【経済】「国の借金」1年で41兆円増え、10年度末で最悪の924兆円…1人あたりの借金は約722万円

このエントリーをはてなブックマークに追加
 財務省は10日、国債や借入金などを合わせた2010年度末の「国の借金」の残高が
924兆3596億円に達したと発表した。09年度末に比べて41兆4361億円増え、
過去最悪を更新した。日銀統計によると、家計の金融資産と負債の差額は1100兆円程度。
東日本大震災の復興事業で多額の国債の発行が見込まれており、数年以内に政府の
債務残高が家計の純資産残高を上回る可能性がある。

 「国の借金」は国債、借入金、政府短期証券の総額で、財務省が四半期ごとに公表している。
財投債(118兆円)は含み、地方の長期債務(約200兆円)は含まない。10年度末残高の内訳は
国債が758兆5690億円、借入金が55兆58億円、政府短期証券が110兆7847億円だった。

 借金残高は5年間で約100兆円増えた。今年4月時点の推計人口(概算値)で計算すると、
1人あたりの借金は約722万円となる。11年度第1次補正予算後の財務省見通しでは、
11年度末には1002兆円になる。

 借金がここまで膨らんだのは、毎年の政策経費を税収だけで賄えず、新規国債の発行に
歯止めがかからないためだ。国債は09年度末に比べて約38兆円増えた。

 政府は20年度までに政策経費の財源不足を解消して、債務残高の増加に歯止めをかける
目標を掲げている。だが仮に名目で年率3%を上回る経済成長を遂げたとしても、
目標の達成は難しいとされている。

http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819481E3E2E2E09B8DE3E2E2E7E0E2E3E39797E0E2E2E2
2名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:22:04.74 ID:Cc8hfvc00
また財務省のインチキ発表か
3名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:22:06.52 ID:xibRw3aB0
地震無しでこれだからな
まだまだ増えるよ!
4名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:22:22.47 ID:eCeqMZcd0
増え方が半端ねえ
5名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:22:24.63 ID:Q/MoYQAf0
>>1
なにが1人あたりの借金だよ
6 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 :2011/05/10(火) 21:22:43.79 ID:a3gfuNff0
しんさいがー、ふっこうがーで1000兆超えですね。
ありがとうございました。
7名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:22:48.73 ID:6Yd0CMf30
政務債務じゃないの?
国の「借金」なの?ホントに?
じゃあ国の資産は?
8名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:22:55.01 ID:lbXInz/cO
民主党になってから加速してますね〜
9名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:23:10.52 ID:hda00m2p0
吹いたwww
10名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:23:12.17 ID:gFyfSQAm0
日本丸間もなく沈没しますw
11東京電力 ◆nrwiRRS63I :2011/05/10(火) 21:23:29.50 ID:9ctT9gw30
日本は震災によって止めを刺された。

そういうことだ。
12名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:23:37.02 ID:Kq0heEbq0

だから一世代で完済する意味が無いんだから 一人頭とか一家庭とかで割っても意味が無い

 死ね財務省。 後 デマ撒いた財部豚が!!!!!!!!
13名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:23:38.84 ID:RH2Xpu3z0
勝手に借金背負わされても払う気なんてありませぬ。
14名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:23:39.41 ID:YLI/HRpCP
もーだめだー
15名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:24:02.86 ID:ULSSh7lz0
民主がこども手当てなどバラ巻きをしたせい。
16名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:24:23.95 ID:M1Z+xKjU0
景気対策何にもやらねーんだもの
この能無し政府
17名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:24:35.17 ID:qcOav3ri0
大変だ、とっとと天下り法人潰して
公務員リストラしないと
18名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:24:37.94 ID:39j1xJHk0
菅内閣最新支持率(5月10日現在)

新報道2001 32%←おヅラ必死だなwwwwwwwwwww
読売新聞 31%←また鍋常かwwwwwwwwwwww
JNN 29%
NHK 27%
共同通信 26%
ANN  25%
NNN  24%
日経新聞 22%
FNN  21%
朝日新聞 20%
時事通信 20%
日経読者 20%
毎日新聞 19%
産経新聞 18%
日経ネット 14%
大学生調査 7%
ニコニコ動画 5%←歴代内閣最低支持率(竹下内閣4・4%)更新まであと0・7%!
19名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:24:53.20 ID:86DldfM50
>>1
勝手に国民の借金にするなよ。
むしろ国民は貸してる側だろ?
20名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:24:58.26 ID:phu8zGlI0
国債ゼロを公約にしてたのにねえ
21名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:25:07.40 ID:M7WSdeh/0
もういいやん、いっそ放射能撒き散らして地球ごと巻き添えにしてしまおうぜw
借金もクソもなくなるぞw
22名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:25:15.28 ID:Q/MoYQAf0
子供手当ては、控除廃止が財源、ムダ削減とは一切関係ない!!
23名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:25:28.00 ID:krLah4m10
民主党のせいだからしょうがない
24名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:25:32.47 ID:M7OdQkdd0
>名目で年率3%を上回る経済成長

民主じゃ到底無理・・・・・
25名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:25:33.53 ID:z6CBRUGR0
ジミンガーはないの?
26名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:25:38.20 ID:ls9KuF4B0
800兆からえらい増えたなー
27名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:25:45.17 ID:QPNajrYVO
国の資産を一人あたり割りで振ったことはないよな
28名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:25:46.45 ID:lMEHfWdY0
> 2010年度末

これに今年度の予算と一次補正と二次補正の借金が加わるんだろ
凄いな民主党
29名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:26:08.56 ID:1i8SbP/n0
予算の組み換えで20兆円
天下り廃止で15兆円
霞ヶ関には埋蔵金があって、それが100兆円
だから、消費税なんて上げなくてよいんですよ、みなさん

民主党、嘘にもほどがある罠
30名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:26:23.85 ID:MlTfvS+h0
東電に税金投入するなら、復旧作業、原発賠償策、人件費(年金、健康保険含む)、通常業務の元請、下請け、孫請けなどのお金の流れを国民に公表する意思が在るのか先ずそれを問うべき
100%減資するのか、しない時は配当を出すのか、又出さないとした時も税金投入を止めた後何年間配当を出せないなどのルールを決めるのか
企業年金はは廃止するのか、廃止しない場合、東電に渡った税金が賠償に使われずにその税金が東電の社員の給料等に悪用されていないか、投入された税金より常に被害者に実際に行く賠償金額が同じかそれ以上なっているのか監視する体制は出来るのか
税金投入しても、原発復興作業で一番大変な現場で働いてる人にお金が行かないで元請、下請けがどのくらい中抜きをしているか数字を公表すべき、そうしないと納得がいかない
税金投入の場合、東電が通常行う企業監査の他に国が監査を行うか、国のお金で会計士を雇いを東電が通常行う企業監査会社とは別の所に頼んで監査するべき
31名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:26:29.96 ID:Gj1/mab40
公務員の給料半減でOK
32名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:26:34.34 ID:W0GExfAr0
ネトウヨ連呼してる馬鹿はどこいった?
33名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:26:40.68 ID:bAxfEaIO0
そんなことより一度だけ民主に政権任せてみようぜ!
34名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:26:50.29 ID:QxXcHgdM0
一万年単位で計算すれば一人当たり722円ですよ?
35名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:26:55.05 ID:Kq0heEbq0

 金利を名目成長率が下回ると ドーマーの定理で国債発散=デフォルトになるので
  
 名目成長率を伸ばす必要性がある だが馬鹿は逆に緊縮しろと言っている

     死んだほうが良い。
36名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:26:58.08 ID:JpcmKaGN0
埋蔵金はどこいった? スコップ貸してやろうか?
37名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:26:59.10 ID:k4wsbVNr0
>>22
デタラメ乙
38名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:27:24.78 ID:CbNvyWeA0
>>1
これ、一部の馬鹿が「国債はいくら発行しても大丈夫」とかほざいてるけど、
一度でも「未達」がでたら終了だよ。

その時点で国債が一気に暴落して日本破綻が現実味を帯びてくる。
ここで「日本破綻はありえない!」とか言ってる馬鹿は是非、国債にどんどん金をつぎ込んで欲しい。

「未達」がでないように頑張れよw
39名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:27:26.39 ID:Q/MoYQAf0
>>29
これは本当だろ

クソ民主党のやる気が無いだけで、マニフェストどおりにやればいいんだよ!
40名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:27:35.14 ID:nIeHF+kV0
馬鹿か? 借金してるのは国国民は債権者。
41名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:27:34.85 ID:YbtPIuZ/0
個人資産は1100兆円あるけれど、法人はもっと持ってるだろ?
下手したら1京円くらい持ってるかもな。
なんせ低賃金で雇って、陰でこそこそ蓄財してるんだ。
政府だって法人は海外移転するかもってんで、法人資産はカウントしてないんだろ?
42名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:27:43.77 ID:PQFwDisD0
ハイパーインフレになりゃただみたいにできるぞw
43名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:27:44.08 ID:HTCWBPfg0
>>32
しかし9割は自民の借金だからなーw
まだまだ
44名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:27:56.13 ID:yhS+m0Dq0

ODA
45名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:28:04.79 ID:OOc1m+qq0
なんで国民の資産である国債を、国民1人あたりの借金という言い方で書くのか
国の借金は国民の借金ではない
46名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:28:04.64 ID:jFpgPuP/0
ずいぶん暢気にやってるな
今年度の税収がまともな額だと思うなよ
47名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:28:08.73 ID:/XVHc1rtO
>>19
正解。
国民一人当たりの債権。
48名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:28:11.99 ID:56fkDbib0
金持ちの資産と利権を守るために、
俺みたいな貧乏人ほど苦しくなる増税するんだろ
もういったんデフォルトしたほうがいいんじゃねw
49名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:28:14.40 ID:5iP4hGzO0
それでも菅総理の英断()に酔いしれる馬鹿どもwww
日本は滅ぶべくして滅ぶ
50名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:28:15.93 ID:QQC85thi0
この期に及んで国債を買うバカは死ね
51名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:28:18.08 ID:JXVglrEa0
札刷るしかなくなったなw
52名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:28:19.49 ID:5mWfrlHd0
来年3月には1000兆円超えか。
赤飯炊いてお祝いしないとな。
53名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:28:23.71 ID:IJiWSq7g0
騙されるなよwww

借金(祖債務)=838兆円
長期国債(一般会計)538兆円
借入金(特別会計)57兆円
財政投融債(特別会計)141兆円
政府短期証券102兆円

金融資産=549兆円
社会保障基金(特別会計)222兆円
内外投融資等(特別会計)211兆円
外貨準備(特別会計)116兆円

純債務=租債務−金融資産は289兆円
54名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:28:24.71 ID:iQTc5hKU0
要するに、国民一人あたり722万円、国に債権があるということ
55名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:28:35.95 ID:/BqDY2pq0
電力増加不能→産業の超沈降、ド不況で左翼のみ嬉々として政府補助金をむさぼる
56名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:28:42.47 ID:/UDK4Dcr0
>>「国の借金」
もう、財務省のプロパガンダはお腹いっぱいだよ。
57名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:28:42.94 ID:SVnWe52DO
外国人の生活保護の廃止と公務員給与の削減で賄えよ
58名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:28:45.50 ID:3hX0uuERO
馬鹿なマニフェストに釣られてる人がいるんだからそりゃ借金は増えるよな
90兆円あるらしい埋蔵金でとりあえず補填してくれよ
59名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:28:52.15 ID:1i8SbP/n0
円高だから、500兆円ぐらい日銀がお金を刷れば
デフレは解消されるし、震災復興予算は組めるし、国の借金は減るし
いいことづくめなんだけどな。民主党がそんなことやるわけない罠
60名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:29:07.15 ID:wbpCmsGZ0
借金前提で予算組んでるって、末期症状だな。
そのうち、裏側が白紙のお札がでるのは、震災の影響で
だいぶ縮まったみたいだな。
61名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:29:15.05 ID:8Tab9YIa0
だから利権は作られる一方でなんだってw
減らそうとしたら袋叩きw
62名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:29:15.65 ID:txPKgCsF0
だ・か・ら
国民ひとり当たりの、国への貸付だろ?

全く逆やんw
63名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:29:18.19 ID:gADuJdU60
自分達は勝ち逃げできるからって好き勝手やってるな
64名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:29:47.58 ID:AOOTC5I30
1人当りの借金だけじゃなく、国が貸してる金額も一人当たり換算でださないと消費税上げたい
財務省のおもうつぼ
65名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:29:51.23 ID:Z2TXcp9eO
借金なんかしてねえよ、むしろ金返せ
66名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:29:54.10 ID:zGDCCCgS0
>>53
持ってる財産として
>社会保障基金(特別会計)222兆円
は勘定に入れるのに
年金と健康保険の積立不足はどうして勘定に入れないの?
67名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:29:58.63 ID:u4t7AJA1O
>>42
デフレと増税で財政再建なんかしてたら将来本当にそれで償還する事になるよ
68名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:30:22.01 ID:zXdAR3bO0
またイカサマ数字出しやがって
だったら国民一人あたりの資産も出してみろ
69名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:30:23.10 ID:YEjouvX/0
埋蔵金が〜
無駄をなくせば〜
70名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:30:33.03 ID:jMDogHUsP
【政治】復興、自民が遅らせている=民主・平田氏★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305019585/
71名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:30:35.49 ID:j6D6qAZKO
困ったなぁ。じゃあロクに税金納めなかったり、
仕事持ちなのにナマポくれてやったり…外人なんかに使う余裕ないねぇ。
72名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:30:49.53 ID:7Ykotbv7O
歳出減らせよ
73名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:30:52.08 ID:pJhxd+vs0
菅と仲間達が料亭で豪遊に使っています♪外国人にも貢いでいます♪
日本国民は感謝されるどころか、バカにされています
74名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:30:53.90 ID:qbEJvLju0
騙せなくなっても同じ主張し続けるのな
75名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:30:54.21 ID:7F8gkjS40
増税はさせんぞ
76名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:31:03.16 ID:n0qoD2ts0
ものすごく単純に、生活に困ったことがないお坊ちゃんに、
国のお金のこと決めさせてはいけないと思う。

まして、社会で働いたことがないとか論外。
77名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:31:05.11 ID:Vyu6ng840
新世紀のビッグブラザーへ blog /作家 三橋貴明 entry-10877741087.html

>(「政府が負債を増やすと、同時に現預金としての資産も増える。政府がお金を借りるという形で調達した現預金は、景気対策などで支出され、最終的には民間の金融資産になる。すなわち、政府が負債を増やすと、
日本の家計もしくは非金融法人企業の資産が増える」

「政府には負債もあるが、資産もある」
「日本政府が発行した国債の95%以上は、国内で消化され、
かつ100%日本円建て」
78名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:31:06.43 ID:2XHhOAdqO
お前らには借金があるから増税して返済に協力しろと
79名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:31:08.35 ID:tr3AUWNW0
この借金 私が払います。
80名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:31:12.69 ID:zXbE7wJ/0
もう、民主党予算のままじゃあ復興財源なんて出てこない
復興水準を下げろ

つうか、今年度予算の公債特例法だって通過して無いんだろ
時間を無駄にしたまま政権に居座るな
81名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:31:29.48 ID:CbNvyWeA0
>>59
んな事やってハイパーインフレしてみなさいよ

生活保護や年金暮らしの老人がそりゃもう苦しむ事になるよ。
つまり社会的弱者をこれでもかと苦しめるわけだ。

・・・ああ、やべ。別に問題ないやw
82名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:31:35.60 ID:PO9avnlC0
なんだまた消費税増税のためのレトリックか
これに関してはミンスも自民も増税路線だからなあ

公務員の給料カットしろよ
83名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:31:53.12 ID:kjvpabVw0
鳩山の全財産没収で解決できる
84名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:32:13.32 ID:0xiONZWp0
無能のトップが居座ることで、日本産業はめちゃくちゃだ・・・・

これは国の「倒産」も近い。このまま、菅体制では日本が滅びることは確定
85名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:32:29.40 ID:b48QyeEX0
>>1
一人あたりの債務は解ったけど、一人あたりの債権も教えてくれるかな?w
86名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:32:32.73 ID:yccdzfvOO
国じゃないし性格には借金でもない
87名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:32:37.09 ID:mMnG3QhU0
増税なき財政再建とか埋蔵金はどこに????
88名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:32:50.16 ID:d8EFpJ8i0
日本は借金で滅びますぞー!!
って日蓮マスゴミが叫んでるわけか。
89名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:33:08.88 ID:v14w8/L10
もうここまできたら正攻法で返すの不可能だろ
これまでのクズ官僚と政治家共が得しただけだよそいつらに確実に国の寿命縮められた
90名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:33:24.62 ID:Ki+F5Ig8O
早く人件費削減プリーズ
91名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:33:34.13 ID:QQC85thi0
国債を買うバカ = 非国民,犯罪者
国民は税金という形で強制的に利息を補填させられる
だから国民一人当たりの借金で正解
92名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:33:48.83 ID:Q/MoYQAf0
>>67
いや自民も民主も口を開けば増税しか言わない経済音痴のバカだから
好きにやらせておけばいいんじゃないか?

いくらバカでも、年金崩壊、医療保険崩壊、生保、簡保、郵貯、銀行預金がチャラにされたら
もんどりうって倒れて、正気に返った後、政府への怒りが爆発するだろw

それのほうが日本再建がはやまるよ
93名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:33:49.89 ID:lbXInz/cO
10年後はいくらになってるでしょう?

死刑リストは?
94名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:34:16.77 ID:xW+ES9tG0
このままだと国が破綻するぞ
95名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:34:20.59 ID:J1eDaH1N0
でた!一人当たり借金w
んじゃ一人当たり債権もよろしく!
96名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:34:27.38 ID:PZxcjro20
マスゴミと結託して情弱騙して政権交代したもんだから愚民におもねてムダなバラまきを推し進め
借金増やして増税…しかも自民とは違って景気対策はゼロで不景気のまっただなかで…
日本国民を苦しめて未来を奪うことだけは頼みもしないのに熱心に数の力でゴリゴリゴリゴリゴリ押し…
最悪の大災害が起きてもパフォーマンスだけの無能無策…その上稚拙な対応で「人災」を拡大する始末
あげくに東電や官僚や自民に責任をなすりつけて逃げようとする無責任…

一つとして良くなる要素なんか無い…

代案も何もないくせに他人をdisって希望を奪うことだけは得意な最低の民主ゴミクズ政権
そしてそんなクズ政党に大喜びで投票した愚民と後押ししたマスゴミ…

愚かな国民が自ら望んだ滅亡だから諦めるしかないのかもな…
97名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:34:32.22 ID:jceUdPYx0

勝手に頭数で割るなー
98名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:34:33.16 ID:aVKbpLoF0
民主党ほど口だけ野朗の集まりは無いわwww
99名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:34:34.00 ID:ajh9ZQrd0
>>93
国民の皆様の理解と協力で乗り切れると確信しております。
100名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:35:16.24 ID:QPNajrYVO
>>47
日本政府なんて、ただの公務員や政治家の、勤めてる会社だしな。
101名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:35:24.40 ID:31jflFsd0
>>40 お前は正しい。ただしバカだ。
102名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:35:24.35 ID:3kbgQlwK0
議員定数も 公務員給与も 触れない・・・

自浄能力に欠落した 国民なんだから、

数年以内に、

IMF とかに 破綻処理してもらうしか ないでしょ。。。

103名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:35:32.64 ID:CGVN+MaEO
>>76
だってみんなそんなもんしか選ばないし。
庶民の視点で政治をして欲しいとか抜かす癖に、必ず庶民からかけ離れた金持ちか、庶民からかけ離れた頭脳持ちか、庶民からかけ離れた容姿の人間か、庶民からかけ離れた知名度の人間を選ぶよ。
政治が庶民からかけ離れるのは必然。
庶民から生まれた政治家だらけの世界とどっちがいいかは知らんが。
104名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:35:46.81 ID:KN4KS2rU0
国借金は銀行経由で国民が貸付してんだろ
何が国民の借金だよ
105名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:35:58.16 ID:868XqAWpO

2009年8月18日 愛知県での鳩山由紀夫の選挙応援演説 

国債というものをドーンドン発行して、
税収よりも国債の方が多くなるような
無駄使い天国を作って
最後に国民の皆さんに負担を求める。
こんなバカな政治をやめたいんです!皆さん!!
やめさせようじゃありませんか!!
http://www.nicovideo.jp/watch/nm8530417




民主党政権になって良かったわ(笑)
106名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:36:09.46 ID:+xy47j6W0
民主の政権交代を煽ったマスコミや詐欺フェストに騙されて投票したバカどもが負担しろ
107名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:36:13.57 ID:3opdWLK20
H22.2月のけど経済産業省こんなデータがあるね
ttp://www.meti.go.jp/committee/materials2/downloadfiles/g100225a06j.pdf

で、↑を元にこんなこと言っている人がいる
ttp://blogs.itmedia.co.jp/assioma/2010/03/post-8ca5.html
確かに、TVや新聞には書いてないような気がする
108名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:36:13.88 ID:E7ElCJT50
放射能は一人当たり何ベクレムなんか
109名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:36:14.33 ID:XWaaCn4u0
中国のご機嫌伺って、エネルギーも掘れないなら無理だろうな
110名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:36:23.50 ID:NEHWoUTI0
資産は60歳以上が90%ですが借金は公平です
111名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:36:27.01 ID:/g6NhtqS0
埋蔵金って国債のことだったんだな。


112名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:36:34.55 ID:E5BnbuDOO
在日どもを皆殺しにすればいいのに
113名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:36:46.06 ID:DV0I7vFn0
>>81
インフレになれば、昇級にタイムラグのある公務員も苦しむな。 とはいっても、
今の日本、何たって「弱者」が最強だから、その是正のためにもインフレは
いいこと。かくいう俺は年金受給世代だし、それなりに資産もあるから、損に
なるけど、死ぬ前にもう一度元気な日本をみたいからインフレ賛成。
てか、なんで、世界一デフレで困ってる国がいきなり、経験したこともない、
日本中が焼け野原のときでさえその定義に至らないハイパーインフレになれる
んだ? デフレからハイパーインフレにワープするのか? その中間は無い
のかよ。
114名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:36:54.97 ID:shhpInMd0
国際協力銀行とかも廃止して財務省の天下りも辞めるべきだな
財務省のゴミのために使う金なんてないからな
115名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:37:03.99 ID:3YMq9aqDO
民主党が大批判してたやつね!
民主党が政権とったら解決の糸口掴めるんじゃないかな!
あれだけ罵ってたくらいだし!
116名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:37:22.73 ID:zGDCCCgS0
この先は消費税で広く薄く集めるんだから国民一人あたりの借金でまちがいないでしょ
つまり一人当たり722万持ってない世帯は負け組
117名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:37:25.21 ID:KGtjyxaj0
借金に見合った浪費をした覚えがない人を頭数に入れて計算するな。
118名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:37:36.87 ID:pJhxd+vs0
>>112
このまま行くと、そういう過激政党が出てきそうな勢いだよな
いやマジでw
119名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:37:40.63 ID:XMMSKvu20
そもそも国民一人あたりに換算する時点で間違ってるy
120名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:37:51.96 ID:UVFbfOET0

もうがんばれません、こんな国に税金収めるのが非常にアホらしいです。
121名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:37:52.56 ID:19jZ/P/k0
1000兆円を超えたら終わりの始まりです。
これは確かなことです。
122名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:37:55.15 ID:0bbxoyIr0
さすがは無駄遣いをしないミンス党w
見事に財政再建だねwwww
123名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:37:55.26 ID:iumrPOcF0
貯金が増えるとお金の流通が滞って景気が悪くなるってことだよな
今は、民間企業が借金をしないから、政府が何とかするしかないと思うけど
124名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:37:57.15 ID:8v8AF4dD0
722万なんて無理なんで諦めて働きませんっていってみる
もしくは722万も金あるので当分働かなくても国がなんとかしてくれる
125名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:38:01.71 ID:DzpPNhzb0
俺は借金ないはずだけど?
126名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:38:03.46 ID:ljamqrGxO
>>31
★公務員の平均給与を押し上げているのは、女性。
 最大の問題は、女性公務員と女性サラリーマンの格差。しかも、男女格差を無くす共同参画というお題目で、女性職員を優先的に採用。
 男性公務員と男性サラリーマンの給与は、ほとんど同じ。
■女性公務員の給料が、民間と比べて高過ぎるだけ
 給与を民間並みにするには、女性公務員の給料を半分にすれば辻褄が合う。
 ▽サラリーマン・男性の平均年収…勤続15〜19年で627万円
 ▽サラリーマン・女性の平均年収…勤続15〜19年で342万円
 ▽静岡県職員の平均年収…42歳(勤続20年)で667万円
 マスコミは浸隠しにしているが、『最大の問題は、公務員女性と民間女性の格差』。
 公務員男性と民間男性の賃金は、人事院の言うように平均値を出すとほとんど同じ。
 つまり、『国家公務員の平均給与を押し上げているのは、女性公務員』。
 女性サラリーマンが極端に低賃金過ぎるために、「民間企業のサラリーマンの平均年収は435万円」という算出になるだけの話。
 勤続20年の男性サラリーマンなら、平均年収は650万円くらいにはなる。
◆男女別勤続年数別平均年収(全国平均) http://nensyu-labo.com/heikin_kinzoku.htm
 ▽国家公務員(女性)…628万円
 ▽民間(女性)サラリーマン…271万円
 ▽国家公務員(男性)…628万円
 ▽民間(男性)サラリーマン…627万円
■民間女性の平均給与が低い理由
 出産と仕事の二者択一。「少子化社会白書」によると、『日本女性の約7割が出産を機に退職』。
 20〜30代で出産・子育てで職場を辞める人が多く、40代で再就職したら、たとえ正社員であっても、再び年功序列の最下位から始まるため。
◆各国年齢階級別女性労働力率 http://www.gender.go.jp/whitepaper/h19/gaiyou/danjyo/html/zuhyo/img/G_10_01.jpg
 日本は、20〜30代の女性が働けていない。女性の管理職が少ないとかではない。他の先進国は皆、改善しているのに、日本だけ赤の線が右下がり。
127名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:38:05.06 ID:mkb0Ve350
刷れ!
128名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:38:16.68 ID:gN3Sv8Ii0
いい加減こういうペテン発表、ペテン報道はやめろって
もうバレてんだよ
129名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:38:22.53 ID:ie2BQAH80

