【東京】六本木ヒルズで発電 ガスタービン活用の最先端自家発電システム 電力不足の東電にも供給
1 :
トマト収穫φ ★ :
2011/05/07(土) 22:41:46.56 ID:???0
2 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/07(土) 22:42:05.34 ID:idjwRTwv0
地産地消でOK! >>4GET
5 :
トマト収穫φ ★ :2011/05/07(土) 22:43:43.39 ID:???0
>>1 続き
発電と熱供給を合わせたエネルギー効率は75%と、大規模発電所に劣らない高効率を実現
している。最大の特徴は、発電量と熱電供給の割合を自在に調節できることだ。例えば電力需要が
多いときは自動車のターボエンジンのように排気される蒸気を再びタービン側に戻して発電機の
回転数を上げ、発電出力を増やすこともできる。震災以降の電力不足に対応し、その機能が
いかんなく発揮された。
都心の発電所であるために「環境面の配慮は欠かせない」(森ビル環境推進室の武田正浩
上席副参事)。ガス燃焼で生じる排ガスは六本木ヒルズの敷地内にある煙突から排出されるが、
三元触媒を使った処理装置により窒素酸化物(NOx)や硫黄酸化物(SOx)は基準値の
半分以下と少ない。都市ガスを燃料とする高効率発電のため、二酸化炭素の排出も抑制できる。
また、「視覚的な配慮にも腐心した」(同)という。排ガス中に水蒸気が多いと煙に見え、
火災と誤認されかねないため、排ガスの湿度も調整している。都心部に発電システムを
置くことで送電ロスがほとんどなく、エネルギーの有効利用の点でも評価できる。
「東京ガスから供給されるのは事業用の中圧ガスで、家庭用のインフラに比べ耐震性が高い」。
ガスが供給されている限り、電力不足や計画停電とも無縁だ。万一、都市ガスが停止しても
灯油による発電も可能。「外資系企業や金融業などは入居ビルの選定で自家発電機能を
重視する」(森ビル広報)ため、テナント誘致にも威力を発揮しているという。
>>3 に続く
6 :
トマト収穫φ ★ :2011/05/07(土) 22:44:48.35 ID:???0
>>2 続き
森ビルは六本木ヒルズ開発の際、「逃げ込める街」をコンセプトの一つとし、その観点から
約100億円をかけて発電システムを導入した。「今後、都市電力の分散化などを進めるなら、
何らかのインセンティブが必要」(武田氏)。例えば、本格的な発電システムを構築する
都市再開発では、容積率を割り増すといった対応も求められている。(高山豊司)
スマートグリッドだっけか
すごい資金力だな…。
9 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/07(土) 22:46:27.91 ID:1U8wVGPtO
続きは?
10 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/07(土) 22:48:11.88 ID:NPDcUzKPP
六本木6丁目の地下6階に6台のガスタービンがある。これ豆な。
11 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/07(土) 22:48:32.16 ID:47sWl2f20
12 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/07(土) 22:48:32.22 ID:kwXtoKgM0
ガスタービン発電で「オール電化」
13 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/07(土) 22:48:45.02 ID:mg/Kyl5j0
電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。 私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。 電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。 おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。 ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。 電力会社 長所 短所 お奨め度 ------------------------------------------------------------------ 東京電力 バランス モッサリ遅い C 中部電力 低域量感 低域強すぎ A+ 関西電力 高域ヌケ 特徴薄い B 中国電力 透明感 低域薄い B+ 北陸電力 ウェットな艶 低域薄い A- 東北電力 密度とSN 低域薄い A+ 四国電力 色彩感と温度 低域薄い A 九州電力 バランス 距離感 C 北海道電力 低域品質 音場狭い B- 沖縄電力 中高域艶 モッサリ遅い A で、上は発電所から5Km地点での特徴。 それより自宅〜発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け 短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
堀江っていつ牢屋に入るの?未だにツイッターやってるんだが、、
15 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/07(土) 22:48:56.37 ID:T9qzOEix0
金のあるヤツは電気にも困らない。とい例だな
16 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/07(土) 22:49:28.86 ID:+1uCKsrg0
いらね
天帝タワーに電気供給してるアレでいいじゃん
18 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/07(土) 22:52:25.73 ID:PHvdknA/0
でも、ここ危険な人達に狙われたらとんでもない大惨事になるね・・・。 電気に困らなくても、こんな高層ビル危険であるには違いない。 庶民でいる方が危険性も小さいのかもしれん・・・w
東電管内にある全てのデータセンタで同じことしようぜ。
21 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/07(土) 22:53:43.73 ID:r7oz64MI0
いまどき発電効率75%は普通だよな 東電と自家発の事前協議しようとすると電気代下げるから止めてと言われてたものだが 時代が変わったな
東京直下型地震の時は電気も止まりガスも止まると思うからこの発電機は使えませんね
23 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/07(土) 22:57:26.57 ID:EX5z13Pl0
ライバルのミッドタウンはSMAP草なぎが自家発電!
24 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/07(土) 22:57:38.72 ID:97pO124e0
ガスたかそ
25 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/07(土) 22:57:55.24 ID:ab2Db+nn0
火力発電所は今稼働中のが最大60%だから余裕で勝ってる
googleとかノキア・シーメンスとか外資系が入居してるからな
27 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/07(土) 22:59:26.12 ID:vIVNRWQV0
これって有名な話じゃないの? ヒルズ建てる時に話題になってたと思うけど まぁ、自家発電にしたのはクソ高い電気代を 浮かすためってのが本当のところらしいけど
29 :
【東電 79.8 %】 :2011/05/07(土) 23:01:00.23 ID:YB0Wg8zd0
大量に大型発電機を稼動させて関東送配電会社(旧東電)に売れば
30 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/07(土) 23:01:03.36 ID:UhrcFKh80
コジェネだと80%近くまで効率が上がる。
32 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/07(土) 23:01:55.60 ID:NMt6OJHN0
こんな常時発電システムを持った施設が増える事は無い。 それだけでは黒字に出来ないから。 ヒルズの電気代が東電と比べてどのくらい違うのか知りたいな どこでも受電施設を持つ大きなビルは電気代が高いような気がするけど 実際はどうかな?
>>22 その時は予備の石油ボイラーで発電する
交通網がマヒしても、屋上のヘリポートから供給できる。
34 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/07(土) 23:02:31.82 ID:uzk5q5Lx0
これは凄い。
75%は電気+熱。 発電所は電気だけで60% とはいえ75%は立派。
36 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/07(土) 23:03:13.21 ID:EnE4Sf6JO
地震が来たら、ガスも止まるので、電気も止まる。 震災向きではない。
37 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/07(土) 23:03:55.10 ID:9blkjmYg0
自家発ね
コンバインドサイクルだつけか? まぁ発電機の回転数上げるとか意味解らない事も書いてあるな
39 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/07(土) 23:05:02.64 ID:NMt6OJHN0
>>33 ヘリポートからボイラーの燃料はウソだろ?
なんだかもうアーコロジーみたいだな
41 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/07(土) 23:06:47.95 ID:Z9nnNtGf0
ガスはボンベでも対応できるからな 設備やインフラが死なない限り自家発電にはいいかも
原発事故起こったんだから、首都圏の地価激減で外人・金持ちいなくなって、 意味ないシステムだろ。皮肉なものだな。
>>21 発電効率75%って、そんなことをサラッと書くのは文系。
これって吸気と排気はどうなってんの?
自家発電は男のロマン
46 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/07(土) 23:07:53.48 ID:Yr8geItP0
つまりこれからは電力会社がガス会社に吸収されるって事?
意外と発電量でかいな…
48 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/07(土) 23:08:04.44 ID:vIVNRWQV0
49 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/07(土) 23:08:12.82 ID:ze8O0KSS0
>>32 電気プラス熱も利用できる場所なら電気代が得になる。
ヒルズのようにホテルがあるところなら温水や暖房にも使えるので作った方が安くなる
これで六本木ヒルズはむらさめ型をこえる
51 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/07(土) 23:09:06.46 ID:hhw+IGAP0
>>13 何度読んだか知らんが、やっぱり意味が分からんw
53 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/07(土) 23:10:37.53 ID:6/0e/qq/0
な、やればできるんだよ。 特に大企業は金余りだからこういうこともやろうと思えばできる。
54 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/07(土) 23:11:14.66 ID:UhrcFKh80
エネルギーの変換効率が80%なのであって、 発電効率が80%なわけではない。 電気50%〜60%+熱20%〜30%。
軟弱な印象を持ってた六本木ヒルズが初めてカッコイイと思った。 頼れる、男の建造物だ。
>>48 てか製鉄所の人間が言ってるんだろ?
製鉄所と製紙会社はたしか物作る時のエネルギー使って発電するから、
安くなるのは当たり前だと思が…
今まで、あの手この手で自家発電導入の妨害をされてきたところにとってはこの事故は朗報。
59 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/07(土) 23:13:28.23 ID:U+0yOIRF0
原発もここに移せよ
60 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/07(土) 23:14:25.12 ID:NMt6OJHN0
>>49 なるほど
地域冷暖房施設に興味が湧いて見て来た。
爆発しないの?
