【社会】 震災で職を失った被災者を対象に1万件以上の求人 8割に全く応募なし★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1再チャレンジホテルφ ★
被災者求人8割応募なし 地元志向とミスマッチ

 東日本大震災で職を失った被災者を対象に全国から寄せられた1万件を超す求人のうち、
約8割に全く応募がないことが3日、分かった。求人は生活再建を支援しようと、
各地の中小企業や自治体が実施しているが、東北以外からが圧倒的で、
地元への就職を希望する被災者とのミスマッチが浮かび上がった。

 厚生労働省岩手労働局は「復旧が進まない中、家族と離れられないという思いが被災者に強まっている」と分析している。

 宮城労働局などによると、被災者向けと分類された「震災被災者対象求人」は3月25日に開始。
1日現在で全国から1万113件あるが、8197件にはこれまで応募がなかった。

 東北6県以外からは、東京や埼玉、神奈川などの中小企業のほか、愛知や福岡などから幅広く求人があるが、
8940件の求人に対し、応募があったのは15%の1333件にとどまっている。
一方、東北6県での求人1173件には、ほぼ半数の583件に応募があった。

 厚労省によると、離職票の交付など失業手当を受ける手続きを始めた人は、
岩手、宮城、福島3県で4月下旬までに計約7万人に上る。
仙台市内のハローワークの担当者は「失業手当の受給手続きは殺到しているが、
県外企業の求人に応募する人はほとんどいない」と説明。地元志向だけでなく、
漁業などへの本業復帰を見越して、日雇いの形式を選択する人もいるという。

 会社自体が被災して解雇され、宮城県石巻市のハローワークに来た男性(52)は
「母は住み慣れた地元を離れることを嫌がるし、母を残して働きに出ることもできない」と話した。

 宮城労働局の担当者は「今はまだ、考えられる状況ではないだろうが、
生活が落ち着きを取り戻せば、県外への移住も検討できるようになるのでは」と期待している。

http://www.47news.jp/CN/201105/CN2011050301000686.html

前スレ(★1が立った時間:2011/05/03(火) 19:06:30.99)
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304417190/
2名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 22:58:00.17 ID:6ipXQd9T0
雇用保険丸々もらわないと損な気がする
3名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 22:58:17.20 ID://0wdCzv0
だって、生保がもらえそうなんだもん
4名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:00:11.89 ID:hjhMDfsk0
東電からの賠償もあるし
5名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:00:52.28 ID:R+M4bBil0
避難所で3食屋根付きの生活を送るとアブナイんだね。
6名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:01:26.22 ID:Nvm3DdfB0
>>1
たぶん、被災地に伝わって無いのでは?
7名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:01:33.30 ID:kV/j+un40
8割がブラックなんだろ
8名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:01:44.17 ID:EgKdc3Aa0
自分を売る営業の精子が足りない
9名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:01:57.23 ID:/yEOwpLA0
漁業ー!
10名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:03:37.34 ID:B16GlUeg0
被災者であることが利権と化しつつあるね

最初は同情的だった世論が冷ややかになりつつある
非難の対象になる前に、謙虚になったほうが身のためかと
11名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:04:02.89 ID:iEu0zggW0
家賃払ったら食費と光熱費しか残らない給料だからだろ(笑)
12名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:04:25.95 ID:GnfWmTWA0
被災者が、被災者限定でない職をくっちゃうから
そうで無い人が職にありつけない構図になりつつあるんだけど

国は理解してるのかな?

被災者限定を解除すればその辺解消するんだけど。
13名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:05:33.40 ID:k3gld1pK0
そんな一万人の雇用をなんでいままでかくしてたん?
14名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:06:44.94 ID:zom0jDs60
>>11
家賃は受け入れる自治体が負担してる
15名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:06:45.98 ID:I1/HoVnE0
阪神被災者と同じく数年後にはウザがられること請け合い。
同情買えるうちに職についておかないともう後は無いぞ。
16名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:07:07.28 ID:MsI1tGXV0
空求人もあるでよ
17名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:07:25.68 ID:Fw9w9kPk0
自  努力が足りない       親元帰れば?    「我々の若い頃は、」   ワガママ   身の程を知れ 
己          学生気分が抜けていない    世の中舐めてない?        怠けているだけ   他 
責  成功してる人間もいる    エセ弱者   個      働かざるもの食うべからず            力
任          社会のお荷物         性         自立しろ      言い訳文句ばかり  本
  全力で頑張ればなんとかなる お前はまだ恵まれている  幸   いいご身分ですね          願
     社会のせいにするな           親          福        屁理屈で自己正当化
   税金納めてから物を言え   自業自得 の   昔のほうが酷かった 他人に迷惑をかけている自覚が無い
豊かさゆえの        自分の力で     脛       義務も果たせないのに     社会人失格
   五体満足のくせに    這い上がれ      / ̄ ̄ ̄\ 権利ばかり主張する   で、君に何が出来るの?
        夢と現実の境界線が引けない   / ─    ─ \           他の国よりはマシ
未来は自分で掴む物               /  <○>  <○>  \   苦労してるのはみんな同じ    
        我慢が足りない          |    (__人__)    |              
 欝(笑)        口だけ達者        \    `⌒´    /   「君の代わりなんて
   国が傾く原因          世間    /             \      いくらだっているんだよ?」
                               甘えるな
18名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:07:48.72 ID:nyuMwb8pO
職なくて困ってる人が多いのに被災者限定、応募なしとか舐めてんの?
19名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:07:50.80 ID://0wdCzv0
派遣で職を無くしたって時も、求人はあったけど、選んでいた
20名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:07:58.58 ID:au0wRt300
そりゃ、「仕事があるから、ここから出ていけ」といわれりゃ
そういう反応になる罠

これ批判してる人たちは、
明後日「おまえクビ、
中国か韓国に仕事の口あるからそっち行け」
といわれたら黙って逝くんだろうな
21名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:09:23.10 ID:k3gld1pK0
>>20
行くよ、自営業だし
22名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:09:57.76 ID:rnLIElH40
一口に求人といっても、内容によるな
普通の人に対しても求人を出してるような職種だったり、まともな職種だけど期間限定だったりするんじゃないの?
23名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:10:44.43 ID://0wdCzv0
>>20

理解できる。。。
24名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:11:21.65 ID:au0wRt300
>>21
んじゃサッサと逝ってくれ、
明後日といわず明日から
タダでさえ仕事がないこの国だ
一人の食い扶持が余れば、一人が助かる
25名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:12:29.59 ID:t8UtnB0hP
避難所で食っちゃ寝 仮設待ち
募金に賠償 生保で安泰
26名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:13:22.41 ID:k3gld1pK0
>>24
じゃあ仕事変わってくれる?
一応技能職で納期ありの難しい仕事だけど
27名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:13:41.34 ID:IfnW7q2l0
現地人はどんな求人だったか晒してほしい
28名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:14:04.60 ID:rgn8WVji0
そもそも

明後日「おまえクビ、
中国か韓国に仕事の口あるからそっち行け」

なんて誰も言われてないし、この仮定が現状を表現していないのでは?

中国じゃなくて東京ならどうなのよ?
29名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:15:08.94 ID:ETEhQccg0
金玉男尺八になら就職してやるよ
30名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:15:15.25 ID:WJGPtNrK0
>>26
どーせ原発の下請けさぎょういんだり
31名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:15:30.19 ID:+C4Z53jz0
そりゃブラックだらけだからだぜ
被災者特権で補償もらい放題なのに誰がそんなとこいくかよ
32名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:15:39.14 ID:vXXyR7i/0
東電の下請けが原発処理として雇用します。
33名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:15:43.25 ID:au0wRt300
>>26
代わりの業者はいるよ、確実にね
自営業なんだろ?
競合相手がいないなんて嘘つくなよ
34名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:16:25.60 ID:Atk1fVWx0
そんな状況なのか知らんかった仙台市にただ住んでるだけじゃそんな情報まわってこないな
ハロワにつめてればくんのかな?

ま、世帯持ちは他県の就職口はちょっとやりにくいだろうなぁ
独身なら可能だが
35名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:16:30.86 ID:R+M4bBil0
>>27
贅沢が出来ない給料かもしれんが、毎月の衣食住が
揃う給料のハズだね。
36名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:17:10.71 ID:Wy4fzty+0
>>20
いや、外国だろうと誰でも行くだろ
とうほぐ民は一ヶ月の避難所暮らしで「仕事探すくらいなら体育館の方がマシ」になってるだけ
クビよろしく避難所から叩き出せば嫌でも働くさ
37名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:17:38.02 ID:6dYtlmtd0
被災者の8割はジジババだからな
38名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:17:54.62 ID:mAW8D3wT0
底辺職ばかり集めても意味が無いと学習しないのかねえ
39名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:17:57.33 ID:zom0jDs60
被災者向けの求人はハロワのHPで見れる
40名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:19:19.62 ID:t8UtnB0hP
>>34
「避難所にいても何も進まないんで家族の為に出稼ぎに行く」とこの手の求人を漁ってる人たち
1〜2週間前にテレビで取り上げられてたよ
41名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:20:08.26 ID:mFPP7VgA0
働いたら負けってことは皆知っている
42名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:20:20.29 ID:mAW8D3wT0
手取り20万もいかないような舐めた求人ばかりじゃ応募もいないだろ
43名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:20:22.35 ID:wAKhUFwxO
被災地で自衛官募集したら多分即行集まるよ。
予算さえあればそうしたいとこじゃないかな。予算さえあればね…
44名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:20:23.05 ID:0DB0eO4u0
被災者に原発の仕事紹介してたら凄いな
45名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:20:30.81 ID:au0wRt300
>>28
同じことだろ、東京も中国も、
仕事の有無の前には他の条件には目をつぶれ、という発想
*究極の労働市場の流動化を目指してるといえなくもないがw

まあ、個人的には三陸住民が盲流化するというのも
ありえるかなあと思ってる
46名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:21:01.54 ID:k3gld1pK0
>>33
同業者はいるけど、個人の技能を高く買ってくれる
取引先ってもんがあるんだよねw
「あなたにお願いしたい」って依頼があるんだから有り難い事です
そういう社会に必要とされるのっていいよ
47名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:21:02.04 ID:zwyGVpmQ0
ほら、被災者叩きが始まったぞwww
48名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:21:27.18 ID:0QvDKyA70
>>11

俺、それすら難しいわ
40歳、正社員、勤続15年
49名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:21:41.94 ID:1k+zrCx00
働く気がないという事は、金に余裕があるという事で、賠償する理由さえない
50名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:21:43.17 ID:FcsIhjG0O
被災者向けといっても
条件がいいわけじゃないからな
51名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:22:47.36 ID:YhvztTkd0
自力で何とかしたら焼け太りできないじゃない
52名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:22:52.44 ID:D4U0ZiFf0
○池屋。じゃがいものオペのお仕事です。


w  過激勤ですぞ^^
53名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:22:54.32 ID:Wy4fzty+0
仕事を探す努力をしない人にナマポは出ません
54名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:23:03.06 ID:on/NmIzm0
好きにすればいいんじゃね?
情けを掛けてくれるのも最初のうちだけだし、横柄な態度をとってれば誰も同情してくれなくなる。
55名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:23:19.79 ID:Atk1fVWx0
ハロワのざっくり見たら

ドカタ>介護>建築系技術職>技術職>その他
ってかんじか
56名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:24:19.61 ID:au0wRt300
>>46
でもあなたでなくともできるんでしょ?
で、あなたがいなかったら、
確実に「別のヒト」の収入になるわけだ
57名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:24:21.26 ID:f72VCD0gO
求人内容にもよるから一概には言えないけど、
このままこんな事ばかりが続くと誰も被災者に同情しなくなるよね
なんやかんやいろいろあり過ぎて自分も福島の被災者様を嫌いになりかけてるし
58名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:25:05.48 ID:vO4e009k0
ハローワークで仕事は普通にみつからんぞ
それが現実
59名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:25:27.10 ID:07vxHpktO
>>43

キモオタ2ちゃんはマジ気持ち悪い


お前馬鹿か?
60名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:25:47.22 ID:JVRksaTh0
結局なんだかんだ理由付けて行かない>>46はヘタレ確定
61名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:25:47.85 ID:cbiYIwQ0O
>>34
被災者向け求人企画があったり、家族寮完備の案件もあるみたいだよ。

各求人媒体(リクナビネクストやタウンワークやはたらいく、マイナビなど)やハロワをチェックしてみれば良いと思うよ。
62名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:27:13.57 ID:QsU4GZat0
>>20
あれヤダこれヤダ言ってる場合か。
日本中がこれからさらに我慢を強いられるのに
2ヶ月も経ってるのに、ちやほやされてタダの避難所暮らししてないで
いい加減復興に向けて立ち上がってくれよ。
63名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:27:32.57 ID:JJfR1KGqO
震災で潤った会社なんて僅かで殆どがピンチでそ
帰国しちゃった外国人の代わりとかの住み込みで小遣いみたいなのが多いんじゃないの
64名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:28:46.01 ID:Atk1fVWx0
>>61
あ、自分の情報開示がたりなくて済みません
仙台市内の駅、中心部に近いので沿岸部に比べたらエア被災者レベルなので

お気遣いありがとうございます
65名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:29:06.80 ID:PeBpE9xI0
沖縄県でも震災被災者対象求人があるけど・・・
沖縄本島以外に八重山郡竹富町、宮古島市、石垣市の求人もある。
こんな場所まで避難してくる奴なんていねえよ!
66名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:29:26.83 ID:Wy4fzty+0
>>57
すでにボランティア団体への物資提供や募金が半減してるらしいね
不況の折に復興増税だの電気代うpだの言われれば支援疲れもまあ道理
67名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:30:04.51 ID:au0wRt300
>>46
ちなみに
「あなたにお願いしたい」という殺し文句は
単価交渉を有利に進めるための
営業テクニックの一つに過ぎない
というのはご存じですよね?自営業者なんだから

同業者から相見積とった方が・・
無自覚にダンピングやってるかもよ
68名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:30:54.11 ID:nFbksoMa0
>>56
いい加減にしろ。
俺は関東から中国地方に単身で来てるが、人間やろうと思えばなんだって出来るだろ。
生きていくために働くのは当然の事、技術が無ければ辛い仕事するしかないんだよ。
69名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:31:09.10 ID:snxPPajOO
かは
70名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:31:49.32 ID:Yd4BuV8O0
他の選択肢があるうちは、腰が重くなるだろうな
震災前からあって埋まっていない求人(もともと人気がない)も多いだろうし
71名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:32:08.00 ID:wFukQ2ZRO
週休1日で年間84日、給料は20万未満、正社員待遇だけど保険や年金はなしです
残業は月50時間程度です


って感じならさすがに難しいでしょう
72名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:32:33.70 ID:V3PeIy1rO
まぁみんな自分のやりたい仕事じゃないと嫌なんだよ
強制的に働かせるような制度でも作らないと駄目だよ
あと何ヶ月避難所にいるわけ?
73名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:32:33.92 ID:on/NmIzm0
てかさぁ、本人の能力が高ければこんなの頼らなくても仕事が見つかると思うし、
本人に能力が低ければ、こんな被災者優遇のチャンスを逃したらこれより良い条件で就職なんてできないと思うんだが。
こんな田舎に有能な人間がそれほどいるとは思われないんだけど、自分の能力をわかってないのかね?
学歴、資格、年齢、年収、自分の能力を客観的に評価できる指標なんていくらでもあるだろうに。
74名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:33:34.58 ID:U2LaAj460
雇用のミスマッチで言いくるめられる時代も終わったんだよ
75名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:33:42.03 ID:9CA8few80
>>62
じゃあ自分がまず立ち上がって中国や韓国に出稼ぎに行ってくれ。
そうすれば国内でひとり分の職が生まれる。
76名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:35:11.62 ID:snxPPajOO
>>20
飛躍し過ぎ。
でも21は行くと言ってるんだから、それ以上この議論は
続けるな。粘着と思われても仕方ない。

被災者の味方をする君の気持ちは間違ってない。
77名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:35:39.56 ID:Jg+lDav70
>>17
これのルイズちゃんバージョンが見たい
78名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:36:12.79 ID:TpHEAThn0
これ一流企業しか興味ない輩と一緒だろw
79名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:36:21.80 ID:nFbksoMa0
>>75
なんで日本で人手が足りてないのに海外に出稼ぎに行くって話がでてくんの?
キチガイなの?
80名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:36:59.76 ID:5vH/K0qaO
なんつーか、働かずに、タカりみたいに生きていこうと思ってる訳じゃないんだ
頭ではわかってるんだが

嫁も娘も両親も、家も会社も無くなって、今さらなんのために働くのかと思う
整理がつかない
もう少し待ってくれ
81名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:37:36.76 ID:0eIHyMV8O
段々とワガママも聞き流せなくなってきてしまうな

こっちだって震災の煽りを受けて色々と大変だというのに…

資金力のない中小は既に倒産してたりするからね
旅館だって飲食店だってみんな少なからず煽りを受けてる
二重ローンは金利は由としても元本まで補償はするなよ?
傾いた国が倒れるからなw
82名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:38:09.69 ID:rnLIElH40
双葉町の避難民の人が、埼玉県の農業研修施設で時給1500円をもらいながら研修を受けてるのは
美味しすぎる仕事だと思った
83名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:38:28.05 ID:IpqRydOW0

3カ月は失業保険もあるし。政府の保証金ももらえるし。働いたら負けかな。

まあ、まじめな奴は6月頃からボチボチ働き始めるだろう。

ジジババは年金より3食飯付き、時々風呂付の避難所暮らしで人生終える気だろ。
84名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:39:05.68 ID:rfRzPl070
>>7
間違いないだろうね。
あしもと見て求人しているんだよ。
地元の復興に参加できる地域でないと嫌なのはわかるよ。
故郷を捨て去り移住するつもりはないよ。
流れ者になるのは嫌だろ。
食えるだけでは意味がないんだよ。
神戸の時は、在日が沢山いたし、日本人でも地方からの就職組が定着したような人も多かったから、地方に移住した人もいたし、復興まで地方に留まって、復興したら帰った人もいたけど、農家や漁業は地元を棄てるのはキツいよ。
商業ではなおさら、地元の復興に咬んでいたいだろうし。
土地がなかなかないらしいが、なるべく通勤圏に仮住まいができて、週一でも通えるようにしてやりたい。
85名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:39:14.04 ID:9CA8few80
>>79
有効求職者数 2,671,738人
有効求人数 1,725,149

国内は人余りだから安心して出稼ぎに行ってくれ。さあ、立ち上がるんだ!
86名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:39:48.04 ID:879jWhgNO
代わりに俺が就いていい?
87名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:39:58.31 ID:R+M4bBil0
>>82
時給700円が当たり前の場所に住んでいる俺には羨ましいぞ。
88名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:40:23.30 ID:HuORzmTF0
この求人内容じゃ単身者以外、無理だろ
単身だったとしても別の場所に実家があればそこに帰るだろうし
89名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:40:25.04 ID:nFbksoMa0
>>80
確かにこの先良い事ってないかもな
もう田舎いって世捨て人になるしかないな、うちの島に来るといい
90名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:41:18.83 ID:9gOKwEP1O
社会の最底辺 警備業界なんか働きたくない。

91名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:41:26.49 ID:pO67pL1j0
求人はまだ早い
しばらく経って本当に帰れないと悟ったときに求職が始まると思う
92名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:41:43.08 ID:ULrZRnffO
それで「売らなきゃ食っていけない」とか言って汚染野菜汚染牛乳汚染肉流通させられたらたまったもんじゃねぇわ
93名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:42:12.45 ID:wJG6z7jR0

年寄りが多いからじゃないのか?
農業や漁業だから年寄りでも元気な人は働けたのだろう、会社勤めはできんよ。
94名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:43:55.95 ID:rnLIElH40
>>87
しかも夫婦揃ってだから、一日5時間、週5日で月収30万だってさ
95名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:44:25.11 ID:nFbksoMa0
>>85
どこのデータ出してんのか知らないがやりたい仕事しかしない奴が270万人もいるってデータだよなそれ。
96名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:44:48.86 ID:OgrtztNNO
マグロ船に乗ればいいじゃん
97名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:45:07.75 ID:+NLBe07g0
ID:k3gld1pK0

おまえのかわりはいくらでもいるからw
98名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:45:34.56 ID:EBa2cPSD0
まあ、今回の大震災で何で東京人が大騒ぎしてたか?
というと、大津波のビジュアル以外では

1)震度6の大地震で東京の交通機関がストップ
2)東京の物不足
3)東京周辺の計画停電
4)福島の原発で東京の水が危ない

あたりがホントのところで、正直「東北三陸どうでもいい」が本音だろ?
だから上記4つに目処がついたところで一気に
「震災うざい、被災民うざい」に傾くのは皆予想してただろ?

「田舎から人を追い出して全部東京に集めろ」的
構造改革論者は以前からいたし、
案外スターリン張りの強制移住
なんて選択肢が実現するかも
99名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:45:51.25 ID:NOH4xAUI0
余程条件が良くないと地元は出ないわな
転勤すら嫌がるんはどうかとも思うが
100名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:47:06.81 ID:+plwLXAR0
>職を失った被災者を対象に全国から寄せられた1万件を超す求人
では、今までの求人が少ない現状はなんだったんだw
被災者を食い物にしてるw

そもそも復興のために人手がいるのに被災地から離れた都会に人呼んでどうすんだよ?
復興事業は人件費の掛からない中国・韓国にやらせるってかw
101名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:47:51.00 ID:9gOKwEP1O
警備・タクシー・清掃など社会的最底辺のブラック企業の求人ばっかだと思う。
震災で人の弱みに付け込み低賃金で使い捨てだな。
102名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:48:52.60 ID:9CA8few80
>>95
厚生労働省の一般職業紹介状況によるもの。
選り好みしなくても100万人弱が余るから安心して出稼ぎに行ってくれ。どこにでも行くんだろ?
103名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:48:58.94 ID:FXBE3KMN0
これはアレだな

ブラックばっかりだったとしたら被災者舐めてるだろうし
そうでないだとしたら何で今まで隠してたんだゴラアってなる
104名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:49:02.90 ID:rfRzPl070
>>50
出稼ぎするにしても、それなりの仕送りができる待遇でなければ、遠くまで働きに行く意味がないさ。
お父さんがいるといないでは家庭の安定感が違う。
実際に家庭でのお父さんの役割は田舎ほど大きいよ。
105名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:49:26.07 ID:nFbksoMa0
社会的最底辺の漁師だがニートよりはマシだと思ってます
106名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:50:18.20 ID:snxPPajOO
被災者にも職業選択の自由アハハン♪はある。
学歴なし資格なしの俺はブラック企業で苦労した。
身のたけに合わないとこに転職しようと欲張って面接を受
けまくった。まぐれかもしれんが、その甲斐あって今は
納得のいく仕事に就いてる。

だから、ぜいたく言っていいと思う。気乗りしない仕事で
健康害したり寿命縮めるのは馬鹿らしいよ。
せっかく生き残ったのだから。助かった命、大切にしてほ
しい。
107名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:50:31.31 ID:9OODKjV50
もう一年も無職の俺を雇ってくれ
なんでもするよ
108名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:51:20.45 ID:bb8BPfRf0
>>101
警備や清掃なんて上等な方だぞw

ブラックは事務職に潜んでる
109名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:52:08.30 ID:9CA8few80
しかし、県外への移住を期待ってもう完全に復興投げてるだろ。
110名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:52:11.47 ID:R+M4bBil0
>>94
この事実を知ったら給料が安くて困っている埼玉県民が怒りそう。
被災してからも原発利権でウハウハかよ。
週刊新潮と週刊文衆の出番だ。
111名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:52:19.17 ID:O0nx74Mm0
まるで奴隷扱いだな
「働け、働け」か...
112名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:52:21.56 ID:nFbksoMa0
>>102
そのデータを見て余ってるのが「人」だと思ってる時点でお話にならないな。
俺の職場でも人を常に募集してるが、すぐに逃げ出す輩ばかりで続かないからだ。
まずは俺の職場にお前が続く人間をよこせよw選り好みしてるカスをいくらでも寄越してくれていいぞ?やれるっていうならな。
113名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:52:50.07 ID:rnLIElH40
>>100
経営者としては、被災者を雇用するれば震災復興への貢献や社会奉仕的意味合いも強くなって
のPR効果も期待できるからじゃないの

役所や公的機関の被災者臨時雇用なんて、厳密に見れば無駄遣いの部類に入るのが多いんじゃないの
114名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:54:00.99 ID:Chakq6SP0
「8割に応募なし」ってスレタイで強調されちゃっているけど
別に求人側が提供した求人票に“無理やり”被災者を応募させることが
本来の目的じゃなくて、むしろ、ハロワが持ってきた求人の2割しか
被災者のお役に立てなかった、被災者にとっては他の求人票が
無意味な紙切れに見えたって点で「もっと被災者に役立つ求人をもってこい」
ってハロワ叩くほうがいいと思うんだが、どうよw
115名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:54:50.05 ID:rfRzPl070
>>58
マクドナルドが贅沢と思えるような収入の募集しかハロワにはないよ。
116名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:55:27.28 ID:F4VosrrAO
いまさら手に職を痛感すんな。
117名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:55:47.22 ID:EBa2cPSD0
>>114
仕事があれば地の果てまで逝くべきだ
という信念の方々ばかりなんでしょ?
118名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:56:16.98 ID:ITJlgaim0
そもそも家族が食えない低賃金ではお話にならないだろ。
ハローワークの求人なんてそんなのばっかりだぞ。

日本中から仕事を集めたということは転居をともなうわけで、
家族持ちでそんな身軽な奴なんかいねえよ。
119名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:56:32.03 ID:t+PrCo2w0
東京の都市部でも厳しい求人が続いてるのに
まともな求人があるわけない。
家も雇用も失って月収15万とか20万程度の金もらっても
追いつかないよ。
ブラック求人に申し込んで、若い奴に偉そうにされてこき使われて
安月給で頑張ろうなんていう気は起きないよ。
もう生活保護で早いリタイヤ生活っていうのが本音だろうな。
120名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:58:16.91 ID:rfRzPl070
>>66
出せる金を絞り出したからこれ以上はすぐには募金できる金は無いよ。
企業の備蓄を吐き出したのが救援物資だから、継続は無理だ。
121名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:58:27.23 ID:6Ncpl6tu0
東雲の新築マンションにタダで住めて生保までもらえるのに働くやつはおらんだろw
122名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:58:54.91 ID:snxPPajOO
>>114
同意。
例えが飛躍し過ぎかもしれんが、避難所の食料が無いから
といってドッグフードを食わされるようなもんだ。

食わない選択ってのも当然尊重されるべき。
123名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:59:27.47 ID:jqcXmxOT0
うちも三年以内既卒者求人出したが、応募無し。
東京で医療事務だから人気ありそうなもんだが。

なんか肩透かし。
124名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 00:00:01.67 ID:j+3ExRDU0
まず、応募できる余裕のある人間が何人いるかだ
生きることで精一杯の人もたくさん居るのに募集しても無駄
125名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 00:00:08.22 ID:4a5oMtZh0
ハロワの求人に応募するより、生活保護受けた方が
より豊かな生活を送れる。
ハロワの最低賃金すれすれの求人に応募する馬鹿はいないだろう
126名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 00:01:19.72 ID:JL81ihZn0
>「母は住み慣れた地元を離れることを嫌がるし、

これはまあ仕方ないわな
その土地で静かに暮らせるパターンも考えりゃいいと思う
食に関わるものを生産し全国にばらまかず、自力で生きていけるならさ
そういう人だっているだろう
それならそれで叶えてやって欲しいと思うわ
離れるしかないわな
127名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 00:02:05.33 ID:E0zanQ+l0
>>113
>震災復興への貢献や社会奉仕的意味合いも強くなってのPR効果も期待
まあそんなところかも知れないけどね。

あとは被災者を雇用するとちょこっと報奨金を出すとか言って求人出させてるかもな。
被災地から都会につれて来て一時的に働かせてハイ、さようならだ。

一時的に職があるとなればそこで被災者支援の対象から外して行政の負担を無くそうという魂胆もあるだろう。
結構イヤらしいよ。
128名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 00:02:26.36 ID:8OkfVjxq0
ハローワーク通いは失業保険目当てであって、
応募すらしないということは働く意欲どころか、仕事への関心も無いのか
問題は深いな
129名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 00:02:33.62 ID:JOxEnBsI0
>>123
PCを「それなり」に利用できる地方の若者が応募しそうだが。
都内で職に困っている既卒が殺到しそうな仕事なのに。

130名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 00:03:35.49 ID:ts4KiK5h0
被災者はそれどころではあるまい。家も片付いていないだろうし。
被災者じゃなくても内定取り消しなどで東北の求人は相当厳しいことに
なっているのだから、求人を被災者以外にも拡大した方がいいでしょ。
131名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 00:03:55.82 ID:huMeQSDG0
>>17
第1次就職氷河期はこれで何人が命を絶ったことか
132名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 00:04:15.56 ID:ek65Lxvu0
求人には列ができないのに
生活保護申請には行列ができるのか
当たり前っていうか当たり前だが。

133名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 00:05:07.31 ID:BQugYC9C0
そりゃ他の地方じゃ無理だろ・・・
もうちょっと落ち着けば仕方なくという感じかもね
134名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 00:06:28.36 ID:/7HgNzJ40
>>121
その待遇だったら絶対働かない自信がある
135名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 00:06:43.41 ID:m1oz1NV8O
被災者「そんな仕事出来ねーよww」
136名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 00:07:10.79 ID:N9aA0Lfk0
生保生活したことないが、
一度受けたら、もう仕事する気なくなりそうだな。
137名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 00:07:17.60 ID:VMjq/oRj0
社会保障が手厚くなると、働かなくなる奴が多くなるのは
北欧で既に検証済みでしょ。
北欧各国もその点で苦労して、いろいろやってるみたいだよ。

だから日本もそれなりの仕組みは考えないとだめだよね。
後は、8割に応募がなかった原因についての分析が全くないので
(これこそマスコミの仕事の筈だが。。)
何も議論できないよ。
仕事のミスマッチなのか、場所の問題なのか、待遇が酷いのか等々。

もし、地元を離れたくないだけの理由なら正直、同情はできないかな。
単身赴任している連中なんて山ほどいるし、日本に出稼ぎに来てる外国人なんて
みんなそうだし。
138名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 00:07:40.85 ID:oD0rZbuu0
地元を離れたくないのはわかったから
せめて高台には移動してくれ。
全国民からの命令だ。お前らももう津波はやだろ?
139名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 00:08:41.00 ID:s2OB6ZmO0
現代の遊民貴族である生活保護者をめざして
壮絶な忍耐レースが展開されてるんだろうな
140名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 00:09:13.00 ID:E0zanQ+l0
現実問題、
被災地の後片付けだって碌すっぽ終わってねーのに
他所の土地で出稼ぎなんて出来ねーよ。

役所は結局被災者支援しているポーズを取りたいだけなんだろうよ。
141名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 00:10:49.97 ID:huMeQSDG0
数年の経験や専門の免許が必要な求人も多い
ミスマッチは勤務地以外にもある
給与面での現実はこれから見えてくるんだろうが
142名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 00:10:51.93 ID:m1oz1NV8O
>>114
なぜハロワを叩くんだ?
143名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 00:10:54.12 ID:N9aA0Lfk0
別に後片付けとか関係ないべ。
144名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 00:11:13.67 ID:LMGutz6R0
>>55
ドカタきっついからなあ
慣れてる人ならともかく慣れてない奴がやると腰や膝が逝かれる
若いやつならともかく40代以上はキツイよねえ
145名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 00:12:26.59 ID:Ezp8OdYi0
親と一緒に暮らしてる人が多そう。

自営業の人も多いだろうし。

家の片付けとか終わらないと就職も無理だと思う。
146名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 00:12:34.37 ID:JOxEnBsI0
「日本人はブラブラしている時より仕事をしている時の方に
幸福を見つけたのです」みたいな事をマッカーサーは証言したそうだ。
戦前の日本人が持つ価値観は消えたのだろうか。
147名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 00:13:25.10 ID:ts4KiK5h0
>>141
50代元漁師とかだと就ける仕事も限られてるよなぁ。
経験が無くても若ければどうにかなるんだけどね。
148名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 00:14:17.02 ID:CV2HqPMR0
公共の求職機関を利用したハゲタカ商売の奴らばかりだろ。

今求人している企業は、好き放題売り手市場を利用している天狗商売だけ
149名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 00:14:18.16 ID:jRDK4AJ70
地元再建が希望だから、知らない土地に行きたくないだろうし
最近の日本は、善行と見せかけておいて私利私欲を満たそうとするヤツが多すぎだから
被災者の為の募集と言っておいて、実際はブラック企業の奴隷要員確保だったりなんだろ・・・
150名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 00:15:24.52 ID:VWhXRDcE0
東電のせいならともかく津波で職を失った奴はいきざよく応募しろよ
若者の就職率が低いのは選り好みがどうこう言ってた奴は耳が痛いだろ
151名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 00:16:08.53 ID:UDfx0VE5O
災害に便乗して求人出すブラック企業も多いだろうし仕方ないんじゃね?