心を読んだり夢を操る裏社会の組織が、これまで政治や色んな分野を牛耳ってこれだけ借金を作ってきたのに、
組織外の一般庶民がその借金を負担する義理ってあるのかねぇ?
130名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:38:24.60 ID:uM2YWlzB0
えうぇえづぐいいぺぴぺどpうぇおえをえをうぇww
131名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:38:26.34 ID:8Sp8ZMvS0
薩摩藩みたいに250年計画で
132名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:38:26.86 ID:mx3uKfWE0
>>1
え、政治家が国民に借りてる金だよね?
133名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:38:49.60 ID:2fDkbq6w0
でも


そんなの関係ねえー
134名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:38:50.54 ID:M7OdQkdd0
だから国の財政が健全かどうかってこと

単純に言えば

税収に合った予算組んだらどうなの
少なきゃ景気良くしろよってはなし
135名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:39:05.37 ID:MGvbz9SZ0
もうすぐ俺の年収に並ぶな・・・
136名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:39:09.86 ID:Ozg9rdbN0
通帳にあなたの日本国に対する借金は7xx万ですと記載して
返済も可能にしてくれ。返してやるよ
国の借金は国民の借金だ。たかりのギリシャ国民笑えないぞ
137名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:39:13.72 ID:ZsfeYJKY0

そもそも借金ではない
138名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:39:14.30 ID:PmvUSOBC0
貯金が20万くらいしかないのに、残り702万はどうやって返したらいいんだ?
139名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:39:18.07 ID:xcLFmoaQ0

東京都の借金 15兆円 一人当たり117万円
http://www.geocities.jp/mkqdj167/map.htm
東京都の借金時計
http://www.geocities.jp/mkqdj167/toukyou.htm

■人口1300万の東京都の税収は12兆円
東京都の借金は15兆円
東京の第3セクターの赤字だけでも大阪の第3セクターの約5倍
140名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:39:18.66 ID:I5RWiFBVO
まず過去に税金を納めたことのないニートやフリーターを国外追放。
141名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:39:29.32 ID:XuXzcS730
つい数年前まで700兆円だったと思ったら
もうギリシャ確実だろこれ
142名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:39:41.71 ID:xM74Jcu80
>>106
FUKUSHIMAの初動対応が最低だったせいで日本が汚れた
これはお金じゃすまない
143名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:39:42.91 ID:xy2F9ZCF0
>>135
すげぇな。年収1000兆円ぐらいあんのかよ。
144名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:39:53.12 ID:9Q/ENZPO0
あれあれw
自民は無駄な金を使ってるとか言って政権交代したのは誰だっけ?w

過去最高の支出だろ
145名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:39:54.79 ID:+htHPna10
無駄な金が掛かるだけで収益の全く上がらないナマポや
透析を受けているゴミを粛清するだけでも、毎年10兆円近くの
無駄な支出を減らせる。

ナマポは1世帯毎に2〜3百万の無駄な支出。
透析患者のほとんどは不摂生等による自己責任で、
年間に600万円の無駄な医療費が掛かっており、
透析を受ける平均の年数は20年を越えて1匹毎に
1億以上国の借金を増やしている。
(自己負担はたったの年間36万円)
146名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:39:57.09 ID:p5w8ACBW0
国民が借金しているんじゃなくて、貸しているのだよ。
借金しているのは政府なのだ。
147名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:40:01.90 ID:tHvmoE3HO
民主党政権になってから借金が一気に増えたな
美濃部時代の東京都と同じだ
148名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:40:08.25 ID:cG/TveeU0
若い人は公務員になれなかった場合、まともに働いてもこの国では損するばかりだから
生活保護でも狙ったほうが賢いよ
149名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:40:22.17 ID:a3HUTZML0
公務員を最低賃金で働かせるべき。
ただし、自衛隊、警察官、消防隊員とかの重要職は除く。
150名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:40:22.73 ID:1i8SbP/n0
1ドル79円の猛烈な円高なってるのに
日銀が一向にお金を刷らないのがわからない
151名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:40:37.06 ID:ROWykfCn0
民主の無能も確かにたいがいだが
9割方は自民の土建バラマキのせいなんだぜ
152名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:40:43.54 ID:O2aF5KE7O
この後に及んでバラまきばかりの民主vs世界の借金王に舵切りした自民
153名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:40:45.00 ID:PO9avnlC0
公務員人件費40兆の3割もカットすれば10兆円出るから
154名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:40:49.14 ID:n0qoD2ts0
>>103
にしても、お金なんて必要なだけ空から降ってくるとか思ってる政権はマジ勘弁。
それどころか鳩山なんて、庶民どころか人類からかけ離れてたレベル。
155名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:40:49.83 ID:zGDCCCgS0
世界に国が日本しかない状況ならともかく
取ろうと思ったらいくらでも海外に逃げられるんだから借金といわざるを得ない

よく旦那が嫁に借りているようなものというが、離婚を前提にしたら単なる借金だ
156名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:40:55.78 ID:PZxcjro20
国家存亡の危機に何の代案も無く旧政権を叩くことしか能がない日本史上最低最悪の政権を支持した国民…

外交や安全保障もダメになり反日国家への朝貢なんか頼んでもいないのに熱心なくせに国内景気対策はゼロ…
…人気取りのムダなバラまきばかりで未来への投資は仕分け済み…票になる老害ばかり優遇して若者は見殺し…
未曾有の大災害の前にもパフォーマンスだけで全くの無能無策
その上マスゴミ使って東電とか自民に責任なすりつけて逃げようとする厚顔無恥

…この巨大な負の遺産は、もし自民に戻ったところで挽回不可能
日本復活の希望は完全に失われ後は没落し衰退する一方
反日国家にいいように食いものにされ日本人は苦しむだけ

もう絶対に未来に希望の光がさすなんて事は無いんだから、せいぜい民主や愚民どもを叩いて叩いて叩きまくって憂さ晴らしするしか無いな
157名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:41:04.11 ID:UDkNX3IW0
158名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:41:05.01 ID:++5SLq/h0
そんな借金引き受けた覚えはないが
159名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:41:05.81 ID:T1l/yGvK0
相変わらず頭の悪いマスゴミは、国民一人当たり772万円の債権を「借金」と呼んではばかりません。
160名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:41:16.20 ID:AAo8RIgTP
日本円で日本が潰れる(笑)
161名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:41:19.61 ID:II5lS50C0
722万って俺の年収と同じじゃん・・・・

162名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:41:23.64 ID:mazYOAYS0
必要な予算は削って無駄遣いしかしない民主党、もう政権離脱してくれ・・・
163名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:41:27.02 ID:4jq9UTGjO
これでまた震災起きたらどうなるんだ?
164名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:41:32.58 ID:8Sp8ZMvS0
アメリカなんか財政が厳しくなると教師でもでんでん解雇するのにな
公務員に甘すぎ
165名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:41:46.93 ID:56fkDbib0
債務は大多数に押しつけて
債権は極一部で山分けしてるんだろ
金持ちはより金持ちに、貧乏人はより貧乏になるわけだ・・・ハァ
166名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:41:53.71 ID:MJFvrvkwP
国債保有税ということで、国債を保っている人から同額を税金として徴収、、、
167名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:41:56.95 ID:QZFZDloY0
記録更新おめ。
168名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:41:59.64 ID:9moE8ZF20
>>132
>え、政治家が国民に借りてる金だよね?

政治家が国民から借りて、スッてしまった金だよ。
169名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:42:04.37 ID:U0KSy3EC0
国債は資産。
印象操作して増税の言い訳にするな。
糞政権と公務員とマスコミ。
170名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:42:06.86 ID:GecU0ymA0
>>1

一人当たりの「債権」は幾らなんだよ?(笑)

171名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:42:13.00 ID:6G0pq7QT0
公務員給与削れよ
172名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:42:23.41 ID:CbNvyWeA0
>>113
500兆円を刷れば簡単にハイパーインフレになるよw

日本銀行による国債の直接引き受けなんてのは、禁じて以外の何物でもないんだよ。
通貨の供給量が増えてインフレがはじまる。
緩やかなインフレで済めば良いが、ハイパーインフレや円の暴落に繋がりかねないのは、
ちょっとでも経済を知ってる人にとっては普通に常識w
173名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:42:25.05 ID:H7BZtqNv0
ニートの俺は所持金0だから数に入れないで
174名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:42:33.38 ID:9moE8ZF20
日本には世界有数の膨大な埋蔵金が眠ってるのをネトウヨは知らないのか?

菅さんは埋蔵金を使って財政再建を果たそうとしてる日本の救世主なのにネトウヨは死ねよ
175名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:42:46.81 ID:WqAnhKPZ0
大丈夫、だいじょうぶ。円高なんだから。
YENで世界中のもの買いたたこうよ!
176名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:42:59.38 ID:iF5sGFUN0
国債の日銀引き受けをさせたくないってことでの発表なのか?
177名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:43:02.59 ID:PO9avnlC0
>>149
公務員の中でも警察官、消防隊員とか教師の人件費は
割り高なんだからカットしていい。

自衛官の人件費は安いから据え置き。
178名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:43:08.09 ID:07s2LeopP
踏み倒すとどうなるのーっと
179名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:43:08.49 ID:OUgtU9PgP
>>81
破綻破綻騒いでた国が未曾有の危機になった今、何故円高になったの?
180名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:43:16.34 ID:LPqQSBAI0
個人国際とかって、なんかサブプライム臭い
181名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:43:34.16 ID:MpKMEiXCO
内債だから関係ない!(キリ
182名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:43:42.29 ID:xS78x9ud0
日本もギリシャの様になるのだろうか 経済音痴の民主党がばら撒きをし、
せっかく金融危機を麻生達がクリアーしたのに、尻切れトンボ 

ギリシャの様に中国から買い叩かれて喜ぶのは仙石や菅だけだろ
既に不動産を買いあさってるからな 元の切り上げしたら加速するだろうね

復興が民主とか本当に勘弁してくれ 10年後、血の涙を流しながら後悔するぞ
183名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:43:47.22 ID:5aQQbBjZ0
「国民一人あたり」の〜ww」

政府が銀行に国債売りつけてるんだろ。
国民は債権者。貸してる側。
踏み倒すなよ>>国www
184名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:44:17.01 ID:Q/MoYQAf0
>>153
独法などの準公務員も入れれば60兆

ここに手をつけないから民主党は詐欺なんだよ

税収40兆→人件費60兆

これで消費税が必要とかw 
185名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:44:18.27 ID:zGDCCCgS0
>>179
ドルが輪をかけて未曽有の危機だから
186名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:44:19.11 ID:giEefMbE0
>>91
バカだなぁw
国債を持っているってことは、政府に金を貸してるってことだぞ。
当然、借金を返すための増税は免除だ。
当たり前だよな、返してもらう側なんだから。
187名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:44:19.94 ID:ujfmt5+Y0
>>1
>1人あたりの借金は約722万円となる。
→1人あたりの貸金は約722万円になる。
188名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:44:31.87 ID:GToSMoHC0
埋蔵金(笑)
189名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:44:40.23 ID:8uaRvI5LP
俺が聞いたときより124兆も増えてんぞ。 返す気ねえだろ?w
190名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:44:41.56 ID:CbNvyWeA0
>>173
ニートとか真っ先に被害を受けるよ。

公務員でもなんでもそうだが、ハイパーインフレになっても働いてる連中はまだ良いんだよ。
なんせ給料は比例して上がるし。若い連中はまだ良い。

問題は働いてない連中。例えば年金暮らしとかな。
なんせ定額だから、10分の1、100分の1と(ry
191名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:44:49.09 ID:23IDUhIr0
1人722万、まだなんとかなりそうな金額だな
192名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:44:55.20 ID:cBZZ8mVo0
借金じゃなく国の国民からの借り入れだと理解しろよ
つうか諦めて日銀に円刷らせて返金しろよ
アメリカ・中国がやってる事を何で日本だけこの緊急時に円高なのに
やらないの?
193名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:44:55.75 ID:zesmpNUEO
国の借金じゃなくて“政府”の負債ね
言葉は正確に使いましょうよ
朝鮮人じゃないんだから
194名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:45:02.27 ID:1mybOVEnP
一年で40兆というペースはもう小手先で対応できる限度を超えてる
政府はもうはっきり言うべきだよ
年金はカットしますって
195名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:45:17.17 ID:sB0trqKj0
増税の前振り
196名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:45:44.19 ID:mkgKepZw0
>取ろうと思ったらいくらでも海外に逃げられるんだから借金といわざるを得ない

誰が何を取ろうとするの??
WWWWWWWWWWWWW
197名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:45:45.31 ID:td+RoaYm0
>>1
一人あたりって何?
198名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:45:54.32 ID:koiDiy25O
なんだよ埋蔵金て。糸井重里か
199名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:46:04.26 ID:/gdbcpx5P
>>1
だからさぁ、なんで一人あたりの金額にするんだよ……
200名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:46:06.41 ID:j+nS4qm50
そろそろ利子も返せなくなりそうだな
さっさと自己破産しろよ
201名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:46:11.49 ID:DzpPNhzb0
借金水増ししてんのかwwwwww
202名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:46:12.37 ID:NuZ3qaYOP
■財務省の破綻するする詐欺〈2/3〉
http://www.gci-klug.jp/mitsuhashi/2010/09/02/010486.php

日本やアメリカなど、先進国の自国通貨建て国債の「デフォルト」は考えられない。
特に、日本の場合(財務省の意見書にもあるように)世界最大の貯蓄超過国(本連載では「過剰貯蓄国」)であり、
国債のほとんどが国内で超低金利により消化されている。

日本は延々と経常収支の黒字を続けているわけだが、「経常収支黒字国=貯蓄超過国」である。
すなわち、国内の消費もしくは投資が少なすぎるがゆえに、経常収支が黒字になってしまうわけだ。
そして、経常収支の黒字とは、対外純資産の増加でもある。

延々と経常収支の黒字を続けた結果、現在の日本は世界最大の対外純資産国である。
すなわち、国家としてみれば世界最大の金持ちということになる。

この日本を、経常収支が赤字で、対外負債を延々と積み重ね、国内が貯蓄不足ゆえに
外国に国債消化を委ねるしかなかったギリシャと「負債の絶対額」のみで比較し、
「破綻する〜っ、破綻する〜っ」などとやっているわけであるから、日本のマスコミや経済評論家は度し難いのだ。
203名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:46:21.85 ID:ajh9ZQrd0
>>194
年金の前に、政権変わってから妙に増大した部分の予算をまず削ればいいんじゃないかな
204名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:46:26.84 ID:I7CgsFuvP
国民は連帯保証人じゃねえ
205名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:46:28.75 ID:aenlI2yY0
>>174

その埋蔵金ってのはどこにあるんです?
ネトウヨの私に教えてくださいよw
206名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:46:29.96 ID:zGDCCCgS0
国民年金税と健康保険税は今まで通り取り続けるが
給付はすべてカットする

それぐらいじゃないとプライマリーバランスなんて
207名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:46:45.87 ID:Q/MoYQAf0
>>194
カットするのは公務員の人件費

無駄な天下り法人の根絶だろ
208名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:46:50.95 ID:CbNvyWeA0
>>179
アメリカより今の日本がマシと思われてるんじゃ?

とはいえ、いい加減国債買い付け余力が無くなってきたのは事実。
そのうち国債未達を出せば、一気に円が暴落すると思うよ。

それも多分数年のうちにね。
209名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:46:52.10 ID:xUeh22yZP
>>1
いつまで国の借金って言い方するんだ。
国民からの借金だろうが!
210名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:46:54.01 ID:5aQQbBjZ0
>>193
おお、すまんかった。
この手の話題は、誤解してる人も多いんでね。

少し反省orz
211名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:46:54.26 ID:H/uVUiJqO
一人あたり年間100万くらい返すと7年で返済できるじゃんw
楽勝だなww
212名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:46:58.90 ID:8uaRvI5LP
>>191
いや無理無理w 722万も返せねえな 破産したい 俺は俺に言った。
213名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:47:07.59 ID:y+a6mLBA0
700兆円ぐらいで大騒ぎしていた頃が懐かしい
214名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:47:14.14 ID:sNJmzXDa0
弁護士に相談すれば、借金な無くなる上に返ってくる可能性も出てくるんじゃないのか?
215名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:47:14.30 ID:MFNjZaoW0
民主党の政党助成金は自民党時代の10倍くらいあるからな
216名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:47:26.11 ID:V63PtxdS0
>>1
震災て大変な事だなぁてタイトル見て思ったけど
もしかして地震関係ないのか?
217名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:47:29.71 ID:gCTwhRjRP
政府が俺たちに借金してんだろ
金返せ
218名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:47:29.37 ID:eVgFUiWi0
>>1
また一人あたりとか言って国民に擦り付けですか
219名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:47:46.43 ID:IanjXt4o0
日本の場合、国債を買っているのも日本人なんだから
1人あたりの国に対する債権は約722万円と言っても良さそうなものだが・・。
220名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:48:17.19 ID:+htHPna10
>>164
アメリカは底辺のゴミにも適切な対応をしているので、
アメリカでナマポを受けられるのは15歳未満の子供がいる
アメリカ国籍を有する者だけ。
それ以外は老いぼれであろうとナマポを受給出来ない。
日本もアメリカの様に何事も自己責任にして
役立たずの弱者を切り捨てるべき。
221名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:48:23.61 ID:O2aF5KE7O
年金なんて何度もカットしてるだろ
今でも無料で老人ホームに入るために生活保護貰ってる奴いるのに全額カットしたら生活保護だらけになるぞ
222名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:48:37.90 ID:AK9fVovj0
赤子も生まれた途端借金漬け
223名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:48:48.13 ID:frvirLKm0
http://www.youtube.com/watch?v=rp6Ul67EBsE
こりゃもう骨付鳥喰うしかないねwww
224名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:48:54.33 ID:ZuUEI5az0

馬鹿が国持つと日本になる
これ未来で有名な言葉だよ
225名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:48:55.41 ID:UDkNX3IW0
いつまでこれやるの?
家計にたとえるとかさ
226名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:48:56.98 ID:n0qoD2ts0
例えば、その722万を払えば一生税金免除してくれるってんなら
俺は一括納入を考えるよマジで。
227名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:49:05.30 ID:mkb0Ve350
100兆刷る -> 100兆で国債を買い取る -> 借金減って円安 (゚д゚)ウマー
228名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:49:13.91 ID:CbNvyWeA0
というか、真剣に疑問なのだが、よく「俺達が国債を買ってるんだから、
政府が俺達に借金してるんだ!」とか言う奴がいるけど、このスレとかに個人国債に手を出してる奴いるの?w

俺は100万程度手を出してそのまま寝かせてるけど、とてもじゃないが国債の買い増しなんて怖くて出来ませんw
229名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:49:28.93 ID:MFNjZaoW0
公務員給料が80兆だし、半分にすればいいんではないか?
230名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:49:30.38 ID:giEefMbE0
>>199
一人あたりなんて意味のない数字だよな。
どうしても一人あたりを使いたいなら、政府の人間の数で割ればよろしい。
借りてるのは政府だからな。
231名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:49:34.12 ID:7Cj2sacz0

人殺し財務省の太鼓持ちである朝鮮マスゴミの中でも
ソニーとの癒着とインサイダー取引で有名な日経の記事か

俺らが銀行に貸し付けた金を使って銀行が国債買ってるのに
いつのまにか俺らが借金してることになってる
誰かポルナレフのアレ頼むわ
232名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:49:51.20 ID:HQwLWCUQO
愚民が極左テレビの言ってること信じて票入れるとこういうことになります。
恐ろしいのはまだ進行中だということな。
日本崩壊まで4年かからないで成功するかも知れないね。
233名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:49:54.76 ID:xUO77fYc0
じゃあ100円を1円にするデノミしちゃえよ

それで国の借金9兆円だw
234名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:50:01.97 ID:Vyu6ng840


> 日本の貿易依存度(=貿易額(輸出+輸入)÷名目GDP)は、二割程度です

>「日本と参加国との貿易額は日本の貿易額の25%、直接投資残高は同41%を占めている」
 日本の貿易依存度(=貿易額(輸出+輸入)÷名目GDP)は、二割程度です。
日本のGDPの二割の貿易の25%を占めている。すなわち、対GDP比で5%の貿易がTPP諸国と絡んでいるというわけでございますね。

三橋貴明 新世紀のビッグブラザーへ 
続 東日本大震災の復興を妨げるTPP推進に反対する請願
ttp://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/  2011-04-19

235名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:50:03.04 ID:OUgtU9PgP
>>185
ヨーロッパもだよね。つまりアメリカもヨーロッパも破綻するって事?
世界中破綻しちゃうの?
236名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:50:05.59 ID:Uo6Jm3GA0
公開事業仕分けだの埋蔵金だのやってるけど、一体
何に金使ってるんだろ?民主党は
ポッポ時代から順調に増えてる気がするが

歳入が減ったっても、それを何とかするのが、おまえらの
仕事じゃないか
237名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:50:08.32 ID:Mpz8GvrrO
薩摩藩のマネして政府紙幣(西郷隆盛の西郷札)とか永久国債(調所広郷の藩債250年払い)やりましょ。
238名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:50:09.19 ID:40aaOP9aO
>>172
経済の事なんかよくわかんねーし借金まみれの俺はハイパーインフレ大歓迎。
239名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:50:16.05 ID:zGDCCCgS0
>>225
物価が上がり始めるまではOK
いま中国でインフレが止まらず100円ショップ、ニトリ、ユニクロの値段が下がらなくなった
そろそろ限界だよ
240名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:50:21.81 ID:xUeh22yZP
>>226
そもそも国から722万を君に返すべきなんであって
君が国に722万も払ったら国は君から1444万頂いてることになるから。
騙されたら駄目。
241名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:50:31.29 ID:ljamqrGxO
>>126
■デフレの原因は、金融緩和しても賃金は上がらないから。「公務員の給与が高い」のではなく、「人的不良債権企業が民間の平均給与を引き下げている」
 《適正な水準・基準》をどちらに置くかの問題。「民間が低いからそちらに合わせる」か、「民間の人的不良債権企業を清算し、民間の平均給与を引き上げる」か。
 スウェーデンは、同一労働同一賃金で引き上げた金額について来れない企業は、国家の成長にとって不良債権であるとして、潰して新陳代謝を進めている。
 カナダでは、引き上げた最低賃金について来れない企業は、融資する銀行にとって利益が低く将来の不良債権になるとして、融資をストップし潰して不良債権を作らないようにし、
銀行の体力を高め、また国家は危機の際に銀行に投入する税金が少なくて済む。だから、リーマンショックでもカナダの銀行のダメージは少なかったし、自己資本比率も高い。
 実は、日本にも、スウェーデンやカナダのような人的不良債権企業の処理制度はある。そう、最低賃金制度。
 日本の最低賃金制度も本来は、その金額について来れない企業を潰して、人的不良債権企業を作らず、新陳代謝を進めることが目的。
 最低賃金は本来、適者・優良種のみが生存するようにし、不良種をふるいにかけて落とす制度。
 最低賃金や同一労働同一賃金でも、利益がでる企業体質にした企業しか生き残れない、《適者生存の時代》が本来の資本主義。
 日本は、資本主義をして来なかった。
 不動産などの物的不良債権では、処理を先延ばしにし溜まってしまったため、処理する際の必要金額が大きくなってしまった。
処理すべき時に処理していれば、こうはならなかった。
 人的不良債権企業も同じ。本来は最低賃金制度により、毎年きちんと処理してくるべきだったのに、して来なかった。
だから、溜まりに溜まってしまい、これからやると規模が大きくなるから、それに替わる新陳代謝にも時間がかかってしまう。
 しかし、物的不良債権処理がそうであったように、いつかはやらなければいけない。
 制度はある、運用して来なかったことが問題なのだ。
 なぜ適切な運用《水準引き上げ》をして来なかったのか?高度成長期は自然に給与増。バブル崩壊後は、適切な運用をすると選挙でマイナスになるため、しなかった。
242名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:50:33.73 ID:C9VQbot90
>財務省は10日、国債や借入金などを合わせた2010年度末の「国の借金」の残高が

これって、国債とか借入金の話だろ
勝手に国民全体の借金にするなよ、意味がわからんw
まあ、消費税アップの口実として無知な国民に刷り込んでいるのかも知れないけどさww
243名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:50:35.69 ID:M8PuKs7+0
いつ何時、破たんしても何の不思議もない国。
そうなると預金すべて凍結。722万差し引いてもどされる。
244名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:50:48.01 ID:PO9avnlC0
とにかく世界的に見てもべらぼうに高い公務員の給料カットしろ

