【原発問題】 浜岡原発の停止期間「おおむね2年程度」…保安院★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゴッドファッカーφ ★

経済産業省原子力安全・保安院は、浜岡原発の停止期間を「おおむね2年程度」との
見通しを示した。 2011/05/06 20:54 【共同通信】

▽47NEWS
http://www.47news.jp/news/flashnews/

前スレ (★1が立った時間: 2011/05/06(金) 22:23:59.12)
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304688239/
2名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 00:39:34.52 ID:MPixQAOH0
ハーバービュー原発 HAMAOKA
http://livedoor.2.blogimg.jp/dqnplus/imgs/a/a/aa869a94.jpg
3名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 00:40:48.90 ID:P9Qd6mmV0
菅ちゃんの逆転満塁ホームランだなw
4名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 00:40:52.43 ID:gExjoI8b0
テレビ局潰れないかな〜
5名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 00:41:43.14 ID:NvNwMA6Q0
お盆を乗り切ったら2年続けられるね
6名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 00:42:04.37 ID:Wr4LPf7I0
7名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 00:42:04.76 ID:Vp/iTxWK0
こんな政府が出す工程表なんて、意味が無い
8名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 00:42:08.16 ID:HjX1W/I20
浜岡はびっくりするぐらい危ういからな・・・
生活が全てボロボロになるリスクとってまで稼動し続ける原発じゃないだろ
生活水準下げようぜ
9名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 00:42:15.08 ID:mk1fu/Wy0
しかし、何でこんな危険な原子力発電所を建設したんだろ???
誰が許可したの?
政府はなぜ許可したの?
10名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 00:42:21.25 ID:V+Lyzx8B0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E6%B5%B7%E3%83%BB%E5%8D%97%E6%B5%B7%E3%83%BB%E6%9D%B1%E5%8D%97%E6%B5%B7%E9%80%A3%E5%8B%95%E5%9E%8B%E5%9C%B0%E9%9C%87
東海・南海・東南海連動型地震

発生した場合の被害予想 [編集]

(最も被害が大きいと考えられている早朝5時に発生した場合・
中央防災会議資料による)
建物全壊棟数:約51万3000 - 56万8600棟(阪神・淡路大震災 約24万9000棟)
死者数:約2万2000 - 2万8300人(同 6432人)
経済被害:約53 - 81兆円(同 約13兆円) 
静岡県、愛知県などで最大震度7を観測すると思われる。 豊橋市、
浜松市などで震度7、名古屋市、四日市市で震度6強 - 6弱を観測するなど、
都市部でも非常に強いゆれを観測する。また、北は茨城県、南は鹿児島県
まで、広い範囲で津波が観測され、愛知県、静岡県には平均して 4 - 5 m 、
高知県など四国太平洋側には平均して 10 - 12 m 、最大で 30 m 近い波
が観測される(10階建てのビルに相当する高さである)。
11名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 00:42:28.88 ID:1u+AlnKM0
おまえら浜岡原発停止要請バンザーイ\(^o^)/って感じで喜んでるけど
その後に大増税来るって知ってた?

今回地元の合意は得てないわ、中電への根回しは行ってないわだろ?
一民間企業に対して事故で使えなくなったわけでもないにも関わらず政府が停止要請行ったんだぜ
この意味がわかるか?この先政府の気に入らない企業は政府の意思で潰していくことができるってわけだ

これに対抗するには中電は抵抗するしかない。当然損害賠償を請求するだろう
規模は数兆円になるな。ここまで世論が停止歓迎だとそれを突っぱねることは出来ない
浜岡が停止すれば次は柏崎に石川福井と続く
それだけ止まれば規模は数十兆では収まらず百兆にまで膨らむ
政府がそれだけの賠償金を払えるか?否、払えるわけがない
当然増税に向かうが、今出ているような消費税の10%15%でなんとかなる規模じゃない
ありとあらゆる税金が増税され、消費税は数十%、所得税も大幅増税

おまえらそういう未来が見えているか?
見えてないなら今からでも遅くないから想像してみな
一定の評価はできるかも知れないけどそこまで手放しで喜べるような事態じゃないと思うぜ
12名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 00:42:29.63 ID:x/Z4evAO0
他の原発はどうするのなんか恨みでもあるのか菅は
13名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 00:42:30.56 ID:9zQckhPh0
2年以内に大地震がくるので止めるんですね わかります
14名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 00:42:32.47 ID:Eud3Njud0
また無能官僚がごねてるのか
15名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 00:43:55.26 ID:qMitjrwK0
菅は今解散するしか
延命のチャンスないぞ

原発を
やめるか
続けるか

争点はそれだけでいい
16名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 00:44:03.17 ID:awBHL+DZ0
けっ、だれがこんなのに騙されるかよ
そもそもお前ら売国ミンスとソーカが勝手に原発を作りまくったんだろうが
自民が政権を担ってたら絶対に国内に原発など作らせなかったし
もしいま自民が政権につけばその瞬間、日本国内からすべての原発が消滅するだろう
17名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 00:44:18.71 ID:CfWTyDvdO
マジでアルカイーダの友達の友達から情報が来たんじゃねえの?
18名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 00:44:20.33 ID:9smWyr/W0

もっと人死んでるよ、駐車場でも。
パチンコはギャンブル、警察と国会議員・知事・地方議員は仕事しろ。
特定亜細亜マターの矛盾のひとつ、在日特権他たくさんある。

民主党は朝鮮半島議員とチャイナ議員とそれを吸収した左巻きの集まり。
 
右翼街宣車は朝鮮人のやらせ、日本人を右傾化させないための世論操作であり、
政治的スパイ含む朝鮮半島からの密入国特別永住者である、在日のほとんどは
戦後、韓国の赤狩りから逃げてきた済州島と慶尚道人でその一方で政府系のスパイが大量に送り込まれている。
中国は留学制度を使って日本国内にスパイを増やしている、
中国人は朝鮮人のように国籍にはこだわらない、卒業後自動的に国籍取得できる
制度になっている今、留学生に人民解放軍を忍び込ませている。
(日本などという国は20年後には消えてなくなる」by李鵬)

国籍取得の厳格化、国籍条項の厳格化、国籍取得後の権利拡大厳格化が必要。
もちろん外国人参政権は論外。

日本は移民ではなく資源で少子高齢化を乗り切るべき。
対外的セキュリティのないグローバル化は悪。
19名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 00:44:43.61 ID:R5b2R2v8P
菅は東海地震・津波対策と言ってるんだろ?
たった二年でなんとかできるのか?
20名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 00:46:29.98 ID:Wip91drP0
単に思いつきで言ってそうだから怖いw
21名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 00:47:17.40 ID:GYB0z2t90
>>11
根回しはしてるだろ。
根回しないといった方が聞こえがいいからそう言ってるだけ。
数日中に中部電力が大英断を発表。
裏で補助金などの話はもうついている。
予算は震災復興増税で補てん
22名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 00:47:21.28 ID:J9XAJ/WlO
だが断る
ってたなったらどうすんのよ
23名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 00:47:36.92 ID:3J8JPW7Z0

民主党に投票したやつは反省しろ!!

24名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 00:47:54.89 ID:aCvXHgXCO
菅が良いこと言うと気持ち悪くて仕方がないな
25名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 00:48:06.74 ID:e2+ZQgvPO
>>1
早くも利権村が手を打ってきたな
二年の停止というのは菅の言葉じゃないだろう

最大菅の任期いっぱいしか停止したくないという、
原子力村の連中の意向だな
26名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 00:48:14.54 ID:LpvHVSjR0
福島は原発の実験台になったという事でよろしいか?
原発推進派は全員福島に移住しろ
27名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 00:50:00.68 ID:mgr7lcd90
国民「2年でもいいから今すぐ止めろ」
28名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 00:50:21.57 ID:OwQMQeC50
逆にその「2年で再開するための基準」みたいのは、どのように策定されたの?
つーか2年後、その新浜岡原発は安全なのか?
全くわからん。だからかえって皆不安になる。
29名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 00:51:07.30 ID:iYoQAfBd0
>>8
何故パチンコ廃止しようと言わない?
節電・停電で工場を止めさせて日本経済を殺す気なの?

「メディアが報じないパチンコ業界の闇」 ひろゆき×若宮健
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13532542

なぜ韓国は、パチンコを全廃できたのか
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/pachi/1293112531/
30名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 00:51:41.21 ID:6wi2e3tk0
2年以内に地震が起きるのですね?
31名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 00:52:10.05 ID:CwoLtPtw0
2年後・・・


国民「2年止めてみたら節電が習慣になって、原発が不要なことがよく解ったw」
32名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 00:52:17.13 ID:9Hx6VWrp0
どっちにしても急冷却なんてできないんだから
いま止めても地震来てから緊急停止しても同じじゃないの?
33名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 00:52:23.09 ID:hyVhUB++0
>>21
してる訳ないだろwww
何度ミンスに騙されれば気がすむんだwww
34名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 00:52:23.32 ID:IPDXXbMq0
安全基準も決めずに2年停止とはなんだそれ!!
基準がなければ再開出来ないだろ。

防波堤等の追加投資は無駄になるぞ。
35名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 00:52:54.15 ID:qXnNffrI0
>>1

動かすのか????
浜岡は断層の上だからヤメとけよ。
あそこは福島どころじゃないだろ。
福島なんてM9とか言ってるが、震源はプレートだからかなり離れてる。
浜岡は永遠に止めろ
36名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 00:53:03.29 ID:d4XZm6uH0
東海地震は数年前に起こったとか言われてるけどね
でも想定外の複合地震が起きたら同じ事だしさっさと止めてくれ
37名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 00:53:38.18 ID:0yZQkxEYO
おおむね2年のうちに世界一の名門・名古屋大学が
浜岡原発の発電力と同等のソーラー発電所を開発すると信じる
38名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 00:53:56.67 ID:e85rkyIV0
運転再開を決めるのは保安院じゃないだろ
いつもなら答えは引き延ばすのに小ざかしい役人どもめ
39名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 00:55:43.64 ID:Ns7lyX++0
>>11
パチンコ営業停止命令が正当化されていいことじゃないか。
40名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 00:56:21.48 ID:QQ+GL//C0
四国伊方原発も活断層の真上だぞ
発言に一貫性を持たせるなら停止すべきだろ
41名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 00:57:35.64 ID:WWzXOxui0
>>6
時の人だらけだなww
42名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 00:57:59.38 ID:m3sv4Fhc0
停止してても燃料棒抜かない状態で津波に襲われたら
福島原発と同じになっちゃうじゃん
43名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 00:58:31.42 ID:CX8chuR+0
民主党政権はあと2年だからな
44名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 00:58:39.97 ID:jKzakGLp0
これでもパチンコ推進するなら、
パチンコ関係者は被爆を楽しんでいることになるよ
45名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 00:58:43.98 ID:MNVeIL3u0
名前:麻生前総理スピーチ:2009/10/16(金) 10:53:20 ID:XNPlMsQFO
■「一度やって失敗したら、政権を変えてやり直せば良い」と皆さん思うでしょう。
 しかし、財源を使い果たして失敗した後に政権が変わっても、財源を使い果たしてもうないのですから、元には戻せません。無い袖はふれないのですから。
 民主党の前身である細川政権のことを言う人がいるかもしれませんが、細川政権は間違った改革、悪の改革をする前に、政権が内部でまとまらずに勝手に自ら倒れました。
 つまり、財源を使い果たす前だったのです。だから、自民党政権に戻って、まだなんとかすることができたのです。
 しかし、今回もし政権が変わってしまえぱ、財源を使い果たしてしまいます。民主党は細川政権で一度、
 自ら勝手に政権が倒れているので、今度は倒れる前に一気に悪の改革を進めてしまうでしょう。
 ですから、一度やって失敗したら政権を変えれば良いは、もう通用しないのです。
■これから先の事は考え過ぎかもしれませんが…。
 国が疲弊すれば、当然、企業も疲弊します。「いくらなんでも、民主党はそんなことはしないだろ」と皆さん思うでしょう。
 しかし、民主党にはある目的があるのかもしれません。それは「中国韓国とのアジア共通通貨の実現と、アジア経済圏」の実現です。
 そのためには、日本国と企業には疲弊し弱ってもらわないと困るのかもしれません。そのための手段が、「最低保障年金の全額消費税化」なのかもしれません。
 日本国はこうして内部から腐っていくのでしょうか。
 アジア経済圏になれば、日本に工場などを置いておく必要が無くなります。中国や韓国に工場が作られ、当然、現地の人が採用されます、
 そうなればその分、日本の工場、つまり皆さんの子供や孫の雇用が失われるのです。
 つまり、民主党が守ろうとしているのは、結果的かもしれませんが、日本人の雇用ではなく、中国人韓国人の雇用なのです。
 「最低保障年金の全額消費税化」の裏には、こうした隠れた恐ろしい目的があるのかもしれません。
 民主党は「日本に革命を起こす」と盛んに言っています。改革ではなく、革命です。
 確かに、日本をわざと疲弊させ、中国韓国と経済圏を統一させ、日本人ではなく中国人韓国人の雇用を守るのは、革命かもしれません。
46名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 00:59:13.08 ID:NnLGUjY5O
保安院の院言うことを信じる奴がどれだけいることか
47名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 00:59:17.37 ID:wSdAXBjlO
>>8
それならまずは、パソコンの電源を切ることから始めたら如何かな?
48名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 00:59:21.15 ID:3Nyh5Mjg0
「おおむね2年程度」

えっなにこれ
廃炉にするんじゃねえのかよ・・・・
49名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:00:04.99 ID:UYAXS9zi0
おれは アジアのオバマになる  by あほ菅
50名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:00:27.10 ID:5m4xJPWB0
スカイツリーはあんなにあっという間に建つのに、
そびえる堤防はなんでできないんだ?

昼夜突貫でやればいいだろ?
51名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:00:39.44 ID:FZesvWHr0
>>21
お前、お気楽で良いなー。
52名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:01:13.21 ID:d4XZm6uH0
>>47
竹島取り返して地下資源を採掘します
53名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:01:43.14 ID:f+0vza+9O
大事な原発問題をミンスの次期政権の為の人気とりに利用なのかな?

どさくさ紛れに参政権の為に動くのは素早かったし、だとしたらうんざり

日本解放第二期工作要綱 - Wikipedia

ユーチューブ「無能政府」
54名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:01:54.76 ID:nokltQ1R0
2年後に自民党が復活させるという意味だなw
55名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:02:05.51 ID:wSdAXBjlO
>>42
どうにもそれが理解出来ないお馬鹿さんが多いんだよね(笑)
燃料棒を抜くにしたって
その保管先については考えてないし
なんで菅直人みたいな短絡馬鹿がこんなに多いのか不思議だよ
56名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:02:32.07 ID:YA8ocwmO0
>>32
>>42
おっしゃるとおり。
今必要なのは冷却機能の徹底的な防災対策。
停止で満足してはいけない。
57名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:02:33.71 ID:x/Z4evAO0
西日本も計画停電かよ日本は終わったな東京はもう原始生活に戻る
しかないようだな
58名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:02:35.30 ID:S2CiXeX30
民主党に投票した方々、これでわかったろ?
誇張なしに、本当に日本がつぶれるぞ。
59名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:02:57.05 ID:29oUkfDA0
菅が政権にしがみついた場合は2年って計算?
確かに、民主党のままだともう一回くらい大災害が起りそうではある。
60名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:03:22.32 ID:uO5pPNMM0
>>55
だよね
燃料を運び出すのとか大仕事なのにさ
61名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:03:53.90 ID:gLtMLKMMO
>>46
どっかのスレで見掛けたんだけど

保安院全員アホ
ホアンインゼンインアホ

上から読んでも下から読んでも
62名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:04:03.64 ID:/Q3SziPUO
二年以内に東南海大地震と富士山噴火ってこと?
63名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:04:18.87 ID:9NFQlI870
反原発派もがっかりしてるだろうなあww
冷却期間ですらほど遠い二年止めて何になるんだ

あー、パフォーマンスww
64名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:04:30.81 ID:Ns7lyX++0
現皇后は歴代と比較してもあらゆる意味で奇跡的ハイパースペックだから
特に次はそうだが後の人はずっと大変だな
65名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:04:52.32 ID:wSdAXBjlO
>>52
それは生活水準を維持するための行動でしょう?
66名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:05:29.27 ID:HjX1W/I20
>>11
浜岡原発って事故起こった場合の無制限保障の保険かけてるの?
日本をめちゃくちゃにした時に責任取れないやつが損害賠償請求なんかできるかよ
もう原発が重大な事故を起こすという実例がでてる状態なんだぜ?

どうしても浜岡を続けたいなら無制限保障した上で
そのリスクと上乗せされた電力料金を中部民が納得できるかどうか聞いてみたらどうだ
67名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:05:56.68 ID:d4XZm6uH0
まずは停止させて放射性物質拡散のリスクを減らすことからだな
一度動かすとなかなか停止できないけど一度停止してしまえばもう二度と動かせない
68名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:06:57.82 ID:uO5pPNMM0
>>66
燃料棒引っこ抜かないと安全とはいえないんだが
ヒステリーで衝動的に止めても意味茄子
69名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:07:04.33 ID:KV0JBmDk0
中部電力は、本社を原発敷地内に引っ越してきちんと安全性をアピールすればいいのに。
70名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:07:40.22 ID:T5Nb43FU0
なんか産経が必死

「なぜ今」「海外に誤ったメッセージ」原発放棄、信頼は失墜
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110507/trd11050700560001-n2.htm
71名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:07:42.86 ID:IGA5LM2g0
大手マスゴミですら
浜岡原発停止やむ無しに舵を切ってるのに
ネトウヨってなんでこんなに馬鹿なんだろう?

維新政党新風に投票した人たちかなw
72名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:07:44.10 ID:cnIyJffD0
東海地震は2013年の夏ですね。
73名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:07:44.61 ID:mfmw81tg0
もんじゅだって活断層の上だしにっちもさっちも行かない状態。
74名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:07:54.37 ID:wSdAXBjlO
>>60
使用済み燃料棒ですら必死に冷やさなきゃならないってのは
福島の事故でわかってるはずなのにね(笑)

停めれば安全ってんなら
福島第一原発だって、ちゃんと停止してたってのにな
75名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:09:07.15 ID:ak72bGzU0
>29
パチンコだけじゃなくゲーセン/カラオケ/ボーリング/ネカフェって感じで
娯楽をガシガシ止めて行った方が効果的じゃね。
工場が生産したものを使う場もガシガシ止まってる気がするけどたぶん気のせいだ。
76名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:09:52.72 ID:vUiI4X+wO
もし2年停めたままで大丈夫なら、必要ないと思うんだけど
77名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:09:56.94 ID:IGA5LM2g0
>>74
だから一秒でも早く停止して冷やし始めなければいけないんだろう?
馬鹿ですか??
78名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:10:24.31 ID:JiVizQ4S0
「首相は4月の初めあたりから浜岡原発を非常に意識していた。

またまたうそばっかり。
79名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:11:17.78 ID:pBEk9xJk0
原子力保安院と経済産業省の官僚職員は、
全員2年以内に廃棄を。
2度と公職に就かないように、
格納プールに沈めて管理監視を。
新しい人で行政運営をお願いしたい。
80名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:11:51.43 ID:sTaXxSYl0
防潮堤の完成を再開の条件にすると、逆に危険だったりして。

早く再開したい→ハリボテで早期に完成→本番で崩壊
のコンボが見える。
81名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:12:37.94 ID:s8B6dSL4P
東海地震来るな。





2年1カ月後に
82名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:12:42.28 ID:f+0vza+9O
次期政権狙いのパフォーマンス?
83名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:13:06.57 ID:EmrcswGIO
二年の意味が分からんw
地震起きるまで止めろよw
起きたら起きたで動かすなんて不可能だけとw
84名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:13:11.82 ID:wSdAXBjlO
>>67
原発の稼働停止=燃料棒の反応停止
ではないことをいい加減理解すべきじゃないかな?


>>77
問題は電源喪失による冷却機能の停止であるってこと
それには原発自体が稼働してるか停止してるかわ関係ないだろ
停止してたって冷却機能が麻痺すれば福島と一緒
何のために使用済み燃料棒の入ったプールにまで注水してるのか
未だに理解できませんか?
85名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:14:01.86 ID:81l8nHbh0
補償問題とか言い出しそうだな>御前崎市
2年間、今まで通りの収入補償しろとか言いたいだろうなあー。
86名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:14:39.18 ID:1LEoaG9G0
福島の処理が順調に進めば、2年後なんて賠償でもめまくってる時だよ。
そんな時期に運転再開できるとでも思ってるのかね?
去年も一昨年も浜岡なしで夏を超えられたのに、何で稼働が必要かって話になるでしょ。
つまり、一度でも停めたら事実上の廃炉ってことだよ。
87名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:14:54.35 ID:w7vhMWQX0
>>55
それだけ危険だから一刻も早く停止しましょうね、と言ってるのが分からないバカ発見w
88名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:17:20.89 ID:wSdAXBjlO
>>87
本当に馬鹿なんだね
停止=安全じゃないんだよ
廃炉にするってんなら話は別だけどね(笑)
89名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:18:11.94 ID:w7vhMWQX0
>>84
プールだけ注水するのと、メルトダウンした炉心も同時に冷却するのとどっちが楽かねえw
90名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:18:28.71 ID:Uq655jkI0
てことは2年後に再起動か
バカじゃねぇの反対厨
91名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:18:44.98 ID:w4lM64Tz0
保安院って原発利権の連中でしょ

最悪だね
92名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:19:28.58 ID:6VWUxJlR0
>>6
眠菅なところは芸が細かいな
93名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:19:45.73 ID:72IYGnDvO
止めたところで原子炉内部は放射能の海だぜ
94名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:20:59.35 ID:w7vhMWQX0
>>88
俺はこのまま廃炉にしろと思ってるんだけど。
95名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:21:01.77 ID:wSdAXBjlO
>>89
先にも書いたけど
燃料棒を抜くにしても保管先の確保を考えなきゃいけないでしょ?
短絡的に停めれば大丈夫
なんて発想が馬鹿極まってるって言ってんの

96名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:22:22.00 ID:IGA5LM2g0
>>84
使用済み燃料棒が次々に生成される状況が終わるんだから全然違うだろw
一刻も早く止めるに越したことはない。
97名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:22:34.13 ID:aacD6Vs80
まあいいよ、止めたくないなら止めなければ
事故のリスクにおびえたり子供の明日を案ずる気がないやつもいるだろう

おれはもう原発が止まらないことを覚悟した。そして事故を起こすことを覚悟した
そう遠くない将来、一緒に血反吐を吐いて泣きながら死のうじゃねえか
98名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:22:52.17 ID:9Hx6VWrp0
>>56
停止後の福島第一の恐ろしいニュースを毎日見てたのに
停止だけで拍手喝采してるやつら何なんだろう
ここまで頭の悪い国民だったとか悲しくなってくる
99名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:23:27.65 ID:wSdAXBjlO
>>94
あなたがそう思うことと現実にどうするかは関係ないでしょ?

廃炉を前提にしてる話じゃないからこれ
100名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:23:34.75 ID:gkh0CfwC0
管も取巻きも
病院行け

2年の意味は?
101名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:23:36.87 ID:UqIg2mxE0
>>1


日本の神様はマジ意地悪だから

「東日本超震災で揺れ残った三陸南部海溝」

   +

「300年ためこんだ、房総半島東方沖プレートジャンクション崩壊による、M9クラス」

これのスイッチを押すにきまってるだろ。。


>>1


日本の神様はマジ意地悪だから

「東日本超震災で揺れ残った三陸南部海溝」

   +

「300年ためこんだ、房総半島東方沖プレートジャンクション崩壊による、M9クラス」

これのスイッチを押すにきまってるだろ。。
102名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:23:55.01 ID:XnoYFUOP0
もう、最近 保安院っていう文字見ただけで
笑いがこみ上げてくるようになってしまったw
103名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:24:09.73 ID:qHgUf+hC0
制御棒ささってないままの方がそりゃチェルノブイリですよねw
104名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:24:54.08 ID:w4lM64Tz0
>>98
それでも一歩前進じゃん

どうせ電力不足がイヤだという乞食が大勢いるから、この問題はパチンコと自動販売機廃止とセットで実行したほうがいいと思うよ
105名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:25:21.61 ID:OwQMQeC50
まさかこのスレの秀才たちは、原発は稼動してなければ稼動しているときより安全なんだ、とか思ってないよね。
106名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:25:59.68 ID:wSdAXBjlO
>>96
いつからこの話は廃炉前提の話になったのかな?

