【文化】 電力不足で、「人生ゲーム」などのボードゲームやカードゲームが人気

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・電力不足や自粛ムードにより、消費が落ち込む震災後の日本。
 そんななか、ゲーム・玩具業界では“電池を使わない商品”が再認識されているという。
 『人生ゲーム』に代表されるボードゲームや、『UNO』などのカードゲームの売れ行きが
 好調なのだ。

 玩具メーカー大手のタカラトミーによると、主要商品でもある『人生ゲーム』の売り上げは、
 震災後、昨年の同時期と比べて増加しているという。

 「停電や電池の供給不足という状況のなか、電気不要という点が再評価されているのだと
 思います」(タカラトミー広報・前田恵理さん)

 また、“誰でも楽しめるのがアナログゲームの良さ”という声も多いようだ。
 銀座の玩具専門店・博品館TOYPARK銀座本店でも、『人生ゲーム』や『UNO』、『オセロ』、
 『どうぶつしょうぎ』などのアナログ玩具に人気が集まっている。広報の小堀結可さんによると、
 店舗全体の売り上げが伸びているわけではないものの、電池を使わないゲーム・玩具に
 限って見ると、この1か月は通常月の2〜3倍の売れ行きとなっているという。

 http://www.news-postseven.com/archives/20110504_19280.html
2名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 14:17:50.87 ID:KhIW3u3e0
>>3は開拓地行き
3名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 14:17:58.96 ID:l1mT0tyt0
TRPGやってみたいけど友達がいない
4名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 14:18:04.57 ID:jSq1Tq7B0
ツクダの時代
5名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 14:18:14.44 ID:JHSH6AXB0
ルーレットよりタービンまわして来い
6名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 14:18:20.56 ID:gl0fUGDDP
放射能が漏れた
1回休み
7名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 14:18:23.71 ID:4uM1GjY30
ちょっと多く売れれば大人気ってことになるからな
8名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 14:19:11.77 ID:mBhhh9uJP
約束手形が足りなくなるほどビンボーな人生を送ってたわ
9名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 14:19:31.94 ID:h8S0yeqS0
億万長者ゲームを頼む
10名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 14:20:40.48 ID:0VErMjYO0
カイジ
11名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 14:20:56.23 ID:1nsMsl/nO
メルトダウン
12名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 14:21:13.40 ID:dlGkoS1v0
ボードウォーゲームとか昔ハマったな
スコードリーダーとかディプロマシーとか今でも面白いかもしんない
13名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 14:21:17.68 ID:1Ch54X830
金を賭ける方向になるのは必至だな。
渦中のパチンコも花札とか麻雀店にすれば問題なかろう。
もちろん3店方式は継続で。
14名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 14:21:29.61 ID:Vyz1Jr8t0
火星がどうたらとかいうマスは今もあんの?
15名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 14:21:42.08 ID:wbE95FzSP
うそ臭い
16名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 14:23:10.97 ID:fqy1QGXI0
17名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 14:23:46.46 ID:HRd+BnDuO
モノポリーを超えたボードゲームがまだない件
18名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 14:23:49.77 ID:DDl2J8qc0
タカラトミー株全力買いだ!!
青天井だぞこりゃ。
19名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 14:24:17.86 ID:0VErMjYO0
人生ゲー
20名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 14:24:34.68 ID:dlGkoS1v0
そういえば神田の奥野カルタが被災地の無聊を慰めるのに
カルタとか送ってたね
21名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 14:24:43.72 ID:ZzQYZ2IJP
在庫処理ですね。
わかります。
22名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 14:24:51.00 ID:aXfRpWyj0
「売りつけたい」ものを「流行っている」と摩り替えるのがマスゴミの仕事
23名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 14:25:16.27 ID:omJLfG830
友達の家でやったな。人生ゲーム。
今じゃ懐かしい思い出であり、その子たちとは連絡とってない・・・。
24名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 14:25:21.78 ID:DFiEzW8mi
卓上ゲーマーが仲間を欲しそうにこちらを見ている。
25名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 14:25:32.13 ID:XxbCSjh3O
とてもなつかしい
健全なる少年時代の象徴のようなゲーム
友達いたんだな‥あの頃

20世紀、1970年代
26名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 14:25:43.96 ID:piAbQhEC0
人生ゲームとかツイスターとか
阿部寛思い出す
27名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 14:25:52.76 ID:6yFtmOFIO
海戦ゲームだったら金かからないぞ
28名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 14:26:06.27 ID:wT8dX1gV0
原発ゲームは楽しいよね
29名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 14:26:17.72 ID:Bxry5hjxO
原発崩壊はどのあたりに出てきますか?
(´・ω・`)
30名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 14:26:44.67 ID:Af5WlP/K0
>>3
俺もD&Dやりたいけど友だちいないorz
31名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 14:27:02.03 ID:CWcg5+Q80
電力会社の経営ゲームなんて作ったら
発禁になるんだろうなw
32名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 14:27:14.82 ID:5GPsXgS+0
ふと思ったけど四境戦争〜函館戦争とかミッドウェー海戦の
火効表と20面ダイスでもそこそこ遊べないかな?
33名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 14:27:28.33 ID:NnO75Ur80
避難所で人生ゲームか。
なんかシュールな絵面だな・・・
34名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 14:27:39.85 ID:4koTQthTP
どの放送局も扇情的なだけの無意味な地震特番ばかり流していたからな。
電気の見通しが立っていればレンタルビデオ屋大勝利だっただろうw
35名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 14:27:43.91 ID:jeDWrT930
ボォードゲームはバンダイ♪
36 【東電 76.4 %】 :2011/05/04(水) 14:28:33.57 ID:ySRFME3h0
「津波が来た 全財産を失う」
「民主党により税金20,000円を徴収」
37名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 14:28:38.76 ID:0x0CgdbuO
麻雀一択
38名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 14:28:52.13 ID:XXBbK5Du0
トランプやらUNOは対人戦が基本だから飽きるって事が無いよね
モンハンよりポーカーのほうが面白くて当たり前
39名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 14:28:55.96 ID:wT8dX1gV0
1号機が爆発。2万ベクレル獲得
40名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 14:29:35.55 ID:ete6nTEl0
ゲームブックも復活して
 
↓ >>14おくりだ
41名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 14:29:41.07 ID:Waj9on5O0
俺の知り合いの家で、昔のおもちゃの話で盛り上がってたとき、
野球盤ならあるよって奥から出して来た(それほど古いタイプではない)
子供たちは面白がって大喜びして遊んでたんだが、
「実際に玉が転がるのがすごい、実際に玉を打つところが新しい感覚。」とか言うんだぜ。
てめーらアナログをバカにしやがってって思ったけどな。
42名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 14:29:48.03 ID:6yFtmOFIO
そういえばバブル期あたりの頃の人生ゲームって
核廃棄物をどうにかするルールがあった様な覚えが
43名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 14:30:09.37 ID:PFUJG8dVO
何だっけ?
戦艦とか駆逐艦とか駒をマス目に置いて、Aの5とかEの3とか互いに言い当てるゲーム。

急に思い出したw
44名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 14:30:45.46 ID:Bxry5hjxO
ちょっと押し入れからGUNDAM historyとS.F.3.D.original出してくるから待ってて
(`・ω・´)
45名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 14:30:47.69 ID:QUnHID1M0
○○○○が人気
って単なる宣伝だろ
46名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 14:30:50.81 ID:wSKAwYYy0

囲碁と将棋とチェスをやるといいよ。


おカネがかかる順に並べると、
 囲碁>将棋>チェス

チェスにはほとんどおカネをかけずに強くなれる
環境があります。貧しい国も多いしね。小生は
激安のチェックメイト問題を毎日解いています。
タダの問題も山ほどあるよ。タダの棋譜も山ほど
あるよ。

囲碁はおカネがかかるよ。貧乏人にはおぬぬめ
できない。
47名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 14:30:55.42 ID:zFyddm0J0
人生ゲームだとクレジットカード情報が漏洩することはないもんな
48名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 14:31:06.26 ID:3uWXnOOH0
電気が無いと、そんなしょうもない遊びしかねえのかよ
49名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 14:31:35.83 ID:7hvXw3CR0
ドミニオンやカタンとか人狼 おすすめ
50名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 14:31:38.17 ID:FX2O2T+T0
>>30
中身は今の版だけど、赤箱出たらしいな。
51名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 14:32:13.57 ID:+Vizkma2O
手元にトランプがあらへんくて
親戚のガキ相手に花札を教えてたら
そのガキのオカンに熱湯ぶっかけられたわ

おかげで背中に赤タン背負うハメになるわ
で、焼きそばUFOはどないなったん?
みたいになるわ

一体どないやねん!?みたいなな
52名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 14:33:13.17 ID:SUFL2Dvt0
>>16
トドみたいな嫁と、男の知り合いしかいないんだが。
それでも楽しいのか。

