【原発問題】福島第1原発から半径30キロ以遠の海域での漁業は安全 水産庁、福島県などに通知[05/08 00:57]
日本人は基地外です
>137
測定するよ?
920 :
名無しさん@十一周年:2011/05/09(月) 02:38:14.26 ID:mX27Hl/O0
魚って回遊してんじゃないの?
30キロとか意味なくね?
921 :
名無しさん@十一周年:2011/05/09(月) 02:46:03.74 ID:SdWtZjDzO
伊豆半島と紀伊半島がバリアになってくれるだろうな
コーヒーゆっくりかき混ぜてクリーム落としたのを想定してみ
濃いところとうすいところができるから
一律距離制限なんか意味がないのは地上での拡散状態見ればわかるだろうに
923 :
名無しさん@十一周年:2011/05/09(月) 02:54:46.32 ID:KTBqx4/E0
でも時間が経過すれば、だんだんと平均化して行くだろ。
今回の安全宣言は早すぎだけど。
まだ2カ月しか経ってないってのになぜこう急く。
1000年後、ナウシカたちの生きる世界では、海は汚染されたままなんだよな…
925 :
名無しさん@十一周年:2011/05/09(月) 03:00:43.06 ID:BLZ7W0e6O
穴子 蝦蛄は回遊性が低くて良かったわ
基準値を不当に緩和した上で安全と言われても信じられない。
30キロどころでなく、千葉産でも俺は買わない。
神奈川産ですらかなり微妙。
まあ、千葉県は産地偽装の前科があるから、絶対買わない。
科学的に安全性を示せない時点で、消費者の選択の自由だろう。
風評被害というより、賠償金払いたくないから安全性を犠牲にしている政府の対応に疑問。
国と政府は、国民の信用を失ったことが最大の失敗だと思います。
もちろん国際的な信用も地に落ちたことでしょうが。
928 :
名無しさん@十一周年:2011/05/09(月) 07:16:00.35 ID:wAB8hXYl0
今、ニュースで海から放射性物質ストロンチウムの報道が。
魚に蓄積し、最大10倍に濃縮とかいってた。
・・・漁業しちゃだめだろ。
929 :
名無しさん@十一周年:2011/05/09(月) 07:18:48.64 ID:TiM+4KewO
原子力発電所は安全です
だから安全です
930 :
名無しさん@十一周年:2011/05/09(月) 18:48:51.70 ID:B76pU+X20
>>920 >魚って回遊してんじゃないの?
>30キロとか意味なくね?
これって、
漁業従事者が働いても安全だって話で、
魚の安全の話じゃないよ。
931 :
名無しさん@十一周年:2011/05/09(月) 23:49:39.13 ID:oK3CgLnjO
うわぁ…
932 :
名無しさん@十一周年:2011/05/09(月) 23:56:47.20 ID:2MTABDKEO
そうあからさまに嘘つかれても困るな
どこからツッコムべきか
中国並みのウソ言ってるよ・・・
934 :
名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 01:08:44.62 ID:kXNJ4Zt/0
これ、新聞だと線量計を身につけさせるとか書いてあったけど、
福島周辺の子供達はどうして線量管理しないの?
>>934 付けたら次々避難→福島県放棄→日本終了(補償_)
936 :
名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 01:19:08.48 ID:iNqENjBT0
放射能汚染 全国にばら撒きやがって!!!!!!糞野朗
福島産農産物
福島産加工食品
福島の観光
福島出身者
俺は未来永劫、断固、ボイコットするからな! 吹死魔の糞どもめ!!!!!
937 :
名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 01:21:40.70 ID:gXhV3QATO
補償したくないからですね
海流の流れがあってだな
同心円状で一律なわけなじゃん
濃淡ができるし政府じゃ淡いとこしか発表してないんだろ
測定だって頭と背骨、内臓とって誤測し放題だし
939 :
名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 01:23:35.42 ID:U7FpnKgmO
940 :
名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 01:25:10.44 ID:bTq8dzxSO
福島の牛から放射性物質検出されたし、海岸からもストロンチウムが出たし、レベル7なんだから政府はわかってたはずだよね
941 :
名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 01:25:29.47 ID:igipfwFV0
魚の調査ろくにせずに水中濃度で決めるとかバカか
942 :
名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 01:25:50.91 ID:uHrjn3Y00
友達が壱岐、対馬、五島列島にいる俺はかち組!!
