【東日本大震災】地震が影響?温泉に異変 各地で湯量の増減や濁り

このエントリーをはてなブックマークに追加
1再チャレンジホテルφ ★
 東日本大震災の直後から、各地の温泉の様子が変だ。湯が突然増えたり、出なくなったり。
四国では泉質が変わったところもある。専門家は
「地震で大きな地殻変動が起きて温泉にも影響が出た」と話している。

 岐阜県飛騨市神岡町の割石(わりいし)温泉。震度2を観測した3月11日の地震直後、
数秒湯が止まり、その後、毎分45リットルだった湧出(ゆうしゅつ)量が60リットルに増えた。
大震災前の2月27日に震度4を観測した時も、同28リットルから45リットルに増えた。
温度も約38度から4度近く上がった。温泉の担当者は
「熱くなったので燃料代を節約できるが、被災者を思うと喜べない」。

 割石温泉を1998年から調査している岐阜大学総合情報メディアセンターの
田阪茂樹教授(放射線物理学)によると、この温泉は飛越(ひえつ)地震(1858年)を引き起こした
跡津川断層上にあり、地震のたびにこうした現象が繰り返されるという。
能登半島地震(2007年)の直後も湧出量が倍増し、温度も上昇した。

 田阪教授は「地殻変動の影響で温泉が流れ込みやすくなったのでは。
温泉の変化の大きさで地震の大きさも分かる」と話す。

 一方、突然、湯が出なくなった温泉もある。

 年間約9万人が訪れる山形県大江町の柳川温泉では、同300リットルの湯が出なくなり、
3月下旬から日帰り入浴を休止した。町によると、震度4を観測した3月11日に自噴が止まり、
ポンプで吸い上げると黒ずんだ湯が出てきた。4月上旬、深さ700メートルの井戸に機械を下ろすと、
地下291メートルで障害物にぶつかった。「井戸自体がずれたのかもしれない。
貴重な観光地なので掘削したいが、費用が高い」と困惑する。

 震度4だった新潟県弥彦村では観音寺温泉の源泉が突然枯れ、
老舗旅館が3月末に閉館に追い込まれた。

http://www.asahi.com/national/update/0504/NGY201105040036.html

>>2へ続く
2再チャレンジホテルφ ★:2011/05/06(金) 00:18:56.95 ID:???0
>>1の続き

 香川県まんのう町の山あいにある美霞洞(みかど)温泉は、震災から約1週間後に白濁が濃くなった。
ぬめりも強くなり、硫黄が増えたという。阪神大震災(95年)後も同じ現象が起きたという。
大震災の震源とは約800キロ離れているが、同温泉支配人の石村英二さん(59)は
「巨大地震で地殻変動があったのではないか」と話す。

 地下水の変化を調べている産業技術総合研究所(茨城県つくば市)によると、
東海や近畿などに約50カ所ある観測点の多くで地下水位が下がった。
数メートル変化した地点もある。担当者は「地下水は地震の揺れと地殻変動によって変化する。
水位が大幅に下がれば温泉が出なくなることも考えられる」と話している。

 全国の約1500団体が加盟する日本温泉協会(東京)には大震災後、
こうした湯量の急な増減や濁りなどの報告が寄せられた。協会は今後、
温泉地での影響について全国調査する方針だ。(船越紘)

http://www.asahi.com/national/update/0504/NGY201105040036_01.html
3名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 00:21:04.04 ID:SYhxV1if0
この様子だと、効能も変わりかねんな
4名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 00:25:44.79 ID:ihqYHQFx0
肝心の箱根や伊豆はどうなってるの?(((( ;゚Д゚))))
5名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 00:25:50.79 ID:M4ZYXZnZ0
今日入った温泉はいつもより湯の温度が低かったな
6名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 00:25:52.77 ID:P3IoxXRv0
プレートが違っても、影響し合っている証拠
今後益々、別プレートの大地震も注意する必要があるとうことか…orz
7名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 00:27:04.37 ID:HYLtmmMx0
>>4
【神奈川】源頼朝ゆかり岩清水「水っ垂れ」が絶える、震災影響か…県調査へ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304602996/
8名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 00:28:09.14 ID:Xcz2kAvwO
泉質の再調査しないとな
9名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 00:28:56.10 ID:ly9cGogCP
>>4
安心しろ
箱根や伊豆の上水道は無事だ
10名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 00:30:23.68 ID:RcauLSnIO
次は天然ガスと石油が出れば凄いな。
11名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 00:31:00.63 ID:uQoYNUiz0
北米プレート上は開くので湯量減、ユーラシア上は圧縮がきつくなるので増
ただし火山帯間近は逆もありえるって感じかなぁ
火山性ガスに気をつけたほうがいいかも
12名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 00:32:01.69 ID:NsyfD2Ah0
そのうちすべての温泉が放射能泉になりそうだな
13名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 00:33:25.75 ID:EbosBmRlO
>>12
そんなことあるの?
14名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 00:37:23.33 ID:O4TAYsq50
>>13
ありえないから。
>>12は大気放出された放射性物質によって放射能泉化、って揶揄したかったんじゃないの?
15名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 00:39:50.68 ID:ihqYHQFx0
>>12
ラドン温泉にラジウム温泉、いいじゃないヽ(´ー`)ノ
16名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 00:40:05.03 ID:Z8lM6ANJ0
僕のお尻は変わらず自噴してます
17名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 00:40:54.03 ID:1ZIjvLWc0
>>13
ラジウム鉱泉とかラドン温泉とか、そんなにあっちこっちにあるわけじゃない
よ。