あと電力自由化も
245名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:51:32.01 ID:24mjEceM0
まーた財務省が不安を煽ってる・・・(´・ω・`)
消費税上げたくて必死すぎ!
ぽまいらこれでも観て持ちつけ

麻生太郎 【J-NSC】 【日本の借金についてわかりやすく説明】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12222034
246名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:51:32.27 ID:UDkNX3IW0
経済新聞がこのレベルだぞwwww
どうしろって言うんだwwww
247名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:51:40.45 ID:NZodlrfQ0





自民党は、経済、再分配、少子化、財政再建、天下り、デフレ、全て失敗した



248名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:51:48.19 ID:wFTcHvGF0
会社の借金を社員人数で割って
社員一人当たりの借金が幾らですって言ってるようなもんだろ
その指標自体にどれだけの意味があるのか
249名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:52:01.78 ID:TsS2zSnDP
借金て言い方がおかしい
250名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:52:08.84 ID:TvzkyQhMO
借金か。資産は?
純資産でたのむよ!
251名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:52:11.11 ID:6S+6lRRFO
だから言っただろうが。ミンスなんかに入れた池沼は腹切れよ。
252名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:52:28.02 ID:zGDCCCgS0
>>235
そうだよ
で、しょうがないから世界中で中央銀行がお札を刷ってごまかすに違いないという見通しから
ヘッジファンドが金銀をはじめとした現物資産を買いまくり、過去10年で何倍もの高値になってる
253名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:52:34.60 ID:4y2+30Fo0
1400兆円もの国民の資産あてにして借金してんのに
国民の借金で計算するな。
254名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:52:37.51 ID:2iMj/HuF0
要は国民一人につき722万円配って借金をチャラにしたらいいってことですか
255名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:52:38.67 ID:aHRsQyGE0
なんで景気回復させて取引を活発にして税収を上げようという発想がないんだろうかw
バカなんだろうかw
256名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:52:58.41 ID:qR7Rjyfl0


http://club.pep.ne.jp/~nonoyama/ShakinCounter/ShakinCounter.htm




公務員の人件費を半分にせよ





257名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:52:58.30 ID:3cpuSZbm0
早く政治家、公務員の給料下げろよ。
258名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:53:02.23 ID:DczI29zI0
>>243
資産だけはあるから、国土とか売り飛ばせば国債くらいは返済だけはできるだろ
…別の意味で何かが崩壊しそうだが
259名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:53:02.30 ID:OYBSMYdHO
直ちに影響はありません
260名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:53:03.48 ID:giEefMbE0
>>248
違うな、会社の借金をユーザー数で割っているようなものだw
261名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:53:06.89 ID:KhvBZOFk0
>>1
このうち5兆円くらいはミンス痘がいなければしなくて良かった借金です。

さっさと消滅しろミンス痘。
262名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:53:09.14 ID:nHNrAXob0
来年は震災の影響でもっと歳入が減るよ。
一方で歳出は増える。
増えた歳出は復興利権に群がる政治家やその取り巻きに流れます。
263名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:53:15.08 ID:Wk0T1iLt0
600兆の米国債売れば良い話・・
264名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:53:16.89 ID:ajh9ZQrd0
>>255
最大の経済対策は増税です!(キリッ
265名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:53:32.57 ID:cldFmE7n0
そう、皆さんの言うように国民の借金ではありません

しかし返すのは国民です
266名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:53:33.61 ID:ae+goWDZ0
【速報】 総理の意向で大統領職新設 総理の長男源太郎氏が就任 
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/river/1302430556/
267:2011/05/10(火) 21:53:33.48 ID:CfkQkW8S0 BE:1614762465-PLT(14802)
「政府の借金≠国の借金」ってのが詭弁にしか聞こえないのは俺だけか
政府は自分の借金を減らすために増税ができるし、政府が借金できなくなって国民生活に何の影響もないわけないし
268名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:53:37.03 ID:txi/au/QO
その上、

東電の負担も上乗せ
269名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:53:40.39 ID:mkgKepZw0
>227 :名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:49:05.30 ID:mkb0Ve350
>100兆刷る -> 100兆で国債を買い取る -> 借金減って円安 (゚д゚)ウマー


1000兆刷る→924兆で国債を買い取る→借金消えて円安(・∀・)ウマーの上に「国民の貯金」が76腸炎できた

270名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:53:40.48 ID:8a7GGyqc0
バランスシートって知ってますか?
271名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:53:43.39 ID:rdBdbyyo0
まあ俺にはまったく借金はないがな
272名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:53:45.64 ID:j+nS4qm50
はやく政府を潰して公務員減らせよ
273名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:53:52.25 ID:2nf3+9BK0

目指せ、1京円!
274名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:53:54.13 ID:wXUxWNO80
金融資産のほとんどは老人が所有してえるんだから、

貸付は
「老人→銀行→国」

じゃあ、借金の返済の原資は
「老人←銀行←国←納税者(主にこれからの若者)」
だぞw

老人の資産運用のために納税するw
納税者w

275名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:53:56.78 ID:ZIk/wdZS0
印刷局で1万円札を大量に刷ればOK。
276名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:54:11.33 ID:MoUzC7Wy0
>>240
国債買ってないのにお金くれるの?
277名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:54:16.82 ID:UMnbVnii0
震災の損失の分だけ円を刷っても問題ないんじゃないか?
278名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:54:24.52 ID:ItEigqiSO
昔からの疑問。国債かったらいつ返ってくるの?
279名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:54:26.19 ID:M8PuKs7+0
なんせ借金の利息返すのに借金してるようなもの。
280名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:54:31.33 ID:SfyzPaKm0
バラマキの民主党は許せない!!
281名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:54:37.76 ID:zesmpNUEO
>>213
いやいや100兆円も行ってないころから騒いでるよ財務省(大蔵省)は
かれこれ騒いで30年くらいになるw
その間10倍くらい債務残高が増えたけどなぜか長期金利はぶっちぎり世界最低w
282名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:54:44.72 ID:Tvpstktr0
一人では借りられないお金も、
専門分業化のおかげで、
政府という形で借りることができるいい例だな。

もっと、政府の価値を上げて、
借金できる体制に持っていければおk!
283名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:54:46.23 ID:0Varrcmj0
国債を発行しないとあれだけ言ってたのにこれかよ
ミンスサポーターは裏切られまくりだな
284名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:54:47.07 ID:KbC/83OG0
あっという間に増えたな
これから震災分が+されるからどんどん膨れ上がるわ、恐ろしいなぁ…
285名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:55:03.27 ID:q43pjTpv0
ここんところ震災や原発のことで財務省の洗脳作業が中断されてたからなw
286名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:55:07.71 ID:1mybOVEnP
>>274
その通り
この問題の本質は世代間格差
287名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:55:07.09 ID:u/ayUlDD0
>>1
一年で41兆!
民主党の連中には死んで詫びてもらおう。
288名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:55:21.11 ID:giEefMbE0
>>263
米ドルで、円建ての借金をどうやって返しますか?
もちろん円に替えればいいけど、今円買いしたらどうなりますか?
289名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:55:26.45 ID:aHRsQyGE0
>>274
いま持ってるのが老人だからとか、もう現実的じゃないよ。

「じゃあカネを若者にも持たせればいい」
これで終わる話。誰が拒否してんの?ソイツは殺すべき。
290名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:55:32.06 ID:mkb0Ve350
地価が上向かない限り景気はよくならない、
でも原発事故で地価がダダ下がりになって、これからどうすんの?
291名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:55:32.02 ID:Q83yg+3I0
>>179
ドルが一方的に安くなっているんだけどー。
292名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:55:32.52 ID:rdtBHmFi0
100兆円の埋蔵金はどこいったの?
293名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:55:45.70 ID:J6KiNfw40
日本のデフォルトは確実だよ
放射能で生きる気力を奪われてる
壮大にぶっ倒れる日がくるぞ
294名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:55:46.86 ID:ZuUEI5az0

国民から借金し、国民から搾取し、そのツケは国民が払う
295名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:55:47.59 ID:cQVwgaDqO
公務員の給料を削減するか、
公務員議員をリストラするか、
生活保護の支給額を減らせば良い。

296名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:55:49.97 ID:n0qoD2ts0
>>240
え、でも生涯税金免除してくれるならそっちの方がいい・・・
297名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:55:51.30 ID:xUeh22yZP
>>254
そうだけどその国は国民から722万搾取してすでに使ってしまってるから
返せないんですよ。何に使ったか。豪邸か接待費か、中国へのODAか。
何にせよ皆がぶち切れる内容なのは間違いない。
298名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:56:00.02 ID:5aQQbBjZ0

財務省の『一人当たりの借金』発言で
取り付け騒ぎが起こるぞ。
299名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:56:07.46 ID:PKt1fvEw0
亡命するか、
300名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:56:07.32 ID:3MOlmLtU0
民間の富がそれだけ増えたっつーことだろ?
301名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:56:08.24 ID:pkpcAOds0
おまいら騙されるな
国税、地方税合わせて80兆くらいある
まだまだ大丈夫だよ 消費税あげたいだけ
302名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:56:18.69 ID:UdPqok4e0
本当にがんばってる公務員はむくわれねぇだろうなぁ
いるのかわからんけども
303名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:56:19.36 ID:84+dULqC0
\(^o^)/オワタ
304名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:56:27.26 ID:j+nS4qm50
41兆も何につかったんだ?
公務員にばらまいて借金するのはもうやめろよ
305鈴木埋蔵員係長通知:2011/05/10(火) 21:56:31.29 ID:JSBWDxMu0
>>1
戦後70年、和が日本人の泪ぐむ血税を未曾有の国難でもある有事の際に備え、痴呆埋蔵員に埋めや増やせやで税金お手当てを投入し預け入れし続けてきた埋蔵金を掘り起こす時がきたッ!(未曾有の大震災に付き、痴呆埋蔵員改革法案の埋蔵金全資産仕分け分配制を取れッ!
306三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2011/05/10(火) 21:56:32.66 ID:hXqRJDddO
国民一人当たり722万円は貯金だろ。
国民が銀行に預金して、その金を国に貸してるんだよ。
307名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:56:39.35 ID:D53X0BDH0
無能の民主はばら撒きしかできない
来年と再来年は目が飛び出るぞ(笑)
308名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:56:41.37 ID:qCOk6deg0
一般会計だけでは話にならない
特別会計をあわせて考えんと
議論ができません。
309名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:56:48.14 ID:xQ8b9xFF0
借金を1000兆円と考えた場合、無利子でも毎日10億円返済して
2700年以上かかるって知ってた?
310名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:56:56.49 ID:Sytikgox0
野党時代の民主なら、これを自民がやったらどう批判するのだろうか。

マスコミの対応も、今とは180度違うだろうな。
何もかも「震災のせい」にしてる、政府とマスコミ。
311名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:56:59.56 ID:KhvBZOFk0
>>263
どこの異世界の市場でそんな天文学的な額の米国債捌くんだ?
買い手は誰なんだよ。
312名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:56:59.70 ID:Qqkvkgir0
自民党
313名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:57:14.70 ID:Fnp+iSZS0
公務員の退職金を全額なしにすればいいよ
国の危機に一番犠牲を払うべきは
贅沢してきた地方公務員だよ
民間の我々ではない!
314名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:57:15.84 ID:WSnuMWFm0
もうインフレにするしかないだろう。
諦めろ財務省。
働け日銀。
315 【東電 84.0 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/10(火) 21:57:16.73 ID:f9AUggVr0
さあ、ホロン部の登場です。

316名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:57:17.05 ID:TvzkyQhMO
純資産で言ってくれ!!
317名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:57:25.22 ID:Ovt/gFmr0
マジレスすると、債務を解消する方法はいくつかしかない。
1.経済成長を伴うマイルドなインフレで相対的債務減少
2.ハイパーインフレで一気に相対的債務減少(国民の資産価値大暴落)
3.増税で穴埋め(国民の資産奪取)
4.預金封鎖で国民の資産凍結

国民が痛まないのは1だけだが、これはどうやったらできるのか誰にもわからない。少子化、震災の影響で絶望的。
2〜4は全て国民の財産を棄損して返そうと言う話。政府は破綻しないが国民生活は破綻する。

確実に資産没収されるんだからレトリックとして借金だ罠。
318名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:57:46.62 ID:XE8rdjmC0
民主政権のせいにしてるネトウヨが
長年執政しいてた自民の責任をスルーしてる件
分かりやすいシンプル脳ですねえ
319名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:57:52.02 ID:Ny+85jsI0
国の借金を一人当たりに換算するなバカ
おいらは借金なんてしてないからな
国債買ってるやつが日本人ばかりの内は国は倒れない かも
ほんとにバカ
おかしいと思えよ
320名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:57:54.82 ID:oUoLisV2O
>>190
破綻したら公務員なんて真っ先に影響受けるんじゃね?ギリシャがそうだったし

一番影響が少ないのは輸出企業かな
321名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:57:56.39 ID:M8PuKs7+0
いつギリシャになっても不思議でない。
322名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:58:01.76 ID:VFIU9Hbv0
最近流行っているのがこれだ。
このまま国債に頼って財政支出をしつづければ、借金が金融資産を超えるというデマだ。
たとえば、100兆円負債を増やし景気対策にすると、日本国民に使われるため民間の金融資産がほぼ同じ分だけ増える。
323名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:58:15.15 ID:wFTcHvGF0
なんで今年金貰ってる老人達は現役時に雀の涙みたいな掛け金しかしてないのに
多額の年金を貰えるんですか
なんで若い世代は掛け金を沢山払ってるのに自分達は年金もらえるかどうかすらわからないんですか
324名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:58:22.08 ID:VUYekO9I0
あれだけ破滅的な原発事故が起こってすら、
「原発は必要、推進すべき」というのが経済界の声

コスト最優先で来た国の結末が、今の姿
そしてそのオトク主義をどうしても変えられない

詰んでる感が半端ない
325名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:58:28.07 ID:phu8zGlI0
最近「プライマリーバランス」って聞かないねえ、マスコミさんたち。
326名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:58:30.67 ID:OMxQpIlZO
いつ日本は終わるのですか!?もう、かなり深刻な状態ですよね!今更 消費税上げても どうにもならないんですよね!大丈夫だよとか言ってる時が一番駄目な時なんですよ!円の価値無くなる日は もうすぐそこですね!
327名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:58:31.31 ID:1mybOVEnP
財政赤字の押し付け合いはもう既に始まってる
老人と銀行(要は既得権益側の人間)は増税で若年者に
負担を押し付けようとあの手この手で世論形成に必死
若年層は無視してるだけ
これではもう誰がババを引くのか結果は見えてる
328名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:58:43.35 ID:UDkNX3IW0
だから預金封鎖して債権者に返せばいいだろw
329名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:58:47.30 ID:j+nS4qm50
30年後には3000兆になるな
税金はすべて利子で消えていく
あほすぎる
政府は早くつぶれろよ
330名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:59:02.16 ID:jhWz0/tz0
国の借金は国民の貸金でもあるだろう。
なんでいつも国民一人あたりの借金と言うんだ。
国民一人あたりの預金とも言えるだろう。
外国から借金していなければ同じ国民のなかでの
金のやりとりにしか過ぎない。
なんの問題もないだろう。
清算したいなら「徳政令」を出せばよい。
331名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:59:05.63 ID:aHRsQyGE0
金持ちが10億円を国に貸す。
国は10億円を返すために貧乏人から金持ちから関係なく11億円集めて返す。
金持ちは税金50万円払ったけど1億円もうかりました。

こういう話だろ?
332名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:59:08.29 ID:4nzkuVGv0
「これ以上国債は発行できない!」って言ってた民主党が一気に増やしたなぁ
333名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:59:10.84 ID:WBVx7+k+0
国民一人当たりの借金じゃなく
国民一人当たりの債権だろ?
334名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:59:17.54 ID:oUyhKMnN0
日経.com が 「1人あたりの借金は〜」 と書く


そんな世の中
335名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:59:31.73 ID:SKtrgwhe0
一人当たりって計算は無駄だと思う
336名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:59:35.24 ID:cxks4ZRzO
管政権は最終政権
337名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:59:45.41 ID:zGDCCCgS0
>>317
今アメリカが1.やってるじゃん
金融知識を持ち、借金や投資をうまく使ってるやつはどんどん金持ちになる一方
黙って銀行に預けて一生懸命本業で働いている奴はどんどん貧乏になってる
338名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:59:47.53 ID:mkb0Ve350
国債買い込んでるお金持ちを救うため消費税を上げましょう、と言っている
339名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:00:00.19 ID:u74PGJmV0
まだ国民一人当たりの借金とか書いてるのかよw
景気対策すらしてないミンス党だからな
ってか日本潰すことが仕事だったなミンスは
340名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:00:01.14 ID:odUeur7g0
円を刷ればいいじゃない
341名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:00:03.51 ID:Q83yg+3I0
子供に借金背負わせて、肝心の子供が少子化とか。
自民党も投票してた奴も馬鹿。
342名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:00:03.96 ID:i564sGbm0
国会議員を含めた公務員のせいだろ知らんよ
343名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:00:25.00 ID:tNiilWJ00
日本は過去に預金封鎖・新円切替のコンボをやった実績があるから
危なくなったら今度も似たようなことするんだろうな
344名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:00:25.29 ID:EGJ0otJf0
>>306
よくある詭弁
小額ならその通り
ちょっとした自己投資みたいなもんだ
だが、ここまで金額が大きくなると純然たる借金だ
しかも莫大な借金だ
345名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:00:26.64 ID:M8PuKs7+0
税収入のほとんどが公務員人件費に消える財政。
346名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:00:31.84 ID:LCi5pQ0GO
ブサヨ、自称市民活動家が経済活性化なんて考えられる訳無いだろ(笑)
過去の革新系自治体と同じだわ。
347名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:00:49.14 ID:giEefMbE0
>>321
どこかの首相みたいな恥ずかしいこと言わないでくれよw
348名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:00:50.76 ID:rYZTEubS0
一人当たりの〜…

物は言いようだな〜、えぇっ?!
洗脳乙って感じだよ。
349名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:00:56.52 ID:5EtcuIkw0
よし!どんどん国民が買ってどんどん増やして,もっと国を豊かにしよう!
350名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:01:01.72 ID:Vyu6ng840
>政府が(※国民から)お金を借りるという形で調達した現預金は、景気対策(※公共投資も?)などで支出され、

新世紀のビッグブラザーへ blog /作家 三橋貴明 entry-10877741087.html

>(「政府が負債を増やすと、同時に現預金としての資産も増える。
政府がお金を借りるという形で調達した現預金は、景気対策などで支出され、最終的には民間の金融資産になる。すなわち、政府が負債を増やすと、
日本の家計もしくは非金融法人企業の資産が増える」

「政府には負債もあるが、資産もある」
「日本政府が発行した国債の95%以上は、国内で消化され、
かつ100%日本円建て」
351名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:01:07.97 ID:UDkNX3IW0
経済学学んでたら左翼にならないだろw
352名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:01:16.76 ID:aHRsQyGE0
>>330
その「国民」にどの程度オマエが含まれているのか、は現預金の量によるけどな。
353名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:01:17.07 ID:syE3ihKZ0
公務員一人当たりの借金って考えるべきだよな。
354名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:01:28.13 ID:zfrIFhb4O
菅と鳩山は自民のせい震災のせいにすればいいと思ってるだろうな

はやく政権交代してくれよ…
355名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:01:33.14 ID:PO9avnlC0
財政難になったら欧米ではどこでも必ず公務員の人件費をカットするのに
この国では役人天国放置して増税とかありえないわ

もっと国民は怒らないとダメだ
356名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:01:34.24 ID:Cc8hfvc00
>>344
だから国民の側にも莫大な資産が発生しとろうが。
357名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:01:37.77 ID:cldFmE7n0
>>331
そういう話です
358名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:01:46.61 ID:BIftV2C+0
そこで徳政令カードの出番ですよ
359名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:01:56.57 ID:wXUxWNO80
>>289

老人だよw

貸付は「老人→銀行→国」

借金の返済は「老人←銀行←国←納税者(主にこれからの若者)」


国の借金は返済するのは未来の若者で
利益を享受するのは老人。


「国の借金は国民財産」というのは詭弁なんだよなぁ
老人の財産を維持するために、若者を犠牲にしているだけ




360名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:01:57.98 ID:j+nS4qm50
>>344
事故じゃねえよ。アホ。
老人に1000兆ばらまいて
借金の1000兆を増税で貧乏人から回収しようとしてるだけ
361名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:02:04.84 ID:sMqRzQC20
41兆ってw
362名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:02:08.44 ID:9uXAo6290
国の借金=将来の税金
363名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:02:08.46 ID:djrSUJiZ0
日本の場合は政府の借金が円建て内債で増える限り富の増加とイコールだ。
364名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:02:27.54 ID:mzBad7x00
>>318
それを解決するのが民主だろ(笑)
それができないのも民主だが(笑)
なぜ投票してもらったのか忘れちゃったのか?
365名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:02:28.66 ID:Ovt/gFmr0
>>306
そう。その貯金は将来確実に政府に召し上げられるという話。
366名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:02:35.94 ID:MoUzC7Wy0
国債を買っている国民と
国に税金を払って間接的に償還する国民は必ずしも一緒ではない

国債を現在保有している国民にとっては資産かもしれないが
貧乏人にとってはまさしく国の借金=自分の借金でしかないな
367名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:02:37.51 ID:C9VQbot90
大体、国債なんて国の借金であって国民の借金ではないだろ
国債の保持者にしたって、国の経済が破綻すれば無価値になっちゃうんだから
別に無理に取り立てようとはしない
国が利息の支払に困ってるから、消費税を上げて補填しようとしているだけなんじゃないのw
368名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:02:38.36 ID:i564sGbm0
それなら東電を助けんなよw
JALと合わせていくら使ってんだよ
369名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:02:43.34 ID:V/BDIc6o0
教師の給料は1千万
夫婦で教師も多いから2千万
もらいすぎだろ7割カットでおk
370名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:03:06.37 ID:X2aRa3zf0
はいはい、増税は正しい正しい
本気でうざいよな財務省
371名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:03:10.43 ID:vwb4ONBT0
増税キャンペーンにだまされるな。
円高、超低金利。
日銀の復興債直接引き受けで財源はすぐに出る。被災者殺しの日銀・財務省
372名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:03:12.51 ID:3kbgQlwK0
国債 減資 して 終了。。。


373名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:03:13.05 ID:CB1Ajhc60
増税への工作か?
ミンスになって一段と加速してるな
どこまで加速するんだw
東北に楽園をとか意味わからんし
374名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:03:13.19 ID:M7aWterE0
増税は拒否する

自衛隊現地作業部隊以外の公務員の給与を半額にしろ!東電を見習って!
375名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:03:17.10 ID:pQge8vNT0
なんで国民一人当たりの計算するんだ。
公務員が飲み食いに使ったんだから、公務員の頭数で割れよ。
376名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:03:25.03 ID:mkgKepZw0
>なんで今年金貰ってる老人達は現役時に雀の涙みたいな掛け金しかしてないのに
>多額の年金を貰えるんですか
>なんで若い世代は掛け金を沢山払ってるのに自分達は年金もらえるかどうかすらわからないんですか


答)インフレ。札をバンバン刷ってインフレにすりゃすべて解決。もし、インフレにならない(笑)なら、国民ひとり1兆円ずつ配って解決!
377名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:03:36.17 ID:QgW5dUMr0
国債は国民の借金じゃねーと何度言ったらわかんだよ。
こんなもん負債でもなんでもねーよw
378名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:03:38.71 ID:PXokFmhG0
京電力福島第一原子力発電所事故の賠償策を巡り、政府は10日、賠償の枠組みを
決めるための条件となる6項目の「確認事項」をまとめ、東電に伝えた。
東電の賠償総額に上限を設けないとしたほか、政府が設置する第三者委員会が
東電の財務実態を調査することなどを盛り込んだ。

東電への経営関与を強め、迅速かつ適切な賠償を確実に行う狙いがある。
政府は東電の対応を見極めた上で、今週中に賠償策をまとめる方針だ。
政府が経営に深く関与することで、東電は事実上、公的管理下に置かれる。

確認事項では、取引先や金融機関に協力を求め政府に報告させることや、賠償に
必要な資金をなるべく自前で捻出させるため、最大限の経営合理化と経費節減を
行うことを求めた。

また、厳正な資産評価や徹底した経費の見直しを行うため、政府は第三者委員会を
設けて東電の財務実態を調査するとした。

*+*+ YOMIURI ONLINE +*+*
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110510-OYT1T00996.htm
379名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:03:45.27 ID:M8PuKs7+0
地方財政もほとんどが火の車。
380名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:03:51.63 ID:LnKOERmB0
>>322
帳簿の上で増えるだけ
381名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:03:52.13 ID:buFDrNeD0
ミンス何やってんのw
382名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:04:06.95 ID:II9Hj7YY0
会社ならM&A,この国の資産価値はゼロだから競売にかけてみれば?
383名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:04:13.91 ID:FCSn6lPP0
日本は犯罪に対処しないから、この先、益々借金が
増えるよ。ロシア、イギリス、中国と同じ。
384名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:04:16.20 ID:W6wigD9C0
無駄を削れば国債は必要ないはずだろ
埋蔵金があるから増税しなくてもばらまけるはずだろ
385名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:04:19.93 ID:mkb0Ve350
>>350
国債を保有している日本国民には泣いて貰おう、これで解決だね
386名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:04:23.08 ID:PO9avnlC0
>>381
自民党も増税派だけどね
387名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:04:27.81 ID:Zwb5oSJo0
火力発電になったらまた増える
もっと代替案考えて
子供手当ては廃止
388名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:04:28.87 ID:t5LlmNkq0
てことは国民全員が国に対して722万円返せって言う権利があるってこと?
389名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:04:34.59 ID:Bmgb5b800
みんなで自己破産すれば無問題
390名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:04:34.75 ID:ybWrK+fo0
米国債を売ればいい(キリッ

