合よく利用してるんだ民主党。


29名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 00:26:39.43 ID:uSsHU21k0
これで高速無料化が一歩遠のいたな。
高速道路公団を解体して、国道の扱いにすればいいだけなのに。
高速道路の通常の料金を税金で埋め合わせしてるから、
払い続けなきゃいけないというバカ政策。
30名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 00:26:50.92 ID:3hudFN3X0





損害賠償請求は「責任力!」の自民党へ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/giin/1304721811/16



31名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 00:27:12.52 ID:8BHdOxkV0
つまんね
免許取ったら一度はetc使って高速乗ってみたいと思ってたのに
32名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 00:27:21.44 ID:zJOBqLSgO
で、いつから全面無料?
33名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 00:27:26.93 ID:e6o6dwsa0
嘘吐き
34名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 00:28:20.98 ID:XWoSnKDsO
高速道路は使わない人には影響がない。

子供手当と高校無償化については、家計を預かるお母様方にすぐ分かっちゃうから止めない。


民主党らしい、浅〜く考えた結果です。
35名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 00:29:09.15 ID:5xXN8YCuO
暴動になるな。この税金泥棒が、国民を舐めんじゃねーよ。
36名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 00:29:33.06 ID:g71zY+j40
割引制度はどうなるの?
通勤割引とか無くしたらヤバイ
37名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 00:29:37.42 ID:zTCubCPa0
高速道路なんて元々建設費償還できたら無料化しますって話だったのにな。
38名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 00:29:46.31 ID:iw/MV3aW0
今すぐやめろ。無料化は償還が終わってる高速のみが大原則。
なんで借金返してもない高速が無料とか割引なんだよwwwwww
39名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 00:30:35.38 ID:pa7EmHHSO
フェリー会社潰してこれかよ。
40名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 00:31:46.31 ID:Jpj3V9dY0
無料化はどこへ(笑)
41名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 00:32:42.56 ID:eygp194s0
ETC涙目www
42名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 00:33:01.41 ID:wYU6O3zA0
無料化中止どころか値上げされてたりして
43名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 00:33:50.55 ID:oBXUlwLF0
無料化どころか休日1000円まで廃止ね
まあガソリンも高いし、思いつきの小旅行しなくなるだけだな
外人の観光客が減った観光地とか、こういう時こそ日本の観光客で支えないと
いけない時なのに・・まあ民主党なんてこんなもんか
44名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 00:34:45.90 ID:/ZCFi+II0
電気インフラ道路、完全に日本を潰しにきやがった。
俺たちに出来ることは、あと2年と少し耐えることだけか。死ぬかも☆
45名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 00:35:24.89 ID:Ast7lEHI0
「民主党が政権をとれば高速道路無料化でETCが要らなくなる!
 もうすぐガラクタと化すETCをつけてる奴は負け組プギャー」

あの頃が懐かしい
46名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 00:36:32.97 ID:AMwf/wiu0
>>39
まさしく某イオンと同じやり方だなw
47名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 00:36:52.36 ID:aZ4EpH8E0
マニフェストの原型がないがな
48名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 00:37:20.28 ID:LIm8owahO
東北道だけでも無料にしろよ
49名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 00:38:45.70 ID:7TduRHv+0
地震直前にやっとETCつけたんだよね・・・OTz

まあいいけどさ。
50名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 00:39:19.88 ID:mS5nBETD0
当面東北道は平日も無料化するべき
51名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 00:40:55.28 ID:ip39qsxi0
無くなったフェリー航路は戻らない現実・・・
52名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 00:41:39.32 ID:rH7um0UmO
で、いつから無料化に向けた動きは再開するの?

震災をダシに使われたみたいでも不快
53 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2011/05/11(水) 00:42:11.94 ID:n6o6iniY0
原油も上がってくるからいいんじゃない?
渋滞を増長させるだけだから
54名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 00:42:51.35 ID:q5fTHg7W0
で、いつから無料化なの?
55名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 00:43:06.19 ID:PwGHgJK30
>>48
東北道無料化したとしても、差額は税金で負担になるのだからしなくていいよ。
結局、ネクスコに料金が補填される仕組みな訳だし。
国の政策ではなく、ネクスコが企業として復興に協力すべきだ。
56名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 00:43:08.89 ID:URaDHQjq0
原油が上がっているからこそ必要な需要を促すべきじゃないのか?
57名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 00:43:38.29 ID:frj5LtW80
東北道とかの話も聞こえてくるけど
被災地をつないでいる三陸道や仙台東部道路の
無料化くらい,東北道に比べりゃずっと簡単だろうに
なぜやらないかね。
58名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 00:44:00.38 ID:r8GCR2s1P
この1000円であっちこっち行かせてもらったよ。
ちょっと前は、福島の三春滝桜を見に行ったけど、あれはほんとすごかった。

1000円終わったら、そういうの止めるわ。
59名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 00:44:28.76 ID:Hl2ho5b40
1,000円目当てでETCつけた奴涙目
60名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 00:45:04.33 ID:tIpV1FeW0
東北道無料はやめてくれ・・・
GW往復したがこれ以上渋滞になったら地獄だ
東北道常に半額ならまだいいかも。
61名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 00:45:54.29 ID:Qp4venRp0
極端なんだよ。
1000円がダメなら1500円とか2000円とかにすればいいのに。
62名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 00:46:28.77 ID:Dl8o0o6Z0
激変緩和措置で普通車3000円・軽と二輪が2000円→普通車5000円・軽と二輪が4000円といった形で
段階的にやらないと山間部などの温泉街の疲弊が進む予感。

※普通車5000円はETC深夜半額割引で浦和本線から岩手県あたりまでの距離。
63名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 00:47:00.48 ID:yLgbuApG0
これでさらに地方で金が落ちなくなり、地方の景気を下落させる事になるわな
64名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 00:47:22.46 ID:TSJmF33K0
1000円終わったら、現金で払うやつが増えて渋滞しそうだな。引き落としって嫌な時あるし
65名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 00:48:39.51 ID:01D1kbSn0
>>61
財源欲しさに
増税までしようとしているのだから、
パフォーマンスが必要な訳さ
今現在無料化している区間を元に戻しても
大した金ではないだろ
66名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 00:49:29.18 ID:yLgbuApG0
しかしこの手の庶民のささやかな楽しみを潰すことに関しては
政治屋は本当に早いわな

所詮庶民は税金を頂くだけの存在なんだろうよ
67名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 00:51:16.37 ID:Jf5BHwdC0
>>1
「友愛の伝道師」を支える大畠章宏会長。
当然、高速道路無料化などという、無駄なバラマキも止めるのでしょうな?

国土交通大臣 大畠章宏(おおはた あきひろ)(衆議院/茨城県5区)

社会党出身
恒久平和のために真相究明法の成立を目指す議員連盟(恒久平和議連)
日本の歴史リスクを乗り越える研究会(呼びかけ人)
日朝友好議員連盟
沖縄ビジョン改訂WT(顧問)(2005年)
外国人参政権法案を推進(朝日新聞のアンケートに「賛成」と回答)
国立国会図書館法の一部を改正する法律案(恒久平和調査局設置法案)
特定連合国裁判被拘禁者等に対する特別給付金の支給に関する法律案(韓国・朝鮮人等元BC級戦犯者特別給付金支給法案)
国旗及び国歌に関する法律案に反対
金正日総書記推戴の祝賀宴に来賓として出席(1997年10月23日、朝鮮会館)
電機連合顧問・日立製作所労働組合(専従役員)・連合組織内議員(電機連合)(日立労組)(労組関連株を1銘柄所有)
鳩山友愛セミナー(会長)
68名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 00:51:47.61 ID:UUxPzT600
なんか民主になってから増税しかきてなくねーか?
69名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 00:56:33.74 ID:uEUr6Zv10
1000円のおかげで3連休のたびに走行距離1000kmクラスの車中泊ドライブに出かけられたのに
70名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 00:56:44.55 ID:/ARx/l+O0
地方や運送屋はオワタな
あと高速に流れ廃止になったフェリー会社はどうするの?
フェリー会社潰して元の高い高速代になると利用者は
本当に馬鹿を見る
マジ最悪だな
71名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 00:57:05.95 ID:Ryvh8DRY0
もしかして上限2000円も無し?
72名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 00:57:41.36 ID:yLgbuApG0
廃止について、誰も反対しないのか?
73名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:01:14.57 ID:a92JOpBH0
議員定数の削減等まずやれよ。
自分らは安泰で、ツケは全部国民か?
マジで勘弁してくれ。
頼むから、革命が起きる前に政権降りてくれ。
もう国民は限界だぞ? わかってんのか?
74名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:03:56.23 ID:pvEOu/jx0
とりあえず夏の旅行先のホテルの予約はキャンセルしたよ。

宿の人が、1000円中止のせいですか? って聞いてきたんで、
申し訳ないですが、そうです。
って答えた。

そうですか、残念です。って力なく言われたけど、
往復3200円(近郊料金含めて)が4万近になるじゃどうしようもない。

民主党には投票していないが、
これからも投票するつもりはない。

もちろん自民などもってのほかだが。
75名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:06:01.02 ID:fJufO97G0
1000円高速になってから地元高速の渋滞が醜すぎて
かえって高速を使わなくなった俺にしてみれば
万々歳
さっさと1000円廃止しろや

こんな愚策のせいで鉄道、航空、海運などの公共交通機関が
瀕死の状態になりかかっているのだし
まじ、一部のDQN共を喜ばせてるだけの愚策だよ
76名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:06:30.45 ID:7lVsZqgXI
そもそもマニフェストで高速無料化を目指す理由からすると
休日1000円をやめるのは全くのナンセンス
77名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:06:58.61 ID:WIOq5tXj0
>>75
逆に渋滞減ったけどね
GWなどの特殊な時は覗いてだけど
78名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:07:45.85 ID:tIpV1FeW0
JRと高速バスは大喜びだな
79名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:08:13.63 ID:dGER/Y51O
>>74
なら自分党に投票しろ。
80名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:08:24.34 ID:/+Ym6dA70
毎日通勤で往復120K走る俺にとっては、ETCの通勤割が残れば文句なし
81名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:08:49.82 ID:+NX9K3b7O
そうだな、早くやめて無料にしろ…
82名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:09:28.31 ID:fJufO97G0
>70
バカ?
運送屋に高速1000円は適用されませんが
しかも高速は大渋滞になるだけで、ただの迷惑政策
1000円が終わっても、時間帯割引や大口割引は残るので
運送屋にとってはむしろありがたいのですが
83名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:10:01.19 ID:/+Ym6dA70
>>76
ですね〜 +の経済効果まであったはずなんですけどね〜〜

民間ではこういう事を詐欺と呼びます
84名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:10:09.17 ID:UFKZOk600
民主党政府は、日本の景気を冷やすことだけを考えているからな

その点では非常に優秀だと言わざるを得ない
85名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:12:26.52 ID:Zwv5DOuW0
糞子供手当てを前倒し廃止しろバカ
86名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:12:38.08 ID:SKAZzB1D0
平日上限二千円にして土日休日は全ての割引なしにすればいいじゃないか
87名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:13:02.95 ID:hwohR+lu0
潰れたフェリー会社は国訴えた方が良いな
88名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:13:14.57 ID:h82WaSq7O
日本の国益になることはせずに害人の為にする政治

ミンス党
89名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:13:19.34 ID:nPVXApTg0
今週から廃止してアホから搾り取れよ
90名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:13:20.56 ID:ywAKQ1/r0
いいんじゃないですか 泣くのは地方
民主党は日本をガタガタにして逃げるぞ
91名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:13:36.77 ID:aDiGs+WGO
民主党は嘘つきの
集まりだって前から
言ってただろ!
92名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:14:33.58 ID:qm4iBsDi0
>>60
そんな混んでたのか。R4で往復したから何とも思わなかった
93名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:14:51.88 ID:UBexuE9Z0
つぶれた弱小フェリー便を
責任持って復活させろよ。ミンス
94名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:14:55.61 ID:Pm5T6rkc0
震災がどうとか言ってるけど関係ないわ

そもそもお前ら無料化自体してないだろうが、大ウソつきめ
95名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:15:00.83 ID:BAcudume0
無料化無くなったらETC外すかね
元はとったからいいけど、付けたばかりの人は涙目だな
96名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:17:32.78 ID:vmgw68470
EXPASAとかどんすんだろうな、ガラガラになるだろ
97名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:17:54.18 ID:V2bPiCIP0
元々無料化反対だったからいいんだけどさ、
選挙の時だけ耳聞こえの良いこというのは許されないだろ
議員辞めろよ
辞職じゃないぞ、議員を辞めろ!
98名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:18:13.14 ID:AO5x2Rtb0
民主「よし、これで次の選挙にもう一度高速道路無料化を掲げられるな!」
99名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:18:46.43 ID:txiMY9CL0
>>95
1000円廃止されたら高速全く使わないという人以外は
つけておいても別に損はないと思うけど

料金所でいちいち財布やカード引っ張り出す手間省けるし
スマートICとかの特典もあるしね
100名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:19:01.35 ID:jK6Q5thd0
高速1000円とエコポイントに関しては、麻生総理はいいセンスして
いたと思う。

しかし、あの衆院選のマニフェストって、いったいなんだったんだろう。
101名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:19:03.77 ID:fJufO97G0
>95
休日割引とか、いろんな割引を受けれなくなるよw
102名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:19:51.56 ID:Pm5T6rkc0
>>75
日本みたいな狭い国に、海運だの鉄道だの航空だのアホか

ある程度の距離なら車の方が断然便利、そっちを安くして当然
103名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:19:56.92 ID:yz9H1ZPx0
>>95
料金所で並ばないだけでも快適だろうに。
104名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:21:03.91 ID:VxhQ+epk0
これって自民の政策とどう違ったんだろう?
なんか大量のフリップで延々と説明していた民主のやつはどこに行った?
とおもったら首相になってたか、、、、
105名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:21:48.69 ID:oBXUlwLF0
だいたい他のETC割は復活するの?
その辺のこと全然アナウンスがないんだが
106名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:22:03.83 ID:TDRJMkRp0
震災をダシに有料化か。
民主党らしいな。
107名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:22:19.40 ID:J2uTLDxtO
JR労組って民主党支持なのか?
108名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:22:43.80 ID:ksI+YYHr0
深夜割引や通勤割引は残るの?
残る残らないで大分違うけどどーなの?
109名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:23:56.69 ID:VxhQ+epk0
>>95
連休中に付けたんだけどあと4回帰省しないと元が取れないよ、、、、、。
あと4年間は継続してくれ!
110名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:25:47.56 ID:txiMY9CL0
>>109
南無ぅ( ̄人 ̄)チーン
111名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:25:57.33 ID:Pm5T6rkc0
>>74
本当に思う
自分も随分旅行して泊まり歩いたよ
そんな人一杯いただろうに、それも終わり
民主は許せん

こいつ等は即、解党すべき、こんな無茶苦茶な詐欺が許されるのか
麻生が損害賠償起こしても勝てるレベルの大嘘並べ
112名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:30:46.02 ID:fJufO97G0
>104
1000円高速自体、自民の政策だろ
で本来は3月には期限が来て廃止になっていたはずのものが
延長されていただけ
113名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:32:04.86 ID:KVRfvX5b0
>>29
遠のいたも何も、休日上限1000円廃止で無料化も当然廃止方向で動いてる
114名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:32:13.56 ID:Kk8Zxy200
取れるとこから取らないともう無理でござる
115名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:34:28.08 ID:URaDHQjq0
東北道走っているとわかるのだが
意外に福島や宮城の人が青森行ったりするのに
休日1000円使ってるみたいなんだよな
116名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:35:50.70 ID:xlFXlagY0

 日 本 経 済 終 焉
117名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:37:07.81 ID:FyWscSix0
>>115
意外かい?(´・ω・`)
118名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:37:10.41 ID:aQem9HwN0
詐欺フェストの最終章 「破綻と中止」w
119名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:37:40.25 ID:x5dc/rtC0
もともと日曜だけの割引なんて意味なかったからな
トラフィック分散するなら深夜割引をもっと生かす方がいい
120名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:42:13.43 ID:yz9H1ZPx0
また北陸道に閑古鳥が鳴くのかよう。希少な渋滞をまた体験したい。
121名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:47:21.67 ID:ksI+YYHr0
>>120
まさか砺波で渋滞に遭遇するとは夢にも思わなかったw
122名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:50:35.25 ID:Pm5T6rkc0
>>119
業務用の車や通勤の車なんて、どんだけ高速乗って動いた所で
金なんて落ちないんだよ
運送会社が得するだけ、それ以外何もない、経済効果にもならんわ

金を落とすのは、観光客
土日割り引かないでいつ割り引くよ

123名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:51:51.18 ID:yz9H1ZPx0
>>121
これまでチューリップフェア開催期間中に
料金所から本線にあふれる車ぐらいしかいなかったよね。

しかし国交省直轄の能越道は最初から最後までガラガラでしたね。
124名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:56:28.17 ID:oRCTuh3y0
東北道は福島から北を無料化すりゃいい。それこそ復興支援だろ。
125名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:58:18.83 ID:7nlUzlokO
さすが詐欺師集団党
126名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 02:08:04.27 ID:toAo/N8W0
ミンス党になってから良くなった事が何一つ無い件
127名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 02:10:19.83 ID:e6o6dwsa0
嘘吐き
128名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 02:11:55.22 ID:T/y+Kbu70
>>38
東名も中央すべて償還が終わってますけどねw
129名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 02:17:30.08 ID:UQUgaKmK0
民主になってから良い事一つも残らないな。
あんあ都合の良いマニフェストが実現できるわけがないと思っていたが、
現状維持ならまだしも、むしろ悪化させようとしてるんだから凄いよ。
130名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 02:22:12.26 ID:LiZXt757O
2週に1回出掛けるとして、あと2〜3回が限度か。
残念だな。
131名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 02:22:22.93 ID:T/y+Kbu70
観光地は死ねるな。

後意外なところでは、自動車重量税や揮発税が減るだろうな。
1000円なくなりゃ、もう自動車持っている意味ないからなあ。
手放すってやつも多いだろうに。

かえって減収になったりしてwww
132名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 02:26:37.10 ID:uugh3R040
高速無料化だけはやるべき政策だろ
都市部の小金持ちが気軽に地方に旅行できてこそ
人と金の回転が良くなるってもの
今の日本は血栓だらけで指先に血が流れてない
近所のラーメン屋や100円ショップ、パチンコに金を落としたってしょうがないだろうに

もちろん物流確保のために
ロードプライシングなんかもあわせて導入するべきだとは思うが
133名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 02:28:02.76 ID:FFZ/T8KeO
ふざくんな!
1000円止めるのを止めろ!
134名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 02:28:16.25 ID:HaCkxgpi0
狐目鼻糞付wブスザクロ氏ね
135名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 02:35:25.41 ID:yQ+YvNMb0
どこまで行っても千円じゃなくて距離で上限設けたらだめなのかな?
料金設定の見直しくらいはしてもらいたい。

136名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 03:13:58.18 ID:ShiJGvvCO
別にいいけど
137名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 03:16:33.92 ID://uCiZ3I0
千円だからって使ってたヤツがイッパイいるのにな
138名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 03:16:46.52 ID:sqrhn3CJ0
3000円でも4000円でも5000円でもいいから上限制は設けるべきと思うがなぁ
139名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 03:28:32.83 ID:QhU72RhB0
四国終了のお知らせw
140名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 03:30:41.80 ID:og0+vTyD0
本州四国連絡橋がかつての寂しさを取り戻すと見せかけて
あれは生活道だから地元民は買い物とか仕事とか病院へ行くために
高い金を出して使わざるを得ない。
各種割引制度や無料化詐欺のおかげで船便は壊滅したからね。
141名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 03:30:43.22 ID:3k2yonsN0
民主党ってプラスになる事を何もやらないな
142名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 03:32:18.94 ID:nUzO+F+N0
中止にするならそもそもバカ高い料金だと批判していたんだから引き下げてから中止しても
決して遅く無い。
国民にはなんにもしなかったと認定されるだけ。
143名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 03:32:33.54 ID:s1X8d6EaO
実現したマニフェストってあるの?
144名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 03:35:54.99 ID:9ofofXlbO
>>140
壊滅した船便のリストよろ
どうせニッチだろうが
145名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 03:36:15.63 ID:/wpjTSQOO
高速無料化w

経済効果10兆円w
146名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 03:39:52.38 ID:vR8PbphfO
地域事に分散すればよいのに
1000円は継続するべき

経済潤わなくしてどうする?
147名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 03:41:00.59 ID:nAZMGnmR0
フリーウエー構想は、もともと米石油メジャーが鉄道網の壊滅と
石油消費増大を画策したプロパガンダ

日本に石油はない

鉄道に乗れ

寝台列車を復活させろ
148名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 03:42:34.54 ID:lSheaZ6HO
せめて上限3000円くらいにしてほしい

それだけでも仙台まで往復1万円は違うし
149名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 03:47:13.41 ID:PmrSE3WbO
>>143
脱炭素で原発推進
爆発するまで徹底的に推進したw
150名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 03:48:17.76 ID:/wpjTSQOO
西日本から被災地へボランティアで向かうには高価な旅だね。

来るなという事か?
じゃあ行きませんってなるわな。
151名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 03:48:31.28 ID:uSTvT33nO
震災前からすでに大半のマニフェストは実現不可能に近い状態だったけどついに...

152名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 03:50:43.41 ID:hDbd4QswO
無料化と真逆とか、もうアホかと。
153名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 03:52:21.36 ID:2+qO8PY1O
無料化で経済効果があるんでしょ?
それが本当なら(ありえないが)今こそ完全無料化するべき!
民主党がんばれw




つか死ね。
154名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 03:56:58.89 ID:eBjv1kbdO
東北道とか、常磐道とかそこらへんは無料にしろよ。
被災した親戚の支援が出来なくなっちまう…
155名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 04:11:13.14 ID:4Fa+/qbL0
日本人の利益はすぐに廃止

外国人へのバラマキは継続

民主党の売国政策にブレはなし
156名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 04:24:09.02 ID:pQ6002W10
ETCマイレージ復活かあ。3〜4年前までは軽く1000ポイント以上溜まってたな
157名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 04:26:12.96 ID:/+Ym6dA70
あれ?
ETC割引自体は継続するよね?

