【原発問題】小泉政務官の放射線量測定報告に困惑 取手市教委 [5/10 17:24]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おばさんと呼ばれた日φ ★
福島第1原発事故を受けて、衆院茨城3区選出の小泉俊明国土交通政務官が9日、選挙区内で独自に
放射線量を測定した結果を複数の学校に報告、取手市などでは市教委には連絡がなく、学校から相談を
受けた市教委は困惑している。

小泉政務官のブログによると、放射線量の測定には持参した線量計を使い、選挙区内の9市町村の役所前で
今月6日に実施。この結果、守谷市の0・503マイクロシーベルトを最高に取手市の0・484マイクロシーベルト
など、いずれも高い数値を表したという。

小泉政務官は、この結果を各市町村の秘書課や学校に「放射線量計測のご報告です」と題してファクス。
「放射能物質は未だに飛散を続けています。外出時には必ずマスクを着用するようにして下さい」
「終息まで極力小さな子供たちは外で長時間遊ばせないことをお薦めします」とした。

取手市教委は「あくまで文部科学省の内容に従って行動する」としている。小泉政務官の事務所は9日、
産経新聞の取材に「本人と連絡がとれない」と話した。

ソース
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110510/dst11051017240014-n1.htm
2名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 20:25:46.41 ID:9mfpI3i3P
民主党なのに良心的な議員じゃないか
3名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 20:26:51.41 ID:6DFE/VTP0
>>1
>小泉政務官の事務所は9日、
> 産経新聞の取材に「本人と連絡がとれない」と話した。

ご本人はすでに・・・
4名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 20:28:09.08 ID:yiUIcL6H0
関西にも来て計ってほしい。
5名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 20:28:21.02 ID:YKXu1CW60
素人が間違った計り方で
変な値が出てブログで騒いで…って例が過去にあったみたいだけど…。
6名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 20:32:12.88 ID:a60Ax7+w0
この人は、正しい測定方法を理解して測定してるんだろうな?
基本的に使用器具、測定線種、時定数、バックグラウンドなどがトレースできないデータは信用できない。
7名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 20:33:35.46 ID:7SUi8+6Q0
放射線の数値じゃないんだ。それの源である放射性物質を体内に取り込むことが問題なんだ。
もちろんそこの数値が高ければ高いほどそこに存在する放射性物質も多いということになる。
8名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 20:35:16.31 ID:EMgyjEUQ0
常磐道〜6号の間が帯状に高い
9名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 20:35:28.35 ID:P9Z+0LtIO
さすが小泉
選挙区にアリバイ作って次回も当選確定だな
10名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 20:36:18.46 ID:0CDIsOEO0
どこの似通った値ということは
自分の体から出る放射線量を測ってるな
11名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 20:38:24.01 ID:7Z/mR8sr0
デマ流すなと言う与党の議員が率先してデマ流しているようなもんか
学校としても政府関係から2つの違う測定数値示されたら混乱するわ
12名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 20:42:32.25 ID:/55BU7lw0
>>1

頭おかしいのかw
13名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 20:44:05.50 ID:7SUi8+6Q0
レントゲンの検査と同じと言ってもレントゲン室は、このようなそこらへん放射性物質だらけという状態ではないということに気付こう。
14名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 20:44:20.62 ID:4ubuQyie0
1Bq/kgのヨウ素があったとする。
具体的には何粒のヨウ素があるのだろう?
そこで考えてみた。

放射性ヨウ素の半減期は8日だ。
8日を秒に換算すると691200秒だ。
1Bqとは1秒間に1回放射性物質が崩壊して放射線を出す状態だから、

きっと、8日間に691200回崩壊して総量が半分になるはず。
故にその2倍の1382400個がそこにあるという事だろう。
つづく
15名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 20:46:53.60 ID:eD9gFwo20
民主党にもまともな議員はいるんだな
16名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 20:47:01.23 ID:BPCEIR7l0
日本にはジャーナリストがいない。
ガイガーカウンターもって政府の発表が嘘かどうかを確かめようとする会社が一社もない。
大本営発表をそのまま流す末期的マスメディア。
17名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 20:47:55.59 ID:4ubuQyie0
つづき
実は個数を求める公式があり、この数値は間違っているが、
当たらずも遠からずの個数がそこにある事が予想される。
また、吸い込んだり摂取すればその個数が体内に入るのだ。

政府やマスコミ、東電はヨウ素は8日で半減するから安心というが、
むしろ急激に崩壊してしまうヨウ素の方が、体内での崩壊量は多いだろう。

と、俺は思うが皆はどう思う?
18ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/05/10(火) 20:50:19.58 ID:cZ3CX98S0
>>18
1ベクレルなら一個だろうが
19名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 20:50:49.68 ID:jpEpmFuOO
いいひとや〜
友愛されない事を祈る。(-人-)
20名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 20:51:06.94 ID:cPsPYc/d0
しかしバカだなあ スタンドプレーで得意になっちゃってるよw
21名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 20:52:37.07 ID:64xJNDq90
地震大国日本で一番最初に原子力を推進したのが
自民党でCIAエージェントの正力松太郎(読売・日テレグループ創設者)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A3%E5%8A%9B%E6%9D%BE%E5%A4%AA%E9%83%8E

福島第1原発の広大な敷地約99万平方bの土地転売で
濡れ手で粟のポロ儲けをしていたのが、自民党の大物議員であった堤康次郎。
福島原発はハナから自民党政治家の利権ありきでスタートしています。

また、四国の香川県多度津に1982年に建設された原発耐震研究のための
多度津工学試験所が、小泉・竹中政権時代、郵政民営化選挙のあった2005年9月に廃止。
小泉・竹中政権はこれを“国費の無駄”と称して、強引に廃止しています。
さらに、

 日本の原発事故用レスキューロボットを全破棄したのは、小泉政権だった
 http://voicevoice.cocolog-nifty.com/blog/2011/04/post-c9a4.html
 http://alp.jpn.org/up/s/6459.jpg 『週刊新潮』、4.14号(スキャン画像)

 > 防災ロボットの権威である東北大大学院の田所諭教授も、
 > 「JCOの事故の後に作ったロボット(MHI MARS-i)を使ってちゃんと訓練していたら、
 > こんなひどい事態は避けられたでしょう。人が入ると危険な場所に、
 > もっと早くロボットを投入していれば、中の様子も分かったはずです」

  三菱重工業が02年に開発した原発レスキューロボット『MHI MARS-i』
  開発から1年後の03年に、原発は安全、事故は絶対に起きないという
  小泉政権の方針により、すべて廃棄されたのだ。
  原発ロボットを仕分けたのは自民党小泉政権だった。
  日本を再帰不能にした小泉政権。その負の遺産は留まる所を知らない。

  あの悪名高き原子力保安院 (原子力を監視する筈なのに推進している不思議な団体)も
  小泉時代の産物であることを付記しておこう。
22名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 20:53:11.95 ID:Hil4m7cX0
私的な計測結果を公表することは反政府活動とされてるからな
政治犯として投獄されて友愛獄中死するのが宿命だ
23名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 20:53:22.78 ID:BPCEIR7l0
困惑とか意味不明な記事を流す末期的ジャーナリズム。
小泉が嘘をついたか、政府が嘘をついたか、それを調べて初めてジャーナリストとして仕事をしたことになるし、
報道責任を果たせる。
困惑と書くだけなら、ネット上で誰でもできる。新聞記者の仕事じゃない。
24名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 20:54:32.41 ID:YW10GFd00
常盤は福島まで続いているから、電車も自動車も東京上野までせっせと放射能を運んできている状態
25名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 20:54:41.80 ID:a60Ax7+w0
>>17
そういうのは、カリウムを1kg持ってきたら、怖い怖い放射性同位体のカリウム14原子が何個入っているか
調べてから考えてみような・・・
26名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 20:54:59.46 ID:iCGXzuBE0
>>1
> 茨城県
> 守谷市0・503マイクロシーベルト
> 取手市0・484マイクロシーベルト
>
> 取手市教委
> 「あくまで文部科学省の内容に従って行動する」

日本人< `∀´>「民主党政府が嘘つくわけないニダ!」

27名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 20:55:52.73 ID:BPCEIR7l0
これは本来小泉政務官自らやるような仕事じゃないんだよ。
馬鹿でアホで間抜けで怠けてる「ジャーナリスト」がやってなければいけなかった仕事。
政府の発表を大本営発表よろしくそのまま流す。
自分でできる取材すら怠ける。
28名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 20:56:15.87 ID:LrtlbMFi0
誰も測ってくれないんだから素人がやるしかないだろ
29名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 20:57:08.15 ID:pp3Eo3BLO
>>1
まあ、少ないからご安心って奴よりはまともだろさ。
頭は弱いみたいだが
30名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 20:57:36.39 ID:ujhNBcIYO
>守谷市の0・503マイクロシーベルトを最高に取手市の0・484マイクロシーベルト


