【東日本大震災】屋根の上の遊覧船、解体決定…保存要望あったが
320 :
名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 08:42:54.86 ID:8wvwHaGgO
屋根の上のシーマはどうなったんだ
4階か5階あっただろう
残して欲しかったなあ
危険だからw。学者は観光に使おうとしている
一本松と災害対策庁舎は観光で使える、他の名所もある
落ち着いたらDVDをさっさと作って教育機関(災害教育必須)と一般販売に着手だ
>>322 今のままじゃ余震で落っこちるのが先か、自重で民宿が潰れるのが先かだしなぁ。
これの保全に金かけるより復興だろうし。
防災対策庁舎は重量鉄骨の骨組みはしっかり残ってる。津波の高さを示す資料的の価値もあるから保存はありと思う。
南三陸警察署とどちらかに一方の保存になりそうだけど。
324 :
名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 15:43:35.65 ID:oLF/zTrJ0
南三陸防災庁舎はほとんど役に立たなかったわけだから、
せめて将来津波の脅威を伝えていけるように残しとけばいいと思うよ
それで初めて防災庁舎の存在の意味が成り立つ
325 :
名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 15:56:07.15 ID:OFsurBk8O
明日発売の新潮にNHKの腕章付けた奴が記念写真撮ってるグラビア載ってるわ!
民宿大繁盛の(´・ω・`)夢…
これは、さすがに危険すぎる
残すなら建物をかなり補強して建物と船をローラー接続しないと
金かかるな
328 :
名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 18:22:34.74 ID:bwoEVoWC0
補強すればいくらでも残しとけるだろ
日本の技術力はそんなもんなのか?
残しとけば観光の目玉になるのによ
元々貧しい地域でこれで世界的な観光地になったのにほんとアホ
10年後には世界遺産登録も夢じゃなかったのにな
329 :
名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 18:35:17.24 ID:DKEWsS1R0
330 :
名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 18:41:18.30 ID:DKEWsS1R0
>>310 白黒写真では今の日本人に訴えるものがなかったように
次の津波が来る50年後ぐらいの日本人には
3D映像じゃないと臨場感がないかもよw
民宿を解体して
はまゆりを民宿に改造すればどうか
こんなもの残したがる奴がいたなんてなんて、ぜんぜん理解できないね。
333 :
名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 23:54:34.51 ID:zY/c3BEq0
観光遊覧船を解体しないで仮設住宅として住んではどうか? もしまた津波が来てもそのまま浮くから安全だ(^Д^)
334 :
名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 23:59:09.19 ID:bpN1qIZa0
クレーンで吊れるなら地道に移動すればいいのに
335 :
名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 00:35:32.15 ID:8n8SJeeeO
ジャイアント馬場が生きていたら、訳無く海まで運べたのに…
田舎のドライブインって感じだな。
337 :
名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 00:39:08.46 ID:ymoZZglxO
こんなの保存しても邪魔なだけ。
何でもかんでも保存すりゃいいってもんじゃない。
まあ3Dで撮影しとけば十分だろ。意外と臨場感あるからな。
339 :
名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:02:24.68 ID:9lwt2fX8O
こんな歴史も文化も背景もない粗大ゴミを国税で保存しろなんて本気で言ってたのか?
340 :
名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:02:36.65 ID:8Ut6ETdx0
屋根の上の遊覧船
ジブリアニメみたいな響きあり
341 :
名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:20:20.22 ID:OiZs614b0
こういうことが起きた場所は今後「津波注意」だけじゃなくて、
実際の写真を添えた看板をたてておけばいい。
そのほうが後世にもリアリティをもって伝わるだろう。
342 :
名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:26:04.69 ID:EDnTvU2zO
343 :
名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 02:36:11.73 ID:wPpxIYoW0
下の民宿が崩れれば解体作業はさらに困難になり、浜ゆりは復興の妨げになってしまう。
大型クレーンで一気におろせるぎりぎりの段階まで、浜ゆりはがんばったんだよ。
で、解体されるはずのはまゆりがちゃっかり港のそばで詰め所代わりになっているのに
1ぺりか
なんとかならないのあの船 現役復帰が一番いいが せめて 象徴でも
だって あの光景
岡本太郎もゴッホも想定外!! なんだ!これは!
しかし民宿も2ヶ月間 とんでも無い洗濯物を干してよく耐えた!
>>341 後の人が見ても「すげー」と思うだけで多分危機感は持たないと思う
イワテの民宿、100トン乗っても大丈夫!
そのまま浮かべりゃ平然と動きそうなんだがな
単に海まで輸送するのが困難なだけなんだよな、もったいない
間違いなく竜骨逝っちゃってるよな
349 :
名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:56:39.55 ID:7JvjlGib0
おろすんでしょ?ボランティア集めて海まで縄でひっぱったらいいじゃん
350 :
名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:01:29.39 ID:mX0lspC6O
>>344 マグリットなら、有り得る。
超現実主義の産物であったはずの光景が、津波という化け物によって、現実に戻されてしまった。
351 :
名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:02:46.17 ID:V3YkJF5n0
352 :
名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:04:09.99 ID:uz9aRz3/0
354 :
名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:08:10.68 ID:CHkXOz2Y0
さすがに危ないな
模型かレプリカで我慢するしかない
模型オタの中には地味に再現を試みてる香具師も居るかもね、
観察や記録をする時間は結構あったからね。
358 :
名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 15:38:02.19 ID:JatwcwRX0
>>352 移動、修理より船体保険で解体した方が安くつくんだろ
仮設住宅として使え…ないよな
はまゆりは
去年の夏、観光シーズン幕開けとともに故障してましたね
あと、今年の元日クルーズも暴風雨で中止だった
外見は綺麗だが、実は意外に老朽船だったのかな?
ドック入り中の被災だったようだし、あれが整備したての姿なのかも
原爆ドームみたいに市街地中心近くにあるならまだしも、この場所じゃ
下手に保存してもDQNに中を荒らされたりして厄介ごとが増えるだけだからねえ
船体の残留重油も、民宿が崩壊するまで放っておいたら落下時に流出なんて危険性もあったし
363 :
名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 13:58:01.27 ID:9ppeKArI0
東京お台場に持ってきて展示すればいいよ
ゴーイングメリー号の変わりになる
364 :
名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 13:59:30.52 ID:Q+BBRhmA0
>358
この津波でも保険利くんだろうか?
補強しなくても、数々の余震を物ともしてないな
震度6とかあっただろ
367 :
名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 23:14:17.22 ID:ZxZZvpS50
海洋堂に制作要望を出すべき
ほっときゃ次の津波で海に帰っていくから
369 :
名無しさん@十一周年: