【原発問題】浜岡原発停止要請は「寝耳に水」 中部電力への要請、6日夜の菅首相会見の40分前

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゴッドファッカーφ ★
中部電力が結論を持ち越したのは、浜岡原子力発電所の停止分を補う火力発電の手当てや
政府の支援策が不透明な中で、安易に受け入れを表明すれば、株主らの反発が避けられない
と判断したからだ。

今回の停止要請は、中部電にとって寝耳に水だった。
6日夜の首相記者会見のわずか約40分前、海江田経済産業相から水野明久社長に電話があり、
その後、対応に追われた。
海江田経産相が5日、浜岡原発を視察した際も中部電には話は全くなかったという。

名古屋市内の中部電本店で7日午後1時から開かれた臨時取締役会には、水野社長、三田会長ら
役員、監査役19人が出席。
会議の冒頭、三田会長が「(首相の要請に対し)皆さんの意見や質問を言ってほしい」と提案。
出席者が業績への影響や燃料調達の見通しなどについて自由に意見を出し合った。
最後に水野社長が「いろいろな意見を持っているようなのでもう一回考えよう」と約1時間半の
議論を打ち切った。


▼YOMIURI ONLINE(読売新聞) [2011年5月8日03時04分]
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110508-OYT1T00116.htm
2名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 03:58:21.36 ID:3xb20M+O0
まあそんなとこだろう
3名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 04:00:13.29 ID:KyWH2ECk0
今までの政府の動きからすれば
40分前でも要請出したのは親切なほう
4名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 04:00:43.29 ID:gGv5FIha0
まじかw全然懲りてないな。なんで根回し(事前連絡)しないんだろう?
てっきり中部からの希望かと思ってた。
いつも唐突だねぇ。て、直前でも知らせただけマシなのか?www

唐突が定番ですw
http://www.youtube.com/watch?v=hHvCcgQyUpY

5名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 04:01:03.35 ID:s5abTQLI0
またかよ……。

なんでこう、根回しってのができないんだろうな。あの首相は。
自分がやりたいって言えば、愚民共はハハァ〜と従うと思ってるんだろうな。
6名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 04:03:18.84 ID:dZedEw280
海江田は何分前に聞かされたんだろうな
7名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 04:04:30.43 ID:Kq2v8KdV0



     事前の準備なく止めることによって、想定外の事故が発生しますよ。


                    必ず。


 停止賛成の方々は、そのリスクについて、どのように考えているのでしょうかねぇ。


  それとも、政権を握っているバ力と同様、何も考えていないんのでしょうかねぇ。


8名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 04:05:52.46 ID:4NSVjRvg0
こんなニート行動をする首相を支持するやつらが20%以上いる。

悲しいな これが現日本
9名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 04:06:45.11 ID:QvTH6De+0
思いつきww
10名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 04:08:20.36 ID:XAImJuC90
正力新聞必死すぎだろ
どれだけ金が流れ込んでるか洗う必要があるわ
管頼むぞ
11名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 04:08:42.93 ID:9VSURv110
何もかもが衝動的だな菅内閣は
12名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 04:08:56.41 ID:6QwkJ1XB0
                  ━━┓┃┃
                ┃   ━━━━━━━━
                ┃               ┃┃┃
                                     ┛
  /'           !              !             !             !
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、  ニ二二二二ニ>ヽ、 ニ二二二二ニ>ヽ、 ニ二二二二ニ>
ァ   /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 )/,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 )/,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 )/,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、
'   Y  ー==j 〈,,二,゙ !  )   ー==j 〈,,二,゙ !  )'  ー==j 〈,,二,゙ !  )   ー==j 〈,,二,゙ !  )
ゝ.  {、  - ,. ヾ "^ }  } ゚ 。   ,. ヾ "^ }  } ゚ 。  ,. ヾ "^ }  } ゚ 。  ,. ヾ "^ }  }
   )  ,. ‘-,,'   ≦ 三    ‘-,,'   ≦ 三    ‘-,,'   ≦ 三   ‘-,,'   ≦
ゞ, ∧ヾ  ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚      ≦ 三 ゚。       ≦ 三 ゚。 ゚   ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧         三 ==-        三 ==-       三 ==-     三 ==-
/ |ヽ  \-ァ,          ≧=- 。        ≧=- 。       ≧=- 。     ≧=- 。
  ! \  イレ,、         >三  。゚ ・ ゚    >三  。゚ ・ ゚   >三  。゚ ・   >三  。゚
13名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 04:09:06.63 ID:tZfedXbS0
でも薄々そうなると感じてたんじゃないの?
14名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 04:09:09.84 ID:xa0GmX1L0
なんの調整もなく、いきなり停止要請だもんな
どこの独裁国家かと言いたくなるわ
15名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 04:09:45.79 ID:VHKPLD860

    ∩___∩   /)       
    | ノ      ヽ  ( i )))  防潮堤出来れば浜岡運転Go
   /  ●   ● | / /     
   |    ( _●_)  |ノ /     10mの津波が来たら原発は無事
  彡、   |∪|    ,/     
  /    ヽノ   /       海抜の低い御前崎市は津波で壊滅
16名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 04:10:52.95 ID:PYOd3gU/0
>>3
野菜の出荷停止は、テレビで知ったと関係者が怒ってたよなw
17名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 04:11:29.18 ID:M1NfYDoAO
国民ウケするとでも思ったのかね
18名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 04:11:31.88 ID:purBYhzu0
世論の感じからすると中部電力は受け入れざるを得ないので、
どういう支援を求めるかとか、色々条件面を詰めるんだろうねえ・・
19名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 04:11:58.36 ID:E4RZWYA+O
なんだ、当事者と事前の協議も検討も無しの行き当たりばったりか。
発電能力には余裕があるとの話だが、こりゃどんな落とし穴があるか、わかったもんじゃない。

そして、次は何をやらかすか。
20名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 04:12:05.38 ID:28wCSGdC0

P波の検出からS波の発生まで40分もあれば十分じゃないか。
21名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 04:14:04.02 ID:u1Rpr95u0
>中部電力への要請、6日夜の菅首相会見の40分前

こんなことを大手新聞に即座に書かれるようじゃ、この内閣は本当に無能、
なんの論議も根回しも駆け引きも出来ない、無責任な「思いつき発言即実行のパフォーマンス集団」
22名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 04:14:32.64 ID:AYFUL+Qw0
>出席者が業績への影響や燃料調達の見通しなどについて自由に意見を出し合った。

安全性・危険性についての話はなかったということでw
23名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 04:15:25.08 ID:GoCTal6G0
>>17
嫁に吹き込まれたらしいな。
24名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 04:16:08.07 ID:OkGcmMUo0
最低だな
25名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 04:18:31.36 ID:vVeMRM7PO
結局、菅直人の一番の関心事は支持率アップ、つまりは延命。
もともとアスペルガーだから相手の気持ちを推し量った言動はとれない。だから根回しなんて存在すら理解していない。

だから菅直人的には指導力発揮=パフォーマンスで驚かす
26名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 04:19:56.52 ID:gfLSA4e+0
>>1
>株主らの反発が避けられない

株主らの反発?w


じゃあ、東電の仕出かした始末は、東電の株主どもを殺せばいいわけ?w




浜岡原発停止は当然だ。

中部電力の取締役会は「福島原発3号機の前」でやれ。


27名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 04:19:58.85 ID:DhNa/RZz0
>>7
震度6辺りの余震でも起きりゃほっといても緊急停止かかるんだから
それに比べりゃマシだろ
28名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 04:21:25.59 ID:O/ZCEuLpP
福島とちがって日本製原子炉がお嫌いな菅さん?
福島とちがって、電源車で給電可能。
福島とちがって、堅牢な建物内に発電機移設済み。
福島とちがって、自然地形で防御済み(さらに防水壁を建設予定)

日本をダメにしたいだけの、思いつき菅さん・・・
29名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 04:22:53.55 ID:XYvnea4h0
普天間から九州の干拓事業の裁判断念から今回の震災関連から
こいつら根回しを絶対しないのな
国と言う巨大な組織が自分の命令一つで簡単に動くと思ってやがる
30名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 04:23:57.39 ID:8svKPlqe0
この間、国会で「いきなり電話一本で谷垣に入閣要請とかアホなの?」と怒られたばっかりなのに
31名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 04:24:12.76 ID:ECyrK2Ct0
菅が政権浮揚策として、浜岡原発の停止要請ということを思いついたのが
中電への電話の30分前くらいなんだろ?

32名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 04:24:14.00 ID:u1Rpr95u0
>>22
安全性や危険性は、建設に際して「国の安全基準をクリア」して、認可の上で稼動してるからだろ

福島の事故を例に、今のままじゃヤバイなら、「国の安全基準の見直し」がまず先で
新基準に乗っ取って、全国の原発から当面クリアできそうに無い原発をリストアップして、
とりあえず休止させて、対策工事やらそれも無理なら廃炉を検討、だろ
菅がやったのは、なんの基準もなく、どこにも打診も無く(ヨメのお告げか?)
「東海地震ありそうだし浜岡の立地がヤバそうだから、あそこ止めて?」だけ
33名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 04:24:35.86 ID:in3x5VEy0
ネトウヨなんだが
この判断は正しいと思うよ。パフォ云々はおいといて。
普通の企業だったら自分らの扱ってる同類のものがなんらかの事故を起こしたら
一旦稼動を止めて本当に安全かどうか確認と検証を書類を死ぬほど作って
するよ。それが日本製品の信頼と安全性を作ってきたんだから。
しかしこれで本当に浜岡原発を停止させたらたいしたもんだ。
原発反対運動のサヨは少しシノギが減っちゃうね。
34名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 04:25:46.56 ID:E4RZWYA+O
事業仕分けも含め、こんなやり方繰り返してたら、
そのうち国の重要な機関が機能を拒否りだしそうだ。
35名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 04:26:53.33 ID:tEEVEMdN0
                                         .  ) (  、
                                        ; (    )  '
                  ,,-―--、          o___, . (、. ' ⌒   `  )
                _(/ ̄ ̄ ゛ヽヽ        /      ~ヽ (. : ) ,  ( '
               // ・ ー-- ゛ミ、       /    ./ ̄ ̄; ) ( . ⌒ )
               `l ノ   (゚`>  `|     /    /     `‘| ' ` ”, )
               | (゚`>  ヽ    l     /    |      ./    /
.               | (.・ )     |    /     \__/    /
                | (  _,,ヽ  |    /              /
.                l ( ̄ ,,,    }   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        O     .  ヽ  ̄"     }  . /   日本を破壊する事を日々考えてます
        /ヾ.        ヽ     ノ  ./
      ./  ヽ      /^ 〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,
      / ≡  ゝ   . |  ,___゙___、rヾイソ
     ./ /(⌒ヽll)  ┌┸───────(⌒ヽ┐
    / (  ):/ (  .|____________| 
   ./ヽll ヽ:.ノ  )    |             |  
   /  ヽ.  =(    │            │ 
  ./     ゞ____ノ    │            │ 
 /              │            │ 
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
36名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 04:27:48.02 ID:1nCtVLkc0
相変わらず手順がメチャクチャだな
効率が悪いことこの上ない
いつまでたっても学習しないアホ
37名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 04:27:50.81 ID:i9MYU9kk0
>>33
半島のネトウヨかw
38名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 04:28:07.14 ID:ct1akj2U0
これは上手いわ、法的手段までの根回しなんか不可能に近いからね
目には目をってやつか文句があるなら菅を総理から降ろして自民が浜岡原発の責任取れよ
39名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 04:28:09.59 ID:Ufmo0OVRO
マイナスになる利益の穴埋めを政府に保障を求めればいいよ
停止する事で節電を余儀なくされ、業績が下がってしまう企業もね
40名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 04:28:33.36 ID:+6yo8zvv0
そろそろ到着するアカヒの朝刊じゃやっぱ大絶賛扱いなのかね?
ご都合のいい評論家先生やら文化人のコメント載せて?
見た人いる?
41名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 04:28:34.37 ID:AYFUL+Qw0
>>32
浜岡だけは、他の原発と同列に並べて考えるべきじゃないな。
42名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 04:29:10.10 ID:QhNlMndzO
菅は早よ死ね
43名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 04:30:26.56 ID:H5ofVfuv0
>中部電力の取締役会は「福島原発3号機の前」でやれ。

あほ?立ち入り規制区域内だろしかも中部電力と関係ないし
株主は利益落ちるなら反発するよだから電気料金値上げしてでも利益確保しろて
なる、政府が電気料金値上げのめないなら停止は出来ませで良いんだよ
中部電力に原発停止求めるならそれなりの責任を政府果たせよ
44名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 04:30:26.77 ID:eo+tk6oFO
>>40昨日の新聞だと絶賛してたな
45名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 04:30:48.91 ID:AYFUL+Qw0
今になって浜岡の大きな危険が指摘されたわけじゃない。
実際には唐突でも何でもない。今までわざと無視してきた側に気を使う必要などない。
いきなり廃炉要請でもいいぐらいだ。
46名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 04:31:03.34 ID:HowExnQxP
                       /::::::::::::::::::::::"ヘヽ
                      /:::::::::::::::::::::::::ノ ヽ:::ヽ
                     /::::::;;;;...-‐'""´  .|;;:::::|
         / ̄ ̄\       |::|    。     .|::::::.|
       /       \      |/ ,,,.....    ...,,,,, |:::::::|
        |::::::         |       ,|  ,,-・‐,  ‐・= .  ヘ:: 
       |:::::::::::   # |    (  -ー'_ | ''ー   y〕) 
        .|::::::::::::::     |     ヽ  /(,、_,.)ヽ   . /  電気代が上がるんだけど
         |::::::::::::::    }       ヾ ヽ-----ノ  / _ _      電気代は払えるよな
         ヽ::::::::::::::   }     ,. -‐ へ、`ニ´ .  / / ,, -‐‐ヽ
        ヽ::::::::::  ノ    /、   |l`ー‐´ / / -‐   {
        /:::::::::: く     /  l   l |/__|// /  ̄   /
_____ |:::::::::::::::: \ /    l    l l/ |/  /       /
          |::::失業者::\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
47名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 04:31:18.70 ID:nIGqgy9H0
まったくの思いつきバカ
地震来るんかいな?逃げよう!パニくる輩も出てくるぞ
大事な事だからもう一回言うね
思いつきバカ
48名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 04:31:26.72 ID:aGAtCEw80
>>32
今、日本の原発に関する危機管理能力は世界的に疑われて地に落ちている。
少なくとも、リスクが顕在化している浜岡をストップする程度はパフォーマンスは必要。
そして、時間を稼いで国際的に信頼される安全法規制を整備すべき。
政治家としては妥当な振る舞いと評価するよ。
49名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 04:31:27.91 ID:GoCTal6G0
>>33
根回しもしなきゃ責任も取らない放言のどこが正しいって?
バカも休み休み言え。止めるのに成功したらそれは中電の功績だ。
50名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 04:32:36.19 ID:yW556t/TO
福島や浜岡と同じ型や古さの原発もきちんと停止にしていかないとおかしいな話だよね
51名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 04:33:02.27 ID:XVF8b0BE0
ほんと根回しというか調整が全くできねー政府だな
52名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 04:33:10.10 ID:VPzoadnG0
30年も寝てたのか
53名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 04:33:49.64 ID:qbv7s3vSO
停止すれば浜岡原発は安全?→爆発した福島原発の4号は停止中でした。

停止しても電力供給力は平気?→火力でカバーするには途方もない量の石油が必要です。関西電力から融通する気持ちはあります。

要するにどういうこと?→原発を単なる原爆にした、史上初の総理大臣です。
54名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 04:33:52.72 ID:HowExnQxP
        ノ´⌒ヽ,,
    γ⌒´      ヽ,   
   // ""⌒⌒\  )   鳩山イニシアチブで25%削減なんだけど
    i /   ⌒  ⌒ ヽ )     これは菅の責任にして電気代上げて負担させよう
    !゙   (・ )` ´( ・) i/                    ________ 
    |     (__人_)  |⌒ヽ/⌒\       ブッ     ||         |
  (''ヽ    `ー'  / 〉 〉 ,、  ) 三З         ||         |
  / /         (__ノ └‐ー<.             ||         |
  〈_/\_________ノ             ||         |
55名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 04:33:53.18 ID:kZIcHh7jO
菅『トゥルル・・モシモシ社長ですか?浜岡原発を止めていただきたい。』
中電社長『??』
菅『記者会見する。』
まじだったのかw
56名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 04:34:33.96 ID:Jf77Q5dL0
浜岡がもっとも危険度高いからに決まってるだろ
関係者のうろたえ見苦しい
57名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 04:34:40.43 ID:VPzoadnG0
株主が言うんじゃ仕方ないな
東電は潰して株主に責任とってもらうしか無い
58名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 04:34:57.68 ID:eIvXOCz50
浜岡停止は国内の理論だけじゃないだろ。

まあ、国内でも元々危険性が指摘されていて裁判で争われているし。
福島があんなことになってるのに、他の原発にしかるべき対策を取らない
首相なんて、他の国から見たらありえない。

本当の復興を目指すならば他の国から見ても安心できないとダメだろ。
独裁、民主主義とかのレベルじゃない。国際社会からの要請ともいえる。

59名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 04:36:27.26 ID:tEEVEMdN0
東京電力の株を売って中部電力の株を買った奴wwwwwwwwwww

         _| ̄|_| ̄|  | ̄|_| ̄|__| ̄|_| ̄|   | ̄|_| ̄|_| ̄|
         |_  _||  | ̄    |  |     |  | ̄   |  |     ̄|
          r┘└へ|  |二コ ┌’|  |二コ ┌|  |二コ ┌’|  |二コ ┌┘
          〈 〈]  ゚,、〈|  | o  ヽ| | o ヽ |  | o  ヽ |  | o └「 ̄\
          ヽ-ヘ_>ノ_ノ|_|、_ハ/|_|、_八ノ|_|、_ハ/ |_|、_ハ/`⊇.ノ
          _.,,,,,,.....,,,,,_          _.,,,,,,.....,,,,,_        _.,,,,,,.....,,,,,_
         /:::iヘ:::::::::::::::゙ヽ      /::iヘ:::::::::::::::゙ヽ     /:::iヘ:::::::::::::::゙ヽ  
        /::::::ノ ヽ::::::::::::::::::ヽ    /:::::ノ ヽ::::::::::::::::::ヽ  /::::::ノ ヽ::::::::::::::::::ヽ
       /:::::::|    ´´""'‐...;;;i   /::::::|    ´´""'‐...;;;i  /:::::::|    ´´""'‐...;;;i
       |:::::::|     。   |;ノ  |::::::|     。   |;ノ  |:::::::|     。   |;ノ
       |:::::::| ⌒    ⌒ |   |:::::::| ⌒    ⌒ |  | :::::::| ⌒    ⌒ |
       ,ヘ;;|  ,-・‐  ‐・‐,=|   ,ヘ;;|  ,-・‐  ‐・‐,=|  ,ヘ;;;|  ,-・‐  ‐・‐,=|   
       ヽ,,,,o゚ ー'._ ゙i'ー ゚o|   ヽ,,,,.o゚ ー'._ ゙i'ー ゚o|  ヽ,,,,.o゚ ー'._ ゙i'ー ゚o|
        ヾ|   (__人_) .|    ヾ|   (__人_) .|    ヾ|   (__人_) .|
      , -‐ (_)   |::::::|  |  , -‐ (_)   |::::::|  |  , -‐ (_)   |::::::|  |
      l_j_j_j と).  l;;;;;;l /   l_j_j_j と).  l;;;;;;l /  l_j_j_j と).  l;;;;;;l / 
60名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 04:36:48.16 ID:dt3T7h8EO
根回しが何故必要なのか?
要請されてから相手は考えるものだろう。普通。
61名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 04:37:15.10 ID:u1Rpr95u0
>>41
なら、なんで急にこの話が出たのか?
福島の事故から2ヶ月近く、何の議論もなく、直前の海江田の視察でも触れず、
現場の意見や意向を聞くこともせずに、発表40分前の通知で済ます?
反対されると困るから突然発表なら、もっと前でも良かったんじゃ?

そもそも「国営企業」じゃないんだし、国策でどうしても強引に進める必要があるなら
それこそ「非常事態宣言」でも出して、法律で政府の行動に強制力を持たせて進めればよいだけ
「非常事態宣言」自体を出すには、議論も根回しも裁判も要らないよw
62名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 04:37:23.33 ID:aGAtCEw80
>>49
原発を稼動させ続けるにしても茨の道でさう。
原発を稼動させながらの対応では、抜本的な工事はできんから遅滞すると予想される。
逆に中部電は、これを抜本カイゼンのチャンスを与えられたと捉えるべきだよ。
経済界にしても、今大地震が起こって浜岡が大事故を起こしても、尻拭いする気などない無責任発言だし、耳を傾ける必要もなし。
逆に、少しでも早く国際的に信頼される形で原発を再開できるよう、中部電に全面協力すべきだよ。
63名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 04:37:49.26 ID:DhNa/RZz0
>>50
まぁそれ言ったら浜岡の5号なんて2005年稼働開始だから・・・
64名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 04:37:54.21 ID:M6sgacvL0
>>10>>40
読売も評価してるよ。
【社説】浜岡原発停止へ 地震と津波対策に万全尽くせ--読売新聞 [05/07]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1304705143/

>>51
この辺はしっかりしてるぞw
http://www.asahi.com/business/update/0507/NGY201105070002.html
国側は「中部電が原発停止を決めても、あくまで自主判断」との認識を示す
65名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 04:38:11.24 ID:Ufmo0OVRO
政府から事前の協議や具体的な支援策もなく
法的な命令ではなくて要請じゃ中電も困るよな
政府に保障してもらう事を前提にすればいいよ
66名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 04:38:30.92 ID:ougCBHC20
>>56
日本で最も危険度が高いのは
余震と津波が確実に起きる東電管内の福島第2と東海第2だアホめ
67名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 04:38:55.56 ID:X1wvdUS60
ろくに根回ししてないのかよ
いつも思いつきで失敗してるでしょうに
68名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 04:39:55.27 ID:VPzoadnG0
浜岡に地震が来るならなぜ6号機の認可を出した
保安院は責任取れよ
69名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 04:40:18.57 ID:ct1akj2U0
次に浜岡原発で事故が起きたら中部電力に批判が集中するだろうね
まがいにも国のトップが要請したことだからね

法的根拠はなくても臨時の取締役会開いてるわけだから検討はしてるわけだよね
70名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 04:41:05.06 ID:+6yo8zvv0
こういう愚民の支持率アップが狙えることはスゴイスピードで行動するのな?
大勝した時の選挙みたいになんだかよく分からんが民主党に票入れないと大変なことになる!みたいな
雰囲気作りには成功したじゃん♪
月曜辺りから糞ワイドショーはどんな論調なんかね?
テロ朝は鳥越はじめ極左コメンテーターをかなりクビにしたけどどうするのかな?w
71名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 04:41:33.18 ID:GoCTal6G0
「法的拘束力はない」を盾にとり判断を中電に丸投げ。
止めても止めなくても責任は中電が全部かぶるように仕向けてるんだよ。
国策で原発やらせといて、それはないだろう。

止めさせるなら、国と電力会社で一蓮托生の覚悟が要る。国民もかな?
それなのにハナからハシゴを外す気満々て、人間のすることじゃないな。
72名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 04:42:12.14 ID:iVIEZQGJ0
要請だけならみずぽがいつもやってる
やる気ねぇんだろこのバカ奸は

こいつに罵声を浴びせられる機会はないのか
早く大相撲の表彰式に出て来い
73名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 04:42:15.74 ID:purBYhzu0
「要請」と言っても、電力会社がそれを蹴って国と対立するなんて、絶対ムリだよね
74名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 04:42:20.63 ID:OkGcmMUo0
>>60
相手に考える時間すら与えずに緊急会見して
国民に大々的に発表したのが問題なわけだが
75名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 04:42:37.61 ID:u1Rpr95u0
>>65
そうそう、「政府命令」ならいいんだよ。政府が責任や保障の一端を担うんだから。
それも無しで「要請」だけして、あとは全部民間企業の中部電力に全責任丸投げだろ、これ
76名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 04:42:43.55 ID:Ggy2wW8t0
御前崎市長みたいな推進派にリークされて騒ぎ出す前に勝負を決めたことは、大いに評価します。
推進派には、双葉町長みたいに土地に半永久的に住めなくなっても原発補助金が欲しい乞食が多いですからね。
77名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 04:42:46.32 ID:Ukg1NBxnO
>>64
世論が菅よくやったの流れだからなー
78名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 04:44:04.44 ID:aGAtCEw80
>>50
できるだけ原発を止めずに、最大限リスクを下げて、対外的にパフォーマンスを取るには、浜岡以外にスケープゴートはいない希ガス。
79名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 04:44:18.37 ID:in3x5VEy0
>>49
なんでいちいち根回しすんの?
てか、誰にどんな根回しすんの?
一国の総理が要請したんだから止める止めないをどう
世論が判断するか、浜岡原発が受理するか見ものじゃない。
まあ、文句があるんだったら左翼政権を推した人間に言うべきだな。
あんたまさかミンスに投票していないよね?
80名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 04:44:25.54 ID:T8J4oWTUO
民主党議員は常識無く世間知らずが多いんだろう
思いつきで国政されたらたまらんな
確かに原発は危険だと思うが、福島原発を間接的に爆発させたのは菅直人のヘリパフォーマンスだろうが
牢屋に入るべきなのに何でまだ政治家やってんの?
81名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 04:44:32.65 ID:qbv7s3vSO
耐災害工事には原発停止が必要?→いいえ。工事には全く影響を与えません。

要するにどういうこと?→原発が原爆になりました。
82名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 04:45:01.35 ID:nlqlFd3QO
http://www.asahi.com/business/update/0507/NGY201105070002.html
国側は「中部電が原発停止を決めても、あくまで自主判断」との認識を示す
 中部電は余った電力を東京電力に分け与えている。
その余裕が減るのを見越し、海江田万里経済産業相は関西電力に中部電への供給を要請。電力がところてんを押すように関電→中部電→東電へと流れる仕組みを検討中だ。
ただ、関電も定期検査中の原発があり、中部電にどれだけ協力できるかは不透明だ。


http://www.asahi.com/special/10005/NGY201105070001.html
 中部電と同じ60ヘルツの周波数の電気を流す関電などからの電力融通も、どれだけ期待できるかは現段階では不透明だ。
いまは電力不足の東京電力に中部電からも融通しているが、中部電幹部は「自分のところの需給バランスが崩れそうなのに、なんで東電に送れるのか」と、東電への供給協力に支障が出るとの見方を示している。
83名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 04:45:04.63 ID:o0RE4SvM0
石原がパチンコの営業自粛しろって話しただけで違法認定したレンホウ大臣は
菅が浜岡原発止めろって要請したのも当然違法認定するよな
中部電はレンホウ大臣に助けてもらえよ
84名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 04:45:09.14 ID:GoCTal6G0
>>62
君の言う「中部電に全面協力すべき」は「誰が協力するか」が
すっぱり抜け落ちている。
85名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 04:45:17.45 ID:VPzoadnG0
>>74
要請したことを公にするだけなら何も問題ない
拒否する権利もあるし好きにしたらいいだけ
密室で根回しするよりよほど分かりやすい
86名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 04:45:20.42 ID:mEZlS7rl0
>>50
>福島や浜岡と同じ型や古さの原発もきちんと停止にしていかないとおかしいな話だよね

古い原子炉はそんなもんだな
レベル3以下の事故
1978年11月2日 東京電力福島第一原子力発電所3号機事故
1989年1月1日 東京電力福島第二原子力発電所3号機事故
1990年9月9日 東京電力福島第一原子力発電所3号機事故
1991年2月9日 関西電力美浜発電所2号機事故
1991年4月4日 中部電力浜岡原子力発電所3号機事故
1997年3月11日 動力炉・核燃料開発事業団東海再処理施設アスファルト固化施設火災爆発事故
1999年6月18日 北陸電力志賀原子力発電所1号機事故
87名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 04:45:50.22 ID:HdZjqq3i0
9月までに、静岡で巨大地震が発生するから停止要請したのだろ。
アメリカから、脅されてな。w
88名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 04:45:50.48 ID:Jdl9as44O
>>71
自民が勝手に約束しただけで、政府とは関係ないな
89名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 04:46:04.47 ID:XVekqCFk0
浜岡と他の発電所の停止判断基準の違いはなにか?

運転中の他の発電所は運転継続しても良いのか?

停止中の他の発電所は稼働しても良いのか?

非常用電源強化で津波の対応はできていると判断していたが、何故突然の停止要請か?



節電すれば供給力ありとの判断だが、確約はあるのか?

浜岡停止後の東電への送電停止で東電の供給力はあるのか?

九州・北陸も供給力不足が懸念されるが、関電頼みで大丈夫なのか?


なーんにも、考えていないんじゃないかな?あの馬菅は。
90名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 04:46:08.50 ID:04495atgO
菅のバカぶりは、マジ安定してるな。
91名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 04:46:19.18 ID:Ufmo0OVR0
寝耳に水って、中電他人事かよ
92名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 04:46:21.77 ID:DhNa/RZz0
>>81
そういえばもんじゅに続いて発電もできないただの原爆2発目か
93名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 04:46:24.35 ID:n+XBgsYf0

  この夏は政権の人災で死ぬのと原発事故で死ぬのどっちが多いの?
 福島は死んだ人いるんだね。

 人いっぱい死んでるよ、駐車場でも、日本人が殺されてる。
パチンコはギャンブル、警察と国会議員・知事・地方議員は仕事しろ。
特定亜細亜マターの矛盾のひとつ、在日特権他たくさんある。

民主党は朝鮮半島議員とチャイナ議員とそれを吸収した左巻きの集まり。
 
右翼街宣車は朝鮮人のやらせ、日本人を右傾化させないための世論操作であり、
政治的スパイ含む朝鮮半島からの密入国特別永住者である、在日のほとんどは
戦後、韓国の赤狩りから逃げてきた済州島と慶尚道人でその一方で南北政府系のスパイが大量に送り込まれている。
中国は留学制度を使って日本国内にスパイを増やしている、
中国人は朝鮮人のように国籍にはこだわらない、卒業後自動的に国籍取得できる
制度になっている今、留学生に人民解放軍を忍び込ませている。
(日本などという国は20年後には消えてなくなる」by李鵬 中国共産党、
北京オリンピック長野聖火リレーでの対チベット動員規模は将来を予見。)

国籍取得の厳格化、国籍条項の適用推進、国籍取得後の権利の厳格化が必要。
もちろん外国人参政権は特別永住者でも論外。

日本は移民ではなく資源で少子高齢化を乗り切るべき。
対外的セキュリティのないグローバル化は悪。
94名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 04:46:32.99 ID:tEEVEMdN0
>>64
>燃料が確保できても、価格高騰で中部電の経営を圧迫するのは確実だ。
>原発3基を止めて生じる負担は1日に7億円。
>半年続けると、今年度の営業利益見込みにあたる1300億円がほぼ吹き飛ぶ。

これで1日7億円


>東電以外の8社が計約2兆円
http://www.asahi.com/business/update/0502/TKY201105020519.html

終わったかもw
95名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 04:46:53.62 ID:aGAtCEw80
>>75
法的に行動するのは無理でしょ。この国では。
もしかして可能と思ってる?
96名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 04:47:05.24 ID:u7iOh1vi0
そういえば鳩ぽっぽも根回し無しでトンデモ発言してたな
こいつらよりはまだ小沢の方がマシかもしれない
97名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 04:47:07.53 ID:dt0Xy5gh0
日本の首相は本気だ。
本気で日本を潰す気だ。
98名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 04:47:26.79 ID:F9cIlNF3O
原発は、電力会社にまかせないで、国が管理して欲しい。

何かあっても、電力会社じゃ対処できないのは、東京電力を見てれば明らか。

99名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 04:47:32.15 ID:+6yo8zvv0
新語発表
いろいろ問題発生すると → チュウデンガー
100名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 04:47:43.29 ID:nIGqgy9H0
無能が何をしてもダメ
こいつの決断は一日も早く辞める決断だ
バカ嫁とアチラで余生を過ごせ
101名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 04:47:52.63 ID:u1Rpr95u0
浜岡原発がヤバければヤバいほど、すぐにでも止めるために急げば急ぐほど、
「政府要請」なんかではなく、強制力を持った「政府命令」じゃなきゃいけないのに、
なぜそれはしないのかと。
すぐにでも止めたいんだろ?
なら、なんで政府は今すぐ止められるような強制手段を取らないのかと。
102名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 04:48:04.12 ID:H4Ce/3CT0
>>48

問題はまさにこれがパフォーマンスにしか見えないってのは世界中にさらしてることだろ

やっぱり危機管理能力なんてなくてただパニクってるだけって印象しか与えてない
疑いがが確信に変わったろうよ

今後日本がどんな対応しても他国は政府に対して不確定要素込みで判断するしかないだろう
評価なんてされない

止めるんならもっとほかにも止める原発もあるはずだろう
浜岡一個だけとか明らかにふりだけ
おまけに強制力もなくて最終判断は電力会社まかせとか
ただ単に批判かわすだけのための行動だろ
103名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 04:48:35.03 ID:ct1akj2U0
>>80
何十にもバイアスが掛かってるから思いつきじゃないと自分の意見が示せない
自民党も民主も原子力推進者がいっぱい官僚の保安院も今や敵でしょ
104名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 04:48:39.83 ID:iVIEZQGJ0
そんなに危険ならどうして街の住民を守る対策も要請しないんですかね
105名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 04:48:49.81 ID:53HcVlvV0
>>93
下手くそな日本語ですね。
もしかして、在日ですか?
106名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 04:49:01.83 ID:qbv7s3vSO
停止しても原発は安全にならないなら、どうして総理大臣は停止を要請したの?→馬鹿が騙されるからです。

停止しても原発は安全にならないなら、どうして中部電力は要請を受け入れたの?→馬鹿が騙されるからです。

107名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 04:49:27.47 ID:qg2Imdpj0
さて、
浜岡を止める。
ソレで誰にいくらの損が出るのか・・・?
浜岡を止めんかった時のリスクはどの程度か?

そういう勘定を、
たとえ完全には無理でも、
もっと冷静にやったほうがよいのでは?

既存の欲得とか、ウヨサヨ的感情論はこの際有害。
108名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 04:50:07.93 ID:HdZjqq3i0
浜岡がヤバイのではなくて、静岡がヤバイのに、
静岡県知事は、ヤバイとは全然思っていないけどな。w
109名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 04:50:08.24 ID:purBYhzu0
>>98
> 原発は、電力会社にまかせないで、国が管理して欲しい。
>
> 何かあっても、電力会社じゃ対処できないのは、東京電力を見てれば明らか。

そうなると、政権交代とか連立協定のたびに方針が揺れ動くのかな?
それは、どのみちか・・
110名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 04:50:19.20 ID:u7iOh1vi0
>>85
世論に逆らって拒否できる企業なんか無いよ
公になった時点で中電に選択肢は無い
111名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 04:50:28.51 ID:tlyKKtFa0
>>89
まず浜岡を止めたかった理由はこれじゃないの?

> 浜岡原発の状況について、西山審議官は「今後30年以内に震度6強クラスの
> 地震が起きる確率が80%以上と突出している。他の原発は数パーセント以下だ」と指摘した。

つか報道でもやってるけど見てないの?
112名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 04:50:42.61 ID:GoCTal6G0
>>79
君のように無法上等な考え方はネトウヨとはいわない。
むしろ民主党的。

>>88
政権が変わっても国としての責任は引き継ぐんだよ。常識だろ。
そうでなきゃ公害訴訟の類は数年で全部逃げ切れるな。
だいたい民主党も原発イケイケだったんだから関係ないはねえよ。
113名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 04:50:50.36 ID:DhNa/RZz0
>>106
中電受け入れ決定した?
114 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/05/08(日) 04:51:06.25 ID:9NQrCkYy0
火力 水力 その他の発電増やすにしてもすぐに出来るわけじゃないもんな
115名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 04:51:15.01 ID:u1Rpr95u0
>>88
2010年6月4日に内閣総理大臣に就任した菅がエネルギー政策で最初にやったこと


エネルギー基本計画を閣議決定 原発14基以上増設 2010年6月18日10時49分
http://www.asahi.com/eco/TKY201006180152.html

116名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 04:52:03.16 ID:ct1akj2U0
中部電力も菅に正式な法的手段に則って要請だしてくださいってすぐ応答すればいいじゃん
それができなくて迷ってるのは本当にやばいからでは?
117名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 04:52:35.47 ID:AYFUL+Qw0
防潮堤を計画しただけで、稼動できると考えていた原発側の方がおかしい。
防潮堤を計画=防潮堤がないと守れない。と判断したなら、
それができるまで停止すべきかどうか内部で議論があってもいいはずだがw

118名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 04:52:43.25 ID:cmaODrVW0
中部電力はたった2000億ぐらいでごねるなよw
もし事故ったら風向きからして東京は無傷ではいられんから日本おわるぞ!
それにこんどは想定外ではすまされないし、もし想定外とか言ったらどうなるかw
陛下に申し開きできないぞ。
119名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 04:52:50.47 ID:tEEVEMdN0
>>115
これは酷いw
120名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 04:53:26.41 ID:s5hS5qg40
>>39
違うな。
危険な原発を作った自民党、あるいは自公に賠償を求めるべきだな。

また、保障というなら、浜松原発を運用して絶対に放射能漏れは起こしませんという
保障をするべきだな。、そこまでの自信がないと運用する資格がない。
121名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 04:53:48.11 ID:qbv7s3vSO
どうして根回ししなかったの?→正論に潰されるからです。

正論って?→「生産拠点の代替電力供給源を確保せよ」「停止しても原発は原発」「電力供給しない原発はただの原爆」等々です。

どうして正論に耳をかさないの?→馬鹿を騙して支持率を回復させるためです。
122名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 04:54:11.52 ID:D+F8r6zV0
で、結局中部電力は止めたくないのだとすれば、止めなければいいだけに思えるのだけど
そうもいかない理由でもあるんかね。
123名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 04:54:26.99 ID:GoCTal6G0
不思議なのは最初の報道じゃ「安全対策が完了する2年後まで停止」
という割と真っ当な要請だったと思うんだけど、いつの間にか永久停止と
ごっちゃになってるような。
124名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 04:54:39.25 ID:JzwbE5720
浜岡原発周辺の地主も今まで国から保証金みたいなの貰ってたんだろ?
ざまーでおk?
125名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 04:55:08.59 ID:purBYhzu0
>>116
「正式な法的手段」ってどうするんだろ?
126名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 04:55:19.29 ID:IhMRW3Zx0
>>115停止すれば安全?
お花畑だね。
127名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 04:55:44.81 ID:p12Cb3d40
>>120
今まで散々エネルギーを浪費したカスが手のひらを
返すようにいうな。
しかもこれからもエネルギー浪費はするんだろ?
128名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 04:55:54.27 ID:VPzoadnG0
>>94
年間の燃料費が約6000〜8000億円
売上は2兆円
浜岡の分の燃料費を火力で賄ったとしても最大で年2000億程度
燃料費増加分を全て価格に転嫁しても1割も上がらない

核燃料費は年100億円、使用済燃料の処理費用にも年数百億円使ってる
実際には大した影響はない
129名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 04:56:02.84 ID:+KJJtkR6P
菅「浜岡を止めてください。これは送料としての要請です。」
中「いきなり電話で止めろと言われましても、役員会にも諮らなくては。」
菅「いますぐきめてください。」
中「私の一存では何とも」
菅「じゃあおたくは止める気がないって事でいいですね。記者にもそう言います。」(ガチャッ)
130名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 04:56:11.52 ID:aGAtCEw80
>>101
通せないでしょ。通せると思う?パフォーマンスは鮮度が第一。
後が本題で、他の原発への即停止拡大をかわしつつ、安全対策アピールを押し切れるかだ。
他の原発は、安全指針を改定して稼動させつつ改善させるしかない。でないと本当に電力が厳しくなる。
>>104
それをしなくて良いようにする回避策だと思うよ。
貯蔵庫なら、予備ポンプと冷却水さえ十分に準備しておけばあまり怖くない。
131名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 04:56:14.03 ID:u1Rpr95u0
>>114
そういえば、民主党が忘れ去っている「八ッ場ダム 」なんてものがあったなぁw
あれ、無理矢理工事中止させたが、今再開したとしても、アレでどのくらいの遅れが出たんだろうか?
132名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 04:56:24.57 ID:3Ug6NLDV0
パフォーマンス狙いの経済テロ
ありえない

仮に止めるにしても、時間は掛かるが協議をある程度重ねないとダメだろう
中部電力も一応民間企業だぜ、それによる損失は政府と国民が被るのか?
それとも中部電力に負担させるのか?
これは保守的にも、真の左翼的にもダメだろう、既に民主主義じゃないぜw
また東電の時のように、丸投げしているようにしか見えない
何故今、このタイミングなのかね
今は被災地復興と福島第一と第二、女川や東北の原発、火力等の発電所の対処の方が先だろう

責任という言葉を、経済感覚を、人間の心を知らない厚顔無恥な現政権を、俺は否定する
133名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 04:56:31.74 ID:+6yo8zvv0
ほんとにまずいなら命令な。
そこまで緊急事態で覚悟してんなら少しは認めてやるわ。
要請なんて人気浮揚のネタにしか考えてないんだよ。
だいたい止めたらそれからどうなるかなんて一切考えちゃいない。
134名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 04:57:40.56 ID:DhNa/RZz0
>>111
何を今更w
そんなもん30年以上前から言われてるだろうがw
むしろ来ない確率が十数%残ってることのほうが驚愕だよ
135名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 04:58:25.72 ID:TatjOI3X0
反原発運動でわかる特亜の工作員
http://ameblo.jp/konichiwa/entry-10860712784.html

136名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 04:58:36.30 ID:tEEVEMdN0

事故で東電以外の8社が計約2兆円(1社2500億円) + 止める事によって1日7億円(年間2555億円)

=5000億円

2年目以降年間2555円
137名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 04:58:38.63 ID:ct1akj2U0
>>125
閣議決定して浜岡原発停止って命令を出してくだいって反論することじゃない

俺はすぐにでも停止してもいいと思ってるけどね
138名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 04:58:45.04 ID:1ZqYdmgh0
>>120
民主党のなりたち=自民党の一部+社会党の大半+民社党+α

そもそも菅は自民党政権時代に厚生大臣だった。
139名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 04:59:13.51 ID:purBYhzu0
原発→今回舵を切った
火力→CO2削減を謳った
水力→コンクリートから人へ

で、どうなるの?
140名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 04:59:47.56 ID:1UeEwcp20
法的根拠のない要請で私企業を操れるのね。どんな恐怖政治だよw
141名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 05:00:08.66 ID:wrR1ppGE0
>>126
総理が国民の安全のために堤防が完成するまで原発停止しろっていったんだよ
つまり堤防が無くても原発を停止しただけで安全な状態になるんです
堤防があれば運転しても安全ってことだし
142名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 05:00:27.47 ID:y+VapFo00
政権交代から二年弱
民主党がまともに合意形成を果たした姿を見たことがない
143136:2011/05/08(日) 05:00:56.85 ID:tEEVEMdN0
>>136 訂正

事故で東電以外の8社が計約2兆円(1社2500億円) + 止める事によって1日7億円(年間2555億円)

=5000億円

2年目以降年間2555億円
144名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 05:01:08.22 ID:IhMRW3Zx0
>>134その確率あやしいよ。
言っても無駄だろうけど。
145名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 05:01:27.73 ID:hPx1wb8O0
さっきも書いたけど、何か新しい決断をする際は根回しなしでやって正解だろ。
根回しなんてすると途中でつぶされる。菅が意見表明したことで、原発村の
人々は浜松について国民に説明せざるを得なくなったしな。
146名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 05:03:54.18 ID:+6yo8zvv0
ここはやっぱり鳩山を原発特命大臣に任命しないとダメだろ?
記者連中に快刀乱麻で解決できるようなこと言ってるよ?
147名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 05:04:07.17 ID:ct1akj2U0
だから中部電力の反論の記者会見をやるだろう
ただ事故の責任は中部電力にいく
148名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 05:04:20.13 ID:oibvF42IO
俺が日本にいる間はもんじゅを止めろ
居なくなったら、どこが爆発してもいいわ
149名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 05:05:04.48 ID:u1Rpr95u0
福島に原発を誘致した自民党の渡部は現在「民主党」
そして電力会社の労働組合が現在支持してる政党も「民主党」w
150名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 05:05:36.14 ID:DhNa/RZz0
>>144
まぁ無駄だな
明日くる今日くる今直ぐ来ると生まれた時から脅され続けてるんだから
151名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 05:05:58.06 ID:OkGcmMUo0
>>85
ああいうやり方で公にするのは相応しかったのか?
152名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 05:06:27.22 ID:GoCTal6G0
>>145
根回しってのはコトの成功率を上げるためにやるんだけど。

このやり方でなんかうまくいくの?ストーリーを教えてくれよ。
153名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 05:06:31.26 ID:+6yo8zvv0
>>145
まともな政権がやれば根回しなしでも正解な。
154名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 05:06:40.41 ID:hBuHRBld0
>>139
ネラーの主張だと生きてるだけ有りがたいと思え!だそうですよ。

底辺どもの本音は日本経済死亡ザマあw
既得利権のある社会人は首市つて死ね!とか思ってるんでしょ?
155名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 05:06:45.87 ID:TatjOI3X0
>>148
動いてる間は出て行って
止まったら帰ってきたら?
156名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 05:07:06.52 ID:kNKlEfUF0
福島原発事故賠償想定額4兆円はあまりにも少なすぎる。
たった4兆円なら何も国や全国の電力会社の支援は必要ない。
東電の自己努力で十分返済可能。売り上げがもともと5兆円もある。
経常利益は3千億円。また電力料金2割アップの1兆円は全額補償に
まわして総計で年に1兆3千億円の賠償原資。4年もあれば完済してしまう額。

恐らくこの10倍が真実だろう。
原発高レベル放射能廃液のフランスへの処理依頼だけで10兆円。
また福島第一原発の周辺20キロの土地の時価買い上げで10兆円。
それにこれから起ってくる無数の原発事故賠償民事訴訟で10兆円。
だから国の方針の「原発賠償機構」が必要なのだ。
今後は電気料金の大幅値上げが国民生活にのしかかって来る。
157名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 05:07:45.73 ID:ct1akj2U0
>>151
どこも責任取るきなかったから引っ張り出すのに成功した
少なくとも市長や知事の意見も聞けた保安院の見解も聞ける
それと石破も反論してきたし
158名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 05:08:12.90 ID:u1Rpr95u0
>>145
その割には、現在進行形で人体への放射線汚染が進んでいる地域の住民に対しては
何の決定も意思表明もなしで、根拠のない「ただちに人体には〜」「安全です」で、放置なんだな
159名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 05:09:40.90 ID:dt3T7h8EO
俺は驚かないな
菅は中部電力に宣戦布告したんだろう
160名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 05:10:34.27 ID:oibvF42IO
>>155後、少ししか日本には居るなって言われてるから
初秋には本国に帰る
もんじゅを一時覆って欲しいわ
161名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 05:11:16.96 ID:u1Rpr95u0
>>157
保安院すら「寝耳に水」だったらしいが?それでいいのか?
そこまで信用できない保安院なら、もう要らないからさっさと仕分けして潰せば?
162名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 05:12:06.23 ID:aGAtCEw80
民主主義は愚民主義、愚民の望むことをパフォーマンスし、実行するのが政治家。
もちろん、収入が悪化することは愚民は望まない点、ない袖は振れない点を留意すべきだが、収入悪化=経済悪化ではない点に注目。
まあ、今の原発の安全性や原発推進派のコストパフォーマンス優先は、中国に比べても見劣りするものだ。
安全指針にしても、完全な想定は困難な大津波の高さを厳密に出さなくとも、原発を30m以上の高台に設置することと一点加えれば、新規原発における安全問題は解決するだろう。
163名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 05:12:08.99 ID:oYjyAVPb0
市民団体ならともかく政府がこういう卑怯な不意打ちって

また不信感だけを植え付けたな民主党
政治という仕事をする以前の問題
164名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 05:12:13.20 ID:/5kqjSXQO
国民の安心安全を図るなら、菅直人よ、お前が政権を国民に返すしか無いんだぞ。
一番の不安定、不安材料が首相そのものという
日本の将来は、限りなく暗い。
165名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 05:12:18.08 ID:DhNa/RZz0
>>160
その程度でなんとかなるんなら責任者も自殺しねぇだろ
166名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 05:12:50.44 ID:8jYgoRvH0
諫早干拓の開門と同じノリだな菅
167名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 05:12:53.44 ID:lCqtSEOr0
たけしってまた昨晩も原発擁護してたな
遠慮がちだったけど
自動車事故引き合いにして
168名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 05:12:57.29 ID:M6sgacvL0
>>157
首相の責任で「命令」しろよ。
根拠となる法律がなければ、作れ。
法律を作るのが政治家の仕事だろ。
169名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 05:13:17.09 ID:VxhpgqgA0
>海江田経産相が5日、浜岡原発を視察した際も中部電には話は全くなかったという。

 海江田にさえ、直前に伝えた可能性が高いな。
170名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 05:13:19.56 ID:qg2Imdpj0
ねみみにみずって、いいづらいよねー
171名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 05:14:35.63 ID:ct1akj2U0
>>161
まじで潰したい
外国記者会見に一人も来ない天下り保安院なんて
172名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 05:14:51.96 ID:6ydx/3JD0
>>1
何故か、こういう重大な発表は休みの前なんだよな。
判断云々じゃなかう、単に批判をかわすだけの姑息な手段としか言えない。
173名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 05:15:05.96 ID:Cl/53elM0
中部電力の役員に喧嘩を売って、原発停止に反対させるのが目的だろ。
意外にマジで。自分たちは「原発停止を要請」したことになって、
しかも原発が止まらなければ、電力不足の責任も負わなくて済むから。
174名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 05:16:07.85 ID:p/A9r8Rj0
やり方がキタナイ
この総理で大丈夫か?
175名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 05:16:43.17 ID:6ydx/3JD0
>>168
あいつに、そんな甲斐性と知能があればな。
176名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 05:16:46.43 ID:ct1akj2U0
>>168
それやりたくても出来ないんだよ
周りが反対してくるから実際停止したら菅の責任だと思うけど
177名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 05:16:47.45 ID:aGAtCEw80
>>147
想定外、国(少なくとも総理)の方針という、2つのはしごを外されたのは厳しい、非常に厳しい。
178名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 05:16:55.06 ID:IMt75eTi0
日本壊滅計画第二段に移行か?
これで日本中の電力自給率を低下させ、国力を大幅にダウンさせようってことだね?

日本に厳しく、中韓にべったり、さすが売国奴のやる仕事は速いな

でも、こんなに仕事がはやいと、震災関係でワザともたついていることがバレちゃうぞwww
179名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 05:18:00.28 ID:u1Rpr95u0
>>160
韓国にも中国にも、原発はいっぱいあるけどなw

>>168
そうそう、非常事態なら尚更のこと、首相が「命令」すべきなんだよ。法律作って。
もう、非常事態宣言だせよ。日本で2度目のw

>>172
土日のTVのワイドショーが民主党の味方で、馬鹿な愚民がそこで騙されてくれるから。
昼にはまた新報道2001が楽しい数字を出してくれるさ
180名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 05:18:41.81 ID:d6/a110T0
>>174
だよな。ほんとにそう思うよ。
181名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 05:19:04.13 ID:+6yo8zvv0
ま、新聞テレビを支配下に置いて都合のいいことと愚民受けのいいことのみ流してる分には
解散ない限り民主党の議席数確保は安泰。
菅も思いつきを安心して言えるってこと。
新聞もテレビは粘着追求しないし都合の悪いことは報道しない。
菅政権はこれからもいきなり訳分からんこと急に記者会見おっぱじめるでしょう。
182名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 05:19:33.34 ID:XhmVo8A50
"国側は「中部電が原発停止を決めても、あくまで自主判断」との認識" 
浜岡原発停止のコスト、中部電に重荷 http://t.asahi.com/2dvk
183名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 05:19:55.77 ID:Cl/53elM0
こんな幼稚な政治が行われている国は、
先進国では少なくとも存在しないだろうな。
先進国の情報機関は、完全に日本を異常な国と分析しているよ。
184名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 05:20:28.33 ID:A650QoYf0
>>173
おまえ、思考を状況にあわせて変えられない馬鹿だろ。
なんでもかんでも政府の悪口いってりゃいいってもんじゃない。政府は利用するもんだ。いいことしたらほめりゃいい。

政府は責任回避をしたいだけっていうが、それにあせって中部電力も責任回避優先で浜岡停止
させてくれりゃそれでいいじゃねーか。
政府が責任回避して、それが国民のためにならないときは文句を言えばいい。
政府が責任回避しても、それで結果的に国民のためになるなら、そういう行動はしたたかにこっちも利用しないといけない。

それともなにか?浜岡が停止したらまずいわけ?それとも浜岡なんてどうでもよくて、民主党がきにいらない工作員?それなら消えて。
185名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 05:20:46.12 ID:TatjOI3X0
>>176
法律が作れないからって首相が決めていいんですか?
いつからこの国は独裁国家になったんですか?
186名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 05:20:53.55 ID:OkGcmMUo0
>>157
それは結果オーライな面を取り上げてるだけであって、
管はそこまで考えて行動してない
中電は嫌なら拒否すれば良いだけと言っても、
あの緊急会見で拒否しづらい状況に追い込んでいて、
国のやり方としてはかなり怖いものがある
187名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 05:22:10.21 ID:Cl/53elM0
>>184
記者会見40分前に電話で相手に連絡するようなやり方で、
いったい何が実現するの?やる気がないんだろ?
菅内閣には。
188名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 05:23:16.44 ID:ttE7b5Fr0
結論から言えばいつものとおり
菅お得意の「責任を発生させずに結果だけ得ようとする行為」だな

越権行為で、しかも無調整。事前通告は中部電力には直前で寝耳に水
保安院も担当自治体なんて無視だもの

こういう力任せの強引なパフォーマンスは支持率が高い時なら有効だが
支持率が低い時にやればネガティブなパフォーマンスになってしまうと思うんだがな
189名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 05:23:17.81 ID:ct1akj2U0
ここまでことやってるんだから菅はすでに腹くくってるんだよ!!、
文句があるなら自民が小沢と組んで内閣不信任案を出して菅を下ろせばいいだけのことだ!!
今回の要請は個人プレーだし十分理由になるだろう

190名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 05:23:49.04 ID:zhImWHLz0
高度な政治的判断なんだから40分前なら十分
もっと根回ししろと言ってるのは、どこの自民信者だ
191名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 05:24:45.30 ID:aGAtCEw80
>>179
地震の確度もいまいちなのに、非常事態は重すぎでさう。
それこそ大混乱で愚考と思うけどなあ。
192名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 05:24:56.62 ID:GoCTal6G0
>>190
責任の発生しない判断なら小学生でもできますがどの辺が高度ですか?
193名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 05:25:06.84 ID:AYFUL+Qw0
要請があろうとなかろうと、自分たちが先に防潮堤の必要性を認めているんだから
自主判断責任で十分だぜ。
194名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 05:25:26.20 ID:ttE7b5Fr0
しかも現にマスコミはこの報道
「なんかちょっとおかしくね?」って論調だしw
支持率アップを狙ったのにアテが外れちゃったなw
195名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 05:25:28.70 ID:TatjOI3X0
鳩山のCO2削減を国連で発表したときと
まったく同じ状況だな
196名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 05:25:36.39 ID:Xk0Nw5XA0
>>184
浜岡停止するための調整しないままに急に要請しちゃったのが
まずかった。
関東への送電どうするのか、政府は考えてるのかなぁとか。
197名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 05:26:24.04 ID:u1Rpr95u0
>>190
オレはずっと自民党支持者だよ
でも、自民党の政権下であっても、馬鹿な総理がコレやったら、やっぱり同じように批判するわ
間違いなく、コレはやり方が違う、と。
198名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 05:26:28.27 ID:ct1akj2U0
>>186
それなら独裁者だな、菅には総理を辞めてもらおう
議員は動くべきだよな
199名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 05:26:46.43 ID:E+Qq63Sk0
廃炉にしろ

浜岡は意図的に震源域のど真ん中に作られたんだから

200名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 05:27:22.17 ID:Cl/53elM0
民主党の政治家には、相手が困るとか、相手が腹を立てるとか言う事を
思う想像力がないよ。痛感する。
201名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 05:27:58.53 ID:uYAOHK+70
また見切り発車かよ
話通してないとかありえねえわ
202名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 05:28:14.98 ID:RMux3fDY0
止めろと言われても♪
今では遅すぎた♪
203名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 05:28:37.39 ID:T6wn+FlI0
wwww40分wwwづぐううぃpwぴwpww
204名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 05:28:42.97 ID:aGAtCEw80
>>192
自分に責任を発生させない判断と言う点で、小学生よりは高度だと思うが。
205名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 05:28:48.86 ID:DhNa/RZz0
>>191
まぁ「地震が来るとヤバイから停めます」ってんならとっくにやってなきゃおかしいよな
206名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 05:29:07.30 ID:+yYIIO9xO
変に根回しなんかしたら、骨抜きにされるからな。
浜岡停止なら理解も得られるしな。
今回のスタンドプレーは正確だ。ただ、次の一手は知らん。
207名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 05:29:27.79 ID:TatjOI3X0
>>200
中国とか韓国のことは相手のことをよく考えて行動してるじゃんw
208名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 05:30:49.35 ID:u1Rpr95u0
>>200
半島民族の考え方と一緒だよな。
自分は正しい、優秀な自分の判断がベストだ。異論や話し合いや議論を唱える世界が間違っている
209名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 05:31:01.61 ID:qIleut1TO
労働組合に会社の経営をさせてるようなもの。
210名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 05:31:04.89 ID:Xk0Nw5XA0
>>207
それも「那覇地検の判断であり政府は関与していない」
なんて責任逃れは上手いもんなぁw
211名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 05:31:07.91 ID:Cl/53elM0
>>207
いや、気味悪がられ、軽んじられているだけだよ。
尖閣問題とか見ていれば分かる。
民主党の外交は、自分たちはいいことをしていると思い込んでいて
自分たちの気持ちばかりを見て、相手を見ていないから。
212名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 05:31:17.36 ID:XYvnea4h0
浜岡原発停止による影響とそれへの対策は何処にあるんだろうな
これらを深く検証した上で要請したんだろ?

中部電力からのデータ提供は無いはずだし、経産相から話が行ってないとすると
省庁も知らないんだろ?どこが影響と対策を考案評価してるの?
まさか管の頭の中だけとか?www



だけなんだろうなorz
213名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 05:31:19.29 ID:GoCTal6G0
話を通すと潰されるから、黙っておきました。

言質を取られると困るかもしれないので、閣議の議事録は作りません。

あちらを立てるとこちらが立たないので、両方にとりあえずいい顔をしておきました。

民主党です。
214名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 05:31:28.15 ID:A650QoYf0
>>187
うん、プロセスが満点じゃないというのはそうかもしれないね。

で、君は浜岡が停止することには賛成なんだよね?
215名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 05:31:39.50 ID:rN7WKQKo0
だちょう「聞いてないよ!!」
216名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 05:31:58.88 ID:AYFUL+Qw0
いまや津波対策が無いのは原発そのものの欠陥と同じ。
要請が無くても自主的に停止を検討するのが普通の感覚。
217名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 05:32:44.95 ID:ct1akj2U0
>>185
そう独裁国家じゃないよね、自民と小沢はなんで動かないの?
電力会社も菅を下ろすようにそれこそ議員根回しないとさ何のために今まで金をばらまいてきたんだよ
今が菅を下ろす絶好のチャンスじゃないか!遠くで見てるだけってのは通用しないよね
218名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 05:33:17.34 ID:Cl/53elM0
>>214
賛成だよ。だから、こんなやり方は許せない。
このやり方で、中部電力の役員を敵に回している可能性がある。
普通怒ると思うから。
219名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 05:33:20.79 ID:oYjyAVPb0
>>206
何の計画性も無く妄想をぶち上げていいのはジャーナリストまで

「問題提起」だけして国民で喧嘩して下さいってか?
総理のやる事かそれ
220名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 05:33:29.63 ID:hBuHRBld0
>>199
ぶっちゃけ、日本中列島ならば、どこであろうと震源が数百km以内に無い土地なんて無いW

実家の真下にも震源があって、十年に1回は震度7が観測される様な場所に住んでいるW

まあ、部屋の中の物全てが中に浮いて、反対側の壁に激突するのは恐ろしいなw
221名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 05:33:55.47 ID:u1Rpr95u0
>>212
鳩も菅も、考えてるのはヨメなんだろ
ヨメのお告げのままに、アレコレ発言
222名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 05:33:58.42 ID:A650QoYf0
>>196
うん、プロセスが満点じゃないというのはそうかもしれないね。
それと同時に電力不足への代替案も記者会見までに用意できていれば、それにこしたことはないよね?
でも、その一方で東海大震災は明日くるかもしれないよね?

