【茨城】震災直後に有給休暇、土浦市職員3人処分 「公務員としての自覚に欠ける行動」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1道民φ ★

震災直後に有給休暇、土浦市職員3人処分

  茨城県土浦市は9日、東日本大震災の発生直後に有給休暇を取得したのは
  公務員としての自覚に欠ける行動だったとして、いずれも市民生活部に所属する男性職員で、
  主幹(33)を訓告、51歳と48歳の課長補佐2人を厳重注意にしたと発表した。

  地方公務員法上の懲戒処分ではなく、いずれも4月20日付。

  市によると、主幹は3月17、18の両日に有給休暇を取得し、19〜21日は通常の休日で、
  災害対応の割り振りがなかったために出勤しなかった。
  「妻が地震と原発事故によって精神的に不安定となり、浜松市の親類の家に送り届け、
  自分も21日まで滞在していた」と説明しているという。

  また、課長補佐2人はいずれも3月下旬、勤続25年時に取得できる特別休暇を1人は5日、
  もう1人は2日消化していた。いずれも震災の発生より前に申請しており、特別休暇は年度末が取得期限だった。

  中川清市長は「組織全体が震災対応に奔走する中、公務員としての使命をきちんと考えるべきだった。残念だ」と話した。

  3人はいずれも反省しているといい、主幹は「妻を浜松に残して、すぐに戻るべきだった」と話しているという。

  同市内では震災で死者はいなかったが、建造物の損壊が約3200件あったほか、
  市中心部で3月下旬までガスが寸断するといった被害が出た。

(2011年5月10日08時45分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110510-OYT1T00145.htm
2名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 08:59:17.14 ID:dgMxwXox0
気が狂った妻は元気か?
3名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 08:59:47.97 ID:7k9Wi1g40

2004年4月15日早朝、一部全国紙のウェブサイトに、
高遠菜穂子さんらイラクで拘束された三人の日本人人質の住所が掲載された。
約一時間後に削除されたが、
この記事をコピーしたと思われるものがインターネット掲示板などに大量に書き込まれる事態になった。
大半は削除されたが、現在も一部は掲載されたままになっている。
以下のリンク先はその一例。

http://javacurry.homelinux.net/byoukan/test/read.cgi?bbs=bbs&key=1081857270&st=893&to=893

 【アンマン=横田一成】カタールの衛星テレビアルジャズィーラは15日夕(日本時間午後夜)、
 「サラヤ・アルムジャヒディーン(聖戦士の部隊)」を名乗るイスラム武装集団に拘束されていた邦人3人が解放されたと報じた。

 拘束されていたのは非政府組織(NGO)代表の今井紀明さん(18)=札幌市西区宮の沢2条2ノ3ノ24、
 フォトジャーナリストの郡山総一郎さん(32)=東京都杉並区高円寺南5ノ37ノ19―101、
 ボランティアの高遠菜穂子さん(34)=北海道千歳市上長都1058=の3人とみられる。

 3人はイラク・イスラム聖職者協会の保護の下にあり、健康状態は良好と言う。解放場所は首都バグダッド。

4名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 08:59:48.63 ID:NgrQQWmA0
なんで有給休暇とって注意されなきゃならんのだ?
有給休暇とって注意するような市長こそ注意されるべき
5名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:00:58.35 ID:BChyfWnJ0
>>4
6名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:01:07.31 ID:53PWdXKn0
>また、課長補佐2人はいずれも3月下旬、勤続25年時に取得できる特別休暇を1人は5日、
>もう1人は2日消化していた。いずれも震災の発生より前に申請しており、特別休暇は年度末が取得期限だった。

震災前から申請していたのに処分って・・・ここの市長って狂気過ぎじゃね?
7名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:01:15.96 ID:5g5j3TRyO
使う権利があるからいいんじゃない?
8名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:01:17.08 ID:nJ/+ZXv80
何を今更
万年赤字の日本株式会社から毎年ボーナスふんだくってる方が問題だろ
9名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:01:27.47 ID:u7KRIn1cO
非常時に役に立たん公務員などいらん。退職金なしで解雇しろ
10名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:01:56.16 ID:O2O2n/6n0



自治労音協通信 353

 http://www.jca.apc.org/~jicogawa/mg353.html
 > 君が代は気味が悪いよ
 > 千代に八千代に血塗られている
 > 日の丸の赤は人民の血
 > 白地の白は人民の骨


赤い汚沢こと仙谷のお膝元、徳島自治体労組のビラ

 http://p.twipple.jp/data/X/U/Q/q/Z.jpg
 > そもそも釣魚台 ( 尖閣諸島 ) は、
 > 日本帝国主義が1894〜95年に強行した中国戦略戦争で武力によって強奪したものだ。
 > 日帝の釣魚台侵略 ( ミンス政権の新たな帝国主義的な侵略政策 ) を阻止せよ!


ミンス 「 公務員にストライキ権を与えよう 」 通常国会提出へ

 http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291741493/
 > 民主党の有力な支持組織である自治労にとってはスト権付与は悲願で
 > 民主党の有力な支持組織である自治労にとってはスト権付与は悲願で
 > 民主党の有力な支持組織である自治労にとってはスト権付与は悲願で


11名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:02:04.54 ID:fnvxUuww0
ゴルフは許されるのか!
12名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:02:08.64 ID:biCU8Si6O
こんなのいわき市にはたくさんいる
職務放棄して逃げたやつがノコノコ戻ってきやがる
13名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:02:33.95 ID:uM2YWlzB0
wwづぐうえうぃでぴwぴえぴえwぴえうぃwww
うぇぴうぇいpうぇづえうぺwぴうぇいww
14名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:02:35.14 ID:Ykz9wVG3P
使命のためなら法律無視上等な感じなのかな
サービス残業サービス休日出勤とかも余裕なんだろうなこの分じゃ
15名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:03:01.91 ID:AbIdfmk9O
これは許してやれよw 
16名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:03:22.41 ID:CP18t6930
危険厨狩り、避難厨狩り
17名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:03:54.99 ID:GmBbIXoz0
これ、何がいけないの?

労働者の権利を侵害する気か?
18名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:04:22.55 ID:hAO0FoMGO
有事なんだもの。休暇取らなくてはならない事があったのかもって……有給とって何が悪いんだよ
19名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:04:28.89 ID:urMTtOWn0
「妻が地震と原発事故によって精神的に不安定となり、浜松市の親類の家に送り届け、


浜岡原発知らないのかwww
20名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:04:31.11 ID:B1n9swsx0
震災前に申請してるじゃん
何かおかしい
処分されるべきやつがされずにされなくていいやつがされる日本
21名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:04:57.69 ID:OFTvwow90
公務員はいいよなぁ・・・

有給をちゃんと消化できて

うちの旦那なんか中小企業勤務だけど、有給あるけど使えない。

もちろん有給買取なんて無い。

毎晩残業で22時まで仕事だよ・・・帰宅時間は11時過ぎて夕飯だもん

公務員さまが羨ましいです
22名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:05:00.46 ID:XVqwykaD0
公務員は奉仕者であって奴隷ではないのだよ。
なんだこの市長。
23名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:05:03.56 ID:NgrQQWmA0
有給休暇は理由なんて関係ないんだろ?
それにちゃんとるの許したんだろ?
なんで注意されるんだ?
注意するほうがおかしい
24名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:05:04.59 ID:53PWdXKn0
>市によると、主幹は3月17、18の両日に有給休暇を取得し、19〜21日は通常の休日で、
>災害対応の割り振りがなかったために出勤しなかった。

19〜21日って、土日祝でしょ。関係無くね?
災害対応の勤務割り振りもなかったんでしょ。よくわからねー
25名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:05:16.65 ID:SSSDLwNM0
訓告と厳重注意って…絶句。
職務放棄だろ、これって。
普通の感覚ならクビだと思うけどなあ。
26名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:05:19.12 ID:eAck/FIA0
これは市長の対応自体がわからない
問題にしたり処分するほどのことではないだろう
27名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:05:28.53 ID:PgELuoKfO
一般企業ならありえんね。
私だって退職前の有給休暇を削って出勤して震災対応したんだけど。
28名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:05:31.14 ID:UrX8dvOYO
>>17
公僕だし
29名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:05:35.22 ID:xVFDLyjpO
>>17
東電社員には無休で働けとか平気で言うのに
こっちの権利は守れと言うんですね
30名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:06:02.93 ID:L/22PKra0
実家の親が福島にいるからってのはわかるけど
31名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:06:15.99 ID:nocHn+2D0
>>1
問題ないじゃん…
普段ズルしてる奴はおとがめなくて普通に休暇取っただけでこれだと
どんどん士気が落ちるよね…
32名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:06:20.52 ID:ukwDcae50
権限のないことや手続きの決まってないことはできないからな
普段から災害対応の手順を決めていないことが原因で
個別の職員の問題じゃないだろ
33名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:06:23.66 ID:TZ8OqvYH0
震災直後に5連休か

民間なら取り消すだろうが
公務員なら珍しくもない
なんで処分したんだ?
34名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:06:31.31 ID:Cl8FeyOx0
ゴルフよりマシだろ
35名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:06:33.08 ID:dBDTNe1d0
擁護してるのは普段どんだけ公務員が
暇してるか知らないんだろ
36名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:06:35.04 ID:3ufw29s10
コレで処分なら、民主党はみんなクビだろ
37名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:06:41.32 ID:vlQAbIjO0
これは可哀想な気がw
38名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:06:59.30 ID:wdQ9ug2n0
有給だろ?
なんで文句言われるんだ?

もし批判されるとするなら、許可した方じゃね?
39名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:07:24.90 ID:w4QKkE+r0
有給休暇は取得に対する権利もあるが、
取得日に対して変更を強制する権利を管理側は持っている。

でもね、取得日時以前に通知して変更しなくちゃならないんだよこれが。
つまり、どうやっても、文句言ってる市長が馬鹿
40名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:07:40.05 ID:qYHLBS7KO
震災直後に申請、もしくは無断欠勤なら話は判るがこれは処分する必要ないだろ。
公僕の意味を取り違えてないか?
41名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:07:41.14 ID:YC2nB2qs0
処分って何したかと思ったら
訓告と厳重注意かw大したこと無さすぎる。
42名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:07:41.92 ID:3eALh/CD0
奥さんを遠くに送った人は可哀想じゃね
43名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:07:46.73 ID:JdEd0DI80
震災前から申請してあったなら
なぜ問題にするのかわからん

市長のほうが問題だな
44名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:07:55.57 ID:MKdt4zth0
有給とって親戚の見舞いに言ったならありだろ
フィリピンでゴルフやってる民主党よりましだわなw
45名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:08:09.94 ID:txrTA15l0
公務員も東電も民主もニートのオマエラと同じ人間なんだ
地位のある職に就いていても中身は大して変わらんよ

だからあまり期待しない方がイイ
46名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:08:13.29 ID:sxnk6t1bO
>>29
東電は放射能テロ組織の加害者だけど
市の職員はただの一般市民だからなぁ
比較にならないだろ
47名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:08:22.01 ID:Fr/Naau+0
>>1

土浦の被災って大したことなかっただろ。
このぐらいのことでヒステリー起こす市長って、どうよ。

 
48名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:08:34.84 ID:tJtqcE5g0
有給とったから処罰って民間やったら訴えられる行為だなww
49名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:08:39.94 ID:KT9erXZQ0
公務員普段恵まれてるんだから緊急時くらい人一倍頑張れよ
50名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:08:45.97 ID:JdEd0DI80
>>29
お前、頭おかしい東電社員か?
51名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:08:52.58 ID:V1GU4QScO
市長の選挙対策にしか見えない
52名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:08:54.47 ID:vC2AW3jiP
地震前の申請で処分されたのか こりゃ裁判したら勝てそうな気もするが
53名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:09:01.34 ID:LHYbOr910
茨城県土浦市ってキチガイなの?
こんなんで処分されるなんて可哀想だべ!
つか、職員怒れよ!言いなりになってんな!
54名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:09:02.95 ID:N68yDCyt0
なにが問題なんだ?
55名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:09:09.37 ID:3M5Q/1f20
3月17、18の両日に有給休暇を取得し、19〜21日は通常の休日

5連休かよ、バカヤローだろこいつ
56名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:09:38.47 ID:/5ft9a+I0
別に日常運転じゃないのか?
57名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:09:46.84 ID:AkAmKsUo0
そもそも公務員に有給が必要なのか?
58名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:09:49.47 ID:TZ8OqvYH0
公務員は自分だけ有給を全部消化しないというのは
立場が悪くなるんだよ
下の者にもしめしがつかない
処分したら気の毒じゃないか
59名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:09:54.89 ID:WM6EDKN70
公務員が公務員としての自覚がある奴なんてごく一部だけだろ
安定しているからという理由で選ぶクズばっかだからまともに機能しなくなるんだよ
60名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:09:56.81 ID:ls9KuF4B0
うわあこれは職員に同情するんだけど…
震災直後だからアウト?イミフ
61名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:10:02.99 ID:4hGLq9We0
その有給を震災でって事で取り消してもらうか変更してもらうかって話をして
それを断って無理矢理休んでるなら処分もわからんではないがなぁ
62名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:10:19.54 ID:Ykz9wVG3P
>>29
東電社員はまず現地行けよさっさと
63名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:10:24.38 ID:ZKKzvLNz0
あれ?血税でマニラでゴルフの議員は?
64名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:10:45.14 ID:QHvmsgObO
実に公務員らしい行動だ
65名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:10:47.32 ID:+8SIWPeX0
おい、市長が家族と一目散に逃げちまった○○市はどうなるよ!?www
66名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:10:57.97 ID:tLdMp5at0
これは酷い
67名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:11:11.49 ID:R9y34wQN0
ええ?公務員はいい身分だと思うが、これは酷いと思うよ。
68名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:11:12.84 ID:YkFbPeAm0
非常時に公僕の使命を全うできぬものに有給取得の権利など無いんだよ。
69名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:11:27.94 ID:3tfAqvC7O
民間企業に勤めている人間も有給しっかり取れるように徹底的に指導していれば
こんなことで叩かれることもなかったのに自業自得
70名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:11:44.30 ID:n7r9YKavO
公務員にこんな処分したら民間どこも有給休暇取れなくなるよ
71名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:11:53.71 ID:53PWdXKn0
公務員A「妻が精神的に不安定なので年休を申請して実家に送り届けました」
市長「ふざけるな。処分だ!処分!」

すげーブラック職場。
72名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:12:18.23 ID:6G0pq7QT0
まさしく公務員
73名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:12:38.90 ID:Ivxcevir0
公務員大嫌いで日本の寄生虫だと思ってる俺でも、さすがにこれは公務員側を応援するわ。
市長がちょっとアホすぎる。
74名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:12:48.59 ID:lLuZ67SA0
休暇のところ悪いが非常時につき出勤してもらえないだろうか?
普通こうじゃね?

出勤命令を無視したってこと?
それなら処分は理解できる
75名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:12:49.74 ID:rBcBtIU40
気の毒
76名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:13:08.21 ID:IcJmFxox0
まあ公務員だから仕方ない…のか?
俺が勤めてる会社も有給休暇消化100%目標!とか労組が言ってるくせに
いざ使おうとすると忙しいから勘弁して!って言われる…。
そんなこんなであと70日もある。

金に換金できたらいいのに。
77名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:13:08.92 ID:F3RZ4tZh0
どこが「処分」だ
全然処分してねーじゃねえか

厳重注意てwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
78名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:13:10.95 ID:lYv10g4t0

2chにはキチガイが多いな。
市長が正しい。

おれは窓際公務員だが、公務員たる者、自治体に緊急事態(台風などふくむ)
が起これば、非番でもなんでも出勤するのが当然だ。

だから一般市民はクズの低能ばかりでおれら公務員が筋道つけて指導してやらないと、
世の中まともにならないんだよ。

79名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:13:16.12 ID:7xVQKI1e0

こーむいんは お気楽でえ〜なぁ
80名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:13:17.81 ID:NgrQQWmA0
ちゃんと
有給休暇与えたんだろ?
なんで注意されるんだ?
市長の気分しだいで注意されちゃうのか?
81名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:13:21.37 ID:N03dQuap0
いずれも震災の発生より前に申請しており
いずれも震災の発生より前に申請しており




別にいいんじゃないの?

82名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:13:23.27 ID:88xqEJ9O0
有給取得を許可しといて処分なら罠だワナ
83会社員:2011/05/10(火) 09:13:23.84 ID:Wah64vQHO
有給ってなに?
おいしいの?
84名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:13:28.27 ID:pNsl3YK00
■日本人の為の政治サイト

SNS my日本
http://sns.mynippon.jp/
SNS-FreeJapan
http://www.sns-freejapan.jp/
選挙前.com
選挙へ行く前に知りたい、放送されない政治家の思想と実績
http://senkyomae.com/ 
テレビの嘘・偏向動画まとめサイト ミコスマ
http://mikosuma.com/
みんなの党 研究所
http://yourparty.web.fc2.com/
国民が知らない反日の実態 まとめwiki
http://www35.atwiki.jp/ kolia/ ←スペースを取り除いて使用する
ネット外に拡散 手作りチラシ集積サイト
http://chirasihokanko.makibisi.net/
『マンガで見る外国人参政権』 チラシ集積サイトより
http://livedoor.2.blogimg.jp/netamichelin/imgs/c/0/c02bfd6b.jpg
85名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:13:28.36 ID:sxnk6t1bO
まあ厳重注意で済んだみたいだし良かったな
この程度で減棒だのなんだの言われたらたまらんだろ
86名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:13:29.39 ID:WGo0jqSJP
>>9
自衛隊のことか
逃げたのいるよな
87名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:13:32.79 ID:/eR24taSO
年度末取得期限の有給を取って処分されるとか馬鹿げてるぞ!
これは処分撤回しろよ。
8841歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2011/05/10(火) 09:13:46.59 ID:cXTFZ2yV0


  末端たたくより、復興担当のくせにゴルフしてたクズをもっと叩けよ!!!

  ガス抜きか? あ、こら?

89名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:13:52.39 ID:raLrzC320
2ちゃんに平日真昼間から噛り付いてる怠け者の
三年寝太郎の糞ニーツや糞ヒキじゃないんだから
被災地なんだし空気読めや
90名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:14:00.74 ID:TZ8OqvYH0
妻が精神的にw
ってまともな理由じゃないか

公務員は祖父母伯父伯母が大量にいて
忌引を何十日も取るのが普通なんだぞ
91名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:14:02.12 ID:urMTtOWn0
>>70
公務員は労働基準法では守られてないからね
92名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:14:20.63 ID:+179eND70
事前に有給を取り消すんなら裁量権の範囲内だろうけど、処分は無理だろw
訴訟になれば確実に負けるが、職員は「空気を読んで」何もしないんだろうな。
むしろ、事前に休みを取らせないように動かなかった奴を処分しろよ。
93名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:14:22.97 ID:OFTvwow90
震災の緊急時に5連休ですか?

民間ならありえないよ?

これで公務員擁護してる人はお人好しですね
94名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:14:24.68 ID:LqWbMpvu0
>>17
早く学校行けよ
95名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:14:30.64 ID:HoFn2Sew0
> 公務員としての自覚に欠ける行動
申請して許可された休暇でも出勤するのが公務員ってこと???

政治家の皆さんのほうが自覚に欠けてる行動ばかりしてるようだが

96名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:14:30.72 ID:LHYbOr910
同じ被災者に向かって
おまえは公務員だから休み無しで働け〜って押付けは
考えおかしいでしょ?
市長は言える立場には無いと思うけどね〜
97名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:14:34.10 ID:M744Ti1D0
震災直後にアロマやってた奴がいたような・・・
98名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:14:34.91 ID:PXG42syb0
有給の許可を出した人は誰なんでしょうかね?
一番責任が有るのは市長じゃないの?
99名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:14:35.82 ID:kO8ptJCI0
市長が仕事やってますアピールするのに利用されて気の毒だわ
100名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:14:36.26 ID:YTZPJhbu0
厳重ちゅうい=「こらこらw」

ぐらいだろwww
101名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:14:40.17 ID:kYqAzN0F0
「有給なんか取ってる場合か?」ってことだったんだろ。
102名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:14:47.15 ID:Ivxcevir0
>>70
いや、それは無関係だからw
103名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:14:50.05 ID:u9e2h+mZ0
津波の被害にあった地区も
「職員は無事ですがほとんどが出勤してこないので業務が滞ってる」って
まじめそうなおっさん職員がこぼしてたな
104名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:14:50.59 ID:8cAbfGt30
ちょっとカワイソス(´・ω・`)
105名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:14:59.78 ID:WOOdPMCy0
事務のパートだけど
震災で、予定していた有休放棄したよ
余震で揺れるペンシルビルで電気もエアコンも点けないでがんばったよ
106名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:15:02.06 ID:LLcdPN1AO
後ろ指さされるとかなら分かるけど
処分はやりすぎだよ
107名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:15:02.54 ID:UokWwaTt0
震災前に申請していたのに処分するとは
この市長の感覚だとフィリピンでゴルフしたら死刑相当だな
108名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:15:20.39 ID:HwmmVN9pO
>>21
公務員を妬んだとてお前の旦那の休みが変わるわけではない。
寧ろ公務員がこれで厳しくなってきたら右へならえでお前らの方がさらに厳しい環境になりかねないぞ?
それでもいいのか?

有給休暇を取れる環境に改めるよう努力しろよ。
できない環境がおかしいんだから。
109名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:15:20.60 ID:4hJ60Sgs0
事前に申請してあったとおりに有休とったという話だよね?

ちょっと処分の意味がわからないな。

>組織全体が震災対応に奔走する中

有休の取得を中止させ、現場待機させることもその「震災対応」の一つじゃないのか?
役所側の対応がまずかったという話にしかならんだろ。
110名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:15:21.16 ID:3M5Q/1f20
擁護してるのは暇な部署から2ちゃんしてる公務員

おまえだよ
111名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:15:24.87 ID:I6UOpa96O
雇われが自分の権利を行使したら処分とか。。。
馬鹿市長
112名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:15:31.86 ID:w43YTIfyO
いなくても仕事回ってたんなら別に良いじゃん
土浦だろ?
113名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:15:38.68 ID:VMJ7FtTL0
これは別にいいと思うが。
震災前に申請したのに何で処分するんだ?
114名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:15:39.24 ID:vRa2ONPX0
地方公務員は住民の為に働くのが職務だろ
有給事前申請してても休むのはおかしい

必要なときに動かないならただの給料泥棒
115名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:15:44.84 ID:NTrrPzRn0
公務員全員、処分しちゃってください。
116名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:15:49.34 ID:3eALh/CD0
でもさ、自衛隊は偉いよな
117名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:15:54.92 ID:WM6EDKN70
非常時に対応できない公僕は存在価値なしだから。
やめてもらった方がいいよ
118名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:16:06.02 ID:8j3sNaPw0
単純に公務員の人数多いから
有給が簡単にとれるんだろう
リストラしろやクソ公僕
119名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:16:06.76 ID:zahgu3LnO
非常時手当とかあるからなあ

色々な名目で
公務員なら妥当だと思う
120名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:16:08.54 ID:gb2EbbdgO
震災前に申請している上に、休む前に休暇取消の通達をしたわけでもないんだろ。
自主的な休暇返上を強要するなよ
121名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:16:12.15 ID:lYv10g4t0

自治労の馬鹿公務員が一斉に馬鹿KY有給公務員の擁護書いているけど、
おい、よけいに俺ら公務員の評判下げる事になるって気づかないのか?
馬鹿ども。

122名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:16:12.02 ID:IJ3RWVP0O
自粛ムードの一種だな
123名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:16:14.27 ID:7xVQKI1e0

けーさつや消防職員だったらどうだったんだろ?
同じこーむいんだろ?
自覚せーや
124名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:16:20.02 ID:urMTtOWn0
>>76
普通MAX40日じゃないの?
125名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:16:21.35 ID:1OA4QlYt0
非常時に公僕として働く義務あるかわりに、普段の待遇がいいんだろ

肝心の非常時に逃げた奴に、何で労働者の権利とか言ってるバカいるの???
126名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:16:29.13 ID:TU8n0px10
責任感まるで無いだろ
他の自治体いくらでもいるだろ
127名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:16:41.41 ID:NC1Uy9cSO
>>4
公務員だからいいとか言ってる社畜どもは全員5シーベルト被曝してほしいものだ
128名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:16:49.02 ID:ui2T7ZhsO
市長がダメだと思うなら市長の責任で事前に止めるべき。

市として許可しておいて後から処分とは筋違いも甚だしい。
129名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:16:57.39 ID:YEwY5ggSO
>>78
俺も昔公務員だったが、
法的根拠無しでこういう事言うバカが公務員やってる方が怖いな。
130名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:17:00.61 ID:8cAbfGt30
>>21
労基に訴えればいいじゃん
131名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:17:10.33 ID:4RkN8bTg0
原爆直後で、とにかく西へ逃げろって言ってた時期だろ
> いずれも震災の発生より前に申請しており、
こんなのを見せしめにしてないで、他にいそうなひどいのを処分しろよ
海外でゴルフ議員とか
132名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:17:11.72 ID:jFpgPuP/0
時期的に一段落してるんだから何の問題もなくね?
133名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:17:16.42 ID:OFTvwow90
5連休取ってるの皆、分ってる?