被災して難民化してるのに、変な企業に足元見られてワープア経済難民になんかなりたく無いだろ。

被災者は助けて貰えるけどワープアは難癖つけられて自己責任の奴隷扱いだ。
152名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 00:16:52.48 ID:ryZBXw0GO
他地方に移住したり職を求めると、
[逃げた][故郷を捨てた]とか指さされたりはしないよな?
本人には聞こえないけど、親族が
イヤミいわれたりしないよな?
な?
153名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 00:19:26.04 ID:cVNI3xIl0
>>90
タクシーや代行業や赤帽と比べればマシだよ。
154名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 00:20:23.66 ID:8rxFyedY0
被災者の足元みて条件悪いんだろw
155名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 00:20:33.98 ID:8AJNraDVO
まだガレキ片付けや行方不明者探してる状況なのに他県で就職できるわけない
156名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 00:23:28.10 ID:jClRnuyz0
もう移住すりゃ良いじゃん、津波かぶった地域にまた住むなんて変だぜ
どうせ50年以内にまた来るんだ、この際考え変えろよ
157名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 00:23:28.91 ID:5rt6sQ900
ヘタに働いたら補償もらえなくなるでしょ。
   ↑
  本音
158名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 00:24:32.87 ID:Rdkoay5s0
>>142
公務員叩きたいから
159名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 00:24:57.42 ID:js5aarteO
うちの自治体は求人数稼ぎの嘘求人が多い。大人数募集され1カ月かけて選考するが、実際は10年以上も同じ人達がコネで雇われ続けてる
160名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 00:26:01.74 ID:AE7Aui9I0
>>156
そうやって東北を無人地帯にして殺せば今度は東海・東南海・南海の連動地震で西日本がダメになったとき日本全体が終わる。
161名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 00:26:39.93 ID:FM+0dOr60
>>114
同意。
そもそも、まだ被災した家を見に行くことすらままならない人が多く、
家財の掘り起こしも進んでいない状況。
それで見ず知らずの土地の求人をあてがわれても動きようがないだろうに。

「全国で賃貸余ってるのに仮設住宅は不要」というニュースと同じレベルだ罠。
数字でしか物を見れない役人的発想が透けて見える。
162名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 00:26:55.97 ID:cVNI3xIl0
>>99
地元は給料以外の収入というか物々交換みたいなのが発達しているから、現金収入は低くても暮らし向きは良かったりするんだよな。
野菜や魚を無料で貰えたり、知り合いがフルに使えるから、少し困ったことがあっても金をあまり使わずに解決する。
それが知らない土地に家族で移住したとすれば、現金収入しか家族を支えるものがなくなるんだよ。
163名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 00:27:51.31 ID:MxKkgLc70
ゴネればゴネるほど、雇用条件は良くなるからな
俺が被災者なら死ぬまでゴネてやるわ。
164名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 00:28:37.06 ID:C9TIyGA80
被災者しか応募できないの?
165名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 00:28:51.39 ID:MmYE/R340
いきなり働けって言われてもな
166名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 00:30:05.70 ID:jClRnuyz0
>>160 何で津波の到達地点迄の人たちがそこから移住すると東北地方が無人になるんだ?
何か考えが変だぞ
167名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 00:30:17.35 ID:Lgsc9j1S0
>>163
良心でやってるんだからゴネたら次はねーよ。

被災者だから、とやさしくして貰えるのも今年限り。

来年以降はただウザいだけだよ。
168名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 00:30:23.13 ID:ts4KiK5h0
>>163
悪くなるに決まってんだろ。好条件の求人は早い者勝ち。
169名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 00:30:59.33 ID:Ze9Hj+ak0
>>10
被災者もピンキリだからな。
達観したような台詞は
自分で家族を失ってローンを払い終わったばかりの家等家財すべて流失してからでも遅くないぜ。
170名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 00:31:50.23 ID:lcFEEcvMO
まだまだ余裕があるみたいだね
171名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 00:32:32.81 ID:cVNI3xIl0
>>100
それは言えてる。
地元にいれば仕事の前後に無料で復興の使役に出られる。
手が足りない近所の家の手助けができる。
東北はそうして何千年と生きてきたんだよ。
東北に行ったことがないけど、たぶんね。
山梨県から北の土地は踏んだことがないんだ。
172名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 00:32:54.02 ID:V+Y52p/U0
後数年で震災が勃発して当たりくじが引けるよ。
被災した方がラッキーだなwwwwww
173名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 00:33:01.86 ID:jClRnuyz0
>>169 俺の家みたいに貰い火事で一切合財無くすと全て自助努力な訳だ
住む所も変えて再出発したよ、公的支援は無かったな
174名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 00:33:22.96 ID:JOxEnBsI0
>>167
ギリギリの人数と金で会社は仕事をしているから、今回の
被災者向けの求人は身銭を切った慈善事業に近い。
だから就職するなら今の内。

特に20代と30代。
まだまだ新しいスキルを身に付ける能力があるのだから。
175名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 00:33:46.68 ID:Fk4VxfpvO
@○ヵ月間もしくは○月までの期間限定求人


A社保完備!ただし、基本給は10万〜12万。引くもの引かれたら、手取り8〜10万


B小難しい資格必要


Cパート求人
 時給700〜800程度

Dカラ求人


この5つでおそらく満たされると思う。

8ヵ月ハロワに通った経験だ
176名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 00:34:29.30 ID:AE7Aui9I0
>>166
さすがに東北無人は言い過ぎた。でも復興投げてるんじゃないかとは思うぞ。
177名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 00:36:55.56 ID:Z6q48C220
菅や民主党議員の代わりに
国会議員をやってもらえばいいんじゃね?
178名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 00:37:57.80 ID:jClRnuyz0
>>176 明治、昭和と津波が何度も来てる所に再度生活の拠点を置くのは変と言う事だ
またM8の地震と10m津波が向こう10年以内に来る可能性が高いのにまた同じ被害を出す必要は無いだろう
179名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 00:38:06.48 ID:/dDOf6U1O
これを機に、日本の為にも頑張らなきゃいけないと思ってる奴にはみんなに機会を与えてやってほしいな
勿論、東北民の為に用意したのに…って気持ちは素晴らしいと思うけれど、みんながみんな、頑張ろう、前向こうと思える訳じゃない
180名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 00:39:27.11 ID:cVNI3xIl0
>>106
まったくだ。
ハローワークの演説は身の程知って、安く苦労して雇い主のカモになれ、だよ。
嫁さんを貰えない問題がある人物に老後の危機感がないと無理から嫁に行けと言うロクデナシと同じだ。
不幸に飛び込んじゃいけない。
不幸はとことん避けるべきだ。
181名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 00:41:29.64 ID:/mt/+mg30
兎に角早く職に就く為にと色々な妥協をすると、
後々とんでもなく苦労したりするよな。
182名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 00:42:20.57 ID:8KlJnRMn0

いきなり福岡で就職するわけないだろ。


もうちょっと落ち着いたら、単身赴任で、とかあるだろうけどさ。
183名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 00:45:13.31 ID:utq+T0cbO
>>182
はあ?
おまえらがディスってる朝鮮人ですら
日本にまで来て働いてるのに?
しかも、密航してまで。
184名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 00:46:19.93 ID:Xol85m0h0
ただ飯に慣れたのか
それとも地元を離れたくないのか

とりあえず何でもいいから働けよ
仮設住宅に住むのも嫌
地元を離れるのも嫌

津波で街ごとごっそり流された所なんか
数年間は住むのも働くのも無理だろ

過疎化の進行が激しい
山陰や山間部で新しい生活を始めればいいのに
185名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 00:47:15.65 ID:z3TVfCOe0
遠方の転勤命令での退職は会社都合だよな?
186名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 00:48:04.80 ID:cVNI3xIl0
>>108
詳しく解説を頼む。
187p1058-ipbf210aobadori.miyagi.ocn.ne.jp:2011/05/05(木) 00:49:34.57 ID:tVK8gM0C0
まだ家族が行方不明の知人居るけどずっと家族探し続けてるよ
188名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 00:50:06.90 ID:ny7T9hCu0
働くためには面接用のスーツが必要とか言って
男性用スーツも女性用スーツも新品限定で寄付してもらってたのに
なんで面接すら行かないの?
189ビリーじょえる:2011/05/05(木) 00:51:04.55 ID:z9SA0b0y0
一度働かなくても、食える状況に
なれば、やっぱり働いたら負けと、
思うんだろう。
資産も全部失い、家族も失った
人も多いから気の毒だが。
あと、安い金で働かそうと
思ってる輩も多いだろう。
黙って働くと思ってる節があるし。
190名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 00:51:21.86 ID:fpDB6pk+0
デフレのせいだろ。
出稼ぎ外国人と日本から逃げられない日本人とは違うだろ。
100円の価値が外国人と日本人では差がありすぎる。
政治的な敗北でしかないわな。
191名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 00:51:52.43 ID:wd5P3I6l0
ハローワーク=ブラックの温床と言うイメージだからでは。
ほとんどが真剣に応対してくれない、職員の暇つぶし場みたいななんか

192名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 00:52:01.49 ID:Ws9UmqD00
これでベーシックインカムは実施不可能だと言うことが証明されたな
家族4人で32万毎月支給されたら誰も働かないw
経済行動学的に見てもこれは貴重なデータだよ
ドイツじゃBI特区ってのがあるらしいが
193名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 00:53:08.61 ID:jMhP+tek0
このあたりの収入だと
津波の心配の無い地域に引っ越す金も無いんだろ
194名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 00:54:16.77 ID:DTyNvU9B0
家も津波で流されて家族も全員死んじゃったけど
これから県外に引っ越して家賃払いながら一人で生活するぞー

ここまで気持ちの整理できてるやつまだまだいねーだろ。
195名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 00:54:18.89 ID:V2mfPuxIO
中途の求人って本当にきつい
「これに決めず待っていたら次もっといい条件の職があるんじゃないのかと思いつつ応募」
「だが何回やっても落ちる」
このループに陥る

やっぱりもし明日ハロワ求人見たら
自分にあった条件の職が来るんじゃないかと思ったら
そうそう県外に軽く手を出すわけにもいかないんだろうな
そういう希望を抱いている気がするよ被災者の人達は
196名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 00:54:24.85 ID:z3TVfCOe0
もともと農業か漁業やってた人だろう
そんなに贅沢言うとは思えないが
197名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 00:54:34.64 ID:xVoYHn9K0
最終的に国が助けてくれると思ってんだろ。
よくわからん仕事をしてまで必死になる必要はないと思ってる。
198名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 00:54:51.01 ID:JOxEnBsI0
>>188
そこまで面倒を見ているのかよ。
都内の新卒が知ったら何をしでかすか予想がつかんぞ。
彼らは自腹でスーツを用意するのに!
199名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 00:55:54.51 ID:utq+T0cbO
まあ、これでズーホグ人は、朝鮮人以下だというのがわかったよ。
朝鮮人ですら、食い詰めたら日本に密航してまで働きに行くのに。
もちろん、日本にとっては迷惑な話だけど、
働こうとする意志があるだけ、東北人よりマシ。
200名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 00:56:03.26 ID:ApMyXuEIO
こんな震災人災食らって間もないのに働く気力あんのか

平和に1日ぐうたらPC弄るだけの日常過ごしてる輩がここには沢山いるってのに。
201名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 00:56:30.80 ID:gRzGUU1b0
条件すごい酷かった

時給では普通に見えても、1日何時間まで、とか
まず生活はできないだろうレベル

ここぞとばかりに足元見られてる感じがした
202名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 00:57:27.54 ID:Ws9UmqD00
だからって働かなくていい言い訳にはならない
203名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 00:59:11.60 ID:z3TVfCOe0
やはり自分の土地を離れると
土地が奪われたり整理がしずらくなる
どうなってしまうかわからない
ということか
204名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 00:59:30.56 ID:cVNI3xIl0
>>109
復興には地元民が不可欠なのにな。
よそ者に復興させて、復興してから移住していた地元民を入れるのは有り得ないからね。
追い出しだね。
>>111
セックス強制24時間奴隷労働の嫁さん探しと同じ匂いだ。
話に乗らないと見るや、危機感が足りないと抜かす。
誰とでもセックスしないのがそんなに悪いのか。
どこかの外国の裏街で街角に立つ女も結婚は断るわい。
生きているだけで有り難がるのは人間ではない。
被災者を人間扱いしていないんだ。
>>117
のようだね。
まさに戦後の棄民移民と同じ思考だね。
205名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:00:22.77 ID:rNxq/ICA0
今の世の中生保の方が潤沢に生活できる
8割の仕事はセイホ以下

206名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:00:29.34 ID:WVAecpW3O
>>201
フルタイムじゃないと生活できないんだろうね
207名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:00:32.05 ID:fpDB6pk+0
とにかく外国人を規制すべきだな。
いい機会だよ。
ルール無視の人権派なんかただのニートだって結論だよ。
国境はなぜ存在するかって事だろ。
外国人規制をすれば日本人が買いたたかれる事もなくなる。
208名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:00:39.81 ID:6lW4ka87P
働く気がない
蓬莱ニート
209名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:01:45.74 ID:2/nROLbu0
派遣とか、あと派遣とか派遣とかある。

人間を仲買いしている人身売買だからなー
せめて昔のような雇用形態ならなだしも、ブラックばっかり
210名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:01:50.67 ID:9jdl9x610
補助を止めれば働くさ。
211名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:02:19.75 ID:T39nuNa60
「コンピュータを使い自動で電話をかけて、会う約束を取り付けるだけの簡単なお仕事です」
職種:絵画流通業
勤務地:沖縄

備考:3ヶ月間は試用期間となり、試用賃金が適用されます
212名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:02:21.11 ID:4lYemeLg0
>>188
たぶん2割の応募に入ってるんだろう
募集に対して圧倒的に無気力人間が多かったと言うこと
213名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:02:24.20 ID:cVNI3xIl0
>>123
家族の世話とか同居してなくてもしている人が沢山いる。
震災前から地元に残っていた人は、遠くに行けないんだよ。
214名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:03:14.50 ID:cCReGtMo0
親戚が亡くなった、身内の者が亡くなった、家が無くなったで心折れている状態でそんなどころじゃないだろう。政府のこういった発表は裏に意図するものが含まれているようで気にくわない。
215名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:03:20.07 ID:z3TVfCOe0
ハローワーク以外の求職活動もあるか
216名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:04:54.95 ID:WVAecpW3O
>>111
遠方から疎開してきた被災者がまだ生活の準備も整ってないのに
到着後すぐに現場に行けと命じたうちの会社の工場長そっくりだな
217名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:04:59.94 ID:Xol85m0h0
>>211
押し売りの手伝いか
最悪の仕事だな
218名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:05:43.43 ID:cVNI3xIl0
>>127
雇用報奨金目当ての事業所多いよね。
安く使えるのを覚えた企業はとことん駄目だな。
報奨金の基準が来れば、あの手この手で追い出しをするよ。
219名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:06:08.09 ID:gmPI8HcuO
もともと東電の条件いい仕事に慣らされてるからとか。
ニュースみるかぎり、避難所の人間は屑だ。
220名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:07:09.30 ID:wHmao3wFO
どんな条件でも働かないヤツはルンペンになるしかない
国は東電対策だけで手一杯
221名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:07:10.01 ID:W5Ix+i6JO
>>198
いやスーツなくて困ってるんなら呼び掛けてもらえばいいんじゃない?
都内の新卒とは人生の難易度違いすぎるだろうし
222名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:08:48.35 ID:cVNI3xIl0
>>131
結局のところは、縁故最高。
親が子供を本当に可愛がる人だけが助かったさ。
223名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:09:28.83 ID:TLF8tqSF0
漁業や農業で生計を立てた人にサラリーマンをヤレってのも酷かもしれんが
働かないと食えないと思うけどな
224名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:09:36.31 ID:Ws9UmqD00
>>220
futaba1400は一生働かなくてもいいみたい
225名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:09:50.35 ID:utq+T0cbO
>>200
だからなに?
被災した人がいるから、いっしょに困ってやれと?

アフリカで餓死する人がいたからって困ってあげたことあるか?
カンボジアの地雷で子供たちが手足を失ったからって
困ってあげたことあるか?

ないなら、あまりえらそうなこと言うんじゃないよ。
困ってあげて、同じ立場にならん限り、しょせんは偽善。
226名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:09:57.20 ID:pbo4jS1q0
殆どが都会に出ることもなく、地元に残って地元で働いてきた人たちだからね。
今更他所へ出るのは躊躇するだろう。
もしかしたら、今まで勤めていた会社が再開するかもしれないし、
それに、政府と自治体の動きや、自分の土地が直接見えるところに居たいんだろう。

それもこれも、行き先が見えずに不安だからだよ。
私有地の扱いや、義援金の配当、被災した企業への支援、その辺がはっきりすれば、また違ってくると思うわ。
227名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:09:58.78 ID:8EbXs1oK0
だいたい百姓やら漁民というのは利権で食ってるだけで労働者とか経営者の「働いている」と意味が違う。
世襲議員がとか言い出す前に百姓と漁民がほぼ100%世襲で税金まで投入してることをどうにかしろ。
塩害対策とか言い出して当たり前のように私有地に税金投入してじゃねぇ。
228名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:11:23.71 ID:cVNI3xIl0
>>137
外国人と同じに考えてはだめだよ。
外国人は日本の底辺給与でも母国では超高級だよ。
三年我慢すれば豪邸が建つ。
229名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:11:29.65 ID:t7PGzaQd0
連休明けから飯舘村に住民票移そうかな。
最大余震でもう一回ぽぽぽぽーんすれば一生ゴネて暮らせんじゃん
230名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:12:16.13 ID:4lnjnqrJ0
8割は働きたくないから応募しないのか?
国と東電から家と生活費貰うつもりだから仕事に応募しないのか?

理由を教えて欲しいわ
231名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:12:44.75 ID:xgJ98Lqu0
条件悪すぎるんだろ。足下見やがって
232槇原ブサ之:2011/05/05(木) 01:14:25.41 ID:z9SA0b0y0
なんかチョット腹立つな。
こっちは給料もボーナスも減った中で、頑張って募金しているのに、
もう募金をしたいなんてー♪
言わないよ絶対ー♪

233名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:14:25.45 ID:edjJGvaF0
そもそもハロワってまともな職あんの???
234名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:14:57.16 ID:lW3ku6QQ0
>>152
とうぼくなら十分ありうる。
福島県双葉町民に「二度と帰ってくるな」という奴等だからな
235名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:16:19.03 ID:RmXep9JlP
半年くらい経たないと県外は無理だろ
236名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:16:29.12 ID:8ZRV1rbMO
塩害が酷い農家には藻の試験培養を依頼したらどうだ
237名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:16:36.39 ID:cVNI3xIl0
>>146
災害の後片付けも立派な仕事なんだよ。
金にならなくても真っ先に片付ける仕事だ。
238 【東電 74.5 %】 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/05/05(木) 01:18:06.82 ID:5zyW1OpI0
>>1
震災前でもそうだけど出稼ぎ求人は5K、6Kが当たり前だし人権なんて無い。
薄給、重労働、夜勤で体壊した俺。
239名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:18:46.73 ID:vT90mRh1O
職場が流されてもまだ倒産してないから退職届を出してない、という人は多そう。
240名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:18:57.90 ID:RmXep9JlP
正直、単身赴任と比べてる奴って楽観的過ぎると思う・・・
そんな簡単に切り替えられないだろwww
241名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:20:04.54 ID:cCReGtMo0
政府は復興する気ないな。復興する気なら仮設住宅の建設でも地元に金が落ちる仕組みにするはず。被災した地元住民を追い出して害国人がはいり易くする布石にしか思えない。
242名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:20:07.34 ID:3cOpqsCA0
仮設住宅建てれば入居拒否
求人すれば応募拒否
菅内閣を脅かすだけの足手まとい!
被災者って加害者だったんですねwww
243名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:20:07.85 ID:x80ZjNd50
他の地域行って避難所抜けたら、東電からの賠償受けられなくなりそうだ
244名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:20:21.34 ID:59wll2ubO
>>225
無駄に噛みつきすぎだし論点ずれすぎ。

なんでも偽善っていいたがる奴、ほんと増えたよなー
245名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:20:57.39 ID:2XHzXpRm0
やけ太りしやがって
246名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:21:30.13 ID:cVNI3xIl0
>>151
よそに就職してクビになったら、災害難民扱いはされない。
地元に戻る旅費さえ蓄えられない可能性が高い。
地元から離れないことだよ。
地縁血縁から切れたら、ものすごく弱いよ。
次の再就職はもっと足元を見られる。
ハロワの移民仕事は自殺行為だ。
247名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:21:52.45 ID:z3TVfCOe0
条件の劣悪な仕事をして病気・怪我でもすれば
それこそ再起不能になるしな
248名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:22:03.78 ID:CrCNppsS0
そろそろ甘い顔は辞めた方がいい
対応を誤ると、戦後のイギリスやフランスのように
補助金で働かずとも食えてしまう世の中になってしまう

原発以外は補助金打ち切って仕事を与えるべき
補助金の当てがあるから働かないんだよ
249名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:23:02.50 ID:jmkolVJp0
実は安くコキ使える奴隷が増えたと喜んでいる日本の経営者であった
250名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:24:35.46 ID:L7iJSjsU0
何か意図が見え隠れする記事だな。
今発表することか?
まだ就職の段階じゃないだろ。
不必要な事ばかりしてんじゃねーよ。
251ウサマ・菅・ラディン:2011/05/05(木) 01:25:37.04 ID:z9SA0b0y0
中国人並のローコストで、
働かそうと思ってるんだろうか
252名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:25:55.49 ID:IJ9TlgYP0
東北以外からの求人が多いようだ
津波で流された家だと、その地に昔のまま再び家を建てるのか、どうなのか
そのへんがまだ行政も決めてない状態で
そりゃ他県に移ればいいじゃん、ってことにはならない
253名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:27:28.84 ID:T6rK/8vL0
低賃金でキツイ仕事だが
わざわざ仕事を与えてやろうというんだ
被災者は切羽詰まっているくせに仕事を選ぶんじゃねえ
という声が聞こえてくるようだ
254名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:28:42.67 ID:CwQFYOeQ0
そもそも、震災前でも不景気でまともな仕事が無かったはずなのに、震災後に求人出す所って、どんな所だ?
それに、農業や、漁業しかしたない人ばかりだから、他の業種は直ぐには出来ないだろうし、したくないだろ・・・
俺もそうだが、慣れた仕事以外だと、長続きしないし・・・
幾ら震災で選んでる場合じゃないと言いながらでもな・・・
やる以上は、選びたいだろ・・・
それに、身内が亡くなってる人は、やる気さえもおきないだろよ・・・
金銭的な保証も大事だが、メンタル面での治療や、、休暇がほしいと思うよ。
落ち着いてから、自分の方向性を決めないと、何をするにでも無理だと思うよ・・・
255名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:29:36.43 ID:SOmKCLYx0
単身者ならともかく、家族持ちは子供の学校とかあるからな。
県外就職なんてそう簡単にできるわけないよな。しかも低賃金なら尚更

256名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:30:40.50 ID:z3TVfCOe0
そんな 被災後すぐに仕事は無理だろう
257名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:31:05.46 ID:EP1aWeW/0
東北の人間にはかつて四国や沖縄の人がブラジルまで
移民するようなアンビシャスが全然なさそうだよな
258名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:32:30.41 ID:jmkolVJp0
地震・津波の後片付けで腐るほど仕事はあるだろう
259名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:32:38.33 ID:utq+T0cbO
>>240
何度も言うが、被災して仕事のために生活の場を変えるなんて
朝鮮人ですらやってるんだよ。
朝鮮戦争で被災して、日本に密航しただろ?
密航自体はほめられたことではないが、
切り替えること自体は簡単なんだよ。
それでも動かないのは、
現状がそれほど困ってないってことでしょ?
実は、報道で言われてるほどひどくないのか、
避難所生活はタダ飯食えておいしいですなのかは知らんけどね。
260名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:33:48.64 ID:5BWqRVPkO
>>250
捻くれ者乙
261名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:34:32.72 ID:3cOpqsCA0
>>257
「東北人は粘り強い」
実は単なる粘着気質w
変化に対応できないだけ!
地震前の生活に戻ることしか頭にないwww
262名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:34:33.88 ID:/mlotz820
少しこの手の見たけど半年限定のとか希少な資格、経験のみ、看護師とかばっかだったぞ?
女は短期間の仕事でもいいかもしれんけど男は基本的に安定してるの探すんじゃないのか?
263名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:34:33.73 ID:4KQVzXom0
そりゃ被災してこの先どうなるかわからない家族や家をほっておいて、他の県に行ったりできないだろうな
264名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:34:54.09 ID:bNPwSRm30
津波被災者は皆がれき撤去で未だに忙しいのだが
265名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:35:48.49 ID:vHs5V37d0

>>253
切羽詰まっているのは
不景気で元々長期職なしを余儀なくされていた者たち・・・
ただでさえ少なかった求人が丸っと被災者対象求人になってしまったでござる
266名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:36:07.89 ID:tfKwWErV0
善意で援助の手を差し伸べてるのに、わがままは良く無いだろ。
もう助けてもらえなくなるよ
267名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:36:50.95 ID:/WZe4FJe0
足元見て奴隷待遇しかないんだろ
そりゃ誰も応募しないよ
268名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:37:05.12 ID:4KQVzXom0
>>266
障害者雇うと補助が出るように、企業も被災者雇うと補助とかあるんじゃないの?
ギブアンドテイクだろ
269名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:37:51.94 ID:T6rK/8vL0
美人すぎる海女もびっくりの条件なんだろうなあ
270名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:38:11.72 ID:algl9zqpP
もともと地元好きなんじゃね
そうじゃない人は高校卒業のタイミングで上京してそう
271名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:38:15.18 ID:utq+T0cbO
>>262
本当に困ってるなら、将来の展望より今日のメシ代だよ。
今日をなくして将来ないんだから。
将来のことを考えられるってことは、
まだまだ余裕があるってことよ。
少なくとも、東京のネカフェ難民よりはな。
もちろん、ネカフェ難民は完全な自己責任だから、放置でいいけど。
272名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:39:05.02 ID:EP1aWeW/0
>>259
>>261
同感。バイタリティがある人はサッサと見切りをつけるでしょ。
援助を口を開けて待ってるだけの上に、またいつ津波で流されるか
わからないエリアに戻ろうとする神経はただの甘え。
273名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:39:34.76 ID:vT90mRh1O
>>259
それは違うと思うな。
アパートに住んでる単身者なら身軽だが、そうじゃない人は、敷地の片付けなどが済むまでは離れられないだろう。
274名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:39:40.49 ID:cVNI3xIl0
>>173
大変だったね。
偉いね。
275名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:40:01.04 ID:5+cWaTGl0
求人情報見てみたけどさ、雇用期間がみんな1年未満じゃない?