>>3 >>30
じゃあ、今からここでやろう。

君たちは、冒険者の集う、とある酒場で偶然に出会った。
店のオヤジによれば、この酒場のある村は、ゴブリン達の襲撃に困っているらしい。
小規模な集団なので、十分な警戒をしながら潜入すれば、二人でも何とかなりそうだ。
さて、どうする。
53名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 14:33:23.96 ID:aXfRpWyj0
>>46
世界的なプレイヤー数はチェス>>>囲碁>将棋
しかし日本では将棋が王様面しているからチェスは流行らないんだよなぁ
そろそろ日本でもチェスブームをでっちあげて競技人口を増やし、世界チャンピオンを生むべき
54名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 14:33:32.00 ID:olrVmx4d0
ミンスが政権盗った

全員死亡
55名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 14:33:52.42 ID:FX2O2T+T0
>>40
つ創土社
56名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 14:33:52.37 ID:h47W4YH+0
ゲームなんてルールがあればどこできる
結局はコンピュータを使うか、使わないかの遊びなんだよ。
スポーツだってゲームなわけで好きに遊ぶといい
良いルールがあればそれは面白いゲームとされるに過ぎない
57名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 14:34:14.85 ID:/PtcZjzU0
俺はPS3やりまくりw
58名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 14:34:21.25 ID:ENBskQLO0

うそこけ!
59名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 14:34:54.39 ID:Xe8ddZYYO
でもタカラトミーさんのいち押しはベイブレードなんでしょw
60 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 14:34:56.02 ID:ZHUtvroRP


東電、放水車引き渡し受けるも「やっぱり警察で操作して」と要請
http://www.asahi.com/national/update/0317/TKY201103170132.html

東電、「自衛隊に任せて社員を全員現場から撤退させたい」と要請
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110318k0000m040151000c.html

東電、協力企業への代金支払保留&契約解除
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304115613/

東電、電気料金を4カ月連続で引き上げ(4/27発表)
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110427/biz11042715570044-n1.htm

東電 「経営が大幅に悪化した!」→夏のボーナス「40万円」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304012784/

東電の清水社長、「賠償は免責される」との認識
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303982818/



東北電力の発電電力量の約7割が火力発電
http://www.tohoku-epco.co.jp/person/work/work1/work1-2.html

東北電力株主が株主総会で原発廃止議案提出
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304242585/

東北電力女川原発を240人が避難先に「頑丈で安全」
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110326/dst11032622340091-n1.htm

61名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 14:34:59.86 ID:Gd+nwi0P0
計画停電やってた頃だけど、量販店のおもちゃコーナー行ってみたら
人生ゲームとか黒ひげ危機一髪とかポピュラーなやつは軒並み売切れてた
レジにはドンジャラ持ってるお年寄りが並んでた

一方我が家では花札三昧だった
62名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 14:35:16.42 ID:irzn11Be0
でじこの人生ゲームにょ!
63名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 14:35:31.12 ID:dlGkoS1v0
原発のゲームは記憶にないが
核戦争後の社会再建を扱ったゲームはあった
SPIのAfter the Holocaust

あと核戦争を扱ったカードゲームの
Flying Buffalo社のNuclear warとか
64名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 14:35:40.89 ID:ete6nTEl0
>>55
感涙wwwww
65名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 14:36:25.05 ID:1BiUDxUXO
モノポリーやオセロならともかく人生ゲームなんかすぐ飽きるだろ
66名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 14:36:31.32 ID:39MKH7Gg0
>この1か月は通常月の2〜3倍の売れ行きとなっているという

通常月が10個で、今20〜30個
通常月が100万個で、今200〜300万個

ミスリードしないように実数を出してほしいな
67名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 14:36:37.58 ID:zFyddm0J0
アイゼナッハ「
68名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 14:36:46.96 ID:SUFL2Dvt0
>>64
富士見か教育社だろ。
69名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 14:36:51.90 ID:CcAeqh2u0
>『人生ゲーム』『UNO』『オセロ』

こんなのしか出てこない辺りで今までの日本のボードゲーム市場が以下に貧弱かがよくわかる…
せめて日本版が流通したカタンとか6ニムトとかコレを機に紹介くらいしてもいいジャマイカ…
70名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 14:37:55.67 ID:Xe8ddZYYO
億万長者ゲームの方がイカレてて好き
71名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 14:38:17.36 ID:ete6nTEl0
>>68
つ 鷹の探索
72名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 14:38:24.75 ID:tjozjv420
>>2
今は「貧乏農場」といわず、「開拓地」というのか。
73名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 14:38:49.38 ID:EnhTNggE0
ベーゴマやろうよ
74名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 14:38:54.42 ID:3BjHClBu0
>>52

とりあえず服を脱いだ
75名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 14:39:15.62 ID:FX2O2T+T0
>>71
何故、バッドエンドだらけのAD&Dシリーズを勧めない。
76名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 14:40:14.97 ID:6i+9vfge0
ダイナマイトナース1&2の復活希望
77名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 14:40:39.53 ID:CcAeqh2u0
>>56
システム(ルール)、セッティング(準備)、認知、だな。
必ずしも良いルールだからといって遊ばれるものではない。
78名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 14:41:28.47 ID:q+UyShye0
ふみにゃん歓喜だな
79名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 14:41:36.35 ID:kTUIm53j0
MTGもう一度流行しないかな・・・
80名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 14:41:41.29 ID:AGvclGh2O
卓ゲ板の時代クル?
カタンおすすめ。
原発は知らんが電力会社経営するボドゲはあった。
TRPGとかいかがですか…?w
81名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 14:42:17.74 ID:v3C5ACCg0
パチンコもどうしてもやりたいというなら
手動にしろ
82名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 14:42:19.98 ID:ki0/+Fzr0
将棋は最強!大学時代は将棋部だったんだが、最近のソフトは強すぎ!コンピューター
のプログラムの隙を突く序盤作戦でハメ無いと、平手では勝てない。
83名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 14:42:33.89 ID:SUFL2Dvt0
>>74

オヤジは不思議そうな顔をしている・・・・

「女が欲しいなら、二階にいるマリアに話を通せ。
 風呂なら、ウチにはないぜ。」
84名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 14:42:34.32 ID:aBQbHY5c0
任天堂全力二階建てだ!!
花札の時代来るで!
85名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 14:43:26.76 ID:ete6nTEl0
>>75
やったやったwww

ローンウルフシリーズは長かったー
86名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 14:44:07.52 ID:wT8dX1gV0
>>43
魚雷船ゲーム
友達が持ってたけど単純すぎて全然人気なかった
87名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 14:44:29.72 ID:pfUFZavr0
任天堂はカードの分野も手堅いから大丈夫だな
88名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 14:44:43.65 ID:Lh7JKyGqP
ンジャメナサイクロン 作ってほしい
89名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 14:45:13.66 ID:NpSt+SCi0
>>84
まだ作ってるの?
90名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 14:45:40.50 ID:CcAeqh2u0
>>59
またヨーヨー推しもやってるみたいだぞ。
91名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 14:45:47.18 ID:dlGkoS1v0
古くて超シンプルながらも
Avalon Hill社のMidwayがすごく面白くてお勧め

敵空母は何れなりや?
92名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 14:45:52.68 ID:KYh+gyoG0
D&D流行の兆しか。胸が熱くなるな。
93名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 14:46:11.73 ID:U2PHjghV0
祖母の家に置いてあったので
小学生の頃一番遊んだボードゲームは「億万長者ゲーム」
94名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 14:46:16.76 ID:kQi2yVRd0
6ニムト、ごきぶりポーカーと
AveCaesar買ってしまった
やばいハマった(w
95名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 14:46:32.33 ID:AKlyOD5B0
ダブルクロスやろうぜ、それかCoC
96名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 14:48:31.88 ID:MglueXyOO
電力は既に足りてるだがな(笑)
わざと休眠させてた火力・自然エネルギーをフル稼動させて発電は無原発でも足りるから計画停電テロしたんだよ経済落ち込んだ責任は東京電力へ
97名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 14:48:55.92 ID:Q6KGsYvp0
ゲームブックはにゃんたんくらいしかやったことない
98名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 14:49:07.47 ID:0VErMjYO0
無理げー
99名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 14:49:43.83 ID:aXfRpWyj0
>>82
将棋はもう名人クラスがコンピューター対戦から逃げ回ってるじゃんwww
チェスと同じで機械の軍門に下る刻がきたのだよ
それでも好きな奴はやればよい
100名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 14:49:50.58 ID:1BiUDxUXO
ちなみにおもちゃ市場の約6割はTVゲームで、
TVゲームでない一般ゲームの構成比はだいたい市場の2%〜3%
震災の影響でTVゲームの発売が軒並み延期になった分が他にシフトしてるだけだろうな
元々の市場が小さいから目立つだけだろう
101名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 14:49:57.42 ID:a9fe/EVfO
福島浜通りのおもちゃ屋は避難所まわってデュエルなんたらの大会やってたな
全国の人がカード送ってくれて
ニュースソース携帯からは見つけられんが
102名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 14:50:06.48 ID:Lh7JKyGqP
株札って関西近辺しか売ってないの?
103名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 14:50:08.42 ID:XxbCSjh3O
>>81
まさに名案。
パチンコ、昔は手動だった。
104名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 14:50:25.27 ID:gUkVV2e+0
ドラえもんのドンジャラブームくるか
105名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 14:50:25.60 ID:zn8o3DIk0
>>89
任天堂のトランプだがの部門は、まだ生きてる