5 連 休

震災の緊急時に

 5 連 休 




公務員が震災の時に5連休って非常識でしょ?
134名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:17:17.61 ID:nIJC/p7b0
別にクビになるわけじゃないし処分のうちに入らんだろ
135名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:17:19.96 ID:rdtBHmFi0
こういう時に使えなきゃ有給なんて意味ない
136名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:17:31.22 ID:Ivxcevir0
>>78
窓際のくせに何なのよその上から目線はw
おまえがいなくても日本中誰も困らないよ。
137名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:17:40.90 ID:N03dQuap0

 休んでもらいたくなかったなら有休の取得を管理して

 事前に「今は大変な時期だから一時特別延期してくれ」って交渉すればいいじゃん


 なんのコミュも取らずに事前に許可をもらっている有給を取ったら処分ってアホだろ

 
138名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:17:50.96 ID:jfmSZxwo0
どういう理由かにもよるだろ。
「前々から計画してた旅行なんでww」とかだったら死ねだが。
139名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:17:56.47 ID:3hEjoMaZ0
公務員とは言え、これは可哀想だわ(笑)
140名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:18:04.53 ID:hXePcMRRO
>>21
知るかよ
141名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:18:05.22 ID:TZ8OqvYH0
>>125
本日も有給を使い切るという職務を忠実に果たす公務員が大勢いるからです
142名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:18:06.29 ID:sryHbjxB0
>>39みたいな決まりがあるはずだよね。
上司が出勤を指示すればよかっただけ。
一般企業は3月中は計画停電で自宅待機のところもあったくらい。
143名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:18:18.00 ID:nC3aHAsbO
休暇とらした上司にも責任あるんじゃ?
144名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:18:23.00 ID:JeaYnmcuO
民間なんて出勤しても停電で仕事にならないから
強制的に有給休暇を取らされたのに。

おかげで今年は夏の長期休暇が取れなくなった。
145名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:18:25.71 ID:kYqAzN0F0
>>130
言うのは簡単だな
146名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:18:28.49 ID:4hJ60Sgs0
>>114
>>117
だから、だったら役所側が有休を取り消して出勤させろって話だろ。それに
逆らって休んだというなら処分もわかるが、これじゃ組織が個人に責任転嫁してるだけ。
147名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:18:35.12 ID:Fr/Naau+0
後だしじゃんけんで、
裁量行政、人治行政を行うようじゃ、
土浦市長って市長の器じゃないだろう。

あの程度の被災で、精神の安定を損ねるなら、
市長は辞めたほうがいいだろ。

国も国なら、土浦も大人災だな。
 
 
148名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:18:46.82 ID:rJzLt7pR0
震災前に有給を申請してるのにこの処分は理不尽だな。
上司から震災なんで有給を取り消して働いてくれと言われない限り休まざるを得ないだろ。
もう一人だって家族の問題だし、止むを得ない事情だと思う。
149名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:19:01.48 ID:g6DoDNTiP
>>134
地方公務員法の処分じゃないからな。
違法じゃないけど妥当でもない有給取得に関しての対応としてはまあこんなもんでしょ。
150名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:19:08.54 ID:lYv10g4t0

このスレ、自治労の書き込みがすごいな。
おまえら、完全に国民から遊離しているわ。
おまえらがこのキチガイ公務員の擁護をすればするほど、公務員の評判落ちる。

151名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:19:11.12 ID:i8jwWhGb0
年度末まで有給や特別休暇を消化できない人って真面目な人が多いんだけどな。
152名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:19:12.53 ID:VmfN4XLT0
普段適当に仕事して高給なんだから一応プギャーと言っておくわ9(^Д^)
153名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:19:17.14 ID:Six797UI0
主張するのは問題ない
それを認めてしまった上司さらには市長の方がおかしい

大学一年の教養レベルのこともわからない馬鹿市長の市民なんて可哀想
154名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:19:21.37 ID:LOe9vsRe0
待て待て
ゴルフ石井は?
155名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:19:28.64 ID:rdtBHmFi0
>>78
9時から2ちゃんねるやっているような公務員はいらないよ
156名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:19:32.60 ID:bK+yjlts0
遊びに行ったならともかく、被災した家族を避難させてたとか至極まっとうだろう
自衛隊員を機械と勘違いして休みもケアも与えず使い潰してる政府と同じ感覚か?
157名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:19:34.53 ID:4hGLq9We0
緊急時だからって勝手に出てきて高給取ってかれても困るだろうが

これは部下を管理出来ていない市長を処分するべき
158名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:19:34.81 ID:8ynngkavO
>>1
これは仕方がない気がするな
切ないわ
159名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:19:36.72 ID:8cAbfGt30
>>145
はあ?有休取得させないのは違反だよ?
160名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:19:39.85 ID:VS+NL5sIO
茨城の被災地で土日関係なく避難所の世話係やってた市職員、
その分は残業手当てや休日手当でなく一ヶ月以内に代休をとれ、といわれたそうだが
まだまだドタバタしてるのに代休なんかとれっこないだろと愚痴ってた
161名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:19:45.48 ID:sytVORca0
自分の事情ばかりの人が公務を勤められるの?
公務員として不適格なので解雇でいいんじゃない?
162名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:19:48.88 ID:sSbAh98K0
>>131
>原爆直後で、とにかく西へ逃げろって言ってた時期だろ

これと、これが矛盾するのが分からんか

>> いずれも震災の発生より前に申請しており、

単なるいいわけだ、ボケ1
163名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:19:52.52 ID:/5tMYV8G0
津波で甚大な被害を受けた宮城県南三陸町で、津波到達の直前まで
防災放送で町民に高台への避難を呼び掛け続け、自らは行方不明と
なっていた同町職員、遠藤未希さん(24)とみられる遺体が2日までに
同町の沖合で見つかった。

母親の美恵子さん(53)によると、遺体は4月23日、捜索隊が発見。
昨年7月に結婚した夫(24)がプレゼントしたミサンガが左足首に巻かれ
右肩のあざなどを夫が遺体の写真で確認した。

未希さんは夫と石巻市に住み、南三陸町役場に通っていた。遺体は町内に
安置され、家族は今後、遺体を引き取り火葬する予定。

遠藤さんは、昨年危機管理課に配属。3階建ての防災対策庁舎の2階で
「6メートルの津波が来ます。避難してください」などと防災放送で何度も
呼び掛けた。庁舎に残った約30人の職員のうち助かったのは10人で、
遠藤さんも行方が分からなくなっていた。
164名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:19:53.59 ID:N03dQuap0
 

  市長の人事管理能力や指導力が低レベルだったってことなだけじゃん

 
165名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:20:03.71 ID:ddjBW6vk0
ひでえ
なんだこれは
公僕ったって限度があるだろ
166名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:20:08.00 ID:SnWDEPJm0
これは酷い・・・・
167名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:20:12.32 ID:QCFEvR9M0
これ、誰かが「休みでも出てこい!」って言わないといかんのじゃないの。
休暇中に勝手に出勤したら、逆に処罰される場合もあるんじゃないんか。
あと、その勝手出勤で怪我した場合、労災きくんかいな。
168名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:20:16.99 ID:WO9RDZOjO
民間だって休日だから何があっても出社しないは理解され辛いだろ…
169名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:20:28.81 ID:UFc65S09O
出たら出たでちゃんと休みをとってくれないと困るって言われそう
170名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:20:33.35 ID:MG7r+Cri0
一応全体の奉仕者って建前あんだからなあ、率先して動かんとだめだよな
この場合事前に有給ってのもあるけど、自粛すべきだとは思うな。
民間だったら震災影響で、休み明けたら潰れてましたとかいう可能性すらあるわけだ


一番の問題はこんなことをおおっぴらに記事に上げてるメディア
171名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:20:33.69 ID:+wP2fz0e0
国民のニートだろ、税金で飯食ってるんなら原発で働かせろ。
国民の為に命捨てろ
172名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:20:40.04 ID:O7ppUeuA0
>>29
お前は早くハロワ行け
173名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:20:46.07 ID:jzUMx7p70
よくわからんな。管理職だからか?
174名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:20:46.66 ID:5Bd3OKZa0
「自主的に勤務しろ」って云う強制じゃんかこれ。
老害どもの日本語は乱れつつあるなwww
175名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:20:47.84 ID:QNufIualP
またゴミンスか
176名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:20:48.82 ID:cFhVW1Q4O
公務員の有給休暇って民間とは違うよな
必ず消化しないと組合が五月蝿いからな
公僕のクセにふざけるな
177名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:20:49.04 ID:yTRDdS7y0
厳重注意なら妥当じゃねぇ〜

いくら有給出してても、茨木なら震災で大変なのに仕事に出てこないとか
自覚の問題じゃないかなぁ〜。 
178名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:21:00.92 ID:sryHbjxB0
>>150
民間だけど、普通に「上司が有給返上させるべき」と思うんだが。
つーか普通は上の指示もないのに有給の日にのこのこ出社できなくない?
179名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:21:03.36 ID:j3HaL7+/O
大したことでもねえよ。
みんな思い出せよ、京都のこと。シャブで捕まっても復帰できるんだぜ。
あとポルシェなんとかってのもいたなw

震災前の申請だっつうし、まずかったら休みをずらせとか言えたはずだろ。
180名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:21:04.36 ID:w7YZCcD4O
有給をいつ取るかなんて自由じゃないの
全員一気に休んだら困るけどさ
181名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:21:15.52 ID:urMTtOWn0
>>130
労基に通報しても労基は基本的に企業の味方だし、
万一指導是正があったとして、会社がつぶれたら困るのは労働者だよ
182名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:21:21.63 ID:LTJe0btAO
震災前に申請だろ
 なら震災後に出勤要請しなかった奴等も処分対象だよな
要請して突っぱねたなら
個人に処分だろうけどさ
183名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:21:28.56 ID:ihPY200Z0
>>21
仕事あるだけ幸せ
184名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:21:30.22 ID:lGaprB7G0
地震前の申請でもまともな神経してたら返上するよね
でも公務員の感覚ってこの程度
ちゃんとした人もいるんだけど公務員というだけで一括りにされて気の毒だ
185名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:21:37.13 ID:NgrQQWmA0
監督責任とって市長がやめれば?
186 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/05/10(火) 09:21:40.34 ID:0IeXPujTO
公務員はカスだがこれは認めるべき
187名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:21:41.96 ID:60TgXy0TP
>  課長補佐2人はいずれも3月下旬、勤続25年時に取得できる特別休暇を1人は5日、
>  もう1人は2日消化していた。いずれも震災の発生より前に申請しており、特別休暇は年度末が取得期限だった。

これは可哀想だろ、公務員の事だから優柔な救済策はないだろうし。
188名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:21:49.76 ID:urGUQAq2P
震災前から申請していたんなら構わんだろ。
公務員の人件費削減は何があっても譲れないが、こういった当然とも言える権利を非難するほど鬼じゃないわ。
189名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:22:02.24 ID:+179eND70
>>142
そう。時節変更権というものがある。震災対応をしている間は
全員有給を取らない、というのは、時節変更の合理的な理由になると思う。
その場合に、期限が切れてしまう有給の扱いがどうなるかはしらんけど、
市の制度はともかく、法的には次の年度に回すこともできるだろうから、
有給を後に回せるように制度を整えて、全職員に伝えて、変更を指示するべきだった。
仕事を怠けたのはむしろ、市長。
190名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:22:17.31 ID:OFTvwow90
このスレは「震災時に5連休を取った公務員」の擁護多いね・・・・
191名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:22:17.56 ID:4O9YNdnPO
公務員としての自覚どころか常識に欠ける連中が政のトップにいる件。
192名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:22:25.63 ID:X7/mRBfG0
>>21
有休買取は違法です
193名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:22:25.88 ID:1OA4QlYt0
>>163
その子も、屋上に逃げたけど流されて死んだんだよ

職務を全うしたのは間違いないないけど、美談にし過ぎちゃダメだよ
194名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:22:27.15 ID:DIUYxrfF0
いくら震災前の申請とはいえ、公務員という立場であればなすべき責務を放棄したとみなされても
やむを得んわな。

逆に民間企業の社員ならOKだろ。

それくらい、公僕には自覚と責任が問われて当たり前。
195名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:22:27.21 ID:8cAbfGt30
>>181
有休取得で潰れる会社なんてwww
196名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:22:37.56 ID:y10SzLuG0
死刑にして良し
197名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:22:38.89 ID:lYv10g4t0
プロ市民とプロ公務員の書き込みばかりだな。
198名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:22:39.45 ID:MGdHJXVQ0
LED電球を1個でも帰宅途中に買って節電にご協力をm(__)m

電球60W → LED電球6W (電球型蛍光灯12W)
1/10の電気代になり家の電気代節約になります。
苦しいときこそ「和を持って尊しとなす」の精神で譲り合って克服して行きましょう<(_ _)> 

【省エネ】 LED電球・LED照明13灯目 【節電】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1304681054/

停電回避、家計の節約、日本経済復興の手伝い、紫外線が出ないので肌のしみ防止と一石四鳥となりますm(__)m
199名無しさん@十一周年 :2011/05/10(火) 09:22:45.73 ID:JgNErJ3I0
災害時、公務員には特別な使命がある。市の条例にそれが明記されていれば
市長の処分は正しいのだろう、まして被処分の3人は管理職。
ただ、市長の内々の注意ですむ程度であるうえ、人事考課に反映させること
もできた。その点、市長のやり方には疑問が残る。

200名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:22:50.18 ID:niXOXrKz0
こいつらより原発事故を起こした東電を管理できなかった、自民、民主、原子力
保安院が何らかの形で、処分されるべき。まさか東電だけに責任を押し付けて
自分達は責任逃れするつもりか、せめて給料カットして社会的責任を示せ!!
201名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:22:54.61 ID:HWX5gizj0
ていうか
関東全域こんなふうに避難すべきだった
俺が家族連れて高速飛ばしてた時なんて
ガラガラで不思議だった
202名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:23:06.40 ID:HgFHqFrOP
土浦ってどんぐらいの被害だったの?
公務員だって家族があるんだし場合によっては許されると思うけど。
203名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:23:20.65 ID:0pEUBxc20
震災直後に出すとは空気読めてないな 
204名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:23:21.49 ID:657BV5T+P
神経がすごいな
GWの掻き入れ時に有給休暇取るようなもんか
205名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:23:21.92 ID:5HN8NL2m0
いや、これは取れないとおかしいだろ。
少なくとも処分はあり得ない。
206名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:23:27.81 ID:4hGLq9We0
>>168
民間だって下っ端が勝手に出て来て仕事してましたと言われても困るだろ
207名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:23:28.75 ID:QuWr6eKU0
公務員が震災時に有給をとって何が悪いんだよ?
バカか
家族が一番大事に決まってるだろ
法律に違反していないのに、処分するなんて、いつから日本は無法国家になったんだ?
処分するなら、感情論でなく法律に基づいてやれ!!
208名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:23:32.05 ID:VS+NL5sIO
有給の取得は自治労が権利を守ってるっぺ
209名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:23:48.90 ID:b1irgaKw0
民間だったら降格、減給は当たり前で下手すりゃ解雇されるレベルだな。
210名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:23:49.48 ID:LqWbMpvu0
ゆとり大杉
211名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:23:55.35 ID:N03dQuap0
>>181
労基には具体的な数字を示せば動くし

それで企業も潰れないし、その程度で潰れる会社がなくなっても誰も困らない、むしろあったほうが害毒

適当なこといってんなよ無脳
212名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:23:55.93 ID:kWdlVViX0
ちなみに研究系の公務員は研究施設オワタで、逆に休む用言われてるがなww

まぁ普段は朝10時から夜3時までお仕事だけど。残業代なしで
213名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:23:59.11 ID:urMTtOWn0
>>189
時季変更権だよw
214名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:24:11.31 ID:iUQjrLdM0
有給休暇を取るのは民間のブラックだろうと市役所だろうと
建前上は権利だから「自覚に欠ける行動」で処分すべきでない。
出勤しろと業務命令で出せば良かっただけ。

手当てがもらえるなんたら主任になれなくするとか、
こいつらの部下を上司に昇進させるとか
出世コースから外せば良い。
215名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:24:13.05 ID:ojVjnh8n0
死ぬ気で働け
216名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:24:18.50 ID:YC2nB2qs0
公務員の厳重注意って、「これから気をつけてね」レベルでしょ。
217名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:24:31.05 ID:4RkN8bTg0
有給願いとか休暇簿といった物に市長の決済印が押されているとか押されていると言うことは華麗にスルー?
218名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:24:32.80 ID:drXZSQvo0
自覚に欠けるが、処分はやりすぎだろ。
出世させなければいいだろ。
219名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:24:46.27 ID:ImY6hl4Z0
土浦市職員「次は気を付けます。」
220名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:24:50.27 ID:/d8/ww9t0
市長としての常識に欠けてるの間違いじゃないか?
どうしても有給を変更するのであれば上長なりが電話して
休日変更の交渉すべきだろ。

それをせずに懲戒って馬鹿じゃないの?
221名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:24:53.21 ID:yTRDdS7y0
>>216
そそ、記事にするのがおかしい。
222名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:24:58.39 ID:CJ8m02ps0
処分する必要はなかったが、会社(市)が大変な時に有給とるのは社会人としてアレだw
223名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:25:09.70 ID:sryHbjxB0
>>189
すっきり分かった。やっぱりこれは市長がおかしいw
224名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:25:20.37 ID:6aG25yMWO
まあ仕事より家族だよね

公務員じゃなければね

クビになる覚悟で休んだんだろう

クビでいいよ
225名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:25:22.90 ID:BP1+gE1c0
自分の家族の健康と仕事のどちらか一方を取れって言われたら、間違いなく
家族の健康だろ。しかも事前に申告してあって許可されていたんだろ?
226名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:26:15.60 ID:N03dQuap0
 



           市長の人事管理が低レベルなだけ



 
227名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:26:22.28 ID:HoFn2Sew0
>>212
うちは計画停電で施設が動かせなくて何もできなかった
228名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:26:29.69 ID:OFTvwow90
>>130
とっくに訴えたけど何も変らないままだよ

特殊な仕事だから通勤圏内に同種の職種がないから転職しずらくて辞めれないだよ
229名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:26:32.31 ID:Fr/Naau+0
>>133
>公務員が震災の時に5連休って非常識でしょ?

くだらない。
土浦の震災がどの程度のものか分かってるのか?
八戸かなんかと勘違いしてるだろ。

問題なのは、
有給休暇の許可をそのまま放置した自分の責任に触れず、
一方的に職員を処分する愚かな市長の非常識。
230名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:26:34.57 ID:gUk89Ayp0
部下の有給管理もまともにできません
っていう話だろ?
231名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:26:40.21 ID:eSWzMSPwO
これは問題ない気がするがな
232名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:26:48.70 ID:cj5+4c5m0
>>151
てめぇひとり気張ったところで大して変わりねぇのにな
むしろひとりがんばらなきゃなんとかならない組織のほうがまともじゃない
233名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:26:51.27 ID:Fd9mDOKN0
震災前に申請して承認されて、承認を取り消されなかったらそりゃ休むだろ。何も悪くない。
234名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:26:54.44 ID:EL9OnS8P0
ヤベエ……
どうでもよすぎる
235名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:27:04.77 ID:pu4SfgPO0
ゴルフとかエステは許されるのに?
236名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:27:19.30 ID:YWG7N+nq0
でも、組合ほぼ専従職なら前線行かされないですむし不公平はある
237名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:27:34.14 ID:guoGTQbl0
公務員ザマw
238名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:27:34.40 ID:QNufIualP
>>94
はやく会社いけよ
239名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:27:38.23 ID:urMTtOWn0
>>189
2年を超えて繰り越せません
240名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:28:17.56 ID:R5gh7MnwO
普段から国民が「公務員ってホント働き者だよね…頭が下がるわ」
とか言われてたら同情の声も多いだろうが…
241名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:28:17.96 ID:QuWr6eKU0
それにだ、
そんな注意をするぐらいなら、なぜ、休暇を止めさせなかったんだ?
想像するに、この地域はさして被害が大きくなく、職員が休んでもほとんど影響が
ないと判断されたからだろ
それを誰かがやっかみで、告げ口したんだろ
ホント醜い奴
242名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:28:20.60 ID:OSkwqz4x0
主幹は震災後だろ・・・
確かに5日も滞在してくるってのはどうかなと思うよ
市民の税金で働いてるわけだしさ
243名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:28:34.46 ID:qtPJKD0XO
常識のあるサラリーマンは市の対応を叩く。

公務員が憎くてたまらないニートは公務員を叩く。
244名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:28:35.64 ID:Ivxcevir0
実際問題、市役所で3人休んでも業務には全く影響ないだろ。
普段からヌルい仕事ばっかやってるんだし、窓口の非正規雇用のねーちゃんさえいれば市民は困らない。
245名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:28:39.13 ID:OFTvwow90

 「震災の緊急時に 5 連 休 取った公務員」を擁護する人達の多いことwww

246名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:28:49.91 ID:rdtBHmFi0
公務員にすらなれない
低能ゆとり30代
247名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:28:58.24 ID:Zbcso/6TO
いつ休もうがいいだろ
日本ってやっぱ社会主義だよな
248名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:29:02.84 ID:N03dQuap0
>>151
>>232
>年度末まで有給や特別休暇を消化できない人って真面目な人が多いんだけどな。

まじめって言うか、ただの仕事バカが多い
調子こいて自分の基準が勤勉で正しいと思い込んでる
事あるごとに俺休みほとんど取ってないね自慢
ただのアホ
249名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:29:10.15 ID:axE+fgsVO
良い処分だ…と思って>>1を読んだら、これで処分は酷いな
250名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:29:13.51 ID:Six797UI0
>>228
なら労基を訴えればいいじゃん
251名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:29:25.35 ID:A8okUBjDQ
地方公務員はバイトで良いだろ
やること無いから休めたんだろ
クビにしろよ

252名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:29:27.07 ID:kO8ptJCI0
>>198
パチンコ店が全店廃業するかテレビ局が電波止めたら協力させていただきます
この夏のエアコンフルパワーで過ごさせていただきます
253名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:29:33.55 ID:7fNHhCPD0
これは過剰反応じゃないの?
有休を取る権利はあるだろ
あとから処分するなら、最初から許可出さなければよかったじゃん
254名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:29:37.68 ID:dBDTNe1d0
家族が被災してるのに泣きながら仕事する自衛隊員
がいたそうじゃないか。自覚の問題
255名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:29:48.49 ID:HoFn2Sew0
>>242
震災後ならなおさら申請を認めた側が責められるべきだな
256名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:29:50.46 ID:kcPSWa1mO
非常時に有給休暇とって遊んでたんでしょ
なんで擁護できるかわからんわ
257名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:29:56.40 ID:O/pSPnz70
こんな仕事で年収750万なんだぜ
地方なら民間の3倍だよ。笑えてくるレベル
258名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:30:30.11 ID:xCAPACvc0
許可出した癖に何言ってんだって感じなんだけど
震災で大変な時っていうなら
上司が直接その点を話して
取得した有給休暇を延長なり別の日にずらすなり、対応するべきだっただろ
それをしなかった市の長たる市長お前の責任
259名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:30:41.96 ID:ZJjt6w5JP
この市長、少し暴走ぎみな気がする。
震災直後、この市長はちゃんと休暇の強制買上げみたいなこと
やってるのかね?またふだんから緊急の防災対策とか、職員の
教育とかもちゃんとやってたのかな?
後からこういう処分を下すとか卑怯な気もする。
260名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:30:50.95 ID:0pEUBxc20
>同市内では震災で死者はいなかったが、建造物の損壊が約3200件あったほか、
  市中心部で3月下旬までガスが寸断するといった被害が出た。

まあ部署によるけど放射線も余震もあるから有給休暇ずらした方がよかったんでねぇの
それか無給休暇にしてもらうとか
261名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:30:58.22 ID:+ZT82dAcO
公僕は公害
262名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:31:03.16 ID:bYsl2KSm0
民間企業 年間休日105日+有給休暇はとりにくい  年収400万円
公務員  年間休日130日+有給休暇20日ほぼ消化 年収700万円

税収40兆円で国債発行60兆円 もう過ぐ日本沈没
263名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:31:26.26 ID:N03dQuap0

管理者や指導者ががボケてるとろくなことにならないムゴイ例
264名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:31:28.25 ID:uC1vDDy20
東京の高層ビル群では、余りの恐怖に「オカーサーン」と叫ぶ
女子社員もいた。
みんなヘルメットかぶって、机の下。

揺れが収まった後、、韓国人、インド人、
その他自信というモノの無い国から来日した人たちは、
ぞくぞくと職場放棄。
自国へと帰って行った…

高層ビルの中高層部の揺れ方は、
一戸建て一階二階の建物と比べて、大きく違うんだろ。
帰ったのは仕方ない。
大半の方は、また戻って来たし。
  
265名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:31:32.45 ID:53PWdXKn0
土浦の他の職員でも土日祝なんて、誰も出勤してないんじゃねーの?
266名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:31:38.96 ID:OFTvwow90
>>250
言うのは簡単だよね
プロ市民じゃあるまいしそこまでしてか権利を得られる確証ある?
中小企業は厳しいんだよ

公務員のように毎日定時で帰れないし
267名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:31:41.36 ID:+RBVDj2pO
原発の事を考えれば逃げるのは当然
それで処分と言うなら致し方ないだろうなあ
268名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:31:45.02 ID:IWO0Tg4U0
有給を申請するのは、権利だから、
それ自体で処分なんておかしいだろ。

申請されたのを正当な理由があれば
市側は、拒否していいはず。
拒否しなかったのが一番の問題じゃね?

