【東日本大震災】「大津波なんて来るはずない」 警報にも逃げるどころか逆に海岸見物へ…「油断」で被害拡大

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 18:33:30.59 ID:aYgYhjaO0
>>933
てんでんこで逃げた小学生は全員助かった
これからは気象庁をあてにしないで個人でとっさに判断できるようにしないと
953名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 18:33:48.58 ID:l3hr5g/a0
海から離れたところだと津波は
最初に、10cm程度の海水がサーと流れてきて津波なのか何なのか分からない
で、一気に水位を上げて2階以上の高さに達する。
津波が来ても逃げない人が居るのは当然なんだよね。
954名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 18:33:53.92 ID:rDGLyxvA0
何十メートルの津波は見てしまったらアウトだよな
955名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 18:33:55.26 ID:hGFoFCgV0
流石に6mの津波警報なら馬鹿じゃなきゃ逃げるところ
ラジオくらい聴いといたほうがいい
956名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 18:34:33.66 ID:ZfsR+EiAO
NHKスペシャルって終わった?大震災のやつ
957名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 18:34:39.00 ID:/PRFSVs4O
>>651
よかったね。
大変だったけど、身体に気をつけて無理せず頑張ってな。
958名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 18:34:46.42 ID:1NgBJ1u90
         _
   ,r"´ ̄   ̄`ヽ、
  .r'´            ヽ
  ,l 碑のんゃち2 l、
  !               !
  l   此  想.  良 !
  l レ 処.糞 へ.児 き |
  ! ス よ ス 惨 孫 ス !
 / を り レ 禍 に レ j
 l す 下  の 和 は l
 | る に    楽   j
 ! な          |
 !             |_ .. __ ..._ .____
959名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 18:34:48.23 ID:1kK18Lrw0
逃げ回ったあげく、波に飲み込まれた黒い犬がかわいそうだった
反対に逃げてトレーラーに飛び乗れば助かったのに
960名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 18:34:57.19 ID:XVGtqgGF0
>>903
そうでもないぞ
「ここより下に家を建てるな」という石碑をバカ正直に守っていた町だってあるんだから
当然ながら損害はなかった
ご先祖様の忠告を真摯に受け止めた町は普通に助かってるんだぜ
961名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 18:35:06.24 ID:yMZWf/Vp0
>>870
そうか。疑って悪かったな…
962名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 18:35:21.75 ID:pSRFN4zZ0
>>933
単にデータ不足で警報の精度が低いだけ。
別に気象庁が失敗を恐れてるわけじゃないだろ。
失敗したくないなら「警報やめます」と言うはず。
963名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 18:35:25.10 ID:gYXHVt5IO
奥尻の出来事知らないのかよw
964名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 18:35:49.22 ID:YmJAfWvQ0
10mの津波って言っても10mの壁が迫ってくるわけじゃないもんなw
少し増えたかな?と思った途端に急に増えて来るんだもんなw
965名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 18:35:53.15 ID:ihdvPQ6uO
>>912
亡くなった大正元年生まれのばーさまの名言

人生の九割は周囲と同じ事をしていれば間違いはない
そうじゃない一割を見切るのが大事
それを可能にするのは広い意味の勉強だよ
966名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 18:36:00.17 ID:7wU97DAg0
そりゃあ、後からだったらいくらでも批判できるよな。
中には足が悪くて用意に動けない年寄りだって居るよな。
想像力の働かないお前らのような馬鹿だって、きっとその時は
津波に流されているだろうね。
967名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 18:36:00.34 ID:go6RsTFw0
埼玉県最強伝説
968名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 18:36:00.42 ID:aEL/RGjc0
2ヶ月ズル休みした罰だね
遠藤ざまー
969名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 18:36:01.82 ID:WuwxhmkV0
昔の人は、石碑やら言い伝えやらで津波の恐怖を次代に残した
しかし、現代の年寄りは、その先人の教えを無視して低地に住み、挙げ句に津波に遭い、さらにはまた元の場所に住みたいなどとほざいている
年寄りの劣化こそ日本衰退の元凶だろ
970名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 18:36:07.73 ID:Vq1eieGOO
>>922
このキモヲタの家も完全に流されれば良かったのにな。
コイツが避難所で団体生活を送れるわけないんだから、津波に流されて死ぬより辛いだろうな
971名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 18:36:08.23 ID:i5934CxF0


まさに、ゆとり教育の成果。

「中国なんて、尖閣諸島を攻め込むわけない」<堀江貴文
と同じ発想だな。

竹島や北方領土の事例もあるのに→「あとで買い戻せばいい」とかw



まさに、基地外

972名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 18:36:15.34 ID:/2c2t2wP0
これから、ギリギリのところで助かった人たちの
状況がネットにでてくるかもな
本当に大変だった人たちだと
まだネットを自由にできる環境に無いかもしれないけど
973名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 18:36:19.81 ID:ESz1el6k0
今にも溢れ出しそうな津波と家屋の残骸 宮城県気仙沼市
http://www.youtube.com/watch?v=EJaTiJ2ffyY&feature=player_embedded