菅直人は廃炉を要請したのかい?
107名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:26:43.34 ID:Nux2Zw1W0
たったの2年で何の対策が出来るというのか・・・
108名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:27:39.40 ID:/ml3abT40
2年かけてする地震対策って防潮堤だけ?
活断層の上に乗っかっているという事に対しては何か対策できるものなの?
109名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:28:05.54 ID:IGA5LM2g0
>>105
そんなことは枝野も思ってねーよw

枝野長官の爆弾発言「浜岡原発とめても止めなくても危険」は、住民は逃げるしかないと示唆する。
http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65715292.html

ただ脱原発への偉大なる一歩だ。
フクシマの前例がある限り停止したら2度と動かせないよ。
110名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:28:31.53 ID:w7vhMWQX0
>>99
大きな前進だよこれ。止まるわけが無いのを止めようと、総理大臣が言った。
もし止まるなら、止めるだけでは意味が無いですよという話を大きくして行き、
廃炉まで持ち込めば日本崩壊の可能性が少しは減少するだろ。
111名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:29:18.64 ID:28HAD84/O
30年以内の地震確率らしいが、
3ヶ月以内に感じるのは俺だけかな

予兆でもあるんかな?
112名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:30:03.63 ID:Z0SgET/l0
ところで電気は大丈夫なの?
113名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:30:06.39 ID:2j2DW9qh0
運転停止しても 本当の廃炉には10年はかかるだろ
カンチョクトの人気取りに騙されるな
やるなら廃炉を要請するべき
114名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:30:23.71 ID:UqIg2mxE0
>>110



日本の神様はマジ意地悪だから

「東日本超震災で揺れ残った三陸南部海溝」

   +

「300年ためこんだ、房総半島東方沖プレートジャンクション崩壊による、M9クラス」

これのスイッチを押すにきまってるだろ。。
115名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:30:26.96 ID:piOjDTEc0
>>110
一個人の願望で語られても。

総理の思惑が全然違うところだという可能性だってある。
だから説明が必要なんだけど多分しないだろうな。
116名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:30:44.88 ID:r6H9E+HrO
浜岡はともかく全ての原発止めろって言うキチガイが出てくるけど、その時は無視する訳?
117名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:30:45.64 ID:VJQ3uPga0
2年後再稼動ですかw
118名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:30:45.87 ID:bd3CqwCk0
で、もんじゅは?
119名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:30:49.02 ID:wSdAXBjlO
>>110
希望的観測を基にして
だから停止したら安全ってのは
論理的じゃないと思うけど?

120名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:31:38.29 ID:5m4xJPWB0
原発自治体は、原発受け入れた時から、チェルノクラスの汚染リスクは覚悟の上だろ?

何を今さら。

まさか、本当に100%安全とか信じてたのか?
121名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:32:24.97 ID:aacD6Vs80
電源喪失も大変だが、配管そのものの耐震性は考えてるのかな
福島も吹き出した水から必死に逃げた作業員がいたようだが

もういい、考えるのも疲れた。あとは現場に任せた
作業員は逃げたいなら逃げても決して責めたりはしない。彼らの待遇ははあまりに酷すぎる
122名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:32:49.31 ID:w4lM64Tz0
悪人面して、サリンをばら蒔いたのがオウム真理教

善人面して、放射能をばら蒔いたのが東京電力

この日本で成功するには、偽善者でいるのが成功のコツなんだね!!!!
123名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:33:02.10 ID:nneNL+YDO
ここの天才様たちは
来るべき東海地震に対して
第二の福一を生み出さない具体策をもっているなら
今の内に披露しろよ
124名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:33:35.86 ID:bmCsm52kO
原発推進派の人達は、当の中部電力が原発にかなり消極的だということを忘れてる。
125名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:33:37.45 ID:w7vhMWQX0
>>119
何もしないよりはマシ。良い方向に動く可能性も出て来る。
今のままだと、報道発表通りなら、30年以内に87%の確立で日本は終わる。
126名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:33:54.82 ID:piOjDTEc0
>>121
原発止めても数年間は冷却が必要だから、あなたの心配はずっと続くよ。
127名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:34:07.30 ID:f+0vza+9O

2年間の後は?

128名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:34:12.80 ID:gg87Pp2e0
>>117
その2年を原発なしでうまく乗り切ったら原発いらないで確定しちゃう。
止めちゃうと再稼働はまず無理だから。
129名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:34:42.38 ID:DN9/rEUV0
>>110
頼む
日本語書くなら文法くらいしっかり勉強してきてくれ
130名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:35:07.38 ID:d2aNzS7v0
え?
いま浜岡で問題視されてるのって、
地震により本体が破壊されることじゃなく
津波により冷却機能失われることなんでしょ?

だから砂丘堤防より内側に防潮堤新設するって対策するわけで。

停止しただけじゃ根本的な安全性確保にならないよね?
2年間の間に冷却機能喪失はあり得ない前提なの?
131名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:35:21.41 ID:CX8chuR+0
民間企業なのに首相の言ったとおり停止します
なんだかんだ言っても原発は国の管理下ですね
福島の原発も国の責任ですね
賠償は税金で
132名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:35:44.12 ID:r6H9E+HrO
当の政府が何百年に一度の災害に配慮する必要は無い。てスタンスだったが
133名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:36:35.06 ID:ak72bGzU0
>88
運転停止=冷温停止でないことは承知してる。

その上で、堤防ができるまでの期間のうち少しでも長い期間を
冷温停止状態で過ごすにはどうすればいいかって話なんじゃないか?
運転停止が遅ければ、冷温停止も遅くなる。

冷温停止に至るまでの期間にしても、予め電源喪失の可能性を想定していれば、
運転中よりは無電源で耐える時間を増やしやすい。
134名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:36:49.87 ID:IGA5LM2g0
>>116
少なくとも伊方原発は止めた方がいいな。
四国民だけの需要なら原発の発電が無くても十分まかなえる。
四国電力は原発で作った余剰分電力を関西電力に売って儲けている。

巨大断層近くなのに耐震ユルユル設計の四電「伊方原発」、南海地震で暴発の恐怖
http://www.mynewsjapan.com/reports/1403
135名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:37:20.38 ID:w7vhMWQX0
>>129
この程度の乱文理解できないならここには来るなボケが。
136名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:37:29.42 ID:a8PAlhgx0

国民の事はどうでもいい、保身・延命を考えれば最良の決断!後2年何もなければ良い!
国民の事はどうでもいい、保身・延命を考えれば最良の決断!後2年何もなければ良い!
国民の事はどうでもいい、保身・延命を考えれば最良の決断!後2年何もなければ良い!
国民の事はどうでもいい、保身・延命を考えれば最良の決断!後2年何もなければ良い!
国民の事はどうでもいい、保身・延命を考えれば最良の決断!後2年何もなければ良い!
国民の事はどうでもいい、保身・延命を考えれば最良の決断!後2年何もなければ良い!
国民の事はどうでもいい、保身・延命を考えれば最良の決断!後2年何もなければ良い!
国民の事はどうでもいい、保身・延命を考えれば最良の決断!後2年何もなければ良い!
国民の事はどうでもいい、保身・延命を考えれば最良の決断!後2年何もなければ良い!
137名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:38:04.70 ID:sm//+J8N0
なんか大きな変化が起こるんだろうな・・・・多分、福島
138名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:38:15.42 ID:qMjeDCtT0
んで、石原さんの反応は?w
139名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:38:28.10 ID:bmCsm52kO
どうせ廃炉にするんだから廃炉は早い方が良い。
廃炉にするために稼動停止が必要なら、稼動停止は早い方が良い。
140名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:38:34.23 ID:UqPT1j+H0
>>75
そこで働いている人もいるんだよ?
パチンコは賛成だけどなw
雇用の悪化で半死人の経済が死人のランクダウンする
141名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:38:37.45 ID:4eqOI01w0
2年といわずに永遠に止めとけ。
142名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:38:45.24 ID:ak72bGzU0
>104
パチンコや自販機の消費電力に夢を見過ぎって思う。
143名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:38:56.50 ID:EZrwLGJg0
>>8
そりゃあ金持ちは好き勝手言えるがな
144名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:39:00.77 ID:wSdAXBjlO
>>123
          原子力発電所の危険性きちんと説明したはずだよ
      |\       /|       現実の被害がどういうものか、説明を省略したけれどね(笑)
      |\\    //|
      :  ,> `´ ̄`´< ′      訊かれなかったからさ。知らなければ知らないままで、何の不都合もないからね
.      V        V        事実、受け入れた自治体でさえそれを考えなかった(笑)
.      i{ ●    ● }i
      八   、_,_,   八        これが本来の原発事故の脅威だよ。ただの一度でも、し対処できやないだろう?(笑)
.    / 个 . _  _ . 个 ',
   _/  il  ,'    '.  li  ',__     放射能汚染を受け入れてまで、君たちには使いたい電力があったんだろう
  (( /   l`V {  } V´l  ∨ ))    それは間違いなく実現したじゃないか(笑)

145 【東電 74.8 %】 :2011/05/07(土) 01:39:25.48 ID:Ggji+bvc0
何で2年なんだ?
何を知っているんだ?
146名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:40:08.59 ID:bDs3fAps0
>>6
勘坂は他の写真なかったのかよw
147名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:40:18.26 ID:qHgUf+hC0
菅が嫌いすぎて福島に懲りたのに浜岡原発継続派になっちゃったでゴザールの巻
148名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:40:24.89 ID:ttknV5ya0
廃炉にすると言っていないんだな…ダメじゃん
149名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:40:34.88 ID:gg87Pp2e0
>>140
そのお金が別のところに流れると思えばね。
とりあえずパチンコはなくしたほうがいいな。
150名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:41:29.61 ID:OwQMQeC50
>>139
完全な廃炉前提の話だったら、初めからそうしてほしいよ。
停止がどうこう言われても周りが余計に混乱するだけだ。
151名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:41:55.23 ID:nneNL+YDO
良く分からないな
冷温停止状態にしないといけないのは分かるけど
そうするにはまず停止しないとならないんじゃないの?
停止させても無駄って稼働させながら冷温状態に持っていけるって事なの?
152名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:41:58.69 ID:w7vhMWQX0
>>144
これしっくり来るわ。
153名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:42:14.74 ID:r6H9E+HrO
根本的な疑問だが、今後増えるであろう当面のエネルギーの化石燃料を安定的に供給できるメドがあるのだろうか?
154名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:42:48.87 ID:aacD6Vs80
>>126
半減期を含めて人間がコントロールできる範疇でないのは良く判る
そして作業員は日々リアルタイムでそんなものを意識しているんだろう
おれが何かを心配したところで、おれより若い連中から見たら微々たる時間じゃないかな
155名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:42:50.55 ID:G8UWxEe70
虎舞竜 who's bad  (FUKUSHIMA explosion)

http://www.youtube.com/watch?v=Ip6w6oiUl6c
156名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:43:09.68 ID:oL9THZghO
どんな計算で2年程度?あ、選挙か。
157名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:43:37.30 ID:FyEXugdy0
東海地震の想定震源のど真ん中に建ってるんだよな
158名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:43:46.97 ID:d2aNzS7v0
>>147
本末転倒すぎるよね。

あらかじめ「民主下野して欲しい立場」って言ってても
今回の決定にちょっとでも好意的なことかくと
噛み付いてくるよ、そういう人たち。
159名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:44:34.60 ID:EP32f+wD0
パチンコはつぶしても問題ないよな。
公共事業削減で失業者増えても林業と介護で吸収できると民主党言ってたんだし
パチンコ産業の失業者も介護に行けばいいだろ。
介護がこれからの成長産業だとほざいてたしw
160名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:44:54.70 ID:ak72bGzU0
>140
行政なりなんなりが建前でもパチンコをカラオケなどと同類として扱ってる以上、
パチンコだけ止めるのは難しいと思うけど…。
同類として扱う現状を夏までに覆すのは、今まで何年もできなかったことだけに現実的じゃないよね。

あと、今はパチンコメーカーとゲームメーカーがくっ付いちゃってるので、
個人的に残念なことにゲームメーカーにも影響が出ます。
161名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:45:15.94 ID:7gNewu/l0
2年後にじつは2○年の間違いでしたと公表して、政権交代時に丸投げするんですね。わかります。
162名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:48:08.52 ID:EP32f+wD0
パチンコは換金禁止、会員登録制で身分証明書の提示で未成年者及び生活保護受給者、破産宣告者ができないように先ずはしないと。
換金できなければギャンブル性薄れて利用者減るだろうし。
163名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:48:14.14 ID:05oBMrLn0
民主党政権も同じ穴の狢ではあろうが、現在の経済・産業構造の構築を主
導したのは自民党と経団連と御用科学者、天下り官僚であり、その旨味を啜
っているのは彼らとその配下である。
 彼ら支配階層の利権の回し飲みと、戦後復興という正義から離陸してしま
った経済成長の幻影を追い求める原動機としてのみ原発は必要とされている。
 何故なら原発は廃炉にする際と核廃棄物処理及び管理に莫大な時間と費用
と電力を要し、たとえ安全性が確保されたとしても長期的に観れば、他の発
電方法と比して肝腎のエネルギー・コストですら劣るからである。
 また、利権を手放さなければならなくなる原発推進論者に阻止されている
風力・太陽光・地熱など代替発電に、火力・水力を併用しつつシフトすれば
原発の穴を埋めることも可能であろう。風力発電がシェア・トップにあるス
ペインなども参考とすべきだ。たとえ、そこに如何なる困難が待っていよう
とも、原発事故がもたらす人類規模の危機や損害に比べるべくもないのだか
ら我が世代が踏切らねばならぬ。
 支配階層が「原発を廃止すれば現代日本国家が成立しなくなる」などと言
うのは、国民の力を侮った、愚劣な政治喧伝に過ぎない。
 日本国民が、先の大戦以来の国難を迎え、窮地に陥れば陥るほど勇気と団
結と智恵と優しさと技術を発揮してそこを脱することの出来る優れた国民で
あることを、被災者と被災者を支援する全ての国民がいま証明しているでは
ないか。
 これこそが今も昔も変わらぬ日本の国力なのである。
鈴木白虹
164名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:48:20.36 ID:VJQ3uPga0
>>128
そんなにうまくいくとは思えないな。
165名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:48:30.45 ID:YTTZ0ENYO
>>160
ゲームメーカーはまたしいたけ売ればいいだけだよ。
今はパチンコ産業が仕事くれるから乗っかって凌いでる状態だけど、その気になればしいたけ栽培の道もある。
166名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:48:37.78 ID:DZCq5Kuu0
2年以内に地震来たら笑えるね
167名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:48:37.62 ID:wSdAXBjlO
>>158
廃炉を前提としない停止
燃料棒の処置をどうするかは一切無視
法的拘束力の無い要請

これを好意的に受け取るのがおかしいと思うよ
何を目的とし、その後の対処はどうするのか
再開の基準は
廃炉は選択肢にあるのか等のこては一切説明なし
思い付きでやったパフォーマンス以外のなにものでもないだろ

168名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:49:15.67 ID:LpvHVSjR0
パチンコなんてやったって在日の懐が温まるだけだろ?
パチンコは法律で禁止すればいい
169名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:49:42.63 ID:biSdp3b10
浜岡原子力発電所の津波に対する防護対策の確実な実施とそれまでの間の運転の停止について
http://www.meti.go.jp/press/2011/05/20110506006/20110506006.html

海江田経済産業大臣談話・声明
緊急安全対策の実施状況の確認と浜岡原子力発電所について
http://www.meti.go.jp/speeches/data_ed/ed110506aaaj.html
170名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:50:00.23 ID:XKmKoex20
津波対策もいいけど、全国の原発、電源失っても最低限使用済みプールに水を送り込んで水位を保てるようにしておいてくれ
171名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:50:05.85 ID:w4lM64Tz0
>>140

放射能をまき散らすよりは全然マシだわ

ていうか何で、少数派のために、多数派が放射能を浴びないといけないのさ?


>>160

ゲームはアメリカでも行って作ればいい

パチンコはいくら相手がキチガイとは言え、客の大半がカネのないカイジ君なんだから、海外には行けないだろ

だから解決するw
172名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:50:06.56 ID:f+0vza+9O
なんで2年間なの?
2年後の衆議院選挙関係ある?

大事な原発問題を人気とりパフォーマンス利用ならうんざり
173名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:51:41.72 ID:DN9/rEUV0
>>135
論理的思考能力ってのは文章にそのまま出るんだよね
たぶん君、色んな所でツッコミいっぱい食らってるんじゃないの?
主に内容について。
174名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:53:43.71 ID:TvIyYBqZ0
>>172

京大
東大
静岡大

ここらの、巨大地震研究学の権威の学者連中が、

みんな、異口同音に、
「M9の誘発型巨大地震は、
北海道南東沖海溝〜岩手県沖海溝、三陸南部海溝〜房総半島海溝が切迫してる」というのに、
なぜ、浜岡原発全停止なんだろう


>>172

京大
東大
静岡大

ここらの、巨大地震研究学の権威の学者連中が、

みんな、異口同音に、
「M9の誘発型巨大地震は、
北海道南東沖海溝〜岩手県沖海溝、三陸南部海溝〜房総半島海溝が切迫してる」というのに、
なぜ、浜岡原発全停止なんだろう
175名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:53:49.18 ID:xmSIQuUX0
無くてもどうにかなるんじゃホントに必要なかったんだな
176名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:54:01.25 ID:NNLe1sgO0
中部電力関内だけでいいので、パチンコと自動販売機を業務命令で禁止にしたらいいのではないか?

そうすれば、電力不足はカバーできないのか?
177名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:55:47.29 ID:sT5QRagKO
連休中に菅に入れ知恵したの誰だろう?
日本を見事に没落させた原因が軽い思いつきでやった総量規制だったんだけど。
178名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:57:07.61 ID:wSdAXBjlO
>>175
今日1日で1円もお金を使わなかった
明日からもお金は必要ないって考えるのかい?

179名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 01:58:09.93 ID:w4lM64Tz0
>>176

http://www.youtube.com/watch?v=4Wfs5O7vmCA

出来るみたいよ

実際に日本の原発乞食なんて、特定の上流階級か、日雇い労働者みたいな連中ばかりで

中流階級には何の利益をもたらさないし

それどころか、税金ルートから、損害を出すのが現実だよ

環境に対しても原発は最悪だし、今すぐ廃止するべき
180名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:00:32.78 ID:bDs3fAps0
>>178
今日は1度も2,000円札を見もしなかった。
明日からも2,000円札は必要ない。

と考えるもんだろ。
原発、石炭、石油、LNG、水力、風力などなどの中の1つにすぎない。
原発の重要度からいったら1,000円札くらいの地位にあるが。
181名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:01:33.60 ID:916GF/8U0
もうだめだとわかったから、2年間停止させておいて、
自民に政権が渡ったあとに電力不足で困らせるという腹か。
182名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:01:37.23 ID:xSwojqnu0
>>1
・テレビ局停波
・パチンコ店営業停止

供給電力を落とすなら、この対策は最低限頼むわ。
183名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:03:46.89 ID:sT5QRagKO
日本完全転覆計画もまた同志の極左マスコミと愚民の協力を借りて
中段階までぐらいまではいったんじゃ?
184名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:06:36.24 ID:HjX1W/I20
いい加減今の自分さえよければ子孫に負担を回してもいいって考えは止めようぜ
原発ありきで推進しようとしてた生活スタイルを徐々に元に戻せばいいだけ
原発がある時は無駄にでも電力を使えば使うほど経済効果がでるって考え
そういう甘い蜜だけを吸おうとしたから今これだけ苦しむことになってる
人口も減っていくのに電力消費を増やそうなんて考えなくていいんだよ
185名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:07:17.93 ID:wSdAXBjlO
>>180
じゃあきみは
日本に2千円札しかなくなったらどうするの?

永続的に化石燃料が確保出来るの?
水力発電による電流供給割合って知ってる?
風力や地熱、太陽光発電の発展性は確約された物なの?

今無くても大丈夫

未来永劫無くても大丈夫
にはならないんだよ

代替物を確保しないままに現用物を破棄するなんて
愚の骨頂だよ
186名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:07:19.50 ID:qHgUf+hC0
>>181
自民党政権下で浜岡再稼動
震災でアボーン
自民下野→菅救国内閣成立
という計算www
187名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:07:31.28 ID:EGd1mHB60
IGCC をぐぐれ
ぶっちゃけ原子力はコストが高い
188名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:08:38.06 ID:Kqd8gmc20
2年以降は廃炉ってことなのか。
189名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:10:05.49 ID:IH9WVwdh0
復活宣言wwwwwwwwwwwwwwwww

反原発バカサヨざんまあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
190名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:16:04.55 ID:qVEUqSD/0
対策工事する2年間?それじゃ、核燃料が冷えきれもしないんじゃね?

その間は金食い虫で、危険性に変わりはなく、
電力不足で、電気料金値上げの口実か?

マイナスだけじゃん。
191名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:17:19.79 ID:bDs3fAps0
>>185
原発は放射性物質の除去機能の向上とか、バックの面があまりにお粗末だと知ったよ。
廃止じゃないにしろ、バックの面で技術が向上しない限り、ブレーキのない車に乗るようなもん。
受益部分に目がいきすぎてメクラだったんだよ。
192名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:24:10.10 ID:ak72bGzU0
>172
とりあえず堤防作るのに2年かかる予定だから。
193名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:28:56.68 ID:f+0vza+9O
単純に2年後選挙だから?
テレビ見る年配者の票確保狙い?
194名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:36:55.19 ID:VBfX2VXWO
2年後に浜岡原発完全復活ってことか?
廃炉じゃないんだ…
あくまで2年間だけ停止ってことなんね
195名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:40:50.64 ID:Wur+/NoG0
そもそも浜岡は震源予想地の真上にあるから危ないと言われてるんで、つなみ対策が不足だからという問題じゃない。

にもかかわらず2年後に新しい防潮壁ができたら再開OKなんてのなら、そもそもどういう理由で今(だけ)停止させるのか、理由が成り立たない。

結局はミンスお決まりの人気取り、何の考えもない指示ってことが見え見えだろう。

まさにアフォウ、キチガイどもの集団だな。
196名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:40:59.46 ID:LpvHVSjR0
>>186
まあぶっちゃけ今の民主は自民の尻拭い状態だしそういう仕返ししてやりたくなる気持ちも分かるが
余りにも無責任だよな
197名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:43:26.79 ID:LpvHVSjR0
>>189
悪いが俺は反原発だが、2ちゃんでは良くネトウヨと言われるぞwww
つまり完全左寄りとか右寄りで物事考えてる奴らばっかじゃないって事だよ
198名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:47:33.87 ID:VTXrAN820
2年後選挙だからだなw
それは皮肉だが、今準備を進めている堤防が完成すれば一応は形になるのか
あとは耐震性と、補助電力としてディーゼル「発電機」ではなく、
小型の「発電施設」もつけたほうがいいかもしれない
だがそれとは別にもう一息何か欲しいな、多分出来る事はいくらでもあるはず
やらないようなら、残念ながらこの原発はいらない
2年動かさずに電力供給出来るのがわかっていて、何も改善されないようでは
再稼働に政府からGOサイン出ても反対デモや署名運動仕掛けられて動かせんぞ

注;反原発派です
199名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:49:46.53 ID:W70VlxJF0
他の電力会社もトンデンの尻拭いさせられるのに
異常の無い原発まで止めてどうすんの?
200名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:53:27.51 ID:ak72bGzU0
>199
脆弱性は異常と見なしていいんじゃないかなー。
原発でサイバーノーガード戦法とか取られても困る。
201名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:56:06.19 ID:sm//+J8N0
自民の反応が楽しみだねw 
多分大きな反応しないだろうな ちょろちょろ文句だけは言うだろうけど
202名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:58:19.28 ID:oZ0FCjJw0
>>120
どの原発も受け入れた当時はチェルノの事故が起きる前だろ?
203名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 03:00:10.82 ID:f+0vza+9O
2年間だけ停止?

で2年後選挙?
204名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 03:00:54.94 ID:k6XnDqtW0
>>29
名古屋は東京でパチンコが禁止になったときツアーで客を受け入れるつもりだったから、
浜岡が止まるのは絶対困る。パチンコ禁止は東電管内だけ。
205名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 03:00:55.87 ID:7L23X7As0
自民政権になったら再開しますっつー事じゃんw
206名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 03:03:27.37 ID:sBiwcsmD0
止めただけじゃダメだよ
使用済み燃料もどうにかしないと
207名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 04:13:32.85 ID:3Jbpwxyl0
どうなるんだろうね
208名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 04:55:58.42 ID:D55NlvCh0
そうか、保安院は2年内に解体しないと、また浜岡が復活するってことだな
209名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 04:59:57.80 ID:7z3vsBfI0
トヨタは早く電力すらままならない日本から逃げなさい
韓国あたりに大規模生産工場を作るといいよ
210名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 05:00:52.08 ID:XzOVjJ/w0
菅「原発を2年止める!!」



2年後



菅「いま自民党政権に戻すと原発を再稼働することになる云々」



民主圧勝
211名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 05:07:40.18 ID:ve8pUN1+0
福島第一原発は燃料棒挿入したまま停止状態になったからああなったわけで
燃料棒抜いてしまえば少なくともメルトダウンの危険はないんじゃないの?
212名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 05:19:24.43 ID:8VCsgJJQ0
東京についで名古屋も節電開始だな。
エスカレーター動かなくなるから
これから足腰鍛えられていいよ(東京の経験者語る)
213名無しさん@十一周年 :2011/05/07(土) 06:20:13.02 ID:9cEMyBfG0
どうせ国会で追及され脱原発じゃなく相変わらず原発推進って
バレて迷走するだけだろうな
214名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 06:50:07.24 ID:2TYUqn6h0
原発にかかわる連中がデタラメなのはよくわかるが
ただの思いつきでいい加減なことをするのはどういう神経だか
防潮壁や防波堤には限界があることは今回の地震で分かったことなのに
215名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 06:53:26.60 ID:NNLe1sgO0
>>212
つうか、浜岡止まったら、東京への送電分カットするだけだからw
216名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 06:58:58.85 ID:YVAoUWNH0
>>176
関東に送らなければカバーできるらしいよ
217名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 07:08:28.11 ID:4tjyr0Xe0
4.5号機の裏にある山に非常用発電移したら一年ぐらいの停止で済みそうだけどだめかね
もちろん同時並行で防波堤も作る
218名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 08:22:36.98 ID:c2H9MoeL0






保安員の住所と家族晒しマダー?