62 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/07(土) 23:15:42.95 ID:nDDyz3pq0
複合発電だろ、燃焼ガスでタービンを回し、水蒸気でもタービンを回す
63 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/07(土) 23:17:05.55 ID:6/0e/qq/0
電力が不足して日本の産業も云々と言うのは所詮は電力の独占を続けたい電力会社の脅迫に過ぎない。
そんなに良いものなら六本木以外でも普及させれば良いと思うのだが、 普及しているという話はない。きっと弱点があるのに違いない。 又は電力会社が邪魔しているかのどちらかだな。
自家発システムはちょうど世代交代の時期にさしかかっている。 この震災以前に、燃料の大幅な値上と、CO2対策で廃止してしまった 大工場が実に多い。そこに来て計画停電を想定しての生産予定に 担当者は頭を抱えている。 とはいえこれで高効率の自家発は増えていうだろう。株を買うとすると・・・・
66 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/07(土) 23:18:33.92 ID:nM1XvDOC0
熱電気変換効率とか考えると、都心でこんなのあちこちで使われたら 真夏のヒートアイランド現象とか、さらにとんでもない事になるんじゃね
67 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/07(土) 23:18:44.80 ID:NMt6OJHN0
>>58 ありえない
ヘリで運べるとしても1000gぐらいが限界
屋上にタンクを置いたとしても消防法で2000g以下まで。
だいたい航空局から許可が降りないと思う。
オマエの脳内無理だらけ
68 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/07(土) 23:19:16.67 ID:R6uM9/Zr0
電気は賄えるのに契約で東電には多額な料金を払わないといけないんだよな 自家発電の規制は厳しい
69 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/07(土) 23:20:12.78 ID:vIVNRWQV0
ん〜とね 製鉄所は火力発電だけどヒルズなんかはガス発電 他にも水力自家発電用のダム持ってる会社もある 要するにデカい土地と設備が必要になってくるけど 減価償却が済めば電気代は安くなるでしょ? 各自治体にある清掃工場にも造ればいいと思うんだけど 地方の議員も役立たずだからね
70 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/07(土) 23:20:39.19 ID:6/0e/qq/0
電力会社は産業を人質にとって自分たちの原発を中心とした独占体制を維持しようとしている。 しかし、企業もただ黙ってやられっぱなしになっているはずがない。
71 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/07(土) 23:20:55.82 ID:BirAFZ2f0
>>64 初期投資がでかいのよ。森ビルみたいに
金持ってるとこでないと難しい。
まあ、東電関係の会社は地域発電してるエリアに
オフィス持てないらしいが。
もう1つの欠点として、都心部の場合には全ての熱が都心部で発生するので、
遠隔地で発電する場合よりヒートアイランド現象が激しくなること。
これは仕方ないけどね。
オール電化で自家発電ないマンションとか何なんだろ 六本木ヒルズの方がおかしいとも言えるけど
佃のコージェネは東京ガスの3倍くらい払ってた 金持ち向けだよ
>>64 24時間管理コスト、保守費が掛かるから超大規模マンションじゃないと合わないから
原発は廃止の空気だし、電気なんてある程度の規模の会社なら、自家発電の方が安くなるのが広まってるからな。 もう電力業界は終わりだな(笑)
76 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/07(土) 23:22:49.23 ID:qiDC74lm0
こんなもんがマンションの地下にあるのかw 低周波騒音とか起こったら気が狂いそうで、俺には怖すぎてありえんわww
金持ちの楽園だから出来ることだな
79 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/07(土) 23:27:06.71 ID:6/0e/qq/0
東京も企業を逃がしたくないなら自家発電を大いに推奨すべきだが、 石原が原発推進派で東電とずぶずぶとしたならそれは期待しない方がいいのか。
原発利権ズブズブの馬鹿の断末魔の悲鳴が心地良いね。 こいつら、保身の為に他の発電方法のあら探しに必死だから笑える。 電気なんぞ、自家発電で作る時代が目前なんだよ。 発電自体は、余裕で出来る。 蓄電が問題なんだ、
81 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/07(土) 23:28:19.51 ID:EyKU9qPUO
家庭用ガスタービンとか欲しいなぁ
82 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/07(土) 23:29:45.84 ID:FV0QF1rwO
うちも奴隷にタービン回させて発電するタイプの発電設備持ってるよ! もし停電になって、明かりがつかなく暗くなったら恐いじゃん!
83 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/07(土) 23:29:54.55 ID:r7oz64MI0
84 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/07(土) 23:30:46.25 ID:P6OuUNi80
だから発電と送電を分けて電力市場自由化しろ
86 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/07(土) 23:32:11.87 ID:6/0e/qq/0
何も一企業に一発電設備でなくてもいい。 複数の企業で一つの発電設備を共有するということも考えられる。
>>81 規制が厳しくて150ccのショボいエンジン発電のエコウィルしか認められないのよ
89 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/07(土) 23:33:33.10 ID:3Nd/cQhW0
どこかの社長も100億なんて寄付していないで(どう使われるか不明なんだし) 新しい都市型発電所を作った方がいいんじゃね? ていうかデータセンターで発電(太陽光・風力・ガス)出来るだろ、たぶん
90 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/07(土) 23:34:18.79 ID:UhrcFKh80
汚水処理施設の汚泥でガスタービン発電してるとこもあるし。
91 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/07(土) 23:34:18.81 ID:r7oz64MI0
>>85 マイクロガスタービン、コンビニで調べてみろ、そんな大きさは要らない
一般家庭には費用対効果では合わないが実用化はされてると思って良い
92 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/07(土) 23:34:31.37 ID:MchYJs+GO
>>83 熱効率と発電効率は違う。
発電効率70%超は燃料電池でやっと。
94 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/07(土) 23:36:02.33 ID:3Oao5wmj0
オンサイト発電って奴か。 ちっこいのだとエネファームってのがあるね。 あれも停電でも使えるようになるといいな。
95 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/07(土) 23:37:41.73 ID:vgg0YNYZ0
東電の不当廉売がなければ十分ペイする。 ここは電力自由化の一例として東電が邪魔できなかった。 不当廉売(オール電化割引含む)の原資は税金(特別会計)と俺らの電気代。
96 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/07(土) 23:37:47.10 ID:GnMjjDenO
各自治体にはゴミ焼却場が有り毎日燃やしてる…燃料は毎日出る住民のゴミ…発電設備と給湯インフラを作れよ…
97 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/07(土) 23:38:08.57 ID:r7oz64MI0
>>83 総合効率と言い変えましょうか?
別にどうでも良い、費用効果だけが必要だ
98 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/07(土) 23:38:32.08 ID:6/0e/qq/0
各企業の自前の発電設備を持とうという動きが本格的になったら今度は東電が慌てて、 「いえいえ、実は十分発電できるということが判りました!」と来るだろう。 あいつら電気を出し渋っているんだ。
99 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/07(土) 23:42:33.35 ID:zdZVob/B0
>>95 でもオール電化だと災害のときに全く機能しないってのが判明したからなw
生き延びたいならオール電化だけは無いわ
100 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/07(土) 23:43:12.99 ID:r7oz64MI0
今、各商社から発電機の売り込みが殺到してきてる 買い集めて余って来たらしい、先週も1000KVA 5台どうですかって来たw 経産省も環境アセスメントも省略可って言ってるし 東電も昔と違って何も文句言わない
101 :
森(もる。) ◆AT7dFTbfB. :2011/05/07(土) 23:43:28.76 ID:CPABP9vx0
避けな事するなよ、ガス代が高くなるじゃないか
タワーマンションはこれくらいの設備がなかったら長期停電で住人が死ぬんじゃないか? エレベーターはもちろん水道もダメだし 下に降りるにしても足腰が弱った年寄りには無理だし
104 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/07(土) 23:48:14.95 ID:PhEVPsKeO
ヒルズに攻撃なんかするわけねぇょ 悪の偉い人の巣窟の上に、六本木は外人だらけ 渋谷から三茶もね ここら狙ったら、狙った奴らがオバマに爆破されるw
105 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/07(土) 23:52:15.15 ID:r7oz64MI0
送電ロス考えたら近くで発電して熱を供給して貰った方が良いに決まってる 電力自由化促進だ
106 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/07(土) 23:55:07.70 ID:vRuPCLCq0
ニートも自家発電売却で暮らしていける?
107 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/07(土) 23:57:11.80 ID:PVuCJo0E0
つかガスも水道も下水も停電したらアウトだけどなw 今回はたまたまガス会社が停電しなかっただけの話。 ガスタービンだとディーゼルに比べてメンテ楽だけど アンモニア水用意しなきゃならんし意外と面倒なんだよな。
流石高いだけのことはある 安藤忠雄だっけ?
109 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/07(土) 23:58:25.04 ID:XnoYFUOP0
電力自由化! ヒルズエネルギーと契約します。
>>105 電力の地産地消みたいな考えっていいよな
ひとつの電力源で大きな地域をカバーすると絶対にロスが大きい。
家で発電して使いたい分だけ使ってって仕組み実現されないかなー
すごくね ちんぽ
回転ドアを復活させ、人の力で回して発電すればいい
トンキンがとうとう、時代逆行をはじめたか。 次は、タービン自動車にでも乗れよ。
114 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/08(日) 00:02:42.56 ID:bQObjIcpO
>>1 ガスだからガスタービンなわけじゃないだろ…
軽自動車には軽油、ってクチか?
115 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/08(日) 00:05:17.11 ID:wiiCl/I60
>>1 もう電力会社は潰してしまえ。
ガス会社があれば充分だろう。すべてガスで自家発電方式を採ることが時代の発電方式かも知れんぞ。
116 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/08(日) 00:05:44.81 ID:GolB1Jgh0
>地震が来たら、ガスも止まるので、電気も止まる。 1ぐらい読めよ。 「都市ガスが停止しても灯油による発電も可能。」
117 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/08(日) 00:06:03.05 ID:ZIzkeufiO
>>112 そういうのいつも思う。
人力を発電に利用できないものかと
118 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/08(日) 00:06:29.26 ID:lquBL9uB0
ガスタービンは熱効率もいいし、パワーもあるから 割高でも、結局質を考えるとお得
119 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/08(日) 00:07:28.35 ID:Nv+6tgL+0
>>110 東ガスの燃料電池発電もうやってるだろ、あれも東電の嫌がらせで自立発電出来ない(してない)だけで実際には充分東電が停電してても使えるシステムだよ
120 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/08(日) 00:07:40.56 ID:iK78moYt0
121 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/08(日) 00:07:59.60 ID:GolB1Jgh0
ホリエモンとか、村上で変なイメージついちゃったけど、 六本木ヒルズはやっぱりすげーな。
122 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/08(日) 00:08:21.76 ID:n47AvjPgO
コージェネとか最先端じゃないし
自家発電だけじゃダメなんだよ、余剰電力をビルや商業施設に売電できたら企業もかなり乗り気になるんだけど、電力会社が規制緩和させないからな
>>110 デンマークは、総発電量の50%が家庭やオフィス直づけのガスコジェネによる自家発電だし、
日本でもやろうと思えば、できなくはないよな。
コジェネレーションって十年前から言ってたよな…
>>117 圧電素子を使ったものが既にあるんだけど、問題は耐久度なんだよね。
人力は揺らぎが大きいので、それを吸収する発電で、たいてい元を取る前に耐久性が
無くなって壊れちゃう。
127 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/08(日) 00:12:31.80 ID:55vwadEdO
電力自由化しかないな もうバカ高い電気代払うのイヤだ
128 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/08(日) 00:12:51.81 ID:Nv+6tgL+0
>>123 逆潮流防止リレーの設定さえ無効に出来れば今でも能力的には売れる会社は一杯あるんだがな
電気代上がったらもっと増えるさ、売電会社
東電の嫌がらせで出来ないだけだ
129 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/08(日) 00:13:48.94 ID:n47AvjPgO
たがら「エコウィル」ってのがあってな
130 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/08(日) 00:13:52.26 ID:GolB1Jgh0
東電より多少割高でも、ヒルズから買いたいわ
132 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/08(日) 00:14:27.73 ID:xWC1Y+7g0
売電事業家を目指します…
133 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/08(日) 00:14:41.01 ID:JowSxxT+0
134 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/08(日) 00:15:33.28 ID:hmceFMJ70
さすガッスさすガッスガスはやっぱりさすガッス
>>125 日本の家庭用コジェネは、何故か「停電時にはガス発電できない」という意味不明の
仕様が付加されていて、しかも停電時でも使えるように蓄電装置をつけると、買い取り
価格が一気に下がるという不思議な仕組みw
136 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/08(日) 00:17:18.73 ID:JowSxxT+0
>>77 >六本木エネルギーサービス鰍フ場合、「特定電気事業者」として規制を受けている。
>自家発電とはいえ、六本木ヒルズ一帯の地域に対して、「一般電気事業者」である
>東京電力に代わり供給義務を負っているというタテマエだ。万が一、自家発電能力
>を需要が上回った場合や、発電機が故障した場合、供給義務が果たせないので、
>東京電力から電力供給を受ける保証契約しなければいけない。一種の東電保護政策
>である。東電との保証契約料が高いのでたいへんなのだそうだ。ところが皮肉にも、
>震災で東電の供給力不足を補うために、先に記したように今回は東電に売電する
>ことになった。
東電、糞じゃねーかw
金持ち舐めてましたごめんなさい
「逃げ込める街」がコンセプトの一つだったのに、被曝報道で外資、成金が逃げ出した街に
139 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/08(日) 00:17:35.17 ID:oeioC/Cm0
>>123 政治家は電力会社としがらみが無い人が
よろしいな
消費者団体出身の政治家がほしいところ
140 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/08(日) 00:17:42.33 ID:Ll7Y06exO
GE アルストム シーメンス 、まさか の スリーダイヤか?
141 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/08(日) 00:17:46.57 ID:IwDBDYEK0
六本木ヒルズ△ IHI△ 新日鉄エンジニアリング△
142 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/08(日) 00:20:59.89 ID:Nv+6tgL+0
>>136 その手の条項が企業の自家発にも有って散々自家発計画潰された訳だ
個人的には送電ロスだけで原発数基要らなくなると思うんだけどな
143 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/08(日) 00:21:13.05 ID:7zURVJY00
停電で周りが真っ暗のなっても六本木ヒルズだけは 煌々と電気が点いているのを想像してください 金持ちの特権階級心をくすぐりますな〜
>>89 100億有れば土地代とか保証金 立ち退き料別で
原発1機作れるんじゃねぇ
ガスタービンは資格持った人が常駐してないといけないから、戸建て住宅では無理。 100V-40Aくらいの発電能力を安く維持できるようにならないと戸建て向けには使えない。
>>144 100億と別で、自然エネルギー財団立ち上げてたような。
147 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/08(日) 00:23:34.77 ID:Nv+6tgL+0
>>144 残念だが桁が違う、二桁に近い違いじゃないか?
>>112 DQんお親が金を稼ぎに馬鹿な子供を連れてドアの近くに置く
>>127 大丈夫だよ。
これからの時代環境税コッテリ上乗せされますから。
ポッポの25%発言のお陰でねw
>>145 例えば、スーパーとか近隣の大型の建物が周辺住宅に供給するんであれば、いけるんじゃね?
>>129 エコウィルは制御回路で逆潮流防止がしてある。
だから停電時は運転できない。発電機なのに。
学校で発電してくれても良いんだな。。。
自家発電機なら家にもある 足で回すやつ 約1万円 手回しより全然良い
155 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/08(日) 00:28:10.31 ID:JowSxxT+0
電気なんてもともと安く作れるんだけど、経費の3.5%を利益として上乗せしてよい という条項があるので、経費かけまくりでわざと高い電気料金にしてきた もう電力自由化しかないな
>136 ある程度はしかたないんですよこれ・・・ 自前で発電するから,おまえんところとは契約しないよって言ってるわけですから,故障だとか需要を上回るとかは本来自分の所で対応できるようにしておかなきゃならない訳で・・・ ただ,基本的には完全に自前で供給出来ていればお金は払わなくて良いんですよ・・・ 一回でも,供給を受けてしまうとそこからは永年的にその電力量を受けるための基本料金を払うことになりますが・・・
>>156 ヨーロッパ型の15分刻みでの電力先物取引にしたら、別に仕方なくはないよね。
東電が発電と送電をひとつの会社で持っているから仕方ないと勘違いさせられてるだけでしょ。
>>136 相互依存関係になるのであれば、東電も六本木エネルギーサービス鰍ノ保障契約料払わなきゃいけないんじゃないのか?
159 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/08(日) 00:32:25.63 ID:6cU+VEcl0
>「逃げ込める街」をコンセプトの一つとし、 一般人が逃げ込んだらセレブ様に追い出されそうだ と、僻んでみる。
>>158 相互依存じゃなくて、電力を自由取引市場にすればおk
>>130 あー 前東京駅あたりで
やってたやつか
162 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/08(日) 00:35:24.05 ID:Nv+6tgL+0
大体計画停電で容赦なく止めやがって、クソが 自家発増設止めてくれって言った時、御社には安定供給します、って言っただろうがあの東電の営業 停電しても基本料金分もかえさねーし、今度は絶対自家発の計画通してやる 東電から電気買わない様にする
今後 何としても東電と縁を切りたいと思ってる人間 首都圏にたくさんいるはずだしね。
禿が電気事業を狙ってます
165 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/08(日) 00:37:38.12 ID:Q2EdbJJr0
自家発電が一番、なにも東電から電気など買わなくて良い、それだけの話
>>162 どこのメーカーさんか知りませんが頑張って自立して下さい。
応援してます。
他人には危険な原発を押し付けておいて自分たちは効率のよいガスタービンですか。 さっさと全原発を大火力のガスタービンに置き換えろ。
168 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/08(日) 00:44:03.34 ID:Q2EdbJJr0
自家発電している自分にとっては、原発など「諸悪の根源」以外何者でもない 自家発電している自分にとっては、電力会社の主張など、何の効力も得ない 自家発電している自分にとっては、原発推進派に大義名分など全く存在し得ない そういうこと、お前らもこれからの時代、自家発電がキーワードだということを 覚えておいても損はない
>157 ヨーロッパでも北欧以外では,電力先物取引自体いまだ一般的ではないみたいですけどね・・・ まぁ,今回の一件で特定電力事業者の規定は緩くなるでしょう・・・ 欧州みたいにいい方向に転がるのか,アメリカの様に悪い方向に転がるかはなんともいえませんけど・・・
燃料電池よりガスタービンで直接発電しちゃった方が良い物なの? だとしたら家庭用燃料電池の立場は?
ニコニコ電燈とかクマさん電力とかできたら萌えてしまうな
172 :
忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/05/08(日) 00:50:20.81 ID:WHPrHIvs0
だから電気事業法を改正しろよ。 原発止める前にやる事あるだろ糞政府。 民主党はバカな政治家しかいないのか?
173 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/08(日) 00:51:22.38 ID:Nv+6tgL+0
>>170 家庭用なら燃料電池の方が現状は効率が良い、将来は判らない
町内単位で発電機とスチームか温冷水発生装置持つ時代が来るかもしれない
管理は管理会社でやれば行けると思うな、今の規制下では無理だけどね
小さい地域では可能なシステムだな。 これを普及させろや。
175 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/08(日) 00:52:26.37 ID:T4/WJJ6s0
熱効率は75%でも発電効率は40%いかないだろう。 そんなに甘くない。 燃料電池や太陽光発電組み合わせればいいね。 地下から沸いてる一酸化炭素や硫化水素も活用で。
176 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/08(日) 00:54:40.54 ID:6aElY9fuO
>>124 コジェネ使ってるが東京だと暖かいから熱が余って効率良くなかったりする。そんなにお湯要らないよ。
>.170 効率面で言えば,燃料電池の圧勝ですよ・・・ 特に,発電効率だけだと倍以上差があるはずです・・・ コジェネレーションでかなり差は縮まりますが,小規模の廃熱を使った冷房システムが一般的じゃなかったり,ガスタービンの廃熱が高すぎるんで危険だったりと家庭用レベルではなかなか・・・ 燃料電池は燃料電池で安価な電極が見つかっていないとか,燃料の改質が必要だったりとかして高いんですけどね・・・
>>170 規模が大きければ、発熱を利用して温水つくって供給とかできて、
近場なので電力の送電ロスないし、結果的に効率がよいみたい
でも、そんな大規模開発ができるのは森ビル・三菱地所・三井不動産・URくらいだけどね
180 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/08(日) 00:58:51.56 ID:Nv+6tgL+0
今度の復興では取り入れても良いかもな、街ごとコージェネ、住宅商業施設複合型
>>180 でもまあ、本当に効率的なコージェネは、高層マンションくらいに密集してないと無理。
一戸建て各家庭に温水供給は、そこまで効率がよくない
182 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/08(日) 01:02:41.48 ID:oPWK+4CB0
都市ガス使って自家発電 なんだかねぇ
>>182 今回は電力不足で注目集めてるけど、
本物の地震が東京を直撃したら、ガスはストップだから、無理無理無理無理カタツムリなんだよなw
>>176 夏はともかく、冬はいいね。
床暖房にも使えそうだ。
185 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/08(日) 01:11:11.68 ID:JowSxxT+0
>>181 ロシアみたいにパイプで熱運搬してもいいよ
>>185 蒸気のパイプなんて、送電以上に非効率だよ
関東大震災ではこれが爆発するのか・・・
188 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/08(日) 01:20:11.30 ID:0JPCFl3d0
ビルの下にはいる発電設備ってのがいいな。コンバインドサイクルも入ってるんだ。 すげえ。
189 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/08(日) 01:21:29.39 ID:9BjPaCAn0
分散させて作り それをネットワークさせれば 災害にも強くなる
>>124 デンマークは村とか地区単位でやってる。
いい具合に、機能してるけども
リスク管理としては、地域のコジェネが故障すると地域全体が凍死レベル。
効率はよいけど、リスクは大きい。
191 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/08(日) 01:24:31.97 ID:6aElY9fuO
>>184 熱の需要は11月から2月だな。
お湯のシステムにするとコジェネだけだと少なすぎて季節用のボイラーが必要になる
ガス料金も安いわけじゃないし発電機の維持費や人件費入れるとトータルではマイナスだよ。ガス屋の口車に乗っちまった。
早く燃料電池出来ないかな。
コンピュータじゃないけど、集中型から分散型の時代だな。 マンションなら結構現実的だし、一戸建ての家の地下に 自家発電とかつける時代になって欲しいな。
身内が熱供給の会社に勤めていた。一地域のエネルギーをすべて 清掃工場の熱で賄うらしい
194 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/08(日) 01:28:55.85 ID:0JPCFl3d0
コジェネは独立運転できるようにするべき 電力会社保護はいいかげんにしろ
195 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/08(日) 01:29:40.41 ID:wCxTN++Y0
クリーンにするために空母や潜水艦みたいにしたら? コンパクトにもなる? コストもさげられる? と言ってみる
>>190 なんでやねんw
ノルド・プール無視の村って、どこまで絶海の孤島なんだw
地域のコジェネが壊れたら停電するって電事連に調教されすぎでないかい?
コジェネのマンション住んでたけど、 電気代 ガス代 コジェネ代(風呂、床暖房・暖房関係) それぞれで基本料金取られるんだよな。 住んでる人にとっては、美味しい話ではないww
198 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/08(日) 01:32:23.75 ID:GCfeY7jPO
これはすごい。
199 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/08(日) 01:32:35.92 ID:/yHn6B2Z0
◆夏場は各自で自家発電しろよ〜 ◆ 大手メーカ自家用エンジン発電機 価格40万円程 定格出力 2.8KW (100V/2800W) 燃料消費量 1.5L/時間 ガソリン価格 160円(ガソリン税53.8円) 160円×1.5L/時間 = 240円時間( 2.8KW) 24時間 5760円ポッキリ 自宅に1トンのガソリンタンク設置すれば1ヵ月持つよ。 <自家発電燃費> 240円=2.8KW → 1KW=85円 東京電力 → 1KW=23円
>>196 いやいや、地域のボイラー壊れたら温水きませんがな・・・
>>200 で、凍死って?w
うっかり言葉が過ぎたと認めた方が傷が浅かろうに。
金持ちは災害では死なないんだなぁ 下層民から順に死んでいく
203 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/08(日) 01:39:06.86 ID:+M8y9ze9O
電力会社保護は、電気の安心安全安定の為ではなく 電力会社とその取り巻き連中の私腹を肥やす為だった件 その結果、原発大爆発
>>201 エアコンとか、電気ストーブがあるほど近代化してないけど・・・
>>199 んなでかいガソリンタンク設置できるの?
>>204 どこに住んでたの?
温水パネルヒーター”しか”暖房が存在しないうちって。
207 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/08(日) 01:47:04.62 ID:M8VGGKbMO
>>22 東京直下型地震の時は、電気・都市ガス・上下水道が止まるんじゃないかい?。
ガスタービン発電機に、水の供給は必要なんじゃないかい?。
ドイツのホテルに泊まった時は、エアコンないけど暖かかった。 温水暖房だとかきいた。
>>176 家庭で使える小型吸収式冷凍機がほしいな。
ゼオライト式なら高圧蒸気必要ない。
こんなの震災直後にニュースになってたのに何故今更?
211 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/08(日) 02:00:43.80 ID:/yHn6B2Z0
◆ 「ダイナジェット2.6」小型ジェットタービンエンジン発電機 1996年発売 ◆
「ダイナジェット2.6」は日産エアロスペースが開発し1996年に発売された。価格は
120万円、メンテナンスは3月毎に必修、燃費はディーゼルエンジンの3倍と悪い。
しかし、2011年には日産自動車が、この日産エアロスペース(日産宇宙航空事業部
・荻窪事業所)を、IHI石川島播磨重工に売却したため、IHIエアロスペースとなりIHIが
販売した。「ダイナジェット2.6」の中身はジェットエンジンであり、音はジェットエンジン
特有のキュイィィーンとマニアの心を誘う、低音ジェットエンジンサウンドを奏でる。
元々日産宇宙航空事業部が自動車エンジンとしてジェットタービンエンジンを開発し
ていたが、さらに小型化し発電機としたのが「ダイナジェット2.6」だ。もし燃費が問題
にされない時代だったら、小型ジェットタービンエンジン搭載スポーツカー登場も有り
えたジェットエンジンの開発だった。
欠点は、一般のエンジン発電機と比較して、ガスタービンエンジン特有の燃費が悪
い点でエンジン発電機と比較して燃費は3倍、価格も4倍と高額なことだ。
画像
http://img.gazo-ch.net/bbs/46/img/201104/914777.jpg http://www.gtsj.org/gallery/g_0305.html
いつだったか東京のスーパー銭湯がガス爆発起こして建てや崩壊したよな。 がスタービンて大丈夫か?
213 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/08(日) 02:04:43.42 ID:xsSMwSiT0
アメリカでガス採掘の新技術が開発されたから かなりの採掘が可能になって、 ガスタービンは狙い目になりそうなんだろ
214 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/08(日) 02:05:43.20 ID:/yHn6B2Z0
◆ 「ダイナジェット2.6」小型ジェットタービンエンジン発電機 1996年発売 ◆ IHIエアロスペースとなって、改めて一般向けに2011年に「ダイナジェット2.6」とし て販売継続される。ジェットエンジン特有のキュイィィーンとマニアの心を誘う、 低いジェットエンジンサウンドを奏でる。 マニア向け家庭用小型ガスタービン発電機120万円 定格出力 2.6KW(100V) 灯油消費量 4L/時間 灯油価格 100円 燃費 2.6KW=1時間400円 1KW=253円
なんの関係も無いだろうw
216 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/08(日) 02:10:25.09 ID:ePpZwEz60
じゃあ六本木ヒルズのマンションに住んでれば電気料金かからないんだ。 反東電ならヒルズに1ヶ月間住んでみるのもいいかもね。家賃90万くらいだっけw
217 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/08(日) 02:36:32.63 ID:jpHlVIYw0
電力不足のメリットは地球温暖化防止?
>>141 東ガスもいれてやってもいいんじゃない?
219 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/08(日) 03:00:50.64 ID:tlyKKtFa0
東電の電気は高いから
220 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/08(日) 03:03:44.28 ID:Oc5xKku80
どう考えてもホンダのEu9iの圧勝。 13年も前の発売。 900Wフルパワーで1時間あたりガソリン500cc。 100W未満の微力運転だと150cc。 同機種2台の連制運転でエアコンも動かせ、起動後は1台を停止することもできる。お値段1台9万円。
そういや計画停電のころ、企業の自家発電で相当量の電力まかなえるとかいてたな 一般に流すには法律だか手間だかが掛かるみたいやけど
222 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/08(日) 03:05:21.52 ID:bLCpjlkOO
223 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/08(日) 03:07:12.06 ID:99EJtytk0
224 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/08(日) 03:07:58.14 ID:Oc5xKku80
225 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/08(日) 03:15:46.00 ID:qGgdKxuCO
金持ちは違うのう
こうして数値見ると コージェネはエネルギーが無駄にならなくていいな 火力発電所は確かエネルギー効率45%くらいだったはず
ガスもディーゼルも使えるのは素晴らしい。 金があるなぁ… データセンターのビルでもここまでの発電機はない。
228 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/08(日) 03:36:41.56 ID:ioYRacjc0
229 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/08(日) 03:47:06.86 ID:n0TOpLTP0
このビルから何人逮捕者でた?
231 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/08(日) 03:55:22.23 ID:n0TOpLTP0
232 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/08(日) 04:00:52.45 ID:n0TOpLTP0
そういやテレ朝は節電の必要性無いんだよな
234 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/08(日) 04:09:55.17 ID:sAhYpDXn0
>>226 今月号の新電気って雑誌読んでみ、羽田空港の電源バックアップでのコージェネの役割が結構興味深い記事だった
ttp://www.ohmsha.co.jp/sindenki/ >【特設】日本最大のハブ空港・羽田の「今」新国際線旅客ターミナルの電気設備を徹底解説
あと特集でメガソーラや太陽光の可能性を解説してたり、イオン伊丹昆陽の太陽光自家発電システムとかここぞと、ってタイムリーな話が多い。
235 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/08(日) 04:29:56.54 ID:uqSMWppE0
さいたま新都心の空き地も、この発電所システムつくってくれないかな。
>>234 これ一般法人がやるから設備負担とかがたいへんになって大きな施設じゃなきゃできないけど
規制緩和して 東ガスか東電が都心にこういう施設作って
電気と給湯を両方売るようにすれば送電ロス無いし効率いいし
いいことづくめじゃないか
237 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/08(日) 04:52:17.76 ID:sAhYpDXn0
>>236 全くその通り、別に石原理論でお台場に原発建てるなんて暴挙じゃなく、例えば東京都なり大口需要家なりが投資し合って要所要所にコージェネ発電システムを建てるって選択肢も十分成り立つ。
電事連利権の法律を早く取っ払って、発電自由化を促せば、コストや発電効率を両立して経済性も高い色んな発電形態が促進される。
こういう従来の利権を創造的に破壊するには、不謹慎かもしれないが大震災とか有事にこそ画期的に突破出来ると考えてる。
>>1 ヒルズは金も人も動かせるだけの力があるからこそ実現したアルコロジー的な独立系なんだが、これを根拠にコプロ発電
力可能だとか言う奴って、日本人全員がヒルズ族並みに金も知能も人脈も有ると思ってるんだろうなw
金持ちは停電とか関係ないなwww 金ってすごいwww
240 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/08(日) 05:05:55.24 ID:sAhYpDXn0
>>238 だから、まずは資金リスク分散のために自治体や大口需要家がファンドを組んで出来る範囲からやればいいだけのこと。
4万kwh規模で100億なら、発注数によってスケールメリットも効いてコストダウンも可能だしペイ出来るレベルに持っていける。
別にこれはあくまで数ある発電方法の一手段として考えればいいし、各人が背丈に合った発電方法を選択すればいい。
241 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/08(日) 05:09:40.89 ID:pGZf/Ity0
>>214 当時のカタログ出てきた。
これには日産ブランドになってるよ
このガスタービンの燃料ってどこで保管してるんですか?
243 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/08(日) 07:52:35.40 ID:SgV7d1HB0
ガスってことは軍産複合隊側のドルを刷ってる側の関係者だよね 昼図なら電気を中心に作ってるかと思ったけど違うのかw
ヒルズなんて出来てから何年経ってるんだよ。最新発電機なんて嘘っぱちだろw
246 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/08(日) 07:58:39.23 ID:lRjEmwjY0
一般家庭にも発電機普及させればいいと思うよ 自家発電ですべてを賄おうとしなくても原発止めるくらいの発電量は実現出来るだろう
便利から考えると、東ガスが発電してくれるのが 一番ありがたいけどね。 災害時の復旧速度の面もいわれるけど、その間 カセットコンロや 灯油ストーブで対処すればいいし。
東京電力の電気って貧乏人から搾取するためだけに存在するんだな
249 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/08(日) 08:05:19.52 ID:kBZ/j7s00
ピーク時の需要に対応するのが大変なら ピーク時の電気代3倍くらいにすればしのげるでしょ
>>249 そのために、電力自由化が必要なんだよ。
送電会社と発電会社を分離して、電力先物市場を作る欧州電力供給と同じにするの。
251 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/08(日) 08:20:32.09 ID:lRjEmwjY0
>>36 電気とガスと両方止まれば不便だがどちらかが残っていれば
多少の不便はあっても調理やら湯沸しは出来るんじゃないのか
ガスタービン発電について 長所:@比較的構造が単純なので 工期が短い A構造的にはジェット機のエンジンに近い B飛行機のように 今から始動!ですぐパワーとなる これが何よりの魅力 原子力や火力みたいにお湯が沸くまで ひと晩かそれ以上かかるのと大違い 30分もあれはパワーが出る C冷却用の水などは要らない だからどこにでも作れる D需要予測にあわせ停止再起動は十分可能 短所:@燃費は目も当てられないほど悪い Aジェット機と同じなので。飛行機はすぐ飛んでいっちゃうけど ガスタービンは24時間そこで吠え続けるとにかくうるさい B小型ではあるが当然巨大電力は作れない
253 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/08(日) 08:25:11.51 ID:Jnt4dYOv0
>>248 危険で大仰な物作って、それらしく高く売る為の組織。
254 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/08(日) 08:26:14.51 ID:KOHLc7lO0
小型の発電機を沢山配置された形と 大型の発電所に集約された形では 当然後者の方がエネルギー効率は良いよね 結果的に、日本が消費する資源が増える構図ってのはどうなんだろ
>>254 リスク回避っていう意味では、集約されてない方がいいと思う。
消費する資源の問題も、自然エネルギーを併せ、発電していけば
いいんじゃね?
実際、オセアニアなんてそうだし。
256 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/08(日) 08:30:07.71 ID:Jnt4dYOv0
257 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/08(日) 08:35:57.87 ID:KOHLc7lO0
>>255 自然エネルギーにしてもある程度集約かしてた方が効率いいと思うけどな
例えば、太陽電池なんかは発電効率は変わらないけど
変換機とかのコスト考えたら、各家庭の屋根にチマチマ付けてるより
どっかにドカッと大型のもの付けた方がずっとコストパフォーマンスは良いと思う
屋根ってのは実質土地代がいらないってのはあるけど、
海外だと、広い敷地にだーっとパネル並べたりしてるよね
>>257 いや、太陽光はどっちもやるんだよ。
海外だと家庭用も大規模も。
火力や原子力ほど、規模の大小で差は出ないし、全体として展開されている面積のが大事。
259 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/08(日) 09:01:36.54 ID:I7Ogxnjn0
つまり低学歴なのに女子アナとセックスしてAMGに乗り 六本木ヒルズに住む矢部浩之は究極の勝ち組ってことか
海の上で太陽光発電して、海の上水水素に変換して燃料電池にしようぜ
261 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/08(日) 09:08:14.59 ID:uTDU3gQn0
海なら水車発電が効率がいいらしい
鳴門海峡で潮力発電やったら、相当発電できそうだなぁ
263 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/08(日) 09:27:06.11 ID:8tK6JJFQ0
>>48 自前で発電機作ったとしてランニングコストが電気代より安くなるなんて
事あるの?例えば、自治体が町内で発電所つくって各世帯から電気代回収できたとして
今以下の値段で燃料代などまかなえるのだろうか、
264 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/08(日) 09:32:57.80 ID:Sc7I2ip90
>>263 発電だけだと多分高くなるが、
>>1 のようなコジェネレーションシステムとして電熱の両方を供給すれば安くなる。
今最も効率の高いのはガスタービンでなくガスエンジンコジェネだったと思うが熱効率で90%前後だったはず。
もっとも、街全体だと熱の分配で効率が落ちるので最も高効率に使えるのは大型商業施設とか病院とか熱需要と
電気需用がともに大きく比較的狭い範囲に設備の密集した施設で使うのが効果的
265 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/08(日) 09:50:44.43 ID:ClFfQaEb0
>>263 横浜市ではゴミ焼却施設で発電してる
単体では知らんがゴミ処理とのトータルコストではプラス計上
266 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/08(日) 09:51:45.16 ID:8tK6JJFQ0
>>199 軽油の、しかもA重油でやればさらに安いかもね
重油なら97円/Lくらいだから
1kw=51円 でもまだ高いね
267 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/08(日) 09:55:01.59 ID:kBZ/j7s00
>>199 こないだ2万円切っててインバータ付きで
2000Wのやつがどっかに貼られてたっけ
こんな設備を備えてるビルがあちこちにあれば災害には強くなるよね。 大きな所から各地へ送ってると、大元が壊れたら全部駄目ぽだけど あちこちに分散されていれば、1つ2つ壊れても他で補えるから。 今までは電力会社の儲けが減るからと 自家発電関連に規制をかけまくってたそうだけど 非常事態に備えて+エネルギー効率の為に そんなアホな規制は撤廃するべきでは。 どう考えても遠くから送電するより 直結で送電した方がロスも少ないし 廃熱も利用出来るんだから。
269 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/08(日) 10:11:58.10 ID:6aElY9fuO
>>264 実際、病院やホテルでも熱なんてそんな効率良くハンドリング出来ないよ。
電力とピークも違うからムダを回収しようといろんな施設組み合わせていくと
設備の為の設備になっちゃって金も場所もかかりすぎる。
270 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/08(日) 10:12:16.11 ID:FYPF1/rJ0
>>199 200L以上のガソリン保管したいなら、まず乙4取って安全対策する必要があるだろ
携帯容器なら40Lだったかな
200L未満でも市町村条例で捕まる可能性があるからチェックしとけ
271 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/08(日) 10:43:19.52 ID:FYZYk75o0
発電所からくる電気の40%は送電ロスで消える。 だから使う所と発電する所が近ければ、ロスはない。 もう文系の君らも言っている意味わかるよねw だから、これからは、一軒家もマンションも東京ガスのエネファームで発電すべき。 エネファームは原発みたいに、タービンまわして発電とか100年前の 技術は使ってない。ガスを化学分解して、電子を取り出している。
272 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/08(日) 10:49:27.22 ID:2B2bI/Za0
ガスはどこから来るのか? これからどんどん値上がりしても我慢してそれを飼い続けるつもりか? 原子力なら国内だけで燃料の再生産がやがては可能になる。 やはり原子力はすばらしい技術。危険ではあるけどなw いまの原発の問題だって、地球温暖化の被害よりは遙かにマシだろwww
埼玉みたいに、真夏ヒートアイランド化しちゃう土地に、地中熱発電ってどうなんでしょうかね?
274 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/08(日) 10:57:25.17 ID:8Hvu8F7f0
火力発電ってレガシーかと思いきや、進化し続けているんだね。今や原子力発電の方がレガシーになりつつあるかもね。
275 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/08(日) 11:02:58.95 ID:8tK6JJFQ0
>>269 そこでスマートグリッドってヤツなんじゃないの、電力需要を
予測して燃費調整するという
発電とお湯だけに特化しておくのが無難かもね
100v/40Aの発電機を2件の家で折半すれば燃料費安くつくかも
276 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/08(日) 11:03:54.53 ID:8Ov8oZ9i0
まず、このシステムは東ガスの配管で供給を受けているが、1立米130円とかの料金は払ってない。 これでは、課税後のガソリンとしてほぼ同価格であり、防災用は除くとしても再送電が経済的に引き合わない。 じゃあ、天然ガスの産地価格はいくらかというと、一時の高騰はおさまって17円くらいだ。家庭用の130円と17円の差額から、東京ガスはタンカー輸送費から家庭までの配管などのコスト(ただし、配管は過去の遺産)と莫大な利益とを分けている。 おそらくヒルズのシステムが買ってる値段は灯油に近い80−90円ってところでしょう。 先に防災用を除くとしたが、大地震の後復旧まで、基幹ラインだけに限定しても1週間はかかる都市ガスは、防災用にはなりえない。かといって麻布にいまさらガスホルダーは置けない。(ガスホルダーを撤去して、跡地を再開発して儲けようとしたのが新宿オペラシティ) ヒルズのシステムは、東電の配電網による安定は享受しながら、ガスによる発電で利益を挙げようという非常に都合の良いモデルだと感じる。
277 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/08(日) 11:06:01.46 ID:X7Ud3rD60
東電の圧力が無くなれば もっと効率のいい発電機が出来そうだな
278 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/08(日) 11:09:43.62 ID:rOws4j0z0
金持ちは抜かりが無いな。 周囲の液状化さえなきゃ。
自家発電とか太陽光とか、そんなものが普及したら電力会社の儲けは減るだけだからな そりゃ必死になって妨害工作するワケだ
>>279 だから蓄電は許されない、作った電気は廃棄するか売れ
っていうクソなルールを作った
281 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/08(日) 11:28:04.13 ID:r4alPFcx0
サハリンの余ってる天然ガスを安く売ってもろたらよい 自動車も電気なんかやめて天然ガス自動車にしたらよい
LNG自動車は、もう既にあるよ
283 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/08(日) 11:33:06.99 ID:fpgiV5RrO
シベリアやサハリンは、最近掘削技術が進んで凍土から掘れるようになっ て、天然ガス余って売りたがってるからな。パイプライン繋いで、自然エ ネルギーが軌道に乗るまで買えばいいよ。天然ガス以上に安い発電はない
284 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/08(日) 11:34:49.75 ID:Xdi4oKhp0
尖閣奪われてサハリンからガスを引く、って本末転倒だよなw
ほら、複合発電システムはすでに一般家庭にも導入できるんだよ。 これから一気に伸びる分野。 原発なんてアホな物は、5年で相当衰退するだろうね。 今、原発止めるの反対してる利権馬鹿どもも、さっさと身の振り方かんがえろよ。 どうせ無くなる分野だ。
これからはこういう発電を主流にしないとな。 地域密着型だ。
288 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/08(日) 11:36:11.44 ID:G9XBKyiK0
良い考えを思いついた ヒルズの自家発電はガスタービンを使用してるだろ? このガスの変わりに小型原発を格ビルに備え付けたら効率的じゃね? そうすれば電力不足も解消するし どうだろ?この俺の考えは おまいら反論頼む
289 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/08(日) 11:37:27.27 ID:/+s6R9Q80
>>271 どこから引っ張ってきた数字かはしらないがそんなにロスは無いよ。
上水道の漏れかなにかと勘違い?
>>274 火力発電のほうが、もともと熱効率はずっと高い。
原子力は(一応)燃料代がバカみたいに安いので
熱効率なぞあまり考えず、低温で安全度の高い方向で設計してある。
だから排熱も大量にあるので、海沿いに作ってある。
>>276 別にLPGでもいいわけで、そういう点では防災的にも活用できると思うよ。
せっかく東京電力のような官僚的・独占的企業が自ら倒れてくれた、
わけなので、できるだけ地域単位のコジェネとかを手がけるような
あらたな電力会社の台頭を望みたい。今回の災害は、競争の無い業界が
いかに腐敗していくか、の典型的な例になっている。
というわけで、送電会社と発電会社の全国的な分割に一票。
290 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/08(日) 11:38:16.50 ID:4GbYQepi0
自家発電といってもその費用かかっているから別に得というほどでもないような。 万が一には自分のところは使えるだけで。
291 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/08(日) 11:40:13.79 ID:14lfb6u50
>276 ガスタービンは都市ガスの非常時には灯油でも発電できるはずだが。 灯油なら貯蔵は容易。
自家発電も、地域分散型発電も、安いがウリじゃないからね。 リスク回避とか、自然エネルギーなら、安全性 環境保護だから。
293 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/08(日) 11:42:34.85 ID:nCcO7PnD0
バカだな サッサと戦争やってシベリヤと竹島と白樺春暁ガス田奪取を 平然とやってのければいいのだよ。 敵は核を持っている? こっちにも原子炉と大量の使用済み核燃料があるぞ。 爆発させたるか? と言えばいいんだ。 どうだ、簡単じゃないか。直ぐにやれよ。脱原発派よ!!
>>288 原子力なんて、発電効率悪すぎる。コスト高すぎる。廃棄物の処理方法もない。
いらね。
295 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/08(日) 11:45:25.80 ID:QKK9n3WK0
ただ、ガスや灯油や重油を都心に大量に置くのは、火災や地震の際の危険との リスクもある。
>>241 IHIエアロスペースは旧日産川越事業所と富岡事業所をIHIに売却してできた会社
297 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/08(日) 11:48:09.78 ID:p42PeMuo0
まさに不夜城だな
298 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/08(日) 11:50:43.84 ID:OY7IBq3t0
効率75%ってすごいな 原発なんてほとんど熱を海に捨ててる
299 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/08(日) 11:50:51.98 ID:nCcO7PnD0
>294 核廃棄物は汚い爆弾にしちまおう! 汚染攻撃されたくなければ、天然ガス田を丸ごと引き渡せと強請るのだ。 これでLNG安定確保できるって言ってるようなものだ。 脱原発派の本意はコレでしょうね。 隠してるけど。。
300 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/08(日) 11:53:05.42 ID:/+s6R9Q80
>>288 危険だとかそういうのはおいといて、「安定した」廃熱ができる環境
にないと問題が大きいのでむりぽ。送電ロスの問題を解決するためには
東京湾に原発を置くのが、そりゃあ一番良い。
301 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/08(日) 11:59:21.19 ID:mxf8z4z80
>>48 >>53 ウチの会社も工場はおろか、研究所も自家発電している。
で夜は電力会社に売ってるよ。
30年位前からの常識!
302 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/08(日) 12:02:09.29 ID:7u7k8atyO
電力行政なんて本来は 市町村で十分なんだよ
304 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/08(日) 12:19:27.24 ID:a8d71Q7x0
305 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/08(日) 12:23:26.65 ID:a8d71Q7x0
スカイツリーは地中熱を使ってるらしいな
>>305 へえ そうなんだ。
あの辺りでも、できるんだね。
じゃあ、埼玉地区でも十分できるよなぁ。
307 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/08(日) 12:32:07.21 ID:JgLQcAwGO
エフピコの福山にあるリサイクル工場は正にこれじゃね?
308 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/08(日) 12:34:50.04 ID:14lfb6u50
>295 >ガスや灯油や重油を都心に大量に置くのは、火災や地震の際の危険との >リスクもある。 液体燃料の場合通常の量で充分。 あとはローリーで供給すればいい。ガソリンスタンドが良い例。 道まで全て破壊されれば別だが、通路の復旧は比較的早い。
これ素直に羨ましいと思う。 やっぱお金があるに越したことはないな。 普段は平屋が良いけど、別荘にレジデンス一部屋買っておいても良いかもしれないな。 で、おいくらくらいなんすかね。
>>67 それおかしいね。
1000リットル = 1トン = デブ一匹
デブも運ぶのがギリギリのヘリなんてありえない。
コジュネならそこら中にあるけど、ここのは一番マッチョでスマート
312 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/08(日) 14:55:13.95 ID:/PnfxItm0
>>36 >震災向きではないキリッ
じゃねーよw
レベルの高いものに駄目出しをすればお前の価値が上がるわけじゃねーんだぞw
313 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/08(日) 15:38:32.16 ID:MScK9mAX0
ロシアは気に入らないことが有ると止められるのが現実だ
314 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/08(日) 16:27:18.78 ID:JowSxxT+0
>>269 そっかなぁ
病院やホテルのボイラーって、常に燃えているものじゃないの?
315 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/08(日) 16:42:59.91 ID:s+fIhgrxO
316 :
忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/08(日) 16:52:30.30 ID:+s3RicCe0
317 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/08(日) 16:59:27.16 ID:qVKNgNwj0
>>310 >1000リットル = 1トン = デブ一匹
>デブも運ぶのがギリギリのヘリなんてありえない。
その「デブ」ってのはどんな生き物の事を指してんの?
318 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/08(日) 17:02:55.44 ID:IRqpv1cR0
渋谷エッグマンでの発電もあながち嘘ではなかったってことか
タービンなど19世紀のゴミ技術。こんなのまだ使ってる時点でw 包丁、フォークとか生活密着道具の悠久さは望むべくも無い。
>>318 福島第一の廃炉コスト入れたら全然安くないだろ
事故前だって核廃棄物処理コストを意図的に原子力発電コストに算定してないし
ヒルズってやっぱ金持ちが住むだけはあるな。
星のタービン
>>276 ヒルズの発電システムは
停電時にもオフィス機能が落ちないようにという目的で
設置されたとのこと
災害時は重油とかで動かすんだと思う
>>325-326 非常用ガスタービン発電機と非常用燃料槽は、通常運用のコジェネと別に1基用意して
あるけど、その容量は好評されてないね。
328 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/08(日) 20:37:40.16 ID:iBzubkCK0
>>288 そんな小型で中性子の発生制御できるんか?
どうせなら人工衛星に使っている
原子力電池にした方が
扱い安いと思う
329 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/08(日) 20:41:57.21 ID:lZxmdBoB0
他の大規模な工場も自家発電で大きい電力を供給できるそうだね。 送電線網を国有化したり、分離したら一地域一社独占体制の弊害は解消できる。 アメリカのように、倒産した電力会社のおかげで停電ってことがないように、 いろんな知恵を絞って安定化供給と価格競争をしてほしいよね。 しかも、家庭用蓄電池や家庭用自家発電も同時に安価に普及させてほしい。
330 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/08(日) 20:48:20.67 ID:hwq6/Bz3O
金持ち苦労せず
332 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/08(日) 21:02:58.22 ID:sjq0rxRaO
つまり「東電用無し」と言える時代は遠からず来るわけですね
333 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/08(日) 21:06:09.86 ID:RZfob9DzO
334 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/08(日) 21:06:30.82 ID:xhvp4KuC0
>>303 そのとおり。
かつては、自治体に電気局なるものがあって、水道などと同様に公営で運営していた。
それが戦時中の電力体制統合を経て、今の9電力体制(沖縄電力を除く)となったわけ。
ちなみに、各電力会社の主要株主名簿に自治体名を見かけることがあるが、これは電力統合の際に交換で株式を得たことに由来する。
>>332 そうなんだけど、
>>1 の発電はヒルズの森グループと東電の共同出資による
六本木エネルギーサービスという会社なので、結局のところ東電の自画自賛。
次のプリウスは自家発電対応にして欲しい!
337 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/08(日) 21:53:49.49 ID:lZxmdBoB0
電気自動車が普及したら、家庭用蓄電池になるんだね。
338 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/08(日) 22:03:56.35 ID:yzoJ4Rj00
スターリングエンジンで発電すればいいのに・・・ 欧州の独壇場だよねその分野は
さて、キハ391が魔改造のマーチと共にアップを(ry
340 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/08(日) 22:32:48.67 ID:Sc7I2ip90
>>269 なんで100%でないからダメなのかよくわからないが、熱需要のあるところに供給できて効率が上がるならそれでイイんじゃないの?
それが100%でないのは何をやってもそうだろうけど、その結果電気の供給だけに比べて効率が上がっているならそれでいいじゃん
ここはもう、ウンコ発電しかないだろ。
342 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/08(日) 22:38:58.62 ID:sagJZSat0
森ビルに出来るなら、トヨタホンダに出来ないわけがないよな。
トヨタホンダはコスト第一
>>335 しれっと嘘つくなよ
東京ガスと森グループの共同出資だよ
345 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/08(日) 23:06:48.03 ID:sagJZSat0
>>345 両者がその値段で買っているのか?
電気ってのは法人向けは24円/kWHじゃねえぞ
うちは計画停電のとき「頑張って」と母ちゃんに言われてエアロバイクを漕いで発電してた。
>>328 アイソトープ電池か。。。探査機ボイジャーが20年もったんだっけか。。。
米が一時期、南極基地で、トレーラーに積んで移動観測基地用の電源車として開発してたなぁ。。
349 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/08(日) 23:26:43.14 ID:E+Qq63Sk0
福島第一の使用済み核燃料棒を希望者に配って、熱源として使ってもらえばいいよw
350 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/08(日) 23:29:00.13 ID:oDIjskoP0
LED電球を1個でも帰宅途中に買って節電にご協力をm(__)m
電球60W → LED電球6W (電球型蛍光灯12W)
1/10の電気代になり家の電気代節約になります。
苦しいときこそ「和を持って尊しとなす」の精神で譲り合って克服して行きましょう<(_ _)>
【省エネ】 LED電球・LED照明13灯目 【節電】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1304681054/ 停電回避、家計の節約、日本経済復興の手伝い、紫外線が出ないので肌のしみ防止と一石四鳥となりますm(__)m
今時電球なんて使ってないだろ
353 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/08(日) 23:45:34.09 ID:fjLNI6ce0
そりゃ、ガスタービンだから灯油かナフサで回すのが一番技術的な変更が少なくてすむ。 けど、天然ガス直焚き可能なガスタービンは多いよ。 大陸国の数千キロ級のポンプは、ジャンボジェットのエンジンに直角に軸を取り出したやつで駆動してる。自前の燃料が一番楽なんで天然ガスで回る。 天然ガスで実際に飛行したジェット輸送機もある。もう開発はやめちゃったけど。 南方から天然ガスを運ぶタンカーは、道中の蒸発分をうまいことディーゼルに混ぜて燃やしてる。
>>352 それコピペだから
suitonしてやってよ
355 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/09(月) 01:32:09.86 ID:BxD7eI9OP
「天然」って言葉に騙されやすいけど、「天然ガス」って結構、怖いものだよね。
ttp://ameblo.jp/yamatoshitsri/entry-10816939880.html > ○シェールガス掘削には、最近になって開発された水力破砕法(ハイドロフ
> ラクチャリング)は大量の水を使うが、これは環境リスクの大きな方法であ
> る。排水には、ベンゼンやラジウムなどの放射能物質が含まれている危険性
> があるからだ。
>
> ○EPA(環境保護庁)などの極秘研究によると、ペンシルバニア州では、
> 採掘場からの排水から放射能物質や重金属・化学物質(水銀、ヒ素)などは
> 完全に除去・薄められるされることなく川や水路に垂れ流されている。この
> 理由は簡単で、「処理するよりも、そのまま垂れ流した方が安い」からだ
> (同州環境関係者)
>
> ○ペンシルバニア州が最も深刻で、ガス井の数は、2000年の36,000から現在
> では70,000に急増。下水処理プラントはあるものの、有害物質除去には有効
> ではない。これが主要な河川に流れ出していくので、ピッツバーグを含む州
> 西部の80万人の飲料水の安全性に懸念が持たれている。
>
> ○ペンシルバニア州以外の地域でも同様の問題が発生している。全米で2009
> 年には、493,000の天然ガス井が稼働(1990年から倍増)していたが、これ
> らの約90%は水力破砕法を使っている。コロラド、オハイオ、テキサス、
> ウェストバージニアである。
>
> ○ガス井は大気汚染の脅威ももたらしている。例えば、ワイオミングでは、
> 過去5年で掘削された27,000の井戸から排出されるベンゼン・トルエンなど
> が原因で、2009年には史上初めて連邦の大気安全の環境基準に不適合となっ
> た。テキサスには、93,000のガス井があるが、集中している郡では子供の喘
> 息の疾病率が25%と州平均の7%の3倍以上となっている。
356 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/09(月) 03:22:43.27 ID:gbkpVKiT0
>>6 >森ビルは六本木ヒルズ開発の際、「逃げ込める街」を
>コンセプトの一つとし、その観点から
その割に通路狭いよね
357 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/09(月) 03:55:35.66 ID:hRI54tEc0
原発利権グループが強制した無駄な規制が無くなれば最新技術の高効率発電が可能なんだな ほんと害悪しか与えないなクソゴミ共は
358 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/09(月) 03:59:50.09 ID:2hlNIsUDO
ガスはディーゼルに比べれるとムズいよ 使用量のふれ幅がデカいとマトモに動かない
359 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/09(月) 04:12:38.36 ID:DjilTR8F0
家賃120万よん
360 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/09(月) 04:17:11.03 ID:dWsmpggW0
すげー量の燃料がいるね〜。
362 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/09(月) 04:31:36.54 ID:dWsmpggW0
>>67 > 屋上にタンクを置いたとしても
タンクは下にあるんじゃね?