というインチキバカ国士が湧いてきそうなスレだな
391名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:04:41.70 ID:j+nS4qm50
夕張みたいに金持ちは逃げて
貧乏人から借金を回収するんだろ
騙されないぞ!!!
392名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:04:47.25 ID:i564sGbm0
たばこを上げて増税が出来ただろ
足りないならパチンコも増税すれば
393名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:04:50.16 ID:q43pjTpv0
>>309
借金返したらなぜかこの世から金がなくなるって知ってた?
394名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:05:01.49 ID:fD8yWfXK0
原発でとどめをさされたな
395名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:05:01.84 ID:9uXAo6290
資産とかどういう風に形容しようととにかくいつかは税金から返済するものですよ。
396名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:05:05.23 ID:5aQQbBjZ0

国民一人当たりの借金→貸しているのは国民
国民一人当たりの借金→だから増税します。

ガソリン税に消費税が付くのを思い出した。
397名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:05:10.94 ID:Ovt/gFmr0
経済、金融にフリーライドはないんだよ。
カネを刷っても解決しない。

内債か外債かはデフォルトするか否かというイグジットの問題であって、国債が暴落するかしないかとは関係ないのねん。
398名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:05:16.88 ID:zGDCCCgS0
>>385
国債を保有しているのは銀行だから
日本国民の銀行預金が全部パーになればすべて解決
399名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:05:28.93 ID:1mybOVEnP
>>385
何言ってんだそれをさせないために財務省が財政赤字キャンペーンを張って
増税しようとしてるんじゃないか
400名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:05:30.29 ID:viBJcYG+0
全ての責任は民主党にある。
こいつらが目財しているのはマルクスの国家解体。
民主が政権取る前に有権者に約束したのは無駄の削減。
予算を半分にするとのたまった。
401名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:05:31.91 ID:pcVLuG5p0
東電のボーナスもそうだが
公務員のボーナスどうにかしろ
402名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:05:32.96 ID:ktX55f7S0
毎回毎回内債だから問題ないというやつがいるが、俺を納得させられた試しがない。
俺の質問「国民が日本に金を貸せなくなったらどうなるの?」
国民の総金融資産はここ十年で1500兆円から増えていない。
いずれ国民が日本に金を貸せなくなるときがくるんだけど。
403名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:05:35.21 ID:syE3ihKZ0
722万円減税できるってことだな。
404名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:05:43.15 ID:Fohw8f8v0
一人あたり720万の借金を背負ってる

じゃなくて

一人あたり720万を国に貸してる


だろ?マスコミの反感感情操作にはヘドが出る
405名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:05:43.81 ID:cxks4ZRzO
>>369
授業料払えずバイトする子を職員室に呼んで共に悩む姿が美談として報道されていた
406名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:05:47.24 ID:KhvBZOFk0
>>1
なんで家計は資産と負債を相殺するのに国の資産と負債は相殺しないの?
肉茎ってなんでそんなんで経済新聞名乗ってるの?バカなの?死ぬの?
407名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:05:48.57 ID:QgW5dUMr0
>>1は官僚のデマ
騙されるアホが「増税は仕方ないわよね」とか言ってる。
ほんと日本人が馬鹿だからここまで落ちぶれたんだよ。
408名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:05:54.86 ID:mkgKepZw0
>経済学学んでたら左翼にならないだろw


マルクス経済学は「科学的」wwwwwww
409名無しさん@十一周年 :2011/05/10(火) 22:05:57.16 ID:Knn+qAXM0
韓国と戦争する→日本大勝利→賠償金で借金を返済
410名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:06:08.40 ID:Ozg9rdbN0
国が借りてる、政府が借りてると言うが、国家運営の代表者(議員)を選んでいるのは国民
運営がうまくいかず破綻した場合、返す義務があるのは国民
借金の連帯保証人は日本国民である事実を忘れるな
411みどり&グリーン:2011/05/10(火) 22:06:09.80 ID:RU9J4nNJ0
自民党にも大きな責任がある
412名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:06:14.49 ID:LnKOERmB0
>>384
税金に群がってる連中が納得しない
413名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:06:15.56 ID:Uap1iWdN0
毎年50兆くらい公共事業増やせばおk
414名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:06:16.79 ID:lbXInz/cO
そういえば最近パンツ見ないな〜?

死んだの?
415名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:06:40.31 ID:RhRkiZSE0
>>1
これって
地震前の数字だよね・・民主党のバラマキで借金地獄急加速

416三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2011/05/10(火) 22:06:47.27 ID:hXqRJDddO
>>344
大きくても小さくても同じだよ。
てゆうか政府主導で経済を興そうと事業拡大していけば融資額が増えていくのは当然だ。
因みに政府事業ってのが特会な。特会は企業と同じように融資の分だけ資産も持ってる。
莫大な借金と言われる影に莫大な資産もあるんだし、純債務分だけインフレで目減りさせれば済む話だ。
特会とか政府資産とか隠したままで財政を語ろうってのがそもそもの誤魔化しなんだよ。
417名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:06:48.55 ID:mkb0Ve350
>>398
明日銀行から預金引き出してくるぜ
418名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:06:49.02 ID:6UuPz8mm0
自民の借金は800兆以上かよ
自民に投票した人たちでちゃんと返済できるの?
419名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:06:52.51 ID:Cc8hfvc00
>>391
それは増税。
増税は子々孫々に大きなツケを残す。
やっぱり国債を発行するのが正解。
政府の借金は国民の資産。
政府の支出は国民の所得。
420名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:07:01.03 ID:GAnZDykPO
1000兆近い債務があるって言っても、中身は国外債務ではなく、いわば国内債務だろ?
即ち、債権を国内個人・法人等が有している
決して良い状態ではないけれど、子供が親への負債で自己破産することがないように(まぁ無いとは言えないかもだけど)
現状の債務状況で破綻することはないよ

但し、更に債務が膨らみ続ければ、国債の引受手がいなくなる可能性はあるし、最悪国債の償還不履行とかあるかもね
421名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:07:07.28 ID:MoUzC7Wy0
国債残高が増えても困らないならいくらでも発行すればいいじゃない
予算も景気よく1000兆円くらいで組んでさ
422名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:07:32.43 ID:buFDrNeD0
ミンス何やってんのw ダダ漏れじゃんよwwwwww
423名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:07:36.48 ID:F3114mtd0
あぁ、何かいたねぇ。
国の借金がどうしたこうした。で自民党を批判していたヤツラ。

いま息してる?
424名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:07:46.67 ID:Ovt/gFmr0
>>406
答え:国の資産の大部分は国債の償還に使えない年金積立金のような帳簿上の資産だから。
425名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:07:50.29 ID:OkrBjM2e0
お前ら借り過ぎw
426名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:07:58.10 ID:syE3ihKZ0
>>410
代表者や運営者が個人資産で返したり整理してからな。
427名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:08:05.91 ID:7PzKbkC10
こども手当2万円やるから10万円よこせとミンス政権はおっしゃております
そのまま震災復興費にできない理由を言えy
428名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:08:12.47 ID:2iMj/HuF0
>>297
刷るのは良くないんですか?
刷って国民にバラ撒いてインフレにしたら貯めこまれてる資産の価値が減り、貯めこまれてる資産を市場に流すのと同じ効果と思ってるのですが
素人ですいません
429名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:08:13.63 ID:mkgKepZw0
>経済、金融にフリーライドはないんだよ。
>カネを刷っても解決しない。


おいおい、カネって常時刷ってるんだけど、なんにも解決してないのか??
wwwwwwwwwwww
430名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:08:13.89 ID:j+nS4qm50
1000兆を老人にばらまき
1000兆の借金をした政府
これを貧乏人と少子化の子供たちからから
増税して搾り取ろうとする政府
431名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:08:26.62 ID:zGDCCCgS0
>>417
もし銀行預金をパーにする場合には新円切り替え(旧札は新札に取り換えないと使えなくなる)
と同時にやるからムダムダムダムダァ
432名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:08:33.66 ID:i564sGbm0
そんなに借金があるなら他国へODAの余裕なんてないだろ
433名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:08:39.97 ID:+EdVFiXw0
まあ、これはダメだね。流石に。

経済は破綻して貧乏国家になるんだろ。
しゃーないわ。
434名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:08:56.65 ID:yXvJS5AE0
>>408
机上の空論とも言う
リアル社会で働いたことがなかったのでしょうな
あんな空理が遂行されると信じる方がどうかしてる
まぁ、ものの見事に失敗しましたが(笑)
435名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:09:00.08 ID:vtXqEDqo0
自民党関係者は自分達で作った分を返済してから文句言ってね
436名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:09:13.41 ID:1mybOVEnP
「金なんか刷ればいいんだ」って簡単に言えるなら
世界中どの国でも財政赤字なんか問題にならない
どの国も簡単に金が刷れないから政府は財政赤字で苦しんでる
437みどり&グリーン:2011/05/10(火) 22:09:16.82 ID:RU9J4nNJ0
民主党が作った借金は41兆円。自民党が作った借金は883兆円。
自民が悪い。
438名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:09:18.15 ID:9uXAo6290
ばら撒きの小渕とかリベラルな奴らってどうしても放漫になるな。
てめえが返すわけじゃないからいい顔したい誘惑に負けちゃうんだろう。
439名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:09:42.48 ID:9+cGIASK0
いや、貸してるの国民だからさ
借金じゃなくて資産よ
440名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:09:43.87 ID:S4pPdwRU0
日本おわったな
ネトウヨざまーじゃん
441名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:09:50.18 ID:XMQvjLIvO
まあた1人あたり詐欺か
馬鹿国民でももう気づいてるよ
442名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:09:59.11 ID:Ovt/gFmr0
>>429
その通り。
この10年じゃぶじゃぶに刷っているが、デフレは一向に解決しない。
443三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2011/05/10(火) 22:10:00.69 ID:hXqRJDddO
>>388
銀行へ行って預金払い戻しさせりゃその権利は行使できるよ。
444名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:10:08.43 ID:NZodlrfQ0





高所得者、高学歴者、高齢者が幸せになればそれでいいんです、この国は。自民万歳!



445名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:10:09.75 ID:RhRkiZSE0
>>413
東日本復興特需は100兆円らしいけど菅政権は中国、韓国企業へ発注しそうだね

446名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:10:13.92 ID:6UuPz8mm0
>>437
悪くはないから自民支持者で返してちょw
借金しすぎだろw
447名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:10:17.74 ID:giEefMbE0
>>384
支出を減らせば、その分民間が得られるはずの利益が減るんだけど分かる?
448名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:10:23.11 ID:KhvBZOFk0
>>420
日銀に買わせれば済むこと。
批判するならFRBから先にして下さいね。
449名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:10:25.20 ID:cxks4ZRzO
もう預金をドルかなんかに変えればいいの?
450名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:10:28.95 ID:VFIU9Hbv0
>>402
例えば、100兆円負債を増やし景気対策にすると、日本国民に使われるため民間の金融資産がほぼ同じ分だけ増える。
お金を日本国民のために使われる限り、借金>金融資産はあり得ない。
451名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:10:29.32 ID:mkb0Ve350
>>431
引き出した金で金貨/銀貨買うわ、今高いけど紙くずになるよりはましだ。。。
452名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:10:32.70 ID:YZFpjvK8O
まぁ、民主党反吐が出るほど嫌いだけど、原発も借金も自民党のせいなんだよな。。。
453名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:10:36.12 ID:Y1L0UVWB0

東電  平均年収750万 「賠償は税金で(キリ」
公務員 平均年収720万 「復興は税金で(W」

公務員 年収720万*400万人=29兆円 特殊法人180万人=13兆円
29兆+13兆=42兆円
公務員 「お金が無いから必要な経費は国債で(キリ 復興は増税で(キリ」
大阪が職員の給料が税収を超えているが、国自体も大差ない。
公務員が税収限界まで自分らの収入にしているから、
こいつらの給料をどうにかしないと財政再建なんて有り得ない。
増税しても、コイツらの給料が上がるだけだし。
欧米の公務員の平均年収は350万円程度、
何で日本は市民より税金で食っている連中の方が何倍も良い生活してるの?
その分、税金減らせよ。しかも一切削らず今回も金が足りないと年金を勝手に流用して復興に使いやがった。




454名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:10:36.73 ID:rcK46UlS0
公務員の給料が高過ぎるから。
3割は減らさないと。
455名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:10:40.25 ID:1OoNO3FvO
パチンコを廃止にして国営カジノで解決します。闇に消える30兆円。
456名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:10:46.07 ID:M8PuKs7+0
世界中のほとんどの先進国が財政難。いつか世界規模での財政破綻。どこの国が
引き金になるか。あるいは戦争でちゃらにするか。みんなどんづまり。
とても100億の人口は養えない。定員オーバー。その前に自然の摂理がはたらくだろうけど
457名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:10:46.71 ID:zGDCCCgS0
小渕あたりまでは財政支出で経済を刺激すれば使った以上に税収が増えると信じられてたからなぁ
まだ同じこと言ってる馬鹿もいるけど
458名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:10:51.34 ID:T8GzNgDO0
国民が国に貸してるってやつかw
459名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:10:54.23 ID:rVyQQmbp0
経済界は利益追求が主要命題だから無駄はこれでもかと排除できる。
やり過ぎて病人だしたり路頭に迷わすレベルだけど、議員や既得権を握ってる
奴らは何のノルマも説明責任もないからコソコソ好き勝手にする。
こんなこといつまでも続けてて良くなるわけが無い。
460名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:11:02.31 ID:6QOtDwKR0
ドル建て年利12%で海外に国債売ればいいじゃねーの。
461名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:11:03.11 ID:mkgKepZw0
「埋蔵金」があるから大丈夫(キリッ
なんて言ってた馬鹿ウヨwwwwwwwwwwww
462名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:11:12.08 ID:WSnuMWFm0
>>442
増えてねえよ。
国債刷って日銀に引き受けさせれば増やせる。
463名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:11:14.27 ID:cldFmE7n0
>>402
もともと国内だけで消化してるのが異常なだけ
他国と比べれば何の問題も無い

464名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:11:16.69 ID:9moE8ZF20
>>418
>自民の借金は800兆以上かよ
>自民に投票した人たちでちゃんと返済できるの?

自民に投票し続けた団塊世代以上の人たちは、豊かな老後を迎えているぞ。
彼らには、返済するつもりなど、これっぽっちもないだろうな。
465名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:11:17.83 ID:UDkNX3IW0
こんな計算で金もらえる日経がうらやましいw
こんな手法がビジネスモデルとして確立してるって笑うしかない
466名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:11:19.33 ID:+VdvzWL10
ネトウヨもちょっとは税金払えw
467名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:11:40.61 ID:V63PtxdS0
>>241 スウェーデンは、同一労働同一賃金で引き上げた金額について来れない企業は、
     国家の成長にとって不良債権であるとして、潰して新陳代謝を進めている

本当にそう思うわ
非正規ばっかで回してる企業なんて潰れるべき
468名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:11:44.86 ID:buFDrNeD0
ルーピーズ南無
469名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:11:51.01 ID:qjZ5VEcTP
【政治】民主党・鳩山代表「(国債は)増やさない。増やしたら国家が持たない」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1251025731/
470名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:11:56.71 ID:r9v3qYHa0
国の借金じゃなくて政府の借金だろw
471名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:12:00.06 ID:T7MujuC60
ありがとう民主党
472名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:12:11.61 ID:EVyiWWui0
おれ、700万なんて全くもってない。
473名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:12:13.78 ID:Owp0no/D0
不況なのにあれだけ海外にばらまいてりゃ借金も増えるわな。

小泉が一生懸命国債の発行額を減らそうとしていたときに。

少し目標より国債発行額が増えただけで管(民主党が)非難していたのが

今でも蘇ってくるわ。本当に民主党はクズの集まりだぜ。
474名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:12:18.41 ID:116UkTOHO
90兆円の埋蔵金はまだかよ?
おい原口、貴様はテレビの公の場で埋蔵金の存在を賭けてもいいと断言したよな?
475名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:12:18.95 ID:Cc8hfvc00
>>442
市場から債権引き受けて換金してるだけだろ。
なにがジャブジャブに刷っているだボケ。
476名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:12:21.63 ID:yXvJS5AE0
国の借金は国民の資産(笑)
でも、国が返済に詰まったらインフレか増税
477名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:12:22.05 ID:1mybOVEnP
>>442
日銀は短期の資金を貸し出してるだけで実はあまり円を刷ってない
各国のマネーサプライを比較すれば明らか
478名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:12:26.48 ID:mx3uKfWE0
>>428
国民一人当たり一千万円配って
ドルなりユーロなり好きな金に
換金させれば面白い事が起きそうだなw
479名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:12:26.28 ID:TxDkN8Of0
>>1
>1人あたりの借金は約722万円となる。

全部厄人どもとその取り巻きの税金乞食連中の懐に入ってるわけだから、
「国民一人当たりの借金」と言うのはいい加減やめて貰いたい。
480名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:12:28.67 ID:CB1Ajhc60
政府は国民にお金を使えと言う
GWは遊び代を使えと言う

この前嫁さんが
でも税金上がるんでしょ?
日本の老後は自分でなんとかしないといけないんでしょ?

思わず笑ったな

だから政府が国民のために復興だの保護だの
東北支援で温室の農家とか住宅支援とか
お金使うんだって
って会話した


481名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:12:35.06 ID:wXUxWNO80
>>430

同意。

国の借金は、国民の財産!国民の財産!
だと連呼するアホがいるがw

老人の資産だと言うことを忘れるべからず

482名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:12:39.96 ID:ztnl22K7O
借金ぐぅ
483名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:12:48.72 ID:q5+WWbb+0
こんな状況なのに我儘三昧の津波乞食や事故保険料としての補助金をもらっていたのに
被害者面で税金で賠償しろと抜かす被曝乞食、てめえのガキを育てるのに他人の金を
あてにする乞食根性丸出しの連中にくれてやる子ども手当のために国費をばらまくミンス党は
完全に頭がおかしい
484名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:12:49.41 ID:FaKKnEqoO
ばかだなーおまえら。

預金で相殺して帳消しじゃん。無問題
485名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:12:51.44 ID:6UuPz8mm0
国債云々言ったら自民にブーメランになるだろうにw
自民支持者ってマゾ?w
486名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:12:51.84 ID:dBDTNe1d0
増税キャンペーン始まったな
困ってるのは寄生虫だけだ
税金に頼らず食ってるよい子は平気だ
487名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:12:55.56 ID:aHRsQyGE0
たとえば、ある老人が老後のために1億円貯金してるとして、その1億円という
価値を担保してるのはなんなの?

ものすごい砂上の楼閣である「信用」でしかないと思うけど。ある意味、カルト。
もし1億円の札束が「ただの紙」になったら、その老人は死ぬ覚悟はあるの?
488名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:12:57.30 ID:giEefMbE0
>>442
ジャブジャブ刷るってのは今のアメリカみたいなのを言うんだよ。
日本のなんて雀の涙程度。
489名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:13:12.74 ID:5aQQbBjZ0
埋蔵金使えよ>ミンスw
490名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:13:12.94 ID:7PzKbkC10
41兆円の内訳に日本国民以外への支出は廃止しないとダメだな
491 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/05/10(火) 22:13:18.20 ID:rDN8RBD90
いい加減に一人頭でわるのを止めてくれww
492名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:13:28.23 ID:RM12b3p7O
俺、国から借りた覚えないんだけど詐欺じゃね?
訴えたら勝んじゃね?
493名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:13:29.37 ID:mkb0Ve350
>>472
強制労働で返済だな
494名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:13:36.00 ID:cqieEgFn0
もう無から有を作る永久燃料技術とか開発して貨幣制度廃止する以外のぞみはない
495名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:13:39.57 ID:cGDYBeYw0
>>466
低脳在日キムチは国に無駄な金を使うわせるな、ヴオケ
496名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:13:39.84 ID:nHNrAXob0
ありがとう、いいクスリです・・・gじゃslづrふぃすふぉさdfjかsdl
497名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:13:41.43 ID:ktX55f7S0
>>450
その理屈はわかるが、現に
「日本国民の総金融資産はここ十年で1500兆円から動いてない」
んだけど、これはどういうことなの?
498名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:13:43.87 ID:UDkNX3IW0
>>460
そう金刷って返せばいいんだよwww
なんという円安介入w
499名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:13:46.28 ID:2zwQXpnP0
過去最大の赤字国債発行してるのに事業仕分けで情弱を騙してきたんだよな
500名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:13:47.06 ID:KhvBZOFk0
>>424
ふーん、その帳簿上の資産を使い込んだミンス痘は万死に値するね。
>>442
金融緩和だけやってても財政出動渋って国内に還流させなきゃ海外にダダ漏れするだけだからね。
501名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:13:52.52 ID:jhWz0/tz0
>>359
>借金の返済は「老人←銀行←国←納税者(主にこれからの若者)」
必ずしも公はならない。
老人が返済受ける前に死んでその子供たちに遺産相続していれば
その時の納税者が国債の返済を受け取る。


502名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:14:00.99 ID:qVfZhbWh0
つーかそもそも政府の債務をゼロにすることに何の意味があるのか?
503名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:14:02.86 ID:i564sGbm0
お金が足りないのか赤字だから税金を払わない銀行からも税金取れよ
円高で儲けてるだろ日銀の社員給料も税金に回せよ
お前らの責任だろ
504名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:14:03.58 ID:fO+qj21K0
自民党が作った借金 党員が返せばいい
505名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:14:04.90 ID:buFDrNeD0
>>487
ポートフォリオ組んでるに決まってんだろハゲw
506名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:14:05.56 ID:S4pPdwRU0
日本なんか潰れちまえばええんよ
互いに潰しあってな
507名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:14:11.57 ID:SUtXMq2JO
一人当たりの借金とか、バカを誘導する書き方をいい加減にやめてもらいたいね
508名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:14:14.79 ID:zGDCCCgS0
>>451
その昔アメリカでは金の個人保有を法律で禁止していた
つまりやろうと思えば日本もできる
509名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:14:17.54 ID:4dhdEo270
創価学会、元凶生き神 池田大作 『在日』


公明党、生き神様の政党


自民党、生き神様の政党


民主党、これもw


警察 、実は在日が多く将軍様マンセー奴がいるw


パチョンコ、北朝鮮のミサイルの資金


テレビ局、在日の吹き溜まり


ヤクザ、在日の吹き溜まり
510名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:14:22.01 ID:NyJtaawVO
国の借金は国民から借りた金(税金)だろ
税金を廃止すれば借金は減るよ
公務員は民間で働いて稼げ
511名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:14:28.45 ID:X5/8T6Xv0
これでも公務員にはボーナスがしっかりと支給されます
512名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:14:38.57 ID:XMQvjLIvO
>>474
何を賭けたんだい?
何も賭けてないだろ
民主党のお家芸じゃないか
513名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:14:40.09 ID:WSnuMWFm0
老人の負債を子どもたちが返済、とかいうけどそれもおかしくね?
だって、将来、国債を返済するのは今の子どもたちだが、国債の償還を受けるのもその子どもたちなんだぜ。
514名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:14:49.23 ID:+EdVFiXw0
老人の資産も減ってるから
これから順調に日本は破綻する。

震災で一気に加速。詰んでるんだよ。
515名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:14:55.71 ID:NZodlrfQ0





自民党の無能ジジイ政治家ども、おまえらは全員国賊だよ、コクゾク 死ねや



516名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:15:07.18 ID:mkgKepZw0
>その通り。
>この10年じゃぶじゃぶに刷っているが、デフレは一向に解決しない。


わはははは・・・
いくら刷ってもデフレ解決しない?w
それなら国民一人当たり1兆円ずつ配れるじゃないか(ピコーソ
517名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:15:07.76 ID:V63PtxdS0
>>444
そう思って民主に入れた人多かっただろうに
何にもしなかったな

借金増やしても、派遣問題や最低賃金や高速無料化に
真面目に取り組んでたら、評価も違っただろうに

貧困層も金持ちも借金漬けにしたね
518名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:15:15.30 ID:niV1Yie20
バランスシートで語れよ
519名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:15:15.09 ID:aMTEFNQe0
これそんなに問題なのか?
本当に問題ならもっと大騒ぎしてもいいもんだけど...
大体官僚のいうことなんて真に受けてもしかたないだろ
520名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:15:22.98 ID:yXvJS5AE0
>>491
そこは重要じゃないだろ
本質は総額が肥大し続けていることだ
国民の財産と強弁する人がいるようだが、
返済は増税かインフレなんだから借金に他ならない
521名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:15:23.33 ID:kpKiUYE10
アメリカと一緒に踏み倒す予定だから気にすんな
522名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:15:29.62 ID:EJibr7bu0
不況と年金だけが原因じゃないだろ
税収に応じて予算組めや
年度末に無理やり使いきって今年度も同額(以上)頂戴ね♡
じゃね〜よ
523名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:15:30.62 ID:msIySI4+0
こりゃすごい
今すぐ1000兆円の日本銀行券を刷るんだ
524名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:15:40.40 ID:QCDUVvFiP
馬鹿ですまんが教えてください。
仮に借金全部支払ったら日本どうなるの?
525名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:15:53.88 ID:vwb4ONBT0
日銀は短期の貸し出し増やしてるだけで全然BSふくらましてないよ。震災なのにね
田中秀臣のブログで指摘してる

http://d.hatena.ne.jp/tanakahidetomi/
526名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:15:54.08 ID:l24fdfmB0
>>481
バカだなあ。だから借りてばらまくんじゃないか。
最終的にインフレになるので価値が薄まる。
すると老人の資産が拡散したことになる。
527名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:16:03.78 ID:cldFmE7n0
>>497
円高だから
対外資産が増えてるけど円高で相殺されてるだけ
528名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:16:05.06 ID:j+nS4qm50
サブプライムといい資本主義の魔術は破たん寸前だな
10%の人に富の90%があつまり
借金はすべて貧乏人にのしかかっている
529名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:16:10.32 ID:DZCVzwjI0
>>14
一生言ってろ
530名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:16:15.97 ID:Ovt/gFmr0
例えば1兆円の公共事業費を使うと、四国に掛かっている3本の橋のように国民に1兆円の資産(笑)が残る。
そういうからくりだ。これが借金=資産とか公共事業をやれば国民の資産が同じだけ増えるとかのからくり。