しかし、この間、鳥取の関金温泉に行ってきたけれど、ぎっくり腰だったん
だが、ピシャリと効いたよ。ラジウム鉱泉なんだけれどね。とてもよかった。
イワナ丼も美味しかったなぁ。
18名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 00:45:36.59 ID:DShAB39bO
うちの近所の2件でも、1件は湯量がかなり減って、もう1件は変化なしだった。
5キロほどの距離でもやっぱり影響の違いは出るもんだな。
19名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 00:49:27.66 ID:5bxA0ixa0
きれいなジャイアンも出るといいな
20名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 00:55:42.91 ID:pRAZZ9QQ0
温泉地下水脈立体マップみたいなの作る技術はないのかな。
震度6位でも全然変わらんところもあるし謎だな。
21名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 01:41:41.66 ID:OinmttQg0
>>1
>「熱くなったので燃料代を節約できるが、被災者を思うと喜べない」。

チョ・・・被災者を思うととか言ってる場合なのか?
もっと別のこと心配したほうがいいんじゃないか?
杞憂に終わればそれでいいけどさ・・・
22名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 01:55:46.67 ID:zhpD2QAP0
偽温泉って何年か前に流行ったよね?
今回も地元ブランド守るために出なくなったのに公表せず温泉って言い張るの?
23名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 01:59:42.74 ID:BbxS2+SV0
これが何かの前兆じゃないことを願うわ
24名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 02:02:41.83 ID:KmzrIb3oP
ちょっとした湯量や温度の変化だけでも温泉地に経済的影響あるなら、
潰して地熱発電なんて絶対無理か・・
25名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 02:05:48.02 ID:qtGUxkg+0
>>23
>>21

民主党政権になって続発する神社仏閣での変事 - 日本が好きなだけなんだよ
http://koramu2.blog59.fc2.com/blog-entry-647.html


日本超震災の切迫を示す、凶兆まとめ


2010/03/10 鎌倉・鶴岡八幡宮でご神木の銀杏が倒れる 怪我人なし

2010/11/02 宮城県・白鳥神社でご神木の銀杏が倒れる 怪我人なし

2011/03/11   東日本大震災 M9.0 発生

――――――――――――大震災以降――――――――――――――――――――――――――――――――

2011/04/04 出雲大社に掲揚されている、NHK放送終了時に映される巨大日章旗が裂ける 
         http://mblog.excite.co.jp/user/myveranda/entry/detail/?id=16142490

2011/05/02 静岡県熱海市・来宮神社で古木と鳥居が倒れる 怪我人なし

2011/05/05 熊本県・下井神社で大木が倒れる 幼女重傷

2011/05/05 神奈川県・三浦市三崎町の、城ケ島にある源頼朝ゆかり岩清水「水っ垂れ」突如、数百年ぶりに絶える、
         東日本大震災後も、沸いていた。

2011/05/05 乃木神社、東日本大震災で被災、鳥居が損壊 参道の石玉垣も倒壊 これら撤去。

    予定 2012/05/11 東海大地震 東海大地震 東南海大地震 沖縄トラフ大地震が同時発生 M9.5 ? 
26名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 02:19:20.97 ID:8BTkAOr+O
>>22
何が何でも“源泉かけ流し”じゃないと温泉じゃない
っていうのも、行き過ぎな感はあったが。。。
まぁ、そう宣伝してたなら、問題視されるのは当然だし、
水道水を沸かしただけなんてのは論外だが。
27名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 03:06:10.32 ID:P3IoxXRv0
まぁとりあず、5/11は要警戒だな…
俺の勝手な解釈だけど…5月〜6月に起こるであろう大地震は前震の可能性が高い

オカルト的だけど…2011/11/11 が…なんとなく恐い

ちなみに…去年の1月から思う所があって(色々あって、いよいよ民主党政権
になって、とても危機感を感じて…)都内近郊の神社仏閣巡りを
していたが…(なんか江戸時代につくられた結界を崩されている感覚があり…)

今年の2月に…1年経って一応の区切りと…思い一端月一で行くことを
辞めた……そしたらこの震災…

とりあえず再開した…orz
28名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 03:26:35.62 ID:kPm/1SIm0
プルトニウム温泉
29名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 03:32:07.16 ID:9vUkJq3T0
セシウムの湯なら
30名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 03:34:18.60 ID:9vUkJq3T0
>>25
神もお怒りです。

小佐古内閣官房参与が辞任した。小学校や幼稚園などの年間累積放射線量20ミリシーベル
トが厳しすぎる基準だと言っているのかと思ったら甘過ぎると言っているのだという。20ミリで
被害が生ずるわけでもないのに、まさか菅内閣のやらせではないでしょうね。
http://twitter.com/#!/toshio_tamogami/status/64872084446261248

http://ameblo.jp/toshio-tamogami/entry-10868039534.html
31名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 03:34:53.90 ID:Hb1t7fjh0
山梨のじいちゃんだっけ?
今年の六月に房総沖がやられるとか書いてあった。
オカ板では有名なのかな?
32名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 03:39:16.65 ID:n/j8EEyb0
東海、南海、来るんかな・・
33名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 03:40:11.52 ID:JKEMF0NI0
>>9
www
34名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 03:45:40.86 ID:uU9KS8xI0
あれだけの揺れがあったんだからこれ位、当然と言えば当然じゃないか
地軸がずれて一日が短くなった位の地震だもん
35名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 03:50:55.94 ID:8mzvZfqRO
>>27

11/11は偉大な東原様のご生誕日。
36名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 03:54:59.04 ID:QO4sjlTkO
どんなに神様が怒っても怒りの矛先が本人に向かうのは稀だよな
東日本はきょうも汚染が平常運転中
37 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/05/06(金) 03:56:30.13 ID:7lSzmPJr0
水商売ならぬお湯商売。
38名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 03:56:34.07 ID:i/ITW7qP0
温泉もだし酒のお水もそうじゃないの
東北の酒をって言ってるけど在庫だけの話になるような気がする
39名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 04:00:56.64 ID:t1x8kjxqO

香川県まんのう町


40名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 04:05:04.75 ID:bIYW4qHIO
大田区の井戸の人、その後どうかな?
41名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 04:05:39.75 ID:stHNX9oOO
最大1メートルも東日本の地盤が動いたんだろ。

地下水とかは変わるよ。
42名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 04:17:44.87 ID:udwreP8o0
>>25
これが神の怒りか…
民主党の日本国売却に神がお怒りなのじゃ…くわばらくわばら
43名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 04:26:52.18 ID:Pw5swaUXO
なんなんだこの平たい顔の人間達はっ
44名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 04:30:50.82 ID:Wn9FbtmwO
毎日原発はダダ漏れでも相変わらず政府やマスコミは復興だのしか言わないけど

みんな自分の外部被曝と食事や呼吸での内部被曝それぞれの今までとこれからの累積と総被曝量は、ずっとこれから毎日自分で計算するしか知る方法は無いからね

だから政府や東電は強気?

YouTube「無能政府」

「日本の原発奴隷」

日本解放第二期工作要綱-Wikipedia
45名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 04:33:45.92 ID:oFmh6K7VO
温泉やめて地熱発電しようぜ
46名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 04:35:57.47 ID:hWrIKP0T0
阪神大震災でも有馬温泉がおかしくなってたな。
47名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 04:44:19.07 ID:8zcWdyzXO
尿道を綿棒で刺激すると、温泉が湧き出る
って、大人の小説によく出て来るよ
48名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 04:47:37.11 ID:KF7vJyTY0
で、カミオカンデは大丈夫なのか?
49名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 04:49:28.47 ID:DJRRFM2WO
釧路山花温泉リフレでは震災"前"の2月下旬に泉質変化してる。
色が無色透明から茶褐色に。
酸性、鉄分が増した。
地殻変動があったんだろうって震災前に言われてた。
これが大地震の予兆だとは誰も言ってなかったと思うけど…。
50名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 04:51:24.25 ID:7dYFcPaj0
今注目の地熱発電も地震に弱いってことか?
51名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 04:58:47.69 ID:Pjl4jAk40
>>19
あなたみたいに欲望まるだしだと綺麗なジャイアンは出てきません。
52名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 05:00:18.87 ID:Oh3lxCDyO
新たな信玄の隠し湯が発見されそうだな
53名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 05:03:27.28 ID:dQJYvU3z0
俺、温泉旅館を持つのが夢なんだ
54名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 05:04:24.04 ID:dU0Au3CjO
家の真下から温泉わいてた人どうなったかな
55名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 05:10:23.27 ID:P4LdgA5kO
鳴子温泉に行きたく成った。
56名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 05:11:15.00 ID:TDT5s6Vb0
>>24
地熱推進派が、温泉がなくなったことによる失業者に
金をやって一生養うならできる
57名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 08:37:34.04 ID:TZdHZy8GQ
セシウム温泉にヨウ素温泉、プルトニウム温泉が増えそうだ。
58名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 08:45:43.84 ID:OMSF8eiY0
【地質】城ケ島の源頼朝ゆかり岩清水「水っ垂れ」絶える、震災影響か…県調査へ/神奈川
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1304604947/
【神奈川】城ケ島の源頼朝ゆかり岩清水「水っ垂れ」絶える、震災影響か・・・?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1304604285/
59名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 09:54:48.35 ID:O3YUEA6z0
>>57
飲んだら健康になれそう
60名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 09:57:26.64 ID:TYv56MzE0
地震なくても良く起こってる事
61名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 10:32:16.93 ID:KSQKPiPd0
そういえばうちの風呂も昨日は熱かった。なんでかなと思ってた。
62名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 10:33:15.89 ID:QWHJ8+IqO
道後温泉いきたい
63名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 10:33:38.17 ID:CIJb9shn0
>>32
今来たらまだエネルギーがそれほど溜まってないからショボい南海地震で終わるぞ
64名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 10:35:37.02 ID:TICEtkv80
効能に被爆も追加されてるかな。
65名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 11:25:38.98 ID:wv6AUkt00
>>63
東北なんかの東方面が激しく動いたから急速充電されちゃったかも知れない件について
66名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 11:30:16.78 ID:ITGmgXdw0
>>65
やめて〜
67名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 11:35:42.22 ID:kkn+dpfh0
>>25
石川県のが抜けてる
68名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 13:33:02.72 ID:8DmvUM2y0
硫黄の白い湯が透明になったり地震で変わるんだよ
69名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 00:53:20.42 ID:vFw5KpZZO
これ恐ろしいよな
伊豆や道後、別府ではないのだろうか
70名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 00:54:36.40 ID:CfJ7E/mQ0
「濁り湯始めました」
71名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 00:56:55.56 ID:J9XAJ/WlO
田所さんじゃな、そこへ掛けなさい
あんたに一つだけ聞きたい、温泉じゃ
72名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:31:30.19 ID:lSlYS9y60
東南海きたら和歌山北部は気をつけた方がいいぞ。
なんせ国の災害対策を行う部署は、いま能無しばかりが就いてるから。
紀ノ川は確実に被災すると思うよ。
73 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 :2011/05/08(日) 17:46:28.08 ID:nsB0v1/c0
地震の前後にこういうことってよくあるって聞くけど
今回もあったんだ、温泉街大変だね
74名無しさん@十一周年:2011/05/09(月) 11:43:24.50 ID:WJKOJ37s0
水量が増えた温泉は増えた分のお湯を他に分けてやればいいじゃん
デリバリー温泉
75名無しさん@十一周年:2011/05/09(月) 11:44:22.86 ID:GDZoP9cm0
放射能泉が多くなるだろうな・・
76名無しさん@十一周年:2011/05/09(月) 12:14:35.85 ID:AjEBqC930
震災前に道東の温泉の色が濁ったってのが、311の前にニュースになってた。
77名無しさん@十一周年:2011/05/09(月) 12:18:51.88 ID:AjEBqC930
この記事
釧路の温泉施設 無色透明から突然褐色に
http://www.onyoku.in/onsen/45735.html

>北海道釧路市農村都市交流センター「山花温泉リフレ」で湧出する温泉が、
>2月下旬に従来の無色透明から突然茶褐色に変化し、利用者を驚かせている。
78名無しさん@十一周年:2011/05/09(月) 18:34:49.36 ID:QBdKoeh4O
今日愛媛で広範囲の異臭騒ぎあったぞ
地震の影響か思ったけど原因不明
なんなんだろう
79名無しさん@十一周年:2011/05/09(月) 18:41:19.12 ID:X/+ZmhZiP
>香川県まんのう町の山あいにある美霞洞(みかど)温泉は、震災から約1週間後に白濁が濃くなった。
>ぬめりも強くなり、

誰かが食い残しのうどんを捨てたのだろう。
80名無しさん@十一周年:2011/05/09(月) 18:44:06.71 ID:1rGPoqm6O
>>61
www
81名無しさん@十一周年:2011/05/09(月) 19:15:51.36 ID:Fr9LbO1w0
>>78
午後から松山にいたけど気がつかなかった。
82名無しさん@十一周年
>>10
ついでに中国の掘ってるガス田も枯渇すりゃいいのに。
日本と中国の境でプレートがゆがんで、遮蔽してくれりゃいいのに。