平日夜間割引 平日昼間割引 休日特別割引 通勤割引 早朝夜間割引 深夜割引

このうち休日特別割引の上限1000円部分の撤廃だから、本来の5割引部分は残るんじゃないの?
ETCは十分お得だよww
158名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 04:28:24.72 ID:tmx+I/tf0
地味に四国讃岐うどんのバブル崩壊のお知らせ
159名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 04:32:09.87 ID:QThw6DPg0
だいたい 1000円取るくらいなら
料金所のおじさんをすべて解雇
ETCもクリア ノーチェックなので60KMHオーバーでもOKデス!
のほうがずっとコストが掛からない
160名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 04:32:52.79 ID:6tgWjWMS0
本来なら観光消費が落ち込みそうなこんな時にこそ
高速1000円は続けるべきだと思うが

便乗取りやめで御機嫌伺い
クズはやはりクズ
161名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 04:33:55.45 ID:/wpjTSQO0
中止と言う名の増税w
162名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 04:37:36.89 ID:pQ6002W10
高速道路 無料化社会実験後にできた道路(佐世保道路)は、料金所なんかないから
おばちゃんが原付で走ってるよ。危なっかしい
163名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 04:38:43.03 ID:LRBBRkaCO
首都高や阪神高速使う人はどっちにしろETC必要だけどね。
距離別料金になるらしいし。
現金の人は先払いだから、一区間しか乗らなくても最長料金払う。
164名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 04:39:34.07 ID:/+Ym6dA70
去年から今年にかけてのシーズンはスノボ楽しませてもらったよ。

九州から気軽に広島、鳥取へ行ってた。雪質も良かったしね・・・
スノボ終ってから地鶏の串焼きと豚汁を毎回たべて温泉に入ってたよ

多分広島のスキー場は客激減するだろうな・・ 九州の客は結構
多かったと思うよ
165名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 04:40:31.98 ID:LftzbCcf0
もしかして民主党に投票したやつって馬鹿なんじゃないの?
166名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 04:40:59.40 ID:jCkK9hpw0
ETC廃止と共に
政権交代時点でやるべきだったの!
で、すぐ半額にしてくれるのを期待してたのに、
ガッカリ。
でも、地震のとき東北旅行中で死んだかもしれんから、
今はすべて高い料金に戻しても
結果オーライ、オーケーです。
167名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 04:44:35.59 ID:3lNFbvX10
無料化されるからETCもいらなくなるんだっけ
168名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 04:47:16.50 ID:nILj0R9J0
>>160
財源は?
169名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 04:48:47.02 ID:4PI9bvRsO
高速はお金高くて当然と言いまくってたからな馬鹿国民は
170名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 04:51:35.30 ID:pUG+a9sq0
高速無料化中止で、近場が潤えばそれはそれで経済効果有るんだよ。
安金短でも、プチ贅沢で金が落ちる。
高速ジプシーより、害はないわな。
夜間半額も無くせば、万々歳。
高速で行くだけ場観光じゃない。
選択肢が増えて移動手段や目的地が分散するだけだ。
171名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 04:51:55.12 ID:87xuPqXH0
というか、一般レーンは貧乏人レーンにしか見えないんだがw
172名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 04:52:18.20 ID:JLTHXoPR0
高速は使わせて
ガソリン税上げた方が活性化に繋がりそうだけど
引き篭もるだけだと思うが
消費税上げたら
経済終りそう
173名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 04:55:12.32 ID:5CqdYQxqO
一度長距離乗ってすぐ元とったからな
着けて損ではないよな
174名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 04:56:13.74 ID:MjFrUJIkO
マニフェスト云々より
気軽に出かけられなくなることの方がただただ残念
思い付きプチ旅行楽しかったよ
175名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 04:56:36.78 ID:pQ6002W10
深夜割引の時間はしんどいから早朝夜間割引を使って100km手前で一旦降り
そこからまた乗って今度は通勤割引を使い、計200km手前まで半額で行ってた頃を思い出す。
176名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 04:57:20.88 ID:lOmJA0p20
カーナビ買ったのに返せ
177名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 04:57:33.40 ID:uugh3R040
>>168
また財源論の馬鹿の一つ覚えか

今の不況は国内の消費が落ち込んでいるところにあるのに
消費を活性化させなきゃ経済も財政も死ぬ
回収見込みのないバラマキと
歳入アップを見込んだ先行投資とを一緒にするのは愚の骨頂

ただ、受益者負担の原則もあるので、
完全無料にする必要はないとは思うが
ナンバー末尾が奇数の車は奇数日が無料になるとかそんな感じの工夫はあってもいい
178名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 04:59:46.00 ID:uugh3R040
>>170
俺は都民だから東京が潤う分にはありがたいが
それでは地方はたまらない
悪しき地方交付税も無くならない
179名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 05:09:55.49 ID:jCkK9hpw0
欧米の民主主義は、
政権が替われば政策もガラッと変わるのは当たり前なんだよ。
民が迷惑するのも承知の上だよ。
まあ、いろいろあって、それを実行できないのが、
日本の悪い点であり、逆もまた真なりでいい点でもある。
180名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 05:11:34.14 ID:pUG+a9sq0
>>178
地方は、高速料金高い方が良い場合もある。
観光収入が外需と考えたら理解できるだろ。
地元の者が高速で遠距離までショッピングに行けばその地の
内需は冷え込むだろ。
181名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 05:27:09.89 ID:F/2eZJrl0



こういうことだけ早い

国民のためになることはチンタラチンタラ

ためにならないことだけはスパパッ


182名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 05:28:17.61 ID:HvEvefdN0
一刻も早くやめろよ
こんなバカ政策
183名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 05:32:54.33 ID:pUG+a9sq0
普段車乗らない奴に限って騒いでるんだろ。
ヘビーユーザーなら高速1000円や無料も選択肢の一つだよ。
料金が上がれば、それなりの対応は出来る。
サンデードライバーは黙っとれ。
184名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 05:33:56.25 ID:6SudxgEaO
自分は高速多用するけどいいんじゃないか?
やっぱり使う人が使った分だけ出すのが筋だよ。
185名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 05:38:16.94 ID:uugh3R040
>>180
地方民がショッピングで使う金はどこから来るんだ?
金が無から生まれると思っているのか?
186名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 05:43:57.93 ID:pUG+a9sq0
>>185
地域産業だろ。
観光地だけが、地方じゃないぞ。
観光だけで飯食える地域なんか一握りだろ。
187名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 05:45:18.97 ID:VCf6qMluO
ガソリン高いよ、こちらも一度社会実験してくれ
188名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:03:39.93 ID:mvKguAy+0
休日1000円の経済効果と減収分を比較して
効果が期待できないというなら廃止も納得できる
どうせ思いつきで廃止なんだろうけどな
しかし民主になって生活が楽になったことが全くないんだけど
189名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:05:56.23 ID:QECOWiXIO
>>177
>ただ、受益者負担の原則もあるので、
>完全無料にする必要はないとは思うが
>ナンバー末尾が奇数の車は奇数日が無料になるとかそんな感じの工夫はあってもいい

それ受益者負担の話じゃなくて利用者分散でしかないがw
上二行が金に纏わる話を振っておきながら、全く違う話をもってくると唐突感が否めない。

その2行に続く話なら、↓こういう論調で持っていかないと。
「ただ、受益者負担の原則もあるので、
完全無料にする必要はないとは思うが
完全5割引などで走れば走るほど、右肩上がりの料金にすべし」
190名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:09:03.98 ID:V8VG8KCz0
ええがな、子供手当ても止めて震災資金に回してやれよ。
仮設建つのが余りにも遅すぎる。神戸だともう既に5000戸
ぐらいは建ってたぞー。東北の人は我慢強いのですか、
それとも働かないのですか。
191名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:13:10.24 ID:be1xxZ2Q0
ガソリン高騰とあわせて、一気に経済活動が萎むぞw
192名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:21:00.86 ID:pUG+a9sq0
高速料金での恩恵で富を得た者は所詮泡銭に過ぎない。

企業努力で、吸収できない所は、構造変化に対応できてないと諦めるしかない。
あの時フェリー会社も見捨てただろ。
元々の通常料金に戻っても、フェリー会社よりは恵まれているよ。
193名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:22:44.98 ID:YRg7G+gZ0
>>189
>>それ受益者負担の話じゃなくて利用者分散でしかないがw

「受益者負担の原則もあるので」は、
「完全無料にする必要はない」までにしかかかってないぞ。

>>上二行が金に纏わる話を振っておきながら、全く違う話をもってくると唐突感が否めない。

完全無料は必要ないが部分的な無料化があってもいい、って一貫してると思うぞ。

>>その2行に続く話なら、↓こういう論調で持っていかないと。

そっちの方が分かりにくい。
194名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:26:18.64 ID:f/yY2CgdO
>>187
ガソリンも地域によって値段を変えれば良いのにな
東京は200円、とうほぐは100円とか
195名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:26:27.93 ID:tAYu0KmO0
1000円だからと高速走りまくっててたDQNファミリーがろくな消費なんてするわけないし
196名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:30:21.42 ID:pUG+a9sq0
例えば宿泊業も想定外の車内泊。
温泉旅館も真っ青の、都市部の日帰り温泉施設の出現。
高速の料金とは、別次元の話しだよ。
197名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:30:38.33 ID:PSckuVbf0
あと2回かな、遠出できるのは。
高速1000円廃止になったら、もう高速使うこともないだろう。
198名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:35:43.94 ID:KSxgm9gYO
高速バスに対するテロ終了ですかW
199名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:36:27.34 ID:s44H74K50
こんな糞制度さっさとやめろ
そもそも高速値下げするくらいなら
週末のバスや電車とか公共交通を半額にでもすればよかったんだよ
200名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:38:37.86 ID:KSxgm9gYO
軽四千円だけやれよ
201名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:40:42.17 ID:f/yY2CgdO
大型車はタダ、一般車は1万〜で
202名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:41:23.75 ID:mTUa/HX20
 
菅が、「タダの方が千円より安い」と、あたりまえの事を言っていた
 
あの、大嘘かw  その約束さえ守れなかったマニフェストw
 
203名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:42:37.50 ID:KeALSawyP
まあ四国民だが一時的にこうなるのは仕方がない
中部も関東も酷いことになってるじゃないか

その代わり復興したら復活してくれ
自民に戻ったらそうしそうな気がしないでもないな
204名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:43:39.17 ID:ziN+/U51P
>>179
でもウソばかりではまずいよね。
205名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:44:20.70 ID:m+XCGzTQ0
空いているほうが
運転する人にとっては安全で快適。
206名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:44:23.77 ID:CS/ivwrK0
全部だまされてるヤツw
207名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:44:57.79 ID:Rj8EE2nrO
高速1000円廃止になったら、ガソリンも高いし、庶民なオレは、遠くには出掛けられないし、出かけても、近場を下道で行くようになるな。
基本的に普段のアシは、スクーター&チャリだし、来年の車検を期に、車売り払おうかな?とマジで考えてるよ
208名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:46:22.67 ID:42jQ1nW/O
安心のうそつき 民主党です
209名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:47:29.96 ID:Gj02hKcBO
やっと高速に平和が訪れるわ
210名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:48:04.67 ID:Xlg3Q4jCO
ETCつけてるから深夜割引とかなるから構わんよ
むしろ邪魔なトロくさいクルマ減るし
211名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:48:21.07 ID:YXwm/QVP0
忘れないよ  高速無料化 ガソリン税廃止
212名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:48:55.55 ID:LnHatOXH0
あれ?
高速を無料にすれば支出が抑えられて
収支がプラスになるってテレビで民主の議員が訴えてたような?
213名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:50:35.76 ID:giUF+Txm0
平日1000円なくてよいから、平日含めて上限設定してくれ。
普通車で4000-5000円くらいで良いから。
214名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:50:49.98 ID:pUG+a9sq0
民主見直したわ。
これぞ、友愛精神。
被災者支援のため共生に努める。
民主の基本理念に戻ったな。
215名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:51:13.27 ID:mTUa/HX20
>>211
 
騙されてやんの、 フ フ フ 
 http://viploda.net/src/viploda.net3349.jpg
 
216名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:51:52.03 ID:pd22uEHAO
高速安いから遊びに行こう という人がいて そのために服買って とか 散髪行って とか ガソリン使って 外食して お土産屋買って とか、写真をプリントして とか とにかくお金を回すことを目的として始めたわけだろ?
休日1000円というのは、お金あるのに使わないから、最初に世の中のお金を回りださせるスターターの役なんだと思うよ。
ますます消費を減らしてどうすんの?
217名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:52:00.26 ID:emjN7I6/O

民主党には理念・信念がないから売国以外は一貫性がない

218名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:53:22.50 ID:4bDtMjmcO
瀬戸内海どうするの?フェリーないんぜお
219名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:53:44.07 ID:y/Rije6S0
>>112
民主党主張の無料化区間は残るのかね・あーん。
220名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:54:32.13 ID:tDcig9MX0
景気のために起こした政策だろ。
今こそ無料化すべきなのに、馬鹿なのか?
221名無しさん@十一周年 :2011/05/11(水) 06:58:14.35 ID:LChLA1AD0
高校無償化、こども手当も中止にしろ
222名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:59:11.32 ID:Rzxqp2420
おお、やっと高速道路無料化が実現するのか
民主党政権になって本当に良かったなぁ。
223名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 06:59:58.63 ID:hyLEO/OkO
224名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:00:19.17 ID:pUG+a9sq0
>>221
当然廃止だろ。
復興関連産業で景気回復だよ。
特需だぞ。ウハウハだろ?
225名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:00:32.91 ID:Dxp6HK5N0
自転車で駅前のマックに行ったとき、店の前に立ってた女性に
「すみません、3分で戻って来ますので、この自転車を見てて
貰えませんか?」って言ったんだよ。

そしたらその人が怪訝そうな顔で「あなた私が誰だか知ってるの?
民主党の国会議員よ」って言うんだよ。驚いたけど、仕方ないから
「そうでしたか。でも今日は信用しますのでお願いします」って言った。
226名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:01:00.13 ID:N028oy9B0
深夜割引も廃止来るな
227名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:02:46.84 ID:wJzowFsN0
別に中止でもいいけどさ、思いつきで混乱させるのやめろよ・・・
228名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:03:01.39 ID:3jeNLBK30
・公務員人件費2割削減
・高速無料化
・ガソリン税廃止

民主党政権でマスコミから消えた言葉

「公約違反」「高級料亭」「説明責任」「閣内不一致」「任命責任」「派閥政治」

どれもこれも自民党を攻撃するためだけの方便でしたとさ。
229名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:03:48.62 ID:Eiuch7hA0
ETC買ってしまったヤツ涙目w
230名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:03:51.99 ID:ngRAd5TE0
ホント民主というか現行政府はアホの塊だな。
これ廃止しても復興支援にはあまり影響ないだろう。
むしろかろうじて回っていた経済の停滞に繋がりかねん。
くだらないというかその場しのぎの算段に基づいて判断するような
姿勢をもうちょっと見直して政策立案をやってくれと切に願う。
231名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:04:19.08 ID:pUG+a9sq0
>>226
当然廃止だろ。
被災者支援と東北の復興が先決だよ。
今は平時じゃない。高速が無くても死なないだろ。
被災者の方に住居と仕事が先決。
早く復興して、納税して貰わないと、高速どころじゃないぜ。
232名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:04:42.83 ID:fqAvvomRO
子持ち鬼女最強で独女は叩き潰す世論誘導工作して子供手当を
他人の子持ちにガッポリやる為に災害対策費仕分けて大震災きたら今の現状
電気代も消費税もうpしそうで最高だなw
ありがとうミンス
233名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:06:04.34 ID:1PbvIacJ0
割引等が全て無くなったとしてもETCつけてたほうがいいだろ
ゲートは止まらなくもいいんだから
234名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:07:50.73 ID:v/einOjs0
>>226
深夜も通勤割引も廃止だったよ。
235名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:08:21.27 ID:mTUa/HX20
>被災者支援と東北の復興が先決  >>231
 
問題は、こんな嘘吐きで無能な政権で、できると思う?
 
236名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:10:42.61 ID:wmIaw2M/0
マニフェストで掲げた無料化は2年近くたっても進展ゼロなのに、
なんで、値上げは震災後3ヶ月でできるんだ? 民主党フザケ過ぎだわ。
237名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:12:01.41 ID:pUG+a9sq0
>>235
能がない奴ほど、備えが必要だろ。
潤沢な財源だけでも確保しないと何も出来そうにない。
東北の為に涙を呑んで従う。
238名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:12:34.61 ID:v/einOjs0
>>233
もともとあったETC割引は無くなるのかな?
通行料3500円だったらETCだと3200円
くらいになる微妙な割引があったよね?

あとETC専用しかないスマートICがあるから
そこからの出入りをしているならETCは必須。

>>235
できないだろ。
ハゲ枡が国会で管に言ってたけど、「色々な省庁
や委員会を作っていますが何1つ決まってない。
作るだけで何も情報を集めてないし決めてない」
と批判されたけど管は「そんなことないよ」しか答
えてなかった。あれから一ヶ月、何も決まってない
よなw
239名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:13:00.55 ID:kAo0sHXGO
議員定数削減やる方が先だろボンクラ政党が。国民が疲弊する政策だけは驚愕のスピードで決めるくせに。

自分たちの利権だけは議論すらしないとか。どんだけ人間腐ってんだ死ね。
240名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:13:13.04 ID:1NuU+V0HO
完全に国民は騙されてるわ!!東北のためやからしょうがないって気持ちがな。増税、復興税なんかも論外。
241名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:13:15.02 ID:ibCq5oSRO
千円中止はわかったからその後はどうなるのよ?
242名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:13:29.44 ID:EHIYzryYO
>>231
まさに民主党的思考w
243名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:14:44.82 ID:wJzowFsN0
>>236
http://www.c-nexco.co.jp/guide/muryouka/index.html
無料化はちょっとだけ進んだぜ、フ フ フ
神奈川県民はめちゃくちゃ得したけどな、アクアライン800円も
社会実験だったんだからレポート出して、ニュースで発表しろよなw

個人的にはちょっと痛いな、民主党に投票した事ないけどw
244名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:14:49.93 ID:3jeNLBK30
そうでしたっけ?フフフ
http://www.youtube.com/watch?v=o4oBHdNo6Sk

『偽善者は素晴らしい約束をする、約束を守る気がないからである。
それには費用も掛からず、想像力以外の何の苦労も要らない。』  エドマンド・バーク
http://www.d3.dion.ne.jp/~takamasa/20090918.jpg
245名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:16:00.37 ID:4PI9bvRsO
馬鹿国民と馬鹿自民党が高速無料化に反対しまくりだからな
ザマアミロ
246名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:16:00.99 ID:xGWWYinN0
休日千円というのは不景気対策の中で唯一といっていいほど
まともに機能した政策なんだがな
247名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:16:04.03 ID:KeALSawyP
>>218
フェリーは順次復活させるらしいぞ?
小豆島〜神戸間とか近日中に復帰するそうな
248名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:17:06.11 ID:paegnc0m0
まぁ、高速千円になって儲けたのはETC需要より警官の点数稼ぎだからな
アホが次々くるから点数稼ぎ放題

やめちゃっていんじゃね
249名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:17:39.52 ID:pUG+a9sq0
>>238
出来ないで済まされないから
出来る環境を作ってやるしかないだろ。
出来ないで投げたら、東北の民を見殺す事になる。
ケツ叩いてでもやらせるしかない。
250名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:17:47.81 ID:d4WAVWmA0
亀岡市民が息をしてないの
251名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:18:29.06 ID:7SOnR9v50
全日上限3000円くらいにしろや
252名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:19:31.84 ID:KeALSawyP
>>250
2年経てばきっと……きっと……
それにミンスの思いつきを順次実行していくなると
下手すると外の世界のほうが貧しくなる危険があるわけでな……
253名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:19:59.82 ID:v/einOjs0
>>239
国家公務員の給料は10%削減しました。

でも議員の給料は1%も下げてませんwwww

>>249
でも出来てないしやってないじゃん。
比で遊んでたバカ3人を筆頭に何やってんだ?
254名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:20:29.02 ID:A1zUsPfYO
はやくやめろ
公共交通が壊滅する
255名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:21:43.66 ID:3yQ8Ywv10
仕事柄ETCつけてるけど休日は高速ほとんど乗らないからなぁ
どうでもいいよ もう 呆れた
256名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:22:18.03 ID:Fqrm1XO8O
一律二千円から廃止って落差が物凄いな
ミンスが糞なのは緩衝策をしないところ
257名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:23:18.02 ID:4CgWI+cG0
十分、もととったからもういいわw

さっさと止めれ
258名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:23:46.04 ID:WDALOKg9O
地方の観光地は首吊りだな
259名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:25:11.83 ID:y3NmHJeyO
無料化の方はもう終わったのかな?
260名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:26:38.87 ID:7U2lvkeJ0
ネクスコは国から税金補てんされてたし
走行台数も距離も水増し報告してたかもしれんしよかったんじゃね
努力なしで儲けてたのはネクスコには間違いなかったしな
261名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:27:17.26 ID:3jeNLBK30
>>253
>国家公務員の給料は10%削減しました。

公務員給与削減などいまだに実行されていません。

民主党の嘘宣伝に乗せられてますよ。
詐欺集団・民主党は兎に角、次から次へと嘘を付く
そうやって情報を撹乱し続け、国民の一部がまるで実行されたかのように錯覚するようにミスリードする。


262名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:27:22.21 ID:pUG+a9sq0
>>242
民主がどんな考えかしらんが、政権政党と同じ考えでもおかしくないだろ?

>>249
本人に聞けよ。
補佐がしっかり御輿担げば出来るだろ。
全ての者が無能なら官僚もいらねーよ。
263名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:28:04.89 ID:KeALSawyP
>>249
東北の人間を他に移動させれば復興費用は一気に浮くんだけどな
264名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:29:21.47 ID:WDALOKg9O
マニフェストとは何だったのか
265名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:30:24.89 ID:OqxxDBaSP
地方観光産業廃業や停滞で税収減少、
生活保護増加でもメリットあるのかな?
タバコも値上げして税収落ちたんじゃない?
消費税も上がるだろうし、家でじっとしてるわ
266262:2011/05/11(水) 07:30:32.98 ID:pUG+a9sq0
訂正
×>>249
>>253
267名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:31:07.86 ID:KeALSawyP
>>265
菅「増税するから問題ありません(キリッ」
268名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:32:33.35 ID:m3ez0S1H0
>>265
それがいちばんエコ
269名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:33:12.73 ID:CbkVhinoO
民主党はマニフェストを守らず次々と震災を理由にやりたい放題
270名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:33:57.36 ID:kBXxo74p0
震災を利用してマニフェスト破りを正当化ww
271名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:35:55.50 ID:pUG+a9sq0
震災復興は大義名分が明確だよ。

>>263
一考だと思うよ。
272名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:36:05.63 ID:v/einOjs0
>>261
>公務員給与削減などいまだに実行されていません。

給料10%削減もまだ実行されてなかったのかよ><
ありがとう!!
273卵の名無しさん:2011/05/11(水) 07:36:33.26 ID:lsbJ3TcC0
ETC詐欺やな
税金泥棒鬼畜官僚
274 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/05/11(水) 07:36:39.30 ID:2koq3qRO0
既存の財源でマニフェストできるって行ってたんだから
まず、マニフェストを実行して
その上で震災復興費用は特別税を取るなら国民も納得するだろう
275名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:38:28.55 ID:pUG+a9sq0
>>274
誰が納得するかよ。
もう公務員の犬はお断り。
276名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:38:48.10 ID:VW1vh1GvO
1000円だから毎週、遠い所まで行けてたけど、もういかネ。
277名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:38:52.55 ID:mpNyWjXa0
民主党は嘘つきだらけ。

なにが高速無料だ、バカタレ。
278名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:41:22.00 ID:5fbTzu7S0
金ねーんだからマニフェストなんて蹴っても文句いわねーよ
279名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:42:30.62 ID:d4WAVWmA0
高速を無料にすることによって経済の活性化がだな
ブラックでETCカード作れない層にも地方で無駄使いさせるべき
280名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:43:56.46 ID:ex6vSjidO
通勤割引なくなると痛いな。電車もなく、下道だと10`以上遠回りになるから、結局通勤コスト2倍になってしまう。
会社が高速手当くれるわけじゃないし
281名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:46:05.61 ID:pUG+a9sq0
>>280
10kなら、高速代>ガソリン代だろ。
下道の方が財布には優しいぞ。
282名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:48:17.50 ID:lkmFDJBN0
ミンス大嫌いだしミンス議員に票入れたことないし
大畠の代替レアアース共同開発をシナに提言はとてもとても許せたもんじゃないと思ってるが
この中止廃止は評価している。国の借金924兆とかニュースあったし、
マニなんかとっくに破綻寸前だったんだし思い切ってこのぐらいやってもいいよ
第一、高速混み過ぎて走るの疲れるし。元の料金で快適に走るほうがいい
283名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:50:44.06 ID:YbfAyJTu0
そろそろタバコ税上げるとか言いそうw
284名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:51:23.80 ID:lkmFDJBN0
>280
ならん。

休日千円と無料区間が終了するけど継続されるのもある
休日半額と、平日深夜と通勤の半額、昼間・夜間の3割は継続

って、4月23日の地方新聞だが書かれてた
285名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:52:03.58 ID:KeALSawyP
>>282
道路ごとに有機的に変えてくれればいいんだけどな
例えば本四連絡橋なんかは2000円でいい
286名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:53:11.07 ID:2hZq0i8GO



民主党は義援金を使い込んでんじゃねぇのか?