四国の橋、1兆円の資産価値(笑)
531名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:16:17.76 ID:p5w8ACBW0
>>436
その根本的な問題は中央銀行が通貨発行権を持っているからだろ?
532真紅 ◆Sinku/ocvVmM :2011/05/10(火) 22:16:20.11 ID:fMOEv2dL0 BE:60630252-PLT(27273)
(゚Д゚) で・・・外貨資産引いたらどうなるの?
533名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:16:25.62 ID:qVfZhbWh0
30何兆円しか収入がないのに借金が1000兆って無茶苦茶な例えだよな
何でストックとフローをごちゃ混ぜにしてんの?
534名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:16:32.28 ID:6UuPz8mm0
地方公務員改革は自民がしねーからなー
民主ができるのはせいぜい国家公務員改革だけだろ
535名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:16:35.04 ID:GvV5ApVV0
もうこの際1000兆円いったら花火打上げてええじゃないか言いながら福島原発の周りで踊ろうぜ
536名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:16:35.89 ID:mkb0Ve350
>>524
国民が安心して減税を要求しだす
537名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:16:36.48 ID:wXUxWNO80
>>501

結論からいえば、
金持ちが貧乏にを搾取してる構造だな

538名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:16:38.86 ID:1mybOVEnP
>>514
同意
仮に増税できたとしても2〜3年後に待ってる破綻には間に合わない
はっきり言ってもう終わってる
どう破綻させるかを考える段階に入ってる
539名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:16:41.07 ID:cqieEgFn0
>>524
金返した国がさらに強くなってるのでまた借金します
540名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:16:50.42 ID:jevLEAf3O
だから俺の貯金→銀行→赤字国債→国だろ
金の流れは

自民党は早く700万円俺の口座に振込めよ
民主党は22万円で許してやる

早くしろよクズども

541名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:16:52.78 ID:buFDrNeD0
事業仕分け劇場の効果が出てきたなおいw
542名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:16:56.24 ID:CB1Ajhc60
>>524
国民が東南アジアなみに貧乏になってる
543名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:17:03.52 ID:Cc8hfvc00
>>520
受け取るのは債権者なんだから誰も損しないだろ。
インフレで資産が目減りするやつだけが騒いでる。
544名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:17:05.20 ID:ktX55f7S0
>>527
円高ってせいぜいここ2年くらいじゃね?
545名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:17:19.81 ID:V63PtxdS0
>>506
日本がなくなってもいいなら、とっとと祖国に帰れ、邪魔
546名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:17:24.32 ID:Qz073H8g0
>>502
ゼロである必要はないし
誰もそんなことを主張していない
借金が多すぎるのが問題視されていることを理解しなさい
仕組みからして、多少の借金はあって当然
547名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:17:31.93 ID:Brf7Z4ToO
結婚して堅実な奥さんから300万円を借金した無職の旦那さん。
でも旦那さんは破綻しません。
548名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:17:45.06 ID:UDkNX3IW0
>>524
お金の行き場がなくなって新たに国債を発行しなければならないw
オーストラリアであった本当の話w
アメリカでは金融政策やりにくいからって国債発行させたw
549名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:17:46.47 ID:LCi5pQ0GO
労働力が有り余っている今、インフレになっても人件費は上がらんよ。
550名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:17:50.10 ID:MoUzC7Wy0
国債よりも増税の方がまだ公平なんだがなぜ増税しない
551名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:18:16.19 ID:VUYekO9I0
公務員叩きしてるニートは、その行為が
何か意味があることだと思ってるんだろうか?
552名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:18:17.16 ID:unt7s1hO0
プラザ合意した中曽根と竹下をグーでぶん殴りたい
何がロンヤスだよ

妥協したから仲良くしてくれただけじゃねーか
中国みたいに突っぱねるか、微上げすべきだったんだよ
http://www.financial-j.net/blog/img_gdp_big.gif
553名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:18:27.43 ID:jhWz0/tz0
>>481
>老人の資産だと言うことを忘れるべからず
老人の資産は老人の遺産になる。
いずれ国が相続税で巻き上げる。

554名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:18:37.14 ID:ZJjt6w5J0
早く俺に722万返せよ
555名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:18:39.13 ID:fiASAoLn0
>>487
便所の落書きといわれてる2チャンでそんなマトモなカキコしても
だれもレスはせんぞ
556名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:18:39.93 ID:u28hVgU/0
報道ステーションは借金時計を復活させるべき
自民党政権時には大活躍だったのに
民主党政権になってからはとんとご無沙汰なアレのことだよ
557名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:18:45.70 ID:xPFUO/yz0
ひとりあたり722万円!って、どうしてそんなに借金増えたんだ
ちょっと説明しろよ政府、無駄な公共事業で地方に金ばらまき続けたからやっぱりこうなったのか?
それとも海外の途上国に貸した金踏み倒され続けてるとかか?それともやっぱりアメリカとかなんか関係あるのか?
教えろよ日本政府!
558名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:18:53.60 ID:A/AEwMPy0
>>524
元利払いを気にせず生活でき、消費量が増え景気が良くなる。
つまり利払いの分だけ消費が抑えられている。
559名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:18:54.10 ID:C9VQbot90
普通に考えて、国債は国から買う物なんだから、
貸してるのは国民の方なんだけどな
国から、国債を貸してもらった覚えはないだろ?
それなのに、「国民1人あたりの借金は約722万円となる!」
と煽るのは何でなんだよww
560名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:18:56.36 ID:GL2YMptx0
日銀が国債引受て全部返せば、通貨の信認も落ちて円安で良いことだらけでは。
561名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:18:58.85 ID:xMEiC0NA0
>>517
労組の支持を得てる民主党が派遣問題に取り組むわけねーだろ
労組は派遣を盾(安全弁)にすることで、正社員の地位を守っているのだから
つか、やっぱり派遣で民主に投票した人がいるのでしょうな(笑)
562名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:19:00.78 ID:GDforgkj0
もうこの国は開き直る段階にきている。

とれるもんなら、取ってみやがれ。

かえすきなんて、さらさらねえよ。WWW
563名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:19:05.26 ID:x9+Dxe/aO
>511
そりゃ、公務員が借金作った訳じゃないからな。
予算を通してるのは国会。その構成は選挙であがってきた代議士。その代議士を選んでるのは国民。
なんでもかんでも公務員叩くとかアホな代議士と同じだぞ。
564名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:19:12.33 ID:wWSVMqMT0
政府の借金と書かないと減らないな
565名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:19:14.03 ID:zGDCCCgS0
>>549
中級人材は有り余ってるけど下級労働力と極上人材は足りてないんだよね
566名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:19:29.13 ID:ISoRyEs70
円高だから100兆くらい金刷れ、はい解決。
567名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:19:29.58 ID:msIySI4+0
もし菅が「日本円を今すぐ100兆刷れ」と日銀に要請したらどうなると思いますか
568名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:19:39.79 ID:UfhdmoGr0
もうあかんでしょ
政治家が消費税上げる根性が無いんだからw
569名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:19:46.18 ID:+EdVFiXw0
政治みてりゃ解るだろ。
解決なんてできるわけ無い。

終わるんだよ。何もかも。
570名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:19:46.55 ID:1mybOVEnP
>>550
増税が公平だなんてとんでもない
一番公平なのはインフレ
インフレはあらゆる円資産を強制的に減価するから
タンス預金でさえも減価させられる
571名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:19:47.26 ID:RNTSwXTs0
解ったからもう一人当たり722万円ばら撒けよ
572三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2011/05/10(火) 22:19:54.90 ID:hXqRJDddO
>>452
会社興すのに融資を受けるのと、生活費足りないからサラ金から借りるとは違うのは解るよな?
新車車買ったのと、その車を中古で譲り受けてぞんざいな扱いで事故ったのとでどっちの責任かも解るよな?
573名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:19:59.58 ID:j+nS4qm50
>>547
同じ一家じゃないんだよ
金持ちの老人に700万上げ
700万の借金を貧乏人の子供に背負わしただけ
574名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:20:05.02 ID:i2roYV/lO
借金なんて何兆でもしていいが
利払いはなんとかしないといけないな
払われた利子が消費に回るならいいけど大部分は貯蓄だからなあ
もっと大規模に日銀が国債買い切りすりゃいいのに
575名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:20:10.24 ID:qVfZhbWh0
>>546
多すぎるって誰が決めてんの?
あなたの判断?
長期金利は日本は世界最低
つまり日本はまだまだ国債発行する余地があると市場は判断してるんだけど
576名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:20:10.98 ID:7V3VWOXu0
徳政令で解決
577名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:20:12.47 ID:MoUzC7Wy0
>>554
722万円分の国債買ってる?
買ってなかったら税金で返済する側だね
578名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:20:23.53 ID:HT495hsTO
この金で国がマンション建てて国民に安く貸せばモノが売れて景気よくなるんじゃないかと
不動産屋? シラネ
579名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:20:24.18 ID:AZgr4WzIO
借金じゃなくて貸してるお金でしょ
580名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:20:26.11 ID:i53ITgJCO
ばらまき止めろよ
581名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:20:28.07 ID:rFi9a5YO0
>>543
それは建前だろ
1等は1億円だが、大部分のハズレはポケットティッシュのみ
582名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:20:33.81 ID:9uXAo6290
急速に日本人がギリシャ化してるな。
内戦にそなえるべき。
583名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:20:36.33 ID:1m1gKOsm0
だから公務員の人数減らして、さらに給与半減させろよ。
584名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:20:38.78 ID:Tm4wYnw20
ミンスが増やした○
585名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:20:48.14 ID:Ch9+vk7eO
え〜と、つまり財務省の人間は高給取りで、一度も借金をした事がないと。
そんでもって国の財政を家計かなんかと一緒だと思ってると。『借金も財産の内』っていう経営観念がないと言う事がこの記事からは読み取れました。
586名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:20:53.52 ID:Ovt/gFmr0
>>559
将来必ず国に召し上げられるからじゃね?w
レトリックだとしても将来必ず取られるカネは借金じゃん。
587名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:20:57.84 ID:cGDYBeYw0
日本の国債って海外国と違って殆ど日本人が買ってんだろ。
だからギリシャみたいな事にはならないんだと。
郵貯試算って1400兆位もあるんじゃなかったか。それ有効運用しないの。
そんなんで国はまだ借金全然余裕だとか経済板で言っていた。

埋蔵金は最近言わなくなった。使わないように隠してるのか



588名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:21:02.94 ID:giEefMbE0
>>524
信用が縮小しまくって破綻する
589名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:21:07.34 ID:5YNiQUdR0
政権・政党ごとに、作った借金の累計・合計額を出してほしい


どこの政権が一番借金作ったか分かれば、
この国の財政悪化に関する責任が、どこにあるかが分かるだろう
590名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:21:07.76 ID:5A4QeaR60
722くれ
591名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:21:10.54 ID:l24fdfmB0
>>524
借金全部払うには、銀行預金総額の半分ほど必要。
つまり銀行預金を半分差し押さえれば返せる。
返せば銀行預金が半分になり、大恐慌が起こる。
ずっと貸し続けて返させんほうがええ ミ ~ 〜~ミ
592名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:21:20.27 ID:fP10SlNq0
自民の時は、一人頭600万とか言ってたのにw
民主になって120万も増えてるw
593名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:21:22.10 ID:NZodlrfQ0
竹島を収奪されるも、日韓条約を結んだのは自民党
中国と国交を回復して、尖閣問題を引き起こし、対中数兆円の援助を約束したのは自民党
北朝鮮へのコメ支援を決定し、拉致事件問題を見て見ぬふりをしたのは自民党
アメリカ追随外交しかできずに、国連常任理事国入りを逃したのは自民党
アジアへ謝罪し続けたのは自民党
公務員改革をできずに、役人天国を作ってしまったのは自民党
非正規雇用を増やし、若者を路頭に迷わせたのは自民党
自己責任とひたすら叫び若者やフリーターを馬鹿にし、自分の政党は世襲で固めたのは自民党
無駄な公共事業やりまくって800兆円の借金をつくり、ハブ空港を韓国にとられたのは自民
デフレを放置して、20年間経済成長できない国にしたのは自民党
少子化対策をせずに、子どもが生まれない国にしたのは自民党

それでもネトウヨは自民党をマンセーし続けます。なぜでしょうか?
594名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:21:38.70 ID:3F8PyOQM0
国民一人当たりの借金722万円って
これ、国民が政府に対して722万円貸し付けてるって事だからね。
595名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:21:38.70 ID:5A33hRXS0
国の借金も年金の財源も「ただちに問題はない」
破綻したら「想定外」で逃げるつもり
原発とやり方は同じ
596名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:21:46.23 ID:NyJtaawVO
税金を廃止すれば借金なんか無くなる
ナマポと公務員と議員が消滅した日本を考えてみ?平和じゃないか
597名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:21:51.48 ID:i+qQ+iga0
>>19
で、いつ返してもらえるの?
598名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:21:53.14 ID:rPTigk630
債務残高が家計の純資産残高を上回る可能性があるwwwwwwwwww
あるわけねーだろ馬鹿かwwwwwwwwwwww
経済新聞のくせに金は使ったらなくなるとでも思ってんのか恥ずかしいwwwwwwwwwwwww

国民一人あたり722万円の借金なら
国民一人あたり約680万円の貸金ですね。

日経は、ほんとレベル低い・・
599名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:22:12.42 ID:2iMj/HuF0
>>478
円が倍増したら円の価値は下がらないんでしょうか
倍増だから単純に半減して1ドル160円くらいになるとか
600名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:22:20.90 ID:vR4qyemG0
俺は万歳したので借金はチャラなんで、俺の分は
お前等が負担してくれよな!
601名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:22:26.56 ID:V+c0YxjP0
>>579
返済に詰まったら、国民負担なのに資産とか(笑)
増税かインフレで大多数の国民は損をする仕組み
だから騒いでるんだろ
得するなら、はなから誰も騒いでない
602名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:22:26.93 ID:5A4QeaR60
400兆円の政府紙幣刷って、5年かけて国民に撒くべき
603名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:22:41.86 ID:L9NXbatq0
>>291
ユーロに対しても相当安い水準よ。今。
604名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:22:51.63 ID:CB1Ajhc60
>>567
俺なら全財産持って預金封鎖になるまえに
海外行く
それしか生き残れない
605名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:22:54.66 ID:Zv/womzL0
超インフレにしちゃえばいいじゃないの。
年寄り世代の借金を金が無い若い世代が返すんだから、
普通のやり方じゃ無理。
606名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:23:04.67 ID:WTAd/QY/0
>>597
銀行預金は好きな時に下ろせるし、
国債だって定期的に返して貰ってるだろ?

返して欲しい時に返して貰えるよ
お前が国に貸してる金は。
607名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:23:11.75 ID:VCzgGy0J0
なんだ、俺の借金は一千万だったのか
608名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:23:12.75 ID:XMQvjLIvO
>>559
まるでキングボンビーw
609名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:23:15.85 ID:2oL/t10S0
後に続く世代は大変だな
610名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:23:16.34 ID:6IRn0tTiO
ジミンガー連呼は良いけど「自民党の誰が」とは言わないよねw
611名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:23:20.30 ID:UDkNX3IW0
債券買ったら買った本人がその分支払いしなければならないってことだぞ
おかしいだろwww
612名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:23:20.74 ID:wWSVMqMT0
裁判員制度みたいに代議士も抽選代表にしてもいい時代かも
613名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:23:28.35 ID:unt7s1hO0
何の設備投資があるわけでもない
何かを設立したわけでもない
国道は補修するだけで、新しい道を作ったわけでもない

なのにドンドン増えていくのは謎すぎる
今回の震災で増える分は仕方ないけど、なんでこんなに右上がりなのに、何もなされていないのか?
614名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:23:31.69 ID:sXLfditSO
申し訳ないが、これは100%政治家が巻いた種だから、国民に少しも迷惑をかけないで欲しい。
政治家で解決してくれ。できないなら自殺するべき
615名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:23:40.00 ID:dZ+gM5tE0
政治家等の金持ちが不利になる事はまずしない
どの道、弱者が有利になる事は絶対ないけど
616名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:23:42.44 ID:DV0I7vFn0
>>557
公共事業費は僅か5兆円。ここ10年ぐらいで増えた借金の殆どは社会保障関連。
公共事業をゼロにしても、社会保障関連で増える額は賄えない。日本の公共事業
が多かったのは20年前の話。今は、こんだけ災害が多い国なのに先進国では
最低クラス。
617名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:24:02.95 ID:giEefMbE0
>>557
景気対策が足りないから
618名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:24:13.82 ID:2el+MSEf0
>>184
>独法などの準公務員も入れれば60兆

独法も入れるなら税収40兆だけじゃなく独立会計の収入も入れろよw

しかしこの”国民一人当たりの借金”はいつもながらおかしい。
銀行の預金残高を顧客数で割って”当行のお客様一人当たりの借金は・・・”とは絶対に言わんからな。
619名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:24:15.75 ID:t+poVO83O
もっと貸してやるぜ

死ぬまでには返してくれよな(笑)
620名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:24:18.17 ID:+EdVFiXw0
日本経済も死につつあるし、
税収も減ってく。

で肝心の政治はダメ。

詰んでますだよ。諦めろ。
621名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:24:20.43 ID:NZodlrfQ0





高齢者優遇で、4人に1人が老人というジジババまみれ国家を作り上げたのは自民党

平均年収がここ10年で100万円も下がり、給料が上がらない国にしたのは自民党



622 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 :2011/05/10(火) 22:24:23.86 ID:fNPtD2rK0
ホント、無駄遣いが大好きなクソ政府だな。
事業仕分け(笑)
623名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:24:29.36 ID:3kbgQlwK0
だいたい 国会議員なんか 

志と信念がある ボランティアが 無給で やれば いい。。。

624名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:24:31.41 ID:viBJcYG+0
デフォルトすりゃいいんだよw

すると円は500円になるからw
中国、韓国等アジア諸国は全て壊滅w
当然EUも日本製品以外売れるわけがないw
中国製品やアフリカマサイ族製品の1/10の価格にww
全世界で狂うほど日本製品が売れ始め、一気にデフレ解消で
良いインフレにwwww
全世界が低賃金の日本を求めて工場建設ラッシュ!
日本人による全産業24時間フル創業でも全く需要に追い付かない!!
デフォルトで個人金融資産が吹き飛んだ次の瞬間、
一瞬で元通りだwしかも一度バブル崩壊を経験している日本は
次のバブル期にはうまく対処できるだろうwwwww
625名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:24:38.25 ID:1mybOVEnP
>>605
同意

でもインフレにしたくない既得権益側の人間がなんとか増税で
子供達に負債を押し付けようと必死にキャンペーン張ってる
626名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:24:41.81 ID:+R6RBqLh0
借金がこれだけありますつってる財務省は
当然給料カットに反対しないよなw
627名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:24:55.54 ID:V+c0YxjP0
>>617
非正規大国で有効な景気対策とは?
628名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:25:03.30 ID:wO1ID9USO
別に一人当たり300億になろうが困らんよ。
日銀が買い取っとけよ。
増税は一切認めない。
629名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:25:04.10 ID:Cc8hfvc00
>>595
国の借金は30年前から「今すぐ増税しなければ財政破綻する!」と脅している。
30年たった今どうなっているかというと、
国の借金が激増したが国民の資産も激増しているので特になんとも無いw
それどころか日本は必要な資金を全部国内調達しているという事で
通貨の信用が世界一高くなって、逆に円高で苦しむようになってしまったというw
630名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:25:05.29 ID:zGDCCCgS0
>>613
ジジババの年金と健康保険だけで毎年数十兆円の支出がある
それに比べたら公共事業とかかわいいもん
631名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:25:09.58 ID:14KgTOBh0
俺の通帳の金は増えるどころか減るばかりだ
その借金して世に出たその金はいったいどこに消えているのかね?
632名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:25:10.17 ID:Ovt/gFmr0
インフレにすればいいとか信用を棄損すればいいとか言ってる奴は、線形にコントロール可能な形で下落するとでも思ってるのかな?w
売りが売りを呼ぶ。信用棄損に対する市場の動きを止める方法などない。

信用が暴落するのは、帳簿上破綻したときじゃあない。多くの人が将来破綻しそうだと思った時点で暴落する。
633名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:25:13.73 ID:NsdkQAw90
悪い方に関しては常にNO1、それが民主政権。
来年の大卒失業率も、ワーストの今年をさらに越えるだろうしな。

赤字国債発行推移
99年度 37兆円 ←ピーク
00年度 33兆円
01年度 30兆円 ←小泉政権誕生
02年度 34兆円
03年度 35兆円
04年度 35兆円
05年度 31兆円 ←郵政選挙
06年度 27兆円 ←安倍政権(9月より)
07年度 25兆円 ←福田政権(9月より)サブプライムローン破綻
08年度 33兆円 ←麻生政権(9月より)リーマン破綻による金融危機の顕在化(9月)
09年度 44兆円 ←民主の基準点がココ
634名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:25:20.99 ID:eX6Y02MV0
マスコミはてめぇらの自己満の政権交代のために年金も借金も散々煽ってきたんだから
解決させるように少しは煽ったらどうだよ、民主政権になってから聞かなくなった言葉多すぎなんだよ
この世で一番無責任かつ糞だわ、くたばれ
635名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:25:24.78 ID:3qFOj+8tO
>>614
こういう意識も日本政治をダメにした要因だよな
636名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:25:28.32 ID:ktX55f7S0
なあ。やっぱり2,3質問を返すと逃げるんだけど、「内債だから大丈夫厨」で俺を納得させられるやつはいないの?
質問「国内が日本に金を貸せなくなるとどうなるの?」
国民の総金融資産はここ十年で1500兆円から動いていませんので、いずれそのときが来ます。
637名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:25:30.64 ID:UDkNX3IW0
超インフレなんて戦後ですら無理なのになるわけないだろ
638名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:25:33.84 ID:MoUzC7Wy0
>>599
兌換紙幣だったらそうなるかもしれないけど今は信用だけの砂上楼閣だから
仮に10%多く刷っただけでも大暴落しそうだ
639名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:25:38.54 ID:gQ4SFriYO
借金も原発も統一〇会ネットウヨ大好き自民党政権のおかげだな
640名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:25:40.25 ID:AhY1Iv1s0
借金と同じだけの金が存在するはずだから、
公平に使われたとしたら、国民ひとりあたり722万円の貯金がないと辻褄が合わないな
641名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:25:40.81 ID:5sXWZl6x0
>>621
高齢化は政治のせいにはできない
とはいえフランス式児童手当の導入は一応やっとくべきだが
それをやりそうな政党が日本にはない
642名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:25:46.03 ID:iz3WGBOi0
なんで一人当たりで計算すんだよ
議員と国家公務員の人数で計算しろよ
643名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:25:50.06 ID:Zv/womzL0
>>601
>大多数の国民は損をする
不労所得でのんびり暮らしてる資産家や老害の方々ですね。わかります。
644名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:25:53.75 ID:PO9avnlC0
公務員の給料は最低賃金に合わせるべき。

こうすれば公務員は最低賃金をうpさせるために知恵絞るし
結果民間の給料上がるしで一石二鳥
645名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:26:09.84 ID:j+nS4qm50
43兆も民主は何に使ったんだw?
税収に近いようなwww
646名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:26:12.18 ID:3XHLf2AD0
>>642
選んだのは国民やで…
647名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:26:18.57 ID:aR8yGaPyO
埋蔵金だ無駄を省くだ偉そうにぬかす一方で、
国債を過去最高ペースで積み増しながら景気対策はほぼ皆無なんだぜ?
無能以前にこんな最初から分かりきっていたことをろくに指摘もせず、
ド素人市民活動家政権誕生を強力に後押ししたマスゴミは死ね。
648名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:26:34.65 ID:DV0I7vFn0
>>613
増え続ける額の殆どは社会保障関連。日本はいつからか、高福祉低負担の
国になっちまったのよ。公共事業なんてのはむしろ減らしすぎで、そのうち
橋が落ち出す。東北なんて今度の震災で道路が波打ってるわ。
649名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:26:36.91 ID:8lmxfH7A0
一人当たりに割る意味が無い。国家の借金は国民の借金じゃないんだから。
650名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:26:37.56 ID:5aQQbBjZ0