こんなことしてるから、サラリーマンが
事実上、有給休暇なんて取れないのが
あたりまえになってしまう。
269名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:32:20.51 ID:ptWAcgBH0
>>3
お前、そろそろいい加減にしないと運営からアク禁されるぞ
お前と同じプロバイダーだったらこっちまで被害を被るんだからマジやめてくれ。
270名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:32:26.69 ID:vrReEA2r0
こんなぬるい処分ならやんな
271名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:32:31.81 ID:NgrQQWmA0
>>242
主幹は震災後みたいだな
でも休んだのは2人でしょ?
あとはもともと休みみたいだから
それに元上司が帰ってこいというのもおかしくないか?
元上司になんの権限があって戻るように言ってるんだ?

http://mytown.asahi.com/areanews/ibaraki/TKY201105090591.html
272名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:32:40.13 ID:VhiYLcXn0
俺なら返上して出勤するな
それでも「いいから休みなさい」っていう上司がいるのが理想
273名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:32:56.33 ID:YKmWj6u70
有給は許可がなくちゃ取れないもんだろ。
最終的に許可した時点で、責任は上司・最終的には市長が責任を負うべき。
274名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:32:56.96 ID:umD5rDZlO
カントンの隔離地域:茨城では当たり前のこと
275名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:33:18.76 ID:1NrXtuxZ0
事前に申請して消化中で処分かあ。
会社なら双方で連絡とってその後の消化をどうするか決めるな。

連絡も取らずに一方的な処分はないわ。
276名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:33:23.21 ID:DhWy0jJG0
落ち着いてきた今なら色々言えるけど、当時の、この世の終わりが来たかのような
騒乱を考えたらやっぱり休みは返上しろよと心情的には思う。
下っ端の公務員は家に帰れないほど忙しかったんじゃないの。
おそらく部署内でも非難ごうごうで噂でもちきりだったと思う。
277名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:33:23.82 ID:Six797UI0
>>266
> プロ市民じゃあるまいしそこまでしてか権利を得られる確証ある?
旦那に聞けよw
278名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:33:45.57 ID:Fop51Wx00
有給の許可を出したなら
問題ないと思われるおだが
279名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:33:48.32 ID:VS+NL5sIO
土浦市はどうかしらんがたいていの企業の就業規則には
「業務の都合によっては有休の取得時期変更を指示することがある」と明記されてる。
ただ今回の場合ライフラインがいかれて電話もずっと不通だったから
「出てこい」と伝えたくてもできなかったかもしれん
280名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:33:48.88 ID:miMEmUSNO
減らせばいいよこの際
家族が大事なら仕事やめたら
281名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:34:12.53 ID:QuWr6eKU0
震災前に申請、そして取得した
それにもかかわらず、変更もさせずに処分
アホかいな、この市長は?
282名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:34:15.04 ID:xeUbh8Pf0
許可しておいて、後で処分とはメチャクチャ。
283名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:34:28.13 ID:CLeSOvQz0
家族を大切に思う気持ちは分かる。自分が残るんなら良いんじゃないか。
今だってリスクはあるんだし。
284名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:34:46.60 ID:2UxkxaUkO
お前らはこの市長が言わなきゃ
取得した者を自殺するまで追い込むくせに
今更なに言ってんだ?
285名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:34:58.58 ID:sRB5NPyZO
市民生活部だから多少処分されても仕方ねー。
有給って余れば金に換算する制度まだあるのか?

286名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:35:00.46 ID:WR4ocMia0
市長は公務員として緊急時の際は直ぐに駆けつけ、市民の安全確保できる人材でいて欲しかったと言うことだったと思う
以前から申請してたと言っても災害時は役所に待機するのが当たり前
民間の企業と違うんだよ給料も景気に左右されずボーナスまでも出てる当然だ
287名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:35:15.26 ID:lnCvvEFIO
課長補佐とか、こういうときに抜けちゃいけない人材じゃねーか
非常用手伝いが手伝いしないまま逃げないでよ
288名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:35:15.55 ID:YC2nB2qs0
市長「形式的にやるだけだから、出世、給料には一切関係ないからゴメンね」
289名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:35:22.84 ID:Fd9mDOKN0
有給5日は勤続25年のリフレッシュ休暇だろ。これ年度越えて延期とか多分できないぞ。
そういうとこは役所だから。
290271:2011/05/10(火) 09:35:32.61 ID:NgrQQWmA0
>>242

>>271の訂正


>>でも休んだのは2人でしょ?

でも休んだのは2日でしょ?
291名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:35:41.45 ID:BPCEIR7l0
コレ違法な処分だよね、って書こうと思ったけど、訓告(口頭注意)なのか。
いちいち発表するな。
292名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:35:42.33 ID:BChyfWnJ0
>>17
いつ仕事するんだよ
他の自治体は休みを返上して応援したり民間はボランティアしてるのに
293名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:35:42.39 ID:IdgFL0Dn0
公務員狩りだぁあああああ!!!!!
294名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:36:13.62 ID:dQKKFJgk0
人間として立派よりも公務員として
立派であることを優先するのが
日本の公務員なのに
なぜ怒られるの?
295名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:36:16.00 ID:Q9GHlcs70
厳重注意なんて処分の部類に入らねえ
296名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:36:17.38 ID:pupWodPFO
意味がわからんな。
家庭環境とか背景あったんじゃないか。
11日は金曜日だし、直後の有給休暇が問題?
297名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:36:22.83 ID:N03dQuap0
>>266

自分で納得してるならイチイチ愚痴愚痴言わないで口閉ざして奴隷やってろクズ

権利を放棄した奴隷のお前にはネットですら口を出す権利すらねぇんだよカス


自分でそういう権利を放棄しておいて、ここではグチグチ奴隷根性をさらけ出す権利はあるとでも思ってるのかゴミ

 お前みたい権利放棄バカは同時に口を閉ざしてろ、口を開く権利も放棄しろよ
298名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:36:44.36 ID:pj/RJ/stO
ざまあwww
299名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:37:00.96 ID:00tLUd7+0
これ裁判したら勝てるんじゃね?<職員3名

年次有給休暇は理由なんか関係なく取得できるし、
どうしても取得させられない状況だったら、
使用者が時季変更権を行使しなきゃならない。
時季変更権を行使しないで休暇を取得させておいて、
「自主的に辞退しなかったから処分する」って狂ってますよ。

勤続特別休暇も性質は年次有給休暇に同じ。
ただ保護の面で少し弱いけど、方向性は同じだよ。
あーあ、この市長、裁判されたら謝罪と賠償金やられるね、ザマァだけどw
300名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:37:08.20 ID:3P+jOZ4gO
ここよりも、被災地の役場の職員が、残業代を要求した事が問題。
むこうが処罰されるべき。
301名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:37:15.40 ID:yMwWM5lfO
自分の同僚がこんなだったら嫌だわ。
被災対策で忙しい時に休むなんて。
まぁ、いなあ方が仕事がはかどる人もいるけど。
302名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:37:16.64 ID:6aG25yMWO
普通の企業で考えてみようぜ

凄いトラブルが発生した 社員総出で後処理するぞ


「あ、自分有給取ってたんで休ませてもらいます、5連休っす、チィーッス、おつでーす」


クビでいい
303名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:37:20.33 ID:mmIkohU60
人気取りか。
市長も大変だな。
304名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:37:23.03 ID:3AxZ7P5HO
職員も自覚ないしクソだと思うが、
休暇の取り消しの指示とか命令とかしてたの?
ちゃんと考えるのは市長も同じじゃね?
305名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:37:40.92 ID:ZSN8EK9B0
>>78
そんなの公務員じゃなくても民間で腐る程あるぞw

306名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:38:16.63 ID:4hJ60Sgs0
>>189
法的に詳しいことは知らんけど、組織としての対応がまずかった責任を個人に
転嫁したという部分は否めないよね。

急に有休を上から取り消すことができないにしても、「取得を自粛」して
もらうことなんかは可能だろうし。

結局、市民から批判が出る前に軽く人身御供をさしだしとけってことだろう。
大した処分でもないし、市長の単なる護身・批判かわしのパフォーマンスってことだな。
307名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:38:42.10 ID:mmvCOXGq0
>>1 関連
【民主党】石井一副代表「公費で行ったフィリピンでゴルフは不適切とは認識していないが、もう少し自制しても良かった」 地震対策副本部長辞任に
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304939712/

【政治】 "震災対応中に" 民主・長島氏、海岸へのボート持込禁止を県に電話して解除させたうえ、違法牽引で趣味のボート持ち込んで釣り★6
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302140939/

【東日本大震災】 民主党の菊田真紀子衆院議員(外務政務官)、ジャカルタでエステに買い物三昧
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300583849/
308名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:38:44.91 ID:XzfXqjWy0
>>266
お前の会社の社員全員22時まで残業してんのか
309名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:38:49.81 ID:dtxal/uEP
>>302がうまい説明をした そりゃ腹立つわw
310名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:38:54.88 ID:0KEIt5OWO
市職員にも緊急出動あるの?
311名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:38:55.08 ID:cFhVW1Q4O
公務員の有給休暇の取り方に疑問を持っている
残ってる有休は必ず期間内に消化しなければならない
今回の件も年度末で無理矢理消化したんだろ
有休理由なんぞ適当に書いてるだけ
312名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:39:12.40 ID:dQKKFJgk0
>>301
周りはみんなこういう人なのが公務員だからなあ
民間企業ならひとりくらいはいるだろうけど
さすが市役所だから三人も
しかもいい大人がw
313名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:39:15.22 ID:sZIK30vV0
すること無いなら休んでもいいだろ。有給取れないとかほざくやつは会社訴えたらいいだろ。
314名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:39:17.62 ID:GJWbKjqV0
これはどうだろうか?
国よりも家族を優先した人に対して処分が必要か?
むずかしいもんだいだな
315名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:39:23.31 ID:tjFqte8r0
公務員つっても良いのは天下りとかできちゃう中ボスクラス以上だな
ザコはコケだわ
316名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:39:27.95 ID:2LnyvI6DO
たいがいの自治体は災害時の規定でどんなときでもさっさと出てこいってなってるだろうし
まあそれを守らなかったのは処分の対象になりかねんわな

ただ、それだったら育児休暇とってる職員がいたらそいつも出てきて無かったら処分じゃないのか
317名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:39:32.74 ID:6uoNxtcHO
おいおい変な前例作るなよ
これじゃ民間だって勘違いしちゃって有給を理由に後出しジャンケンしてくる企業が出てくるかもしれないんだぞ
318名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:39:41.99 ID:MSp9uiFx0
>>6
うん さすがにこれは酷いなw

>>296
自分たちの家とか親戚とかも被災してたとかもあるだろうしね
319名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:39:48.35 ID:kUgIpBhq0
まぁ非常時に通常字時の常識をあてはめたらいかん
とくに役人がいないと市民は動けないこともしばしばある。
役人が休んでいることでできることができないなんてことがあったら大変だ
320名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:39:54.38 ID:NgrQQWmA0
市長は自分が逃げ出せなくて八つ当たりしたとかそういうことか?
321名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:39:57.46 ID:a+jwM7s50
ここの連中は大した額の税金を払ってる訳じゃないのに何でこんなに偉そうな何だよ
322名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:40:03.79 ID:BP1+gE1c0
>>262
その比較ってよく2chに貼られるけど、マジで信じてんの?
それとも、君はマジで年間休日105日の年収400万か?だったら君の在籍してる会社を
考え直した方がいいよ。ブラックだから。
323名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:40:09.09 ID:2iJNXW9N0
痴呆公務員は裏山椎。

国家には25年間勤続祝いの休暇はないw
324名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:40:29.35 ID:9vgw8peN0
手続き上問題ないから、正式な処分は変だな。
上司が口頭で注意するレベルの話。

有給は権利だし、理由は問われないはず。
有給が取れない身では、有給申請が通る公務員が羨ましいけど
それは公務員が普通であって、自分が権利を経営者に交渉すべきなんだよな。

まあ無理だけどねwww
325名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:40:30.59 ID:WGo0jqSJP
>>84
蓋を開けてみれば
ネトウヨ一人当たり17円の募金
勤労、納税の義務も負わず、政治家コピペを撒き散らす
しかも平日の昼間から

クソ集団だな
326名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:40:31.40 ID:Y8qV+sVP0
単発って公務員も結構居るのねとよく判るスレだなw
327名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:40:42.08 ID:MiQf2uuS0
別に良いじゃん。
きちんと消化するのが正しいわ。
社畜にとっては違うのかもしれんが。
328名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:40:43.11 ID:38jeLwSD0
市長クソすぎだろう・・
329名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:41:11.87 ID:lnCvvEFIO
仮に帰ってきたとしても、ハブられるんだろうな
震災をともに体験したチームは絆が強くなるから
それに残った人たちの仕事量が増えただろうし
330名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:41:13.87 ID:xUeh22yZP
んー対外向けのパフォーマンスだな。
事前にやり玉に上げる件を有給とった職員に伝えて理解を求めているならいいが
有給の権利を無視したとしたらこれはおかしな話。

331名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:41:30.82 ID:t+poVO83O
退職まで給料60%カット
ボーナスなし
退職金50%カット



で許してやる
332名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:41:33.76 ID:nYap8hv40
なんともいえねー
333名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:41:45.69 ID:nE/czekZ0
つーか有休なの一人だけで残りは特休じゃねーか
この市長育児休暇してる奴も罰するのか?
334名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:41:55.11 ID:t6MMnQIoP
義兄が公務員だけど、まぁ労働に見合わない
高給っぷりと手抜きっぷりに
ほんと国の穀潰しは公務員だなって思うわ。
賃金に見合った、もしくはそれ以上のお仕事しているのは
街のお巡りさんとか、消防やレスキューとかね
そんなところ。
ホワイトカラーの白豚系公務員なんてなんて
賃金をもっと下げなくちゃおかしいよ。
335名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:41:56.61 ID:4hJ60Sgs0
>>197
本気でそう思ってる?

自分のおかしな「常識」が非常識であることに気づきたくないので、自分と
反対の意見の書き込みが多いと「工作員だらけ」と思い込む。そうやって
自我の崩壊を防いでいなさいw
336名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:42:02.09 ID:WFIg2CIB0
ううむ・・・震災後に逃げ出したのなら問題ありと思ったが、「震災前に申請済」じゃんか。
これで処分はかわいそうだろ・・。

もちろん、公務員は非常時に緊急招集するのは義務だろうから、有給取得中であっても出勤するべきだったと思うけどね。
それならそれで、市長の責任で「命令」すべき。
337名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:42:08.78 ID:JDT499/U0
震災前の申請なら仕方なかろうに
アホか
338名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:42:12.65 ID:ip1OREQG0
これは酷い。
任務放棄した訳でもないのに。
339名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:42:18.45 ID:Myul//xy0
>>322
法律に従えばブラックではない、というなら
はやく公務員法を改正しないとな
340名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:42:18.70 ID:a56UPZuK0
被災地の地域スレじゃ誰が逃げたとか騒いでたな
特に原発の水素爆発後は逃げた奴は郷土愛がないだの帰ってくんなとか
341名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:42:30.38 ID:Q7bLsESc0
どっちもどっちな感じだな。
役場の人間の程度が低いってことが趣旨の記事か。
342名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:42:31.48 ID:FEarWiaH0
前から計画ありなら仕方ない
343ひみつの検閲さん:2024/06/24(月) 14:56:41 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2013-04-24 13:42:04
https://mimizun.com/delete.html
344名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:42:55.00 ID:8tJ66CaSO
有給は当たり前の権利じゃないのか
345名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:43:03.10 ID:x+uETsfm0
エア被災地なんだし市長のパフォーマンスはもういいよ
346名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:43:25.88 ID:ZJjt6w5JP
一番悪いのは、震災直後に休暇の強制買上げ等の通達を
出さなかった市長だろう。
後からこういう処分を下すのは、市長の責任回避と
人気取りとしか考えられない。
347名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:43:31.34 ID:OVMp8tsa0
有給とる事自体はいいんじゃね。
ただ、俺の会社だと物件一つに担当が一人だから
休日に有給つけること自体が考えられんけど。
348名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:43:30.95 ID:aiTkTox80
有給取り消ししたのに休んだんならともかく、事前に許可しておいて休んだから処分ってのはおかしいべ。
349名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:43:33.52 ID:QB5YQqPQ0
別にズル休みしたわけじゃないんだからいいじゃない
有給取らなきゃ怒られる、取っても処分って呆れるわ
350名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:43:43.14 ID:a8Pv0b0QO
>>287
その年齢で課長補佐って管理職に上げれない、
居ても居なくてもどうでもいい職員だと思うけどね
無駄に能力以上に給料もらってるクチよ
351名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:43:59.14 ID:9vgw8peN0
市の労組はこういうとき何をやっているのだろう?
君が代とか国旗はどうでもいいから、組員の労働権をきちんと擁護しろよ。
352名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:43:59.21 ID:sw5z2jRS0
公務員は嫌いだけど、これは無いわ。
353名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:44:15.09 ID:PGkfjPj00
法律とか就業規則とかの問題じゃなくて
地方公務員としての使命感を備えてるかどうかの問題。
「公」務員である以上、非常時には「私」よりも「公」を優先することは
当然のことである、民間企業でも非常時にこのような行動をとれば会社に
居場所はなくなるね、確実に。
354名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:44:17.37 ID:ZSN8EK9B0
>>322
地方ではこんなの結構ありそうだが。
しかも別にブラックって訳でもなく。
355名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:44:20.02 ID:oTmT38AeO
(^O^)イヤハヤ 死刑決定ですな
356名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:44:25.85 ID:re+pwDhc0
つい30年前まで相当な田舎だった千葉茨城の公務員なんてこんなもんさ。
原発被災者の人体に対してまで差別したのはこの2県のみだしな。

部落というものが見たかったらほんとに千葉茨城にくるといいぞ。
プライバシーなど関係なしにガチで土足で踏み込んでくるからねw

引っ越してきたばっかの頃のおれんちなんか寝ている間に
老人が早朝、鍵のかけてなかった部屋に勝手に入りこんでたからマジびっくりしたわw
(ちなみに日本橋から電車で35分内の距離だけどチバラギ原人というのは己が総てルールだから都会の空気など関係ない人種なのさw
357名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:44:27.37 ID:QU8fsjxy0
権利がどうのって理屈じゃないだろ
仲間が大変な思いして駆けずり回ってるときに
有給なんか普通とらんよ
358名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:44:30.99 ID:I0KZB/gt0
結局ホウレンソウだね
休暇中でも一本電話入れればよかったのに
電話使えなかったか?
359名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:44:31.53 ID:ip1OREQG0
つうか「みんながんばってるんだから(任務がなくともw)お前も出てこい・徹夜しろ」
というのが実に日本的。

こういう無理するから一斉に倒れる。デスマーチ

欧米企業ならバックアップ部隊(予備兵力)を勘定に入れておき、先に休ませておく。
市役所の人事担当など上層部がアフォ。
360名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:44:37.93 ID:q8kYGGC50
主幹の方は考えが甘いから仕方ないとしても、課長補佐の方まで処分は少し酷いな
全職員に市長から災害時の非常召集命令とかあったなら別だけどさ
361名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:44:42.48 ID:EL9OnS8P0
有給申請は受理しつつ出勤させて
休みだけ震災の後始末が一段落したところでとらせるみたいな特別処置は出来なかったのかね
まあ、そう言う機転が利かないのがお役所なんだろうが
362名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:45:06.91 ID:ZuVFNXKG0
これは構わないだろう
363名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:45:12.36 ID:OL9LJprL0
使用者の裁量で休暇取得日の変更は可能なんだから
休暇を認めた上司および市長が偉そうに批判できないだろ。
364名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:45:24.74 ID:7YkLLIF10
戦って死ねってか?
震災直後は家族優先していろいろやる事がある奴もいる
365名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:45:29.24 ID:CMPlWRrn0
最低!
友人だって一生に一度の結婚式をキャンセルしたのに!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
やればいいじゃんっていったけど
みんな大変だしっていってやめたよ
いい友人もってよかったよ
366名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:45:47.55 ID:zpPvDXMUO
有給認めておいて、やっぱ君たちアウトってすげぇな
367名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:45:48.34 ID:bb23UzH50
>>228
労基に訴えるなら、社内で仲間を集めて集団で訴えないとダメ
368名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:45:57.52 ID:4hGLq9We0
震災直後ったって17、18日ならもう誰を出勤させて誰を休ませるかってのは管理出来る状態だったろう
その上で休ませちゃったんだからそれを処分するのは無茶だろ
369名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:46:21.73 ID:4hJ60Sgs0
処分といっても地方公務員法上の懲戒処分ではないと。

市長の批判かわしor人気取りのパフォーマンス、ってのが結論だわな。

民間なら

部下「こういう時期に有休とってて大丈夫でしょうか」
上司「そうだな。できたら予定変更してとりありず出社しといてくれんか」

みたいな話で終わるんだろうが、公務員てのはやっぱり頭がかたいようだね。
370名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:46:35.80 ID:4EQwRZioO
大体、年度末まで休暇が取れない職場が悪いんじゃないのかな?
371名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:46:39.49 ID:DEKWm8R50
>>322
日本全国の平均ならこんなもんだろ
なんも産業もない県の公務員が700万ももらってることの方が異常
372名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:46:54.49 ID:B45MeKMlO
休んで欲しくなかったのなら、有休取り消せばよかったのに。
まぁ処分っていっても口頭注意だけみたいだし、パフォーマンスかな?
373名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:47:18.21 ID:qTI47ojc0
正直、緊急時だからこそ計画的に休みとらせないとダメなんだけどな。
余裕が無い組織はいつか破綻する。

ところで市は結婚式&新婚旅行で有給とった職員でも
厳重注意するつもりだったのかな。
374名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:47:39.87 ID:EfXWz+rs0
うちの町は、海外旅行した職員が懲戒免職になったな。当然だ
緊急時に公務員が休むなんていつ仕事すんだよ
375名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:47:44.94 ID:seMVXif/0
取得したのは、3名。いずれも「市民生活部」・・ここは痛いところ。
33歳の主幹と勤続25年の特別休暇対象者2名は一寸事情が異なる。

33歳の主幹・・妻が精神的不安定になったので、17&18に取得。
19〜21は土日と祝日で休み。これは、理由からしてどう考えても
地震後の申請&取得。

勤続25年の特別休暇者2名は、3月末までが消化期限。1人は2日もう
1人は5日既に取っていた。休暇申請は、当然事前だから震災前。

主幹はせめて2日程度を認め、後者の2名は特例で4〜9月に取得可能とか
の対応ができるはず。全部で何日あってあと何日残っていたかがないところが、
恣意的な記事。

建物損壊3200件、3月下旬までガス寸断ならそれが当然。
「市民生活部」だもんな。これは上層部がマヌケなんだよ。

2つのケースの事情は全く異なる。
376名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:47:45.43 ID:nIJC/p7b0
公務員は全員軍人扱いにしたらどうだ?
自衛隊での3年間の兵役を義務化すればこんな問題は起きないだろう
377名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:47:54.37 ID:XiqPcikJO
こんな時に働かないで何のための公務員なんだ。
こんなヤツラはやはり必要ない。
378名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:47:58.30 ID:qIVjIy0+O
有給はとりたいときにとれるわけじゃないからな。
379名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:48:00.25 ID:c1fqqVli0
主幹は別として、他の2人は年度末までに取らなきゃならなかったんでしょ。
これで処分はきついと思う。
380名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:48:06.28 ID:b4rzRDRD0
浜松って・・・どう考えても逃げたとしか思えない
381名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:48:08.71 ID:ip1OREQG0
>>372
> 休んで欲しくなかったのなら、有休取り消せばよかったのに。

取り消すほどの「任務」がなかったんだろ。
単に、「あの日居なかったのがけしからん」的な感情論。

マネジメントが全くできてない。
382名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:48:20.97 ID:OVGisCvE0
んー??
震災前に申請してるし、これは別にいいんじゃないの??

だって、この人達だってそれぞれ生活や人生があるわけじゃん。
無理してでも働けとも思わない。その程度のポジション。
なんか勘違いしてない?処分は可哀想だろ。


だが、選挙で選ばれたような人間は絶対に休むな。
全力で働けや。
383名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:48:21.34 ID:q8kYGGC50
>>365
いや、それくらい普通だ
むしろ震災直後の計画停電のなか結婚式なんて当人もやりたくない
それにキャンセルじゃなくて延期だろ?俺の友人も4月→秋に変更したよ
384名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:48:35.61 ID:pI/VvMc2O
>>365
なんでやめたの?被災したの?
385名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:48:36.03 ID:IWO0Tg4U0
正式に取得した休暇で、
緊急業務の呼び出しもなかったのに、
自主的に休暇を返上しなかったから
公式に処分って、おかしくね?