219名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 09:03:37.22 ID:ZBVj7lwN0
これ、2年の我慢と勘違いするバカを増やす意図的なミスリードな。
2年で対策できたとして、

  2年間も「要らなかったもの」

を、わざわざ震災リスク背負って動かす大義名分がない。
もし東海大地震がおきて耐えられなくて放射能漏れたら全責任とれるんか?いってみろよコラ。
…でおしまい。解体しろのほうがまだ筋が通ってる。
220名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 09:20:07.01 ID:dglkDW0G0
>>219
地震が来ても安全停止すればいいわけだろ
東日本大震災でもその余震でも、停止しなかった原発は一基もない
燃料冷却が問題になっただけで、その対策は着々と進めてる最中なのに、
どうして電力不足になるとわかってて止めなきゃならんの?
221名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 09:41:08.42 ID:Ip8bWvhc0
原油の輸入が止まったら、どーするんだ
火力発電所が動かせないぞ・・・・・



それ以前に、



原発冷やせないぞw
222名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 09:43:45.51 ID:BMgdUXIk0
東海地震は2年も続くのか
223名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 09:43:55.78 ID:WL9U98zP0
二年後に地震と津波来たら意味ないな
224名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 09:44:12.29 ID:LUE6J/x60
浜岡は票を稼げそうなので止める
他の地域は稼げそうにないのでどうでもいい、興味ない

だよね!
225名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 09:45:00.85 ID:ZBVj7lwN0
>>220
だから止める必要ないどころか、
一度止めたら再開なんて絶対に不可能だと言っている。なのに再開できると思うほうがおかしい。

福島だって、失言をひねり出す事だけ必死なバカ記者が言ってたろ。
「まさに今この瞬間に本震クラスの余震と津波が襲ってきたらどうするんですか!対策出来てるんですか!」ってさ。
226名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 09:48:09.51 ID:p02YrIwaO
>>221
たった二年間に原油の輸入が何故止まる?

227名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 09:48:20.80 ID:0dCdgKHO0
>>220
二年あれば、代わりの発電所建てられね?
228名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 09:53:14.65 ID:ZBVj7lwN0
>>227
その前に「2年間、なくてもなんとかなった」という実績があるのに、なぜ再開する必要があるかという脅しが効く。
229名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 09:56:09.57 ID:t1D9lBnm0
>>228
実は足りてても、
「このままでは足りなくなるので停電します、やっぱり原発ないと駄目です」
と嘘ついて計画停電するんじゃないかな?
どれだけ消費しているとかって、電力会社の報告の裏取れるんか?
230名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 09:57:59.49 ID:hTrsQhTK0
2年で15mの防波堤を作るらしいが、断層の真上にあり、直下型の巨大地震
に見舞われる危険は減らない。福島第一は揺れそのものには耐えたといっても、
直下型は破壊力が違うぞ。今回の地震では震度7の地域でも家屋の倒壊は
阪神淡路に比べ格段に少なかった
231名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 09:59:36.77 ID:gazeJdJA0
浜岡は津波じゃねえよ。
制御棒って地震速報と同じで、P波を検知してから入れる。
浜岡は東海地震の震央にあるんだから、P波とS波が同時に来るんだよ。制御棒入んねーんだよ。
232名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 10:02:25.24 ID:hEqADO/vP
生肉のニュースみたいな言い方すれば、
「安全性が確保されていない海沿いの原発、当然のように電力源に上る現状がそもそもおかしい」

って感じだな。東電以外の原発が安全だっていうならえびす以外の生肉も同じくらいわ安全だわ。
震災以降原発の安全対策がとられてるのと同じくらいに事件以降生肉の衛生管理も十分してるはずだしな。

でもわざわざ危険な生肉食べる必要もなければわざわざ危険な原子炉動かし続ける必要もないわ。
防潮堤を2年で作れるっていうのに今まで作ってなかった中電がおかしい。えびすと同レベル。

東電の社長も「でも、津波対策がされてる原発は、日本には一基もないんです!!」って感じでえびす社長ぽく逆ギレしてればよかったのにな。
233名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 10:03:14.22 ID:sbSzUeIW0
>>1
防潮堤を造るとか言ってるけど、
それ以前に地震で、原子炉や燃料プールに繋がっている
冷却システムの配管などが壊れたらどうするんだろう?
234名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 10:04:08.30 ID:But4n8Vo0
政府内で十分な検討の形跡なし…浜岡原発停止
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/politics/20110506-567-OYT1T00866.html
235名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 10:05:36.42 ID:ZJZP99i60
>233

福島だって津波以前に地震で配管などやれらたらしいじゃん
実際ピットだかドレンチだかに汚染水ダダ漏れだったし
遠くの震源であれなんだから、直下型の浜岡でなんとかなるわきゃない
どーせ「想定外の大地震でした」とか言い逃れする気なんだろw
236名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 10:06:07.77 ID:YlQYVM4m0
「充分な検討」やってる間に地震が来たり富士が噴火したらどうすんだよ

その時は想定外で済ませればいいってか?
ほんと昨晩からこの板に工作員が目立ってきたな
237名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 10:06:27.42 ID:mauiyUhV0
菅総理も官邸もなんか勘違いしてるみたいだが、東海地震は既に
数年前に起きていて、現在は地震エネルギーが解放されていちばん
安全な時代に突入してる。このタイミングで原発を止める必要性は
まったく無いし、意味不明。
238名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 10:11:10.77 ID:yVLrYaxdO
菅直人が、防波堤ができたら再稼働するって言ってるから、保安院がそれまでの期間を回答しただけやん。
揺れ自体がどうこうは、菅直人に言えや。
239名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 10:12:17.60 ID:YlQYVM4m0
>>237
どこぞの測定やってる人(栃木ではない)の言い分をまるごと信じてんのか
それでもし地震が起きたらあんたが全財産なげうって静岡や首都圏を守れるのか?
日本は地震大国なんだから今回の震災みたいなのが全国どこでも起きる想定で動かなきゃいけないだろ

福島だって津波と原発さえなけりゃこんなに惨憺たることにはなってないんだよ
リスクよりも原発がない安心のほうがはるかにでかい。
240名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 10:13:51.55 ID:Ip8bWvhc0
もう、うんこ(放射性廃棄物)を捨てる場所がないのに、これ以上原発作って
どーするんだ?
そのうち、うんこ冷やす方に電気ばっかくっちゃうようになるんだぞ
原発はトイレの無いホテルとはよく言ったもんだ
241 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/05/07(土) 10:15:01.79 ID:9tE75JCH0
劣化ウラン弾にしてばら撒けばいいんじゃね?
242名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 10:17:53.71 ID:MNaAvtEHO
二年後に「自民党が原発再開させようとしている!」と騒ぐに
50000ベクレル
243名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 10:20:36.36 ID:ccgemdo+0
2年後には上越火力が動き始めるから、浜岡は不要で再開させる必要がなくなると
244名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 10:23:03.71 ID:6vbmo67G0
もともと浜岡は危険な上、電力的な貢献もそれほど大きくない。
このまま廃炉でOK。
245名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 10:24:42.34 ID:bh9lHp/90
反発している市長なんざ裏洗えばすぐにボロ出す
246名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 10:24:49.53 ID:wUcvnmeK0
>>221
現在の火力は石炭かLNGが主力で石油はそんなに使ってないんじゃない?
原発の当面の代替に止めてた石油火力動かしてるのかもしれんけど。
石炭は最悪国内である程度採ることも可能だし。
247名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 10:28:54.71 ID:ZJZP99i60
>245
どうせそんなとこだろうと思うよ
九州の原発市長、原発PR館の土地造成から何から全部実の弟の経営してる会社に
全部やらせてるんだってさ…新聞に載ってた
さぞ立派なハコモノが出来上がることでしょうよ
そりゃーおいしすぎて原発は止められないよなー
248名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 10:31:27.26 ID:wUcvnmeK0
>>243
中部電力があっさり承諾したのは、福島の現状見て、
本音では原発やめたかったからなのかもね。
自ら廃炉にするとなると、推進派や株主からの
反発あったりしてハードル高いし。
249名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 10:42:18.62 ID:+O2R+ac60
石炭を燃やすと、石炭の中にはウランとか少し入っていて、ウランによる環境汚染がひどくなるんじゃ名かったっけ。
250名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 10:42:29.44 ID:TZRCwm6NO
やっぱメタンハイドレートの尖閣と北方領土は必要だな
もっと必死になれよ
バカ民主
251名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 10:44:58.69 ID:OrQv8ETKO
>>249
査読付き論文として発表されているの?
252名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 10:45:02.71 ID:sbSzUeIW0
防潮堤はどの程度の規模になるんだろう?
想定外の津波を想定する…
予防措置が不十分だった場合、どうするんだろう?
253名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 10:46:01.85 ID:BVHujvPz0
254名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 10:46:59.49 ID:ZBVj7lwN0
>>248
まだ承諾はしてないぞ。ただ「首相の命令だから従う方向で検討せざるをえない」というだけで。
もちろん「止めるときは電気足りないから東電への応援はナシね♪」という脅しもつけてな。

これで東京は計画よりも約120万kWhほど足りなくなる。
255名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 10:48:04.00 ID:SRhGArIe0
【福島原発】5/6/金★「浜岡原発の全原子炉の運転停止を要請」を聞いて

http://www.youtube.com/watch?v=qoQkV4wQEQc
256名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 10:51:37.15 ID:G1s9Mb+70
保安院を原発にクサリで繋いでおけ
一生だ一生
257名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 10:53:41.26 ID:XnoYFUOP0
保安院という文字みただけで、笑えるようになったから
もう末期症状
258名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 10:54:22.88 ID:RphQ2jPb0
>>1
設計段階からすでに想定が甘かったんだから自業自得だ
赤字のほうが事故を起こすより遥かに低コストだろうが。目先のことしか考えないバカ電力と保安員どもめ
管のこの2年間の原発停止で防災強化の決断は数十年後に必ず評価される
259名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 10:54:40.55 ID:5ORTTdX50
あの脆い砂丘と施設のわずかな隙間に防潮堤だって?
大津波が来たら砂丘が崩れて、防潮堤の基礎部分も崩れて崩壊するのは目に見えてる。
あれだけのパワーを持った津波に砂の上の防潮堤が役に立つはずないだろ普通に考えて。

東電は国民の安全のために策を考えるのではなく、
利権を存続させるために形だけの行き当たりバッタリの陳腐なものを
金をかけて作ろうとしている。
260名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 10:59:37.57 ID:k7QBASiA0
http://www.youtube.com/user/RussiaToday
海外のニュースだけどこの大量の金はなに?ガタフィーの隠していた金?
261名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:01:54.40 ID:4lqbNoE50
>>6
モザイクかかってる紙は何?
262名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:01:58.12 ID:QfeFCp03O
保安員に怒りしか覚えない
263名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:05:35.98 ID:WwL4lSOS0

隠蔽
責任転嫁
大本営発表

それが民主党
264名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:07:55.15 ID:/DbtWc7I0

浜岡をそんなに心配してるなら

併せて早く福島の周囲に堤防増設しろ!

余震津波が来たら放射性物質汚染が浸水地域全体に広がるぞ!


265名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:08:47.12 ID:gG9Kbkeq0
どうせ菅はその2年の間、浜岡止めた分の電力をどうするかなんて
先の見通しなんて考えてなくて、単なる延命策として、思い付きで
浜岡止めること決めたんだろ。今回の思い付きは事が電力で
経済や普段の生活に直結するから恐ろしいわ。
266名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:08:50.32 ID:waHhfh8V0
浜岡停止に反対する人・・・・・

諦めろ安全が第一だ。

東海道が死ぬと日本終了だから

これが北海道とか沖縄の話しなら優先すべきだとは思わないが
267名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:11:01.12 ID:gG9Kbkeq0
>>266
止めるのは多いに結構だよ。でも菅て止めた後のことまで
きっちり考えてるの?考えてるのなら、今後2年間どうするのか
早急に公表しないと、社会は混乱するよ。
268名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:11:29.87 ID:mvgFTcLq0
再稼働前提の停止は意味ないだろ
269名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:12:19.68 ID:Zrl84w1q0
おおむね2年程度・・・まじか???放射能汚染で死んでもいいの???
270名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:12:46.85 ID:NVFTHQ06O
管が止めると言っても、法的拘束力ないんだろ!?
嫌だって言われたら意味無いんじゃねーの?
271名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:15:00.48 ID:95KB6uKw0

俺は民主や菅や仙石や小沢が大嫌いだが、浜岡は停めるべきだと思う
逆に言えば、浜岡を停めたからと言って民主や菅を支持することはない


http://www.youtube.com/watch?v=92fP58sMYus&feature=related
隠された被爆労働

http://www.youtube.com/watch?v=DHblqE6vGeI&feature=related
浜岡原発の危険を語る

http://www.youtube.com/watch?v=pYB58P3t_Hs
東海村JCO放射能被爆事故

http://www.youtube.com/watch?v=vog5R6DF9wU
チェルノブイリ 連鎖爆発阻止の闘い

=4GcOF4prndE
チェルノブイリ終わりなき人体汚染

http://www.youtube.com/watch?v=PCbknk_wdbk&feature=related
柏崎市からのメッセージ〜原発がきて町がどうなったか

http://www.dwd.de/wundk/spezial/Sonderbericht_loop.gif
原発からの風向き予測


272名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:16:51.97 ID:acDAibx8O
東京どうなるかな?
273名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:18:08.98 ID:Iawo1Yo+P
二年といわず永遠に停止してください。

節電は協力します。
274名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:18:37.23 ID:eWqW8y6x0
ttp://i.imgur.com/9oz1j.jpg
そもそも、何でこんな場所に原発があるんだ?
275名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:19:10.12 ID:Zrl84w1q0
お金が貰えるからと地元が賛成した。
276名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:20:31.66 ID:g29eXU+d0
絶対に再開させちゃダメだ
277 ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2011/05/07(土) 11:20:45.36 ID:R53i8shj0
             ィ-──-、
           /:::::: ,,-─-、:ミ/ヽ
          /:::::/´     `ヾ:::ヽ
         l::::::/ ‐-   -‐  }::::::|
         ヽ::r' ==  == ヾ::/
         rヾト{ =・= }={ =・= }‐レヘ
         '、(〈`ー─/ 、ー‐' トリ
          ーl::ヽ  `゚ー゚''^丶/::f
           '、:.{ ‐<皿>‐ }..::ノ
         //^\` `ー‐' イ´\
     -─‐''´ / 丶 \ー‐//   〈⌒`''‐--、
278名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:20:56.94 ID:gG9Kbkeq0
>>273
じゃあまず不要不急の2ちゃんねるを止めることから始めよう。
279名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:22:28.56 ID:Nbk+95RF0
これは素直に評価してやるべき
初めて国民の為に仕事したな

動かしても止めても、文句しか言えない奴は自身の決断力が無い証拠
そんな意見には糞程の価値もない
280名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:23:12.86 ID:AwQy7Jgw0
一度止めたら再開なんて無理だろ。
もうCO2の25%削減なんてアホな事はやめちまえ。
短期的には火力などに頼るしかないだろ。
281名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:24:31.96 ID:SRhGArIe0
この国にかぎらず、原子力発電所がキケンだと、そうとう都合悪いようです。

http://www.youtube.com/watch?v=K3VFzSLFpwg
http://www.youtube.com/watch?v=yWcOrnLCRMc

3/3が見当たらないので申し訳ていどにこれ
http://www.youtube.com/watch?v=jDRtTb99Qh0
282名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:24:59.98 ID:AsD5I9Q10
フルアーマーがすることになるだろう妄言の修正は週明けですか(・∀・)?
283名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:25:43.37 ID:wG70tvrb0
津波のための工事と言うのもどうなのかと
別に悪い訳ではないが、恐れられているのは直下型だからな
対策出来て一安心なんて事は全く無い
284名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:26:32.36 ID:CTD4y/ASO
もう停止しちゃうんなら、どうにかするしかないさ
285名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:26:57.19 ID:DO9+C03tO
福島第一は津波以前に地震で壊れてたんだけどね
東電は隠蔽して津波のせいにしてだけど隠しきれなくなって自白

ちなみに、東北電力の女川原発は津波に耐えた とされるが、実際は津波対策をとっていたわけじゃなく、確保した用地が た ま た ま 高所だっただけ
だから外部電源用の燃料タンクは津波に流されている

下手したら福島・女川のダブルでメルトダウンしてたわけで
286名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:27:50.00 ID:g29eXU+d0
>>278
そんな調子で反原発派が2ちゃんから消えたら2ちゃんが原発利権の工作員だけになっちゃうじゃん
287名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:28:59.24 ID:UMA/6PTDO
再起動は不可能です^^
3〜5も廃炉ですね
288名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:29:18.14 ID:2BmgRwDI0
>>285 この手の情弱が必死に原発利権って騒いでるんだな、頭悪そう。

浜岡を止めること自体には賛成だけど、この手のバカは福島の瓦礫撤去にでも行かせて欲しい。
289名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:29:38.17 ID:3pcjVDj20
浜岡原発は廃炉にしるんじゃなくって、休止して対策の工事が完了したら再開するって話かw
290名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:31:00.00 ID:h157cW5y0
スレ読まずにひとこと
自民党政権にもどったらまた動かすんでしょ
291名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:31:33.60 ID:8bT5bHHS0
2年も止めないといけないのか?
もっと短縮しろよ
292名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:32:30.40 ID:q23AHx0i0
実際、浜岡で福島のような地震と津波が起きれば?
同じようなことになるのは推進派でも認めるしかないだろw
293 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/05/07(土) 11:32:32.97 ID:obc8dNSa0
発電しない期間が2年間ってことか
その間燃料棒をプールに入れとくんだな
つまり福島4号機と同じ状態
電源が途絶えたら水素爆発する状態に2年置くだけで発電量ゼロ
馬鹿としか言いようがない
これが菅が思いついた政権延命策でなくてなんだろう?
もう民主党の思い付き政策は勘弁して欲しい
294名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:34:16.55 ID:eu+4Ev680
>>291
民主の任期中には対応できませんって事だろ。
原発のいい悪いは別にして、民主の母体ってこう無責任なのがいいのかね。
295名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:34:18.92 ID:HpwaaAjj0
燃料棒がそこにある限り停止しても無意味。
騙されるバカ多すぎ。
296名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:34:21.21 ID:uxRNQU/V0
>>291
防波堤完成が2年かかるから
それできるまで停止って事さ
297名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:34:31.58 ID:wG70tvrb0
>>293
直下型地震の場合、制御棒自体が正常に動くかさえ分らない
298名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:35:27.00 ID:DO9+C03tO
>>288
なるほど、じゃあ情強さん、解説をお願いします
299名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:35:53.73 ID:cQ2PX/l10
燃料棒はあるし
冷温停止状態にするから電力消費してるし
堤防製作しながら発電してても危険性変わらんけどな
300 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/05/07(土) 11:36:09.40 ID:obc8dNSa0
>>297
燃料プールには制御棒なんて無いよな
301名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:39:08.95 ID:LbLdrzfCO

なぜ役たたずすで信用皆無の保安院が業務している?
税金の無駄たから解散すればいい。また国民を騙すのだろう。
302名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:39:20.25 ID:QkS6QP070
>>298
情強って朝から晩まで2ch見てるだけでそう思ってる節があるぜ
303名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:39:54.08 ID:2BmgRwDI0
>>298 何を解説して欲しいのか分からんが
3/11に女川は2号機と3号機は外部電源喪失してないぞ。

1号機は外部電源喪失したが、ディーゼル発電機で11時間持ちこたえて、外部電源が復旧した。

お前の言う流された燃料タンクはボイラー用の重油タンクだぞ。
304名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:40:02.03 ID:Iawo1Yo+P
もちろん停止中だって危険はあるが、
稼働中に直下型でドカンとやられるよか全然マシ。

これだけは菅GJと言いたい。
305名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:40:08.15 ID:h20VDbEv0
概ね二年? 菅直人がいなくなるまでってか?
306名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:40:29.22 ID:hSxIwbsD0
もちろん、我輩のチームは、大変優秀なので、へまはしないw


すぐ復活さw 瓦礫の濁流でも、電源を落とさないようになw
307名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:40:30.50 ID:eWqW8y6x0
>>295
じゃあ地震の度に緊急停止するのはなぜだ?
停止させても一緒なら、震度7でも止める必要はなかろう?
308名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:40:36.57 ID:O7s0/AGY0
ジミン工作員がんばれ
309名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:40:43.46 ID:JqXRC61sO
保安員のハゲ
東電に子息がいる件をノーコメントした
恥ずかしい話だよ
310 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/07(土) 11:40:43.24 ID:EhmrIfIz0
「保安院全員アホ」

上から読んでも下から読んでも、
“ほあんいん ぜんいんあほ”
311名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:40:55.61 ID:aiuh5PFLO
>>300だから稼働を続けた場合の事を言ってるんだろうよ。
312名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:41:36.44 ID:auhp3Lie0
積極的に停止させるのが保安院の人の本来の役目なのに
313名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:43:02.86 ID:i3mk7n4Q0
2年って・・・
アフォか?
世界のHAMAOKAにしたいのか?
不安隠!!
314名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:43:29.20 ID:umyIAo7K0


チョクト 「今回のパフォーマンスは決まったっぽいな!」
315名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:43:30.17 ID:Iawo1Yo+P
>>303
3/11は大丈夫だったが、その後、余震で電源喪失しかけた。



316名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:44:27.17 ID:WbSHuQET0
事故の責任は

東電>内閣>株主>債権者>政党>>東電エリア住民>>>>>>>>>>他の電力>>>>>>>>>>他のエリア住民だからな

閣僚も報酬は半額以下。政党助成金も全額返金。東電エリア電気料金倍額。ばらまきマニフェスト見直し・・・くらいやってから他のエリアにお願いしなよな。バカ内閣。


317名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:45:42.33 ID:ylUu3yrG0
>>310
すげぇ!
318名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:46:29.39 ID:2BmgRwDI0
>>315 4/7の事か? 4/7の時も外部電源は1系統生き残ったぞ。

危なかったという意味では全くその通りなので、女川も今後の運用はしない方が良いとは思う。
319名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:46:50.00 ID:52h8E4MHO
どうせ再開できないから廃炉にしてくれ

停止でも反応してるから効果薄い
そもそもあんな場所に作ったのが間違い
320名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:46:50.79 ID:DO9+C03tO
>>303
了解 勘違いです

ただ
>外部電源喪失してないぞ。
そんな話はしとらんですよ
女川は津波を想定して高台に建てた――ということは無い 単なる偶然 ということを書きましたよ

勝手に言ってもいないことを受信して吹き上がるのは勘弁してくださいな
321名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:47:38.17 ID:q23AHx0i0
コンクリートを地盤に乗せただけの防潮堤じゃどうにもならんよw

浜岡震源地地震では防潮堤そのものが壊れる。
322名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:47:48.78 ID:3YMkgky30
中部地方のみなさんも節電ともだち^^
323 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/05/07(土) 11:47:54.03 ID:obc8dNSa0
>>311
直下型の震度7で冷却が全停止した場合炉に有ろうとプールに有ろうと
燃料棒がそこに有ると言うだけでもうダメなんだよ
だからその危険を取り除こうと思うなら燃料棒その物を浜岡から取り除かなければ無意味
本気で浜岡の安全を考えてるなら完全廃炉から燃料棒取り出しの後、安全な場所までの移送まで視野に置いた発言をしなければならない
ところが昨日の菅の発言にはなんのロードマップもない
俺は浜岡止めること賛成だけど菅の政治的延命のために2年間プールに隠しておいても震度7の地震にはほとんど効果がないってことを説明しただけ
324名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:48:14.51 ID:XLmqTCya0
それにしてもすごい数だな
325名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:48:23.03 ID:Zrl84w1q0
>>296
ええー(・・;
そうなの??
326名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:48:42.71 ID:L1x7Uosn0
生活基盤の値上げは着々と進んでるな。。。
電気ガス値上げに歯止めがなくなり
高速料金も上がり続け。。。
次は鉄道かな。。。

もうだめぽ
327名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:49:51.32 ID:3YMkgky30
>>293
臨界状態にしているのとそうでないのとどちらが危険なんでしょうね
328名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:50:10.93 ID:K+tCM8/kO
要は政権交代までこの駄策は続くと
329 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/05/07(土) 11:51:30.29 ID:obc8dNSa0
>>327
震度7ならどっちもほぼ同じ
説明は>323
330名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:51:32.16 ID:52h8E4MHO
>>322
よろしく(´・ω・`)


原発は便利だけど、浜岡は意味不明
活断層あるのに立てるとか半端ねぇっす
331名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:51:37.40 ID:2BmgRwDI0
>>320 東北電力の女川原発の資料読んでないのか?
あの場所を選定したのが偶然だと思っているのなら相当おめでたいぞ。

もちろん、東北電力が後付けであの場所を選定しましたと公表した可能性は有るけどw

東北電力は貞観地震・津波を地層掘り返してまで研究して想定に入れたのは知ってるのか?
332名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:51:38.64 ID:68ZXkDfsO
防波堤を作る間の二年ほど停止させるって事なら
それは「二年以内に10m級の津波が起きる可能性」っての想定しての事だよな?


なら周辺住民への配慮は?
10m級の津波が来るかもしれないけど住民にはなにもしないの?

津波なんて来ないって言うなら原発を二年だけ停止させる意味無いよな
333名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:51:41.44 ID:L1x7Uosn0
>>327

同じ
334名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:53:01.41 ID:hSxIwbsD0
衝撃、水、泥、熱に強い電源装置を作る。


という発言がないのが、ちょっとがっかりだけどなw
335名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:53:09.52 ID:DO9+C03tO
あれ?
>>303
>1号機は外部電源喪失したが、

あれれ?
336名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:53:27.17 ID:Iawo1Yo+P
>>318
そう。
でも5系統もあった外部電源のうち、一個は三つが使えなくなった。
(あと二つのうち一つは点検中で使えなかった。)
首の皮一枚で繋がったようなものだし、このまま止めた方がいいと思う。

東北電力は元々あまり原発推進に積極的でなかったと聞くし。
337名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:53:33.61 ID:CXMvqkA40
停止≠廃炉なのはわかった。
でも安全面でどう違うのかがわからない。
廃炉にすると放射能はなくなるの?
338名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:53:42.75 ID:h157cW5y0
使用済み燃料プールも低いところに設置しないとな
格納容器のななめ上にあるから、停止してるのに事故った福一4号機の事故でわかっただろ
339名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:54:02.13 ID:qa7d+9CS0
再起動するとき反対にあうんだろどうせ
340名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:54:44.41 ID:qN+xerx5P
>>261
国家機密なのでモザイクをかけているという話。


でも、なんか目を細めてみると
砂漠地帯に、白いコンクリート製の建物があることはわかるよね。
341名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:55:31.76 ID:L1x7Uosn0
はぁあああああああああああああああああああ
みんなマゾすぎる
大増税時代とかなんで望んだんだ
死ね、氏ねじゃなくて死ね

生活サービス向上のためなら税金払ってもいいけど
なんで電気代値上げだわガス値上げだわインフラ値上げのために
税金払わんといかんの・・・
(´Д`)ハァ…
342名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:55:32.62 ID:5yffGmtd0

 パチンコ屋を潰そう!
 パチンコ屋を潰そう!

343名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:55:33.33 ID:SgKtOCNL0
今浜岡で水素爆発有ったら大変な事に成るぞ、
東に流れたら何処に放射性物質飛んでいく?
福島の比じゃ無いぞ!
東京にどれだけ届く。
首都壊滅だよ!
国として安全保障上看過出来無いだろう!

東京の東に位置する、
浜岡に原子炉作るべきじゃ無かったんだよ。

浜岡の原子炉を100m厚のコンクリートで守れ!
あのうすぺらな防波壁で何が守れる?
344名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:55:42.85 ID:5e6pq4OhO
またやるのか?
どっちにしろ直下型地震で終わりだな
345名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:56:28.42 ID:q23AHx0i0
地震時に安全に停止できる保証はないんだよ。
だから前もって停止させておくべき。
安全面では「変わらない」というのはウソ。
346名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:56:59.03 ID:Iawo1Yo+P
>>336訂正。
一行目の「一個は」を抜かして読んでね。(はあと)
347名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:57:26.00 ID:sAWwRVts0
これ防潮堤が出来たら
今度は耐震性ってことになるはず
348名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:58:20.01 ID:hSxIwbsD0
コストやリスクを避けることをやってるから、赤字になり、増税に行き着くwwwwwwww



馬鹿ばかーりw
349名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:58:50.19 ID:7+l1ZkaW0
2年後って自民党が政権取ってるって意味か?
350名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:59:22.81 ID:40F7gybx0
浜岡は防潮堤とかそういう問題じゃないだろ
揺れによって炉がやられるかどうかが問題なんだから
351名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:59:25.24 ID:uxRNQU/V0
>>347
武田先生曰く、浜岡だけは震度7には耐えれるんだと
でも真下が断層だからアウト
断層がない近辺にいてんすればいいんだけどね
352名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:59:55.84 ID:IYLVwplrP
【政治】浜岡原発の全原子炉停止へ 中部電力、首相の要請受け入れ 東電への電力融通はやめる方向★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304731477/
353名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:02:16.09 ID:2BmgRwDI0
>>352 東電管内涙目だな、首都圏は今年の夏対策を本気で取り組まないとやばいな。
354名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:02:32.60 ID:ZBVj7lwN0
安定した代替発電手段が確立されてからて20年計画とかならまだしも、
いますぐとめろはアホすぎる。

日本を崩壊させる気満々だな、バカ菅。

サミットが怖ぇわ。
とんでもない公約をいきなり事前閣議もないままぶちあげるぜ、このバカ。
355名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:03:14.36 ID:K+tCM8/kO
>>352
そりゃ余裕なくなるもんなw
356名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:03:35.64 ID:3h1tCWjc0
2年で済むかよバカ。
357名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:04:03.37 ID:Iawo1Yo+P
浜岡原発停止、決定には従う…苦渋の御前崎市長

ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110507-OYT1T00303.htm?from=main2


…また、石原市長は、原発停止後の再開可能性について「個人的には非常に厳しいと思う」との見通しを示した。
東京電力福島第一原発の事故で住民の不安は高まっており、浜岡原発がいったん止まってしまえば、
再び住民から運転再開の同意を得ることは難しいことを心配した発言とみられる。


v( ̄Д ̄)v イエーイ
358名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:04:41.14 ID:qS33RLjv0
天下り席確保に忙しく、事故が起きても責任負わない奴らは切り離さないとまた起きるぜ
359名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:05:26.39 ID:ZBVj7lwN0
これで、日本にある原発は定期点検のために停止したら二度と再稼働できないことが決まったな。

今年中に14基が停止予定、13か月に一度停止だから、遅くとも来年夏には日本の全原子炉は停止する。
関西なんてほぼ半分が原子力だ。
バカのせいで日本終了。
360名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:05:38.75 ID:CZrm66qr0
浜岡が揺れで壊れるようなら、東海の住宅みんな潰れるよw

耐震性自体はそこらの住宅より遥かに上だからな。

361名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:07:18.88 ID:q23AHx0i0
>>220
残念だねえ。
直下型地震の最中に安全停止できるという保証はない。
保証のない「安全停止」などというものを前提にして議論しても無駄だよw
362名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:08:13.49 ID:ak72bGzU0
>210
そんなんで民主が圧勝しそうってことになれば自民も原発を諦めるよw
363名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:08:43.12 ID:40F7gybx0
>>357
今は動いちゃってるんだからしょうがないよねの発想じゃねえか
364名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:08:55.76 ID:wG70tvrb0
>>329
馬鹿ですか?
臨界というものを理解している?
365名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:09:16.49 ID:TnDuXyTIO
地元にきちんと説明ないまま、いきなり停止だから地元は不安がってる

中部電力は赤字になり地元の経済にも影響でるなか、東電、震災でハヒハヒの経済がどうなんのかな?

原発止めるならしっかり考えてやって欲しい
支持率の為じゃなく、日本の為に
東海地震の前に日本が別の理由で潰れるのはごめんだ
止めるのは構わないが、日本が衰退するのはやめて欲しい
366名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:09:54.50 ID:iwP9OWYp0
>浜岡原発の停止期間を「おおむね2年程度」

危険厨涙目wwwww
367名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:09:55.96 ID:rbkK75AjO
原発=悪と事故が起きればすぐに勢いだけで180度思考が変わってしまう奴がいるのさ。典型的な馬鹿w
そもそも原発も可能性的には事故が起きる可能性はあった
まあ原発事故自体を酷くしたのも民主党だしそれがあるから一概に原発が悪いとは決め付けられませんね
それはそうと停電起こさない代わりのエネルギーはありますか?
368名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:11:07.00 ID:f+0vza+9O
スレ必死で下げてるミンス工作員大量だけど義援金きちんと正しく使ってる?

浜岡原発停止期間は2年間程度?次期政権獲得までの人気とり?

もし参政権の為に大事な原発問題を人気とりパフォーマンス利用ならうんざり

違うなら順次他も停止されるだろうね

日本解放第二期工作要綱 - Wikipedia
369名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:12:17.76 ID:74fy9L1p0
歴史に残る素晴らしい決断だと思う。
これ以上隣国に迷惑をかける事は許されないと思う。
370名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:12:36.07 ID:ZBVj7lwN0
>>365
だって、内閣ですら協議してない状態で、いきなりの爆弾発言だもん。
自分勝手することが「政治主導」だと思ってる。

ま、すでに民主党内部にすら味方いないしな。
さっさとひきずり降ろさないと、国際の場でとんでもない公約を勝手にブチあげるぞ。
371名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:14:20.54 ID:Ip+8p2Vk0
隠された真のラスボスはもんじゅだけではなかった

52 :名刺は切らしておりまして:2011/04/17(日) 00:45:47.74 ID:Dq0HE4Cp
高速増殖炉 常陽(茨城)は2007年に事故起こして廃炉にもできず、手の施しようがなく放置プレー中
関東の人間、しってんの?

http://twitter.com/#!/segusegu/status/51814553805258752
高速増殖炉はもんじゅだけだと思っていたら、もう一つあった。茨城県大洗町の常陽。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B8%B8%E9%99%BD
しかも、こっちも事故ってているという驚愕の事実。
(注:PDFファイル)
http://www.page.sannet.ne.jp/stopthemonju/home/0901joyojiko.pdf
372名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:14:54.49 ID:w2ydmNjn0
トヨタと経団連を敵に回して大丈夫か
373名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:15:36.13 ID:0CGRTymJO
期限付き停止ならなぜ今なんだ。
世論になびいてるだけで根本的な問題は無視しているのだろうか。
374名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:15:47.01 ID:myzoFV4Q0
保安院といえば、
頭の悪いほうの官僚ですよね!
わかりますw
375名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:16:27.81 ID:wG70tvrb0
>>372
スレの反応見れば分るでしょう
376名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:17:25.48 ID:f+0vza+9O
えっ?2年間だけ?
377名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:17:48.63 ID:q23AHx0i0
すくなくとも今日本にある安全神話設計でつくられた原発はすべて廃炉にすべき。

どうしても原発が必要というなら、
それはまったく新しい設計思想(原発立地環境も含めた)で、別なものを造ることだなw
378 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/05/07(土) 12:17:58.52 ID:obc8dNSa0
>>364
今現在絶賛再臨界中なの知ってる?
3号機の爆発が即発再臨界だったかもってこと知ってる?
今現在福島3号機の炉が制御不能だってことわかって言ってる?
MOX燃料が循環通常冷却しても300年から500年冷温停止不能って解ってる?
もう福島がどうしようもないから目線をそらすだけのために浜岡言い出しただけなんだよ
379名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:18:01.16 ID:s8B6dSL4P
とっとと核融合炉を開発するべき
380名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:18:27.91 ID:rbkK75AjO
俺の地区に停電起こさせたらまじでお前らにもぶちギレるから。または他の地区の停電によってこっちの生活に何らかの支障をきたしたら
お前らが馬鹿のひとつ覚えみたいに後先考えず原発停止だと言ってるから民主党が原発停止してるんだろ。人気取りだとしたらそれが発端だな
原発停止したかったら民主党に引き続き票を入れるなり共産党に入れれば
381名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:18:43.79 ID:q9kvKy1BO
2年の間に脱原発議論を進めて
そのまま再稼動せず廃炉という工程だす
382名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:18:43.62 ID:Rbtl4I+10
この2年の根拠ってなんなの?
383名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:19:11.84 ID:WNfzg9uWO
保安院www
事故の時は仕事しないくせに
こういう時ばかり口を出すとかwww
384名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:19:56.16 ID:pOAw0aGQ0
>これ以上隣国に迷惑をかける事は許されないと思う。


中国、韓国など、どーでもいいだろ。放射能とか関係ないからな。
385名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:19:56.89 ID:wG70tvrb0
>>378
君の言っている事が、それこそ停止したほうが良いと言う事に成るのではないのかな?
ブーメランってやつ?
386名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:20:23.20 ID:lf3N/vOv0
なんか面白い状況になりつつあるな
民主信者・アンチ民主ともに分裂状態になりそう
今の硬直化した情勢が一気に流動化しそうで嬉しい

うまい具合に管支持が広がって「よっしゃ原発解散で勝負!」と思わせる
段階まで進んでくれんかなぁ
387名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:21:00.13 ID:V7p3nJMTO
ホアる:役立たずなくせにしゃしゃり出てくること
388名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:21:10.35 ID:WL9U98zP0
>>285
ホラ吹いてんじゃねーよ情弱
http://www.youtube.com/watch?v=r_KYWpJ8TDk#t=6m18s
389名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:21:13.97 ID:XUSjhS2BO
お前らこれどういう意味か分かってるよな?wwww
390名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:21:31.77 ID:b6Hea/3M0
>>351
地面ごと切り取って移設すればよくね?w
391名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:21:44.30 ID:ltGXmWbkO
停めてようやく冷えきったころに再起動?
意味無いんとちゃうか?
392名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:21:53.20 ID:q23AHx0i0
>>323の前に、
直下型では運転中の原発が停止できるかどうかもわからないんだが。
393名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:22:56.43 ID:UqPT1j+H0
>>196
自民の尻拭いとか無知だな。
今回の福島第一で事故を起こしてる四基、再稼動の許可だしたの何処の馬鹿だか知らないの?
5と6号は致命的ではない損傷でしょ?
馬鹿も休み休み言えよ民主信者が。
394名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:23:23.03 ID:cQ2PX/l10
>>391
当たり前だろ、菅の思いつきを強行しただけなんだから
395名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:23:23.29 ID:Nk9171Be0
2年たてば福島が沈静化しているとでもおもっているのかな保安院は。
2年先があるかどうかすらわからないんじゃないか。福島のおかげで
396名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:23:59.79 ID:APRCt5Ka0
>>393 再稼動の申請を出したのは東京電力だ
397 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/05/07(土) 12:24:01.15 ID:obc8dNSa0
>>385
お前はなにを言ってるんだ?
浜岡は停止したほうがいいと俺は初めから言ってるだろ
だけど問題はそこにないんだよ
浜岡を停止しても福島はもう止まらないんだ
もう関東以北は完全終了は確定してることを隠すなって言ってるの
今現在日本が置かれてる状況、福島が置かれてる状況を何も知らずになにとぼけたこと言ってんだよw
海外の福島関連のニュースでも見て回ってから俺にレスしろよ
398名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:24:28.20 ID:J7nCcCdc0
あれか。
浜岡止める→東京夏パニック→やっぱ原発必要東電助けろ!
399名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:25:05.66 ID:iwP9OWYp0
堤防工事前提の一時停止なんだからwww

まー堤防完成まで我慢だね
400名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:25:30.53 ID:LtQ+hsnR0
>バカのせいで日本終了。

大阪 梅田に原発でも作ったらどうよ?
海抜1mだが・・。
401名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:25:49.08 ID:wG70tvrb0
>>397
意味不明なのはお前だろうが
402名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:26:50.28 ID:2cL3UL8EO
・浜岡原発では防護壁を新たに作る計画があるが、
 その完成までは2〜3年かかる

・浜岡原発の停止期間は今から2年

つまり遅くとも2年以内に東北大震災並の規模の地震が来るのは
確定ってことでFA?
403名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:27:04.71 ID:rbkK75AjO
停電覚悟の反原発=ただの勢い任せの馬鹿wお前らは電気使うなよ金輪際な。俺の生活に支障が出たら全力でお前らに対抗するから
例えばお前らが反原発のデモをするならそのお前らに対してデモをするから。又は反原発そのものに対して
停電覚悟反原発派=馬鹿VS現状維持又は原発はあってもかまわない派
404名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:27:09.92 ID:Nux2Zw1W0
廃炉にするならともかく、2年後に再起動なら意味ないわ
たった2年間で何をどうするんだよ
405名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:27:32.78 ID:WDB+vVml0
保安院は黙ってろ
信用ねーんだよ
406名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:28:16.91 ID:q9kvKy1BO
>>55
短絡バカってのは核廃棄物の処分法も決まらないのに原発を造り動かしている推進派のことをいうんだよ

必ず起こる事故のリスクと隠された膨大な経費を無視して目先の利益だけを求める推進派を短絡バカというんだよ
407 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/05/07(土) 12:28:22.52 ID:obc8dNSa0
>>401
おまえが何も知らない天然君だってことはよくわかったよ
どの辺が意味不明なのか質問出来たらなんでもこたえてやるよ
408名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:28:59.05 ID:2BmgRwDI0
どうせ、2年後の衆院選で原発の再起動を争点化して票を集める気なんだろうな。

スッカラ菅らしい浅知恵だw
409名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:29:12.96 ID:6DYwoPv4P
西山の娘も東電だった件
http://www.bunshun.co.jp/mag/shukanbunshun/
410名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:30:09.64 ID:YbhUvJQxO
燃料は抜いてくれるんだろうな
411名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:30:15.26 ID:4jS2SFGb0
そして再稼働一週間後に東海大地震…と…。いや、こんだけ運の悪い政権ならあり得る。
412名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:30:47.07 ID:wG70tvrb0
>>407
300 返信: 忍法帖【Lv=3,xxxP】 [sage] 投稿日:2011/05/07(土) 11:36:09.40 ID:obc8dNSa0 [2/7]
>>297
燃料プールには制御棒なんて無いよな

こんな頓珍漢な事いう馬鹿に言われたくないね
413名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:30:59.57 ID:oakiDsIv0
今後も保安院や安全委員が何も責任なく関わるんだろう
マンパワーが終わってるから動いても停止でも結果は変わらんよ
414名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:31:19.89 ID:rbkK75AjO
因みに反原発派の面白いところは基本福島の事は気にならないみたいですな。まるで他の原発を止めたら福島の事故が止まるかの如く
因みにもう福島の事故により放射性物質なら腐るほど日本国内に飛散してますよ
415名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:31:46.64 ID:9WOufcrD0
燃料コストが1日2憶程かかるらしいけど
復興に回した方がよくない?
416名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:33:06.21 ID:3YMkgky30
>>378
それ反論になってないよw
417名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:33:24.54 ID:7PIYKthqO
耐震耐震っていうが、具体的にどう耐震を施すの?
基礎部分からの見直しになれば、原子炉を一度動かして耐震施工しなければならない。
また原子炉そのものに耐震施工は可能なのか?
配管系は耐震施工出来るのか?

廃炉にするべきだ、今からなら東海地震が来る前に解体まで出来る。
ここはあまりに場所が悪すぎる、どうしても必要なら違う場所に最新の耐震技術をもって建設すればいい。
418名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:33:24.31 ID:naQVEPCMO
二年大した地震もなく過ぎました

浜岡再起動です

緊急地震速報です

あわわわわわ
419名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:33:29.16 ID:wG70tvrb0
>>414
原発推進派つーのは、福島以外が事故っても大した事が無いと言う認識なのかね?
420名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:33:44.33 ID:Nux2Zw1W0
>>411
さすがに2年後には自民党が政権取り戻しているだろうと思いたい
421名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:33:53.60 ID:szkNl3Wf0
めちゃくちゃ厳しいな。
422名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:34:01.79 ID:6NgMn/xS0
完全な極論だけど、生活水準下がって辛く苦しい生活を強いられるくらいならリスク背負って便利を買うわ
423名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:34:06.49 ID:rbkK75AjO
>>415
どこの復興?被災地?
福島事故のせいで復興出来るのか分からくない
424名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:34:19.57 ID:R6uM9/Zr0
保安院はその前に解体
425名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:34:56.52 ID:ak72bGzU0
>217
山側に予備電源/予備ポンプの確保はやってなかったっけ?

ただ、電源はともかくポンプは使用時には高さ10m以下のところに持っていかないと水が汲めないから、
堤防の類がないと使用中に一発食らったらアウトってことになる。
426名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:36:21.60 ID:ZP4G4CzO0
>>425

トリチェリの原理だたっけ?
427名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:36:24.75 ID:ghED4JLA0
本来なら斑目とか保安院とか刑務所行くべきだろ
ユッケどころの被害じゃないのにおかしい
あと、もう浜岡は稼動しなくていいから
428名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:37:19.96 ID:sTdFSH6C0
他スレで勉強させてもらってきたけど、火力発電は原子力より低コストなんだってね。
でも、その計算したときより燃料費って上がってるんでしょ?今どれくらい?
LNGも石炭も需要過多でどうしようもなく高騰してるって聞いたんだけど。
あと、二酸化炭素の排出量はどうなるのかな?どっかの馬鹿が国際会議で
無茶苦茶な数値目標掲げてきたんだけど、達成できるのかな?
429名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:37:35.52 ID:LtQ+hsnR0
東電賠償額は2兆円だろ?2億なら・・1万ヶ月払いだ(中電損害)
大分先まで食い扶持は継続できりゅ
東電は10年払いか?・・悲惨な話しだね〜ぇ
中電なら後ろの山に作り直せ
430名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:37:43.72 ID:38mE8ZoZ0
>>417
浜岡型原発だと廃炉には10−20年かかりますが

参考
ttp://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_Key=05-02-03-01
431名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:39:34.08 ID:Nux2Zw1W0
>>422
それ正解よ
いちいちリスクを考えたら、電車、飛行機、車、自転車、何にも乗れない
432名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:40:48.45 ID:rbkK75AjO
>>419
そりゃあ事故の規模次第だろ。まあ事故が起きようが起きなかろうが原発は危ないものさ
俺もリスクを背負って便利さを買う。原発停止派のせいで生活に不自由になったらその原発停止派にきれるわ
例えばお前らの活動いや存在自体に反対するデモとかに参加するとか。
433名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:40:52.89 ID:vkPu8LLIO
>>422

そこまで覚悟あるなら東電エリアには住まないとか日本に住まないって選択もありだろう
434名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:41:12.62 ID:wG70tvrb0
>>431
それなら東京に原発建てないとね
効率がいいよ?
435名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:41:36.38 ID:WbzTz5SrO
素人に教えてくれ。停止しても原子炉自体は生きてるんですよね?防波堤が完成前に福島と同じ状況になったら意味なさそうな気がするんですが。
436名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:42:17.06 ID:q9kvKy1BO
浜岡で一番問題なのは地震の揺れそのものによる破損
地面が上下に2メートル動くと言われてる
耐震構造の想定を越えている
防潮堤以前の問題
437名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:42:45.60 ID:/4DtQ/TS0
防波堤が出来るまでお休み?
438名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:43:19.09 ID:7PIYKthqO
>>430
だから東海地震までに間に合うって言ってるんだよ、東海地震はあと20年は来ないから。
439名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:44:01.90 ID:rbkK75AjO
>>434
意味が分からない。わざわざ一番人間が多いところに危険なものを建てる
440名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:44:39.40 ID:iSNAg7yl0
>>437
事実上の廃炉だろ。
441名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:44:43.41 ID:/4DtQ/TS0
>>435
冷却機能を失えば、福島4号機と同じ
442名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:45:20.52 ID:vkPu8LLIO
>>435

冷却して燃料棒を燃料プールからも抜き出せるぐらいに冷えれば、安全は確保できるんじゃないの?
福島第一の5号機や6号機のように
443名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:45:22.34 ID:wG70tvrb0
>>432
原発は豊かさの前借と思ったほうがいい
後世に借金を残すことになる
死んだ後の事なんてどうでもいい、と言うのであれば知らないけどね
444名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:46:18.43 ID:2G87HnZG0
廃炉しようよ。
とは真剣に思うけど、どうやって廃炉しようねえ。
困った施設だなあ・・
445名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:47:26.06 ID:nmkzSoA70
>>8
浜岡は福島より遥かに安全だぞ

人知の及ぶ範囲かと言われれば誰も答えられないが、浜岡は
> びっくりするぐらい危うい
とか、したり顔で言う話とは違う
それはカイワレは安全とか嬉々として食う無意味さと同じ

浜岡は阪神大震災の800ガルを受けて1000ガル対応の改修して
1号機と2号機は1000ガル対応にはコスト掛かり過ぎるので廃炉
福島は400ガルのまま

福島が崩壊したのは、実際は津波じゃなく、西側鉄塔倒壊による外部電源の
喪失や、土台・配管ズタズタ

浜岡に1000ガルが来ない保証は無いが、少なくとも関東大震災の推測を
400ガルと見込んで、阪神大震災が800ガルで、それでも放置した東電
とは根本的に違う話
446名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:48:37.43 ID:b6Hea/3M0
>>418
浜岡稼動継続

二年大した地震もなく過ぎました

緊急地震速報です

あわわわわわ

にならない理由はなんなの?
447名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:48:38.15 ID:JiVizQ4S0
子ども手当廃止で中電への補償だな。
448名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:49:00.88 ID:w/fy1rXFO
中部も赤字転落で大値上げコースだな。
ざまぁwww
449名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:49:22.38 ID:rbkK75AjO
>>443
前借りだ何だ言ってるけどあんたも電気使ってあんたに言わせればあんたも借りてるでしょ
450名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:49:29.58 ID:wG70tvrb0
>>439
毎日車に乗っているのと変わらないんだろ?
451名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:49:39.54 ID:9Hx6VWrp0
防波堤て津波しか見えてないんだな…
直下型なめすぎ。また想定外で逃げるんか
452名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:50:47.92 ID:JiVizQ4S0
富士山や箱根が大噴火
453名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:51:48.35 ID:2EfQ5R0dO
>>449
だから今後は前借りすんのやめましょうって話しだろ。
なにカリカリしてんだよ。
454名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:52:49.02 ID:wG70tvrb0
>>449
自分で言っている事のおかしさが分らないのかな?
原発以外の発電方法はあるし
日本において個人で電力会社を選ぶ事はできない
455名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:53:28.87 ID:uNYgcGfpP
>>451
まぁ地震で圧力容器が壊れるにしても
制御棒が刺さってある程度冷えてるのと
そうで無いのとでは
雲泥の差があるだろ
456名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:54:46.55 ID:Iawo1Yo+P
>>445
新潟中越地震で2000ガル超えたしな。
457名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:56:28.01 ID:iSNAg7yl0
>>445
原子炉の真下に活断層があるんだよ。
最大2m上下にずれるんだよ。
浜岡のヤバさは東海地震というより、活断層地震でアボンするところなんだよ。
458名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:56:50.95 ID:9Hx6VWrp0
>>455
あ、ごめん。>>451は2年後防波堤できて運転再開したらの話。
459名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:57:05.12 ID:vkPu8LLIO
>>449

みんなでやめればいいじゃん
460名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:57:05.98 ID:ZBVj7lwN0
「2年の期限つき」と思ってるやつは現実考えろ。

2年も「動かさなくてよかった」ものをわざわざ再開するわけないだろ。
461名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:57:17.64 ID:rbkK75AjO
>>450
変わると思うよ。原発は大勢に被害をもたらすもんだし
車と違って動かすのは自分ではないっしょ
それに物が違うから一概に一緒には出来ないでしょ。どうせ原発を作るなら人の少ないとか人の居ないとこに作るのが当たり前でしょ
お前馬鹿なの。車運転する時わざわざ被害を大きくするように運転するのか?わざわざ危険をおかすのか?
赤信号になっても無視しますか?酒を飲みますか?歩道を走りますか?お前みたいな奴が酒飲み運転とかするんだなw
462名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:57:19.13 ID:UZXOKfqeO
豊かさを得るためには何かを捨てなければならない。
他の発電方法が出来てから止めるのも手段だろ。
463名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:58:30.27 ID:w/fy1rXFO
いずれにしろ空き缶がへり飛ばしてベント邪魔してハーイするんだろ。
4号なんかおもくそ点検停止だったよーな。
関西電力も福井が原発停止させるみたいだから電力不足だろ。
九州もだっけ。
ことしはみんなで停電しようず
464名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:59:00.82 ID:ELhKd7FcO
二年停めて 三年後に吹き飛ぶのですね
465名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:59:34.97 ID:TT8fsqnQO
断層の真上にある以上、どんな対策を取ろうが配管は切れる。
浜岡は配管が切れる前提で事故対策を立てているんだろうか?
466名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 13:00:49.16 ID:wG70tvrb0
>>461
良かったね、自分で答えが見つけられたようだね
ただもう少し考えようね
日本の原発は、それこそ飲酒運転みたいな物だからね
467名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 13:02:30.24 ID:On1yHrbJ0
菅のパフォーマンスとアリバイつくりだろうな。

「あのとき、わたしは、反対しましたよ」

って国会で得意に答弁する姿が浮かぶわい。
自分の判断ミスで引き起こした、福島第一の事故はタナに上げてね。
468名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 13:02:56.82 ID:rbkK75AjO
極論だか完璧な安全さを求めるなら今すぐに全原発停止だろ
勿論俺は反対だ。危険だが電力のある便利な生活を俺は求める
469名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 13:03:00.22 ID:9Hx6VWrp0
>>465
どんなに電源多重化しても配管は無理だよね
地層がずれることを前提に金属の配管じゃなくて
余裕を持った長さの水道ホースしておいたらどうだろうか?
470名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 13:04:35.90 ID:q23AHx0i0
山口の内海に原発とかやばすぎだろ。やめろ、やめろ
471名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 13:04:50.75 ID:sTdFSH6C0
ID:wG70tvrb0って反原発の活動家か何か?
原発の安全性についての再検証と対策は必要だと思うけど、ここまで他人に干渉して
反原発論を振りかざすの見てると、自分の意のままになるように洗脳しようとしてるとしか
思えないんですが…
472名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 13:05:30.72 ID:TT8fsqnQO
>>463
福井が事故起こしても大阪京都の民衆が困るだけだから、菅も別に何も言わないんじゃね?
浜岡がやばい、止めろと言うのは、東京都を射程圏内に捉えてるからだし
473名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 13:07:02.74 ID:7fTbb85t0
残念ながら浜岡原発は事実上の廃止です
あと2年もあったら電力供給に一定の目処がたつよ
4・5年もしたら代替エネルギーと家庭用燃料電池に電気溜めてるよ
電力会社ももうコレまでよ
NTTや国鉄と同じで寡占営業ももうできない
まあ覚悟決めるしかないわな
水道水と同じになってきたな
山間部の鉄塔も廃棄されていくぜ
あと電気料金の値上げは、新規電力会社の参入を容易にしていくからな
弱り目に祟り目ってわけでもないが、こうなっちゃもうね
中規模企業が水力発電なんか始めて、さらに送電会社が別に分離されたら
東電ももう終わりだ、まあ小規模電力会社が雨後の竹の子のように出てくるね
新規雇用だ既得権益の独占的利益を分け合うんだ、イイ感じです
電気の勉強でもしとくか
474名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 13:07:32.44 ID:uNYgcGfpP
まぁ津波さえ防いでステーションブラックアウトにならなければ
ECCS(の配管)は大丈夫じゃないのかという期待は持てるかな

ECCSだけで制御棒の入らなかった炉心を
コントロールできるかどうかはしらんが
475名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 13:07:52.08 ID:nmkzSoA70
>>456
そういえばそうだった
じゃやっぱり日本の原発は直ちに全て止めないとね
やっぱ菅のいう東海地震なんてのはパフォだった
ごめん
476名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 13:07:57.50 ID:1lkcJIlSO
運転していようが、止めていようが、電源を喪失すれば福島の二の舞。

で、運転止めるメリットって何だ?
477名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 13:08:31.86 ID:rbkK75AjO
>>466
飲酒運転みたいなもんだから人の多いとこで飲酒運転したら尚更事故の危険性も増しますな。より大きな事故が起きますな
例えば世界中に一人しか人が居なかったら事故を起こすのはそいつ一人だろ
良かったじゃん答えが見つかったなwお前の少ない脳ミソも少しは立派になったよwww
478名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 13:08:38.21 ID:On1yHrbJ0
>>468
極論なら、中国や韓国の原発は、経済制裁をしてでも停めさせるべきなんだ。
黄砂や、海岸を汚すハングルの漂着物、放射性物質に国籍はない。
北朝鮮なんかは空爆してでも停めさせないと。

オレは、政治主導で、迅速に安全対策をして、
今までどおり運転を継続すればいいと思うけどね。
479名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 13:10:07.59 ID:wG70tvrb0
>>477
君は馬鹿だね本当に
可愛そうに
480名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 13:10:11.87 ID:Jw2280TG0
>>454
だから沖縄行けって
NO原発の日本一高い電気料金と送電線の無い離島の自家発電が待ってるよ
481名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 13:12:35.87 ID:On1yHrbJ0
>>477
飲酒運転で事故を起こしておいて、
酒をつくったやつが悪い、車をつくったやつが悪い、
道路をつくったやつが悪い、そう主張するのが民主党ですがな。

今回の原発対応も、まずはルール無視。
あとは行き当たりばったり。ヤバくなったら人のせい。
482名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 13:12:57.57 ID:TT8fsqnQO
>>476
福島でも停止していた5、6号機は動いていた原子炉よりはるかにマシじゃないか
483名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 13:13:16.44 ID:wG70tvrb0
>>480
個人の問題じゃないからな?
君は国土が汚染されて何とも思わないのかな?
484名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 13:14:04.09 ID:rbkK75AjO
>>478
なる程です確かに。
大きな事故が起きれば福島みたいに国際的な問題にもなるし
原発反対派は大変だな頑張れよ。米やロシア、EU諸国も忘れずにな
485名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 13:14:39.54 ID:YYLQcZO40
>>432
電気使いたいだけなら原発である必要あるの?
486名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 13:15:15.36 ID:2BmgRwDI0
http://www.asahi.com/business/update/0507/NGY201105070002.html

浜岡を止めた事による発生する損失は国は保証しないってさ、中部電力管内は
電気代値上げは確定っぽいね。
487名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 13:15:20.27 ID:On1yHrbJ0
>>483
半減期30年の、セシウムが混じった黄砂が、
国土を汚染していることについて、あなたの立場を教えてくれませんかね。
488名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 13:15:36.98 ID:hQ3v7uh+0
>>32
緊急停止装置がきちんと動作したのは
不幸中の幸いだった
揺れ方によっては停止しない可能性もあるから
止めとくだけでも意味はある
489名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 13:16:42.93 ID:Jw2280TG0
>>483
日本を今汚染してるのはおもに「風評被害に怒る」者達が垂れ流す風評被害だがな
そのために農家が苦しむのを厭わない点は
米軍基地の被害を作り出すために学校を移転させなかった誰かさんとやり口が似てる
490名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 13:17:20.73 ID:ZBVj7lwN0
>>472
日本海沿いなら、地震の直撃さえしのげたらそれほど津波の心配はない。

ま、もんじゅは震災のまえに自爆しそうだけど。
491名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 13:17:27.03 ID:wG70tvrb0
>>487
それを一体どうしろと?中国に文句言うしかないだろ
文句言ったところでどうにか成るとも思えないけどな
492名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 13:17:28.21 ID:q9kvKy1BO
>>288
本当のことを書かれたのが不愉快なんですね
493名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 13:19:11.30 ID:wkjVOHYqO
日本の保守というのは国土を汚しておいて責任も取らずに国益が何とかとか便利さが何とかとか金の話ばかりする金の亡者、ただの利権屋だという事が今回よく分かった!
494名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 13:19:59.00 ID:Jw2280TG0
社民党やなぜかヒロシマの反核団体が脱原発の手順を考えずに
とにかく一つでも早く廃炉にと極端なことを言うのには理由がある

放射能被害を煽れるのは今の内だから

湾岸戦争の時劣化ウラン厨は10年はしないと現れないはずの症状を
低線量放射能被害として報告しホットパーティクル理論なるトンデモ理論を捻り出した
本来ちょうど今頃発症するはず

今回の原発事故も10年経たずに危険厨の化けの皮が剥がれ始めるので
今一つでも多く原発を止めさせたい
495名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 13:20:18.60 ID:wG70tvrb0
>>489
たしかに基準値上げたから、風評被害になりますとか
欺瞞にも程があるな
496名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 13:22:51.22 ID:TT8fsqnQO
>>489
日本に風評被害なんてないよ
だって実際に千葉から基準値を越えたホウレン草がコッソリ出荷されてたんだもの
基準値を越えた野菜が出回ってるんなら、それは風評被害じゃなくて普通に実害だよ
497名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 13:23:17.84 ID:q9kvKy1BO
>>316
東電の上に自民加えとけ
498名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 13:23:28.54 ID:dgogwG4B0
>>493
保守には違いないよ。
自らの持つ利権を保守するという意味では。
国益なんて二の次なのは米、中、韓のポチがゴロゴロしているのでわかるだろ。
499名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 13:25:51.82 ID:uNYgcGfpP
まぁ2年あれば
福一の事故原因の究明と
その対策も進むだろうから
福一を踏まえた新しい基準に沿って他の原発も
今まで想定されてない事も対策とるようになるだろう

現状の対策なんて福一の事故解析が進んでないんだから
今まで通りの想定外満載でしかないだろう

500名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 13:25:55.57 ID:gazeJdJA0
>>428
燃料費はシェールガス革命で劇的に下がった。
501名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 13:26:00.69 ID:yVLrYaxdO
そもそも水素爆発で国土を汚したのは菅直人な件
502名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 13:26:22.76 ID:rbkK75AjO
>>493
そうだよ便利な生活を味わいたいからなというか計画停電を含め停電しない生活な
利権屋wとか言ったり安全がどうたらとか言って。インターネットに書き込みして電気エネルギーを使って、お前も十分に便利さを味わってるのはどういう事よ
口先だけですね偽善者。民主党と変わりませんな
503名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 13:26:26.78 ID:fjCP8jnj0
最近の闇雲な原発批判と、数年前の小泉改革新自由主義批判がそっくりな件
経済に与える悪影響も、右派左派一つになってる所も、自分には悪影響が及ばないと思ってる無責任さも全く同じ。
504名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 13:29:18.71 ID:On1yHrbJ0
>>491
それをなんとかするのが政府の仕事だ。
中国で原発事故が起きたら、日本に放射性物質が落ちる。
それを一言も議論しないやつは、じつは原発なんてどうでもよくて、
日本に核関連の技術が定着するのがおもしろくないだけのやつら。
中華系スポンサーが広告出している週刊誌とかね。
505名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 13:31:21.51 ID:OlXjpHRn0
炉内の燃料棒をどうにかしないと…停止するだけでは意味が無いだろう。
それらを東海・東南海震災の発生予測地域から離す算段付いているのならば、
リスク管理からもやる価値はあると思うが。
506名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 13:31:31.99 ID:CVwYGUoY0
フクシマの利権村って、自分らは東京のために犠牲になったと言ってる。

507名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 13:31:54.45 ID:+FM8yK4f0
危ないから止めるでは進歩しない。

日本の原子力分野は終わった。
508名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 13:32:35.83 ID:wkjVOHYqO
それにしてもテレビに出てくる原発推進派のコメンテーターは酷いというか醜すぎるな!
何かあっても責任も取れん奴らが偉そうに下らんすぎるわ!
509名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 13:33:33.56 ID:rbkK75AjO
>>501
元凶はこいつだけどな
今回の事故菅が総理じゃなかったら危ねえ〜ヒヤヒヤしたなで終わってたかもな
大方勢い任せに原発に反対してる奴らはこの前の衆院選でも民主党にやらせてみようとか勢い任せに言ってた奴らだろ
510名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 13:34:06.96 ID:UB9Su5RIO
止めるのが2年?止める意味なくない?政府と原子力専門家
が区々なこと言ってるんじゃ駄目だな
また、買い占め、買いだめ、企業休業、倒産とくるか
511名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 13:34:08.72 ID:lOmLkxhOO
2年とかwww
完全に冷却が終わった頃じゃねえかwww
512名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 13:34:12.23 ID:wG70tvrb0
>>504
中国の論議したところで何の意味があるんだ?
結論が出たところで自己満足にしか成らないぞ?
もし日本政府が動いたとしても、日本から金を奪うだけで
何もしないに決まっている
それに距離が近いほど汚染が大きい訳だから
まず日本から論議されるのは当たり前だ
513名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 13:35:55.15 ID:CKHkls0/O
原発はもういらないけど、ミンスの在日参政権可決までの人気とりパフォーマンスもいらない

浜岡停止2年間程度なんでただ先送りにしただけじゃん

日本解放第二期工作要綱-Wikipedia
514名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 13:36:12.31 ID:Yl4mD4pO0

これは停止が正解
再開するのは東海地震がが来てからにすればいい
それまでは止めたまま
515名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 13:36:37.54 ID:NVNL+8kE0
>>493
なんだ民主党の本質に今頃気が付いたって威張ることじゃないだろw
516名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 13:37:20.92 ID:yVLrYaxdO
まあどのみちベントは避けられなかったし、原子力は後退せざるをえないがね。
やはり、馬鹿が指揮してるのが最大の問題。
517名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 13:37:36.30 ID:On1yHrbJ0
>>512
どうして原発に反対するんだ? 事故を起こしたときの放射能汚染が怖いからだろ。
それならば、風向きからして、ロシアも中国も韓国も同じだろう。
だから国際的な話し合いが必要だといっている。

それとも、べつの理由で、日本の原発だけに、反対しているのかい?
518名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 13:38:21.91 ID:F3X/i04rO
ただちに永久停止お願いします
519名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 13:38:23.07 ID:HdpRhfR20
停止してても燃料棒プールに置いておいただけで4号機状態だろ。
520名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 13:38:45.70 ID:dgogwG4B0
問題はこれ、民主党が率先して出した知恵じゃなく、みずぽたんの顔を立てるための
その場しのぎなのがなぁ。
止めるなら止めるで停止期間中の事やその後どうするのかなんてもんが一切抜けてる。
521名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 13:39:00.86 ID:wkjVOHYqO
このまま原発利権屋の保守を逮捕しろよw
522名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 13:39:07.82 ID:+tZFkDZS0

日本の原子力分野は核兵器に特化しろ

これから、主力産業が衰えれば国力も衰える可能性が高い

もう戦後は終わったんだ。 自力で生き抜かなければならない
                                           
                                              
523名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 13:39:34.91 ID:pgo9EnbV0
活火山も隆起してるらしいね。活火山のない関西最強。
524名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 13:39:42.04 ID:9r6pI6a10
会津が揺れた・・・
磐梯山爆発すんじゃね?
525名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 13:39:49.13 ID:ZBVj7lwN0
>>514
何十年、百何十年、へたすら数百年も使わずに済んでいたものをわざわざ再稼働させる意味あるの?

たとえ「2年」でも同じ。2年間「も」使わなくて、とくにどうということはないという、前例づくり。
だから「ほかの原発全部とめても問題ない」という結論になる。
526名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 13:40:07.48 ID:wG70tvrb0
>>517
距離を考えような?
同じな訳がない
527名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 13:40:30.51 ID:rbkK75AjO
民主党的には次に送る形にしといた。民主党議員的にはこれを決めるのは困難だから正解だろうね
まあ次の政権はどうするんだろうな。口先だけの偽善者の原発反対派様は原発止めろと五月蝿いぞ
んで民主党がどや顔して原発に反対している姿が目に浮かぶな
528名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 13:41:16.58 ID:p6XyVU8t0
これと併せて次世代の洋上風力やらに
国は支援するべきだろ
原発だけ止めてもじり貧になるだけ
529名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 13:41:44.93 ID:On1yHrbJ0
>>522
シャオリーベンにその技術が残るのがイヤだから

工作員に リーベンの原発に反対させているところアルヨ
530名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 13:42:17.55 ID:b7Ftm7Wu0
老朽化が狙いか
531名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 13:42:27.09 ID:YFpsR29a0
原発で問題なのは津波よりも地震だろ。
津波は、まあ満潮時で海抜20mある防波堤を築けばひとつの目処は立つ。
でも地震の加速度はどうにもならない。原子炉が無事でも配管が割れれば制御棒が入っていても
原子炉アウトなのは確認済み。

一次冷却水の配管が壊れたらそこらじゅうに放射能が撒き散らされて人間は近寄れなくなる。

原子炉は1000galまで想定した耐震補強を施すかもしれないけど、原子炉建屋は600galのまま。
でも建屋が潰れれば原子炉も飛ぶ。

柏崎刈羽原発では2000galを超えた。岩手宮城内陸地震では4000gal強だ。原子炉だけじゃなくて
原子炉建屋も送電鉄塔も管制棟も、原子力発電の重要施設は全て最低でも4000gal、できれば
5〜6000galには耐えられるように作ってもらわなくては困る。

原子炉は無事でした。原子炉建屋も送電鉄塔も無事でした。でも管制棟がぶっ潰れて制御不能で
3日後に原子炉飛びました。想定外なので反省はしませんでは困る。
532名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 13:43:05.48 ID:TT8fsqnQO
>>507
チャレンジ自体はやるだろ、福井とかでさ
ただ、2年前の8月に停止したけど停電などは起こさずに済んだ程度の原発と1200万東京都民とを天秤にかけられないっていうだけの単純な話
浜岡は止めるけど、福井で危険を省みず原子力発電の技術の発展のためにチャレンジし続ければいいだけってこと
533名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 13:43:20.57 ID:wkjVOHYqO
>>527
原発事故を防ぐためなら民主党の立場なんかどうでもいいだろ原発推進偽保守がw
534名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 13:43:29.78 ID:uNYgcGfpP
まぁ2年後動かすにしても
地震が起きたら 燃料プールも含め
即ホウ酸ぶち込みますという条件付きにしないとなw
535名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 13:46:41.63 ID:6lED67r60
>>527
そのころ、眠殊痘ってまだ残ってるのかね?
536名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 13:47:36.59 ID:ZAKLi+KjO
【5月21日】全国一斉デモ  パチンコ産業の即時廃止を求める国民大行進!

莫大な電力を浪費するパチンコホールを全店閉鎖しろ!
違法賭博パチンコ産業を日本からたたき出せ!

▼ 札幌会場 ▼
【集合時間】13:00集合 14:00デモ出発 15:00後集会
【集合場所】札幌市中央区大通公園西6丁目

▼ 東京会場 ▼
【集合時間】13:00集合 13:30デモ出発
【集合場所】新宿 柏木公園 (東京都新宿区西新宿7−14)

▼ 名古屋会場 ▼
【集合時間】13:00集合 13:30デモ出発
【集合場所】名古屋・栄・市バスターミナル北   地下鉄14番出口  ※ 三越と中日ビルの間の広場

▼ 大阪会場 ▼
【集合時間】13:00集合  14:00デモ出発  15:00デモ終点 (元町中公園)
【集合場所】新町北公園 (大阪市西区新町北公園1−14−15)

▼ 広島会場 ▼
【集合時間】10:30集合 11:00街宣開始 13:00終了予定
【集合場所】広島市中区胡町6−26 福屋八丁堀本店横

▼ 福岡会場 ▼
【集合時間】13:00集合 13:30出発
【集合場所】警固公園 (福岡市中央区天神2丁目 ソラリア南)  ̄
537名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 13:47:49.85 ID:nNWJj8WJ0
2年後には浜岡ナシで電力足りることや福島の被害状況とか
はっきりするだろうから廃炉決定しやすいかもね
538名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 13:48:17.28 ID:q9kvKy1BO
>>445
建造物としての耐震性をどんなに強化しても配管等が持ちこたえなければ意味ない

原子炉の真下で断層が数メートルずれたらそもそも耐震性以前の問題

震源地真上だから緊急停止が間に合わない

どうする
539名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 13:48:21.91 ID:rbkK75AjO
>>533
どうでも良くはないよ現政権だし事故を酷くしたのは民主党だから
それはそうと原発反対派の偽善者さんは今もこうして電気を使ってインターネットで遊んでいますか。本当に口先だけですね
540名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 13:48:29.15 ID:EUpb573d0
バ菅&ミンスは2年居座るつもり?
541名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 13:48:41.72 ID:ZBVj7lwN0
計画停電はもう東京だけではない。
震災以後エコエゴ厨がわめくから、定期点検で止めてるだけの、なんの問題もない原子炉すら稼働できてないんだぜ?
電力各社、夏までに稼働させるはずだった原発の再稼働ができない分、供給力の下方修正を余儀なくされてる。
そのうえ、全部止めろ。
日本終了。
542名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 13:49:01.07 ID:uxRNQU/V0
>>486
国が要請したのに保証しないってどういう事?w
543名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 13:50:03.41 ID:YJl1pB2j0
2chには、羮に懲りてなます吹く的なアホが多いんだな。
エネルギー政策全体を見れば、エネルギー源の多様性確保のためにも
原発は必要不可欠なんだから、廃炉なんて選択肢にはならないよ。

原発はきちんと地震津波対策を取っていれば安全なんだよ。
女川原発があれだけの津波をくらっても大丈夫だった事をスルーするなよ。

2年間の停止っていうのは、その整備のための期間。
カンガンスは珍しくまともな事をやったと思うよ。事前の根回しを
全然していない単なる思いつきだったらしいけどね。
544名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 13:50:02.94 ID:Q5C4+Grb0
停止するまでに1年、再開するまでに1年、合計2年
仮に停止させたところで原発の危険性は何も変わらない
ちなみに夏や冬の電力不足が深刻なのもこれから2年
545名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 13:50:11.09 ID:d6+M5fCQ0
原子炉停止するだけじゃなく、貯蔵プールの使用済み燃料棒も
全て取り出して別の場所に移しておけよな
546名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 13:50:16.10 ID:LYawwpSR0
2年後に福島第一の問題が解決しているとは到底思えない
この停止は永久停止になる可能性は大

原発利権終了のお知らせだ
547名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 13:52:28.73 ID:LYawwpSR0
>中部電力は、2011年度の管内の電力供給力を3,089万kWと計画
>「最大需要の見通しは、2,709万kW」としていて
>差し引きおよそ380万kWの余裕があるという

ソース
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20110507-00000917-fnn-pol
548名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 13:52:47.82 ID:xCFNeCuu0
経産官僚が総理が言った程度で
屈服するわけがないだろww
549名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 13:52:59.45 ID:wG70tvrb0
>>546
解決はしないけど、話題は避けられて
尚且つ、マスコミの洗脳が開始するので
問題なく運転再開する
550名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 13:53:20.41 ID:Q5C4+Grb0
発電を停止させたところで燃料が敷地内にあるだけで危険なんだよ
発電して無くても冷却できなければ爆発するし放射能漏れのリスクが消えるわけではない
だからといってその燃料を東海村に移しても危険な場所が東海村に移るだけ
今回の事故でさんざん報道されてたのにそんなこともまだ理解できないの?
551名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 13:53:40.22 ID:rbkK75AjO
>>541
経済ストップ貧困ですか?日本は食料もないし
浜岡だけではそうはならないと思うが。それ以外の沢山の原発止めて真面目にそうなったら勢い任せの原発反対派の偽善者さんはどうするの ?
どや顔して人の食料奪いますか
552名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 13:53:59.33 ID:NVNL+8kE0
>>525
【原発問題】浜岡原発停止なら、中部電力の赤字避けられず 火力発電で代替すると、燃料コストは1日2億〜3億円上昇★4
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304737976/

中電が持たないか、電気代を値上げするかだなw
553名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 13:54:34.17 ID:q9kvKy1BO
>>462
豊かさを得るためなら死ぬことをも厭わないやんちゃ君
死ぬのは勝手だけど他人を巻き込まないでくれるかな
554名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 13:54:57.23 ID:pYAQBd8N0
二年止める
ここには廃炉の仕方がいまだに不明瞭な要因も
あるんだろうな
555名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 13:55:25.31 ID:NVNL+8kE0
>>548
だから思いつきでロクな検討もしないで発表したんだろw
556名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 13:56:24.69 ID:4rOQFa2T0
福島みたいに放射能汚染で100年土地が使えなくなるよりいいだろ
今がよければいいってどんだけ原発推進派は終末思想なんだよw
民意によるの革命だな
557名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 13:57:02.26 ID:fmBY7wfpO
>>462
飯舘村でそれ言ってこいw犠牲は仕方ないと
558名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 13:57:36.95 ID:xM92Lv1u0
>1
原子力発電の段階的廃止方向は日本の未来を約束するものだ。
逆に原子力発電を研究推進する方針だと、国民に重い不安感が残って良い影響は
残さないと考えられる。何種類もの代替エネルギーの開発は日本の技術革新にも
寄与するし、環境技術の推進にも役立つ。
自然災害の少ない安定した国では原発は確かに有利であるが、事故を起こした時の
取り返しのつかない事態は、どちらかに判断を決めなくてはならないということになる。
559名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 13:57:57.25 ID:rbkK75AjO
>>553
そんな事を言ってインターネットに書き込みしてテメエも豊かさを味わってるだろうが。この偽善者
お前がリスクを恐れ安全を謳うのは勝手だが人の生活まで巻き込まないでくれるかな
560名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 13:58:16.52 ID:PRCzA5M50
とりあえず民主議員と支持者は夏場に冷房は使用しないんだよね?
国会や議員宿舎なんて絶対使用しないよね
561名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 13:59:00.10 ID:cfRWiSas0
原発安全神話をつくってきた自民党も反省しろや
562名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 14:00:07.52 ID:13kbpeG+0
水力発電所以外の陸上設置を禁止すりゃいいだけ。
563名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 14:00:13.13 ID:uxRNQU/V0
>>560
停止したら東京へ送れないからいやでもクーラーなし
564名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 14:00:41.63 ID:rbkK75AjO
民主党議員はてめえで酷くした原発事故を止めてこいよ。福島のな
それはそうと原発反対派は夏場はエアコンクーラーなしだよなWその位当たり前だろ
565名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 14:01:18.29 ID:nNWJj8WJ0
冷房つけるつけないとかでなくて設定温度をかえるだけで
だいぶちがうんでないの
566名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 14:01:47.27 ID:SgKtOCNL0
これで国が止めなくて災害が起きれば、
甚大な補償は東電みたいに国でお願いしますと、
しゃーしゃーと言うんだろう。
国が危機管理上原子炉止めるの当たり前だろう!
本来は保安院がする仕事だろう!
保安院が本来の仕事を果たすべきだろう!
567名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 14:01:47.77 ID:ei+JaX6X0
電力自由化を行って、原発使いたいやつは使えばいいだろ。
税金はどれも投入せずに、電気料金でまかなう。これで問題解決。
市場にすべてを委ねるべき。
568名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 14:01:56.27 ID:lf3N/vOv0
今の経済規模を維持するか、それとも実態に合わせた適切なレベルに縮小するかで
分かれるんだろうな
オレは後者だけど、それがどうにも我慢出来ない人がいるのもわかる
569名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 14:02:16.28 ID:Jh6jsso9O
>>552
それはチョクト負担で
570名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 14:02:33.79 ID:ImNZKiUl0
福島第一は地震の時点で電源喪失になったって
共産党のツッコミで分かったわけだから
そこも強化しないと
571名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 14:02:58.23 ID:q9kvKy1BO
>>494
10年経たないとってのが机上論だっただけだ
現実はもっと早く被害が出る
原子力擁護団体であるIAEAやWHOが意図的に無視しているだけ
572名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 14:03:51.57 ID:5Ahi5m5D0
だからぁ、今年の夏も気にせずジャンジャン電気使っていいんだって
電力不足になれば批判の矛先はパチンコ屋に向いて全部潰れてくれるんだから。
573名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 14:04:21.00 ID:ei+JaX6X0
原発推進派は、現状の原発施設の費用を全部電気料金に転嫁して、
それを払い続ける。自然エネルギー転換派は、お高い電気料金を
払い続ける。CO2温暖化するする詐欺については、スルーする。
核兵器ぶちこむぞ!と脅されたら、もんじゅと六ヶ所ぶっ壊しますよ?
と逆ギレする。以上。
574名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 14:04:35.64 ID:NVNL+8kE0
>>570
それ外部電源だろ、送電線全部保全って無理だから諦めて自給を
優先的に考えるべき。
575名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 14:05:39.55 ID:On1yHrbJ0
>>570
共産党だって、参議院で、人災だって、ハッキリ言ってただろw
まずは、人災の原因に退陣してもらわなきゃ。

菅は、原発事故は、自分のせいなのに、それを認めないものだから、
正当化するために、変な政策うって、ドツボにハマって、
ますます泥沼に落ちていくんだよな。
576名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 14:06:50.96 ID:q9kvKy1BO
>>517
他国に口出しできるのは自国の原発を一掃してからだ
577名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 14:07:01.67 ID:ImNZKiUl0
>>574
なら地震にも津波にも強い原発用の小型原発を作ったらどうだろう
578名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 14:09:25.94 ID:NVNL+8kE0
>>577
つか原発の後ろに揚水発電用の施設を作って重力で純水を注水できれば
何の問題も起きない気がするんだけど?
579名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 14:10:07.23 ID:pqd0MkSF0

■これが原発と経済の問題の真実■

原発すべて止めても、十分夏場を乗り越えられる
暑さに我慢する必要なんてない
計画停電は電力会社の脅しみたいなもの


□東電原発震災をターニングポイントに 田中優 2011/3/26□

(5/7)
http://www.youtube.com/watch?v=TXnsyAuOMu4

(6/7)
http://www.youtube.com/watch?v=vBoAwnbT4iQ

(7/7)
http://www.youtube.com/watch?v=YUBdZ2sNf9g
580名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 14:10:18.07 ID:zUHMVOG80
保安院まだクビになってなかったんだ
税金泥棒ですよね
581名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 14:10:19.79 ID:wbbDRRNf0
不安院が何を言っても信用できるか
582名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 14:10:52.36 ID:D0lZTLv+0
>>578
遠い震源の津波に対応できても

直下地震に設備がそもそも耐えられん。
583名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 14:11:33.03 ID:wG70tvrb0
そもそも原発推進したところで
高速増殖炉が動かなきゃあまり意味が無い
ウラン238が使えないと、ウランも早々と尽きてしまう
584名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 14:12:21.93 ID:q9kvKy1BO
>>559
それは我儘以外の何者でもない
585名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 14:12:46.55 ID:ImNZKiUl0
>>578
その案は悪くないなw
586名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 14:13:29.29 ID:cIjGIndl0
発電量が少なくなることを奇貨(利用すれば思わぬ利益を得られそうな事柄・機会)
として、産業界はさらなる省エネ機器を開発すればいい。

日本ならできると思う。石油危機の時もそうだったらしいから。

日本の産業界は目標を設定すれば、必ず技術革新を果たして目標を達成できると思う。
587名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 14:15:08.18 ID:ImNZKiUl0
直下型地震がきたらどんな備えも無意味だろw
そう考えると原発はリスキーだ。地震大国にとっては
588名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 14:15:16.64 ID:0kzfWPto0
さすがは菅さんだね
自民の保守総理じゃこうはいかないよ。本当に見直したよ
589名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 14:15:23.35 ID:p2TSeENM0
こんな危ないものを廃炉にしないって、頭おかしいな。
一部原子力利権で設けている金持ちは
国民の生命なんてどうでもいいんだな
590名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 14:16:09.08 ID:y+nY5N2t0
(放送中)日本崩壊3 〜 国家はなぜ滅びるのか? 世界の興亡史から日本の今後を考える 。
京都・徳島事件 報告集会。http://live.nicovideo.jp/watch/lv48274703 (勉強会)
591名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 14:16:45.60 ID:6lED67r60
>>588
だよねぇ。でも、それって
外国人から献金もらってた責任を
しっかり取ってからだよね。
592名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 14:16:46.55 ID:umyIAo7K0

原発やめろデモ@渋谷

http://iwakamiyasumi.com/ustream-calendar/ustream6

 
593名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 14:17:15.69 ID:5I3CYxRY0
今後3年間以内に大地震が来る可能性が87%つってるのに2年で何の意味があると?
594名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 14:17:52.98 ID:TT8fsqnQO
>>559
少なくとも関東民に関しては、原発の恩恵に預かっている者は全員偽善者だと思う
放射能…犠牲を東北に押し付けて、電力だけもらうというモラルの欠片もない行為をしていたから
リスクを負う?馬鹿を言うな、そのリスクすら余所に押し付けているくせに
595名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 14:17:55.23 ID:YJl1pB2j0
>>584
自動車に轢かれたくないんで、
自動車の運転、止めてくれない?
596名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 14:17:57.90 ID:X4H/wAoe0
なんだ民主党はあと2年続けるつもりなのか?
597名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 14:18:06.97 ID:p2TSeENM0
>>593
3年じゃなくて30年だろ。
3年だったらとっくにオレは怖くて日本脱出してるよw

よって30分の2にはもっと意味がないなw
598名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 14:19:29.98 ID:1u+AlnKM0
>>597
今後20年以内に大地震が来るって言われ始めてもう40年経過してるよ
599名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 14:20:58.68 ID:p2TSeENM0
>>594
原発の恩恵にあずかってる利権を持つ金持ちどもは
日本の国民のことなんてどうでもいいんだよ。
そんなの言っても無駄無駄。
やつらは偽善者ですらない。悪人。
600 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/07(土) 14:21:09.40 ID:ZGX8XCkW0
停止はええとして
福島第一4号機みたいに
電源喪失で使用済み燃料アウトとかいう
事態だけは絶対に起こすな(´・ω・`)
停めただけで安全でけんのが原発や
601名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 14:21:15.72 ID:wG70tvrb0
>>598
でも何れは訪れる、これは不可避
しかも遅くなればなるほどエネルギーが増える
602名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 14:21:29.67 ID:Ip8bWvhc0
814 名前: 山師さん@トレード中 [sage] 投稿日: 2011/05/06(金) 09:46:12.68 ID:Kho/CtSp0
>朝ズバのみのの買い煽り発言
>「300円から420円になったんですよ。
>株価見ればまだまだ東京電力に期待してる人が多いんですよ。
>株価1000円に回復してほしいですね。」

みの、氏ね。なんだ、あの引け間際のブン投げはwww
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1611632.png
603名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 14:22:22.54 ID:5I3CYxRY0
>>597
まぢか? 長!!
意味なさ過ぎて泣けてくるな・・
604名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 14:23:26.31 ID:p2TSeENM0
>>598
で?だから地震は多分こないだろう、多分大丈夫だろうってこと??
605名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 14:23:39.71 ID:XEpKq8BG0
日本民主主義人民共和国!!!!!!!!万歳!
将軍様の鶴の一声で、
古びた法を打ち破り,正義は実現された!
管直人将軍万歳!

財産権の侵害?黙れ政治犯!正義の実現のためだ!
未だに被災者が苦しい生活?
黙れ精神病!政治を実現した管直人将軍は素晴らしい!
管直人将軍の業績を見よ!将軍が右手を上げれば干拓の水門は開き,
管直人が左手できゅうりを食せば食品は安全になったではないか。
原発で作業員が被爆している?
東電の責任だから東電社員が被爆して何が悪い!
関係企業だろうと下請けだろうとそんなもの区別する必要はない。
それ以上突っ込んだら抹殺するぞ。反革命分子としてなw

606名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 14:24:33.53 ID:yPMBXqKx0

二年停止したらまた稼動するの?
何のために停止するの?
607名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 14:24:59.63 ID:s7KsdCTl0
役立たず保安員の寿命は今年いっぱいだがな
608名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 14:25:05.51 ID:gIUlOtXi0
>>315
余震の時に電源喪失しかけたのは短絡事故。その気になれば数分で復旧できる。
東電の電源喪失は鉄塔倒壊。数日は復旧できない。
なので、外部電源の喪失パターンをちゃんと考えないと実態が見えてこない
609名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 14:25:24.46 ID:4rOQFa2T0
官は正義だわな。
一時的に電力がつかえなくても100年汚染されるのが回避されたんだから
脱原発の道しるべつくったのは大きい。原発=悪
610名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 14:25:41.74 ID:g1WYJilt0
CO2排出の目標は達成不可は分かるんだけど、
他国の排出権思い切り買って、金をばらまくつもりなのかな。
611名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 14:25:58.81 ID:5NDdNP+T0
経済産業省原子力安全・保安院を浜岡に移転するならおk
612名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 14:26:12.60 ID:p2TSeENM0
>>609
なんで2年止めたら回避されたんだ?
全然回避されてないと思うけど
613名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 14:27:13.59 ID:JkewOAqU0
ここがコメントするだけで心拍数があがる
614名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 14:28:11.88 ID:xKJHOWtG0
一回とめさせりゃ再稼動なんてどうにでもなる
法案と同じだぜ
浜岡はこれで終了と思ったほうが良い
615名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 14:28:35.00 ID:4rOQFa2T0
>>612
これから放射能の影響で経済が急降下するからな、デメリットのほうが大きいから
2年停止したら再稼動は実質不可。これから順次廃炉する計画になるよ
616名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 14:28:35.83 ID:D0lZTLv+0
>>612
2年ですべての電力不足が原発抜きで回避されるからな。東日本は。

2年後にはもう原発いらんって話になる。
617名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 14:30:18.42 ID:p2TSeENM0
>>615
甘いな。
元々デメリットが多かったのに、今でも原発はあり続ける。
さてなぜでしょう?

>>616
甘いな。
原発なんてもともといらないんだよ。
それがなんで存在するのか、原発があった方が
儲かる人たちがいるからだよ。
618名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 14:30:57.83 ID:QJja9qEf0
>>9
誘致してくれたのがココだけだったんだろ。

シーサイド浜岡
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYv_n4Aww.jpg
619名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 14:31:14.52 ID:wG70tvrb0
>>616
電力会社的には美味しくないでしょ
原発の維持費だけは掛かる訳だから
何だかんだで稼動させると思うよ
620名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 14:31:22.12 ID:s4DIjOBa0
ミンス、特亜、在日、市民運動家、マスゴミ=馬鹿
621名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 14:31:38.59 ID:IPJzoO/3O
パチ屋関係者が大暴れだな。
原発が止まるとそんなに困るのか?
もっと節電しろよ。
622名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 14:32:24.26 ID:4rOQFa2T0
>>617
利権にきまってんだろw
まあ原発は無理だろ2年たてば福島で健康被害でてくるからね
1年でもでてきそうな数値だけどな
623名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 14:32:27.05 ID:BexCt/yR0
保安院はまだ原発にしがみついているのかよ。原発利権は手放せないのか。
経産省は本当にクズだな。
624名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 14:32:46.09 ID:xKJHOWtG0
>>619
インフラですからね
買い手が居なくなる事はないわけで
料金挙げりゃそれで良いって事にならん?

625名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 14:32:58.69 ID:8uX5iatS0
>>617
原発を誘致した田舎にも、仕事ができるしな
被曝したおばちゃん、地元の人だって?

都会の電気代で地方が潤うし、議員の先生も
票がとれるわけだよね
626名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 14:33:07.39 ID:PRCzA5M50
まあとりあえずこれで夏場電力不足になった時は
菅を支持してる奴は冷房使用するなよ
景気悪化して収入減っても文句言うなよ
電気料金値上げされても増税されても黙ってろよ
627名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 14:33:10.74 ID:p2TSeENM0
>>622
だから利権があるから、廃炉にはしないんだよ。
628名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 14:33:12.41 ID:WKL7DhYY0
>>612

2年とは防波堤の建築完成時期
東海沖の発生確率があがったと予知連あたりから報告受けたんだろ
629名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 14:33:25.95 ID:H1Pvx3Oi0
>>567
「電力自由化」は、送電網は国有化する方式がいいかも。
630名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 14:33:31.42 ID:RCpESjz50
んん??
原発って止めたからって放射能が消えるわけじゃないよね?
止めたら安全なの?
結局は冷却しないといけないんでしょ?
631名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 14:33:50.46 ID:3lePSN1P0
関東だけでなく東海も電力不足で熱い夏を過ごせって配慮?
632名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 14:34:10.21 ID:On1yHrbJ0
>>576
核兵器の無い国が、核兵器廃絶なんてできたためしはないからな。


チョッパリの原発がなくなれば ウリナラの祖国は 原発先進国ニダ
633名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 14:34:34.25 ID:4rOQFa2T0
ソ連もチェルノ後2年程度でぶっつぶれたんだし
このまま官僚社会主義なら日本も逝くな
634名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 14:35:06.83 ID:8uX5iatS0
>>630
止めても危険はあるんだから、動かしとけってか?
めちゃくちゃだな
635名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 14:35:57.73 ID:cGx0jpmG0
余熱で発電しとけばいいじゃんw
636名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 14:35:57.95 ID:2BmgRwDI0
>>633 民主党が政権盗った時点で逝ってるだろw
637名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 14:35:58.47 ID:QuKGi5uP0
>>608そうなんだ鉄塔が倒れたからだったんだ・・

しかし原発ってあり余るほどの電力を自ら発生しながら
コントロール用の電源を喪失するってどういう事?

自分の発電した電気で自分の使う分ぐらいまかなえないのかね?
638名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 14:36:03.24 ID:5I3CYxRY0
別に利権で儲けてる人間は反原発でも何でも勝手に利権先変えて貪ればいい
ただし原発は駄目だ
住む場所も人も失う可能性が高い上に自然災害程度であっさり対応不可能に
なるようなものが戦争になったら守れる訳もない
挙句、無限に処理不能に等しいゴミを生産し続ける
俺は別に原発が憎い訳でも愛国心が強い訳でもないけど国の借金以上に原発は
次世代に残してはいけないものだ
639名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 14:36:12.19 ID:7oJFIcAtO
防波堤造るなら高さ50メートルくらいにしなきゃダメだろ。
640名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 14:36:35.17 ID:p2TSeENM0
>>628
だから防波堤さえ作れば安全とかって、子供だましにもほどがあるだろ。
641名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 14:36:36.16 ID:nNWJj8WJ0
原発は地震国には無理 
事故から2ヶ月経つのに未だ収束のめどが立たないってどうなん
642名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 14:37:06.03 ID:s7KsdCTl0
>>626
逆だ
原発を推進してきたからこの程度の地震で
日本があたふたして電力が足りないとかわめいているんだよ
原発を推進してきたやつらこそ電力を使うなって話だ
643名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 14:37:26.89 ID:G8l5I4fF0
>>146
AAになった顔良かったよな。
644名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 14:37:39.80 ID:4rOQFa2T0
>>627
原発っていうとも落選するからいえねーよ
原発=悪が大衆に広まってるんだから。ガンは痛いし金かかるし怖いよ〜
しかも子供だから、原発推進派は人間じゃないねw
健康>>>利権だから老人みなさいw
645名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 14:37:48.83 ID:3o1JcbiqO
保安院がこう言うなら、最低で5年は止めていないとな。
646名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 14:38:21.92 ID:On1yHrbJ0
>>638
在日外国人も、次世代に残しちゃいかん。
647名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 14:39:00.60 ID:wG70tvrb0
>>630
崩壊熱は時間とともに発熱量は減る
早い段階で停止した棒の方が危険性は少ない
648名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 14:39:14.19 ID:+Xw1TmAuQ
電力に入っちゃえば、毎日、下請けの報告を朝夕聞いて
あとはコーヒーすすってるだけで家が建っちゃうのに
福島のせいで人生設計狂うだろうな 笑
あ、電気料金上げるだけで狂わないか…  怒
649名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 14:39:16.67 ID:eb4lzLAj0
さてさて、浜岡は停止だけじゃダメだから、
廃炉にもっていきますか。
650名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 14:39:17.03 ID:s7KsdCTl0
>>637
原発って火力発電所と同レベルの電力しか発電しないよ
熱はすごいけどほとんど海に捨てて終わり

で、電力は貯蔵できないから止まったときに動かすのは
無理
電池?
貯められる電力が少なすぎる
651名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 14:39:27.57 ID:d4XZm6uH0
中部電力管内

水力発電所 - 183ヵ所 522万kW
火力発電所 - 11ヵ所 2390万kW
合計 2912万kW

夏のピーク需要予測が2560万kW


原子力発電所 - 1ヵ所 350万kW(現在100万kW)
652名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 14:40:35.54 ID:p2TSeENM0
>>644
>原発っていうとも落選するからいえねーよ

悪いけど意味が・・・わからん
653名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 14:40:46.60 ID:p1/cQ9UwO
うちはクーラーも無いし、埃が舞うのが嫌だから扇風機も殆ど使いません
それで30数年生きてきたので、菅を応援します
だいたい、無駄が多すぎるんだよ
夏は暑いものなんだよ
パチンコなんて生きていく上で全く必要無し!
654名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 14:41:37.30 ID:eb4lzLAj0
>>653
貧乏人がなぜか勝ち組に・・・。
655名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 14:43:38.12 ID:4rOQFa2T0
>>652
原発がある町で県で選挙する場合、原発の存続が争点になるから
100年住めなくなってもいいですかっていえば推進派の議員は落選するに決まってるだろ
そしたら選挙に負けるなら原発要らないって方向になるわけだ
656名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 14:44:28.14 ID:bcfmzra20
2年後の再稼動の際にも知事のOKがいるんだろ?
あの知事が了承するとは思えない
2年後だと、ギリギリ任期切れる前だし
657名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 14:44:49.27 ID:p2TSeENM0
>>653
希望を砕くようで申し訳ないが、菅は原発をなくすとは言ってないよ。
ただ、自分の延命のために行き当たりばったりに
評判が悪い浜岡原発を一時的に止めるといっただけ。

地震が来ようが槍が降ろうが、またほとぼりが冷めたら
しれっと浜岡再開するよ
658名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 14:45:32.80 ID:2BmgRwDI0
>>653 パチンコ屋は確実に保護されます、菅さんが大好きなあの国の資金源ですからね。
659名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 14:46:37.60 ID:RCpESjz50
>>644
原発って言わなかったために落ちた人がいっぱいいるのに プークスクス
660名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 14:46:57.29 ID:4rOQFa2T0
>>656
選挙がある限り無理だよな
原発実質終了。農業も観光も原発あるってだけで倦厭対象だし
661名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 14:46:57.41 ID:6Bu9fdJ2O
>>630
> んん??
> 原発って止めたからって放射能が消えるわけじゃないよね?
> 止めたら安全なの?
> 結局は冷却しないといけないんでしょ?
そうだよ。
電化製品のように、スイッチをオンオフするだけじゃないのだが
そこんところを馬鹿ん総理は分かっていないようだ。
自称原子力に詳しい男なのに。
停止している間は、原子炉の監視や施設の保全など
含め全くコストがかからず、
かつ発熱や放射能が完全にゼロになり、
2年後にスイッチオンで即、発電再開、なのだろう。
662名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 14:47:12.67 ID:p2TSeENM0
>>655
全然決まってない。
大体「決まってる」ってどんな根拠で誰が「決めて」るんだ??
663名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 14:47:53.17 ID:zOD7Wq/j0
>>595
ブレーキの壊れていない車を売ってから(ry
664名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 14:49:16.98 ID:ZBVj7lwN0
>>551
浜岡「だけ」ならな。
おまえ学校にも行かず一日中ネットで情強気取りでも何にも知らないんだな。
今定期点検で止めているだけで何も問題ない原子炉ですら
どっかのエコエゴバカ市民団のせいで、点検が終わっても再稼働できないままなんだぞ。全国で。
原子炉は13か月点検。あとはわかるな。
665名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 14:50:07.03 ID:OpGPa9eu0
ここは無くても中電の電力は余裕があるから無くせば良い
666名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 14:50:46.86 ID:4rOQFa2T0
>>659
3月11日まではなw時代が変わったんだよw
原子力関係は30年は冷や飯だろプークスクス まあみてろって
第一日本製ってだけで敬遠されるのに電気つかう輸出関連は日本で作るかよ
667名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 14:51:53.79 ID:D0lZTLv+0
>>619
保有基数に応じて原発保障金もこれから跳ね上がるし。

中部電力みたいに必要のないところは早めに原発は
不良債権処理しちゃった方が後々いいと思うよ
668名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 14:52:53.78 ID:KFtq+HtgO
浜岡は即時廃炉レベル、プレート銀座の上に原発とかナメてんのか、
さっさと潰せ、二年後には解体撤去開始だ。
669名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 14:53:54.92 ID:wG70tvrb0
>>664
エコと原発って仲良しだろw
670名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 14:54:08.72 ID:4rOQFa2T0
>>662
まあがんばってくださいな
輸出は徐々に移転するし電気なんか余る一方だよw
だれがアトミックジャパンンプレミアムつけられて手間かけて輸出すんだよ
放射能測定する手間と金がどれくらいかかるかわかってるのかねーw
671名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 14:54:39.74 ID:S0FmT1BL0
原発中止のデモ中継中
http://enca.sakura.ne.jp/taca_top.html
672名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 14:54:49.97 ID:t4y5Mg2p0
コンクリートから人へ、の民主党が防潮堤建設容認するとは
思えない。
すなわち停止は廃炉への一里塚だろう。
673 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/07(土) 14:56:19.79 ID:ZGX8XCkW0
浜岡は東海地震での地盤沈下で
配管がやられる恐れも大きいんだよな(´・ω・`)
674名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 14:58:44.06 ID:OOQZ4XQkO
何を止めようが、動かそうが勝手にしてくれ
でも、計画停電だので生活レベルが下がるのは納得しない
提供サービスの質を落とすと言うなら料金さげろ、税金さげろ
一方的な我慢を強要するな
675名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 14:59:50.43 ID:9NepZvcH0
夜は暗くて当たり前
夏は暑くて当たり前

生命の安全を保てるレベル以外の照明・冷暖房って結局無駄
それを今回の震災で学んだ
繁華街が夜暗かったりしてでも人通りはたくさんあって
なんかすげぇ新鮮 
近所のビデオ屋が空調切って自動ドアも止めてドアはずっと開放
外の空気が入ってきて凄い新鮮
何の不満も感じない
676名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 15:00:33.60 ID:Oh9uR3hsO
昨日の今日で停止期間を想定出来るなんて…

さすが保安院は優秀w
677名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 15:02:06.78 ID:f+0vza+9O
原発は信用出来ないし犠牲が大き過ぎるからいらないけど

もしカンの在日参政権可決までの人気とりパフォーマンスならそれもいらない

違うならきちんと順次他の原発も停止されるだろうね

日本解放第二期工作要綱 - Wikipedia
678名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 15:03:23.09 ID:BWij4BaW0
今おきた
素朴な疑問なんだけど教えてくれ。

何で浜岡原発が2年も停止するの?
679名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 15:03:59.17 ID:t4y5Mg2p0
>>637
>自分の発電した電気で自分の使う分ぐらいまかなえないのかね?
正常に発電している時はそうだね。
でも停止したときには当然発電もとまる。
しかし冷却の電源は必要だから外部電源を使う。
外部電源も落ちたら非常発電電源を使う。
非常発電もダメなときは蓄電池の電源で運転する。
それもダメなときにはポポポーン。


680名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 15:05:15.04 ID:Oufwp7Lr0
>>670
頑張ってって何を頑張るんだ?