と、いうかすごい売り上げがあった気がする。
106名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 14:50:42.64 ID:0UyuFeGTO
カタンが無茶苦茶面白い。金賭けてやると、ぐにゃあってなる。
107名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 14:51:04.00 ID:FTCq7T+z0
>>52

うおー面白そうw
108名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 14:51:21.23 ID:V9nstmjf0
電気を作る遊びってないのか?
109名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 14:51:24.85 ID:gTXFy/D70
阪神震災のときに、ゲームボーイと同時にトランプを贈ってたはず
110名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 14:52:04.29 ID:WrMT37PVO
ソードワールドは今どんなルールになっているんだろうな……。
111名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 14:52:04.96 ID:t9bEE86o0
>「停電や電池の供給不足という状況のなか、電気不要という点が再評価されているのだと思います」

関係無いと思うよwwwww
どんなこじつけ提灯記事だよ
112名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 14:52:41.64 ID:wT8dX1gV0
人生ゲームって確か最後に子供を換金できるんだよねw
113名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 14:53:16.01 ID:BykZZvS60
TRPGとはこういうものだぞ
http://nine.nicovideo.jp/watch/sm2608530
114名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 14:53:23.47 ID:QL/CrovN0
一人おいちょかぶがマイブーム
115名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 14:53:29.29 ID:Kvnksc5v0
D&Dとか流行らないのかな
マジックミサイルとかナツカシス
116名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 14:53:31.92 ID:6i+9vfge0
>>52
 
基になるルールはD&Dでいいの?
117名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 14:53:54.22 ID:Lh7JKyGqP
彦根ローカルのカロム ブーム化まだ
118名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 14:55:45.66 ID:LXLSczwtO
単純に考えると、被災地に送っている人が多いだけじゃないの。
119名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 14:56:31.75 ID:ete6nTEl0
会社のデスクにまだ 8面ダイスが鎮座してる俺に隙はない
120名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 14:57:04.66 ID:ADCzcmc4O
囲碁将棋やらせようぜ。特に囲碁。
大人が単純アホばっかだからこんな国になった。
121名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 14:57:27.69 ID:AGvclGh2O
卓ゲ集めて被災地に送る企画をどっかがやってるのは見た。
122名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 14:57:40.11 ID:CTeH484P0
モノポリーのほうが面白いだろ
123名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 14:57:44.21 ID:rL0KggYH0
持ち出し袋に1セットのトランプを入れてある。
俺の考えは間違ってなかったな。
124名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 14:57:47.21 ID:Bx8aeVet0
>>80
原発あるよ
燃料の関係で計画停電しまくるゲーム
125名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 14:58:04.60 ID:SUFL2Dvt0
>>116
完全には出来ないから、何となくファンタジー系世界観で。
プレイバイメールの感覚の方が近いかもね。
126名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 14:58:04.63 ID:9dKa4v/ui
しかしUNOは超えない
127名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 14:58:35.57 ID:n1oxunXi0
>>52

仲間を募って犬・猿・キジを見方にしたが、
猿がカニ・クリ・臼・蜂・牛糞に敵討ちされたので
代わりに彼らを入れた。
128名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 14:59:17.42 ID:P5rcKlIeO
ゲームでマジになる奴が居ると却って殺伐とした雰囲気になるがw
129名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 15:00:06.84 ID:2T0Yz4Pv0
すまん、ちょっとこのスレにいるお前らに質問したい。俺の子供のころやってたボドゲなんだけど、
どうしても思い出せないんだ。覚えてるのは以下の要素

@サイコロじゃなくてルーレットで進む回数が決まる。ルーレットの周りにはプラスチック製の
高層ビルみたいなオブジェがあった
A\ではなく$の架空紙幣で、白い札が一番価値が高かった。また赤い札が約束手形だった
B色分けされた人型のコマをルーレットの数値に合わせて進めてゆく。白い駒が「産業スパイ(?)」
で、そいつだけは特別な場合に使用するコマ
C何かのイベントで罰金みたいなのがあり、札一枚をボードの隅っこの指定場所に置いておいて、
そこに次止まった奴がもらえた
Dペラい紙でできた紙幣の他に、厚紙でできた株券というのがあった
E人生ゲームというより、億万長者になるのが目的のゲームだった気がする
130名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 15:00:50.99 ID:FX2O2T+T0
>>129
まんま「億万長者ゲーム」だ。
今俺のとなりで寝てるぜ。
131名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 15:02:01.31 ID:ete6nTEl0
俺のはオドロオドロシイ 悪魔の島から逃げ出すゲームで

他の家じゃ億万長者とかなのに 何故俺の家だけはこんな悪霊ゲームだと。
132名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 15:02:02.16 ID:l8Biy/PB0
おめでとう、あなたは東電に入社しました!
133名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 15:02:16.26 ID:SUFL2Dvt0
>>127
ということは、君の現在の戦力は、
人間1 裸の人間1 犬 キジ カニ クリ 臼 蜂 牛糞 だね。

酒場のオヤジは、店の外に牛糞を捨てようとしている。
134名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 15:02:41.68 ID:V5xv2Hvb0
>>129
まんま億万長者ゲームじゃね?
135名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 15:03:27.60 ID:/o5+DOI20
ほんとかなぁ〜

一人で人生ゲームとかウノとかするのか?
136名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 15:04:38.19 ID:+YOhCWEcO
>>105
あの売上があってこそ、ゲーム製作に妥協がいらないんだよ、あそこは。
ゲームボーイがオワコンになりそうなときに
ポケモンまで耐え忍ぶことができたのも、
トランプや花札という「日銭」があってこそ。
「好事家」の方は、毎日取り替えるのよ。
137名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 15:05:20.52 ID:p50id2Ph0
シムシティで原発災害ってあったよな

人生ゲームでも取り入れるべきだな
138名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 15:05:46.77 ID:M3hovQLO0
今年の夏はDSで乗り切る予定
139名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 15:06:00.89 ID:BdORy/vT0
大地震&大津波で財産を全て失う
ってのがあったら不謹慎だろ。
140名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 15:08:23.23 ID:aXfRpWyj0
まあ素で語っちゃうと

携帯型ゲーム機でいいよな
141名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 15:08:26.60 ID:TU+eQVVPi
おまえらの人生ゲームは失敗に終わったわけだが
142名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 15:08:30.75 ID:PY44P08u0
麻雀でいいじゃん
143名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 15:08:56.99 ID:dlGkoS1v0
Avalon Hillから出ていたsamuraiという日本の中世を扱ったゲームでは
日本は地震津波が頻発するという豪快なゲームだった

あと何かとというと武将がお腹切腹
144名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 15:09:49.67 ID:pqkoIaD70
モノポリーはもっと流行ってもいい
小学生の頃、俺しかモノポリー知らなかったんで周りにウザがられながらも
無理矢理ルール教えて一緒に遊んだら、ほぼ全員がハマったくらいの良ゲー
145名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 15:09:57.99 ID:2T0Yz4Pv0
146名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 15:10:22.49 ID:ete6nTEl0
>>141

(ノД`) まだだ まだ たかが メインカメラが(ry) アローンアゲイン聞こうっと・・・・
147名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 15:10:31.21 ID:X34OaUWr0
>>141
もう一回最初からやろうぜ
148名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 15:12:04.97 ID:qNlwgDzH0
ほんの少数がやってるだけでも人気とか煽るからな。
149名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 15:12:05.65 ID:ahASe7mo0
落ちてるカード拾ってデッキ作ればいい
150名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 15:12:50.28 ID:ete6nTEl0
>>147
勝つまでやろうぜ
151名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 15:13:33.12 ID:vK1hEW3L0
遊戯王って今どうなってんの?
青眼の究極龍・零式とかでてんの?
152名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 15:13:50.87 ID:Be8hknX00
ドミニオンが面白いぞ
お前らの大好きな東方バージョンも出てるぞ
153名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 15:13:58.28 ID:tDK3c1PI0
良い傾向だな
外国製のカードゲーム(トレーディングカードじゃない奴)とか
ボードゲームとか面白いんだよね、国産はほとんどないけど