これ、えらく高くないか?
福島の小中学校の運動場使用禁止の基準は
確か0.38マイクロだったような。
それでも基準が甘すぎる、と東大教授は涙の参与辞任会見。

守谷市、取手市の住民の人は、よく調べたほうがいいよ。
31名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 20:57:49.06 ID:7SUi8+6Q0
通常は0.04マイクロシーベルト前後で桁が一つ違うだろう。
32名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 20:57:49.38 ID:5cX2yLx8O
ありがたいことじゃないか。
厳しい数値に合わせてリスク管理すればいいよ。
楽観的なほうに合わせたら後々悔やむことになる。
それに小泉議員は政府のやり口を熟知しているからこその重要なサービスをしてくれているのだよ。
さぼりたい教師や事務員がもみ消すのはおろかだ。
33名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 20:58:01.27 ID:AkAmKsUo0
このホットスポット、話題になってるよね
調査したほうがいいんじゃないか?
34名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 20:58:15.54 ID:PfBdsHhA0
文部科学省のデータってある?

柏、松戸、流山、三郷のホットスポット
http://takedanet.com/2011/05/post_5c55.html

取手なら大丈夫だろうか
35名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 20:58:57.08 ID:ktf+L6mF0
小泉俊明衆議院議員(国土交通大臣政務官)が測定
http://garoukan.mobi/koizumi/?cat=4

茨城県5月6日
守谷市役所前 0.503μSv/h(年間4.4ミリSv)
取手市の小泉俊明事務所前(取手駅の近く) 0.483μSv/h(年間4.2ミリSv)
取手市役所前 0.482μSv/h
龍ヶ崎市役所前 0.326μSv/h
牛久市役所前 0.313μSv/h
利根町役場前 0.371μSv/h
阿見町役場前 0.329μSv/h
美浦村役場前 0.319μSv/h
河内町役場前 0.318μSv/h
稲敷市役所江戸崎庁舎前 0.273μSv/h
36名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 20:59:35.59 ID:a60Ax7+w0
>>27
わざわざ測定して大本営発表と同じだったら記事にならないじゃん。

空間放射線量って、実は大学や各種研究機関、地方自治体、一部の病院などで
常にモニタしていて、避難地域でも無い限り、政府が嘘を言えばすぐにわかってしまうので、
政府もそこまでリスキーなことはしない。
37名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 20:59:59.03 ID:pNYSBdBaO
地価にも影響しそうな勢いだな
38名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:00:45.47 ID:VJla8oSn0
39名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:01:24.85 ID:ktf+L6mF0
柏〜松戸〜金町は、東京大学や国立がんセンターなどの調査により
放射線ホットスポット(0.5μSv/h)であることが判明
http://minkara.carview.co.jp/userid/441462/blog/22144367/

東京大学による放射線の測定値(柏の3/20までと、3/21以降の値の変化に注目)
http://www2.u-tokyo.ac.jp/erc/report_j.html

・柏〜松戸〜金町の測定値は、0.5μSv/h(外部被曝のみで)
・労働基準法で18歳未満の作業を禁止している「放射線管理区域」の基準値は、0.6μSv/h(外部被曝と内部被曝の合計)
40名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:01:32.24 ID:5A33hRXS0
ガイガーカウンターを地面にベタ置きするのはいいかげんやめて欲しい
41名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:01:58.98 ID:7RmvuM/F0
>>17
経口での内部被曝線量係数は、I131の方がCs137より高い。
つまりI131の方が影響は多少大きい。それ自体は合ってる。