>>677
こんなの脱原発でもなんでもないから。
たかが2年止めておためごかしの防波堤を作って
いったいなんになるというんだ
681名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 15:05:53.58 ID:WNvqIP2/0
>>678
1 活断層の上に無理やり作った原発
2 今後30年以内に87%くらいの確立で大地震が想定されてる
682名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 15:06:52.20 ID:jhCfdA/V0
確か13mの高台にある浜岡に防潮提いるの?
683名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 15:08:31.97 ID:Oufwp7Lr0
>>681
無理やり作ったわけじゃない。
当時はその真下が活断層だとはみつかっていなかったはず。

>>682
浜岡原発って本体は高台ではなく、水が流れ込んでくる場所だったはず
684名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 15:09:08.54 ID:4jS2SFGb0
政府お墨付きの不安要素87%か。投資家が日本の製造業
から一斉に手を引きそうだな。週明けの株式市場が楽しみだ。
685名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 15:10:43.15 ID:WNvqIP2/0
>>683
そうなのか?
他スレで見た限りでは付近住民ですら活断層の存在を知っていて反対したとの話だが
686名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 15:12:19.66 ID:Oufwp7Lr0
>>685
そのスレ見てないからなんとも
687名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 15:13:40.08 ID:pqd0MkSF0
>>686
証言

■これが原発と経済の問題の真実■

原発すべて止めても、十分夏場を乗り越えられる
暑さに我慢する必要なんてない
計画停電は電力会社の脅しみたいなもの


□東電原発震災をターニングポイントに 田中優 2011/3/26□

(5/7)
http://www.youtube.com/watch?v=TXnsyAuOMu4

(6/7)
http://www.youtube.com/watch?v=vBoAwnbT4iQ

(7/7)
http://www.youtube.com/watch?v=YUBdZ2sNf9g
688名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 15:13:54.42 ID:WNvqIP2/0
>>686
だなw すまそ
1 作った後に真下に活断層が見つかった原発
2 今後30年以内に87%くらいの確立で大地震が想定されてる
訂正
689名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 15:14:44.59 ID:jhCfdA/V0
もういいよ、東海大地震おきて。
北と南の原発事故に挟まれて、東京が孤立すればいい。
690名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 15:15:48.38 ID:BWij4BaW0
>>681
ありがとう。
って、おいおい、、ということは壊れているわけでもなんでもないのに停止して万が一に備えてるだけってことかよ。
それでこれから何億もかかって電気料金が上がる? マジかよ。。信じられん。
691名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 15:17:09.02 ID:L8M+y1yl0
>>664 50年前にはやったドミノ論か?福島の惨状を見て原発が使い物
にならないということくらいは気がつきそうなものだが。断層の上に
ある浜岡の停止は当然のことだろう。浜岡はもともと原発依存度の低
い中電の施設でそれなしで運用する事は問題ない。浜岡すら停止でき
なかったらこの国は終わりだよ。

>>630 動いている状態から停止させることでかなり冷却される。福島
ですら燃料棒が入って停止状態になってからのメルトダウンで、動い
たままであったらこんなものでは済まない。停止しておけば相当リスク
は軽減できる。将来廃炉するにしても停止して冷却しておかないといけ
ない。こうしたリスク軽減の考えがないと廃炉は出来ないから耐用年
数が過ぎたものも永久に使い続けるしかないと言い出す馬鹿を召喚する
事になる。

菅の本音としては2年後の判断はそのときの総理大臣に任せる、とりあえず
自分の出来るリスク回避を行って将来への禍根を減らしたということだろう。
勿論、失地回復の人気取りの意味もあるが。
692名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 15:17:33.98 ID:L+vD1C2yO
保安院自体が仕分けの対象だろ
693名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 15:17:38.09 ID:0VOZhZhn0
2年停めたって安全じゃないし
694名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 15:18:03.67 ID:UUnGridg0
180 自分:可愛い奥様[sage] 投稿日:2011/05/07(土) 15:12:42.92 ID:UyKlGRds0 [2/2]
別にクーラーを止める必要は無いよ。
27,8度くらいで皆が協力すればピークも凌げるはず。
21度とか18度とかにする馬鹿が多いから困るだけ。

さて、家族でお買い物に行ってくる。
695名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 15:18:15.87 ID:pu/XDUin0
>>690
すべては菅の延命パフォーマンスのために動いてる
696名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 15:20:22.54 ID:cwozdItD0
東海大地震が発生するまでじゃないの?
一度起きたら次に起きるまでの数十年は安全らしいから
697名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 15:22:07.86 ID:84iUTSta0
原発なんて全部止めちまえ
698名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 15:22:08.63 ID:+WpGU/We0
民主党政権中は原発止めて、日本の復興とか許さねーYO!か。
なるほど。
699名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 15:22:28.60 ID:jx9RK17B0
永遠に止めててもイイじゃん
電力需要分は足りてるし
毎月の料金が100円ぐらい燃料代として加算されるだけでしょ
それで済むなら放射性物質撒き散らすよりイイよ
700名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 15:23:07.90 ID:NAFprd5vO
中国で炉心ぶっ飛んで
黄砂と一緒に大量の放射性物質が飛んで来る確率は
30年で99%以上だろうよ。
意味無いんじゃないのか?

701名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 15:25:43.66 ID:GxaEt2B+0
>>700
金請求できるから意味あるだろ
702名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 15:26:03.23 ID:4M5jIPT2O



【政治】菅首相の告発状提出 外国人献金問題で神奈川県の住民ら
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304356159/

【原発問題】「次のターゲットは浜岡原発だ」 訴訟恐れた首相の保身術 反首相勢力には“クセ球”…
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304704823/ 


703名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 15:26:22.56 ID:+i5+0Z9B0
しかし、この「2年間」の間に、何が最も懸念されているのか。
実はそれを考えるべきかもな。
なんかヤバイ測定データでも出たか?
704名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 15:27:49.60 ID:2BmgRwDI0
>>703 あと2年間、何とか地位にしがみつきたい菅の保身策と考えるのが一番自然だろう。
705名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 15:28:39.32 ID:84iUTSta0
一旦止めたら二度と動かさんよ
706名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 15:29:31.39 ID:mFcBSUz/0
そしてそのまま廃炉へ
707名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 15:30:19.15 ID:x86GSJUZ0
2年後稼動させる理由は何?
708名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 15:31:33.07 ID:84iUTSta0
709名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 15:31:47.03 ID:zrcEZu1V0
菅大勝利
ネトウヨ敗北ざまあwwwwwww
710名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 15:31:47.94 ID:d4XZm6uH0
>>703
単に「想定外」の言い訳が使えなくなったから津波対策するだけだろ
しかし原発2年間停止し続けて過ごしたら動かす理由もなくなるな
711名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 15:31:59.38 ID:NvNwMA6Q0
直下型の想定に対して防潮堤の手入れだけで許す保安院w
712名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 15:32:23.88 ID:BlUtnQCq0
一日の電力使用を限定する為のリミッターが必要だな。
足りないんなら自家発電したら良いんだよ。

ヒキってる奴を始末するのに丁度良い機会だ。
713名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 15:32:29.77 ID:lf3N/vOv0
まぁ、止まることを素直に喜ぶべきだよな
再稼働するのも知事の承認いるんだし
2年も経てば福島の今は顕在化してない問題も出てきてるだろう
よっぽど上手く処理出来てなければ再稼働なんてあるわけない
714名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 15:32:36.95 ID:Oufwp7Lr0
>>710
動かす理由なんてもともとないんだよ。
原発があった方がもうかる人たちがいるのが理由。
715名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 15:35:04.41 ID:x86GSJUZ0
>>713
廃止しないと停止では危険度変わらないと思うけど
716名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 15:35:13.29 ID:sTaXxSYl0
>>713
じゃあ再稼動のための工事は無駄だな。
無駄を継続させるのは問題だろ。
政府がはっきりすればいいと思うよ。
717名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 15:36:10.08 ID:slXSEr5T0
この2年で計画停電とか無しで乗り切ったら中部電力管内で
確実に原発不要論の火消しが困難(不可能?)になるな
ついでに言えば志賀1号2号停止状態で夏を迎える北陸電力管内ももしかしたら・・
718 【東電 85.0 %】 :2011/05/07(土) 15:36:55.92 ID:Zq84pLyr0
969 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/07(土) 15:21:39.94 ID:Es9X/qH/0
中部電力の場合

●発電設備
水力発電所   5,219千kW
火力発電所  23,904千kW
原子力発電所  3,504千kW  ←浜岡w

中部は水資源が豊富で、まったく不必要

・下の「発電能力」だけ見ても雑魚w
水力発電所   5,219千kW
火力発電所  23,904千kW
原子力発電所  3,504千kW

・さらに輪を掛けて点検停止しまくり(その間発電量ゼロw)で
 確か昨年の5号機の稼働率は20%以下www
 全然発電できてましぇーんwww
719名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 15:37:20.37 ID:Oufwp7Lr0
電力供給スキームから変えないとそううまくはいかないよ。
たとえば、電力会社が「ほーら原発がないと電気が足りないんですよ」と
恣意的に計画停電をするだろ
720名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 15:37:24.67 ID:FrjweqCR0
どうして「廃止」と言わない?

「停止」じゃ意味ないだろ?
脱原発政策とはいえない。

しかも、2年というのは、ようするに
民主党政権の在任期間ということだろ?
721名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 15:38:32.54 ID:lf3N/vOv0
>>715
結果的に廃炉になればそれで良し
>>716
取り敢えず必要ないね
堤防建設は急務だが
722名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 15:39:21.00 ID:sTaXxSYl0
>>720
本当にそう思う
このままだと、廃止の場合の不便さと、継続の場合のリスクの両方背負わないといけないくなる。
723名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 15:40:37.53 ID:2TEPoJbB0
関電はマズイだろうな。
原発依存率50%超なんだから
724名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 15:42:15.76 ID:5D8NG7BI0
>>719
>電力会社が「ほーら原発がないと電気が足りないんですよ」

マジで言ってるらしい
サヨク脳、恐るべきw
725名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 15:49:33.55 ID:lf3N/vOv0
即刻廃炉がベストなのは誰も分かってる
だが、そこに固執し過ぎるのも違和感を覚える
これから検証されて出てくる福島の問題点がクリアされてない限り
知事がOK出すはずもない
時間が経てば経つほど再稼働は難しくなる

ハードルを高くしてグズグズするより今止める事を最優先して問題はない
726名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 15:54:55.50 ID:xKJHOWtG0
>>707
もう再稼動は無理だよ
727名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 15:58:21.25 ID:6M+kIjFE0
2年って、民主党政権が衆院選で敗北して居なくなったら再開って事か?
保安院は、糞か。

津波対策は運転しながらでもできる。
よって、耐震対策だと思うが、直下型には何やっても無駄だろう。
空中浮揚でもさせるかね?
728名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 16:00:12.19 ID:UXarsUVy0
なんだ
自分たちがダメダメだった福島原発の処理のまずさを
もう一度晒さないようにするための逃げかよ

代替案も無いし、自分の政権終わるまでって
クソすぎる
729名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 16:03:12.83 ID:FsZJvYG30
>>726
もう再起動は無理と言い切る根拠は?
730名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 16:04:22.81 ID:L8M+y1yl0
>>728 何でそうなる?仮に菅が2年後も首相で同じ情勢だったら完全に廃止
決定を下すと思わんか?絶対間違いのない判断は出来ないからとりあえず
2年停止って妥当だと思うけど。その間に現在稼働中の3−5号機も冷却され
るし、老朽化して現在停止中の1−2号機は廃炉手続きに入る事が出来る。

それより危険なのを承知で何の判断もせず動かし続ける方が糞過ぎるだろう。
731名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 16:05:22.52 ID:PZ+kG+m70
東海地震の前兆現象でも捉えたのか?
732名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 16:06:33.21 ID:EPPQuu3p0
経済活動落として、企業の生産拠点を海外(中韓)に移すためじゃないの?
733名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 16:09:35.87 ID:xKJHOWtG0
>>729
世論の反対が大きいから
福島の事故によってね

但保障するものじゃないけどね

734名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 16:11:19.89 ID:1u+AlnKM0
>>729
世論
735名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 16:11:39.68 ID:8Ti5IfP80
保安院、初仕事だなw
736名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 16:13:33.38 ID:2BmgRwDI0
やっぱりノーアウトはピンチだったな・・・
737名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 16:19:20.04 ID:D/RmS8HO0
認可すんのは保安院のままなんでしょ?
あんまり解決になってないような・・・
738名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 16:21:01.60 ID:LoFCsV7R0
>>731
かもな、でなきゃこんなこと言わんよな
739名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 16:21:05.51 ID:mkMnQv3P0
増税に話持っていきやすくする口実でしかないと思うけどな
安全のためだからってしょうがないって雰囲気作るためだけでしょ
衆院の任期も同じく2年だし後始末先送りだよ
740名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 16:21:45.79 ID:Sg9rhtOQ0
訳:今の与党が変わるまで
741名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 16:28:55.92 ID:CJF1JSq00
>>410
燃料を抜く状態になるまで数年かかるから
その間に地震や津波が来たらアウトだよ
742名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 16:33:19.80 ID:TT8fsqnQO
燃料棒を移動させるのも、取り敢えず冷温停止状態にしないとダメだしなあ
本当に金ばっか食うとんでもない産物だわ
743名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 16:34:29.14 ID:9h9Yvlu+0
>>46
>保安院の院

エロいなw
744名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 16:35:42.70 ID:eb4lzLAj0
次の選挙、浜岡原発再起動かどうか焦点にしてみるといい
自民は再起動だから、とんでもないことになるかもよ
2年ぐらいすると、まじ子供が影響でてる可能性あるし
浜岡は福井と違って原発乞食と違うからな
たかだか350万kwで原発利権ブタのために首都消滅、国家滅亡
愚かな国家と歴史に残るなw
745名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 16:37:07.24 ID:maEOQtrU0
は?

浜岡なんて大した規模じゃねえんだから、永久停止、ってか廃炉だよ
746名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 16:39:49.80 ID:TT8fsqnQO
平将明(衆議院議員、自由民主党)
http://twitter.com/#!/TAIRAMASAAKI


・今日の委員会(衆議院決算・行政監視委員会)で明らかになったこと。
・放射能汚染水を除染する技術がフランスのアレバという会社にある。
・東電が依頼。同僚議員によると相場は1トン億円。
・福島原発敷地内に汚染水は6万トン。
・当然今後の交渉次第だが、単純計算で12兆円。
・汚染水は今後まだまだ増える。

http://twitter.com/#!/TAIRAMASAAKI/status/63243534563680256

・近く衆議院のホームページに議事録がアップされるのでご覧ください。

偶然にも中部電力が浜岡原発を停止した場合の1日の損失と1トンの汚染水の処理費用が同額
下手に事故起こす可能性を考えたら、金払ってでも廃炉にした方がまだ安くすむんじゃないかと思える悲しさよ
747名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 16:42:00.68 ID:zrcEZu1V0
推進派も反対派も浜岡は危険、という点ではほぼ一致してるんだな
俺はそれすらも疑わしいと思ってるが
だいたい専門家でもないのに危険とか簡単に判断出来んだろ
現場の人を馬鹿にした言い草だと思う
748 ◆73enc3P.sg :2011/05/07(土) 16:42:52.34 ID:/cK5gEbT0
浜岡原発は段階的に「廃炉」にしていく・・という発表をしてもらわないと意味無し。
今回の福島原発事故で政府や他の関係団体(リストは以下のリンク)は何も刮目していない。
http://www.jaif.or.jp/ja/link.html#org
749名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 16:45:19.57 ID:zS18Sp9G0
保安院はまだこんな寝言言ってやがんのか
どこまで頭がお花畑なんだ

廃炉だろ廃炉

廃炉
750名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 16:46:40.69 ID:rLI1AninO
そもそも、想定震源地の真上にあるのがおかしい。

誰が意思決定したのかきちんとプロセスを検証すべき。
751名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 16:49:00.53 ID:zhsYCEv40
2年停止して済むんなら、永久的にいらねーべや。
危険なだけだし。とっとと廃炉にせいや!
752名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 16:52:14.20 ID:NVNL+8kE0
>>750
 浜岡原発1号機の建設が始まったのは1970年のことだが、中部電力は原発予定地であった
佐倉地区の土地を、その当時1反(300坪)あたり5万から10万円だったのを、160万円から
180万円で買収した。大盤振る舞いであった。その結果原発成金が大勢誕生し、彼らは土地を
売った金で住居を建て直したり、車を何台も購入したりした。原発の敷地となる土地を売った
佐倉地区の一部の住民だけが潤ったのだが、その周辺に土地を所有している地主らは、
ただ黙って指をくわえていたわけではなかった。中部電力や協力会社の社宅や社員寮建設地として、
購入してくれるように交渉したのだ。地元民を懐柔する必要があった中電は、要請されるままに
大盤振る舞いを行ない、原発周辺の広大な土地を購入した。そして、漁民に対しては巨額の漁業補償金が支払われた。


 砂丘の町浜岡は、地域の活性化をスローガンにし、過疎化に歯止めをかけるために原発を受け入れた。
そして1号機の建設が始まると、多くの地元住民が雇用され、全国各地から集まった工事関係者で民宿や
飲食店がにぎわい、地元の土建会社に巨額の金が落ちた。原発景気で町全体が湧いたのだ。
町内会で旅行やイベントを行なえば、中部電力が積極的に資金を補助してくれた。
中電は、地元の有力者を接待して飲ませ食わせの毎日だし、頑固な反対派には原発内の清掃などの
仕事を請け負わせて口を閉ざさせた。何度も援助してもらうとそれがあたり前のようになって、
やがては住民のほうから飲み代をタカったり補助金を要求するようになり、そのため地元の人々は
いっそう中部電力に依存するようになった。原発に異論を唱えるものは、アカではないかと後ろ指を差され、
ひどい場合には村八分にされた。
http://hamaoka2009.ciao.jp/newpage41.html
753名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 16:52:14.63 ID:s7KsdCTl0
>>751
と二年後にはなるから推進派が必死に抵抗してるんだろうな
754名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 16:53:51.82 ID:eb4lzLAj0
>>751
2年後、自民党が再起動
まじで選挙でそれ焦点にしてほしいな
するなら自民にはいれない
浜岡原発が直下型地震来ないようにって、
祈りながら生きていくのは嫌だな。
たかだか350万kwが日本を滅ぼす
もんじゅと浜岡は、風の谷のナウシカの巨人兵だな
755名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 16:54:24.71 ID:55dLz1NQ0
2年もしたら企業や公共施設の自家発電化は進んでるわ、
一般家庭のエコ家電化やソーラー化も進んでるわで、
浜岡はいらなくなってるじゃん
756名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 16:55:19.41 ID:XJQvkycv0
二年間燃料棒そのまま置いておいてまた運転

なんなの? 意味あるの?
757名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 16:55:25.98 ID:/UzOi3uXO
直下で大地震が起こるのに津波の心配とかおかしいといえばおかしい
758名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 16:57:43.47 ID:zhsYCEv40
2年停止しても電力的に問題ないんなら、永久的にいらねーべや。
危険なだけだし。とっとと廃炉にせいや!
ていうか福井とかにある原発もヤメレや!
759名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 16:58:21.43 ID:eb4lzLAj0
>>755
だろうな。
自家発電で補う家が増えてきそう。
俺が電化メーカーならリチウム電池で家庭用補助バッテリーとか開発して、売るな。

760名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 16:58:31.94 ID:WlZ4KVtMO
保安院はいっそのこと

浜岡原発の移転先を公募しろよ!

静岡空港の地下とか

761名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 17:04:41.07 ID:s/KpExJ50

経産省の役人どもも東電幹部社員と一緒に福島に土下座お詫びに回れや!
高級役人だけは許されるなんていう時代は遠野の昔に終わっているぜ。
安全神話の原発推進利権で戦犯の第一だろうに・・・・経産省は解体でOK
762名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 17:04:59.32 ID:/UzOi3uXO
津波が心配なら他の原発も止めないとだめだろな
763名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 17:05:37.17 ID:DYrGJ3vg0
言っておくけど、節電する気なんてサラサラないから。
エアコン、ガンガン聞かせていつもどおり生活します。
764名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 17:10:48.36 ID:TT8fsqnQO
>>761
アレバ社に本当に汚染水処理費用として1トンあたり2億円も払わなくちゃいけないなら
関東民にも土下座しなくちゃいけないかも
12兆円払わなくちゃいけないとすると、東京電力管区内の住民がザッと3000万人として、1人あたりの負担額は40万円
赤ちゃんも死にかけの爺さんも含めてそんだけを電気代に上乗せされてしまう
しかも汚染水処理費用だけでそんだけ、まだまだ東京電力が負担しないといけない費用はいっぱいあるし…
765名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 17:15:23.99 ID:DYrGJ3vg0
浜岡がいっちゃうような地震がきたら、
もんじゅがそれ以上に凄いことやらかして日本終わるから、とめなくてもOK。

766名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 17:19:07.13 ID:zrcEZu1V0
廃炉廃炉と騒いでる人はなんなの
何のために防潮堤作ってると思ってんだ
運転続けるために決まってんだろ
残念でした
767名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 17:30:01.57 ID:qKu4kT0U0
家庭用自家発電装置を備えたオールガス化システムの発売を希望。
768名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 17:30:50.61 ID:maEOQtrU0
廃炉にする過程でも津波対策は取るべきで、防波堤はあった方がいいから

別に廃炉にするにしても、防波堤は作るべきだろw
769名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 17:32:00.52 ID:ZBVj7lwN0
>>767
売ってるぞ、ガスコジェネくらいなんぼでも。
ガス会社でもガソリン会社からでも。

ただ、主電源だけは電力会社から供給してもらわないと動かないがな。
770名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 17:34:53.41 ID:TT8fsqnQO
廃炉にする段階で30年かかりそうだから、87%の確率という大地震に遭遇するのは避けられないかな?
菅の発言は拙速という評価が多いが、むしろ逆。遅過ぎたと言えるのかも知れない
771浦島多浪ニート ◆NeoNEET.bQ :2011/05/07(土) 17:40:12.88 ID:nzFEopHdO
古い毛や
買わず飛び込む
保安員
772名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 17:59:05.14 ID:GqfpuiYC0
>>11 静岡も原子力燃料税が最低50億以上吹っ飛んで財政ヤバくなる
773名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 18:17:25.23 ID:GmA2Pe25O
史上最大級の地震の震源直近の女川だって地震の揺れには耐えたんだ。
津波さえ防げば廃炉にすることはない。
774名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 18:28:57.63 ID:zS18Sp9G0
経済も暮らしも安全があって成り立つ
775名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 19:01:02.35 ID:lCWMJy8f0
>>755
関東は今回の計画停電や節電強要でそういう方向になってきてる。
東京ドームも自家発電導入だってさ。
776名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 19:03:35.14 ID:BirAFZ2f0
>>754
端から選挙狙いだろ。第二の子供手当、普天間だよ。
777名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 19:05:38.84 ID:kKJPXWDnO
2年以内に地震くる確率が高いんだろうな
778名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 19:17:26.89 ID:BrTyZUq00
>>773
余震震度6弱で電源ロストしてるけどな。

揺れ自体への信頼性は実はあまり無い。
779名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 19:35:03.91 ID:diUIDNA20
中部電力はこの機会に原発から撤退してリスクを減らせ
780名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 19:40:31.16 ID:CKHkls0/O
反原発利用した政治家のパフォーマンスはもういいよ

どのスレも工作員大量だし
義援金きちんと正しく使ってんのかね?

浜岡停止2年間程度なんてただ先送りにしただけじゃん

日本解放第二期工作要綱-Wikipedia
781名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 20:33:10.77 ID:f+0vza+9O
2年後選挙だしな
782名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 20:36:55.63 ID:Zrl84w1q0
少なくとも200年は停止だろ。
783名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 20:40:54.09 ID:7lDLvP6BO
ああ、選挙だな
784名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 21:25:25.56 ID:1u+AlnKM0
そもそも中電は最初半年以内、遅くとも今年中には防潮堤建設するって言ってたんだから
2年という別の期間を出してきた時点で…
785名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 23:44:33.10 ID:ak72bGzU0
>219
「2年間、無くてもデメリットが何もなかった」のと「2年間、燃料費が高くついたけどなんとか耐えられた」は別なのでは?
2年後に燃料費が高くても原発じゃない方がマシって考えをされる可能性はもちろんあるけど、
考え方によって安くつく以上大義名分がないとは限らない。
786名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 00:23:49.37 ID:j83lnViz0
>241
それだって冷温停止しないとままならない。

>292
人手が足りない分だけもっとひどいことになるだろうね。
787名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 01:49:40.90 ID:j83lnViz0
>305
堤防ができるまで。
菅政権があと2年持つとは考えにくい。
788名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 03:35:59.59 ID:vTAgEhWX0
工程表どおりですね。 わかりません。
789名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 03:41:58.73 ID:W+G7MGVv0
>>646
エアコンができてからまだ半世紀
関西も1960年頃はほとんど無かったのが実情
それくらいで即死するようならやっぽどヤワなんだな
関西人何人死ぬか見せて貰おう
790名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 03:51:47.12 ID:xS5qlMiG0

桁を間違いました

いつものことです

791名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 03:53:48.11 ID:Mst6eszTO
ほあんいんぜんいんあほ
792名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 04:06:13.34 ID:yHnzxndWO
停止させたことで夏場に東電への送電できなくなるよね。関電から中電への送電も確実じゃない状況になりつつあるなに、停電が起きない起こさないって保証できるのか?
もし大停電起きたら日本経済、本当にパンクするぞ。
793名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 09:22:58.77 ID:pceaAfvP0
まずは、使用済燃料や放射性廃棄物を再処理工場など、安全な場所へ
移転して欲しい。
福島では、これらが冷却作業の大きな弊害ともなっていた。
停止するのは移転が終ってからでもいいだろう。
794名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 09:38:32.01 ID:/Q961fgp0

未曾有の財政赤字の日本で 震災復興だけでも 大変なのに

原子力使わずに?????