カタンしようぜ
154名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 15:14:35.96 ID:s56OPNgnO
おい、デュエルしろよ
155名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 15:15:09.71 ID:ygilUMXD0
火吹山の魔法使い
156名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 15:15:39.30 ID:WlOpP2vkO
>>79
やりたいけど周りのショップですらやってる人を見ない\(^o^)/
157名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 15:16:21.30 ID:2T0Yz4Pv0
>>155
ザゴール乙
158名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 15:16:44.76 ID:KtH64fSt0
もう日本のテレビゲーム業界なんて沈没する一方なんだから盤ゲーム大国目指したほうがいい
159名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 15:17:23.49 ID:2Yl4Yqkm0
ニュークリアウォーとかニュークリアエスカレーションとか
160名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 15:17:38.99 ID:+baaw350O
ワイト10枚
サイコショッカー30枚で組んだら良い
161名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 15:18:50.38 ID:C0FzAsNk0
ターン1
 沼をタップして暗黒の儀式からファイレクシアの抹殺者
ターン2
 暗黒の儀式から憎悪でエンド
162名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 15:19:20.53 ID:FX2O2T+T0
>>155
FFをファイナルファンタジーとか言っちゃうヤツは全員
バクランドの荒野へ置き去りにしてやりたい。
163名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 15:19:44.88 ID:2Nnq3mg40
>>103
そうそう。電動ハンドルが実用化されてもパチンコそのものは
鉄球の自重ですべて機能していた。
連続して入賞しても一定リズムで払い出しを続ける精巧なメカニズム
に関心したものだ。
今は本当に全部電気仕掛けで面白みも何もない。
164名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 15:20:57.48 ID:rDm09ZG10
スタート->プログラム->ゲーム->ソリティア
165名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 15:21:14.48 ID:SUFL2Dvt0
>>162
ファイティング&ファンタジーだったかな。
あの時代は自由だった分、プレーヤー側にも暗黙のマナーとか、
そういうのが無い奴はゲームが出来なかったな。
166名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 15:22:59.28 ID:rL0KggYH0
>>162
普通はファイナルファイトだよな
167名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 15:23:00.88 ID:+YOhCWEcO
>>162
フィストファックか…さすがに無理だw
168名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 15:23:20.23 ID:CcAeqh2u0
>>94
牛(6ニムト)はカードで多人数でルールがわかりやすくて
一回が短時間プレイだからかなり優秀なゲーム。

ただ日本の認知度が低すぎるのが残念すぎる。
169名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 15:23:35.44 ID:A6DFDSAG0
>>161
ターン1
セット山
憎悪に対応して抹殺者にショック
170名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 15:23:50.34 ID:+KtAxyQo0
171名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 15:25:03.46 ID:f5SX2Jqm0
【キーワード抽出】
対象スレ: 【文化】 電力不足で、「人生ゲーム」などのボードゲームやカードゲームが人気
キーワード: 魅音





抽出レス数:0
172名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 15:25:06.56 ID:ZuOs93HuO
トランプもいいな。
大富豪
ページワン
セブンブリッジ
7並べ
神経衰弱
ババ抜き
ポーカー

人と人のコミュニケーションがあるよ。
173名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 15:25:27.03 ID:dHV5c5b20
ヴァンガードの時代くるな
174名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 15:25:28.57 ID:FX2O2T+T0
>>166
お前はガンジータンの部屋に監禁な。
175名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 15:25:31.51 ID:ovFg5W17O
昔親戚が集まったときゲームでもするかという話になって、
急遽おもちゃ屋で買ってきた人生ゲームが「ブルセラでパンツ売って○万円」
なんてやつで、何とも言えない雰囲気になったなあ。
176名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 15:25:35.85 ID:6+B68tbE0
      _,,.. --- ....,,_
       .,,-'"゛        `''-、、
     ./゛  . _..-¬'''''''''''ー ,,.  : ゙''、,
   . ,ノン゛ . ,r'",,v-''''''''''''‐;;;;;;;;;;;゙ヽ、 ゙' |-,     
   : 7′ / / ;;;:::;:;;;;;;;;;;;;,.;;;;._;;;;;;;;ヽ `l′     原発も賽の目も6までしかないのよ
   /   iゾ;.;;;;;;;;;;;;;;;_,,./ ゙;; / `'、.;;;;;.l,  .l     
  /   ;i彡-'';;'''''゙工,,..-‐"  __ .ヽ;;i,|  .゙l,
  !   .l゙  .>-i、      ンーiミ、..l;;リ  ゙l
  .!  ./゙| .'‐" 、iii        、iiii.∨.!;|゙'i  │
  |  . l│   llllll!"        llllll!  |;|:/  │
  .!   ゙'|                  : }!'゙   l
  .`''Y''''-l、  .'- ..,,,,,,,,,,,,,,,.. ‐   レーt''''''゛
  .ィミ、/;/_,.l、           ,,i'ヽ,.l,.l
    广゙.lノ゙ ゙''- ..,_     . _,,, -'!く l'''`-
     .,i''"''tッ   .,/{゙゙゙゙゙l゙、_  .,iシ'~\
     .!   .゙| .,r''l;| .,ソく !['t,. l"   l
     `'-、.../ .! |:`"'''''''“;:| / \,./ ゛
       .゛  .´´      : ゛`゛  `

177名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 15:25:50.68 ID:emCHVqKXO
>>161
マジックザギャザリング?タップとか懐かしす テンペストからやってねーな
178名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 15:26:21.94 ID:ahASe7mo0
1ターン
山セット、跳びかかるジャガー召喚、ターンエンド
2ターン
アンタップ、エコー支払ってドロー、山セットジャガーに怨恨つけてアタック
179名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 15:26:37.45 ID:sehspaA00
カルカソンヌは、はまったわ。
180名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 15:26:38.22 ID:ftp9EWKg0
オナニーかセックスしてればいいんだよ
181名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 15:27:33.11 ID:CcAeqh2u0
>>173
イメージしてろ
182名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 15:28:09.19 ID:l8Ye0MfU0
親和>>>ストンピィ>ファイヤーズ
183名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 15:28:28.99 ID:EIsEDdWx0
ユーロレイルズに嵌った。復刻版てにいれた。
184名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 15:28:53.13 ID:FX2O2T+T0
>>167
肥喰らいとスカトロプレイの刑
185名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 15:29:06.29 ID:a/YMRsdrO
モノポリーは刑務所が一番安全。ホリエモンも知っている
186名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 15:29:09.02 ID:WTMgmqFQO
電気使わないのならメガドライブ最高だろ。アドバンスド大戦略買って、日本マップ作成して東京に核落としてやれ
187名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 15:29:14.63 ID:E3CNHeiz0
ドミニオンやろうぜ
188名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 15:30:25.51 ID:FJQv2mtL0
ドミニオンはPCでやるとおもしろいけど、リアルカードでやると疲れる。
特にカード枚数を数える系が。
189名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 15:30:42.42 ID:a1n6eK7r0
リアル人生ゲーム
190名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 15:30:52.17 ID:ete6nTEl0
191名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 15:30:58.26 ID:AGvclGh2O
マンチキンが酒場に現れた!


話はずれるがカタンを囲碁みたいに大手ポータルでオンラインでできないものか。
192名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 15:31:39.83 ID:3xiA4vrY0
UNOは友達なくす
193名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 15:31:55.03 ID:Pxfanjm20
億万長者になるか、貧乏農場に行くか
194名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 15:32:22.70 ID:LwoLHPib0
ボードゲームはモノポリーが最強

異論はあんまり認めない
195名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 15:32:30.34 ID:FX2O2T+T0
>>190
やぁ、クラウス・ノミじゃないですか。
のー、みー、のー、みー、のー、みー、の〜〜♪
196名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 15:32:41.71 ID:CcAeqh2u0
>>191
オンラインあるよ。
197名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 15:32:50.43 ID:SUFL2Dvt0
>>176
世の中には、4,5,6,7,8,10,12,16,20,24,30,32,50,60,100,120面のサイコロがあるのだよ。
198名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 15:33:27.85 ID:zINGhJx80
オートモービル 超オヌヌメ
199名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 15:33:50.14 ID:dlGkoS1v0
「タイタンの掟」とか知ってる人いる?
あれPCにも移植されたから
200名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 15:34:01.41 ID:lb1O5Kp20
キングオブトーキョー面白かった
ヘックメックはめんどくせえ
201名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 15:35:31.86 ID:Ysv4mitZ0
>>81
いいね
上皿も禁止で
202名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 15:35:48.68 ID:A6DFDSAG0
>>178
マナバーン