避難地域に戻れるかどうかって話しは、管が来年判断するって言ってたよね。
この数ヶ月の仕事のために避難所を出て、家借りる勇気ってのは俺にはないな。

その仕事失ったら本格的に路頭に迷うしさ。自分一人ならいいけど幼い子供とかいるとね。

まあ、うち九州だからおれは大丈夫だけど。
276名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:40:02.36 ID:2XHzXpRm0
避難民だと甘やかしたおかげで怠け癖がついたか

これ幸いと国にたからないで働けよ
277名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:40:24.62 ID:PLI7aH2U0
どんな求人か想像つくわwwwwwwwwwwwwwwwww
家族がくらしていける仕事なら県外でもいくだろうよ

自分だけ食っていくのがやっとでは
家族もってる被災者は故郷を捨てようとまでは思わないだろう
歴史上、食えずに移民になった人は多いが
新天地には家族が暮らせるだけの食い扶持があると
実態はともかく少なくとも希望がもてるのが大前提だからな
まして復興しさえすれば元の仕事に…という希望がまだあるんだから
278名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:40:41.02 ID:k89JnEeWO
>>259祖国へ帰れよ
279名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:41:20.06 ID:I5N2wLhNO
企業は金がほしいからなのか?
280名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:41:25.71 ID:xrD06K1IO
>>259
朝鮮人のバイタリティは認めるが、先の展望が無い「バイタリティだけ」の民族って事だろ。朝鮮戦争の時代じゃないし、戦争ではなく震災だ。自分の土地はあるんだから、そこから移動したくはないだろ。


離れた場所で異業種の仕事をするより、故郷で、もとの仕事をしたいと思うのは当たり前な感覚だしな。
281名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:42:13.01 ID:cVNI3xIl0
>>183
朝鮮人は侵略だよ。
282名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:43:34.22 ID:RmXep9JlP
>>259
数ヶ月くらい働かなくても生活できるくらい貯金はあるだろw
家族おったら、仮設住宅とか決まるまでは動けないだろw
ましてや小学生くらいの子おったら、傍から離れるのはどうかと思うぞw

見下すわけじゃないけど、密航してくるのはその日暮らしとかだろ?
すぐ働かないとメシ食えませんじゃないから、
もうちょい落ち着いてきたら県外も増えると思う
283名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:43:44.15 ID:xrD06K1IO
>>272
バイタリティがあればいいってのも、頭悪そうな発想だな。
284名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:44:07.91 ID:VO7RzRqS0
実際に見た求人(愛知)

介護デイサービス 基本給15万 今回の被災者に限り半年間寮費無料
 
これでもきます?
285名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:44:30.22 ID:kcZlcgez0
家長が他所に飛び出すにはまだ身辺整理がついてないだろう
286名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:44:53.42 ID:KglXUGba0
この不景気の中、年いった連中が転職して家族養えるだけの給料もらえるところが一体どこにあるよ…
地元ならまだしも単身赴任ということになれば身一つ繕うだけで手一杯になるのが目に見えてる
加えて短期契約じゃ、あってないような仕事だろそんなもん
287名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:45:41.13 ID:cVNI3xIl0
>>199
密航して来るのは、強盗団や売春婦だそ。
288名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:46:49.30 ID:PLI7aH2U0
他府県「おー、良質の奴隷をゲットするチャンスだがや」
289名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:46:55.51 ID:w1YFFBCN0
au0wRt300が全てを語ってしまっているが
自己責任と甘えのオンパレードは精神論で乗り切ろうとしてる
国内の労働市場を変えようとする勢力と
満州に行けと言ってる勢力では話が噛み合うはずない
インセンティブを無視してる
290名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:47:16.71 ID:tfKwWErV0
>>279
純粋に援助の手を差し伸べてる企業がほとんどだよ
291名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:47:21.84 ID:VIbGSBVw0
仕事があるだけマシでしょ。
これからもっと酷くなるぞぉおおお
292東電太郎:2011/05/05(木) 01:47:58.05 ID:z9SA0b0y0
基本給は30万以上じゃないと
生活出来ない。
15万なんて、高卒初任給じゃあるまいしw
何で死にかけの人間を世話して、
そんな安い給料もらわなきゃいけないんだ。ドMじゃないぞw
293名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:49:02.45 ID:CwQFYOeQ0
農家も1匹オオカミで、漁業も自分の船なら1匹オオカミで、小さいながらも、個人経営だから、人に使われるのが嫌なのかもな。
小さい船でも自分でやるなら好きなように出来るしな!
咥えタバコでもwww
勤め人じゃ咥えタバコも無理だしな・・・
そーゆーのあんじゃねーのか?
津波で流された所は、亡くなってる人が多いから、仕事なんかする気にならねーと思うが。
福島の退避出た所は、亡くなった人はそんな居ないはずだから、働けばいいんだよな〜?
まさか!保障が出るまで働かないのか?
TVで、やってたが、バーさんが貯金通帳見て100万振り込まれたら、ニッコリしてたな・・・
あの映像見た時、何かむかついた・・・
金が欲しいだけじゃねーかよ!
こんなんじゃ、全然足りませんよ!って怒るならまだしも、にっこりしてたぞ!
なんだあれ?
募金とかするのアホくせーな!何か・・・
294名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:49:38.78 ID:UY+8djJ/0
>>288
だよなー
火事場泥棒ここにきわまれり
295名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:49:44.17 ID:utq+T0cbO
>>273
当時の朝鮮人だって、家族ぐるみで日本に来ましたが?

>>278
朝鮮の文字を書いただけで朝鮮人扱いか。
朝鮮の例がイヤなら、明治時代のブラジル移民でもいいよ。

要するに、食い詰めてるのなら、
思い入れとかしがらみとかでなく
いの一番に、今の食をありつけることだろ?
食わなきゃ死ぬんだから。
それをしないのは、現状に困ってないからでしかない。
296名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:50:15.37 ID:T6rK/8vL0
汚れたパンツを救援物資として送るような連中ばっかりだからな
仕事の内容もだいたい想像できる
297名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:50:24.17 ID:xrD06K1IO
>>293
妄想すげーな。
298名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:51:07.71 ID:t4M/T3Ax0
こっちは九州だけど福島から一族引き連れて来て
頑張って働いてる人も結構いるよ
農業だったり、トラック運転手だったり色々やってるっぽい
そういうバイタリティのある家長に守られてる家族は
きっと幸せになれるよ
299名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:51:31.05 ID:qpSx+MwS0
やっぱり地方の人は地元意識が強いんだよ、東北人の自分もそうだけど。
だって、毎回地震だの津波だので家や漁港が流されるという危機にありながら、
そして実際何度か崩壊されながら、それでも三陸沖に居着いているわけで。
>284は極端な例かもしれないけど、こんな求人見て地元捨てて就職、という気にはなれないんじゃないか。
300名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:51:32.55 ID:Ikce86OkO
>>284
半年間家賃ただは魅力だが、地元にいりゃ3年間ただの仮設に入れるしなあ
301名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:51:49.63 ID:uh+9I0zT0
なんで福島の避難民の評判悪いの?
302名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:53:05.56 ID:CkOOOgy3O
ピカの毒にやられて働く気おきないんだろ
303名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:53:13.78 ID:cVNI3xIl0
>>244
日本人が日本人を助けるんだ。
お互い様だよね。
援助がミサイルになる北朝鮮は助けたくないがな。
304名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:54:03.58 ID:QQ86wXLH0
求人てどうせ
ブラック企業の営業ばかりだろ?
305名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:54:25.98 ID:RmXep9JlP
ていうか、何で県外の求人に行かないだけで贅沢とかって話しになってんの?
やっぱ家族おったらそう簡単に動けないし、貯金あればもうちょっと様子見くらいにはなるだろ
失業手当も出るみたいだし

>>295
東北は今日食う物すらないのか?
306名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:54:46.24 ID:utq+T0cbO
そりゃ、農家とかなら、運転資金としてキープしたカネがあるだろうが、
建設会社の作業員とか、スーパーの店員とかなら、
被災地に限らず、貯金もままならないだろ?
せいぜい、違う地方に移動するか、今月食いつないで餓死するか、ぐらいのな。

被災地=東北=ほとんどが農家か漁師
という前提で話を進めてるバカが多過ぎ。
307名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:55:01.46 ID:Ikce86OkO
月給15万がいやならひきこもるしかない
ひきこもり被災者がたくさんでるんだろう
308名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:55:19.27 ID:cwPaOK5M0
だって東電と国からの賠償が見込めるんだから、働くなんて面倒くさい。
309名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:55:45.65 ID:KglXUGba0
>>298
トラックはまだしも農業は嘘だろ…
310名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:56:24.79 ID:PLI7aH2U0
>>293
お前の募金なんざ、どうせ小銭だろうが
やめたきゃ勝手にやめろw
俺はGW終わったらまた募金してくるがな
311名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:56:46.38 ID:AJTWeArJO
どうせ用済みになったら即解雇なんだろ
312名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:57:35.10 ID:tfKwWErV0
今まで政府の援助におんぶにだっこでやって来た田舎モンがマジメに働くわけないじゃん
313名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:57:56.98 ID:t4M/T3Ax0
>>309
何で嘘?
農業の手伝いとかって結構あるよ
314名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:58:14.64 ID:utq+T0cbO
>>305
東北に食糧あっても、当の本人がそれを買う財力ななきゃ仕方ないだろ。
津波で流されて、財産をかなり失った人も多いだろうし。
315名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 02:01:45.36 ID:utq+T0cbO
>>311
それでも、用済みまでは雇ってくれるからマシだろ?
無職で座して死ぬのとどっちがいい?ってこと。
普通は後者を選ばないから、
被害は報道の捏造に過ぎなかったか、
避難所のタダ飯生活が快適だったかのどちらかなんでしょ?
切羽つまってりゃ、日給千円の日雇いすら行くのよ。
316名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 02:02:06.50 ID:cVNI3xIl0
>>259
朝鮮戦争と一緒にするなよ。
誰も被災者を殺さないだろう?
朝鮮人は朝鮮人を虐殺するんだよ。
それに、朝鮮人で日本に密航してくる奴らは、地元でも食えない居場所すらない奴らだよ。
日本は彼らから見れば天国だ。
被災したとは言え、地元を復興したいんだよ。
日本人だからな。
土地を棄てたりしない。
津波地帯から少しだけ移動する程度の復興案を早く出せよ。
朝鮮人が日本に来るのと、被災者が全国に散らばるのは全然違う話だ。
在日朝鮮人がアフガニスタンやパキスタンに行く話でもしていろ。
一般の日本人の被災者は行かないよ。
317名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 02:04:25.19 ID:0iJ52qc30
被災者に対して国がすることは唯一つ
被災地の傲慢で無能な震災成金の公共団体の職員を即刻全員解雇し
その余剰人件費で地元の農林水産商工業従事者を全員地元の公務員として採用すること
特に被災地の法人経営者たちは解雇対象の既存公務員より遥かに優秀で
しかも普段からコストを意識した財務諸表を作成しており
市町村の累積赤字を解消できる能力があるので即刻管理職として採用すること
現公共団体の管理職の給与の2倍でも少ない位だろう
既存公務員はハローワク職員、教職員、行政職員、税務署員と無能な順に解雇すること
順番はあるが必ず全員解雇すること
基本的に解雇した公務員の再雇用は認められないが税務署員だけは一部除外しても良いだろう
脱税に関しては図抜けた能力を持っている者が少なからずいる
警察は裏金プールしているから自衛隊に代わってもらうが署長だけは退職金無しの懲戒免職だ
消防署員は地元有志の無償消防団員がいるが次回震災時のため経験値も考慮し必要だろう
首長の進退は次期選挙で地元の有権者が判断するのでどうでも良い
辞職したければそれで良し
国は即刻上記の被災地特別区設立および特例法案を可決しなければならない
318名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 02:05:30.07 ID:utq+T0cbO
>>316
朝鮮戦争の例えが気に食わなかったら、
ブラジル移民の例えでもいいんだよ。
319名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 02:05:45.35 ID:w1YFFBCN0
強制移住のホロコースト
不景気では職業選択の自由をなくし統制経済に走る
そんな奴等がリバタリアンを自称してるから笑える
ソ連でさえ滅んだのにまだハイエクを否定する気か
320名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 02:06:39.05 ID:fcMZQH8r0
よく戻りたいとか思うな。
また津波が来たらとか考えないのか。
ドンナ神経してんだよって思うよな。
321名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 02:06:49.08 ID:1wy3UDUE0
仕事する気なんかないんだろ
322名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 02:10:40.79 ID:VKgAxV0IO
上場企業子会社も募集しとるぞ
我々が応募できないんだし
思い切って受けりゃいいのにな
323名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 02:10:42.27 ID:wPmpK+aD0
ざっと求人見てみたけど被災者の足元見すぎw
給料13万から20万で寮費は別途頂きますとか家族養うの無理だろコレ
家族もちでまともな給料もらえそうなのは大型の運ちゃんとか技術者かな

一般人より金のかかる被災者を、一般人より安く使おうとするから応募がなかっただけだろ
324名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 02:11:03.95 ID:KglXUGba0
>>313
俺は鹿児島だがな
あるとすりゃ九州に農家の親戚orそれにつらなる知人がいて紹介するくらいよ
茶とかは広いし機械摘みできないから時期で短期のバイト入れたりするところもあるが
ほとんどの農家は自分のとこで自己完結してる
いくら震災があったとはいえわざわざ金出して誰とも知らん人を雇う農家なんて、そうおらんわ
325名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 02:11:21.77 ID:easlu8zj0
>>318
例えが違いすぎだろ
背景とかがあまりにも違うよそれは
326名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 02:12:52.03 ID:nhHx8/WE0
自営業だけどマジ人手が欲しい
萌え絵が描ける人ね

といっても偏狭の地+月10万円しか払えないから応募してくる人なんかいないね
327名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 02:13:13.48 ID:cVNI3xIl0
>>275
こっちも九州だけど、同じ思いだよ。
東北の方々を一時的に九州に働きに来させても、東北の方々のためにはならないと思うね。
東北が手薄にならないように、東北で足を踏ん張れるようにすべきだ。
被災者に義援金を使うつもりがないのかね?
少なくとも自分は被災者の方々が、生活に困らないで、身の回りの整理や仕事や土地の復興を成し遂げる資源にして欲しいと思う。
税金ですべき内容と、義援金でする内容と区別して、
民主党が義援金を税金の代わりにしないように監視しなくてはならない。
義援金を早く使ってくれ。
生活のために働かなくてもかまわないよ。
ガレキ撤去や土地家屋の移転や、港や船や農地などなど、金にはならなくてもしなくてはならない事が山積している。
義援金を使ってくれ。
義援金で稼がない優雅な身分を数年味わってくれていいから、早く復興して、次なる大震災や大噴火の時に助けてくれよ。
328名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 02:15:11.03 ID:utq+T0cbO
>>313
被災者とか関係ないよ。
未経験OKの中途採用なんか、そんなもんよ。
大卒新卒といっしょにはできない。
329名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 02:15:24.41 ID:fB7qlHUz0
>>326
萌え絵がかけるなら
どこに住んでいても自分で月10万くらい稼げるだろう
330名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 02:16:37.41 ID:wB2X6Ayg0
どうせ時給750円とかで3ヶ月だけ契約とかでなおかつド県外の臨時職員なんだろw
331名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 02:17:10.10 ID:RmXep9JlP
>>314
それ込みで、今日食う物も無いのかってことなんだけど、
そうだとしても>>275だなぁ・・・
ていうか、40超えてて異業種とか超こええw
332名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 02:18:12.20 ID:cVNI3xIl0
>>293
100万振り込まれた通帳を見せながら、少ない!と怒り狂ってたら、あんたはもっと叩くんだよな。
333名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 02:18:14.70 ID:utq+T0cbO
>>325
同じだよ。
当地で生活できなくなるという意味では。
334名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 02:19:00.45 ID:MWcWwArn0
>>329
そういえば、この震災で死亡したニートやオタは相当数いたんだろうな
2ちゃんでもパッタリ見なくなったコテも多そうだし
335名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 02:19:37.78 ID:cwPaOK5M0
漁業関係者が多いからなんじゃねーの いきなり異業種はもうムリなんだろ
船乗って稼いできた人に「いらっしゃいませー」やれって言われてもな
336名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 02:19:57.14 ID:1Iz8fnax0
坊主と乞食は三日やったらやめられないと言うけど、本当なんだなー。
337名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 02:23:06.06 ID:V5y3y/ukO
>>334
15年間引きこもって被災したおっさんは自力で避難場所まで来たけどなw
338名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 02:23:14.12 ID:cVNI3xIl0
>>295
お前は密航してくる朝鮮人を擁護しているだけだろ?
朝鮮戦争の朝鮮人密航者が家族で来たのは、家族の居場所がなかったからだよ。
でもな、朝鮮半島に残って踏ん張った朝鮮人の方が多いんだよ。
済州島の虐殺で日本に密航した朝鮮人は、共産主義者で日本を破壊する手先になった。
朝鮮人が強制連行という嘘を言い続けたのも彼らの入れ知恵だ。
339名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 02:23:41.27 ID:nhHx8/WE0
>>329
「萌え絵」を描ける人は既に飽和してるので意外とそうじゃないみたい
となると場所の問題w
340名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 02:24:06.21 ID:RmXep9JlP
>>334
電車が脱線してマンションに突っ込んだ時も、そんなレスあったな・・・
341名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 02:25:19.84 ID:QFQHRU5N0
足元見過ぎ
クズどもが
342名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 02:25:41.54 ID:MWcWwArn0
>>337
可哀想に
もう自立するしかなくなったかw
343名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 02:25:43.12 ID:cVNI3xIl0
>>295
ブラジル移民は夢があったんだよ。
今より裕福になれると思い込まされた。
苦労しに行ったのではないし、生きるだけのためでもない。
ブラジル移民は行くための金が必要だったからね。
344名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 02:28:32.91 ID:DUvyaT8G0
俺、一度やって見てーと思ってたんだ、ニートというやつをよ!
345名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 02:29:32.65 ID:fB7qlHUz0
>>339
どう金に結びつけるかの問題だろう
絵を描く作業と、それを金に結びつける作業は別の問題
絵を描いて金を貰いたいと考える絵を描く人は金は稼げない
金を稼ぐという土台を固めて、それに絵を利用しようと考えるやつが金を稼げる
そう考えれば10万なんて軽い
346名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 02:31:12.52 ID:V5y3y/ukO
>>342
しかも2ちゃんに書き込もうとした時に被災したらしいぞw
347名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 02:32:29.33 ID:ZzzN62eP0
まあ、良いんじゃねーの?宝くじに当たった気分なんだろうし被災成金
一生喰っていけるわけ無いのにね
348名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 02:32:57.47 ID:U2LfuJRQ0
じゃあオレが
349名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 02:36:08.57 ID:2qsDGjY10
これはもう生活保護受給者と同じだね
彼らは働かなくても無期限で金出してくれるので
誰も仕事などしなくなる
350名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 02:36:37.62 ID:MWcWwArn0
>>347
被災成金なんているのか?
どう頑張っても被災前以上に回復する人はいないと思うんだが?
この復興前にグズグズしてる期間だけでも損失はどんどん膨らむと思うし
351名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 02:36:54.31 ID:cVNI3xIl0
>>333
被災地界隈で食えるように復興しなくちゃ意味ないんだよ。
被災地から人を追い出してはならないよ。
義援金使え!
352名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 02:38:10.66 ID:AK0HSEO5O
いい話ではあるけど
漁業とか農業専門でやってきた御年配には厳しい話になっちゃうと思う

若いうちなら柔軟性も高いけど
年取ったら移住にも相当な抵抗あるらしいしね…
353名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 02:39:09.57 ID:ZzzN62eP0
>>350
食うや食わずの生活してた連中は成金状態になるだろ
ま、なるわけないんだけどさ・・・
でも、そう思ってる奴いっぱいいると思うぜ
億単位で賠償金貰えると思ってる馬鹿が
354名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 02:40:21.69 ID:TZDrdSs50
こんな政権下では働く気力も失せるだろう
355名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 02:40:37.00 ID:KHogkYzi0
ハロワで農家の求人に応募したら、被災者しか受け入れないと断られた。
被災者なら本当に採用するのかなあ。実は失業率の調整でだしてるだけ
なんじゃねえのと勘ぐってしまう。
356名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 02:42:21.55 ID:MWcWwArn0
>>353
余程の脳天気だな
この規模じゃ阪神以下の対応になるのは誰でも気付く
357名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 02:44:25.51 ID:utq+T0cbO
>>334
そりゃ、派遣やってネカフェ暮らししてるようなやつは
雇い止めとかでクビ切られてるから
ホームレスやってるか刑務所はいってるか自殺してるべ。
358名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 02:48:09.76 ID:cVNI3xIl0
>>356
義援金の額は凄いけど、被害の規模から見れば足らないんだよね。
復興を早くしろと言うのは、地元で食えるようになるからなんだよ。
よそで食いつないでも、地元の復興の足しにはならない。
同じ安いなら地元で働くべきだ。
働ける場所や仕事を地元に作れ。
同じように期間限定の低賃金でも地元に働く人がいれば、その人が生活するために次の職が生まれるんだ。
よそで働くのでは、地元は生き返れない。
復興は足元から固める必要がある。
359名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 02:48:51.00 ID:3rfewm730
求人内容が相当条件悪いんじゃね?

待遇は書かれてないが、これまでの非正規同様
人を人と思わぬ悪条件なら応募できないだろ。

この国はどこかおかしくなってるから大変だぞ。
360名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 02:49:45.41 ID:RqK1967y0
9割弱が東北以外の求人で、東北6県内の求人だと半数弱に応募があったんで単にミスマッチかと
避難所や仮設住宅から通勤できて、莫大な賠償金を抱える東電社員程度の待遇の正規雇用なら
結構応じる人も多いでしょ
361名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 02:50:20.61 ID:utq+T0cbO
>>343
ブラジル移民は、逆にカネがもらえたんだよ。国策だったからね。
増えすぎた人口を間引くために、
コーヒー園の人手が欲しかったブラジルと利害が一致したから。

>>338
擁護なんかしてねえよ。
本当にカネに困ってるなら、
東京であろうが中国であろうが
カネのにおいのするところに行くだろ?
養豚場の豚みたいに、東北で口を開けてエサを求めても、
もう、だれもエサなんかやらないよ。
やるエサがなくなったんだから。
362名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 02:51:19.71 ID:yLkwFh3K0
順調に嫌われていってますな
先月の中旬頃から報道の流れも変わりはじめてんのに
そろそろ気づかないとまずいですよ
363名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 02:52:44.87 ID:/gkrQ8xm0
難しいね
やはり国レベルで地元の復興のために臨時で雇うしかないかな
身を呈して働くだろう
自衛隊はもう限界だろうし
364名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 02:54:23.92 ID:cVNI3xIl0
福島の人には本当に同情する。
どうしていいのか分からない。
でも、帰れる地は住まなくても守って欲しい。
モニュメントを作ってもいい。
放棄しろと国が政府が言っても、沖縄の一坪地主のように食い下がれ。
沖縄の一坪地主は例えとして悪いから、他に言い換えれる言葉があれば替えてくれ。
先祖伝来の土地は住まなくても死守してくれ。
365名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 02:56:17.29 ID:se+Yh3G/0
日本人からたくましさが消えたな
これは困ったぞ
366名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 02:57:09.19 ID:R3gkd6LF0
自分だけじゃないからな。

避難所での立場や役割を預けなければならない。

地域の復興も考えなければならない。

そして日々の生活、、辛いと思うよ。
367名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 02:59:11.69 ID:utq+T0cbO
>>363
必要なのは、復興でなく移住や移民。
三陸の沿岸部なんか何度も津波被害を喰らってるのだから、
人が住むところでないのは明らか。
沿岸部を立入禁止区域にして、
住人は、全国各地の市営住宅とかに入ってもらうか、
いっそ、オーストラリアやインドネシアの農地を買って、
住人をそこに移民させるとかすべきなんだよ。
368名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 02:59:57.55 ID:OrrePUzR0
なんて贅沢なんだ。
369名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 03:00:18.49 ID:R3gkd6LF0
>>367
その汚い口を閉じろよゴミ屑
370名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 03:02:26.70 ID:0B0Q9khk0
俺の友人は、「こんなとこに居るとダメになる」と、
さっさと避難所から出たと言ってた。
371名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 03:02:57.62 ID:ZzzN62eP0
でも、何度も津波の被害にあってる地域に住み続けるのは、そりゃエゴだろ
リスク承知で棲み続ける言うんだから、そのエゴに殉じなきゃならない部分は有るだろ
372名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 03:03:03.33 ID:EP1aWeW/0
本当は国が率先して、悪評が立つ前に北海道や西日本の集合住宅に
分散させるべきだったんだが、もう手遅れだと思う。
塩と放射能にまみれた土地で棄民になってゆくしかないだろう。
373名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 03:03:36.80 ID:utq+T0cbO
>>369
言葉を書いたら罵倒ですか?
いつまでも被災者の肩書きでたかるの?
まるっきり在日朝鮮人や同和と変わらないんだが。
374名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 03:04:24.59 ID:ze/AZrhvO
とある求人サイトに登録してて毎週求人情報がメールで来るんだが、被災者専用の求人があったから見てみたんだ。寮はあるけど有資格者・経験者のみで半年の契約社員とか。そんなの地元民でも応募しないよ。雇用側が足元見過ぎなんだ
375名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 03:04:35.68 ID:ZqkNH1tP0
ゲーセン経営者だけど
被災地に出店してえ
こーゆー所、儲かるんだよねー
376名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 03:05:37.49 ID:MWcWwArn0
>>375
ああ、避難所でゲームばっかりやってる子供のニュースとかあったもんな
377名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 03:08:07.77 ID:utq+T0cbO
>>372
わかっててやってるんだよ。
国は人口を減らしたいんだよ。
初代氷河期を見殺しにしたのも
大規模避難をさせなかったのも
「ただちに影響ない」と、放射能まみれの野菜や水を摂らせようするのも、
自殺者が多数出てるのを放置してるのも
全部口減らしでやってるのよ。
日本の国土に1億人以上は明らかに多過ぎ。
だから、口減らしだと気づかれないように口減らししてるのよ。
378名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 03:08:25.04 ID:EP1aWeW/0
>>373
>>369は百姓だろw
今、国が考えてることは普通に考えて福島の兵糧攻めなんだけどな。
生活保護なんてやりたくないわけだから。
379 【東電 62.8 %】 :2011/05/05(木) 03:09:48.56 ID:X1fWQBn+0
>>10
そこで差別ですよ
マッチポンプね
380名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 03:11:40.33 ID:utq+T0cbO
>>374
本当に困ってる人なら、半年間しか働けない、でなく
半年間の生活が保証されると思って応募するでしょ?
応募がないってことは、
東北はマスゴミが言うほど被災してないってこと。
さもなければ、口を開ければエサがもらえる避難所生活が快適なのか。
381名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 03:11:55.71 ID:DvaeQmyF0
ハロワは期間限定(3ヶ月更新とか)の派遣求人ばかり。
何度か面談受けてやっと仕事にありついても、
数ヶ月後には解雇され、求職者に逆戻り。
下手に利用すると「職業安定」するどころか、
ニートに転落するきっかけになる。
382名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 03:12:45.50 ID:wKz+iNwu0
何甘えてるんだ?
って甘えられるから甘えてるのかぁ
自立の道を選べよ
383名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 03:13:33.13 ID:ZzzN62eP0
>>381
本当に困ってるなら、それでも働くだろ?
あ〜でもない、こ〜でもない言う奴は本当に困ってない
384名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 03:15:46.27 ID:X/jnSSPA0
生保もらえるなら
働いたら負けだろ
385名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 03:16:37.96 ID:utq+T0cbO
>>382
被災者「タダ飯食える避難所生活、チョー快適ぃ」

テレビって、都合の良い部分しか映さないから。
386名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 03:17:51.98 ID:wKz+iNwu0
フクシマ県人にはもう同情できんけど
東北にも同情できんなるぞ
一部の働く気のない人多そうやな
もがいて出来る事から頑張ってる人に
はずかしくはないのか??
出来る事からがんばらんと
乞食と変わらんぞ

387名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 03:19:36.89 ID:fisKAY0U0
GWでやっと葬式あげられる人だって居るのに
そんなに身の回りの整理付いた人ばっかり居るのかねぇ
388名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 03:20:45.84 ID:9HFbozBx0
まぁリーマンショックから、まともな雇用対策がされていない以上
下手に短期雇用の職について
「あなたは仕事が出来るので生活保護お断り」とかにされると
後々困るからな 最初から生活保護で安定を求めるのが普通だと思う
まぁ雇用対策に対して政府が無責任だし長期間そのままだし仕方がない
389名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 03:22:34.90 ID:ZzzN62eP0
>>387
べつにさ全員が全員家族を失ったとかそういう人ばかりじゃないじゃん
家も家族も無事だったが、職場が被災してリストラされて働けないって人も沢山いるだろ?
それなのに、余裕かましてて良いのか?
390名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 03:23:51.49 ID:utq+T0cbO
>>387
食うのにも困ってるなら、
身辺整理どころじゃないだろ。
なにもかも捨てて、カネや食にありつけるところにさっさと行かないと
餓死するでしょ?