363 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/09(月) 04:34:23.84 ID:dWsmpggW0
>>136 1kwあたり一億円で売ればいいと思うよ
364 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/09(月) 04:35:52.79 ID:TMJlgM+10
非常用のガスタービン発電を動かしているの見たことがるが ジェットエンジンと変わらないぞ、音と熱が凄い
366 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/09(月) 04:49:40.78 ID:TMJlgM+10
>>365 ヒルズは平時がガスタービン、バックアップに電気、非常用に軽油ボイラー
今回は、ガスタービンの発電分を
バックアップ回線使って、東京電力に供給したって事。
367 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/09(月) 05:00:21.29 ID:dWsmpggW0
>>366 経由ボイラーって起動に時間かかりそうだな。そのつなぎとして東電の電気使うって事か。
368 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/09(月) 05:26:49.87 ID:5lrYjUI0O
反原発カルトこそ、六本木ヒルズに住むべきだな。 底辺の若者、役立たずのアーチスト、年金暮らしのジジババには無理か。
369 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/09(月) 05:53:12.14 ID:erpl5T7a0
ジェットエンジンマニア必見・・・・・レア物
◆ 「ダイナジェット2.6」小型ジェットタービンエンジン発電機 1996年発売 ◆
「ダイナジェット2.6」は日産エアロスペースが開発し1996年に発売された。価格は
120万円、メンテナンスは3月毎に必修、燃費はディーゼルエンジンの3倍と悪い。
しかし、2011年には日産自動車が、この日産エアロスペース(日産宇宙航空事業部
・荻窪事業所)を、IHI石川島播磨重工に売却したため、IHIエアロスペースとなった。
IHIエアロスペースとなって、改めて一般向けに2011年に「ダイナジェット2.6」として
販売継続される。「ダイナジェット2.6」の中身はジェットエンジンであり、音はジェットエ
ンジン特有のキュィィーインとマニアの心を誘う、低いジェットエンジンサウンドを奏でる。
元々日産宇宙航空事業部が自動車エンジンとしてジェットタービンエンジンを開発し
ていたが、さらに小型化し発電機としたのが「ダイナジェット2.6」だ。もし燃費が問題
にされない時代だったら、小型ジェットタービンエンジン搭載スポーツカー登場も有りえ
たジェットエンジンの開発だった。
欠点は、一般のエンジン発電機と比較して、ガスタービンエンジン特有の燃費が悪
い点でエンジン発電機と比較して燃費は3倍、価格も4倍と高額なことだ。
画像
http://img.gazo-ch.net/bbs/46/img/201104/914777.jpg http://www.gtsj.org/gallery/g_0305.html ジェットエンジンマニア向け家庭用小型ガスタービン発電機120万円
定格出力 2.6KW(100V)
灯油消費量 4L/時間
灯油価格 100円
<燃費> 2.6KW=1時間400円 1KW=253円
370 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/09(月) 07:51:25.40 ID:uoWvMNzW0
もう照明関係は、 千春、中野、温水、雄三でいいよw
ガスを止めれば終わりということを公表してしまっていいのか?
ガスって都市ガスだよね?
タイから返還されたガスタービン発電機はどうなったかな?
ガスの供給だって各地の設備動かすのに東京電力の電気使うのに
375 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/09(月) 14:03:15.21 ID:DfIR6p+a0
ガス契約しない家庭は成り立つが、電力契約しない家庭はありえない
376 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/09(月) 16:23:10.75 ID:Ji0IecAH0
>>88 そいつはウルトラ級の馬鹿だよ
エネルギー効率と発電効率の違いすら分からないらしい
>>1 つうか震災発生後数日でホリエモンのツイッター等で有名になったネタを今さら書くのはいかがなものか。
「新」聞じゃないよね少なくとも。
379 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/09(月) 22:06:13.51 ID:frhINN1K0
地下に発電設備ということは巨大な津波が来たら六本木ヒルズもお陀仏か
380 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/09(月) 22:17:12.05 ID:++nN5gq90
さすがヒルズ
381 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/09(月) 23:41:17.03 ID:yj3cue0CO
目障りな建物ほど災害が起こったときに被害が全然なかったりすぐ復活するから余計に腹立つ。汐留のビルなんか全壊しちゃえばいーのに。
382 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/10(火) 00:02:55.23 ID:Rr4gFmGBO
自家発電を増やせ!
383 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/10(火) 00:05:12.90 ID:2SJjwpl1O
六本木にはもう堅気なんか住んでないしな。 だいたい治安が悪すぎる。
384 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/10(火) 00:10:31.88 ID:2SJjwpl1O
385 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/10(火) 00:11:34.72 ID:9FAWZ16HO
>>379 そんな巨大津波来たら、日本以外にも世界終了だから心配するな
実際に太平洋への小惑星衝突で、今後確実に大津波は来るのは事実だが、
一万年後かもしれないはなしだし
386 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/10(火) 00:13:39.41 ID:14mTCw/R0
ヒルズ族は被災地に寄付してくれないのかな。
387 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/10(火) 00:14:33.47 ID:QGmdFKU40
>>126 すげぇ、圧電素子自体はもう実現出来てたのか
昔読んだSFに歩道で発電させて街灯へ、ってあったけどもう可能は可能なんだな
しかし実用まではまだまだなのか残念
388 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/10(火) 00:15:59.08 ID:cv4qhI/k0
389 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/10(火) 00:16:56.34 ID:ZN6ofM+h0
北斗の拳の、修羅編入る前に、 地下で囚人が発電機まわしてただろ。 あれを刑務所でもやればいいんだよ。
390 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/10(火) 00:19:23.77 ID:0kKuqMDs0
391 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/10(火) 00:21:42.07 ID:0w12Uzzs0
わざわざアホな報道をするなあ・・ もし突発的停電が夏の酷暑時間帯で起こったとき つまらん怒りの矛先は・・ 黙ってりゃいいのに。頭が悪いこと・・
392 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/10(火) 00:23:29.34 ID://XtYmCo0
六本木ヒルズはさすがにバカな金持ちばっかり集まってるよ 情弱が住むところ
393 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/10(火) 00:24:58.32 ID:q5QJ8dcoO
>>387 数年前に関西の方の空港で試験的に導入するって話を聞いたような
ただその後さっぱりだから上手く行かなかったのかな
394 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/10(火) 00:24:59.62 ID:PogTGfuy0
>>376 そんなどこの馬の骨ともつかないやつの発言を引用して何が面白いの?
395 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/10(火) 00:30:17.43 ID:IWkulIqc0
>>353 下水処理場のガスタービンは汚泥の処理過程で出る
消化ガス(殆どメタンガス)を燃料の一部として使ってるな。
>>365 航空機の場合、ターボファンのブーンという低周波騒音が厄介なんだけど
ガスタービンではガスジェネレータにジェットエンジンのコア部分しか使って
ないので、キーンという高周波騒音は防音装置で比較的減衰しやすい。
熱に関しては、今ではガスタービン単体で発電に使われることは無くて
排熱も回収してコジェネシステムを構成するので問題ない。
396 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/10(火) 00:42:23.50 ID:IWkulIqc0
>>385 東京に大津波が来るのって確かに小惑星が太平洋に落下した時くらいしかなさそうだな。
三陸大津波級じゃ房総半島と三浦半島に囲まれた東京湾には入って来られないものな。
三浦半島と富津の岬の重なりが見事なクランク構成していて、2回90度方向変換しないと
湾内に到達できないからね。
さっさとオール電化メシウマチウチウ路線を潰せばいいだけのハナシ。
住人のホリエモンは、今度は刑務所内で自家発電か
399 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/11(水) 03:04:56.00 ID:P9/JSBbk0
こんな強力な発電力を誇る自家発電システムを持ってる 企業って、まだまだあるのかな? まだ、いくつもあるのなら、福島のみならず浜岡を止めても 何とかなりそうだな
3台パララン?
>>399 田舎でもそこらじゅうにあるよ
発電効率は別として
いや・・・6000が6基か・・・ この規模はあんまりないなwすんません
402 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/11(水) 10:42:11.50 ID:45FacGWB0
一日あたりのランニングコストは幾らなのですか? お高いんでしょ?
403 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/11(水) 10:45:01.47 ID:L1DYxSXX0
他の森ビルが使いまくるからなw バッシング避け用の提灯記事
404 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/11(水) 10:45:44.45 ID:XpE2AEvI0
ヒルズのオフィス賃貸 べらぼうに高いらしいな
405 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/11(水) 10:52:31.03 ID:HaQwoFT90
>>355 ベンゼンて放射性物質になんの?
コンバインドサイクルって結局すごい進んだ火力のことでしょ?
406 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/11(水) 10:55:39.54 ID:8s42St500
東電は6千万必要で、5500しかないと言ってる でも民間の発電所の余剰発電量が1200万ある、東芝も発電所持ってるな これをなんで東電に接続しないのだろうか、売電をお願いすべき
遠い未来、電気は総て自家発電の時代が来るんだろうか?
408 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/11(水) 11:04:07.22 ID:jPuyT+LO0
ガスを燃料に使うからガスタービンか??なんか変だぜ。
409 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/11(水) 11:07:47.14 ID:axsLVbju0
たしか、新宿の高層ビル地下にもジェットエンジン使った 発電機設置してる所あったよね・・・
410 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/11(水) 11:35:03.80 ID:hZdpQY7H0
正直どうでもいいw
412 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/11(水) 11:37:59.92 ID:hZdpQY7H0
413 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/11(水) 12:17:08.67 ID:/2kyhXfp0
414 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/11(水) 12:24:08.62 ID:LYcQ0PNU0
>>282 >LNG自動車
LNGじゃなくCNGだね、液化ではなく圧縮だから。
415 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/11(水) 17:24:15.99 ID:jIk823Du0
416 :
名無しさん@十一周年 :2011/05/11(水) 20:52:14.20 ID:DZO7BotqO
ヒルズで働きたいから英語の勉強した
417 :
名無しさん@十一周年 :
2011/05/11(水) 20:54:49.46 ID:s5Tk2aZb0 核シェルターぐらいは余裕でありそうだな