は今ないらしいな
203名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 15:36:01.76 ID:u9nL6sLvO
いよいよドンジャラブームの再来か。俺はパーマンのやつを持ってたな。
204 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/04(水) 15:36:18.53 ID:W/0Fa1It0
>>144
モノポリーは世界選手権みたいなのまで有るんだっけ?
そのくらい世界中でハマるゲームなんだから、もっと評価されても(・∀・)イイ!!
205名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 15:36:18.72 ID:92sR5qIn0
ゲームブックかー懐かしいなw
「バックトゥザフューチャー」のゲームブック友達に借りてやったなあ。
あと魔法使いディノス?とかいうやつ。
またやりたいような気もするが、やると面倒くさいんだろうなw
206名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 15:36:49.82 ID:SUFL2Dvt0
>>201
いっそスマートボールで良いだろ。
207名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 15:38:16.36 ID:eDk5TQ2M0
TBS深夜のカード学園をアイドル目当てに観てたけどヴァイスシュバルツの遊び方は全然わからん
208名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 15:38:48.26 ID:GPSNrjUOP
人生ゲームはゴーストタウン自粛で
209名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 15:38:55.00 ID:ftp9EWKg0
テンガコントロールパッドで今日も胸が熱いぜ
210名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 15:40:33.52 ID:DB3x2iE/0
いいからタカラトミーはカブトボーグの玩具再販しろって
211名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 15:40:42.21 ID:vK1hEW3L0
マナバーンなくなったの?
余ったマナはどうなるの?
212名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 15:41:27.91 ID:48Rqvu4pO
スコットランドヤードとディプロマシーは何処にしまったかな…?
213名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 15:41:41.93 ID:CcAeqh2u0
>>194
カルカソンヌ、マンハッタン、ラー、アトランティス、ドミニオン、アルハンブラ
辺りまでやりこんだ上でその結論になったのならまあ認めるが。
214名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 15:42:00.25 ID:OUy+5Y+00
TRPG懐かしい〜。でもマスターがクソだともれなく内容もクソゲー・・・。
215名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 15:42:28.53 ID:SUFL2Dvt0
>>205

つ 指セーブ
216名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 15:42:29.00 ID:hLmDQzOzO
良いことだ、電子書籍なんかも流行ってるが、やっぱり手にとって触らないとな
217名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 15:42:46.65 ID:ftp9EWKg0
だから オナニーかセックスでもしてればいいんだよ
218名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 15:42:51.11 ID:70VW/r9f0
人生ゲームに地震・津波・放射能を生き抜くバージョンが出てきたら買う
219名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 15:43:39.78 ID:i3/PB9jK0
避難所でタブラの狼やったら色々まずそうだな

東電社長や民主党議員の写真でごきぶりポーカー作ったらおもしろそうだ
220名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 15:43:51.75 ID:798Mrk/p0

SEXしかヤルことがないので出生率が急上昇!

日本復活の狼煙(ノロシ)である。


221名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 15:44:18.82 ID:19Es11ef0
少子化にもいいね
222名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 15:44:50.70 ID:6HXZo7tW0
D&Dの時代キター♪

みんなやろうぜ
223名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 15:45:07.47 ID:ftp9EWKg0
>>218
あのマッチ棒が刺さったような車で
どこに逃げるかの選択まで迫られそうだなw
俺、毎度あの車が子供で3台くらいになるから困る
224名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 15:45:41.49 ID:0ALkAdnN0
電力が不足してると感じたことがないんだけどまだ停電したりしてんの?
225名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 15:46:56.39 ID:tDK3c1PI0
>>222
SWは人が集まるけど、D&Dは何故か集まらない
226名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 15:47:12.34 ID:ilwWqpkXP
やはりこういうときはMTGだと思うんだが、、、
あれほど奥の深いゲームもまれだぞ。
227名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 15:47:42.63 ID:yoJ7mCDnO
誰か俺とニュークリア・ウォーやろうぜ!
228名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 15:48:24.31 ID:PebwTXt60
>>69
常日頃からテレビゲーム=不健全、みたいな思想を持ったジジイ記者が。
停電を機にアナログゲームを子供たちに教えよう、と記事を書いてみたものの。
悲しいかな知識が70年代で止まってるから、ウノや人生ゲームしか出てこない。
何年か前の文春の記事でもそんなのがあった。

一方常日頃からXbox360とかで洋ゲーバリバリやってるようなコアゲーマーは、当然アナログゲームに関する知識も半端ないから。
○○の輸入盤やれとかそういうレスがバンバン出る。

俺だってゲームと言えばドラクエみたいなのしかやらないヌルゲーマーだけど、カタンやワードバスケットぐらいなら普通に遊ぶぞ。
てかゲームの世界にアナログ派とデジタル派の派閥なんてねーし。
勝手に戦わせてどうするって話だ。
229名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 15:48:26.25 ID:SUFL2Dvt0
>>214
プレーヤーの質にもよる。
世界観を共有できない奴が一人でも入ると一瞬で崩壊する。
230名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 15:49:15.37 ID:6HXZo7tW0
>>225

そんなこと言うなぁぁぁぁぁぁぁぁ

ベーシックもアドバンスも持ってんだよ.....
ダイスや鉛人形もあるんだよ.....orz
231名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 15:49:39.24 ID:6i+9vfge0
>>222 GMがまだこのスレにいるかどうかは知らないけれど >>52から始まってる。
232名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 15:51:09.81 ID:snDwr4x2O
宇宙兄弟が映画化されるし、節電の影響で星を見る人が増えるかも?
次の人気は天体望遠鏡と予想してみる。
233名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 15:51:50.12 ID:OUy+5Y+00
>>229
も、あるかも・・・。出てくる女性キャラ全てレイプするヤツとかいて萎えた
234名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 15:52:36.66 ID:SUFL2Dvt0
>>222
>>231
まだいるが、最新の状況は、>>133  頑張ってファンタジーにするが、
話が崩壊しても文句言うな。
235名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 15:52:44.66 ID:XoTxiEJAO
>>223
絶倫だなwあれ車は6人乗車したあとは3人横積みだろ?子供22人も作るのかよw
236名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 15:53:00.30 ID:OEZj4V6g0
>>46
マジレスでなんで囲碁にかねかかるの?
盤と駒?をかったら終わりじゃないの?
237名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 15:53:35.63 ID:PebwTXt60
てか停電前から子供だって遊戯王とかポケモンカードとかデュエルマスターズぐらいやってただろ。
子供=テレビゲーム=一人で遊ぶとか。
知識が何年前で止まってるんだか。
238名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 15:53:45.75 ID:Z4magHcT0
D&DをPCゲームにしたのがウィザードリィなのにな
なんでアナログだと良くてデジタルだとダメなのかわからんな
239名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 15:54:32.57 ID:KkKCsGR0O
花札や大富豪は昔からよくやってる
寧ろ熱くなるから控えるようにしてる
240名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 15:54:36.41 ID:p1RiICFPP
どうみてもただの宣伝
241名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 15:54:45.50 ID:tDK3c1PI0
D&Dがダメならウィザードリーとか
誘い文句は今が旬のニュークリアブラストを打ちに行かないか
242名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 15:55:38.46 ID:4FdcttmR0
爺さんが囲碁はいいぞといつも言っていたな
一度覚えてしまえば一生遊べる
243名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 15:55:58.71 ID:bVm8WwFW0
人生ゲームはおもしろかことある
244名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 15:56:16.04 ID:YhvztTkdO
>>226
めちゃくちゃ金かかるじゃないか…

10人くらい集まるならククって奴とかワードバスケットって奴が面白いと思う。
245名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 15:56:27.79 ID:AsE5hC/3O
計画停電で一回休み
246名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 15:56:39.35 ID:FX2O2T+T0
D&Dがしたいけど、人が集まらないだって?じゃあこれを
つザルゴンの亡霊
247名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 15:56:43.95 ID:rDm09ZG10
248名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 15:57:56.08 ID:Q/2PvifMO
m9
Go to prison
249名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 15:58:32.09 ID:ftp9EWKg0
>>245
余震で2マス戻る
250名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 15:58:34.69 ID:PebwTXt60
>>244
ノイも追加で。
いわゆるファミリーゲームも奥深いものがあるよ。
251名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 15:58:43.84 ID:Bx8aeVet0
個人的なお薦めボードゲーム
カタンの開拓者たち、ドミニオン、7wonders、プエルトリコ、アグリコラ、電力会社、髑髏と薔薇、キングオブトーキョー
252名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 16:00:18.16 ID:i3/PB9jK0
スコットランドヤードを真剣に遊んでくれる仲間が欲しい
253名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 16:00:38.44 ID:BXJH40sf0
昔任天堂で「運命ゲーム」というのを出してたけど、おもしろかったよ。
254名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 16:01:30.95 ID:21J/OuZzO
ポケモンカードに遊戯王、ギャザリング
バトルスピリッツにデュエマ、ヴァンガード

まだまだあるぞ

こういうゲームはずっと人気だしな
255名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 16:01:43.13 ID:7Hvfzkc7O
今、東電の崩壊により東北は全滅の危機に瀕している
そんな時に立ち上がった男が1人いた

冒険の舞台が君を待つ!