287名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:53:41.98 ID:jhSA/nis0
ジシンガー
288名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:53:55.24 ID:j2Vh1kU60
四国よ、さようなら
289名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:54:41.29 ID:pUG+a9sq0
全部廃止で通常料金。これしかない。
復興最優先。
欲しがりません勝つまでは。
290名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:55:14.60 ID:KeALSawyP
>>288
そっちもなwww
関東や中部は今年は暑いだろうけど頑張るんだぞww

お互い2年後にまた会おうぜ
願わくばこの世で
291名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:55:54.29 ID:jhSA/nis0
>>278
借金増やしてでも増税してでも 自称弱者だけの為に働く政党には文句言うで
292名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:56:05.91 ID:jFO7b8Zr0
これでまた経済が悪化する
震災復興といって増税を画策したり、
電力が足りないのに、原発を止めたり、
アフォの極み
1日もはやく菅を逮捕しろ
293名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 07:56:27.25 ID:d4WAVWmA0
一度でいいからうどんを食べに行ってみたかった
294ひとしほのさくら:2011/05/11(水) 08:01:14.86 ID:3hZI07J6O
徳島ラーメンと讃岐うどん食べに行ったからもう満足。
295名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:01:58.91 ID:jSl59O3G0
またシステム変更で無駄な経費欠けているのか。

つくづく天災じゃなく人災だな。
296名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:02:31.52 ID:WIypNKzr0
民主党って恐ろしいほど茶番しかやってないな
297名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:04:28.34 ID:Fi2DctSJ0
わりとこれは景気対策という意味で効いてたのに

ご家庭からもかなり批判でると思うよw
298名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:05:01.63 ID:lkmFDJBN0
四国の橋は高いなw3〜5割ぐらい値下げしてほしい
299名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:06:30.12 ID:sW43FowqO
結局、ETC利権の拡大を招いただけか
300名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:09:26.06 ID:nte6Je3B0
全部無料にするって
最近も話してたような
301名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:10:17.20 ID:nY1yy0RxO
民主党の主張していた埋蔵金があるから増税は無いな。

嘘?嘘だったんだ(;^_^A
302名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:10:19.31 ID:/EVCA9NOO
子ども手当て
やめます、ただ先にやった控除廃止は継続です

ガソリン160円越えたらガソリン税廃止
やめます
160円に本当になるとは思いませんでした

高速無料化
やめます
財源がありません

普天間移設
当分は普天間固定です

温室ガス削減
アメリカや中国は守らずにどんどん発展してるのに日本はきっちり守ります

民主党って・・・
303名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:10:36.90 ID:rldxioB30
民主党の詐欺マニフェストの一つがまた終わるな。
麻生をバカにしていた民主党が、また麻生以下になった。
304名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:10:46.91 ID:bsp4Y3Sa0
国民を騙して政権とって 日本をがけっぷちまで追い込んだのか・・・ 
305名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:11:53.92 ID:jSl59O3G0
で、枝野が言っていた、東北地方の高速費無料にするという話との整合性は、いったいどうなっているんだ?
306名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:12:05.07 ID:VWJJFClE0
東北道、常磐道無料化はいつから?
307名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:12:34.71 ID:MZYq26EBO
糞ジジイ!!コロコロその日の気分で料金を変更するな!!
308名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:14:23.61 ID:IUXw4bFZ0
システムを元に戻すだけなのに
なぜそんなに時間がかかるの?

もしかして、元のシステムのバックアップが無いから
新たに作ってるって話?
309名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:14:30.51 ID:j2Vh1kU60
>>302
ほんと嘘つきだよな
見事なくらいだ
ある面あっぱれかw
310名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:14:39.21 ID:GFMNjgI70
原子炉は冷やさなあかんが
景気を冷やしてどうなる?
馬鹿政府よ。
311名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:16:35.72 ID:jAh4vMYX0
何があろうと公務員の給料だけは絶対に下げません
312名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:20:47.65 ID:YtftON+g0
早いほど素敵よ
313名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:21:41.44 ID:SIUAZAUg0
ただちに影響が出るとは考えていない キリッ
314名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:21:51.34 ID:Zn0qJJmT0
1000円高速も無料化実験もやめるのね
価値のある税金の使い方ではなかったからいいじゃん
315名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:22:45.23 ID:8uqwdMb6O
>>290
一ヶ月前は四国同情してたけどもう同情する余裕がなくなった
民主党が口を開くたびにどこかの地方が壊滅していく…
316名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:23:52.92 ID:VnGJzzXn0

民主党政策で残ったものってなに?
潰されたフェリー会社とかもう可哀想すぎる。

317名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:26:41.71 ID:8uqwdMb6O
>>316
この政策は麻生さんの忘れ形見だぞ
まあ考えなしに廃止したらどうなるか考えてないところは民主の責任だが
318名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:31:34.30 ID:T4W76Pv30
去年は東北旅行楽しませてもらったなあ
もう車で遠出することもなくなるし、実家に帰るのも控えるわ
短い期間だけど楽しませてもらったわ
319名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:32:49.18 ID:M+fpHsxZO
これから高速ドライブをより楽しむために
次はドイツ車買おうと思ったけどやめた。
軽かフィットにするわ。
320名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:34:51.20 ID:mn2bZN4M0
休日1000円止めてとうとう無料になるのか、選挙公約だから当然だな
321名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:44:03.75 ID:57Senj9FO
>>303
以下?
未満の間違いだろ
322名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:45:05.72 ID:7su/IIhv0
まあ妥当でしょうな。西日本も痛み分けということで、

利用者が利用した分払う。これ常識。

323名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:45:13.49 ID:WOZUdXmY0
>>29の言う通り。簡単なこと。スイスは国民投票で全部国道にした。
道路公団を解散したからスイスは逆に税金負担が軽くなった。
ほんと日本人って馬鹿。官僚ってバカ。

324名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:45:30.60 ID:z+9/rzujO
麻生が悪いって意味じゃなく
千円政策は反対だった。
一度安い値で味占めたら、次は通常値で乗らなくなるから
一年限定だったものを、アホが延長してしまった。
俺は関係なく使うが、向こう十年は、利用者ガタ減りすると思う。
千円だからとあれだけ渋滞させてた連中は、まず使わなくなるのは、目に見えてる。
325名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:45:34.78 ID:Q+QS7mF+0
ガソリンに続き高速も民主党政権になってから値上がりする不思議
326名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:46:49.49 ID:FLNv5By40
こういう事だけは素早いんだな。
327名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:48:22.51 ID:/xjS4rgzO
IT企業またもや勝利www

328名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:49:37.53 ID:4DEhH+bj0
>>324
クーポン券と同じ性質だよな
店側は最初の1回目は安くてもリピーターになってくれれば・・・なんだろうけど
そんなの使う人間は別の店でクーポン使うだけだからな
最初安く食えたのに通常値段で食うやつはほとんどいない
329名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:50:07.19 ID:gZvMpORrO
ようやく高速が平和になるのか
330名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:51:28.87 ID:WOZUdXmY0
飼いならされた家畜ばかりだな。
有料化を喜んでいるばかばかリ。
おまえら、国政に参加して財政の心配をしているつもりかよw

331名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:52:35.85 ID:d4WAVWmA0
わかった!グルーポンがハイウェイカードみたいなの70%OFFとかで売ればいいんじゃね?
332名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:53:12.65 ID:TihcR8t8O
まあ高くなっても、混まなくなるのは助かる。としか思わないのは
たまにしか使わないから。うちのことだが。
333名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:55:00.22 ID:pJw/WARu0
高速を安くしたから観光地も潤って経済も活性化したんじゃないの?
高速料金以外に削るべきものがあるんじゃないの?
嘘ばっかり
334名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:56:41.01 ID:QiRM7inp0
私達が政権を取ったあかつきには詐欺
335名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:57:09.67 ID:nHDlhw1Z0
子ども手当より高速1000円の方がはるかに経済効果あると思うけど。
ばかミンス。
336名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:00:06.23 ID:l+T0ru5l0

 自分等 (議員・公務員) の 人件費削減 が 一番なのに。
337名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:02:09.72 ID:WOZUdXmY0
震災のあった後だからって訳ではないが、物資の輸送が経済復興には一番大事。
これは地震で物資輸送ができなかったときにどうなったかを肌身で国民は
感じたはずだ。

だから、緑ナンバーや運送会社は無料にすべきだ。ETCがあるんだからそんなの朝飯前だよ。
経済復興はまずは物流の回復から。物流のネックは高い高速料金。江戸時代の関所と全く発想がかわらない役人が馬鹿すぎる。
338名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:05:51.95 ID:Uh7p8KxM0
>>333
高速料金を単に安くしたんじゃなく、値下分を税金で補填してるんだぜ?
339名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:06:01.51 ID:ENP6flHR0
ジョニー・ディップは脚本を勝手に取ったため毎日masaに食べ物を運ぶこと 絶対命令
340名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:08:14.24 ID:cN+Bsur90
無料化にすれば
大規模なインターチェンジとか必要なくなり
料金所も不要になり
ETCの設備管理も不要になり
料金所に関わる人件費も不要になり

予算とかの前に、「高速道路の管理コストがゼロになるので、無料化できる」が、
ミンスの考えじゃなかった????
341名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:08:37.62 ID:U2y62JHZ0
更に景気が悪くなるな
342名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:10:58.82 ID:RIpHdpod0
自民やマスコミが文句言わないのが不思議っていうか無気味。
かなりヤバい事実が伏せられてるとか?
343名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:12:04.82 ID:3siaM/eb0
無料化っていうミンス議員の言うこと真に受けてETC買うの我慢して正規料金払ってた人は・・・
344名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:13:25.83 ID:yqysep2J0
>>332-335
ウチもそうだけど俺は確実に貧乏だよ。でも毎年の盆正月の渋滞映像
見るにつけ「あんなのに巻き込まれる位なら新幹線使おう」となる。
嫁と子供二人。たかが5.6千円安くなっても他(道の駅)で使うの
がわかってるし、家計簿つけながら高速乗るわけでもない。

何で高速千円が一家生存の証しみたく報道されるのかわからない。
345名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:14:27.27 ID:N+frkTmx0
道路は無料が原則。
国道も無料
県道も無料
高速道ももちろん無料。
346名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:15:31.24 ID:hD5xenKp0
1000円じゃないと観光にこられないような奴が
たくさん金落としてくわけないだろ?
1000円客に期待してるほうがおかしい
1000円廃止は当然
347名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:17:46.89 ID:SjbRoFMb0
ETCのことばかり考えてる政府だが、事前告知が不十分である。
毎日、毎週、利用しているやつばかりではない。
変更当日に料金所(入口)で「じゃ乗らないから降りるわ!」
料金所(出口)で「じゃ戻るから!」
このようなトラブルが予想される。
348名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:17:54.29 ID:BwQ/J1BE0
これは平日も商用車だけは進めろよ
なしくずし的になんでもなしにするなボケ
349名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:18:48.87 ID:Fb41zSKw0
経済効果のあることをやめて復興とは本末転倒も甚だしいわ。
350名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:20:16.88 ID:d4WAVWmA0
>>346
だが待って欲しい
そういう人は高速代1,000円だぜ!ウヒョー とかいいながら出先でどうでもいいものに金を無駄遣いするのではないだろうか?
金持ちは無駄使いしないのでは
351名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:20:18.45 ID:0W2YtAR10
もう、全線通常料金にしてくれ!
千円乞食がフラフラ走り回って、物流業者は渋滞でとばっちり、
無策もいいところだ!!

それと東北道無料化とか絶対やめてくれ!
物見遊山のクズ共が大挙するだけだ!!
352名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:21:50.95 ID:aDx5F+3F0
これは民主党がやった唯一の有益なことだったのにな

まあ無償化からすれば詐欺みたいな法案ではあったが
353名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:22:00.00 ID:xTpZqTw60
高速休日1000円は反対だな。

これが始まってから皆、土日休日は遠出をして地元で金を
落とさなくなった。観光地は大変だろうが、地元経済にはプラス。
早く終わってほしい。
354名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:22:01.80 ID:K+MRN1NX0
とっととやめろや
金ないんだからさ
355名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:22:23.29 ID:6gErUBlKO
民主党唯一の良い政策だったのに

運送屋大ダメージだな
ガソリン料金爆アゲ中にさ
356名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:22:22.88 ID:RXPY+jIbO
東北自動車道は継続しろよ。被災地支援名目で復興の足を引っ張ってどうする。
357名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:23:45.08 ID:uhFc6a3s0
>>353
馬鹿だなぁ。
地元にその分落ちてくると
本気で思ってるの?wwww
358名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:24:35.09 ID:rxm33wW00
あちこちで渋滞起こしてる奴らはその間ガソリン代くらいしか使ってない
水分補給すら控えてじっとしてるのに経済効果云々もないわ
359名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:24:41.14 ID:6dA0yZPX0
これでうどん屋さんが行きやすくなるな。今までは大行列出来て行く気にもならんかったが。
360名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:25:04.24 ID:Om3P1Tq20
>>335
子ども手当は、既に子育て世帯の支援ではなく、
子育て世帯だけに増税した補填になっているんだぜ
361名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:25:36.48 ID:dC4l36VI0
震災のみならず
日本自体の復興も

止めるわけか・・・・
362名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:26:03.34 ID:cqlo0oiZO
>>355
普通車だけだよ
363名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:26:05.54 ID:fAcGtavB0
1,000円前は東京から嫁の実家の能登まで車じゃ年1回行くかどうかだったのが
1,000円になったら年に3回ぐらい行ってた。
無くなればまた年1回行くか行かないかになるだろうな。
364名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:26:52.63 ID:n6Ofwsec0
1000円化してから渋滞ひどくて、高速に乗らなくなった。
行きたい所があっても我慢するようになった。

高速は、本当に必要のある人が、適切な対価を払って使うものにしてほしい。
小児医療の無料化とかも同じ。
365名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:27:55.50 ID:BdWMXN+PO
旅行は止めだな。
どっちにしろ自粛ムードだ仕方ない。
366名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:28:29.61 ID:WlEmsNlUO
>>346高速代ういた分他で消費すんじゃ?あと、普通なら行かなかった所へ「千円なら行ってみるか」って動機付けにはなったんじゃないかなぁ。
自分も四国千円なら行ってみたかったけど、行くの止めるわ。
367名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:30:53.22 ID:XMxm2T3VO
金が無いのは分かった。

ただそれなら、車検を3年にするとか、100km/hの区間の制限速度を110km/hにするとかの規制緩和をしろよ。
規制緩和には金がかからないんだから。
368名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:32:49.11 ID:bLx+72MR0
>>343
まぁETCもすでに死に体なんだがw
369名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:33:02.44 ID:+KQ/E+xeO
結局、民主党は何一つできないって事だな。
混乱させただけ。
370名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:33:04.14 ID:Fb41zSKw0
>>346
1000円なら行くような人は確かにお金を持っていないかもしれない。
でも彼らは少ないにしても必ず投下する。

こなければ1円も投下してもらえない。
また彼らが1円も投下しなくても賑わいを創出し人を集める効果がある。

さらに一方で運賃が1000円ですむなら他で贅沢しようって人はかならずいる。
371名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:33:16.50 ID:Xr9nHJAQ0
無料化してから高速道路が一般道路化した。

遅いアホが居る上に台数が多いから、信号機のない一般道路って感じ。
しかも毎日事故と通行止めがある。ヘタクソはクルマの運転そのものを止めて、
他人に迷惑を掛けるのを今直ぐ止めて欲しい。
372名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:33:29.84 ID:6gErUBlKO
>>362
そうなんや
373名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:33:36.59 ID:wOEPPdNO0
374名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:33:40.74 ID:jPuyT+LO0
1000円中止バンザイ!さっさと終わらせてくれや。
375名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:34:04.34 ID:z98t+RPN0
良い口実ができたよな
376名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:34:36.43 ID:JnllYN190
天下りETCで甘い蜜吸ったからもう終了ってかw
ガソリン税下げろ!!
377名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:35:28.21 ID:0xZeSwJYO
土日ETC千円廃止は賛成出来る
渋滞、事故、それに伴う物流の停滞…
デメリットしかなかったよ、サンドラが浮かれて追い越し車線をどや顔でずっと80km走行してたら高速道路の意味がない
自己満足オナニーサンドラのとばっちりは百害あって一利無し
わざわざ休日利用して「周囲に迷惑かけないと!」って鼻息荒げてるサンドラにはウンザリだ
378名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:35:50.83 ID:AQicrNZGO
あれ?
無料化したら 経済が活性化されて税収が増える
って理屈だったんじゃなかったっけ?

379名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:36:53.44 ID:YJicPU5a0
これは事実上の増税。
消費を委縮させるだけ。
自民の始めた政策は気に入らないから止めるという呆れた根性
380名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:37:26.63 ID:Om3P1Tq20
>>372
逆に貸しきりバスとか、利用者に高速代の請求は定価で
実際に払うのは大口割引だから、高速が安くなると損する。
381名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:39:02.66 ID:dfTbtno00
>>157
たぶん免許も持ってない奴が「ETCつけなくて良かったw」とか書いてるだけ
普通に平日高速を使う人は便利すぎて手放せない
382名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:40:24.12 ID:uhFc6a3s0
別に中止するのは問題無いけどな。
そもそも麻生が始めたのも、エコポイント同様
景気対策で時限的だったわけで。

でも、元々「高速無料化!」をうたって政権奪取した民主が
便乗ただ乗りした挙句に、無料化も減額化も為し得ずに
単に中止では、誰の理解も得られんよ。

ちったぁ自分たちが何を言って政権獲ったか、思い出すのが
いいと思うよ。まぁそんな脳みそこいつ等に無いけどなw
383名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:42:57.31 ID:TFK7QWCk0
福岡だけど1000円のおかげでお台場にガンダム見に行ったし静岡にもガンダム見に行けたww

たまにタコヤキ食べに大阪行ったし もう行けなくなるな・・
384名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:43:30.25 ID:hD5xenKp0
>>367
食中毒ユッケには規制しろと叩かれまくってるんだが
規制緩和で整備不良事故が多発するかもしれない

>>370
お金がないのなら地元で使えばよい
385名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:45:40.52 ID:hD5xenKp0
いつまでも安くしたら企業努力がなくなるだろ?
エコカーの補助金だって家電のエコポイントも終了したんだろ?
いつまでも甘やかすわけにはいかないからだろ?
386名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:45:41.87 ID:6gErUBlKO
>>380
へ〜そうなんや
387名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:46:28.80 ID:9h5efI+D0
経済対策としての千円はとりあえずの役目を終えた
無料化の代替、すなわち欺瞞としての千円の継続はだめだ
388名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:46:55.36 ID:YRg7G+gZ0
>>383
まあまあ、今度は福岡にガンダムを作ればいいじゃないか。
389名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:47:36.22 ID:XMxm2T3VO
>>384
死亡者数は年々減ってるから、制限速度は緩和できる。
390名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:48:36.24 ID:Om3P1Tq20
本四連絡橋だけは、なんとかしろよ。
うどん食べに行けなくなるだろ
アンパンマン見にいけなくなるだろ
気軽にさぬきうどん空港に遊びに行けなくなるだろ
391名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:51:42.34 ID:FfFu1L3hO
>>1
このスレタイだと無料化の社会実験は生き残り、土日祭日の上限1000円だけ廃止みたいに思える。

【無料化社会実験終了】もちろん上限1000円も終了

ならわかるけど。
392名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:53:14.66 ID:08NKU/yDO
別に高速利用しないからどうでもいいな
393名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:54:51.23 ID:XYTkrIOt0
これまで値引きした分は、きちんと高速料金で回収しましょう。
それと子ども手当てを始めとするバラマキも廃止ね。
色々な事をやって、公平な社会と
増税の阻止を目指して欲しい。
394名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:56:31.57 ID:R3AuDuAe0
ガソリン価格も「3月下旬には値下がりする」とか言っていたけど高止まりしたまま。
395名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:56:43.70 ID:jErpAmFe0
別に構わんよ、もともと時限立法だったんだし。
396名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:57:05.96 ID:GIhg4ImkO
無償、値下げもできず実質値上げww
397名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:58:27.71 ID:dG7t7eI+0
子ども手当てが最後の牙城か

それも潰せ
398名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:58:38.14 ID:D+HAeT310
>>355
民主党の政策じゃないよ。
麻生政権のときに経済対策で導入された。エコポイントといっしょ
399名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:59:21.32 ID:i3qpAyO+0
ついでにTVの地デジ化完全移行もやめてくれないか
400名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:59:49.85 ID:MzXAmMYDO
麻生さんが決めた千円を
無料にするって言ったくせに何もやってないやないか!
麻生さん帰ってきてくれ!
401名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:01:53.10 ID:2Cem1QnM0
時間帯割引はそのまま?あれが無くなると困るぞ。
休日1000円はどうでもいい。いままでその恩恵にあずかったのは2回しかないし。
402名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:02:41.20 ID:9h5efI+D0
さんざん利用さしてもらっておいてなんだけど、千円が既得権益化するのはおかしい
いずれ終わるべきものだ

観光対策は他にしなきゃいけないけど
403名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:03:36.56 ID:CQCMzhsa0
麻生さんのときの計画は、今年3月末までだったっけ?
404名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:04:12.43 ID:PXetH9i90
富士山に行きたかったのに。
今年からもういけない。
405名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:04:39.68 ID:LGK63PbW0
東北・四国・九州に行って恩恵にあずかった。ほんとに復興に使うなら
早くやめていいよ。
406名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:05:16.66 ID:IOUYgT3d0
決定の中身はまだしも
震災のどさくさにまぎれて不満が出そうなことをどんどん闇の中で決めるのは
どこが民主政治?
407名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:05:43.63 ID:pWRHLCmFO
うーん、結構残念。
408名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:06:14.83 ID:EVJmht690
そもそもが拉致問題で散々ウソを言い続けてきたことがバレて、
バツが悪くなって名前変えした社会党の残党

マニフェストに嘘八百を書き連ねるのも
内ゲバにあけくれるのも、お家芸としか言いようがない

でもお願い、日本国を浅間山荘のようにしないで
死ぬときは自分たちだけで死んで
409名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:06:48.62 ID:Ghx/bBFXO
無料になるからETCは必要ないって、総選挙前にテレビで言ってましたね。
410名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:06:49.48 ID:CQCMzhsa0
>>355
対象が普通 軽だから、物流からいえば意味ない
集中混雑で運送屋は困ってた。
411名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:14:51.88 ID:efDnJavvP
しかしゴミンスの糞っぷりとは別に、
ネクスコ各社の企業体としての値下げ努力みたいなものが
まったく見えてこないよな、それこそ政治主導で値下げを命令すればいいのに
412名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:15:13.34 ID:65b19wsW0
普通車の超長距離ドライブができなくなる。。)

おいらは四国から脱出できなくなる。
もうガソリンの無駄遣いしないからな
413名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:16:56.80 ID:fJufO97G0
>355
よぉ バカ

運送屋はかえって大喜びだよ

少しは勉強しろ
414名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:17:02.64 ID:IOUYgT3d0
ついでに菅政権の解散も前倒しにするならいい
415名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:18:37.34 ID:IXwh2jXeO
割引中止って事はようやく無料化か。長かったな
416名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:18:56.97 ID:IH0NvQQC0
負担を負うのは公務員以外の国民ばかり
417名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:19:28.40 ID:HreLHQCu0
こういう時こそ被災地以外の地方経済を活気付けなきゃいけないのに
高速割引廃止しようとしたり、あちこちの原発を止めようとしたり
「つおい経済(笑)」はどこいった?
418名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:21:35.94 ID:0rnE3cb/O
風評被害打破するならあえて千円続行すべき。
遊びにいくひと激減で景気さらに冷えるぞ。
419名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:22:30.63 ID:GLE7tU+oP
そろそろ現場のSEが発狂し出す頃だな。
420名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:24:17.22 ID:cuzKCVuu0
高速1000円もだいぶ得させてもらった。
車使わない連中にとっちゃ、何のありがたみもないだろうけど。
421名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:24:29.88 ID:efDnJavvP
>>419
システム更新前のバックアップに戻すだけでしょ、それでも混乱はするだろうが
422名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:25:01.00 ID:TfN0Gzav0
スイスの高速無料化ってのを調べてみたら無料じゃないジャン。
423名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:25:32.51 ID:PyEiecnQ0
こども手当てはやめないんだろ
424名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:26:43.23 ID:2MaZbx+R0
そら元々時限立法だったけ
「来年までやりまっせ。なんなら近郊区間はずしまひょか?将来的にはタダでっせ」

