【大震災】「徳政令」申し入れ…南三陸町長、意見交換で★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★
東日本大震災復興構想会議(議長=五百旗頭真・防衛大学校長)の委員ら6人が4日、
宮城県入りし、被災自治体の首長との意見交換や視察を行った。

意見交換の席上、壊滅的被害を受けた同県南三陸町の佐藤仁町長は、被災企業の借金を棒引きする「徳政令」の実施を求め、
梅原猛・同会議特別顧問は「政府に申し入れたい」と応じた。

意見交換は同日午前、同県庁で行われ、被災地側から仙台市の奥山恵美子市長と佐藤町長が出席。
佐藤町長は「町の全産業が壊滅的な被害を受けた。これまで重ねてきた借金に、
災害支援のための融資制度(による借金)を上乗せすると、企業の再生はありえない」と、「二重ローン」に対する救済を要望した。

委員らは同日午後、気仙沼市と石巻市の被災状況を視察、両市の市長とも意見交換した。
視察後、五百旗頭議長は「切実な声をたくさん承ったことが大きい。地元の努力を後押ししていきたい」などと語った。

ソース 読売新聞 5月4日(水)19時38分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110504-00000410-yom-pol
過去スレ ★1 2011/05/04(水) 19:51:14.18
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304506274/
2名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 11:31:00.91 ID:g3u4IYdI0
円の信頼が崩壊するな。
鎌倉末期みたいだな。
3名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 11:31:47.44 ID:IWxFuXm+0
気持ちは判るがこれは駄目だろ。保険でカバーしたり融資を充実する程度にするべき
4名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 11:32:23.83 ID:7BlUlsKX0
                 ≫\ミ三ミノノ/-、
               /〃〃〃〃〃ヾ≦ミ三ミ、
        ィ-、    彡‖‖〃〃从从从ヾヾミミミ
        / /  ィ-、‖‖‖从从从从从从从》》》
       / / / /从从‖ヘ从从从从从从从从ミ
      /  / /  /从: : : :|≡r-ヾヽ、从从从从从ミト
   _/⌒ヽノ   / ヾ : : : |l | `・ゝ ノr──-、从≪   r‐、   ,‐、
  /ー、\| /ヘ  /   ヾ从|!|  `─‐/ l, `・ゝ }从ト    | |  / /
  \ \八 〉'   /ノソト    ゝ・_.〉─-'从ト、_ノ  | |  / /
         |      八   ,-‐-ニュ、   /ヾミ彡     | |__/ /-‐、
       /  / ̄// |: \   `ー‐'  /(_      |  /〉〈ノハ
         / ‖ハ |   ' ,,__   _ノ/        |/ /  | |
5名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 11:33:05.93 ID:doQ3w/2w0
東北だけで通用する民主党紙幣を発行したらいいよ
透かしは、缶・おざー・戦国・オカラ・連4、好きなの選べ
6名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 11:33:11.47 ID:Q4Qj2k3S0
東北℃人
7名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 11:34:35.96 ID:g3u4IYdI0
アジア金融危機再燃か・・・
8名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 11:34:44.20 ID:QWFA2rWf0
徳政一揆でミンス倒してから言ってね
9名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 11:34:44.69 ID:zTXEf6jR0
他の自治体は?
10名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 11:34:47.20 ID:Q4Qj2k3S0
美談捏造の町
・防災無線
・避難所セックス→避難所で挙式
11名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 11:35:03.40 ID:b6M2Dqan0
>>6
狼に帰れ
12名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 11:36:06.04 ID:jNHspAMU0
国の借金も最後はそうするんだろw
13名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 11:36:09.59 ID:M5MGlqG+0
被災者は天災であることを忘れてる
14名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 11:36:56.01 ID:FfnKJ30s0
>>10
防災無線→美談捏造
kwsk
15名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 11:37:25.80 ID:PHPq/5140
被災地の民主に投票した低能有権者は死ぬまで重加算税として全ての税金1000%で払ってね^^

そしたら徳政令もありだわ
16名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 11:38:06.16 ID:EmSBzqzG0
そんなん認められるかよバカ
阪神淡路の時だってなかっただろーが
調子のりすぎだろこいつら
17名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 11:38:21.96 ID:hsnxjyqV0
桃鉄か
18名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 11:38:27.52 ID:WOAtdkj70
貯金とかあるだろ
出せよ
19名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 11:40:52.11 ID:TL92tVGH0
阪神淡路・新潟中越で被害にあった方々はそんな措置受けたの?
20名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 11:41:05.06 ID:QgrhndI+O
プロ被災者
21名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 11:42:43.94 ID:aeRrupNN0
これは無理だろ。被災すれば借金棒引きでは、今後金を貸す人がいなくなる
22名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 11:43:05.27 ID:Afd7Cxh/0
死亡とみなして不動産と借金を国が相続する形にしてやれば
あたらしい都市計画で用地買収もすすめやすいし
金融機関へのごりおしも しやすいのでは
23名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 11:45:33.12 ID:jn9Y1HFI0
借金重ねる産業をまたやるより
新しいこと考えたほうがいくね?
24名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 11:45:42.40 ID:g3u4IYdI0
>>22
土地の価値はゼロに近いだろ。
もしくは撤去費用、安全対策費用等を考えたらマイナス。
25名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 11:45:48.87 ID:uekaBaEb0
保険かけてた奴丸損ですか。
真面目さ地道さ用意周到さをすべて丸損にする素晴しい民主脳ですね。
26名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 11:45:58.99 ID:GNVqXtB20
会社を1度つぶせばいいだろーが
27名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 11:46:16.69 ID:QAL3Av2L0
徳政令を求める、アホ町長
ドアホな提案を真剣に聞く経済オンチの池沼 梅原猛

しんでください
28名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 11:46:38.83 ID:VSds5nYw0

非常事態宣言は?
29名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 11:46:51.77 ID:wupPhDJI0
保険をかけてなかったのが悪い。
自己責任。
30名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 11:47:08.78 ID:GNbKSD0p0
311以前の借金は震災とは無関係にこさえたもんだから帳消しはねえ

現時点の資産を全部担保にとって、借金は無利子貸与扱いにして、期限延長して、
それでも返せなかったとき初めて、とかならまだしも
31名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 11:47:10.75 ID:padDoxQeO
家のローンだとしたら融資した側も少しはリスク負わなきゃダメだよね
32名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 11:47:55.64 ID:+8knyKam0
義捐金は?
33名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 11:48:12.14 ID:JnuXxEP00
徳政令って鎌倉時代かw
34名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 11:48:38.52 ID:m0aDbdWD0
自営の多い街で自営が成り立たないと
町の税収もないんだろね。
(もともと微々たるモノだけど)

そんな地方でなぜか公務員が東京基準の人件費得ていることがおかしいんじゃないかな?
35名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 11:49:00.28 ID:g3u4IYdI0
普通は町民が
町長や金融機関に無税化や徳政令を求める大規模蜂起するものでは?

保身から来る行動だな。
36名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 11:50:51.50 ID:i619zePhO
被災民だが
三陸沖、宮城県沖、チリ、
昔から繰り返され、近い将来必ずくると言われ続けてた
地震保険や避難、防災に対する意識は甘くなかったか?

泣くところは泣くべきだ
自分も商いは身の丈にあった規模にするしかないと諦めたよ
37名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 11:51:08.58 ID:E1W2D2Yf0
ちょうちょうさん、桃鉄でカードをひいたか
38名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 11:51:39.00 ID:wSeGe+aE0
ありえない
39名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 11:53:28.29 ID:SESplMet0
これまで重ねてきた借金って...
災害と関係ねえじゃん。
40名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 11:53:38.37 ID:yu/vbVJdP
借りたものは返さないと行けない。返す資金を融資しろ。
41名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 11:53:42.33 ID:auVAai3h0
一揆
42名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 11:54:33.44 ID:g3u4IYdI0
仙台市は一切の課税放棄もしたら?
自分は課税しておいて、徳政令を求めるって無理がありすぎ。
43名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 11:55:22.39 ID:/H+mB4PB0
徳政令最高だな、久々だ、企業だけじゃなく住民も対象にするだろ
みんな徳政令を待ってるんだよな
44名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 11:56:16.34 ID:q05aSV3F0
徳政令は愚策の代表と言っても過言ではない、歴史に学べ。
45名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 11:56:25.57 ID:YzXpvoWJ0
キングボンビーはこれから
46名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 11:57:52.95 ID:W6JMYDE+0
何のために保険があるんだ
47名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 11:58:00.04 ID:9oGHEMhu0
徳政令は有り得ない
無利子と猶予が精一杯だろう
48名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 11:58:21.00 ID:YGSbj8m90





ついでに、幕府を開かせろ
もう愚民に国政を委ねるなんて、恐ろしいことはしたくない






49名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 11:58:37.88 ID:orxjwT8H0
徳政令は財務省だけの特権だ!
ゴミクズどもが口にするだけでも汚らわしい。
50名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 11:59:20.08 ID:/H+mB4PB0
実施が決まれば、本社も住民票も南三陸に移す
大企業も続々来る、日本が変わるすごい政策だな
SB、楽天が無借金になれば設備投資するし、JALも来ればいいし
51名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 12:00:00.13 ID:TK2iysy50
原状復旧のためにお金をばら撒くのが先だと思うな
借金の全てが0になるのは難しいと思う
物によっては良いかもしれないけど
52名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 12:00:14.75 ID:Di4aazZq0

危険な海岸近くに事業所を建てた
経営者責任はどぉーなんだ?
53名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 12:01:05.16 ID:5LTIqvWo0
徳政令をまっさきに適用して欲しいのは今の日本国政府だろう。
あの国債がチャラになるなら日本はどうなってもいい。
54名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 12:02:16.42 ID:xJwWixwp0
三陸ではないけど、被災者です。
徳政令は、必要だと思う。
都市計画法に基づいて整備した土地に家を建て、被害に遭ったのだから国の保障は当然のことだと思う。
しかも、今の状況では借金に負われて野たれ死ぬしかない。
もちろん、関係ない人の税金を上げて欲しいとは思ってない。
だから、消費税率を20%にして、徳政令を行って欲しい。
55名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 12:02:37.56 ID:7z4YiOit0
阪神のときや新潟のときはやってたのか?
56名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 12:04:18.36 ID:vGhf1GiE0
>>29
負債に保険って有るのか?
担保なら有るだろうが、銀行は土地などは担保にしないよ
各県に信用保証協会があって、銀行への負債はココが保証するんだ
んで、コゲ付いても銀行は信用保証協会から金が廻って痛くも痒くもない
銀行を保護する仕組みは有ってもユーザーを保護する仕組みはないし、まして負債に対しての保険なんて聞いたことがない
57名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 12:04:29.83 ID:GNVqXtB20
>>54
だから自己破産しろよ
1から出直せ
58名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 12:05:35.97 ID:I9h/GC6h0
プロ被災者はやりたい放題だね。
59名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 12:05:41.27 ID:ev6yNiHX0
徳政令とか頭わいてんのか
ほんと東北土人はどうしようもない
60名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 12:05:42.17 ID:s6VNJTnUO
義務教育の歴史も理解してない土人なのか
61名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 12:06:14.10 ID:9oGHEMhu0
借金したもの勝ち
無保険の奴が高笑い
借金返したり保険に入るのはバカがやること
62名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 12:06:55.35 ID:xWs9qCWF0
それは無理って拒否した途端、東京直下型地震がきたら
借金棒引きがすんなり通るんだろうな関東人パネぇ
63名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 12:07:08.89 ID:xJwWixwp0
>>57
自己破産の意味は判ってますか?
その個人の信用はなくなるのですよ。
私にとっては、死と同じ意味合いです。
64名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 12:08:20.40 ID:KepyitZD0
東電もそうだけど焼け太りはだめ。
むちゃくちゃいうなっての。
65名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 12:08:47.27 ID:JkB07Fxw0
同情から敵意に変わった
66名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 12:09:30.62 ID:ZhwtJ17b0
徳政令はねーよwww

保険意味なくなるだろ・・・
67名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 12:10:00.44 ID:/H+mB4PB0
日本全体で徳政すべきだろう、南三陸だけではダメだな
国債も解決するし、米国債も消えるが、海外の企業の借り入れも消える
この2011年が新しい出発になっていい、円も激安になっていい
68Club75゜(・∀・)Last modified :2011/05/05(木) 12:10:30.46 ID:3QfsJAow0
被災者が乞食に変わる瞬間を見たような気がする
69名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 12:11:33.60 ID:5Sride4iO
馬鹿じゃねぇのか
70名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 12:12:10.01 ID:GNVqXtB20
>>63
そんなに信用があるなら新しく借金して事業起こせよ
地震保険にでも入っておけば1000万円でも2000万円でも、損害のごく一部にしろ金は下りたはずだ
先見の明がなく備えをしなかった自分を恨め
すべてお前の責任であって他人の責任ではない
71 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/05/05(木) 12:13:44.45 ID:37Z5OhEw0
みんな我慢しろ。日本人の忍耐力が試されてるぞ。
72名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 12:14:27.23 ID:HSLtCnU1O
民事再生法とか会社更生法とかあるだろ!
今の枠組みでできることをやれ!
徳政令なんて出したら、リスキーな土地に会社を作った奴の責任がうやむやになる。
73名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 12:14:28.59 ID:y5phAhIj0
一回会社潰して新しく作ればいいだろ
74名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 12:17:18.14 ID:Tbh9qLVTP
>>71の言う通りだ、日本人同士のいがみ合いは在チョンの思う壺だぞ
75名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 12:17:37.90 ID:HtoaqxcT0
嘘くせぇ
76名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 12:18:50.64 ID:9oGHEMhu0
今回は自己破産のチャンスだぞ
通常の自己破産なら信用が無くなるが、今回は震災が原因で大量に発生するから考慮されるだろう
全員ブラックリスト入りしたら銀行も商売にならない
77Club75゜(・∀・)Last modified :2011/05/05(木) 12:20:06.13 ID:3QfsJAow0
無料の家と仕事が用意されてるらしいぞ
急げ
78名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 12:20:44.57 ID:VBeBRkAN0
>>63
いやいや、自己破産はこのようなときにこそある制度なのですよ
どうしても駄目なら自己破産しましょう。借金棒引きなんてそれ
こそ社会のたがが外れます。
79名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 12:22:00.37 ID:quB7g0l60
>もちろん、関係ない人の税金を上げて欲しいとは思ってない。
>だから、消費税率を20%にして、徳政令を行って欲しい。

>>54の言っている↑↑の意味がわからないんだけど、誰か説明して下さい…。
80名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 12:28:40.11 ID:YAv1AAuh0
徳政令。

やったね、大昔。

やったあと、どうなったか?

寝言は、寝てから言え。目を開けたまま寝るな。

・・・、・・・。被災企業か・・・。

国が、全額融資する覚悟があんのか?

民意の同意が得られるか?阪神のとき、新潟のとき・・・
81名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 12:30:17.89 ID:h39F2FAI0
そりゃあもう大政奉還で、幕府開くしかない時代だよ
江戸を変えて明治維新から始まった東京時代は失敗でしたってことね
82名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 12:32:16.40 ID:Gn1TOTRQ0
それはやめたほうがイイ。
徳政令を目当てに、自ら保険にはいらなくなる。

たとえ思っていても、言ってはいけないレベルだ。
83名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 12:32:21.24 ID:QAL3Av2L0
>>79
>>54 は典型的なオバチャン脳で自分さえ助かれば他人の事など関係ないって人。ww
84名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 12:33:04.76 ID:uqCNK/r70
「たいらのまさカード」ほしいw
85名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 12:33:59.35 ID:JdHNGjhd0
和歌森太郎先生監修の日本歴史マンガで覚えたなあ、得せー令
86名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 12:34:23.17 ID:xJwWixwp0
>>70
信用があるのではなく、信用がないとこれから起業もできないんだよ。
それと、おまえはしきりに自己破産自己破産と言うが、一度、自己破産をすると人生そのものに制約がかかる事も知らないほど子供なのか?
87名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 12:38:21.60 ID:xQZpj04/0
大変ワニがねFRBユダヤ金融資本奴隷ゴイムの世界ワニわ
かならず利子付き”で紙くず借りて借金膨らまし最期は
徳政令、デフォルト、デノミ、とかでチャラにするふざけた世界ワニ
88名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 12:39:08.93 ID:xJwWixwp0
>>79
だから、消費税は平等に掛かる税金。
もちろん、被災者である人も支払う。
徳政令に要する費用を、消費税率引き上げで賄えばどうかという話。
これで判りましたでしょうか?
89名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 12:39:52.20 ID:xtdkEQUI0
言いたい放題だな。
そもそも復興つっても、ジジババだらけの過疎地に税金を大量につぎ込むこと自体
疑問があるんだが。いくらハードを整備しても肝心の人がいなければ意味がない。
90Club75゜(・∀・)Last modified :2011/05/05(木) 12:40:46.73 ID:3QfsJAow0
あー、被災地のことは、まず被災地で考えてね
91名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 12:41:31.66 ID:7z4YiOit0
これが許されたら誰も地震保険入らなくなんね。
92名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 12:42:57.96 ID:5/OLr/+f0
他の災害との整合性を考えなきゃ成らないんだから、自分たちだけ徳政令
ってのは無理がある。
震災で破産した人への救済策は必要だと思うけど、破産までの過程を強権
発動で国が面倒見るというのは公平性が欠ける。
せいぜい連帯保証人が一括で債務を引き受ける事態だけは避けてやるべき
かも知れないがね。
借りた人が金を返すのは当たり前なんで、全額免除ではなく、利息凍結の上で
一定額を生活再建後に返すとか、債権者にも配慮された形で何らかの法整
備をすべきだろう。
過去の災害で借金背負ってる人にも適用出来るようなものを考えるべき。
93名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 12:43:15.36 ID:jN9FWXPBO
過疎地を復興しても意味がない。
災害に弱い土地に住むこと自体馬鹿の極み。
やるなら自力でやれ。
94名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 12:43:37.81 ID:ovZY/Uks0
徳政令って歴史的には貨幣価値が暴落してなかった?
95名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 12:43:49.44 ID:QAL3Av2L0
>都市計画法に基づいて整備した土地に家を建て、被害に遭ったのだから国の保障は当然のことだと思う。

都市計画法とは、住宅地・商業地・農地など土地の利用法を制定する
法律であって、津波・地震などの自然災害とは無関係。
そもそも地震大国の日本にあって地震や津波被害が来ない土地など無い。
対策は自分で考えろや カス!!
96名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 12:44:03.45 ID:RcKdeoty0
増税より徳政令の方が正しいだろ。
97名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 12:44:59.69 ID:BSzcabhJO
日本全部徳政令しちゃえよ
98名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 12:45:12.66 ID:9oGHEMhu0
>>86
借金したときに自己破産リスクは想定済みだろ
99名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 12:45:24.35 ID:0fO6bQPN0
大震災 みんなで受ければ 怖くない
100名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 12:46:19.81 ID:WabFwFua0
>>96
どう考えても、徳政令するなら増税とセットになるだろ。
101名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 12:47:27.83 ID:yu/vbVJdP
>>86
お前みたいに自分の事しか考えてない奴は今後起業なんてしなくていいよ。
とっとと自己破産しろ。
102Club75゜(・∀・)Last modified :2011/05/05(木) 12:48:36.13 ID:3QfsJAow0
その地域で復興債を発行すれば
徳政令するなら、その地域で面倒みればいいじゃん
それで立ち直るならな
103名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 12:49:47.90 ID:KepyitZD0
儲けた金は俺のもの
損した金はお前らが補填

カスどもめ。
104名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 12:51:08.16 ID:l7lVNWl40
>>88
そんなことしたら東北復興の前に日本が終わる
政府が整地してそこに住めと言ったから?
住まない選択も出来たはずだよね?
自己責任だよ
借金チャラとかなんねーから
105名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 12:52:41.38 ID:5LTIqvWo0
>>88
>徳政令に要する費用を、消費税率引き上げで賄えばどうかという話。
徳政令がわかってないみたいね。徳政令には費用はかからない。
債権者の債権をチャラにして債務者の借金棒引きにすることだよ。
債権者は被災者への義援金だと思えばいい。
100億円も義捐金出した人もいただろ。
106名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 12:53:18.85 ID:Gn1TOTRQ0
まぁ、
70>>
の言うとおりだな。
>地震保険にでも入っておけば1000万円でも2000万円でも、損害のごく一部にしろ金は下りたはずだ
>先見の明がなく備えをしなかった自分を恨め
>すべてお前の責任であって他人の責任ではない

徳政令があるんだったら、自腹で保険はいってた正直者がバカをみることになる。

だいたいさー、新潟での地震の被災者にも徳政令なんてやってないしさ、今回の三陸沖地震で影響受けて潰れた会社なんて
日本全国にあるじゃん、全部徳政令ってか?
普段から経営が傾いていたのかどうかどこで切り分けんだよ。

徳政令あるんだったら、静岡の方の人間はみんな地震保険に入らず、地震が起きたら「徳政令ー、借金棒引きー」っていうんだぞ。
日本経済が持つわけがない。

俺が金貸し業なら、これから地震が来そうなところの企業には一切金は貸さないしな。
そしたら、南三陸町のせいで、他の中小企業が潰れるわけか?うれしいかそれで。
107名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 12:53:42.54 ID:E4lAF0is0
>>54
それはありえんな。都市計画法はそこまで面倒はみない。

定期的な地震により、津波が来る海沿いに、何の備えもなく街を
作ること自体が自殺行為なんだよ。
便利だからと住民が集まるのも自殺行為。

君たちは便利と引き換えに、安全を放棄したんだよ。
たまたま何十年も安全だっただけの話であり、
その代償を今回払っただけの話だ。
108名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 12:54:58.65 ID:MzbmEzPG0
なんか家持ってた人支払わなくてよくなって、更に新築建てられるように
持って行きたいみたいだよw
ここまで来ると家持ってた奴以外不公平だろが保険の範囲内にしろ、何のための保険だ
109名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 12:56:01.03 ID:tyVPsEL60
浦安にも徳政令出されるん?
110名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 12:56:51.72 ID:gGi1rVqF0
保険に入っていないなんて自己責任
111名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 12:57:01.41 ID:QAL3Av2L0
>>105
>徳政令がわかってないみたいね。徳政令には費用はかからない。

オマエが銀行に預金した金(銀行がオマエに借金している事と同じ)も
徳政令で預金は返さないけどいい? って事だけどねww
112名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 12:57:27.47 ID:EOew/ZAq0
住宅ローンは減額してやってもいいんじゃないかと思う。
113名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 12:57:30.87 ID:pYXiEhrc0
それだけ被害が甚大だと言うことだろうけど棒引きはあり得ないな
返済期限の大幅延長や利息の見直しを求めるのなら債権者も耳を貸すだろうがチャラは無理だ
114名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 12:58:07.06 ID:YsJ2zzV50
いくらなんでも調子に乗りすぎ。
借金がチャラになったら体力のない金融機関は潰れる。
115名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 12:58:45.89 ID:BUbEb8zUO
役場で必死に津波上陸の警報を最後までスピーカーで叫んでいた故女性職員との違いが大きく違うことが分かります
116名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 12:59:07.28 ID:/H+mB4PB0
東日本が復活するきっかけになるな、徳政令をやれば
国の予算なんてあてにする必要が無くなる、高速も新幹線もその他
いろんなインフラもガンガン作れる、東電も賠償金を出しまくる
117Club75゜(・∀・)Last modified :2011/05/05(木) 12:59:25.99 ID:3QfsJAow0
何時代の話かしらないが、
徳政令には費用はかからない。わけがない
取引は地元の信金だったり、農協、漁協
信用の保証は、ついて回る
国か県か市町村かその程度の問題 まあ無理だけどな
118名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 12:59:28.91 ID:WabFwFua0
>>105
昔の徳政令はそうかもしれんけど、今言ってるのは債権者に政府が補填する
のが前提だろ。単に政権者に負担させる法律は明らかに憲法違反で不可能。
119名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 12:59:46.84 ID:VBeBRkAN0
>>108
それもあるね
住居費の生涯負担の点で家持ちを優遇して借家人を差別することになるからね
120名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 12:59:59.20 ID:ffJW5uMT0
さすがにありえないな。

無理し40年ローンとかならありうるが
徳政令までしてしまうと不公平すぎる
121名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 13:00:13.09 ID:tyVPsEL60
ローンを組んでいる人たちは比較的若い人が多いと思うから
国民全員徳政令を出せば景気が良くなる。
122名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 13:01:06.87 ID:fP7PGLdC0
これは東北を救うと言う大義名分を利用して日本の息の根にとどめをさす売国民主党の作戦ってみんな気付いてるかい。
123名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 13:01:44.78 ID:gWhVPQvy0
徳政令なんかだしちゃったらだれも三陸の奴に金貸さなくなるよ。
クレジットカードさえも発行拒否されるだろう。
124名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 13:01:54.56 ID:E4lAF0is0
出たとたん、ハイパーインフレになって日本終了だろうよ。
125名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 13:02:45.00 ID:CGfu3VPl0
一回自己破産すりゃいいじゃん
これだけの災害だもの、裁判所も認めてくれるだろう
126名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 13:02:53.02 ID:tyVPsEL60
海沿いの人はお金が借りにくくなるから大変だな。
127名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 13:03:29.01 ID:xJwWixwp0
>>105
君は何時代の徳政令の事を言っているんだ
128名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 13:03:32.00 ID:EZuaqLvn0
桃鉄かよ
129名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 13:03:43.96 ID:n98BcbfA0
古い制度持ち出して来ざるを得ない現実が今の政府の無策を物語ってるな。
昔より制度的にしっかりした内容のものを策定していればこんな制度が
一人歩きなんてしない。当時と今でどのくらい時間が経ってるよ。
その間に何の法整備してたんだ?時間と金かけて何をしてたんだ?
マジ日本の政治の無責任さにむかつくかぎりだ。
130名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 13:03:58.02 ID:1gQyZAt5O
ダメに決まってんだろ
131名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 13:05:04.53 ID:KR17E5EE0
むしろ全国民に徳政令を出すって方向で。
132名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 13:05:05.69 ID:tyVPsEL60
徳政令出したら菅は歴史の教科書に載るぞ。
133名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 13:05:40.07 ID:Q0N5qrRI0
脳みそが鎌倉時代の
東北土人。
134名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 13:06:14.96 ID:xJwWixwp0
>>107
政府が護岸を作り、県が保守し防波堤を作った。
不文的な安全を保障していたんだよ。
自分に被害が及ばなかったからといって、その言い方はないだろう。
135名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 13:06:22.63 ID:eyTQMOqv0
キングボンビーの管が徳政令カードなんてくれるわけない
136名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 13:06:54.37 ID:QziGOVyj0
>>24
価値ゼロでも、買収するときにはそれなりの値段になってしまう不思議な物、それが日本の土地。
137名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 13:07:42.70 ID:rSMi+0Yu0
民主党なら選挙対策でやりかねないな。
138名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 13:08:09.60 ID:VBeBRkAN0
>>134
でも、都市計画税を持ち出して借金チャラにしろってのは
無理ありすぎるよ。
139名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 13:08:38.96 ID:7L6dUTbz0
100%震災責任だけじゃない。

防災に投資していなかった部分や、投資をしたが認識の甘さという

事故責任分の何割かは自己負担すべき。 

でなければ、防災に投資した人がバカを見る。
140名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 13:08:55.71 ID:1+dQTbmiO
徳政令とかアホかと。
んなことしたら、南三陸町から金融機関全撤退+回収一途で町にも住民にも二度と融資しなくなる。
141名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 13:08:56.53 ID:tyVPsEL60
国民全員借金チャラで景気がよくなる。
142名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 13:09:14.23 ID:QAL3Av2L0
1980 千葉県中部 (M6.0) | 1982 浦河沖 (M7.1) |
1983 日本海中部 (M7.7) - 山梨県東部 (M6.0) |
1984 鳥島近海 (M7.9) - 日向灘 (M6.6) - 長野県西部 (M6.8) |
1987 千葉県東方沖 (M6.7) | 1989 岩手県沖 (M7.0) |
1993 釧路沖 (M7.5) - 北海道南西沖 (M7.8) |
1994 北海道東方沖 (M8.2) - 三陸はるか沖 (M7.6) |
1995 兵庫南部(阪神・淡路大震災) (M7.3) - 択捉島沖 (M7.7) |
1998 石垣島南方沖 (M7.7)
2000 根室半島沖 (M7.0) - 三宅島 (M6.5) - 鳥取県西部 (M7.3) |
2001 芸予 (M6.7) - 与那国島 (M7.3) |
2003 三陸南 (M7.1) - 宮城北部 (M6.4) - 十勝沖 (M8.0) |
2004 紀伊半島南東沖 (M7.4) - 新潟県中越 (M6.8) - 釧路沖 (M7.1) |
2005 福岡県西方沖 (M7.0) - 宮城南部 (M7.2) - 三陸沖 (M7.1) |
2007 能登半島 (M6.9) - 新潟県中越沖 (M6.8) - 茨城県沖 (M7.0) |
2008 岩手・宮城内陸 (M7.2) - 岩手県沿岸北部 (M6.8) - 十勝沖 (M7.1) |
2009 駿河湾 (M6.5) |
2010 沖縄本島近海 (M7.0) |
2011 東北地方太平洋沖 (M9.0) - 静岡地震 (M6.4)

徳政令を毎年やるのか?ww大きな自然災害は毎年発生している。
143名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 13:09:22.04 ID:WXl8udRZ0
物件を売ってきたの ねん! 現金たくさんないと倒産怖いもんね、ボンビ〜!
144名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 13:09:26.68 ID:k59Ei1Sv0
徳政令なんて使ったら
日本が終わるってこいつわかってんのか?

なんで小さな田舎村のために日本が滅びなきゃならねーんだ
145名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 13:11:44.29 ID:tyVPsEL60
デフレが解消されるぞ。
146Club75゜(・∀・)Last modified :2011/05/05(木) 13:12:07.35 ID:3QfsJAow0
いちいち細かなことは調べないが、
市町村が、自分の身を切らずにもとに戻せと言っても
誰も応援しない
他に移住したほうが、お互いの経済効率が高まるからね
147ぴーす:2011/05/05(木) 13:12:37.70 ID:qKDIXdd+O
徳政令カード獲得→ボンビーにカード全部
吹き飛ばされるの黄金パターン
148名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 13:14:16.67 ID:VBeBRkAN0
>>134
それにさ、地震に限らないけど、政府の安全対策だろうと何の
安全対策だろうと何に対しても安全であることを保障するモ
ンじゃないでしょ。じゃあ、護岸も防波堤も作らなくてよかった
のにとでもいうつもり?
149Club75゜(・∀・)Last modified :2011/05/05(木) 13:17:24.21 ID:3QfsJAow0
奥山恵美子市長と佐藤町長

こいつらは、当然給料返上で仕事してるんだろうなwww
150名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 13:18:54.66 ID:+TAOf6Nb0
阪神淡路以降の大規模災害では、どうだったかというと
151名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 13:19:22.84 ID:KepyitZD0
ID:xJwWixwp0 は、2chに書き込みできるくらいの余裕はあるようだから問題ないだろ。
152名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 13:19:23.83 ID:QAL3Av2L0
公務員は休日返上で働いているので、災害で手取り倍増です。

残業手当てでウハウハです。。。
153名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 13:20:49.75 ID:9iyQevEA0
市民レベルでの救済を求めて浦安市民がアップを始めそう…
154名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 13:21:03.76 ID:ZpPDJ6Qc0
>>28
いまさら非常事態とか宣言するほうが、
別の意味で非常事態だなw

だが徳政令出したら、日本経済的に非常事態宣言てのは、ありかもしれん。

でも2重ローンは事実上不可能だから、
実際のところ、銀行は貸し倒れする可能性もかなり高い。

ソーラーベルト構想とかで、
高値で土地を買ってもらえば、
ローンも返せると思うが。

ソーラーベルト構想はどこへいったんだ?
155名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 13:21:10.77 ID:ivdVL7cP0
>>121
魔法のように消えるわけじゃないからw
そのツケは銀行や金融会社に回ってそのしわ寄せは当然全国に及ぶ。

ついでに徳政令で借金を消してもった
被災者は当然融資受けることなんて不可能になるから
結果次の何かをローン購入するときは貯金でしか買えない。

金利凍結が限界じゃないかね。

156名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 13:21:38.13 ID:2XeMprJn0
徳政令で、日本は過去、どれだけ失敗してきたのか。
157名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 13:22:24.13 ID:xJwWixwp0
>>148
少しでも危険がありそうな地域は、工業地域などに指定し、学校や老人ホーム、病院などを作れなくなっている。
それらの施設が待避所などになっていることからも判ると思うが、今回の場合はそれらが立地する施設まで影響が及んだ。
そういった、居住可能な地域として認めた場所への被害補填は当然だと思う。
もちろん、あれもこれもというわけにはいかない。線引きは必要だ。
家が全て流され、土地としての価値も死んだ地域のみというのはどうか。
158名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 13:22:42.15 ID:yWEyk02Q0
阪神大震災の被災地域が怒るぞ
あの時でもマンソン崩壊して現住居とマンソンの二重ローンに苦しんだ奴もいるのに
159名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 13:23:18.29 ID:GNVqXtB20
そもそも、被災者の預金はすべてチャラなって言ったらぶちぎれるんじゃねーの?
徳政令って、プラスもマイナスも消えるってことだぞ
160名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 13:25:11.93 ID:x8ZWNQYn0
保険オプションでいろいろあるじゃん。俺の家、家族が死んだから、ローンチャラになってるし
161名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 13:25:41.90 ID:9oGHEMhu0
>>157
100万歩譲っても、海になった土地を買い上げるのが限界
162名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 13:25:52.29 ID:X2ScOXTLO
今の日本経済に徳政令なんて言葉が出てくるなんて想像もしなかったな
かなりヤバくないか日本
163名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 13:26:15.37 ID:M7LgUjpT0
日本でマイホームはリスクが高すぎるってことだね。
164名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 13:26:44.45 ID:QAL3Av2L0
>>157
>都市計画法に基づいて整備した土地に家を建て、被害に遭ったのだから国の保障は当然のことだと思う。

都市計画法とは、住宅地・商業地・農地など土地の利用法を制定する
法律であって、津波・地震などの自然災害とは無関係。
そもそも地震大国の日本にあって地震や津波などの自然災害が来ない土地など無い。
対策は自分で考えろや カス!!
165名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 13:27:43.30 ID:Gn1TOTRQ0
>>134
ところで、あなたはどんだけ保険をかけて、どんだけ保険金がおりそうなの?
まさか保険は一切かけてなかったとか言わないよね?

徳政令があれば、海岸沿岸の住民には金を一切貸さないし、今貸していたら、かしはがす。
中小がつぶれようがおかまいなしに。
借金どころかローンが組めなくなるな。
「南三陸町?次また地震があって借金チャラにされても困るんで、貸しませんよ」
「地元の金融機関にかりたらどうですか?ああ、以前借金チャラにした影響で、潰れてなくなってしまったんですね」
166名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 13:29:24.78 ID:Xd/sHqYd0
「首都圏直下型地震で最悪の事態が起きた場合、同じ救済策を東京でやれるか」を前提に議論しないと
のちのち問題になる
167名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 13:29:27.42 ID:VBeBRkAN0
>>157
居住可能な地域として認めた場所への被害補填は当然だと思う

そう思うのはあなたが被災者だからどうしても我田引水で考え
ちゃうからだよ。当然と考える人の割合は小さいと思うよ。
168名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 13:31:56.31 ID:tyVPsEL60
公地公民制にしたらええがな。
169名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 13:31:59.35 ID:Ql559mORO
被災者に一人一億円を
0.00005%で
無担保無保証で融資したらいい
返済開始は10年後

景気対策にもなる
170名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 13:32:00.90 ID:JnuXxEP00
徳政令なんてしたら今後金貸さなくなるわな
歴史が証明してるだろw
171名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 13:32:36.53 ID:DOlrEEzl0
国や国民も支援はしてきた。仮設住宅だの義捐金だのボランティアだの。
気の毒だが、これ以上は自分で何とかしてくれ、だな。
阪神や中越の被災者もなんとかしようと頑張った。

無条件で借金チャラとかいくらなんでも乱暴すぎる。
172名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 13:32:48.22 ID:SyT0vLnB0
五反田みたいに水商売と夜の街で稼げば東北の歌舞伎町、雄琴として再生できる。
ハワイアンセンター風俗をがんがれ。
JA立坑は全額保証だからな、農協系は安心だ。
173名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 13:35:59.40 ID:U/gKvDaxO
桃鉄が悪い
174名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 13:36:53.94 ID:Wudmfb2M0
一応新築だが無保険!

175 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2011/05/05(木) 13:38:04.88 ID:ZZ9vBOlN0
佐藤町長は立派な人だと思う。
尊敬してる。
でも、徳政令はないと思う。
176名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 13:41:17.80 ID:cCVG4wft0
住民票移して徳政令受けたいなぁw
177名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 13:42:15.48 ID:fWJxZRqtO
徳政令はそれなりに効果があった。
農民を借金漬けにすると最終的には再起不能に陥って田畑を棄てる事になる。
生産量は減少し借り手自体が居なくなるので貸す側も困る。
それよりかは徳政令で再起してもらい継続的に返済してもらう方が長期的に見ればプラスになる。

今の日本でそれをやるのは無理だと思うけどね。
178名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 13:42:40.33 ID:m0aDbdWD0
>>159
それ提案してよw

徳政令なんかやって他地域の人が路頭に迷って、
被災者だけ棒引き、でも権利は温存。
職員人件費も維持とかだったらおかしくない?

被災地の全ての人のあらゆる借金も、財産も棒引き・・・
これなら飲んでもらえるかもよ、町長さんw
179名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 13:43:18.35 ID:5Sride4iO
こいつら馬鹿すぎ
180名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 13:43:58.61 ID:KR17E5EE0
企業ならJAL方式で一度形式的に潰れたことにして金融機関の借金を棒引きすれば
いいだけの話。
181名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 13:45:27.17 ID:jKMw6kM90
無利子か超低金利の新規ローンで我慢してよ
182名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 13:45:40.95 ID:AbO8aSY00
徳政令くらった金融機関がつぶれるだろw
どこの江戸時代の発想だよこの町長ww
183名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 13:46:24.62 ID:6fzw+uFo0
俺にも徳政令カードくれ
184名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 13:48:25.01 ID:RdOfwJUF0
被災者だって貯金はあるし金持ちもいるよね
185名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 13:49:00.40 ID:Ln6gDcXC0
なんでもやったらいいんじゃね。
震災後でも1ドル=80円なんて異常だよ。
100円くらいでちょうどいい。
186名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 13:49:17.47 ID:QAL3Av2L0
>>180
JALは本社ビルも保有するホテルなど持てる資産は売却した。

少なくとも、土地や資産をすべて売却してから金融機関へ相談なww
ここで徳政令と叫んでるバカは自分の資産を保有したまま借金だけ棒引きしろ
と言っているバカチン
187名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 13:55:56.16 ID:dA9tW1YS0
徳政令は無理だろ
経済が崩壊する
188名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 13:57:22.62 ID:VBeBRkAN0
まあ、バカチンかどうかはおいといて
やれることやってみて駄目なら自己破産してくださいよ
だってそれが全うな考え方でしょ
189名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 13:57:49.80 ID:HEGz9HMU0
梅原猛なんて小者じゃなくて
亀井さんあたりに申し入れできたら良かったんだけどね
190名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 14:03:06.97 ID:SvZ+gn4p0
桃鉄のやりすぎ。
貯金もゼロになるんだよな。
191名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 14:04:01.17 ID:nkWOCqcU0
>>157
お前らはそこに住めって強制されて住んでたの?違うでしょ?
安い土地に家建てて悦に入ってるからそうなる。
自己責任。
192名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 14:06:11.98 ID:T5IrSomG0
これはひどいw
193名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 14:06:48.44 ID:R1eWPhfA0
>>186
>ここで徳政令と叫んでるバカは自分の資産を保有したまま借金だけ棒引きしろ
>と言っているバカチン

東電からしてそれを言ってるし、なんだかんだと国もその方向で動いてるから
俺も俺もと言い出す奴が出てくるんだよな。
東電もJALと同じように扱って、徹底的に聖域をなくせばゴネ厨も減るだろうに。
194名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 14:08:06.55 ID:RdOfwJUF0
>>126 
静岡県焼津市の市有地にめんたいこ製造会社「東京かねふく」(東京都中央区)がオープンする予定だった、めんたいこ加工施設の建設が断念された。
市によると、津波被害の危険性を金融機関から指摘されたため。
融資を受けている金融機関から「市有地は津波の被害を受けやすい」と懸念を示された。
東日本大震災で、同社の茨城県大洗町にある同様施設が津波の被害にあったこともあり、20日に市に意向を伝えてきたという。

195名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 14:08:08.20 ID:c9xlvcyk0
破産すればいいよ
196名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 14:08:29.01 ID:tNWDbO7Y0
じじいから幼女まで町民全員を禁治産者として国の管理下に置いて、
町民の行動や金の収支を全部国の管理下に置くとか言うのなら考えなくもないけど
197名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 14:09:15.21 ID:lRQMDBP70
もういい加減被災者を甘やかすのはやめろ
自分で選んで住んだ土地、全ては自己責任
謝罪と賠償は地球にでも要求してろ
198名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 14:09:50.50 ID:QGMyyYgL0
うちも津波で完全に水没した。保険は何故か多額にかけてあって、ローンの繰上返済しても、ん百万の黒字が出る。

でもそれでも家を建て替えるほどには遠く及ばんし、もう新しいローン始める元気もない。

やっぱり、借金棒引きより、もっと公的な補助充実したほうがいいのと違うのか?
199名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 14:09:55.29 ID:HY7+U8hL0
>>194
めんたいこといえば・・・福岡のめんたいこは原料のたらこは石巻産って知ってた?
200名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 14:10:01.80 ID:mnuyoCJ60
義捐金の分配でやれないのか
201名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 14:10:06.01 ID:yXf5H3AKO
室町時代かよ
202名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 14:10:57.39 ID:m0aDbdWD0
夕張みたいになれば?
203名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 14:11:25.02 ID:oZM6iD0DO
やっと桃鉄の出番か
204名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 14:12:14.91 ID:RBiT9GQN0
その原資に税金を上げれば万事解決。
205名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 14:12:51.47 ID:3L7L0qQc0
フザケたこと言ってんじゃねーよ
被災乞食めが
ちょっと甘やかしたり同情すれば
どこまでも付け上がりやがるんだな
全滅しろクズども
206名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 14:14:44.42 ID:HY7+U8hL0
>>205のところに大きな自然災害が来ますように
207名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 14:14:55.37 ID:RBiT9GQN0
>>198
家建て替えたいから金よこせ

まで、読んだ。
208名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 14:15:01.49 ID:CJ7OCmb20
棒引きは無理にしても返済猶予とか何とかならないの?
209名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 14:16:41.92 ID:QGMyyYgL0
よし、子ども手当やめて被災者手当支給しよう。1家庭月20万もあればいいだろう。
210名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 14:16:58.00 ID:S3ZLqWWz0
消えるわけじゃなく、借金を国(全国民)が肩代わりするんだろ。
211名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 14:17:17.83 ID:6tSfs8k50
さて…被災者乞食が顕著になってきたから、
支援もボランティアも打ち切ろうぜ

どうせ税金で復興費をもってかれるしな…個人の善意は無意味だ
212名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 14:17:27.41 ID:iDZ9mEVDO
被災者全員死んだほうが良かったな。
この乞食どもカスすぎる。
募金なんてするんじゃなかったわ。
213名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 14:19:32.13 ID:HEGz9HMU0
>>208
災害時の返済猶予は阪神のときからずっとやってる

>>210
銀行とサラ金が潰れるだけなんじゃね?
あとはそこに預金してた人と企業とその従業員
全国民には程遠いね
214名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 14:19:40.68 ID:5LTIqvWo0
金も持ってない人が徳政令にムキになって反発するのが
面白い現象だね。
さて徳政令に変わるどんな再建策があるのか?
無利子返済10年猶予の新たなローンかな?
今のローンも返済繰延にするしかないね。
215名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 14:20:34.77 ID:g3u4IYdI0
江戸時代ですらやらなかった政策が今蘇る。
さすが、ミンス
216名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 14:22:42.28 ID:iDZ9mEVDO
>>213
馬鹿か。
銀行が潰れそうになったら、税金が投入される。
結局国民全員の借金になるんだよ。
217名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 14:23:50.63 ID:RBiT9GQN0
>>213
>全国民には程遠いね (キリッ

国の信用崩れたら
投入金額より多くの損失を全国民が被るだろ
218名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 14:24:26.66 ID:6N0EAScQ0
あんまり馬鹿なこと言ってると同情されなくなるぞw
219名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 14:27:53.97 ID:3L7L0qQc0
>>214
乞食乙
220名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 14:28:02.68 ID:HEGz9HMU0
>>216
それは自民政権時代の話だろ?
銀行が潰れても税金で救済しなきゃいいんだよ
イギリスだって14年前に労働党が政権を取ったあと金融機関を潰して救済しなかった
15年前にはNY、東京と並ぶ世界の三大金融と呼ばれたロンドンの街に
銀行、投資銀行、証券会社の本社が一つも残ってないのはそのせいだ
221名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 14:29:07.02 ID:/xkJvX5R0
これは非道い借りといて返さないなんて
東北なんて復興しなくていい。数十年後にまた津波で壊滅するんだろ?
222名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 14:29:54.87 ID:mwxWeuY00
被災地での借金棒引きで借金あった人は助かるだろうけど、
貸してた人が被災地だった場合、貸してた人は被災したあげく貸した金も返って来ない目に合うんだぞ?
貸した方の苦しみを忘れてる
223名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 14:32:19.91 ID:iDZ9mEVDO
>>220
税金投入しなきゃいいって、お前にそんな権限なんてないだろ。
銀行が潰れるってのは日本自体の信用がなくなるんだぞ。
潰れて終わりじゃすまんのだ。
本物のアホだな。
224名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 14:32:57.30 ID:Sjd9+9Nb0
宮城岩手福島県民っていいたいこと言いすぎ
225名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 14:35:06.37 ID:YkYa+Yo30
>>214
自己破産
国・自治体からの低金利融資

でよい。
南三陸町長はアホ。棒引きなんて銀行に強制したら、もうその人間、その地区には
未来永劫、融資なんてされなくなる。誰がそんな踏み倒し癖がついてる人間、町に
金貸すんだっつう話。
226名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 14:39:22.17 ID:ATJNEMe+O
自治体は、合併して、一つの市になれ。
もう国には、金がない
227名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 14:43:15.08 ID:lfnFTSDc0
円の価値が崩壊したら今住宅ローン借りている人にとっても得なのでは
228名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 14:43:15.91 ID:B4f+0qzk0
     |;:;:;:;:;:;:;:!'"              ヽ;:;:;:;ヽ   
     |;:;:;:;i''"                 i!;:;:;:;|
     |;:;:;:;|                  ヾ;:;:;:|
     |;:;:;:;|    ,,,;;:iii;;;;;    ,.-==--、. `!;:;|ヽ
      〉;:;:| ,.-''" ̄ ̄ ̄`ヽ⌒|  --。、-、 ヽ-`' |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     i `u i -‐'"ヾ'"  :: ::!      : |  ノ <   
      i   |       ノ   ヾ、___ノ  ::|   | 
      | |  ヽ、__,.-i     i 、    :  :|   |   
       | |  :   : '" `〜ー〜'" ヽ : :   ::|    \__________________
       `i   ヾ '    ____  ;:  ;: :| 
        \     -‐'''"~ ̄ ̄ ̄ ̄  ;  ;: :/-、_
         ヾ: : .   ` " " "    ,./    `ー-、  
        ,,,--'\: :          ,. ,.イ  
    _,.-‐'"    |`ヾ;:;:ヽ....、 : : :   / !  
_,.--‐'"        |  `ー、;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.-''"  |   

229名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 14:43:25.35 ID:25pHhPSi0
資本主義の原則を曲げるのは将来に禍根を残すからだめだろうが
これを機会に廃業時などの事業主責任が世界一重い日本の金融システム
を見直すのもいいこと。
現代の日本人の大半は賃労働者だから、事業主が法制度で保護されていない
ことが問題にされていない。
230名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 14:45:24.24 ID:Wudmfb2M0
>>63

そのために生命保険がある!
頑張れ!
231名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 14:45:35.39 ID:0AbulLQY0
沿岸部は自治体の寿命がきたってことだよ。
遅かれ早かれ来るはずだった限界が3月にきただけ。
元通り復旧なんて無理。改めて一から都市計画考えろ。都市計画というより過疎地計画だがな。
232名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 14:46:44.94 ID:uBoR/OJj0
まずは自己破産しろって。
話はそれからだ。
233名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 14:47:37.82 ID:R1eWPhfA0
     |;:;:;:;:;:;:;:!'"              ヽ;:;:;:;ヽ   
     |;:;:;:;i''"                 i!;:;:;:;|
     |;:;:;:;|                  ヾ;:;:;:|
     |;:;:;:;|    ,,,;;:iii;;;;;    ,.-==--、. `!;:;|ヽ
      〉;:;:| ,.-''" ̄ ̄ ̄`ヽ⌒|  --。、-、 ヽ-`' |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     i `u i -‐'"ヾ'"  :: ::!      : |  ノ <   
      i   |       ノ   ヾ、___ノ  ::|   | 復興の活力は郵便局からw
      | |  ヽ、__,.-i     i 、    :  :|   |   
       | |  :   : '" `〜ー〜'" ヽ : :   ::|    \__________________
       `i   ヾ '    ____  ;:  ;: :| 
        \     -‐'''"~ ̄ ̄ ̄ ̄  ;  ;: :/-、_
         ヾ: : .   ` " " "    ,./    `ー-、  
        ,,,--'\: :          ,. ,.イ  
    _,.-‐'"    |`ヾ;:;:ヽ....、 : : :   / !  
_,.--‐'"        |  `ー、;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.-''"  |   

234名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 14:48:12.66 ID:iDZ9mEVDO
>>227
円の価値が下がったら金利は上がるから、住宅ロ―ン組んでるやつは返済額が増えて返せない奴も出てくる。
235名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 14:49:54.76 ID:Mxfg5Iab0
これは流石に震災を盾にワガママ言い過ぎだろ。
善意を勘違いするなよな。田舎の町長風情が。
236名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 14:54:33.57 ID:J/fzAcm8O
>>227

あほ
円の価値が下がれば金利が上がる。
それ以前にお前の給料が額面上給料が上がる保証はない
237名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 15:00:57.58 ID:sZmH9eQK0
ん、まてよ。
徳政令→円暴落、損するのは誰だ…
少なくともワープア無貯金の俺じゃない気がする。よし、やれ、今すぐ。
238名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 15:04:52.96 ID:HEGz9HMU0
>>237
ワープア無貯金がインフレで損しないって?
輸入品の値上がりは日本では貧乏人こそ直撃すると思うが
239名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 15:20:57.96 ID:kgxGd0kT0
冷たいようだけど廃業してサラリーマンになるしかないだろ。

会社を経営するってのはそういうことだから。
240名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 15:27:50.88 ID:J/fzAcm8O
インフレになったら資産がないやつは即アウト
もう高度経済成長的なよこならびダイナミズムは希望出来ない
241名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 15:28:46.45 ID:m0aDbdWD0
どういう年齢層の人が多いのかしらないけど、
一家・一族という枠組みで考えて、
都会に行った子どもがいるならそこ頼るとか、そもそも財産はないのかとか
まず自助努力しないと・・・
242名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 15:30:27.90 ID:mzCGRfXj0
桃鉄でしか知らない
243名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 15:31:13.99 ID:Vifzr0fl0
とにかく今円高過ぎるから
これ位の円暴落は問題ない
244名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 15:32:26.32 ID:m0aDbdWD0
>>240
金融資産だと目減りするんじゃない?
245名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 15:34:22.98 ID:kgxGd0kT0
地震で倒壊した家を国が直してくれとか言いたい放題になってきたな。

俺の家も相当な被害があったけど、これを補償するならば我が家の修理も
国で補償してもらいたいものだ。
246名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 15:35:28.11 ID:LEBUks6b0
徳政令とか棄捐令とか、歴史を見れば分かるだろ
債務を免れて助かったように見えた奴が完全に信用を失い、二度と金を貸して貰えなくなるだけだぞ
貸し手にも貸さない自由はあるからな
247名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 15:43:54.77 ID:3YclW6AI0
>>246

連法:貸し渋りを規制する!従わないなら法律作って対処する!

とか言いそうだよwww
248名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 15:44:06.24 ID:iDZ9mEVDO
円の価値が下がって物価や住宅ローンの金利の上昇があったのに、円高になる可能性だってあるのだから為替取引は難しい。
249名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 15:50:31.68 ID:iDZ9mEVDO
>>243
知ってるか?
東海震災、原発のあと、円が売られるかと思ったら大円高になったんだぜ。
250名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 15:53:22.72 ID:iDZ9mEVDO
>>249
訂正
東海震災 ×
東北震災 ○
251名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 15:53:27.14 ID:GNVqXtB20
>>249
円が売られると考えるお馬鹿さんがたくさんいるところが日本のだめなところだと改めて思った
252名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 15:53:59.53 ID:0rAUWTgc0
赤字国債をバンバン発行して我々団塊世代を救済せよ
その負担は後世が責任をもって負うべき
253名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 15:54:04.06 ID:HEGz9HMU0
>>249
それは普通
先進国の為替相場なんて国債の金利が一番の指標なんだから
財政悪化・金利上昇の可能性が高まれば為替も強まる
相場を見る人間の基礎知識だよ
254名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 15:54:23.72 ID:gICSQf5C0
大震災で日本中の生活者が苦しんでいる
住宅ローンが残っている日本中の勤労者も徳政すべき
255名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 15:55:06.53 ID:rMX15Ku70
ヤクザがガッポーズしてんぞw
256名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 15:58:25.85 ID:B9tC9MLS0
>>244

金融資産は目減りするけど
資産は金融だけではなく不動産、金、外貨とか色々ある
それで資産を持ってる人はある程度分散して所有してるけど
ワープアの人はその場の現金のみでしょ
インフレになったらワープアは即死する
デフレの恩恵を受けているのは実はワープアが一番かもしれん
257名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 15:58:48.21 ID:lO4ES13S0
こじき調子に乗るな!
258名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 15:59:15.59 ID:GNVqXtB20
>>253
80円割れ狙いの短期的な投機なんだから理由を探す必要すらないよ
259名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 16:00:49.68 ID:XhcLK7jfO
>>249
そりゃ短期的には株価下落やらで円追証出るだろうし、円高にもなろうさ。
260名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 16:01:23.51 ID:iDZ9mEVDO
>>253
金利が上がれば円高に触れる可能性は高い
日本はまだ他国からの借金も少ないから国債はあまり重要じゃない。
まぁ為替の未来なんて神すら予想できないさ。
261名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 16:01:30.57 ID:KepyitZD0
>>240
何をいっとるんだねきみは
262名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 16:03:51.52 ID:cltDY7ToO
不公平よくない!
ウチのマンションのローンもどーにかしろ!
263名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 16:07:33.51 ID:PHG4iy7T0
貸すほうが死んじまうだろ
264名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 16:07:47.42 ID:40jj9hLyO
徳政令じゃなく債権を国が引き受ければいい。
265名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 16:11:13.36 ID:dVbulxhbO
キングボンビー津波の襲来に徳政令カードを切るのか。
まさに桃電(とうでん)の世界
266名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 16:17:34.04 ID:NAARIWdq0
やっぱり、佐治さんが正しかったんだよ(´・ω・`)
東北地方は熊襲(くまそ)の産地。文化程度も極めて低い。
267名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 16:17:55.35 ID:ohtf5OxN0
資本が何も無い状態だから、そう言いたい気持ちも分かるがな
ダメなら破産しか無いわけで、結果どっちが被害大きいんだろうな?
268名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 16:19:08.93 ID:GljkPsFv0
徳政令とかダメすぎる
支払いの猶予とか利息の軽減とか融資の充実とかでしのげ
269名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 16:20:13.15 ID:4K/4jSb20
増税して公的資金注入しかないね
270名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 16:24:40.53 ID:iFHJ6TxWO
>>266
で、あなたのいう文化ってなに?
西洋文化?

東北に旅に行ってみ
地域文化はんぱないから

271名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 16:26:02.19 ID:MhRyyxAz0
一気に東北人が嫌いになった
272名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 16:27:13.86 ID:+5fKpSjL0
>>1
気持ちは痛いほど分かるけれども、この復興会議の面々じゃ、あれだね。
阪神大震災の復興会議のメンバーとは大違いで、財務省のコントロールがきいているのか
いきなり議長が増税を言い出すし、頼りないねえ
273名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 16:27:53.82 ID:RBiT9GQN0
徳政令するためには増税が必要だからな。
274名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 16:30:12.64 ID:+5fKpSjL0
ただ、棒引きの件は全国の自治体のいくつかが抱える問題なので
いずれ、議論のそじょうに上る案件ではあるね。

夕張なんか、あの再生計画じゃ無理ですも赤平もしんどいらしいし
この自治体の借金棒引きの件は、財政を破綻させた後にどう借金を処理するかという
緊急の課題だね。

国債の信用と連動するし、国の信用にかかわるから、難しい。
275名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 16:31:30.42 ID:DOlrEEzl0
借金が帳消しになるってことは、
そいつらにカネ貸してた銀行とかはどうなんの?
誰かが肩代わりして返してやるの?
「金利むさぼってたんだから貸し倒れリスクくらい覚悟しとけや」ってこと?
276名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 16:31:53.13 ID:IkyqLspW0
あんまり特例をやりすぎると、被災地への同情が憎悪へ代わりかねないよ。
やるなら、こっそりやってくれ。
277名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 16:34:11.36 ID:OZnaNd3H0
企業だけでなく、各家庭の借金も救済するのか?

そうでなければ、なぜ企業限定?
278名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 16:34:56.66 ID:RBiT9GQN0
そもそもそんな国際社会で完全に信用を失うような
徳政令はしないからしないから。

税金突っ込むぐらいはするかもしれんけどな。
まぁ銀行員のお高い給料も考えものだが。
279名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 16:37:27.30 ID:OZnaNd3H0
そもそも、これだけ大規模な地震で債権放棄をさせることが可能なら、
もっと小さい災害での被害ならとっくにそれが出来ているだろ?
280名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 16:37:29.64 ID:0tW6e2s70
>>275
一種の破産者扱いじゃね?
つまり国が負担するかと
281名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 16:37:49.78 ID:B9tC9MLS0
言い方は悪いけど
生きてる人が貰う義捐金は阪神大震災より多いだろうね
福島原発もあるし
奥尻>東北>阪神>千葉って感じだろ
282名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 16:40:58.04 ID:VscxAV8Ui
震災のおかげで助かったやつラッキーだな
リセット人生ラッキー
283名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 16:41:12.35 ID:+5fKpSjL0
>>280
地方債の信用がおちてしまうので、めんどうだよね。
踏み倒されるかもしれないってことでしょ?政府が負担といっても限度があるし
どうだろ・・・
284名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 16:42:12.40 ID:RBiT9GQN0
踏み倒す被害のほうがケタ違いにでかいからしないよ。
285名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 16:43:19.24 ID:IkTihRVF0
大震災を「ラッキーな出来事」に変えようとしているのかな?

徳政令とはふざけ過ぎ。厚かましいにもほどがある。
286名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 16:43:28.58 ID:nL+NqT/D0
いっきじゃ
287名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 16:44:21.09 ID:kgxGd0kT0
>>283
地方債=国債だから絶対に落ちない。
288名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 16:45:28.47 ID:14dSBwiV0
青山繁晴 が 福島第一原発内に入って所長にインタビューしたら 政府が怒り出した!w (5月4日)
スーパーニュースアンカー 1/3
http://www.youtube.com/watch?v=teGDmbipf08
スーパーニュースアンカー 2/3
http://www.youtube.com/watch?v=28NoGAQmPZc
スーパーニュースアンカー 3/3
http://www.youtube.com/watch?v=A_sqMBk69b8
289名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 16:47:45.02 ID:WpETxecrO
>>1
一刻も早く頼むわ!
290名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 16:48:09.63 ID:nL+NqT/D0
一揆が起きるとしたら何で武装するんだろ
291名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 16:49:04.82 ID:ayrZz95Q0
オレの家のローンもちゃらにしてくれ。
292名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 16:49:05.84 ID:QFPPWIBh0
阪神のときに二重ローンで苦しんだ人も多かったと思うが?
何故今回はってもめるだけ
293名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 16:49:48.74 ID:URWhZ0AXO
ボンビーに頼め
294名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 16:52:01.36 ID:cvE74g+o0
短絡的な発想しかできない菅なら「平成の徳政令」を出しそうだな。
被災者に媚を売って、民主党の支持率アップに繋げる・・・と。
295名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 16:53:27.53 ID:WpETxecrO
>>292
被害規模が桁違いなんだよ。 文句あんなら俺らと立場変わってくれよ・・・
296名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 16:54:48.11 ID:VwWypWMHO
こういう話がでてくると、もう同情もされなくなる。
東電社長が浪江で謝ったときに、住人が津波で死んだ人間までも東電の責任のように怒鳴ってた。
被災者は、もう同情されなくなる。何事も度が過ぎるとダメ。過ぎたるはおよばざるが如し。
297名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 16:57:01.86 ID:+2AcsDXk0
被爆地以外はとりあえず復興特需くるぞ
知恵を絞って案を立てないとその日暮らし土民地域になっちまうぞ
298名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 16:57:52.90 ID:FrHsuEF10
そういうのは、まず徳政令カードを手に入れてからの話だ。

黄色のマスって、関東に多いんだっけか?
299名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 16:58:58.86 ID:20EXisIa0
>>1
神戸だってがんばったんだ
なんで東北は借金棒引きなんだよ自力でがんばれ無理ならあきらめなって
300名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 16:59:28.59 ID:VwWypWMHO
>295 規模は関係ない。返って規模が大きいと金融機関の方が破綻する。
金融機関が破綻すると被災地以外の取引先もバタバタ逝く。
被災地が不幸だから日本全国不幸になれって?そんなバカな話はない。
301名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 17:00:36.00 ID:L48eTJs6O
徳政令なんかでたら、保険加入者がへる。
302名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 17:00:43.10 ID:sr9tv4gn0
被災してなくても取引先が被災したせいで潰れるところが山ほどあるだろうに。
そういうところは直接被災するより被害が大きいわな。
303名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 17:01:23.44 ID:DOlrEEzl0
>>296
土下座しつつも「津波で死んだのはウチ関係ねーだろ…」と、
チンチロの班長みたいな怨嗟ヅラしてたんだろうな
304名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 17:04:31.18 ID:8jtzJpH7O
何で企業の借金の面倒まで国が見なきゃならんのよ

被災地の人間はどさくさに紛れて無茶を言い過ぎだな
305名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 17:07:39.48 ID:xVoYHn9K0
神戸は全焼した長田でさえそんな話はなかったけどな。
まあ町ごと根こそぎなくなったのはさすがに酷いけど
306名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 17:08:31.95 ID:Y3rj+o0uO
東北のせいで日本が潰れる!
307名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 17:10:38.08 ID:+5fKpSjL0
ていうか、これ個別の件なのであれだけども
いちいち徳政令をやっていたら次の震災がおきる可能性は否定しきれないので
国がめんどうをみるのも限度があるので、たいへんだこれは
308名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 17:17:23.19 ID:bF522PBe0
津波の危険があると分かっているところに、
会社や家を作っておいて、何寝ぼけた事いってんだ ?
309名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 17:18:27.78 ID:Yk0WkIxG0
地方分権とか日本じゃ無理だってことがよくわかるな。
首長がこんな愚かなことを平気で言うんだもんな。
借金踏み倒した後にまた金を貸してもらえると思ってるのがオメデタいというかバカというか…。
そういえば中央政府も金融円滑化法っていう徳政令出してたんだっけ。日本は終わってるなw
310名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 17:18:54.18 ID:j2L6o+wA0
ガッツ2000本きたー
311名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 17:20:41.05 ID:wSeGe+aE0
勘違いな要求をするプロ乞食(避難者)一覧
http://blog.goo.ne.jp/hunter-cub/e/099fda376f790b314cf68d8a848e28c2
※下記は一例、上記のリンクに多数あり
宮城県石巻市大原浜町:(個人名)
http://fumbaro.org/news/campinfo/aizawa-sato.html
たばこ×2カートン
酒×2
ビール×6缶+1ケース、350ml×6缶
麦焼酎×4?
つまみ(イカ・豆など)×8袋
岩手県陸前高田市:(個人名)さま・(個人名)さま宅
http://fumbaro.org/news/campinfo/post-138.html
ノートパソコン(NEC LaVie L LL750_DS) ×2
複合プリンタ(PIXUS MG6130)×1
ScanSnap & 楽2ライブラリ パーソナル× 1
宮城県石巻市北上町:(個人名)さま宅
http://fumbaro.org/news/campinfo/post-66.html
【希望物資】 ご協力お願いします!
テレビ (できれば40型) ×1
宮城県石巻市:(個人名)さま宅
http://fumbaro.org/news/campinfo/post-174.html
ノートパソコン×5
テレビ×10
宮城県石巻市雄勝町:(個人名)さま、(個人名)さま宅
http://fumbaro.org/news/campinfo/kojima-sato.html
美容ゲル×1、化粧水×1、クリーム×1、
乳液×1、 ミニセット×1、ハンドクリーム×1
洗顔フォーム×1、BBクリーム×1
口紅×2、シートマスク×10

東北土人がプロ乞食過ぎると話題に。酒やタバコ、ノートPCに40型TVを支援物資(笑)として要求 2
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1304582408/
312名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 17:23:04.75 ID:FJY5fvzdO
借金棒引き、代わりに全ての土地を国有化でいいんじゃね?
313名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 17:23:12.71 ID:T45utzrJO
町長とは思えないほど安易でメチャクチャな発言だ
こいつも流されたら良かったのに
314名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 17:25:03.37 ID:jzhFuYqJO
一方、福島の乞食は日本にたかる穀潰しになった
315名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 17:25:11.94 ID:wLIl347a0
徳政令カードとか懐かしいなw
ゲームの世界か韓国の話だと思ってたよ
316名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 17:25:47.30 ID:QAL3Av2L0
>>311
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

どんだけぇ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
317名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 17:26:01.43 ID:GT60031p0
棒引きにも2種類あるけど、どっちを要請したんだ?
@政府が借金を肩代わり:被災企業は助かる、銀行は大喜びする、納税者には泣いてもらう。
A銀行の債権放棄:被災企業は助かる、銀行には税金で資本注入、納税者には泣いてもらう。
318名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 17:29:18.63 ID:Fbmo1pQrO
この町長無能だよ、以前インタビュー見たが自分の不備に対する質問には全て想定外想定外だったな。
ってより、この東北太平洋沿岸部の自治体見て思ったがまず合併して自治体の財力をつけるべきだわ。
319名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 17:29:34.89 ID:qEYrED4A0
今まで、銀行等から債務免除されてきた企業に出して貰うとか。
320名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 17:29:40.35 ID:f4WfcPaqO
>>311
個人宅でテレビ10台て何すんねん
頭おかしいんちゃうか
涙ながらに寄付したことを後悔しそうだ
321名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 17:30:07.14 ID:bOKZ2RFu0
津波の分と遺族の借金相続は考慮すべき
かもね。
被災してない分まで含めるのは駄目
322名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 17:35:22.35 ID:L5/bqjhOO
町長が本当に負債を負った町民の事を第一に考えてるなら徳政とか夢みたいな事言わず、まず破産について説明し、町が弁護士を雇い負担して破産手続きを進めてやるべき。
大半の人には新たに借金が出来なくなる事以外に何のデメリットもない事をきちんと説明すれば応じる人も多いはずだよ。
可哀想だけど元々田舎な上に多くの人が亡くなったんだから新たに人が大量に流入して来ない限りは瓦礫に埋まった街の地価は大幅に下落したままだろうし、更に元通りの活気ある街にまで短期間で戻るとは考えづらい。
生まれ育った街から離れたくないとしても、復興の目処が立つのは数年はかかるだろうから、とりあえず免責取って就職先探した方がいい
今から破産してローン組めるようになるまでの数年間は町営住宅にでも住んで頭金の貯金に励めばいい
323名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 17:40:20.47 ID:9xZRtvdY0
短絡的だな。
324名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 18:06:22.05 ID:m0aDbdWD0
>>317
本当の棒引きなら
B借金も棒引きされ、その手法は@またはAによる。
 自治体や住民の資産も没収し国庫に入れる。
 微力ではあるが税負担を軽減できる。
325名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 18:10:23.20 ID:kgxGd0kT0
>>321
頭がおかしいのか?
326名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 18:12:39.69 ID:j2L6o+wA0
808 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/04(水) 22:45:13.55 ID:+Q1WZOYt0
テレビで首相や東電の社長に向かって大きな声で文句を言ってる奴は助けたくないね。

819 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/05/04(水) 22:47:15.03 ID:1qKPdb0l0 [4/4]
>>808
それは同意
「もう帰るんですか」おじさん
「通り過ぎられる悲しみがわかりますか」おばちゃん
「原発事故はないというのは嘘だったんですか、嘘だったんですか」おじさん
こいつら調子に乗るなと言いたい



いやこれはいいだろう
現に関東の屑どもにいわれのない差別受けたりしてるし
そりゃ首相や東電社長ぼろくそに言いたいだろ
ひいては差別する俺らにも
327名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 18:12:53.17 ID:B9tC9MLS0
>>321

教えを守って津波がこない所に住んでた人は助かった
ということは津波被害も普通の地震の倒壊と同じくだろ
瓦礫を無償で持っててもらい整地してもらえるだけで御の字
謝金相続は相続を放棄すればいいだけ
328名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 18:24:21.22 ID:uNbs28oH0
名称変更
東日本大震災

東日本大乞食祭
329名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 18:28:11.40 ID:r8Oa0Zlm0
どうせなら、東電営業地域は借金棒引きでタノム
330名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 18:31:31.48 ID:B1FDKcNd0
徳政令への反対者諸君
東海、東南海、南海は近いぞ。
運良く生き延びて、借金だけ残る人生を想像しようよ。
331名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 18:33:49.27 ID:xJwWixwp0
>>330
同意
この人たちは、アリとキリギリスに例えると、キリギリスだね。
先の事が全く見えていない。
犬や猫と一緒。
332名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 18:35:02.06 ID:dsvv4bX7O
1人10億あげた一秒後に徳政令
333名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 18:37:34.36 ID:0AbulLQY0
>>330
江戸時代にカエレ
334名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 18:37:44.39 ID:HBsYmHfg0
>>322
>
>大半の人には新たに借金が出来なくなる事以外に何のデメリットもない事をきちんと説明すれば応じる人も多いはずだよ。

大半の人?
農家や漁業者などの自営業者が、大半な地域だが
そこでゼロから事業を立て直すのに、破産して借金ができないってのが「何のデメリットもない」で済むと思うのか?
勤め人だって、過半数以上が中小の水産加工場や工務店勤務だぞ
その経営者が破産ってことは、会社も倒産ってことだが
就職先探す?
それは他人の資本齧って生きる、都会のドブネズミの発想だろ
335名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 18:38:41.06 ID:aj2Xw6rFO
>>322
今回の震災破産した人は破産後に新たに借金出来るまでの期間を1年程度に短縮するとか、
破産後に自治体が特別に低金利(もしくは一定期間無利子)で貸し出すみたいな制度の方がいいかもな。
336名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 18:39:54.28 ID:9oGHEMhu0
もう元には戻らないんだよ
そこをはっきり理解しような
337名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 18:41:30.85 ID:B9tC9MLS0
>>334

残念だけど自営のひとも惰性でやってきた仕事だろ
そこで補助を受け昔ながらの産業をしても生産性はあまり期待できない
本当にこれから伸びる産業なら新たに借金してでもできる
338 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/05/05(木) 18:47:30.72 ID:nYSSpD3AP
借金帳消ししたら、被災のリスクが金融機関に集積するじゃねえか!
原発ならともかく、地震、津波は自己責任の部分がないわけじゃなかろう。
一回破産しても、すぐ立ち直る法制にするとか、金融機関のローンをノンリコース、保証人なしにしてから考えるべき。
339名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 18:49:49.03 ID:W8v70jz70
百年に一度あるかないかの天災なんだから金貸した方もそれだけで
済んだくらいの懐の深さがなければな。
340 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/05/05(木) 18:53:12.23 ID:nYSSpD3AP
>>296
確かに何万人も社員がいるんだから、遺族一人一人に謝って歩くくらいできるでしょうとのたまっていた。
341名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 18:53:56.29 ID:9oGHEMhu0
自己破産したら借金できないというが、徳政令やった奴に誰が金貸すんだよ
342名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 18:56:07.66 ID:eiM1RmHz0
公務員最強だよな
公務員の給料を大企業なみにするのやめように
中小企業や派遣社員などもいれて平均をだそう
343 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/05/05(木) 18:56:34.20 ID:nYSSpD3AP
>>339
破産すれば良いだけ。
あとは生活保護を受けて、生活再建に努力せよ。
借金棒引きして元の生活レベルを保証するほど、金融機関は豊かじゃない。
金融機関も被災者。
破産されれば、被害拡大。
344名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 18:57:44.97 ID:WpETxecrO
日本人の不幸は日本人全てが不幸を分担して背負うべきは当然だ!嫌なら日本から出ていけばよいよ
345名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 19:01:51.39 ID:9oGHEMhu0
阪神や新潟でどんな不幸を分担したんだ?
こんな厚かましいのは日本人じゃないだろ
さっさと半島に帰れ
346名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 19:02:08.84 ID:L5/bqjhOO
>>334
大半の人ってのは弁護士やら警備員等破産によって制限され職を失う人だよ?

漁師やら自営業やらで破産で新たな貸付が受けられないから自立できないって意味なら冷たいようだけど自営での自立は一時的にでも諦めるべきで生活保護でも受けながら勤め人になるか、なにがなんでも自営業じゃないと嫌だと言うなら個人から借金でもするしかない
そもそもそれだけ採算性のある自営業を営んでて将来性もあったのなら徳政などしなくても現状で銀行から新たな貸付受けられるでしょ?
347名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 19:02:17.37 ID:jk9A7W99O
>>296
東電補償にも絡もうってか
どこまでクレクレなんだよ呆れるわ
348名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 19:04:13.78 ID:YkYa+Yo30
>>334
また、昔に戻って出稼ぎや小漁師から再出発すればいいだけでねえの?
本来、東北の寒村ってのはそれがデフォだったんだし。
349名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 19:07:14.25 ID:x2e+boni0
東北地方って、未だにおでぇかん様の世界だったとは驚き。
そりゃ、時代の流れからも取り残されるわw
350名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 19:07:51.61 ID:aXupbFGJO
難しいな。もうちょっと範囲を狭めないと、日本版サブプライムになりかねない。
351名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 19:07:57.97 ID:hMoD2+1+0
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110505-00000021-jij-pol

> 枝野長官は「被災した自治体がマイナスでなくゼロからスタートできるよう、(政府として)努力しなければいけない」と語った。 


「徳政令」の語呂に過剰反応してる人多いけど
災害で被害を被った部分についての保障だから
352名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 19:18:30.62 ID:2CouW3OY0
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/05/20110505t11026.htm
これみると仙台市長とともに要請したようだが
なんにせよ、批判覚悟の上なんだろう
現状が酷すぎるわ
353名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 19:19:09.65 ID:Ny+KToGY0
ローン払えない奴は自己破産したらいいだろ?なんで帳消しにしたがるんだよ。
こんな話を持ち出すのは朝鮮人やシナ人くらいだろ。
354名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 19:19:53.48 ID:U1fZ7oRR0
こうなったら日本国債も徳政令だな
債権者には泣いてもらおう

正義はどこにあるのか、片一方だけなのか、被災者だけに正義があるのか
355名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 19:20:49.60 ID:pu0S+1f80
もう、東北には絶対に金を落とさない
356名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 19:21:17.05 ID:0AbulLQY0
今の世の中が信用ってもので回ってると自覚してない奴が多すぎ。
徳政令なんかやったら信用そのものが消える。
現金のみの古代経済まで退化したいのかw
357名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 19:22:50.58 ID:hMoD2+1+0
>>353
自己破産したら、二度と企業のための融資も受けられないし
住宅ローンも組めなくなるだろ
軽々しく言ってやるなよ
358 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/05/05(木) 19:22:58.00 ID:akfj9Bg40
これをやっちゃうと、地震にたいするリスクヘッジをだれもやらなくなってしまう。
359名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 19:26:36.76 ID:9oGHEMhu0
>>357
徳政令の後に融資を受けられると思うほうがどうかしてる
誰が金貸すんだよ
360名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 19:26:49.62 ID:RWZYOkPv0
ハイリスクハイリターンなのでこれは無理
361名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 19:26:56.84 ID:pu0S+1f80
地震保険を掛けてなかった自己責任、努力不足、甘え
362名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 19:28:06.40 ID:QAL3Av2L0
徳政令とか寝言を言ってるバカって銀行に騙されてローン組んだりしるんだよなww

アホは借金なんてするなよボケ。
363名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 19:29:11.90 ID:hMoD2+1+0
>>359
現状の地銀が貸してる金は国が補填するんだよ

その上で、地銀が新たに金を貸せばよい
国民全体で薄く広く負担する
どちらかと言うと"たいらのまさカード"
364名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 19:29:57.41 ID:2N9WePHF0
民主のアホ集団ならやりかねん
365名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 19:29:58.91 ID:2ADUAVSJ0
>>1
エセ徳政令なんてやるより、
日銀が負債をすべて買い切ればいいじゃん。
366名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 19:30:42.03 ID:k2NcBJJ7O
しかし民殺一味がやるのは箝口令でしたの巻

菅恒例でも可
367名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 19:30:47.38 ID:L5/bqjhOO
>>357
二度と借りられない訳じゃないし、そもそも支払能力が無くなった理由は明白に震災。
更に貸す貸さないは金融機関が決める事だし
368名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 19:30:51.58 ID:0AbulLQY0
>>363
なんで個人の財産の保護を国民全体でせにゃならんのだ?
369名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 19:32:31.32 ID:9oGHEMhu0
>>363
返済不能の奴に地銀が貸す理由がない
リスク高すぎ
370名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 19:33:31.44 ID:ktiI6/kI0
流石にこれはないだろ
阪神淡路の時にやらなかった保障をやるというのはちょっとね
371名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 19:35:52.05 ID:U1fZ7oRR0
これが現実になったら、
将来、それなりに地震予知ができれば、駆け込み借金が激増することになるなw
372名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 19:37:32.54 ID:5LTIqvWo0
>>341
>徳政令やった奴に誰が金貸すんだよ
それは政府や自治体だろう。しかも無利子でな。
373名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 19:37:37.47 ID:hMoD2+1+0
個人経営店ならいざ知らず
ある程度の会社にであれば、融資を受けて起業するもんだろう
債務を持ってるのが悪のような物言いは、家計簿しか付けたことのない主婦の感覚に近いかと

>>367
過失が無いとはいえ債務を抱えた企業に金は貸せないでしょ

>>368
当人に過失が無いからさ
他のケースと対比されるだろうけど
今回ばかりは、街が幾つも消えるかどうかの瀬戸際だからな
374名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 19:38:25.02 ID:MxHhhrEa0
桃鉄キター
375名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 19:39:47.91 ID:c/vdXkkz0
徳政令はさすがにダメだろ
別の道考えてくれ
376名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 19:39:51.81 ID:0AbulLQY0
>>373
はぁ?過失がないから個人の財産を税金で保護してしかるべき?
だったら先に大戦の戦災被害者に払ってやってから言え。
377名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 19:40:11.42 ID:hMoD2+1+0
>>369
当然被災前の業績等も加味されて貸すか貸さないかは決められるだろう
378名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 19:40:52.61 ID:9oGHEMhu0
>>372
それは貸すんではなく贈与だな
返ってこない
379名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 19:41:54.10 ID:o3kp9QUM0
>>330
うち名古屋だけど借金ないんだけど?

何かおかしくない?借金チャラって
380名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 19:42:07.56 ID:QAL3Av2L0
ローンは銀行との契約である。
すでに契約が合意されているものを、後で国の権力で変える事など出来ない。
法治国家としてありえない政策=徳政令

ローンを組んだバカは契約書を読み直せよ。
馬鹿だからローンを組んだの?www
381名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 19:42:30.64 ID:gsczYzgBO
現金で家買ったけど地震で壊れたら返金して貰えるのか?
382名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 19:42:50.17 ID:ZYnxkpmI0
今は東北に逆らうことはできない そんな感じ 
何でもわがまま通るもんね ウハウハだぜ
383名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 19:43:53.81 ID:hF9fXlg30
俺の車のローンも棒引きしてくれるならいいよw
384名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 19:44:29.84 ID:ATJNEMe+O
徳政令やるなら、資産ゼロでスタートな。

家も土地も所持金ゼロ
385名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 19:45:27.42 ID:2FX1uTKyO
徳政令は、良い考えだ。
社会の公器としての銀行の姿勢を踏み絵で試せる。
386名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 19:46:07.91 ID:lJqKsl6LO
保険あるだろ?
阪神の時は地震保険があまり普及してなくて、二重ローンで苦しんだ被災者多かったけど。

流石に徳政令はちょっとなぁ。
387名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 19:46:57.47 ID:I5hyOWMl0
帳消しは無理だろ。
せめて利子を0に近づけるか
返済期限を大幅に延期するかすべき。
帳消し、棒引きやったら
今度はローン会社や銀行が潰れて
影響が日本経済全体に波及してしまう。
388名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 19:47:11.54 ID:9oGHEMhu0
>>377
>当然被災前の業績等も加味されて

そんな芸当はできない
担保があれば貸す
まあ本当に有望なら県内外の取引先や友人知人が放っておかないだろう
389名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 19:47:21.60 ID:hF9fXlg30
個々の契約で金利繰り延べ云々はあってもいいとは思うが、徳政令はありえねーだろ
モラルハザードもいいところw
390名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 19:47:42.76 ID:ivdVL7cP0
>>372
金が無限にわいたり足りなければ刷ればいいとでも思ってるの?
391名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 19:48:09.13 ID:ucN3Da660
会計法を変えればいいだろ
赤字でも倒産しない
こうすれば誰も困らない上に被災者も救われる
392353:2011/05/05(木) 19:48:17.13 ID:Ny+KToGY0
>>357
>自己破産したら、二度と企業のための融資も受けられないし
>住宅ローンも組めなくなるだろ
>軽々しく言ってやるなよ

俺はとある理由で仕事失って借金払えず地裁で自己破産しましたがなにか?
たとえ天災であろうが、借金払えなくなったんだったら
自己破産しろというのがおかしいのか?
天災だから税金投入して借金棒引き出来ると思っている奴の方がおかしいだろ。
393名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 19:49:56.36 ID:5LTIqvWo0
企業家にとっては破産するのは一番楽な選択だろう。
少なくとも自分の財産はまもられる。
しかし従業員等は全て解雇され雇用もなくなり自治体には
税金も入らなくなる。町としても夕張みたいに破産するだろう。
そういうことがないように町長は支援してくれと要望してるんだろ。
個人の住宅ローンのことじゃないよ。
394名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 19:50:03.22 ID:PhaTcu3q0
>>330
義援金があるだけ良いな、俺が子供の時隣の大火事で焼け出された時はオヤジが自己破産したよ。
395名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 19:50:45.88 ID:jRDLD6R90
東電の発電施設は東北電力に売却しないと、
外資ハゲタカファンドにエネルギー掌握されるぞ。
東電は保障のためだけに存在しろ。

金の切れ目が縁の切れ目だ >献金自民党、ペテン科学者。
396名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 19:52:02.52 ID:0AbulLQY0
>>393
元々崖っぷちだった自治体が震災で背中押されて落下中なのに
なんとか落ちる前まで時間を遡らせてくれとお願いしてる状態だ。
所詮無理筋。
397名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 19:52:58.63 ID:EtobP2r80
平成の徳政令きたあああああああああああああああああああ
398名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 19:53:11.04 ID:zu7/LtOM0
桃鉄かよ
399353:2011/05/05(木) 19:54:06.82 ID:Ny+KToGY0
金融機関からみれば借金棒引きするんだったら
税金投入が前提と言い始めるから無理難題大杉。
そうでなければ、客に貸した金ははした金だからいらねぇ?帳消しできるだろうって
そんな馬鹿な金融機関はないだろ。
400名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 19:55:14.82 ID:0AbulLQY0
>>399
国も金ないから、減った貸金の率に応じて預金者の預金減らせとか言ったりしてなw
401名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 19:55:26.52 ID:KgvjIxgw0
天変地異に遭ってなにもなかったかのようにしてもらうってのはアマチ考えだわな。
402名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 19:56:27.28 ID:o3kp9QUM0
正直者がバカを見るような政策はやめてよ

借金踏み倒しおkとか
403名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 19:56:33.78 ID:ttPeW2FiP
これが通ったら、天災に対する備えは個人レベルで不要になるんじゃないのん?
そんなの有りー?
404名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 19:57:43.86 ID:wHGtxFbr0
老人が8割の富を持ってる日本で
日本全土の徳政令は若い世代に確実に活気を与える
金融資産、不動産、証券、全て預金も借金も消える
新通貨になり、タンス預金も紙になる、ゼロからのスタートは
若者に良い、老害が消え若者に力が戻る
405名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 19:58:29.62 ID:eq3wqE/M0
国民全員に一千万づつ手当払えばオケ。
406名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 20:03:13.78 ID:eq3wqE/M0
もう、税金も医療費も
家賃も住宅ローンも無料にして
累進課税を重くして
平均年収に届かない人には
低所得手当創設して補てんして
失業保険は本人都合でも
翌日から満額支給でいいじゃん。

海外から大量に移民が来て
日本の招来は安泰だろw
407名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 20:03:59.67 ID:OO7hmc7w0
主婦の年金不払い問題、生活保護の不正受給と一緒で、秩序を守らない人を
保護するのは、借金をちゃんと返している大多数の人間が働く気や返済する
気を無くさせるから、やってはいけないと思う。
408名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 20:10:13.61 ID:YkYa+Yo30
>>393
もう諦めるって選択肢もありでしょ。
神戸の震災だって多くの業者が立ち直ってるんだから、これ一発でアウトってとこは
元から青色吐息で自転車操業してた業者だってこったよ。そんな会社、震災にあわ
なくなっていずれ赤字で立ちいかなくなっている。
諦めて新たな地で日雇いから頑張るってことも必要では?
409名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 20:11:14.41 ID:2uXXCUz50
全部銀行が悪いよ。ちゃんと今まで貸してればこんな事になってない。
国債買うだけしか能の無い銀行はデフレ促進に加担している。
410名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 20:12:02.15 ID:U1fZ7oRR0
そういや、今日はお子ちゃまの日だったな
まぁ、夢見がちなお子ちゃまは正しいけどね

こども店長の次は、こども町長かよ
411名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 20:14:15.28 ID:YkYa+Yo30
>>406
結果平等主義は、国民の労働意欲を無くさせ、やがては他国との経済戦争に負けて
破綻することは20年以上前にソ連・東欧が壮大な社会実験をやって証明してくれてる。
そして、なれる者から豊かになろう、と格差・競争を固定すると国が富むことも現代
中国が証明してくれている。
412名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 20:15:51.75 ID:DlN2pFIA0
馬鹿げた申し入れだが、
民主党政権は他人の金だと思って平気でバラマキするから、
実現しそうで怖い。
413名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 20:16:40.80 ID:ZqiqOVAg0
ここまで、おことわりしますAAは何回ガイシュツ?
414名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 20:19:23.99 ID:8ANdM/b00
徳政令は財産権の侵害だから違法でしょ。
民主なら気にせずやっちゃいそうだけど。
415名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 20:20:03.81 ID:OO7hmc7w0
ローン払えなくなったんだったら、貸した銀行が損失を被ればいい。
アメリカはそうなんだよね。日本の銀行制度は間違っている。
バンカーの甘えだな。
416名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 20:30:53.77 ID:vFoqCWFy0

何もかも失うということは、当然、負の財産も失うという事だ。
当然の要求と思うよ。
417名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 20:31:49.68 ID:Fbmo1pQrO
銀行側だって被災してるだろよ
地銀で借りてるのが多いしその被災銀行一方損なんだが
418名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 20:35:50.21 ID:KyPx4O8u0
南三陸町の佐藤仁町長の頼みなら叶えてあげても良いじゃないか。
419名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 20:44:19.77 ID:U1fZ7oRR0
亀井徳政令なんかカワイイもんだな
420名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 20:46:58.89 ID:wHGtxFbr0
社会実験だな、東日本でやれば、大半の労働者は所得が相当上がる
マネーゲームをやることも出来ない、土地の維持ができず大量に売りになる
質実剛健社会になる、中小零細、現場最強、現金最強になる
421名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 20:47:59.73 ID:I5hyOWMl0
何時になったら、亡くした未来を
私、ここで見る事ができるの?
422名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 20:53:59.11 ID:hMoD2+1+0
企業が立ち行かなくなれば、そこに根を下ろす地銀だって立ち行かなくなる
地元企業を救済しない方が損失は大きいだろう
423名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 20:56:02.33 ID:U1fZ7oRR0
三方一両損
一方三両損
一方千両損
424名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 20:56:56.86 ID:40jj9hLyO
だから債権を国が引き受ければいいんだって。
どうせそれに近い事をするしかないんだから、それが一番はやい。
政府紙幣で引き受けるのもいい。
425名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 20:58:34.29 ID:RgtSEE880
無理して現金払いした人が泣きを見るハメに
426名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 20:58:54.93 ID:U1fZ7oRR0
国が債権を引き受けるなら、美味しい思いをする詐欺師が増えそうだ
427名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 21:00:39.50 ID:/jcxQCih0
>>295
阪神も家が粉々に全壊して全焼など津波にさらわれて全壊したのと同様の規模の
家屋が大量にあったけど?
阪神ですら徳政令などなくて皆苦しんだのだから、
個人的な被害は変わりないだろうに。
全体がどうとか、は個人の問題の徳政令には関係ない。
徳政令はまあ無いわあきらめて絶対にないw
428名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 21:00:41.83 ID:4xZ5mZuQ0
甘え過ぎ
災害にあえば何でもありとでも思ってんのか
429名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 21:02:43.34 ID:kgxGd0kT0
私有財産を税金で補てんしたらモラルは喪失してこの国は終わり。
430名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 21:05:22.36 ID:stPqBvxdO
>>428
狩り出せ!ネット犯罪!! 暴け!2ちゃんの闇!!