倫理的、道徳的にダメだろ・・・って
上司が説教するくらいのことじゃないの?
386名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:48:37.74 ID:N03dQuap0
「非常時だから出て来い」って指示すれば良かった
指示すらしないでボケーっと待ってたアホ市長が悪い
387名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:49:35.43 ID:ZYEZqx2lO
>>365
お前のいい下僕になりそうだな
> 最低!
> 友人だって一生に一度の結婚式をキャンセルしたのに!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
> やればいいじゃんっていったけど
> みんな大変だしっていってやめたよ
> いい友人もってよかったよ
388名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:49:44.87 ID:LgLVpuwR0
責められるような事はしてないだろ
市長が狂ってるな
389名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:49:49.22 ID:Oeo0d6g4P
上長が許可したのなら、上長の責任だよね。
390名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:50:12.36 ID:GkHPjfgBO
別にいいんじゃね?
議員なんかボート乗ってたし
391名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:50:24.17 ID:eu1xFbUQ0
土浦市の公務員は一部の人の奉仕者だったって事だね。
392名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:50:24.98 ID:pVRCUDeDO
処分って注意だけなのか
クビにしろよ
393名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:50:26.18 ID:EfXWz+rs0
市長がいちいち職員の出欠判断するのかよ。ガキか公務員は
394名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:50:33.72 ID:fxAj0tNE0
しょうもな
今頃になって
395名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:50:44.93 ID:dc7yYhGx0
震災前に許可していた事を頬被りして処分て・・・
己の無能さを晒してるだけじゃねえか?
職制上、形式的には市長の決裁まで行くんだろう?有給は・・
396名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:50:46.25 ID:LCMTb/ni0
  / ̄ ̄\   
>     /ノ( _ノ  \ 公務員の給料を3割カットすれば、消費税を廃止に出来て、景気が良くなる。
>     | ⌒(( ●)(●)
>     .|     (__人__) /⌒l
>      |     ` ⌒´ノ |`'''|             マスゴミ
>     / ⌒ヽ     }  |  |         __________ 
>    /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
>  / / |      ノ   ノ           | | \アホ番組  / | | |’, ・
> ( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ’
>        |       \_,, -‐ ''"   ̄ ̄゛''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
>        .|                        __ ノ _| | | (
>        ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|


397名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:51:39.79 ID:H3LqZ0dX0
3月なんてまだ余震もひどかったし、大混乱していたよな。
よく休めたもんだ。さすが公務員様。
398名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:51:49.53 ID:4hGLq9We0
>>393
市長が休日返上で全員出て来いって言えばそれでよかった
399名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:51:55.13 ID:VS+NL5sIO
おそらく、これは市の他の職員たちからの突き上げじゃないか?
「自分も有休とってたけど気になるから出てきて働いた」て職員はわんさかいるはずだ。
それを役付きの職員が出てこないとなると、不満にも思うだろ。
市長としてはそのへんのバランスもとらざるを得ないだろうし。
400名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:52:06.83 ID:qGrnCNvf0
公務員としての自覚が欠けるっていっても、
震災で人手が足りなかったのであれば、
市長が有給休暇を認めずに、人手を確保しなければの監督責任の欠如だな。
今になって処分するのは、人気取りの見せしめ行為でしかない。
401名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:52:06.92 ID:TfvibJHv0
これは市民に支持されないだろ
402名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:52:10.02 ID:M71NrXLQ0
本人反省してるって言ってるが納得いってないだろうな
市民へのアピールでしょ
まぁ休日返上で震災対応してる人がいる一方で有給取ってる奴がいたらそれもおかしな話だけど
403名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:52:24.63 ID:XBHZGHcHO
事前申請してたならいいじゃん別に。
有休くらいきちっと消化させろ
404名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:52:28.53 ID:gRkBetyw0

おいおい、これ擁護してる奴はニートか?

たとえば日本に外国が武力侵攻してきたときに、自衛隊員が
「事前に申請していたから」とか「今年度中に消化しないと無効になるから」
といって有給休暇に入ったら?

オウムのサリン事件のような大規模テロが起きた直後に
「労働者の権利だから」とかいって担当官区の警察官が有給とるか?


もちろん、その休暇を認めてしまった管理職に
最も大きな責任があるんだけどね。やはり、ここは
事前に申請があって許可を出していても、許可を取り消すべき事案。
405名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:52:31.98 ID:PGkfjPj00
>>386
普通、会社に非常事態が起きれば呼ばれなくても駆け付けるものだ。
今日は家でノンビリする予定だったからって、我が子が交通事故で死にかけてても
お前は初志貫徹で家でテレビでも見てろ。
「公」の職に就くとはそういうことだ。
406名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:52:39.25 ID:4EQwRZioO
>>353
うちの会社は非常時には即出勤だな
営業になってからはそういう事は無くなったけど、有無を言わさず
実家に三時間かけて帰ってコーヒーを飲んでたら、戻って来いと言われた
で、また三時間かけて家に戻って出勤した
寝ずに仕事した
今考えると酷い会社だわ
最近は労基がうるさいからマシになったみたいだけど
407名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:53:04.30 ID:DY1fBMkN0
>>6
さすがに同情するわw
408名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:53:08.74 ID:qnSAFYAm0
自衛隊員は、自衛隊法によると、正当な理由なくして職場を離れたり、
職務を怠った者に対しましては、自衛隊法第123条1項によりまして、
7年以下の懲役または禁固に処すというふうにされております。

自衛隊員は、仕事をしないと、懲戒免職だけでなく、牢屋にぶち込まれる。

この地方公務員は天国にいるようなもんだな。
409名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:53:27.62 ID:9rdFs7030
ずっと昔にうちの地元で大地震があったとき、
休日で出てこなかった市役所勤務の同期が悪口言われてたな。
でも処分まではされなかったよ 
民間でも出世が止まったりはするけど、処分出すのはやりすぎだと思う
410名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:53:27.59 ID:gt9lBYyz0
擁護の書き込みが「ウザイ」
自治労の皆さんはこれがお仕事ですか?
こんな楽な仕事なら、休暇なんてイラねえじゃん。
411名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:53:34.19 ID:GkHPjfgBO
>>392
なにを理由に?
出勤しないといけなかったなら市長がやるべきだったな
こんなことまで公務員憎しってのはさすがに引く
412名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:53:41.92 ID:ylKKn07q0
震災前に申し出てた休暇を取っても厳重注意されるとは
公務員って自由はないんですね
震災があって取ってだめならだめと休む前に上から言うのが筋で
取っ手から罰を与えるなんて市長の職権乱用じゃないかな?
413名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:54:01.48 ID:EfXWz+rs0
公務員は役職ついても労働者と考えてるアマちゃんだ。
役職ついたら、労働者じゃなく使用者になるんだよ。
怠けものは解雇だ
414名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:54:08.27 ID:XiqPcikJO
>>371
民間の現実はもっと低い県も多いと思う。
ただ、田舎は年収700万なんてなくても生活出来るけどね。
415名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:54:46.63 ID:IWO0Tg4U0
>>404
自衛隊員とかは休暇中でも居場所を
知らせていて、緊急時には、緊急招集が
正式にかかるようになってる。
416名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:54:50.00 ID:98Dekn50O
公務員は厳しいな。それほど目くじらたてる事でも有るまい。
内容を考えたら特に。日テレだっけ、震災で逃げた人間は
それに比べればなんて良心的何だろうと思う。
417名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:54:50.21 ID:6pOcHOun0
信じられないニュースだな
418名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:54:50.04 ID:tGuk9OPa0
とても悪質とは思えないのだが・・・
419名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:55:38.75 ID:AAOOxysg0
>>404
茨城の地震の被害と侵略された事を比較してる時点でおかしいだろ
420名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:55:41.38 ID:b6G8MlAQ0
労働基準局に訴えろよw
421名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:56:15.09 ID:N03dQuap0
>>367
いや具体的な労働時間や給与など数字の記録を提示して、「これは違法だから指導してくれ」ってハッキリ命令する
「なんかおかしいっぽいから相談乗ってくれる?調査してくれる?」じゃダメ
422名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:56:17.10 ID:GkHPjfgBO
>>408
有給休暇は正当な理由になるんだが
働くようになればわかるよw
423名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:56:18.30 ID:LCMTb/ni0
  / ̄ ̄\   
>     /ノ( _ノ  \ 公務員の給料を3割カットすれば、消費税を廃止に出来て、景気が良くなる。
>     | ⌒(( ●)(●)
>     .|     (__人__) /⌒l
>      |     ` ⌒´ノ |`'''|             マスゴミ
>     / ⌒ヽ     }  |  |         __________ 
>    /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
>  / / |      ノ   ノ           | | \アホ番組  / | | |’, ・
> ( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ’
>        |       \_,, -‐ ''"   ̄ ̄゛''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
>        .|                        __ ノ _| | | (
>        ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|


424名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:56:41.70 ID:exgWMzmv0
権利行使して注意されるなんておかしいだろ。
労働厨いい加減にしろよ。
しかも、勤続25年の特別休暇だからなお更。
425名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:56:44.55 ID:ORkP+mPb0
パフォーマンスにしか見えんな
ミスター無能と同じ匂いがする
426名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:56:50.72 ID:DY1fBMkN0
>>410
社畜さん乙ですw

社会のルールってもんがあるんだよ。
事前申請してて許可も降りてたのに「処分」っておかしいだろって話だ。
それが認められないなら、最初から社内規則(公務員だから就業規則か)に書いとけって。
427名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:56:58.76 ID:IWO0Tg4U0
>>405
倫理観・道徳観と会社のルールをゴッチャにするな。

日本の会社は、倫理観・道徳観で社員を縛って、
無償で働かそうとする。
428名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:57:04.44 ID:6aG25yMWO
事前に申請してたら何が起こっても休むの?
違います 本人の自覚の問題です

まともな神経を持っていたら非常事態ということを  自分  で理解して行動できたはずです 大人なんだから

家族の無事を確認したら帰ってくるべきだった 公務員という自覚が足りない
429名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:57:13.96 ID:BqectVy50
精神論かよ。
会社でも「他の連中が仕事してるのに休暇取るのはズルイ」みたいな事言い出すアホがいるけど公務員の世界にも民間と同じ精神論でしか物を考えられない馬鹿がいるんだな。
430名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:57:16.89 ID:2ryFYVV40

一方、国民に虚偽の情報を与えて足止めし、自分たちだけ90kmダッシュで逃げだした東電と保安院はいっさいお咎めなしだった。
431名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:57:18.10 ID:fIbG0YBc0
賞与は支給するべきではないが有給はいいだろ別に
時期的に不味いってなら年度越しても使えるようにした上で出勤命じてりゃ良かったのに
432名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:57:25.08 ID:PGkfjPj00
市長批判してるやつが多くて情けなくなってくる。
処分されたやつらには公務員の身分でいる資格はない。
433名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:57:32.18 ID:2NRwNxIG0
浜松嫁亭主さ、嫁を浜松まで送っていかなくても
電車が通っている駅で嫁を降ろして、そのまま職場に復帰すればよかったじゃん。
東北みたいに電車、新幹線壊滅じゃなかったんだから
せいぜい東京まで連れて行けば良かっただけだろうよ。
434名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:57:33.47 ID:ntzoTCIi0
>いずれも市民生活部に所属する男性職員で、

市民とか名前つくの、ろくな奴らいないな
435名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:57:42.59 ID:Y5ok7rpi0
何も悪くないよ・・。一般市民とかけ離れた給料を血税からまかなっていて、
実績あっての評価なのに、実績0でボーナスがべらぼうな金額で出てる件。
436名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:57:53.72 ID:GSSZaiQlO
普通は休みなんて取らないよ〜取れない!
心がないから日本人じゃないのか?
437名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:58:04.84 ID:zEdISpPqO
処罰を与える根拠は薄いが、死ぬほど空気の読めない奴というのは理解できる。
438名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:58:16.50 ID:Dp1h5nDbO
震災から休暇日まで何日かあったんだから
有給取り消させりゃ良かったじゃん
何をいまさら
439名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:58:50.61 ID:EfXWz+rs0
年間三分の一休んで、代休もきっちり取る公務員が緊急時に仕事しないのは、職業意識なさすぎ。プロとは言えない。さっさと解雇しろ
440名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:58:50.62 ID:DPx+64OiO
民間の国立、有名私立大卒の民間の平均年収は800万くらいだな。
441名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:58:50.89 ID:jgDY7DJIO
公務員て大震災が起こるとブラック企業に早変わりだな
442名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:59:01.93 ID:j9uHzyV30
茨城だろ。そんな深刻な状況でもなかっただろうに、目くじら立てるほどじゃないと思うが。
それに緊急招集を掛けたわけじゃないだろ。
443名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:59:15.43 ID:4nzkuVGv0
有給くらいいいだろ
444名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:59:23.83 ID:tGuk9OPa0
注意だけで罰則はないからまあいいか
上司も有給中止ぐらい言ったのかな?
445名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 09:59:52.32 ID:pneZb4MgO
公務員辞めてフリーターにでもなれば誰にも文句言われないんじゃない
446名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:00:02.89 ID:gRkBetyw0

公務員ども、仕事しろよww

平日の勤務時間に、こんなところで工作してるんじゃねぇ。

お前らが普段どんだけヒマか、露呈するだけだぞw
447名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:00:06.05 ID:GkHPjfgBO
>>404
そういう場合は取り消して召集すればおk
その代わりに平時に戻ったら代休あげるとか
デパートとかもお歳暮の時期とかはそうやってるよ
448名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:00:09.72 ID:RzMTEo1F0
公務員の人員の過剰さが、能力、使命感の欠如が
図らずも露になった。
徹底した削減、民間移譲が必要で、みんなの党や
橋下や河村に頑張ってもらいたい。
449名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:00:20.38 ID:Z3+VvwzhO
これで公務員なんだから働け(゚Д゚)ゴルァ!!
って言ってる奴って
無医村によくなる秋田の医者イジメの奴と
発想は一緒だよね。

かわいそすぎだろこれ
450名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:00:29.94 ID:M71NrXLQ0
猫の手も借りたいほど忙しいかったであろう時期に
役職ある立場の人間が3人もが休んでられるって(しかも5連休とかwww)
人多すぎなんじゃありません?www
451名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:00:36.35 ID:qGrnCNvf0
土浦市長 中川 清
「男は強くなければ生きていけない、
やさしくなければ生きる資格がない」が信条。
452名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:00:37.73 ID:6aG25yMWO
取り消さなかった市長も悪いし非常事態に休んだ公務員も悪い

結局公務員が悪いって事じゃん

公務員最低やな
453名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:00:54.34 ID:f5wyY+h/0
憲法しらないやつが多いなぁ
馬鹿は書き込まないほうがいいんじゃないのかなwww
いわき市は物凄い数の公務員が逃げたと聞いてる
454名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:00:59.89 ID:pniRL8uA0
海外でゴルフする方が犯罪だろ
455名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:01:08.87 ID:ZlN1deB1O
少し疑問を感じる
長が許可して、はじめて有給になるのだろ?
456名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:01:36.71 ID:JtinuH+sO
>>399
先ずそうだろうね

市民は、その日に職員が有給を取るなど知るよしもないし、調べる価値もない。

うちの会社も地震直後は、交通機関が混乱している云たら言って、早々に帰った上長がいて、議論になったもんな

俺なんか、せめて23時頃迄客の手当して、それから真夜中を歩いて帰ったよ
457名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:01:41.66 ID:exgWMzmv0
意外と公務員擁護が多くて驚いた。
社畜や公務員への逆恨み、社会に出たことない奴らが公務員叩きまくってると思ったけど、そうでもなかった
458名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:01:54.02 ID:D/hnL51n0
管理職に有給があること自体がおかしい。
459名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:01:56.21 ID:tGuk9OPa0
自衛官の例を挙げてるようだが、ちょっと違うぞ。
460名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:01:57.56 ID:yEHjLuns0
ライフラインが全てストップした土浦市。
毎日午後5時半にはご帰宅する職員が、震災後は土日関係なく5時半に
市内の作業を終えて役所へ帰ってきている姿を見て、ご苦労様と思っていたのに。
上司はとっとと安全なところへ逃げていたわけか。
461名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:02:17.39 ID:LCMTb/ni0
  / ̄ ̄\   
>     /ノ( _ノ  \ このスレに書き込みしているのは税金泥棒の公務員と自宅警備人のニート
>     | ⌒(( ●)(●)
>     .|     (__人__) /⌒l
>      |     ` ⌒´ノ |`'''|             マスゴミ
>     / ⌒ヽ     }  |  |         __________ 
>    /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
>  / / |      ノ   ノ           | | \アホ番組  / | | |’, ・
> ( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ’
>        |       \_,, -‐ ''"   ̄ ̄゛''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
>        .|                        __ ノ _| | | (
>        ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|


462名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:02:17.56 ID:MSp9uiFx0
>>444
二ヶ月たった今頃、厳重注意とかだから上司は普通に許可してたけど
市民団体様か市民の味方wの市長様の耳に入って急遽、処分って流れだろうね
463名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:02:20.99 ID:9rdFs7030
他の人がみんな出て来て必死に働いてたのに
休んでたからあえて問題になったのであって
公務員叩きに持って行くのはトンチンカンだろう
464名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:02:21.06 ID:DY1fBMkN0
>>442
茨城も北茨城では結構被害あったがw

そういう話でなく
処分するぐらいなら緊急招集かけろ、だな。
ルールに則って休暇とって処分じゃ、24時間365日、
常に業務の心配しつつ生活しなきゃいけない人生になる。馬鹿らしい。
465名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:02:54.05 ID:bPr2+htl0
横暴だな。召集に応じなかったとかじゃないのに処分か?かわいそうに
466名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:02:55.14 ID:BPr5VMmr0
>>266
貧乏臭くて性格捻じ曲がってブサイクだから安月給の負け組男しかゲットできなかったんだね
可哀想
467名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:03:04.76 ID:LCi5pQ0GO
また、仕事もせずに自治労がスレで暴れてるのか。
役立たずだな(笑)
468名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:03:21.53 ID:pniRL8uA0
民主党にゴルフのウルトラ馬鹿がいるから
これぐらいじゃ目立たない
469名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:03:35.12 ID:Z/GHdGrRO
公務員の有給休暇って時季変更権はないのか?
認めといて処分はないだろ
470名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:03:49.25 ID:g5n8uLBA0
労働者としては何の問題もないが職業人として褒められない
という理屈だろうが懲戒というのはなんかピンとこないな

出世とかで事実上考慮するのが調度いいレベル
471名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:03:56.28 ID:N03dQuap0
>>405
>普通、会社に非常事態が起きれば呼ばれなくても駆け付けるものだ。

そんなルールは無い
呼ばれれば駆けつけるのが普通

>今日は家でノンビリする予定だったからって、
家でノンビリする予定という適当な思いつきの妄想はどこから出てきたんだ?

>我が子が交通事故で死にかけてても
我が子が死に掛けてるのと、震災で忙しくなるのは同義ではない
妄想の思いつきもたいがいにしとけ

>「公」の職に就くとはそういうことだ。
ぜんぜん間違ってる
472名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:04:00.79 ID:CFJTv5e50
自衛隊員も有事の際には有給取って任務を放棄しましょう
473もとサヨク:2011/05/10(火) 10:04:03.18 ID:iFY47mQJ0
公務員としての資質に疑問符がつくわけで、「何で悪いのかわからん」というやつは自らも公務員には向いていないとしるべし。ただ、よっぽど実力があればともかく、民間でもこんな考えで務まるかねー?
474名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:04:33.95 ID:Be4NRo/wO
普段楽してるのだから、こういう時に死ぬ気で働かないとまじで給料泥棒になるよね。
475名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:04:51.20 ID:Lc3Mk6vkO
公務員って元々そういうものかと
給料が高いから叩かれる
476名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:04:54.06 ID:CybXWRDT0
>>428
他の部署が震災対応で忙しかったとしても、
自分の部署は通常とおりの業務ならば有給を取り消す必要も無いと思うけどね。

どちらかというと、非常事態なのに通常業務の部署の人間を震災対応の部署に割り振らなかった上層部が悪い。
477名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:04:58.69 ID:5s0ZpjZwO
公務員への有給休暇支給を一切禁止しろって

民間は有給休暇一切取れないし、残業代も出ないし、見舞金も出ないし、忌引でも休んだらクビなんて当り前。
公務員は公僕=奴隷なんだから、ぶっ倒れるまで働かせろよ
478名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:05:11.05 ID:0Yr++P2eO
公務員は嫌いだし給与はさげるべきだと思うが
これは駄目なのか?
479名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:05:13.35 ID:gRkBetyw0

「土浦は被害がなかったら、別に良いのでは?」とか言ってるバカも多いな。

被害状況なんて、何日間かかけて、それこそ自治体の職員が調べて
初めてハッキリするもんだろ。

たまたま今回たいした被害がなかったけど、もし埼玉の久喜とかみたいに
市内の一部でも液状化とかで大きな被害が出てたらどうするんだ? 

480名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:05:19.41 ID:KelKY4LQ0
公務員のルールとはいえ召集無しでこれはかわいそうだ
481名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:05:22.28 ID:tGuk9OPa0
>>462
市長のパフォーマンスかw
確かに不謹慎だけど、いまさらだよな
482名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:05:29.43 ID:XiqPcikJO
>>428
その通りですね。
公僕と言う自覚が足りない。
483名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:05:42.23 ID:BIaGGm8K0
一方石井のゴルフはまったく処分されてませんw
484名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:06:03.32 ID:PGkfjPj00
>>471
お前、クビや
485名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:06:07.34 ID:LCMTb/ni0
  / ̄ ̄\   
>     /ノ( _ノ  \ このスレに書き込みしているのは税金泥棒の公務員と自宅警備人のニート
>     | ⌒(( ●)(●)
>     .|     (__人__) /⌒l
>      |     ` ⌒´ノ |`'''|             マスゴミ
>     / ⌒ヽ     }  |  |         __________ 
>    /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
>  / / |      ノ   ノ           | | \アホ番組  / | | |’, ・
> ( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ’
>        |       \_,, -‐ ''"   ̄ ̄゛''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
>        .|                        __ ノ _| | | (
>        ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|


486名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:06:45.39 ID:dBDTNe1d0
>>479
>同市内では震災で死者はいなかったが、建造物の損壊が約3200件あったほか、
>市中心部で3月下旬までガスが寸断するといった被害が出た。

被害出てるよ
487名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:07:03.17 ID:XBHZGHcHO
有休とった奴だけじゃなく、許可した奴にも罰則与えろや
488名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:07:04.82 ID:qTI47ojc0
そもそも有給休暇は、直属の上司の裁量で
取らせないことも可能なんだからさ。

この主幹の直属の上司も監督責任あるわけだよ。
そもそも災害対応の仕事割り振りしてない時点で問題。
489名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:07:07.71 ID:QjUURUf60
公務員、結局、暇。
490名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:07:11.65 ID:DY1fBMkN0
>>449
わかってもらえるとありがたい。<医者叩き

上小阿仁村に行く奴は潰されるだろうに一票。
精神論だけじゃ体は動かんし
相手(患者)が法律無視のパワハラに来たら自衛しないとこっちが死ぬわ。

最低限のルールは守って
笑顔で働かせてくれよ。
公務員だって医者だって人間なんだよ。
491名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:07:18.39 ID:4pbyLfYjO
>>408
その代わり自衛隊は一般の初級公務員みたいに高卒程度の学力は要求してないから。
学力不問で警察官並の給与待遇、更に衣食住まで無料なんだからそれなりに縛りや裏はあるよね
492名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:07:30.78 ID:tw7R9maE0
民間だったら責任感で出勤する

公務員だったら震災だったら、妻を連れて率先して逃げます。

公務員の有給は予定通り、しかし災害はいつ来るかわからない。
493名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:07:36.81 ID:g7x6dghL0
相変わらず、ONE FOR ALL は際限なく要求して、ALL FOR ONE は無いんだなあ。
有給休暇は主体的に返上しろ、でも、期限は三月末まででそれを過ぎたらチャラ。

「非常時だからこの期間は有給休暇は返上してくれ、その代り、返上した分はあとでちやんと休暇を支給する」
というようなことは、上に建つ人間がやれよ。
そういう公のために私をなげうった人の補償をすることも上に立つ人の役割だろうに、一方的な、処分て何よ?
494名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:07:36.86 ID:9iWO+VkD0
有給後職場復帰したら周りからすごく白い目で見られたんだろうな
495名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:08:02.13 ID:TPdV66NCO
有給を認めると残業手当も認めることになるからじゃないの
とんでもねーブラック役所だな
「いざ鎌倉」の精神も御恩と奉公の関係が成り立ってこそだろ
御恩(給料、超勤手当、有給)なくして尽くせるかい!
今の役所は職員=地元民ではないからな
いち職業として○○市職員となっただけ、地元愛なんて求めるなよ
496名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:08:07.21 ID:HKmweuZdO
この処分は重すぎかも。
震災前に有給申請してるしな。
ただ空気が読めないのと責任感が全くないだけ

しかし公務員って休み多いよな。
割りに給料いいし。
497名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:08:07.17 ID:w4QKkE+r0
>>469

時期変更権は公務員でも存在してるよ。
但し、変更先の時期があまり離れているとだめだけど。

公務員にとって、今回の事態が公務として優先し「繁忙」が考えられるなら
時季変更権で変更できるけど、
時季変更権は、取得日以前に時期変更を取得者に通告し命令しなくてはならないし
取得させてしまったら時季変更権の行使自体が消滅して、正当な取得になる。

だから、この市長は懲戒免職ものなんだけどね。
498名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:08:44.38 ID:TNxnAXGa0
公務員=税金ドロボウ
499名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:08:44.31 ID:ankU6DFN0
>>477
うちの会社で「家族が危篤だから有給取りたい」って申請して上司が却下してそのまま亡くなって大問題になった。
暴動になりかけて、上司が解雇されて制度立て直しで今では環境だいぶ変わったよ。
結局、動かなかったら何もかわらないんだよ。
500名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:08:49.57 ID:xYc9dTzg0
なんか、書き込みが社会主義っぱいw
501名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:08:55.34 ID:N03dQuap0
>>484
はい、不当解雇で損害賠償
ざんねんでした
502名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:09:10.24 ID:tGuk9OPa0
>>488
そういうこと。
503名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:09:17.39 ID:14snu+bO0
ひでーな
震災前から申請してたなら全く問題ない
ちゃんと休めるのが公務員の強みでもあるのに、
お前らが休まないでどうするんだよ。

そんなことより、給料減らせよ馬鹿
504名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:09:19.74 ID:ztov8VqA0
大体こんな時に取れるシステムなのが凄いな
ある意味正常なんだけど
505名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:09:23.76 ID:ZSN8EK9B0
公務員は好きじゃないし俺は独立してて有給とか関係ないが
さすがにこれはおかしいと思うわ。2つの点でおかしいと思うけどな。

1つはそういう時期に市民生活部に属しながら大事な時期に
有給取得を申請したその公務員の職務に対する意識の欠如。
もう1つは有給を認めたにも関わらず後で懲罰を加える市側の対応。

結論としてやっぱ俺は公務員は好きじゃないってなったw
506名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:09:25.13 ID:ylKKn07q0
管理職って課長からじゃないの?
507名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:09:29.63 ID:LCMTb/ni0
  / ̄ ̄\   
>     /ノ( _ノ  \ このスレに書き込みしているのは税金泥棒の公務員と自宅警備人のニート
>     | ⌒(( ●)(●)
>     .|     (__人__) /⌒l
>      |     ` ⌒´ノ |`'''|             マスゴミ
>     / ⌒ヽ     }  |  |         __________ 
>    /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
>  / / |      ノ   ノ           | | \アホ番組  / | | |’, ・
> ( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ’
>        |       \_,, -‐ ''"   ̄ ̄゛''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
>        .|                        __ ノ _| | | (
>        ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|