きくたけお得意の世界の危機だな
256名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 16:02:13.10 ID:AGvclGh2O
ルール知ってれば紙とペンだけでできる人狼とか。
しかしあれは農民ばかり当たると飽きる。
10人でやって3回連続農民とか、ね
257名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 16:02:28.52 ID:ilwWqpkXP
>>244
いろんなカードを一枚ずつ集めて山にして、よく切って15枚ずつとってドラフトする形式でやってみ。
金がかからず丸一日つぶせる。
この遊び方を覚えてからプレリしか行かなくなった。
258名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 16:02:34.53 ID:Vymu1VfG0
コンピュータじゃないカタンやりたいよー
259名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 16:05:06.29 ID:tDK3c1PI0
カタンのあの黒い奴に異名がつくのはお約束
260名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 16:05:32.92 ID:ygilUMXD0
D&DばかりでT&T(Tunnels & Trolls)の話題がない

NWNでもやろう
261名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 16:06:05.72 ID:wAKhUFwxO
こっくりさんなら紙と十円玉(または鉛筆)だけで済むな。


何事も無ければ。
262名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 16:06:13.46 ID:X12bPziM0
コックリさんも流行ってるのかな?
263名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 16:06:19.42 ID:2T0Yz4Pv0
どこかラストナイトオンアースを「まともな日本語訳で」出してくれるメーカーさんはおらぬか
264名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 16:06:49.54 ID:PebwTXt60
このジャンルでは日本はドイツに絶対勝てない、と思ってたけど。
ワードバスケットは本当に面白い。
文系の方が強くなるのも異色。
265名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 16:08:13.25 ID:Oc2BOILpO
いい旅チャレンジ2000kmというボードゲームは旅行気分味わえて被災地でも人気出そう
266名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 16:08:31.32 ID:I0drOjbHO
囲碁おもしれーぞ囲碁
マジで
267名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 16:10:57.69 ID:pjxg8CEJO
囲碁いいよね
268名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 16:12:27.20 ID:ZuOs93HuO
将棋なんかも面白いんだが、相手が同格じゃないと全く勝負にならない。
269名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 16:13:08.34 ID:tKavUnz0O
ティンダロスの猟犬に接触してしまった
270名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 16:13:17.67 ID:ZFcAhGoL0
非電子ゲームの復権は大歓迎だな。
アナログゲーはルールのアレンジがいくらでもできるから
マンネリにならない。
271名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 16:15:03.88 ID:PebwTXt60
ああちなみに人生ゲームは今遊んでもまったく面白くないぞ。
あれはオワコン中のオワコン。

時間かかるだけで後半になるにつれテンションダダ下がり。
桃鉄とかいたストやってるガキには耐えきれんだろ。
どや顔で持っていくのは控えた方がいい。

デジタルゲームで言えば、初期のブロック崩しみたいなもんだから。
まあボードゲーム史において偉大なのは認めるけど。
272名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 16:18:12.93 ID:ll+ssupM0
俺たちは貧乏農場行きだ!
273名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 16:19:00.61 ID:MUf346Fp0
被災地にトランプとかウノとか送りたかったが要らないというので
274名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 16:19:12.30 ID:ygilUMXD0
カードゲームといえばモンスターメーカーなんてのもあったな
275名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 16:19:22.77 ID:0lD1UU1X0
オンラインセッションは電力使うからダメだな
276名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 16:19:37.11 ID:i3/PB9jK0
オワコンて単語がなんかもう懐かしい
277名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 16:20:20.47 ID:PebwTXt60
>>270
デジタルゲームでもルールのアレンジはいくらでも可能だぞ。
対面方式でやるならいくらでも縛りプレーできる。
278名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 16:20:31.63 ID:pYcSdbGCO
子供が生まれすぎて車に乗せ切れなくなった奴はスケベよばわり
279名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 16:20:52.67 ID:NLy2QePX0
トランプは汎用性高いよな
でもボッチだから遊べない
280名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 16:20:56.93 ID:cC18BiZF0
将棋よりチェスが好きだけど、案外ルール知らない奴多いのな・・・。
将棋の方が分かりにくいっちゅーに。
281名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 16:21:17.58 ID:MUf346Fp0
>>238
Wizのテーブルトーク版は黒歴史なのか?
282名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 16:21:30.08 ID:FX2O2T+T0
>>279
ソリティア系のゲームが腐るほど出来るじゃん。
283名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 16:22:16.87 ID:3O8Aq83W0
今ボードゲーム漫画とか始めたらヒットするかもな
アクアステップアップはいろいろと惜しかった
284名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 16:22:42.64 ID:nTZtOaE90
囲碁はホントに面白いと思う。
やる気で勉強しないとレベルアップはしないけど。
285名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 16:23:33.06 ID:s6BWj2080
>>3
友人より時間が問題だ
286名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 16:23:43.60 ID:FX2O2T+T0
>>280
チェスで分かりにくいつったら、アンパッサンとキャスリングくらいか?
287名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 16:23:54.63 ID:yJPpEHIhO
ダイヤモンドゲームと
魚雷船ゲームははずせん
288名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 16:24:49.74 ID:KFp6uGp60
アクワイアとかカタンとか好きだけど一般的じゃないな
289名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 16:25:35.75 ID:dQEx7JvlO
これ震災に合った被災者へ送る為に一時的に売れただけじゃないの?
持ち運び不便で場所を選ぶボードゲームをやるなら
場所を選ばない遊戯王とかのカードゲームの方が売れるはず。
290名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 16:25:39.10 ID:wAKhUFwxO
囲碁っつうと、ヒカルの碁の不自然且つ不愉快な終わり方を思い出す…
爺ちゃん世代も毎週楽しみにしてた、貴重なジャンプ漫画だったのに。
291名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 16:25:55.98 ID:NLy2QePX0
聴力を掛けてEカードでも限定ジャンケンでもやればいいじゃないですかああああああああ
292名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 16:27:19.79 ID:ciCMuEj00
軍人将棋が流行っているってマジ?
293名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 16:27:21.31 ID:nTZtOaE90
それほどメジャーじゃないけど、ライアーズダイズ面白いよ。

ルールも簡単だし
294名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 16:29:07.14 ID:oBBSpAhV0
任天堂は花札トランプで安泰だな。
295名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 16:29:21.73 ID:aXfRpWyj0
囲碁は見た目が地味すぎて耐えられない
296名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 16:29:42.63 ID:+U86+xu90
MTGやろうぜ!
297名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 16:30:24.58 ID:PebwTXt60
カタンは満場一致で面白いと思う。
今は携帯版もあるし、被災地で流行らせてほしいんだが。
298名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 16:33:16.86 ID:P85vzoj70
>>28
お…おう……
299名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 16:34:01.40 ID:CQB82NEr0
>>287
覗いてパチンコ玉撃つやつか、子供時代の憧れだった
だがアスレチック(?)を忘れてもらってはこまる(´・ω・`)
300名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 16:34:08.28 ID:Ahpcob8l0
とぐろまきブリキクサリヘビ
301名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 16:37:47.47 ID:eorKyHRU0
>>268
数年前に勝手にトラップ将棋とか作って遊んでた
意外に引っ掻き回せて楽しかった
302名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 16:38:25.91 ID:KUPEMX4y0
消防の頃、大人とうてるほど囲碁が強かったが
福岡で学校に誰も出来るものがおらず家庭が荒れていたため、所詮はボッチのドマイナーな趣味だった。
中学3年あたりでヒカルの碁が流行り出して
一気に普及し始めて、高校の潰れるはずだった囲碁部が復活して
全国大会に行きやがった。なんでやねん・・・

中学からソフトテニスで頑張ってソフテニ選んだことに悔いはないけど
あの頃はポケモンやバイオハザードやFFやサッカーばっかりだったぜ。
テニスの王子も同時期にやりだして硬式部は大変だったみたい。(ソフテニ部にはあまり来なかった スパルタだったから?)

流行にながされりゃ興味ないものにも興味がわいてくるってことかな
303名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 16:40:29.17 ID:5uGqltN1O
ここまでマスターマインド無し?
色駒の並び順を当てるゲーム。中学の頃良く遊んだなぁ。
304名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 16:42:12.44 ID:gQYQSfLf0
電力なんか不足してないじゃんw
どっか停電してるの?
305名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 16:42:45.92 ID:fOhCfIiE0
家族仲良くコイコイ、チンチロリンだろ…名前しか知らないんだけどw
306名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 16:43:06.27 ID:aXfRpWyj0
チェスのルールといったら、日本では大半の人がステイルメイトさえ知らんレベルだろ
307名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 16:44:26.61 ID:ARitTeLn0
モノポリーより億万長者ゲームのほうが面白いよ
308名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 16:44:28.87 ID:A1gPS9Zb0
UNOは子供時代や学生時代にやりまくったなあ。
高校の昼休みに、菓子を賭けて毎日やったw
あの頃の友人はみんな子持ちで、年に数回会うのみだが。
子供いないのはうちの夫婦だけなので、イマイチ会いにくい。