ところで、君は浜岡が停止することには賛成なんだよね?
223名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 05:34:21.85 ID:DaUhxxwgO
>>178
仕事が早い?
仕事が遅いから間際になって電話連絡なんじゃないのかな?
いや、早い遅い以前に出鱈目なんじゃない。
事前交渉とか根回しとかなしに一方的にかついきなり要求を突き付ける辺り余りにも幼稚過ぎるんだが。
前ナントカの八ッ場ダム問題と同じ、思い付きのレベルから越えていないとしか見えない。
224名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 05:34:29.53 ID:d6/a110T0
>>193
県知事は津波対策が付け焼刃で極めて不十分と言ってるし
市長も津波に対する安全基準を示すよう国に求めている。
なのに中電の自主判断に任せたままの国は無責任。
225名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 05:37:18.24 ID:H5ofVfuv0
プロセスだけじゃないだろ、内容も決めてないのに要請行き当たりばったり
本来対策範囲決めてクリアーする様に計画出すのを中部電力に要請なら解る
基本データーも無く勝手に停止って何処のガキだよ
226名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 05:37:51.26 ID:lOv2an1LO
どうせ千石の入れ知恵だろ
日本経済をボロボロにしてシナにでも売り渡すつもりじゃないのか?
このアホ政府は
227名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 05:38:46.26 ID:oibvF42IO
>>179中国は今、別の意味であんまりよくない
追々分かると思うけど
韓国も先に行ってある事が用意されてるし

俺はアジア圏は関係ない
228名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 05:39:00.06 ID:z7nRod+R0
政府としては要請した。
中部電力が要請に応じなければ今後一切の責任は政府にはない。
政権が交代してもこれは生きる。
実に頭のいいやり方じゃん。
止めなきゃもしもの時に政府に頼れない。
一度でも止めたら世論を考えると二度と再開出来ないだろうなw
推進派が必死になるのもわかるw
この調子で他も止められたら原発利権終了だからなw
229名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 05:39:27.44 ID:TatjOI3X0
>>217
誰もが反対しにくい時にこんな要請をするのが卑怯なんだよ
しかも復興に手一杯で政局なんか作ってる場合じゃないだろ
230名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 05:40:37.09 ID:X4i9s72XO
結論はまだわかるけど金曜日の終業間際に電話よこして要請とか嫌がらせだよな。
231名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 05:41:02.63 ID:+6yo8zvv0
ところでいつから止めたいとかもなんもないのな?
それについてはこういう設計図があるとかもなんもない。
恐ろしい緊急事態ならすぐにでも準備しないとダメじゃん?
大体2年先なら民主党政権なんて絶対存在してないよ?
いや半年先だってないかもな?
今大臣やってるのだってかなり落選だよ。
232名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 05:41:25.44 ID:AYFUL+Qw0
>>224
だから耐震性・安全基準の見直し作業に入ってるわけだが、時間がかる。
法的根拠の準備だって時間がかかるだろ。
だから、その間に要請することがあってもおかしくはないよ。

233名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 05:41:51.64 ID:Cl/53elM0
>>228
いや、それはないよ。
要請は法的根拠に基づいていない。
原子力関連法は、これまでと何も変わっていない。
国だけが「要請しましたから責任はありません」と言う
法律上の権利はないから。法律を変えない限り。
234名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 05:42:05.10 ID:hBuHRBld0
>>218
いやいや、敵に回しているのは製造業・自動車関連5000万人だろw

中には、おさむちゃんみたいな気違いも居るが、リーマン以上の計画休業+何の支援も無い
日本経済の本格的沈没が今から始まる。
235名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 05:42:25.03 ID:+LPm4ySdO
テレビを通じた大々的な要請で事実上の停止命令だからな
これで停止しなきゃ中電は批判の矢面に立たなきゃならん

停止したら東京死亡確定だけど仕方ないな
236名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 05:42:41.46 ID:KRzFqFL9O
安全神話が崩れたんだから浜岡については廃炉を指示しようが一時的に止めようが政治が判断することを否定しないがやり方はあると思う
福井県知事が原発の再起動拒否しているのに関西電力からの支援なんてありえないし火力発電にするにしても燃料調達のめどもはっきりしない東電と中部電力で奪い合えば燃料の高騰にもつながる
世界中で燃料不足な今新たなエネルギーを模索する必要がある時にあっちもこっちも火力発電でいいとも思えない
237名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 05:43:34.44 ID:ct1akj2U0
>>229
それならもっと積極的に浜岡原発を停止してはダメな理由を自民も説明すべきだよね
経済的な理由のダメージが大きいとかさ代替えエネルギーどうするの?とかさ

ずっと閉じこもって汚い奴らだよね小沢も自民は
238名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 05:43:49.68 ID:TatjOI3X0
どうしても停止したかったら国が原発を買い取って停止したらいいんだよ
239名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 05:44:05.08 ID:tKDBz5I/0
菅がパフォーマンスのことだけ考えて、現場にどういう影響をもたらすか
考えてなかったことが明らかだな。
なんでこんなのが総理なんだろな?
240名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 05:44:50.46 ID:oibvF42IO
>>165少しの間だけだからな
241名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 05:47:04.16 ID:DfdqFJUk0
国の要請があれば原発止めれるんだと分かったからには
福島も責任は国にあると言える
242名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 05:47:16.53 ID:A650QoYf0
おまえらの主張をまとめるとこうなるんだな

・浜岡停止は大賛成
・ただしプロセスは満点じゃなかった。根回しとかが必要。
・あと、電力不足への対応策も考えてくれ。だからといって浜岡を停止させなくていいというわけだはない。

まあ、無理難題だがこれくらい日本政府はすべて実現すべきだよな。うんうん。
243名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 05:47:17.63 ID:DhNa/RZz0
>>232
耐震性めぐっての差し止め訴訟で問題無いって地裁も判決だしたのに
耐震性見直すんだなぁ
244名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 05:47:49.73 ID:TatjOI3X0
>>237
俺は停止させてはだめとは言ってないよ?
民間に建設の許可を出したのは国なんだから
建設した時と何も条件が変わってないのに止めろというなら
国が責任を取ってやれって言ってるの
245名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 05:48:04.80 ID:I2upoHHvO
浜岡は間違いなく危険だから停止する
それはいい

だが関係者に何の相談もなく勝手に決めて、停止します後のことは知りません考えてくださいじゃ誰が納得すんだよ
246名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 05:48:05.44 ID:z7nRod+R0
こういう時だから言えることだし
根回しなんかしてたら潰される。
原発利権潰すにはこの方法しかないし、
実際効果的だった。
自民もこの状況じゃ推進的な発言は出来ないし、世論も見方につく。
推進派は回りくどい批判しか出来ない。
言ったもん勝ち。もう勝負はついてる。
民主党の最初で最後のクリーンヒット
247名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 05:48:15.13 ID:Cl/53elM0
今回は、記者会見をしたから、民主党政権の滅茶苦茶さが国民の目にも
明らかになった訳だけど、結局今までずっと、民主党内閣は、
こうやって政治をしていたんだろうね。
248名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 05:48:59.78 ID:HnC54xfa0
管は正しい
249名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 05:49:14.44 ID:flAmEKlo0
>>204
> >>192
> 自分に責任を発生させない判断と言う点で、小学生よりは高度だと思うが。
>>204
> 自分に責任を発生させない判断と言う点で、小学生よりは高度だと思うが。

それを無責任という。

http://www.asahi.com/business/update/0507/NGY201105070002.html?ref=reca
>国側は「中部電が原発停止を決めても、あくまで自主判断」との認識を示す。

これでは、中電に突撃命令を出して、自分は後ずさっているようなもの。
250名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 05:49:48.79 ID:YycV5Gul0
これは菅の大英断だと言ってもいいよな
251名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 05:50:08.67 ID:+6yo8zvv0
つーか・・・・
民主党の行動パターンやマニフェストとやらをよく思い出してみな?
糞マスコミの応援の下勇ましく止めるポーズだけ決めて愚民の支持は得るけど
あとは右往左往で先送りなwwwwww
やるやる詐欺を忘れたのかよ?wwww
252名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 05:50:12.84 ID:1MxJPTnGO
でも電力どうすんの
当てはあるの?
253名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 05:50:17.59 ID:VPzoadnG0
ビジネスに卑怯もクソもあるかw
元々お上に媚びへつらって独占営業させてもらってる乞食企業じゃねーか
上の方針が変わったら唯々諾々と従っとけばいい
それが嫌なら電力自由化するぞボケ
254名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 05:50:39.62 ID:hBuHRBld0
>>237
MSN記事を見る限りは、あんたの「自民も無能」という主張には、随分と無理がある様に見えるんだがW
255名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 05:51:37.36 ID:wa0etgSg0
>>252
無いんじゃない。
夏はクーラやめよう。
ついでにウィークデーに休みをとって土日働こう
256名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 05:51:53.65 ID:K+zZbMU+0
>>253
>それが嫌なら電力自由化するぞボケ

そこまでやらないから菅が批判されてるのがわからないのかw
257名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 05:51:59.74 ID:pXugeAEO0
>>10
菅だ。管じゃねえ。
あんな首相でも、支持するなら名前くらい正しく覚えろ。
258名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 05:52:23.26 ID:OkGcmMUo0
>>184
電力会社には利用者に電力を安定供給する責任がある
非常事態には近接地域の電力会社に電力を融通するし、
そのための送電線も用意してある
民間企業なのだから、利益を出して株主に配当を出し、
当然社員の生活も支えなければならない
東電への電力融通にも影響が出るし、公益事業社としても一企業としても
中電にはいろいろと考えなければならないことがある

政府は責任を取らないそうだ
管は恐らくこの辺りのことを考えもしてないだろう
責任が中電にずっしりと重くのしかかる
259名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 05:53:16.72 ID:jrsDLx0wO
根回しなんかしてたら原発利権に潰されただろ
今回は民主党の無能が巧を奏したわけだ
260名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 05:53:50.33 ID:z7nRod+R0
>>233
福島だって十分免責案件なのにこの状態。
法的根拠が無いとか言って止めなければ事故があった時に、
ほらねあの時従わないからってなるだろうね。
言ったもん勝ちなんだって。
261名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 05:53:53.96 ID:ct1akj2U0
>>244
俺は浜岡原発停止というかよくよくは廃炉に賛成だ
ただ現実的に菅でもう根回しをして停止の閣議決定を出すってやり方は
反対されて無理だと思ってる

262名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 05:54:13.51 ID:Cf6Q2LZo0
思いつきをべらべら喋って根回しも無し拒否したら拒否したで大批判
根はこの時の騒動と同じか
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110318-OYT1T01107.htm
263名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 05:54:17.38 ID:Cl/53elM0
企業じゃなくとも、普通の人でも、
40分前に突然何かを要請されて、応えられる人間は、
そういないだろうな。
264名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 05:55:02.54 ID:A650QoYf0
>>258
わかったわかった。たしかにその点はそうかもしれない。否定はしないよ。

で、ひとつ聞きたい。
仮に、中電が社員の生活を保障できて株主にも迷惑を与えず、管もこの辺のことを考えているとしたら、
浜岡停止には賛成なんだよね?
265名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 05:55:09.08 ID:75ZNoCfm0
アホな総理がまたまたパフォーマンスで浜岡停止をぶち上げた事は
本人は気付いていないかもしれないが、我が国にとってエネルギー政策の
大転換期となりそうだ。現在の国民感情から言って、一度停止した原発の
再稼動はほぼむしだろう。
現行の制度では我が国の原発は13ケ月ごとに定期点検を受けることになっていて
本年度に点検を受けない稼動中の原子炉は9基のみだそうだ。
もし、現在停止中の原子炉が再稼動しない場合、来年稼動している原子炉は
ゼロという事になる。
休止中の原子炉の再稼動の道筋を確保しておかないと、日本の電力は火力
水力のみの1960年当時の水準となり、GDPもそれなりに落ち込むだろう。
ここで、気の利いた部下がいれば、今回の件はエネルギー政策の大転換であります。
とぶち上げ、その後代わりとなるエネルギー政策に必要な国家予算の金額を提示し
国民に将来像を提示することが出来れば、なんとか合格点なんだけど。
いまの菅総理を助けようとする人材はいないだろうな。
加えて現在の取り巻きには、その能力がない。
266名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 05:56:04.12 ID:ct1akj2U0
>>254
俺はMSNのどの記事かわからないんで理由を教えてくれ
267名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 05:56:18.24 ID:flAmEKlo0
>一方、東京電力福島第1原発事故を受けた保安院の指示で、浜岡原発も電源車の
>配備など短期的な緊急安全対策を実施。西山審議官は「仮に津波が来ても原子炉は
>冷却でき、最後の安全機能は確保できている。法律上は(運転条件を)満たしている」と述べた。

これじゃ、停めて赤字になったら、株主代表訴訟を起こしてくれと言ってるようなもんだろ。
超法規的措置には、相応の支援策を同時表明せんと実効性が伴わない。
超法規的な要請に基づく責任を中電に丸投げするから、躊躇する。

菅は「法の支配」を理解しているのかな。
268名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 05:56:35.77 ID:K+zZbMU+0
>>264
>仮に、中電が社員の生活を保障できて株主にも迷惑を与えず、管もこの辺のことを考えているとしたら、
>管もこの辺のことを考えているとしたら、
>管もこの辺のことを考えているとしたら、
>管もこの辺のことを考えているとしたら、

ありえない仮定だな。
269名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 05:56:58.93 ID:Cl/53elM0
>>264
横レスだが、菅内閣はそんなことは考えていないよ。
すべて「中電の自己判断」だそうだから。

http://www.asahi.com/business/update/0507/NGY201105070002.html
国側は「中部電が原発停止を決めても、あくまで自主判断」との認識を示す
270名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 05:57:40.58 ID:NqcmzBlJ0


           寝耳にカイワレ大根
271名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 05:58:07.16 ID:UVbNoR/80
子ども政治
272 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄:2011/05/08(日) 05:59:04.77 ID:bTSkUZIC0

       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..
     /           :)        ,,,.....,,,
     |  ::::::::::::::::      ヽ    ノ´⌒ヽ,,:::::::::"ヘヽ
    .| :::::::::::::::::        |γ⌒´     ヽ,:ノ  ヽヽ
    |::::::::::::::::::::         |  :::::::::::     )     |::;|
    |::::::::::::::         /ヘ :::::::::      )゜ \ . |;ノ
    |::::::::::::::::        ./  | ::::      /i/ ‐・= .i
    ヽ.::::::::::::::::      ,,/  .ノ ::::::     /)l_ 人_) u | ・・・・
    ._|______,/   | :::::::::  ,// `ー'  ./
  _/::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ   i """""":::::::\___/\
  :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ/::::::::::::::     |::/::::::::::|
  :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
                    _______∧__
273名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 05:59:24.27 ID:A650QoYf0
>>268
じゃあ、質問を変えるよ。

将来を担う子供達に放射能に汚染されていない大地を残すことは重要だと思う?
274名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 05:59:23.92 ID:TatjOI3X0
>>261
だから・・・反対されて無理だと思うから独断でやる
これがまかり通っていいの?

275名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 05:59:40.25 ID:AYFUL+Qw0
30年以内というのはもうすぐだ。
早急な対策も必要だが、対策を待ってる暇もないくらいだよ。
わずか30年の、その十分の一もの時間をかけて防潮堤の造らなければならないが、
それまで稼動し続けることができると考えてる方がおかしい。
276名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 06:00:20.09 ID:purBYhzu0
>>265
>代わりとなるエネルギー政策に必要な国家予算の金額を提示し

「代わりとなるエネルギー」って浮かんできてるのかな?
277名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 06:02:39.16 ID:Cl/53elM0
はっきり言って、中電に喧嘩を売りたいだけとしか思えないね。
相手を怒らせて、事態を紛糾させたいと言う。
まあ、これでも実は、民主党政権的には、自分たちが正しいことをしていると言う
思い込みだけなんだろうけど。
278名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 06:02:51.94 ID:K+zZbMU+0
>>273
>将来を担う子供達に放射能に汚染されていない大地を残すことは重要だと思う?

この質問に否と答えられるやつがいるものか。
279名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 06:03:30.19 ID:flAmEKlo0
最高権力者が要請だけして政府は責任を取らないっていったいいつの専制政治だよ。
それこそ民主主義の崩壊だろ。


http://aboutusa.japan.usembassy.gov/j/jusaj-principles8.html
人類の歴史の大半にわたって、支配者と法律は同義語であった。
法律は、支配者の意志に過ぎなかったのである。
そうした圧政からの決別の第一歩が、法の支配の概念だった。
そこには、支配者でさえも法の下にあり、法的手段に基づいて支配すべきである、
という概念も含まれていた。民主主義は、この法の支配を確立することによって、
さらに前進した。何の問題もない社会や政治制度などは存在しないが、
法の支配は、政治・社会・経済上の基本的な権利を保護する。
そして、専制政治と無法状態以外にも道があることを気付かせてくれる。
280名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 06:03:31.46 ID:ct1akj2U0
>>274
まあ荒業だと思ってるけど地震が南下している今でリスクを考えると理解できるね
浜岡原発に大して政局に近い人間がほとんど意見しなかったから
281名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 06:04:14.49 ID:d6/a110T0
菅は責任逃れだけは長けてるよな。
原発は国策で作られたのだから
脱原発へ方向転換するなら国が責任持って主導すべき。
そもそも方向転換する気があるのかどうかさえ明確にしないままだ。
282名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 06:04:18.20 ID:1YE6oxUaO
今までが極めて悪質だっただけに 一箇所原発停止を提案しただけでこんなに好感度上がるんだね しかもまだ決定してないよ

また騙されてるって
税金も電気代もどさくさ紛れに上げるだろうし
283名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 06:05:25.63 ID:A650QoYf0
>>278
えらい。

では、もうひとつ質問。
87%の確率でくるM8クラスの東海大震災によって浜岡原発が絶対に事故を起こさないと証明できますか?
284名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 06:05:36.38 ID:VPzoadnG0
>>279
民主主義は専制政治を否定してないよ
285名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 06:06:51.10 ID:flAmEKlo0
>>284
日本国憲法は否定しているが?
286名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 06:07:04.92 ID:ct1akj2U0
>>282
具体的に浜岡原発が止まらなかったら好感度は上がらない
でも菅は上手いことやったと思う
287名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 06:07:28.88 ID:Cl/53elM0
>>284
>>279 は、法治主義の事を言っているんだろ。
288名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 06:07:37.39 ID:KRzFqFL9O
中部電力の取締役の立場を考えれば、浜岡を停止して生じる損失をどこがみるのかもはっきりさせてやらないと可哀相だよ
損失だして株主に賠償裁判されたら役員みんな破産する
損失を国が負担するのか電気料金に上乗せするのかの判断も政治がやるべき
289名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 06:09:39.24 ID:pIkuC5gS0
>>283
停止中でも4号基みたいに水素爆発起こす可能性の方が高いだろ。
双葉病院で14人の入院患者が亡くなったことを教訓に
いまから20キロ圏内の容易に避難できない住民の避難を行っておくのならともかく、パフォーマンスなだけじゃね?
290名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 06:09:48.27 ID:gaMJTSQ70
>>7
平時に止めるだけで事故って原発どんだけ危険なんだよ
291名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 06:09:49.84 ID:z7nRod+R0
>>274
独断で発言はしたが判断は中部電力。
止めなければ政府の言い訳が出来るし、
止めても責任は中部電力もち。
再稼働するかどうかは地域住民や世論にゆだねる。
再稼働したら責任は地域住民。
自分は損をしない実に卑怯なやり方。
しかしその卑怯なやり方が原発利権に群がる政治家官僚その他にクリーンヒットしたw
やつらはもうじたんだ踏んで菅を非難することしか出来ないw
292名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 06:10:20.85 ID:Cl/53elM0
>>288

何度も貼るけど、菅内閣的には、中部電力にこれからどれだけ損失が発生しても、
それはあくまで中部電力の「自主判断」で、国は何も責任を負わないそうだ。

http://www.asahi.com/business/update/0507/NGY201105070002.html
国側は「中部電が原発停止を決めても、あくまで自主判断」との認識を示す
293名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 06:10:42.49 ID:5AqodrGT0
これがプロ市民感覚に基づく政治主導ってやつか
普天間みたいなことにならなきゃいいけどな
294名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 06:11:03.16 ID:hBuHRBld0
>>266
手持ちが手書き夕プのみなのでコピペ無理
石原のエネルギー政策についての発言は一搬論の範疇でしょ。

直近の問題は、今年の電力なんだから、設備の新設は間に合わない。
その中で、今年の電力供給をどうするのか?何らかの代用案なあるのか?災害後の復興、二次補正の見通しはどうなっているのか?

今をどうするかの問題で、政府は命令(実質)だけ出して決果は民間の自己責件では納得出来ないだろう。
295名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 06:11:08.06 ID:TatjOI3X0
>>280
自分が中部電力の社長でも納得できるかな?
296名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 06:11:38.16 ID:flAmEKlo0
>>287
法の支配ね。

↓最高権力者が超法規的要請をしてこんな言い分を許してたら、
 総理にフリーハンドな権力を与えたのと同じ。

http://www.asahi.com/business/update/0507/NGY201105070002.html?ref=reca
>国側は「中部電が原発停止を決めても、あくまで自主判断」との認識を示す。
297名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 06:11:48.61 ID:OkGcmMUo0
>>264
浜岡を停止するだけでは安全にはならない
停止しないよりは良いのだろうが
悪いがもう一度>>1を読んでくれ
このスレは首浜岡停止の是非を問うものではない
首相の一方的かつ強引、そのうえ文字通り無責任な「要請」について意見を言っている
298名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 06:12:05.74 ID:sPOH+51s0
またですか

いやん ばっ菅
299名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 06:12:13.21 ID:7XDWhHCWO
金をとるか命をとるか電気事業独占の企業の決定が楽しみだ。
300名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 06:12:14.07 ID:zFeI3OBG0
>>292
でも、今までに原発の利権とかで儲かって来たんだろ?
301名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 06:12:43.62 ID:Ck96a5sE0
中部電力の幹部が燃料調達のために
急遽中東に飛んだりしてオタオタしてるそうじゃないか
バカ菅のスタンドプレーのために
302名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 06:12:55.25 ID:Cl/53elM0
>>300

良く分かんないんだけどさ、利権って何?
企業が金を儲けると、それは利権なの?
303名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 06:14:22.83 ID:cZ7wep0q0
東電の陰謀にアホ管が乗った感じ。
中部電力は、原子力発電の稼働と地震・津波対策を平行してやればいいのでは。
対策工事も2年くらいで終了するので、東海地震が急迫し、間に合わないという確率は低い。
管に聞きたい。平行して工事してもダメという理由は何?
 なにしろ、東日本震災前までは、経産省はゼロエミ規制を行い、電源構成で原子力発電の割合が
一番低い中部電力に原発を作れと強制指導していた。ところが、震災後は、浜岡の停止ときた。
管に聞きたい。ゼロエミ規制知っているの?まず、政府のゼロエミ規制の中止、反省が先だろう。
 ところで、今回の震災の天文学的な補償のため東電は倒産、解体は避けられないが、電力会社
の地域独占が続く限り、隣接する中部電力に「電力融通」という形で浸食される恐れがある。
東電は生き残りをかけて、中電には東電の代替は出来ないと言うことを示したかったのでは?
いずれにしろ、中電の浜岡原発の中止を、国民の皆さまに重大な発表がありますと、得意げに語った
管のアホ顔が印象に残る。


304名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 06:14:31.83 ID:purBYhzu0
要請しておいて、自主判断だからしーらないは、さすがにできないでしょ?
305名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 06:14:34.38 ID:5s+oes7A0
 サヨって「戦争なんかしなくても話し合いで解決出来る」
 とか偉そうな事を言う割に、いざ現実の政治を任されると
 自分達がウヨと定義して好戦的な奴らだといる人間なんかに較べても
 「交渉」がとてつもなく下手糞で、全然話し合いでなんか解決出来なくて
 口論の挙句相手をナイフでめった刺しにしたり
 話し合いの努力なんか完全放棄で独断独裁に走るんだから
 笑っちゃうよなwwwwwwwww
306名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 06:15:16.73 ID:BA3kJJpbO
>>291
直ちに原発を停止する必要があると強調すればするほど、
国が責任を負う命令ではなく、責任丸投げの要請で原発を止めようとするやり方がおかしいという結論になることに
気づいているか?
菅が責任逃れを続ける限り、原発利権組はぶっちゃけ高みの見物だろう。
307名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 06:16:48.71 ID:flAmEKlo0
緊急避難として超法規的な要請はまだ許せるが、
要請の結果について中電の自主判断ってなんだそりゃ?

少なくとも「電力料金改定、燃料調達、電力融通等について政府も全面的に
バックアップする」くらい言わないと駄目だろ。
308名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 06:17:08.87 ID:HTL+BnhiO
>>283
その83%の根拠もなあ
不確定な予測にパーセンテージに意味あるのか?
309名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 06:17:54.05 ID:ct1akj2U0
>>295
納得できないが俺が中部の社長だったらひそかに喜んでるよ
もし事故が起きたら東電の社長以下のS級戦犯扱いだからな
今廃止しないとタイミングは回ってこないしもともとやばいって言われてる所に建ててるんだから

株主に賠償請求されたらそりゃ国の責任だし世論も支持していたって反論するわな


310名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 06:18:20.32 ID:dH42m6NJ0
思いつきで始めたことは、
思いつきで終わらせられる。
強く出れば菅は引っ込むのでは?
権限を使うほどの事象ではないとか言ってさ。
311名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 06:20:21.49 ID:618kZXKdO
こんな政治のやり方のほうが日本を滅ぼす。
中電は国会で方針と基準を決めてくれと投げ返せばいい。

国権の最高機関は国会。
憲法にもそう書いてある。
このような決定は国会で議論して決めるべきもの。

急ぎなら1ヶ月とか期限を切ってやればいい。
それで堂々巡りで決まらなかったりしたら総理決断。
必要なプロセスは踏まないと民主主義が壊れる。

それにしても日本は明治以来懸命に民主主義を導入してきて、
その結果が21世紀になってこんな政治になるとは、
先人たちに申し訳ないな。
312名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 06:20:39.17 ID:qwtO/4lBP
なんか、もう笑えてきた。

 国側は「中部電が原発停止を決めても、あくまで自主判断」との認識を示す。
ttp://www.asahi.com/business/update/0507/NGY201105070002.html
313名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 06:20:41.04 ID:BA3kJJpbO
>>299
国民の命がかかっているなら、なんで菅は中電に原発停止の責任を丸投げするんだ?
314名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 06:20:46.08 ID:75ZNoCfm0
大地震発生の確率は、原発の安全性より信頼できないだろ。
315名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 06:21:06.48 ID:A650QoYf0
>>308
なるほど。そうついてきたか。

意味はないかもしれない、と答えてあげましょうk。
では質問。

・東海大震災の発生確率は不確定。
 その一方で、万が一地震が起こったら、将来を担う子供達に放射能に汚染されていない大地を残すことが
 困難になるのは確実。
 では、そのために浜岡原発を停止することは反対ですか?
316名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 06:21:27.59 ID:flAmEKlo0
>>309

>株主に賠償請求されたらそりゃ国の責任だし世論も支持していたって反論するわな

保安院は運転にお墨付きを与えてるぞ。
反論は結構だが、勝訴に見込みは?

その株主代表訴訟のリスク、停電の損害賠償請求のリスクをなんで中電が自主的に背負うんだい?
317名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 06:21:31.97 ID:wg91RpLXO
>>1
豚に真珠
318名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 06:22:30.47 ID:zhImWHLz0
日本の政治家が初めて世界に誇れる仕事をしたって感じ。
批判してるやつは、お役所仕事しかできない頭カチカチの古い人間
319名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 06:23:23.21 ID:qwtO/4lBP
>>315
それだったら、停止じゃなくて、廃炉にすべき。
停止したからといって安全じゃない。
福島の事故も停止後におきている。
320名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 06:23:39.21 ID:ng3/zg+R0
>>318
オツムすってんてんだな。あわれ
321名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 06:23:56.93 ID:pIkuC5gS0
>>315
そういう、くだらない事はいいから、
何で停止中だった4号基が
あんな放射性物質撒き散らしの状態になっているかの
状況過程について説明をしてくれよ。
322名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 06:24:11.37 ID:+LPm4ySdO
テレビであれだけ大々的に停止要請しておいて自主判断って…
なんというズル賢さ

総理なんてやめちまえよ
323名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 06:24:16.44 ID:TatjOI3X0
>>309
だから本当に止めたかったら国の責任で命令をすればいいの 

http://www.asahi.com/business/update/0507/NGY201105070002.html?ref=reca
国側は「中部電が原発停止を決めても、あくまで自主判断」との認識を示す。 
 
こんなことを言ってる政府が責任を認めると思ってる?
それと世論の支持ってどこの誰が支持してるの?
324名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 06:24:26.40 ID:wDbMuzlGO
>>308
福島の件があったのにいまだにそんな事を言う方がなんだかなぁ〜と思うんだが
325名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 06:25:12.71 ID:Cl/53elM0
>>318
「記者会見40分前に、適法に営業している企業に対して、
1年間で2000億円の損失が発生する行為を法的根拠もなく要請」

なんて、法治国家じゃあり得ない事だよ。
326名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 06:25:21.94 ID:K+zZbMU+0
>>315
>その一方で、万が一地震が起こったら、将来を担う子供達に放射能に汚染されていない大地を残すことが
> 困難になるのは確実。
> では、そのために浜岡原発を停止することは反対ですか?

だから、その問いにNO!と答えられるタコはいないだろってw

そのためにも、菅は総理大臣の「名」ではなくて「権限」で止めさせろと言っているの。わかる?
327名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 06:26:18.06 ID:33M1Ol110






それより  被害レベルはチェルノブイリ超えた  と東電が定例会見で認めた件を





(´・ω・`)
328名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 06:26:36.09 ID:ct1akj2U0
>>316
 政府による中部電力浜岡原発(静岡県御前崎市)の運転停止要請について、
経済産業省原子力安全・保安院の西山英彦審議官は7日の記者会見で、
「浜岡の持つ特異な環境にかんがみて、法律を超える判断があった」との認識を示した。
保安院は今後、地元自治体へ説明に行くという。

 浜岡原発の状況について、西山審議官は「今後30年以内に震度6強クラスの
地震が起きる確率が80%以上と突出している。他の原発は数パーセント以下だ」と指摘した。

 一方、東京電力福島第1原発事故を受けた保安院の指示で、浜岡原発も電源車の
配備など短期的な緊急安全対策を実施。西山審議官は「仮に津波が来ても原子炉は
冷却でき、最後の安全機能は確保できている。法律上は(運転条件を)満たしている」と述べた。

(2011/05/07-19:45)
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011050700303

国は株主より中部電力側につくと思うから裁判で勝てる思う
329名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 06:26:58.36 ID:z7nRod+R0
>>306
いいんだよそれでも。
止めなければなんかあった時には、あの時言ったよね?法的拘束力は無いけど、あの時言ったよね?と言うことが出来る。
これはもう政権かわっても残る。
卑怯だとか汚いって気持ちはわかるw
わかるがこれだけは言ったもん勝ちだからw
手続きとか根回しとかエネルギーの代替案とかどうでもいいのよ。
言った時点で勝負アリだからw
330名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 06:28:27.15 ID:sUS885H00
なんでこうも場当たり発言ばかりなんだろう?

必死で「俺ってすごいだろ?」的アピってるとしか思えない

冗談じゃない!!
331名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 06:28:34.34 ID:DhNa/RZz0
>>308
どうせなら100%って言っときゃ良いのにな?
今までだって其れくらいの勢いだったのに
332名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 06:28:59.12 ID:wDbMuzlGO
株主は何か有った時は責任を取るんだよな

利益は確保しろ損害は知らねーとか言わないよなw
333名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 06:29:11.95 ID:purBYhzu0
判断は自主的にしてもらっていい、
結果について自主的判断だから関知しないという意味ではない、

って解釈の余地は?
334名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 06:29:17.77 ID:zhImWHLz0
>>325
今日明日、いつ大地震が起きてもおかしくない状況で、お前は金の話しかできないのか。
俺自身、電力会社の株主(中部じゃないけど)だから、明日株価下がって損するのは確実だが、
それでも、今回の決断は支持する。
335名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 06:29:35.11 ID:5AqodrGT0
> ・東海大震災の発生確率は不確定。
>  その一方で、万が一地震が起こったら、将来を担う子供達に放射能に汚染されていない大地を残すことが
>  困難になるのは確実。
>  では、そのために浜岡原発を停止することは反対ですか?

対策は原発だけでいいのか?
336名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 06:29:44.93 ID:0yVeD0YMO
>>318
理由と今後の見通しと当面の供給の手当ての説明責任があるのに
そこが完全に欠落してる。

中電が考えろってか?
337名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 06:30:08.29 ID:2raMU7+B0
>>329 必死だな
338名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 06:30:47.95 ID:IhMRW3Zx0
>>318原発14基以上増設って菅が閣議で決めて
やっぱ止めた。
菅「いいか中電、閣議決定に逆らって、お前が自分から止めたんだからな。」
あんた、これ世界に誇っちゃうわけね。
339名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 06:31:04.30 ID:+LPm4ySdO
パンドラの箱をあけておいてタダですむわけねーのに何考えてるんだよカンは

原発ってミンス政権になってからはCO2削減のために完全に国策になってただろ

自主判断なら新潟や福井の原発まで止まるぜ
340名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 06:31:06.25 ID:flAmEKlo0
>>328
> 国は株主より中部電力側につくと思うから裁判で勝てる思う

このコメントが指している国は、「総理を頂点とした行政」だろ。
法の番人の司法とは関係ない話。
どうして三権分立なのか理解しろよ。

その訴訟リスクを何で自主的に中電が負うのさ。
341名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 06:31:32.75 ID:DAbIewh5O
今の日本は社会主義国家だからな!

民主党?キチガイの社会主義集団だそ!
342名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 06:31:38.41 ID:ct1akj2U0
株主が中部電力訴えて勝てるわけ無いだろ
343名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 06:31:58.27 ID:A650QoYf0
>>326
すまん。
そのとおりだ。おれも権限でとめられるなら大賛成。
とにかく浜岡には停止。というか原発事態をなくしてもらいたいということだけなんだ。
344名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 06:33:06.02 ID:Xe+LuZRw0
>>7
原発なんてしょっちゅう止めたり動かしたりしてんだけど。
345名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 06:33:14.02 ID:Mqt/GDMx0

こんな「要請」、前代未聞。
憲法の「財産権の侵害」に抵触する。

こんなのがまかり通るなら、
民主マニフェストの「高速料金」問題だって、国が予算化する必要ない。
無料化だって「要請」すりゃいいじゃんか。

ド素人集団だな。
346名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 06:33:23.03 ID:flAmEKlo0
>>332
株価下落、減資等。
否応なく責任を取らされる。
347名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 06:33:43.40 ID:ujcFJDFu0
どうして、いっつもいっつもいっつもいっつも、この空き菅間抜け野郎は
人の命もかかってるような重大な決定を誰にも諮らず言っちまうんだ?
なんで?
自分の立場知らないの?
世の中の仕組み、知らないの?
総理大臣が自分の立場も世の中の仕組みも知らないって、それでいいの?
どうなってんだよこいつのシステム
348名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 06:34:58.39 ID:ct1akj2U0
>>340
三権分立なんてくここまでの裁判になったら紛いだよ
保安院が株主側に付くわけ無いだろ 」

中部電力はそりゃ損してもらうわな 


349名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 06:35:15.32 ID:wDbMuzlGO
>>336
すぐには止まらないモノだから停止はなるだけ早い方が良い

それから対応を考えるのもアリだと思うけどなぁ〜
350名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 06:35:32.41 ID:Xe+LuZRw0
>>347
民主党員が全体的に知らないんだろう。世の中の仕組み。
351名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 06:35:39.71 ID:KRzFqFL9O
みんな冷静になれ
政府は要請しただけ
判断した中部電力の損失責任は知らないなんて法治国家である日本の裁判制度では通らない
だから政府は損失を国がみるのか電気料金上乗せで国民がみるのかの判断をする必要がある、責任判断を放置すれば裁判で負けて国が負担することになる
法的根拠に基づかない超法規的措置であることを裁判所がどう判断するかは目に見えてる
352名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 06:35:44.34 ID:OkGcmMUo0
>>334
誰が、何の「決断」をしたんですか?
353名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 06:36:09.83 ID:kBZ/j7s00
アルカイダがアップはじめたって情報でも入ったんだろ
354名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 06:36:23.85 ID:HgrtD8M9O
40分前なんて飯誘うにも躊躇するのに
ほんと左翼は他人のこと思いやれないな
355名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 06:36:30.99 ID:Cl/53elM0
>>334
金の話しかできないのかじゃなくて、法的根拠もないのに会社に損害を与えたら、
経営者は株主代表訴訟上の責任を負うことになるんだよ。
個人的好みの問題じゃない。
356名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 06:36:35.22 ID:HTL+BnhiO
>>331
仮に99%の可能性であって地震が起こらなくても
予測は外れたことにはならない
同じように1%の確率で地震が起きた場合も同じ
357名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 06:37:23.72 ID:z7nRod+R0
>>337
必死じゃないよw
この状況を楽しんでるだけw
アホ首相がクリーンヒット出したら
慌ててる奴が沢山いて笑いがとまらないw
358名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 06:37:30.25 ID:WM4yPlYD0
浜岡を直ぐに止めるような政治判断は「根回し」を試みたら絶対潰される。
359名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 06:37:35.11 ID:zhImWHLz0
>>336
電力会社はIRで原発に対するリスクを株主にちゃんと開示してるよ。
特に、浜岡原発なんて一番危ないと言われ続けてたんだから、
中部電力経営者はすでに考えてるのが当然、考えてなかったらそいつらが無能だっただけ。
360名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 06:37:57.30 ID:flAmEKlo0
結局、アホな政治家による政治主導って、専制政治への回帰なのかもしれん。

権力を振りかざして超法規的かつ無責任なアホーマンスしてるだけじゃん。
361名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 06:38:18.98 ID:hBuHRBld0
>>340
経済損失の方は株主よりも産業界からの問題の方が重いでしよ。
原発止めて、見通し無しの民主党政府の責任は取ら無いが節電しろ!で
工場の稼動は50%未満とかの記事も見た。

まあ、働いてなくても給与が出る身分の方々からは、笑い事で済む話でしょうけどね。
362名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 06:38:21.87 ID:BA3kJJpbO
>>329
国はなんで停止命令をださなかったのか?
菅はなんで中電に責任を丸投げの要請しかしなかったのか?
となるね。
363名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 06:39:03.56 ID:YMzxCN0d0
>>359
原発事故のリスクはあっても、適法に営業しているのに、
法的根拠もなく国から要請されるリスクまでは、さすがに
誰も想定していないだろうよ。
364名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 06:39:35.55 ID:XtIY3FGTO
中部電力は菅降ろしのために拒否しろ
365名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 06:39:37.53 ID:o9RynDBvO
さすが思いつき行動内閣
これで、支持率もウナギ上りだね

独裁をリーダーシップだと思ってるだろ?
366名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 06:39:37.92 ID:dH42m6NJ0
>>359
危ない子と言われ続けただけあって、
地震に対してだけは日本国内一安全だからねぇ。
367名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 06:41:38.24 ID:BA3kJJpbO
>>334
>今日明日、いつ大地震が起きてもおかしくない状況

そこまで切羽詰まってるなら、国の責任で停止命令を出すべきだろ。
企業の判断に任せるなんざ政府の体をなしていない。
368名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 06:41:55.92 ID:flAmEKlo0
>>359

保安院が運転のお墨付きを与えてるじゃん。

>西山審議官は「仮に津波が来ても原子炉は
>冷却でき、最後の安全機能は確保できている。法律上は(運転条件を)満たしている」と述べた。
369名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 06:42:42.61 ID:sBHOd8Gj0
国の要請に従わないとはなんという守銭奴企業なんだ
370名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 06:42:50.43 ID:wDbMuzlGO
>>365
この国の政府や役人の話し合いで何かが進むと思ってるのか?
371名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 06:43:09.30 ID:sUS885H00
パフォーマンス優先の“思いつき”だったことが浮き彫り

「菅首相は今月26、27日にフランスで開かれるG8サミットに参加する。おそらく、世界中から原発の
安全性について問われ、袋叩きに遭うのは見えていた。そこで、浜岡原発の停止という“お土産”を持参。
批判をかわし、指導力をアピールする狙いでしょう。サミットへの日程を逆算すれば、連休明けに停止を
表明する必要があり、最初から停止要請のつもりで、海江田経産相らを現地に派遣。下準備を整えてきた。
しかし、原発政策を全面的に見直す覚悟はなく、停止はとりあえず浜岡だけです。サミットに合わせた
付け焼き刃なのはミエミエです」

senngokuの入れ知恵らしい あの●爺出てくんな!
372名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 06:43:52.65 ID:Cf6Q2LZo0
だから結局菅直人が谷垣禎一に入閣を迫って
自民党で検討しなきゃならんといったら
この非常事態に逃げた責任逃れだと
騒いだあの一件と同じことだろ

無理難題を衆人監視のもと発表して
それは無理とでも言おうものなら鬼の首とったように
批判することで支持率アゲ狙ってんだろ
373名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 06:43:56.26 ID:PKSwC04xO
「政府の責任で」停止を要請したなら評価できたのにな
とめるのは中電の自己判断とかあからさまな責任逃れ
374名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 06:44:13.25 ID:3Ug6NLDVO
外国人から献金受け取ってる時点で総理をやめなきゃならんだろ
375名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 06:45:20.73 ID:ct1akj2U0
>>361
中部地方が原子力発電カバー率は13%以下
そこから関東への60から50への変電率を考えたらそう効率がいいものではなかったと思うよ
376名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 06:46:13.60 ID:wDbMuzlGO
>>371
でもコレってヒュンダイ記者の妄想だろ
377名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 06:46:26.68 ID:5AqodrGT0
>>370
単なる「要請」で何かが進むのか?
378名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 06:46:39.56 ID:PPAJD7vx0
40分前て
友達の家に行くんじゃないんだから事前に内容を中部電力と詰めろよ!!馬鹿が
379名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 06:47:03.69 ID:YMzxCN0d0
>>370
横レスだけどさ、むしろ記者会見40分前に突然電話が掛かってくるようなやり方をされて、
自分が中部電力の経営者だったら、どう思うかな。
しかも、それは1年で2000億円の損失が発生して、会社の利益を
吹っ飛ばすどころか、赤字に転落するかも知れないような話なんだよ?
それでも、国は責任を負わないと言う。そんなやり方で、何が解決するかな。

浜岡原発停止なら、中部電力の赤字避けられず
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110507-OYT1T00033.htm

http://www.asahi.com/business/update/0507/NGY201105070002.html
国側は「中部電が原発停止を決めても、あくまで自主判断」との認識を示す
380名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 06:47:37.05 ID:+LPm4ySdO
停止しなかったらテレビ世論が中電を許さねーよ
福島の他の原発も廃炉方向だし
新潟も停止で再開はないな

今夏の東京死亡でテレビ局が停波になっても世論には勝てないからな
381名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 06:48:29.17 ID:Da63ZyoA0
>>1
パフォーマンスと取られても仕方ないよなあ
今必要なのは
東北土民を強制労働させる事だろ?
被害者ぶっている怠け者にムチを打つ
それが政府の義務である
なんだかなあ
382名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 06:48:45.14 ID:Cf6Q2LZo0
結局、中電からの東電への送電100万kWがなくても関東やっていけるわけ?
製造業の影響とか考えての要請なの?40分前に要請するような思いつき
じゃそんなの無いだろうけど
383名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 06:49:08.24 ID:BA3kJJpbO
>>357
そりゃ国のトップがここまで無責任だと慌てるか諦めるかしかねーわな。
384名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 06:49:27.54 ID:zhImWHLz0
>>367
おおむね、世論は停止を支持してるので、中部電力がうだうだ言ってるようなら
強制的に停止命令出すでしょう、いや出すべきでしょう。

っていうか、俺は誰もがわかる当然のこと言ってるだけなのに、なんで突っかかってくるやつが多いんだ。
385名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 06:49:39.40 ID:dH42m6NJ0
>>380
テレビが停波でもいいが、
職場がなくなっていくのは世論は分かれるだろうね。
結構見ものだなw
386名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 06:50:14.83 ID:pIkuC5gS0
>>380
節電のためにテレビも輪番で隔日放送にすればいいのにね。
業界で節電対策する気あるのか?あいつら
387名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 06:50:23.62 ID:iDCslVWX0
>>25
パフォーマンスが成功するかどうかは、どれだけサプライズ的要素があるかにかかっている。
その点で言えば、菅直人は最高のパフォーマーだよ。
あの、突然の発表。誰もが虚を突かれ、誰もが度肝を抜かれた。
前首相のルーピーは菅以上のパフォーマーだったが、後任のこいつも負けちゃいねーな。
388名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 06:51:23.95 ID:5udLRdJP0
ヒキウヨニートのお前らにはわからんだろうが、
リーダーに求められるのはスピードなんだよ

根回しだの見積りだのウダウダやってたら日が暮れても決まらない
有能なリーダーのツルの一声でズバッと方針だけ決めて、
実現できるかどうかは後で考えればいいんだよ

”困難な仕事でも「できるか?」と聞かれたら、「もちろん、できます。」と答えることだ。
 やり方はそれから懸命に考えればよい”
-第26代アメリカ合衆国大統領 セオドア・ルーズベルトの言葉
389名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 06:51:45.14 ID:RvLexKQS0
思いつきでやっただけだからなw
390名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 06:51:51.15 ID:Cf6Q2LZo0
>>384
停めることで出る影響がわかってない花畑だからだろ
391名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 06:52:26.39 ID:z7nRod+R0
>>379
だから判断は中部電力にゆだねられてるじゃん。
止めたくなければ止めなければいいんだよ。
ただまあ事故が起きた時には責任は真っ先に中部電力に問われるだろうね。
あとはその辺のリスクをどう考えるかだね。
392名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 06:52:45.72 ID:YxmD13o70
原発止めたら真夏は3%しか余裕はないらしいけど
中部が計画停電や全面停電になったら管や民主は一切責任ないわけ?
それで原発を止めるのはあくまでも自主判断は終わってる
最後まで民主が責任を取ってケツを持ってくれるならまだしも
393名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 06:52:47.38 ID:vp9havyn0
これまでにない手法を使えばそりゃあ、反発は出るわな。

国民負担を減らしながら、安全率を上げないといけない渦中にある。
簡単にできるとは思ってない。

394名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 06:53:01.50 ID:pIkuC5gS0
>>388
それでヘリで現地視察したの?
停止していて安全中なはずの4号基まで水素爆発引き起こさせて・・・
395名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 06:53:03.92 ID:dwk8jNbI0
赤字になりそうだったら値上げすれば良いだけじゃん
競合他社があるわけじゃなし
国が止めろといって泊めた性で値上げしたからって国も何も言わないだろうし
396名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 06:53:08.84 ID:PKSwC04xO
スピードだけじゃリーダーはつとまりません
397名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 06:53:09.33 ID:bC7bctrz0
菅の思いつきに付き合って中部が節電対策に乗り出しても、
政府からはしごを外されるだけ。

今原発を止めたら最後、堤防の青写真すら目途が付かず、
政府からも再稼動の許可も出ず、何年も置き去り。
これから先、日本での原発新建設は見込めないから
中部地方はこれから先慢性的な電力不足に陥り二進も三進も行かなくなるぞw
398名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 06:53:18.54 ID:YMzxCN0d0
>>388
後で考えるって、菅内閣が後で何を考えるって言っているの?
399名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 06:53:24.14 ID:hBuHRBld0
>>385
お灸国家日本、ここに極まれりだなw

職なんて今、失なえば最底辺転落は確実だしな。

ジプシー生活に憧れる日本人w
400名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 06:53:34.52 ID:8TGPMkUV0
地震の危険性が高いといわれてる地域に安全性を無視して建設したのが間違い。
その建設を認めた原子力利権屋が大笑い。
401名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 06:53:52.04 ID:q1A9NGn60
本来は中部電力の社長判断で止めさせるのが筋だが目先の利益のために続行してるために総理が要請したんだよ。
東電も中部の社長も職務放棄に近い怠慢。
402名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 06:54:04.25 ID:raYxHaIC0
一夏ぐらい我慢しろ
403名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 06:54:44.70 ID:+LPm4ySdO
中電にとっちゃ停止するのが一番イイ対応だろうよ
事実上の命令なわけだし
東電への送電負担は解消されるし
原発リスクも減るし
今回停止なら国民の理解も得やすい
現地の雇用や国の補助金は自治体と国でやるしかない話
404名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 06:54:54.03 ID:Iqpq0GP90
国民の金盗み取る原発利権屋って暴力団を含めて本当にいっぱいいるんだな
特に自民とつるんでるんだろうけどこんな危機的状態でも原発擁護がいっぱい湧き出てくるな
考えてみたらありえないほど原発は金ばらまいてるもんな
そりゃ続々と沸き出てくるわなあきれるほど
まとめて地球から消し去りたいもんだわ
405名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 06:55:04.15 ID:flAmEKlo0
>>379
停電した場合は、企業からの損害賠償訴訟のリスクもあるよ。
俺が中電の経営者なら、政府にボールを投げ返すね。


「総理の決断を尊重し我々も停めたいのは山々ですが、政府が自らの要請にどのように
責任を取られるのかをお示しいただかないと、我々も中部地方の市民、企業に対して電
力供給の責任も有していますので、経営上の判断ができないので困惑しております」

ってかんじかな。
406名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 06:55:08.37 ID:VPzoadnG0
国が運転免許発行したら運送屋の給料保証するのか?
飲酒運転で交通事故起こしたら国が補償しろというのか?
バカいってんじゃないよw
407名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 06:55:12.27 ID:+C9dGayy0
浜岡原発では、こんなもんではすまないかも
直下型地震で仮に制御棒入らなかったら終わり 
東電でさえ自分で責任取れないんだから中電も無理
http://www.youtube.com/watch?v=EuZtLYcWEuc
408名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 06:55:13.64 ID:BA3kJJpbO
>>384
>強制的に停止命令出すでしょう、いや出すべきでしょう。

原発を本気で止めるなら命令を出すべきというのは誰も異論はないと思うぞ。
菅以外はw
409名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 06:55:28.95 ID:YMzxCN0d0
>>391
中部電力は、何の責任にも問われないよ?
中部電力は、国の基準に従い、適法かつ適切に原発を運営しているんだから。
中部電力には、何の落ち度もない。
事故を起こしたところで、法律に従って処理される。
不当な要求をしているのは、一方的に菅内閣の方。
その要請には何の法的根拠もない。
410名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 06:55:34.87 ID:b+HjWiA70
命令じゃなくて要請なあたりが狡いんだよアホ管
411名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 06:55:42.33 ID:UHhh3eGB0
9条以外は憲法なんかどうでもいいと思ってる連中が多いからなぁ、
いかれた宗教だよ
412名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 06:55:48.73 ID:IhMRW3Zx0
>>388有能なリーダーなら、誰も文句は言わない。
原発停止が安全と思ってるのか?
福島停止中の原発どうなってるのか、わかって言ってるんだろうな。
413名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 06:55:57.78 ID:ct1akj2U0
今回のことは中部電力と浜岡原発支持派と保安院を巻き込んだんだから菅は上手いやり口だって
少なくとも浜岡原発は地震に大しての対策と経済的な必要性を国民に説明しないといけないから
414名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 06:56:02.78 ID:D+F8r6zV0
根回し根回し繰り返している人は根回しがあったらどう意見が変わると思ってんだろうね。

中部電力の回答はYes/条件付きYes/Noの三種類しかないんだぜ。まさか気にくわないから意見が変わるのかい?w
415名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 06:56:17.39 ID:YxmD13o70
中部って工場とかも山ほどあるからな
管とかミンスは机上の空論を言ってるだけで簡単には止めれんよ
416名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 06:56:20.87 ID:XYvnea4h0
国の原子力政策や電力政策に直接密接に関わる、原発の停止を一民間企業に判断を委ねるわけか
すげぇな中部電力。お前の判断で国の行き先が決まるぞ


あれ?だったら国なんていらなくね?




となるわけですね分かりません
417名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 06:57:06.05 ID:dH42m6NJ0
>>405
そんなところかな。
幸いまだ数ヶ月あるし。
418名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 06:57:27.30 ID:qwtO/4lBP
菅の狡猾な手は、これまでのところ成功しているが、

この後の展開で、中部電力が株主の猛反対で、要請を拒否したときに、どうならかで、

菅さんの決断に感動した社民党や共産党が、廃炉する法案をだしてきたときに、民主党がどう動くのか見ものだな。

菅の真意がみえるぜ
419名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 06:57:36.13 ID:B1efCh3M0
浜岡の停止は、当然の成り行きなんじゃないの?
福島県民は、新築の家が地震には耐えたのに、放射能の所為で強制退去。
その後、プライバシーもないホームレス同然の暮らしを2カ月。
頭にきて東電に、「家のローンも残っているのにどうしてくれるんだ!」と怒ったら、
なんと東電の幹部に同情して、福島県民を自業自得だと容赦なく叩きまくるキチガイが2chにワンサカ湧いたからな。

静岡県民も、よっぽどのバカじゃなきゃ、原発なんて拒否するだろ?
いったん事故れば、ホームレスになる上に、補償も賠償もなしのつぶて、
おまけに、騙されたなんて言うな、自業自得だと叩かれまくるんじゃ、誰が原発なんて引き受けるか!!馬鹿野郎!!
420名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 06:57:47.10 ID:noQnS3ot0
健康のためなら死んでもいいっていう感じのやつが多すぎるな
421名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 06:57:52.44 ID:WkdN0Oee0
菅が東海大地震を予想して原発停止を要請したってことは今後30年間、東海地方が安泰だということだ。
予想は必ず外れるからみんな安心してよい。
422名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 06:58:22.03 ID:iEsczkElO
福井の原発がフル活動必要ってふざけるな!
423名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 06:58:22.68 ID:eI6ozEg50
株主死んでしまうん?
424名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 06:59:09.70 ID:YMzxCN0d0
>>405

中部電力の経営者的には、

原発停止で発生する損失の補償
電気料金の値上げ
他電力会社との電力融通の方策

最低でも、この3つは国にクリアを要求するだろうね。
425名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 06:59:31.59 ID:wDbMuzlGO
>>405
まぁ要請拒否の言い訳としてはそんなコメントを出すだろうねぇ〜


でも何か有った時の補償の全責任を取れない会社が何を言ってるんだ?
って気もする(東電然り)
426名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 06:59:31.72 ID:csDtX2qhO
大事なことは企業まかせ。
なんたる無責任内閣。赤字になろうが、民主党は責任持たない。

これ、従業員や関連企業の経営者は泣きたいだろうね。
427名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:00:15.86 ID:Wd+SYlGZ0
事前通告/根回しなし=リーダーシップ
と、勘違いしてるんだろう
こいつといい、辻本といい
政治家がパフォーマンスしているんじゃなくて、
パフォーマーが政治してる
いいかげんに菅違いに気づけ
428名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:00:39.75 ID:PKSwC04xO
民間企業とはいえ電力会社は潰れたら日本にとっての影響は計り知れない
政府が責任を押し付けて解決する問題じゃないんだよ
429名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:00:45.08 ID:z7nRod+R0
>>409
そう思うなら止めなきゃいいだけの話w
国民の非難はまぬがれないし、事故ったら真っ先に非難されるだけw
落ち度がない、法律に従っていると言っても世論はそうは思わないだろうなw
430名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:00:47.56 ID:flAmEKlo0
>>419
停止は誰も反対してないんじゃないの?
「要請なので中電の自主判断」という責任逃れに反対してるだけで。

突撃命令出して、自分は後ずさっているようなもんでしょ。

本当に停めたいなら、政府が責任持てよって話。
431名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:01:30.54 ID:YxmD13o70
強制で止めれてそれで止めるなら誰も文句は言わないだろうよ
後に何か起こっても全部民主党の責任なんだから
432名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:01:42.70 ID:NaLKhhAK0
菅首相の要請は不法ではあるが不当ではなく正当な要請だ。
首相の要請がなくとも中電の判断で停止すべき位のことだろう。
東電の福島原発事故を受けて全世界の原発が再点検してるではないか。
ドイツでは脱原発の方向さえ決定した。
浜岡原発なんてロシア大統領でなくてとんでもない立地条件だという。
433名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:01:50.39 ID:YMzxCN0d0
>>429
そこが良く分からないんだよね。
それだと、結局菅内閣は本気で(現実的に)原発を停める気がないって言う事に
つながるんだけど。
434名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:02:05.82 ID:+LPm4ySdO
スズキの会長と静岡県知事が停止桶出してるしTOYOTAは自家発電してるんだから停止でいんじゃね?
435名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:02:39.45 ID:b/GG03tw0
あれこれ言ってる間に、東電の役員報酬が出るわけよ。
436名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:03:32.92 ID:BA3kJJpbO
>>391
>ただまあ事故が起きた時には責任は真っ先に中部電力に問われるだろうね。

菅もそう思っているんだろうさw
ただし、真っ先に責任を問われるのは危険性を認識しながら企業に責任を丸投げした国になる。
原発は国の政策として推進してきたわけだからな。
437名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:03:52.23 ID:UHhh3eGB0
二年間停止させとけば、それを人質にして政権守れると
思ってそうだから気持ち悪いわ
438名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:04:59.75 ID:2Bxttqtl0
>>430

まったく。

439名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:05:45.03 ID:z7nRod+R0
>>433
思いつきに決まってんだろw
今回はたまたまクリーンヒットしただけw
440名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:05:47.41 ID:pIkuC5gS0
>>437
2年後には福島周辺で動物への被害や人的被害も顕著になっているんじゃないの?
441名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:06:22.60 ID:D+F8r6zV0
>>436
今までは国の責任の比重が大きかったものを、今回電力会社に比重を移したんだろ。時代が変わったんだよ。だから変わった時代に合わせた判断を仰いでいると。
442名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:07:11.25 ID:t4EMDU8/0
>>33
いいこと言った。
同感。
443名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:07:12.96 ID:FdwX9JdRO
おいおい、政府に言われる前に止める検討しろよ
電力は腐ってるな
444名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:07:44.70 ID:ct1akj2U0
国トップが命令したんだから停止しないと中部電力の責任に
もし菅が暴走だと思うなら菅を引きずり下ろさないとね浜岡原発支持議員は

445名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:07:56.11 ID:+LPm4ySdO
浜岡は停止したら再開はないよ
事実上の廃炉
446名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:07:56.69 ID:pIkuC5gS0
>>441
国際社会とは手段方法が懸け離れつつあるな。
447名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:08:11.56 ID:u1Rpr95u0
2010年6月4日に内閣総理大臣に就任した菅がエネルギー政策で最初にやったこと


エネルギー基本計画を閣議決定 原発14基以上増設 2010年6月18日10時49分
ttp://www.asahi.com/eco/TKY201006180152.html

 政府は18日、2030年までのエネルギー政策の方向性を示す「エネルギー基本計画」を閣議決定した。
エネルギーの安定調達や地球温暖化対策を強化するため、30年までに14基以上の原発を新増設し、太陽光発電など再生可能エネルギーの導入拡大を盛り込んだ。
 基本計画は(1)国産エネルギーや原発、自主開発した資源などの「自主エネルギー比率」(現在38%)と
(2)再生可能エネルギーや原発など二酸化炭素(CO2)を出さない「ゼロ・エミッション電源比率」(同34%)について、
30年までにいずれもほぼ倍増させ、約70%まで高める目標を設定した。

 一方、発光ダイオード(LED)など高効率照明の普及率を100%にするほか、
新車販売に占める次世代自動車の割合を現在の約10%から30年には最大70%に引き上げて、
家庭と自家用車から出るCO2を半減させる目標も掲げた。
448名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:08:47.56 ID:dH42m6NJ0
>>440
日本人は原発やめろになるけど、
海外はデータ収集でマニュアル作りに走るんだろうねぇ。
449名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:08:53.58 ID:uG+Ihasu0
「ねににににず」って3回言ってみろ!
450名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:09:05.04 ID:5udLRdJP0
>>398
>後で考えるって、菅内閣が後で何を考えるって言っているの?
とりあえず、今出てる問題点でしょ
・中電が赤字になるんですが?→政府の援助が必要?名目は災害対策とか
・中部でも電力不足になるんですが?→関電との仲立ち、特別法による電力使用規制
とか。ぜひとも政治主導でやっていただきたい。

>>412
今回の地震では、たまたま制御棒を挿入して停止することができた。
でも東海地震ではそうとも限らない。
もし地震がおきてから停止できなければ、チェルノブになってしまう。

停止しておいてもFukushima状態になる危険性があるのはわかる。
でもチェルノブ状態だけは回避しといたほうがいいのでは?
451名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:09:16.67 ID:5AqodrGT0
>>444
要請じゃなくて命令なのか?
452名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:09:28.72 ID:d6/a110T0
>>401
だったらそれは、原発を運営している全ての事業者に言えることだな。
総理は全国の原発に対して要請しなきゃ。地震の危険は日本全国にある。
そもそも国の利益になると踏んで国策で造った原発だ。
国が責任持って新たな安全対策の指針を示すなり、脱原発の方向性を表明するなりすべき。
453名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:09:57.95 ID:2Bxttqtl0
>>431

強制なら、周りもそれで動くよ。企業は計画停電の準備をするだろうしオール電化住宅の住民は夏の間別荘を探す。
金融機関が持ってる中電株が下がって経営難にいたっても政府ならどうにかできる。
中電にそれをやれ、というのは無理だよ。
454名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:10:09.69 ID:UHhh3eGB0
停止じゃ意味ないよ、廃炉じゃなきゃただのパフォーマンス。
455名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:10:25.61 ID:JBzu7FpV0
あれは明らかに ばかんたれ の思いつき
そんな事言われて困る人もいるんだぞ
どうせ中部電力や 自治体など関係期間に打診すらせずいきなり通告の上
中部電力に言いました。
オバマの真似をしようとしているようだが、どう見てもヒトラーだ
456名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:10:36.07 ID:ct1akj2U0
>>451
命令じゃなくて要請だが国民の目から見たら命令みたいなもんだな
457名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:11:12.33 ID:flAmEKlo0
>>348
> 保安院が株主側に付くわけ無いだろ


既に保安院が法律上の運転のお墨付きを与えており、
株主にとって「取締役の瑕疵による赤字」という格好の証拠になるんだなこれが。
458名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:11:58.93 ID:seBtO7r20
菅がこの時期総理をしているということは天命としるべき。
人望がなく人脈もしがらみもないのが幸いしている。

浜岡停止も他の政治家ならいろいろ根回ししている間に確実に
潰されてしまっていたことだろう。

あとやらなくてはならないのは電力自由化。
これだけ多くの人が望んでいる政策にもかかわらず、今までできなかったし
他の政治家なら、さまざまなしがらみのため途中で潰されるだろう。

菅はあとは電力自由化さえやればいい。

これも役人や利権政治家に相談、根回ししたら絶対潰されるから、
独断で進めれていきなり唐突に発表すればいい。

この件については国民が支持する。

頑張れ菅、あと少しだ。
459名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:12:01.40 ID:2Bxttqtl0
>>436

これで事故が起こっても「政府は何故停止命令を出さなかった?」という話になる。
460名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:12:36.54 ID:XYvnea4h0
今頃官僚達の顔色は青を通り越して土器色だろうな
停止要請自体に対する対応や、もし通ったときの影響と対策を作らなければいけない
事前に根回しなり相談なり指示なりしてりゃ現場に混乱を持ち込まずにすんだものを
461名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:12:38.72 ID:IS8H0TUA0
根回し根回し言ってる奴は根回ししてる間に事故が起こって
取り返しがつかなくなったらどうするつもりなんだよ
根回しなんか後回しにしてとりあえず止めとけばよかったのにってなるだろ
462名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:12:58.43 ID:u1Rpr95u0
政府は「鳩山の思いつきで事前に誰にも相談すること無く、世界の会議の場で突然発言して約束した」
CO2「25%削減」の目標もクリアしなければいけないこともお忘れなく。
民主党の党首たる首相が、誰にも相談せずに勝手に約束したんだから、次の政権に丸投げなんてするなよな。
463名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:13:07.51 ID:BA3kJJpbO
>>406
国の恣意的判断で運転できなくなるなら免許の意味ないんだけどなw
464名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:13:23.67 ID:YMzxCN0d0
>>450
違うよ。菅内閣は、法的根拠のない要請をとりあえず言ってみた後は、
後はすべて中部電力の自主的判断にしている。
ボール丸投げ。リーダーシップの正反対。

http://www.asahi.com/business/update/0507/NGY201105070002.html
国側は「中部電が原発停止を決めても、あくまで自主判断」との認識を示す

465名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:13:38.04 ID:PKSwC04xO
まあ管が本気で安全性を考えてるなら「政府の責任による停止命令」を出さなきゃおかしいね
判断を一企業に押し付けてすむ話じゃないよ
466名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:13:59.66 ID:2Bxttqtl0
>>444

要請したんだよw
467名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:14:08.02 ID:5AqodrGT0
>>461
どっちにしろツケを払うのは国民だな
政府は責任とるつもりはないようだから
468名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:14:18.64 ID:pIkuC5gS0
>>458
点検中で停止していた4号基が水素爆発起こしたのは、こいつの人災だったって事?
安全なのに何で水素爆発を引き起こしたの?
469名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:14:59.46 ID:/Vx1JisI0
流石νカス公認内閣民主党、言うだけ言って段取りは丸投げかよ
責任から逃げまくるνカス民に支持されるだけの事はあるな
470名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:15:09.73 ID:flAmEKlo0
>>461
だったら、根回し抜きの中電支援策を一緒に発表すればよかったでしょ?

それをせず「自主判断」と責任丸投げするから、
中電も取締役会で結論出せなくなるわけ。
471名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:15:33.49 ID:YMzxCN0d0
>>461
要請しただけで、止まってないよ。
472名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:15:48.01 ID:dt+81DWt0
ちゃんとやれば支持してもらえる事なのに
こういうやり方するからパフォーマンスにしか見えなくなる
473名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:15:49.75 ID:ct1akj2U0
>>457
「浜岡の持つ特異な環境にかんがみて、法律を超える判断があった」との認識を示した
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011050700303

と言って保安院も予防線張ってるからお墨付きとは言えないぞ
ただそういう場合もあると説明しに行ったわけで
474名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:16:06.11 ID:4/qs+Grx0
原発依存症は治療困難
原発依存予防が大切
475名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:16:32.79 ID:j8CKZ9QW0
>>461
タラレバって美味いの? 危険はないの?
476名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:16:46.54 ID:BA3kJJpbO
>>461
>根回し根回し言ってる奴は根回ししてる間に事故が起こって
取り返しがつかなくなったらどうするつもりなんだよ

だったら腹を括って命令出せって話し。
菅は、中電に判断を任せて、中電が判断しかねている間に事故が起こって取り返しがつかなくなったらどうするつもりなんだよ?
477名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:16:57.18 ID:VPzoadnG0
中電が赤字になるというのは嘘
燃料費は価格に転嫁できるから赤字になることはない
価格に転嫁した場合もその影響は最大で1割程度
国が民間企業の利益を補填する理由も必要もない
478名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:17:18.69 ID:dH42m6NJ0
>>474
そのためにも高品質な電力を必要とする産業の移転が必要だな。
479名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:17:19.74 ID:uhLkZL9i0
>>461
両方だよ。根回しもスピードも両方必要。
480名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:17:33.31 ID:u1Rpr95u0
>>461
途中の手順を踏む時間の猶予も無い、とりあえず一刻も早くすぐにでも対応しておかなくては、というなら
突然TVで生放送の記者会見しての「要請」ではなく、強制力のある「政府命令」で止めるべきなんだよ
481名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:18:01.26 ID:flAmEKlo0
>>473
「法律を越える=法的根拠がない=予見可能性を越える要請」
482名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:18:32.60 ID:ct1akj2U0
>>466
菅総理は命令じゃなくて要請だったから従わない言うしかないな
ただ事故が起きたときは中部電力の責任だが
483名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:18:44.37 ID:seBtO7r20
>472

ちゃんとやるとはどういうこと?

原発利権は強大。いろいろ根回ししてたらあっさり潰されちゃうよ?
菅はそんなに実力ないし・・・・
こういう方法しかできないのを理解してやれ。
484名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:18:49.41 ID:hBuHRBld0
>>461
これから、民間企業は政府の気分で営業停止になるのが普通で考えて活動しなきゃならないわけだw

>>462
しかも、今度は原発抜きでCO2 25%減の約束してきたのだから、もう笑うしかない。
485名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:19:34.95 ID:5AqodrGT0
>>482
要請レベルに留めた菅の責任はないのか?
486名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:19:51.70 ID:vrh8Mx3AO
誰か殺せよこいつ
487名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:20:01.18 ID:2rddX2ghO
民主ってブラック企業みたいだな
488名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:20:02.47 ID:YMzxCN0d0
>>482
中部電力には、責任はないんだって。
中部電力は、法律と規則に従って原発を運営しているだけなんだから。
菅の要請の方が、イレギュラーなだけなんだよ。
489名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:20:03.16 ID:yS16E/II0
菅は思いつきで行動するのやめろよな・・・
490名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:20:05.09 ID:BA3kJJpbO
>>467
まぁ、民主党に政権を任せたのも国民だからな。
民主党に投票した香具師は反省して欲しい。
491名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:20:24.63 ID:uhLkZL9i0
>>472
パフォーマンスにしか見えないから、この話も流れそうな気がするね。
押さえるところを押さえてない気がする。
492名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:20:51.75 ID:723fRgeSO
根回しすれば潰される
菅を支持する馬鹿な連中の稚拙な言い訳
聞き飽きた
493名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:21:08.07 ID:3dx/slIz0
逆に中部電力に
「分かりました。中部電力の原発はすべて止めます。
あとは政治家で責任とってくださいね」とか言われたらどうするのだろう・・・
494名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:22:13.61 ID:5AqodrGT0
>>484
リスクシナリオの作成に「政府の突然の営業停止要請」なんて項目が増えるのかw
495名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:22:14.41 ID:VPzoadnG0
>>488
安全を管理する責任はあるよ
だから独自に法律の限度を越えた耐震工事をやってるだろ
国が定めるのはあくまで下限
496名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:22:19.42 ID:t4EMDU8/0
>>443
同感。
497名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:22:32.88 ID:YMzxCN0d0
>>493
菅は、要請するのと同時に、それ(「国が責任を負う」)を言わなければ
いけなかったはず。それを言わないのがずるくて、ダメなところ。
498名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:23:19.89 ID:uhLkZL9i0
>>493
そう言われないように”要請”レベルで止めたんだと思う。
499名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:23:28.26 ID:2Bxttqtl0
>>485

中電は決定しない、問題を先送りする。「停止しないとは言っていない。政府の命令がないから関係者の合意が取れな
い」と言い張るわけさ。社長だからと言ってなんでも勝手に決められるわけじゃないからね。
500名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:23:43.79 ID:3Ug6NLDVO
飯舘村の避難もあくまで要請
中部電力へもあくまで要請
501名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:24:29.14 ID:0CNjzdlG0
出た〜。バカ〜んのお得意のパフォーマンスと思いつき。浜岡も自分が威張りたい為
に止める?原子炉の中にある燃料棒はどうするの?バカ〜んは処理方法を教えて
下さ〜いよ。バカ〜ん原子力に詳しいんでしょう。

お前にできる事があるの?チンカス総理が福島原発に視察に行き、ベントを
遅らせれ原子炉を二つ爆発させた張本人なのに?放射能をまき散らした汚染
総理なのに?
あ〜あ、これで放射能障害が出る人がたくさん出る。正に人殺し総理だよ。
仮説住宅もろくに造れないチンカス総理に癖して。

菅内閣の悪事。
@自分が放射能を浴びたくない為に、ベイントを遅らせて原子炉を爆発さえて
世界中に放射能をまき散らした汚染総理。今度、被爆で障害が増えると思う
のでまさしく殺人総理。
A自分は原子力に詳しい言いながら、臨界すら知らないバカ総理。
B自分は総理でえらいと勘違いし、空威張りでどなり散らすの好きな能力なし
吐きだめ総理。
C被災者を上から目線でバカにして笑い、靴が汚れると避難所に文句を言って
喜ぶチンカス総理。
民主党議員すべてそうだと思われます。
こんな総理と民主党議員にはこの歌がふさわしいよ。日本人と猿と菅直人。日本を民主党に
置き換えて歌おう。
http://www.youtube.com/watch?v=ZJ6ezmSfH3c
http://www.youtube.com/watch?v=Er0iaJ-8oH4
http://www.youtube.com/watch?v=FGj2pYpSDXw&feature=mfu_in_order&list=UL
みんなで歌おう。ほんとに死ぬかもしれんので。さっさと死んでくれた方が
日本の未来は明るいぞ。菅が死ぬまで歌おうぜ。

502名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:24:41.05 ID:fW1fmjzY0

面白いなぁ、民主党政府は。 何回目だろ、こんなやりかた。

思いつきの人気取り愚策は数々あるけど
@米軍基地移転の見直し ACO2の25%削減 B原発停止
これが、ミンス三大馬鹿愚策かな。

共通してるのは、根回しせず政府主導で強行する点。 総理がドヤ顔で記者会見する点。
総理側近が挙って大絶賛する点。 発表直後に新聞各社が一歩引いて論評する点。
時間とともに種々の問題点が浮上し、政府がそれに対応できずにブレブレになる点。
最後は民主党政府の指導力の欠如があからさまになり、政策そのものが雲散霧消する点。

そして2ちゃんではミンス工作員や信者が、最初はぬか喜びして、最後は涙目になる点w
503名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:24:41.56 ID:ct1akj2U0
>>485
それはあるが海江田大臣も容認している、経済的ダメージは菅に責任が降りかかるだろう

でも実際に記者の呼んで浜岡原発止めろってかなりデカイこと吹いて回ってるわけだからね
これはなかなか言えない追い詰められた菅だから出来る手だよ
504名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:24:57.99 ID:u1k8z08SO
この期に及んでもまだ原発擁護がいることにビックリだな。
将来の子孫達に、負の遺産しか残さない原発なんかサッサと廃止して、原発利権に群がってるクズ共が全員死ねば良いと普通の感覚ならば思うところなのにな。

テレビやらのマスゴミが東電から莫大な広告料貰ってるから、マスゴミの報道内容も徐々に

『何だかんだ原発要るでしょ?』
的な論旨にすり変わってきてるしな。

そんな世論誘導に引っ掛かる奴等ってのはホント馬鹿だよな。
505名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:24:59.10 ID:hBuHRBld0
>>483
脳内妄想の原発利権なんて、政府が認可取り消しすれば、いつでも潰せますが?

民主党政府が反経済で見えない敵と斗つていると夢見てる方でしょうか?
506名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:24:59.14 ID:f0aKqdzT0
>>493
http://www.asahi.com/business/update/0507/NGY201105070002.html
国側は「中部電が原発停止を決めても、あくまで自主判断」との認識を示す
507名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:25:09.05 ID:RvLexKQS0
基地問題と同じく思いつきで言ってるだけだからなw
ここからどうなるか楽しみだw
508名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:25:26.35 ID:pIkuC5gS0
>>502
八ツ場ダムは?
509名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:25:37.01 ID:HdRpsEuc0
菅すげーわ、パフォーマンスの天才だな
ミスターサタンレベルの
510名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:26:44.61 ID:1ICncisY0
ざっと見ただけだが
また民主党にだまされてる奴らが結構いて笑った
511名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:27:02.36 ID:gBqocORP0
ホントに唐突だよな
原発止めることで発生するもろもろの厄介ごとは「国民の努力に期待する」って、総理大臣のセリフかよ
世の中の流れに乗っかるだけで脱原発ができるのに、なんでこんな唐突な話になるんだろう
512名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:27:48.97 ID:2Bxttqtl0
>でも実際に記者の呼んで浜岡原発止めろってかなりデカイこと吹いて回ってるわけだからね

そして実現しない。信用ガタ落ち。 
513名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:28:04.99 ID:fW1fmjzY0
>>508
それとか海上給油中止とか、いろいろ入れるともう何がなんだかw
514名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:28:24.48 ID:lWvW0maKP
停止した方がいいが、手続きがめちゃくちゃだと言ってるやつは、
とりあえず停止してから国会で議論するなり、裁判で争ってくれ。
責任問題なんて、止めてから裁判でやってくれ。
515名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:28:41.39 ID:YMzxCN0d0
>>511

菅の記者会見の抜粋

「浜岡原子力発電所が運転停止をしたときに中部電力管内の電力需給バランスが、大きな支障が生じないように、
政府としても最大限の対策を講じて参ります。電力不足のリスクはこの地域の住民の皆様をはじめとする
全国民の皆様がより一層、省電力、省エネルギー、この工夫をしていただけることで、必ず乗り越えていけると
私は確信を致しております。国民の皆様のご理解とご協力を心からお願いを申し上げます。」

結局国民に丸投げ。スゴイよこれ。
516名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:28:41.31 ID:5AqodrGT0
>>508
言い出すとキリないってw
517名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:28:41.93 ID:guKTLIjM0
ひでぇ、こりゃ2ちゃん止められるのも近いかもな
518名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:28:58.51 ID:dH42m6NJ0
>>503
追い詰められた状態の決断は褒められることじゃないけど・・・。
これ,から決断なんて無数にあるのに、綱渡りをするつもりなのかなぁ。
519名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:29:21.64 ID:yS16E/II0
止めるのは止めるでいいけどさ
止めた場合の電力不足や、代替に頼る中部の赤字補填であるとか
そういう部分をまるっきり無視して、思いつきで喋るから信用されないんだろう。

止めるのはいい、しかしそれに関わる様々な問題についてはどーすんですか?っていう。

それとも、なりふり構わず止めなきゃならないほどマズいってんなら
それはそれで、その現状を詳しく伝えて欲しいさー

とにかく発言に関わる根拠と責任がまるで感じられないんだよ。
520名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:29:25.05 ID:1FP/Fd070
ほんと予想通り過ぎて笑えるww
521名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:29:34.35 ID:IcR8fhaC0
菅の下では働きたくないな
522名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:29:34.77 ID:YSsiafA60
ピコーンとひらめいたんだろうなw
523名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:29:49.86 ID:Ou9fhzhm0
>>502
総理大臣がテレビで堂々と「承認」したくせに、いざ実施されて大混乱したら全部東電のせいにした「計画停電」も入れてはどうか?
524名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:29:55.50 ID:2Bxttqtl0
>>514

管が法律に基づいて命令を出せば止められるよ。法律がなければ作ればいい。
525名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:30:28.35 ID:+fZz3JX60
>>514
じゃぁ、まずは経済的損失を誰がかぶるのか決めろ。

言うだけ言って国が責任持たないとか、ふざけた事いってるのに、止めるかよ。

そこ決まったら止まるだろ。

増税?
526名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:30:51.50 ID:YMzxCN0d0
>>514
だから、無茶苦茶な要求だから、中電は決断ができずに停止していないじゃん。
本気で原発を停止するのなら、相手の了解を得らえる方法をとった方が、
停止するのは早いと思うよ。
527名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:31:17.94 ID:+MFUaIjg0
菅が居座るかぎりほんとうにまもなく東海、東南海地震が起こるだろうよ
528名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:31:30.64 ID:3ndOonsW0
これは民主党の悪いところでもあり、良いところでもある。
事前の調整や根回しをせずにいきなり口に出す。

だが、逆に根回しが成功しなければ何もできない何も言えない状況より、ある意味では可能性を感じる。
529名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:31:44.50 ID:4/qs+Grx0
停止するのは原発がクラッシュしてからでいいよw
530名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:32:03.52 ID:BA3kJJpbO
>>504
>この期に及んでもまだ原発擁護がいることにビックリだな。

むしろ、菅擁護がいることの方がビックリなんだけど。
原発反対派の理屈からしても、早く国の責任で停止命令を出せって結論になるはずなんだがね。
531名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:32:08.92 ID:5gNfMM0gO
連絡なしに記者会見とかいってた奴が多数いたな。
どこ行った?笑えるw

関電にも電気の融通の依頼を事前にしてたって既に関電側の証言があったのに。
情弱多過ぎ。
532名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:32:14.44 ID:CmVgh7D00
要請なので、東電は政府に対して
「どのような対策が終わるまでとめる必要があるのか、
その間の保障はどうするのかを
文書で提出してください」
って言ってから、その後の対応とればいいじゃないか?

口頭での要請だけなんてありえない。
533名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:32:32.73 ID:eEoxr0B20

>京都大原子炉実験所の宇根崎博信教授(原子力工学)は「政府内でどんな議論をして、浜岡原発だけ停止という
結論に至ったのか分からず、原子力安全委員会などがどんな判断をしたのかも示されていない」と批判する

菅の思いつき(政局判断)だな。菅は「俺のようなバカにも指導力があることを示せば一気に人気回復する」と、読んだ
わけだ。菅に入れ知恵した取り巻きは誰だ? また東工大の変な教授たちだと思う。

プレート理論はまだ仮説だ。地震の発生のすべてを説明できない。そして今回、各地で温泉に異変が起きたことが知られ
ている。地震はもっと複雑なメカニズムで起きると考えるのが本当の学者だと思う。

浜岡原発停止はプレート理論に基づいてる。福島原発で分かったことに「非常電源が動作していたら燃料棒溶融には
至らなかった」がある。地震では原子炉は破壊されなかったのだ。浜岡原発では非常用電源と津波対策の計画はすでに
できてる。

浜岡原発停止の明確な理由は不明だ。菅の思いつきとしか考えられない。↑の批判は当然だ。
534名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:32:56.08 ID:2Bxttqtl0
>>528

根回しも何も法律に基づいて命令すればいいだけだろ。
535名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:33:14.61 ID:hBuHRBld0
>>511
政経の完全分離
経済活動の完全自由化で社会インフラは全て民間でやれば安くなる

こんな事を本気で思つてる連中が沢山居る内な民主党政権は安泰だろうね。
536名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:33:38.51 ID:6D44eanu0
宦内閣停止要請
537名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:33:38.47 ID:1Kq+qvED0
正面切って言ってるだけで今までの恫喝政治と何も変わってないんだよ
恫喝すれば何とかなると思ってる
538名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:33:39.30 ID:pIb+73eK0
福島原発は地震や津波の対策は万全、運転を停止させなければいけない理由は
何もなかった。
浜岡原発だってそうだろう?そもそも、東日本で大きな地震があったからって
追加で津波対策打つとか言い出して間違ったメッセージを発信した中部電力が
悪いのさ。「福島原発の事故は対策が甘くて想定できたこと。浜岡は元から
ちゃんと対策しているから大丈夫です」って言えばよかったのに。
539名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:33:41.05 ID:purBYhzu0
>>528
> これは民主党の悪いところでもあり、良いところでもある。
> 事前の調整や根回しをせずにいきなり口に出す。
>
> だが、逆に根回しが成功しなければ何もできない何も言えない状況より、ある意味では可能性を感じる。

アメリカ相手にやったんだから、中電ぐらい平気って?
540名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:34:01.48 ID:ct1akj2U0
>>518
まずここで中部電力が浜岡原発を停止したとしよう
世論で中部電力を責める奴は株主以外はいないと思うよ
止めた損害は菅の責任なる

541名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:34:16.50 ID:SVs9XUg60
中電社長が菅の真似して官邸に乗り込み、政府は数千億円の補償を中電にするとの念書にその場で署名を迫ればいい。
署名を拒否すりゃそのことをその場で会見して公表し要請を拒否した菅のせいと菅の面子をつぶせばいいし
署名したらその念書を会見で公表すればいい。
法律がー手続きがーと菅が言って菅が署名を渋ったら
法律を超えた意志決定を強く期待します
って切り返せるし。
542名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:34:18.20 ID:C8kYuzKtO
>>530
内閣総理大臣の発言だからそれで充分なんだとさ…

菅支持者によれば
543名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:34:42.71 ID:X9INhRUK0
根回しできないって鳩山だけの属性じゃないんだな
544名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:34:49.11 ID:uhLkZL9i0
>>514
菅が停止を命令すればいいんだけど、命令しないところが腐っている。
545名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:34:51.05 ID:L8mLxpyc0
「政府命令」でないのが菅の姑息なところ。
命令にして何かあった時の責任とりたくないから・・

赤字になって経営が大変になっても、火力発電で電気料金が
上がっても、停電が起きて中部経済が停滞しても、全部中電のせい。

しかも廃炉ではなく「停止」だから、停止中に防潮堤の工事もしなきゃならない。
防潮堤の工事が終了しても、世論を考えても再開できるかどうかの保障も無い。
おまけに燃料冷却の維持費はかかるし、火力発電のコストもかかる。

ちゃんと、ここまで考えて「停止命令」だったら本当に英断だったと思うよ。

546名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:35:03.43 ID:Lsx4pNgwO
>>1
事前に言ったら反対するだろ?
まずは世論を味方につけて、反対したら抵抗勢力呼ばわりするのが定石
547名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:35:41.79 ID:BA3kJJpbO
>>502
高速道路無料化もお忘れなく。
548名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:35:46.98 ID:KRzFqFL9O
そもそも民主党議員の発言を聞いていて
奴らはこの国が法治国家であり三権分立を採用している国家であることを認識しているのか疑問に思う
549名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:35:53.22 ID:yS16E/II0
思いつきで理想ばっか語るのはいい加減にしろって感じだわな。
550名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:36:10.73 ID:MOszYQ6E0
>>540

あのさあ、責任がどうのいってる奴は一体どういう意味で責任を使ってるの?
法的責任?政治的責任?道義的責任?それともネトウヨ的責任?
551名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:36:22.11 ID:YMzxCN0d0
>>538
福島原発は、去年電源喪失事故と、タービン建屋の水漏れ事故を起こしているから、
菅内閣は、むしろ福島第一原発の炉の再起動を中止すべきだったね。
552名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:36:32.33 ID:lWvW0maKP
>>525
止めてから裁判でやってくれ。

原発推進の読売も産経も止めた方がいいって言ってるわけだ。
菅を批判してるやつでも、運転させ続けろと言ってるのは地元市長ぐらいだ。
中電だって、本音では止めたいだろう。

これこそまさに、仮に事故が起きても誰も責任を取らない状況じゃないか。
責任を取れるやつがいないなら、止めてくれ。
動かせと言ってるやつは、同士を集めて無限責任の保険を引き受けてから言え。
553名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:36:58.55 ID:d6/a110T0
本当に津波の危険性を思って停止要請してるなら
中電の津波対策の計画を見直させるくらいの勢いでやれよ。
今の計画が完了すればokよ、みたいな条件の停止要請じゃ、無責任だろ。
例え廃炉になっても津波で事故る危険性は永遠に続くんだから、地元にとっては重要だ。
554名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:37:02.68 ID:5gNfMM0gO
>>533
プレート理論?
プレートテクトニクスだろが。
温泉の異常も以前から地震前によくあったこと。
もちろんプレートの歪みの影響。
地震の原因ではなく、プレートの歪みの影響。
555名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:37:16.59 ID:uhLkZL9i0
>>546
それはプロ市民のやり方だなw
556名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:37:22.09 ID:ujcFJDFu0
First they came for the Communists
557名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:37:26.08 ID:VPzoadnG0
・浜岡を停止しても電力不足にはならない
・燃料調達コストは価格に転嫁できるので赤字にもならない
・燃料費による値上げ要素は最大でも1割程度
558名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:37:32.03 ID:8qHWVIH3O
衝動と恫喝の政治って、どこの独裁国家の話なんでしょうか?
559名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:37:46.05 ID:02/V7Fer0
なにコイツ?
普通の社会でこんなやり方して信頼されるか?
560名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:38:00.98 ID:hPax9PfX0
何時ものことだが思いつきだけなのな。
根回しとかの考えが全くない男が日本国のトップというのだから困る。
もう少しスマートにやれないものかね。生徒会だったこれじゃ上手くいかないよ。
561名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:38:06.48 ID:2Bxttqtl0
>>540

管が責任を取るたって個人で損害賠償できるわけないだろ。国が保証するというなら法律が必要。
562名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:38:27.73 ID:zZtl/X5k0
>>461
根回ししてる時間なんて、今まで放ったらかしにしてた時間と比べたら屁みたいなもんだろ。
563名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:38:40.94 ID:hD6fZZm5O
菅擁護してる奴はまだ懲りてないのか
原発停止なんか思いつきで出来るわけないだろ
564名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:38:41.85 ID:C8kYuzKtO
>>558
日本国でございます
565名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:38:47.08 ID:YMzxCN0d0
>>552
停めてくれで止まるんだったら、誰も苦労しないって。
停めると1年間で2000億円の経営損失が中部電力に発生し、
電力の融通にも問題が出てくる。
停めるのなら、菅がそれをクリアするとちゃんと言うべきだろ。
566名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:39:10.53 ID:xH2C2wTl0
まず原子力ロビーを禁止したらどうだ?
うざくてたまらん
567名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:39:12.31 ID:guKTLIjM0
しかし、これで菅に風が吹くとは思えん
まぁ向かい風は相変わらずだが
568名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:39:23.16 ID:+MFUaIjg0
>>517
さきの衆院選のときは民主党に批判的なコメントしただけで規制食らったわけだが
569名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:39:29.68 ID:cnjFlLU40
やれやれ、また何も考えずに行動かよ。
どうするんだろうねこれから。
関東も電気足りなくなるし、関西も原子炉
起動許可を知事が拒否してるし。
今年の夏は例年以上に暑くなりそうだ。
570名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:39:55.84 ID:+fZz3JX60
>>534
浜岡だけ止めるっていったいどんな法律だよw
571名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:39:57.94 ID:yS16E/II0
>>552
とめろとめろって言うけど
止まるまでに10年くらいかかるわけで
そんなに緊急性があることとは思えないけど。

どーせ震災起これば同じなんだし。

数ヶ月数年単位で、防波壁を初めとする防災対策に力入れるほうがよほど現実的じゃん。

止める議論は、もっと精査してからで良くない?
なんでわざわざ混乱招くようなやり方をするかな?
572名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:40:14.18 ID:SYq22FMFO
たしか原発は停止すりゃ安全ってもんじゃないよね?
昨日田原総一郎たちもなんでカンはスタンドプレーが好きなの?
細野の立場は?枝野は?株主は?経済に与える影響は?代替エネルギーは?
こんなこと数年単位でやることでしょ。どうも初動のまずさをずっと引きずって
何とかごまかそうとしてるだけとあきれてたよん
またすぐ行き詰まるね
573名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:40:15.33 ID:oWWdusPhO
やっぱり思いつきのパフォーマンスありきじゃないか。
非常事態宣言をした上での停止命令にする案件だろ。
574名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:40:16.91 ID:ct1akj2U0
>>550
世論が菅を支持して浜岡原発停止したらそりゃ国の責任にどうしたってなるだろ
どう考えても政治的責任はかかるだろ、証明はできないとか言うなよ

575名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:40:29.73 ID:hBuHRBld0
>>550
そうかそうか、民主党政府には社会に対する責任が無いのだなW

死ねよw 民主諸は全部W
576名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:40:34.07 ID:i6Dyfwql0
>>485
命令すれば確実に停まるが、利権屋の反発は目に見えている。
今の世論を利用した、断れない「お願い」のほうがずっと重いよ。
受け入れれば中電英断、受け入れなければ第二の東電の汚名。
さあどっちを選ぶか。
577名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:40:37.11 ID:BA3kJJpbO
>>550
法的責任に決まってるだろ。
578名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:40:38.79 ID:xBAcB8xL0
未だに「命令」を出していないんだよね。
誰がこの爆弾ゲームを受けて立つんだよ。
政府は受ける気サラサラ無いんだろ?
579名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:40:58.31 ID:JKm/dn5r0
東京直下型地震の確率が90%あるのはどうすんだろ。
皇居と霞ヶ関だけ移転してくれ、国会はそこでいいから。
580名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:41:08.91 ID:Crmh5XA00

弱い奴から雇用が失われていく。恨むなら菅直人を恨みなさい。
581名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:41:20.52 ID:l/OqxwOh0
連休明け直前のこのタイミングでこういうことを言い出したのは間違いなく原発反対を
わめいている社民党と共産党を仲間に引っ張り込んで内閣不信任案の通過を阻止するのが
狙いだ。
この男の頭の中には国家とか国民とかはまったく無い。
すべてがおのれの保身のためだ。
582名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:41:21.38 ID:guKTLIjM0
>>568
まじでかw
583名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:41:56.43 ID:lWvW0maKP
>>565
電力は足りてる。
もし今年が猛暑でも、真夏の昼間にパチンコやめればいいだけ。
584名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:42:01.83 ID:dSKqP+qO0
所詮、パフォーマンスの道具ですからw
585名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:42:12.52 ID:1Kq+qvED0
今止めろと言うのは東海地震の警戒宣言とかそういうものは意味ありませんと言ってるようなもんだろ
実際警戒宣言されてから止めるのと、今止めるのではどう違うわけ
586名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:42:13.18 ID:dH42m6NJ0
>>570
緊急事態的な何かじゃねw
587名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:42:30.22 ID:/yHn6B2Z0
▼ バカ菅は静岡原発さえ助かればいいのかよ、バカ野郎ー

 福島原発が原因で死んだのはゼロだろ。
 地震が来るの知っているなら、静岡の住民を避難させろよバカ菅。
 このまま情報隠蔽して皆殺しにする気か、人殺し野郎!
 民主党は、なんか地震発生器を隠し持っているそうじゃねえか人殺し!

今回、大津波と地震で二万人が死んだのに、今度は静岡の住民を殺す気まんまんなんだろ。
 
588名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:42:46.41 ID:MOszYQ6E0
>>571

>止まるまでに10年くらいかかるわけで

冷温停止まで1週間だよ?
冷温停止まで持っていってれば仮にM8の東海地震が直下で起きても
破局的被害(水蒸気爆発)はほとんど回避できる

ろくに知識もないネトウヨが民主憎しで叩くのは笑えるww
589名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:42:48.42 ID:HhNDXJf80
あれだけ地震がくる言われているんだ
老朽化した原子炉廃炉は全国的に実行されて然るべき
準備が必要なら早急に取り組む、それだけのこと
590名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:43:03.14 ID:xBAcB8xL0
>>576
結局現政府は高みの見物してるだけじゃねーかwwwww

良いとこだけ掻っ攫おうとすんじゃねーよ。
国にお願いが来たから総理が「命令」を発行するで良いだろ。
591名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:43:04.73 ID:ggca5pRR0
>>570
作るとしたら… 支持率UP法 とかかな
592名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:43:14.48 ID:fW1fmjzY0

この問題は時間が経つほど要請を断る方向に動くよ。
冷静になればなるほど、関係機関からは停止によるマイナス面が出されてくる。

中部電力自体の経営の問題だけでは無く、日本の産業、経済界全体の問題。
民主党政府が思いつきで決められるような事じゃなかったんだよ。

これで菅政権の求心力は完全に失われる。
政権延命のための強心剤が余りに強すぎて、体が耐えられなかった。
みじかい間でしたけどご苦労様でした。 ご愁傷様。
593名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:43:20.26 ID:8qHWVIH3O
>>564
またまたご冗談を。
594名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:43:33.38 ID:VPzoadnG0
浜岡の360万kWでブラックアウトが起きることはない
中部電力の供給計画でも浜岡を停止しても最大需要を上回る供給能力がある事になっている
595名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:43:40.95 ID:vJl0jdXcO
思いつきで話を進められても困るだろ
まじで町内会レベルだな
596名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:43:49.17 ID:YMzxCN0d0
>>583
自分が見る限り、どの報道を見ても、電力が足りているって言う記事はないんだけど。
原発で発電していた分を、火力にするのは急にはできないし、コストが1日億単位
掛かるって書いてあるんだけど。
597名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:44:11.38 ID:OBme3ZvC0
本当にパフォーマンスだけなんだな

国は責任取らないって言ってるわけだが
東電だって国が許可してやってるのに現状丸投げ
法律も対応してないし人材も機材も足りないしかも民間企業のままだから資金投入にも限界がある
政府が指揮とってりゃもっとマシなんだぜ

しかもこれが通って損するのは国民
598名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:44:12.81 ID:Yr8uZTrX0
しかし寝耳に水って…
福島があんなことになっていて、浜岡はあんなところに建っていて
少しくらい覚悟してろよ。危機感なさすぎるよ。
599名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:44:42.91 ID:YxmD13o70
ピーク時に3%しか余裕ないらしいじゃん
猛暑になったら終了
600名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:45:13.61 ID:xBAcB8xL0
>>583
机上の空論で物を言うな
せめて関東内のパチンコ屋を全てぶっ潰してから寝言を吐けよ
601名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:45:20.06 ID:flAmEKlo0
>>574
ならね〜から問題なってるんだろうが。
中電の株主が国や菅を訴えることができればいいができないだろうが。
602名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:45:23.06 ID:dH42m6NJ0
>>596
しかも、総量でしか語っていないしねぇ。
603名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:45:32.32 ID:2Bxttqtl0
>>596

燃料の手配ができないみたいね。まあ、40分前に言われてもどうにもならないわけだが。
604名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:45:33.38 ID:hBuHRBld0
>>546 >>555
最近じゃ、大阪府知事橋下「最強の交渉術」のせいで、街ゴロのやり口が正しい
政治のやり方だという見方が増えている。

詭弁と誤魔化しで、いかに上手く民衆を騙すか?というのず最近の評価される政治らしい。
605名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:45:44.88 ID:XYvnea4h0
止めた所で安全になるわけじゃない
定期点検中で止まってた福島第一の5号機6号機も異常が発生してるし
安全にしたいのなら廃炉解体だけどそれまで何年かかるんだろうな
606名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:45:46.41 ID:rZANm/Z4O
福島で起きてることを考えれば、原子力政策を見直すことはやむを得んだろう。少なくても中電管内は原発の割合が低いし、休止中の火力発電所の再稼動と、関西電力から融通で何とかなるだろ。
もちろんかなりコストはかかるから、電気料金に反映されるのは仕方ない。
607名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:45:46.08 ID:C8kYuzKtO
>>593
一昨年の総選挙で議会制民主主義は死にました
608名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:45:53.94 ID:BndB9rakO
思い付きで政治をされたらかなわんな
管ってこんなんばっかりだろ
609名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:45:58.24 ID:i6Dyfwql0
>>571
10年もかからん。制御棒差せばすぐ停まる。
問題は運転期間に比例した死の灰が中に入っていること、崩壊熱が出ること。
ネトウヨはそれを口実に運転しても停めても一緒だと騒ぐが、実際は大違いだよ。
610名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:46:08.35 ID:ZCNZcaob0
>>542

何時の間に日本政府は、役所でも無い一会社の業務を手続き無しで停止出来る程の強権が
発動出来る独裁国家に成ったんだwwww

幾ら非常時でも手続き踏めよwwww地震の時の初動の遅れはそれが原因じゃねえかwww

ちゃんと防災マニュアルの手順に乗っ取って的確に指示出してりゃ、少なくとも今頃は
ある程度の支援物資や資金が被災者に行き届いて、一ヶ月経っても体育館で寝泊りしている
悲惨な状況も少しは軽減出来たぞ?
全てはパフォーマンスの為に「政治主導」の錦の御旗で法もマニュアルも無視して無茶苦茶
やってきた結果がこれだよwwwww
611名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:46:29.75 ID:+fZz3JX60
まぁ、今原発止めろってヒステリー起こしてるヤツが2年前は民主に投票したんだろうな。
612名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:46:33.38 ID:BA3kJJpbO
>>576
>今の世論を利用した、断れない「お願い」のほうがずっと重いよ。

日本が法治国家かどうか試されているわけだ。
613名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:46:33.94 ID:guKTLIjM0
明日から車禁止なw
614名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:46:34.76 ID:rZANm/Z40
中電クラスの会社で
取締役が19人も居るの?
615名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:46:53.83 ID:hD6fZZm5O
ホントに民主党は馬鹿に好かれるな
民主支持者はここまで日本をめちゃくちゃにされといてまだ懲りねえのかよ
あっ日本人じゃないか
616名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:48:37.74 ID:MOszYQ6E0
>>577

ほほう。では今回の件で管が負う法的責任を述べてみろ
何法の何条何項に基づくのだね?先に言っとくが国賠は無理だぞ。
あくまで「丸投げのお願い」に過ぎず、違法な行政行為がないからな。
それを特定したら簡単な法的構成を述べてみろ
瞬殺してやっから

素人は何でもかんでも法的問題wにしたがる
これだからネトウヨは。
617名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:48:45.74 ID:C8kYuzKtO
>>610
一昨年の総選挙からです

あいつらは革命政権を自称しています
618名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:48:50.58 ID:Yr8uZTrX0
ここのスレもどっかの板みたいに
書き込んだ地区が出ればいいのに。
いいデータが取れると思うわ。
619名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:48:58.12 ID:leukl+DW0
>>571
緊急停止出来んかったらどうするんだ
震源地が真下にあるんだぞ
620名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:49:13.49 ID:2IlIDSAHO
>>598
いやいやいや
中電は福島原発の事故を受けて直後に浜岡のプルサーマル計画や
停止中の原子炉動かすのを中止したりしてますが?
621名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:49:14.40 ID:flAmEKlo0
>>588
冷温停止って、「冷却して」100度以下にすることね。
冷却機能が止まれば、1週間後でも同じく炉心融解する。
622名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:49:17.71 ID:aRihiYJ50
いつも思うんだけど、「寝耳に水」って、お前寝てたのかよ。と思ってしまう。
623名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:49:30.61 ID:uhLkZL9i0
>>616
ネトウヨという言葉使うとバカに見えるよ。
624名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:49:30.93 ID:yS16E/II0
まずは緊急性のある災害対策を推進すべきだな。

即停止ほどの緊急性があるというのなら
浜岡に限らずどの原発も止めなければおかしいよ。

止めるつっても、すぐ止まるわけじゃないし
それで危険性が排除されるわけでもなく。

発言が招く混乱と対処の困難さを思えば
もっと精査して吟味してから通達すべき事柄であるはずなのにね。

それでもなりふり構わず止めろ!ってのが正解なら
これはもう、相当ヤバイですよーってこと。

だったら、それはそれで説明責任がある。
625名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:49:31.63 ID:723fRgeSO
しかしまぁ菅擁護の連中
626名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:49:31.23 ID:oWWdusPhO
命令で出さない以上はパフォーマンスと言われても仕方ない。
627名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:49:40.25 ID:hD6fZZm5O
原発のリスクは何年も前から変わってないだろ。
なんでいまさらヒステリー起こして騒ぎ出すんだか
628名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:49:47.68 ID:Y9j+qMrN0
不景気で工場の稼働率落ちてる上でのギリギリ大丈夫、だからな

景気を上向きにできなくなった
629名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:49:47.79 ID:a3lzDgdU0
民主の最終目的は日本を弱体化させて中国の属国にすることだからな

そういう意味では空き缶総理大臣はよくやっているw

630名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:50:12.38 ID:Iqpq0GP90
原発停止要請は寝耳に水とかwwww
国民は原発近くの病院で見殺しされたりして
寝耳に放射能だぜ
放射能汚染のないふつうの国土が続くような提案ってのがわかんないのか
中部電力っつのは
まー金じゃぶじゃぶこなくなるのは惜しい気持ちはわかるけどな
631名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:50:34.74 ID:7Y68+ERS0
寝耳に水

検討してませんでした


マスゴミと役人接待してりゃ利権護れたしなぁ

電力会社ってバカしかいねーのかよw
632国民は怒っています:2011/05/08(日) 07:51:19.29 ID:VL8/ovLZ0

イラ菅は全くの政治の素人だ。今回の浜岡原発の中止要請はいつ、どこで、
だれが、何を、どのように検討し中止を決断をしたのか?全く国民には解ら
ない。政府が浜岡原発の中止要請で原発問題は日本中で左翼が大騒ぎする事
だろう。左翼のデモは喧嘩腰だぞ。イラ菅は国民の不安を煽り、日本を混乱
させ、自分たちの延命を計っているのだろう。実に愚策だ。

先ず、第一に問題は中部電力に浜岡原発は東海地震に対してどの様な防御策
を取るのかの工程表を出させたのか。これは日本の根幹にエネルギー政策の
変更も絡む問題だ。一時の子ども内閣の延命のために思い付きで判断をする
問題ではない。日本中、活断層だらけだ。すべての原発を停止しないといけ
ない事になる。また、海外の反応も見極める必要がある。

この左翼のイラ菅内閣は小学生の学級会を行っているようだ。唐突に思い付
きで重要政策が出てくる。浜岡原発の問題は綺麗事で日本国民の生活が混乱
する。日本が海外での受注競争して取って来たベトナムなどの原発はどうす
るのか?これでは世界でNO1の原発技術大国の日本が原発から引退すると宣
言しているに等しい。左翼、イラ菅政権は政権担当能力はない。
633名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:51:21.28 ID:W52rdm820
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E6%B5%B7%E3%83%BB%E5%8D%97%E6%B5%B7%E3%83%BB%E6%9D%B1%E5%8D%97%E6%B5%B7%E9%80%A3%E5%8B%95%E5%9E%8B%E5%9C%B0%E9%9C%87
東海・南海・東南海連動型地震

発生した場合の被害予想 [編集]

(最も被害が大きいと考えられている早朝5時に発生した場合・
中央防災会議資料による)
建物全壊棟数:約51万3000 - 56万8600棟(阪神・淡路大震災 約24万9000棟)
死者数:約2万2000 - 2万8300人(同 6432人)
経済被害:約53 - 81兆円(同 約13兆円) 
静岡県、愛知県などで最大震度7を観測すると思われる。 豊橋市、
浜松市などで震度7、名古屋市、四日市市で震度6強 - 6弱を観測するなど、
都市部でも非常に強いゆれを観測する。また、北は茨城県、南は鹿児島県
まで、広い範囲で津波が観測され、愛知県、静岡県には平均して 4 - 5 m 、
高知県など四国太平洋側には平均して 10 - 12 m 、最大で 30 m 近い波
が観測される(10階建てのビルに相当する高さである)。

【原発】電力10社の原発ともんじゅ、追加した電源装置では冷却機能に懸念 ほとんどの原発で安定停止状態にできず★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303790580/

石破茂が東電を擁護する理由 「娘は東電に入社して悩んでいる、東電批判してもどうにもならない」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1303482796/


22 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/07(土) 00:14:11.15 ID:dTq5CE0D0
「もんじゅ」など請負3社、地元3政治家側に資金(1/2ページ)
http://megalodon.jp/2010-0306-2015-19/www.asahi.com/national/update/0306/TKY201003060145.html

高速増殖炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)を運営する独立行政法人「日本原子力研究開発機構」(茨城県東海村)の業務を請け負う企業3社が
1998〜2008年に、福井県の首長や国会議員計3人の関連政治団体などから計1085万円分のパーティー券を購入していたことが朝日新聞の調べで分かった。
634名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:51:49.01 ID:ct1akj2U0
>>601
容認したら国の命令国がお墨付きを与えてるからようなもんだから株主は訴えられない
だから大地震で福島の二の舞になる前に経済的に損するリスク取るってことだろ

だから経済的に損するのはしょうが無いってことよ
文句があるなら断れよただ浜岡原発に関わってる奴は責任取れよってことさ自治体も
635名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:51:49.77 ID:Vme7UKlyO
ピコーン!
支持率上がる方法思いついた!

くらいな感覚なんだろうな…
636名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:51:54.96 ID:HhNDXJf80
>>611
民主ははなからいれる気なかったよ
原発は時間をかけて廃炉でいいと思っているよ
こういうのも居るよ
637名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:51:59.17 ID:YxmD13o70
ミンスが全部ケツ持てよw それなら浜岡停止も出来るだろ
何責任全部押し付けてるんだ?
638名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:52:01.58 ID:723fRgeSO
菅擁護の連中は目的のためなら手段は選ばないんだな
まんま過激派の思考
639名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:52:13.00 ID:YMzxCN0d0
>>631
法的根拠もないことを、40分前に言われたんではね。
640名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:52:13.73 ID:BA3kJJpbO
>>616
だからさー、国が法的責任を負わないやり方がおかしいって言ってるの?
分かる?
原発停止に法的根拠がありゃ問題ないんだよ。
641名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:52:16.79 ID:rZANm/Z40
>>621
止める事の重要性は福島で
はっきりしたような。

一号は翌日爆発、
二号、三号がそれに続く。

四号は数日持って。
共用プールと五号、六号は電源復旧
まで耐えた。

違いは燃料の持つ熱の大きさ。
つまり止めてからの期間だろ。
642名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:52:21.59 ID:leukl+DW0
じゃあ停止反対してるやつ全員に誓約書書いてよ
緊急停止出来なかったら現場に駆けつけますって言う
643名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:52:24.64 ID:+fZz3JX60
>>619
だから震源地が直下にあるってのが嘘だからw
644名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:52:37.58 ID:JcMCxXGsO
停止要請は一理あると思うんだけど中電があっさり受け入れちゃうとバカが味をしめて次々にいろんなことしそうで怖いんだけど。 震災での品不足解消のため輸入品の関税撤廃とか
645名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:52:38.77 ID:b3Va2861P
大仁田のプロレスアングルみたいなやり方だよね
646名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:52:39.27 ID:MOszYQ6E0
>>621
知ってるわ
1週間も何もせず放置するとw
地震当日、被覆管が破損する前に決死隊が燃料棒移送すればすむ事
647名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:53:13.04 ID:C8kYuzKtO
>>640
首相からの要請だからそれで充分なんだとさ

菅支持者によれば
648名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:53:38.72 ID:SYq22FMFO
言えちょる
こういうの騙して支えられてるよね
649名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:53:46.68 ID:yS16E/II0
そもそも、
冷温停止状態であれば回避できる規模の震災、ってのを想定するのが
なんだか非常に虫がいいよね。

冷温停止したって、冷却が続けられなきゃ同じことなんだ。
停止してようがしてまいが、抱えてる問題は同じで
それにかかる時間的猶予が、数日程度の差があるだけの話。

ハッキリ言って、稼働中でもアウトな規模の被害受けたら
冷温停止してても無事ですまないよ。
まさに福島がそうじゃん。

勿論安全であるに越したことはないけれど
この程度のリスク軽減に、今それほど緊急性があるとは思えないね。

それでも、急いでやらなければならないほどヤバいなら
その説明責任があるし、そもそも浜岡だけ止めればいい話でもなくなってくる。
650名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:53:50.04 ID:Ct/Tem2t0
>>628
これさ、どうやっても中部電力は値上げするほかないが、その
値上げした電力料金は当然中部の産業の製品に跳ね返る。これは国際
競争力にも影響してくるし、もっと身近なところで中部の消費心理
にも当然影響する。節電、節約傾向に拍車かけてしまうわけで。
本来中部などが弱体化した東北のフォローをしなきゃならんか
ったのに、逆に中部がフォローされるべき立場になってしまう。
651名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:53:52.55 ID:xH2C2wTl0
どうしても原子力動かさないと駄目な連中がいるんでしょ?
つか法法言ってるやつうるさい
法学部って嫌われるよ
652名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:53:56.52 ID:aGNZrfMU0
事前調整してないこ発表のことを思いつき発言といいまつ
653名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:53:58.65 ID:Y9j+qMrN0
>>642
停電しても文句言いませんと誓約書書けや
654名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:54:12.94 ID:2Bxttqtl0
>>634

株主たって大半は大企業か銀行、年金だよ。
655名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:54:29.28 ID:2IlIDSAHO
>>627
確かに今更感満載
ま、親戚が癌で死んだから慌てて検査に行くような心理だよね
1年も経ちゃ平常運転みたいなことになってりゃいいけど
656名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:54:35.13 ID:leukl+DW0
>>643
嘘だと言うのはいいの
お前が行動で示してくれ
誰がお前なんか信用すると思う?
口だけのやつを
657名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:54:46.64 ID:kyrImRiE0
前日、浜岡に海江田が行ったのにまったく現地にそんな話してないんだな。
なにが地域主権なんだw
止めるなら止めるで現地にちゃんと話したれよ
民主がやってるのは地域無視じゃねえか
福島も地域無視の見殺し
658名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:54:51.04 ID:OsHq0xcn0
>>598
だから防波堤増築と非常用発電機増備を発表してただろ
659名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:54:56.15 ID:ONS4PJNh0
原発の建設を推進して原発利権で甘い汁を吸い続けた自民党

無能無策で被害を拡大させた民主党

いい加減な安全管理で放射能汚染を発生させた東京電力

東京電力の現金に屈し、良心を捨てた官僚と学者

利益をあげるために絶対安全にしなければならない原発で強度不足の建築物を作った土建屋たち


万死に値する国賊の鬼畜外道たち。国民に謝罪して、私財全て没収の後、刑務所へ行け。
660名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:54:57.38 ID:ct1akj2U0
>>653
書きます節電にも協力します
661名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:55:03.97 ID:P8lIMPaV0

 40分前。 自民への入閣要請と同じただの言い訳かよ。

 やるき全くねーな。 
662名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:55:04.08 ID:5AqodrGT0
>>647
支持者にとっては政権支持率が上昇すれば原発の停止自体は
どうでもいいことなんだろうな
663名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:55:04.89 ID:flAmEKlo0
>>616
> あくまで「丸投げのお願い」に過ぎず、違法な行政行為がないからな。
> それを特定したら簡単な法的構成を述べてみろ

違法?不法行為の間違い?
法的構成って何?刑法の構成要件のこと?
664名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:55:05.33 ID:fW1fmjzY0

民主集中制の民主党は、一民間企業が中央政府の要請を断るなんて想像出来なかったんだろうな。
「国民によって選ばれた政権は、すべての権力を握り何をやっても許される」と思ってるもんな。

いまごろ「中部電力関係粛清リスト」作ってんじゃね?w  2ちゃんも入ってたりしてw
665名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:55:18.05 ID:+fZz3JX60
>>653
代わりの止めるのに賛成してるヤツは反対してる人の分の電気代値上げの負担しますって誓約書けよ。
666名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:55:18.50 ID:U5Wt5gWU0
>>646
電気が無けりゃクレーンも動かない
667名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:55:20.67 ID:CyZQ3Xni0
どうせ中電は原発なくても余裕なんだろ
668名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:55:26.69 ID:dH42m6NJ0
>>647
流石、日本最高権力者!
・・・菅さんは権力者って言葉嫌いだったんだっけ?
669名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:55:50.69 ID:r3WKM7VZ0
別にネトウヨ(笑)は停止自体には反対してないからなぁ。
菅のなんの見通しもなく無責任に責任を丸投げしてるウンコさに呆れてるだけだな
670名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:55:51.35 ID:uhLkZL9i0
>>644
だよね。重大な懸案なんだから、ちゃんと説明をしてもらわないと。
色々怖いことも起きそう。
671名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:55:54.25 ID:BA3kJJpbO
>>642
反対していない香具師ほど、早く停止命令出せと言う理屈になるはずなんだが、
菅のやり方を擁護する不思議w
672名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:56:01.90 ID:MOszYQ6E0
>>643

ググレカス
東海地震の予想震源も知らない馬鹿はほんと死んでくれ
673名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:56:12.83 ID:L8mLxpyc0
防潮堤の工事費用 300億円

浜岡原発停止分の火力発電の発電コスト 1日7億円 原発にくらべ月200億円あまりUP
さらに使用済み燃料冷却維持のため経費が二重にかかる。

業績が悪化する決断を経営陣が下すことにより、株主訴訟に発展する可能性も・・

こんだけ保障してくれりゃいいけど、電気代に跳ね返ってくるんだろうな。
674名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:56:51.75 ID:5gNfMM0gO
>>585
警戒宣言は早くても48〜72時間前ぐらいといわれている。
警戒宣言が出てから低温停止はできても安定化は不可能。
675名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:57:07.34 ID:ct1akj2U0
>>654
だから、俺は原発自体は賛成だが
浜岡原発は危険防止にコストがかかりすぎると思ってるんで
676名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:57:08.20 ID:4/qs+Grx0
原発と心中する覚悟で生活しようw
677名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:57:16.25 ID:Iqpq0GP90
>>653
俺即効書くけど名前明かせよてめえ
停電と放射能まみれとおまえいったいどっちが危険わかんねーのかよ
まあ停電恐喝利権屋には言ってもむだだろうけどなwwwww
678名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:57:25.95 ID:JKm/dn5r0
首相のお願いには強制力がある=暴力団のお願いには強制力がある ということか。
679 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/05/08(日) 07:57:28.09 ID:3hNjXaoe0
また思いつきで言うだけ言って責任は丸投げかよ
バカだから「政治主導の俺カコ(・∀・)イイ!!」って悦に入ってるんだろうな
680名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:57:33.70 ID:Pt4r62uT0
>>672
紀伊半島沖の放出で東海は来なくなったことを知らない馬鹿こそ死ねよ
681名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:57:35.32 ID:U5Wt5gWU0
>>650
>>628
>これさ、どうやっても中部電力は値上げするほかないが、
アホ
融通で電気代上がるのか?
むしろ下がるだろ
682名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:57:41.23 ID:flAmEKlo0
>>646
冷温停止後1週間しかたってないなら、冷却機能停止後1週間も猶予ないと思うよw
683名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:57:44.81 ID:pf5S6i6o0
シネよ中部電力の乞食どもが
お前ら仮に原発吹っ飛んだら東電みたいに国に泣きつくんだろ?
自分のケツも拭けないならさっさと原発解体しろ
684名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:57:47.67 ID:wIdOspQyO
左翼の反原発運動即だな、でも受け入れなかった中部電力はとりあえず評価する。
中国に都内施設いつの間にか売り払ってたしマジ売国勢力衰えないな。
はやく核産業と軍需産業活発化させて雇用と景気なんとかせえよ、保守勢力復活しなきゃマジ終わるぞ。
685名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:57:50.86 ID:+fZz3JX60
>>656
>>672
ちゃんと現実を見ろよ。

原発憎いで事実ゆがめちゃダメだよ。

俺の発言を嘘だと思うならちゃんと東海大地震について調べてみな。

予想震源は直下じゃない。
そして、連動すると言われてる地震も宮城沖では無い。
686名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:57:54.05 ID:7Niv18b30
>>672
あくまで予想なw
予想震源域にあるってだけで直下でおきるとは限らない。
687名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:58:03.01 ID:uhLkZL9i0
>>669
民主支持者には、ネトウヨ=原発推進派に見えるらしいぞ。
688名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:58:07.74 ID:YER4t0Kx0
経産省からの直前の電話一本で停止要請を記者会見してしまうとは
北の将軍様並の強権発動だな。

ちゃんと当事者と実現性について検討してから発表とか、
常識的な根回し一切無しとは凄い。

さすが民主。
普天間の二の前の可能性が大きな
689名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:58:10.13 ID:2s5t2aBa0
菅の思い付きは凄い。要請という形で自分は一切責任を負わずに、中電にすべて押し付けた。
中電はいきなり窮地に陥った。

http://www.asahi.com/business/update/0507/NGY201105070002.html
>国側は「中部電が原発停止を決めても、あくまで自主判断」との認識を示す。
690名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:58:26.86 ID:Y9j+qMrN0
>>665
それは通らない
電気使うの止めないと
691名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:58:30.02 ID:SYq22FMFO
無理だよ
普天間と同じで余計信用無くすだけに終わる
692名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:58:35.72 ID:Yr8uZTrX0
>>672
無駄だよここのスレ。
みんな危険性を認識した上でわざとやってる。
693名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:58:37.33 ID:hD6fZZm5O
ここで騒いでる奴って東北の地震前から同じ事言ってたの?
694名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:58:37.22 ID:FZZ1PKL90
40分も前に連絡あったんかよw
政府の事だから、菅が思いついて即会見で、中電はNHK見て知ったんだろうなと思っていた
まあ、似たような感じだなw
695名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:58:38.24 ID:YxmD13o70
机上では原発止めても電力は足りる計算だけど
電力不足や他社からの電力の融通の問題も自分達で解決してくれ
浜岡原発は止めた方がいいけど自主判断に任せる
696名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:59:01.62 ID:fW1fmjzY0

民主主義のルールを守る気があるなら、「要請」じゃなくて「命令」だろ。
そして損害賠償を含めて、すべてを政府が責任を負えよ。
思いっきり「国民の税金」を遣ってw
697名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:59:04.30 ID:VPzoadnG0
>>596
中部電力のホームページに供給計画が乗ってる
見てくるといい
698名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:59:30.10 ID:yS16E/II0
止めろ止めろは思考の停止


けだし名言。
699名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:59:33.55 ID:QvEdiz0m0
珍報道2001で海江田さんがつぶやき中
700名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:59:37.45 ID:Pq+h83CU0
クリーンエネルギーは大賛成・・・で、今年の夏に当然間に合うよね。

しかし、これで内閣支持率が上がれば、どんなに間違った行いも、政治的には正しいってことになる。
そうなると、日本人ってみのもんたと古舘の集まりってことになるな。
701名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:59:37.74 ID:P8lIMPaV0
>>689
   恐ろしいほどの無責任ぶりだな。

   海江田がいったのはただのアリバイ工作だな。
 
702名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:59:41.45 ID:7QBQRxXE0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110508-00000001-mai-bus_all

<浜岡原発>中電、LNG調達でカタールと接触 停止見込み
毎日新聞 5月8日(日)2時30分配信

 中部電力の三田敏雄会長は7日夕、火力発電所燃料の液化天然ガス(LNG)追加調達のため、
中東カタールに向かった。同国政府関係者らと接触する意向とみられる。同社幹部が明らかにした。

 同社は火力発電向けLNGの5割強をカタールから調達。浜岡原発停止を想定し、
同国ガス田の権益を持つ三井物産と丸紅に追加購入を打診したが、
関係者によると「今年度は難しい」との回答だったという。【丸山進】

703名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:59:47.89 ID:U5Wt5gWU0
>>673
最終処分の金無くなれば黒字
704名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:59:50.85 ID:nuy76wF4P
さすが、独裁が芸風の民主党だぜ!!

自分たちの気に入らないことには理不尽であるかどうかなんておかまいなしに、動く!それが民主党!!

青山さん、夜道は気をつけて〜。
中世の暴君王様と同じだな、こいつら…。
705名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 07:59:56.74 ID:5gNfMM0gO
>>680
紀伊半島沖は東南海と南海の境界。
東海と全く別なんだが。
706名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:00:05.88 ID:uCm69/Ua0
【東日本大震災】菅首相、約5時間のど根性訪問も…「昨日来たボビー・オロゴンのほうが元気をくれた」被災者★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304585136/
707名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:00:35.57 ID:MOszYQ6E0
>>663

あん?国家賠償請求1条の要件事実も知らない阿保はすっこんでろ
そもそも何で刑法が出てくるんだよw
ちなみに民法の不法行為に不法という要件事実はありません

>>671

停止命令は何法の何条で出すんだよ
ほんと10年くらいROMってろよ
708名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:00:36.05 ID:hD6fZZm5O
原発停止派の論調が例の選挙前の民主支持者そっくりで気持ち悪い
頭使うこと覚えろよ
709名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:00:57.39 ID:4DlE3WuFO
>>684
統一凶会お疲れ
710名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:01:08.13 ID:flAmEKlo0
>>702
こういうのこそ、政府が支援せんと駄目だろ。
本当に無責任な政府だな。
711名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:01:09.84 ID:IcR8fhaC0
停止の結果生じる影響に政府が責任もつって約束すればいいだけだろ、早くやればいいんじゃない?

中部電力だって会社と社員と管内の人たちの生活守らないといけないんだから、ヘタなリスク取れないでしょ
全部自分たちでおっかぶれ!じゃ話が前に進まない
712名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:01:29.70 ID:a3lzDgdU0
菅を擁護してる半島人は時給何ウオンで書いてるの?

こんなもん地震を利用した日本弱体化政策(ただし思いつき)だろ
あーアホらし
明日の中電株も暴落だな
電力株で運用してる企業も全部アボン
やりますね極東司令官の菅総督
713名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:01:41.20 ID:YER4t0Kx0
       ,ィ                     __
      ,. / |´ ̄`ヽー- 、 ト、        , -‐、/./.- 、 言葉の軽きこと『風』の如く
    / | |    ヽ   l l        ( 火◇風 ノ
  /o ̄`ハ._.ゝ===┴=く.ノ- 、      ノ ◇ ◇ (  見通しなきこと『林』の如し
  /o O / l´ ノ    。  ヽ lo ',ヽ      ( 山◇ 林 }
  \___/. ト、  ,-・‐  ‐・= ハ  ∧      `⌒/7へ‐´ 責任転嫁すること『火』の如く
 / ,イ   レ_   .(__人_) ミl~T--‐彡    /./
/ ̄ ̄l.  彡、   |∀|  ノ'l  l::::::::::彡ー7⌒つ、    何もせざること『山』の如し
彡:::::::::::l  ト、___ヽノ /|  l::::::::::::ミ  {,_.イニノ
彡ソ/ノハ   ト、 \  / ,イ  川ハ ヾー

カン チョクト(1946年(昭和21年)10月10日 - ?)
仙谷時代の武将。戦の天災と恐れられた。
知略をもって味方を窮地に陥れる知障でもあった。
714名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:01:42.84 ID:5udLRdJP0
っていうか40分も時間があったのに原発を停止できてなかったのかよ

んじゃ地震の時もすぐ止めれないってことじゃん
中電の中の人無能すぎだろ
715名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:01:50.84 ID:pceaAfvP0
停止が困難なら、燃料貯蔵プールにある使用済み燃料棒だけでも、
すぐに再処理工場へ移設して空にしておくという選択もある。
これだけでも危険度は大きく減少する。
716名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:01:58.71 ID:kyrImRiE0
>>689
原発への海水投下の時もそうだったな。民主の奴等腐りすぎてる。

【原発問題】北沢防衛相、「任務決断」責任を統合幕僚長に丸投げ 労いもなし 現職自衛官が悲痛な寄稿★3 [03/19 01:15]
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300518651/
717名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:02:09.82 ID:dH42m6NJ0
>>677
放射能漏れを起こさない体制を作るほうが効率的。
718名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:02:15.25 ID:2Bxttqtl0
>>989

中電は「利害関係者の合意が取れない」ことを理由に決断を先送りすれば良いよ。それで事故が起こったら管の無責任
のせいにすればいい。いつ停止命令が出るかもわからないのだから東電への支援は無しだ。当然、東電から東北電力へ
の支援も無しだ。
719名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:02:23.81 ID:u1k8z08SO
浜岡原発 日常的に排出される放射能の恐怖

http://www.janjanblog.com/archives/26952
720名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:02:27.95 ID:Pt4r62uT0
原発停止で電力会社破綻→中国資本が買収→福島含めて原発再稼働
停止礼賛派のお馬鹿さんはこうなることがなんでわからんかね・・・
721名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:02:30.79 ID:Iqpq0GP90
浜岡停止派>放射能の危険による停止賛成
浜岡運転派>金欲しい利権屋関係の停止反対

お金の力って国土の放射能汚染を超えるすごさなんだね
何十年も金じゃぶじゃぶもらって今更やめられないってまるで麻薬漬けだねw
722名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:03:10.74 ID:ct1akj2U0
浜岡原発廃止派=左翼って言うレッテルはもう辞めようぜ
俺だって菅に正当に命令して廃炉してほしいと思ってるよ

でも法案通して命令するのは実際無理だからね、妨害多すぎて
一日でマスコミすら代わり身して菅を叩く風潮だから
723名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:03:15.03 ID:xH2C2wTl0
電力会社の構造自体おかしいもんなwww
どうすんだこれ?
724名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:03:24.87 ID:P8lIMPaV0

 すげーな海江田『おそらく今、中部電力の皆さんが電力をどうするか

 一生懸命考えていると思われる。…。』自分たちは何も考えていないのね。

 新報道2001 
725名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:03:29.20 ID:5gNfMM0gO
>>686
南海トラフで地震を起こす場所の深さと、フィリピン海プレートの沈み込む深さを考えれば、
もし起こった時の震源は自動的に計算できるんだが。
726名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:03:30.69 ID:Q2gxuyUr0
>>570
原発停止を要請する閣議決定くらいはしないと。
727名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:03:39.78 ID:flAmEKlo0
>>707
あの〜。
「要件事実」じゃなくて「法的構成」についてお尋ねしているんですが?
728名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:03:48.71 ID:VPzoadnG0
>>716
民間に対する「お願い」と部下に対する丸投げは意味が違う
729名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:03:56.02 ID:wIdOspQyO
最近の売国左翼の基地外行為
・テレビ朝日鋼の女放送・反原発デモ
・シナ大使館近くの土地をシナに売却
730名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:04:22.63 ID:hBuHRBld0
>>702
中電の電力は足りてるコピペの仕事が無くなったなW
731名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:04:43.70 ID:hD6fZZm5O
>>721
てか本気で放射能のリスクをすぐにヘッジしようと思ったら日本の原発全部廃炉にすべきだと思うんだけど、なんで民主信者は浜岡にこだわるの?
732名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:04:46.81 ID:yVtWfQ9a0
>>711
一企業は社員さえ守れば近隣住民を守る必要はないと?
733名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:04:50.68 ID:U5Wt5gWU0
>>711

>中部電力だって会社と社員と管内の人たちの生活守らないといけないんだから、ヘタなリスク取れないでしょ
>全部自分たちでおっかぶれ!じゃ話が前に進まない
リストラしろよ
4000万円の役員報酬とか笑える
734名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:04:58.95 ID:6KFq+WrU0
>>28
いやあ浜岡さんの脱ぎっぷりは凄いよ、防御なんかとてもw
バ管じゃなくても「お前服着ろ服!」って思うレベル
http://news.livedoor.com/article/image_detail/5540545/?img_id=1906922
http://news.livedoor.com/article/image_detail/5538830/?img_id=1906103
http://news.livedoor.com/article/image_detail/5539711/?img_id=1906494
735名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:04:59.78 ID:5Bac4u1f0
中央が電力不足だからといって
他地方まで電力不足、節電生活を強いるという

トンキン根性が我慢ならん
736名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:05:07.62 ID:3O1xNqrn0



防波堤が完成するまでの2年の間に東海大地震が起こる確率を出してみろ

ほとんどゼロだろ

浜岡を止める必要など無い


737名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:05:09.10 ID:kyrImRiE0
>>728
はいはい政治主導政治主導w
738名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:05:21.59 ID:ltz3Kgr1O
日本の輸出を支える中部地方の生産業を殺す気かよ
739名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:05:35.10 ID:u1k8z08SO
てか、ここで必死に原発擁護しているバカ共のIDを抜きまくって晒してやりたくなってくるな。

絶対に原発利権に絡んでるクズ共か、そいつらの関係者だろ?

740名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:06:04.07 ID:yS16E/II0
原発の 停止停止は 思考の停止
741名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:06:24.23 ID:M40beIfhO
原発停止はどうでもいいから、菅の公民権停止してほしい
742名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:06:45.13 ID:YMzxCN0d0
>>724
電力が足りなくなっても、頑張るのは国民らしいから。

菅の記者会見の抜粋

「電力不足のリスクはこの地域の住民の皆様をはじめとする全国民の皆様がより一層、
省電力、省エネルギー、この工夫をしていただけることで、必ず乗り越えていけると
私は確信を致しております。国民の皆様のご理解とご協力を心からお願いを申し上げます。」
743名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:06:46.28 ID:xH2C2wTl0
パチンコも停止しろよ
744名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:06:51.50 ID:A1eg8hmp0
鉛筆転がして10分前に決めました
745名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:06:57.33 ID:VPzoadnG0
>>737
部下の行動の責任は上司にある
民間が要請を断っても政府に出来ることは何も無い
746名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:07:08.62 ID:5Bac4u1f0
そして日本の原発はミンスの手により
全て呈しさせられ、

経済活動が弱体化し、特アに乗っ取られるのでした


す べ て 計 画 通 り で す ね w
747名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:07:09.47 ID:NaLKhhAK0
まずは節電だろう。
需要がなければ電力供給増やす必要もない。
あるだけの電力で過ごせばOKだろう。
748名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:07:19.98 ID:U5Wt5gWU0
>>724
素人が考えると恐ろしい事になるだろ
電気のことは電気屋に
749名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:07:29.73 ID:IcR8fhaC0
>>732
守る必要があるから検討してるんだろう
政府が後の面倒は引き受けるからやれって言えばいいそれで済むだけの話じゃないの
750名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:07:45.27 ID:JKm/dn5r0
停止すればいいかもね、250万KWHだっけ。
ただ、東電への100万KWHの送電はゼロになるだな。さて東京どうすんだべ?
関電も福井第2が事故ったから150万KWHなくなるし、40年炉2基は当然廃炉だろうし
中電への融通もむりだなw。
みんす党には自転車こいでもらってダイナモ発電してもらわないとな。
751名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:07:53.35 ID:K/dDNCTF0
>>739
お前が馬鹿ってことはとてもよくわかったw
752名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:07:58.70 ID:b3Va2861P
浜岡止めるのはいいと思うよ
ただ思いつきで答えだけ提示してそこに至る計算式は知りませんなんて
そんな答えを大英断とは言わん
結果オーライな政治してんなボケ
753名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:08:03.27 ID:aCIoYi9s0
これは大英断なのか?
754名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:08:11.86 ID:5Bac4u1f0
>747
節電はトンキンだけでやってろw
他地方に押しつけるんじゃねぇよカスが。
755名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:08:16.37 ID:vSlslTAC0
韓ならこんなもんだろう
756名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:08:18.97 ID:zr7gJq83O
パフォーマンスですか
757名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:08:20.51 ID:1Kq+qvED0
菅叩いてる大半のやつは普天間県外移設します、八つ場ダムやめますとか
その頃と何も変わってない思いつきパフォーマンスを叩いてるんだろ
758名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:08:35.40 ID:zhXWwz+f0
てか、浜岡原発の危険性考えたら
当然だろ...どう考えても

759名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:08:36.10 ID:Iqpq0GP90
>>722
たしかにそうかも
いきなりやっちゃった今回の停止要請はこれしかないって方法かもね
妨害チームの破壊力は暴力団から公務員ゼネコン政治家にぞろぞろいるもんね
そこまで考えてやったとは思えないけど今回だけはGJ
760名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:08:58.47 ID:hD6fZZm5O
ひたすら経済縮小政策に励んでるな
761名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:09:27.52 ID:FP0Wpxcv0
節電して経済縮小を促して復興とかねえ
いろいろと酷すぎるな
762名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:09:28.11 ID:xH2C2wTl0
独占企業に民間ぶられてもw
763名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:09:33.30 ID:u1Rpr95u0
>>531
>関電にも電気の融通の依頼を事前にしてたって

で、肝心の当事者の中部電力には、TV生中継の首相会見の40分前にいきなりか?
764名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:09:42.06 ID:YMzxCN0d0
「年間2000億円の損失が生じる話を、法的根拠もなく、電話で記者会見の40分前に要請」

要するに、喧嘩を売って、中電をからかって挑発したいだけなんだろ。
765名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:09:47.81 ID:3gymc/F7O
日本の原発停止は中国の意向だろう
電力から経済を締めあげ、人心を敗北感にひたす事が出来るんだ
766名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:09:52.74 ID:m9LK8EDY0
原発だから考えずに賛成してる人が多いけど、やってる事は
突然だけど、おまえ気に入らないから辞めろ、法的根拠は無いから補償もしないよ
って事だからな。止めるにしても行政がこんなやり方をしちゃダメだろ
767名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:09:58.54 ID:/pCPDfFY0
福島の古い原発と、浜岡の比較的新しい原発の耐久力を同一視して停止したのかな。
浜岡の原発がどの程度、大災害に耐えられるかについて国民は何も知らされてない。
教えてほしい。
768名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:09:59.31 ID:wIdOspQyO
>>709
君みたいに保守を統一狂回にしてしまうのがやたら流行ってるな。
769名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:10:01.15 ID:a3lzDgdU0
復興の最重要時期に、最重要なキーとなる地域を叩く

これってやっぱ中国共産党の考えたシナリオなんですか菅さん

770名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:10:07.29 ID:U5Wt5gWU0
>>736
防潮堤で防ぐ前に地震で配管壊れる
771名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:10:22.27 ID:LWPIYurKO
薬害エイズ再びだろ。どうせイジメるなら中部じゃなくて東京だろ。東京を分割解体訴訟に持ち込んだらポッポよりまし。
772名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:10:37.93 ID:kkcwxmyL0
電力会社からの接待とか賄賂は国民に感謝されながら騙して貰うのが醍醐味。
もう騙せないし、感謝もされないから接待と賄賂の価値が無いんだよ。
じゃあ電力会社をかばっても旨みがないから国民の味方につく、これ単純な計算だよな。
773名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:10:41.41 ID:Pt4r62uT0
ダムは要りません、CO2は25%削減します、原発止めます
原始生活にでも戻るつもりか?
774名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:10:50.24 ID:YER4t0Kx0
海江田自身が経産省がやったっていっている。

お前が経産省だろうが

言葉の端々に責任逃れのワードがちりばめられているな
775名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:10:57.71 ID:y6Mm3KQq0
もうちょっとひどくないやり方はなかったの?
776名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:10:59.30 ID:yVMm/WmY0
CO2の25%削減と全く同じ構図だよな
普通なら関係者に現実問題としていけるか協議してから発表なのに
そういう手順を完全に無視して独断で決めてしまう
普通に組織としておかしいだろこのクソ素人集団
777名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:10:59.53 ID:OBme3ZvC0
>>683
それさ逆も成り立つんだぜ
無責任政府がケツ拭く気もないくせに許可だしやがって
責任とって賠償しろさっさと原発解体させろ

自民なら最低でも東電丸投げなんて事態は避けられた
国以外に放射性廃棄物の処理なんてできるわけ無いんだよ
778名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:11:05.07 ID:SVs9XUg60
>>642
震災直後で非常事態宣言を出しているならそれもありだが
震災直後は強権を発動せず2ヶ月も経ってから強権発動という
とんちんかんを何とも思わないどころがナイスアイデアと悦に入る
菅は完璧に病気だ。
779名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:11:08.05 ID:pIkuC5gS0
もっと抜本的な安全対策しろよ。
停止中だった4号基が水素爆発に至った経過をきちんと政府は説明しろよ。
停止=安全じゃねーだろ。もっと踏み込め。
780 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/05/08(日) 08:11:30.96 ID:v9++s++W0
スゲー!
やっぱり思いつきだったんだw
781名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:11:43.76 ID:r0ovzOo80
完全に不意打ちだな
もう無茶苦茶だわ
782名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:11:47.87 ID:yVtWfQ9a0
>>749
「守る必要がある」と「責任がある」って同義だと思うんだが
あと政府が責任持つって損害は国民が負担するってことだぞ
783名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:11:56.36 ID:pnBbu/iI0
浜岡原発は危険

しかし、思いつきで突然言い出すのはNG
どれだけ準備がいるかわからない馬鹿
784名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:12:19.47 ID:YMzxCN0d0
>>775

なぜか、わざわざあえて、相手の神経を逆なでするのが、
民主党クオリティ。
785名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:12:29.70 ID:kyrImRiE0
>>745
はいはい、その部下が自衛官が統幕長に責任を押しつけたと批判してるんだよ
言葉遊び大好きなオッサンよw
786名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:12:44.71 ID:68SS1riX0
>>753
大阪の知事がTVでそう言ってるな。
787名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:12:50.56 ID:3gymc/F7O
今の内閣が強気に出る時は必ず中国の意向がある
788名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:12:59.31 ID:vSayrBIj0
相変わらず鳩ポッポの時代から
調整なしの唐突な思いつきで
事を進めますか。
789名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:13:16.62 ID:EHvQ2hGl0
法的根拠も、経済的保障もなにもなく、ただただ公権力をふりかざしての
一方的な要請という名の脅しw
790名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:13:17.98 ID:7Niv18b30
日本は法治国家なんですがw
いつから独裁国家になったのですか?www
政治主導wwwなんだから法律くらい成立させれるだろ
791名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:13:27.37 ID:r3WKM7VZ0
>>762
そうだな。もう電力会社は全部国有化でいいよね。
赤字垂れ流してまで運営できるのは国営企業だけだし
792名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:13:27.05 ID:O5Q0SeGq0
フクシマのときにさっさと廃炉にしておけば、わかるやつには
感謝されたろうに。まあおまえらは、勝手に廃炉にしてんじゃねーよ。
とかいって叩くだろうけどw
793名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:13:28.08 ID:IXxm3LVR0
>>753
浜岡にかぎっては英断

停止したら日本終了とか言ってるやつらは
利権関係の奴らだから

日本で一番危険な発電所だろ
防波堤、耐震強度上げるまでは停止が妥当
794名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:13:30.46 ID:/pCPDfFY0
IAEAが新基準を作るまで一時停止し、新基準に合格した場合は再稼動でどう?
795名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:13:41.22 ID:6KFq+WrU0
まあいきなり言い出したってのがパフォ優先のバ管のバ管たる所以だがw
もし、そうでなかったら・・・原発周辺に蠢く黒い手が、止めるように中電へ依頼するなんて事
発表自体させてくれなかったな、絶対。
これで止まったら中長期的にはいいんじゃね、っていうか昨日の福島TBSライブカメラな
白い煙と黒煙ばんばか吐いてて怖くて眠れなかったぞ。実況してたからだけど。
796名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:13:55.73 ID:xH2C2wTl0
電力会社の隠蔽体質考えたらば管のやり方が正しいのかも
ゴルバチョフもチェルノブイリのときはKGBを使ったらしいし
797名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:14:03.79 ID:K/dDNCTF0
何も学習しない民主
また思いつきで後は丸投げ
798名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:14:07.54 ID:Iqpq0GP90
>>766
地震津波がちゃんと今から行くよーって教えてくれるといいね
799名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:14:10.54 ID:wIdOspQyO
こんな時こそ原子力活性化だ。原爆、原子力潜水艦、新原発、こうすりゃ景気も雇用もうまくいき馬鹿左翼もシナもチョンコロもサヨナラ万々歳。
800名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:14:17.00 ID:Iq9fTxnA0
浜岡の原発停止させたら、名古屋を停電させればいいだけの話よw
ちなみに俺は静岡県牧の原市在住(御前崎市の隣町)
801名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:14:21.52 ID:hD6fZZm5O
危険性うんぬんでいったら原発全て停止なんじゃないの?
浜岡のみ停止っていうのはどういう判断なわけ。
802名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:14:31.02 ID:yVMm/WmY0
>>786
これを英断と評したバカの名前は控えとこうぜ
後で絶対に役立つからw
803名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:14:56.95 ID:68SS1riX0
>>758
読売新聞でさえ社説で経済云々を置いて安全性を考えたら止めて点検しろ対策実施しろ
と言ってる。浜岡が辺境の地にあるならいいけど東名高速や東海道新幹線といった重要インフラ
の近くにあるのを考えたら仕方が無い
804名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:15:11.38 ID:YMzxCN0d0
中部電力の経営者たちも、びっくりしただろうね。
突然海江田から電話がかかってきて、その対応を協議している最中に、
突然菅が「要請しました」とか記者会見を始めたのでは。
多分、何人かの役員は、こぶしで机をたたきつけて怒ったと思うよ。
805名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:15:12.54 ID:X1jW2Xys0
福島考えろ、今止めたって熱で続けてる仕様工夫すれば全然タービン回せるよなw
浜岡を正常に廃炉しても10年掛かる、浜岡職員の職は今後10年ありますw
806名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:15:14.90 ID:jYpTZs100
>>793
停止が二年間だけなんだから
停止の意味が無いって理解している?
福島4号機と同じ状態でしかないんだよ。
何が英断だよ。
807名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:15:24.13 ID:Pt4r62uT0
>>787
25%削減も排出権購入で中国様に合法的献金するためだったしな
808名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:15:31.27 ID:ggca5pRR0
>>794
IAEA基準ならALL OKですぐ稼動だろ…
奴等は地震や津波なんか考えないわけだから
809”菅直”人:2011/05/08(日) 08:15:33.12 ID:vVeMRM7PO
>>759
どうせ
「浜岡原発を停止しろとは言ったけど廃止しろとは言っていない」

「実際に停止することを決断したのは中部電力」

「浜岡原発の今後については国民的な議論を」

とか言って自分の言動については責任逃れするんだろ?
支持率アップだけが目的で何の根回しもしない、いかにもプロ市民的な発想だよな

愚民騙しのパフォーマンスはここに極まったな

810名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:15:39.15 ID:yS16E/II0
>>798
なるほどw

たしかに菅の思いつきは
地震津波と同レベルの予測できない災害だなw
811名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:15:43.81 ID:Fk+2XqoW0
中部電力は原発が浜岡のみ
赤字になるのは痛いけど,ここで踏ん張って原発から脱却すれば他電力よりは再スタートしやすいぞ

関西電力とかいくつも原発持ってるところはもっと厳しいからなぁ…
そのてん中部は浜岡1箇所だけなのは不幸中の幸いというかさ
812名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:15:44.98 ID:7Qs59dWFP
>>707 本要請は、行政手続法第2条6号の行政指導に当たるので、
その行政指導が違法か適法か、すなわち比例原則・平等原則に反するものではないかが問題になる。
ttp://yamaguchi-law-office.way-nifty.com/weblog/2011/05/post-ccf2.html

違法な行政指導であれば、違法な公権力の行使になるので、
それによって生じた損害は国賠法1条による対象となりうる。
813名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:15:58.11 ID:hnauezSd0
法的根拠無くても、これは統治論的に英断だろ。
手続きに固執して国民と領土を棄損するような
官僚主義からは脱却しないと。
814名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:16:13.55 ID:PX1okgZ10
本当に危険性に地震があるんなら
原子炉等規制法36条で止められるのに
(政令で"想定されうる津波に堪えられること"という
定性的な基準になってるので、経産大臣がダメと判断すれば
政令違反として、停止命令+対策を講じることを命令できる)
それを使わなかった時点でただのパフォーマンス
まあ、36条使うと、巻き添えで柏崎刈羽も止まってしまうという
東電からの懇願があったのかもしれない
815名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:16:31.25 ID:1Kq+qvED0
>>786
しっかし大阪の知事さんもどこまで当たるかねえ
もう安泰だし石原みたいなポジでいいやと思ってるのかも知れんが
816名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:16:39.27 ID:kifUEdLy0
毎日は積極的に評価するらしいな。
意見が分かれているが、テレビ見ていて思うんだが、
推進派は相当焦ってる様子だな。
817名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:16:43.44 ID:SVs9XUg60
国民の命を守るため超法規的命令を中電に出しますが
内閣の面子を守るため20ミリシーベルトは見直しませんし
自治体が放射能対策で学校の校庭の表土を除去することも禁止します。
818名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:16:49.04 ID:IcR8fhaC0
>>782
原発停止したとして、電気代値上がったら同じ事だよ
菅のやり方は値上げを正当化する理由を与えてるしね
819名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:16:51.87 ID:GAG7xjrc0
事故防止策を講じるよりも株主ら及び利益優先か

中電も体質は変わらんのかもな、東電と
820名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:17:06.58 ID:RTDhvjji0
自民党なら根回ししたから、根回ししない民主はだめ→つまり自民政権なら根回ししている間に地震が来て日本終了。



浜岡問題で民主批判してる自民信者は国を滅ぼす馬鹿ってことだな。
大体、巨大地震震源の真上に原発建てた自民党は政権を担う資格がないよな。

まともなのは福島原発が津波対策不十分だと事前に指摘した共産くらいだ。
事前の警告を無視した自民党は永久に政権を担う資格がないな。
821名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:17:14.93 ID:xH2C2wTl0
しかし規制されて補助金もらえるなんてこと他にあるの?
822名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:17:33.93 ID:6KFq+WrU0
>>811
中部はここ浜岡だけが原発だからな、何とかなる。
関西電力なんか原発発電の割合が発電量の50パー超えてるから
あっちの方こそどうにかすれって思うわw
823名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:18:08.04 ID:y6Mm3KQq0
停止自体には賛成だけどこんなんじゃ人間としてどうかと思うよ
824名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:18:09.73 ID:YMzxCN0d0
>>813
むしろ、無法状態で、企業活動や国民の生活に、国から法的根拠もなく
突然介入を受けるかもしれないって言う恐れ(リスク)が発生する最低の行為だと思うけど。
外資系企業なら、日本事業の縮小の可能性も、視野に入れる事態だと思うよ。
825名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:18:36.26 ID:jYpTZs100
>>811
原発脱却なんて
政府は要請していない。
あくまでも安全に稼動できるように
「防潮堤ができる二年間をめどに」
停止を要請しているだけ。

この二年間とめても熱は出続けており、
津波に対するリスクは稼動時とまったく変わってない。
826名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:18:53.18 ID:oCF0o55hO
こんなのは根回しなんてできるわけねーよw

菅ちゃんの適当さが唯一生きた事例
827名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:19:19.90 ID:U5Wt5gWU0
>>794
合格することはないだろうな
ICBT的にも
核管理不能なアフォに世界の命運任せられるかよ
全部止めろと言われる前に個だけでも止めろ
828名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:19:25.79 ID:SVs9XUg60
>>813
なら特別な犠牲を強いられる中電に数千億の補償も政治主導でしないとな。
子ども手当廃止で財源を手当てして。
829名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:19:26.79 ID:FP0Wpxcv0
これから日本の電力は不安定になると見込まれてもしょうがないよな
そんな国で作ろうとした時に企業は株主になんていわれるかねえ
830名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:19:33.82 ID:7Niv18b30
>>825
でも今の状態じゃ、防潮堤完成しても4、5号機が
再稼働できるとは思わないけどな。
831名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:19:33.60 ID:xH2C2wTl0
いきなり無意味な規制なんていくらでもあるじゃん
832名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:19:43.53 ID:ct1akj2U0
>>824
外資だったらまず浜岡には建てないよ
ドイツなんてすべてフランスに丸投げしたぞ
833名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:19:52.25 ID:LM6zQhbK0
 やはりパフォーマンスしかないんだよ、この男には。ほんとにやなやつだ。
834名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:20:03.33 ID:r3WKM7VZ0
>>820
この件に関しては民主党というより菅が批判されてるんだよ。
責任を取る気もなくウケ狙いのパフォーマンスは野党の時にやってもらいたいもんだ
835名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:20:19.96 ID:OaTje/OY0
逆に根回しなんかせずとも事が進むように開かれた意識が必要な時代になってきた
と思うべきなのかもしれない
836名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:20:44.66 ID:5AqodrGT0
【浜岡原発停止問題】自動車集積の中部製造業に打撃…主力工場が集積する自動車最大手、トヨタ自動車にトリプルパンチ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304810002/
837名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:20:51.10 ID:YMzxCN0d0
>>826
根回しって言うのを、何か悪いことと勘違いしているんじゃないのかな?
国が中部電力に対して、損害の補償や電気料金の値上げの許容、
電力の融通案を提示して、できれば原発を停める関連法規の制定まで約束すれば、
中部電力は迷うことなく原発を停めることができるのに。
838名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:20:54.05 ID:jYpTZs100
>>826
全然生きてねーよ。
「防潮堤が出来るまでの二年間だけの停止」なんてまったくのところ百害あって一利なし。
839名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:20:55.02 ID:1Kq+qvED0
>>832
日本はドイツみたいな電力輸入って荒業は使えないのに
どうするんだろうな
840名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:21:02.32 ID:68SS1riX0
>>802
今止めても非難する人いないよ?原発推進派やその利権関係の人は批判するのかも
しれんけど

>>801
・東海地震など東日本震災に続いて地震がくる可能性が高い地域
・辺境の地にある他の原発と違って新幹線や東海道線、東名高速という重要インフラの近く

という特殊事情があるから。
841名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:21:03.08 ID:pIkuC5gS0
>>825
燃料棒は抜き取るだろ。
他の使用済みと合わせて、地盤が安全そうな関西に施設を作って移送させておいたら
何とかなるんじゃねーの?
842名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:21:52.11 ID:YER4t0Kx0
日本の産業に更なる不安定要素が加わったから、週明けは株価下がるなw
843名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:21:55.12 ID:Ks88UuM7O
だから地震なんてこないよ
844名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:22:10.19 ID:xH2C2wTl0
少なくとも自民じゃ絶対に言えないだろうなwww

>>837
いやこれからオープンに議論したらいいじゃん
自民の根回し政治はもういやだ
845名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:22:17.25 ID:lRDVrgmI0
根回しよりも、この付近で被害が無い程度のちょっと強めの地震が起きれば、止める事になるんだろうけどな。やっぱり稼働してるのは恐いよ。
846名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:22:35.75 ID:flAmEKlo0
>>812
最低限度は既に満たしていると保安院が言っちゃってるしな。

>西山審議官は「仮に津波が来ても原子炉は
>冷却でき、最後の安全機能は確保できている。法律上は(運転条件を)満たしている」と述べた。
847名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:22:36.09 ID:aCIoYi9s0
>>804
谷垣に入閣要請の電話をした時といい今回といい姑息だな
てか言ったもの勝ちみたいな事しやがる
848名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:22:36.80 ID:fsJ20Yl2O
天災・管直人の面目躍如
849名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:22:40.23 ID:7RDTl603O
意思決定プロセスがよく判らん。
というか、行き当たりばったりの思いつきにしか見えん。
850名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:22:42.94 ID:aqbT3iQA0
賠償金とって止めるのが一番。
東電は、原発事故が起こるか起こらないかの博打に負けて、

これからどうなるかわからない。

いまおこっていることは、
中部電力に、新しい博打のゲタが預けられたってことだな。


851名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:22:51.46 ID:+6bugS2S0
東電に続いて、中部電力も逝くのか?w

空売ってウマウマしたいんだけどww
852名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:22:59.85 ID:yVtWfQ9a0
>>818
だから中電が何も責任を負わないんだったら簡単に税金や電気料金で負担ってことになるけど
中電にはコストカットや内部留保の放出でまかなう責任があるっていってるの
近隣住民を危険にさらして利益を得てきたんだから
853名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:23:03.51 ID:VPzoadnG0
燃料費の増加を損失と言い張ってる奴は何なんだ?
コストは価格に転嫁されるから赤字にはならない
2000億の燃料費は売上の1割程度でしかない
最悪このまま廃炉になったとしても電気料金が10%程あがる「かもしれない」というだけの話
有価証券報告書を見てくれば分かるだろ
854名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:23:05.75 ID:Iqpq0GP90
ゴールデンウィーク最終日までがんばって原発擁護している皆様大変お疲れ様です
こころより【くたばれ】と申し上げます
お金のため利権のため国土を捨て生命の危険を脅かし続けて幾十年
利権ヤクザ・地方公務員・貧乏地方住民・使用料金好き勝手上げボーナス報酬ぼったくり電力会社
保安?員公務員・天下りぞろぞろ特殊法人・利権たかり政治屋・重工業・ゼネコンのためにがんばw
855名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:23:09.20 ID:y6Mm3KQq0
人としてどうかと思う
856名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:23:11.55 ID:7Niv18b30
>>844
オープンに議論www
議論すらしてないんですけどw
857名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:24:05.81 ID:aXP6FzWt0
公害問題真っ盛りの頃、新聞社に紙提供しない、と言ったらいっぺんに収まった。
今度はテレビ局に電気送らない、と言えばよい。
858名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:24:06.59 ID:wy5zr/210
「東電賠償では、各社の協力が必要ですよ」
生意気な口を利いた、不道徳会社を叱責してくれた

これは利権に浸かったジミンではできない政治主導
民主派の支持率が上がっているよ、当然だけど

私たちは民主派を盛り上げなければ
バスに乗り遅れないように
859名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:24:10.72 ID:Iq9fTxnA0
>>811
俺は地元だから微妙なんだけど、友人が何人か原発で働いているんだ。
多分、これでリストラとかおきる訳じゃん・・・
その補償とか考えてから管に言って欲しかった訳で。
行き当たりバッタリでは生活に困る人が居る事を考えて欲しい。
860名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:24:12.61 ID:6KFq+WrU0
>>824
外国引き合いに出すならむしろ遅い。
東北が地震であぼん→原発壊れますたwになってから、何故か海外の方がさくっと原発停止した。
ドイツ、イタリアやフランス の一部で止めラッシュ。
ドイツはオマエら電気輸入しまくりでこれからどうすんだwとは思うがなー。
861名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:24:17.46 ID:YMzxCN0d0
>>832
原発の問題じゃなくて、日本にいるすべての外資系企業だよ。
海外の企業は、法的根拠のない権力の要求なんて、
リスクでしかない。日本企業もだけど。

>>844
オープンな議論なんてしないよ。(そもそも、40分しか相手に時間を
与えないようなやり方だし)中電に全部丸投げしただけ。
862名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:24:21.49 ID:68SS1riX0
>>837
根回しにどれだけ時間かけるの?
それならさっさと要請したのを公表して一気呵成にやってしまわないと。

>>838
なら中部電力が突貫工事で工期を短縮すればいいじゃん。
福島は数ヶ月で作るのだし。安全対策を考えたら2年もかけるなんて
一般の企業から見てもノンビリすぎる。
863名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:24:27.81 ID:U5Wt5gWU0
>>842
志村 逆
864名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:24:28.41 ID:fabQcR2E0
ここで浜岡を停止し中部電力の経営を悪化させ、国民のための政策に対して国民の負担を求める。
その勢いに乗って暗礁に乗り上げた東電の救済(国民の負担)を押し進める戦術だな。
政府や官僚、電力会社の無策なのに、けっきょく俺たちの負担が増えるだけ
865名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:24:29.34 ID:dH42m6NJ0
>>856
菅「議論は俺の発言の後についてくる(キリッ)」
866名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:24:38.66 ID:jYpTZs100
>>830
なんでできるなんて思わない?
政府でさえ再稼動を前提に動いているのに。
初めから動かさないなら
防潮堤つくらないで廃炉要請しろよ。
867名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:24:44.58 ID:niwDVznIO
ね…寝耳にウォーター
868名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:25:17.04 ID:flAmEKlo0
>>852
そのお墨付きを与えてきた国に責任はないとでも?
869名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:25:30.86 ID:X1jW2Xys0
>>843
火星が喋った!!
870名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:25:32.91 ID:2s5t2aBa0
無責任、責任転嫁、丸投げ、パフォーマンス。
スッカラ菅の実力が存分に発揮されたな。
871名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:25:34.87 ID:OBme3ZvC0
>>841
誰が作るのさ
国は責任取らないんだけど

そういうの含めて今回の要請はめちゃくちゃ
872 【東電 59.4 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/08(日) 08:25:45.84 ID:8FCohdXM0
40分前の電話攻撃に対して、90分の臨時取締役会議で対抗。時間の短さでは政府の勝ち。
873名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:25:46.92 ID:Ab0pT7Ti0
>>841
燃料棒を抜いても、どこにおくんだ?