2ちゃんねるはレス数が伸びれば記者や運営に利益が出るシステムです
スレ立てした2ちゃんねる記者自身が、レス数を伸ばし利益を得る為にIDを変えて成り済ましの過激な煽りをやっているなら、詐欺行為に近い犯罪です

レス数を伸ばす為に臭い煽り方をしてる奴を見たらすぐに警察に通報して下さい、この機会に2ちゃんねる運営からしっかり逮捕者を出しましょう!

> 「被災地で強盗や性犯罪が多発」などデマ飛び交う 警察庁がチェック強化 悪質なら摘発も
http://www.asahi.com/national/update/0401/TKY201104010389.html

菅政権ネット規制強化 コンピュータ監視法案を閣議決定
菅政権は長く問題点が議論されてきたコンピュータ監視法案を閣議決定した
これは捜査当局が裁判所の捜査令状なしでインターネットのプロバイダに特定利用者の通信記録保全を要請できるようにするものだ
この法案の閣議決定と歩調を合わせるように、警察庁はネット上の「デマの規制強化」に乗りだし、名誉毀損などで摘発も検討する方針を打ち出した

431名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 21:05:25.14 ID:40jj9hLyO
>>426
この状況にとって詐欺などささいな話だ。
そもそもどんな政策でも詐欺的人物は生まれる。
432名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 21:12:30.89 ID:R1eWPhfA0
南三陸町の平成22年度予算は総額141億5千万、一般会計分で74億8千万で、
そのうち自主財源は23%チョイなんだな。
被災しなくても十分に県や国のお荷物だし、さらに徳政令で地元企業を再興する意味は
数字の上からは見つけられないなあ。
433名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 21:15:23.71 ID:U1fZ7oRR0
>>431
犯罪容認はありえないわ
日本は法治国家ですよ
無法国家マンセー?
被災者が自分の生活を守るためなら、万引きも略奪も詐欺も、ささいな話?
434名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 21:16:00.44 ID:aSC1JogL0
過疎レベルの街は、統廃合されたほうが効率がいい。
わざわざ別個で救助や補助するのも大変だからな。

何も無理して町おこしなんかしてもらわなくて結構。
自主財源23%って、お荷物以外のなにものでもない。
435名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 21:17:59.72 ID:kgxGd0kT0
震災などなくても宮城県は破綻していた。

宮城県は12日、2009―13年度の中期的な財政見通しをまとめた。
5カ年の財源不足額の累計は、最も楽観的に見積もっても867億円に上ると試算。
歳入条件を変えた2通りのシミュレーションを試みたが、どちらのパターンでも
11年度には自治体財政健全化法に基づく「財政再生団体」への転落が避けられない見通しとなった。

09年度で終了予定の「新・財政再建推進プログラム」を10年度以降も継続し
加えて起債の借り換えによる利子の軽減などを図ったとしても、財源不足額の累計は(1)で867億円、(2)で1305億円となる。
財政調整など各種基金の残高も10年度か11年度には、すべて底を突く。
健全化法に基づく県の再生団体転落ラインは、累計の財源不足額234億円。
どちらのパターンでも11年度には財政破綻(はたん)となる。
436名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 21:20:15.24 ID:+bQypmD20
>>442
そうかな?
地銀なのだから、無傷だった内陸で融資すればいい。
437名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 21:20:34.01 ID:L5/bqjhOO
被災地一律で徳政などちょっと考えたら有り得ない話ってことだよ
この話だと債務だけ帳消しにして財産は残しといてやる事にしないと意味がない。債務を帳消しにする時に財産と差し引きするのなら破産との違いは無い
破産しろて言ってる人は負債を負って生きていくより一度破産してやり直せばいいと言ってるだけだよ
融資に関しては震災が理由だから政府なりの働きかけで余程以前に下手打った奴以外には遠からず借りられる日が来るはず。
破産でいいじゃないか?ってかなんで破産が嫌なの?焼け太りは絶対に有り得ないんだよ?
438名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 21:20:41.16 ID:40jj9hLyO
>>433
禁止しても罰則を作っても詐欺は生まれる。
現実だ。
年金詐欺が起きるから年金を廃止などという議論にはならない。
詐欺を恐れたら何もできない。
439名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 21:21:50.76 ID:t5+E6uyJ0
いくらなんでもこれは甘え過ぎだわ
円の信頼と引換にするようなもんだ
440名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 21:22:25.20 ID:kgxGd0kT0
これを通すならば遡って阪神大震災や新潟の地震まで政府が損害補償しないと
整合性がつかないだろ。

阪神や新潟の被災者は取られっぱなしか?
441名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 21:24:43.06 ID:0AbulLQY0
ぐだぐだ払ってあとでバンザイするよりとっとと破産して楽になった方がトータルではいいと思うのだが。
442名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 21:25:03.43 ID:TJrWmPdmO
馬鹿じゃないのか
甘えたことぬかしてると
双葉みたいに袋叩きになるぞ
破産でええがな
443名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 21:25:58.52 ID:+bQypmD20
ここの人口が1200人(震災前)
岩手の陸前高田24000人釜石37000
他、数千人の村やら町
あの壊滅具合なら何故合併しないのかな。
新潟中越地震で壊滅した山古志村は震災後隣の市と合併し復興を早めたし。
444名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 21:27:49.16 ID:kgxGd0kT0
港や漁船が宮城・岩手にしかないわけではないから
冷たいようだが私企業に税金を投入してまで再建する社会的な
理由が見当たらない。
445名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 21:28:49.17 ID:U1fZ7oRR0
>>438
被災者?
法治国家否定したら、すべてがおしまい
446名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 21:30:49.64 ID:40jj9hLyO
>>445
詐欺を見逃せとは言っていないが?
詐欺を恐れたら何もできないと言っている。
447名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 21:33:08.35 ID:RVi2WFW60
>>296
テレビでそのまま流すから東電社長に同情する人も出てくるだろうな
448名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 21:33:33.39 ID:kNomMastO
なんども津波にあうとこに住むほうが悪いしそんなとこにある企業と付き合うほうも悪い。
449名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 21:33:47.96 ID:KQcPGenL0
技術的に良いか悪いかは別として
住民のために徳政令を堂々を要求する
町長GJ。
450名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 21:33:52.81 ID:DnE89+e+O
まあ田舎の町長の人気取りの話だ
まともに取り扱うだけアホさ
451名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 21:35:28.27 ID:DlN2pFIA0
徳政令には絶対反対。
個人の財産は個人でメリットもデメリットも受けるべき。
地震保険で備えたり、自然災害の事も考えて持ち家を持たない選択した人もいるのに、
個人財産の補填のために税金払わされるのは納得いかない。

もしも実行されたら阪神や中越などの過去の被災者だけでなく、
現金一括で家を購入した人やローン完済した人は大きな不満を持つだろう。。
452名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 21:36:05.89 ID:H/mM/bMj0
愛国者のネトウヨに全部負担させればいいんじゃね?
断ったら売国な
453名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 21:37:52.14 ID:U1fZ7oRR0
>>446
君には残念だけど、徳政令は無理だよ
454名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 21:38:37.05 ID:+bQypmD20
奥尻も大津波に襲われ壊滅したが自力で立ち直ってるからな。
旧山古志村のように合併すべきだとは思う。
455名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 21:39:37.91 ID:7kD8rFmA0
神戸も中越もあるから流石に徳政令は無理だろな
456名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 21:40:29.38 ID:64kw5K+r0








リスクのある場所に住んでいながら、リスクを引き受けないのか?   叩きのめせ。






457名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 21:40:39.76 ID:0AbulLQY0
沿岸部全部合併して三陸市とか東仙台市とかになって特例法作ってもらうべき。
元から破綻寸前の田舎自治体を個別に一々救済できるか!
458名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 21:41:36.19 ID:CJoGDsJ/0
>>443
被災前の沿岸部の市町村はプライドが高くて、近郊の自治体と合併するのを嫌がってた経緯がある。
水産業や海運業の業者を抱えて、財政的には内陸部の過疎地よりはまだマシだったしね。
その頃の感覚を未だに捨て切れてないんだな。
459名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 21:44:52.95 ID:mtKyFBDm0
トーホグの人間に一兆円貸したんだけど
政府が肩代わりしてくれるの?
借用書は今から地震前日付で書いてもらう
徳政令って言って「帳消し」にされたらたまんないんだけど
金貸しの資格は持ってます

みたいなね
460名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 21:45:55.26 ID:sr7894cX0
徳政令馬鹿って、どうして歴史に学ばないの?学べないの?死ぬの?
461名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 21:47:59.41 ID:ovZY/Uks0
こんなトンデモ要求でも民主党ならOKしてしまいそうな不安があるんだよな
462名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 21:47:59.59 ID:xC5thDxK0
南三陸町の年間予算の範囲内で徳政令を発布すればいいんじゃないの?
それなら誰も文句言わないよ。
463名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 21:48:31.97 ID:hc9W3kWe0
無理だろうけど 一応いってみとこうか、、、みたいな。。。
464名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 21:49:38.35 ID:6M3g1wUw0
さっきニュースでやってたけど仙台も石巻も支援物資を処分するんだね
他の処分を決めてない地区も捨てるの前提だった
465名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 21:53:35.99 ID:nSeMLSSZ0
ID:xJwWixwp0

これがプロ被災者か
怖い怖い

この不景気に消費税20%なったら死人出るだろ
466名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 21:54:27.19 ID:SWIn9IkH0
震災前に借金しなかった企業がバカみたいじゃないか?
467名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 21:55:14.70 ID:QAL3Av2L0
政治家のパフォーマンスで徳政令を言って見た・・・あると思います。

経済システムの根幹を否定するとは思っていないのでマシで言った・・馬鹿ww



468名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 21:55:55.61 ID:3L7L0qQc0
被災乞食なんか救済しても
日本の経済に対するメリットはゼロ
一切の供給を止めて
直ちに一斉処分しなければならない
469名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 22:00:39.85 ID:hhwrXimg0
事故破産すればいいだろ

東北人の被災者なら何でも許される、法律だって無関係みたいなのにウンザリ

自分の私有財産や家財産はそのままに会社の借金だけチャラにしてほしいとか
そういうのだろ。
470名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 22:02:01.50 ID:zNDp7Kjf0
あまりに強烈な土下座要求を見て気持ちが萎えた。
471名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 22:05:28.08 ID:hMoD2+1+0
設備投資が丸ごと流されたんだ
3次産業ならいざ知らず、1次2次産業で食ってきた土地柄だ
新たな設備投資ができるくらいには救済があってもいいだろう

それも許されず、淘汰されろというのかい?
472名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 22:07:07.37 ID:KmCqacb00
つまり高い保険料払ってきたやつにバカを見れと
473名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 22:08:00.16 ID:0AbulLQY0
>>471
それが資本主義だ。自己責任が原則。
最低限借金の元本は自分で弁済しなければならない。
474名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 22:09:02.69 ID:+bQypmD20
GDP6%の地域にこれだけ突っ込んで費用対効果が合うのか?

おそらく、神戸・阪神間の復興が早かったから自分らもと思ってるんだろうね。
阪神間は150万都市神戸を除いても西宮・尼崎が46万人、伊丹が20万人、宝塚25万人、明石20万人、豊中市39万人と都市規模が大きいってのもある。
475名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 22:09:34.78 ID:wHGtxFbr0
被災地域で県民投票して、過半数とれたらやればいい
国から税制の自治権も取り、自主政策でやった方がいい
476名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 22:17:13.10 ID:8ETNTzUX0
二度と金を貸さなくなるから
すぐ潰れるだろな

ダメ企業は民事再生するなりした方がいい
合法的に潰れる分には誰も文句は言わん
477名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 22:19:21.70 ID:RJIO/48uO
>>88
お前みたいな被災者は死ねよ、マジで。
478名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 22:19:31.84 ID:QAL3Av2L0
>>471
復活して欲しいと思うけど
徳政令じゃない、徳政令は経済の根幹を否定する手法だからダメなだけ。

低金利にする、借入期間の延長を認める程度だと思う。
479名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 22:25:32.57 ID:8ETNTzUX0
人口も減ったんだし
完全復興する意味は無いわな

丸々流された企業は諦めて畳んで他所に勤めろよ
三陸産とか買う奴いないしまた潰れるだけ
480名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 22:28:12.60 ID:isk/nCs40
徳政令なんて南三陸町だけの問題じゃなくて、
これを認めてしまうと我も我もってことになってしまうから
線引が難しいよな。

でもなんらかの支援は必要だろうね。飢えて氏ねってわけにいかんだろうし。
481名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 22:31:10.50 ID:sr7894cX0
「被災地復興のために徳政令を要求する!」
「自己破産したうえで再生すればいいのではないか?」
「自己破産したら金が借りられない」
「徳政令の方が借りられなくなるだろう」
「金融機関の判断だからそんなことはない!(キリッ)」

間違いさがし?
482名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 22:32:50.55 ID:+bQypmD20
>>480
それなら、まずは合併して人口を増やし財政基盤を大きくすべきでは?
483名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 22:37:50.05 ID:1QKmipCs0
>>311
初めて見たけど、いつから日本人は朝鮮人みたいに成り下がった?
何が「東北の人間は厳しい自然環境に耐え忍んできたから我慢強い」だ

国を挙げての支援、どこへ行っても「義援金募金箱」、自粛マンセーと被害者カワイソスや美談のオンパレードに
いい加減ウンザリしてたけど、それを口にすると流石に被災者に対して失礼だと思ってた

挙げ句、徳政令@預金は保護してねって…
484名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 22:43:49.23 ID:3L7L0qQc0
>>471
そうだ
淘汰されろ
完全なる不可抗力で破滅に追い込まれた人なんて
今まで山ほどいるんだよ
今回だけ特別扱いなんて
許されるはずがない
485名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 22:47:12.14 ID:0GUatkY+0
話として企業の話か家計の話かごっちゃではあるが、
交通事故だって事件に巻き込まれることだって不可抗力だ。

地震災害だって、まず地震保険を否定しなきゃならん。

あきらめれ。
486名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 22:49:24.89 ID:Gm5IAgwy0
>>281

【北海道西南沖地震(奥尻)】
損壊家屋  1032棟
被害総額  1243億円
義援金総額 260億円(1世帯当たり 2519万円)

【新潟県中越地震】
損壊家屋  17000棟
被害総額  1兆5千億円
義援金総額 372億円(1世帯当たり 216万円)

【阪神大震災】
損壊家屋  450000棟
被害総額  10兆円
義援金総額 1800億円(1世帯当たり 40万円)

【東日本大震災】
損壊家屋  110000棟
被害総額  15〜25兆円
487165:2011/05/05(木) 22:50:53.26 ID:Gn1TOTRQ0
165です。

ID:xJwWixwp0 さん。
まだいらっしゃるようですね。

>ところで、あなたはどんだけ保険をかけて、どんだけ保険金がおりそうなの?
>まさか保険は一切かけてなかったとか言わないよね?
の回答はどうなりましたか?
488名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 22:53:21.06 ID:QAL3Av2L0
>>486
奥尻島すげぇ〜〜〜〜
489名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 22:56:43.26 ID:L0mYOGym0
どさくさにまぎれて何いっとんねん
490名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 23:09:17.94 ID:UaepdgRp0
他の職員を押しのけて屋上のアンテナにしがみつき生き残った人だね
数日前に、町民に避難しろとアナウンスし続けた女性職員の
死亡が確認されたってニュースがあったろ?