「1000円止めまっせ。地震のせいやで堪忍な」
では観光業界も利用者も納得しないだろ
復興のためと言っときながらそのための金の使い道すら未だに不透明なわけだし
425名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:27:03.54 ID:4lUkp/IjO
なら無料にしろや
中国へのODA中止
子ども手当て中止
426名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:27:37.85 ID:CQCMzhsa0
>>412
おれも四国住みだ。
橋料金がネックになるよなぁ。
427名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:27:56.67 ID:SKAZzB1D0
公務員の人件費削れば高速無料もこども手当ても出来るのになんでやらないんだ?
428名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:28:35.04 ID:gqtfSVLcO
そもそも税金から作り出してる道路なんだから無料じゃなかったのか
元に戻してどうする
ガソリンから道路作るための税金止めろ
429名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:29:30.88 ID:TKpqYoYMQ
さっさと休日1000円なんてやめてくれ。
高速道路なんて時間を金で買っているようなところ。
遊んでいるような人の車での渋滞は迷惑。
430名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:30:02.48 ID:2nHDYlnS0
子ども手当中止だろjk
431名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:31:23.35 ID:RIpHdpod0
なんでオザーやジミンやマスコミ連中は黙ってるんだ。
432名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:32:59.69 ID:pLzz9oex0
東北道は内陸にあるから被災地は高速通っていないけどな
433名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:35:17.70 ID:efDnJavvP
震災の為とか言ってるが、自民政権時代に用意した
1000円予算を早々に子ども手当に充当してただろ、この時点で既に嘘つき
434名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:36:03.10 ID:9h5efI+D0
高速道路無料化なんて嘘をついた民主党の
そのエクスキューズのために延命されている現状がおかしい
やめるのは当然
単純にやめたら観光業破壊になるんで新たな観光対策をする必要がある
435名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:40:01.42 ID:47BVeqOL0
1000円が終わったら、これから週末は一桁国道や二桁国道が高速難民で大渋滞するんですね、わかります
436名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:42:22.21 ID:8sDEUy2H0
結局は自民党時代よりわるくなってるだけだな、
自民のいい政策もつぶされてんのに増税だけ実施。
金はどこにきえてんだ
437名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:43:04.12 ID:VCRqHeu90
>>346
交通費が安く済むから、今まで行かなかった遠くの観光地にも行くようになるんだよ。
観光に行く人の選択肢を広げたんだ。
438名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:44:05.20 ID:pxS4wiJl0
1000円とは言わないから大都市間含めて上限5000円にはして欲しい
439名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:44:36.37 ID:D+HAeT310
免許すら持ってない俺にはもの凄く不公平なシステムだった
次は新幹線1000円を(車持ってる奴は除外)
440名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:50:05.65 ID:w659Jpg2O
まあ高速こまなくなるからよし
441名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:50:41.48 ID:SJWGVgde0
DQN家族がミニバンで犬を連れてやってきてSAで糞させてるし
12時前の料金所手前の路駐も情けない
こんなのが観光地で銭を盗っても落とす訳がない

どうせならもっと早く辞めるべき
442名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:53:12.39 ID:fJufO97G0
今まで1000円高速なんてさっさと止めろや ボケッ
のオンパレードだったのに、いざ止めるとなったら
今度は、何で止めるんだふざけんな…のオンパレード

おめーら どうしようもねー糞だなw
44369大好き:2011/05/11(水) 10:54:48.03 ID:xcKaFh7u0
もともと3月で終わる予定だったし、いいことだ。
バスボート引っ張って大型料金だから最初から恩恵なんぞ受けてないしwww
高速は時間を金で買うところ。
貧乏人は下走ってなさいw
444名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:55:49.57 ID:FFqKXYcwO
高速無料で景気がよくなるとか連呼してた
民主党マンセーのアホはどこ行ったんだろ。
445名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:56:50.47 ID:RIpHdpod0
国民からむしり取る仕事となると驚異的な迅速さを示すなw
糞民主と役人どもはww
446名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:56:50.35 ID:ajmfJtIXO
民主党政権になってから、いいことが一つもないね。震災でかき消されてるけど、自民と違って景気回復策も何一つしてないし。
447名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:58:25.14 ID:JQep5plS0
常磐線他をのぞくにすればいいんだけど、大臣が茨城出身なのが
この場合は不幸中の不幸だな。

あとは、被災地への救援物資専用は除くにするぐらいかな。
もうそういうのはやってない(みんな一緒に運んでる)かもしれんが。
448名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:59:19.96 ID:lWTYXPjH0
実施は遅いが中止は早いな
449名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:59:38.38 ID:To88s1eF0
波及効果などは考えず、車の数と金額だけで1000円にするとか
そもそもそれが大きな間違い
しかし、本来高速道路はすべて無料であって貰いたい
自家用車を持つ人間はそのくらいのコストは支払ってると思うよ
450名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:59:49.27 ID:n35xQMHXO
日本政府が一番反日な件
451名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 11:01:55.94 ID:9h5efI+D0
4月末にも千円利用しておいていうのもなんだけど、止めるのが遅い
3月に地震があったんだから、まあ3月末というのは無理でも4月末には止めないと
452名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 11:02:06.70 ID:ouQ7WR3S0
「実現できなかったマニフェストを、全て震災のせいにすることが出来たぜ!」

窮地に立たされていた民主にとって、今回の震災は神風
453名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 11:02:38.23 ID:CfCyM9frO
>>442
少なくとも、土日1000円どころか完全無償化をマニフェストに掲げて政権に着いた民主党が廃止するのは
批判されても当然だろ。
45469大好き:2011/05/11(水) 11:04:36.89 ID:xcKaFh7u0
はっきり言って高速¥1000とか無料区間とかウザい。
こっちはデカいボート引っ張ってるのに、急に車線変更して来んな。
しかも迷惑そうな顔するんじゃねー。
こっちはちゃんと道路交通法に従って走ってるわけだし、
トレーラーの分の自賠責、自動車税、重量税も払ってるし、ボートに入れる
ハイオクだって道路で使う訳じゃないのにちゃんとガソリン税払ってるし。
占有面積分ちゃんと金払ってるんだから。
高速専用のライセンスとか作ってほしいわ。
455名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 11:09:43.98 ID:kOGTH87Y0
ネクスコ潰して国が管理すればいいだけなんじゃ?
何か問題ある?
456名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 11:10:26.75 ID:Tz52rjnK0
子ども手当廃止にはあれだけごねても、自民が始めた休日1000円はあっさり廃止できる不思議
457名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 11:11:22.99 ID:9LUMrc4RO
>>454
いちいち引っ張って行かんでマリーナに係留しとけばいんじゃね?
458名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 11:14:46.58 ID:JELMNvV60
もうさっさとやめましょうよ。混雑で日曜遠出できなくて困ってたんだわ。
459名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 11:15:22.90 ID:tlIrPAIh0
でもなくなったフェリーや鉄道路線は帰ってこない
46069大好き:2011/05/11(水) 11:19:17.07 ID:xcKaFh7u0
>>457
一番デカい21ftはマリーナに駐艇してるよ。
トレイル用の19ftを引っ張ってる。
あんまり書くと誰かバレちゃうからこの辺で勘弁してw
461名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 11:20:50.52 ID:Ajn9k5PyO
まあ本州の奴らにとっては大した問題ではないだろうが、四国の人間にとっては、あの橋を渡るだけで5000円も掛かるふざけた料金に戻り非常に困る。
障害者と言う弱者を税で優遇し、少しでも社会的に不利な条件を埋めるのなら、地理的に弱者な地域のそれも解消するのが国政ではないのかね?
462名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 11:22:16.78 ID:6e/xllqA0
峠道のコンビニや道の駅大勝利。
463名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 11:22:54.68 ID:hV3cRqAN0
>455
わざわざ道路公団から民間会社にしたのにか?
464名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 11:24:10.68 ID:NTl6mCGzO
やるなら早くやれ
別に困らん
465名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 11:24:26.49 ID:DQpkrXyn0
税金で払ってただけなんだから明日にでも止めても構わないんだがなあ。
466名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 11:24:58.64 ID:SKAZzB1D0
>>461
ID:xcKaFh7u0が無料で四国から本州に渡してくれるらしいよ
467名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 11:25:04.38 ID:tEr/FzPt0
>>463
ヒント:郵政再国有化
468名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 11:25:08.12 ID:0HL6Diq2O
トラック、バス無料にしろよ。
469名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 11:25:34.07 ID:9rprkm4H0
観光庁長官はどうした 行き当たりばったり内閣
470名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 11:26:05.09 ID:dLAlyPMNO
結局何がしたかったんだ?
明石のフェリー会社潰しただけだろ
471名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 11:27:16.46 ID:SKAZzB1D0
電話も道路も電気も電車も飛行機もフェリーももう国有化しようぜ
どっちみちなにかあれば全部国が面倒見るんだろ?
472名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 11:28:04.65 ID:J2uTLDxtO
東北はどうなったんだっけ?
473名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 11:28:22.19 ID:ThZb97Cm0
嘘ついて権力の座に居座り続けてる奴の言葉なんか信用出来るか
474名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 11:29:39.39 ID:w8IEfmVe0
元々民主党はこれ止めたくてしかたなかったからな 前にも小沢が取りやめてその金を道路に使えと言ってたし
475名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 11:31:49.55 ID:CQCMzhsa0
>>474
無料化のマニフェストは?
476名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 11:32:31.86 ID:RIpHdpod0
>>474
去年取り止めようとしたけど、小沢が反対してお流れになったんじゃなかったか?
477名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 11:33:30.83 ID:ThZb97Cm0
47869大好き:2011/05/11(水) 11:34:42.51 ID:xcKaFh7u0
>>461>>466
今年はもう何度徳島に行ったか分からん。
愛媛と高知も何回行ったか。
淡路渡る度に高速代片道6900円くらい。
快適に走れるんだからあれくらい安いもんだろ?
高い高いって言ってる人って単に稼ぎが悪いだけなんじゃないかと。
479名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 11:38:11.02 ID:xZqr/hxdO
千円にしたらあれだけ利用者が増えたって事はそれだけ人が移動して金を使ったって事だろ

また値上げして利用者がどれだけ減るかわからないが、ただでさえ震災で倒産が増えているのに大丈夫か

高速利用料の収入が増えてもトータルでみたら危なくないか?
480名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 11:38:47.68 ID:9ofofXlbO
>>470
言ってるお前さんも5往復だって利用しなかったんだろ?w
481名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 11:40:00.49 ID:tH17y6aG0
夏の子供蒸し焼き事故徹底排除に向けて
パチンコ廃止も同様迅速に願います
482名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 11:43:01.40 ID:dpZfMppo0
追い越し車線を80q/hで走る奴とか
妙な動きをする年寄りとか
普段高速に乗ったことの無いような馬鹿が消えてくれればありがたいな
483名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 11:49:52.28 ID:Iw1bgq9a0
何でこんな素人でもわかるところから削るんだ
もっと他に削るところあんだろ
無能な政治家どもめ
484名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 11:50:53.37 ID:WlEmsNlUO
>>391無料化を即刻中止してほしい。
千円はまだましだったが、無料化の田舎の高速はまじで命の危険を感じた。
片側一車線しかないのに暴走するバカと制限速度以下で走るバカが入り混じってるし、合流地点で止まってる奴とか、枯れ葉マークのじじいが暴走してたり…
48569大好き:2011/05/11(水) 11:51:03.65 ID:xcKaFh7u0
>>482
年寄りの高速はヤバいよね。
いずれ自分も年寄りになるんだろうけど、
年寄りは半年に1回くらい免許の継続できるかどうかテストして欲しい。
486名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 11:51:04.84 ID:oY3/QHiH0
>>112
しっかりアンカーつけてくれ
487名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 11:55:45.67 ID:lkmFDJBN0
元の料金の頃から高速を使ってたヤツと
1000円になってから使い始めたヤツで賛否がほぼ綺麗に分かれとるなw
488名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 11:57:22.08 ID:frb7mag1O
>>437
1000円になったからって、速く着くようになるわけでも、休暇が伸びたわけでもないだろ

どんな屁理屈だよ
長距離旅行は新幹線と飛行機の圧勝だよ
489名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 11:58:09.86 ID:JELMNvV60
>>487
深夜とか通勤時間帯割引きだけで御の字だったのに
バカなことはじめられていい迷惑だわ。
土曜は家族が都合悪いから日曜しか遠出できないのに
高速乗った瞬間に渋滞20kmとか。
490名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 11:59:12.34 ID:yC8JaP9q0
>>479
移動しても金なんか使わない
温泉800円を高いとか言ってる連中だし
491名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 11:59:17.10 ID:Om3P1Tq20
>>488
家族餅は車でないと、金銭的にも周りにも辛い。
だから、高速にDQN貨物が多いと思うんだけどなぁ。
492名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 12:05:34.62 ID:AsI3A1e50
法律通りに
償却するか、30年経過したら無料化すればいいんだよ。
法律通りにすればいいんだから議論なんかいらないだろ。
今のグレーなやり方をとりあえず解消せよ。
493名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 12:07:27.24 ID:xZqr/hxdO
それで千円じゃなくなって高速が空いたらお前らたくさん利用する?

正直者の俺は千円の感覚に馴れちゃったから躊躇する
494名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 12:08:17.78 ID:8uqwdMb6O
>>485
JRは国鉄に戻してくれよ?
地方は公共交通手段という選択肢がもうないんだから
495名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 12:08:51.91 ID:3rv2ytsb0
遠出しにくくなるなあ
496名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 12:09:32.32 ID:22wQzI0BO
利用者減るだろうね
気軽に地方とか観光行けてたのに…
497名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 12:09:52.75 ID:9h5efI+D0
子供手当と同じで、せっかく地震が起きてくれたんだからマニフェストなんか放棄すればいいんだよ
「地震が起きました、マニフェストは余裕ないのでできなくなりましたもうしわけありません」

小沢派が雲隠れして黙り込んでた1、2週間の間にこれをやっちまえばよかったんだ
どうせ実行不可能だったんだから
今さらやるからマニフェスト批判が出てくる
498名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 12:10:58.43 ID:Om3P1Tq20
>>493
それはある。
1,000円になる前も3連休とかで500kmくらい先まで旅行していた。
(深夜割引は利用していたけどね)

1,000円(実質2000円超だけどw)になってもそれは変わらなかった。

1,000円終了の話が出ると、「もう遠くに旅行にいけないね」って会話になっている。
499名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 12:12:43.33 ID:lkmFDJBN0
1000円になる前は行ってなかったんだろ?
そんなとこでカネがどうのこうの言う程度なら来なくていいよ
観光地で落とすカネも知れてる
500名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 12:12:48.04 ID:qfc9ASDRO
>>493
する。千円だからってわざわざ遠出したこともない。
必要なら金払って高速のるよ。
だいたいETC搭載車しか割引ないとか、どんな癒着だよってずっと思ってたし。
501名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 12:15:29.80 ID:NJfsXKLv0
無料化中止はOK

ただ、この程度のシステム対応で、どれだけ費用を税金から払うのか発表して欲しい

絶対大手システム会社がボッタクってるだろうから
502名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 12:15:40.16 ID:YekkvPaO0
震災と言えばなんでも誤魔化せる魔法
503名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 12:15:59.82 ID:efDnJavvP
>>493
ぶっちゃけ平日休みの仕事なので殆ど恩恵に与ってない
まあ千円じゃなくなったにしろ、ネクスコには料金値下げの圧力をガンガンかけていけよと思う
504名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 12:16:41.55 ID:h8X9yM6f0
ETC付けて4年になるが休日1000円の恩恵受けないまま終了するのか
505名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 12:19:19.78 ID:xZqr/hxdO
高速料金が千円じゃなくなるならもう高速使うメリットがないよ

どうせ高い金払うなら運転しなくていい新幹線使うわ
506名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 12:19:24.57 ID:Q9qS/tYP0
子供手当てなくせよ
507名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 12:20:26.94 ID:8uqwdMb6O
高速が無くなったら下道使うようになるし
逆に旅館に人が金を落とすようになるだろ、結果的に問題ない
四国?どうせ200万しかいないんだし住民全部退去させて原発作りまくればよくね?

みんなで暮らせばそのぶん資源節約ですよ
508名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 12:21:08.52 ID:K3gQ9LKw0
無料化したら景気が良くなって税収も増えるって言ってたのは誰だ!
509 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/05/11(水) 12:23:33.92 ID:cD0tHCzs0
>>507
たしか400万人暗い板と思うが
510名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 12:26:05.14 ID:8uqwdMb6O
>>509
それでも関東の7分の1以下だ
それにどうせ田舎だから年寄りしかいない
10年待てば大体それぐらいになる
511名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 12:26:20.51 ID:Q9qS/tYP0
>>493
1000円分程度だけ高速使う機会が結構多いから高速が空くのは有難い。
が、今まで滅多に遠出しなかったけど休日千円になってから結構色々遠くへ旅行してたから、
1000円じゃなくなったらそういう遠距離の旅行はやらなくなるだろうね。
512名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 12:26:39.76 ID:9ofofXlbO
>>507
どうせ今関東にいるのは被曝を選んだ池沼ばかり

と同じレベルのレスだな
513名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 12:27:05.02 ID:xZqr/hxdO
高速が値上げって使わなくなる奴が下道で出かけて旅館に泊まるとは思えないがな
514名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 12:27:09.43 ID:xRGy6+VN0
>>74
怒らないで答えて欲しいのだが
どこに投票する気なの?

自民はダメ民主もダメって言ってる人に限ってどこに入れるとかはいつも書かないから…

教えてエロい人
515 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/05/11(水) 12:28:08.70 ID:cD0tHCzs0
>>514
主に協賛信者が多い模様
要するにおおっぴらにはかけない政党
516名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 12:28:56.18 ID:yn8wdK5g0
高速使うな千円乞食
517名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 12:29:05.47 ID:gBx8Eo9x0
休日割引は何らかの形で残して欲しいな
完全半額とか
518名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 12:29:52.27 ID:mvcCGQseO
経済死亡確定
見事なトドメ乙
519名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 12:31:55.61 ID:47BVeqOL0
>>507
いつの間にか400万になっとるがな
520名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 12:32:12.86 ID:lkmFDJBN0
>517
だから休日半額とか平日深夜割りとか通勤割引は残るってば
521名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 12:32:54.64 ID:GZpppz9m0
民主「高速無料化します」

ネトウヨ「混むからやめろ馬鹿!」

民主「じゃあ中止します」

ネトウヨ「公約違反ニダ!」
522名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 12:34:04.20 ID:47BVeqOL0
>>510
津波で死んだ人間は高々2万人で、被災した人間も高々30万人程度なのに、あんなに騒いでるんだから、400万人をどっかに行かせるなんて普通に考えて無理
523名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 12:35:04.63 ID:9EzV4cb2O
ETC料金の前に高すぎるガソリン税に更に消費税を上乗せの税金二重取りを即刻見直せよ民主党
524名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 12:36:32.15 ID:Om3P1Tq20
>>523
ガソリン税に消費税は特に問題ないけどな。
ガソリン税以外にも消費税掛けられている税金なんていっぱいあるしね。

ガソリン税だけわかり易いから叩いているだけでね。
525名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 12:38:01.13 ID:47BVeqOL0
重量税を撤廃して、その分をガソリン税増税でいいんじゃないか?
そもそもの重量税の意義に沿うだろうし
526名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 12:40:00.09 ID:xZqr/hxdO
片道だけなら例えば千円が3500円になっても2500円の差額だから何とか我慢出来るけど
往復5千円はでかい
527名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 12:40:47.72 ID:8uqwdMb6O
>>522
自己責任で待避させてから原発作ればおk
528名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 12:42:41.84 ID:UTeJe1gK0
経済の復興政策を復興の予算の為に廃止して
日本の経済を絶対に立ち直れなくする方針ですネ。
民主党的なんで、たいへんよく、わかります。
529 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/05/11(水) 12:43:27.62 ID:cD0tHCzs0
>>527
さすが400万人と200万人を間違う程度の知能だなw
530名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 12:43:43.85 ID:8uqwdMb6O
ぶっちゃけ交付税も高速も無駄金だよ
大阪名古屋東京以外に住む人間を全部集めてしまえばいい
そうすれば日本がここまで貧しくなることはなかった
531名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 12:44:09.45 ID:ytrMxajX0
政権交代前
高速無料ETC廃止ガソリン値下げ全部嘘
震災なんか言い訳にならん
532名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 12:46:00.48 ID:VBh60nlsO
予算が無くても無料化出来るんでしたよね?
533名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 12:47:06.17 ID:0RXmALnW0
>>532
道路建設と補修予算を0にすればね
534名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 12:47:37.26 ID:17QTpVLaO
やっと「休日だけ乗用車のみ1000円」廃止か
明らかに休日だけだだ混みして物流が麻痺する
自民最大の悪政が終わるよ
535名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 12:48:36.04 ID:Fb41zSKwO
無料化はやめないの?
536名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 12:48:42.57 ID:8uqwdMb6O
>>529
資源のない日本には原発が必要だからな
といって原発が爆発すれば被害は大きい
ならば人口の少ない土地に建てて使い捨てればいい
四国がもたなくなったら次は九州南側、その次は中国地方
東北だって被災者全員退去させてしまえば
復興費用は要らないだろうに
537名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 12:48:44.72 ID:47BVeqOL0
1000兆円ぐらい日銀に国債引き受けさせればすべて解決
GDP考えたらハイパーインフレが起こるとは考えにくいし
538名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 12:50:29.77 ID:FnBO8DqE0
止める順番でいったら
1.高校無料化
2.子供手当て
3.高速道路上限
だと思うんだが
539名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 12:51:47.19 ID:3wqu6eopO
>>530
お前、アホだろw
540名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 12:53:21.12 ID:8uqwdMb6O
>>539
地方格差がなくなる名案のどこに問題が
541真の天皇陛下 池田大作:2011/05/11(水) 12:53:46.77 ID:r1ddQaP90
元々、無料化にともない公明党創価学会民衆の王の税金バラマキは廃止されることになっていたから
542 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/05/11(水) 12:54:32.15 ID:cD0tHCzs0
>>539
つりでやってるんだよ彼は
本気で考えてこんな稚拙なはずがない
543名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 12:55:23.59 ID:4ixO9Cw10
もう讃岐うどんは食べにいけないな
橋高杉
544名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 12:55:36.55 ID:9h5efI+D0
千円やめたって通勤割引等使えるし休日はその前だって休日昼間半額だったはずで
よほど遠出しない限り千円の恩恵はなかったはずだよ

高速代浮かすためにやってた深夜乗り入れと車中泊は使わなくなったけどね
545名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 12:58:56.46 ID:yHkLAG6ZO
無料にしたら毎日大渋滞で高速道路自体が機能しなくなるんじゃないかな。
546名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 12:59:52.42 ID:8uqwdMb6O
>>543
讃岐を潰して職人を本土に流出させれば食べにいける
どうせ小麦は輸入モノだ
そういう意味でももっと一極化すべきなんだよね
547名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 13:00:37.88 ID:0Xqe+0880
              ,,.. -──- 、,
            ,. ‐'":::::::::::::::::   ....:``'-、
         ,/::::::::::::::::::: ....::::::::::::::::::::::::ヾ:、      ,....,
          /::::::::::::::: ..:::::::::::::::i、::::::::::::::::::::'、':,.    /  ヽ
       /::::::::::: ....:::::::::::::::::::::i:::!`、:ト、::::::::::::i i!   /     i
      i   ...::::::|'、ヽ;::::::::::::::|,!:!__リ,,'iヽ::l''、:'、   /      /
        | ..::::::::;:::i!:i ヾ:、ヽ:::::::::| リ , -─ リ i;il:ヽ, i    /    あはははは〜
       l:::::::::::::::i',i ':i ,メ、 \;:l '゙    `、 !::::/l ...::::::/``ヽ
      l::ヽ:::::ヽ:i,レ',.゙-‐''''         ',/'/..::::::::::/    l'ヽ;、  こいつまだ民主党のサギフェスト
       i:::::>、:ヾ,' /     _,.. -‐'ヾi    ,レ'::::::::::;r':..   /  i_\
        i:::i. `'‐,ゝ    i"       '! ,.‐''" :::::::::::i゙::::::::.../.  ノ 'i    信じてるよ
          !::\ `ヽ    ':,     l{   ..:::::/::L,. ‐'":::::;/  !
          l::::::::`''‐r\    ヽ.,__,.ノィ'‐-‐''"'ォ‐--,゙弋''''"::::::;.ノ
         |::::::::;ィ:::}、 ``'''─--、-‐ニ┤ ___ハ,`''ーヽ-'=‐''":::
          !::::::/ i:::|、\     ヾ´. i  ヽ   、''‐-、_::::::::::::::::: /
        i:::::/ i:::ハヽ`''‐、/l__\,| /    ヽ--、,.ニ=‐--‐'"
548名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 13:06:12.22 ID:RIpHdpod0
休日1000円を廃止する事によってどれだけ復興資金にあてられるのか、ちゃんと公表してるのか?
俺が知らないだけかもしれないから教えてくれ。
54969大好き:2011/05/11(水) 13:15:02.82 ID:xcKaFh7u0
本当に1000円乞食は頭に来るわ
渋滞引き起こして何が楽しいんだか。

早く元の料金に戻してください
550名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 13:19:34.91 ID:4Wuky+sb0
四国涙目だな
551ラッキーハパさん:2011/05/11(水) 13:23:01.96 ID:AeVj5ku50
観光地は閑古鳥だろうな〜
景気が悪くなるな〜
でもイイけど、子ども手当を当て込んで買ったベルファイヤー。
ローンを払うまで続いて欲しい子ども手当!
552名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 13:23:09.72 ID:Om3P1Tq20
>>549
その代わり、深夜の高速は自家用車が減っていたんだぜ。
昼間でも深夜でも東京大阪近郊区間以外は料金が変わらなくなっていたからね。
553 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 13:24:56.06 ID:FVhEwFJjP
経済効果的にマイナスじゃね?
554名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 13:27:24.53 ID:G2pawXCvO
公約通り早く無料にしてくれ
555名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 13:29:02.40 ID:qB4RKZIk0
とりあえず、6月12日までは継続しろ!