吹雪の松島基地を襲う津波の瞬間映像 宮城県東松島市
1分50から
http://www.youtube.com/watch?v=29QzVktn-HU&feature=player_embedded
974名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 18:37:01.01 ID:aYgYhjaO0
>>963
知らない 忘れた
って感じじゃねもう20年近くたつしね
975名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 18:37:17.71 ID:JAiQdDY00
>>960
下に住んでた人は,移住してきた人が多いという話も聞いた。
あとは,たぶん分家とかだろうね。
高台は造成しなきゃならないから,新たに住宅地を得るのは難しい。
道路や水の問題も大きいし。
976名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 18:37:17.86 ID:dbh1Vgld0
>>969
今の老人に尊敬すべき天は何ひとつないな
977名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 18:37:36.69 ID:F3iYDAohO
やっぱり田舎者は馬鹿なんだ
原発といいなんといい、逃げろって言っても鼻で笑い飛ばして…

規制値超えても出荷して
978名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 18:37:37.13 ID:B6UHYuUJ0
この国のトップレベルからして、福島県の浜通りには大きな津波が来ないと
信じていたんだから。
別に一般住民が責められる話でもない。
馬鹿が集まって作った国が日本だ。
979名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 18:37:44.06 ID:M3UOxGu20
>>965
御婆様・・・・・
やっぱり自分は死んでるわ
980名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 18:37:51.93 ID:MY90g8YAO
>>942
メモ メモφ(.. )
981名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 18:37:55.80 ID:pVUMFg2u0

飼い犬に食べ物と水を残してたのに

久しぶりに帰宅したら、犬が共食いしてたってあったじゃん。

生死の分かれ目、助けらられないってのは、もう運命。仕方ないよ。
982名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 18:38:07.17 ID:tSvH/iUq0
>>870
松島基地っていうと浜の方だな
やっぱり市の防災無線って聞こえなかった?
俺はラジオ聞いてたから分からないが「聞こえなかった」っていう住民が多数いる
983名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 18:38:16.33 ID:SZ+sI1dj0
「津波が来ると家もなにもかも流されて大変なことになるので津波は来るはずはない」
984名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 18:38:57.45 ID:LxyL5eiw0
町内に避難用の鉄塔を建てておくべき。
985名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 18:39:00.08 ID:cKfeBK4i0
生まれながらにしてこの場所で死ぬ運命だった人達。人間側から見れば悲惨な災害に見える。でも、神様に召されたんだよ。
986名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 18:39:16.20 ID:ESz1el6k0
・重機につかまり津波から逃れようとする人 福島県いわき市
http://www.youtube.com/watch?v=yZefTBYRD2Y&feature=player_embedded
4分10秒から
987名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 18:39:15.88 ID:IZT65hDj0
野性動物以下の危機管理能力の奴がこうやって淘汰される。台風の時期のも同じ。国や自治体に逆ギレせん限り大した問題じゃない。
988名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 18:39:56.70 ID:JAiQdDY00
とにかく,平野部の津波対策は,頭の痛い問題だな。
989 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/05/08(日) 18:40:08.96 ID:DwQFB7+G0
今回までに何度も出された気象庁の津波クルクル詐欺の与えた狼少年効果も大きい
警報と注意報と予測される津波の高さについてはもう少し周知させた方が良いと思うな
990名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 18:40:18.65 ID:xBXNwifZ0

警報きたら近所にも逃げろって声掛け合うものだけどなあ
991名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 18:40:35.93 ID:Oyv35ADI0
>>987
野生動物以上の人間なんてそんなに居るか?
992名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 18:41:08.23 ID:5GKFfUYg0
でも東京でもあの時の地震の揺れを体験したら海岸見に行くなんて発想起きないと思うなぁ
でかい上に超長時間揺れてたからな
993名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 18:41:13.16 ID:ZCTcE7/20
人間は自分の目で確認しないと中々納得できないからな
教訓としたいが結構レベルの高い注文だとは思う
994名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 18:41:28.42 ID:K/dDNCTF0
津波がくるはずがない。
原発が事故を起こすはずがない。
広島長崎でガンが多いのか?放射能なんてそんな危険じゃない。
中国が戦争仕掛けてくる理由がない。

心配し過ぎもあれだけど、備えと対策は必要だよね。
この国は意味のない対策はやるけど、(原子力保安委員会みたいな)
本質をとらえた対策はあんまりしてないところが糞だな。


995名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 18:41:31.12 ID:1kK18Lrw0
津波警報って、この辺ではしょっちゅうなんだって
そのうち、あたるのは100回に1回くらいらしい(ちと、おおげさかもね)
だから、またかよ・・・もういいよ・・・ってだね。
996名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 18:41:53.22 ID:7wU97DAg0
海岸から5km以上も離れた場所に津波が到達するなんて、誰が
想像するかね。見に行くのは論外だが。
死んで当然などとほざく連中は、本物の人間のクズだと確信した。
997名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 18:41:54.44 ID:qwtO/4lBP
【原発問題】菅首相「食べて飲んで応援」=味噌や日本酒など福島県産品の安全性アピール
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304846469/
998名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 18:41:58.48 ID:l3hr5g/a0
関東で同じ状況の津波が来たら
東北以上の死者数が出るだろうね。
他人のこと笑えないと思うよ。
999名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 18:42:02.59 ID:ESz1el6k0
・突如響き渡る地震による爆音と衝撃 宮城県仙台市
http://www.youtube.com/watch?v=gD_JHLGnags&feature=player_embedded
1000名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 18:42:08.55 ID:7v5d8RDCO
山元町は入口が狭い湾だから津波には強いんだよな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。