多数のああいう若い部下を階下に残し見殺しにするような人間性だよ
もともと町内でも評価は真っ二つで、胡散臭い町長さ
491名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 23:25:48.84 ID:j2L6o+wA0
808 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/04(水) 22:45:13.55 ID:+Q1WZOYt0
テレビで首相や東電の社長に向かって大きな声で文句を言ってる奴は助けたくないね。

819 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/05/04(水) 22:47:15.03 ID:1qKPdb0l0 [4/4]
>>808
それは同意
「もう帰るんですか」おじさん
「通り過ぎられる悲しみがわかりますか」おばちゃん
「原発事故はないというのは嘘だったんですか、嘘だったんですか」おじさん
こいつら調子に乗るなと言いたい

470 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/05(木) 22:02:01.50 ID:zNDp7Kjf0
あまりに強烈な土下座要求を見て気持ちが萎えた。



いやこれはいいだろう
現に関東の屑どもにいわれのない差別受けたりしてるし
そりゃ首相や東電社長ぼろくそに言いたいだろ
ひいては差別する俺らにも
492名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 23:27:53.18 ID:sr7894cX0
過去の徳政令、棄捐令がことごとく失敗に終わり、救済しようとした層をさらに
困窮させる結果になったことをどう考えているのかも明らかにしてほしいね。
493名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 23:51:45.48 ID:nSeMLSSZ0
>>331
アリの食い物あてにしてるキリギリスにしか見えない
494名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 00:04:07.40 ID:cpnLYNzy0
まぁ仮設住宅に入っても飯の支度を要求してくるような町民に囲まれて町長も大変なんだろw
495名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 00:10:16.38 ID:4QS8OPxf0
最近の震災者の傍若無人っぷり

“40インチのTV、PC、タバコ酒、ツマミなどなど

唖然とするわ

一瞬でも憐れみを感じた自分が恥ずかしい

まぁ、分かってたが人間とは所詮こんなもの

496名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 00:13:47.54 ID:cpnLYNzy0
老人が多いみたいだから都会から貧困ビジネスのプロでも行けば役に立つんじゃないかね?w
497名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 00:26:27.13 ID:HGhVF9Fy0
どんな失態しようが、お咎めなし、処分なし、
全部税金で補填される世界にいると頭がおかしくなるんだね。

大体、予算の23パーセントしか自主財源で賄えない、
最初から国(都市部)にたかってきている地方。

で、そこの職員人件費が都会人よりも高い。
住宅費は激安なのにw

これで潰れない方がおかしい。
(まあ予算の半分が赤字国債の国自体もおかしいかなw)
498名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 00:31:52.96 ID:8qtvk7vR0
これ認めると東電にも適用されるよな。
被災したのは事実だし。
民主党政権っていう人災も食らってるし。
499名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 01:05:52.57 ID:5y4rQzsH0
円の信頼なんかイラネ
さっさとインフレにしろ
500名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 01:19:11.63 ID:Hb1hFSWJ0
1ドル=2350円
501名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 01:43:10.91 ID:8TVbDsL20
被災した人達は自分に都合の良い情報しか見てないんだろうな
502名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 02:06:12.20 ID:cpnLYNzy0
>>500
絶賛円高中だが・・・・
503名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 02:08:55.83 ID:0+MQmv5l0
民事再生法という奥の手が
504名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 02:10:50.90 ID:fS1Krh+R0
これって単純に震災による損害を補償するんじゃ駄目なの?
震災前までの経営の結果である借金を棒引きしろて意味分からないよね
505名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 05:51:19.57 ID:NmU4q7BK0
天災だもんあきらメロン
506名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 06:16:47.36 ID:sDy9gf2N0
>>5
良いアイディアだな。現代版アッシニアか。
507名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 06:21:45.12 ID:P4kHrrDG0
震災前に銀行資産なりで損害に備えてた人もいるだろうしなー
公平性考えたらどんな辺に落ち着くんだろ
508名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 09:28:07.92 ID:HKCb1d3U0
日本全土に徳政令すればおk
509名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 09:31:22.22 ID:f7hkJk6E0
僕も被災天上人になりたいなぁ。
510名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 09:37:02.74 ID:4EuqDcgI0
被災した人はいいよ、国からいくらかは援助して貰えるんだもん
計画停電や自粛ムードで売り上げ落ち込んで潰れた会社とか
何の援助も無いんだから悲惨だよ
511名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 09:39:08.15 ID:/HKfafhVP
徳政令カード発動したらデビル派遣カード発動してやる
512名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 09:46:17.68 ID:nfibF3hi0
南三陸町は昔から津波の被害は何度も受けてきたし、津波の被害が大きくなることは
指摘されてきた。それを無視してきた民間、行政が悪い。自己責任です。
町廃止してどっかに併合でいいんでは?
513名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 09:48:42.60 ID:2a4MvoM30
大震災に徳政令って桃鉄かよ
514名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 09:52:07.56 ID:LnoctW7t0
みんな破産したって銀行が潰れるだけだから無問題
っていうか本来金融業ってのはそのリスクがあるから利子が取れるわけで
515名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 09:53:59.88 ID:xe5it7IB0
>>488
家壊れた人にはポンと1000万渡したり
要塞みたいな町になったりと
結構スゴイw
516名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 10:09:22.05 ID:/8aLMPlfO
誰がキングボンビー背負うんだ?
517名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 10:23:16.05 ID:DrnPUNT30
復興ギャンブル債でも作ったらいいんじゃね?
518名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 10:24:37.36 ID:1AeuwGih0
>>1
無理w
519名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 11:29:32.82 ID:ngErf1WZ0
何のための「自治体」なんだろうって思うわ
南三陸に限らず、日本全部を考えて
520名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 11:35:27.21 ID:oOcvM/mMO
もう福島に巨大カジノ作れよ、それでよくないか?
521名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 11:38:24.90 ID:kEKcIP4G0
ぶっちゃけ、地元の金融業者だって、被災してんだぜ?
単純に借金棒引きなんてやってしまったら、今度はそっちで首吊り多発だ。
自民党の議員がこの間の答弁で言っていたように、政府系金融機関による債権の一時買取りぐらいの
措置が必要だし、そういう形で国民の税金を使うのなら、全く異存は無い。
522名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 11:56:10.14 ID:M5YLfF080
図々しいな
震災太りとか許せないよ
自分らでセーフティーネット被せてなかったのが悪いんだろ
国民全体から復興税とか取られる可能性もあるのに自分達だけ特別扱い求めるな
523名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 12:00:37.89 ID:9gVUSPGb0
家も持てず借家住まいの納税者にまで、持ち家野郎の負担を被せてしまうのは
いかがなものかと思うよな。
524名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 12:01:50.30 ID:oPhmfDHJ0
いやこれはダメだろ。
利息猶予、返済期限延長、一部減額は仕方が無いが全額免除はいかん。
525名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 12:06:04.52 ID:kWIIX4dd0
こんな前例を作ってしまうと、これから先何ともならなくなるのは
室町幕府でもわかってるのに・・・・・。
526名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 13:42:46.65 ID:s7GFkhuk0
>>290
泥団子あたりかな
527名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 17:09:27.79 ID:5iayijNF0
個人の資産まで面倒見れません
災害がなくてもいろいろな事情でローンを払いきれなくなった人がいる
義援金あるだけマシ
528名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 17:12:47.82 ID:duladN5ZP
>>512
激しく同意。
これを認めたら、全ての天災への保障が必要になる。
529名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 20:06:04.63 ID:MmpW4PYc0
>>435
なんだ、どうせ破綻するんじゃん。
いいから県ごと破産宣言して裸一環からやり直しなよ。
案外、そのほうが再生早いかもよ。夕張みたいに産業が皆無って状態でも無さ
そうだし。
530名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 20:11:39.40 ID:ZhThj2aLO
徳政令というと

桃鉄の徳政令カードが思い浮かぶ
531名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 20:21:43.27 ID:1cIS4sP50
やっぱ日本人って根本に社会主義的な考え方があるんだよな
532名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 20:41:44.87 ID:kj5chRmi0
被災した企業の経営者に再び起業しろというのは筋違いだとおも。
よって徳政令必要なし。
533名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 20:48:12.12 ID:jpeV/ZSv0
遅かれ早かれ日本中がおなじ状態だろ。南三陸は日本の未来経済を先取り。
534名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 21:42:42.07 ID:kQTQoTEy0

徳政令まではいかないけれど、漁業関係の損失はほとんど国が肩代わりする可能性大。
535名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 22:12:32.48 ID:jSTMxwJh0
>>486
>義援金総額 260億円(1世帯当たり 2519万円)

すげーーー
被災者が少ないと配分も多くなるんだねえええ
まあ当たり前のことだけど
536名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 03:06:35.78 ID:pBnkBM5w0
>>331
ふざけるな 頭おかしいのか?
537名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 03:12:57.34 ID:9yr0e3PK0
この町長の無能っぷりスゲー
538名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 06:26:14.64 ID:XZzgfo9C0
徳政令?ばーか、焼け太りは許さねえよ。
539名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 07:25:56.52 ID:12yS9P9NO
焼け太りって言葉を使ってみたかっただけのバカ発見
540名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 08:46:09.75 ID:bFVbOBV/0
実際の所、南三陸町は登米市に合併するしか手はないと思う。

町が津波対策をやってなかったかと言えばそうではなく
津波対策で松原公園に作った志津川の松原住宅(マンション)は屋上まで浸水せず、うまく機能した。
志津川小学校は高台に移転していたので被災を免れてる。志津川のベイサイドアリーナや新興住宅地も被災しなかった。
ただ、志津川の場合は気仙沼線までが想定ライン、歌津の場合は歌津大橋や伊里前小学校は助かる想定だった。
結果、志津川では気仙沼線より内陸の住民は多くが逃げ遅れ、歌津では歌津大橋や伊里前小学校に避難した住民が流された。

541名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 09:16:15.90 ID:hbVHf4/w0
被災企業は役員の賞与を1700万にして従業員のボーナスを40万にして、
営業品目の値段を高くすればいいんじゃね?
542名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 09:46:15.44 ID:3cFBSGR+0
>>535
少なくとも東日本大震災の義援金配分は阪神よりは多くなりそう
東日本は一次配分で38万円、阪神は10万円だったから

あと東日本大震災では阪神の時にはなかった「災害弔慰金」制度が適用され
死者について最大500万円が支給される制度

東北の被災者のみなさんは本当に気の毒だと思うけど
阪神よりは少しだけマシな部分もあるのも事実
543名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 17:53:30.42 ID:Orqa4YpQ0
バカにもほどがある。
こんなだからミンス王国になっちゃったのか東北・・・


とりあえず徳政令が実現しなかったら辞任しろ町長
544名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 18:38:45.97 ID:5bfiivds0
この時代に徳政令とかありえるのか?
545名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 18:41:41.63 ID:NJKoWJk50
住宅が全壊した人には何だかかんだと積みあがって500万くらいは出るんだよな。
546名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 19:58:16.48 ID:shF7fFt+0
関東大震災でお店燃えて再建

東京大空襲でお店燃えて引越

現在に至るって人もいるんだから甘えすぎ

547名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 20:02:24.91 ID:bXizRkAS0
放射能を撒き散らした東電は国が救済するのに
ほかの中小企業はそのまま潰れるんだよな
東電なんて国有化できるような企業を救済してないで
地元の企業を救済しなきゃならんだろ
548名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 20:15:04.52 ID:SPGUFvDiO
全壊の実家は100万貰えるみたい。あと何年かのうちに家を建てたら200万。
549名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 20:18:28.30 ID:7wU97DAg0
おまえらだけ特別扱いなんてできるかよ。
阪神の時だって二重ローンとかあったよね。
550名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 20:22:59.87 ID:zrYxTvfz0
今の日本の中小零細企業に徳政令を出してみろ
国か銀行がパンクするよ
551名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 21:46:55.39 ID:dz0uKiH20
今の中小企業の借金無いことにしても、半分が事業を止めるのがオチ
本当に必要にところの支援には成らない
神戸市民なんて住宅ローンは二重になるし、会社も借金まみれ、兵庫県も神戸市も国の支援の足りない部分の支援で借金浸け
国に何でもしてもらうつもりなら、せめて津波の被らない場所で町づくりしろよ
元と同じが当たり前なんて、都合が話は聞けない
552名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 21:48:59.45 ID:XqbBnb5e0
徳政令なんて江戸時代以降発令されたことないだろ。
553名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 21:56:51.01 ID:S6pYBG2/O
>>29
津波被害は保証外
554名無しさん@十一周年:2011/05/09(月) 15:50:20.95 ID:EpyX6B9tO
ノーマネーでフィニッシュです!
555名無しさん@十一周年:2011/05/09(月) 15:51:37.29 ID:JU3aSxoq0
桃鉄のやりすぎ
556名無しさん@十一周年:2011/05/09(月) 17:59:10.35 ID:RHjPWuIxO
まだスレあるの?
田舎の小さな町にいちいちむきになりすぎ
557名無しさん@十一周年:2011/05/09(月) 18:11:15.02 ID:2BS/8hS90
こんなことをしたら、
また海岸沿いに会社を造るやつ出てくるよ。
で、被災したら徳政令を要求する。
だって、前例ができるんだからさ・・
558名無しさん@十一周年:2011/05/09(月) 18:28:05.88 ID:WFzd1RUm0
>>555
だな
キングボンビー連れ回して1位、2位の奴巻き込んで
散々借金作った後でハイ、徳政令カード♪って訳にいくかよ
559名無しさん@十一周年:2011/05/10(火) 01:22:37.60 ID:MXgy8Agz0
なんでこんなに反対ばっかりなのか分からん
徳政令は21世紀に入ってからでもジンバブエと北朝鮮で実施してるし
現実的な選択肢の一つだと思うけど
560名無しさん@十一周年
ジンバブエ(笑)北朝鮮(笑)
現実的(爆笑)