■ 物価が上がって 給料下がって 会社がつぶれて 日本がつぶれる!■
■ 物価が上がって 給料下がって 会社がつぶれて 日本がつぶれる!■
■ 物価が上がって 給料下がって 会社がつぶれて 日本がつぶれる!■
■ 物価が上がって 給料下がって 会社がつぶれて 日本がつぶれる!■
■ 物価が上がって 給料下がって 会社がつぶれて 日本がつぶれる!■



795名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 10:37:37.69 ID:2B2bI/Za0
原発止めて、工場が止まって、お父さんは失業 \(^_^)/
家に帰っても、電気料金爆上げ \(^_^)/

そんなときでもテレビは交代停波もせずにパチンコと韓流の番組を垂れ流し\(^_^)/

菅直人の目的は日本をつぶすことだな。
796名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 12:12:29.10 ID:0bunv6DU0
>>791
評価
797名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 12:55:49.21 ID:wInJ9nIH0
怖いのは原子炉そのものよりも冷却水が循環してる配管。
あれが破断したら原子炉なんか勝手に熱崩壊して爆発する。
一次冷却水系が破断したら修理の為に近づく事すら不可能になるしな。

津波は大潮+満潮の高さから20mも積み上げればある程度は対応できるけど、地震の揺れそのものは
どうにもならない。燃料プールに積んである使用済み燃料棒が揺れれば福島三号機のように早期爆発
して燃料棒の破片を周囲一帯に撒き散らす事にもなる。
798名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 16:12:31.09 ID:pceaAfvP0
止めるのは後でもいいけど、停止中の原子炉や、燃料プール等に残っている
使用済燃料だけでも、地震の恐れの無い安全な場所にただちに移転して欲しい。
799名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 16:15:20.30 ID:QuMoXr3u0
そろそろ菅はぶっちゃけてもいいんじゃね。
官僚共が無能すぎて、仕事が出来なさ過ぎるから
俺のやりたいことが出来ないって。
800名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 16:15:37.31 ID:3bBiGmT8O
二年停止ってw
やっぱジェスチャーじゃねえか

こんな糞が総理なんて本当にみっともない
801名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 16:30:08.74 ID:ywqsrFm90
廃炉にしないなら停めても意味ないやな
802名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 16:49:14.79 ID:1U0ELthhP
「二年」に反応している奴ら、
何で今回だけ保安員の言うこと信じるんだw
803名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 19:23:49.95 ID:j83lnViz0
>332
例えば 1/1000 の確率で津波が来るとして、リスクが高い順にここまでは対策しておこうって話じゃない?
あるいは、津波が来た時原発は逃げられないけど住民は逃げられるって考えたとか。
全員生還は難しいだろうって割り切りを許さないって考えたとしたら、さすがに夢を見過ぎだと思う。
804名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 19:31:11.94 ID:HnHa3YKY0
>>801
自公民社在日民政権に挿げ替えて、
本格的売民に移る準備があるからさ。

廃炉にたらいいのに
風力発電オタクなんだろ?
805名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 20:22:32.51 ID:zZaOkl1y0
>>8
浜岡までの距離は名古屋130km、横浜160km、東京190km、京都220km、大阪240km。
てか暴走爆裂したら日本完全に終わっちゃうですけど・・・
日本の三大経済圏終了のお知らせ。
806名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 20:49:41.13 ID:oOStQHBj0
>>805
暴走爆裂なんていう状態は原発用語でもなんでもないです
単なる印象操作はやめてください
807名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 21:41:40.24 ID:A2hg0PID0
主旨 正確な情報、知識を得て、家族、親せき、友人、知人を守りましょう
 ★http://www.youtube.com/watch?v=qoQkV4wQEQc

45秒待って「無料ダウンロード(Regular download)」をクリック。「展開(解凍)」して見てください。

*まとめ5 終焉に向かう原子力2011-04 ★小出裕章(こいでひろあき)/★内藤新吾(ないとうしんご) 議論のテーブルにつかない御用学者
http://www.megaupload.com/?d=G8A6L9F7
*まとめ6 終焉に向かう原子力 ★広瀬隆(ひろせたかし)2011-04/「死の雨」「死の空気」「死の食べ物」「内部告発」
http://www.megaupload.com/?d=RZ30OK9T
*まとめ2 [内藤新吾★]危険な国策「恐ろしい原発の仕組み」「保安院の姿」/[★肥田舜太郎(ひだしゅんたろう)]低線量被曝と「ぶらぶら病」
http://www.megaupload.com/?d=LK7GKNFV
*まとめ1 600Km離れても危険 放射能ホットスポット/[★小出裕章(こいでひろあき)]大切な人に伝えたい 「隠される原子力」
http://www.megaupload.com/?d=XDCMZCK4
*まとめ3 [★菅谷 昭(すげのやあきら)]チェルノブイリ医療支援体験から/恐怖の原発ゴミ/チェルノブイリの闘い
http://www.megaupload.com/?d=BQ1CZQ90
*まとめ4 人類の危機/原発が来て町がどうなったか/隠された日本の原発労働者/恐ろしい真実[★広瀬隆(ひろせたかし)]
http://www.megaupload.com/?d=ENVI8BYN
*まとめ7 「恐怖の原発」今後 [★孫正義(そんまさよし)] ★16分30秒寄付 ★20分田中三彦×後藤政志2011-04-03
★抜粋 http://www.megaupload.com/?d=55SZVY19
http://www.megaupload.com/?d=120Z9SD6
●全国放射能の拡散予報●毎日更新●
http://utukusinom.exblog.jp/
汚染農産物  http://atmc.jp/food/
微量放射能被害は10年後にやってくる
http://www.cinematoday.jp/page/N0031748
★小出裕章 http://www.youtube.com/watch?v=qoQkV4wQEQc
■小中学生への恐ろしい原発教育のカラクリ
http://www.youtube.com/watch?v=q9WZ4TPHvi0
■日本の原発奴隷■エル・ムンド[EL MUNDO:スペインの新聞]2003.6.8
http://www.jca.apc.org/mihama/rosai/elmundo030608.htm
 ■「恐ろしい原発」  ■54基■  即刻廃棄■
808名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 21:43:15.37 ID:oDIjskoP0
809名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 21:45:32.13 ID:dt3T7h8EO
原発利権も乞食みたいなもんで
一度やったらやめられないんだよ
810名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 21:50:35.72 ID:sOih5Dh2O
え、南海地震が起こるまでじゃないの?
811名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 21:54:01.23 ID:ID2AUPUA0
民主党政権が終われば無効に成るんだな。
812名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 22:58:10.20 ID:oDIjskoP0
813役人になめられっぱなしww:2011/05/09(月) 00:00:30.52 ID:2pTqDvvE0
2年ってーのは民主党の衆議員の残り任期だろwwwww
814名無しさん@十一周年:2011/05/09(月) 00:30:08.39 ID:aT79fipI0
停止後燃料棒が安定するまでどのくらいかかるのかな?
それまでは原子炉止まってても地震と津波への不安は残る

815名無しさん@十一周年:2011/05/09(月) 13:10:28.78 ID:VUTQpC9M0
破壊したれ
816名無しさん@十一周年:2011/05/09(月) 15:12:43.26 ID:Ema0DhiJ0
浜岡は廃炉でいいんじゃないの?
ここは、M9の地震にも耐えられないようだ
制御棒刺さらなくて、メルトダウンで日本断裂

大丈夫とか言ってる人は、原発の近くで永住してくさい
817名無しさん@十一周年:2011/05/09(月) 15:23:02.43 ID:YzlmXuuw0
御前崎市民にとって原発は生きる糧
仕事場であり家族であり名所であり顧客であり上司であり仲間である
原発を止めろというのは御前崎のみならず
周辺都市少なくとも50万人に職を失い灯りを失い希望も失った死の街に留まれと言うのと同意
そんなこと理解しようともせずにヒステリーに止めろ辞めろのシュプレヒコールを上げるバカが多すぎる
菅は御前崎市に原発に代わる何かをくれるんだろうな?
何もなしじゃ地元も中電も収まらんし、金をやるってことになったら
その金は税金から負担されて日本全体が背負うことになるんだが
818名無しさん@十一周年:2011/05/09(月) 15:37:48.52 ID:tckTpCQ80
保安院が買い上げて運用したらいいんでないの?
御前崎市役所の近くに保安院庁舎と社宅をつくってな。
819名無しさん@十一周年:2011/05/09(月) 15:43:26.76 ID:Ema0DhiJ0
だから原発推進派ってことはないよな?
820名無しさん@十一周年:2011/05/09(月) 15:49:20.77 ID:xkZOcV+i0
黙れズラ!浜岡の再稼動なんて有り得ない!
821名無しさん@十一周年:2011/05/09(月) 15:49:24.99 ID:Ema0DhiJ0
なんでも国のせいにするなよカス
御前崎は税収の半分が保証金だろ
原発で甘い汁吸って、生きてんじゃねーよ
822名無しさん@十一周年:2011/05/09(月) 15:54:10.04 ID:xHMd3TwoO
浜岡が在日参政権可決させる為の人気とりパフォーマンスじゃないなら

地震大国なんだから浜岡以外の活断層の上にある原発も順次停止されるだろうね

パチンコや自動販売機も含めて節電問題みんなで考えられるね
823名無しさん@十一周年:2011/05/09(月) 16:14:39.50 ID:qU2QIGI20
回文(後ろから読んでも同じ)

「ほあんいんぜんいんあほ」

保安院全員アホ
824名無しさん@十一周年:2011/05/09(月) 16:31:23.01 ID:zUcEamiz0
2年とか冷却してるうちに過ぎちゃうんじゃないの?
結局今すぐ防潮堤が必要なのは変わりはなくて、運転してもしなくても一緒なんじゃないの?
経済損失受けてまで止める必要あんのかな
825名無しさん@十一周年:2011/05/09(月) 16:36:45.24 ID:YzlmXuuw0
>>821
今回は流石に国のせい
パフォーマンスじゃなくて真面目に止めたいんなら
中電にこっそり停止命令を出して中電側に
「安全だけどみんな不安だと思うので防波堤出来るまで自主的に止めます」
ってパフォーマンスさせれば良かった
そうすれば地元反対派の穏健派も望む軟着陸ができた
それを菅が緊急会見とか開いてドーンっってやっちゃえば
不安は募るし反発も招くのは当たり前
今拍手喝さいしてるのは反対派の強硬派、言わば反原発原理主義の人だけ
尤も党は承知してなかったらしいし内閣も一部以外は直前に知らされたらしいから
厳密に言えば国のせいとか民主のせいじゃなくて菅のせい
826名無しさん@十一周年:2011/05/09(月) 16:59:58.80 ID:Ema0DhiJ0
>>825
あなたは、盲目的に安全と言われてるのでしょうか?
違うのであれば、安全と言える根拠はあるのでしょうか?

今、被災地で苦しんでるのは、その嘘にだまされた人たちなのです。
827名無しさん@十一周年:2011/05/09(月) 17:17:42.44 ID:LYUkB7/O0
>>816
遷都しようよ!
浜岡新政府
828名無しさん@十一周年:2011/05/09(月) 17:20:57.09 ID:YzlmXuuw0
>>825
地元も完全に安全だとは思ってない
東海地震が来れば御前崎市内には二度と入れなくなるぐらいの覚悟を持ってる
それでも今回の福島で学習したしそれ以上にはならんと思ってる
現実的なラインを言えば数km圏内で数年間の立入禁止、30km圏内で数ヶ月の一時退避
そのくらいの想定は一般市民でもしている

ただ、地元はそれで食ってる
農林水産業は別としても工業、商業、サービス業、飲食業、観光業、運輸産業、土木建築業
中電が今パッと手を引けば全部潰れる
地震時の対策も重要だが静岡は嫌になるほど防災対策やってるしやらされてる
それよりも今日の糧、明日の糧が確実に消える
しかもそれが協議の末納得したものというわけではなく実質一人の判断で
形式上は要請という形でも実質は命令、そんなんで納得出来るわけがあるか

2年とか期限決めても復帰の見込みはない
どうせ世論が邪魔して再開させないだろうよ

もっと簡潔に言えば今お前らが言ってるのは
地震が起きたら死ぬって覚悟してる奴らに地震が起こる前に死ねって言うようなもん
829名無しさん@十一周年:2011/05/09(月) 17:23:24.63 ID:YzlmXuuw0
ゴメン>>826宛な
830名無しさん@十一周年:2011/05/09(月) 17:47:40.17 ID:n02DvoXb0
「2年間だけ停止する」んじゃなくて、
「停止するまでに2年間を要する」ってことだよね?
831名無しさん@十一周年:2011/05/09(月) 18:10:31.92 ID:Ema0DhiJ0
地元、地元って他の県にも迷惑かかるんですが
>>830
防潮堤が出来るであろう、2年間だけの限定措置です。
個人的には、永久に動いて欲しくないけど。
832名無しさん@十一周年:2011/05/09(月) 18:19:48.81 ID:LYUkB7/O0
>>828
地元民なら原発フィーヴァーしたから良いんじゃね?
833名無しさん@十一周年:2011/05/09(月) 19:44:26.50 ID:MH8ze7Tm0
>>830
2年間だけだよ。
防潮堤の工事自体は運転中でも出来るし、その間止めていてもヘマを打つと福一4号機みたいになるから、
思いつきのパフォーマンスだといわれてるんだよ。
834名無しさん@十一周年:2011/05/09(月) 19:53:14.66 ID:IB67v4OD0
安全なら中電役員と関係者を住まわせても大丈夫だね\(^o^)/
835名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 15:06:35.61 ID:MDDB40us0
そろそろ 電気屋どもの眼を覚ます為に他所の原発誰かテロらないの??
836名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 23:04:27.41 ID:T5UGdAii0
>>833
あくまで津波対策なんだよね。
直下型地震をどうするの?って話をしているのに。
837名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 23:37:18.03 ID:xVhtugyw0
浜岡って本当に15メートルの防潮堤が必要なほどの津波が来るの?
これまでの菅直人の大予言ははずれまくりなのに、
信じて喜んでる人たちの気が知れない
838名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 23:38:21.46 ID:0pEUBxc20
2年間パチンコは休業か 
839名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 23:42:30.63 ID:B/u4/FNFO
廃炉じゃなく停止だけ。移動もさせないし何考えてるのか
これと福島が理由か女川と玄海原発が再起動
とばっちりを受けた人はいい迷惑
結局、東京優遇でした
840名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 23:55:53.70 ID:MvCrbGspQ
砂の丘で津波から原発を守るって言い張ってたのには笑えたなw
よくまぁあれでいままでこれたもんだな
いまだに、次はコンクリート防潮堤で守る!とかほざいてるしww
東北で防潮堤ごと破壊されたのわかっててもいままで築きあげた利権守るために必死なんだろうな
841名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 23:57:08.30 ID:GHC76vtZ0
>>837
浜岡怖い浜岡怖いって言ってる人に限って現場を見に行っていないという事実
正直1〜4号機の南からの津波は砂丘があって10mくらいなら防げる、15だと危ういけど
問題は5号機東、浜岡東芝エレクトロニクス方面で筬川が決壊すると7〜8mでも危うい
上手く県道357の北に曲がるところで収まりゃいいんだがそこを抜かれるとすぐ建屋
西の新野川河口からは15mクラスにも耐えられると思われる
みんなグーグルマップや報道の航空写真見て海岸すぐそばじゃんまっ平らじゃんとか言ってるけど
新野川河口の東海サンド付近や原子力館展望台から見るとそれなりの高さがあることが見て取れる
それで危ういというのなら仮に防波堤作っても危ういし助からないよ
842名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 23:57:20.38 ID:xhbbIo2c0
不安院は給与返上しないの?
843名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 00:16:13.56 ID:OOeupW6S0
>>840
いやだから、浜岡に来ると思われる津波の高さ想定は何メートルなのさ?
それによっては砂丘でも防げる
というか、実際に10メートルくらいの高さに砂が積んであったところに
同じくらいの高さの津波が押し寄せたところを知ってるけど、砂山は残ってた
浜岡でやろうとしている津波対策は15メートルの防潮堤と
その海側に同じくらいの高さの砂丘を置くものらしいから、かなりいけると思う
844名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 00:19:04.18 ID:X28bXpl2O
2年止めて何が変わるの?
845名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 00:31:01.84 ID:HLQxn7Iw0
なにも変わらない
846名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:38:10.86 ID:SUJVK6AEO
これ、記者のどういう質問に対して答えたんだ?
847名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 01:40:47.53 ID:x5dc/rtC0
浜岡原発5号炉は2005年に稼働した最新鋭の純国産原子炉で
発電量は138万KWと
これ1基であの黒部ダム4つ分に相当
さらに特筆すべきは1000ガルという世界最高の耐震強度

福島の教訓を生かし補助電源の多重化など徹底すれば
世界一安全な原発として売り出せたのではないかと思う
残念だよ
848名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 02:00:25.62 ID:pfoVXefU0
 原発が廃止された後の雇用は代替発電施設および関連施設、付帯する新規事
業によって創出すべきである。
 政府が代替エネルギー政策を進めると公言しているのだから、政府の責任に
おいて最終的に原発関連の雇用の穴埋めはなされる。
 全ての日本人は新しいライフスタイルに挑戦する勇気を持たねばならない。
 皆でよりよい日本にしていこう!
849名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 02:15:39.72 ID:gpTqUVePO
結局廃炉になると思うけど
850名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 02:17:18.60 ID:aQem9HwN0
2年後の選挙を意識してるのw
851 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/05/11(水) 02:23:13.69 ID:0j9whK4HO
>>847
耐震性にすぐれていれば、土台の地盤の高低差が50cm出たりしてもびくともしないわけ?
852名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 02:24:05.18 ID:p/Wvsy2sO
2年経ったら、地震が起きる%が減るんだ。
ノーベル賞ものの発見じゃないか!
853名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 02:24:12.04 ID:mY7TQ5FR0
これから復旧復興というときに政府は足を引っ張るんじゃねえよ
2年以内に東海地震が来たらどのみち日本は終わる
東海地震はいずれは来るが、それまでに出来る限り復興しておかなければならないのに
この電力不足ではな
浜岡を運用停止するのはむしろ2年後以降だろ
854名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 02:35:13.07 ID:AFLTbRQQ0
>>21
本気でそう思ってるとしたらお前頭ヤバイよ
855名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 03:12:54.76 ID:1YCLz3Ma0
浜岡に関しては、廃炉にすると決めた1号炉2号炉を今後どのように
解体廃炉にするのかをきちんとスケジュールを提出させて、
なるべく先延ばしせずに解体させてみると良い。
 兆レベルの途方も無い金額がかかるというのがわかったら、
日本全国にある原発についてその生涯の本当のコストの一部が分かるから。
それにより、解体しやすい原発の設計法と、解体するためのロボット技術
などを研究しなければならないということがより鮮明になるから。
856名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 03:15:25.73 ID:XjG0yM3n0
原発、まるごと地面に埋めたら安全ちゃうのかね?
857名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:00:49.79 ID:zUuBQEc50
浜岡原発も防潮堤ができるまでの2年間しか止めないんだってね
浜岡が危険と言われているのは、津波じゃなくて、直下型の断層ズレ地震が起きるからと
指摘されているのに、菅は全然理解していない
浜岡原発停止要請は英断だと思ったけど、やっぱ単なるパフォーマンスだったわ
858名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:12:54.46 ID:8gnWFejr0
>>857
二年っていう時限たいした問題じゃあない
原発は一度止めると国や県の認可無しには再稼働が困難になるのだから
止める方便になってると言うだけの話
菅総理大臣の英断は国民をあげて大歓迎されるべき
859名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:17:13.14 ID:rQJQrtqv0
御前崎の原発乞食部落民は全額お情けを恵んでもらえるんだよね
860名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:36:55.61 ID:ZgRrsJLD0
みんな少し頭悪くない?
津波対策だろ?
東北で実際に大津波があったのに何故見ようとしないの?
大津波対策はあれを見れば一目瞭然でしょ。

3階建て以上の鉄筋コンクリ建物は全く流されてないんだよ。
だから重要施設をコンクリで補強すればそれで十分なんだよ。
あとは水を被っても津波はすぐ引くから
防水構造にしておけばなんら問題ないんだよ。
巨大な防潮堤なんていらないしいくら大きいの造っても
津浪は乗り越えて来るんだよ。

どうして日本人はこう科学的でないんだろうか
861名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:40:56.08 ID:CIiYBfJx0
>>858
「首相の要請」という武器を手に入れたからそれを使えば良いだけ
前例踏襲主義はどこの政党も変わらない
それが政治の継続性というもの
862名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:43:30.82 ID:CIiYBfJx0
法的な根拠がない「首相の要請」で法を超えた命令・指示が出来るのは
この国がファシズムの国になったと言うことだけどね
863名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:45:23.46 ID:YBqx/u2fO
地震国なんだから永久廃炉でしょ。何ねぼけてるの?日本は、貧乏でも安全な国を目指すんだよ。金あっても命ないんじゃ仕方ないでしょ。
864名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:53:50.14 ID:8uMy0gn00
原発は廃炉にして、敷地内に別の発電施設作ればいいんだよ。
どうせ、何十年と管理が必要なんだし。
865名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 08:56:21.79 ID:CIiYBfJx0
工事完了後の再稼働を内閣が確認している以上政権が変わろうともこれを無視できないですし
再稼働までの中部電力の損害の補償も内閣が確認しているんで
再稼働させざるを得ないでしょう
ずっと払い続けるわけには逝かないから
866名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:01:45.83 ID:PIS2P3Yh0
>>864
同じ敷地内に造るってバカかw
どっちかが事故起こせば両方危険に晒される。
867名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:01:49.78 ID:8uMy0gn00
住民投票で廃炉だろ。
二年も停めてたら、誰ももう一度動かせなんて言わないよ。
868名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:04:30.16 ID:CIiYBfJx0
廃炉にされて困るのは内閣と国民で補償があるから中部電力は困らないですよ
869名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:06:01.82 ID:TCvUcHlOO
>>863
俺はそう思わないヒトたちがいる事に驚いたよ
870名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:09:10.18 ID:PIS2P3Yh0
>>869
菅も海江田も早期の全機稼動に最大限の協力をするって中電の要請に
最大限協力するって言ってるけど?
871名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:10:41.29 ID:CIiYBfJx0
中部電力は困らないのは言い過ぎだなあ困るけどどうにもならないようにはならない
万一内閣が補償が実行できなくても中電が死ぬようなことはたぶんない
しかし補償が実行できなければ現内閣は確実に死ぬ
もちろんファシズムとかに体制を移行すれば別ですけど
872名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:11:50.58 ID:CMo/5wLHO
困るのは利権に絡む人々
873名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:16:25.84 ID:CMo/5wLHO
おれなんか集団ストーカー、地震、原発いうことないからバカになっていーきよ
874名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:22:30.11 ID:NFEVzh0u0
>>863
徐々に止めていくってんなら問題ないがいきなり止める、復帰の見込みなしとなると
明日の糧に困って地震が起こる前に死ぬ人が出てくる
おまえの言う命ってのは日本国民全員の「命」でなく自分の「命」でしかない

>>865
世論が許さない
仮に復帰させようとしたらその内閣がぶっ飛ぶ
菅はそれを狙ってる
民主内で総理交代にしても政権交代にしても叩ける話題が出来るからな

>>867
住民投票やったらたとえ今でも2年後でも再開に票が集まるよ
御前崎と周辺市民が本気で望んでるのは廃炉じゃなく
耐用年数を守って万全の整備と警備で運用すること
マスコミ見ると8割くらいの人が反対してるような報道だから困る
実際に強硬に反対してるのは1割程度で後は条件付きの賛成派だよ
875普通の国民:2011/05/11(水) 09:29:25.24 ID:Dh9rbNGf0
2年なんてのは推進派をなだめる方便だよ。
活断層の上にある原発を許可するなんて有り得ない。
中電も防波堤の工事はしないだろな。
876名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:30:34.40 ID:rldxioB30
浜岡原発の停止期間「おおむね菅内閣の延命目的程度」…保安院
877名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 09:57:22.40 ID:uCJto+WQ0
>>870
ですよね。
手段として適切とは思わないけど、早急に浜岡を止める方向に進んだことを歓迎する人は多い。
ただ安全をキーワードにしている以上、安全が確認できないと再開もできないです。
簡単に再開を約束して大丈夫なんでしょうか?
他の人も言うように、再開なんてできないでしょという意見もある。
再開の約束が稼動を停止させるための方便だとしたら不誠実にもほどがある。
878名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:09:18.89 ID:dIjjdQoI0
想定外はもう通用しないから、防潮堤はつくれ
直下型の地震対策は怠るなよ!中電!
アメリカの要請(圧力)で原発停止は大歓迎だぜ!
これからも、監視よろ乳首
879名無しさん@十一周年:2011/05/11(水) 10:11:28.83 ID:OqoSr49G0
「僕たちが停めたんだよぉ。政権交代するとまた浜岡動いちゃうよぉ?いいのぉ?」
880名無しさん@十一周年
まだ生きてたのか保安院