身辺整理に頭が回るってことは、
それだけ余裕があるんだよ。
もちろん、マスゴミ報道を鵜呑みにして
勝手に、東北をガレキだらけの廃墟だと思い込んで
義援金なんかしちゃった情弱な俺らも悪いんだけどね。
391名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 03:52:32.14 ID:6o4DjNXH0
貧しいと心が荒むってのがよくわかるスレになってしまってるなw
392名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 04:16:59.17 ID:rUKyct+s0
>>391
衣食住足りて礼節を知る
足りてないって事だな
393名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 05:24:17.72 ID:vcTaRrZNO
なんだコイツら 気持ち悪いな

お前らが家族全員、避難所生活してるとして、

金がないからって、青森に短期の仕事があるぞと言われて行けるのか?

アホ丸出しだな
394名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 05:30:46.97 ID:aLHOQNpMO
>>7で終わったな

弱者救済システムは足元見られるからな
具体的に言えば
働いても生活保護以下ってやつ
395名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 05:33:30.27 ID:FNNwmM240
>>1

「被災者はワガママ」という誘導をしたいんですね、わかります。
396名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 05:35:32.46 ID:utq+T0cbO
>>393
食い詰めたら、青森であろうが中国であろうが行くしかないだろ?
餓死するよりはマシなんだから。
親を脅せばカネが沸いて来るニートにはわかるわけないか。
397名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 05:36:59.02 ID:mHM7LfgCO
困難なときだからこそ家族のそばにいたい、
荒れ果ててしまったからこそ故郷の復興を見守りたい、
という考え方がそんなにおかしいのか?
398名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 05:43:35.35 ID:SzQbzjWM0
下らん誘導記事に踊らされてる馬鹿は自分が応募しろよ
安全な状況から「もし俺なら」なんて言っても説得力ないよ
それともブラック求人出してる奴か?w
399名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 06:05:46.71 ID:fPu2lGIx0
あーあ・・・・・・・・

被災者叩きの風潮がもう始まったのか・・・・

俺は叩かねえからな  家族も家も仕事も失ってまだ2ヶ月だろ どうしろってんだ
産業だって奪われてよ・・・

船乗りが元のように漁船も漁具も与えられても「働きたくない」と言うのなら変だと思うけど
基盤を全てなくして「仕事やるからホラヨ」って言われて畑違いの職場になじめるかっての

薄情すぎんじゃねえの?今の日本人 だから自分のことしか考えないから子ども手当てとかに飛びつくんでしょ 
情けねえ
400名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 06:07:00.42 ID:vcTaRrZNO
>>396
行かねーよ
オマエは津波に巻き込まれるタイプ
良く考えて発言しような
401名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 06:08:12.49 ID:g3u4IYdI0
>>399
国の社会保障が財政的に期待できないから、
早めに職を見つけておいた方が賢いんじゃねーの?

この政権に甘えている方が地獄を見る。後々の世話してくれると思うか?
いま求人があるときに職を見つけておいた方が良いんじゃね?今度どうなるかわからないんだし。
402名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 06:09:08.80 ID:js5/MRQp0
一番の被害者は青森県津軽地方(全国ワースト1位だったかの有効求人倍率-震災被害なし)や
岩手内陸部・秋田県の求職者かもしれんなwww

仕事ない震災被害内から求職増えるわけでもないw
403名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 06:09:09.73 ID:YFI6C8WZ0
若い奴らや男らに、瓦礫の片付けを手伝わせたらいいやん。給料は義援金から出して。
まず瓦礫を撤去しないことには何も始まらないんだからさ。
404名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 06:13:23.80 ID:0jsmGFTm0
そりゃあ、出る気あるやつは
とっくに東京なんかに出てるわw
今時相当地元志向強いやつでないと東北のこってなかったし
405名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 06:14:50.71 ID:6pSzj8aC0
いっそのことボランティアの受け入れを中止して国で雇えよ
406名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 06:19:23.06 ID:qSOamt8FO
職は選ぶわ救援物資はええもん要求するわ…一部だけど被災者に対してはげんなりすることあるよ。
ブラックだろうが自分で働いて少額でも得たお金で自由に使えるという爽快感、たかるだけの人たちには分かんないかも。
二本松市での東電に『100万円じゃ何も出来ない』とか言ってたけど自分たちは働かないで国から与えられる金だけでどうにかするつもりかな。
407名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 06:19:23.60 ID:nGUt5zWP0
未来が無くなったのに、何で奴隷に応募しなきゃいけないの?
408名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 06:20:55.20 ID:fPu2lGIx0
>>401
職ならなんでもいいってわけでもないでしょ

被災者は今の政権とか今後の政権の心配なんかしてると思うか?
明日、1ヵ月後、1年後どうなってるかってのが心配なんだよ 「目先の心配してないで」じゃなくて今は「目先すら見えん」のだよ

職と言っても都市部の会社の人とかは無事だったけど第一次産業なんて壊滅的だろ
漁師がファミレスの店員でもやれってか? 慣れない仕事やると余計へこむんだよ
若けりゃいいけど50代とかが気分一新で出来ると思うか考えた方がいい
409名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 06:22:39.95 ID:YFI6C8WZ0
最近の乞食は頭が高いなあ
410名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 06:22:49.98 ID:sFg0a0ca0
働いた後、避難所に帰宅とかやってられないだろうなw
心が休まる時間がなくなって自殺が増えそう。
411名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 06:25:20.93 ID:O9l9MakjO
>>402
秋田は震災のあおりでリストラが増えて
ハローワークが混み混みらしい。
412名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 06:26:47.54 ID:ATJNEMe+O
東北は、昔から出稼ぎ文化があるんだから、我慢も必要やよ
413名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 06:28:04.63 ID:VgUI3yOw0
これもえり好みか?
昨年の新卒組の大手0.4倍、中小4.4倍の様な。

農業、漁業も他エリアの休耕地、使われなくなった船でやれば可能だろ
福島の原発エリアは特にリニア大阪開通するまで無理だろ。
414名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 06:28:12.84 ID:OUFLVLLgO
>>403
自治体によってはやってるみたいよ。
ただ、撤去して運び出すトラック、ダンプが足りない。
運び出す場所が無い。
が現状。
415名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 06:28:15.79 ID:YFI6C8WZ0
こないだ電車に乗ったら、キオスクで買った求人案内に付いてる履歴書に記入して、
その場で携帯で電話かけて「今○○駅なんですぐうかがいます」とかアポとってる奴がいて
なんてフットワーク軽いんだろってびっくりした。たぶん車両にいた人みんなそう思ってたはず。
416名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 06:28:31.30 ID:g3u4IYdI0
>>408
生きていくためには何でもやらなければならないだろ。
輸出が壊滅的打撃を受けて経済が破綻寸前なんだし、早めに職を見つけないでどうするのよ?
支援もいつまで続くかわからないし。
417名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 06:28:33.37 ID:dfFGpzJLO
テレビで平然と「人材派遣業」「人材紹介業」の○○さん、
と企業を出すな。勘違いしてるがお前等は所詮いやしい
人身売買業なんだから偉そうにすんな
418名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 06:30:18.73 ID:+pQZOQaV0
わずか1ヶ月ちょっとで家族やら家やら失った状態から
立ち直れんだろwww
419名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 06:30:49.57 ID:96+hHFQlO
補償がどうなるかも分からないのにまだ早いだろ
420名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 06:31:09.69 ID:s50fQCgVO
>>408
でも、それ言ってたらずっと今の状況を打破出来ないんじゃね?

例え漁業や農業が今再開出来たとしても、放射能まみれの可能性が高い物を買う人いないだろ。
421名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 06:31:35.87 ID:Zp9SEVQ40
漁師に明日から経理やれ、といわれても無理だろうしなぁ。

 結局、善意はありがたいけど、サイズの合わない服を大量に
送りつけられて、廃棄処理に手間、とかそういういつもの話に
なってくる。ミスマッチはどうしようもない。
422 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/05/05(木) 06:32:02.80 ID:ftT1mT3p0
周りと現地の人との心の乖離がはげしすな
423名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 06:35:25.14 ID:VgUI3yOw0
>>421
年齢次第。
経理だと可能なのは記憶力等の関係で未経験(かつ未資格)だと40歳以下、
それに対し漁師の多数は50歳以上。
424名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 06:36:05.72 ID:g3u4IYdI0
>>422
支援する気も無い奴が、そういう事を言っているとムカつくな。
わかっているのなら、お前が行動を起こして緩衝材になれよ。
425名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 06:37:01.43 ID:dMrJNzoIP
県外の求人にホイホイついてくような奴は最初から福島なんかに住んでないよな
426名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 06:37:25.31 ID:Zp9SEVQ40
>>380
快適なわけないだろ。
男一匹、流れ者じゃないんだから地元が被災したら
地元を立て直したいと考えるのが普通だとおもうよ。

東北は出稼ぎ文化、といわれてもねぇ…。
農閑期と今回の被災を一緒にされても困るし、
全員が農家というわけでもない。
427名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 06:38:12.83 ID:Upy2aNYA0
各地の農家へ出稼ぎ(中国人の代わり)はどーよ。
給料の50%は国が本人に直接支援する。

428名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 06:38:23.51 ID:iS47adt30
震災で足下見てる、低賃金重労働も多いんだよ。
時給1000円 24時スタート 3時上がり。
時給750円 社宅完備(家賃のみ免除)
被災地に生きていたと言うだけで、多くの物を失いながら
こんな求人で働きたい? 東電は2000万だ80万だって
騒いでるのにね。
429名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 06:38:32.18 ID:SfNPVpXB0
足元をみるかのような屑な企業の求人ばかりなんだろ
430名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 06:39:09.10 ID:wepRTfKw0
何もかも失った被災者なら思い通りの奴隷にできるという薄汚い根性見え見えだもんなぁ。
それより普通の失業者に仕事やれよ。
431名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 06:41:28.50 ID:ksisk8y00
そんな根性があったら、とっくに福島から出て自立してる。
まだ残っているのは、生活保護受給を狙ってる。
そうなったら消費税20%でも足りないね。
432名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 06:42:33.83 ID:ktH6omIh0
家を失って奴隷になるより正当な権利を行使するのが当たり前だろ
東電が金を払えば済むことだ
433名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 06:43:33.08 ID:5LTIqvWo0
東北人と言えば昔は出稼ぎの代名詞みたいだったけど
いまは出稼ぎしたくないのかね?
せっかく雇用があるのにもったいないね。
それともまだそれほど切羽詰っていなくて
避難所でただ飯食ってたほうがいいと思ってるのかな?
434名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 06:45:42.37 ID:2Q4EhQLlO
そのワガママとていたらくさに、年越し派遣村で食っちゃ寝してた馬鹿を思い出したわwww

被災者ったって、ようは防災対策怠った結果の自己責任も全う出来ない馬鹿だろコイツら。

東電だって一応自腹切ってんのに、どの面下げて俺たちの税金無駄遣いさせなきゃならんの?

435名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 06:46:53.01 ID:TNASSm090
ここぞとばかりに,中国人の代わりの低賃金の求人だらけ
436名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 06:48:36.04 ID:n4EinDGAO
>>427
輸入停止で減反撤回すれば良いだけ
437名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 06:50:20.04 ID:yIerWCd6O
地元でなんとかしろ 都会に来るな
438名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 06:51:34.26 ID:l4GTW4dci
2ちゃんのお前達が被災者になればいいのにw
他人には超厳しく、自分には超甘甘なお前達が被災して苦しめばいいのにな(笑)
439名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 06:52:23.85 ID:n4EinDGAO
>>437
都内で発電するんですね。わかります
440名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 06:55:25.78 ID:FJY5fvzdO
阪神大震災の後、最後の一人が仮設住宅を出たのはいつ?
441名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 06:55:45.16 ID:g3u4IYdI0
>>439
福島は宮城の女川原発から電気貰っているんじゃねーの?
442名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 06:55:48.29 ID:vdDex5ukO
せっかくの求人なんだから、有り難いと思って働けよ なーにが故郷、我が古里だ
ナマポしやがって コイツラの我が儘のせいで税金上がるの反対
443名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 06:56:34.03 ID:LMhRlc+F0
雇用保険のが給料いいんだろw
その程度の仕事なら回しても意味ない
444名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 06:59:57.65 ID:zY36pad10
田舎者って地元志向か東京志向の両極端に分かれるよね
住むところを制限することで選択できる仕事の幅が狭まるってバカげてると思うんだけどな
445名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 07:00:43.75 ID:z/7+RZei0
ほんと、東北の年寄りはタチ悪いな

福島で酪農とか、畑が塩だらけなのに金かけて農地もどせとか
放射能だらけの海で取れた魚で商売しようとか
天災なんだから国にあれもこれもって無理だろ
こういうやつらこそ津波で流されたら良かったんだよ

未来のある小学生とか幼稚園児とかじゃなくてさ
446名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 07:01:09.39 ID:bj8WDne60
ナマポ最強伝説w
447名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 07:02:07.38 ID:zY36pad10
>>442
本当に財産0になっちゃった人はしばらくナマポでもしかたないだろ
チョンチュンのナマポどうにかするのが先だろw
448名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 07:02:20.13 ID:c1Mj+Bi30
>>444
そのとおりだな、電力が足りない足りないって騒いでる東電管内の奴らはさっさと西日本に引っ越すべきだよな。
449名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 07:04:25.96 ID:8RykxYFf0
そろそろ義援金返せコールが
450名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 07:04:38.61 ID:/LBdwuU/0
これ元々この就職難の時代にあって人手不足になってるような業界の求人ばっかだろ
被災者を助ける振りして実際には誰もやりたくない糞みたいな仕事を
困ってる人に押し付けちゃおうって言う魂胆が見え透いてるから誰も応募しないんだよ
これを贅沢とか言ってる奴は世間を知らなすぎ
大人は誰も応募し無いし若者だって周囲の大人に止められるよ普通
451名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 07:07:29.55 ID:zY36pad10
>>448
中部関西九州にいくらでも土地あまってるのにね
塩害・瓦礫・放射性物質で汚染された北関東と東北を金掛けて元に戻すより西に移住した方がよっぽど効率的だよ
移住して最初のうちは国が仕事を提供して援助すればいいしさ
452名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 07:08:56.16 ID:CvoEoo/M0
なんか理解できんな
こういう全国規模の政策だと、もちろん国が動かないと出来ないわけで
それをあの政府が3月の時点でやっていたとはとても信じられない

政府はやったが、マスコミや新聞各社、もしくは地方が動かなかった?
もしくは全国にある求人を今になって寄せ集めて
数えてみたら1万件くらい、それを実は被災者向けに用意していたものだ
という政府の後出しハッタリか
後者のほうなら、なんとなく理解はできる
どのみち、いくら国が動いて求人を特別に出すようになんていっても
ただでさえ疲弊しきった現在の中小企業がそんな短期間で
1万件も雇用を用意できる体力を持っていたなんてのが信じられない

誰かがウソをついていると俺は見る
453名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 07:09:52.93 ID:g3u4IYdI0
>>451
民主党が金掛けて土地を戻すとは思えないし、
移住しても仕事を提供するとは思えない。

ただちに生活に影響無いから、今のまま住み続けたら?じゃねーの
454名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 07:09:59.15 ID:EwvIBq6zO
パソナとか日研総業とかの仕事なんだろ。
それなら応募なしは当然。
確実に数年後人生終わる。
455名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 07:12:39.72 ID:5uO5knYwO
>>448 お前頭悪いだろ。
456名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 07:13:41.33 ID:B6i7kYe10
再就職どころじゃないだろ、まだ
457名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 07:16:45.48 ID:c1Mj+Bi30
>>455
論理的に反論もしてない奴に言われたくないな
458名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 07:19:35.05 ID:U/w6p0dO0
無縁な土地の無名中小企業なんて引越しを覚悟してまで誰も応募しねーだろ。
俺だって嫌だぜ?
459名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 07:23:47.57 ID:wQ2BarNJO
どうせクソみたいな派遣しかないんだろうな。

ていうかこういう待遇悪いとこの求人を持ってきて「ミスマッチ」って書くと求職側も悪いみたいな意味合いに取れるからやめればいいのにな。
460名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 07:26:15.69 ID:2Du4Y4VCO
>>454
警備や清掃など最底辺・低賃金で体をボロボロになり使い捨ての業界も。
まあ、震災で人の不幸に付け込む悪い奴らだな。
461名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 07:26:48.63 ID:84oy1F/OO
内容晒さず求人埋まりませんでした記事とか、どう考えてもまっくろ使い捨て企業の社畜募集でしたっと

給料絡みだわな、あとは。
462名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 07:27:22.39 ID:uOc49AVzO
もう住めないって
癌直人が正直に言わないから
勘違いして諦めきれないだけ
真実を話せば移住しかないよ
463名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 07:27:41.71 ID:dfFGpzJLO
あああもう
一日中あきちゃとセックスしまくりてええええええ
仕事とか原発とか日本のこととかどうでもいい
あきちゃと濃厚な汗と唾液と体液にまみれた欲望のセックスしたい
464南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/05/05(木) 07:29:26.39 ID:iPxPN4Bo0
きっと足元見た求人なんだろ。
ブラックが多いからなqqqqq
465名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 07:29:32.65 ID:/LBdwuU/0
>東北6県以外からは、東京や埼玉、神奈川などの中小企業のほか、愛知や福岡などから幅広く求人があるが、
>8940件の求人に対し、応募があったのは15%の1333件にとどまっている。

この1333件って若い子ばっかりなんだろなぁ・・・。大人なら誰でもこんな求人は
困ってる人に嫌な仕事押し付けるための嘘だって気づいて止めるだろうにそういう大人が
周囲に居ない孤独な奴や都会への憧れが強すぎる可哀想な若者が1333人居たって事だ
466名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 07:30:08.66 ID:rCHiH3Ea0
>>461
飛び込み営業、介護、歩合制集金、
まあこの辺は募集の鉄板だろう。
467名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 07:30:29.37 ID:mTYhKebaO
被災地以外の人がやってるボランティア活動を被災地の人に国が給料払ってやってもらえよ

国や自治体なら仕事はいくらでも簡単に作れるだろ
468名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 07:30:42.41 ID:DZSn6Y850




被災者限定って何だよ




469名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 07:31:01.48 ID:McsMLT21O
応募しないで職業のミスマッチ喚いている奴は自分の希望職業が雇ってくれるまで何もせずに援助してもらう気?
470名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 07:31:09.51 ID:n9Hy60qzO
求人の内容にもよるんだろうよ、一応


でも失礼を承知で言うけれど、地元志向って
東北や裏日本や四国中国九州みたいな
過疎地域に住んで人生楽しいのかな?


福岡や仙台、札幌辺りくらいまでだよね。
先進国の暮らしが出来るのって…
471名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 07:31:28.85 ID:JD1P4xfm0
2年は働かなくてもいいくらいの金を国は渡せよ
今の状態で働けるはずないだろ
472名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 07:32:24.45 ID:byDzOioW0
身内、友人、家、思い出の品々・・・
色んな物を同時に一瞬で失って、しばらく働く気になんてならない状態。
甘えだろうけど、すまん。
473名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 07:32:51.49 ID:WoLMpp/mO
つ奴隷業
474名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 07:33:44.20 ID:U/w6p0dO0
>>468
被災者雇用すれば助成金 全国の中小対象 政府緊急対策
ttp://www.asahi.com/job/news/TKY201104040488.html
475名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 07:34:28.18 ID:InCAdd0/0
土下座させた奴が醜く見えた
賠償いらんかわりに土下座させたのか?
いやそんなことはなかろう
476名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 07:34:36.42 ID:+8EaB3UNO
東北の人間と付き合うと理解できるが東北気質といって我が儘を押し通す性格がある
またそれを善しとして育っているので結果歩み寄らない状態が続く
東北の人間には一度いって気かなけりゃ相手にしても時間の無駄だから放っておけばいい
ガキみたいに我を通したがるから質がわるい
477名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 07:35:11.99 ID:JSX5N49MO
>>468
住所不定のほうが便利な職
478名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 07:35:33.62 ID:gmPI8HcuO
昨日の福島避難所の様子じゃ、いろいろ難癖つけそうな人達に見える。
もう求人なんて救いの手を挙げるのやめたら?東電と自治体に今まで
たっぷり金落としてもらってたから、未だにその気分が抜けないんだ。
479名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 07:35:49.46 ID:3N448yVLO
何してんだよクソ政府
480名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 07:36:45.19 ID:QbX453F60
日本の支配者層や雇用者達は労働者を家畜奴隷とか見てないからだろ
ヘタに働いても生活保護以下なんてざらだし
481名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 07:36:46.83 ID:n4EinDGAO
資本主義なのに強制は出きんだろ
482名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 07:37:24.05 ID:hhwrXimg0
「被災者」「対象」「求人」でぐぐったらこんなの見つけたがどうよ?
http://job.j-sen.jp/hellowork/job_3874598/

徳島県だけど、普通の求人だろ。わるくないじゃん。学歴や制限もないみたいだし。
徳島は市営住宅も被災者にはタダだし、光熱費とかも免除なんだろ?
483名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 07:37:25.46 ID:cV61kREUO
どうせほっときゃ産業も海外移転するし、別に良いんじゃね?
東北なんて無くなってもかまわんよ。年寄りが減って却って好都合だ
484名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 07:38:11.00 ID:gqFEUwt50
九州は余所者でもすんなり受け入れるのになぁ
ただし、いきなり馴れ馴れしく身内扱いだわ
飲み会の連続だわ
真面目な人間は嫌われるわで
人によっては地獄だが
485名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 07:38:49.76 ID:sNgeFLtKQ
家族いたらなかなか難しいよ
学校とか色々問題あるしさ。
それに地震で家、仕事失った人が、震災からたった二ヶ月で前向きな人生なんて考えれないよ
486名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 07:38:51.79 ID:e1gIjnJb0
>>482
要は、いつまでも被害者として優しく扱って欲しいだけ。
(働きたくねー。辛い仕事したくねー。働かずに金欲しー。)
487名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 07:39:48.18 ID:DvaeQmyF0
>>454
ハロワに求人する企業は大手派遣よりも、その下でぶら下がってる奴隷商人が多い。
無料のハロワを利用して奴隷情報を収集、仕事が有る時に備える。
488名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 07:40:29.88 ID:ymt/YuciO
ここのひとたちテレビみすぎ笑 実態知らないで文句言うな
489名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 07:40:55.75 ID:U/w6p0dO0
>>482
年間休日ゼロの時点でねーわw
490名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 07:40:59.67 ID:McsMLT21O
>>470
まぁまぁまともな職業も入ってるよ。企業としてもリストラとかでなく力はあるのに失職してる人拾えればラッキーだからね。だから普段は見ないような募集も入ってる。
もちろん普段からブラックな募集もあるけど、例えば契約社員2年間契約で寮あり手取り月25万円とかもあるから単身出稼ぎで金貯めて2年後に地元でやり直すとかも可能
地元志向なのは今まで出たこと無いやつばっかりだからだろ

>>471
2年後に援助と住宅ぱったり切って良いならOKだと思う
491名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 07:41:43.27 ID:RusTEDIR0
まぁまだ選り好みできるんだから、そんなに
被災者支援頑張らなくても平気ってことだな
492名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 07:42:03.05 ID:mhiJKQhW0
>>34
「求人」でググるだけでも何社かヒットする。

ただ、家族抱えて一人だけで大黒柱がつとまる程の求人は当然の事ながら無いし
漁師のオヤジが服屋の売り子になろうったって、そもそも採用されるのかどうか…

復興関係の予算を検討しようって御偉い先生様を集めりゃあ、何するか決まってないうちに
財源の話で盛り上がる有様なので、無策のまま地獄の恐慌に突入することは必定。

これでは、仮に身辺整理を全部終わらせ一家揃って移住してもあっさり解雇されるリスクは
じゅうぶんにある。

復興の枠組みと予算措置が見えてくるまでは、避難所でゆっくり身辺整理しながら状況を
見極める以外の事はやる気になれんと思うよ。
493名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 07:42:19.00 ID:n9Hy60qzO
>>482
徳島鳴門とかどんな罰ゲームだよw
田んぼや畑しか無くて、マトモな人は、橋渡って神戸や大阪に進学で出ていくって。
494名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 07:42:36.36 ID:hhwrXimg0
いろいろぐぐってみたけどさ「被災者」「対象」「求人」で。
普通に被災者専用で悪くない求人がほとんど。
事務系のデスクワークから老人ホームの高給職員まで。

何もしなくても衣食住が保障されるから、なめてんじゃないの。
495名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 07:43:37.85 ID:oYLdRBds0
>地元への就職を希望する被災者とのミスマッチが浮かび上がった。

地元希望者は復旧土方のバイトから始めて見ては?
496名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 07:44:35.64 ID:ktH6omIh0
>>494
何かする必要なんかないから
東電が一生面倒みればいいだけ
それが嫌なら全て元通りにして返却するんだな
497名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 07:45:16.33 ID:epqHtQEB0
時給750円にするから
しっかり働け。甘えるな。立ち上がろう日本。
それとも金払ってボランティアする?
498名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 07:45:43.31 ID:2g83AMYk0
元蝦夷は道草食って自活できるだろw
俺は信じているぞ、お前らの中にそのDNAが眠っていることをなw
499名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 07:46:35.24 ID:hhwrXimg0
>>489
7月8月は全部休みだけど給料は保障するって書いてあるが・・・

>>493
嫌なら他の仕事をみつけてしばらくしたらでていけばいいだろ。

>>496
それって福島20kmだけの話だよな?
宮城や岩手や20km圏外は東電なんてカンケー無いだろ。
500名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 07:46:56.18 ID:ya+TbiVN0
日本は仕事が無いんじゃなくて日本人が仕事を選り好みしてて
仕事にありつけないだけなんじゃないの。

501名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 07:47:52.27 ID:mhiJKQhW0
>>482
正社員、8時から17時で136,000円〜136,000円?
502名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 07:48:16.74 ID:UDfx0VE5O
>>494
>>482に貼付けた求人じゃ説得力ないだろw
503名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 07:49:12.40 ID:Odz45ABDO
亡くなった家族の生命保険+失業保険+国や東電からの補償+義援金=…?
こんな金勘定してる奴たくさんいるだろうなぁ
504名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 07:50:16.31 ID:7WzdJa+e0
リクナビとかでも被災者支援で引っ掛かるけど、ITの常駐請負で月15万とかだぜ?
ふざけているだろ。どの辺が被災者支援なのかと。しかも、勤務地が関西とか。

1万件とか言う数字があるけど、これは馬鹿な管総理が率いる政府が無理やり作り出した数字だと思う。
たぶん、9割くらいが企業が役人から要望を受けて作った、数合わせの求人じゃないか?
505名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 07:50:20.79 ID:J4DVT/UjO

甘えが目立ちだしたな!