その後は、ま〜、どうでもええわ。
556名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 13:30:56.58 ID:rCrzfEeIO

国に踊らされたタコフェリー

557名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 13:31:26.43 ID:efDnJavvP
>>554
いつまでもできもしないマニフェストに拘泥すべきではない
と、岡田が言ってただろう、時代は常に動いてるんだ、お前もいつまでも公約公約言うなよ
558名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 13:34:30.32 ID:SyFI4uDI0
とりあえず、福島から福井へは遊びにいっておきたいぞ
559名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 13:35:19.35 ID:HMqxT2Bl0

さようなら四国、九州。
560名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 13:35:35.58 ID:M+fpHsxZO
讃岐うどんもいいが、かき焼きだろ、やっぱり。
シーズン終わる前に行っておけば良かった。
561名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 13:36:29.80 ID:mU6c+lz1O
>>520

あれ、それ本決まりじゃないと思ったが…検討しますだった気がする。まぁ、民主党なら知らない顔して割引も廃止しそうだがな。
一つ言える事は、内需拡大しないと行けないこの時期に観光産業死滅させる政策を取る民主党は脳みその代わりにカニ味噌でも詰まってんじゃないの。
562名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 13:37:35.86 ID:HMqxT2Bl0
これで、夏休みに遠出や帰郷する人が減っても
「風評被害は止めて下さい」って言うんだろうな
563名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 13:40:24.01 ID:oTx1VgBJ0
高速が高いなら、下道で行けばいいんだよ。
そんだけ。
564名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 13:41:06.79 ID:30a7EeVZP
http://www.taco-ferry.com/index2.html

たこフェリー復活の日は近いッ!
565名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 13:44:12.08 ID:vaNImBeDO
車でいろんなとこ旅したかったけどそれももう終わりか。
1度この料金を味わったら、もう車では遠出できないわ。
566名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 13:44:50.40 ID:oNZDhWVn0
やめるならやめるでいいが、「何日に終了します」ってのは早く言えよ。
最近こういうの多すぎだろ
567名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 13:45:59.49 ID:RIpHdpod0
だからこの制度を止めることによって、何円浮いて復興にまわせるのか教えろよ!
568名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 13:48:59.13 ID:Om3P1Tq20
高速上限1000円+義援金1000円/1回
にすれば、高速はちょっとだけ高くなるし、義援金になるならって旅行も増えていいのにな
569名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 13:53:45.57 ID:sNwQPMmGO
>>1
民主党がETCを買うなと言ってた意味がわかったw
570名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 13:54:10.07 ID:6tgWjWMS0
>>168
新規に始めるわけじゃないから
元から組んである予算があるよね?

アタマ悪いの?
571名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 13:55:44.34 ID:GLc7bhOt0
>>1 但し 震災復興は直ちには行いません
572名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 13:55:56.23 ID:UrfwfHiQ0
政府は馬鹿。2000円高速をそのままやっておけば真夏の節電を嫌って首都圏脱出を
する人間も結構いたはず。結果として相当な節電になっただろう。
企業も有給をまとめてとらせて日本人なりの小さなバカンスみたいな夏休みの
とり方を支援すれば節電と消費増の一挙両得だったのに。
573名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 13:58:57.06 ID:9h5efI+D0
財源は用意してある
これを続けるには支障がない

やめてその財源を震災に回すって話なんだからね
574名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 13:59:00.49 ID:SyFI4uDI0
完全中止でなく部分中止はどうなんだろな?
東北地方で高速降りる場合のみ1000円とか
間接的に復興支援になるし
575名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 13:59:09.74 ID:siHwocEx0
>>572
節電の話にもっていくのは苦しすぎる。
576名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 14:01:00.09 ID:3x12+mKhO
てか、高速無料はどうなった?
無料どころか値上げか?
こども手当といい、本当にどうしようもないなコイツラ。
577名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 14:03:06.81 ID:O3UAFhTzO
そろそろETCを付けようかと思ってたけど、止めるわ
578名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 14:05:07.07 ID:gHE/x+OiO
廃止はしない方がいい。どれだけのサービスエリアが独自のグルメを開発しただろうか。
今まで人が少ないサービスエリア、パーキングエリアまで人がいたからな。
1000円続けた方がトータルで日本経済は潤うよ。
579名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 14:07:37.43 ID:64SdXotCO
じゅうぶんETCの元は取ったから別にいいや
580名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 14:09:00.90 ID:D9WHHiDXO
JR各社は歓喜してるかな?
四国とか九州とか西とか
581名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 14:10:48.99 ID:fYenC1At0
観光業は震災でかなり落ち込んでるから、ここで止めをさしてやるのか。
582名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 14:14:01.13 ID:UOYtbDNx0
子供手当ても廃止すればいいのに
なんでやめないの?
583名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 14:14:38.24 ID:UrfwfHiQ0
>>575
東京に暮らしてない奴には分からんだろうけどお盆時期の東京都心は
本当に人が消えてガラガラになる。企業が社員に強制的に有給を
取らせる計画休暇をやれば盆休みより長期間に渡って旅行や帰省で
都心から人は居なくなる。
584名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 14:16:17.48 ID:UXXqj9hi0
1000円が廃止になるだけで各種割引は継続だろ?
また2枚挿し3枚挿しを駆使することになるわけだな
585名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 14:16:41.72 ID:16FTPQj70
復興税に
減税廃止に
消費税倍増に
復興債発行で

原発被害の賠償と
政府の無策による損害を

すべて
補うつもりの

 詐 欺 政 府

納得するのは
ボンクラ国民だけだよ
586名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 14:17:29.18 ID:UOYtbDNx0
>>583
じゃあ東電の範囲外に旅行に行くようにさせられればもっと節電が進むって事だよね

でもそれやると東電範囲内の観光やレジャーは大打撃だね
587名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 14:18:07.50 ID:RIpHdpod0
こういう時だけ素早くやるのがムカつく。
マジ●してぇわ、、ミンスと役人の連中
588名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 14:19:08.93 ID:m4PRnLOaO
そもそも無料にするのが筋
それを1000円とってきた上にさらに値上げとはどういう事だ
589名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 14:21:54.15 ID:rmdikri6O
よく1000円目的で付けた奴涙目って書き込みを見掛けるけど
もう充分元は取ったし今更何とも思わない。
590名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 14:22:33.66 ID:ds5IYEvu0
高速休日1000円中止で高速終日完全無料化だー
591名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 14:25:46.31 ID:siHwocEx0
>>583
休暇の話になっちゃったw
592名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 14:26:33.41 ID:UXXqj9hi0
値上げじゃなくて元に戻るだけなんだけど・・・・・?
それでもハイカ時代に比べればまだ優遇されてるんだがな
593名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 14:40:05.29 ID:HMqxT2Bl0
>>591
ぃぁ、マジで高速休日1000円がなくなるなら
今年は盆に田舎帰るのやめようかと。
(つっても俺は輪番休暇なので盆の少し後だが)
わさおでも見てくるかと思ってたんだが。
594名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 14:43:15.26 ID:obwIsJlxO
これからは何か目標を立てても、守らなくていいという事だね
誰かに言われたら民主を見習いましたでオケって事ね

民主党詐欺軍団
595名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 14:46:46.39 ID:WS2F0YwnO
>>568

> 高速上限1000円+義援金1000円/1回
> にすれば、高速はちょっとだけ高くなるし、義援金になるならって旅行も増えていいのにな

先生と呼ばせて下さい。
596名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 14:51:39.51 ID:UrfwfHiQ0
>>591
みんな繋がってる話なのに馬鹿は可哀想だな。
597名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 14:55:36.09 ID:R1x3r+lb0
問題は1000円だ無料だとコロコロ変わる所だよ
目指すべき目標がどこにも無くて、その場の雰囲気で
「よし無料にする」とか「震災だから廃止する」なんて
どう考えても、国を左右するレベルの人たちと思えない

正直、今回の震災以降の日本政府の国内対応は
白人国家だけでなくアジア諸国からも笑いものになっているだろ
全く恥ずかしい国だよな
598名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 15:00:26.21 ID:SKAZzB1D0
>>568
おまえ天才じゃね
599名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 15:04:03.27 ID:PwGHgJK30
>>568
本来の料金との差額が税金で補填されないのなら賛成!
600名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 15:04:29.39 ID:l2RrR9wa0

犯罪集団民主党。

売国集団民主党。

圧政集団民主党。

ファシズム集団民主党。

虚言集団民主党。

自演集団民主党。

暴力集団民主党。
601名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 15:05:17.17 ID:Eqze/N8S0
無料化どころか値上げじゃねーか
602名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 15:05:26.35 ID:siHwocEx0
>>596
>企業が社員に強制的に有給を取らせる計画休暇をやれば

やればの話をしてもしょうがないよ。
603名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 15:06:10.64 ID:pUG+a9sq0
>>598
あほじゃね。
高速1000円+義捐金(通常料金−1000円/一回)だろ。
604名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 15:07:27.33 ID:/RE4xwrXO
あれ?ついこの前常磐道無料化とかぶちあげてなかった?
605名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 15:08:21.63 ID:kjImpkfS0
中止するのはいいんだけど、国会議員の削減も
もう少し素早く動いてくれればいいのに。
今、決めたとしても、どうせ次の次の選挙からとか
言うんだろうから。
606名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 15:10:04.77 ID:4uw6uylK0
ETC本体と取り付け工賃返して!
607名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 15:10:48.63 ID:fyYsRw+sO
二年前の衆院選の時、運送会社の社長さんが、
「民主党が与党になるなら、トラック経費が安くなる。だから、民主党に入れる」
と言ってたのをニュースで見たよ

今回はトラック関係ないけど、その社長さんはどんな気持ちだろうね
608名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 15:12:39.68 ID:ex8fEZoj0
突然止めるんじゃなくて、最低、1ヶ月前には予告しておけよ。
いつもいつも突然なにかしやがって。
609名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 15:14:16.71 ID:be1xxZ2Q0
終わったな。
610名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 15:15:15.45 ID:4uw6uylK0
動くかどうかは別にして、アニメに出てくるようなサイボーグを作るのは中国様が一番早そうだな
611名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 15:15:33.22 ID:nKDruNHrO
可能性を示す‥‥
‥‥だから何でもいいからさっさと決めろっつーの!!
それくらいピシャッと決められるだろ?何処まで行っても責任を負えない政党だな
612名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 15:15:40.87 ID:gJijiMt+0
こんなのんきなことを言ってると、また大地震や何かが起こるかもよ。
613名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 15:22:01.92 ID:Rx/oPl1+0
震災直前に車を買い換えて、念願のETCもつけたのに・・・
614名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 15:22:44.60 ID:4uw6uylK0
誤爆してた、ごめんよ
615名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 15:28:01.96 ID:pUG+a9sq0
>>613
心配するな。
ETCの特権スマートインターチェンジは使い放題だから。
616名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 15:30:23.00 ID:be1xxZ2Q0
政府は経済活動の不活性化を選んだ。
617名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 15:37:46.65 ID:pUG+a9sq0
安近短で、地元経済活性化。
同時に高速料金義捐金。
誉れよ。
618名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 15:41:04.28 ID:lmJiR0ny0
>>583
そうだよなw
お盆の渋谷とか人がいなさ杉て逆に怖かったw

それは一理あるだろうな。
クーラー使えないから、どっか避暑地に行こうって発想は
皆あったと思う。金のない奴は、テントでキャンプでいいん
だしな。

なんつーかこう、オリに入れられたみたいな気分になるな
619名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 15:41:10.71 ID:de9gX9GoO
>>608
突然だからいいんだよ。
常日頃から突然に備えとけよバカ。
620名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 15:48:54.35 ID:z55pHewk0
常在戦場
621名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 15:49:39.79 ID:WGcfjyO90
はやく1000円なんてぼったくりやめて無料にしろよ!
景気は回復、税収UPなんだろ?
622名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 15:51:07.16 ID:L+gdtnXz0
国民の税金で作っておいて通行料でまた儲けるんだ
これが本当の丸儲け
文句あるのか
623名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 15:55:13.66 ID:bXoDIpcw0
まずアメリカ国債を売れよ。
円高になったら日本円を刷りまくれば良いだけ。
アメリカ国債も売れないのでは、民主党も自民党と変わらないね。
624名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 16:01:37.99 ID:BkMwHgyo0
1000円止めたら通行量減ると思うけど、それで得するのって運送業の人くらいじゃないの?
625名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 16:03:35.30 ID:/mX9DlHN0
無料で景気回復のはずだったんだろ民主?w
実際のところ無料だと高速道路にならんだろうから良かったけど
626名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 16:05:25.03 ID:BE8lSK5eP
ETCあれば他の割引は継続するんだから別にいいだろ
時限立法なんだからいつ終了したってお菓子苦無
627名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 16:06:20.97 ID:s1X8d6EaO
なぁ〜んだ
1000円割引廃止になって無料化になるのか…

こんな大変な時に実質値上げする程バカ政府なのかとマジで焦った
628名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 16:06:59.92 ID:vL2wuRWN0
あのーんなことよりも
福島を完全に遮断しなくちゃいけないレベルだと思うんだ
629名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 16:10:06.03 ID:XjcZ/oVc0
しょうがないからせめて入れ替わりに東北無料にしろ。
レジャー客が自然と東北に向くぞ。
630名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 16:13:14.78 ID:2OByDQ77O
土日祝 上限1000円なんだっけ?
631名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 16:15:09.21 ID:FfPexwMk0
ひどすぎる
632名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 16:15:26.31 ID:BkMwHgyo0
景気後退確実だわな…
633名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 16:20:05.34 ID:UeIYNBiS0
復興を進めるならば、運送業の車両は無料でいいだろう
634名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 16:23:55.22 ID:9gAVXRe20
家に引きこもるの決定だからエアコン使うな絶対
もうだめぽ
635名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 16:28:54.12 ID:ow96x2md0
でも、仙台以北の東北道って
平日にだれも走っていないから
土日だけじゃなくていつでも1000円の方が
トータルで儲かるような気がする
636名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 16:28:56.39 ID:UrfwfHiQ0
>>618
俺には親が死んで帰る田舎はもう無いけど多くの首都圏住民には
帰る田舎があったりレジャーに出かける先がある。本当に見事に
人が居なくなるよ。
637名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 16:29:08.51 ID:Rj8EE2nrO
夏休みはみんな出かけないんだろうな
638名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 16:32:58.94 ID:Bzh//85A0
詐欺
639名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 16:35:39.76 ID:UrfwfHiQ0
JRが高速無料化を止めるように猛烈な圧力をかけていたようだが
相当な額の献金もしてんだろうね。1000円高速止めさせるのに
成功したがそれで料金糞高なJRなんかを使う奇特な人はまず居ない
だろうなあ。車なら2〜3万で済んだ交通費もJRなら家族5人で20万円
コースだからな。みんなひきこもり決定。
640名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 16:37:39.83 ID:P2GmLvKv0
>>621
原発の影響で景気回復はほぼ無理な
いいから消費税の上がる準備でもしてろw
641名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 16:40:09.23 ID:q68ih0Kz0
神奈川在住だが、週末のおでかけに群馬とか、

わりと気軽に利用できて良かったんだが…。もう無理。
642名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 16:40:46.18 ID:pUG+a9sq0
>>639
青春18切符でのんびり節約の旅にでも出かけるだろ。
今年は休みは長いんだろ。海外行く奴は空気読んで国内消費するのが勤めだよ。
643名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 16:42:15.80 ID:9ofofXlbO
>>639
時は金なりといってだな
644名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 16:42:21.17 ID:JD6AKPmg0
>>563
500km近くを、下道でいったら何時間かかるよ。(−_−;)
俺が行かないということは日本でとんでもない人数が遠出しないはず。
1000円やめて浮く金が震災にいき、地方観光は壊滅。生活保護増加。
消費税増税しても買い控えで税収のびず。
645名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 16:48:38.54 ID:3ZKYxa98O
まぁバカだ内閣のするごとだからなw
646名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 16:49:10.59 ID:BkMwHgyo0
1000円で100台と
5000円で20台で収益は同じだと思いますが、
こういうの経済で何て言うんだっけ?

もちろん100台のほうが経済効果は大きいと思いますがね
トラックの運ちゃんには申し訳ないので、ナンバーの奇数・偶数で
1000円の日をわけるとかできまいか?
647名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 16:51:38.73 ID:pUG+a9sq0
>>644
関西から北海道一週でも、天草でも、下道で行ったぞ。
道中寄り道しながら、各地の町並みや
食べ物を満喫しながらゆっくり進むのも
旅の楽しみ方だよ。
下道走る方が、歴史や文化に触れる機会は多い。
わびさびを感じながらゆっくり進む。
贅沢な過ごし方じゃないか?
648名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 16:52:48.80 ID:UrfwfHiQ0
>>642
嫌がらせの細切れ運転してるJR普通列車なんて遠出に使えるかw
しかも家族で。
649名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 16:54:48.07 ID:uNXqMg0e0
無料化(笑)
650名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 16:58:50.14 ID:kjImpkfS0
累進加算的な料金にならないかなぁ。
1日のうち使えば使うほど割引率が高くなるような・・・
651名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 16:59:47.81 ID:pUG+a9sq0
>>648
公共交通機関を利用しなくなって不便になったのは自業自得だよ。
利便性と費用ばかり先行して守ることをしなかったんだろ。
今回の震災や原発事故で、十分身にしみるだろ。
652名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 17:03:26.21 ID:J+YxhxSnO
朝鮮総連とか労組から苦情がくればすぐに撤回する
653名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 17:08:09.34 ID:2oZaxrJGP
観光業界終わったな
654名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 17:12:04.00 ID:PnsxOq0Q0
ホント、義援金なんてびた一文出さないで正解だったな
財布の中に手を突っ込んで義援金を盗まれるようなもんだ
655名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 17:14:16.63 ID:Tqt2ndb50
これで東北だけ無料化にするとか言い出したら激怒するぞ。
656名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 17:19:20.31 ID:UrfwfHiQ0
>>651
不便になったのを利用者のせいにすんなやw
在来線が不便になったのは利益の上がる新幹線への誘導がすべてだろ。
儲からないところは地方自治体に押し付けて美味しいところだけ持っていく。
同じ会社が新幹線と在来線を両方を持つなんておかしな形態にしたのが
すべての間違い。
657名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 17:19:42.04 ID:jl2q47imO
やめるなら何で始めた?
震災を機に整理解雇してる企業と同じ
震災便乗じゃねえか

この無料化のせいでフェリーや地方鉄道、地方バスが死んだ
これからどうすんの
658名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 17:21:00.24 ID:Ry4upzEW0
高速道路無料化というから民主党に入れたのに。
もうイヤ。
659名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 17:24:25.25 ID:cp7m7IC30
>>658
あやまれ
66069大好き:2011/05/11(水) 17:25:47.73 ID:xcKaFh7u0
何だかんだ言っても反対意見を述べてるのは高速代払えない貧乏人だろ?
「観光地が…」とか「公共交通機関が…」とかごちゃごちゃ理由付けてるが
結局は自分が高速代が高くて移動できなくなるから怒ってるんでしょ?
情けない。
今まで安く高速を使わせてもらったことに感謝しなさい。
ほんと、どこまで厚かましいん?
661名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 17:26:04.54 ID:DJnWDugE0
国内旅行するには鉄道、飛行機、高速何れも高過ぎ。
必然的に海外になる。しょうがないだろ。国内旅行してほしかったら
海外並みに運賃下げるべき。
662名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 17:26:44.83 ID:PnsxOq0Q0
>>660
と、民主党がはっきり言ったら、諦めてやる、今すぐ、そういう風に菅に発表させろ
663名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 17:28:07.06 ID:JD6AKPmg0
>>647
だからたまの大型連休ならいいわけ。
目的がぶらり旅的要素もある奴はいいわけ。
土日2日でピンポイント観光する普段の
休日が遠出せず、近場になるわけよ。
土日で行き10時間運転、帰り10時間運転でどう釣りとか、ボート、するのよ。
664名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 17:29:20.80 ID:P2GmLvKv0
>>658
ゴミは財源ぐらい調べとけ
665名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 17:30:33.31 ID:Om3P1Tq20
>>663
大型連休に下道通って名所を巡り…
なんて死ぬぞ…

>>647 みたいなのができるのは、学生か、特殊な農家や自営か、資産家くらいだろ
666名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 17:34:12.63 ID:JD6AKPmg0
>>660
地方観光産業が潰れかけてるのは事実。
お前もみて来いよ。
667名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 17:34:38.26 ID:BkMwHgyo0
別に個人的には反対でもないけどね
だた高速使う機会は圧倒的に減り、家にこもるようになるだろう
それでいいのか?日本経済 と思うだけ
668名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 17:35:14.76 ID:GL1i/4vU0
家族4人、新幹線で移動すると往復8万円、高速だと高速料+ガソリン代で20000円、
父ちゃんの運転手代はプライスレス。これで高速1000円だと、うまく乗ればガソリン代込みで
10000円だから、やっぱでかいな。
669名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 17:39:32.35 ID:vYUtIaVp0
頼むから土日千円潰さないでくれよ。
二千円ぐらいだったらいいけどさ。
観光客来なくなるよ!!
670名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 17:39:49.11 ID:6icybyXE0
やっと無料化になるのか?
671名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 17:41:31.98 ID:pj34+2710
>>666
地方で経済がだめになってるようなところに金を使うよりも
都会の道路に金をかけたほうがいいんじゃないか。