後、ダイアモンドだっけ?そういう名前のゲームがあったような。
誰か知ってるだろうか。
309名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 16:45:41.38 ID:i3/PB9jK0
けん玉いいぞけん玉。1000円で皆同じものが手に入って追加投資いらず、後は腕だけのわかりやすさ
俺は振りけんすらできんレベルだけど
310名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 16:51:20.22 ID:qR2YBEQr0
>>1
株価操作の臭いがするな
311名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 16:51:41.84 ID:46kSAG9u0
ボッタクリTVゲーム業界潰れればいいんだよ
312名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 16:52:08.27 ID:+U86+xu90
>>308
六芒星のやつな
ぴょんぴょん飛び越えていく
313 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/04(水) 16:54:05.93 ID:W/0Fa1It0
人生ゲームといえば・・・
平成版とか色々有るけど、通称「ホリエモン版」が有ったの覚えてるヤツ居る?

livedoorにガサ入れ入った直後に買ったら、案の定ソッコーで廃盤になったw
314名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 16:55:10.20 ID:5uGqltN1O
>>308
ダイヤモンドゲームってかなりの古典では。陣取りゲーム。
良く何かのゲームと裏表になっていた希ガス
315名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 16:55:50.73 ID:i3/PB9jK0
>>313
人生ゲームM&Aだね。人生ゲームブラックとか、あの頃は世相を反映させたやつ結構でてたね
316名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 16:58:01.83 ID:+hLbEHo10
実家にいるときは家族でトランプ・UNO・ボードゲームいろいろやってたけど
一人暮らしするようになって遊ぶ相手がいなくなった
大人になると一緒にゲームしてくれるような友達いないし
3人以上遊ぶ人が集まるって難しいね
カタンやってみたいよー
317 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/04(水) 16:59:23.87 ID:W/0Fa1It0
>>315
M&Aは、ソッコーで廃盤になってしまったんで・・・
1回やったきり、もったいなくて出来なくなってるw

平成版も昔やった。
猫除けのペットボトルが流行った時代で、アイテムにミニチュアペットボトルが入ってたな。

新しいシリーズは何か出るんだろうか?
318名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 17:01:59.64 ID:B+hYTzj00
この記事嘘臭いな。
計画停電なんてやってないよ。
319名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 17:03:53.85 ID:z0iUQdhO0
人生ゲーム平成版 U.1990年
環境保全」がゲームのキーになっており、「核廃棄物ドラム缶」の押し付け合いや、
「森林伐採」がゲームの進行上大きく影響する。
http://www.takaratomy.co.jp/products/jinsei/whats/museum/nenpyo/0009.html

やった。それから21年後。
校庭の表土を押し付け合いするとは思ってもみなかった。

320名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 17:07:27.30 ID:i3/PB9jK0
>>317
もし中古ショップで売ってたら是が非でも購入したいのが
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/01/09/18077.html
これw
321名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 17:07:50.82 ID:9Twe2GlM0
ラミィキューブ最強

322名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 17:08:45.44 ID:YYErj4DR0
>>318
俺もこじつけだと思う。
1人でできるゲーム機と、他人がその場に必要なゲームでは、
移行が難しいだろ。
323名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 17:12:25.97 ID:PebwTXt60
>>317
調べてみたらコナンや金田一、イナイレとタイアップしてた。
内容が想像つかん。
コナンや金田一なんてゲームが進むごとに人間が減っていきそうだが。
324名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 17:14:30.39 ID:7Hvfzkc7O
避難所には暇なやつか集まってるからだろ
325名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 17:15:32.69 ID:LmbabL7BO
ポケットメイトがリバイバルしてもいいとは思う
326名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 17:17:03.64 ID:PebwTXt60
>>322
記者にゲーム知識がない時点で推して知るべし。
単なる妄想の可能性も高い。
327名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 17:17:40.86 ID:c16ZPbOp0
ウォーゲームやってるひといそうだな
328名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 17:19:23.03 ID:MlP+CJKB0
戦国武将ゲーム
日本特急旅行ゲーム
329名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 17:19:27.35 ID:oBBSpAhV0
>>320
それライブドア版があるのだよなw
http://chou.seesaa.net/article/13262889.html
330名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 17:20:41.60 ID:hXsBGn3o0
ここまでバックギャモン無しとか。。。。

wikipedia バックギャモン:
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%AE%E3%83%A3%E3%83%A2%E3%83%B3

すぎやまこういち先生(日本バックギャモン協会名誉会長)に謝れ!!!!
331 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/04(水) 17:20:42.61 ID:W/0Fa1It0
>>219
> 東電社長や民主党議員の写真でごきぶりポーカー作ったらおもしろそうだ
昔は、こんなの↓有ったからな・・・民主痘議員で作るのも面白いかもしれんw
http://www.copa-cabana.net/products/detail.php?product_id=8
332名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 17:22:53.67 ID:7CeCJRpf0
よくホモレズ夫婦にしたり人のコマなくしたりしてたわ
でもルーレットが壊れたことだけはないんだよね
子供が無茶して回すのにすごい
333名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 17:22:55.74 ID:PebwTXt60
>>330
バックギャモンも面白いな。
ケースがおしゃれなんだし、もっと流行ってもいい気が。
334名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 17:24:05.31 ID:UqfOs44h0
友愛フンタ一択だろう常識的に考えて
335名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 17:25:45.29 ID:BDrzhmZsO
魚雷戦ゲーム
生き残りゲーム
マグネーザー
悪魔城脱出ゲーム
軍人将棋・ミサイル行軍
レゴ・ダイヤブロック
三角ベース・透明ランナー
けんけんぱ
釘刺し
グリコ
336名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 17:28:22.75 ID:jRXGRF7F0
オセロが面白い。単純なのに奥が深い。
337名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 17:29:14.71 ID:TTO0uMclO
ボードウォークに進む
338名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 17:30:09.40 ID:fJk3v4Jt0
んんんじゃめなサイクロンか
339名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 17:32:27.44 ID:WoeenXbW0
>>3>>30
その手の社会人のサークルに入るか立ち上げれば
よろしかろう。
340 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/04(水) 17:33:15.42 ID:W/0Fa1It0
PC版も出てたけど・・・

「たんば」のコトも思い出してやって下さいm(_ _)m
341名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 17:33:19.40 ID:PebwTXt60
最近やってるオセロのCMで「日本で生まれた〜」とか言ってるのはいただけないな。
基本リバーシのパクリだし。
342名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 17:35:08.55 ID:UMlyd5OV0
ずっと疑問だったんだが、貧乏農場ってなんなの?
343名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 17:35:31.67 ID:ebmLXfAg0
キングレオっていうウノみたいなカードゲーム持ってたわ
344名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 17:35:39.63 ID:hfdTrD4/0
さて任天堂製の花札でもやるか。
345名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 17:36:31.55 ID:kqV+JXgf0

社長の命令で給料貯蓄全て賠償にまわすことに。

>1へ
346名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 17:36:32.06 ID:8kHt7ska0
>>229 おれはTPRGは苦手だ。設定が多すぎてファンじゃなきゃ頭にはいらねー
347名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 17:37:17.18 ID:ABBhwk+B0
だが人生ゲームのイベントに地震被災はない。。。
348名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 17:37:37.26 ID:w44Zq2b90
ドミニオンやりたい
349名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 17:39:30.63 ID:1v85ZvkyO
我が家もUNOにはまってる。こんなに面白いとは。
350名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 17:40:47.69 ID:pjjcF474O
パーティジョイ復刻しないかな〜
351名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 17:41:21.20 ID:i3/PB9jK0
>>343
ドラクエのカードゲームシリーズはパッケージが良かったね。銀色でDQ4パケ模しててさ
キングレオ、銀のタロット、大闘技場…他にもあったっけ?
352名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 17:44:08.93 ID:+Fq8bNPQ0
日本て何かあるとちゃんと外部から煽ってくれるし、また人々がすなおにその
煽りに乗ってくれるからいいよな。良く言えば純真、悪く言えばおバカな人が
多いのだろうな。お年寄りのネット右翼など、戦中に吹き込まれた煽りに未だ
煽られっぱなしの人がいるもんな。
353名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 17:46:39.46 ID:21/UuW2L0
停電前に充電しとけばいいじゃん(´∀`)。
354名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 17:49:14.39 ID:SUFL2Dvt0
>>346
設定いっても、ファンタジー系とか、近未来系とか、
その程度の認識で良いんだよ。

その程度すら壊す馬鹿がいるから困るのさ。

西洋ファンタジー系で豆腐屋やりますとか、特攻服背負ったヤンキーがいいですとか。
どうしても東洋キャラやるなら、
そこは、ニンジャかサムライでムラマサソードを持つべきだろうがとかね。
355名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 17:51:50.24 ID:s6BWj2080
>>354
RQとかやったことないか? 軽く死ねるレベル
まあDDとかTTとかガープスみたいにあんまり世界観関係ないのが
最後まで生きのこったけどな
356名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 17:52:17.26 ID:uTf3l6QnO
私、このスレでオセロ一番強いと思う。
357名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 17:55:51.54 ID:3Glc8ksz0
ここで、2つに道が分かれます。 @不動産を買う、A賃貸のまま  @→地震液状化で資産価値0→破産
これを、是非あたらしい人生ゲームに追加してください。
358名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 17:56:22.40 ID:s1V6z0iQO
アホサヨクみたいな観点で言えば、子供を失った被災者に
旧人生ゲームの精算(子供1人幾ら)はキツ過ぎるし、
家財一切を失った被災者に大貧民はキツ過ぎる。