506名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 07:50:22.88 ID:wSeGe+aE0
放射能で飯がウマイ避難民(笑)
507名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 07:51:11.88 ID:HY7+U8hL0
漁師にITとか・・・
508名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 07:51:14.24 ID:hhwrXimg0
そろそろ、「頑張ろう日本」てのをやめて「頑張ろう東北」にしたほうがいいんじゃないか。
神戸の時と違って、東北は他人にやってもらう気満々で自力で何もしようとしない。
当事者意識なし。

>>502
一番上に出てきたから貼りつけただけだろ。
そんなことまで他人にやってもらおうとか思ってんのかトウホグ人は。
509名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 07:51:26.29 ID:4AX58GaM0
>>504
今の日本で新規に求人を作り出す力のある産業が他にないという現実を直視しなさい
510名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 07:51:48.23 ID:wepRTfKw0
被災者の足元を見て奴隷奉公させる口実に決まってる
511名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 07:52:29.51 ID:U/w6p0dO0
>>499
>7月8月は全部休みだけど給料は保障するって書いてあるが・・・

しかし日給制w 本当に保障するかどうかも疑わしいな。
日祝日出勤とも書いてあるし俺なら速攻スルー求人だわ。
512名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 07:53:22.24 ID:VgUI3yOw0
県外の仕事は家族持ちでも旦那だけ転勤のサラリーマンってのと一緒。
ただ2つの所帯を維持するためには手取20万以上は必要。
(各種保険、税、通勤定期代を差し引いた後)
各学校を卒業する度に子を県外に持ち出せば桶。
513名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 07:53:26.10 ID:LIdRysxKP
特に、今まで、「ジャブジャブ原発交付金、美味しいです。アウー」な
生活送ってた連中が、他県のショボイ仕事なんかに行くわけ無いだろ。
60過ぎたおばちゃんが、原発関連施設でちょっと事務仕事するだけで
月給20万以上なんだからさ。

514名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 07:54:01.27 ID:HOif8vnp0
>>482
年間休日0日なんて求人許されるんだな....
515名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 07:54:12.25 ID:/LBdwuU/0
>>500
選り好みしなかった奴らの末路が派遣村なんだけどな
もうちょっと世間の厳しさを知ったほうが良いよお前
不利な職選んで後で困窮しても周囲は自業自得としか言ってくれないから
516名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 07:55:06.33 ID:pZnTEh+y0
もう数十年、景気経済が選挙の争点だったのにね。
ツケですなツケ。
517名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 07:56:37.37 ID:hhwrXimg0
>>504
>>どの辺が被災者支援なのかと。

このあたりに調子に乗った「被災者様」の本性が出てるな。
518名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 07:56:45.76 ID:UDfx0VE5O
>>508
君の発言見ていたら東北人差別したいだけの様に見えるわ。
トウホグ人て何だそれw

俺は九州人だ。
519名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 07:58:27.09 ID:dcFJDjNy0
>>7

ブラックって選べる余裕があるなら、ボランティアや募金も必要ないなw
地元離れたくないってスイーツかよ。
生保目当てって在日朝鮮人Levelだな。
日本は少しおかしくなってないか?
520名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 07:58:48.23 ID:jRftUccAO
>>508
気仙沼は違う気がする


あそこは漁師が漁場を良くするために山に木を植えに行ったりしていて、普段から頑張っていた
そのためか自発的に動いている人が多い
521名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 08:00:20.77 ID:hhwrXimg0
要するに衣食住足りてるってことだよ。

だからいろいろ職を選べるのさ。

食うに困ってたら>>482のたいしてつらそうでもない求人に
乗っかかるだろ。

2か月も夏休みがあるし。
522名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 08:01:48.72 ID:olx/nAkqO
被災者向けのガレキ撤去バイトすら最低賃金の募集ばかりだよな
避難所生活で風呂もろくに入れない状況で力仕事とかしたら体壊しそうだな
523名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 08:03:00.52 ID:2pyKcyENO
職種 自宅警備員
時間 0:00〜24:00
給与 無
賞与 無
駐車場 有
524名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 08:03:05.89 ID:bQeYk4hD0
>>508
もともと一次産業に従事している人間って、
ありとあらゆる支援を国や組合から受けて生活が成立していたからな。

やってもらおう意識が強いのかもしれんな。
525名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 08:03:14.91 ID:g/rNSm3z0
一瞬で多くの人や物を失ったダメージが癒えるまでは、
地元を離れて働く意欲も出ないだろな。
526名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 08:03:19.34 ID:dcFJDjNy0
>>50
条件っていえるのは今のうち
527名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 08:05:25.90 ID:gsOsOAXg0
いまは働けなくてもしょうがないけど
瓦礫や牛や野菜は他の県に移送して平気な顔してるし
被曝の限度上げろって20ミリシーベルトまで平気ってさせちゃうし
そういうのはやめて欲しい


528名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 08:06:19.38 ID:UOaf5BGQO
地元以外じゃ働く気ないなんて
被災者余裕あんだなw

529名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 08:06:20.37 ID:hhwrXimg0
>>525
心のダメージとかずいぶん余裕だな。
心のダメージって阪神大震災では余裕が出てきた1年後あたりに酷くなった
らしいが、東北人は働かないで避難所でゴロゴロしてるだけだから
今心のケア中なのかよw

ほんと当事者意識がねーなw
530名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 08:06:20.72 ID:zLJsjZPgO
まあ、甘やかすのも大概にしなきゃ人間は腐るよ
531名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 08:06:33.58 ID:9muxSwWjO
>>515
いや、それはない
532名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 08:07:54.61 ID:5LTIqvWo0
なんでもいいから働いて体動かしてれば気も紛れるし
体も壊さない。災害経験者の俺が言うから間違いない。
閉じこもりはダメだね。
533名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 08:08:14.30 ID:wUw7qSSj0
ガレキ撤去バイトで日給1〜3万
勤務地 福島・宮城他っていうのあるけど
スーパーで山積みになってるキャベツ100円
「産地:神奈川・千葉・福島」と同じくらい怖いw
534名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 08:08:50.19 ID:7WzdJa+e0
>>517
阿呆か。俺は普通に神戸在住の一般人だよ。
こんな求人見せられておかしいと思わないなんて、どれだけ奴隷根性が染みついているのやら。

普通の求人と同じレベルの仕事内容を求められているのに給料が3〜5割減とか、
「支援」の意味が理解出来ない。
535名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 08:09:06.30 ID:u79+5zRx0
生保、手当目当てのモンスター避難民は、いい加減にしてほしい。
536名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 08:09:55.61 ID:hhwrXimg0
避難所にいるやつって、先祖の言いつけを守らず
建てちゃいけない場所に家を立てちゃったやつだろ。

心のダメージなんてそんな高等なもの受けてないよ。
3日で忘れてまた同じ場所に家を建てるよ。

あと、何もせずゴロゴロしてるからクヨクヨ悩むんだよ。
身体を動かして働いてたら、そんなこと悩まなくてすむよ。
(ま、たぶん悩んでるなんてサボる口実だろうがなw)
537名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 08:10:40.44 ID:LxbpwI290
避難しているとはいえこれだけ経ってから体育館などで座っているところをよくテレビて観るけど、仕事も大事ですよね〜。
538名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 08:10:48.44 ID:zLJsjZPgO
環境に合わせられない生き物は淘汰されるんだよ

保護したところで種が軟弱になるだけ
強いものが生き残るべき
539名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 08:10:49.24 ID:huDh7WHN0
>>513
世間ってお前みたいな単純馬鹿ばっかだなwww
540名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 08:11:30.69 ID:z/7+RZei0
>>427
働けよカス
お前たちのせいで税金上げられるとか
子供手当てなくなったりとか
たいへんなんだぞこっちは

支援されるほうが自立する気持ちを持ってくれないと
めんどうくさいわ
541名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 08:11:35.85 ID:n+QWaEVNO
いつまで甘えてるんだ避難民は
542名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 08:11:44.32 ID:SJyQziumO
派遣村乞食も応募少なかったな
生活再建ってするんじゃなくて、してもらうなんかな
543名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 08:11:54.78 ID:XBQdtnbD0
被災者だからって、ちょっと甘えてるんじゃねか
544名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 08:12:06.80 ID:UOaf5BGQO
被災者様は被害者ヅラし続ける事で最強のモンスターニートになれる事に気がついた

545名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 08:13:16.31 ID:n9Hy60qzO
>>503
それは仕方ないよ
貰える物は、声を挙げて主張した方がいい、当たり前。

千葉浦安の住民が、補償を求めて色々動いてるけれど
ふざけるな!って思う反面、
きちんと主張出来る情報を常に持ってるから
浦安で戸建て暮らしが出来るんだな、とも思った。


生活保護未満のブラックな仕事に、長時間拘束されてる人って
自身の待遇がオカシイ、って自覚が無いから怖い。
飲食や介護なんて、フルタイム休み無しで、手取り10万以下で、
何の疑問も持たずに働いてるからね。
おせちやユッケみたいな問題、虐待、同僚間のイジメとか日常茶飯事w
546名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 08:14:25.90 ID:dcFJDjNy0
>>84

ってかさ。
漁業はもう無理だろうよ。
漁師さんがたは日本のお荷物になる前にジョブチェンジもしくはエリア脱出しないとなあ。
547名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 08:14:47.32 ID:LxbpwI290
農家とか漁業やってた方々の仕事はサラリーマンと勝手が違うから苦手だったりして、…
548名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 08:14:47.46 ID:zLJsjZPgO
自活出来るやつ以外は切り離すべき
549名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 08:15:36.64 ID:C78l/u5F0
窮屈な田舎で、ずっと、面白くもない人生を送ってきたんだ。
地震・津波さまは、いいチャンスだ。
これからはナマポで好きなように楽しい人生を送るほうが利口だわな。
550名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 08:15:51.99 ID:g/rNSm3z0
被災者にとってつらい日々なのと同様に、
ネラーにもつらい日々だよな。
規制規制で人が減ってる間にTwitter(笑)が流行しちゃって、
比較的マトモな人はTwitterでもやってけるからココには滅多に寄り付かず、
今や気軽に本音を書ける場所と言うより、
Twitterでやってけない人が悪意をバラまくだけの場所になってるね。
551名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 08:16:39.97 ID:2pyKcyENO
よし!
瓦礫から
サバイバルに使えそうな道具探して
自給自足しようぜ!
釣り三昧だぜ!キャンプだぜ!
飽きたら保護されに行こうぜ!

なんちゃって〜
うんこちんち〜ん
552名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 08:18:21.82 ID:dcFJDjNy0
>>540

とはいっても子供手当てをアテにしているおまえはミンスに投票した口だろ?
おまえが好きで中出ししたんなら手当てなくなるとシンドイとか弱音吐くなよ。
553名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 08:18:56.96 ID:hhwrXimg0
今年の2月ごろの計画だと、ナマポがあまりに増えすぎて財政破綻するから
65歳未満のナマポにはそれなりの作業をさせるらしいじゃん。
今政府がまとめている案だと。工場労働とか、公共のトイレ掃除とか
ゴミ拾いとかそんなのかね。

>>550
日本人には本音と建前ってのがあるんだよ。
twitterではタテマエの綺麗事を書きこんでこっちでは本音の毒を吐く。
ジョーシキだろ。
554名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 08:20:27.51 ID:Nj1Durob0
東北地方は農業や漁業が中心
しかも高齢者が多くて若者はほとんどが都会へ行って就職している
東北の工場で働いている人のほとんどはパートのおばちゃんだし
他地域への求人があっても求人条件に合わない人が多くて集まらない

>被災者だからって、ちょっと甘えてるんじゃねか
って言う奴の頭が何かに被災しているの?
555名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 08:21:12.08 ID:ZSVM4OG3O
もらえるもんもらわないで働いたら損だがね
あわてるコジキはもらいが少ないって昔から言うわな
556名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 08:21:23.22 ID:fS3lcnnQ0
>自身の待遇がオカシイ、って自覚が無いから怖い。
これ大問題。
うちの地元のブラック企業達は率先して若者を中途採用しているんだが、面接で
優秀な方から落としている。
何故なら労基法とか人権とかを考えるような人間は必要無くて、とにかく若くて
知識が薄い奴が1番都合いいから。
仕事でそんな企業の採用基準要項(もちろん社外秘)を見た時はビックリしたよ。
557名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 08:21:37.05 ID:cwYY3Ues0
もう漁業は止めて欲しい。魚が安全とは思えない
558名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 08:21:51.75 ID:DvaeQmyF0
俺にとってはこの意見が一番説得力があった。
↓↓↓

192 :名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 00:52:01.49 ID:Ws9UmqD00
これでベーシックインカムは実施不可能だと言うことが証明されたな
家族4人で32万毎月支給されたら誰も働かないw
経済行動学的に見てもこれは貴重なデータだよ

↓↓↓
若年層は別として、ある程度の年齢になってからは再就職する事自体難しいし、
再就職しても20万からスタートして、32万稼げるようになるのは大変だ。
559名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 08:22:42.34 ID:+LjWG7H80
理不尽な理由で職変える奴なんかいねぇよ
560岡田ユッケ:2011/05/05(木) 08:23:17.28 ID:+pQLsKqi0
映像見てたら1日中ボーとして食っちゃ寝して過ごしてるな。
内職でもさせろよ、働かざるもの食うべからずだぞ・・・
561名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 08:23:36.62 ID:dcFJDjNy0
>>554

爺、婆なら年金あるしあとは仮設住宅でグッバイでいいんじゃね?
義援金とかは若い衆に配布すればいい。
562名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 08:23:54.70 ID:raBWFxvY0
所詮は寄生虫ってことだな
563名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 08:23:57.86 ID:2pyKcyENO
じゃあさ、
被害にあった土地を中国人に売れば?
564名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 08:24:23.54 ID:CDg2PPM10
これから補償や義援金で一生くっていくのに
なんで働く必要があるのん
565名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 08:25:12.34 ID:fJgjPKgm0


朝鮮人、中国人のナマポを被災者にまわすべき
566名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 08:25:30.02 ID:raBWFxvY0
元の職以外嫌ってのならもう復興なんてしなくていいんじゃないか
567名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 08:27:18.48 ID:g/rNSm3z0
>>553
まぁ、その通りなんだけど、
Twitter以前はマトモな人と悪意の割合が丁度良い感じだったんだ、俺的にね。
今は悪意の割合が多すぎて、見ててもあんま楽しくない感じ。
バランスって大切だったんだな〜ってしみじみ思ってるんよ。

たぶん、今ココに残ってる人は悪意に対する許容量が俺より多いんだろね。
あとは、ガチで悪意にそまっちゃってる人か。
568名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 08:28:27.09 ID:U50h6g000
仕事や地域を変えるってのは難しいんだよ、ニートにはわからないんだろうけど
569名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 08:28:34.05 ID:5u7d8qmk0
もうしばらくしたら、被災者支援したい企業も、働く気の無い東北人の実態を知り、あきれて相手にしなくなる。

パチンコしか娯楽が無くて、仕事もせず、プラプラしてきた人間が多いから、国に補償金もらって遊んで
暮らしていくことを夢見てるw
570名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 08:28:35.71 ID:AQGeZ3oR0
漁師の人とかは東北の中でも訛りきつくて地元人でも聞き取れなかったりするからな
他の地域に行ったらそういったところでも障害がありそう
571名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 08:28:53.61 ID:Jo+tWlGr0
都心の観光地には
福島、いわきナンバー沢山見かける。

被災者もGW満喫する位なんだから
もう大丈夫なんだろう。
572名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 08:29:28.48 ID:U8uFnhEX0
どうせ厚労省が数字つくっただけなんじゃねーの?
大卒条件があるのが大半とかさw
573名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 08:29:35.23 ID:c2+dkujqO
本当にキツい人以外甘えてる馬鹿多いだろな
574名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 08:30:14.41 ID:hhwrXimg0
>>567
悪意じゃなくて本音。
twitterこそが嘘のキレイ事。

東北人はもさい田舎者だから、社会奉仕活動で奨学金の返還免除を狙ってる
大学生とか、就職活動の面接官受けの良いネタになると思ってる大学生の
タテマエ行動を間に受けないほうが良い。

相当日本人は怒り始めてるだろ。東北人に。
575名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 08:30:46.44 ID:U50h6g000
>>574
別に怒ってないが
576名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 08:31:47.63 ID:Jo+tWlGr0
これから夏にかけて冷房ない体育館は地獄だよw

やっぱり甘えて冷房設置しりとか言い出すのかな?
577名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 08:33:00.69 ID:U8uFnhEX0
twitterは人が離れ始めてるからな。
2ちゃんだけじゃなくてtwitterもやれって、
いわば販促やってんだよ。

578名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 08:33:15.98 ID:hhwrXimg0
・東北人のために増税
・東北人のために電気料金値上げ
・東北人のために放射性物質のついたガレキを西日本まで運んでくる
・いつまでも避難所でゴロゴロして、テレビに映るのは偉そうに政治家を
恫喝する東北人(西日本ではあれは被害者クレイマーで食ってるB落の人と同じ行動にみえる)
579名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 08:33:34.87 ID:44Aby1+8O
こいつら田舎者は働く気なんて無いよ
580名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 08:33:47.80 ID:5u7d8qmk0
支援する企業も、地震による被災者支援と、もともと怠け者の東北人の矯正を別々に考えていかないと。
採用して働きが悪くても気兼ねして、「被災して苦労しているから、仕方ない」と東北人を甘やかすことになる。

結局お互いのストレスが溜まって、物別れになる。
581名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 08:34:40.98 ID:g1zRAAGz0
東京近郊で被災者対象求人だしても・・・・・
582名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 08:35:08.77 ID:Jo+tWlGr0
年金貰える被災者は温泉旅館で非難出来
3食温泉三昧だから羨ましいよw
583名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 08:35:24.52 ID:da0m87kvP
あー(ヾノ・∀・`)ムリムリ
被災者としては奪われたものは賠償を要求して取り返すという感が強くて
自ら働いてという気持ちになるには最低でもあと二年はかかるよ
阪神大震災の時なんか別に原発の危険とかなかったけど
壊れた家の修理や向こう暫くの食費は
政府が出して当たり前とか言ってテコでも動こうとしない人沢山居たし
でも結局被災者仲間が段々働き出していくのを見て
自分だけ何もしてないと思われるのが恐くなってそういう人らも働き出すの
だけどそこまで行くのに二年ぐらいかかるのね
だから今はまだ無理。募集が早すぎるのよ。もっと時間おいて募集してあげて

584名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 08:35:39.57 ID:VkkPSz72O
残された家族と避難生活してて、そこから別れて他県で仕事・・・

無理だろうよ


585名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 08:36:09.01 ID:n9Hy60qzO
>>556
そうらしいね。学卒後の何の垢もついてない、若い子が餌食になる。
最低賃金とか雇用保険も完全無視とか、やりたい放題だし…
教師や親も無知なんかな。


職業サヨクみたいに、労基法を厳格に守れ!なんて誰も言ってない。
最初の求人票と余りに待遇が異なってたら、凸して金取るのは当たり前。
586名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 08:36:35.96 ID:ngCJygTHO
東北人は怠け者だからな

587名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 08:36:55.90 ID:hhwrXimg0
>社会奉仕活動で奨学金の返還免除を狙ってる
>大学生とか、就職活動の面接官受けの良いネタになると思ってる大学生の
>タテマエ行動を間に受けないほうが良い。

これはボランティアに来てる学生の話ね。けっしてタダ出来てるわけではないし
心底可哀想とか思ってない。だからボランティアのブログとか被災者の悪口言いまくりだろ。

>>575
おまえのことなんて聞いてない
588名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 08:37:50.91 ID:ZSVM4OG3O
天災以外で職業や家族や財産や健康を失う人いるけど基本的に自己責任
社会保障に該当すればいいけど
一時的には生保かな
でも働けるなら働かないとね
589名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 08:38:14.00 ID:S3ZLqWWz0
また無茶な要求立てて求人会社が儲けるだけだろw
590名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 08:39:17.70 ID:TuGo/5ihO
>>581
九州にすら出てるぞ…
地元のやつをまず雇用しろと
591名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 08:39:44.07 ID:f6X1hgTy0
せめて関東くらいまでだろうな
それより西だと対象外になるだろう
592名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 08:40:00.91 ID:ghzNHhZRO
8割が原発関連の求人
2割がパチンコ屋の求人とかじゃねーの?
593名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 08:42:16.57 ID:hhwrXimg0
東北人って田舎者で野暮ったいから「お気の毒に」みたいな社交辞令とか
真に受けて調子にのってそうだな。
もうウンザリされてるのにまだ同情されてると思っていつまででも
甘えられると思ってる。田舎者は馬鹿だからちゃんと言ってやらないと
自分から節度ある行動を取ることなんてないのに。

>>583
だから、宮城とか岩手の被災者も働いていないよ。
何が「ひとつになろう日本」だよ。こんな乞食どもとひとつになったら
日本は終わりだろ。
594名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 08:42:45.41 ID:wMZAWv2B0
生保や色々なセーフティーネット、福祉ネットなどを餌に微妙に政党や会が取り込んできそうな状況ww
595名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 08:45:08.66 ID:n+QWaEVNO
とりあえず仕事しろよカス避難民
愚痴ばっか言ってても前へ進まんぞ
596名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 08:46:31.95 ID:J4DVT/UjO

国や日本国民や世界が、助けてくれると勘違いをしている!

明らかに!

597名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 08:47:21.08 ID:U8uFnhEX0
>>594
もうそれが始まってるんだけど、そういうことをしたいのは、
要するに自分で金が出せない、国に出させたいバカどもなんだが、
あまりに管が無能で、金が流れるメドがたってないんだと。

支那やキムチの金貸しはもう結構入って来てるらしい。
598名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 08:49:27.19 ID:qrXxCsWOO
取り敢えず生活保護は年毎の更新制度にしないとな
599名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 08:49:47.18 ID:WkW9XlfR0
震災被災者用求人は沖縄から北海道まで求人があって、
被災者が現実的に応募できる地元の求人は全震災被災者用求人の中の一部でしかない。
8割に応募が無くても当然だ。

派遣村の時と同じ印象操作の手法だねww
600名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 08:50:11.36 ID:yNQr/roZ0
応募資格が経験者のみ、未経験者は不可の求人ならしかたない。
601名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 08:51:24.09 ID:v4W5edLGO
遠くからの求人ではね。
せめて関東までだろ。
602名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 08:52:13.02 ID:hhwrXimg0
>>599
なんで地元じゃないといけないんだよ
甘えてんじゃねーよ、百姓
603名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 08:52:21.49 ID:xyiu+HSnO
求人あっても遠いから申し込みしないんでしょう?

俺宮崎県民だけど本社倒産して宮崎帰れず転勤先の千葉で再就職したんだけど
何処でも住めば都だ。(宮崎県から妻子も呼んだ)
新しい土地で頑張ってみればいいのに。
604名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 08:53:12.48 ID:I6fo6P0tO
同じ東北でも太平洋側は雪も降らないし 温かいし のんびりしたもんだし 動きたくねえよな 日本海側に比べて
605名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 08:54:22.64 ID:wMZAWv2B0
>>597
この状況で民間の金貸しが正規な(法に則った)金銭消費賃貸契約を締結してるのか?
担保するものがないだろうし収入見込みが無ければ返済保証も無いはず。
三国人が義援でやってるとは思えないし・・どう回収する腹だろ?
管が立て替えるとか言い出したら税金で肩代わりする事になっちまうから、この情報も監視警戒要だな。
606名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 08:55:15.68 ID:uynnCC3R0
雇わなくてもいいから、求人出してくださいよって言われたらしい

607名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 08:57:18.46 ID:lGqIJDwY0
わざわざ遠くまで働きに出てもたいした金にならないんだから
みんな生活保護でいいじゃん。
608名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 08:57:29.93 ID:Q+KIhLC30
>>603
期間限定の仕事しかないのにうっかり移住してしまったらその後は不安定な生活になるのが目に見えている。
移住するなら長期的な展望がないとな。
609名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 08:58:08.42 ID:WkW9XlfR0
>>602
家族がいるんだ。そんな簡単に決められることではない。
地元を復興させたい気持ちも強いだろうしな。

1年経過しているとかなら話は別だが、まだ2カ月も経ってない。
610名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 08:58:51.40 ID:mi37gu5R0
求人してんのは
被曝にビビって逃げた外人ヘルパーの穴埋めしたいとこだけだろ
老人ホームとか。
被災者は自分が生活困窮しててボケ老人に優しく接するなんて余裕ないよ
給料倍とかならまだしも
611名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 09:01:47.84 ID:n+QWaEVNO
本当に実力ある奴は何処にいようと自分で仕事みつけるよ
いつまでも愚痴ってる避難民は一生そのままで終わっちゃうよ
612名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 09:02:13.37 ID:ApsWr7GE0
>失業手当の受給手続きは殺到しているが、県外企業の求人に応募する人はほとんどいない

普通はそう走るわなw
働かないで金・衣食住が保障される避難民ならなおさら

東北以外とか震災に関係ない、本当に仕事したい人が応募するのは予想できるわ
613名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 09:04:07.88 ID:9Ez9zZKY0
ニートの旨みを知ったら誰でもこうなる
614名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 09:04:22.88 ID:ByklFhozO
被災前まともな職にあった人に対し派遣やバイトなどの単純作業やらそうってのは
配慮に欠けるし、かえって失礼だと思う
こういう最下級の下らん仕事させて救済気取りする奴には反吐が出る
615名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 09:04:34.26 ID:SobXgNkt0
>宮城労働局の担当者は「今はまだ、考えられる状況ではないだろうが、
生活が落ち着きを取り戻せば、県外への移住も検討できるようになるのでは」と期待している。

で 出て行って 欲しいんだね 出て行って欲しいんだね!(泣)
616名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 09:04:47.83 ID:hhwrXimg0
>>609
地元のガレキ撤去の求人にすら応募しないくせに地元を復興したいwwwww
617名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 09:04:50.91 ID:T4ZkiD4R0
震災前の良くない経済状況で震災が起こって
復興特需があるかもしれない東北以外の地域で
9000件もの新たな雇用が発生するなんて
普通に考えておかしくね?
618名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 09:04:59.92 ID:BXvOxOZw0
復興に何十兆円もかけるなら、被災者は生保で一生面倒みるからって
違う土地に移住させた方が安上がりなんじゃね?
619名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 09:05:21.51 ID:v4ZdB9on0
なんか派遣叩きの時と手口が一緒なんだが
620名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 09:05:31.32 ID:z2i1NXCg0
一方、東北以外の求人で、避難民や被災者に枠が食われ
一般求人枠が減っる

実際ハロワーいったりハロネットで「被災者のみ」とな
621名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 09:05:39.48 ID:wMZAWv2B0
地域愛があるなら、せめて立ち入り禁止外でも「私たちも何かお手伝いできませんか」と警察や自衛隊に協力したりする人たちもいそうだが・・
天気の穏やかな日の数時間でも。
テレビも「ありがてーありがてー」とか食べてる絵や、恫喝口調で土下座させてる絵ばかり流さない方が得策だろうな。
きっとそんな国士もいると思うんだが。マスコミも計らずも被災者の心象を落としてる。
622名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 09:08:16.83 ID:zdM4IYM0i
原発から20数キロしか離れていない
福島県南相馬市のパチンコ屋が何軒か開いていて
どの店も満席なのには流石に引いたね

おまえらハンドルの代わりにスコップ握れよ!
623名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 09:08:49.61 ID:+jFthsk5P
とうほぐ人は一家に一人二人老人がいるから身軽じゃないんだろうな。
老人は歳いってから、移住とかさせると途端に弱るしな。

蓄えでなんとかして、あとは自給自足で耐えろ。
我慢強いから大丈夫。
624名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 09:09:04.98 ID:llu++wJa0
ジモトガージモトガーというクソ老害が日本の子供達を殺す
未来を考えないクソ老害はがれきの山でおとなしくくたばれや
若者を巻き込むな
625名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 09:09:19.25 ID:CVCdXQ/I0
日給8,000円以上、衣食住ただで被災地の瓦礫除去や物資配分等の仕事募集してたぞ

全国でなw
なぜ地元で募集しない
626名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 09:09:53.68 ID:U8uFnhEX0
ニート叩きと同じだなw

クズ労組は、失業を当時の若者のせいにして、雇用を食い物にして来た。

今度は政権与党の立場で、
被災者を助けられないことを被災者のせいにして、食い物にするか。
627名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 09:10:29.59 ID:DvaeQmyF0
戦後の混乱期ならともかく、手厚い社会保障が期待できる現代社会なら、
そう焦って就活する気もおこらんだろう。

628名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 09:11:08.14 ID:n+QWaEVNO
土下座ばっかさせて殿様気取りかw
東電幹部は割り切って頭下げてるだけ。何とも思っちゃいないよ
629名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 09:14:05.74 ID:Jo+tWlGr0
フグスだけは被害者意識だけは凄いよなw
ゴネ得狙って一山当てるつもりかねw
630名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 09:14:23.00 ID:B7PCnovlO
ホントにしょうもない求人ばっかで、
被災者もやる気なしというコンビネーションなんだろうな。
631名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 09:14:51.42 ID:hhwrXimg0
恫喝クレイマーで働かずぐーたらしてる姿はまさにB落

東北は地域全体がB落というのは本当だったな
632名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 09:20:46.16 ID:PqkUSWqhO
福島の一部被災者の態度は醜いね(笑)
土下座させて、迷惑料払えとか(笑)
633堂安琢也:2011/05/05(木) 09:21:23.64 ID:HAgkAe+S0
俺が応募したいわ
634名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 09:27:17.29 ID:hhwrXimg0
震災避難者 群馬県が独自に求人開拓 農業者受け入れも支援
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/gunma/news/20110429-OYT8T00093.htm
635名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 09:30:29.07 ID:+vbZE7Zg0
つーか、8割ぐらいが、
最初っから応募がないのを解って売名してる
ブラック企業ってことじゃねえの。
636名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 09:32:25.10 ID:aBK1MC0hO
でも東電社員はボーナスもらい、新入社員は合コンとボーリングに忙しい毎日です(*^-')b
637名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 09:32:39.42 ID:zKin/0d+O
アパートの保証人がいないなら借りれない
孤独死されると困るからアパート借りれない
地元から県外に進学経験もないし〜、移住は不安
先立つお金ないし
要するに…
ニート思考
638名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 09:35:04.98 ID:EgSaB2iz0
>>1
月収15万円以下のブラック企業ばかりの募集じゃん。
家族いるなら生活保護うけた方がマシじゃん。
639名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 09:35:23.65 ID:WBePparf0
どーせ9割方ブラックだろ
640名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 09:38:25.59 ID:zKin/0d+O
避難所で衣食住確保して、年金やナマポもらって、海外旅行に行って、戻ってきたら、また避難所に入る生活楽しそう
641名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 09:40:01.94 ID:BRNCO3aZO
>>632

ヒント 震災前から……
642名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 09:40:20.69 ID:4oEoVuOCO
月収13万の介護とかで家族3人養うとか無理だからね
当然だよね
643名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 09:40:24.94 ID:wMZAWv2B0
被災ど真ん中の南相馬市でも海に近くない地域。普通の生活。
震災直後より普通にパチンコ屋が繁盛して飲み屋やってて。。
(いい事なんだが)そういうのって情報媒体に出ない。
644名無しさん@11倍満:2011/05/05(木) 09:41:02.42 ID:8Elj4fYw0

まだ心身ともに立ち上がれる状態じゃないんだろうね。
無理も無いわな・・・。

まだ震災から、ひと月ちょっとしか経っていないからね。
645名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 09:43:35.25 ID:61XaDqG8O
ハローワークに対するアリバイ証明的求人だろ
間違って応募がきても期間限定
直近の安い労働力を確保出来たと思って割りきれるレベル
646名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 09:45:55.11 ID:zKin/0d+O
出戻り避難民が出てくると予言してみる。
647名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 09:46:36.48 ID:tjtou8IMO
そらナマポ満々だからな
648名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 09:47:28.68 ID:XYbcL8tXO
被災者って言う職業を選んだんだろ。
649名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 09:48:10.89 ID:ODNK2c4Y0
遅ればせながら求人だそうかと思ったけど、やめた。from北海道。
650名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 09:48:18.52 ID:IecMc/Tz0
て言うか、何で失業保険だけなんだよ?
普通に国が何か別に支給すべきだろ
失業保険なんて、生活保護以下なんだし
財源なんて、東電から取り立てればいい
651名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 09:48:25.79 ID:mkSpJoTxO
もう支援の必要ないな
働く気がないって事は生きる気がないって事だろ
652名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 09:49:38.70 ID:EA+VQW4NO
東電に就職させればいいんじゃね?
653名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 09:51:24.96 ID:wMZAWv2B0
東北圏外では湿地に無理やり埋め立てて造成した安価な家を選んで買った人が補償補償と騒いでるし
なんだ今の日本は

654名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 09:52:49.28 ID:N/4OT7LUO
求人自体が日雇い労働者みたいな求人ばかりで一度日雇い労働者になると抜け出せなくなるからな
655名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 09:55:08.94 ID:IecMc/Tz0
2ヶ月近くも経って、瓦礫は片付いてない、避難所で生活、仮設住宅は建ってないって状況が、そもそも間違いだろ
東北なら、被災免れた限界集落が、近所にいくらでもあるだろう
そこに家建てて、町まるごと引っ越せばいい
656名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 09:56:40.13 ID:r2i0NEAT0
農業や漁業に携わってた方は、簡単に他の仕事は出来んよ。
魚釣ってた人が翌日証券会社に勤められるわけがない。その逆も同じ。
雇用のミスマッチと簡単に言うけど、なかなかうまく行かないよ。
657名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 09:59:24.66 ID:ODNK2c4Y0
>>656
そりゃホワイトカラーは無理だろうが、
農業やりながら、建設作業員やってる人は多いんだけど。
658名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 09:59:30.01 ID:utq+T0cbO
>>653
湿地とかリアス海岸に家を建てざるをえないほど人口大杉なんよ。
日本以上の人口密度の国って
韓国、バングラデシュとかその辺だという時点で
日本は過積載だというのに気づけ。
659名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 10:01:00.31 ID:SX9hentbO
今現在で水準は別として、避難所入ってたら衣食住足りてるからな。
東電からも定期的に仮払金もらえるなら、もう少しごろ寝しときたいんじゃないの。
660名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 10:01:41.37 ID:Jo+tWlGr0
津波で崩壊した町や村は、また津波被害受ける可能性あるから
同じ場所に住宅や会社、工場は建てられないだろう。

仮設住宅は1時的な非難場所で撤去のコスト考えたら
県営マンションやアパート建てるべきじゃね?
661名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 10:02:40.63 ID:utq+T0cbO
>>622
そういう地域は座して死ぬだけ。
復興なんてしようとするのが間違い。
662名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 10:03:25.15 ID:WFtU7gaP0
被災者は調子に乗りすぎ
働けよクズどもが
663名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 10:04:00.86 ID:JKVYaFmaO
月給15万以下でブラック認定?
秋田だけどそれくらいの給料の求人多いぞ。
普通だと思ってた。
664名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 10:04:06.10 ID:ODNK2c4Y0
>>660
わざわざ建てなくても、
現状余ってる賃貸住宅を政府が借り上げるだけで、
住宅の問題はかなり解決しそうだけど。
665名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 10:04:52.78 ID:n+QWaEVNO
本当にやる気があるのなら応募しろよ
求人ある今のうちだよ。そのうち相手にされなくなって終わり
666名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 10:04:53.01 ID:qCul5IgM0
>>188
他見に面接に行くにも隣の県に移動するのも四苦八苦だからな。
必然的に面接にいけるのは数少ない地元で働ける仕事になる
667名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 10:06:17.90 ID:9TR2sYgCO
結局はそういうこと
668名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 10:06:39.87 ID:WFtU7gaP0
人間、一度怠け癖がつくと、なかなか抜けないっていうしな
被災者は、もう働く気が起きないんじゃね?
もうさ、こんなクズ連中は生かしておく価値無いから、
保健所で殺処分しちまえばいいんだよ
津波で死んじゃったってことにしちゃってさ
669名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 10:07:15.37 ID:XYbcL8tXO
地元の求人の倍率だって低いって時点で働く気がないか、職を選んでるだけ
670名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 10:07:55.92 ID:mkSpJoTxO
働かざる者食うべからず
671名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 10:08:11.83 ID:utq+T0cbO
被災者のみなさん。
これ以上の義援金や救援物資は期待しないでね。
非被災地の住人も、放射能沙汰や、
工場被災による生産量低下による物価高で
他人を助ける余裕なんかありませんから。
すでに、可能な分以上の義援金をしてしまいましたから。

となれば、どうすべきか、わかりますね。
くれぐれも、「生きるために刑務所」という早まった選択だけは避けるようお願い申し上げます。
672名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 10:09:59.60 ID:KOrSxbp2O
放射能がな
あと生活保護の受給の仕方がやはり問題
障害や高齢で働けない人はともかくネトウヨニートや同和ヤクザくずれ
カルト宗教の団員みたいなねに払いすぎ
あと最低賃金上げろ
673名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 10:10:44.55 ID:IecMc/Tz0
>>668
お前ごとき無能なクズがヌクヌクと生きていられるのは、単に運がいいからだけ
なんだがねw
674名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 10:10:52.76 ID:OOHlYX4T0
だいたい、北海道や沖縄に被災者用求人作ってどうすんだ?

こんなもん、国は支援してますよってポーズだよ。


675名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 10:11:11.21 ID:Eqd24MGG0
元々東北の求人は壊滅状態だったわけで、復興にも何年もかかるのに
何に期待を抱いてるんだ?復興すれば仕事があるとか?むしろ減るに決まってるだろ。
農業漁業、畜産もすべて駄目。

要するに補償のみで食っていくってことだろ?こいつら。
676名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 10:11:28.64 ID:mkSpJoTxO
真面目に生きてる被災者と働く気のないゴミは明確に区別すべき
677名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 10:11:47.37 ID:WFtU7gaP0
働かない人間は、どんどん殺処分して欲しい
ナマポとか在日とか被災者とか
働かざる者食うべからずですよ
678名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 10:12:42.21 ID:Jo+tWlGr0
義捐金も配当されてないみたいだから
市町村レベルに委託して復興に役立てればいいと思う。

このまま被災者に義援金配当してもパチンコや博打でオケラに
なるの目に見えてるし。
679名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 10:13:32.56 ID:cltDY7ToO
まともな人間が避難所生活なんてしてる訳ない
いるのは補償金目当てのコジキだけ
震災孤児以外は追い出していいよ
680名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 10:13:44.91 ID:+2AcsDXk0
今なら県外へ出ても周りは優しいし待遇も手厚いだろうな
殺到し出すとどうなるか想像力がないから地元に居残ろうとしてんだな
681名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 10:13:58.67 ID:WFtU7gaP0
>>673
運も実力の内ですが、なにか?
682名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 10:14:11.65 ID:utq+T0cbO
>>672
最低賃金はむしろ下げるべきなんだよ。
最賃を上げたら、企業はさらに海外移転を加速させる。
日本に留めておくための法人税下げなんか無意味なんだよ。
そもそも、大半の企業は赤字で、法人税なんてほとんど払ってない。
日本に留めておくためには、
最賃を300円/hぐらいにすべきなんだよ。
683名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 10:14:19.94 ID:IecMc/Tz0
>>677
人間を簡単に殺処分出来る社会になったら、真っ先に処分されるのはお前だよw
684名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 10:14:54.12 ID:+JZ71ywcO
>>669
そうなんだ。
テレビでハロワ前に長蛇の列ができているのを見たが、あれは失業保険の申請に来てただけって事なんだ?
685名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 10:15:09.56 ID:4ThKMK/MO
生保狙いか…。
津波で死ねば良かったのに
686名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 10:15:44.00 ID:+on66fe40
まあこういう時のための貯金だし、しばらくはゆっくりするといい。
687名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 10:16:10.66 ID:WFtU7gaP0
>>679
普通なら、地方の親戚の家にやっかいになっているもんだもんな
いま避難所生活している連中は、クズ中のクズ
よって、殺処分が適切
688名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 10:16:21.04 ID:OOHlYX4T0
こんなの当たり前なのに。
あたかも被災者が怠けものであるかのような印象付けを行う記事は悪質だね。
689名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 10:17:02.60 ID:IecMc/Tz0
>>681
運だけで生きてる無能なクズだと、自分で認めてやんの、このバカw
690名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 10:18:11.42 ID:utq+T0cbO
>>673
横だけど、そうだよ。
9割の人間は、今生きてるのは
偶然なる幸運がが重なって
今を生きてるに過ぎない。
凡人の努力なんて所詮微調整。
だから、大災害や戦争なんか起きれば、今までの努力なんてムダになって
一発で終わりなのよ。
もちろん、俺も含む。
691名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 10:18:20.47 ID:WFtU7gaP0
>>683
おまえ、ナマポか在日だろw
日本から出て行けよwwww
692名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 10:19:07.80 ID:2hKJdCnUO
こういう時に生まれ育った土地を離れたくないとか言ってるやつらはシねばいいよ。
これからは仕事の稼ぎで生きるか死ぬかの段階だろ。
命より大切な故郷への愛着ですか?ならシねばいいよ。
693名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 10:19:36.39 ID:IecMc/Tz0
何か被災者が羨ましいってクズが多いスレだなw
どうせ大半はトンキン人だろ?
そんなに被災者が羨ましいなら、東京にテポドンでも落としてもらえば?
念願の被災者になれるぞw
694名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 10:20:30.02 ID:WFtU7gaP0
>>689
きみ、馬鹿でしょ?
いろいろ努力してこそ、運も寄ってくるってことだよ
そんなこともわからないの?
695名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 10:20:32.07 ID:ulPLYX250
ヒサイシャを最大限使わないとな
ヒバクシャもプラスされるかモナ
696名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 10:22:40.51 ID:vHs5V37d0
なんか賃金安いという意見多いけど
東北地方の臨時雇用なんて元々こんなもんよ
697名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 10:24:45.15 ID:PBWCW3Pv0
これは、マジメなはなし、ふるさとが福島の汚染地域の住民なら
なるべく早く、大移動が始まる前の段階で、
自分が一番安全だと思う県に行って、職探したほうがいいと思うよ
30歳以下くらいなら、そこにいても被ばく量が増えるだけだし、
30以下なら仕事はあるよ

ふるさとなんて30年後に帰ればいいんだよ
698名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 10:25:14.64 ID:2sfwWZkb0
なんか被災者を叩いてる連中が多くいるが、
もし被災者になった時、生まれた時から東京に住んでる奴が島根県から求人があったからって
簡単に住み慣れた東京を離れる事を決められるのか?
699名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 10:25:17.89 ID:ppX56/VSO
>>691
地元のハローワーク使えないんだが。
システムが壊れてて求人検索や紹介状の発行が出来ない状態。
700名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 10:26:45.38 ID:Vl1oUGeB0
雇用保険→生活保護が最強だからな
701名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 10:27:05.65 ID:utq+T0cbO
>>696
東北に限らず、スキルなし中高年の中途採用なんか
震災関係なく、そもそもタクシーや警備、新聞販売店ぐらいしかないんだからね。
事務職なんかしようとすること自体がおかしいんだよ。
702名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 10:27:07.14 ID:IecMc/Tz0
>>694
こういうことって、ひとかけらの努力もしたことの無いクズに限って言うんだよねw
703名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 10:27:41.45 ID:i7j4NezS0
生活保護で勤労意欲がウンコちゃん
原発でもいってこい
704名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 10:28:06.42 ID:ppX56/VSO
>>699のレスアンカーは>>669の間違い。
705名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 10:29:53.70 ID:r3uNhFY80
>>698
転勤が子供の頃から多い人は抵抗ないかも。
でも幼馴染がいたり、昔からずっと住んでるとまず無理だと思う。
案外出てみたらたいした事ないけどね。
706名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 10:29:56.03 ID:utq+T0cbO
>>698
東京で働いて収入を得てるならともかく、
東京の実家で寄生してる無職なら、
ケツたたいて行かせるべき時案でしょ?
707名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 10:30:40.87 ID:vHs5V37d0
>>701
むしろ補助金があるから被災者対象求人は
元々の求人出してるところの臨時雇用の待遇の中では
けっこう好条件なのよ

708名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 10:31:33.56 ID:YHNkBnkdO
お前らニートだから簡単に言うけど実際職があるから他県へ、とはいかんよ
709名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 10:31:40.02 ID:qhw2DlEh0
求人の殆どが介護職だろ(笑)
介護職なんて、被災した不幸にさらに鞭打つ行為だぞ(笑)
大企業とか公務員の求人だったら確実に殺到してるからw
710名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 10:32:04.64 ID:PBWCW3Pv0
>>705
出てみたらほんと大したことないんだよね
30以下ならワーホリできる外国行って、そこで就職先見つけることも可能
30以下の人はぜひ早めに出て行って、被ばく量減らして苦しまずに長生きできる道を見つけてほしいね
711名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 10:33:44.26 ID:n+QWaEVNO
東北の地元にずっと残ってる奴なんて高卒だろ
どうせ能力無いんだから求人に応募しとけよ
採用されないだろうけどねw
712名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 10:34:22.74 ID:2sfwWZkb0
>>706
「東日本大震災で職を失った被災者を対象に」って書いてあるだろ。
無職ニートなんかの職探しと一緒にすんな。
713名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 10:35:11.23 ID:6puaHWqbO
これを機会にナマポもらおうと考えている人が大半だろう
714名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 10:36:47.20 ID:I9h/GC6h0
プロ被災者に注意しろ。
福島の東京電力社長にキレているババアにむかついた。
715名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 10:37:05.48 ID:utq+T0cbO
>>708
で、そうやって、働かない理由を作ってニートになるのですね。わかります。
親御さんが一生分の生活費を遺してくれるなら、どうぞご自由に。

>>709
被災者対象の臨時雇いの分はわからんけど、
中高年対象の求人なんて、
もともとタクシー、警備、新聞販売店ぐらいだよ。
ハロワ求人じゃなければ、
ビデオ試写室の店員ってのもあるけど。
716名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 10:37:06.97 ID:vHtXd/EC0
糞求人しかないのに地元から離れられるかよ・・・
ってか瓦礫撤去、建設現場の仕事あるし元の仕事に戻る努力をするほうがよい
717名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 10:37:45.20 ID:vHs5V37d0
>>714
福島とその他の地域の被災者ははっきり区別しないとダメだよ
718名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 10:39:28.45 ID:cltDY7ToO
生活保護と補償金で贅沢三昧なのに働く訳ないじゃんw
719名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 10:39:55.13 ID:utq+T0cbO
>>712
そうだね。ニートと違って、親を脅せばカネが入るわけじゃないから
なおさら、可及的速やかに仕事にありつかなきゃね。
720名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 10:40:20.73 ID:5aDB8EKr0
日本はギリシャみたいに公務員だけでなく
公務員+生活保護 のパターンで破産しそうだな

5年後くらいには限界だろう
721名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 10:41:11.55 ID:M3S6eNNF0
県外に行く…これが逃げたと見なされるんだろ?
722名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 10:41:28.70 ID:Vl1oUGeB0
生活保護は母子加算復活等条件がよくなってるからね
この機会に受けない奴はアホw
723名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 10:41:36.84 ID:jClRnuyzO
妹が中高一貫の途中で転校して軽い鬱になった
3年からずっと欠席で…独学で大学は入れたけど

最初から鬱だろう被災者がこの上遠征したら
さらに鬱になるんじゃないか?
724名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 10:42:44.56 ID:PBWCW3Pv0
生活保護なんて近い将来に確実になくなるだろうと思うよ
原発の処理に何兆かかるか分からん
東南海起こった時点で韓国化だよ
なまぽは確実に処分されちゃうから、なまぽに慣れると近い将来、救済断たれてのたれ死ぬよ
725名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 10:42:58.17 ID:A0ad6Fd80
>>710
被災者で「30以下」で会社が潰れた
条件狭いな、ほとんど救えないw
こういう場合は公務員を増員した方がいい
726名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 10:43:25.31 ID:ZiqrW/5kO
>>714

後で「清水!土下座しろ」って言ってたオヤジもいたね。

顔は出さないで後でコソコソと
727名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 10:43:30.91 ID:utq+T0cbO
>>716
だからさあ、中高年の求人なんて
もともとクソ求人しかないんだっつの。
若ければ、被災者枠でなくても
風俗店店員(ボーイ)とかいろいろあるけど。
728名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 10:45:16.45 ID:w9yNeAkF0
努力は必ず報われるわけではないが、
成功者はすべからず努力している
729名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 10:46:25.72 ID:utq+T0cbO
>>721
逃げて後ろ指さされるか、
逃げずに座して死ぬか。
そゆこと。
730名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 10:46:59.65 ID:A0ad6Fd80
>>724
経済が厳しくなる&少子化による平均年齢上昇で
どんどんそういう人らの声が政策に反映され生活保護は無くならないと思うよ
デフレギャップで供給力優勢が板に付いた経済構造なんだし
731名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 10:48:54.24 ID:r6yp6ITyO
今働いたら負け
ごねればごねるだけガッポガッポ
732名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 10:48:59.77 ID:IecMc/Tz0
>>714>>726
平和的じゃないの
普通なら、殴る蹴るぐらいはするぞ
733名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 10:49:34.73 ID:StL0VH2a0
中小零細企業がここぞとばかりに人員確保に募集してるのか、仕事をしていた人がいきなり職が無くなったという弱みに付け込んで格安でも来るだろうという。
普段は見向きもされないスルーされている求人が、恰も震災で被災者支援の臨時雇用というのを装う。
被災した場所は主に漁業と原発業が盛んな場所
漁民へいきなりライン工の仕事をしろと言われても無理、原発など難しい技術職に就いていた人がいきなり遣り甲斐の無い単純作業の事務やライン工やドカタなんて誰もやらん。
募集するなら失業前と同じ条件の仕事を募集しないと。
734名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 10:49:45.44 ID:I9h/GC6h0
怠け者で税金賠償金乞食の被災者と、ちゃんと復興への意欲があり働き者の被災者を分けないといけない。
均一に扱うからおかしくなる。
東京電力にキレているババアを見てそう思った。
735名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 10:50:12.56 ID:cZDFE+Pn0
>>727
好きで職を転々としている連中と一緒にすんなや

736名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 10:51:07.60 ID:YViHog/K0
>>20
そうしなきゃ生きていけない状況なら
しなきゃしょうがないだろ

737名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 10:52:09.74 ID:IbaDyF350
消費税10%への引き上げは断固反対!
738名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 10:53:33.69 ID:+JZ71ywcO
数年前、ハロワ行ったらカラ求人だったり、助成金が目当てな会社だったり。
ワンルームの一室だとか、レンタルオフィスに事務所かまえてる変な派遣屋風情が多かった。
たまたま決まった所は社員募集の約束だったが、社保なしで税金も自腹。
数ヶ月の勤務を終えたあと解雇され、雇用保険に加入なしなので失業保険も無かった。
739名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 10:55:18.57 ID:PBWCW3Pv0
東電の社長や幹部連中は、日本破たんを見越して、すでに海外備蓄を初めてるだろう
実際、他電力の幹部の奥様なんて、日本がダメになったら他国での生活も仕方ないわねなんて話してる
こいつら頭のいいトップの人たちは、原発の対応は遅くても
将来の自分の生活に対する対応は早い早いw

被災ババアがいくらキレても「この愚民ども」くらいにしか思ってないから土下座さされても無問題
740名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 10:56:16.65 ID:A0ad6Fd80
中小零細や大企業の有期雇用されてる人ら横でもっと繋がって
連合や自治労のように政治力を持たないと東電や公務員と被災者やワープアに見られるような二極化は避けられん
741名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 10:56:27.60 ID:wWMhryKr0
>>738
はっきり言って労働行政がぐちゃぐちゃ過ぎて求人が求人になってないからな。
742名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 10:58:46.54 ID:Vu1qxJ5fO
今回の被災者は漁師を30年やってきた人とかが大量にいる訳だから、漁師の募集ならバリバリの即戦力なんだよなあ。

海の上なら一流選手なのに陸に上がって遠方でレジ打ちやれと言われてもムリだろう。
743名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 10:59:27.82 ID:IecMc/Tz0
>>724
技術的人員的にはともかく、金銭的には全額東電に出させるよ
全財産吐き出してでも、返済不能な借金を背負ってでも、東電には払ってもらう
744名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 11:00:02.06 ID:dXfZbZes0
求人一覧を見て応募しないのか、見てもいないのか?
745名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 11:02:08.59 ID:q1yRPg+20
>>519
ID:dcFJDjNy0

こういう朝から画面の前でポチポチしているだけのクズは働いてこともないから何もわからないんだろうなあ。
ある意味哀れだな。

746名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 11:02:34.09 ID:SHvgpitv0
> 会社自体が被災して解雇され、宮城県石巻市のハローワークに来た男性(52)は
>「母は住み慣れた地元を離れることを嫌がるし、母を残して働きに出ることもできない」と話した。

老母を施設に預ける最大のチャンスを逃したわけね。
おそらく近い将来この母子は共倒れになるわよ。
747名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 11:04:17.76 ID:q1yRPg+20
>>734
ID:I9h/GC6h0
お前みたいに被災者でもないのに怠け者のクズはどうしたらいいと思う?
748名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 11:09:20.44 ID:gbQKY8M30
精神的にまだ働ける状態じゃない人もいるんだろ?
まだ2ヶ月だろ。
749名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 11:09:47.64 ID:l1i7IlQ00
誰もがハッピーになる方法は、原発もう一基作って、港と船を構えるってこと?今の政府には無理そうやね。。
750名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 11:10:23.20 ID:qCul5IgM0
>>741
社会保険や雇用保険加入は義務なのにそれをやってないところが求人を出している時点で
ハロワ求人はおかしい
751名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 11:10:51.37 ID:PBWCW3Pv0
>>743
出せるわけというか、出すわけないよw
マスゴミのみなさんも盗電からお金もらってかばいまくり、官僚もミンスも自民もみんな東電派
出すとしても税金でってことだよ
そんで、国民からしぼりとれるものがなくなると→日本破たん→なまぽ全滅

韓国見てると分かるじゃん
10代のうちに必死で勉強しても、成功できるのはその一部
国民は生きていけないから海外に流出しまくり(若い韓国女限定)
752名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 11:11:58.05 ID:w9yNeAkF0
>>745
別にID:dcFJDjNy0の味方するわけじゃないけど
今日は祝日だし普通に朝からPC触ってても不思議じゃなくね?
753名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 11:15:26.84 ID:utq+T0cbO
>>735
はあ?
好きで転々としてなくても
被災関係なくリストラされた中高年も
そういう仕事しかないのが現状なんだが?
それとも、被災者だけ優遇しろと?
こうやって、同和や朝鮮人の利権ができたんだなあ。
754名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 11:16:30.29 ID:ChjDUEIt0
出稼ぎ文化はどうした?
755名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 11:16:57.62 ID:A0ad6Fd80
>>744
被災者対象求人を東北6県圏内に限ると応募約5割
ろくな求人が無いのは当然として
行方不明者がまだ一万人以上いる、家もボロボロ
職場が継続するか不透明、山ほどある一時的な事象を放置して新天地へって考えられるかなぁ
仮の避難だけでもなるべく遠くには行きたくないって心理もある
756名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 11:21:15.18 ID:FQ4/AYJB0
東北では昔から農閑期の出稼ぎが常識。 だから愛知・九州の事情もよく知ってる。

行ってはダメな企業、サクラの求人だけ出して採用しない企業なども知られてる。
8割に応募なし・・・ではなくて、求人の8割以上がサクラなんだよ
このご時勢に人が欲しい企業なんてあるもんか

労基局に求人状況を良く見せるため、こうしてカラの求人するのは経営者・人事部の常識。
757名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 11:21:55.11 ID:utq+T0cbO
>>755
ロクな求人がないからという理由で応募しないやつは
はっきり言って、勝手に飢えて死ねばいいよ。
20代ならともかく、30代以上なら
スキルなしなら、もともとクソ求人しかないんだから。
被災とか関係なくな。
758名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 11:23:32.39 ID:rwc8iRSKO
私もまだ母が行方不明で死亡の認定出たらやる事たくさんあると思うからまだ探してない。
こんなに休みがあってもどこにも出掛ける気にならない。
759名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 11:23:37.23 ID:A0ad6Fd80
>>753
経営者目線で被災者を責める奴に何言っても
760名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 11:25:46.92 ID:6dPMlA7H0
元の仕事に戻りたいって気持ちはわかる
761名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 11:26:19.73 ID:rD8m9VKE0
何もスキルが無いんだから、仕事させてもらえるだけでありがたいと思わなきゃ
それと、善意で援助の手を差し伸ばされてることぐらい理解しようぜ
762名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 11:26:21.80 ID:xGPd4HXq0
>>498

>>元蝦夷は道草食って自活できるだろw
>>俺は信じているぞ、お前らの中にそのDQNが眠っていることをなw

申し訳ない。
763名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 11:26:47.20 ID:wWMhryKr0
>>750
大体、非正規雇用にしても週二十時間以上働かせるなら社会保険を企業がきちんとやれよと
指導したら、じゃ、20時間未満しか使わない事にしておきますだからこの国の企業・・・
んでほったらかしだし労働行政。
764名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 11:26:58.47 ID:AXQnUhcQO
でも通常時でもハローワークなんて30歳で月20万円ボーナス二ヶ月週休一日なんていう糞求人ばかりだからな。被災者向けなんて足元見られてこれ以下だろうな。
765名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 11:28:41.80 ID:PBWCW3Pv0
>>755
そりゃ、いままでの仕事から比べたらロクな求人になるかもしれんが
汚染された福島での生活が長引けば長引くほど、将来ガンになる確率あがる可能性あるんだろ?