地方の道路は無駄に立派だと思うのは俺だけなんだろうか。
672名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 17:43:36.83 ID:QHEulown0
>>669
嘘つけw
お前暇つぶしに高速乗って牛ドンかほか弁と感コーヒーしか消費してないないくせにw
673名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 17:44:10.06 ID:QvJmxcRnO
まぁ、元々が2年位の限定政策って始めたもんだし、仕方ないんじゃないかな
但しだ、浮いた金はちゃんと被災地の復興財源に使えよ!
674名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 17:49:11.91 ID:UrfwfHiQ0
この手のスレには税金もロクに払ってない腐れ馬鹿の>>660みたいなやつが
必ず現れるな。自動車の所有者は高速料金はとっくに代済み。
なんせアメリカの30倍、欧州の5倍以上のの自動車諸税を払ってるからな。
建設費も維持費も遥かに高額な一般道の方が無料で高速が法外な料金と
言うのは筋が通らない。早い話が通行料は官僚の懐に入る仕組みなのだが。
675名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 17:54:10.19 ID:BkMwHgyo0
>>671
わからんことはないけど、もともと都会を整備したら
地方の高速網を拡充してくれるって話だったはず
それをなかったことにするのは
税の公平性から言ってどうなんだろう?
東国原が文句言ってたのもわかるよ
676名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 17:54:44.01 ID:pUG+a9sq0
>>656
お前何言っんだ?
新幹線くれくれ言ったのは地元自治体だろが。
地域経済活性化の名の下に、利権発動しただろ。
再来線が死に絶えたのは、その為だよ。

>>663
片道500kもボート引くのかょ
もっと近場で釣りするか、釣りのスタイル変えろよ。
まさか糞バサーじゃないだろうな?
677名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 18:17:14.99 ID:PwGHgJK30
>>646
1000円で100台だとネクスコは(1000円+4000円(税金での補填分))×100台=50万円の収益
5000円で20台だとネクスコは  5000円×20台=10万円の収益

差額の40万円は税金で負担してるんだよ。

本来の無料化とは程遠い。
678名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 18:30:59.65 ID:BkMwHgyo0
>>677
そうか、高速は民営化されたんだった
税金で補てんするのやめて、千円にしちゃうとマズイのかな?
車の通らない高速持ってても無駄でしょ
誰も住まない賃貸物件抱えてるようなもので
679名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 18:33:33.82 ID:JD6AKPmg0
>>676
お前は何もしらんのか?
日本海は波すごいんだよ。
太平洋なんだよ。船おいてるのは。
イカダカセ有名おきいそは太平洋なんだよ。俺は金持ちだからこれからも通うが、
渡船潰れたら困るのよ。釣るときは釣りに集中で渡船、遊びはマイボートなんよ。
わかる?
680名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 18:43:15.65 ID:oZNr/fiG0
当然、子供手当ても高校無償化もやめるんだろうな、カンさんよぉ〜
庶民の楽しみを奪うようなことだけは迅速にやりやがって。
野党もマスコミもダンマリなのがムカつくし。
681名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 18:43:34.79 ID:pUG+a9sq0
>>676
知ってるから言ってるんだろ。
筏、カセが有名なのは三重、和歌山 日本海じゃ若狭湾だろ。
清水や、能登も有るがね。瀬戸内海や四国にも有るが基本的に
関西中心だろ。
でね、高速が無い時代から渡船や何か有るし、高速の有無で
左右される前に釣果次第だろ。
全ての渡船屋の心配するなら原発事故の方が先だろ。
682名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 18:55:34.64 ID:pUG+a9sq0
訂正
×>>676
>>679
683名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 19:01:18.09 ID:c0yPrPxjO
衆院選前から無理だってのはわかってたのに。
大震災っていういい口実が出来て内心ほっとしてるんだろうね。
684名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 19:06:12.61 ID:SodurROQ0
高速が渋滞してしまうほど経済効果があったのに
民主党とその投票者はシネ
685名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 19:17:03.49 ID:txiMY9CL0
小布施のスマートICには感動したわ…
須坂長野東ICからだとクソ遠いんだもの

それだけでETCつけた価値はあるね

ETCつけた奴涙目wwwとか言ってるのは情弱
686名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 19:33:37.89 ID:3Cx3kC1l0
>>568
総理大臣に任命する!
687名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 19:45:47.41 ID:iabuX5Wm0
高速道路無料にしたら経済効果が凄くあって景気も回復するはずだよな?
確か民主党の馬渕とかいうやつが言ってたはずだ。 あれって嘘?
688名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 19:46:13.01 ID:hDJtG7Vq0
民間企業のスポンサー募集して広告収入を得るようにすれば
通行料少しでも下げられるのに。
電光掲示板にCM打ったりサービスエリアや道路沿いに看板出したり。
路線やサービスエリアのネーミングライツ募集とか。
689名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 19:48:26.65 ID:16FTPQj70

おかしな政府

大増税は震災前からの
財務省の方針だ

財務省にとって
大震災は

大増税へのちょうど良い言い訳になった訳だ

大増税の結果

国民は汚染された野菜を食べさせられ
福島の土地を除染するためには税金は使われず
東京電力を守るために増税され
さらに電気料金が上がると言う

腐った政府は
日本を終わらせたな
690名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 19:50:12.65 ID:douJYH5I0
円滑な物資輸送が必要となる今、高速の値上げとかふざけんな
691名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 19:52:52.84 ID:Bl2/eCpA0
月二回の遠距離ドライブを楽しんでたのだが。
廃止にするならまず高校無償化と子ども手当だろ。
あれほど無駄なもんないし、廃止にすればかなりの財源になる。
692名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 19:53:39.81 ID:iabuX5Wm0
>>688
ネーミングライツはいいね。
イオンとソフバンが独占しそうな気もするけどw
693名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 19:55:44.56 ID:EDQdOix+O
etc割引は?通勤割引は?無くなっちゃうの?
694名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 19:55:59.44 ID:ObAQ1B4S0
休日1000円を止めて無料にするんだろ
695名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 19:57:06.97 ID:n35xQMHXO
反日の日本政府なんていらねーし
696名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 19:57:31.70 ID:txiMY9CL0
>>691
朝鮮学校を無償化しろと五月蝿い連中も黙らせられて一石二鳥

高校無償化自体は反対じゃなかったが
公立だけだと思ったら私立や外国人学校まで無償化とか
本気で死んで欲しかった
公立高校の学費なんてもともと大したことないんだから
どう見ても金持ちと外人優遇ですありがとうございました
697名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 19:58:00.51 ID:fJufO97G0
>657
これやったのは、君の大好きな自民党ですよw
698名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 20:01:29.77 ID:zMbEQcyq0
>>693
その辺は残ると聞いた
つまり高速土日1000円開始前の状況に戻るわけだな
699名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 20:02:15.29 ID:KZ7yuSMW0
つーか、こんなのまだ続いてたんかw 営業車だけ無料でいいよ。
ゴミどもが貴重なガソリンを溶かしてもなんにもならん
700名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 20:39:54.01 ID:oZNr/fiG0
民主党はどれだけ庶民を苦しめれば気が済むんだよ。
701名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 21:03:43.38 ID:C+65DUH4P
これと子ども手当はとっとと止めろ
702名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 21:06:46.10 ID:STQzD0ab0
>>520
平日一律2000円とかってなかったっけ
703名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 21:21:49.92 ID:FLNv5By40
高速1000円なんてのは別になくてもいいんじゃね?
必要あれば1000円じゃなくても使うんだし、
1000円なら使うって人は、割引なければそのぶん出掛ける回数が減るだけのことだし。

それで消費が更に冷え込んだら、それを立て直すのは政府の仕事だ。

高速無料を掲げてた民主党は、何のための高速1000円だかわかってないだろw
704名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 21:26:12.28 ID:mO361Tp50
>>702
Ggrks
705名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 22:10:18.14 ID:Ntlfjvc60
大畠は地元からも馬鹿にされているアホで無能な議員
災害時の道路対策もグダグダ対応しているし
こんなやつに投票したのは脳死した強欲ジジババしかいないw
706名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 22:18:57.86 ID:YYd0wWbw0
守られたマニフェストってあるの?
707名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 22:20:05.33 ID:YKH5c+k8O
ふざけんなミンス
高速1000円は絶対残すべきなのに
708名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 22:22:27.23 ID:49Kvyah90
自動車税を、復興資金に回せ!
709名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 22:24:16.29 ID:OBr6AFBd0
休みの渋滞が少しでも減ってくれるなら全然OK
さっさとやめてくれ
710名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 22:25:03.48 ID:jMpAY32o0
政権を取って初めてガソリン税や高速道路利権の美味しさに触れたミンス。
そりゃ手放せないどころかもっと拡大したいと思うのはまあ当然かも……
711名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 22:25:44.43 ID:XYdhdeHe0
いよいよ無料化か。
民主党に投票したやつ、よかったな。
712名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 22:27:14.84 ID:nU/5EFFTO
民主党政権のおかげで、国民全員が幸せになったよ。
震災対応も自民党の数倍も早いからね。データもあるから。
自民党政権だったら、一家心中する家族が絶えなかった。

と、本気で言ってる民主党シンパの友人。
ちなみにデータは、「自分で探せ!情報弱者(笑)」とのこと。
713名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 22:29:02.50 ID:IwU2+nak0
>>693
それは残るとどこかで読んだ気が…
714名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 22:29:16.07 ID:Vi4GfR070
鉄道復活の狼煙だなw
715名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 22:29:49.02 ID:lf47WrdH0
高速料金1000円を利用して被災地にボランティアに行っていた人もいるだろうに
ボランティアは必要ないってことだな。。
716名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 22:30:40.93 ID:BAcudume0
民主党の政策って全部国民の生活が苦しくなる政策だな・・・
こいつらのマニフェストも全部嘘八百だったしゲンナリする。
717名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 22:30:46.52 ID:f6PY24bB0
なんだかんだで30万円分くらい安く走れたからまあいいわ
最近は下道の方が楽しく思えるようになってきたし
718名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 22:36:41.02 ID:BMpOjPKzO
これより先に廃止するべきものがあるだろ。
子ども手当
高校無償化
719名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 22:38:29.19 ID:KeALSawyP
>>697
再興すればいい
720名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 22:39:51.11 ID:QOKCuUnsO
すごいな、マニフェストどうり
休日1000円止めて、無料にするんだ!
721名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 22:44:23.51 ID:rK6CnnQB0
高速道路の運転に慣れたな。気軽に使うようになったのはある。
722名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 22:44:53.30 ID:/XCsF6PMO
>>74
そういう人、多いだろうね。

1000円高速利用してで、九州大分や、四国4県、北陸、東北…
いろんなところ旅行したな。
サンドラの運転マナーの悪さにイラッとしたけど、
楽しかった〜

また近郊旅行伊豆・熱海に戻ります。
723名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 22:48:12.39 ID:YuamCLyS0
高速1000円中止に来月にはガソリンリッター160円超え
道路空いて快適に走れるようになるな
貧乏人は車乗らないで歩けよwww
724名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 22:49:42.44 ID:NWFEtFBS0
これは大歓迎
早くやれ

高速が貧乏暇人の遊び場所になってたからな、これで混雑が緩和されるわ
ガソリン価格もあげて復興に使え

725名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 22:52:15.85 ID:Bl2/eCpA0
復興財源に充てるって書いてあるけど、じゃ、今までなんで高速無料化とかほざいてたん?
無料化したら景気よくなるんじゃないの?
意味不明。
726名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 22:59:32.44 ID:mvjOLpSa0
軽自動車で時速50kmで走行
路肩で立ちション、喫煙、写真撮影
警察も取り締まれ。特に後者
727名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 23:01:05.47 ID:ZYxGVAVJ0
>>724
だよなー
高速で50キロしか出さない奴とか死ねよ
728名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 23:01:44.87 ID:5zR2hI3v0
高速無料化は、経済が活性化するから結果的に得、という理屈じゃなかったっけ?
唯の票稼ぎだったのかよ。
729名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 23:06:55.43 ID:NSfiDJ7M0
また明日にはうっそでぇーっすが炸裂か?
TVマスゴミと一緒で世論操作ばっかりだな
730名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 23:07:18.35 ID:Vi4GfR070
まあ高速1000円は民業圧迫だから致し方ない
731名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 23:10:24.07 ID:YeapQUaOO
結局フェリー会社が殺されただけかよ
こんな学級会内閣に弄ばれて倒産とか死んでも死にきれんぞ
732名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 23:13:51.00 ID:mvjOLpSa0
>>731
生きてるけど、JRもヤバい
特に地方
733名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 23:23:43.30 ID:IwU2+nak0
日本は公共交通機関の運賃が高いよな
働いている人間が高給取りばかりだからか?
734名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 23:34:02.71 ID:d0DIonMf0
>>685
IC出口の渋滞時に近くのスマートIC利用できるしね。
アウトレットが近い東北道の佐野藤岡なんか休日に本線の方まで渋滞しているときあるけど、この前その先の佐野SA寄ったらスマートICになっていた。
あれ絶対、佐野藤岡ICの出口渋滞対策だな。

もっとも連休中、那須行ったときは、判断を誤って近くのスマートICへまわらなかたので出口で1時間以上かかっちまった。
735名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 23:39:15.21 ID:14K2vFbG0
>>687
嘘って言うか妄想。
736名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 23:44:49.41 ID:/XCsF6PMO
ガソリン高騰な上、1000円廃止。

煙草増税でかえって税収減になったように、
2重課税のガソリンも税収減になりそう。
737名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 23:46:23.66 ID:DiuGJcer0
>>733
JRは、多くの赤字ローカル線を維持するために、幹線や新幹線でボッタクリ
航空機は、高い着陸料と政府主導による赤字路線維持のため、幹線でもボッタクリ
高速道路は、田舎にもどんどん高速道路を作り続けて建設費償還のためボッタクリ

JR路線・地方空港・地方高速道路すべてが建設する過程で、
受注した大企業が下請けへ投げる差額分と、議員先生への献金分と、
公務員や特殊法人への許認可の費用などでボッタクリ続けられてきたからです
738名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 00:01:06.60 ID:+VcYnLOP0
高速乗り入れ100`までは有料、それ以上2000円。これで良いと思う。
近距離の利用を制限すれば良い、速度制限120までアップと。
739名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 00:08:54.71 ID:/jdsCxxP0
あーなんだ。通勤割引が残るならまあ良いか。
あれ無くなるときついけどなあ。
740名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 00:12:31.48 ID:1vn+JScK0
>>739
いずれ無くなるだろ。
741名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 00:16:59.85 ID:/jdsCxxP0
>>740
それを恐れてるんですよw
休日1000円はまあどうでもいい。
742名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 01:26:33.55 ID:C1FkowHh0
>736
たばこ税増税
税収アップになりましたがw
ありがとうヤニ厨
743名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 01:32:31.59 ID:R3L6CeGP0
さっさと1000円はやめろ
追越車線の渋滞がひどすぎて距離稼げないよ
744名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 01:36:45.96 ID:cXcpWUYT0
結局1000円にした事による経済効果なんてちゃんと調べてないんだろうな
745名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 02:32:40.84 ID:Dr9/s42YO
1日でも早く廃止にしろカス
746名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 02:36:03.51 ID:HnQzgeOs0
ガソ暫定税廃止&高速無料化っていうから投票したのに

サイテーな奴らや





747名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 02:39:53.35 ID:NtCBpZMw0
約束した事が守れないんだから、民主の議員たちは辞職するべきじゃないの?
748名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 02:45:07.34 ID:NB9TZhdDO
無料化どうなってんだよ
謝罪くらいしろよ 馬鹿民主
馬鹿でしたったって
749名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 02:48:47.67 ID:rGJju2jH0
来年よろ
750名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 02:52:33.95 ID:3GOSGs4K0
四国終了のお知らせ
751名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 02:55:35.42 ID:dylWlLbj0
元に戻す経費と利用者減による景気の冷え込みで大赤字

単純に民主は震災利用で失策の高速無料化を無かった事にしたいだけ
752名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 02:57:16.66 ID:ncVQ4KsO0
今って全てが菅政権の思いつきで物事が決定するスゴイ時代なんだよ。
753名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 03:12:54.05 ID:H/t+IuaY0
休日1000円継続とは言わない。
せめて馬鹿みたいな価格設定の正規通行料金の見直しとかにはならんの?
地方の高速はまた閑古鳥が鳴くぞ。
754名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 03:45:39.36 ID:etX9Ge0g0
このスレに1000円廃止論者が多いのには驚いた。

俺は恩恵受けたから良い制度だったと思っているよ。
755名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 03:47:59.09 ID:78yKKGOO0
高速道路の1000円は、車の乗らない国民がその分割を食うというの観点から、廃止してもいいが
その分、暫定税率がいつまでもかかっている
石油揮発税と自動車重量税を正規の税率にしてくれないか。

車持つ税負担が高すぎ。
高速道路1000円が廃止なったら、車を持つメリットがないのでもう手放したい。
756名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 03:48:04.13 ID:NB9TZhdDO
>>754
恩恵も受けたけど、じゅうたが酷いから車で出掛ける旅行を諦めた事も多いよ
プラマイゼロ
757名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 03:58:32.08 ID:JA6YXQWhO
>>755

禿しく同意!!!
758名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 05:35:46.14 ID:K8rvYy+iO
海外にバラまき捲ってその数パーセントが議員の裏金になってるODAを先ず辞めろ
議員歳費も必要ないから廃止しろ
そもそも国政している議員なんて数十人しか居ないじゃない 数十人の意見を賛成するか反対するか頭数取り合戦なら内閣作れれば良いんだから各党30人以下にしろ
野党は無給でもいいだろ
759名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 06:59:41.80 ID:A/2nJUBq0
平日のみ1000円にしろよ。
760名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:09:29.19 ID:EbnOph1n0
被災者支援より、自分の利の方が大事だ。呆れた奴らだ。
少し不便になろうが、高く付こうが選択肢はあるだろ。
少しは哀れと思って支援する気構え持てよ。
情けない。
高速料金が、通常に戻って車手放す奴は、被災地に持っていって
売ってやれよ。少しは社会の役に立つだろ。
761名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:42:02.39 ID:78yKKGOO0
>>760
>被災者支援より、自分の利の方が大事だ。
はい、大事ですが、何か。
762名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:49:49.28 ID:TsgJV1ZAO
タコフェリーのタコが真っ赤になって怒ってます
763名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:52:28.37 ID:2czKKypf0
どうせなら年に1日、好きな日に千円とかにしてくれない?
764名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:56:55.42 ID:YzDATiV+0
1000円高速が終わったら、閑古鳥が鳴くようになった観光地を取り上げて叩く仕事が始まるぞ
765名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:57:43.89 ID:EbnOph1n0
>>761
最低のクズだな。
車も持ってないのに妄想するなよ。
車関連税なんか元から有った。
766名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:58:26.40 ID:YW1mCvje0
四国へいく橋だけは安くしてくれよ
ぼりすぎだろ

3本もつくったバカが悪いんだが
767名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:58:47.69 ID:usapN+wP0
民主党って、ほとんどのマニフェストがウソなんだよ

菅直人と同じで、思いつきで、人気取りだけが目的だからな
768名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:59:18.65 ID:DYpjH67sP
麻生さんのお陰で、今年福島の三春滝桜を見る事ができた。
喜多方のラーメンも美味しかった。
去年は高遠の桜を見たけど、あれもすごかったな。

来年からは地元の桜をゆっくり見る事にするよ。
769名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 08:59:27.60 ID:xP2OJ1WF0
>>755
お好きなようにしたら良いでしょう
誰もお前に車を維持してくれなんてお願いしてないよ

770名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:00:15.13 ID:yDwZwRUC0
固定資産税払ったと思ったら、自動車税が来てたw
年中税金払てる
771名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:00:16.19 ID:gyClgZ0LO
1000円割引無くなったら。地方に行かなくなるね。経済回るのかな?若者の車離れもあるのに。
772名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:00:27.47 ID:4GvsXhuTO
>>762
タコフェリーってどうなったんだっけ?
773名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:01:53.40 ID:SZ6EMEVk0
だからぁ
「来月中旬くらいにはそのような変更が終わるかもしれない」

って、前のシステムバックアップから戻せよ。

暫定で始めた事だから、元の戻す事はあるだろーよ。
774名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:03:18.30 ID:5PB+9yvKO
1000円ハイウェイ廃止地方寂れまくりやなあ!
775 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/05/12(木) 09:04:49.12 ID:w3otS1ch0
>>7
つーかさ、この手のスレたてるときに
この画像、参考画像でテンプレ化しろよそろそろw
776名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:06:19.72 ID:U8Z/QsDj0
1000円は残すべきだったのにね
これのおかげで潤ってた国内の観光地はたくさんあっただろうに…
正直、民主党は切るべきところ(子供手当・高校無償化・個別所得補償・高速無料化)を切るべき
777名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:07:08.26 ID:rWAjlYQH0
無料化まだー?チンチン
778 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/05/12(木) 09:08:32.11 ID:w3otS1ch0
>>770
固定資産税さ、関東圏は下げるべきだろ
資産価値さがってんだから
779名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:10:10.24 ID:4GvsXhuTO
東北エリアはせめて終日2000円ぐらいにして欲しいなあ。
自費ボランティアで土日は被災者を日帰り温泉に送り迎えしてるけど、高速代が元通りだと辛いわ。

完全無料だと用もないのに乗ってきて一般道程度のスピードで走るバカが出るから反対。
780名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:10:11.01 ID:EbnOph1n0
高速ジプシー見ることも無くなるから清々する。
SAで、バーベキューするバカには呆れたよ。
何が車内泊だよ。乞食丸出し。
781名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:15:09.21 ID:vtF8rYgr0
で結局どういう料金体系になるんだ?民主は国民にちゃんと説明せずに内輪で決めるから憶測ばかり呼んでしまう。議員によるリークあったりして混乱するばかり。
782名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:17:28.72 ID:TGyCvGKH0
高速無料を言っていたのに、
少しでも値上げを早めようとするくらいに
余裕がないのかね。
783名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:24:38.33 ID:UNabsJwx0
今は、高速道路1000円や無料化で利用者が多くなって
マナーの悪化を訴えている人がいるが、いざやめたら
道路の利用が少なくなって観光やってる人から相当廃止に対する
批判意見が並ぶのだろうな。

マナーの事はマスコミ等の周知でどうにかなると思うが、一回離れた
客を取り戻すのは至難の業だぞ。
現在の交通量を維持しながら渋滞の弊害を減らす方向性もあったと思うが...