>>25
K14?それは凄いな。学会で是非発表してくれw
ちなみにK40の経口時線量係数はCs137よりも10^-1分低い。
42名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:02:06.10 ID:IhqGaf6e0
本人と連絡が取れない、なんて国会議員の資格はあるのか?あぁ?
43名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:02:34.83 ID:H/2s+BSmO
>>39
0.039〜0.041ぐらいで日々一喜一憂して、0.052にはね上がったのを見て死ぬんじゃないかとびびった俺はかなりのチキン
44名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:03:31.39 ID:BChyfWnJ0
>>1
民主党は混乱するという理由で学校独自の測定を禁止したのに
45名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:03:52.51 ID:bDm4mWXd0
小泉政務官は取手市の子供たちを守ろうと勝手に動いたということでおk?
46名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:03:54.53 ID:jSjAqwagO
飛散じゃなくて地表に積もってるんだろ
子供を守るために校庭削るように働きかければ面白くなるんだけどな
47名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:04:15.88 ID:a60Ax7+w0
>>41
すまんなC14とK40がごっちゃになっちまった。
もちろんK40の意味な
48名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:05:25.08 ID:BChyfWnJ0
49名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:06:09.10 ID:EMgyjEUQ0
http://www.eorc.jaxa.jp/imgdata/topics/2005/tp050107.html


この写真の雨雪境目は風が溜まりやすい
50名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:07:05.99 ID:bDm4mWXd0
>>49
それって041231日の大晦日降雪のやつだろ
当てにならんよそれw
51名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:07:36.19 ID:gjuETW9I0
1μSv/hにもいってないのだから、どっちにしても気にする事はないんでは。
52名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:07:40.86 ID:Eup9fdcO0
http://www.koizumi.gr.jp/
使用したガイガーカウンターは、堀場製作所製のPAー1000。地上1メートルで1分間計測。
53名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:07:41.45 ID:pp3Eo3BLO
>>45
まあ、動機はそんなところだろ。それは認めてもいいが、立場的にやり方があるだろうとは思う。

現場いってる自分で確認とってる分、他で遊んでる議員よりはまともなんだが、如何せん、頭がいいとは言えない
54名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:08:23.93 ID:qxatQ7qkO
小泉議員の計測値と自治体の発表値で違いあるの?
55名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:08:38.15 ID:OzsnJXjU0
>>1

政府が人体実験しているからな
56名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:08:44.14 ID:EMgyjEUQ0
>>50
いやいや、常磐線ラインはよくありがちな風の収束域だよ。
57名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:12:41.96 ID:7Uw3GO2bO
茨城県か、福島県の隣だなw
>>1を見た限りだと6日より前だともっと高かったって事?
大丈夫か?w
58名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:12:54.50 ID:W8Q5XDJH0
やり方もなにも今現在子供たちが被爆してるんだから

なにも間違ってないだろ

自分の信念で動いているとしたら

こんな政治家まだいるんだな

しかも民主党に
59名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:14:47.68 ID:C8srE/8v0
アルファ線は普通のガイガーじゃ測定できないからプルトニウムがどんだけ
舞ってるかは完全に未知の領域なんだよ 枝野とか岡田とかがフルアーマー
を崩さなかったのはそれ知ってるからだと思うんだけど
60名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:17:12.94 ID:Eup9fdcO0
>52
自レスだけど、ガイガーカウンターじゃないような。
シンチレーション式?
61名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:18:03.42 ID:HOW0IyIb0
子供に対しては用心に越したことはない。
政務官と言っても自分の管轄外は手が出ない
政府が狂ってるなら地元の子だけでも守るのはいい
62名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:19:34.81 ID:Q/MoYQAf0
>>1
市教委=死教委


文科省に盾突いて、子供を守れよ!!! 文科省の操り人形なら市教委なんてやめちまえ!!!
63名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:19:59.44 ID:w9e6AZEd0
まぁ人として政府の対応には疑問を持つ罠
批判覚悟でやっているのだろうけど
やりたいことやりまくりで民主がたがただね
64名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:20:32.27 ID:3kbgQlwK0
関係地域の皆様は、

政権中枢の 情報に アクセスできる方の、

分かり易い メッセージ を 真摯に 受け止めるべき。。。

情報 を 小出しにし、

 パニック を 防ぎつつ 軟着陸を目指す・・・
  
そういう 作戦なのでしょうか?