943 :
名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 01:27:10.45 ID:5qAPmFldO
無知の素人でもわかる嘘吐き政府
944 :
名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 01:27:12.90 ID:IAkIzkXaP
テラベクレルも流しといて
安全は無いわ
945 :
名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 01:27:34.25 ID:Po0eT+GT0
946 :
名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 01:29:10.25 ID:Y7zNH8Ec0
いやいや、茨城の汚泥の焼却灰から、高濃度の放射性セシウムを検出。
なんで更に原発側の福島が安全なのよ。なんで風評被害を止めようなんだ。
もう危ないのは分かってるんだから、いかに隔離して被害を抑える方法を考えるのが建設的。
福島の農家や漁業の方々は、売れればそれでいい、金が手に入ればお前らの生活や健康なんか
知ったこっちゃないって考えな訳か。
面白い、それならそれでいいよ、こちらにも考えはあるぞ。
福島の農業や漁業の人は今後日の光は見れないと思ったほうがいい。
人間を舐めるな。
関東じゃ汚染魚を食べずに暮らす方法はないだろ
948 :
名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 01:36:00.49 ID:xX2NAE1JO
946
マジレスすると福島県は山脈なんかで縦に三分割されてる県
風の流れで飛散した放射性物質は一部内陸と海沿いに広がりやすかった
949 :
名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 01:58:49.96 ID:CCz7n+Ys0
>>936 同感。売れなかったらどーせ産地偽装で出回るんだから
漁業も農業も畜産も絶対に止めて欲しい
海ってつながってるよね
これ、海上での作業について言ってるんじゃないの?
バースとか修復するのって年単位でかかることもあるからなぁ
952 :
名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 00:03:42.72 ID:DivmQcBD0
空気中に拡散するよりも、水中の方が固まっていそうだけど
953 :
名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 00:33:11.78 ID:dwWrXEnkO
海岸からストロンチウムも出ましたがやっぱり隠蔽してた?
954 :
名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:50:52.74 ID:WyyIqgbg0
955 :
名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:59:54.79 ID:N2ButpbA0
国民は原子力安全委員会を信用していない。
956 :
名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 02:03:00.31 ID:PI3vvhnX0
チェルノブイリまだ放射性物質撒き散らしていて収拾つかないから
大規模な核廃棄物処理場を複数建造する予定なんだね
日本でも福島核廃棄物処理場が堂々と誕生したわけだから
原子力発電で電力供給どんどん増やして国力増強できたのに
原子力産業で国際競争力増強できたのに
核保有国を駆逐する核兵器開発できたのに
日本が覇権国家になる唯一のチャンスだったのに
先を全く読めない菅も官僚もやっぱり馬鹿だったね
957 :
名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 03:24:33.60 ID:WyyIqgbg0
958 :
名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 21:09:46.79 ID:gWcBHYfQ0
船員は安全でも魚が被曝してんだろ?
意味なくね??
959 :
名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 22:02:35.43 ID:gnfHr0660
海上保安庁と水産庁だけはガチ
だと思っていいのか?
960 :
名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 22:06:17.97 ID:jlM96FPd0
何があっても、直ちには影響はない
だから安心・・・
962 :
名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 22:33:56.77 ID:5oO548Bc0
許せないな
安全じゃないだろ
966 :
名無しさん@十一周年:2011/05/12(木) 00:05:10.92 ID:mT6gjUUt0
フェリーは? あの辺航路じゃなかったっけ
これ以上、放射性物質を日本各地に撒き散らさないで欲しい
日本の将来を考えて欲しい(特に政治家には)
>>936 わしもそう思う