508名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:09:40.12 ID:SSSFf/tC0
この処分はおかしいだろ。
もし本当に出勤が必要なら電話でもなんでも連絡して、有給取り消して出勤せよと
地震後に有給取り消し命令すればいいだけだろ。
そのときに、何もせず後からの処分はおかしい。
509名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:09:47.98 ID:4DTO2x240

それにしてもすぐ発狂する女って糞の役にも立たないな。


510名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:10:21.36 ID:WDCZjdcY0
震災対応のために自分で判断して出勤しているこいつらの部下がいるってことを忘れるなよ。
部下がいるのにひたすら指示待ちじゃ使い物にならない。
処分の必要は無いだろうが、能力から見てヒラに降格が妥当だろう。
511名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:10:24.73 ID:OXKFARI+O
>>477
どんだけ真っ黒会社に勤めてんだよww
512名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:11:06.88 ID:yEHjLuns0
>>491
何処も同じなんだろうが学歴云々以前の問題、バリバリ縁故組織だぜ>>1w
513名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:11:19.72 ID:+6Msc8UF0
>>508
公務員が市民ほっぽってあからさまに逃げちゃまずいだろwww
市民に対する裏切りだ
514名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:11:24.14 ID:4jbM56tg0
いずれにせよ、法に則って粛々と処理すれば、市長負けるね。
515名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:11:27.89 ID:cr8Zljrr0
有給休暇は申請を出しても使用者は時期をずらす事が出来る
受理したのに何で処分の対象になるの?
バカなの?
516名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:11:32.80 ID:N03dQuap0
指導者に指導力が無くて無能だとこういうハメになる

具体的な指示や指導は一切しないくせに

後出しで処分、訓戒するしか能がない

バカもほどほどにしておけ
517名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:11:34.43 ID:1vAhy7mXO
こんなんで処罰するなら普段からもっと厳しくしろよ!
518名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:11:39.84 ID:MrA137J80
いくら有給休暇が権利だからって会社の一大事ってときに使わないだろ、それこそまともな知能持ってるなら
519名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:11:45.31 ID:XcvS3+730
有給はダメだけど公務中のエステやゴルフならおっけーだよ
520名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:11:45.72 ID:UXHKbxLs0
滅私奉公して働くと定年退職したときにすごい感動が味わえるんだって。
有休全く許可しない上司が言ってた。
521名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:12:01.62 ID:LCMTb/ni0
  / ̄ ̄\   
>     /ノ( _ノ  \ 公務員の給料を3割カットすれば、消費税を廃止に出来て、景気が良くなる。
>     | ⌒(( ●)(●)
>     .|     (__人__) /⌒l
>      |     ` ⌒´ノ |`'''|             マスゴミ
>     / ⌒ヽ     }  |  |         __________ 
>    /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
>  / / |      ノ   ノ           | | \アホ番組  / | | |’, ・
> ( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ’
>        |       \_,, -‐ ''"   ̄ ̄゛''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
>        .|                        __ ノ _| | | (
>        ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|

522名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:12:06.44 ID:RzMTEo1F0
公務員叩きと言っている奴は、水道管が破損して、水がだだ漏れしている
状況で、かつその使用料はしっかり徴収されている場合でも
「触るな、この家では最近はずっとそれでやってきた」と言う白痴だろう。
公務員は多すぎるし、給与が高すぎる。
今の半分でもまだ多いくらいだ。
523名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:12:10.31 ID:gi1VeWWL0
>>4
事務職公務員は、単純労働者か否か
平時は、慶弔休暇を毎年2週間(身内が毎年大量に亡くなる件)も取得している公務員も、
非常時くらい働けよ。
と、マジレス
524名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:12:14.26 ID:6aG25yMWO
有給を取り消さなかった市長も悪い

非常事態に、
「あらかじめ有給取ってたからwなにこのタイミング、俺神じゃねwwwwサーセンwwww」
と言って休んだ公務員も悪い
525名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:12:17.51 ID:aWeMSZrY0
自分達で有給申請を受理しておいて、その取り消し命令も出さずに後から処分とか
もう何でもありだな
526名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:12:19.50 ID:99UcJDtO0
公務員だって仕事でやってんだぜ。
ボランティアとは違うよ。
527名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:12:46.65 ID:dBDTNe1d0
浜松嫁の旦那は逃亡認定だろ
528名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:13:01.32 ID:14snu+bO0
>>522
漏水は金が戻ってくるって知ってるかい?
529名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:13:05.69 ID:zLYeTTI10
これ、この人たちが出勤しないと、どうにも仕事に不都合が出るような状況だったのか?
まだ、消防・警察関係なら分からないでもないけど・・・。

公僕云々言ってる人がいるけどさ…こういう風潮を改めないから
ずっと有給を取得できない風潮が続いてるんじゃないのかなぁ
530名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:13:11.09 ID:3K4A0Q1X0
>>520
つまり奴隷が開放されて味わう自由感と一緒ってことだなw
531名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:13:18.62 ID:qGrnCNvf0
まぁ土浦市って行った事が無いけど、ワンマン市長みたいだね。
地元の有力企業の御曹司で、現在、2期目。
民間企業の視点で、行財政改革の徹底が基本政策。
市長の給与、賞与2割カットっていっても、
金持ち市長ならあまり影響が無い話だな。
ほんとワンマン市長に睨まれてしまった、市役所職員っていう構図だな。
532名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:13:26.50 ID:VVfcoA52O
いかにも公務員らしいというか、公務員ならではのクズっぷりで清々しいな。自衛隊・消防警察以外の公務員は日本の癌だからな、まじ死ねよ。
533名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:13:33.72 ID:MSp9uiFx0
>>505
>>1によると大事な時期もなにも申請は震災前だべ
>いずれも震災の発生より前に申請しており、特別休暇は年度末が取得期限だった。

災害対応の割り振りや出動要請もなかったんだしそれはいいんじゃね?
自分たちの家とか親戚とか被害にあってたかもしれなんいんだしさ
534名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:13:42.06 ID:FZmB8BFu0
災害対応の割り振りがなくても許可されてた休暇を
自主的に返上しなければならないのか?
休暇の延期などを上司が指示しなくて
予定通り休んだだけなら何処が悪いのかわからん
土浦は全職員が休暇返上して対応しなければならないほど
ひどい状態ではなかったと思うが
535名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:13:53.16 ID:bKfzLO1z0
なんかこれは違うと思うなぁ、
まあ確かに自覚に欠けるとは思うけど処分するようなもんでもない。

つかこーゆー人治主義的なやりかたは逆に良くないと思う。
先に休まないように業務命令出すのは公務員として当然だと思うけど
有休取らせた後に処分ってのもねぇ。
536名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:14:23.65 ID:y1dIJ5Nb0
「出て来い」と命令したのに拒否したとかなら処罰対象だろうけど
それ以前に何もしてないなら市側の怠慢と横暴だろ
537名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:14:24.77 ID:4T5Bw+MO0
何が問題なのか分からない。
正当な休みなんだろ? 無断欠勤じゃあるまいし。

市で非常事態とか宣言した場合には休日取り消すみたいな条文があれば別だが。
538名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:14:57.11 ID:AAOOxysg0
>>522
公務員の給与が高いことと、この話は関係ないじゃん

それは、別個で叩けば良いだけ
539名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:15:00.39 ID:pPK+y52wP
有給取って叩かれるとか日本ぐらいじゃねぇの?
540名無しさん@5周年:2011/05/10(火) 10:15:05.36 ID:Z2Oht0jX0
なんで処分したのか分からない
541名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:15:18.21 ID:LCMTb/ni0
  / ̄ ̄\   
>     /ノ( _ノ  \ 福島原発では一番最初に原子力保安員7人が逃げた。
>     | ⌒(( ●)(●)
>     .|     (__人__) /⌒l
>      |     ` ⌒´ノ |`'''|             マスゴミ
>     / ⌒ヽ     }  |  |         __________ 
>    /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
>  / / |      ノ   ノ           | | \アホ番組  / | | |’, ・
> ( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ’
>        |       \_,, -‐ ''"   ̄ ̄゛''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
>        .|                        __ ノ _| | | (
>        ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|

542名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:15:31.28 ID:aN2gpzRTO
こんなの解雇でいいべ
543名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:15:34.84 ID:fPkhfEF00
>>529
同調圧力だよねえ。
民主党のゴルフがなきゃ出て来なかったようなもんだろう。
544名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:15:37.32 ID:pVRCUDeD0
これは裁判沙汰にしてもいいのではないか
545名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:15:38.34 ID:/ibIAEYBO
>>491学生さん?無知で見栄っ張りって言われない?
546名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:15:46.72 ID:dh3Vt1HJ0
厳重注意とかいう生ぬるい対応じゃなくて
ここはとうぜん、懲戒免職処分が相当だろw
馬鹿も休み休み云えよ糞市長(# ゚Д゚)
547名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:16:00.52 ID:1NzkAzL30
じゃあ震災直後の食事でデザートつけたやつは全員処刑な
548名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:16:03.02 ID:mxbZhqD10
土浦は川埋め立てた上に市街地立てたから、中心部がやられて
郊外は無事という変わった構造
549名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:16:06.01 ID:DTGjdCgN0
こーの支配からの!
550名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:16:08.94 ID:aeaEgPPI0
ガス抜きだな
早く公務員リストラ、人件費二割削減しろよマニフェスト守らないと
551名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:16:25.29 ID:5s0ZpjZwO
さっさと全員懲戒解雇にしろ
552名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:16:27.85 ID:cPqOnv1F0
ダニは言い訳もずる賢い
553名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:16:43.94 ID:usvIRBlz0
>>137に完全同意。
これは市長が公務員叩きの風潮に乗って、
良いカッコしたいだけだと思う。
554名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:16:44.98 ID:aue9lKvc0
>>6>>14>>15 他。

公務員だから、だめ。
非常事態だから申請は撤回すべし。
休みは 休んでも問題ないとき とるもの。

最近職業意識の低い奴が多すぎる
派遣やアルバイトじゃあるまいし。
国民の生活を左右する、その責任に給与が出てる。

警視庁の捜査一課なんかは
風呂でも携帯でれるようにしてあるんだよ。
555名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:16:45.50 ID:/PuEGW8MO
有給取って処分かよ
556名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:17:01.17 ID:g5Xe+bKi0
有給休暇とって処分されるなんて人権侵害だろ
557名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:17:01.50 ID:MrA137J80
>>544
それこそ職場で村八分になるぞ、転職するつもりなら大いにやればいいと思うが
せっかくのぬくぬく公務員の座を捨てるのか
558名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:17:28.60 ID:4DTO2x240
いやー、やっぱ全体の奉仕者とやらの使命感で公務員になったんだから
非常事態に「有休は労働者の当然の権利ですが何か?」はマズイんじゃね

戦争勃発で自衛隊員が有休取って逃げたら困るだろ。

559名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:18:00.51 ID:w4QKkE+r0
土浦市長 中川 清(なかがわ きよし)      
昭和20年 土浦市生まれ

○ 大学時代はラグビーに熱中
○ 健康のため、時間を見つけてジョギング
○ かすみがうらマラソンは、第1回大会から出場
○ 好き嫌いなく何でも食べる
○ 信条「男は強くなければ生きていけない、やさしくなければ生きる資格がない」


こいつって、中川グループのトップだろ。
日立とかに関係している地元牛耳ってるトップ。
土浦って、大名政治だからこういう独裁者が出てくる。

組合関係は水戸よりも静だった気がする
560名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:18:04.23 ID:8OSd7/Pl0
公務員は規則には忠実で融通きかないからなあ
休日の取得期限がせまってたらしいが、これを特別に先延ばししてやれよとは思うけど
そんな簡単なことでもなかったのかも
561名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:18:12.17 ID:4nzkuVGv0
>>523
だから土浦市が
「非常時で1人でも人手が欲しいから、悪いが有給は後日に回して出勤してくれ」
と言っておくべきでしょ。それで拒否したなら自覚に欠けると言われてもしかたないけど。
562名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:18:16.01 ID:jQ08YW2y0
公務員面倒くせーなw
どうせGWで仕事ないんだろうにw
563名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:18:22.11 ID:dh3Vt1HJ0
>>549
卒業♪
564名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:18:41.19 ID:qGrnCNvf0
>>531の続き
主な経歴に
土浦市教育委員会 教育委員
茨城県公安委員会 公安委員長
土浦商工会議所 会頭
あ〜あ、ほんと睨まれた市役所職員も可哀想だなぁ。
ほかの職員も睨まれない様に、仕事をしろよ。
565名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:18:50.48 ID:WTFMmiHu0
申請を受け付ける側もバカだろ。
566名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:18:58.19 ID:QjUURUf60
他の自治体から応援を呼んで、自分たちは、休む。
さすが公務員魂。
567名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:19:01.36 ID:d40cZqr/O
処分するくらいなら事前に禁止にしろ
568名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:19:13.08 ID:2XHhOAdq0
>>558
安定した収入がほしいからが大半だろ
警察官や消防隊や自衛隊じゃないんだから
569名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:19:16.06 ID:5s0ZpjZwO
公務員は有給休暇も忌引も一切禁止しろよ

公務員は奴隷なんだから奴らに人権はイラナイ
570名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:19:34.34 ID:aWeMSZrY0
>>558
だったら、震災後に休暇の取り消し命令を出せばいいじゃない
有給申請を承認したのも、そのまま取り消さなずに取得させたのも上の判断
なのに、処罰を受けるのは下の人間
よく分かりませんな
571名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:19:35.68 ID:LLEWF1hD0
>>506
「課長」だから管理職とは限らない。
役所の場合、筆頭課の課長補佐や係長は管理職になる場合もある。
逆に民間企業の「課長」は権限が充分でないという理由で実質的には管理職ではないと認定される場合もある。
572名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:19:38.10 ID:LCMTb/ni0
  / ̄ ̄\   
>     /ノ( _ノ  \ 福島原発では一番最初に原子力保安員7人が逃げた。
>     | ⌒(( ●)(●)
>     .|     (__人__) /⌒l
>      |     ` ⌒´ノ |`'''|             マスゴミ
>     / ⌒ヽ     }  |  |         __________ 
>    /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
>  / / |      ノ   ノ           | | \アホ番組  / | | |’, ・
> ( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ’
>        |       \_,, -‐ ''"   ̄ ̄゛''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
>        .|                        __ ノ _| | | (
>        ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|


573名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:19:59.53 ID:OWkyJJzi0
お前らって 2が書いたことに左右されるな
公務員は非常時にはすぐに出動できるように 地元優先で採用されているんだから
当たり前だろ
何のために 市役所近くの人間を採用してると思ったんだよ
574名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:20:01.66 ID:K2LS8ToLO
これはさすがに懲戒権の濫用
575名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:20:14.45 ID:MSp9uiFx0
>>554
茨城県民だけど別に非常時でもなんでもなかったぞw

福島宮城ならそりゃ非常時だろうけどさ
茨城はまーちょっとした地震≡((  ´Д`)/≡= 先生!地震です!だーとか地震キタ━━━━━(((゚∀゚)))━━━━━!!!!くらいだったw
576名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:20:27.74 ID:14snu+bO0
土浦ってそんなに被害有ったのか?
577名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:20:29.99 ID:AAOOxysg0
>>558
なんで、戦争とか持ち出すの?
578名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:20:40.68 ID:3K4A0Q1X0
>>556
良く読めば法的な懲戒処分は下されていない
まあ民間で言えば、会社でポカしたときに上司から受ける口頭注意や訓告程度ってことだ
579名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:20:43.58 ID:AavDBBZP0
公務員って利益出て無いのになんでボーナス出るの?
民間だけで良いだろボーナスは
ボーナスカットしろ 
580名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:21:11.25 ID:IylCHVpe0
有給を許可した奴こそ、処分されるべきだろ。
581名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:21:25.50 ID:8S39jE5k0
休暇をとったのは3月17と18や3月下旬だろ?これが直後か?

休暇をとらないように指示する時間は充分にあったはずなのに何もせず
休暇を特別にずらせるように規則を変えることもしなかったのは誰の責任だ?

そういうのが市長や議会の仕事だろ
582名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:21:46.44 ID:MrA137J80
>>575
東京は電車止まって千葉は火噴いてたのにか
583名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:21:51.37 ID:yEHjLuns0
>>515
知らないじゃ済まされない地方公務員法(昭和25年12月13日法律第261号)第30条では、
公務員の服務の原則として
「すべて職員は、国民全体の奉仕者として、公共の利益のために勤務し、且つ、職務の
遂行に当っては、全力を挙げてこれに専念しなければならない」と規定している。
ってこと、
避難所が出来て、給水車が市内全てに出て、市役所の入り口に
水と青ビニールシートが山積みになっていたのを見ていて休んだんだから
処分は当然だろ?
584名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:22:05.15 ID:MoM636Ry0
休んでも良いよって許可しておいて
後から注意とか、阿呆か
585名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:22:05.11 ID:j6vRAYvH0
震災対応でバタバタのときに、平気で「権利だから」と休める人が羨ましい。
586名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:22:29.98 ID:6x1Lu29f0
公務員叩きもここまで来ると気持ち悪いな
こんなもん処分がどうとか騒ぐような話じゃないだろ…
587名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:23:00.54 ID:KZ/am+Cx0
19日に元上司が「職員が逃げたとウワサになっている」と電話で帰宅を促したが、聞き入れなかった。市の聴取に対し主幹は「原発事故で妻がパニックになったため」と話したという。

 厳重注意は、勤続25年に与えられるリフレッシュ休暇を、3月下旬に4、5日間取った48歳と51歳の課長補佐2人。4日間の補佐はうち2日間は大きな余震があって出勤した。
2人とも2月に休暇願を出しており、次年度に繰り越せないとわかり、休んだという。
588名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:23:02.37 ID:YiD04QMT0
人余ってるんだな。
589名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:23:55.25 ID:83NGfMDVO
もう面倒くせーからいっそ「公務員」なくそうぜw
役所も税金もなし!全て民間任せ。

そのかわり、それによって利益の出ない業務についてはどうなるか分かるよな?
真っ先に大赤字の福祉が切り捨てられ、老人ばかりでなく、
子どもの安全や保育にも影響出るよ。
まあ月の保育に大学の学費くらい払える家庭は問題ないけどw
590名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:24:25.89 ID:Dp1h5nDbO
震災直後にパフォーマンスしに現地入りしたやつは死刑にすべきだな
591名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:24:30.39 ID:LCMTb/ni0
  / ̄ ̄\   
>     /ノ( _ノ  \ このスレに書き込みしているのは税金泥棒の公務員と自宅警備人のニート
>     | ⌒(( ●)(●)
>     .|     (__人__) /⌒l
>      |     ` ⌒´ノ |`'''|             マスゴミ
>     / ⌒ヽ     }  |  |         __________ 
>    /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
>  / / |      ノ   ノ           | | \アホ番組  / | | |’, ・
> ( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ’
>        |       \_,, -‐ ''"   ̄ ̄゛''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
>        .|                        __ ノ _| | | (
>        ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|
592名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:24:39.13 ID:MSp9uiFx0
>>582
どっちも元々沼地とか埋立地で地盤が緩い上にインフラが密集してるからねぇ
東京で電車とまるとパニックだけど茨城で電車止まっても別にねぇw
593名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:24:39.69 ID:JLTPRCz+O
公僕の分際が権利権利とアホらしい
594名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:25:15.24 ID:CuE38xvq0
いたいや、コレは公務員としての自覚に欠けてるんじゃなくて
公務員としての自覚があるからこそ
どんな場合だろうと平気で有給使うのだろう?

公務員は、この世の終わりが来ようとも
朝出社して定時で帰ってれば給料が必ず貰える特別な職業だと
本気で信じてる連中だぞ!?
595名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:25:19.93 ID:KZ/am+Cx0
> 19〜21日は通常の休日で、災害対応の割り振りがなかったために出勤しなかった。

これも処分されたのかな?
596名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:25:20.22 ID:F2x0Olel0
もしも、中国が大艦隊で迫ってきているのに自衛隊員が有給を事前に取ってあったからって休んでもOKか?
597名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:25:32.62 ID:4T5Bw+MO0
>>558
自衛隊の場合は当然、戦時や非常時にどうするかの規定があるだろJK
土浦市にはそーゆー規定があったのか? って話だ
598名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:25:40.44 ID:MRKXQe/f0
>>1>>4
処分はおかしいよなぁ
公務員ですら有給休暇取れないとなると、日本の社畜はどうなるんだ?

雇用主は取得時期の変更権を持っているわけだろ
震災後は非常時だというのなら、これを行使し、それでも強引に休んだ
となったら、相応の処罰をするというのが筋。
599名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:25:56.93 ID:69Eo9kpzO
被災地相馬の高校の教師は震災直後に名古屋まで避難してた奴もいたが。
教師は震災数日後から長期休暇だったけど。
クズだよね。
600名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:25:57.62 ID:3scRH+O40
有給の許可を出した最高責任者の市長が職務怠慢だったってだけ。
601名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:26:05.24 ID:NZNG+TgC0
市は地震対応のある程度の目処がつくまで取得期間を延長させて
有給休暇ずらすように話して有休許可を出さないか変更すればよかったね
それぞれの事情もあるし、緊急の職員応援などの自体も予想されるから
直接の業務がその時なくても待機要員は必要だしね
両者の事情を考慮しないと駄目だよな
有休申請する方もする方だけど、許可出す方も出すほうだ
今回のような場合杓子定規で出してはいけなかったのではないのかな
あとから申請者だけを処分というのもちょっと可愛そうだ
602名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:26:25.37 ID:eGVpfVCa0
人の税金で〜とか言うけど公務員も税金払ってるからなw
うちの兄貴公務員だけどいつも言ってる。年金や国民保険も払わない奴に文句ばかり言われるってw
公務員もみんなと同じで税金も年金も保険も払ってるぞwガラスばりだから滞納もできないしごまかしもできないw
ここ年金払ってる奴どれくらいいるんだよwwwwww
603名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:26:57.35 ID:FZmB8BFu0
>>587
特例として休暇を数カ月繰り越させればよかったのに
誰も文句はないだろう
税務署の確定申告だって茨城県は2カ月延長されてる
604名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:27:19.78 ID:M8McLU7p0
これはいいじゃん
特に奥さんがテンパっちゃった人
こういう時に奥を放置すると一生の負債に化ける
605名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:27:29.50 ID:fnsdf6jZ0
公務員だから非常時には全てを擲って働けよとは思うし、正当な要求ではあるよ
平時に大した仕事もない遊んでばかりの公務員に高給保障してるのはそう言うことなんだから
税金は市民の物なんだよ

でも、こんな発表する市はちょっとおかしいね
606名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:27:35.06 ID:wyUOuE6WO
民間ですら自分だけ安全地帯で休もうなんて考えられない
みんな出社したよ
公務をしてる人間が真っ先に逃げるなんて意識が低いよ
燃料がないからと出社拒否したバカは民主に投票したうちの弟だけでいい
607名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:27:43.56 ID:OWmYMcSEO
この三人は年収どのくらいなんだ?
608名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:28:25.30 ID:gCIKIGis0
働けよ。まったく情けない。
609名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:28:26.56 ID:LCMTb/ni0
       / ̄ ̄\    
>     /ノ( _ノ  \ 原発でパニックになっている妻を静岡に運ぶのも公務員の仕事だと思うぞ

>     | ⌒(( ●)(●)    
>     .|     (__人__) /⌒l
>      |     ` ⌒´ノ |`'''|             マスゴミ
>     / ⌒ヽ     }  |  |         __________ 
>    /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
>  / / |      ノ   ノ           | | \アホ番組  / | | |’, ・
> ( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ’
>        |       \_,, -‐ ''"   ̄ ̄゛''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
>        .|                        __ ノ _| | | (
>        ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|
610名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:29:19.85 ID:S06pyd6d0
ほんと公務員は人間のクズだな。
611名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:29:23.89 ID:3KLPI5fH0
>>1
これは処分されるようなことじゃないだろ
こんなんで処分されたら、たまらんよ
有給取るなってこと?
612名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:29:26.97 ID:LbkfP1Gp0
市民から、公務員の有給休暇廃止しろとか抗議が噴出するのを見越して
先手を打ったんだろ。当の職員たちも、権利を主張して反発を食らって
休暇がなくなるよりは、ここは我慢のしどころと甘んじて処分を受けたのでは。
613名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:29:29.97 ID:9vgw8peN0
>>587
市も元上司も「震災前からの計画的な有給休暇です。
逃げていません。2x日に復帰します」ときちんと外部に説明すればいいのに…。
614名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:29:34.76 ID:VS+NL5sIO
役場の主幹が原発を理由に休暇の権利行使て、もろ自治労の発想な気がする。
職場の組合中央委員くらいは務めてるのかも。
んで市長から注意受けたら「処分された!」とメディアにリーク。
615名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:29:47.81 ID:FDNNFszT0
>>576
県南でも家がぶっ壊れた人は多いと思う。
避難所が数カ所ながら開設されたりしていたから。
あと交通(常磐線)がズタズタだったし、常磐道も一般車通行止めだったので
代わりの交通の手配なんかも大変だったと思うよ。ガソリンもなかったしね。
616名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:29:49.48 ID:/6uno2/M0
そりゃまぁ、公務員=公僕=公の僕だしな。
市民の為に必死こいて働けや。
617名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:30:09.91 ID:F2x0Olel0
>>604 んなもん知るかってのw
日ごろ、公務員の妻で勝ち組気分なんだからこういう時に役に立たんならいらねえ
618名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:30:32.52 ID:qQ2OWHEq0
許可取ってからだろ
問題ないんじゃね?
619名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:30:37.33 ID:li3hmAC/0
意味がわからない。
職務上の必要が生じたなら上司が指示して有給取り消せさせればいいだけだろ?
後から文句言うとかなんなの?
620名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:30:42.17 ID:5Sb35US60
市民の代表の市長が悪いって言うんだから悪いんだろ
621名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:30:52.40 ID:SforiLTIO
>>606 社畜乙
622名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:31:09.66 ID:qIFJhhl40
つーか、読売はゴルフ行った石井一は華麗にスルー
はよ潰れろ
623名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:31:15.69 ID:xPFUO/yz0
>>598
社畜の件は置いておくとしても、いくら震災前の事前申請で有給は権利だからって
茨城の土浦なんかそれなりに被害出てるんだろ?

別に給料カットとか昇進に影響があるとかの不利益を被ることのない、ただ口頭で
「めっ!」って言うだけのポーズなんだから、市民への体裁を考えたらこんなもんじゃ
ないの?
624名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:31:22.32 ID:LCMTb/ni0
  / ̄ ̄\   
>     /ノ( _ノ  \ このスレに書き込みしているのは税金泥棒の公務員と自宅警備人のニート
>     | ⌒(( ●)(●)
>     .|     (__人__) /⌒l
>      |     ` ⌒´ノ |`'''|             マスゴミ
>     / ⌒ヽ     }  |  |         __________ 
>    /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
>  / / |      ノ   ノ           | | \アホ番組  / | | |’, ・
> ( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ’
>        |       \_,, -‐ ''"   ̄ ̄゛''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
>        .|                        __ ノ _| | | (
>        ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|
625名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:31:26.56 ID:M8McLU7p0
つうか、だいたいそういう時は普通に召集がかかるもんだが
召集を無視したのか?
召集そのものがなくて、後出しジャンケンで処分なのか?
どっちだ
626名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:31:49.57 ID:iu2saCMKO
権利主張する奴は、東電や政治家が休んでも何もいわないのか?
627名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:31:59.36 ID:MRKXQe/f0
働けよという意見には反対ではない
それならば、あらかじめ法を整え、条例で決めとけばいい
それなのに、筋違いの公務員たたき鬱憤晴らし
日本の未来は暗い
628名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:32:29.87 ID:RzMTEo1F0
公務員天国を即刻是正しなければなるまい。
過剰な人員がいるからこういうことになる。
629名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:32:33.59 ID:FDNNFszT0
>>606
会社の建物が壊れたのでしばらく自宅勤務だったよwwww
どうせ断水だし仕事にならんしね。建物直せる人以外は会社出ても無意味
630名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:32:41.83 ID:a2UsxwHo0
25年に一回の休みがたまたま震災に重なったのはかわいそうだな。
631名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:33:10.47 ID:g5n8uLBA0
>>578
訓告は法律に根拠あるでしょ
632名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:33:18.15 ID:3K4A0Q1X0
>>619
この場合は課長や部長が「おい出勤しろ」と言えば済んだ話
同じ部署から3人も出ているってことは、要するに上司が部下に舐められている職場
633名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:34:17.37 ID:KdHXnVUnO
>>607
地方公務員の平均年収700万ぐらいだから
50代は1000万超えてるだろうな

今の日本のご時世で平均月収が50万近いんだよ、彼らは

ああ、これは妬みもある
634名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:34:26.36 ID:ni3NKXRB0
自治労工作員沸きすぎ
お前ら組合が日本を悪くしたのは明白
既得の社員ばかりの権利を主張しすぎるな
635名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:34:54.03 ID:hgc7sHJG0
これはモラルの問題っしょ
勿論有給取る権利はあるし、震災前に申請したなら全然問題ないってのは基本。でも震災が起きて、そこで何を最優先できるか、の人間性にかかってる

外人がこぞって逃げ出した時も、仕事急に投げ出して行くのはいいけど
戻ってくるな!って意見が多数だったけど、それと同じじゃないの?

この場合は公務員だから処分は仕方ない。職場の同僚職員にしたら
人間としても、公務員としても、同僚としても付き合いたくないでしょjk
636名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:35:16.16 ID:X5u/GiIf0
>>606
津波被災地の両親の消息確認に行こうとしたらぼろくそにけなされたので
会社辞めましたが、何か。

命より家族より友人や恋人より仕事のほうが重要だなんておかしいだろ。
公務員やインフラや医療系の仕事ならまだ理解できるけどね。
637名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:35:24.98 ID:uH+cPt6v0
処分するくらいならその前に指導しとけカス
法整えろやクソが何が自覚に欠ける行為だアホ
638名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:35:30.69 ID:SvRof1qy0
つか震災後にボート遊びしてたりエステ三昧していた奴、役職持ちながら
1日でも遊んだ国会議員は全員解雇が相当って事だよな?
639名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:35:56.52 ID:wyUOuE6WO
>>621
社畜とかいう考え方がおかしいだろ
組織がいやなら自分で会社経営しろっての
組織に属してる間は組織の一員として責任を果たすのが当たり前だろ
普段からオレは社畜だなんて考え持ちながらネガティブに仕事してんのか
640名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:35:59.02 ID:KkqB7fKf0
まっ今月2日と6日を休んだ連中は擁護するわな
641名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:36:29.66 ID:vCa87UUF0
問題が起こって休日返上なんてのは、普通の会社でもよくあること
普通の会社でさえ、使命感や仲間意識、あるいは道義的な問題から出社するもんだ
まして、公務員は「公僕」、公のための「しもべ」
奴隷を自認する存在なんだから、なおの事こんな時には休んじゃいけない
公務員が特権階級だなんて思ってるなら、勘違いもいいところだし
そんな思いで公務員になったなら公僕失格、とっとと辞めてしまえという話


……とか言うと、「ブラック企業の経営者だろ」とか決め付けてなじる奴が出てくるけど
お前こそまともな労働ってやつをしたことないだろ、と言わせてもらう
公務員かブラック労働アレルギーか知らんが、仕事に対する使命感に欠けていると言わざるを得ない
まともな労働意識を持っていれば、文句は言いながらもとりあえず仕事に出てきて尽力するし
そういう奴なら、のほほんと休んだ公務員の肩を持つわけないしな
この記事、なにげにいいリトマス試験紙かもしれん
642名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:36:33.22 ID:hN0vNlMQ0
これは、別にいいだろ
643名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:36:40.57 ID:ldFTVgPM0
国会議員なんかフィリピンでゴルフしたのがばれても辞職しないのに!
震災対策副本部長辞めただけで議員辞職していないのに!

有給の申請が通って休んでるのに許可した人間は処分ないのかよwwww
644名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:36:46.41 ID:4kTMTBdmO
良く分からないから教えて欲しいのだが、公務員は非常事には拘束がかけられる法律なり条案があるのだろうか?
645名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:36:47.36 ID:9GSwsNxz0
現状の日本にそぐわない歪さが公務員にはある。
646名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:36:48.17 ID:SvRof1qy0
>>606
俺3日休んだけど?
仕事にはならんしガソリンないわ電車は動かないわで通勤してられないw
647名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:37:53.37 ID:99UcJDtO0
>>634
ただ、後だしジャンケンの論調は、
筋が通っていないんじゃないかって話。

公務員ってことで叩きたいのは分かるが、
こういうのが罷り通ったら、世の中酷い事になるよ。
648名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:37:54.66 ID:KdHXnVUnO
>>628
団塊世代はコネのオンパレードだったからな
負担が今の若いやつにのしかかり団塊世代はぬくぬくって感じだろ
少子化はなるべくしてなった
649名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:37:55.05 ID:RSFm/w2k0
>>192

「有給を使用者に買い取ってもらう」のは違法じゃない。
650名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:38:11.57 ID:bX86A+9u0
震災で仕事がなくなり暇だが
文句言われないように
電気を消して
職場でひっそりとしていると
いう話を聞いた
なんのことかわからなかったけど
いまわかった
651名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:38:17.76 ID:yEHjLuns0
そのころ消防庁のレスキューなんて地元民でもないのに「速やかにしないと処分」とか
海江田に怒鳴られながら
放射能汚染の真っ只中で放水作業してたのによ。

地元民が安全地帯まで夫婦で逃避行とは・・情けない。
652名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:38:30.13 ID:9vgw8peN0
>>636
生き方として同意するよ。

仕事が最重要と思う人もいると思うけど、家族を大切にする人もいるわけで、
前者が後者を貶す理由にはならないよね。

両親が無事だったら良いのだけど…。
653名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:38:36.34 ID:WKy8NgXY0
日本人としてどう生きれば悩むね。

家族の為や家の修復など、自分自身の恐怖や避難の為に休みを取るのは当然だし正しい。

>>632確かに正論だけどさ。同じ部署だから「アイツもなら」「俺も」という感じか?

ただ震災でみんな出勤して仕事しているのに、「自分だけ」「あの人だけ」ズルイという感情は、
他人の目を気にする日本人ならではだよね。

ただ公務員は、公僕ということを忘れるとマズイわな。

俺なら休むなあ。出世も周囲の目も気にならないクチだし、
ただ今の会社は有休もとれない(雰囲気がね)から、俺も周りの目を気にする日本人だな。
654名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:38:41.92 ID:+Hu2FZt10
許可を得た休暇なんだから問題無いだろ
許可を出した方を罰しろよ
655名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:38:57.42 ID:xPFUO/yz0
>>631
>>1
>地方公務員法上の懲戒処分ではなく

自主的で内部的な「ポーズ」でしかないよ
656名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:39:18.22 ID:TZ8OqvYH0
原発事故で怖くなって嫁に理由つけて
公務員が5日間休んで西に避難しただけだろ
公務員なら別に普通
657名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:39:29.51 ID:rrezX2810
ミンスどころか末端の市長までパフォーマンスかよw
管理者責任としててめえの退職金ゼロにしたなら評価する
658名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:39:42.95 ID:FDNNFszT0
>>641
おじさん今日は仕事してないの?
659名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:39:58.26 ID:wyUOuE6WO
>>629
それは仕方ない
>>636
それでボロクソにけなされるような人情味にかけるような会社なら辞めて正解
660名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:40:04.43 ID:3K4A0Q1X0
>>647
だけどこんなの日常茶飯事だぜ
上司やトップの言う事なんか不合理・不条理が当たり前だろw
661名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:40:12.26 ID:p1UsKZV60
災害時でも身分が保証され給料がでるくせに
有給休暇まで取るこんなクズ公務員の
感覚のズレが日本を駄目にしている。

だいたい働かないのに給料がでる休暇というシステム自体が
今の余裕の無い日本の状況とアンマッチ。
国間競争力を削いでいることにそろそろ気づけよ
662名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:40:55.78 ID:kM6CZNIT0
よくわからん。一人で勝手に有給取れるわけじゃないんだから
上司が取り消すように言ったりしなかったのか?
それに災害対策の割り振り持ってないならいいじゃないか。
人手も足りてたんだろ。人手が足りているなら無理やり全員お揃いで出なくていいよ。
まだ何があるかわからないんだから体力温存するべし。
日本人は芋づる出勤が大好きだから叩かれるのかな。
663名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:41:25.20 ID:rsS/f6ZN0
いやいやいや
これは地方公務員を好意的に見られない俺でも酷いと思うぞ
有給休暇は流石にいいだろよ

どっかの、震災担当のクセに日本抜け出してゴルフしてた阿呆とは全然違う
664名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:41:41.44 ID:mxbZhqD10
>>644
退職したウチのオヤジ(市役所勤務)によると、震度4以上きたら休日でも職場集合のルールがあったらしい
PCが倒れたりしてないか確認するんだってさ
665名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:41:47.64 ID:OPh8pPoC0
仮に全員で有給一斉に使ったら、誰が作業に当たるんだよ。
休んで何が悪いとか宣うのは、ゆとり特有の池沼。
権利だけ主張させたら、最強のカスだからな。
666名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:41:50.93 ID:wb9TsIwL0
逃げたみせしめだろうか
667名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:41:52.64 ID:9vgw8peN0
>>644
必要な人材を確保するために招集がある。

特に役場近くの公務員住宅に居住しているものは、
入居条件に招集がなくても、基準(震度など)にしたがって
出頭する条項がある場合がほとんど。

招集に応じなかった場合は、処分の対象になる。
招集されなかった場合、基本的には個人の判断。

今回は招集もなかったのに、処分したことが争点だろう。
668名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:41:59.03 ID:KZ/am+Cx0
土浦市職員は震災後3月は休暇無しだったの?
669名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:42:02.09 ID:vCa87UUF0
>>658

忙中閑あり、つーてな
今はスイスからの連絡待ち

てか、そんな煽りしかできんのか?
670名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:42:24.13 ID:99UcJDtO0
>>665
そんなの許可がおりないだけだろ
671名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:42:48.25 ID:oW47HuOX0
これは不当労働行為だろ。
672名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:42:54.44 ID:CbzbKRUn0


処分は憲法違反です

673名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:42:56.75 ID:M71NrXLQ0
非常事態なんだから有給は労働者の権利とかアホなこと言ってる奴は論外だな
法律じゃなくモラルの問題として怒られたんだろ
674名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:43:02.10 ID:FDNNFszT0
つまり特別休暇的なものは、さっさと取るべきというのが教訓と言うことで。
675名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:43:13.18 ID:qGrnCNvf0
これは無断欠勤ではない。
戦争や火事現場で、自衛官や消防官が有給だからって言ってきても
普通は許可しない。
これは事前許可があったものなんだから、それを取り消すのが監督責任者の仕事。
職員3人を処分より、その監督責任者の市長自らが処分を受けるべき話だ。
676名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:43:14.73 ID:AAOOxysg0
>>665
そんな場合は、時期をずらしてもらえばいいだけだろ
677名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:43:21.17 ID:+Hu2FZt10
>>665
ゆとりはお前だ
全員一緒に有給とか小学生のいじめかよ
678名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:43:42.86 ID:g5n8uLBA0
>>655
あれ
確かにそう書いてあるな

懲戒じゃない訓告って意味がわからん
訓告に至らないレベルだから
法的根拠のない口頭注意ってことならわかるが
679名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:44:09.52 ID:4kTMTBdmO
>>641
自分は使命感に燃えて気持ちいいかもしれないけど、家族には迷惑なだけだな。

最小単位の家族を守れない奴はダメな奴。

あんた、奥さんといつ会話して大笑いした?
680名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:44:41.83 ID:EQnWpMQsP
>福島第1原発事故で被ばくすることなどを恐れ3月中〜下旬に県外に“避難”した

大正解ww
681名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:45:16.89 ID:9vgw8peN0
>>673
ああ,菅直人が法律的根拠もなく浜岡原発の停止要請出したアレと同じ論理ね。
日本は法治でなく,人治ってヤツ。
682名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:45:18.22 ID:4hGLq9We0
>>664
本当に直後なら来ない奴を処分するとかわからんではないが17日とか下旬とかだぞ
それこそ休み無く働かせて余計なミスを起こさせるより計画的に休ませてって時期だろうからなぁ
683名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:45:19.87 ID:UDuj58Ad0
この処分には有給取ってる人間を
緊急の招集リストから外してたって言う程度には裏があるんだろうけどな
684名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:45:20.65 ID:SvRof1qy0
>>675
そうだよな、許可を取り消したけど無断欠勤したとかじゃないからな。

地方公務員で休んであれこれ言うなら、国会議員は1日にも休まないで対応に当たったのか?
ってレベルだろw
685名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:45:48.14 ID:tpm9VPxb0
いま最も望まれる市長は、一般の公務員の怠慢を処分できる人だ。
市長は市民から選ばれた人だからどんどんやってくれ
686名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:45:49.93 ID:KkqB7fKf0
おまえら土浦が災害対策本部を設置してる状況下で有給を取得してるって
理解して擁護してるのか?
http://www.city.tsuchiura.lg.jp/index.php?code=3281
687名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:45:56.91 ID:AUTEbVW+O
土浦とか、家が液状化したとかじゃねーの。
有休とってパチンコいったとかなら処分でもいいけどおかしくね
688名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:45:57.90 ID:+F4tkguJO
病気しても「這ってでも出てこい」って言うタイプやな、この馬鹿は
689名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:46:19.51 ID:ON7w0Gu40
市長は、その有給を特例で翌年度持ち越しとかの話をしたわけじゃないのね?
690名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:46:21.40 ID:fT/PiX/kO
>>619
同意。出勤するよう指示すれば良かっただけなのにな。
黙って休ませておいて後からモラルだの意識だの意味分からん。
691名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:46:40.01 ID:wyUOuE6WO
>>646
会社の理解を得てるならかまわない
>>679
そういうのを下衆のなんちゃらって言うんだよ
692名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:47:01.39 ID:4kTMTBdmO
>>664
親切にありがとう。

そのようなルールなりがあるなら出ないとな。
693名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:47:08.97 ID:kvTstLHj0
まあ、こんな時に休む公務員はカスだ、というか
公務員自体全体的にカスだよねwという事は置いておいて


法律上問題無いだろw文句言うなら規則化しとけよってとこだな

100歩譲っても、許可に関係の上位系統は全員処分必須でしょwこっちのほうがいいな
694名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:47:15.98 ID:6aG25yMWO
24の場合

爆弾が仕掛けられた!24時間以内に見つけ出して解除しないと!!どうするジャックバウアー!

ジャックバウアー「あ、有給申請してたから俺は無理だわ、お疲れ様でした」
695名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:47:17.44 ID:WP/FtUAw0
使用者は、有給休暇を取得した労働者に対して、賃金の減額その他不利益な取扱いをしてはならないからこれは市長が悪い。
震災で大変?それなら、時季変更権を使えるから呼び戻せる。

で、呼び戻したの?
震災で大変だから休暇を取りやめにしろと命令したのに拒否って休んだの?
違うだろ?これは呼び戻さなかった上司が悪い。
696名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:47:20.22 ID:S06pyd6d0
>>690
これが馬鹿公務員の感覚。ただのアホ。
697名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:47:21.85 ID:RSFm/w2k0
>>641

アホか?
有給の申請は震災の前にしているって書いているじゃないか。
使用者は事前ならば時季変更権を行使できる、
しなかった市長が個人に責任を押し付けているだけだ。災害時の緊急規定があるならともかくだ。逆に勝手に出勤して死んだら労災認定されんのか?
一番法律を遵守しなきゃいけない立場の人間が平気で違法行為を行うのはおかしいだろ。
698名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:47:29.09 ID:gQLYv0050
>いずれも震災の発生より前に申請しており、
>特別休暇は年度末が取得期限だった。

処分必要かね?
699名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:47:37.50 ID:lMl6Z2D1i
>>1
これがダメなん?
なんで処分されるん?
これがダメなら東電社長もダメだろ
何これ
700名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:47:54.95 ID:C1jDyPfV0
処分するなら、最初から有給申請を蹴れよ。
許可しておいて、後から処分は酷いんじゃね?
701名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:48:05.41 ID:7kLia7Bx0
パンピーには主幹と課長補佐がどの程度のポストなのか解らんだろ
702名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:48:21.75 ID:2XHhOAdq0
>>665
東京だけど震災の翌日うちの会社はほとんど全員有給休暇ww
703名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:48:48.27 ID:Zox1Z2MUO
>>678
懲戒だと退職金と年金が減額される
一応注意しときました、ただそれだけ
704名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:48:50.91 ID:tYTZ5wqT0
>>1
一方
【原発】 原発情報664 【原発】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1304949649/93

93 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県)[sage] 投稿日:2011/05/10(火) 08:23:30.29 ID:OtcmdQOs0
うあー 派遣作業員
病気になっても責任はおいません 契約書書かされるんだ;;
使い捨てでしょこれ
社員もいけよ・・・ 契約社員を社員とか言ってごまかさないで
@モーニングバード
705名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:49:00.02 ID:2mijMEn4O
消防士が火事が起こった瞬間に早引きします
と言うのと同じレベルw
706名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:49:07.43 ID:lA888s2O0
>>630
意味不明
707名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:49:14.68 ID:Uh0z9S8y0
有休取れない社畜共が処分擁護に沸いてる。
気持ち悪い。
708名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:49:35.27 ID:Fq8mjY8z0
特別休暇は年度末が取得期限だった。

笑えるというか、
気にならないんだな、休んでて平気なんだ。

津波にのまれて行方不明になっていればよかったのに。
709名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:49:36.28 ID:rVc/Teg60
やれやれとは思うけど、ニュースにするほどのことかな。
内々で上司が注意すればいい事じゃないの。
なんか「庶民のみなさんってこういうニュース好きでしょ?ぐふふ…」って
ホクホクしなから記事書いてる記者の姿が目に浮かぶ。
710名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:49:49.85 ID:S06pyd6d0
>>702
さすが関東人。真性の馬鹿だな。
711名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:49:51.85 ID:9vgw8peN0
>>691

でもこの事例は >>646 の「会社の理解」を得ているどころか
「上司の公式な許可(有印公文書)」があるんだよ。

しかも震災から1週間経ち、取り消しの時間があるにもかかわらず。
712名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:49:56.42 ID:99UcJDtO0
>>691
理解を得ていたのに、
後からあーだこーだ文句をつけてるのが、この記事の内容じゃん。
713名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:49:58.67 ID:lMl6Z2D1i
>>696
出て来てりゃいいってのが間違ってるだろ。
714名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:50:09.29 ID:Ggi6z5Em0
>>1
申請して許可が出たから休んだんだろ?
不許可なのに強引に休んだわけでもあるまいに。
715名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:50:37.30 ID:kvTstLHj0
まあこいつらが処分されたとすりゃw

日本全国の全公務員に対して出勤していない公務員を
全員退職させろって訴えが通る事になるわな

バカだな...
716名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:50:51.44 ID:/sb05l2MO
パンピーて何?昭和語?
717名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:51:10.46 ID:mW4YbSYc0
有給とって処分は厳しいな
あの爆発映像を見たらとても非難する気にはなれない
718名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:51:32.83 ID:P4FG9Xzs0
大地震発生してるのに元々有給入れてたからって休む方がどうかしてると
思うが。

こいつらぬるま湯につかりすぎ。

奥さんが不安定だからって理由はなんとなくわかるけど。
719名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:51:33.18 ID:2XHhOAdq0
>>710
ちなみに週明けの月曜日も3分の2は有給なw
720名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:51:38.94 ID:/wAEAZzDO
有休といえども勝手に宣言して休むのじゃなく、申請→承認っていう手続きじゃないの?
業務に支障をきたさないようにそうしているはず。
上司の承認が下りて休んだのなら別に怒られることないと思うがな。
非常事態で有休取るなというなら、説明して承認しなければいいはず。
721名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:51:53.19 ID:qGrnCNvf0
>>686
だからみんな言っているだろ。
震災前に申請して許可を取っているんだから、
これを取り消させるのが監督責任者の市長だって。
処分するのなら、取り消さなかった市長の怠慢だ。
722名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:52:01.64 ID:2tk2Dmps0
公務員が地域の危機に出勤しないのを擁護する人がいるのが理解できない。

市長の言いたいことはわかる。賛成もする。
しかし口頭で部下に何か語りかけるくらいにしないと、処分するんじゃおかしいことになっちゃうだろ、これは。

民間企業だって、自分の職掌範囲で何か問題が起きた時に休まれたら
たいてい何か言われるかそのまま干されるかなどするもんだ。
「誰かやるからいいや」は集団で目的をもって行動している限り許されない。
チーム内などで了解が取れているならいいと思うけど。
723名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:52:08.87 ID:ldFTVgPM0
>>709
公務員叩きすれば新聞売れる!ってくらいにしか考えてないんだろうな
知性も品位も無いな
724名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:52:19.00 ID:S06pyd6d0
>>713
公務員にはおまえのような鬼畜みたいなのばかりなんだよな。
今回の原発は完全に人災だよ。
725名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:52:19.20 ID:fT/PiX/kO
>>696
残念ながら俺は公務員ではないがな。
726名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:52:21.28 ID:Vl1A2j9g0
>>6
ワロタ
処分はしなくていいだろ
727名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:52:34.08 ID:7Z/mR8sr0
オレは会社員から公務員になり今は自営だが、微妙な問題だな

公務員は普段は厚遇であっても災害時には「理屈無しに」無限の責任があるから
防災上の緊急連絡網を作り非常待機命令に備え全力で市民サービスの対応し
徹夜、泊り込みでも何でもする。女だけ帰宅させてみんなが無理して団結分担して頑張る
待機命令を出して夜食を買いこんで深夜でも職員を強制的に帰さない時も

非常時に全職員が(すごく無理して)ベストを尽くしている時に、呼び出しにも応じず
呑気に休んでいる職員に批判が集中する事情は分かる
728名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:52:35.49 ID:lMl6Z2D1i
>>708
平気も何も、立場が違えば出る必要ない人も居るだろ。ましてや申請してるんだ。
729名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:52:36.80 ID:CFJTv5e5O
かわいそうに
こいつらがBなら、処分撤回の上市長を自●に追い込んでくれるのに
730名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:52:47.34 ID:4kTMTBdmO
有給は労働者の権利だから申請されたら拒めないが、上司の判断で日にちについては移動させる事ができるはずだ。

つまり、この有給を移動させる事なく認めた奴が悪い。

と思うが?
731名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:53:11.52 ID:JDnvhI/W0
さすがにねえわ。
申請して承認得てるのにな。
いざとなったら、有給取り消しだってできるだろうに・・・
それをしなかった、役所の責任だろう。
732名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:53:24.20 ID:5yWlnPZZO
これはないわ
733名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:53:30.84 ID:RcsEYr7pP
一般企業じゃ有給使うだけで村八分になるから当然でしょ。
有給は病気に備えて残しておく物って教育うけてないのかね。
734名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:53:31.43 ID:wyUOuE6WO
>>711
後だしジャンケンの件についてはオレは触れてない
是非がわからないから
ただ公務員として(民間でもそうだが)責任放棄は罪だと言ってるんだよ
735名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:53:40.66 ID:lA888s2O0
>>634
自治労工作員沸きすぎ
お前ら組合が日本を悪くしたのは明白


平日なのに、擁護の書き込みが多い。
(東電スレは、土日に擁護の書き込みが増える)
736名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:54:10.73 ID:RSFm/w2k0
>>665

時季指定権は労働者にある。こっちが優先。
が、時季変更権は使用者にある。
スト権のない公務員が全員で有給を取ってストの変わりにしようとしたが、認められなかったってことがあったんだよ。
737名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:54:28.98 ID:B3grOBd0O
有給休暇利用してゴルフで遊んでたわけじゃーねーし。
738名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:54:39.98 ID:+1kTe5jn0
管理職がこの時期に休暇をとったことはマズイだろう。まあ奥さんを実家にとどけた人は問題ないと思うが( ・ω・)y─┛〜〜
739名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:54:46.36 ID:xmE5j/RyO
妻のせいにしちゃって
740名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:54:47.19 ID:HZMTI4nS0
俺なんか3/12から4/9まで逃避行してたおかげで
大量に放射性物質が降り注いだ15日と23日避けることが出来たぜ
741名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:54:55.56 ID:KdHXnVUnO
>>661
それも税金ってところが妙に引っかかる

こんな金に困ってないやつに税金を吸収されるより、被災地やら東電に義援金として送ってほしいわ
742名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:55:17.62 ID:9IRB/IA30
市長の「仕事してます」アピールだろうな
まあ処分受けた奴らも自粛しとけよとは思うが
こんな処分を受けるほどのことではないと思う
743名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:55:17.83 ID:lMl6Z2D1i
>>724
おれは民間工場のSEだ。停電・災害時は駆けつける。
しかし、同じ事務職に「出て欲しい」とは思わんし必要ないわ。

何でもかんでも叩くなボケ
744名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:55:18.53 ID:HAxO5xpkO
労働法で有給は願いではなく届で、いかなる理由でも休めるし、理由が無くても休める。
有給を認めない場合は、業務遂行上の強い相当な理由が必要だが、有給取得後に有給取得を理由に処分とか、どこのブラック企業なんだ?
つうか訴訟なら確実に負ける案件だぞ
745名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:55:23.80 ID:+Hu2FZt10
>>734
責任なんて放棄してないだろ
休むことが責任放棄になるなら日曜休むのも責任放棄になるよ
746名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:55:34.50 ID:2XHhOAdq0
>>733
それはブラックだわ
747名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:55:36.02 ID:9vgw8peN0
>>734

責任も何も「災害対応の割り振りがなかった」んだよ。この職員は。

748名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:56:32.49 ID:48K0bpyhO
うわ、平かと思ったら役職かよ
どうしようもないな
749名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:56:56.16 ID:s9qT9iLX0
有給休暇:
法律上の要件を満たせば当然に発生する権利。
労働者が時季を指定するだけで、その日の労働義務が消滅する。
使用者が承諾しようがしまいが関係ない。

時季変更権:
「事業の正常な運営を妨げる場合」に限って
使用者は休暇の日時を変更できる。
休暇を何に利用するかとか他のことを考慮してはならない。

使用者が適法に時季変更権を行使しなかった以上、組織内で処分されるいわれは全くない。
市長もそれが分かってるから、地方公務員法の懲戒ではなく単なる厳重注意にしたんだろう。
750名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:57:03.30 ID:yEHjLuns0
>>697
>災害時の緊急規定があるならともかくだ

無い方がおかしいだろ。土浦だって一応関東大震災の被災は免れない関東圏だぞw
751名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:57:11.51 ID:PcTDgPRw0
処分前に時季変更権を行使するべきだろ。

休暇認めておいて、休んだら処分は酷い。
752名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:57:15.17 ID:SvRof1qy0
>>733
それお前の常識だからw

休み消化しないとクレーム来るのが今は一般的だろw
753名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:57:17.91 ID:0EA+KIXa0
パワハラで溢れているんだろうなこの市役所
754名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:57:18.26 ID:eXmnXiPa0
公務員はどっさり休めるんだから有給減らしたら良いんだよ
給料も減らせ?
現状では単に公務員を楽園の住人にしているだけだ
755名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:57:26.55 ID:VVQzTNf0O
公務員はサービス出勤しろって、ちょっと酷い話。
756名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:57:28.17 ID:zCqXS6dj0
は?これって問題なの?
757名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:57:37.87 ID:hjrQ0ze/0
>>733
昭和の昔は良かったなあ
758名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:58:16.19 ID:MZj24NyiO
これは厳しいな。
処分には該当しないんじゃ?
759名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:58:21.49 ID:lA888s2O0
>>730
土浦のポカ公は、
地震が発生してから、
有休を申請したのと違うのかな?


地震発生後の申請なら、
公の仕事に就くのは、向いていないと思う。
760名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:58:24.95 ID:653gQ2uo0
>>736
公務員のことはよく知らんけど
全員で一斉に有給とってストってのは民間でも認められないぞ
761名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:59:09.61 ID:UsqcxfCQ0
何言ってるんだ?制度上問題ないんだろ?
これで文句言うなら問題なのは制度のほうだろうが
762名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:59:15.03 ID:WP/FtUAw0
なんで有給とって処分されるの?
まあ、職場が大変なときに有給取ると、周りの視線がきついだろうとは思うけど、処分はねーよwww

休んでも構わないと判断したから休ませてもらってたんだろ?
それをなんで許可を出した市が処分してんの?
763名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:59:36.33 ID:9IRB/IA30
>>759
>>1も読めないのか
764名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:59:37.67 ID:xPFUO/yz0
>>702
震災の翌日って土曜日なんだが土曜日出勤の会社なのか、それはそれで可哀想だな
土日に休めないサービス業だったら、逆に有給取ってる暇なんかなかっただろうし
765名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:59:50.12 ID:BG6TdfukI
有給休暇が取れたんだからいいだろ
問題なのはその時期に役割分担せず有給を取らせた上司でしょ
日本人は休みを取る事は悪で、休み無く働く事が美学と思ってるが
それは大きな間違いだよ。
日本人の大きな欠点。
766名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 10:59:57.19 ID:ztM3yyIL0
私利私欲に突っ走しりすぎだろ公務員。
そんなに貯めこんでも先はないぞw
767名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:00:09.65 ID:rsS/f6ZN0
>>733
それは末期の社畜の考えだ
768名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:00:16.98 ID:aYTm1iC3O
>>754
まず無駄に高級車買い替えてるお前んとこの会長と社長と同族社員に文句言えよ
769名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:00:34.33 ID:S06pyd6d0
>>725
公務員並みの低脳とは。
770名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:00:43.74 ID:KdHXnVUnO
>>746
今の世の中大体こんなもんだぞ?
視野狭すぎ
771名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:01:01.77 ID:wyUOuE6WO
>>745
その話はおかしいだろ
>>747
災害担当の仕事しかないわけじゃないでしょ
なんで数日も非常時に休むのよ
772名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:01:03.65 ID:a8I5jeKT0
>>721
わざわざ市長が取り消さんでも緊急時なんだから本人の判断で有給を取り止め出勤すればいいだろ
オマエ、何あまいこと言ってるんだ?
773名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:01:32.74 ID:4kTMTBdmO
おいらはお中元で忙しい会社の7月半ばまでたまった有給全部使って辞めた。

18年いたが有給つかったの10日ぐらいしか無かったからな。
774名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:02:08.63 ID:4hGLq9We0
>>771
非常時だからってまったく休ませないのも問題ですが?
775名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:02:17.28 ID:2XHhOAdq0
>>770
いや時代遅れだよ
自分がブラックに勤めてると認識していない
776名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:02:17.95 ID:RSFm/w2k0
>>727

そもそもその呼び出しがあったとはこの記事では書いていないので、分からない。

逆に主幹は割り振りがないと書いてあるので、拒否したとかではなく、最初からお呼びではなかったのではないか?
777名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:02:21.89 ID:Xh2YtNoJO
>>1
これはちょっとおかしな処分だな

処分すべきは有給休暇を使用した職員ではなくその有休を許可した上司だろ
許可しといて処分て何じゃそりゃ?
778名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:03:01.03 ID:UsqcxfCQ0
おおかた、クレーマー対策として厳重注意のみを発表したんだろうが
内部では特に問題にもせず公務員の権限の拡張にいそしんでいることだろう
だが厳重注意にしたからには早急に制度を改めるべきだ
779名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:03:14.14 ID:nmkfdDBFP
マジかよ避難民狩りホントにあるとは・・・
780名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:03:21.36 ID:s4EIZ6/N0
>>4が正しい意見
有給休暇取得は労働者に認められた権利だし
非常事態ならば使用者(この場合役所)は、別の日に取得するよう
要請する事もできる

にもかかわらず、それをしないで処分を下すなど言語道断
職権乱用であり完全なパワハラ
781名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:03:28.64 ID:wyUOuE6WO
>>774
ちょっと仕事するから待ってろ
782名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:03:31.98 ID:i5jhvATx0
東電、公務員、マスコミ
仕事と待遇の合わない保身ばかりのフロック三兄弟
783名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:03:56.17 ID:qGrnCNvf0
>>772 緊急時なんだから・・・・・
それでは法律の根拠もないのに、将来のエネルギー政策も示さず
民間企業に要請、お願いをした
どこかの総理と同じレベルの話だな。
784名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:04:05.26 ID:rz+hN6EE0
別に減給されたわけでもないしまして辞めさせられたわけじゃない。注意だろ?
こんな非常時に休むなや!って事だろ?
何を議論する事があるんだw
785名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:04:25.45 ID:RSFm/w2k0
>>741

バカだな。勝手に職員が出勤して死んだら確実に労災認定で揉める。そしてまず市は勝てない。
その裁判費用も税金だぞ。
786名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:04:28.44 ID:4kTMTBdmO
>>772
みんなそう思ってるよ。
けれど、認められた有給とって処分ってなんだよ!と思っているのさ。
787名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:04:49.22 ID:rsS/f6ZN0
>>777
許可した上司=市長自身
そりゃあ処分できないだろw

この事例を分かり易く書くと
菅が失政をしてそれに対して「国民が悪い」とか言って逆切れしてるのと同じだぞ
788名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:04:49.22 ID:MSp9uiFx0
>>771
だーかーらー
ここは福島や宮城じゃねーって

茨城県民だけど非常時でもなんでもなかった
あれなら出勤してる職員だけで対応できるし、実際なんの問題もなくできた

そもそもここでは災害対応時の非常呼集も災害に関しての特別対応もなかっただろw
789名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:04:58.61 ID:na6BWtfV0
別に処分する必要はないだろ
790名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:05:06.00 ID:nHkrVALiO
これは意味わかんね。
有給なんだからいつとろうが、責められるなんておかしい。
公務員が率先してこんな事してたら民間は
震災後なんだから30日ぶっ通しで働けとかになる。
災害対策本部の職員が職務放棄とかならまだしも、
対応の割り振りもなかった訳だし、市長の
パフォーマンス以外の何ものでもないわな。
世間を煽って公務員叩きさせて自分の株上げ目論んだ馬鹿市長だな。
791名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:05:09.65 ID:EQnWpMQsP
1号機と3号機が爆発してヨウ素大噴射してた時期に
茨城くんだりで仕事してた奴って大馬鹿だろ
どんだけヨウ素吸い込みたいんだよwww
792名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:05:11.03 ID:qGwIFu4J0
震災のど真ん中からの書き込みだが、有給取ったのは震災から6日後の17日からでしょ。
初めの4日間は市役所の片付けや今後の道筋を決めるために気を張っていただろうし
1週間後に元々決まっていてた有給を取得しても非難されるものではないと思う。
793名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:05:12.19 ID:yEHjLuns0
>>765
平常時ならなw

あのころ市役所を見ているかぎり、少なくとも役職付きが休めるようなそんな雰囲気じゃなかったぞ
まだまだ防災放送ながれてたし。
794名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:05:37.85 ID:9vgw8peN0
>>771
すまん。君の言う「非常時」を明確に定義してくれないか?

「災害対応」に割り当てられていない職員(>>1)が、
上司の許可を得て(>>691)有給を取ることが
処分の対処となる理由を精神論以外で説明して欲しい。
795名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:05:50.93 ID:lA888s2O0
>>761
制度上に囚われたら、災害の時に何も出来ないし、役に立たないよ。


例えば、おじさんが擁護している市職員が、
土浦で沈没・建物崩壊で、街が壊滅でも、
「有給を取るのは労働者の権利だ」と、言い張って、市民を見捨てても正当化するのか?
796名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:05:53.04 ID:lMl6Z2D1i
>>772
緊急時に休むなんて言語道断
申請してても出てこい
自主的に

それ間違ってるってわかんない?
わかんないか。周りみんなそうなんだろうし。
797名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:05:54.09 ID:+Hu2FZt10
>>771
なんでって、市が休んでいいよって許可したから休んだんだろ
非常時ならずらすのは市の役目
798名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:05:54.93 ID:7xSD35nZ0
退職前休暇になってる現状は有給の意味ないよな
799名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:05:57.05 ID:aYTm1iC3O
>>733
いや、この前痔の手術で4連休取りましたが別になんも怒られませんでしたが
さすがに遊びに行くのに連続で有休使うと白い目で見られるので、「熱が38℃超えました」とか「親戚のじっちゃんが死にかけているので」とか緊急の用事でっちあげて家でゴロゴロしてます、年に10日くらい
800名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:06:10.91 ID:txIkSOy+O
>>765
間違いではないだろ
休む事が美学なのか?先人の努力なしにここまで経済は発展してないし
ただ、公僕は手厚い手当ての対価として国民に奉仕しないといけない
災害時とて私も家族がいるんですって休まれちゃ事態を整える人間がいなくなる
その覚悟を踏まえた上での公務員だろ
801名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:06:32.45 ID:t8SYndGD0
総理だって大して変わらないじゃんw
802名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:06:59.09 ID:qGrnCNvf0
>>784
注意されたということは、非があったっていうこと。
どこに非があったのかの話だ。
今は、許可を取り消さなかった市長にこそ非があったと言う話の流れだ。
803名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:07:01.95 ID:gxTlix5oO
公務員をあまり擁護したくないけど、何で有給使うのに注意受けなきゃならんの?
それに取得期限の迫ってる特別休暇も。

有給取らせないんだったら買い上げろや。
804名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:07:11.93 ID:WP/FtUAw0
>>772

有給は労働者の権利で、それを行使したことによって不利益な扱いをしてはならない。
一方使用者側には時季変更権というものがあって適切な理由があれば有給の使用時期を変更できる。

今回は市側が自分の権利を使用せずに事後にごちゃごちゃ言ってるのが問題。

しかし、ここで有給取るのに文句言ってる奴らって何なんだろうね。
お前らも、平日に有給使って休んで2chやってるくせにwww
805名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:07:12.82 ID:qFGAIDBEO
いつまでも島国根性で対応しているから、結局世界中から叩かれる羽目になった。先の大戦から日本人の不条理な民度は全く改善されていない。
土浦なら避難して正解。政府の対応が異常であった。
806名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:07:41.90 ID:fxAj0tNE0
王将なんかがやってる洗脳教育ってなかなか効果抜群じゃね?
807名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:07:48.09 ID:lMl6Z2D1i
>>786
本人の判断で有給取り止められるのかよ。
どんな企業だ。
それとも部課長クラスか?
808名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:07:59.14 ID:rlgGdE760
浜松まで妻を送った人、道路はすんなり通れたんですか?
809名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:08:42.34 ID:JOnm4WqI0
クビじゃないんだ。
あの震災あって有給取るとか公務員は気楽だね〜
810名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:08:56.61 ID:aYTm1iC3O
>>771
いや、TSUTAYAも吉牛もマックも通常通り営業してましたし、近所の高校の生徒も通常通りアホトークしながらコンビニゴミポイ捨てしてましたが
811名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:08:59.27 ID:+rh4mmF+0
これはひどい
812名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:09:14.06 ID:yNtjM9U30
ちょっとかわいそうだなぁああいう事があって精神不安定になった人がいてもおかしくないし
いざというときのために溜めておいた有給だろうし
813名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:09:22.06 ID:MjGDRquX0
国会延長せずに閉めちゃうんでしょ!

いいかげんにしろよ!
814名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:09:24.45 ID:KdHXnVUnO
>>775
認識してるよ

君の周りはみんな勝ち組みたいだね
全員いい会社入ったんだ
815名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:09:24.78 ID:9vgw8peN0
>>790
むしろ,災害対策本部の職員こそ計画的に必要充分な休暇を取る必要があるよ。
今回みたいな長期的な対応が迫られる場面ではね。

その点では自衛隊をバックアップ考えずに
10万人を投入してしまったことは失敗だよ。
逐次投入でなく、交代要員を用意しないと。

奇行に走る隊員も出てきているし,
兵站を考えないと。
816名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:09:38.55 ID:enfr7W2E0
妻が地震で不安定って嘘くさい
817名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:09:59.61 ID:NW4P6rzL0
有給休暇って労働者の権利じゃないの?
取得して処分っておかしい話。
818名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:10:12.47 ID:lMl6Z2D1i
>>804
休んでる事インネンつけたバカと、
それを嬉嬉として記事にしたマスコミが居るのがどうかと思うわな。
819名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:10:29.01 ID:4kTMTBdmO
>>800
だから有給取り消すからでてこいって指示があったかないかだよ。

自分の判断なんて曖昧なもので処分されたらたまんないよ。

出て来て当たり前?

誰が決めたんだよ。
820名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:10:32.52 ID:lA888s2O0
>>803
論点が見えてない。

今回は平時と違うぞ。
@地元が地震で非常事態である。
A地方公務員の役割と身分保証の意味。
821名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:10:44.50 ID:phDWilwh0
申請して許可が下りた有給消化で処分はおかしいだろ
上司が緊急事態だからって諭すべきだった
822 【東電 85.8 %】 :2011/05/10(火) 11:10:52.33 ID:avnGwb8DQ
マジレスすると大災害で対応が長期化するときは休養も仕事のうち

遊ぶためってなら倫理的にどうかと思うが
有休→悪 というのは単細胞すぎ
823名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:10:53.76 ID:rsS/f6ZN0
>>806
企業経営者が儲けるためには、
社畜をどれだけ増やせるかが鍵だからね
その手法の最も成功した事例が「カイゼン」
824名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:11:15.03 ID:nmkfdDBFP
>>810
それは人それぞれ。
有給とって逃げた奴は普通に居るし、
それ理由に処罰はしてないぞ。周りの印象悪くなってるのは事実だが
825名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:11:43.46 ID:nqzR90Td0
なら、時季変更権を行使白って話だろ。
やばいからでてきてねって上司がいえば済む話なのにn
それがないからそのまま休んで何が悪いの?
826名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:11:44.15 ID:99UcJDtO0
>>784
その通りですね。
827名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:11:48.44 ID:RSFm/w2k0
>>772

違法どころか、労基法破り捨ての市長は厳罰に処されるべき。

時季変更権を行使すれば良いだけだし、呼集命令を拒否した訳じゃないからな。
828名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:11:50.65 ID:yMwWM5lfO
非常時に市民のために、仕事出来ないなら最初から公務員になるなよってことだな。
829名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:12:07.82 ID:LLEWF1hD0
>>626
東電の場合、時季変更権が出てくるシチュエーションだから権利主張しても周囲の反感を買うだけで意味がない。
特別職の公務員である政治家には有給休暇を取る法的な権利自体存在しない。
830名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:12:14.62 ID:pTQFPpPk0
いかに公務員が無能で
誰にでも出来る仕事というのが
分かるニュースだ。
831名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:12:16.02 ID:aYTm1iC3O
>>800
いや、別に大して役所のお世話になってないのでいいです
832名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:12:21.25 ID:YKmWj6u7P
官邸に引き籠って一日中ごろごろしてるのは
「首相としての自覚に欠ける行動」として処分されたりしないん?
833名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:12:24.11 ID:EX1id37m0
>>4
今更なレスだが、公務員は緊急時や非常事態(天災や大規模事故)には
召集に備えて待機していないとダメなんよ。例え休日・休暇日であってもね。

今回は、その対応が出来ていなかったんじゃないのかね。
834名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:12:34.43 ID:AWXXn8eCO
公務員はこういう災害時に公務を優先する立場だからこそ
職と給与がが安定しているのに職務怠慢すぎ
835名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:12:46.56 ID:WCzzhNAf0
感情>規則
どこぞの半島人を馬鹿に出来んな。
836名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:12:51.04 ID:Xh2YtNoJO
>>820
それは論点ではなくて前提

論点は申請された有給休暇の可否変更を判断指示するのは誰の職務かってこと。
837名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:12:59.79 ID:WP/FtUAw0
>>814

必ずしも勝ち負けだけでは決まらない。
俺が勤めてる会社はホワイトだが、ライバル社はブラック。
社会的評価はどっこいどっこい、給料は向こうのほうが良い。
838名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:13:04.53 ID:s4EIZ6/N0
>>816
嘘だろうと、それを処罰する権限は市長にはない
839名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:13:20.65 ID:JOnm4WqI0
そら有給取らなかったら怒られるのは分かる、うちの会社でもそう
でもあの非常事態で有給取るってどういう神経してるのかとw
しかも公務員がwww
840名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:13:52.70 ID:+Hu2FZt10
>>828
非常時に市民のために仕事しなくていいよと、市民の選んだ市長が決定した
つまり仕事しなくていいよってのは市民の意思だよ
841名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:14:24.48 ID:qGrnCNvf0
なんか急に流れについてこれない、レスが多くなってきたな。
842名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:14:44.46 ID:2k+nz6yb0

公務員は市民の為にあるもんだよ
市税から給料もらってんだ
おまけに市民生活部職員だ
市民からの相談、問い合わせなんかで大忙しだよ
上司が帰ってくるように催促しても帰ってこなかったらしいしな
だいたい、妻がパニックで・・・とかなんとか言い訳見苦しいわ
843名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:15:03.43 ID:Ykz9wVG3P
>>820
出勤が必要なのに拒否したとかじゃないんでしょ
こいつらの上司が調整すべき話で業務が回ってたんであれば問題ないでしょ
844名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:15:04.09 ID:nHkrVALiO
>>816
嘘だとして何か問題でも?
有給なんて何の理由でとろうが自由なはずだが?
845名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:15:20.80 ID:s4EIZ6/N0
>>832
処分を下す当事者がゴロゴロしてるから残念ながら無理だろう
846名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:15:23.04 ID:wyUOuE6WO
>>794
ウム だいぶ仕事が押したので仕事に戻るわ
非常時の定義とか携帯のオレに求めるな
非情な奴め
847名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:15:31.77 ID:RSFm/w2k0
>>820

わざと論点ずらしてるだろ。
848名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:15:35.99 ID:rsS/f6ZN0
>>832
首相は会社で言うなら会長職
処分できるのは株主である国民だけだが、処分するためには1年以上待たないといけない
849名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:15:38.54 ID:4kTMTBdmO
>>833
ああ、そうなんだ。

じゃダメじゃん
850名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:15:44.99 ID:8n5cfXD50
非常時だから休暇返上で、と指示を出さない上司が悪い。
有給届け受理しておいて、あとで怒られるのは納得できんだろう
851名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:15:51.25 ID:FUtjaU6Z0
>>4
俺もそう思ったが、
>いずれも市民生活部に所属する男性職員
同じ部に所属している3人ってのが引っ掛かるな。
852名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:16:01.14 ID:ISoRyEs70
>>820
出勤を命じて無視したってんならまだわかるがね。
853名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:16:12.24 ID:lA888s2O0
>>817
組合脳さん、

同じ事ばかり書いているが、

今回は大地震があった事を忘れていないか?