まあ、大丈夫だよ。
こっそり預金を下ろせば「国民一人当たりの借金」は減る

国債買っている銀行が買えなくなるから。
651名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:26:49.00 ID:Ill71FGI0
日本人が銀行に預けたお金を
銀行が国に貸して
それを国民の借金と表現する不思議
国民を焦らせて働かせたいのかもしれないけど、絶望してモチベーションが下がるマイナスの方が大きいと思う


652名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:26:59.44 ID:WTAd/QY/0
>>613
銀行預金の余剰分を国が借りる

その国債を財源に、国が景気の役に立たないバラマキをする

国民はバラマキ政策の金を受け取るが、景気が悪いままなので銀行に預金

銀行に金がますます余る

銀行預金の余剰分を国が借りる

この繰り返しで、国債と国民資産は仲良く増えていった。
653名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:27:00.22 ID:mkb0Ve350
やっぱり刷ろうぜ、そうだ刷るしかない!
654名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:27:11.02 ID:C9VQbot90
>>586
それは確かにそうなんだけど、何故にその説明を省くのかと
勝手に国民い借金を着せるような話をするのは、おかしいんじゃないかな
655名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:27:16.37 ID:AQavBiEL0
>>13
そもそも「誰が」「誰に対して」の借金なのか分かってる?
国民一人頭とか頭おかしいだろマスゴミは
656名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:27:33.67 ID:QCDUVvFiP
教えてくれてありがとん
何かデメリットもありそうな無さそうな。
でもまぁ無借金経営の国とイコールにはなさそうだね。
657名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:27:34.40 ID:W6wigD9C0
>>447
その「民間」が、せめて日本国内であるならまだ良かった。
お前みたいなバカは頭の悪さを恥じて舌噛んで死ぬべき。
658名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:27:36.08 ID:XMQvjLIvO
>>610
角栄

金丸

???
659名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:27:41.91 ID:tUArYtR70
で? 借金で増やした分の資産の計上は?
このロジックでいつまで国民を騙すの?
不況だなんだの風評で儲けてる人達の事はいつまで隠すの?
660名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:27:43.38 ID:+EdVFiXw0
貧乏国家の国民みたいに出稼ぎに行くようになるんだろ。中国とか韓国とか欧米とか。

女は売春して男は肉体労働で外国で頑張る。そーなるね。
661名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:28:08.85 ID:NZodlrfQ0





民主には幻滅したが、相変わらず時代錯誤の自民などに政権は渡したくない。
相変わらず業界団体優先の思考停止を治さない限り、自民党を支持するのは絶対に無理。
日本の極悪政党 自民党 犯罪組織みたいなもんだ



662名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:28:17.05 ID:CEd5bZzG0
だから
国の借金は国の借金であって
国民は貸してるほうだってば
で国が破綻すると銀行が破綻して
銀行に預けている国民の財産がなくなる



あれ?
663名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:28:22.52 ID:1xPzY58i0
預金に課税できない限り、インフレ誘導するしかない。
ハイパーインフレには日本はならない、とは言えないにしてもなりにくい。
日本の企業や技術のおかげで世界的に円の買い支えが起きるからだ。
思い切ってやってみるしかない。
664名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:28:43.59 ID:UDkNX3IW0
俺のバランスシートに国の一人当たりの借金を勝手に乗せるなよ
665名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:28:46.78 ID:L9NXbatq0
>>633
これを見ると麻生はもっと景気対策、公共事業に
金出してもよかったんじゃないかと思えるな。
需要の急激な落ち込みで、給付金も倍くらいは
出してもよかった気がする。

まあ、あの時は公共事業悪玉論、給付金バラマキ論の
バカばっかだったから実行しにくかったかもしれんが。
666名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:28:48.45 ID:A/AEwMPy0
>>585
家計や企業と同じように「借金が財産のうち」?
そりゃあちょっと問題あり

借金は資産に化けているのは家計も国も同じだが、
家計・企業の資産は売れば換金できる。
その金をもって他の地で生計を立てればいい。

が、しかしだ、国の資産を売るって、誰に?
そんでもって売った金で、俺らはこの国に住めなくなるが、
どこに住むん?
太平洋の小島でも買うかね? 
1億人以上いてだよ

モンゴルの草原なんかはいいかもな
667名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:28:53.46 ID:h4jF6Lmv0
国民の借金ではなく国の借金
国民は国に金を貸している
でも国民の借金という
つまりその気になればデフォルトできまっせーということw
668名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:29:02.28 ID:sXLfditSO
小便漏らしてお漏らししちゃいましたって泣かれてもだな、テメエでおしめをかえろって話しで、国民は国の母ちゃんじゃねぇんだよ、ボケ。
そんなに漏らしてばかりいるならオムツして働け
669名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:29:06.86 ID:giEefMbE0
>>627
普通に公共事業をすればいい
今なら、地震対策という、国民も納得させられる材料もある。
670名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:29:24.05 ID:CB1Ajhc60
>>632
地震後に債権ベア買ったが
結構おちついたな
債権が136円目安で動けば間に合うだろう
671名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:29:32.83 ID:Ovt/gFmr0
>>636
その質問に答えられる奴はいないよ。正しいから。
マジレスすると、内債だから大丈夫厨は、「定義上政府が破綻しない」ことを、国債が暴落しないとか国民生活が破綻しないとかと混同してるんだと思うよ。
672名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:29:33.65 ID:Y1L0UVWB0
>郵貯試算って1400兆位もあるんじゃなかったか。それ有効運用しないの。
郵貯試算?金融資産の事?
郵貯は200兆をすでにきっている。
その半分以上は国債にすでにバケている。
他の金融機関も同じ、
これ以上国債の比率を高めてもリスクが高くなりすぎるだけ
だから日本人の金融資産は既に、国民が預けている金融機関を通して
既に国債に化けて政府が使ってしまっている。
金融機関が国債を吸収しきれなくなれば利息を上げて海外から借りるしかない。
金利が上がるので、デフレの終わりだな。海外へ政府が高い金利を払う借金生活の始まりだけど。
民間の稼いだ黒字を政府が海外に垂れ流すようになる。
後は日銀の直接引き受けをするかも、これは国民に国債すら渡さず国民の資産を強制徴収する一種の増税だ。
673名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:29:35.93 ID:2ODJudmh0
>>659
国民の資産とか笑わせるよなぁ(笑)
それなら最初から誰も騒いでないっつーの
674名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:29:37.40 ID:V7o3CvSqP
国民は金貸してる側なんだから、何あったって問題ねーよ
何かあっても債権回収すればいいだけ!
債権は100%回収できます
675名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:29:41.18 ID:NyJtaawVO
722万円を100円くらいの価値にすれば100円しか借金が無くなるよ

676名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:29:51.79 ID:8lmxfH7A0
>>661
無職の金食い虫の言うこと聞いて国が経営できると思ってんのか?
677名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:29:57.26 ID:1mybOVEnP
>>662
都市銀行はそんなに沢山国債持ってないよ
やばいのは郵貯
678名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:30:01.29 ID:jhWz0/tz0
>で、いつ返してもらえるの?
国債を持ってくればいつでも。
679名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:30:10.97 ID:RPeML8Y30
金なんか借りたこと無いのに借金背負うとはこれいかに
680名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:30:24.48 ID:4cl3CN8u0
歳入が40兆円ないのに
歳出は90兆円とかマジキチなことしてりゃそりゃふえるわ
681名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:30:48.33 ID:30ZQlHoy0
>>661
朝鮮人は黙ってろ!
682名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:30:53.20 ID:Cc8hfvc00
>>673
30年前から大蔵省が騒いでる。
683名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:30:55.48 ID:cqieEgFn0
まぁ今の日本は国家間の同盟関係が生命線ってことだ
ここが切れると死ぬ
684名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:31:10.57 ID:cGDYBeYw0
まずは在日を全員犯島へ全員送還する事から始めようぜ。在日手当て撤廃
B怪童利権もいらん。何だあんな飯の種ゴネ得で100年以上前に無くなった
身分制度なんか。

40兆円パチンカス産業も普通の民間企業並に課税しろや。朝鮮人池田台策
が教祖の政治癒着の宗教団体(海外ではカルト指定もされている)
層化学会など宗教法人も課税しろや。何で犬策チョン宗教団体が
政教分離の原則を破って公明党として国会に出ているんだぜ

あと前々から言われている公務員給与を民間並みに適正化しろよ。
災害もあったのになんだあの下げ幅。今の半分でも民間水準より高いくらいだ。
日本をGDPで上回った中国へのODAなど即刻廃止だ。日本が中国と
二国で沢山買い支えている巨額米国国債だって少し売っていいぞ。
特ア留学生にタダで留学させるのなんかスパイ犯罪者の養成の無駄金
だから、明日にでも辞めろや。

685名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:31:16.77 ID:giEefMbE0
>>657
あたまわるw
686名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:31:25.51 ID:81r2stTk0
借金作った人が消えるってこの国のシステムすごいよね
687名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:31:29.39 ID:f+SmzeKM0
清水は役員報酬もらって逃げる準備してるから要注意
役員は一生償えボケ

絶対に逃がすな
688名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:31:37.98 ID:qVfZhbWh0
簡単にハイパーインフレとかいうけどさ
100円ショップが同じ商品を扱って来年には13100円ショップになるってことだよw
分かってる?w
689名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:31:38.85 ID:viBJcYG+0
>>645
朝鮮人に対する人気取りのバラマキw
小沢の夢を実現させたwその結果国民に総スカンwww
札束で国民の頬を叩いてりゃ何でも言いなりにできると思っていたようだww
ゼネコンのようにw
690名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:31:45.65 ID:ANX2jtAC0
>>674
どうやって回収する?
もちろん国民負担以外で
もちろん新規発行による借り換え以外で
691名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:31:48.39 ID:CEd5bZzG0
>>677
フシギなんだけど
600兆もの国債を郵貯がもってるわけ?
あとはどこが持ってるの?
692名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:31:50.67 ID:+EdVFiXw0
国民がダメ政治家を選び
ダメ政治家が国をダメにした。

結局、日本人の自業自得。
693名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:31:52.49 ID:unt7s1hO0
国家予算の配分
http://stat001.ameba.jp/user_images/20100105/23/iposupport/e1/07/j/o0551033210365955293.jpg

やっぱり社会保障費が異常
29%近くがジジババのために使われてる一方で、同じ人間なのに若者は保障してくれない
世代間差別酷すぎ
694名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:32:02.73 ID:UDkNX3IW0
大蔵省の東大法学部卒って天才だよwww
695名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:32:03.76 ID:8lmxfH7A0
>>662
つまり、貯金の無い奴は国が破産しようが損害なしってわけだ。
金持ちは、自分の財産を守るために必死になって国を支えなきゃいかん。
けっこう公平な気がするんだけどな。
696名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:32:11.65 ID:1xPzY58i0
>>674
等価値ではないにしてもなw
ヴィトンのバッグ5個買えたはずが1個も買えなくなってる償還かもしれんな。
697名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:32:18.44 ID:j+nS4qm50
>>674
国民じゃなくて3%の金持ちな
借金は貧乏にまわってくるから政府がつぶれないとやばいことになる

単発の工作多すぎるな
金もらってるかと思うとレスすのもあほらしい
698名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:32:20.77 ID:shSPsAR5O
さすが売国民主党!
699名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:32:34.18 ID:2el+MSEf0
>>601
どうやったら返済に詰まるのか詳しく

>>661
じゃあみんなの党にでもすれば?それとも共産にでもする?w

>>662
>で国が破綻すると銀行が破綻して

どうなったら破綻するのかkwsk
700名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:32:35.09 ID:i+qQ+iga0
>>678
700万円分の国債なんか持ってないけど?いつ帰ってくるの?
701名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:32:44.29 ID:uKws2TF90
足りなかったら、その分は毎年刷ればいいと思うけどなあ

一気に爆発(財政破綻)するより、よっぽどマシでは?
702名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:32:49.42 ID:qilFYQC80
国の借金と言われる金額と同額以上に、日本人にはタンス貯金がある。

ジジババから金をはがす法律を作れば、すぐに解決する問題。

震災に便乗して“相続税免除”とか言ってるやつは許せん。

国の借金の金額の多さは、そのまま社会格差の大きさ。
703名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:32:59.09 ID:8KyfrXEhO
働いている人に限定したらさらに倍。
704名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:33:23.03 ID:6umi6zFM0
>>47
不正解
正確には、郵貯や銀行や保険会社や年金などが買ってる。
個人が買った分は5%くらいで海外の方が保有率は若干高いくらい。

国民の貯蓄で、勝手に銀行や保険会社や郵貯や年金が買ってるの、もしくは買わしてる (法律上は、その権利がある)
国債が破裂したら、郵貯、銀行、保険、年金の全てが吹き飛ぶし

国民全員が一文なしになる。
デフォルト危機は常にあるけど、アメリカやイタリアやスペインやイギリスもやばいから
世界中の人が見えない振りをしてるだけ。

まあ、最悪のパターンではあるけど全てを無しにしてしまって、一から経済を作り直すってのも有りかもね。
705名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:33:23.72 ID:v8i1l5yC0
借金だらけなんだから公務員の給料賞与減らせよ、ボケ!
706名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:33:24.53 ID:Owp0no/D0
>>437
自民党は戦後60年で約800兆かたや民主党は約2年で41兆・・・

どんだけ民主党無能がわかるよね?バカでも分かるよね?w
707三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2011/05/10(火) 22:33:25.09 ID:hXqRJDddO
>>524
銀行屋が預金を預かれなくなる。
708名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:33:26.49 ID:giEefMbE0
>>636
個人の資産が増えていないってことは、企業の資産が増えているってことじゃん
709名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:33:34.97 ID:mxbZhqD10
自民党が田舎にバラまいた結果だろ
田舎から回収しろよ、交付金は廃止しろ
710名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:33:35.09 ID:sXLfditSO
この国は間違いなく


バカの集合体。間違いない
711名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:33:47.62 ID:3on8R72dO
民主党最初の頃国の借金減らすとかほざいてなかったか?w
712名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:33:51.84 ID:nnTDrPny0
>>694
延命措置の天才だよな
末期ガン患者に催眠術かけて生かし続けてる(笑)
ペテンが回るのか、患者が痴呆なのかは判断が難しいけど
713名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:33:52.49 ID:1mybOVEnP
>>695
実際のところ、国が破綻してまず危ないのは郵貯銀行だから
金持ちがヤバイというより郵貯銀行の実態を知らない愚民が
ある日突然預金封鎖で泣きを見るってパターンじゃない?
714名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:33:58.07 ID:f+SmzeKM0
日本航空みたいな雲助運ちゃんに2000万円の年収確保してしまったのがイタイ前例
715名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:33:58.11 ID:NZodlrfQ0





汚いヤジを考えてる時間があったら、もっと政策を勉強しろよ、自民党!

まずは政策の失敗を謝罪しろ自民党!

郵政民営化、製造派遣制度、資本原理主義は間違いでしたと謝れ自民党!

売国国賊亡国政党!自民党!

ネトウヨ死ねクズ!



716名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:33:59.33 ID:PGeTGsxA0
>>709
戸別所得補償・・・
717名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:33:59.61 ID:2iMj/HuF0
>>638
わかった気がします
ありがとうございました
718名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:34:06.31 ID:5sXWZl6x0
>>691
公債1000兆のうち500兆を家計金融資産が持ち
残りを政府部門自身(年金の積立金等)で所有している
日銀の資金循環統計で確認できるはず
719名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:34:11.57 ID:wjfHkkFK0
国民は貸してる側って意見あるけど、このままだと確実に回収不能じゃないか?
その特はどうするの?
720名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:34:13.54 ID:UDkNX3IW0
>>662
国が破綻すると銀行が破綻する意味がわかんねwww
そもそも国が破綻するって何?www
721名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:34:27.09 ID:qamn8WRNP
こういう時は公務員への報酬何年分とかに換算しろよ
722名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:34:29.59 ID:2joWA+p0O

Co2の25%削減の為に、更に爆増w

勿体ぶらないで、そろそろ埋蔵金使ってよw

うん百兆あるんでしょ?

723名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:34:48.20 ID:SQmhcLIM0
財務省に都合の良いデータばかり出されても信用できんなあ。
724名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:34:53.43 ID:oTt1jRpu0
>>643
老後に貯金で安心して暮らせなきゃ、日本の社会が崩壊するぞ。

日本は年金が超少額だから、自分で老後を考えるしかない
(※福祉国家では貯蓄率が低いが、日本は逆なので貯蓄率が高い)
という社会になっている。
725名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:35:01.11 ID:5aQQbBjZ0

預金通帳に「残高」と共に「国債」の欄が欲しいなww

んで、「運用残高」も
726名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:35:01.30 ID:DV0I7vFn0
取りあえず、俺は素で国債300万持ってるし、他に銀行預金も2000万は
あるから、銀行を通じてもさらに国債持ってると同じだな。その俺が誰に借金
してるんだって?
727名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:35:13.43 ID:1xPzY58i0
>>709
東京に1億人が住んで、農業も漁業もなく日本をやっていこうと思ってるなら、政治家に立候補してみw
728名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:35:17.72 ID:+EdVFiXw0
福井の原発も事故ってるんでしょ。


どーすんの? 処理費用だけでたくさん金がいる。失業者も増えてる。生活保護も増えてる。

どーすんの?
729名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:35:17.68 ID:CEd5bZzG0
>>718
ほほう・・・
730名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:35:22.80 ID:1i78XyTt0
その借金は誰から借りたもので誰に返すもの?
731名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:35:37.38 ID:giEefMbE0
>>700
その理屈に気付くなら、一人あたり722万の借金もおかしいと気付くだろ
732名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:35:42.58 ID:6umi6zFM0
>>524
絶対に払えないないから、そういう心配はいらない。
払えてしまったという状況がきたら、その時はハイパーインフレかなんかの破綻
733名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:35:44.55 ID:aTPJUmxp0
>>699
新規国際発行で借り換えするから永遠に詰まらない・・・とか?
734名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:35:44.77 ID:ktX55f7S0
>>701
一回か二回大規模に刷ったら多分終わり。
一気に円売りになると思うよ。
こんな不安定な通貨、少しでも価値が薄まる気配があれば間違いなく円保有者は引き上げにかかる。
735名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:35:48.71 ID:WI3DSCZ/O
>>674
既に貸してるものならお前の言う通りだが、これから先も貸し続けることは困難だぜ
金利が税収を上回ったら誰が貸すんだ?
736名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:35:50.04 ID:MoUzC7Wy0
>>695
金持ちは資産を安定した形に変えてるからあまり影響はないんじゃない?
国が破綻して困るのは弱者
一切の福祉が無くなるから国に頼って生きてる人はかなり困ることになるよ
737名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:35:56.40 ID:jhWz0/tz0
俺みたいに本当の借金をしてるのが最強ってことか?
738名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:36:03.12 ID:Cc8hfvc00
>>690
政府の支出は国民の所得。
回収って何の事だよw
739三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2011/05/10(火) 22:36:05.58 ID:hXqRJDddO
>>710
財務省も日経もこんなバカな解説をしてて通用するくらいだからな。
740名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:36:09.26 ID:430a9TEW0
10月17日にニビル星が地球と衝突するよ
741名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:36:12.69 ID:zGDCCCgS0
毎年物価は6%上がるのに銀行の短期金利は1%
そんな状況が10年も続けば実質の預金残高は半分近くになる
742名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:36:25.33 ID:UDkNX3IW0
>>719
預金封鎖して返せばいいw
743名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:36:26.63 ID:cldFmE7n0
>>672
それでいいんだよ
そうなってやっと長期円安とマイルドインフレになる
国債暴落とかマジ笑えるレベルの戯言
744名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:36:30.07 ID:qVfZhbWh0
ポジショントークに必死の方w
お疲れ様ですw
745名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:36:36.97 ID:mcrEjWL70
日本の税率って世界的に見ても高いし、福利厚生も税率のわりに悪かった
はず。

所得税、住民税、消費税など様々な税金を払っているのに1人当たりの借金
が722万円って・・・

高い税金払ってそのお金を公務員の高い給料、ODA、生活保護費に当て
られてると思うと虚しくなってくる。
746名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:36:40.04 ID:wO1ID9USO
郵貯銀行は国債以前に経営がやばそうだろ。
公務員意識の経営などに未来などないよ
747名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:36:52.36 ID:qCOk6deg0
特別会計もあわせて考える
外国人への生活保護やめる
年金を下げる
以上
748名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:36:54.47 ID:29aWgw7y0
財務官僚は何考えてるんだ?
749名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:36:58.59 ID:bSB8fRrG0
10年前に国の借金が600兆円を超えた時も
「日本終わった、インフレになる」って言ってたのに
全然終わらないしインフレどころかデフレだからな

今後も緩やか〜に衰退していくだけで財政破綻なんて起こらないだろ
750名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:37:04.60 ID:FxDueXrd0
「国債を買った国民」って具体的にだれなんだ?

個人がチョロチョロ買ってるわけじゃないんだろ?

日銀とか、郵便局とか、そういう所が沢山買ってるのか?
751名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:37:08.97 ID:mMpeixDK0
民主党だから当たり前

民主党に入れた奴はマジで死んでくれませんか?
752森(もる。) ◆AT7dFTbfB. :2011/05/10(火) 22:37:16.96 ID:rspH/leU0
最誤じゃ。
753名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:37:28.09 ID:Ovt/gFmr0
>>737
間違いなく最強。マジレスで。
だってマイルドにせよハイパーにせよ日本はインフレにしないと持続不可能なんだから、固定金利で借金してる奴の勝ち。
754名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:37:29.18 ID:unt7s1hO0
国民が金貸してるって言い方変でしょ
ほとんどは銀行が買ってるから、ギリシアやアルゼンチンほどの危険はない
けど、1000兆は異常

速やかに修正しない限りとんでもないことになる
755名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:37:31.66 ID:+EdVFiXw0
団塊の真似して今の小中学生とかに借金背負わせて逃げ切ればいんじゃね。

756名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:37:32.48 ID:PO9avnlC0
>>710
正論だな。
自民だのミンスが悪いだの言ってもこいつら選んだの国民だし
757名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:37:33.47 ID:CEd5bZzG0
>>720
国が破綻とは
国としての力が破綻という意味

中国が攻めてくる状態
ロシアでもいい
北朝鮮でもいい
韓国でもいいよ
もしかしたらものすごい天災や原発事故で自滅でもいいわ
758名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:37:34.30 ID:i+qQ+iga0
>>731
財政危機で税負担重くなったら対象は国民一人ひとりだろ
金ももらえないのに負担だけしろってのか?
759名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:37:44.62 ID:aMstypws0
金持ちな人にお願いしたいんだが
財務省に722万円の現金持参して
「722万円の借金を返したいんだけど窓口はどこですか?」
ってやってくれないかな?

これを何人もでしつこくやればちょっと動きがでないだろうか
760名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:37:58.21 ID:MoUzC7Wy0
>>697
国債を買ってもいないのにお金を返してもらえるつもりでいるとか
意味不明な書き込みが多いよね
761名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:38:00.75 ID:cqieEgFn0
逆の発想で借金してる国のほうが豊かになる仕組みつくろうぜ
762名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:38:05.02 ID:NyJtaawVO
円を廃止してウエンという新通貨をつくれば大丈夫
借金踏み倒しや
763名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:38:07.98 ID:k4OyKaHZ0
>09年度末に比べて41兆4361億円増え、
 と
>借金残高は5年間で約100兆円増えた。

単純計算で、自民党時代は年20兆円増だったのに、民主党になったら、
”事業仕分け”したのに倍の40兆円を超えてるという…

政策で変な事業増やしたか、政策失敗して税収落ち込んだか、あるいは
その両方,としか考えられないんだが?
764名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:38:10.46 ID:6QOtDwKR0
>>695 横だが金持ちは逃げる気マンマンだよ。ってゆうか、金持ちには銀行
員が自宅に出向いて色々な金融商品を勧めてゆく。金融に疎い人も銀行員が
円不安を煽ればイチコロだ。ウチの母も銀行員に勧められるまま何かの外貨
信託を何本か買ったがどうなることやら。
765名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:38:14.89 ID:FxDueXrd0
>>749
ソ連が崩壊した時みたいに、
ある日突然、ガタッと逝くのかもしれんぞ。

真実なんて国民には知らされていないんだから。
766名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:38:23.37 ID:430a9TEW0
ニビル星と地球が10月17日に衝突だよ
767名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:38:42.38 ID:sXLfditSO
国がやってることってホリエモンと対して変わらないレベル
768名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:38:46.07 ID:6vjI0Sc50

公務員のリストラ効果は、人件費、福利厚生費が減るだけではない。

仕事のない公務員に、無理やり仕事を作る必要もなくなる。
769名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:38:53.53 ID:Ryai9MCa0
>>748
延命措置だろ
完治じゃないところが重要
だって完治なんかできないもん
770名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:38:58.60 ID:kEV7y8iM0
借金の急加速が止まらない
771名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:39:03.54 ID:5sXWZl6x0
>>753
物価連動債もってる奴が勝ちのような気がしてきた・・・
772名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:39:08.00 ID:qVfZhbWh0
>>754
異常っていうあたなと判断と長期金利の数字が全くそぐわないんだけど
妄想振りまく前にまず現実見ようよ
773名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:39:11.58 ID:mM9odEneO
社会保障費が多いだけだろ
年金、医療、福祉を削って増税すればすぐ解決する
公共事業の無駄なんて雀の涙ほどしかない
774名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:39:15.10 ID:Owp0no/D0
【放射能漏れ】下水汚泥の焼却灰から放射性セシウム 3万2千ベクレル検出 宇都宮市の工場 [5/10 20:26]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305027453/l50

東電のクズどもは万死に値する。

この後におよんでボーナスを貰おうという精神はすでに人間のそれではなく鬼畜である!
775名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:39:47.77 ID:ktX55f7S0
>>708

1500兆円ってのは、銀行などが国債を引き受けられる額のことで、これ以外に企業が金を持つとしたら金庫に現金で?
そんな金で企業さんが直接国債を買う?しかも何十何百兆も?ないないww
776名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:39:50.25 ID:oTt1jRpu0
>>702
公務員の経費を減らしたくないから
民間から金をどんどん巻き上げればいい、って??