冷却するのに十分な水があって、
地元の了解もあって、
多重化された、ポンプ、配管、電源が充実して、
免震化された監視設備があって、
周りにモニタリングポストがある場所は、

浜岡の燃料プールしかない。
874名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:25:51.21 ID:IcR8fhaC0
停止はした方がいいと思うけどさ
本当にやるってんなら政府が主導するべきだろう

東電への融通電力がなくなり、中電で節電始まったら
この夏どれだけの企業が潰れてどれだけの自殺者が出るか分からん
責任もってフォローできるのは企業より政府だと思うよ
875名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:25:54.54 ID:QO+SqGUh0
止めたところで津波に対する危険性は代わらないだろ
876名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:25:57.62 ID:y6Mm3KQq0
電話であちこちにあれこれ指図出すのは、これは相手に手っ取り早く嫌われる方法だ
民主党が嫌われて危険な原発が止まるのならある意味一石二鳥とは言えるかもしれないね
その相手方にはご愁傷様だけど
877名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:25:58.65 ID:l/OqxwOh0
中部電力は毎週一回会議を開いて2〜3年かけてじっくり考えて結論を出せばよい。

できたら次の総選挙の後が望ましい。
878名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:26:15.22 ID:4/qs+Grx0
一度原子炉の火を灯してしまえばこっちのものさw
879名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:26:22.21 ID:xH2C2wTl0
>>868
営業許可出した飲食店が食中毒出したら国の責任なの?
880名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:26:24.58 ID:9/LV4OLo0

原発停止で電力不足に陥らないように、新たな仕組みを作られるのがそんなに不都合なの?

既存の代替えエネルギーで不足分が補えないなら、別の方法考えろ


お前らバカ?
881名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:26:31.75 ID:wExArmcW0
これ今最重要な事じゃねーだろ。
今やるべきことは復興と被災者の支援だぜ。
なんでこっちの英断がないんだよ。
何も出来ないから浜岡に議論すり替え照るようにしか見えんね。

浜岡は中止で構わんがやる事は復興と被災者支援が先。
そのためには管自身が邪魔だ。お前はもう首なんだよ
882名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:26:34.98 ID:r3WKM7VZ0
菅の発表を盲目的に支持してる連中は1レスあたりいくらもらってるんですか?
883名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:26:38.16 ID:YMzxCN0d0
>>862
中部電力は、原発を停止すると、1年で2000億円の損失を被って、
電力の供給にも支障をきたすって報道されているんだよ?
それを、国が面倒みると言わないで、中部電力は原発を停止するって、
いったいいつ決められるんだ?
根回しじゃなくて、正当な補償をした方が、原発を停止するのが早いだろ?
884名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:26:38.57 ID:fabQcR2E0
>>854
原発を止めるのは賛成するが
菅のやり方ではダメ
885名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:26:45.88 ID:yVtWfQ9a0
>>868
あるよ
それ政府が100%責任をもつべきって言ってる人へのレスね
886名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:26:51.09 ID:xJSpdNqG0
>>859
>多分、これでリストラとかおきる訳じゃん・・・

浜岡を廃炉にするわけではないし
停止中でも仕事はあるだろ

一部の希望退職と転勤はあるだろうけど
887名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:26:59.08 ID:HK9Kovll0
空き缶の思い付きで要請されたんだから、
原発止める間の燃料代は空き缶に請求するべきだと思う。
888名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:27:03.10 ID:U5Wt5gWU0
>>851
俺は買っとくわ
原発止めれば絶対に利益出る構造だしな
889名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:27:08.63 ID:lFIFBbwY0
危険なものは危険だよ

それも分からないきちがい自民党信者
890名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:27:09.85 ID:IhMRW3Zx0
造りたくない原発造らせた国に株主訴訟
海江田、青ざめこわばる。
891名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:27:13.19 ID:aTD5WZvN0
>>847
言ったもの勝ちみたいな事しやがる

↑だって韓国人なんですもん

892名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:27:17.99 ID:OIk83z1V0
>>820
TVのコメンテータで根回し不足とか言ってるヤツがいるけど、
今回は優先順位が根回しではないわな。
議論の前に浜岡止めるで○ 珍しく今回だけは菅があってる。
議論してから浜岡止めるは×だろ。
893名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:27:20.45 ID:6KFq+WrU0
つーか、こんな「原発止めろ」ってバ管がいきなり言い出したって事は
地震かフッジサーンでなんかの予測が出て
うはwやべえ浜岡逝ったらオレら安全な西や九州方面逃げられないじゃんww止めろw
とかなった可能性なくね?オレは結構あると思うね。
894名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:27:41.45 ID:jYpTZs100
>>841
おいおい、
二年じゃまだ発熱中で
抜き取れねーぞ。
895名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:27:44.79 ID:lVblLCLw0
根回し(笑)
自民党は行動が遅さが最大の欠点
896名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:27:44.85 ID:flAmEKlo0
>>861
「法の支配」を理解してない人が多いよね。
権力者が法の支配を受けずに、無責任にやりたい放題にやったらどうなるかわかってないんだろう。
897 【東電 59.4 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/08(日) 08:28:06.59 ID:8FCohdXM0
秋までの株主総会の議決も得つつ決めたらいい。
898名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:28:07.30 ID:IcR8fhaC0
>>852
別に無理やり設置したわけじゃなくて近隣住民にも利益があったから設置できたんだけどね
899名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:28:10.08 ID:hBuHRBld0
>>853
それ以前に燃料調達出来ない、出来無かつたという結果が既に出ている。
リソースは手続き無しで沸き出したりはしない。
900名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:28:50.63 ID:fabQcR2E0
>>881
何でもかんでも国民の負担にするために、まずは手がつけやすいところから着手したんだろう
舌の根も渇かないうちに、増税を口にするよ
901名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:29:04.62 ID:ct1akj2U0
東海地震が起きるってむかしから言われてても浜岡原発は存在し続けたんだぜ
しかもバージョンアップしてプルサーマル発電になりかかってたんだよ
根回しになんて不可能だろ
902名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:29:06.84 ID:9/LV4OLo0
>>883

浜尾原発が福島第一原発と同じ事故を起こしたときの日本の損失額はいくらになるか教えてくれ!
903名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:29:06.92 ID:K/dDNCTF0
関東は夏にも電力不足になるかもしれないってのに
供給先の中部まで電力不足になるかもしれないって大変だなー
904名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:29:14.85 ID:pIkuC5gS0
>>894
福島の点検で停止中だった4号基って原子炉から燃料棒は抜き取ってなかったっけ?
905名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:29:23.77 ID:VPzoadnG0
>>899
その記事には調達できなかったとはどこにも書いてない
日本の商社に難しいと言われたので直接現地に飛んだと書いてあるだけだ
906名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:29:49.21 ID:68SS1riX0
>>844
それはいえてるな。小泉が懐かしいな。

>>859
安全を軽視するの?安全はすべてに優先する。
そういうのを言い出すとどこかの国会議員みたいに
娘が電力会社だから変な擁護をしだすのと同じ。
907名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:29:50.30 ID:P8lIMPaV0

 また何も考えないでいってみました。

 どんな攻撃だよ。 日本経済ガタガタですよ。 狙い通りってかw

 
908名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:29:50.92 ID:FgsN9Fc00
新たな地震・津波対策はやった方がいいとは思うが、事前に打診もなしで
いきなり公式に要請とか頭おかしいだろ。
社会で汗水垂らした経験がないのかねこの人。
909名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:29:54.08 ID:YMzxCN0d0
>>902
浜岡原発が、福島第一原発と同じ事故を起こす確率を教えてくれ。
910名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:29:54.24 ID:U5Wt5gWU0
>>859
廃炉仕事で食えるレベル
維持と補強で仕事いっぱいだろ
911名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:30:05.99 ID:tRAHcxTD0

「要請」⇒「お断りします」
912名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:30:23.51 ID:5Bac4u1f0
>822
代替エネルギーはミンスには出来ない
電力労連の猛反対食らうから。

加えて大阪の橋下が「脱原発」を言っただけで
福井の原発町が猛反対www

みんな利権で生きている
913名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:30:31.97 ID:Sr+6Kj85O
根回しとかアホか。
政治判断で民間企業に要請しただけだろ。
それを受けて技術的判断や供給能力の判断を中部電力がするしかない。
無理なら当然断ればいいし、補償が必要なら国と協議することも必要。
根回しなんて胡散臭いだけだ。
914名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:30:37.46 ID:TCaY4tSz0
首相どころか、その辺の町内会長もさせてはいけない
最も人の上に立ってはいけないタイプの人間 バカ管
915名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:30:39.07 ID:KOHLc7lO0
段取り悪いな…


政府ってのは「考え方は間違ってない」で許されるポジションじゃないのに
916名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:30:40.06 ID:n/uHEmAo0
>>892
そんなに津波や地震が心配なら原発以前に
海岸線から5km以内の住居は全部移住させろよ
917名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:30:40.13 ID:dH42m6NJ0
>>902
同じ規模の事故が生じる可能性を教えて!
918名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:31:12.72 ID:v8vzdu5l0
┏管 直人━━━┓
┃ →どうぐ.   ┃
┃┏━すてる━━━━━━━┓
┃┃  E 内閣総理大臣    ┃
┃┃  E 在日献金       ┃
┗┃→E 浜岡原発       ┃
  ┃  E 経団連         ┃
  ┃  E マスコミ        ┃
  ┃  E 左翼団体       ┃
  ┃  E 日教組       ┏━━━━━━━━━━━━┓ 
  ┃  E パフォーマンス. ┃ 浜岡原発をすてますか? ┃
  ┃  E 思いつき.     ┃  →  はい          .┃
  ┗━━━━━▼━━━┃     いいえ         ┃
                ┗━━━━━━━━━━━━┛
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ 中電「それをすてるなんて、とんでもない!」      ┃
┃                                ┃
┃                                ┃
┃                                ┃
┃                  . .        ▼        ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
919名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:31:24.50 ID:lNd4bmIC0
      ./:::::::::::::::::::::`ヽ、
     ./::::::::ィ''' ̄ ̄ミ:::::::::::`ヽ
     .レ´      ミミ:::::::::::::\
    .,r' 。 ,,..==-   ヾ::::::::::::::::、
    .i; ,,. l  (゚`> .  ヾr─、:::、
    .|∨ヽ丶 '´、,,,__    '゙ )ュl:::l
    .'、:i(゚`ノ   、        |::|
     '.lー''(.,_ハ-^\     ├':::l
      .\  />-ヽ    .::: ∨    (キリッ!
       /丶 (´,,ノ‐-   ..::::   l      
     /'   丶´  `..::.:::::::    ハゝ
    ,゙  / )ヽ.\::::::::::::::::    /トハ〉
     |/_/  ハ .!.`ヽ::::    / :::::::ヽ
    // 二二二7'T''|\::_/  /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´   /::::/-‐  \
   / //   广¨´  /'     /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___  /::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...         イ
920名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:31:41.61 ID:9/LV4OLo0
>>909

今後30年間以内にM8以上の直下型地震が起きる確率が75%だ。
921名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:31:46.49 ID:YC1qR6J10
こういうことは、事前に入念に根回しをして外堀を埋めてから
発表するもんだろ?
922名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:31:50.49 ID:yVtWfQ9a0
>>898
無理やりじゃなかったら中電の責任が免れると?
923名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:31:58.93 ID:flAmEKlo0
>>905
それこそ要請した国がやるべき仕事だわな。
なんで中電に丸投げしてんのさ。
924名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:32:01.17 ID:u1Rpr95u0
ここで菅を叩いてる人は、原発擁護派でも自民党擁護派でもない
むしろ「リスクがある浜岡原発は止めるべきだ」と言ってる
ただ、中電にすべて丸投げの「要請」ではなく、政府がある程度責任を負い強制力のある「政府命令」でやれ、と言ってるだけ
それを、利権だの原発推進だの、話をすり替えるな
925名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:32:03.24 ID:YMzxCN0d0
>>913
最初から国が協議の場を準備すれば早いんじゃね?
926名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:32:11.35 ID:efjTJbu70
>>5
根回しってのはいささか表現が悪い

現場レベルでの下調整とか、事前の打診ってのがしっくりくると思う。
で左かぶれのお子様政権ではそういうことは汚い大人のやること
見たいに思ってるんじゃないか?

結局稚拙なんだよ何もかも
927名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:32:20.37 ID:+MCxtu1m0
保安院って後追いで様子見なんだな。
自分らの見解とか問題意識を、専門家として出せばいい気がするが。
やっぱり政府の下の組織か?
東電、電力側なのか。
928名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:32:28.21 ID:U5Wt5gWU0
>>902
1000兆円
929名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:32:30.20 ID:6KFq+WrU0
>>912
福井の原発銀座周辺の首長や支持者って頭おかしいよなw
奇形が50年100年後出るかも知れないが、とにかく今!町は潤います!学校も出来ます病院も→一同大拍手
って演説記録見たときはマジで吹いたわw
930名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:32:35.38 ID:68SS1riX0
>>868
2011年3月11日以降にそれは変わったんですよ。
どうこう言うなら東京電力にいうことだな。福島のせいで日本で原発の新規や更新
が半永久的にできなくなったんだし。政府の責任というなら歴代自民党政権の
責任追及からはじめないとなんでそういうことしてきたんだと
931名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:32:40.02 ID:Iq9fTxnA0
>>886
原発以外に何もないような田舎なんですけど・・・
原発のおかげで市民税が安かったり
田舎なんだけど病院とか福祉のめんでも充実している。

隣町にスズキの工場とかあるけど、40歳のオヤジが今更転職できるか・・・
932名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:32:40.06 ID:Z70/w+QTO
>>903
中電は余裕
トンキンはトンデンの自己責任。
933名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:32:40.85 ID:WFAw2BO+P
自民時代は安全基準を上げても
原子炉を動かしながらってのを認めてたらしいが
動かしながらなんて抜本的な改造無理だし
どーせ株主が〜の言い訳で手綱を緩めてたんだろな
934名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:32:51.03 ID:y6Mm3KQq0
正しいことをやるには正しいやり方でやる
目的は手段を正当化しない

公権力が肝に命じておくべきこれは基本の基本
いい事をやったから批判されているんじゃなく
やりかたがあまりにもまずいから批判されている
そこは理解してほしい
935名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:32:51.04 ID:OBme3ZvC0
>>892
だったら国が補償して責任持たなきゃ駄目だろ
停めるにしたって手順ってもんがあるんだよ
936名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:32:53.14 ID:r3WKM7VZ0
>>913
国との交渉にこれから何年かかるのかね。
国が責任は取らないと言ってる以上、交渉にすらならんぞこりゃ。
本気で原発止めたいなら政府が責任持って停止命令出すしかねーよ
937名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:32:57.02 ID:aqbT3iQA0
100mシーベルトもOKなんなら、
いや、そこまでなくてもいいいんだが、
はやく原子力潜水艦つくれ。中国空母への有力な
対抗抑止力なのは間違いなし。
938名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:33:01.88 ID:P8lIMPaV0

 2000億円の経済損失が生じますが、ただのお願いです。

 どこの小学生だよw
 
939名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:33:10.51 ID:jYpTZs100
>>904
つまり停止してても
爆発した福島4号機と同じ状態?
意味ってあるのか?
940名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:33:12.57 ID:2s5t2aBa0
「要請」をこのまま受け入れたら、経営陣は株主から訴えられて一文無しになっちゃうから、
「要請」を「命令」に切り替えてくれって言えばいいんじゃないか。
941名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:33:22.74 ID:8TIj3nxl0
重大な事は話し合いや議論にかけると反対されるから独断でやってしまうのが
民主党。鳩山が引っ込みがつかない国連でいきなり二酸化炭素25%削減を
公約してしまった時も、だれかに相談しましたか?国民どころか党内でさえ
相談してない。この党は危うすぎる。
942名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:33:50.43 ID:7Niv18b30
>>884
そのとおり。
浜岡止めるのに異議のあるやつはほとんどいねーよ。

だが、やり方が稚拙すぎる。
やるなら既存の法的権限でやるか
できないなら、国会で法律を作ってやるべき。
民主主義なんだから。
(おまえらの嫌いな原発推進議員も国民から選ばれた代表だからw)
943名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:33:50.78 ID:xH2C2wTl0
原発厨マニュアル

根回し
思いつき

保障
944くろもん ◆IrmWJHGPjM :2011/05/08(日) 08:33:58.78 ID:iamEX9CA0
金の問題になるのに、何もしたくないから「要請」で逃げたんだな
945名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:34:02.06 ID:n/uHEmAo0
>>920
だから住民の移住が先だろ
946名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:34:12.83 ID:YMzxCN0d0
>>920
地震が起きなかったら?起きても耐えられたら?
中部電力は、法律の規定には違反していないよ?
それを停めると言うのなら、国が補償と、止める根拠を提示すべきじゃないのかな。
947名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:34:16.56 ID:dH42m6NJ0
>>920
示せてないよw

>>932
どうかな。
復興関連で眠らせてた効率の悪い工場が、
どれだけ幅を利かすかで分からんかも。
948名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:34:32.26 ID:rEKEDtX00
呆道2001の支持率爆上げ来るぞウヒヒヒ
949名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:34:46.26 ID:5Bac4u1f0
まぁ停止に応じなければ
中国様に頼んで地震兵器で
東海地震起こしてもらうんだろうなw

ミンスだしそこまでやるだろw
950名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:34:47.70 ID:fVvsHUj70
日本人じゃないから「根回し」という言葉を知らないんだよ
951名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:34:54.56 ID:FZZ1PKL90
○月○日を以て浜岡停止します
理由はこれこれです
政府はここまでこうしますから、中電もやってください

的なものが理想だけど、菅には無理w
952名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:35:29.84 ID:REJ8cgt40
2chですら発表直後は手放しに賞賛とか、即刻停止!つう意見が多く
心配してたが、だんだん慎重派が増えてきた。心配したぜまったく
953名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:35:45.81 ID:DLzOe2a90
福島を爆発させてマッチポンプのつもりが火に油で収拾できず
仕方なく浜岡でパフォーマンス
954名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:35:49.64 ID:EUSRBNzn0
>>930
>政府の責任というなら歴代自民党政権

あほか。
責任と対応を中電丸投げで、無責任な要請をしたのは自民ではなく菅だろうが。

政府が要請するなら、政府がその責任をとれということなんだけど?
そうじゃないと、実効性も担保できないし、中電の経営陣を生け贄にすることになりかねない。

理解できない?
955名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:35:52.22 ID:jYpTZs100
>>920
問題は地震の揺れそのものじゃなくて津波がくる確率だろ。
直下型なら津波は今回ほどではないから
リスクは高くないってことになる。
956名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:36:03.95 ID:lLsAmRw3O
>>913
みんすの政治的判断で成功した試しがないんだが。

無計画のやるやる詐欺に何度も騙されてるから

キッチリした計画の立案が望むのがそんなに変か?
957名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:36:33.20 ID:68SS1riX0
>>883
うんだからと安全を軽視するの?損失少なくしたいのなら安全対策を
至急にやればいいでしょ。

安全で止める必要が無いというなら中部電力が拒否すればいいでしょ。
なんで受け入れ方向になってるの。電力供給以前にまずは安全ですよ。
読売新聞でさえ電力供給云々を横において安全最優先で停止しろと言って
る。

安全軽視する人には理解できんかもしれんけどな。
958名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:36:34.95 ID:IcR8fhaC0
>>922
そんなこと言ってないし
住民も利益を得て了解した原発について、中電に責任丸投げはおかしいだろうって話
959名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:36:48.61 ID:Af3h4/dx0
菅の馬鹿のことだから、全業種に「寝耳に水」をやってくる可能性があるぞ。
960名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:37:00.08 ID:32fA09870
世慣れてない阿呆民主党だから
何をするにも金や根回し責任問題や生活問題がでると云うことが分ってない。
世俗に疎いのが政治家できるわけもない。

本当に馬鹿ばっか。
961名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:37:00.48 ID:OIk83z1V0
>>896
今回わかった想定外という「法の無責任」も理解しとけよw
962名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:37:39.04 ID:CdXIYE5JO
40分前って…社会人の常識的にありえなすぎる
963名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:37:56.32 ID:6KFq+WrU0
>>951
自民が原発廃炉用の予算組みこんでたのに、いきなり仕訳でその金吹き飛ばしてからこれだから。
停止の費用本当にどっから引っ張るつもりだろうな、電力会社だけじゃ無理。
964名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:38:05.63 ID:xH2C2wTl0
根回しが得意な政治家ってなんかやだw
965名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:38:11.49 ID:YMzxCN0d0
>>957
安全を軽視しているのは、中部電力が原発を停めやすい環境を作れと言っている意見を
否定している人間の方だよ。
実際、浜岡原発は止まっていないでしょ?
966名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:38:11.61 ID:Sr+6Kj85O
>>936
福島がリアルタイムで事故を継続中な以上、世論をみても停止するしかない。
命令は法的根拠が無い以上不可能。
967名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:38:12.07 ID:9/LV4OLo0
>>868
2011年3月11以前に原子力発電を全面的に推進してきた

自民党と公明党の連中の責任追求をして、全員さらし首にしろ
968名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:38:35.45 ID:68SS1riX0
>>912

>加えて大阪の橋下が「脱原発」を言っただけで
>福井の原発町が猛反対www

橋下には財界と世論が背景にあるから原発町がどうこう言おうが
相手にされない。
969名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:38:51.70 ID:Iq9fTxnA0
>>906
安全も補償も同時進行だろ。
自動車関連の工場とかもある訳で
節電の為に生産量を減らすじゃん。
その分、人員が余るからリストラ・・・
何か、スパイラルみたいになるから・・・
970名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:38:52.15 ID:P8lIMPaV0
>>957
  要請を受けて止めたら顧客の住民・企業から袋叩き。

  株主代表訴訟の可能性も大。

  中電が決断できないに決まっているのに丸投げ。 基地外。

 

  
971名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:38:58.96 ID:rGvlmM+PO
日本3大アポ無し男

松村邦洋(電波少年)
ヨネスケ(隣の晩御飯)
カンチョクト
972名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:39:31.44 ID:32fA09870
「想定外」という言葉を勝手に解釈して責任追及を逃れようとしているかもしれんが
「危機管理」という面を政府が怠たり、指示が遅延した責任問題は逃れられない。
973名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:39:33.80 ID:lx6qLtUB0
電話一本入れて40分後に会見てスゲーなw
974名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:39:51.16 ID:y6Mm3KQq0
停止自体は理解を得られやすいんだから、手続き面でうまくやればもっと支持もあがるだろうに
素人政治
975名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:39:55.97 ID:KOHLc7lO0
基地の県外移転を筆頭に、
耳触りの良い事を最初にぶちまけるが
それを実行するビジョンに欠けてる姿を何度も見せられてきたからな


大事なのは、如何にして上手くリスクを回避するための
プロセスを導き出すか
976名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:40:29.82 ID:hBuHRBld0
>>927
保安院は政府の認命する直下の組織でしよ。
福島のときも菅に原発は大丈夫です!と注進したと言うのだから、斑目は少なくとも官邸に居て
保安院と政府の情報は共有されてる。

>>905
なら、余計に無駄足だね。政府は放置で、中電会長が単独で行った所で何ともならん。
977名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:40:58.34 ID:u1Rpr95u0
>>964
「根回し」に悪いイメージしか持ってないようだが、
当該企業、地元、及び関係機関、関係省庁との各種調整のことだから。
978名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:41:16.61 ID:BA3kJJpbO
>>961
法の想定外でも責任を負う(ためにいる)のが政治(家)なんだけどね。
979名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:41:34.41 ID:rqOQEeGt0
>>913
つ八ツ場&沖縄


成算の無い決断は無謀なだけだという実例を2回も見せられてまだ言うかね。
今回もグダグダになる可能性は高いぞ。
980名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:41:41.86 ID:Iq9fTxnA0
>>910
原発以外に何も無い田舎だから・・・
981名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:41:46.15 ID:68SS1riX0
>>954
止めたくないなら中電が拒否すればいいじゃん。要請なんだし、
ちゃんと世間に納得する理由を説明して拒否したらいい。

安全軽視の人にはそういう経営問題云々とかいうところに
話がいくのだろうけど

982名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:42:06.55 ID:G809PfV+0
パチンコ潰せば問題ないのにな、あほなん?
983名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:42:20.91 ID:ct1akj2U0
じゃあ菅以外で今のチャンスを逃して浜岡原発を命令できっちり廃止できる政治家が自民にはいるんだな
楽しみにしてるよ。

狂ってる菅だから停止まで行けるチャンスだったと思うけどね、中部電力にマイナスを負わせてでも 
984 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/05/08(日) 08:42:36.79 ID:jTj4kUkL0
逆に考えるんだ、菅は原発を止めるためにあえてベントを遅らせて福島を爆発させた
つまり西日本に新しい日本を建設するために東日本を捨てたのだ
なんという大英断、こんな大きな絵を描ける政治家がこれまで存在しただろうか
985名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:42:46.60 ID:vSHop5eU0
民主党支持者で、この夏エアコン使ったヤツは死刑!

という条件なら要求を呑もう
986名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:43:24.93 ID:YMzxCN0d0
>>981
あのさ、中部電力には、止める義務はないんだよ。
停めてもらうようにお願いしなければいけないのは、国の方だから。
987名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:43:27.17 ID:wExArmcW0
報道2001
Q。国民への負担とは増税ですか?電気料引き上げですか?
A。海江田:それは検討中だが十分検討し対策していきます。
      しかし、国の失敗の負担は国民に背負わせます。

久々に見て見なければ良かったと後悔しました。
988名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:43:37.11 ID:r3WKM7VZ0
>>983
菅は廃止させるとはいってないぞw
2年後に再開するらしいじゃないかw
989 【東電 62.0 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/08(日) 08:43:39.88 ID:8FCohdXM0
今テレビを通じて要請を受けたばかりなのですから、これから企業や地域で検討すればいいじゃないですか。
現政権は、テレビしかコミュニケーションの手段がない引きこもり病人なんですよ。
別に期限を切られたわけでもないから、逐一テレビで報道しつつ、検討を重ねればいいじゃないですか。
要請されたんだから、主導権はされた側にあるはずです。
知事もスズキ会長も応援してくれてるんだから、株主総会で議決して、他の企業や住民説明会で納得してもらって、職を失う対策を県や自治体に保証してもらったうえで、
政府に返答したらいいと思いますよ。停止大賛成ですけどね。
そうやって形成された合意を、政府に対して、テレビで伝えればよろしい。
990名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:44:01.56 ID:u1Rpr95u0
2010年6月4日に内閣総理大臣に就任した菅がエネルギー政策で最初にやったこと


エネルギー基本計画を閣議決定 原発14基以上増設 2010年6月18日10時49分
http://www.asahi.com/eco/TKY201006180152.html

 政府は18日、2030年までのエネルギー政策の方向性を示す「エネルギー基本計画」を閣議決定した。
エネルギーの安定調達や地球温暖化対策を強化するため、30年までに14基以上の原発を新増設し、太陽光発電など再生可能エネルギーの導入拡大を盛り込んだ。
 基本計画は(1)国産エネルギーや原発、自主開発した資源などの「自主エネルギー比率」(現在38%)と
(2)再生可能エネルギーや原発など二酸化炭素(CO2)を出さない「ゼロ・エミッション電源比率」(同34%)について、
30年までにいずれもほぼ倍増させ、約70%まで高める目標を設定した。
991名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:44:08.21 ID:EUSRBNzn0
>>981
国民の生命に関わる問題なんでしょ?
政府が国民の生命を他人任せにしちゃっていいのかい?

本当に停めたいのであれば、中電への支援策も一緒に発表すべきだね。
992名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:44:50.43 ID:ct1akj2U0
>>988
実際停止すること自体難しいぞ いまだと廃炉の方向に持ってかれるから
993名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:44:51.95 ID:r2/R1/wqP
電力会社は停止要請がくるのを当然予定しておくべき、40分前なんて良心的すぎる


てか、原発は止めさせて下さい、とお前らが言うべきだろう
994名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:45:04.97 ID:kifUEdLy0
停止は当然という人、それだけでは足りないという人、
場当たり的と批判する人、原発行政はどうするのかという人。

停止反対派は、現状の変化を嫌ってる人間だな。
役人とか。保守というのはあたってるよ。
復興利権に群がる人間が菅を警戒している。
当然停止反対。

停止反対派
寺島実郎(日本総研理事、三井物産戦略研究所所長)
米森敏郎(元内閣秘書官、元警視総監

停止賛成派
田中優子(法政大学教授)
浅井慎平(写真家)
岸井成格(毎日新聞主筆)
995名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:45:08.03 ID:68SS1riX0
>>965
はあ?だったら止めたらいいじゃん。安全を重視する人なら経済云々とかいう以前に
まず止めるけど?

>>970
株主訴訟?安全のために停止して赤字になったのを株主訴訟するDQNがいるの?
いたら国賊扱いされるだろうな。
996名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:45:11.39 ID:K/dDNCTF0
東北と関東と中部のみなさんは節電よろしくお願いします
経済?知らんがな
命の方が大事でしょwwww

と言いたいわけだ
997名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:45:22.67 ID:seBtO7r20
一旦止めたものを再開するのは絶対無理。

再開には県知事の許可が必要だからね。
998名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:45:29.52 ID:X1+IrkFW0
結局、この停止要請なんてものは法的拘束力なんてもんないわけだから、
何かあった時の責任逃れの口実でしかない。

菅「僕は止めてねってお願いしたよ。だからあとはしらな〜い♪」
999名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:45:59.28 ID:FZZ1PKL90
1000
1000名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 08:46:02.54 ID:dH42m6NJ0
ドイツ万歳!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。