854名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:16:13.81 ID:9vgw8peN0
>>833
それは公安職か、特別な(といってもありふれた)契約を結んでいる公務員だけだよ。

それでも待機義務のない休暇も有給もある。
今回は上司の許可があるから法的な問題点はないし、
運用上の問題は労働者ではなく、その上司にあるだろう。
855名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:16:21.62 ID:7IQUhOUw0
公務員に日ごろの鬱憤をぶちまけるスレ。
856名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:16:31.77 ID:7Z/mR8sr0
公務員は特殊な職場なんだな 
普段は残業が少ない方が良い(手当て削減、負担軽減)
非常時はどんなに残業してもいいから頑張れ(消防や警察職と同じ)と
2つのモードの切り替えを求められる
災害に発展する大雨や大雪、台風、鳥インフルのニュースすら恐ろしいもの
857名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:16:53.63 ID:18+HlCbnO
申請を受理した上司も無能なんだから処分しろよ。
858名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:16:58.00 ID:Ssd3uIKE0
「有給つかって消防団活動してました」だったら立派だったんだろうか。
ちなみに市役所の多くは、勤務中に火事が発生して職場を抜けて消防団活動する分には
中抜け扱いにはならない。規則で決まってるわけではないが
上司の判断というところらしい。
859名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:17:21.65 ID:WCzzhNAf0
有給を許可した上司はどうなん?
860名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:17:29.56 ID:UlTrpP7rP
公務員に労基法はないだろ。しかし茨城なら 別に処分するほどのことじゃ無かったんじゃ
そして そんな忙しかったというなら 召集でもすれば良かったろうに
861名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:17:55.43 ID:JOnm4WqI0
>>855 公務員が自演で擁護するスレ
862名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:17:58.45 ID:3r1GF0Py0
「休んで良いですか?」
「良いよ」
…後日…
「おまえ懲戒な」
863名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:18:11.71 ID:nmkfdDBFP
受理した人間が一番無能なんだから
一番上の市長を連帯責任で切れ非常事態にこんなことやってる時点で無能
864名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:18:24.28 ID:lA888s2O0
>>828
非常時に市民のために、仕事出来ないなら最初から公務員になるなよってことだな。


→その通り。

そのために、身分保証されているんでしょう。
865名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:18:29.06 ID:pxyoy/T80
これは震災直後に有給を取ったのが是か非かというよりは、
原発事故が起きた時に自治体職員が逃げ出すのは是か非かという問題に見える。
866名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:18:30.37 ID:lMl6Z2D1i
>>820
それが論点? お前社会人?
有給時に出勤して、災害あったら労災どうなんの? 泣き寝入り? 公僕だから当然とでも?
アホすぎるだろ。
867名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:18:30.74 ID:2XHhOAdq0
>>814
中小だし給料は普通よりちょい上
ボーナス低すぎだから勝ち組では決してないよ
仕事前倒しにしてりゃ有休使い放題だけど
868名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:18:33.35 ID:4hGLq9We0
>>849
召集してるのに来なかったって記事じゃなかろうに
869名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:19:38.78 ID:+SRNaNcDO
前にJRでも似た様なことあったな。
脱線事故で大勢死んでるのに、事故から3時間後に
職員がボウリング大会と宴会して叩かれてたっけ。
870名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:19:39.73 ID:KdHXnVUnO
>>785
勝手に出勤したのに…w
公務員様は緊急時は自宅待機でお願いしますですw
871名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:19:41.69 ID:U0TWVTyFP
こんなクズは解雇して、採用しなおせよ。
872名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:19:42.22 ID:Ssd3uIKE0
>>865
まったくもってその通り。
しかも自治労系には反原発デモに参加したりしてる奴もいるしなw
873名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:19:48.88 ID:9SUaqCdS0
申請は地震前だったんだからそこは割り切るべきじゃね?
とはいえ公務員の名分からしたら市民がやべえとなったら有給切り上げて出てこいってのが普通になるのか
874名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:19:56.27 ID:RSFm/w2k0
>>839

何度も言うけど、申請は震災の前。
休んだのは震災の翌日ではなく、それまでは出勤していた(と思われる)。
ので、時季変更権を行使すればよいだけにも関わらず、責任を個人に転嫁した市長は訴えられれば負ける。
875名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:19:56.70 ID:TMGTULya0
具体的に勤務の必要がないのに休暇をとっちゃいけない、ってのは、
空気読めバカ
ってこと?
876名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:20:02.61 ID:yMwWM5lfO
>>840
震災前の許可だろ。
震災を受けたら、休暇が妥当か具申すべき。
非常時に邪魔な人間なら役職を解除して減給すべき。
877名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:20:29.82 ID:MSp9uiFx0
>>833
いや、あれ交代で当番になってて全員じゃないよ
878名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:20:50.32 ID:n4UzprbW0
この処分は理不尽だろ
879名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:21:18.07 ID:MyL7nK3pO
震災前ならいいんじゃないの?
代わりのいない職って訳でもないでしょうに。
880名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:21:22.91 ID:9vgw8peN0
>>876
というよりも、上司が時季変更権を行使すべきだったよね。
881名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:21:31.01 ID:vRxlGYshO
うちの会社には有給休暇を使う勇気のある奴が一人もいない
882名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:21:56.15 ID:lA888s2O0
>>841
自治労工作員

負け惜しみ?
883名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:21:59.72 ID:Ykz9wVG3P
>>853
震災があったら法律も規則も全て無視して良いのか?
違うだろ

この件は自主的に3人が有給撤回して勤務すれば理想的だったけど
そうでなければ直属の上司が有給収得日をずらすように指示する必要があった、という話
茨城の市民生活部でその必要があったかは微妙
市長が出て来て注意とかは論外なレベル
884名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:22:08.87 ID:9IRB/IA30
>>869
その事例のほうが遥かに悪質だと思うがw

今回のケースでは数人抜けても回していけると
市役所側が判断したんだから何も問題無いな
885名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:22:12.16 ID:WP/FtUAw0
>>853

非常時なんだから、部下の有給を取り消して呼び戻す責任が上司にはあった。
よって義務を怠った上司が処分されるべき。
886名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:22:18.29 ID:9SUaqCdS0
というか公務員でこれだと普通の会社ならどうなるんだと思う
有事だつーたら真夜中でも呼び出しくらう医者みたいなのが普通になるのか
887名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:22:33.74 ID:cxks4ZRzO
公務員は一応、お国のために生きてるんだよ
それが国際常識
公務員法が甘いなら変えるべき
つうか憲法が甘い
888名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:23:10.80 ID:ktd5mZi4O
さすがにこれは市長がキチ
889名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:23:11.33 ID:D4NA55qaP
公務員が災害時に働かなくていつ働くんだよ。
友達の公務員は普段日勤なのに交代で夜勤やってたぞ。
890名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:23:24.32 ID:dYbbII2W0
休ませてから処分って市長のオツムが酷すぎる
891名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:23:24.84 ID:aYTm1iC3O
>>865
ウチのおとんも「間違っても仕事のためなんかに命を粗末にするな」と言ってましたし、逃げるのは正しいかと
もし非常事態に上司がウチに押し掛けて無理矢理死地で働かせようとしたら問答無用で殺しますが、まぁ本人は返り討ちに遭う覚悟はしていて当然なのでモウマンタイ
892名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:23:34.97 ID:EX1id37m0
>>864
誓約文かなにか書かされるんじゃなかったっけ@着任時
形骸化してるとはいえ、公僕としての「縛り」はキツいと聞いたような。
893名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:23:45.65 ID:a8I5jeKT0
市長から見れば
「こんな時に休んでいいかどうか、オマエらはいちいち人から言わなければ判らんのか? この公務員脳が!!」
ってことだろ
894名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:24:20.07 ID:JOnm4WqI0
>>876 お前なんで震災前の申請だからってこだわってるの?
あれだけの事あって休むとか民間じゃ普通じゃないと思うよw
895名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:24:23.41 ID:v5/SL7rHO
 
公務員でありながら災害を蚊帳の外から見ているような考え方なので解雇は当然な処分。
解雇してないなら、お早めに…
今後も『自分や家族が一番大事だから公務?何それ?仕事だろ職種なだけ。一般企業と同じ!だから直ぐ逃げるよ』
また繰り返す!
896名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:24:28.17 ID:qGrnCNvf0
これまでの書き込み
 ○ 事前許可を取っているんだから処分は不当な話だ。
 ○ 公務員だから休み返上で、仕事をするのが当然だ。
 ○ 注意なんだから大騒ぎするなよ。
この3個に大別される。
 しかし、共通は
不当な処分をした市長が、休日返上もしない市役所職員を監督できず、
騒動の元をつくったということで、
「土浦市長が処分を受けるべきだ」ということで一致の結論だな。
 
897名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:24:28.87 ID:9SUaqCdS0
有事に休むとはけしからん!言いだしたらキリが無いからな
時季変更権という錦の御旗もあるのに誰も使わなかったなら現場の判断でええんじゃないの
898名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:25:01.31 ID:NaVilmrV0
いくらなんでもこれはどうかな。
非常時に有給取って反原発デモに参加したんならともかく。
899名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:25:10.01 ID:OASVjCbbO
こりゃ止めなかった処分した奴が一番ワルだな。
900名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:25:21.15 ID:KktEPh0n0
これは可哀相だろ


一部の低脳が公務員バッシングするのは
公僕としての公務員の定めかもしれんけど
上司や上の組織がへいへいとそれを真に受けて処分したらアカンやろ
901名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:25:39.95 ID:lsJzGUUy0
休んだ職員も被災者じゃねぇの?
902名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:26:06.17 ID:4hGLq9We0
>>894
1週間経ってるんだから休む奴も普通に居ましたよ
903名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:26:15.77 ID:s4EIZ6/N0
>>892
市長が非常事態だと勝手に騒いでいるだけなので
何の拘束力もないけどね
904名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:26:16.79 ID:WCzzhNAf0
>>886
非常時には仕事<自分 だろ一般人的には
そういうときまで会社のため社会のためって共用されてはいはいする奴の事を
社畜という

蒸気機関車の釜>親の死に目 な時代がほんの数十年前まであった信じられない国だからなぁ。
905名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:26:31.37 ID:aYTm1iC3O
>>894
お前普通にシフト休み取ってたやんけ
906名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:26:43.01 ID:2YVj0dnmO
浜松にねえw
浜松のほうが怖いじゃんw
このあいだの富士宮震度6のとき、
静岡のニュースで、
千葉から 逃げてきた人が富士宮で地震にあい、
「なんでこんな目に」と凹んでいて、悪いけど笑ったw
静岡なんかに逃げるなんてオカシイだろ
@静岡市民
907名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:26:57.44 ID:CHL1nkrl0
気の毒
908名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:27:17.75 ID:e6z+GJHS0
別に時季変更権を行使して休暇を拒絶すればいいだけじゃん。
まさか時季変更権を行使しないでいきなり処分???
909名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:27:17.80 ID:WP/FtUAw0
>>893

おいおい、思考がまんまブラック企業経営者じゃねーかwww

まともな経営者なら上司の管理能力の方を問題にする。
910 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2011/05/10(火) 11:27:30.25 ID:NaVilmrV0
他人にばかり厳しくて自分にはとても甘い民主党の方々とは訳が違う。
911名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:27:31.64 ID:Ssd3uIKE0
市職員レベルだと、逆に危機意識の低すぎる人も多いんだがなw

知人が茨城の相当な被災地(水が一週間でなかった、屋根瓦の落ちてない家はほとんどない)の
職員なんだが、
震災のときはちょうど確定申告の大詰めの時期で、そのときも市民が申告にきていた。
担当の職員とああだこうだやってるときに大揺れがきたが
ゆれがいったん収まったときに、担当の職員も申告にきた市民も、
何事もなかったように続きを始めたそうだw
知人がおったまげて、「続きはいつでもできますから早く避難してください!」と
怒鳴りつけてやっと避難させたらしい。
「天井にひびが入って水が漏れてる下で確定申告続けようとする図はどこのドリフかと思った」そうな。
912名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:27:46.55 ID:JOnm4WqI0
>>905 おまww
913名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:27:47.56 ID:lA888s2O0
>>866
身分保証のある地方公務員と、身分保証がほとんどない民間人と混同するなよ。


地域の為に働けないのなら、土浦市役所を辞めて、自由人になれよ。
914名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:27:56.90 ID:HNO+qFWVO
震災直後に新婚旅行を予定してた奴もいただろうけど、キャンセルしないと処分?
915名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:28:00.00 ID:Ykz9wVG3P
>>894
地震の次の週って交通が止まりまくってて
民間は出勤するな、自宅待機してろと指示してた時だな
混乱避けるために
916名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:28:07.88 ID:7Z/mR8sr0
呼び出し無ければ出勤しなくて良いなんて理屈は無い

非常時に職員呼び出し機能すら働かない異常事態なら、
自分から率先してその仕事のカバーに入るのが公務員の責任

大災害が報じられているのに平穏無事で済むわけが無い
917名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:28:33.30 ID:dhRxvQ7Y0
問題が有るとしたら、有給を許可した側じゃね?
918名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:28:38.79 ID:2k+nz6yb0
労基法は公務員には適用されないだろ
取りあえず、市民、周りに迷惑をかけないようにが第一だな
919名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:28:59.94 ID:3r1GF0Py0

震 災 直 後 、東 電 社 員 で 有 給 休 暇 を 取 得 し た 奴 は ?
920名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:29:03.38 ID:D4NA55qaP
非常時の話なのに何で有給の話してる馬鹿がいるんだw
921名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:29:48.53 ID:a8I5jeKT0
>>909
オマエは人の指示がないと動かないのか?www
有給中の公務員?W
922名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:29:56.24 ID:RSFm/w2k0
>>889

主幹は16日までは出勤していた、と読めるよな。ならばその間に上司は有給取得をズラすことができる。
それをしなかった使用者の怠慢。
ま、周りの職員には白い目で見られてるだろうけどね。
923名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:29:56.39 ID:KktEPh0n0
>>913
ん?
身分保障があるなら休んでもよくね?
池沼?
924名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:30:05.33 ID:6F9HMwdM0
公務員とは国民の下僕であります
底辺なんです。働かないヤツは我々が罰則を与えても良いと考える
925名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:30:10.76 ID:9SUaqCdS0
というか非常事態に休んで職場放棄とか何事だ!って言うなら俺だって被災者で非常事態だ!って言い返す権利もないだと辛い
926名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:30:24.51 ID:fyqGqYKt0
>>914
実際キャンセルした人いるだろうな。
公務員に限らず。
927名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:30:24.58 ID:cxks4ZRzO
こんな国は滅びて当然
役職のオッサンすら腰掛けの女子職員の気分だ
928名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:30:31.87 ID:S+94oKnP0
年休というか使い切らないとうるさい職場がお役所。
仕事よりも自分達の生活優先だからどうしようもない。
そういう職場ということで、昔は趣味人や金より暇が欲しい人の世界だったんだけどね。
929名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:30:32.01 ID:3YZaSQ/t0
管理職が仕事してないなあ。待機命令出したのか?
930名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:30:34.93 ID:OG/8+e7eO
>>890
有給のハンコウを押すのは市長じゃねーからな

後で監査して発覚したんだろ?
まぁ震災前に有給申請しててそのまま有給してた奴の処分は賛否あるが
震災中に有給申請してた場合、本人だけじゃなく許可を受理した上司もペナルティー受けるべきじゃね?
931名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:30:38.76 ID:aYTm1iC3O
>>906
田宮模型こそが平和の象徴なので、そこは静岡県民は誇っていい
932名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:30:40.59 ID:nmkfdDBFP
>>727
呼び出し?
933名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:30:42.20 ID:sEc/vE5dO
身内に甘い公務員がここまでやるって事は使えない奴かうざい奴だったんだろ
934名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:30:42.04 ID:3WIuxcrtP
上司が有給の申請取り下げを命令したり指導したりしてたんならまだわかるが
そんな話どこにも書いてないから、たぶんしてないんだろうな
935名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:30:45.14 ID:+Hu2FZt10
>>913
休日以外は地域のために働いてるだろ
936名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:30:49.78 ID:WCzzhNAf0
極論を言うと規則にないなら処分する根拠が無い。
つまり規則を整備していい無かった市側が悪い。
これでFA
ただし市長はルールを無視して処分を決める権力がある。
(ただし後に権力乱用として議会で叩かれる義務がある)
937名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:30:53.54 ID:WP/FtUAw0
>>913

ブラック企業社員のルサンチマン乙
938名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:30:58.22 ID:ktd5mZi4O
震災で帰宅難民になって土曜日の昼の電車で帰って
翌週は電車が止まってて会社休んだ

939名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:31:29.64 ID:9IRB/IA30
>>916
震災直後じゃなくて1週間も経ってれば
連絡ぐらいつくだろ
940名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:31:33.90 ID:9vgw8peN0
>>911
笑った。

でも、市民も職員も 日常を続ける営みを実践しているという点では
不謹慎ながら評価できると思う。
941名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:31:38.45 ID:ulXxXE9X0
取ったこいつらもそうだが、取らせた方もおかしいだろ
ていうか何で取れるんだよ
942名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:31:45.98 ID:rsS/f6ZN0
>>893
馬鹿経営者ってホントそういうの好きなんだよなw
言われなきゃ分からんのか!言われなくてもやれ!
で言われなくてもやると
勝手なことするな!
矛盾してるだろと指摘すると
適宜判断してやれという事だ!

判断するのは経営者であるお前の仕事だろとw
943名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:31:47.04 ID:/rs8ke8iO
馬鹿だな。どの道あの状況下じゃ市での対応なんて大した事出来なかっただろうに…遊んでいたなら論外だが、家族を助けていたなら口頭での注意で十分だろ。
944名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:31:47.36 ID:qGrnCNvf0
不当な処分をした市長が、休日返上もしない市役所職員を監督できず、
騒動の元をつくったということで、
「土浦市長が処分を受けるべきだ」ということで一致の結論だな。

もう1000が近い、土浦市長がブーメラン市長だったということだな。
 
945名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:31:48.76 ID:D4NA55qaP
非常時にも権利を主張する日教組みたいなのがいるんだな
946名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:32:05.00 ID:l+FGpTmQ0

屑公務員どもの仕事中の書き込みが多いな(IPアドレスが丸見えだぞw)

役所名、部署もわかるから覚悟しとけよ
947名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:32:05.20 ID:lA888s2O0
>>904
税金で給料を貰い、
身分保証のある公務員と、

身分保証がほとんど無い、営利目的が基本の民間人とを混同するなよ。
948名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:32:21.29 ID:HNO+qFWVO
>>926
そうした奴がいることと、そうしなかった奴が処分くらうことは別の問題
949名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:32:24.83 ID:1zV83OzPO
その点、おまえらは楽だよな
無断休暇取ろうと、辞めようと、また別の底辺職見つければいいんだから
950名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:32:49.71 ID:xrXz1B7j0
馬鹿馬鹿しい…
部下は危機感のないアホで
上司は管理もできないクソバカか
公務員やめろよ
951名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:32:55.61 ID:JOnm4WqI0
とにかくこの件で仕事中に公務員が
2チャンネルに書き込みしてるってのが分かった
952名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:33:34.47 ID:2k+nz6yb0
公務員の怠慢が見え見えだな
自分さえ良ければ他はどうなっても良いってね
ま、これが当たり前で来てる訳だし
953名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:33:40.74 ID:gu5VX5pPi
有給は当然の権利だと思うが。
事前に申請してたのになんで注意されなければならないのかと。
954名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:33:43.85 ID:WP/FtUAw0
>>921
有給中のホワイト企業社員だよwww
有給を取り消されたことはあるが、有給を使ったあとでそのことを上司に叱責されたことはないな。
だって、上司が有給取り消せばすむ話なのに、俺を叱責するって馬鹿丸出しだろ?
955名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:33:48.49 ID:muyFPyx+0
極端な話有給を職員全員がとった場合どうすんだ?
権利は権利でも市役所に誰もいなくてもいいのか。
常識があるならこんな非常事態に有給なんて取らないだろ。
956名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:33:50.29 ID:fyqGqYKt0
>>948
民間ならまだしも公務員なら処分受けてもおかしくないだろうね。
957名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:33:56.18 ID:3YZaSQ/t0
>>946
こんなところにスーパーハカーがw
958名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:33:58.82 ID:9SUaqCdS0
まーとはいえこれ公務員だからまだ注意で済むけど
一般の会社だとやっぱ電話一本で「よーしおるなー、出てこい」で終わっちゃうんだろうな
959名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:34:00.41 ID:nmkfdDBFP
>>946
神はっかーーwwww
960名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:34:03.49 ID:KdHXnVUnO
>>900
税金を吸収しつつ市民を置いて逃げ出したんだよ?

市民の税金で食ってる人なのに地震で被災した市民を置いて逃げ出したんだよ?
戦後最大の緊急時なのに顔も出さないなんて…
961名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:34:16.46 ID:rsS/f6ZN0
>>946
久しぶりに見たわ、それwww
じゃあ俺のIP言ってみ?w
962名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:34:21.14 ID:3scRH+O40
まじで、処分対象になった奴らは訴えた方が良いよ。
そして、時季変更しなかった市長の職務怠慢を明らかにしたほうが良い。
963名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:34:32.10 ID:aMZJVPnI0
震災時の茨城県内の公務員なんて、みんなほとんど寝てないからな・・・。
裏で社会的制裁を受けるより気が楽なんじゃないの?
964名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:34:35.22 ID:ktd5mZi4O
日本のこういう精神主義的ブラック体質はなんとかするべき
965名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:34:44.18 ID:9vgw8peN0
>>921
判断と責任 = 管理職
職責の範囲で判断 = ヒラ

じゃないの?

貴社では、アルバイトが自主的な判断で越権行為することを許可しているの?
966名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:34:46.65 ID:Y8qV+sVP0
朝っぱらから2ch公務員は暇でいいね
967名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:34:50.26 ID:6aG25yMWO
大地震来た!街はめちゃめちゃだ!どうする公務員!

「有給とってたから休むわ、地震前に申請してたから問題ない」
968名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:34:56.56 ID:HGNCxtt10
時期変更をしなかったのなら無問題だろ
事前の届けがなされているはずだろ
それとも欠勤後に有給扱いするのが常態化しているのか?
有給は届けを出した時点で発生するのだから受取った者に責任あるのじゃ?
こいつらが窓口ならどうしようもないがな
969名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:35:27.81 ID:aYTm1iC3O
>>943
家族からなんか言われたらなんて言い返すか見ものですな
たぶんなに言っても裁判沙汰は避けられないと思いますが
970名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:35:28.87 ID:WCzzhNAf0
>>947
労働に対する対価という意味では税金も営利利益も変らんよ。
労働者側にとってみるとな。
非常時の際には有給を取っている市役所職員は休暇を中断し仕事に復帰する事という
条項が無いことのほうがオカシイ
971名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:35:28.90 ID:4hGLq9We0
じゃあ震災から何日間休まずに働き続けろってんだよ
こうゆう非常事態の時ほど休息をしっかり取らせるのが重要だってのに
972名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:35:40.26 ID:+Hu2FZt10
そもそも土浦で17日とか平時だろ
俺も被災地に住んでるけど翌日から平常運転だったわ
973名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:36:11.59 ID:JOnm4WqI0
必死にレスするとか公務員暇なんだね
974名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:36:12.02 ID:JNODby210
公務員でもなんでもないけど
親父は公務員だが
有給休暇で処分はおかしくね
975名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:36:17.24 ID:lA888s2O0
>>952
> 公務員の怠慢が見え見えだな
> 自分さえ良ければ他はどうなっても良いってね
(東電の内勤職員も)


日本の国がダメになって来ている原因の一つだな。
976名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:36:19.94 ID:muyFPyx+0
>>971
週休二日でたりねーのか もう仕事やめろボケってなるわな
977名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:36:52.86 ID:9SUaqCdS0
>>955
非常時にその場で有給取るほど意識の低いのは流石におらんし上司も認めんからそういう話は意味ないな
この件も地震前に申請出して通ってるから正当な権利の行使であってそれを反故にしたいなら時季変更権使えってお話
978名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:36:59.56 ID:Y8qV+sVP0
おまえら公務員がこんな調子じゃ明日にでもギリシャ状態だわw
979名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:37:02.17 ID:3YZaSQ/t0
>>955
休暇取得による事実上のストは許されないはず。確か判例がある。
980名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:37:18.64 ID:b0S++xzfP
今回みたいな震災の時に有給取ってトンズラしちゃいけないだろ。家族を避難させ自分は残る選択がベスト
981名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:37:21.18 ID:vkYqYdGD0
時季変更権
982名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:37:32.13 ID:RSFm/w2k0
>>955

いちいち前提と労基法の説明をするのは面倒なんで、自分で調べてくれ。
983名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:37:38.43 ID:HGNCxtt10
ああ、時季だったな
984名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:37:43.22 ID:9vgw8peN0
>>954
今回の処分って、
有給を許可した形式的な最高責任者の市長が怒っていて
有給を直接許可した上司が、処分対象の本人に伝えているんでしょ。

端から見ているとなんだかな。
985名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:37:46.46 ID:84Kt3UZr0
労基署いけ
986名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:37:47.92 ID:Ykz9wVG3P
>>955
おまえどれだけ社会常識無いのよ
酷過ぎるぞ
987名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:38:19.53 ID:4hGLq9We0
>>976
この分他で出てるかもしれないだろうが
988名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:38:29.00 ID:elucxTAy0
先に消化してなかったのが悪い
使わないと死ぬわけじゃないんだから今年ぐらいあきらめればよかったのに>年度末までに
989名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:38:36.28 ID:aYTm1iC3O
>>960
いやいや、ウチらは道やら施設やらを使用した代金を税金として収めてるだけですしな
え、図書館とか使ってない? そりゃ使わない方が悪い
990名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:38:57.07 ID:rsS/f6ZN0
俺は公務員は嫌いだが、自分の責任を他人に転嫁しようとするクズの如き首長はもっと嫌いだ
991名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:39:03.59 ID:WCzzhNAf0
規則をなぁなぁや空気嫁で無視できる社会が
福島を爆発させ死地にしたという事だ。 法令順守を徹底するべきだ。
公務員は当たり前だが民間企業もな。
992名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:39:03.38 ID:4DTO2x240
>>862
「休んで良いですか?」
「良いよ」

…地震発生…
「やべえ超忙しい。あれ?あいつ何で居ないの?」
「そういや有休取ってた」
「 非常時に何考えてんだ」

と想像
993名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:39:09.55 ID:A4YglAOK0
法うんぬんより常識的な問題だね
994名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:39:10.14 ID:qGrnCNvf0
>>984
形式的な総理だから、国民の健康には責任を取らないんですね。
995名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:39:27.14 ID:lA888s2O0
>>923
今回は通常と違うのを忘れてないか?

地震や災害でも、
市民を見捨てても良いのか?

税金ドロボーさんよ。
996名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:39:48.82 ID:0MwH/YX+0
それぞれ事情があるんだから処分は異常だね。
市長の人気取りじゃね?
997名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:40:09.45 ID:3scRH+O40
>>993
公務員が、法律遵守しなかったらどうなるよ。
常識なんて幻想だぞ。人によって違う。
998名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:40:10.51 ID:0vzJ5uAsO
こいつらが休んだから
他の人達が倍働かなきゃならなかったって事でしょ。
他の人に負担が出るような有事には普通は有給も取り消すよ、普通は。
土日があるんだしこの時期に有給位なくても平気。
999名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:40:19.76 ID:YC2nB2qs0
そう突き回す程の事でもねーや
1000名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 11:40:20.25 ID:KQ/MiQbW0
有給休暇は自己判断で勝手に取れるのか?
決定方法に瑕疵があるだろ。
管理者責任だろ?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。