頭大丈夫か?

あ、おたくは公務員さんですか……
777名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:39:54.75 ID:2el+MSEf0
>>688
ハイパーインフレになったら現預金のない貧乏人大勝利だよな

>>700
お前銀行にいくら預金してんの?
銀行が今、お客様から預かったお金を何で運用してるか理解してる?

>>733
どうやったら円立ての、国内向け債務の返済に政府が詰まるのか詳しく

>>750
銀行など。
今、もっとも安全な円建ての資産運用は何でしょうか?答えはCMの後
778名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:39:56.85 ID:Q7ifD+YhO
公務員は民主党の最重要支持母体であり、厚遇するのは当然。
779名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:39:59.17 ID:1xPzY58i0
>>750
国民の預金を預かった金融機関が、そのお金を転用して買ってる。
だから預金には金利がつく。
年金基金も運用のメインは債券だね。
国民が一斉に現金の引き出しに動いたら、債権のポジションも縮小しなければならないから、
その債権は売られる。債券が売られるということは金利の上昇を意味する。
国民が一斉に現金を引き出すタイミングとはいつか、団塊世代などの遺産相続がタイミングかもしれんね。
780名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:40:05.43 ID:4+gSOOC90
>>748

国債踏み倒すこと考えてる
781名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:40:08.54 ID:giEefMbE0
>>758
だから、そこまで気付くなら、税負担による返済もおかしいと気付くだろ
782名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:40:09.61 ID:Cc8hfvc00
>>750
普通預金や定期預金を持っている国民の事だよ。
銀行はそれを国債で運用してハナクソほじくりながら儲けるビジネスモデルに味を占めてしまった。
だから金利上昇で国債価格が下落して困るのはそいつらなんだ。
日本国内で日本円で生活している多くの日本国民はな〜んにも困らない。
783名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:40:16.17 ID:viBJcYG+0
国民投票を行なってパチンコ産業は違法ギャンブルかどうかを問え!
宗教法人への税金免除はどうかを国民に問え!!
784名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:40:29.91 ID:+ybloyA+0
だから、どうして政府の借金が国民の借金なんだよ。
国民にとっては債権だろうが。
経済新聞がこんなアホな記事書いて恥ずかしくないのかね?
785名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:40:30.18 ID:UDkNX3IW0
>>758
当然w
俺たちは国債持ってる金持ちに搾取されるだけw
786名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:40:37.21 ID:tSB/LEQ/0
お一年で50万増えたな
787名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:40:37.37 ID:430a9TEW0
ニビル星と太陽が衝突するのが、10月17日だよ
788名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:40:51.10 ID:jMDogHUsP
【相撲】把瑠都が無気力発言?「無料だから(ファンが)たくさん見に来てくれているのに悪いけど、この場所は遊びみたいな感じ」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1305033902/
789名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:40:55.43 ID:jhWz0/tz0
>>695
だから「徳政令」って言うんだよ。
金持ちも貧乏人もなくなり平等になる。
白紙から出直しだね。
790名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:41:00.57 ID:4dhdEo270
腹切って死ね韓!腹切って死ね韓!腹切って死ね韓!腹切って死ね韓!腹切って死ね韓!
腹切って死ね韓!腹切って死ね韓!腹切って死ね韓!腹切って死ね韓!腹切って死ね韓!
腹切って死ね韓!腹切って死ね韓!腹切って死ね韓!腹切って死ね韓!腹切って死ね韓!
腹切って死ね韓!腹切って死ね韓!腹切って死ね韓!腹切って死ね韓!腹切って死ね韓!
腹切って死ね韓!腹切って死ね韓!腹切って死ね韓!腹切って死ね韓!腹切って死ね韓!
腹切って死ね韓!腹切って死ね韓!腹切って死ね韓!腹切って死ね韓!腹切って死ね韓!
腹切って死ね韓!腹切って死ね韓!腹切って死ね韓!腹切って死ね韓!腹切って死ね韓!
腹切って死ね韓!腹切って死ね韓!腹切って死ね韓!腹切って死ね韓!腹切って死ね韓!
腹切って死ね韓!腹切って死ね韓!腹切って死ね韓!腹切って死ね韓!腹切って死ね韓!
腹切って死ね韓!腹切って死ね韓!腹切って死ね韓!腹切って死ね韓!腹切って死ね韓!
腹切って死ね韓!腹切って死ね韓!腹切って死ね韓!腹切って死ね韓!腹切って死ね韓!
腹切って死ね韓!腹切って死ね韓!腹切って死ね韓!腹切って死ね韓!腹切って死ね韓!
腹切って死ね韓!腹切って死ね韓!腹切って死ね韓!腹切って死ね韓!腹切って死ね韓!
腹切って死ね韓!腹切って死ね韓!腹切って死ね韓!腹切って死ね韓!腹切って死ね韓!
腹切って死ね韓!腹切って死ね韓!腹切って死ね韓!腹切って死ね韓!腹切って死ね韓!
腹切って死ね韓!腹切って死ね韓!腹切って死ね韓!腹切って死ね韓!腹切って死ね韓!
腹切って死ね韓!腹切って死ね韓!腹切って死ね韓!腹切って死ね韓!腹切って死ね韓!
腹切って死ね韓!腹切って死ね韓!腹切って死ね韓!腹切って死ね韓!腹切って死ね韓!
腹切って死ね韓!腹切って死ね韓!腹切って死ね韓!腹切って死ね韓!腹切って死ね韓!
腹切って死ね韓!腹切って死ね韓!腹切って死ね韓!腹切って死ね韓!腹切って死ね韓!
腹切って死ね韓!腹切って死ね韓!腹切って死ね韓!腹切って死ね韓!腹切って死ね韓!
腹切って死ね韓!腹切って死ね韓!腹切って死ね韓!腹切って死ね韓!腹切って死ね韓!
791名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:41:09.68 ID:53mVvQKH0
国債の多くは日本人が持ってるんだから一人当たり722万の借金があり、
700万程度の債権があるわけだ。
増えなければ大きな問題ではないが、加速度的に増やしまくる民主党政権で破綻するかもしれんな。
792名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:41:13.59 ID:kUgIpBhqO
愛国者のみなさん!

J−NSC(自民党ネットサポーターズクラブ)に会員登録して一緒に愛国活動しませんか?
現在無職の方、充電中の方、主婦の方、平日に書き込みが可能な時間に余裕のある方は特に歓迎!
☆もちろん引きこもりの人でもOK!(引きこもりの人が一番多いのでご安心を!)

主な活動内容は、
●中国韓国や在日韓国人への憎悪を煽り、外国人参政権などを使ってそれを民主党とリンクさせること。

●ジミンガー、ジミンモー、ミンスを連呼し、自民党の悪口を言いづらい環境を作り上げること。

自民党ネットサポーターズクラブ募集中!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14085428
J−NSCサイト
http://www.j-nsc.jp/
793名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:41:16.26 ID:OT/FJ6Qx0
単位にメガとかペタがついてない間はただちに影響はないな
794名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:41:16.87 ID:l24fdfmB0
>>754
どうやって速やかに修正するんだ?w
税収全部つぎこんでも年 40 兆円くらいしか変わりませんぜ?
どう急いでも 23 年以上、現実的に予測すると 100 年以上かかることになって
事実上返済不能。

このまま毎年 40 兆円以上貸し続けて、ひたすら追加融資し続けて
それでダメなら終了でいいじゃんw 修正なんか出来ないぞwww
795名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:41:19.36 ID:PO9avnlC0
>>773
公務員人件費40兆の3割カットで12兆円。消費税5%分だね。
796名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:41:19.84 ID:P0RUC58Q0
>>1
国債や借入金などを合わせた2010年度末の「国の借金」の残高が924兆3596億円に達したと発表した。

いやいやいやいや・・・さらっと発表してるがどうすんの?コレ・・・
借金が減る要素も見当たらないし、逆にこれからまだ増えそうなんだけど
797名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:41:29.01 ID:ii59AnGF0
経済評論家が借金1100兆円超え=財政破綻って言ってたが
実際の所はどうなんだろ?

798名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:41:30.57 ID:V3zDLcI60
>>756
一般にそれは正論ではなく思考放棄という
799名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:41:41.00 ID:5sXWZl6x0
>>763
鳩山は経済財政諮問会議を休眠させて
民主党のバラマキ公約を実行しようとしたため
予算編成がめちゃめちゃになった

で、菅はその鳩山の予算編成を基準にシーリングした
800名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:41:46.28 ID:Y1L0UVWB0
>>720
>>>662
>国が破綻すると銀行が破綻する意味がわかんねwww

国債の買い手が居なくなれば、金利が上がるし国債を発行できなくなる。
これが国の破綻。ギリシャ危機を見るかぎり、
国は年金の凍結や公務員のボーナスカット。リストラをしなければならなくなる。

国が金利を払えなくなれば、大量に国債を持っている日本の金融機関が国民に金利を払えなくなる。
日本国債だらけの日本の金融機関は金融危機に陥るだろ。

ただ、そうならないと日本の金融機関は思っている。
金融危機が起これば国は税金を銀行に投入する必要があり、
税金は増税で国民から徴収することになる。
801名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:41:52.31 ID:pZufJ73FO
>>636
国内で消化出来ない=銀行・郵貯・保険会社に資金がない=国民の貯金がない

ギリシャやジンバブエがこの状態だったわけね。
だから「国債を国内で消化出来ず」「やむなく金利を上げ」「外国に買ってもらうしかなかった」というわけ

日本のデフレは国民や企業が銀行から金を借りなくなったことが最大の問題で、やむなく銀行は国債を買った。

すなわち、貿易赤字が続いて国民と国内企業の貯金がスッカラカンにならない限り「国内で賄えなくなる」という事態にはなり得ない

802名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:41:59.94 ID:aGJQwbb+0
そもそも政治家も官僚も、借金をどうにかする気ないでしょ
これからもずっと、どこまで誰までが逃げ切れるかの
チキンレースを続けるだけで
803名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:42:10.17 ID:v2SkV2ZK0
「無駄の排除と埋蔵金で、財源はあります!!」
「20兆円ぐらい簡単に出る!!」
「埋蔵金は、90兆円はある!!」
「これ以上国債を増発したら、国が滅びる!!」
「消費税は4年間議論する必要すらない!!」

全部、民主党のウソ。
804名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:42:17.73 ID:giEefMbE0
>>760
借金をしたわけでもないのにお金を返さなきゃいけないつもりでいるとか
意味不明な書き込みが多いよね
805名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:42:19.15 ID:A/AEwMPy0
最悪のケースは、ぎりぎりまで粘ったけど
デフォルトして、中国あたりに喰われること。

これを回避するには、今、デフォルトすることだろうな。
今なら国民の資産内でまかなえる。
ただ、逆資産効果で景気は極限まで悪くなるがな。

ちなみに日銀に国債を買わせたって焼け石に水さ
806名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:42:31.79 ID:+EdVFiXw0
まあ、死ぬより最悪な事態になる覚悟をしとくべきだわ。

仕方ない。
日本人はバカすぎた。
807名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:42:39.70 ID:UhxSz1uH0
政府さんよ、
さっさと722万円返せよ。

ただでさえ金がねぇんだから。
808名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:42:40.87 ID:5CRw5Too0
809名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:42:41.93 ID:qwqfIUQb0
確かにこの状態は良くないけど、バブル崩壊とリーマンの後始末が響いてるよなあ。
この2つだけで300兆円はぶっ飛んだ。

海外だと
経常収支も財政収支も大赤字で累積債務も莫大で家計資産もない
国って普通にあるんだけど、何で生き長らえられるのか不思議だな。。
810名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:43:10.00 ID:Ovt/gFmr0
>>750
君や、このスレにいる全員。
君が銀行に貯金をしたとしよう。そうすると、銀行はその金で国債を買い、利子を貰って儲ける。
いよいよ国債が暴落した場合、君には国債を買った後に残った貯金と暴落して紙くずになった国債が返される。
811名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:43:12.05 ID:Ryai9MCa0
>>797
枠は1500まである
実際はその手前で破綻するだろうね
そうなる前に造幣局がサビ残するだろうけど
812名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:43:16.03 ID:Cc8hfvc00
>>794
国債を発行して現金に替えればいいだけの話。
それで返済すれば何も問題ないだろ?
813名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:43:22.71 ID:IJiWSq7g0
これだけ公共事業減らして毎年30兆も返還してるんだろ
何故か減らないな
返還してないんじゃないのか
814名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:43:25.57 ID:QAiCnAzbO
円を1/100に切り下げればいいよ
815名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:43:40.27 ID:sXLfditSO
債権者に金を返す為に債権者から税金を巻き上げる。

それ、俺の金やん、ボケ
816名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:43:40.92 ID:FxDueXrd0
>>779>>782
なるほどな。
つまり、銀行の持ってる現金が無くなった時が限界の時ってことか。
817名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:43:47.64 ID:OzsnJXjU0
>>1

デフォちゃえよ
818名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:43:48.43 ID:2el+MSEf0
>>771
物価に連動し、預けるときに税金から控除されるモノ。それは年金だったりしてw
819名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:43:53.39 ID:UDkNX3IW0
>>800
馬鹿すぎw
レス帰ってくるとはwww
国際金融のトリレンマから日本とギリシャの違いぐらいわかるだろうに
820カミヤママスオは押し紙のネ申:2011/05/10(火) 22:43:53.67 ID:ghtoJWxu0
>>1
埋蔵金で払ってくれるか?民主党&財務省
嘘付くんじゃねえぞ!
821名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:43:59.61 ID:1mybOVEnP
>>801
日本の資産が全て国債に振り向けられるとでも思ってるのか?
822名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:43:59.87 ID:l24fdfmB0
>>797
その経済評論家がバカ。1000 兆円でも 63 万テラベクレル円でも問題ない。
823名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:44:11.61 ID:3O0uEC2w0
JALがボーナスもらうんだったら、
JALの身ぐるみ剥がして納税させたらええがな
824名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:44:17.20 ID:1xPzY58i0
>>797
その頃には金融資産残高も増えてて、まだ大丈夫ってことになる。
日本国債を日本国内で買っているうちはそうなる。
問題はその金融資産残高の増えた分はそのまま預金で、世に出回って経済を回してくれないこと。
つまり、銀行に預けてある金は日本国と差っぴきでゼロの関係。
825名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:44:19.33 ID:4+gSOOC90
ニート勝利の予感

てかよー

まともに高学歴やってだよー、ずっとちんたら公的教育まともにやってさ、現役できてさ

んでだなwwwwNNTだもんなーーー!

既得権益の子はなんかしらんけど別口で入社しちゃってるし、何が自由競争だっつーのwww

俺らだけ自由競争に放り込まれて、既得権益はいまだに卑怯な裏口つかいまくりだもん。

そりゃー労働したら負けだろ。

俺らがやらなきゃいけないのは既得権益を打ち倒すことなわけで、奴らが作った偏ったルールに

したがうことじゃないもんなw
826名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:44:34.71 ID:0C157FGT0
国民じゃなくて財務省の役人一人あたりにしろよ
827名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:44:40.56 ID:WTAd/QY/0
>>719
回収ってのは、
国民が、国に貸した金を回収する、返してもらうって意味か?

それなら返して欲しい人は償還の期日ごとに返して貰えてるから、
改めて貸さなきゃいいだけの話だろう

「回収したい人は回収できる」という状態が維持できればいいじゃないか。
「大多数がいっぺんに回収しようとしても大丈夫」
なんてレベルにもっていかなきゃ駄目なのか?
828名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:44:47.05 ID:3wv9EtIb0
失われた10年(20年ともいう)の最大の戦犯
橋本龍太郎の責任は大きいだろ、無能な馬鹿な癖に態度だけはでかい
アホ政治家の典型のようなオトコだった
829名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:44:52.57 ID:giEefMbE0
>>775
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1624834.jpg

これ見てどうしてそういう結論になるんだ?
830名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:45:10.86 ID:LYU6vXAv0
へえー。凄い借金だね。でも円高続いてるんだがw
831名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:45:16.41 ID:9uXAo6290
通貨は無価値になるから今後は現物を蓄えとくといいな。
特に貴重なのが武器弾薬。
832名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:45:20.66 ID:+EdVFiXw0
年間3万人が自殺してて311で3万人が亡くなった。

つまりさ、みんな自殺すれば解決じゃね?
833名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:45:37.42 ID:mM9odEneO
生活保護費の3兆円を現物支給に変えれば、歳出が減り、働く人が増えて税収も増える

あとは、消費税が老人からも赤ん坊からも分け隔てなく徴収できるから一番公平
834名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:45:48.33 ID:34SStzEQ0
>>811
そうなったらそうなったで別の問題が出てきて国民が困る
原発の処理を見てれば分かるように、国民の困惑なんて
2の次ということになるのでしょうな
835名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:45:56.45 ID:S3OyjEaD0
国の借金じゃなくて政府の借金ね。
で、国民一人当たりの借金は722万円と。
ところで政府に貸してるのは誰?
836名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:46:00.40 ID:Cc8hfvc00
>>816
普通は銀行は日銀から資金を借りて融資してビジネスするんだけど、
バカでもできる国債ビジネスに味を占めて、
本来の銀行の使命を疎かにしているわけ。
837名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:46:19.83 ID:qVfZhbWh0
まずせめて簿記2級くらい取ってくれ馬鹿は
簿記2級でいいから国民必須資格にならねえかな
そうすると一気に話がしやすくなるんだが
838名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:46:23.36 ID:32O438/uO
もう日本いやだ
839名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:46:42.51 ID:ktX55f7S0
>>829
なんの統計?縦軸の単位は?教えてちょ
840名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:47:01.00 ID:l24fdfmB0
>>816
政府が国債発行で調達した資金をつかえば、それを受け取った人・企業が
銀行に預金するので、無限ループになっており、銀行預金が尽きることは無い。

問題は銀行が国債を買わなくなったときだが、そのときは日銀が国債を
市中から買い上げるので問題ない。
841名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:47:22.96 ID:9moE8ZF20
>>693
>29%近くがジジババのために使われてる一方で、同じ人間なのに若者は保障してくれない

間接的な費用まで換算すれば、80%はジジババのフトコロ行き。
842名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:47:27.95 ID:14KgTOBh0
>>832
自殺なんかしなくたって嫌でもいつか死ぬから心配すんなw
843名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:47:33.43 ID:giEefMbE0
>>839
これ見て、貸借対照表だと分からないのかw
844名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:47:35.89 ID:HvXGKw12O
>>780
ちがうよ、自分が定年するまで何事もありませんように、だよ。
踏み倒したら大事だから厄介だよ。
845名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:47:36.82 ID:0q2nAHOL0
1人あたりって言われてもね
俺何もしてないのに数に入れてんじゃねぇよksが
846名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:47:56.37 ID:KtK6Aiad0
>>828
まああいつの最大の失敗は
「消費税増税」
につきるだろうな。
馬鹿は未だに根拠もなく繰り返そうとするし。
あれで財政が良くなった結果など無いのにw
847名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:48:06.95 ID:+EdVFiXw0
今年の自殺者は10万人超えるね。
失業者増えるし。

848名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:48:11.25 ID:zGDCCCgS0
>>818
年金は物価に完全には連動しないように改訂されました
849名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:48:13.05 ID:1mybOVEnP
>>833
消費税は全く公平じゃない
消費の多い世代、要は若い世代が過度に負担する税だから

日本で圧倒的に資産を持ってる層である高齢者はあまり消費しない
「貧しい者が多くを負担する」かなり逆進的な税
850名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:48:13.16 ID:9tuyBSCY0
返す気無いだろ
官僚も政治家も自分が現役の時に問題にならなければどうでもいいんだろ
851名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:48:16.53 ID:aScGjMwq0
埋蔵金はー?
ねー、埋蔵金はー??
マニフェストであるって言ってたでしょーー
埋蔵金はーーー???
852名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:48:20.18 ID:JUyf6aJG0
ほぼ国が国民から借りてる金なんだけどな。
国が諦めた場合、1人あたりの「損失額(ゼロ資産)」になるだけで、別に借金(マイナス資産)じゃない。
853名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:48:27.22 ID:2el+MSEf0
>>807
何?お前国債持ってんの?売ればいいじゃんw

>>816
またそういうことをw
お金の使い道が無くてやむを得ず銀行に預けてる金があるだけで、
それが消費に回ったら景気回復しちゃいますよw

使ったらお金がこの世から消えてなくなるの?
誰かの負債は誰かの資産だよ
854名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:48:27.50 ID:ve3jzSLS0
まーだやっているの?
財務省の破綻するする詐欺

国債なんか発行すればするほど、インフレで過去の借金を踏み倒す性質があるんだから
何千兆あろうが破綻しないよ
855名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:48:31.12 ID:Ovt/gFmr0
国債発行→日銀買い上げ→国債発行→日銀買い上げw

これ国債永久機関論。2chにしか存在しないユートピア。
856名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:48:35.97 ID:7b/XWd1A0
で?増税で切り抜けれると思ってんのか?バカ官僚どもはwww

増税するなら金をくれ!増税するなら金をくれ!増税するなら金をくれ!
857名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:48:41.34 ID:4MtQmW5D0
国の借金は国民の財産。
858名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:48:54.52 ID:FjhZkjl6O
これ、震災の負債入れたらどうなるの?
859名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:48:55.13 ID:N2p2eEwu0
なんでGDPあたりの税収が日本は少ないのだろう
860名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:48:56.86 ID:smks0tia0
これは国が国民に借金してるから
一人あたり債権が722万円あるという事ではないだろうか
861名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:49:04.94 ID:j+nS4qm50
これから増税しだしたら予想以上の急降下になりそうだな
貯金の9割は団塊以上の老人
無償で年金を貯金を一切使わないだろう
需要がなくなり増税と借金と史上最大の年金を維持する為に
若者はこき使われるだろう
862名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:49:14.68 ID:ktX55f7S0
>>843
いや、だから国の?どこの?ってことだけど。あと縦軸の単位ね。
863名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:49:15.00 ID:5CRw5Too0
864名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:49:26.07 ID:l24fdfmB0
>>836 が魅惑的なアイディアで起業して、銀行から 1000 兆円借り入れて事業拡大しないからさ。
優秀な起業家が 2ch でくだまいてるようじゃ、しょうがないw
865名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:49:31.16 ID:zwl2OUx10
誰も相続しない休眠資産を国が回収してこの借金に当てるとすればどれくらい減るの?
866名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:49:41.82 ID:4+gSOOC90
既得権益によるそれ以外の人への強制的負債転嫁


それが日本国債八百長のシステム。
867名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:49:42.85 ID:jhWz0/tz0
>>832
自殺する人は勝手だけど、311の死者3万人には合わせて
300億円の香典を出さなきゃいけない。
868名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:50:05.56 ID:S3OyjEaD0
増税しても増収にはならない。
減税して、しっかり景気対策した方が結果的に増収になるんだよな。
869名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:50:05.69 ID:PxhEqQZy0
日銀が使った102兆6千億円は回収できるの?
870名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:50:15.82 ID:WI3DSCZ/O
>>854
価値が下がるならそのうち誰も国債を買わなくなるんだが
その時こそ破綻だろ
871名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:50:19.79 ID:LYU6vXAv0
円はドルにもユーロにも10年来の高値です
872名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:50:28.47 ID:B0wyFMXD0
>>865
多重債務者が一食飛ばしたくらい減るかもねw
873名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:50:29.50 ID:cldFmE7n0
どうも勘違いしてる奴が多いな
銀行の預金が国債を買って減ったら、銀行の持ってる国債を日銀が買うんだよ
そしたらまた銀行にはお金が入る
そしたらまた銀行は国債を買う
基本的にはこの繰り返しをしてるだけだぞ
874名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:51:02.16 ID:1mybOVEnP
>>860
その債権を国が踏み倒そうとしてるのだから
最終的に損するのは国民の側
875名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:51:03.66 ID:9uXAo6290
増税いやなら分不相応な福祉をやめろつーの。
876名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:51:03.79 ID:HvXGKw12O
>>850
返さなくていいんだよ
返しきったらそれはそれで大問題
増やさなければいいだけ
877名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:51:14.16 ID:cGDYBeYw0
>>863

なんだどうした。民団チョンが自作自演コピペしてんだろ
878名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:51:21.72 ID:Ovt/gFmr0
>>860
正確に言うと、1人当たり722万円の資産が誰にも貸していないのに政府が使っていて、将来帰ってこないというのが正しい。
政府とお前の差し引きゼロな。ほうら政府は破綻しないだろと言う話。
879名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:51:38.82 ID:6umi6zFM0
>>854
あったまわるい発言してんな・・・
インフレなんかしたら、誰も国債を買わなくなるし、そこで破綻を向かえて
日本と円が終わるんだよ。 連鎖反応で欧米も亡くなるけどな。 逆に日本だけ耐えても、大国が潰れたら巻き添え食う
880名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:51:44.68 ID:5aQQbBjZ0