まぁいいか、馬鹿な政府に馬鹿な国民がどうなろうが知った
こっちゃない。
784名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:34:08.78 ID:hSGKec8e0
高校無償化の方がいらない
785名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:40:43.70 ID:/lJgPw4h0
>>783
同意。
復興のために我慢しろと言う意見もあるが、復興を望むならなおさら経済刺激効果がある
政策を採るべき。

多くの国民が何かの不便を我慢すれば結果が得られると言う妄想に嵌ってしまっている。
増税したい財務省と何も考えていないマスコミに乗せられている。
786名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:42:14.35 ID:EbnOph1n0
第一義は被災者支援。
高速料金の改定で、泣き笑いはあるにせよ、これまで長い年月
通常料金の範囲で努力してきた者からしたら、極端な値下げで打撃を
受けた所も多い。
通常料金に戻ることで、公平に競争が出来るはずだ。
特需で一時的に潤ったところは、その富で更なるサービスに努めるのが
本来のやるべき事だろ。
批判する者も居りゃ歓迎する者も居ることを忘れては困る。
787名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:43:49.70 ID:JdheM7kO0
>>783
適正価格ってあると思うよ
税金で補填するより利用者負担だよね
公共交通潰されたら現役の働く場所が減るのね
788名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:59:05.18 ID:l+flVR0e0
四国の端っこで観光客相手にしてる俺マジ涙目だわ

首相官邸前で首括ってやろうか・・・
789名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 09:59:21.12 ID:vQpnHAUP0







人間のクズ集団・ボケ民主を徹底的に叩きのめし、値上げを阻止しろ。







790名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 10:12:50.13 ID:Rwf9dII00
>>377
なぜ、走行車線を80キロであなたは走れないのだ?
791名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 10:19:27.19 ID:b9ckfEfn0
>>790
まだ免許がないからだろ?
792名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 10:21:43.74 ID:GZi2+L9OO
批判覚悟でいうが

震災がマニフェスト破綻の理由に出来て良かったと思ってるだろうな
793名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 10:24:07.78 ID:kwGLtmYK0
>>783
地元は通行量が倍になったけど、事故・違反は5倍に増えた
尋常じゃないぞコレは
警察が注意喚起はしてるけど無意味だし、機嫌損ねたり観光地のイメージもあるのでなかなか難しい
無料化に群がって観光地に行くようになったドライバーを悪く言う形になってしまうからね
無料化で初めて高速に乗る人ばっかだし、高速が開通したのもここ数年
田舎の運転は気を付けた方がいい
おまいらには縁が無いかもしれないが、特に大分・宮崎の片側1車線の区間はな
794名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 10:27:39.52 ID:AziiWmBy0
やっとすっきりするのか
無料化実験よりETC限定1000円がETCの普及だけを目的としていてくそ
だったね
795名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 10:27:51.96 ID:xPtM3QV50
これは誰が亡くなったんだろう?
母親は1年以上前だし・・・
ttp://ueharamiyu.fc.yahoo.co.jp/6/595/?a=201104
796名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 10:33:57.72 ID:EgVQowia0
>>793
宇佐別府道路とか椎田道路なんて有料時はガラガラで快適だったのに
無料化後は車多くて走りにくくなったな
片側1車線の高速で60kmとかで走られると殺意が湧く
797名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 10:52:58.24 ID:N6iPikJt0
>>796
あそこは、有料のときでも迂回路で無料になるんだけど、
ベテランドライバーはみんなそこ走ってた。

俺は迂回路まで行くのがめんどいんで、マトモにお金払ってたけどね。
距離と時間を考えてみれば、400円ぐらいどうってことないんだけどね
798名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 11:14:07.20 ID:GvMp0hDd0
乗り放題でサービスエリアの駐車場が溢れようになった。
目的地まで下道に降りなくなった事が弊害の一つ。
距離に応じてカネを払え。
東京仙台間なら3000円位払っても問題ないと思うが。
799名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 12:07:06.04 ID:C1FkowHh0
>788
さっさと吊ればいいと思うお…
800名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 12:20:17.99 ID:mGcu/tUA0
        ゴガギーン
             ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  おらっ!馬淵出てこいよ!
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    \ 高速無料化の方が経済効果があるんだろ?
     |   /  ̄   |    |/    「    \     \___________
     |   | |    |    ||    ||   /\\     
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |
801名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 12:20:58.45 ID:sqhqJ86IO
>>74
深夜割引は残るんじゃね?
802名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 12:28:37.60 ID:fmq5/91d0
まあ、休祭日上限1000円は自民党麻生総理の政策だからな。
民主党がやったわけじゃないから中止で仕方ないが、もちろん、
民主党は無料にするんだよな!マニフェスト通りに!
803名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 12:31:59.12 ID:sfFniiK/0
とりあえず、もうETCを買う必要はなくなったんだな。
804名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 12:37:28.08 ID:BaLbc2rCO
>1
無料にしろよ民主党。
マニフェスト違反だろーが。

公約の実行が出来なかったら解散だボケが。
80569大好き:2011/05/12(木) 12:39:24.72 ID:xdM/niFp0
>>804
ウルセー貧乏人www
早く元の料金に戻せ。
せっかくの高速が貧乏人で溢れ返ってるじゃないか。
困るんだよ。
時間を金で買ってるのに。
806名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 12:41:43.51 ID:3wZumf3VO
今まで高速代が高すぎたから上限1000円で車が溢れただけじゃん
10円/kmくらいなら文句も出ないだろ
807名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 12:47:31.64 ID:axZ5Kv/q0
元々こんなのは短期だけで十分だと思ってた。長くひっぱりすぎ。
だからみんな1000円で当然になっててブーブー言うだよ。
高速無料とかマジでバカじゃないの。
808名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 12:49:01.11 ID:/PYBGBjZO
>>805
解散しろって事だよ
809名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 12:51:59.92 ID:vdDmGmA+O
>>805
馬鹿は発言するな
そして高速走るな
810名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 12:57:04.09 ID:H29QBat60
高速高杉
無料にしなくてもいいけど、1/5〜1/4にするべきだろ。
811名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 13:05:28.20 ID:/h1fYRJUO
深夜割引と通勤割引が、
残るのでそれで十分!
812名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 13:06:22.63 ID:3GAdmgUx0
土日の観光が相当減るだろうな。従って、土日の千円だけは早晩、戻ると予想。
813名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 13:09:58.77 ID:byWDY09WO
安くなってから下手くそが多くなって流れがむちゃくちゃ悪くなったからな
814名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 13:14:33.46 ID:a70IrVWB0
毎日上限3000円にしろ。それでも糞高いしそれで維持できないわけが無い。
自動車関連税は消費税に匹敵する年8兆円の税収があるからな。
高速利権にたかってる奴がいっぱいいるから金が掛るだけのこと。
関連事業の随意契約は全廃してすべて公平な入札制にすればいい。
815名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 13:23:26.91 ID:GvWHYGXg0
民主党(左翼的詐欺集団)には、愚民揃い日本人も流石に懲りたろう!
816名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 13:23:40.03 ID:AAdcLi+30
土日1000円の廃止は経済影響大だよ。
特に観光業。どうすんの?
復興は大事だけど、これ廃止しても、そんな大きな予算になるわけじゃないんだよね。
3500億ぐらいだったら残してた方がいいような気がする。
日本全体が一緒に共倒れしてどうする??
電力の事でも同じ。
今だからこそ、他の地方が活気だして補わなければいけない時だと思うが。
817名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 13:25:34.74 ID:uiTKByLQ0
GWも一杯だったな。
馬鹿で貧乏な奴らが一杯居て迷惑なんだよ。
倍にしても問題ないだろ。
818名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 13:28:56.98 ID:7oMVxB6m0
今年は下道全国の旅だなこりゃ
819名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 13:32:43.29 ID:kwGLtmYK0
>>816
国道沿いの観光業も打撃を受けてるわけだが
付け焼刃の政策って、何もかも壊してしまうよな
820名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 13:33:23.34 ID:jrc0IVJyO
貧乏人の俺はまた週末ヒキコモリに逆戻りか…
仕方ないのかもしれないけど、子供手当と高速無料化、どっちが財源として大きいのだろう
前者だったらムカつく
821名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 13:35:17.74 ID:YtWUX6g60
千円のうちに埼玉から10年ぶりに鳥取砂丘まで行ってみるか。
822名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 13:35:18.32 ID:waGFtG+u0
俺の行動範囲では全く恩恵にあずからないから早くやめろ
823名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 13:35:24.34 ID:Naqhlq8e0
1000円乞食は金っを落とさないから、観光への影響はありません。
観光業の人から直接聞いたから、間違いない。
824名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 13:37:34.43 ID:HeGz1T1PO
実現したマニフェストってあるの??
825名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 13:39:23.39 ID:T4rSPZhw0
これだけ実行できない公約を掲げた政党も珍しいだろうな。
詐欺行為だと思う
826名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 13:41:24.96 ID:FvAvFHun0
たこフェリーが気の毒すぎる・・・
827名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 13:42:25.03 ID:fVcJ5dnUO
ジャンボフェリーと四国の鉄道が救われたな
828名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 13:47:42.00 ID:a70IrVWB0
>>823
1000円乞食なんて言ってる池沼のお前には経済のことは分からんだろうよ。
身内で道の駅を運営してる者がいたり色々話を聞く機会があるが
1000円高速が始まってから地域全体の物産の売上が3〜5倍になってる。
山陰のド田舎で公共交通機関も不便で今まで見向きもされなかったが
関西、四国、北部九州から自動車で人が押し寄せるようになったからな。
829名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 13:48:55.07 ID:OTKXLyd90
最初からそんな金無いんだよ。
震災を言い訳に、全て中止の方向に持っていけて
ホッとしているんだろ。
830名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 13:50:04.87 ID:AAdcLi+30
>>823
1000円になっていろんな所行ったけど、家族で行くからかなり金落としてるよ。
一泊する事も多くなったしね。
無くなったら、もう行かないなぁ。
近場のお祭りやイベントがある時ぐらいの日帰り旅行に戻る。
家計的には楽になるけど。
そんな人多いんじゃないかなぁ?
831名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 13:51:33.93 ID:OTKXLyd90
>>824
夢物語のようなマニフェストだったからな。
あんなのに踊らされて、一つも達成していない。
詐欺じゃないのか?と思っているのは俺だけではないはず。
832名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 14:00:39.64 ID:koqji6L00
>>823
そんなことねーよ
遠方からの客が増えて落とす金の額が劇的に増えたんだよ
高速1000円廃止で地方の観光業界はとんでもない不況になる
833名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 14:03:53.25 ID:EQYEwBTa0
>>823
俺は、高速で得した気分になってついつい買い過ぎたり
普段食わない様な、高いけどうまい物を食ったりするが、周り見てもそうゆう奴以外と多いぞ
遠い所に行けば、ホテルや旅館にも家族で泊まるからそれなり金は使った
834名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 14:12:45.32 ID:X3Vg3KpR0
1000円高速、無料実験 税金を投入してるんだから
いくらかの経済効果はあって当然だろうが
止めて欲しい近場に遊びに行きたいのに邪魔になるわ
835名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 15:30:57.04 ID:n8EDx3e50
1000円廃止ならもう四国には行かない。
フェリーは時間が掛かりすぎ。
836名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 15:57:29.73 ID:3x8IZ6RB0
そして四国から出る気にもなれない
橋もフェリーも高すぎてお話にならんわ
837名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 16:09:38.44 ID:b9ckfEfn0
>>836
うどんが安いから我慢しろよ
838名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 16:22:40.61 ID:W9Y891Zu0
>>828
>>832
お前らも高速ジプシーに集るハエだな。
1000円の恩恵で一時的に何倍売れようが、泡銭だろ。
同時に1000円の影響で減収の所もあるんだよ。
公平性を守るには、通常料金に戻すのが当然の処置だよ。
観光業なんか、目的地が変わるだけで何処かは潤うんだからね。
特定の観光地の事情言い出したらきりがないから、経済対策終了のお知らせ
で良いだろ。
第一義は被災地支援と物流の確保。
製造拠点がやられ製品確保が急務の今
企業の支援も必要だよ。
部品調達や食料品の物流が渋滞のために延着では
製造業も食品も駄目になるぞ。
自動車関連産業は、木金休みで土日稼働するらしいじゃないか。
土日の部品の円滑な納入のため協力するのも我々の勤めだよ。
食品だって西から東に毎日移動するんだぞ。
北関東東北のない今西に頼るしかないんだよ。
839名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 16:44:08.29 ID:YdnH0d+N0
民主政権になったら

ガソリン→値上げ
高速道路→値上げ
所得税→控除廃止で増税
日本の人口→激減
農家漁業→激減
生産業→海外移転

お腹いっぱいだよ
840名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 17:21:29.25 ID:+cBmDsbL0
今廃止を喜んでる奴らは、日本の経済が凋落するのを喜んでる奴らだよ。
人や車や物が行き来しないと、都市だけで生きていけるわけがない。
トラック便の通販で喜ぶのは韓国製品の通販業者。
841名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 17:24:04.71 ID:A/2nJUBq0

日本経済衰退、国家破綻への道が始まったか
842名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 17:27:18.19 ID:A/2nJUBq0

消費マインドの低下、産業衰退
まさに経済破綻への悪循環スパイラル
843名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 17:30:15.22 ID:N6iPikJt0
まあ、観光業は壊滅的だろうね。
1000円なる前は、メジャーどころの観光地以外は青色吐息だったけど、
高速1000円で盛り返した感があるし、観光地に車で行くという行為は
かなり自由度が高く、俺の周りの奴も車でいけるならと色々と観光プランを練ってたんだが、
それを台無しにするとか税収が欲しくないんだろうな。
844名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 17:30:46.44 ID:4VBKE04OP
コレは愚策。
地方にお金が落ちなくなる。
仕事がなくなり、生活保護が増えるだけ。
結局血税で支援。


もっと、切り詰めるとこあるだろ?

コレは本当に愚策。
845名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 17:47:50.95 ID:W9Y891Zu0
>>843
税収の改善が急務なら解るだろ。
被災地は税負担免除、仕事が無けりゃ税収無しに社会保障費増大。
観光どころじゃない。
復旧、復興に伴う特需は全国に拡散してるはずだよ。
観光は今すぐには無理。来期のボーナスが一つの節目だろうが
原発問題が解決しないと無理だよな。
西は高速に関係なく安心感から選択肢には入るね。
まあ落ち着くまで見極めるしかないな。
物流を円滑にし稼働率が元に戻るまでは、観光に出番無しだよ。
846名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 17:48:58.56 ID:k9TFA8s60
2ちゃんねらってほんとに車の所有者少ないんだな
847名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 17:59:34.43 ID:HvHNyEOK0
日本経済の癌は在日
848名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 18:01:50.28 ID:f56hb4vw0
観光だけじゃない、車産業も、燃料屋もだし、全土に人が行き渡らなければ、定住人口分しか物を運ぶ必要もなくなる。
かと言って田舎の人口を都市で受け入れる事も出来ない。
田舎の人間を田舎に縛り付けておくような経済を維持してやらないと、都市にスラムを作るしかなくなるだろうよ。

849名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 18:03:33.79 ID:+DmWz/MB0
あれ?今月末までじゃなかったっけ?
東北方面無料化もどうなってんだ?
850名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 18:06:17.53 ID:sciUpWZn0
功罪あったと思うが、国全体としての経済効果はどこかで集計するんだよな?
会議を開いて何か決めましたが議事録ありませんみたいなことはないよな?
851名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 18:10:34.24 ID:YdnH0d+N0
>>849
先月あたりはそう言ってたよね>5月末

どうせ民主の事だからいつもの様に他から突き上げ喰らって先送りだよ
852名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 18:17:56.18 ID:W9Y891Zu0
>>851
今回は先送り無理だろ。
前倒しは早ければ早いほど良いよ。
電機産業は何曜日休むんだ?
産業毎に休む日をずらしたら、観光業は分散休日でウハウハだろ。

これが狙いなら民主は凄いけど。
853名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 18:19:03.05 ID:l1gctQF50
>>18
> 祝!西湘バイパス有料化!!
先週無料走行した。よかったよ。
帰りは会津ー北陸 一万円

来週九州へ行こうとおもっているが
854名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 18:21:26.22 ID:LSmwjJufO
民主党が政権をとれば、タダになるんじゃなかったの?
855名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 18:22:28.41 ID:pH5N3fAY0
856名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 18:23:03.91 ID:Hzzzpxj+0
これで東北の観光産業にトドメだな
民主党は本当に駄目だな
高速無料のマニフェストはどうした?w
857名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 18:23:45.47 ID:l1gctQF50
東北2回 四国2回 中国5回 東海道3回 岐阜高山5回
会津1回 新潟2回

まあ使った方だね。 四国の橋1000円は安かったね3つとも走った
858名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 18:28:54.48 ID:W9Y891Zu0
>>856
東北に何十兆という金が落ちるんだよ。
喜べよ。
859名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 18:34:33.38 ID:+kbXszFC0
今後のETCの使い道

@マクドナルド ドライブスルー
Aコインパーキング

こんなもんか
860名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 18:37:44.22 ID:NFC3Nvo10
状況が状況だから別にいいんだけど
民主党には幾ら金渡してもなんの意味も無いから困る
861名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 18:41:05.17 ID:+kbXszFC0
通行料がフランス並み(日本の4分の一)にすればいい
862名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 18:41:45.37 ID:U6JofRv60
こんな事だけは動きの早い民主
863名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 18:43:43.95 ID:A/2nJUBq0
馬鹿に政治をやらせるからこうなる
864名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 18:47:02.25 ID:a89IwfguP
民主党が「やる!」と言ってた事はやらないで自民時代より悪くなる事ばかりじゃん
865名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 18:55:19.29 ID:koqji6L00
高速よりも
子供手当てやめて財源にしろよ
866名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 19:16:49.23 ID:vtF8rYgr0
観光業終わるな。
867 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/05/12(木) 19:20:10.55 ID:PRb3K+Tb0
SAが空いていいこともあるけど、やっぱ土日1000円がいいな。
868名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 19:25:14.28 ID:u/9kxSCk0
これでやっと「高速」に戻ってくれるな
うんざりしてたからな、休日の高速の混雑には
869名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 19:27:41.86 ID:ThMiYdIF0
こういうことは仕事が早いな。
870名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 19:35:06.73 ID:eZh64TMVO
ミンシュ
「節電しろ。」
「原発を止める」

「自粛するな。」
「値上げだ。」

こんなんばっかだな
871名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 19:41:16.21 ID:iksLIYF40
政治なんてどうでもいいが
今の政治家を養うのは無理だ
せめて半分にしてくれ
あとは勝手にやってろks
872名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 19:45:10.98 ID:PRb3K+Tb0
ていうか官僚だけでいいんじゃね?
873名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 20:20:26.28 ID:s4lthVu50
一回も利用したことないからさっさとやめてくれ
税金の無駄です
874名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 20:23:48.07 ID:gPKoMeB50
せめて東北地方の高速道路無料と同時開催だろう。
875名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 20:34:55.27 ID:lk8EDyqb0
俺も微力ながら、GW能登半島を一周して、旨いもの食いまくって、土産もアホみたいに買いまくった
これからは、地方へちょくちょくは行けなくなる
観光地は、今後かなり厳しくなるだろうががんばって欲しい
876名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 20:57:42.44 ID:EeNC2qCu0
>>838
減収のところは諦めろ。
タンスの奥、銀行口座の中に放り込まれて死んでたカネを引きずり出すのが
高速1000円の目的なんだよ。
減収で死ぬところは、国として経済効果を天秤に掛けた結果、切り捨てられたってことだ。
877名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 21:04:33.67 ID:Fgx6wdg00
子供手当も止めろよ
878名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 21:08:15.54 ID:jpkqMjASO
あーあ、オレの月一風俗が
879名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 21:20:39.83 ID:5yF2Phx50
野党、なにやっているんだ。

検証はどうなった?

無駄だったのか?プラスだったのか?
880名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 21:37:00.19 ID:J9hF6wH70
観光地は外国人も来なくなったしもうだめだな
地方が死に、養分がたりなくなって首都圏も死ぬ
日本終り
881名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 21:38:52.06 ID:r7n3t7m50
廃止になれば休日は近所のみ。
ガソリン炊いて、通行料に数千円払ってられない。
882名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 21:40:44.21 ID:OjNJtQau0
ついでにこの無能政府も前倒しで終了してほしいのだがw
883名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 21:43:15.36 ID:RsJYUeVS0
子供手当にしろコレにしろ、やめますと言いにくい事をやめるチャンスだからな。
この機を逃したらますます難しくなるだけw
884名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 21:44:45.35 ID:h2T5hYcCO
予算は埋蔵金でまかないます
885名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 21:46:17.55 ID:kSVRJqUk0

無料化実験は即やめていいよ!
886名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 22:10:05.72 ID:GahdU4yE0
車はどうせ無くなるんだ。
あきらめろ
887名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 22:46:32.65 ID:roQsZP+W0
『あんた、浜岡停止にすれば支持率あがるわよ』
『あんた、総理手当返納すれば寿命伸びるわよ』

高速無料化やめると言ってるのは菅の奥さんではないな。
損して得取れの法則に当てはまらない。
888名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 00:32:00.25 ID:LBYrJvHm0
>>858
どうかんがえれば、数十兆って金が落ちるんだ、馬鹿。
889名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 00:43:27.52 ID:6bs9rHQl0
今1000円高速止めるのは悪影響の方が大きいだろうどう考えても。
この連休の駆け込み需要を見ても1000円高速終了後にどうなるかは
猿でも分かりそうだがミンスには分からんようんだな。
せっかく企業も週休3日にするとか休暇を長くするとか節電への
協力を打ち出してるのに国民に自宅で金も使わずクーラーガンガンで
引き籠らせてどうするよ。
890名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 00:51:51.61 ID:AK8w7rmh0
>>889
1000円の高速だけが移動手段じゃないだろ。
相当頭悪いね。
恨み節は聞き飽きたよ。

自利他利の精神で乗り切るしかない。
891名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 00:54:41.73 ID:aYECnURP0
映画館とか身近な娯楽は大流行だな
892名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 00:55:08.25 ID:AK8w7rmh0
訂正
 ×自利他利
 ○自利利他
893名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 00:59:52.47 ID:6bs9rHQl0
>>890
お前のような酷い馬鹿には何も分からんだろうよ。
3世代+ペットじゃ事実上自家用車でしか移動できないだろう。
そういう層が消費の中心。
非常識な知恵遅れのゴミカスは黙ってろ!!
894名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 01:04:25.18 ID:Yc9KfRr00
俺みたいな貧乏人が車持ってること自体おかしいんだよな
車売って大人しく引きこもっていよう
895名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 01:06:21.72 ID:oF4TjZ0P0
次シーズンからスキー行かなくなりそう
896名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 01:12:16.24 ID:AK8w7rmh0
>>893
キャンピングカーでも買わないと無理だろうな。
しかもペットだろ。終わってるレベルだろ。
移動すら出来ないレベル。
近場でプチ贅沢して消費に貢献しろ。

第一義は被災者支援忘れるべからず。
897名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 01:21:32.89 ID:rYzMoTPy0
>>894にしよう高速休日1000円廃止案

それはともかく、冬以外は毎週のようにお出かけしていたが、
遠出の回数が減るとなれば今度の車は軽でいいや。通勤はクルマで3分だし。
これで税収も減るね。
898名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 01:27:11.50 ID:gjHYHU3p0
ありがたく利用させてもらいました
遠出しにくくなるな
899名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 01:46:49.60 ID:6bs9rHQl0
>>896
引き籠ってないで現実を見てこい。休日のSAにたくさんのミニバン。
乗っているのは3世代+ペット。スライドドアが開くとおじいちゃんと
孫が降りてくる、ダックスやチワワを連れて。こういった人たちが
本当に多い。公共の交通機関でこんなことが出来るか。新幹線も
観光地に乗り入れてるわけじゃないから行く先々で高額な観光タクシー
を使うかレンタカーを借りる必要があるだろうしな。1000円高速が
無くなったら余計な出費が掛り過ぎてもう殆どの人が出掛けなくなる。
まあ見てろこの夏は観光地の人出は空前の落ち込みになるから。
900名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 01:56:46.01 ID:AK8w7rmh0
>>899
お前底抜けだな。
3世帯+ペットの移動が1000円で適正か考えろ
高速は、元の料金に戻るだけ。それでも頭数で割ったら安すぎだろ。
観光地観光地って全てが落ちるわけでもない。
レジャー施設や複合施設は賑わうかもな。
選択肢が増え分散するだけだ。
何度も言うが、元に戻ると考えるのが普通の認識だよ。

901名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 02:03:51.34 ID:9q+E9b8v0
>>900
元に戻ったらまたリーマンショック後の大恐慌が…
うんざりだ
902名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 02:04:41.69 ID:6bs9rHQl0
>>900
>何度も言うが、元に戻ると考えるのが普通の認識だよ。
おまえ脳みそ湧いてんのか。4月からは2000円高速を実施するって
言ってたのを直前に勝手に取りやめただろう。国民に約束していたものを
何の話しも無しに官僚の都合で勝手に止めるのはおかしいだろうよ。
903名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 02:08:58.99 ID:AK8w7rmh0
>>901
企業収益見て見ろよ。
夏のボーナスも増えるんだぞ。
リーマンショック脱したよ。
震災ショックを脱するには震災復興が先決だろ。
被災地支援に全力で取り組むのが今は景気対策にもなるだろ。
904名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 02:14:10.21 ID:AK8w7rmh0
>>902
あのな今は個人的な都合はどうでも良いし聞く必要も無い。
平時じゃないんだよ。復興こそが景気刺激策だろ。
馬鹿でも解る景気対策だろ。
今は高速の料金改定なんか、誰も眼中にないんだよ。

被災地支援と復興のみ
905名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 02:15:22.43 ID:ussBXe9w0
いっとくけどこの休日割引は税金から補充されてることを認識しろよ

つまり我々から搾取した血税で割り引いた分の料金が補充されてる

朝鮮マスゴミは国民に隠すように報道しないけどな
906名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 02:18:59.35 ID:6bs9rHQl0
>>904
>平時じゃないんだよ。復興こそが景気刺激策だろ。
おまえマジ馬鹿だな。
907名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 02:20:06.22 ID:7VnvBQ5e0
ETC買った奴ざまーーーーーーーーーーーーーーーーー
908名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 02:20:56.04 ID:Gj2xpf4/O
しょうがないから俺が週末におまえらの税金で割り引かれた値段の高速道路で旅行してくるよwww
909名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 02:22:19.49 ID:TSzOa4hx0
震災をダシに使われたな
910名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 02:22:43.09 ID:XB5sa43KO
料金無料がダメなら、せめて速度無制限ぐらいやれよ。
911名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 02:26:05.92 ID:kLchqhGt0
高速無料化し、減った収入をガソリン税に上乗せしてトータル同じになるようにすればよい
燃費のいいクルマほど税金も安い計算になる
912名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 02:26:40.54 ID:LNpOYDlzO
>>910
そういう設計になっていないから事故が爆増だな
913名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 02:27:02.61 ID:AK8w7rmh0
>>906
連休前まで自粛が続いて、消費こそが復興支援だって言ってただろ。
料金の改定で、不満を言う奴は自分のことしか考えない偽善者だろ。

まあ特需があったんだから3年は大丈夫だ。
914名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 02:27:04.90 ID:+9sf74wY0
全車種 

昼間 半額 

夜  3割 


で よくねえ??