 

65名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:22:59.60 ID:yeQKk+2e0
この小泉議員ってちょっと前に
原発事故に“便乗” 資金パーティー 民主・小泉議員、無料の議員会館で [04/11]
ってスレが立ってたあの小泉議員?
66名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:24:32.46 ID:2fKA5MWw0
取手ニ野球部の復活を阻止する気か(*`へ´*)
67:2011/05/10(火) 21:31:00.17 ID:mbSabT1y0
これは深刻な事態だ。
取手市在住の子役・菊池和澄ちゃん(NHK朝ドラ「ゲゲゲの女房」、
フジテレビ「スクール!!」等に出演)を放射能から守らねば。
68名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:31:00.40 ID:Li3Tw8lE0
放射線量公表で困惑 「高い数値」と国交政務官 取手市
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20110510/CK2011051002000045.html

小泉政務官は「私は原発事故の担当で詳しい情報も入る。より正確なデータを提供したいと思った」と話す。
69名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:32:28.87 ID:YP98Qrl0P
ちなみにこの議員の選挙区の対抗馬は、表現規制でバカ騒ぎした葉梨。
70名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:39:26.69 ID:4ubuQyie0
>>25
>>41
K40をWikiってみた。
人体あたりの放射能強度は約4000Bqとなっているね。
71名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:43:20.19 ID:oYpdoNkcO
本当に選挙区の子供たちを守りたかったら
うそつきと隠蔽が常の民主党を離党して
誠心誠意本当の事を言ってくれ
民主党に所属してると本当の事を言ったら圧力がかかるんだろ
72名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:49:10.59 ID:5T5RIED70
自身の事務所と連絡不通になっている状態は、「失踪」と呼んで差し支えないんじゃないのか?
73名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:50:03.25 ID:XmFdKCBF0
>>6

まぁ、政府、東電、原子力委員会、文科省のデータも信用できないし
何回も初歩的な訂正を2ヶ月後にするのがデホだから
素人だからと言って、非難するには当たらないな
74名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:51:04.97 ID:5T5RIED7P
>>6
測定誤差なんてどうでもいいんだよ
原発由来の放射能があるのかないのかがわかれば良い
そんなもんが普通に測定されること自体、超異常事態だってことに気付よ
75名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:54:52.36 ID:5T5RIED70
各地方自治体がやっている測定、あれって、校正をちゃんとやっているんだろうか?
76名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:55:35.17 ID:4YsX+Udc0
これまでこのあたりの自治体は測定をしていなかった。
だから小泉がやったわけ。
行政が怠慢。
77名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 21:57:11.92 ID:XmFdKCBF0
>>27
記者クラブの記者、アサヒ、読売、産経ははじめ各TV局の記者は
自分の頭で考えて記事書いてないからねぇ
取材先に会見の要旨まで事前にコピーやメディア原稿を要求する始末
78名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:02:06.34 ID:OoWPPZCV0
おや、珍しく良心的じゃないか。
79名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:06:55.87 ID:7Uw3GO2bO
確か取手市は災害協定だかを結んでいて、南相馬市から被災者を受け入れてるよな。NHKで観たぞw
食べ物や水はどうなのか
80名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:09:26.36 ID:D0tUqvDo0
つくばのいろんな研究所が測定しているけど、
だいたい0.1-0.2μSv/hだな。
81名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:16:48.24 ID:S3BRYZcdO
取手には、JINのロケ地であるワープステーション江戸があるのがちょっと心配
砂埃立ててるシーンざらだし、子役とか大丈夫なのかな?
82名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:17:39.61 ID:tP1Tgn2x0
真実が敵とはまるで朝鮮人だな

取手市役人を滅ぼせ
83名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:17:51.70 ID:XmFdKCBF0
>>79
2割くらいは受け入れの移動に伴って付着して来たのが落ちたんだろうな
未だに荷物とか取りに帰ったり行き来してるだろうから、高くなるのは致しかた無いな
84名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:20:31.58 ID:gPrePPA/0
茨城の牧草で許容値超えたセシウム検出だから、
この人の測定のが合ってるんじゃねえの。
85名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:23:26.90 ID:51C9sr6N0
県のHPで発表しているデータによれば、水戸とか常陸太田あたりで毎時0.1マイクロ
シーベルト程度だぞ。

県南で0.5マイクロもあるとすると、県のデータは嘘くさいなあ。
86名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:24:17.35 ID:HlOYRc7z0

東京の 放射線の 測定は

地上 18メートル で 行って 居る のです

ありえない ですよ 〜

じゃ 地上では どの 位 なんですか?

それの 意味 って 皆さん 判りますか?