30代以下だと子供もまだ小学生や中学生だよな
白血病の苦しみって、そりゃ想像を絶する酷いもんだと親戚でその病気の人見て思った
貧乏でも健康がいいよ
若くして白血病になったら、いくら金持ってても家持っててもムダになる
766名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 11:29:31.63 ID:Q+KIhLC30
>>757
ろくな求人じゃないのにそんな職に就くために縁のない土地に行けばリアル餓死が待っている。
さもなくば日雇い生活か。
期間限定の低賃金労働にノコノコ応募して働いても貯金もできず、帰る金も無い。あとは日銭稼ぎのために日雇いでも何でもするしかない。
767名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 11:31:08.92 ID:utq+T0cbO
>>759
経営者視線じゃなく、現実視線な。
今までは救援物資や義援金が入っただろうが、
これからは、極端に少なくなるのは確実なんだよ。
だから、被災者だって、養豚場の豚みたく
エサを待ってるだけじゃ、餓死するよってこと。
非被災者だって、これ以上の支援は無理。
被災者のために非被災者は被災者以上に困るべきというなら、
もはや、在日朝鮮人や同和と同じ。
ただただ日本人を苦しめるだけの憎むべき存在だよ。
768名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 11:32:32.34 ID:Q+KIhLC30
>>765
貧乏も健康を害する原因だからな。
放射線で健康害するか貧乏で健康害するか究極の選択だ。
769名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 11:33:20.64 ID:A0ad6Fd80
>>767
東電や監督官庁が責任から逃れようとしていることについてどう思う?
770名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 11:35:17.97 ID:utq+T0cbO
>>766
まるで、東北にしがみついたら
ばら色人生が待ってるような言い草だな。
まあ、生きることより、地元にしがみついて餓死するのを選ぶのも自由だから。

ただ、東北にしがみついても、
リアル餓死なのは確実なんだよ。
771名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 11:38:03.71 ID:o8XN6kK6P
働く気そのものがないw
772名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 11:38:27.22 ID:chIkWZ+n0
被災者の皆さんの再就職先として、中国人研修生が逃げた低賃金の奴隷農場がテレビで紹介されてたな
773名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 11:40:02.13 ID:ddn8jUTQ0


鬼女板


被災者様♪どれだけたかるの♪!?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1304551148/
774名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 11:40:43.52 ID:utq+T0cbO
>>769
それは憎むべきことだよ。
ただ、仕事を失った東北人にとって、
金銭獲得はどうするかは
別件として早急に行動しなきゃ
カネが入らないでしょ。
当座をしのぐ貯金があるならともかく、
地方の労働者にそんな貯金はある人なんて皆無だよ。

東電の責任問題と、各人の生活問題は
分けて考えないとな。
775名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 11:42:00.95 ID:gcFLQNN70



がれきの撤去作業に地元のお父さんたち雇って
労賃を払えば一石二鳥じゃん。


776名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 11:42:23.90 ID:yzvOqsixO
だって賠償と避難所生活で働かなくても食べていけるもん^^
777名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 11:43:14.61 ID:qCul5IgM0
”震災被災者”で8900件
それに”未経験者可”
で条件をかけるだけで3600件くらいしかなくなる。
778名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 11:46:18.11 ID:MiBfyMvzP
>>776
まるで在日だなw
779名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 11:47:01.22 ID:PBWCW3Pv0
>>768
確かに福島に残っても、被ばくに強い体質で普通に生きていけるかもしれない
でも、弱い体質で白血病になって殺された方が楽だという事になるかもしれないって事なんだよ
自分や自分の家族がどっちの分野かってのは、命のクジ引きみたいなもんだからなあ…

俺ならそんなクジ引きに参加するのはご免だから貧乏でも県外に脱出するが
どっちを選ぶかはまさに、個人の自由か…
でも、三号機がプチ核爆発だったかもっての見たら、真相が分かるまでなるべく遠くで避難してたほうがいいと思うよ
盗電や国の言うこと信じて病気なんて悲しいしアホらしいじゃん
780名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 11:47:45.79 ID:+OASZ3iUP
ここぞとばかりに介護とか土方のような薄給激務の不人気職ばっか募集でてるんじゃね?
当面は仮設住宅建設とか瓦礫撤去の手伝いとか日雇い・日払いで現金出る仕事の方が人集まりそうだな
781名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 11:49:27.09 ID:SlA1NCb1O
東北なんて元々出稼ぎのメッカ
短期・中期の出稼ぎなんて全国にドカチンで生計立てたのが多いわ


まあ残した家族が安全で幸せに暮らしてたから出稼ぎに出れたのだがな
782名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 11:52:53.71 ID:olx/nAkqO
>>581
しかも東京で面接とか
783名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 11:53:48.57 ID:QsgBOBZiO
福島は同情あまり出来ない
今まで原発あるからかなり恩恵受けてたし
今後は賠償で働かなくても食べていけるし
784名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 11:55:17.42 ID:Q+KIhLC30
>>779
だから貧乏だって健康を害する原因だっての。食べるものも食べられない生活が健康を害さないとでも?

>>770
まるで東北を離れればバラ色人生が待っているかのような言い草だな。
有期雇用の仕事のために縁のない土地に行けばその後著しく不安定な生活が待っているだけ。
785名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 11:57:23.68 ID:rD8m9VKE0
東北って日本昔話みたいな時代から進歩していない印象があるから馬鹿にされるのでは?
786名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 12:00:16.04 ID:FmwozzlQ0
沿岸の人は他所に行くしかないって
今なら事情皆知ってるしそんなよそ者扱いとか無いよ
787名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 12:01:09.31 ID:wWMhryKr0
>>782
東京はまだ近いくらいだけど、愛知のなんちゃって求人なんて、
大企業が雇い止めしまくってる最中の話題性だけのかっこつけだから
話題が終わったら試用期間でばさっと切られて失業保険の給付資格だけ消滅しそう・・・
788名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 12:01:37.22 ID:q9p5GcES0
今までは、代々の家業があったり土地や家があったりするのが、
故郷を離れる歯止めになっていただろうが、
こういう状況になると、どうなんだろうな?
789名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 12:04:15.17 ID:z1wysylT0
>>779
ローンがあると貧乏じゃ済まないからなぁ
そこがなぁ
790名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 12:04:20.81 ID:Iv/SX1wY0
>>7

俺もそう思う。
生きていけない給料を拒否するのが、給料を上げる正しい方法なんだ。

奴隷の給料で、奴隷のように働いてはいけない。
791名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 12:04:22.98 ID:J3drWFJKO
>>783
福島人だけど目に見える恩恵なんて原発置いてある富岡町ぐらい。
賠償金だって避難民になってるごく一部。
大部分の福島県民は恩恵も賠償も貰えてないんです。
大都市の電気の為に犠牲になってる人がほどんどなんです。
792名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 12:05:22.90 ID:lTXDkhlXO
家も何もかも失った人間にいきなり働けって方が無理
793名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 12:05:42.85 ID:rD8m9VKE0
東京の発展のおかげで、ガスや水道通してもらったのに
今こそ労働で恩返しするチャンスだろ。
雇用条件とか言ってる時点で東北人が糞だってことがわかる
794名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 12:05:44.27 ID:n+QWaEVNO
いつまで甘えてんだよ避難民ども
795名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 12:07:22.09 ID:ihwa+lSrO
>>791
出たよ「大都市の電気の犠牲」

嫌なら引っ越せば良かったじゃん
好きで福島住んでたくせに都合良く被害者ぶるな
それとも何か?福島に産まれたら一生福島に住まなきゃいけない政策を大都市(笑)がとってるとでも?
796名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 12:09:08.75 ID:ilCOyBEk0
好きにすりゃいいじゃん
自分の人生自分で決めりゃいい
797名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 12:10:36.48 ID:4UzTP5m90
>>782 甘えるな。外国の求人で面接も外国だけど行ったことあるぞ。


交通費出してもらって楽しかった。
798名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 12:11:09.29 ID:ZC+kqhFoO
>>792
だよなー。
家族も家も無くして、直ぐに他県の有期職にはつけないよ。
799名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 12:13:39.16 ID:w9yNeAkF0
>>766
派遣なんか縁のない土地に行ってるじゃん。
とにかく仕事あるところって感じで。で、車関係のところに人が集まったんじゃん
800名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 12:14:29.58 ID:+OASZ3iUP
>>791
俺も福島・中通りなんだけど
「関東の電気のために犠牲になった」とか言うのやめてほしいわ
少なくとも双葉は自分で誘致して幾らかの金貰ってた以上は納得ずくの事だし
一方的に「俺達は被害者だ」とか言っても世間には受け入れられないよ
30〜40年前の有権者、知事、町長を恨むしかないと思ってる

大体富岡には原発ないだろ本当に福島人?
801名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 12:23:25.70 ID:Q+KIhLC30
>>799
その結果があの派遣村だったわけだな。
802名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 12:39:47.57 ID:vHs5V37d0
そのうち現地での復旧作業とか工事とかの仕事ができてくるだろうからな
子供が小さくて被災地にいられないという人は利用しているんだろうとは思う
803名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 12:46:15.76 ID:ECmeDPMI0
>>764
それは糞求人とはいわない。
かなりまともな案件。
応募者が殺到しますよwwww
804名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 12:47:14.62 ID:49klW+y10
足元見たようなクソ求人ばっかだったんだろが
805名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 12:49:34.95 ID:t05jNv+M0
補助金狙いのカス企業ばかり
806名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 12:49:41.94 ID:UI+De8i50
うちは出ていきたい
今内陸部の実家にちょっとだけ帰ってきてるけどすぐに避難所に戻らなくちゃいけない
1週間の「里帰り」ってことになってる。
避難所を仕切ってる地元のじーさんが「一人たりとも落後者は出さん、出ていくなら二度と帰ってくるな」
子供連れて実家に行こうと連絡したらみんなの前で罵倒された。
それでも出て行った人もいるけどうちは夫の実家がゆるさない。父も母もここで死ぬつもりだからといって息子が逃げたら親も居れなくなるという
若手は仕事探せばあると思ってる。県外の親戚のつてのある人もいる。
うちも夫20代だし高卒だけど関東の警察や消防受けたらどうだって言われてその気になってるけど親に泣かれると弱い。

年寄りが多いんだよ被災地は、それだけじゃなくて年寄りが強い。
若いのはもう最初から出て行ってるから。田舎じゃ60代は若手だよ。
うちの父は都市部で60で定年だけど田舎じゃ若手といわれると思う

実際に職を失った人は60代以上ばっか、ハロワなんてもともと関係ないんだよ、でもって職がほしいとは言ってるが実際は地元で威張ってたいから動かない。
今までそれでも食べていけたからね。
何年たっても年寄りは残ると思うよ。
807名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 12:55:00.81 ID:9isTBAnq0
【就職氷河期終了】12卒採用「増やす」倍増
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110504-OYT1T00533.htm

読売新聞社は4日、主要105社を対象に実施した採用アンケート調査を集計した。

 2012年春の新卒採用を11年春より「増やす」(33社)が「減らす」(11社)を上回った。
「前年並み」(49社)が約半数を占めているが、就職氷河期が和らぐ兆しもある。

 東日本大震災の業績への影響を見極めるために、約1割の12社が「未定」とするなど、今後の経営環境によっては採用計画を見直す可能性もある。
だが、新興国など海外経済の伸びを受けて採用増に踏み切る企業が昨年3月の100社調査の14社の2倍以上となっている。

 採用増が目立つのは、環境技術などの研究開発を急ぐ自動車大手で、
トヨタ自動車は前年より100人以上多い1150人、日産自動車は約2倍の約440人を、それぞれ採用する計画だ。

 また、多くの企業が、被災地の学生が不利にならないよう配慮している。
面接や筆記試験など選考活動の開始時期を遅らせる企業は、63社が「全国の学生を対象に遅らせる」とし、
「被災地の学生を対象に遅らせる」27社と合わせ約9割に達した。
震災で11年春入社の内定を取り消された学生を採用する企業も5社あった。



oi

おい

話が違うぞ
震災の影響で12年卒は11年卒より更に悲惨な状況になるんじゃないのか
これじゃメシウマできないだろうが


おい
808名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 12:56:37.45 ID:Av90Crfn0
現地というか東北が就業先の求人は
少なくて当たり前だから、その他の
地域の求人ばかりになるのは
仕方がないね。
現地雇用は復興と同時進行か
その後になるだろうし。
それぞれの事情があるにせよ
つなぎで「出稼ぎ」に出るのは
それほど困難なのか?
それとも、糞求人しかないのか?
809名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 12:57:31.31 ID:ivdVL7cP0
>>793
あまり雇用条件にこだわり過ぎる奴も確かにあれだが
給料多少安くても職歴や実務経験として載せられて
その後のステップとなる求人が多ければいいんだろうけど

そういうのも理解せずただ奴隷給求人出しました的なのが
多すぎるのも問題じゃないかね。

結局そういうのって奴隷増やすだけで立ち直れなくなるだけだし。
810名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 13:09:08.95 ID:PBWCW3Pv0
>>806
大変だな
でも、関係ない近所のジジイに何言われようがどうでもいいじゃないか
ほっとけよ、そんな将来のない近所のジジイは
そいつらの余命10年、おまえの余命60年なんだから、圧倒的にお前の方が安全な地域に逃げないといけない
親だっていつかというか、近いうちに分かってくれると思う
811名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 13:12:47.53 ID:09F9TGXU0
まぁ関東も遅かれ早かれ同じ運命だ
関西から西の企業は関東の影響で破綻する企業は多い

のんきでいられるのも今だけだな
812名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 13:18:54.68 ID:HY7+U8hL0
念のため言っておきますが、宮城県ではまだ6000人以上が行方不明で、
毎日上がる数十体の遺体を「ひょっとして身内では!?今日こそ」と探し歩く
人がまだたくさんいます。他にも体の悪い年寄りを面倒見ていたり、壊れた
漁船や工場なんかをどうしようか方々相談して歩いている人も大勢いて、
今すぐ出稼ぎに・・・とはいかない状況があると思います。

あと1〜2ヶ月するとだいぶ求職の状況は変わってくると思うのですが・・・。
813名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 13:28:18.36 ID:mkSpJoTxO
仕事を選り好みする位余裕あんならもう復興支援の必要ないな
814名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 13:29:33.99 ID:i1cQrlUc0
雇うと企業側に一時金振り込まれるんじゃなかったっけ
ブラックの酷い条件多そうだな
815名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 13:30:14.58 ID:FmwozzlQ0
ミスマッチ勿体無いな
もうちょっとなんとかならないのかね
3ヶ月だけ他所に行くってものキツイとは思うけど
816名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 13:33:44.63 ID:gA2RUymJO
せっかく生き残ったのにブラックなんかに飛び付いたら一生棒にふるからな
817名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 13:34:51.57 ID:9isTBAnq0
月収15万程度でも3人家族養える?
818名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 13:35:39.50 ID:LvGthCNu0
しかしこんな事やってるうちにまさかと思ってたような共産主義者の武装革命とか南無妙党の革命とか起きえないな・・・
いまって凄く危険だな

819被爆ライダー:2011/05/05(木) 13:36:49.61 ID:FOkh223+O
>>813
と、ピザニートが言っています
820名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 13:39:32.52 ID:AQv/GSQZ0
なりふり構ってる場合じゃない
821名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 13:48:53.82 ID:0XiT8qoO0
>家族と離れられないという思いが

コレって、県外の雇用求人って、家族と一緒に移住じゃないの?単身赴任前提なの?
どこまで鬼だよ!wwwバカなの?死ぬの?被災者がwww、今度は西も北も爆発するからwww
822名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 13:49:51.56 ID:PBWCW3Pv0
>>817
東京なら無理だが、一般的な田舎ならいけるんじゃないか?
嫁が働いてないなら、子供の小さいうちは勉強を自分で見るとか食事はもちろん家で作る
子供は公立に通わして、中学生くらいになったら嫁もパートで働くとかすればいける
俺んちの周りなんて市内だが家賃3万ちょっとで一軒家借りれる物件すらある
海外旅行は無理だが、近くの山に遠足に行けるし、山菜もとれる
GWに家族総出で山菜とって、数カ月分くらい冷凍したから、春は食費が助かる
823名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 13:52:45.68 ID:fweLeSnCO
条件がクソすぎてびっくりした
女は更にひどい
824名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 13:55:04.08 ID:lMJVsu9p0
まだ、難しいんじゃね?
住むところの確保ができてない状況で、就職先とかしんどいだろう。
家族分も含めて、社宅の用意が出来てんならまだしも。
825名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 13:55:35.82 ID:5JTdCo9UO
>>806
東北てこれが普通なのか?
恐ろしい場所だな。
しかし、年寄りの戯言に付き合う必要はないよ。
若い人はこれから先何十年と生きねばならないし、一時勘当になってでも安全な場所で仕事と住居を見つければ良いだろう。
別の土地へ転居して上手くやっていけば親御さんも認めてくれて和解できるだろうし。
どちらにしろ人に不幸を強いる人間の言うことなんて聞く必要ない。
826名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 13:56:21.45 ID:gQtO1Fn90
職業被災者になるで。あかんわ。
827名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 13:58:11.21 ID:ZaOMzhBK0
>>811
松下関連はかえって潤うだろう
もちろん製造、部品やら東北も絡んでるからダメージはあるだろうが
ソニーがダメな分相殺+
828名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 14:02:40.20 ID:qm/OaRJk0
今の時代ワープアになるくらいならナマポで悠々自適に暮らした方がいいことを
誰もが知ってるからな
ほぼ無条件でナマポが受けられるこんなチャンス手放すわけない
829名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 14:03:28.46 ID:9isTBAnq0
瓦礫の撤去作業や廃棄物処理の需要はめちゃ高そうだが、今回の場合再利用できないゴミしか生まないし埋立地も足りないからビジネスとしては難しいのかな
830名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 14:05:15.38 ID:w9yNeAkF0
>>817
そんなん自分次第だろ?
15万しかないならそれでやるしかないんだよ?
そういう風に聞くところが甘ったれてんなーって思うわ
831名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 14:05:28.46 ID:RmXep9JlP
>>825
地方はどこもそうなんじゃないか?
被災地ってことで、年寄りは地元復興させようって想いが強くなるだろうし
そんな時に県外へ行く言われたら逆切れするんだろうなー
832名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 14:05:49.95 ID:HY7+U8hL0
>>829
公共事業としてこれから鬼のように募集
833名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 14:07:18.23 ID:UiNVc+mc0
いなかっぺは地元を離れるのを極度に恐れる。
地元を離れて生きていくなど想像も付かない。
死んでも地元にしがみ付く。
834名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 14:08:39.17 ID:z4UlzhHAO
>>806
こういう団塊が流されればいいのにな。
835名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 14:09:18.51 ID:mTYhKebaO
戻れない過去に執着してる限り被災者は前に進めないし、いつまでも被災者であり続ける。
いつ気持ちを切り換えることができるかだな
836名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 14:10:19.70 ID:9isTBAnq0
>>832
それは瓦礫撤去後の交通整備じゃないか?
瓦礫の撤去を好き好んで行う業者なんているんだろうか
837名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 14:10:52.94 ID:v84aYw9i0
求人で被災民採用したら補助金出るんだよな。それで3か月くらいでくびきって以後ループ
838名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 14:11:40.78 ID:G8kXyrwLO
>>833
なんかそれちがわね?
都会だろうが田舎だろうが故郷から離れたくないと思う奴はいるだろ。
839名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 14:11:43.63 ID:VdMGrzJa0
wwwwwwwwww働いたら負けwwwwwwwww
補償を貰いたいよなwwwwwwww
840名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 14:11:44.37 ID:ozbK+wau0
被災者のメンタル面ももうちょっとくんでやれよ。
まだ、2ヶ月も経ってないのに・・・
家族や家を失った人もおるんやで。
ニート支援じゃないんやで
841名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 14:12:28.41 ID:I9h/GC6h0
プロ被災者はいい加減にしろ。
怠け者と被災者をちゃんと区別しないと。
東京電力の社長にキレているババアは一生賠償金で暮らしていくつもりのようだったな。
842名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 14:15:26.86 ID:1E+B5azX0
>>1
日本は新卒一括採用だからぜいたく言ってると決まらないよ
中途はどこもろくなもんじゃないから。
いいところは辞めない
補充も新卒だけ
843名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 14:17:00.19 ID:eC8F1hnj0
この時とばかり安い労働力を探している糞経営者が湧き出てるんだろ

野良作業720/h実働5時間とかの小作人集めとかな
844名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 14:22:30.05 ID:725I8RuZO
>>841
あれはちょっとね
ひいちゃったな
845名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 14:22:31.78 ID:UiNVc+mc0
>>838
郷土愛的な感情じゃないんだよ。
外の世界では生きていけないの。
846名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 14:22:32.99 ID:vT90mRh1O
>>841
安全なところで被災者を罵倒する人って人間のクズだよね。
847名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 14:25:33.87 ID:hrSJTHxRO
いつまで被災者でいる気なん?働かないなら飢え死にするしかないだろ。
東北がみんなこんな調子なら働いてる関東民が死んでしまう。
いい加減 働け!お膳立て用意してもらってんだから。
二ヶ月も寝て遊んで、まだ遊ぶんかい?働けや
848名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 14:25:39.11 ID:HS8U7wtO0
まぁ想像するに。漁師しかやったことないのに、「事務職(要経験)」
とかなんじゃないのかね?
849名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 14:26:44.57 ID:LM1uSyZhO
>>1


派遣切りの時みたいに
アルバイトにも劣る求人並べて
「求人用意した」
とほざかれても困るわな
850名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 14:27:02.99 ID:vHs5V37d0
>>817
養いきるための職じゃないからな
現地に居つづけるのが困難だから離れた人が
帰るなり他に行くなりのための準備期間に一時しのぎをするためのもの
まあ、利用者は少ないってことは
現地での復興関係の求人が出るようになるまで
食いつなげるアテのある人も多いってことだろう
預貯金とか支援とかで、それはそれで結構なことかも
851名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 14:28:22.43 ID:YkYa+Yo30
>>845
出てけば、先祖代々の不動産の価値が無価値になる、受け継いだ家業も無価値に
なる。田舎の不動産なんて実は大した価値など無いのだが、それしか資産が無い
から異常にそれに固執する。要は損切りができないんだよな。
852名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 14:28:48.24 ID:O9l9Makj0
>>847
体育館でゴロゴロ寝て待ってるから物資送ってよー。
853名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 14:29:23.06 ID:HY7+U8hL0
854名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 14:31:48.56 ID:NYGnp0fH0
俺は阪神の震災の時に被災して家業が傾きそうだと思って、家業は親父に任せて
すぐに東京に出た。家族全員共倒れはまずいと思ったからね。大学が東京だったので
気楽に思えたってこともないではないが。大学時代の友人やら、東京に就職していた
幼馴染、卒業でいったん別れた彼女とかがいろいろ声をかけてくれて助かった。

まずは幼馴染の部屋に家賃折半で同居し、その後彼女とよりを戻し同棲し、
東京で働き続けた。彼女とはまた別れちゃったけど、感謝もしているし、
今でも友人。

今は東京の仕事が軌道に乗って帰って来いという親父を袖にしてるところ。
父ちゃんごめん。東京の方が肌に合ってるんだよ。

それに、まともな生活のできない避難所にい続ける神経がわからん。頼れる
親戚や友人はいないのかね。
855名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 14:31:50.77 ID:6N0EAScQ0
そりゃコイツら働いたら負けだと本気で思ってるもんw
856名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 14:33:04.05 ID:SRyk5iTqO
報償金目当てのブラック求人
857名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 14:33:21.03 ID:Ozx/PNzV0
大阪行きますか?それともナマポ受けますか?
858名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 14:34:49.31 ID:w9yNeAkF0
>>848
特にあっちではなんとなく農業、漁業はそのまま親の後を継ぐイメージだな。
859名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 14:36:09.27 ID:9cEPCS+s0
これは天災だったよな?
860名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 14:36:09.67 ID:MGqhuWi30
村意識で地元離れられないとかいってんじゃないの
861名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 14:38:39.80 ID:2Yw5b4P00
>>806
こういう奴らは見捨ててやったた方がいいよ。
威張れる相手がいなくなれば、数年で死ぬだろうから、
帰るなり、田舎の財産を処分するなりすればいい。
862名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 14:38:58.28 ID:V5y3y/ukO
団塊世代は甘い密を吸いすぎたせいで平和ボケしてるんだろうな
長期的に見れば百害あって一利なしなんだけど自分たちがいつも最優先だと思ってる
まずは子供の生活を最優先して次に働く世代の生活を確保した上で老人の世話だと思うのだが被災地での爺婆共の横柄さがどうも鼻につく

いつまでもありがたやありがたやとか我先にと考えてるとしっぺ返しくらうよ
863名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 14:40:48.44 ID:CR+Rugab0

田舎モノがブラック企業の餌食になるのか。

それでいいと思うよ。この求人の無い時代に「雇う雇う」ってとこはロクなんじゃねぇって。
864名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 14:41:36.38 ID:rsOV0EoU0
中には待遇のいい企業もあるんだけどねぇ。倍率高杉だろな
865名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 14:41:58.75 ID:fxsR5MMO0
>>863
まったくだな
866名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 14:42:42.48 ID:VEzMJJph0
おれにも職くれ
マジで
867名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 14:42:52.42 ID:GE9Ua1dxP
「震災で職失ってお困りでしょう。よければうちに働きに来ませんか?
県外で給料もそれほどだせませんけど・・・」

「お金にお困りですか?よければうちで借りませんか?
ちょっと金利高くなってしまいますけど・・・」
868名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 14:44:08.89 ID:2Yw5b4P00
いい企業なら、いい人材を選べる。
ブラックはアホしか雇えなくて自然淘汰、でいいんじゃない?
869名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 14:44:19.04 ID:0OSdmOR3O
土地に執着する人が多いのだから仕方ないな
だけど一度津波に会った所には住まわせられないだろ
と言うかそれでも住むって奴はほっとけ
870名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 14:46:01.65 ID:hrSJTHxRO
だから雇用がなきゃ復興は無理だから、仕事くれてるわけだろ?なんで働かないんだ?
東北全員で復興完了するまで『被災者』でいる気なん?
二ヶ月もたってんだから働けマジ!
働いてる関東民も東北がいつまでも寝て遊んでるだけなら、共倒れになっちまう
なんで健康なのに働かないんだ?世の中、不運な事故で家族亡くす人だってたくさんいる
だけど、働かなきゃ食っていけないから働くだろ。二ヶ月も遊んでも、まだ遊びたいってなに?
働かなくても保証で食っていけると思ってるからそんな甘い考えがでてくるんだろうよ
東北は復興できねーよ。被災者がいつまでも永久に被災者気取りしてんだから。
働け!職まで用意してもらって働かないとか、マジで関東民は東北を見捨てるぞ!
五体満足の体で、働かないで、保証を目当てに遊んでる。
二ヶ月休んで、まだ休もうと思ってるあたりがもう終わってる。東北は助けられない
見捨てよう。働かざるもの食うべからず。
怠け者地域のせいで日本中が共倒れになっちまうわ
871名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 14:47:34.38 ID:QC0VQp5Q0
>>854
他人を踏み台にしてるだけ
クズ確定
872名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 14:48:56.37 ID:5WuT3/4IP
>愛知や福岡などから幅広く求人

面接に行く交通費は出してくれるの?
被災者にそれを自腹で来いってのは無理
873名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 14:49:10.79 ID:CR+Rugab0
東北美女を漁ってるAV関係者とか、スケベ社長なんかもいるだろうな。

田舎の子はウブだから毒牙にかけられる。

そういうの見てきたからなぁ…
874名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 14:53:34.09 ID:Odn/giYEO
被災者は生活には困らないからねぇ 上から目線のほどこし募集に
ホイホイ乗ったら後で苦労するし
875名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 14:56:09.49 ID:UDjpQ+goO
出稼ぎで働きに行くって柔軟性は持ち合わせていないんだな>被災者
不安は有るだろうが生きて行くための行動力には欠けているのか
あくまでも地元に固執し過ぎなのもどうなんだろう
876名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 14:56:33.97 ID:hrSJTHxRO
>>872なにを勘違いしてるんだ?ガソリン満タンにしたら、普通に愛知まで一回で行ける。
高速は千円だから、東北自動車道から北関東自動車道、そして信越自動車道に乗ればすぐだ
五時間で楽勝につくよ。電車ならさらに安く来れるだろう。
甘ったれだな〜。被災地には職がねーんだから、でてくるしかないだろ
働く気があるなら。 最初から保証頼りで働く気がないから働かないだけ
ようは怠け癖がついた。あとは保証が許す限り遊びまくるよこいつら。
何ヵ月たっても被災者を名乗ってな
877名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 14:57:48.96 ID:tDJgNPmn0
>>870
>怠け者地域のせいで

金の卵やら出稼ぎやらで散々東北の労働力利用しておいて、
怠け者地域とかって・・・
878名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 14:58:16.37 ID:KH8ubd8o0
被災云々関わらずクズ待遇な企業なんかには誰も寄りつかない
敢えて腐った肉喰いたがるヤツなんていないだろ
879名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 14:58:55.10 ID:U8DFFCrM0
ハロワで給料は手取り15万で十分だけど残業なくて、土日祝休み
お盆年末休み有りで、有給休暇がちゃんと取れるとこありますかって言ったら
はぁって言われて3交代の仕事紹介された
880名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 14:59:00.41 ID:CAwDUdb20
どうせ介護ばっかりなんだろ
881名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 14:59:56.23 ID:FtZL+5n90
ぜいたく言ってんじゃねーぞ
882名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 15:00:30.07 ID:09F9TGXU0
>870
東北全員と一括りにするんじゃねーよ
俺は東北に赴任してこの震災にあった被災者だが、地元の人と
団結して自分達の生計維持と顧客影響を少しでも抑えるために
業務をなんとか再開したよ。
悪意のある者もいるのだろうが、そうでない奴がたくさんいる
ことは理解しろ。
883名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 15:05:08.20 ID:uynnCC3R0
働かないなら死ねよ
884名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 15:07:23.46 ID:PBWCW3Pv0
チェルノブイリの真実とかいうNHKドキュメントを体育館で見せたら
ショック療法かもだが、一気に土地を離れる人が増えるかもな

浪江だか飯館だか忘れたが、70くらいのジイちゃんが、畑があるから土地を離れたくない
家族で一緒に避難したいからって、小学生くらいの女の子の孫をその村から出さないみたいな報道見た
あのかわいい女の子はすでに土地食べ物とかで60ミリくらい浴びてんだろうな
子供は作用が3倍らしいから、180ミリシーベルトか…かわいそうに
885名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 15:09:58.14 ID:Ye5n6KQa0
結局これだよ。パラサイトなんだよな。
他人の施しを受けながら、日本の国家元首には冷たいしな。
何でもかんでも保護してもらえると思ってるんだろ。
今まで以上に楽な生活を送られるんだから。今もきっとそうなんだろう。
飯もあたる、住むところも提供してもらえる、生活必需品は揃えてくれるでさ。
他人の同情ばかり集めてるだけ。
被災者は本当に甘えている。



と、お前らは本気でそう思ってるのか?
886名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 15:10:19.81 ID:FfeukksT0
どうせ奴隷集めるだけだろ。
それなら生活保護貰っとけ。
887名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 15:17:11.87 ID:pneu8BMx0
求人の件数だけで良い悪いは、判断できないだろ、被災者の大半は農業漁業
関係の中高年なんだから。
888名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 15:19:24.07 ID:kGqslLNY0
シンガポールか中国が受け入れりゃいいのに、
農村出身のカスよりよほど質のいい労働力だぞ
889名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 15:21:28.64 ID:6OjahwQlO
>>876へ。被災者って車無くした人多いんじゃないか。俺の、友人は土浦で、行政書士やってたが、家の外壁が崩れて車ぺちゃんこになったとよ。携帯の写メを送ってもらった。自分の考えを押し付けないでくれよ。
それに、当方は九州地方に住んでるが、被災者限定求人の営業で車持ち込みできる方というのが、多いよ。実際に、見れば分かるよ。
890名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 15:21:43.55 ID:hrSJTHxRO
>>885いつまで『被災者』を語るわけ?三ヶ月?四ヶ月?半年?まさか一年か?
もう二ヶ月たってんだぞ?働く気がないっつーんなら、復興は一生無理
しわ寄せは誰に来ると思う?真面目に働いてる関東民だよ。
五体満足なのに働かないやつは食わなくてもよくね?こっから先は。
もう緊急時じゃなくね?二ヶ月なにしてたん?休んで遊んで寝てただけだろ。まだ続けるん?
こんなん一年続いてみろよ。日本中が共倒れだよ。
こいつらはピンチになるまでは遊んで『被災者』を名乗って保証と救援物資で暮らすぞ
てか、普通、一週間だろ。家族が亡くなっても貰える休みはさ。
一ヶ月たったあたりから、こいつらいつになったら働くんだろ?って思ってたが
二ヶ月たっても、まだ働く気がないって、あほすぎ
マジで甘やかしたらいつまでも被災者を名乗って働かないで遊ぶだろ。
怠け者地域は農業か漁業じゃないとやりたくないんじゃね?職まで用意してもらってんのにさ
被災地で働けるのなんて復興する10年後とかだろうに。
地元じゃないと働かないってのは10年遊ぶ気かい?関東の労働者が全滅しちまうわ
まだ働く気ねーやつは、勝手に飢えてろよ。怠け者にもほどかある。
俺なんてジイチャンバアチャン死んだ日も働いてんのによ〜。
マジでこの怠け者どもを甘やかすのを辞めろ!働かないなら食わなくていい
891名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 15:22:08.56 ID:DI+yQG2WO
働かざる者食うべからず
どうせ体育館あたりでゴロゴロしてるだけだろ。糞が。
892名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 15:23:13.36 ID:9pgI5LWX0
東電からお金をたんまりせびる気なんだろうな。サイアクだ
893名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 15:23:29.53 ID:XDV/0Pnf0
アフリカで難民になったら年頃の娘は全部売却になるんだぞ
日本の被災者なんか風呂食事付きで何が不満なんだ?!
894名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 15:25:56.58 ID:hilMO9Do0
もう、働く気力が持てないんじゃないの?
生保あるし
895名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 15:25:58.87 ID:gj2PhC42O
これから一生涯に渡って東電にたかって暮らせるのに、わざわざ働くわけないだろ
896名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 15:27:04.94 ID:ANzkifn1O
長文きもちわりぃ
897名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 15:27:08.17 ID:M+gXof+P0
一言で言えば「もいちど満州に行け」ということだな
898名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 15:28:16.44 ID:qLZRImov0
雇えば助成金が出るからね。
それがもらえるうちは雇っておいた方がお得。
復興特需もあるから、土建系なんか今だけは人手がほしい。

いらなくなったら待遇を締め上げるだけで、バカでもない限りいずれは出て行くし、
そうでない奴はずっと働かせて、経営者の財産をつくる手伝いをさせるだけ。
899名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 15:28:57.69 ID:V5y3y/ukO
1ヶ月後、爺婆共が「最近、炊き出しに来る回数が少ないわねぇ」とか言ってそうだ

そりゃいつまでも面倒見る義理はないからな
900名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 15:29:15.53 ID:PBWCW3Pv0
>>888
シンガポール?
なんであの東京っぽい商業国家が農村部の東北民を受け入れる必要があるんだ?
狭苦しいい人多いし暑いし、あんなとこで農業なんてできたっけ?