 
915名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 02:36:44.58 ID:OT8CXsoY0
俺も月に3回ほどは高速使って、観光地でかなり金落としてきたよ。
でも、戻ると近場か、行く回数減るわ。
おまけに原発事故の収束の見込み無いから北なんかいけねーし。

観光地やSAは、来月から風当たり厳しいと思うけど頑張ってね。
916名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 02:41:59.58 ID:AK8w7rmh0
>>915
俺は元々平日休みだから何の恩恵も無かった。
それでも高速は使ってきたしこれからも使う。
サンデー組は、淡い夢を見さして貰ったんだから少しは感謝してやれよ。

917名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 02:46:22.45 ID:T3ZlD5THO
無料どころか元の料金に戻るだけなら民主は結局実行力詐欺か。せめて半額くらいにしときゃいいものを。
918名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 02:56:44.47 ID:LuH0Ch130
>>1

たこフェリー潰しやがって
919名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 03:01:09.48 ID:6bs9rHQl0
>>916
結局自分が恩恵が受けられなかったからそういうこと言ってんだろ。恥ずかしい奴だなおまえ。
おまえも千円高速使える立場だったら必死に文句に言ってただろうよ、プッ。
920名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 03:04:08.09 ID:AK8w7rmh0
>>917
>>918
これ元々自民の地雷だよ。地雷処理の方法としては最高だけど。
復興終わってから、高速料金はゆっくり考えようや。
921名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 03:08:30.71 ID:AK8w7rmh0
>>919
笑える。俺ETC付けたの6年前だよ。
無駄な税金で、旧公団の肩代わりする位なら、震災に回した方が有意義だよ。
消費税増税のかね合いもあるし、少しでもこれ以上の
税負担は避けたいだけだ。
922名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 03:16:37.57 ID:snimZrPqO
今の被災者はタカる事は出来ても、自ら復興する気が無い。
東北3県に、全国民も政府も援助して、更に他県民によって復興させるみたいだね^^
923名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 03:20:49.32 ID:cwnke9xv0
今は嫌車の時代。車に乗ってるやつなんて屑しかいない。
高速道路1万、ガソリン1リットル500円にしろ。
受動排ガスや、自動車殺人、自動車障害や騒音、街の景観の破壊、
ほんとに車にうんざりしてる。車乗ってるやつは死んでほしい。

924名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 03:23:40.80 ID:TArYIEc10
平日とか休日とか夜間とか細かくわけなくていいよ
使うほうもメンドクセーし、複雑なシステムにすればそれだけ中抜きし易くなるだけだろ
一律上限2000円でいいわ
925名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 03:25:27.50 ID:1nfKSoxZP
高速道路つーか車自体が他人に迷惑をかけまくる粗大ゴミなんだから
車に関する税金は全部上げてくれ。
四輪者はまじで死ね
926名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 03:28:27.76 ID:cwnke9xv0
観光地がどうこう行ってる屑四輪者がいるが、
まず受動排ガスやめろや。車の排ガスは発がん性物質たっぷり。
肺がん、胃がん、COPD、喘息、花粉症、心筋梗塞の原因。
まずは車内にマフラーを引き込んで、1ミリも車外に有害な排ガス流すな。
他人にこれだけ迷惑かけてる車に乗ってるって自覚少しでもあるの?
927名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 03:30:28.69 ID:V4CBCuiq0
>>924
俺もそれでいいと思う。
前原が大臣時に決めたので良かったのに・・・
928名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 03:30:42.77 ID:ussBXe9w0
ていうか

料金所なくせば人件費削減で渋滞もなくなる

朝鮮マスゴミは真実を報道しないからな
929名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 03:31:43.90 ID:1nfKSoxZP
>>923
エコカーとかいうガソリン使わない殺人兵器が登場したから
車自体に年間100万円の税金をかけるべきだと思う
930名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 03:35:27.07 ID:6RV8OaWPO
>>923
物価が上がってもかまわないんだ?
931名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 03:36:24.34 ID:1nfKSoxZP
村田真樹

10日朝、広島・福山市で、登校中の小学生の列に車が突っ込む事故があり、
児童4人が重軽傷を負った。
10日午前8時前、広島・福山市の県道で、歩いて登校していた児童の列に、
後ろから来た軽自動車が突っ込んだ。
近くにいた交通指導員は「ガタガタガタと音がした。3〜4人は田んぼの中で
座っていた。1人は歩道へ倒れていた。1人は泣いておったな」と語った。
この事故で近くの小学校に通う男女4人の児童が重軽傷を負った。
そのうち5年生の男の子は、足の骨を折る重傷。
警察は、軽自動車を運転していた近くに住む
アルバイト警備員・村田真樹容疑者(33)を自動車運転過失傷害の疑いで現行犯逮捕した。
村田容疑者は出勤途中で、何らかの原因で対向車線にはみ出し、
そのまま右側の歩道に突っ込んだとみて、警察で事故のくわしい原因を調べている。

932名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 03:41:05.38 ID:cwnke9xv0
>>930
公道走ってる車の90%以上は自家用車だろ?
物価も糞もないだろ。ヤマトとかサガワのこといってるなら、
国民全員で負担すればたいした上昇じゃない
933名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 03:41:38.07 ID:1nfKSoxZP
日本における殺人事件のうち自動車殺人の割合は脅威の98%wwwww

車乗ってるやつは今すぐ死ねや
934名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 03:44:17.42 ID:8DyVc2+m0
免許も持てない子供か禁治産者が吠えてるな。
935名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 03:44:40.64 ID:1nfKSoxZP
たしかに自家用車は300万、
広域に運送してる配送業者は50万にすればいい
マスコミでの車の広告も禁止
世界じゃ嫌車の流れで、禁車の道路なんてザラ
936名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 03:47:53.28 ID:AK8w7rmh0
次要らないから
しこってろ。
937名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 03:48:04.07 ID:1nfKSoxZP
>>934
俺は38歳だけど。あーだこーだ言う前にまず、車乗ってるやつが
どれだけ社会に迷惑かけてる反省しろ。
受動排ガスや嫌車ググレやカス
938名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 03:49:20.78 ID:8DyVc2+m0
>>937
無駄な38年の半生だよなwww
939名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 03:49:44.93 ID:xAOlppXK0
一番初めに廃止するのは子供手当
外国人に配ってどうすんだ?死んでおけカス
940名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 03:52:39.32 ID:AK8w7rmh0
>>937
笑える。
自動車関連産業の経済規模考えてから物言えよ。
受け皿用意する前に国が破綻する。
歳食ってる割にはケツ青いな。
941名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 03:53:45.46 ID:8DyVc2+m0
>>937
ちなみに俺車持ってないしwww
普段チャリ通勤だし。
イミフな八つ当たりは辞めてくれ。池沼のおっさんwww
942名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 03:56:42.47 ID:1nfKSoxZP
>>940
JTと同じで縮小が妥当。
車が他人に迷惑かけないならまだしも、交通事故(笑)の犠牲者の
80%は車に乗らない歩行者。それに発がん性物質たっぷりの
排ガス?迷惑かけまくりだから、規模を縮小すればいいだろが。
943名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 03:59:53.02 ID:cwnke9xv0
自動車産業はパチンコ産業と同じ
どちらも有害で、潰れたほうがみんな喜ぶ
944名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 04:03:46.36 ID:1nfKSoxZP
>>943
まだパチンコのほうがまし。
パチンコは他人には迷惑をかけないが、車は乗らない善良な市民が
迷惑を被る。
945名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 04:09:06.37 ID:j+tZyA0a0
>>23
「今さら無料化なんて絶対に無理だと分かったけど
どうやってごまかして無かった事にするか考えてた時にこの災害w
死んだ人には悪いけど、ラッキ〜♪」(民主党議員の副音声)
946名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 06:16:38.45 ID:Nyzfdt4h0
一般財源に回すような金が余ってるなら、自動車税や重量税で高速のメンテナンスもしてやれば、別に通行料を取る必要もないだろ
947名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 06:32:14.34 ID:kuHaZwvN0
ミンスは高速無料化が公約だったんじゃないのかよwww
948名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 06:41:54.82 ID:QtOfbGE10
1000円に慣れたから値上がりしたら新幹線使うお
名古屋アキバは1000円じゃないけど
949名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 07:22:41.49 ID:xruY+rvDP
四国民だが復興のための一時的なものなら仕方がないと思ってる


それよりこのまま菅が適当なことを言って暴れ続けた場合
俺らが遊びにいくための本州がマトモな形で
残ってないと言う不安のほうがあったり
下手すると人権保護法とやらのせいで四国以外壊滅&没落ってオチもあるんだよな……
950名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 07:27:10.18 ID:3HvvfZzYO
>>949
その可能性がマジで有り得るから怖い
951名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 07:33:53.16 ID:VeWB0Q9J0
東北・常磐が無料になったら、向こうへたっぷり金を落としに行こう
952名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 07:57:16.59 ID:weuHcZ5g0
温家宝が首脳会談を断るってことは、福島は被曝リスク満載ってことだろ
誰がそんな場所に観光に行く?
神奈川のお茶からも放射能が検出されたってのに、箱根の向こうは魑魅魍魎だらけだぜ
953名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 08:46:51.03 ID:Fq+VzEFyP
>>923
高速道路は料金戻ってもいいけど、ガソリン価格だけは許しておくれ。
公共交通が貧弱で車がないと動けない地域もあるんだ…(´・ω・`)
954名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 09:31:35.42 ID:0neM300XO
まあ意見は半々だな
土日休みの無い人には全く関係ないのない話だったからしょうがないな
955名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 09:36:27.74 ID:yoUumDxR0
ID:AK8w7rmh0

こいつ馬鹿すぎる
956名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 09:40:00.69 ID:VZMGJrd3O
>>935
自動車の世界販売台数は増える一方なのに。
957名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 09:50:47.76 ID:IyttfdP20
やめるんだったら、航路廃止にしたフェリーも復活する補助しろよ
じゃなきゃ何も残らず死屍累々じゃねーか
958名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 09:53:55.02 ID:/k1OVGRJ0
高速道路に乗らない車で一般道の渋滞と事故が増えて、整備工場に特需が来るな。
959名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 09:59:03.78 ID:wHQrxK48O
だから何故宗教法人に課税しない?
960名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 10:03:39.28 ID:ypSZPm1g0
特別永住外人のパチンコ屋に課税しない民主党
961名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 10:07:39.32 ID:Yjz+FTCM0
>> 高速道路の「休日上限1000円割引」や無料化の社会実験は、その予算を東日本大震災の復旧・
復興に充てるため、中止されることが決まっている。

結局やめるのはどの範囲だ?
都市部の割引とか、通勤割りとか、深夜割りは継続なのか。
962名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 10:07:43.00 ID:rs01YjyZ0
クソスレやね
963名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 10:09:23.90 ID:2zdR5Eqb0
>>957
そういう文句は自民党へ
964名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 10:15:09.79 ID:aGr+YqyNO
無料化 キタ ━━!
マニフェストすげーなw
965名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:12:42.48 ID:n61VrG7j0
上限5000円でいいから残した方が・・・・
966名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 11:31:32.65 ID:LBylVtSB0

  / ̄ ̄\   
>     /ノ( _ノ  \ 公務員の給料を3割カットすれば、消費税を廃止に出来て、景気が良くなる。
>     | ⌒(( ●)(●)
>     .|     (__人__) /⌒l
>      |     ` ⌒´ノ |`'''|             マスゴミ
>     / ⌒ヽ     }  |  |         __________ 
>    /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
>  / / |      ノ   ノ           | | \アホ番組  / | | |’, ・
> ( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ’
>        |       \_,, -‐ ''"   ̄ ̄゛''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
>        .|                        __ ノ _| | | (
>        ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|


967名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:30:58.73 ID:vJyX6T9D0

世界の普通の国・・・・・・・・・・・・・・・日常で毎日高速道路を使う

おまえら日本人・・・・・・・・・・・・・・・・あまりに高額なので盆と正月しか使えない
968名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:39:06.19 ID:nke3zfFC0
これからは高速は金持ちが乗るんだな

分かりやすい
969名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 12:40:02.35 ID:vJyX6T9D0

世界の普通の国・・・・・・日常で毎日コンクリート基礎の立派なA級高速道路を使う
               高速道路など特別ではなく何の感動もない普通の道路



おまえら日本人・・・・・・・砂利の上にアスファルトを敷いただけのお粗末な
               C級高速道路だがあまりに高額なので盆と正月しか使えない
               だが最近は土日にも使うようになった
               高速道路は北朝鮮みたいに特権階級のみがつかえるような特別な存在



いまだに高速道路が高価な特別なものでしかない日本は
発展途上国以下だと思う
970名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 13:06:32.16 ID:vJyX6T9D0

自民党利権高速道路を利用するのは特権階級になったように感じる特別な行事

世界の普通の国では全く日常

これは日本が北朝鮮と同じで、北朝鮮の12車線の高速道路を利用できるのが

労働党だけだというのとまったくいっしょw

無料でも一般の人民は車自体持ってないから
971名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 13:10:06.32 ID:fXBEiSXU0
うちの仕事は日曜祝日休みだから、
6月中までならもう連休は無いし、
車で遠出を楽しむのもゴールデンウィークでお終いだったか。
親が結構年食ってるから、
ちょっと気晴らしに外へ連れてってやるのに、
車で出かけるの便利だったんだけどな。
972名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 13:16:47.19 ID:vJyX6T9D0
東京湾アクアライン

自民党御用達土建屋の工事費・・・・・・・・1兆6000億円

スウェーデンの土建屋の入札価格・・・・・・・4000億円


なぜかきっちりフランスの高速道路料金と同じで4分の一

すなわち4分の3は自民党へ・・・・・・orz
973名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 13:24:39.96 ID:7YPpkmda0
だから原発は駄目だって爺っちゃんが言ってた…

「隠されていた真実〜ここが危ない日本の原発〜」
1996年10月12日 伊藤塾東京校にて実施された「明日の法律家講座」を期間限定で特別配信中です(無料)。
故・平井憲夫氏(元・原発被爆労働者救済センター代表)
http://bb.itojuku.net/iclass/open/101.jsp

974名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 13:25:23.35 ID:+H1WLzct0
公務員の給料半分にすれば余裕なのに
975名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 13:28:56.97 ID:AK8w7rmh0
>>955
涙ふけよ。
復興支援に参加する喜びを思う存分味わえ。
高速の料金払うたびに涙が溢れるよ。
その時静かに目を閉じろ。
聞こえるだろ。ありがとう!ありがとう!と。
身体の震えが止まらないだろ。
生きる喜びを共感する瞬間だよ。
涙が止まらない。
でも何だか清々しい気持ちだ。
976名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 13:41:24.16 ID:6bs9rHQl0
>>969
>砂利の上にアスファルトを敷いただけのお粗末な
日本の高速道路料金が海外に比べて格段に高いのは日本は地震国で耐震設計が
必要だからというのが霞が関官僚の言い分だったな。震度5強程度の地震で
崩れまくりだけどw
何年か前に静岡県内の東名高速が地震で崩落した時に関係者が実際は日本の
高速は大半が最も安い盛土工法で耐震性は全く考慮されてないと白状してたわ。
977名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 13:46:37.89 ID:qUx1NM+k0
東北はETCで1000円維持、他地区は元通りでETC割引率を高くする

これが一番健全
978名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 13:56:52.75 ID:GNfkIAuY0
ささと辞めればいいんだ
979名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 14:14:08.54 ID:AK8w7rmh0
>>977
いったん全ての高速料金を通常に戻し復旧最優先で臨む。
復旧車両、資材の物流と製造業の部品確保優先道路として渋滞を避ける。
治安維持の観点からも必要だよ。
復旧に目処が立ち、復興の兆しが出たら、東北復興キャンペーンで一般車両の
無料期間を設けても良いよ。
でも現状は無理だろ。
一定の目途が付いてから高速料金は再度検討するしかない。
980名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 14:16:42.50 ID:LBylVtSB0

  / ̄ ̄\   
>     /ノ( _ノ  \ 公務員の給料を3割カットすれば、消費税を廃止に出来て、景気が良くなる。
>     | ⌒(( ●)(●)
>     .|     (__人__) /⌒l
>      |     ` ⌒´ノ |`'''|             マスゴミ
>     / ⌒ヽ     }  |  |         __________ 
>    /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
>  / / |      ノ   ノ           | | \アホ番組  / | | |’, ・
> ( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ’
>        |       \_,, -‐ ''"   ̄ ̄゛''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
>        .|                        __ ノ _| | | (
>        ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|


981名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 14:25:52.48 ID:ng2vZyhh0
時間帯割引は継続だよ
NEXCOの作った割引だから国がどうこうできるはずがない
982名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 14:29:49.88 ID:AK8w7rmh0
>>981
補助金カットでお願いします。
983名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 14:33:10.88 ID:qUx1NM+k0
>>979
即元に戻すと、高速料金収入減が見込まれて、観光への被害とのダブルパンチになりかねない
結局税金からということになる
それに今東北へ観光の足が向かないと、「危険だから皆行かないんだ」という風評が致命的になりかねない
復興資材の搬入に多大な影響が及ぶほどの混雑は、休日ETC1000円程度なら起こりえない

ただJRとの連携があれば高速料金全戻しでもいいかもしれない
今度予定されている一日一万円切符ごときじゃ焼け石に水だから、もっとすごい切符じゃなきゃだめ
ひと家族一万円とか3日間有効とか
984名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 14:45:31.40 ID:qUx1NM+k0
あ、高速料金収入減は違うか
東北に無理やりとは言わないまでも、自然に足が向く環境を作らないと
物見遊山の変なのも召喚してしまうかも知れんけど、それにつりあう以上のメリットはあるはず
985名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 14:53:57.43 ID:Q4KUYL/pO
震災がなければ高速千円のうちに東北へ旅行に行きたかったな〜
986名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 14:56:52.12 ID:bLnA0YwxO
不要なのは子供手当
地方の観光地が死に絶える
987名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 15:02:20.99 ID:AK8w7rmh0
>>983
原発事故も収束しない。地震は活動期に入った。
現地は復旧も殆ど進んでない状態だよね。
こんな所に安易に人が押し寄せたら、無法地帯と化す可能性だってあるんだよ。
現実に、宝物探しで現地に入ってる輩も居る。
現状で観光とか言ってる場合じゃないだろ。
資材の運搬や、食品、部品関係だって、これから物量が増えるんだよ
西から東へと。

で、旧公団が料金収入減でも別に良いんじゃないの。
企業努力でで、減益を避ければよい。
税金に頼る前に企業努力が先決だね。
988名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 15:06:14.36 ID:TfibKGIm0
公務員給与2割削減は半分に
無料化は休日1000円もなしに

ありがとう政権交代
989名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 15:49:11.35 ID:qUx1NM+k0
>>987
東北は観光産業が多い
どんなときでも観光客がいないと観光産業は成り立たない
観光業に従事する人は生きていくため廃業して土地を離れる

何もかもを停止して復興なんてことはできないし、それで復興したところで誰のためになるんだ?
そのころはみんな居を移して誰もそこにはいない、なんてなことになるぞ
990名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 15:54:20.41 ID:AK8w7rmh0
>>989
この状況で収束が出来ないとなれば移動して新たな人生を送るのも一考だよ。
放射能汚染は日々深刻になってきてる現状。将来像を描けるはずがない。

建前では観光業支援も良いが、現実を真摯に受け止めるのも必要だよ。
良い兆しが見えるまで、立ち止まる勇気も必要だよ。
991名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 15:54:54.85 ID:6bs9rHQl0
>>987
道路がスイスイの方が泥棒がやり易いのは馬鹿でも分かりそうだけど
お前は馬鹿以下なんだろうなw
992名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 15:56:13.54 ID:VMRsFCji0
子供手当とか朝鮮学校無償化は続けるのな
993名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 15:57:37.70 ID:Wa3RJBon0
経済効果を考えれば
ここは無料化じゃないの?
あれは嘘か
994名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 16:00:02.48 ID:BNJhSrhg0
無料だと高速のりなれてない車も入ってくるから無料じゃなくていいが
普通の高速料金は高すぎ
995名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 16:34:58.78 ID:qUx1NM+k0
>>990
そこまでぶっ飛ぶと高速千円の話じゃなくなるな

将来像を描けないからといって復興しないわけにもいかないし
被災地周辺が復興を望んでいるのならそれを否定することなどできない
なにも経済活動をわざわざ阻害しなくてもいい

それに別に無理して振興しようということでなく、東北に行きやすくすること
それの選択肢の一つでもっとも簡単なのが現状維持の高速千円
996名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 16:45:19.14 ID:AK8w7rmh0
>>995
ならば、高速1000円論議する必要が無くなるね。
復興財源の確保がそもそもの話しの流。
限られた財源の中での優先と選択と集中にすぎない。
個別の経済対策より今何をなすべきか考えた結果だよ。

道路料金とは別の諸事情で、観光業が打撃を受けることは周知の事実。
997名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 16:46:36.46 ID:iFd5BmJg0
さっさとやめろ
998名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 16:49:12.53 ID:iFd5BmJg0
999名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 16:50:42.99 ID:jQnkP7x9O
1000円続けるか無料化を実現するか、二者択一だボケ
1000名無しさん@十一周年:2011/05/13(金) 16:52:18.35 ID:iFd5BmJg0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。