普通に 測定 している 地上 1メートルで 測ると

放射線量が 高すぎて 問題に なるから なのです

下手すると 退避 しなければ ならない 数値 が でるかも しれないのです

あの 館屋が 吹き飛んだ 前後 東京での 値は 被爆 レベル だった

らしいの ですが 〜 何の 対策も 成されませんでした



87名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:31:37.38 ID:H3QAiaS3P
国も自治体も、いい加減に子供を守れよ。
日本は、大人の事情で子供を殺す国になった。
子供を洗脳して戦場に送り込むアフリカのゲリラと同じだ。

「高い値が出たらまずい」って、教育委員会はアホだろ。
本当だったら「そんなに高いところがあるんですか?」って驚いて、
すぐに同じ場所に行って正確な機器で計測しなおすべき話だ。

それを情報隠蔽しろって、言論の自由もないのか。
小泉はもっとやれ。もっともっとやって、話題にしろ。
88名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:31:50.78 ID:Qad5xpUIP
とりあえず原文にあたって自分で確かめたまえ。

国土交通大臣政務官 衆議院議員 小泉俊明ホームページ
ttp://www.koizumi.gr.jp/
89名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:33:39.51 ID:4rO+exT9P
県名書かないと分からんよ
地震速報で市名だけだとイライラする
90名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:37:13.09 ID:5BaWM3Ow0
>>36
むしろ逆に利用したりする。
文科省の千葉県の測定場所は市原だが、日本分析センター(千葉市稲毛区)の文書によると7mの建屋に3mの竿のさきっぽのセンサーで計測
多分これは、使用目的がいち早く察知するための位置として高さが必要だからかと思われる。
対してその日本分析センターは地上1.5mの位置で測位。データ改ざんなどする必要など無い、都合の良い場所を探せばいいのだ。
みんなも測定場所のスペックには気をつけよう。
91名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:40:44.97 ID:5BaWM3Ow0
>>90の補足
>日本分析センター(千葉市稲毛区)の文書によると7mの建屋に3mの竿のさきっぽのセンサーで計測

つまり市原のデータは地上10mでの測定ということ。
92名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:42:28.38 ID:gWP2XM130
俺も計ったけど同じくらいあったぞ。
地面に近づけたら最高10.3μSv/hあったしな
93名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:43:35.41 ID:6Q/rLRi40
日本の政治は官僚主導政治と言われる。戦前は、軍務官僚村主導の政治で無責任に勝てない無謀な戦争突入で300万人が犠牲になった。
今回の第三の敗戦と言われる史上最大の規模の原発事故。官僚・東電・マスコミ・政治家・学者達原発村利権複合体の無責任さが引き起こした人災だった。
原発利権複合体内での責任の所在が曖昧で金目当て、利権目当てで100年前に起きた程度の津波対策さえしていなかった。
その上にプルサーマル(危険なプルトニウム混合燃料「吸ったら肺ガンを誘発」)使用に許認可を出さなかった佐藤栄佐久前福島県知事を検察を使った国策捜査で失脚させた。
その上で老朽化した原子炉の使用を40年に延ばす許可を出させた。そして起きた大事故。三号機(プルサーマル燃料)は見事に水素爆発した。
刑事責任が問われるのは必至でないのか。民事訴訟も原発利権複合体の構成員に厳しく問われる必要があるのでないか。
検察・官僚・マスコミも含めて原発利権複合体に関わった人物の全資産を没収する必要があるのでないか。
それが責任が曖昧なままで原発を推進してきた人達への処罰でないか。

ちなみに検察の国策捜査で失脚した人物は、検察の裏金問題を発表しようとした三井環氏他、村木厚子厚生労働省局長、アメリカから独立して自主独立外交を主導した故田中角栄、鈴木宗男、小沢一郎各氏など多数いる。
これは何を意味するか。原発利権村=CIAエージェント利権村を意味する。
アメリカは、戦後、日本に米軍基地を置き、内政は検察をトップとする官僚機構利権村で間接統治してきた事を意味する。
そして、日本の最大の危機に財務官僚(天下り利権温存)は増税に突進している。震災危機の不況下に増税とは、戦前の軍務官僚並の暴走と思えます。


94名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 22:51:07.35 ID:0CiYrnhB0
行政がまともに測らないのだから、測定する行為に文句を言う必要はない。
95名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 23:00:20.16 ID:it9nm0nB0
こいつのブログみたがバカだが上層部の連中みたいなパフォーマンスではない様子
評価してもよいんではなかろうか?でも残念だが沈んでもらうしかないな。鞍替えするとかなら別だが。