>>840
つまり一般人は銀行から、お金を下ろし
金や銀、プラチナを買えばリスクを軽減させることになる。

んが、そこまでの事は今はお勧めできない。
そこが基準。俺の。
881名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:51:48.83 ID:cvuAhtB+0
公務員とか東電が無駄遣いしてんだからそろそろ破綻するな
最低賃金も下げないから仕事が無いしもうこの国終わり
老舗大企業や公務員の勝ち組共産主義者がすべてを壊していく
882名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:51:57.87 ID:1xPzY58i0
つまり、日本国は借金と預金をがっちゃんこで見て、ほぼゼロ。
赤でも黒でもない、ゼロな国ってこった。
お前ら平均だろ?w
883名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:52:28.66 ID:giEefMbE0
>>862
え?説明しなきゃダメなの?
国民一人あたりの借金は嘘だ、と言っている人達はこれがどう言うものか分かってるぞw
884名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:52:40.49 ID:l24fdfmB0
>>870
インフレになったら日銀が買うのさ。同時に緊縮して新規発行をやめ、全部日銀に集まったら終了。
885名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:53:00.02 ID:InleL4lR0
>>880
俺は金を下ろしてある
引き落とし用の小額を便宜的に残してるだけ
886名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:53:01.81 ID:XGbSDhGMO
もう一度弾けないバブルを願います
887名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:53:03.06 ID:7b/XWd1A0
>>873
金が循環してるのを理解してないヤツってけっこういるんだよなw
888名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:53:11.67 ID:tSB/LEQ/0
デフォルト近いのかな
わが国でまた何か世紀末的事件が起こるようならあるよなー

元のシステムが駄目駄目 今の日本は1世代ドーンと滅んだ位が丁度いいわ
889名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:53:13.98 ID:2el+MSEf0
>>870
円としての価値が下がるのはデノミんときだけ

国債の価値が下がる=利率が上がるんだからこの超低金利時代ウハウハだな
890名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:53:18.25 ID:A/AEwMPy0
だから今デフォルトするしかないってば
891名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:53:26.36 ID:iZFY0C9WO
小泉政権時代にも四年間で290兆円もの借金が増えたからな。
庶民には痛みに耐えろの一点張りで何も恩恵が無い時代だったな。
あのカネは一体何に使ったのやら・・・
892名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:53:31.48 ID:4+gSOOC90
円が上がり続けないと、国債買ってくれないもんなwwwww

そのためのえんだか狙いの低金利だもんなwww

なんだかすでに正社員様や公務員様であらせられる既得権益様の勤める

既得権益企業様や医療介護関係様をお救いするために、バンバカ借金か

さねて、それらに流してきたんだもんなwwww

いっぽうで既得権益様の位置口である採用の枠を派遣導入でちじめていく

代わりに、コミュ力採用を広げることで、既得権益様は裏口で入ることが

可能な2重基準やってるんだもんな。そのうえ、かかわった場所によって

年金やら保健やらまで変わってきちゃうんだよなwwwwwwwwwww

日本の国技は詐欺wwwwwwwwww八百長日本国債と無能に成り果てた

都銀は死ぬべきである。
893名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:53:37.12 ID:LYU6vXAv0
インフレとかいってるやつは日銀が米国債買うのは容認して
日本国債買うのはダメとか言う頭なの?ww
894名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:53:40.78 ID:11L44TDw0
もし国債の発行がストップしたら、一番困るのは金融機関なんだが。
銀行は利息をつけて返してくれるから喜んで国債を買うんだよ。
もし国債の利息が入らなくなったら、預金者に対して払い戻しできなくなり、
破綻も相次ぐだろうし、そうなれば国民の金融資産は確実に死ぬ。
要は、政府債務の形をとって永遠に回転する流れをつくっているに過ぎない。
895名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:53:43.30 ID:Cc8hfvc00
>>864
銀行はリスクを伴う融資ではなく、
研究も勉強も努力もせずにノーリスクでかなり儲かる国債を買うようになった。
だから借りたくても貸してくれなくなった。
企業としてリスクを避ける戦略は当然、否定されるはずも無いが、
銀行としての社会的使命を放棄したと非難されるのもまた当然。
896名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:53:52.43 ID:Ovt/gFmr0
国債永久機関論w
897名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:53:53.83 ID:ktX55f7S0
>>883
うーん。少なくとも人に資料を提示するときは、必要な情報は全て与えるべきだと思うし、
受け取るときは、不明な情報は齟齬を防ぐためにも必ず確認するんだが。
898名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:53:55.26 ID:kbqAETXf0
巨額の借金あるのに巨額のボーナスをもらい続ける公務員って・・・。
899名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:53:55.74 ID:39j1xJHk0
菅内閣最新支持率(5月10日現在)

新報道2001 32%←おヅラ必死だなwwwwwwwwwww
読売新聞 31%←また鍋常かwwwwwwwwwwww
JNN 29%
NHK 27%
共同通信 26%
ANN  25%
NNN  24%
日経新聞 22%
FNN  21%
朝日新聞 20%
時事通信 20%
日経読者 20%
毎日新聞 19%
産経新聞 18%
日経ネット 14%
大学生調査 7%
ニコニコ動画 5%←歴代内閣最低支持率(竹下内閣4・4%)更新まであと0・7%!

与党に媚びないニコ動カコイイ
900名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:53:56.01 ID:6umi6zFM0
>>871
頭の悪い発言をすんなよ。
欧米が日本以上に危機を迎えてると思われてるだけ
全ての通貨の価値が下がって金が至上最高値をつけてるのが証拠
901名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:53:58.94 ID:FxDueXrd0
日銀が買い支えるって話は分かったけど、
日銀でも限界ってものがるだろ。
(金を刷るっていう最終手段を使わなければ)

日銀の限界値ってのはいくらなんだ?
902名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:54:01.41 ID:SREfzJJrO
小泉がバカだった!
903名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:54:11.19 ID:1xPzY58i0
>>887
でもカッコワルイから、どっかで調整して国債発行残高を綺麗にしてほしいと思うのは俺だけじゃないはずw
904名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:54:13.34 ID:shxcOOLf0
尖閣を掘る以外ないな
905名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:54:16.48 ID:CgIOGceA0
ID:6umi6zFM0
馬鹿晒し上げ
906名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:54:18.29 ID:NJX/0n6h0
だから円安誘導しろよ
国内の景気がよくなって税収も増えるよ
政府が馬鹿なのは判ってるから教えてやる
907名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:54:21.92 ID:3Z0telqA0
>>873
それは違法だろ
908名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:54:23.25 ID:i+qQ+iga0
>>853
>誰かの負債は誰かの資産だよ

国民の生活レベルは年々下がっているのに、
どこの誰の資産だって言うんだよ
909名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:54:38.02 ID:+EdVFiXw0
日本政府の魂胆は読めた。

国債買わすだけ買わすだけ買わして、
借金踏み倒す作戦だろ。よーは。

実際買ってるのは銀行でまず銀行が飛んで
次に預金してた国民や企業が飛ぶ。

そういう計算っしょ。政治家はともかく官僚はこの方向で動いてるはず
910名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:54:43.46 ID:v2SkV2ZK0
国民に平然と嘘を付く集団に、いまだに「改革」とか期待している奴って一体なんなの?
民主党は、大嘘ついてばかりだろ?何で与謝野を引き抜いた?
大増税するためだよ。あの自民党政権以上の大増税。
911名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:55:04.77 ID:4MtQmW5D0
例えば四国の橋は大切な財産。
インフラを整備すれば子孫はそれを利用して豊かな生活を享受できる。
税金も払える。
912名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:55:12.36 ID:mM9odEneO
>>849
脱税が多い所得税やらよりはよほどまし

生活必需品への課税を外せばいいし、高所得者は高所得者で家やら車やら高いものを買っているからあながち不公平でもない

でも余りにも不公平感が強いなら、贈与税や所得税もあわせて見直すべき

現時点では消費税率が低過ぎて、現役世代のサラリーマンが不利益を被っている

消費税率を上げて現役世代のサラリーマンの社会保険料を引き下げるべき
913名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:55:19.30 ID:rbLa19Rt0
×借金がここまで膨らんだのは、毎年の政策経費を税収だけで賄えず、新規国債の発行に
 歯止めがかからないためだ

○借金がここまで膨らんだのは、子供手当てと高校無償化したためだ。
914名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:55:31.75 ID:qwqfIUQb0
>>891
バルブの後始末。
本当に国家財政の最悪のリスクは企業経営者だと思うよ。
東電やAIGみたいな会社があるだけで国が簡単に傾くんだし。
なんとかならんのかな。。
915名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:55:37.97 ID:KhvBZOFk0
>>514
カネを使ったらこの世から消えると思ってるバカ発見。
916名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:55:42.27 ID:l24fdfmB0
>>879
年 2〜10% くらいのインフレは世界中あちこちで起こってるわけだが。
917名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:55:43.31 ID:jipLLSOz0
期限もないし、どの内閣も返す気が無いんだから、そもそも借金ですら無い。
破綻する次世代は、スーパーインフレでチャラにすべし。
それで金持ち(国債肩代わり)が困るなら、今のうちから徹底的に
脱税の取り締まりをすべき。
918名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:55:44.85 ID:pZufJ73FO
>>821
貯金と言うとるやないか
919名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:55:59.18 ID:eWvRZX2z0
去年の今頃って鳩山がようやく首相を辞める動きだったよな
この1年、結局普天間はなんにも進歩がないままだ
選挙対策にお金ばら撒いて、海外にも独断でお金ばら撒いて
マニフェストとかCo2を25%削減とか大口叩いて好き放題
どちらも巨額な財源が必要
結果、マニフェストや県外移設で民主党を苦しめ、
Co2の25%削減で国を窮地へと追い込んだ
挙句の果てに脱税ばれても言い逃れで総理の座にしがみつく始末
普通の国だったら投獄されるべき
920名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:56:09.45 ID:8uXiyiRv0
こんなもん、ほとんどが公務員の人件費だろ。
公務員死ねよ。
921名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:56:16.17 ID:1mybOVEnP
増税させたら庶民の負けなんだよ

無関係な金持ちの利権を維持するために庶民が犠牲になったという事だからな
これを許してはいけない
むしろ破綻させるべき
922名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:56:16.44 ID:oEFZwdaX0


国の資産もろくに計算せず借金借金と喚く支那朝鮮マンセーマスゴミ市ね
923名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:56:19.61 ID:1xPzY58i0
>>901
ないよ。
そもそも現金として存在する通貨なんてほんの一部だ。
あとは電子画面でボタンで取引されてる数字だけの通貨。
そこにゼロを足そうが削ろうが、日銀は好きにやればいい。
責任取る覚悟あればねw
924名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:56:20.59 ID:LYU6vXAv0
>>900
お前がアホだろw
本当に危機と思うなら金でも買ってみろw
925名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:56:26.95 ID:NHXuexTI0
馬鹿の読み物、日経新聞

確定したな
926名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:56:28.08 ID:FVCl98McO
どうりで貧乏だと思った
927名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:56:28.60 ID:Ovt/gFmr0
1兆円かけて公共工事をすれば、四国の橋は1兆円の資産として帳簿に載る。
これが誰かの借金は誰かの資産のからくり。
もちろん四国の橋に1兆円の価値はない。
928名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:56:32.80 ID:mka7aPjy0
お金ってなんか不思議 個人の借金とは別次元だよな
929名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:56:39.12 ID:bSB8fRrG0
この先インフレは不可避だしそろそろ固定金利で家を買うべきかな
930名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:56:40.62 ID:cvuAhtB+0
日本政府は年寄り世代だけいい思いできりゃいいんだよ
労働人口世代のことは何も考えてない
仕事増やすよりも物が安くなることのほうが大事

マジ終わってるわこの国
931名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:56:41.93 ID:Ubu4CjiC0
自民党時代の借金な!!!!
932名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:56:44.17 ID:InleL4lR0
>>911
あらゆるハコモノが財産です(キリッ
赤字を垂れ流す財産なんかいらねーよ
933名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:56:47.46 ID:dXeIDAp30
民主党政権で赤字1000兆円突破か。

予想どおりだな・・・orz
934名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:56:49.23 ID:Cc8hfvc00
>>901
日銀は資産を日銀券に換金するだけだし、そもそも限界値って何よ?
935名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:56:56.56 ID:Vyu6ng840
国民の貯金ひとりあたり、722万円。これに利子がついてくるのか…

政府が、国民に722万円借りた、民主党が多く借りた…
936名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:56:56.90 ID:wDjj6dcM0
>>907
市場から買うなら違法じゃないじゃん。
直接引き受けは違法だけど。
937名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:57:11.03 ID:v2SkV2ZK0
>>913
自民党よりも金をまいているんだから、自民党よりも財政が悪化し、
自民党よりも増税する。物理法則レベルの、当然の話だ。
民主党を支持したって言う事は、大増税を支持したって言う事。
938名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:57:13.92 ID:A/AEwMPy0
大型増税 vs 今デフォルト

どっちがいい?
939名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:57:15.72 ID:jhWz0/tz0
震災でローン払えず自己破産する人もおおいだろうね。
国債も償還しなくて済むのがだいぶ出てくるのではないか?
微々たるものかな?
940名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:57:16.49 ID:giEefMbE0
>>897
いや、確かにそれはそうなんだけどさ、国の借金を語るのに、これ知らないんじゃ
元からお話にならないんだよな
941名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:57:18.33 ID:4+gSOOC90
円が上がり続けないと、国債買ってくれないもんなwwwww

そのためのえんだか狙いの低金利だもんなwww

なんだかすでに正社員様や公務員様であらせられる既得権益様の勤める

既得権益企業様や医療介護関係様をお救いするために、バンバカ借金か

さねて、それらに流してきたんだもんなwwww

いっぽうで既得権益様の入口である採用の枠を派遣導入でちじめていく

代わりに、コミュ力採用を広げることで、既得権益様は裏口で入ることが

可能な2重基準やってるんだもんな。そのうえ、かかわった場所によって

年金やら保健やらまで変わってきちゃうんだよなwwwwwwwwwww

日本の国技は詐欺wwwwwwwwww八百長日本国債と無能に成り果てた

都銀は死ぬべきである。

まぁ年寄りがある程度死ぬまで既得権益様(おもにお年寄り様)に資産をもた

せておいて、できるだけ引き伸ばしてポポポらせるのが財務省の狙いだろ。

942名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:57:30.73 ID:HvXGKw12O
>>854
たしかにそうだわな
結局インフレに成るからなんとか成る
943名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:57:36.52 ID:FxDueXrd0
俺の拙い知識で申し訳無いんだけどさ、

世の中には実際に流通している金と、
株みたいな金融・架空の金があるだろ。

架空の金が異常に増えるのがバブルだ。

この国債も同じくバブルみたいなもので、
流通している金に対し、架空の金が異常に増えすぎるようなことになると、
非常に不安定になり、何かの拍子にガタッと逝っちまうんじゃないかなってことだ。
944名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:57:45.22 ID:TjqJpubC0
そりゃ民主みたいにない袖振り続けてればこうなるさ
しかも公務員改革はそっちのけでしかも売国
政権交代した意味なんてゼロどころかマイナスだわ
945名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:57:59.11 ID:6umi6zFM0
>>916
そういった国は金利もたけーんだよ
日本の金利でインフレなんかしたら、全員国債を投げ捨てるっつうの。
アホな事を書くなと
946名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:58:11.63 ID:V63PtxdS0
>>837
大学とか行き直すとか大げさな事じゃなくて、経済が判るようになりたいんだけど
簿記の勉強がいいのかな?
947名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:58:12.80 ID:7b/XWd1A0
小泉ん時はバブル崩壊処理の真っ最中だっただろ?
今年からメガバンクは法人税を払うらしいから
一つの区切りではある
948名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:58:14.32 ID:e3YKw21P0
政権交代前ですでに詰んでたからな

自民が見事に逃げ切ったというべき
949名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:58:20.70 ID:WI3DSCZ/O
>>915
使う先で一部に集約されたら消えるに等しいですよ
950名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:58:29.24 ID:tSIqfG//0
借金がここまで膨らんだのは、子供手当てと高校無償化したためだ。→×

借金がここまで膨らんだのは、自民党が、公務員の待遇を良くし過ぎたからだ!!!!!
他の先進国の2倍以上ってそりゃ破綻して当たり前だろうが!!!!!!!!!
951名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:58:38.34 ID:8uXiyiRv0
公務員の既得権益を守るために、国民の借金が増えている。それだけ。
952名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:58:43.18 ID:/7TlLItr0
一人当たり722万円の貯金の間違いな。

借金してるのは政府。
それを貸しているのは国民。

馬鹿はすぐにだまされる
953名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:58:44.31 ID:+EdVFiXw0
実際さぁ。貧乏な人増えてるはずだよ。
こーいうのが増えていくのが破綻ってことでしょ。
954名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:58:49.90 ID:PxhEqQZy0
>>909
借金踏み倒して潰そうとしてる銀行に102兆6千億円も融資したのか
955名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:58:51.73 ID:HKrG/qx80
こんなんわかりきってた。
仕分け、友愛…。弱者だけが優遇されて、納税者の働く意欲を思いっきり削いだ。
まさに働いたら負け。おまけにこの震災。原発のせいで停電のリスクもある。
経済は落ち込む一方かも。
956名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:58:57.42 ID:Ovt/gFmr0
35年固定ローンで一生住める家を買う
金を買う
オーストラリアドルを買う

のが10年単位で見れば正しい行動。
957名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:59:00.19 ID:nEyGs3uu0
あれ?民主って衆院選のときこれ以上借金増やさないって言ってなかったっけ?
958名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:59:03.34 ID:Xh66Pyzr0
>>1
増税しないとね><
って、日経はこんな論調ばっか
日本経済新聞って名前が聞いて呆れる
959名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:59:06.22 ID:XGbSDhGMO
国債は取り立てにはこない他人事な日本人
960名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:59:20.70 ID:MoUzC7Wy0
>>887
循環してるならなんで残高がこんなに多くなってるの?
961名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:59:23.41 ID:l24fdfmB0
>>945
アホはおまえだw インフレの時は金利が上がる。そういうもんだ。
962名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:59:32.66 ID:frvirLKm0
http://www.youtube.com/watch?v=rp6Ul67EBsE
骨付鳥なwwwwwwwwww
963名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:59:35.26 ID:qwqfIUQb0
>>946
簿記を知っても経済がわかるわけじゃないよw
鼻の穴のデカイ公認会計士のアホ女見てればわかる。
964名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:59:51.74 ID:nC3aHAsb0
よくわからんが、国の借金をどうして国民一人当たりで割る計算をする必要があるのか。
965名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:59:52.18 ID:gFq8KJy50
>>1
知るか
お前らの給料下げれば済む話だ
966名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:59:56.20 ID:1xPzY58i0
>>946
証券アナリスト1次、5万くらいで通信講座受けて、年2回試験がある。
簿記なんかバカだからやめとけ。
967名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:59:56.76 ID:v2SkV2ZK0
そもそも、民主党政権になってから、日本は「減らす」、「止める」、「失敗」
ばっかりだろ?民主党は、まるでひたすら親の貯金を食いつぶす極道息子のようだ。
しかも、たった2年未満で、ここまでボロボロにするなんて、なかなかできることじゃない。
この「不運・ついてなさ・ブーメラン」は、一種の天から与えられた才能だよ。
968名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 23:00:30.12 ID:CgIOGceA0
>>950
公務員は現在働いてるから槍玉にあげられるけど、本当の日本の癌は老人。
969名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 23:00:33.09 ID:mcrEjWL70
素人考えて申し訳ないんですが、国債発行したら借金踏み倒せるとか
借金増えても問題ないといってる方がいるんだが、
その理論だったら税金を払う必要性がないと思うのだが。

お金を確保できるんなら、高い税金を払う意味がわかりません。
970名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 23:00:33.69 ID:6umi6zFM0
>>961
救いようがないバカだな・・・
金利が上がったら、返せるような借金じゃねーだろ・・・
借金の元金がどんだけたまってると思ってたんだ
971名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 23:00:37.06 ID:QHvmsgObO
これが政権‘後退’の結果かよ。財源もなくバラマキやってればこうなるわな。

マスゴミに唆されて民呪盗に入れた馬鹿はどう落とし前を付けてくれるんだ?
972名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 23:00:40.30 ID:oUoLisV2O
企業、パチンコ屋、自営業者の脱税摘発を強化しろ

日本の地下経済にならまだまだ潤沢な埋蔵金が眠ってるぞw
973名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 23:00:45.83 ID:TOL3v8js0
無いものは払えませんwww
974名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 23:00:51.09 ID:T2+9/CUf0
>>952
722万円の貯金がないやつは負け組か?
975名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 23:00:56.85 ID:JLTPRCz+O
被害者意識の強い人達にバラ蒔いたら
被害者に回す予算が無くなりました
976名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 23:01:02.62 ID:Iq6rT+Vh0
>>704
その銀行に金預けてるのは誰よ?
977名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 23:01:06.35 ID:Ovt/gFmr0
国債がいくらでも発行可能なら税金を取る必要がない。
夢の無税国家の出来上がりだw
978名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 23:01:14.37 ID:wDjj6dcM0
>>960
デフレだからだろ。
979名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 23:01:15.34 ID:hYtqEroW0
>>969
何その自転車操業
980名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 23:01:15.47 ID:KtK6Aiad0
>>912
消費税は十分高い。
一部だけ20%と全部に5%程度と比較して低いとか思ってるならアホ
981名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 23:01:20.93 ID:InleL4lR0
>>942
その時、賃金も連動して上がればいいけどな
982名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 23:01:26.93 ID:5aQQbBjZ0

>>943
架空の金が異常に増えるのがバブルだ。

現実
実際の土地が異常に高くなるのはバブルだ。

土地だけではないよ「住宅」はサブプライムローンの発端。

良く考えて観察する。俺もねww

983名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 23:01:33.51 ID:/7TlLItr0
>>870
こうやってだまされてる奴が8000万人くらいいる日本

経済知らない奴は
誰が円高デフレ不況にしてるのかすら理解できてない。
984名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 23:01:35.55 ID:2el+MSEf0
>>879
過去のインフレの時代も国債は買われていましたが?

>>927
ウチの工場の機械、償却期間すぎて簿価1円だけど、毎月30万以上稼ぎます
985名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 23:01:37.61 ID:l24fdfmB0
>>960
循環路にカウンターがついてるのさ。その路を通った金の合計が残高。
986名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 23:01:39.95 ID:j+nS4qm50
デフレなのにこんなに増え続けて良いのか?
10000兆の借金になったらどうなるんだろwww
987名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 23:01:45.32 ID:PgELuoKfO
パパの月収が20万円しかないのにママ(公務員)の小遣い15万円もあげてるようなもんだもん。
988名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 23:01:56.09 ID:UDkNX3IW0
国会でカップラーメンの値段やる国だからな

この国は馬鹿しかいない
989名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 23:01:57.53 ID:xzFdvG/Z0
ほんと政権交代して良いことなんて一つも無かったな・・・
強いてあげるなら、民主のアホ幹部が何かするたびに+が盛り上がったって事か
990名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 23:02:05.76 ID:nC3aHAsb0
>>986
10000兆ってなんて読むのですか
991名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 23:02:08.21 ID:1xPzY58i0
>>952
しかし政府がバンザイして償還したら、国民1人あたりが今より貧しくなる現実もあるから、
その楽観論だけ言うのも、財務省と同罪だと思うぜ?
992名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 23:02:13.32 ID:HKrG/qx80
いまなら余裕で払えるけど。
この政権のやり方が続けば、あと3年くらいで倍になってても驚かないぞ。
そうすると払いきれねえぞ。
993名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 23:02:27.86 ID:by5stYoH0
誰か優秀な人教えて。

日本という国が借金ゼロだったのは西暦何年までなのか。
また、その時の国家運営に戻すことはこの先可能なのか。
994名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 23:02:28.34 ID:xUIlCUA60
民主党になってからの増え方がやばい
選挙のときとやってることが違いすぎる
995名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 23:02:33.98 ID:8uXiyiRv0
公務員が日本を食いつぶす。公務員の給料を3割以上減らさないと、
この国は本当に沈む。
996名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 23:02:41.71 ID:g6gJw2GO0
趣味はネットだけで外食すら滅多にしていない、
好きなものもロクに食べられない、先進国とは思えない生活してるのに
生まれた時から莫大な借金を背負わされているとか 理不尽にもほどがあります
997名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 23:02:47.89 ID:tSIqfG//0
だから、早く国会議員、地方議員、国家公務員、地方公務員、医者の給料引き下げろ!!!!!
最低限、全部、3割カットだ!!!!
そして、共済年金は、国民年金と同じ額にしろ!!!
そうしなけりゃ間違いなく破綻だ!!!!!!!!
こんな最低限のこともやらずに 増税 なんて許されるわけないだろうが!!!!!!!!
998名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 23:02:50.70 ID:FxDueXrd0
日銀が1000兆円の金を刷るのと、
日銀が一般銀行から国債1000兆円を買い上げてしまうのって、
結果は同じインフレなんじゃないのか?
999名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 23:02:51.83 ID:2joWA+p0O

経済対策全く打たず、集票の為のバラマキだけやってりゃこうなるわなw


政権交代前から言ってたのにwww豚サヨまたもや敗北www

1000名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 23:02:55.09 ID:Cc8hfvc00
>>970
日銀に国債買わせれば金利下がるだろボケ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。