俺的にはニュージーランド
日本に似た四季と気候で、しかも土地が余りまくっているし人口も少ない、海も汚染されてない
まあ・・・こっちに住む時は捕鯨しませんって言えば移住枠を緩和してくれんかな
質の悪い朝鮮人が増えすぎて困ってるらしいから無理か…
901名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 15:30:01.68 ID:np2fZnVo0
あの津波で町ごと飲まれて家族も失って…という状況だったら
自分も2ヶ月で立ち直れる自信無い
902名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 15:30:18.66 ID:MHoAbpxp0
賠償とか全然決まってないのに被災地から離れるのって情報共有の面でリスクあるよ。
遠隔地で仕事しながら集団訴訟に参加するとか。
903名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 15:31:08.28 ID:kGqslLNY0
>>900 税金が安いんだよ 日本みたいに税金にタカる高齢者もいないし

それより中国人や朝鮮人のほうが、国内で失敗するととっとと
割り切って海外に移住してるヤツおおいな。アメリカの片田舎いくと
日本人はいなくても、中国・朝鮮・インド人は必ずいるし
904名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 15:32:57.39 ID:bSquIg7o0
平均レベルの普通の待遇の求人があったとしても、
収入も無い中で、面接行くのに泊りがけでは中々行けないよ。
普通以下なら尚更。
905名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 15:33:09.13 ID:4BaANvi2O
どうせそんな求人被災者が就かなくても誰も困らん種類のもんでコンビニバイト以下の給料しか出ないやろ。
それなら失業保険や生活保護もらってたほうがマシっちゅうもんや。そもそも仕事をする目的は労働者から見たら生活費やからこんな求人は無意味っちゅうこっちゃ。
それとも被災者の生活が羨ましいんかな。
906名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 15:34:21.45 ID:JcmJkT6bP
>>7
公務員の臨時雇用ですら月給12万もいかないからな
手取りだとコンビニでバイトした方がいいんじゃないかってぐらいになるだろ
次につながる経験になるような仕事でもなければ
わざわざよその土地へ行ってやるわけないな

貯金が全くなければやるしかないが、それでもわざわざ出稼ぎするからには
それなりの給料もらえないなら行かないだろ
907名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 15:34:42.85 ID:Av90Crfn0
東電にたかる云々は福島沿岸部に限っての話だろう。
宮城・岩手に原発被害は、あまり関係ないし。

ま、東電の補償も結局は色んな形で
全国民にツケが回ってきそうだが。

金銭面では、それほど逼迫していないのかもな。
震災直後に足として軽自動車をポンと買ったり
しているらしいし。
908名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 15:34:55.83 ID:2biFVopk0
>>1
これが現実

関東圏で働いている人間は
毎日通勤残業地獄で死ぬ思いで毎日を生き
地方の経済を支えている

支えられている人間達は怠惰が身に付き
動こうとしない
909名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 15:41:14.35 ID:SuJ29sgCO
この間テレビが暴露してたぞ
失業保険に並ぶの六割から七割求人を見ていくの二割から三割
一年に延長されて長期失業保険が確定してるからそっちに流れてる
普段はマスゴミうぜー派だがこれに関してはよく報道したって誉めたいわ
910名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 15:42:09.68 ID:4BaANvi2O
仕事を楽してこなそうとする工夫もせずこんなところで被災者を罵っても現実は変えられんよ。
911名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 15:46:43.62 ID:imHREt1y0
被災や優遇も半年くらいだろうな
あと半年したら、どの企業も資金繰りが悪化する、マジ景気悪い
多少条件悪くても、行った方がいいんじゃないか?
912名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 15:47:20.50 ID:SuJ29sgCO
失業保険は七割から八割や数字間違ったが
ハローワーク映してた職員に話し聞いてたよ
913名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 15:49:13.83 ID:n98BcbfA0
上場企業が平気で国民を見殺しにする国家だからな。
核爆発起こして毒拡散して平気な顔してる。
それを擁護するようなキチガイ国家のすることじゃたかが知れてる。
914名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 15:51:22.63 ID:TA33SEgZ0
見知らぬ土地に行って、経験のない仕事するより


ナマポw
915名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 15:51:54.43 ID:8wChSb00i
>>908
親や嫁や子供の遺体がまだ見つかっていない。
でも毎日数十の遺体があがる。
その状態で関東や関西に仕事に行けるか?

そもそも引越しするにせよ役場もろくに機能していない。
免許の書き換えすらできん。

特殊な例ではあるが、オレは免許書き換えの時期を過ぎて
現在失効中。
免許センターも被災して稼動していなかったんだ。
なので、県内は8月末まで更新しなくてもよろしい。
他県に行くならば行った先で失効手続。

こんだけやったからいいでしょってアピールだろ
そんなのに簡単に乗るなよ
916名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 15:53:08.19 ID:pS5mhHov0
県外だと寮がないと無理だろ
引っ越し、敷金礼金が払える状況か?
そもそも保証人をたてられないだろ
917名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 15:54:42.43 ID:CZvQ7NQ1O
阪神淡路大震災の時はどうだったんだろ??
こんなに怠けてた?
918名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 15:55:33.67 ID:fqNpSZuK0
そもそも告知はどうやって出したんだろう
ネットなんて見れる環境じゃないし
919名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 15:55:54.91 ID:qTp1hLY30
地元に根付いた生活してると、なかなか遠くには行けないもんだよ。
920名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 15:58:45.17 ID:L+CwZAWW0
>>917
規模が違うからな
近場の大阪とかに働きに行ってた人は結構いたが、
東北じゃそんな大都市が近くにない
921名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 16:01:14.69 ID:WCbr2OSZ0
他県に行く服がねぇ
922名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 16:01:20.12 ID:5uHtDFQo0
蝦夷地開拓団とか国策でもない限り今の日本で他の土地で生活できるわけない
すでに他人が住み着いてるから先輩面されるし余所者扱いは嫌だしな
東電の破格の補償をゲットできれば地元で一生良い生活ができるから何が何でも離れるな!
923名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 16:01:20.23 ID:NYGnp0fH0
>>917 俺は東京に行った。
924名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 16:03:07.90 ID:L+CwZAWW0
経済的な事だけ考えれば、
復興は最低限、地元の仕事なんか今後できないから
外に出ろって、宣言した方がいいんだけどな
元々、人口が減少してた地域を復興しても仕方がない
925名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 16:03:44.67 ID:avMcIWSq0
>>7
激安賃金で雇って、仕事があるだけいいだろ! だもんな
クソッタレだ
926名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 16:07:35.32 ID:SuJ29sgCO
働きに出てさ立派な墓立ててあげるとか考えないのかね
自衛隊やら作業員ボランティアが御遺体見つけて
DNA検査で一致したら渡してくれるんやから
死んだ相手もさ働いて立派に生活できる事望んでると思うよ
自分探してくれてその相手が職を失い不幸になったら
喜んで天国にもいけないやろ
927名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 16:08:37.87 ID:bSquIg7o0
そもそもフルタイムで働いて生活保護以下ってありえんだろ。
国がワープア推奨してどうすんのさ?
在日が批判されるのは当然だわな。
928名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 16:15:09.37 ID:Vu1qxJ5fO
>>926
そうだな、立派な墓を建てられるような時給の仕事じゃないといけないと俺も思うわ。
929名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 16:16:11.20 ID:Uhbvbxj+0
 地元で生活保護+東電の損害保証を受けた方が、絶対いいに決まってる。
見知らぬ土地で月収10万で働かされたら、
「職を失ってないんだから保証いらないよね。」っていうように
社会の負の側面に追い込まれる。被害者ではないただの一般人になっちゃうのよ。
現地にいれば被災者だけど、現地から離れるとホームレスだ。

 東電のせいで仕事(漁業)ができない状態にあると裁判で勝てば
半永久的に働かずして金を貰うことができる。放射能とは関係無しに、
橋の建設にかかる漁業補償で食ってる漁業関係者はいっぱいいるぞ。
930名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 16:16:31.30 ID:ZOL1/O6C0
>>7
なんかワザあったよね。
スルーザブラックっていったっけ。
931名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 16:17:21.58 ID:SuJ29sgCO
ハローワークで求人を見るという作業放置してる奴の方が多数だと
テレビでやってたいったやろ
給料安いとか見ないでよく文句言えるなって言いたいわ
932名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 16:23:04.74 ID:DI+yQG2WO
もう一回流されちまえ
933名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 16:25:19.42 ID:hhwrXimg0
うちの自治体に来てる避難者がテレビインタビューに答えてたけど、
タダの公営住宅でゴロゴロしてる様子。

インタビュアーに言われて初めて
「そろそろ働き口を探そうと思ってるけど、復興したらすぐ戻りたいからー」とか
言い訳して働こうとしてなかった。
934名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 16:26:57.95 ID:gMhJktaT0
>>924
元々限界集落だったような所も大金投入して復興させてくれると思ってそうだもんな
935名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 16:27:10.39 ID:Uhbvbxj+0
 要は生活基盤を失った高齢被災者は全国に散って、日雇いで働けって話だろ。
数年たてば解雇されてホームレス確定だよ。

 現地に住所がないと選挙への影響力がないから発言力がなくなる。
被害者として地元から国会議員を立てないと東電は相手にしないよ。
 今だって役員と正社員は殿上人で、現場の決死隊は派遣社員。
その派遣社員は新潟震災で生活基盤をうしなった出稼ぎ労働者なんだよ。
936名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 16:28:27.19 ID:sHot5uIV0
補償+生命保険金だと、あせる必要ないわな
937名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 16:28:45.91 ID:6w86zYzd0
若いうちはまだ、他の職種って思えるだろうけど、
郷土への想いもあるだろうし、一概に否定出来ん。
938情弱:2011/05/05(木) 16:30:31.71 ID:6lIBANlS0
さあ、広告法が悪いんじゃない?
勤務地と何やるか、あと何処で働くかざっと見たところ
30台で経験がないと「求人がない」というしかない掲載方法だね。
リクナビ
http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/01/closeup_1118/index.html
939名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 16:30:42.58 ID:2HgHwW5p0
今の流れだと、とりあえず補償をーって叫んでたほうが得っぽいし。
ムリして働くのはもっと後だな
940名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 16:30:44.25 ID:s1yRn2zJO
いい加減働けよ
941名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 16:31:17.77 ID:/ccIcGkg0
宮城で避災した知り合いはローンが13年残ってる家が土台から傾いてて住めない
小学3年と年長の子供連れてかみさんと避難所を6回も変わってると言ってる
勤め先は全壊でほぼ倒産だが社長はなんとか再建するから
その時はまた来てくれと言われてるそうだ
今は壊れた会社のかたずけと家のかたずけをしてて生保も失業保険も貰ってない
失業保険を貰うにも会社から書類が来ないと言ってる
職安に求人に行ける人が少ないんじゃないか?
942名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 16:31:23.92 ID:t4M/T3Ax0
各地に散ってて働いてる被災者は
補償の問題もあるから住民票はそのままにして頑張って働いてるよ

どんなときでも働く奴は働くし
働かない奴は理由をつけて働かない
943名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 16:32:09.98 ID:hhwrXimg0
>>937
避難所とか仮設住宅って最大でも2年までしか住めないだろ。

郷土への思いでそこに居座ったまま働かず、避難所とか仮設住宅の期限が
過ぎたら餓死する気ならそれはそれでいいが。
944名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 16:33:08.35 ID:9isTBAnq0
選り好みするなって人でも、もし自分が同じ状況になったら選んじまうだろうな

もしその状況になった時、おまいらなら何を基準にして選ぶ?
自分は月収15万、残業40時間(サビ残の場合10時間)、年休90日、昇給年1万、賞与年1ヶ月分くらいまでなら我慢できる
945名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 16:35:17.73 ID:mcIOp2ZPi
復興するまで地元に職などなかなかないだろうに。
それまでどうするつもりなんだろ。
946名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 16:36:17.47 ID:2HgHwW5p0
>>944
避難所との生活との比較になるだろ。
なんとか金貯めて元の生活なんてのをすぐに考えるとか、避難所ムリだからすぐに逃げ出したいならとりあえず働く。
それ以外なら様子見だな
947名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 16:38:40.14 ID:cltDY7ToO
仕事するような奴らが避難所にいるわけないw
被災関係ない
948名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 16:43:02.96 ID:cMKb3JU7P
西日本民だが地元企業受けようと思ったら「被災者専用求人」だってさw
地元の失業者が地元の企業受けれない世の中
狂ってる
申し訳ないが被災者は来るな
949名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 16:46:59.72 ID:NYGnp0fH0
震災もないのに失業してる奴と震災でたまたま失業した人、
どっちがマシ?
950名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 16:53:10.27 ID:DsA4ocMU0
>>947
日中は仕事やガレキのかたずけをして夜避難所に帰ってくる人はいる
避難所は以前の半分くらいになったそうで日中残ってるのはほとんどお年寄り
1日から3日まで手伝いに行ったけど遊んでる若い人なんて見ない
951名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 16:53:26.96 ID:ivdVL7cP0
>>948
実際そっちもかなり深刻だね。
今の段階じゃ報償金付き被災者が
たくさん来ると普通の求職中の奴はキツイ状況だと思う。




952名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 17:02:41.44 ID:DsA4ocMU0
>>949
家族と家を津波で流され遺体安置所を回ってる同年の子を知ったから前者
953名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 17:13:18.59 ID:AoS4WLRm0
>「母は住み慣れた地元を離れることを嫌がるし、母を残して働きに出ることもできない」

気持ちはわからなくはないんだが・・

災害に遭っておきながら、ずいぶん発想が暢気な印象を受ける。
生きるか死ぬかだったら、こんな事は多分言わないんだろう。

結局、天から金が降ってくる内はこんなもんか。
954名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 17:18:20.49 ID:w9yNeAkF0
>>879
給料より休日と有休の条件があかんな。それじゃあ派遣雇っても同じだもの。
せいぜい準社員まで。なんで3交代があかんのか知らんけど。
スキルがなくて休日ソンだけほしいなら交代制で正社員外しかないだろ、普通に考えて。
955名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 17:22:29.30 ID:2Du4Y4VCO
震災で職を失った人を雇うと国から補助金を出します。
ブラック企業がピンハネして震災を食い物にしている。
956名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 17:22:50.57 ID:wSeGe+aE0
勘違いな要求をするプロ乞食(避難者)一覧
http://blog.goo.ne.jp/hunter-cub/e/099fda376f790b314cf68d8a848e28c2
※下記は一例、上記のリンクに多数あり
宮城県石巻市大原浜町:(個人名)
http://fumbaro.org/news/campinfo/aizawa-sato.html
たばこ×2カートン
酒×2
ビール×6缶+1ケース、350ml×6缶
麦焼酎×4?
つまみ(イカ・豆など)×8袋
岩手県陸前高田市:(個人名)さま・(個人名)さま宅
http://fumbaro.org/news/campinfo/post-138.html
ノートパソコン(NEC LaVie L LL750_DS) ×2
複合プリンタ(PIXUS MG6130)×1
ScanSnap & 楽2ライブラリ パーソナル× 1
宮城県石巻市北上町:(個人名)さま宅
http://fumbaro.org/news/campinfo/post-66.html
【希望物資】 ご協力お願いします!
テレビ (できれば40型) ×1
宮城県石巻市:(個人名)さま宅
http://fumbaro.org/news/campinfo/post-174.html
ノートパソコン×5
テレビ×10
宮城県石巻市雄勝町:(個人名)さま、(個人名)さま宅
http://fumbaro.org/news/campinfo/kojima-sato.html
美容ゲル×1、化粧水×1、クリーム×1、
乳液×1、 ミニセット×1、ハンドクリーム×1
洗顔フォーム×1、BBクリーム×1
口紅×2、シートマスク×10

東北土人がプロ乞食過ぎると話題に。酒やタバコ、ノートPCに40型TVを支援物資(笑)として要求 2
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1304582408/
957名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 17:22:56.54 ID:EbMQjtiL0
ナマポも最初からプロナマパー並にもらえるならともかく
普通は金額的にとてもあわない状態だからなー

それにいったんナマパーになるとほぼ確実にパチンカスまで堕ちてしまう
一度パチンカスに感染すると、基本的には回復することはない
けっこう覚悟がいると思う
958名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 17:27:23.62 ID:Ir5zRsyR0
正直ワープアの俺にしてみれば
ナマポもらえるならそっちの方が羨ましいよ
ナマポの受給額の方が働いてる俺より年収いいんだぜ
免除されることも多いし
東北民よかったな
おれはナマポ申請おりないから病院通いながらでも働くよ
もうそれか死ぬかしか道がない
いっそ徹底的に気が狂ってしまえればと思う
959名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 17:29:31.65 ID:xLMz1qeKO
>>399
同意

それに東北を手薄にして、シナやチョンが流入したら困るだろ
960名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 17:31:43.79 ID:FcpoktjBO
ミスマッチは多そうだよ。避難民の多くは漁師と農家。
一般企業の経験がない中年の漁師か農家を使える企業ってどのくらいある?
961名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 17:31:54.15 ID:ZvuFWfk90
今の状況では、家族がいれば離れられないだろう
県外なら出稼ぎと一緒だもんな
962名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 17:34:44.18 ID:Y7+LCs+HO
そもそも目的が「復興」なんだから

被災地が元に戻れるような雇用を作らないとダメだろ
県外の求人なんて、被災者の離散を招くだけだ
963名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 17:35:02.99 ID:v15OsErkO
>>949
雇うならどっち?

という話か?
964名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 17:35:06.58 ID:XDV/0Pnf0
俺が被災者だったら、いい機会だから海外へ出て働くとかそういう風に前向きに考えると思う。
965名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 17:35:35.55 ID:WNfRmH7R0
>>958
どうか958が一生ナマポ受給できませんように
966名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 17:35:53.28 ID:kGqslLNY0
ハワイ州とかで受け入れりゃいいの二
967名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 17:36:46.93 ID:E2DoeRWy0
「全て失ったがしょうがない、前向きに行こう」までは
北海道民の感覚と似ていて楽観的だったけど
「この土地を数キロたりとも離れてなるものか」の感覚は北海道民にはない
968名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 17:36:49.77 ID:4Ju7FYQsO
どうせ「困ってんだろ」って足元見た求人
今、震災東電で中国人も来ないからその穴埋め枠
恩着せられて奴隷。
969名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 17:37:56.34 ID:NYGnp0fH0
>>963 そうです。
970名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 17:38:09.35 ID:LvGthCNu0
のほうれん草出荷できないと今日だけで300万損失です、漁に出れないと1日に・・
とか聞くたびに『どんだけ儲けてきたんだ』と思った。年収数千万〜億。
季節もんだから・不安定だから・キツいから と言われても
田舎の大きな家、豪華な車、巨大な娯楽施設見てきた。。
もしかして「普通の生活」って都市の僕らとずれてるんじゃねーか
971名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 17:40:36.57 ID:9Gqh/voL0
求人はキツい職種のが多いんだろうなぁ
ブラック会社無双
972名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 17:42:00.33 ID:LC2L+IaUO
お前らそう言うが、昨日までSEだった奴らに、コンビニやれとかガソスタやれって、無理やって


専門職をバカにし過ぎだ
その道しか出来ねーんだからよぉ!
973名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 17:43:19.59 ID:9Gqh/voL0
介護職の数が気になる
974名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 17:43:59.97 ID:w9yNeAkF0
>>899
そりゃ震災からある程度時間たてばみんな少しずつ自分の今までの生活に戻して
たまにデパートのフェアとかで被災地のものちょと買って「復興に協力」みたいに
なって廃れていくよ、支援は。

そうなってもまだ自分たちでは何も動こうとせず、政府がー東電がーって言ってるんだろうな
975名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 17:44:45.61 ID:Ozx/PNzV0
土下座だけで年収2000万もらえる職業があるらしい
976名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 17:45:03.94 ID:5fQioWnE0
まずは応募のない募集内容を見せてみろw

ブラックか詐欺か超即戦力だろw
977名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 17:47:15.11 ID:LvGthCNu0
>>972
へんな意地・面子捨てても守る生活があればやるよ。
いらっしゃいませと頭さげるのが苦手とか言う場合か?
皿洗うのがキツイとか選んでる状況ですか?と
この国難下にそんなこと言って公費を食いつぶしてたら永遠に復興しないよ
978名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 17:47:36.05 ID:NYGnp0fH0
>>972 日本語がわかればできるでしょう。学生時代にバイトの経験くらいありそうなもんだが。
979名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 17:52:09.13 ID:w9yNeAkF0
>>972
逆だな。昨日までコンビニやガソスタの店員やってる奴に今日いきなりSEやれっていうのは無理だろうけど
SEやってた奴はコンビに・ガソスタみたいなバイトで回してるような仕事はできる。
やれないんじゃなくてやらないだけ。
980名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 17:54:21.38 ID:ibphtftU0

どうせ、求人を出しているのは「派遣会社」ばかりなんだろ?
981名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 17:57:21.98 ID:AxtkFy5b0
会社が倒産して3カ月間給付受けながらハロワ通ってる
求人はあってもまともな仕事は見つからないよ
俺もジモティで親が年だから引っ越しまでは考えてない
東北人の気持ちは分かる
失業給付は受けられるギリギリまでもらうつもりだ

>>970
ホウレンソウは1日で育つと思ってるのか?
出荷までは無収入なんだよ
漁は天候次第それに燃料代が高い
一次産業は厳しいよ
982名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 18:02:51.89 ID:QC1+73hjO
震災後に宮城から東京に越してきたんだけど、
介護職の待遇のよさに驚いた。
向こうだと有資格者でも15万とかが30万とかになってるし、
物件だって5万位で向こうの貸家よりマシなのがごろごろある。

宮城県民は出ることも考えた方がいい。
求人めっちゃあるぞ、マジで。
983名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 18:05:30.67 ID:gmPI8HcuO
この話を聞くとマジで福島県民むかつく。
寝る場所や食べ物だけじゃなく、仕事まで斡旋されても、東電賠償で一生寝て暮らせる可能性を求めているのかと。
984名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 18:06:24.75 ID:DvaeQmyF0
職安募集は安い給料かつ3ヶ月期間限定、社会保険なし、所得税は確定申告、
雇用保険加入しないから再失業しても失業保険なしの派遣案件ばかりだよ。
まともな職につける事などなど期待しないほうが良い。

被災者には生活保護の審査も甘くなるというし、生活保護+義援金で
暮らしたほうがはるかに豊かな生活がおくれると思う。
985名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 18:10:00.21 ID:Y6sDtL190
まあ仮設住宅を2階建て建てろとぬかすやつらだからなあ。
986名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 18:10:23.80 ID:LvGthCNu0
>>981みたいに屁理屈並べて就職しない奴って親がこやって同居してるんだよなw
   なんつーか君らに独立心ってないのかい?
   そりゃ年老いた親の家にいれば人生楽さwでもその給付も税金だぜパラサイト君
  
987名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 18:11:27.62 ID:mLI1ZMdg0
>>800
俺も福島人だが納得ずくってわけじゃないだろ
安全が担保された上での話だから、こんな場合のことには納得していないのではないだろうか
988名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 18:15:52.90 ID:pNkaQ1sz0
>>983
アホか
条件のいい避難所でも寝る場所は1教室5家族20人とかだぞ
フクシマの避難民は家はまだ住めるのに自宅から何十キロも離れた場所に
問答無用で移動させられてる人がほとんどだよ

989名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 18:16:58.98 ID:n+QWaEVNO
いつまで甘えた事ぬかしてるんだカス雑魚避難民よ
現実を直視しろや
990名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 18:18:04.94 ID:PuyWAsPb0
>>986
頭悪いなお前
仕事したことないんだろ
991名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 18:28:09.08 ID:imHREt1y0
あるいみ文句言いまくるのが仕事だろうよ
必死に資格とって勉強して体壊すより、生活保護の方が安定するし
992名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 18:30:06.39 ID:DvaeQmyF0
被災者の人に言いたい。
家族四人で生活保護32万受給(できるらしい)+義援金
+東電保障(福島県の避難区域の人)を生かさない手はない。
ハロワ募集で職に就けたとしても将来、路頭に迷うだけ。


993名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 18:33:55.56 ID:lGqIJDwY0
そうそう、しばらくは雇用保険と生活保護で生活して
地元の復興のためにボランティアでもしてたほうがいいよ。
東電訴えるための準備とかいろいろ忙しいだろうからね。
994名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 18:34:28.97 ID:BHO8THokO
>>989 クズか君は?
995名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 18:34:40.71 ID:hhwrXimg0
高齢者でもないのにそんなに簡単に生活保護なんて受けられるとでも
思ってんの?

だいたい生活保護受けるなら、義援金とか賠償金とか破棄しないと
いけないだろ。生活保護って無罪産が基本で持ち家や貯金は不可。
996名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 18:35:32.60 ID:PLE8Xnwl0
働いたら負け。
997名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 18:36:06.93 ID:lGqIJDwY0
地元を離れたら負けだよ
998名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 18:36:16.19 ID:XDV/0Pnf0
海で魚をつかまえることしかしてこなかった土人に会社勤めとか無理でしょ
999名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 18:37:33.26 ID:LQg/AG1I0
ハロワで出てる空求人と同じだろ
まともに採ろうとするまともな企業なんて稀
1000名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 18:39:19.06 ID:qkhQ5/Tb0
雇用保険と生保は同時には受けられない
車も持てない>生保
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。