キミの所属政党がいけないのだよ、小泉。
96名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 23:08:02.84 ID:PwrLZi8f0
>使用したガイガーカウンターは、堀場製作所製のPA-1000。地上1メートルで1分間計測。
http://www.koizumi.gr.jp/


思いっきりウソじゃん。
堀場のPA-1000はガイガーじゃなくてシンチ。
97名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 23:14:11.39 ID:70FAZxz0O
>>87
あなたのオピニオンに100%同意する。

98名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 23:16:10.69 ID:1tiHyCX+0
勝手に動くようになったのか
99名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 23:18:38.22 ID:8gfHJM0C0
>87
全く同感だな。

これ以上子供減ったらどうすんだよ
100名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 23:25:52.73 ID:2jkQ7L7W0
>>93
親英米派官僚が英米と通じて大日本帝国を売ったのが太平洋戦争の敗戦、
罪務(大食)症・建拙症中心に国内のみならず海外でも凍死して失敗したのが
バブルの崩壊、
そして痛産症の他に学者・メディア・タレント・裁判官なども含むおおがかり
な電力利権複合体が、安全工事を求めるまともな声を圧殺して巨大事故を引き
起こしたのが福島。
いずれも東大に問題の根がある。あの学校は全く教育ができていない。一部
の真に優れた学生は官僚・裁判官になぞならない。
101名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 23:54:07.09 ID:J1j+9FY4P
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
102名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 23:55:36.98 ID:6+m2ZATH0
どこにも話をせずに勝手に進めるのが民主党の方式だから仕方が無い
これを批判する=総理を批判することになるわけだからな
103名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 00:04:38.02 ID:GceZ76LO0
小泉俊明衆議院議員(国土交通大臣政務官)が測定
http://garoukan.mobi/koizumi/?cat=4

茨城県5月6日
守谷市役所前 0.503μSv/h(年間4.4ミリSv)
取手市の小泉俊明事務所前(取手駅の近く) 0.483μSv/h(年間4.2ミリSv)
取手市役所前 0.482μSv/h
龍ヶ崎市役所前 0.326μSv/h
牛久市役所前 0.313μSv/h
利根町役場前 0.371μSv/h
阿見町役場前 0.329μSv/h
美浦村役場前 0.319μSv/h
河内町役場前 0.318μSv/h
稲敷市役所江戸崎庁舎前 0.273μSv/h
104名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 00:46:28.21 ID:k64DbQCOO
郡山市の橘小は測定値をホームページに載せていたら、国から怒られたんだけどなあ
105名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 00:52:35.04 ID:QPbc66Ts0
うちの地元も平時より高い値だけど
ゴールデンウィーク中行った岐阜県(自然放射線が日本一高い)より
「少し高い」って程度でこれをどう考えるべきなのかって思うわw
106名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:18:17.82 ID:LjVz0w7SO
>>96
シンチの方が精度高いじゃないか?
普通のGMとかと比較したらなんぼかいいじゃない
107名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:32:32.08 ID:S4yRFktj0
柏と松戸辺りがホットスポットらしいな、東京も3月はかなりやばかった
108名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:40:30.04 ID:VvlFhETk0
まあ、0.5マイクロシーベルトくらいの値ならテキトーな測定器でテキトーに測定しても比較的正確に出るだろう。
要はヤヴァイ。
109名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:51:40.86 ID:VvlFhETk0
てゆーか、国が責任を持って細かく調査しろよ。
110名無しさん@十一周年
東京の交通量多いとこなんて排ガスで
露骨に変な臭いして気分悪くなって
こんなとこずっといたら絶対体に悪いって感じる。
石原が黒い煤の入ったペットボトル持って排ガス規制アピールした事も
あった。
「ただちに健康に影響はない(けど数十年先まではわからない)」という点で
今回と近いものがあるけど、そこで生活する人は
そこで生活する以上仕方ないとある程度割り切って
生きてるわけだしな。

福島の事故以降も酷い交通事故や食中毒事件が起きて
「人間が生きる以上あらゆる事柄にリスクがある」と思わせるし
政府レベルで「一生絶対健康に影響なし」と断言できるものなんて
ないとも思う。そういう中で、より安全でいたいって願望と
現実生活とでどう折り合いをつけるべきか考えてしまうわ。