しかし平時なら「ゲームだから」と気にしない前提は、
実は残酷で現実で満たせない感情の代替事が多くて、
ゲームをする、と云う行為は奴隷の殺し合いを見ながら食事してた
ローマ人の如しと思うと
人の進化の遅さを感じる。
359名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 17:57:11.16 ID:p31d+VyN0
どうぶつしょうぎはマジで面白いぞ。
プロの棋士も本気で研究しているぐらいだ。
360名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 17:59:42.04 ID:qzwUGarSO
【合コン】女子大生に人気。ちょっとエッチな"大阪環状線ゲーム"とは…?
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/mitemite/1281096529/
361名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 18:10:08.24 ID:SlmjU/cL0
モノポリー人気あるな。
昔はモノポリーサークルに入って定例会行ったり、
大会に出たりしてたけど、
今は相手がいないんで滅多にやらなくなった。
362名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 18:11:44.10 ID:ZuOs93HuO
エポック社の野球盤
まだ売っているのかなぁ
363名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 18:12:16.92 ID:5uGqltN1O
ガイスターが結構好き。
小さい子供も一緒ならゴキブリポーカーも楽しい。

囲碁将棋などは黙って実力だけでプレイするのがお約束だけど、
お遊びの素人ゲームは、喋りながらハッタリや駆け引きで攪乱しつつ頭脳戦するのが楽しいね。
子供なんかそういうので人生の色々を擬似体験していくんだろうね。
364名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 18:12:44.68 ID:Zg9mNufq0
家ゴミ和ゴミから本物のゲームへの回帰
365名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 18:13:46.55 ID:WbgbfHNlO
つまり無限に遊べるTRPG最強と…
366名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 18:15:11.83 ID:3i6sEWzJ0
木谷さん大勝利
367名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 18:18:12.94 ID:CcAeqh2u0
>>250
ライフスタイルの違いが大きいな。
子供も大人もしっかり遊べるよう練りこまれたものが結構多い。
人生ゲームとかはまず運ありき過ぎて戦略の余地が小さいからな。
368名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 18:20:05.49 ID:hXsBGn3o0
とりあえずトランプとUNOは鉄板だと思う。 あれば結構な暇つぶしは出来るな。

しかしTRPG回顧の書き込みが多くてワロタw
369名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 18:20:41.12 ID:oy46zb2r0
おまいらカルカソンヌいいぞ。
2人〜5人、どの人数でもおもしろい。
草原ルール無視すれば幼児でも出来る。
コンポーネント触ってて楽しい。
女受けする。

370名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 18:21:59.60 ID:CcAeqh2u0
>>252
やりこんだ連中5人とかでガチでやると凄まじく熱いゲームになるけどなw
371名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 18:22:01.60 ID:Pkwmv1jAO
人生ゲームで子供が出来すぎて無理やり横向きに乗せる
372名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 18:24:08.32 ID:joEBuV6L0
桃太郎電鉄をボードゲームにすれば売れるかな?
373名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 18:25:37.56 ID:MPisEIC50
ライディングデュエル! アクセラレーション!
374名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 18:25:54.20 ID:oy46zb2r0
>>372

複雑な処理を人間にやらせると時間掛かる。
それにどんだけ盤面いるねん。
375名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 18:28:53.92 ID:CcAeqh2u0
>>349
UNOにはまる人たちなら6ニムトとゴキブリポーカーお勧め
376名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 18:32:36.27 ID:Ms+16sxh0
チンチロリン
456サイは特例で
377名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 18:33:26.28 ID:htyXbJYb0
>>15
せいかいwww
おもちゃ業界も大変ですよ

電通を利用した宣伝乙ですよお
378名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 18:36:10.93 ID:mIQ+KJOY0
体育館占領wして、近代戦のボードゲームでも1月くらいやって見たいもんだw
379名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 18:39:26.45 ID:CcAeqh2u0
>>377
アナログゲームの良さとか言っておきながら
挙句>>1の出てきた名前が人生ゲーム、UNO、オセロだからなぁ…
まあそう言いたい気持ちもわからんでもないw
380名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 18:40:11.55 ID:XeinoeL+0
軍人将棋でいいだろ
381名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 18:41:08.17 ID:/R0I5/I80
ここまでSPIがスルーされてるのはどういうことなんだ?

第二次欧州大戦と
war in the Paciffic
は外せないだろう。
他にヨーロッパシリーズも集めてたなあ。
PCのゲームはショボくて話にならない。
382名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 18:42:17.10 ID:WbgbfHNlO
2.0やったあとにSW初代やったら能力値ダイスの比重がでかすぎて泣いた

やっぱり人間生まれが全てですよね
383名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 18:42:46.47 ID:AhgHqKunO
>>375
楽しいすよねー。今度、東京でカードゲームイベントやりますん。
384名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 18:43:40.41 ID:E7ex14ch0
被災地のやつに人生ゲームはできない
なぜなら子供トークンが使えないからだ。
385名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 18:43:46.24 ID:liqzg0Mp0
はいはい遊戯王遊戯王
386名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 18:45:21.94 ID:zD9HIDeJ0
日本人なら将棋やろうぜ
387名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 18:46:18.16 ID:HXUQ1SVc0
モノポリー好きな人が結構いて安心したw
紫と青の土地はなぜか異常に家建てたくなる
388名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 18:47:04.07 ID:AhgHqKunO
>>386
囲碁やオセロもいいですよー。
どうぶつしょうぎも熱いです。
389名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 18:50:15.25 ID:PebwTXt60
>>379
それはないと思う。
タカラトミーはデュエマスが絶好調だし、わざわざ旧世代の人生ゲームなんて売り込む必要はない。
ただ単に記者の願望と勉強不足だと思う。
390名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 18:50:28.37 ID:TYkdcwwWO
子供の頃よくひとりで遊んだな〜
391名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 18:51:36.16 ID:chr9iQbm0
>>381
流石にSPIを知ってるボードヲタはいないだろ。
第二次欧州大戦か、まあ
クグッてみりゃ恐るべきゲームというのは分かるだろうがな。
俺は空戦マッハの戦いが好きだった。
何しろまともに飛ばすだけで説明書引っ張りだこ、対戦できる相手を見つけるのが困難だった。
説明書も200ページくらいあったっけかな?
392名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 18:51:39.95 ID:yHACr/7j0
今「デュエル」って言ったらどのカードゲームで遊ぶことを指すんだ?
MTG?遊戯王?DM?
393名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 18:52:41.86 ID:omGh2Ryq0
任天堂復活あるで
394名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 18:52:43.14 ID:AhgHqKunO
>>389
勉強不足ですよねえ。
ドミニオンとカタンを押さえないとか。
非トレーディングカードゲームの新しい波を起こした二つなのに。
395名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 18:52:47.64 ID:zD9HIDeJ0
>>387
「オレンジを制するものがモノポリーを制する」
396名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 18:53:51.41 ID:sM6J9T3T0
モノポリーとスコットランドヤードは、英語版持ってるな。
397名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 18:54:25.38 ID:cTRc4AqZ0
カタンはたまにやるとハマる
398名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 18:55:22.29 ID:4U8QlCOv0
ゲームブックだろ
399名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 18:55:24.04 ID:i3/PB9jK0
>>395
モノポリーはイエロー・オレンジがガチすぎてなあ…
ダークブルーよりあえて人気のないグリーンを狙うのが好きだ
400名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 18:56:07.35 ID:yHACr/7j0
キャッシュフローゲームでもやろうゼ?
金持ちになれるかも知れないぜ?

…なんて書いたらロバートキヨサキの回し者って言われそうだなw(´・ω・`)
401名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 18:56:33.49 ID:AhgHqKunO
>>397
世界の七不思議もオススメ。
402名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 18:56:35.98 ID:YYErj4DR0
>>381
SPIとかアバロンヒルか…あれは相手を選ぶよ。
403名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 18:57:16.96 ID:kinaubWFO
ドンジャラはオススメ。
子供でも遊びやすいし
ドンジャラ以外の遊びもできるし。
404名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 18:59:17.47 ID:P5rcKlIeO
>>389
コンスタントに新作は出してるけどね。

エポック野球盤もついに放物線を描いて玉が飛ぶようになったな。
405名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 19:00:34.47 ID:7TatEYom0
Diplomacyで人間関係崩壊
406名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 19:00:35.46 ID:PebwTXt60
>>394
数年前、週刊文春で「テレビを捨てよう」キャンペーンをやってたことがあった。
で、実際にテレビを捨てた家庭を取材したら、テレビゲームができなくなったから家族でボードゲームで遊んでる。
テレビゲームと違って引きこもらずに家族で楽しめるからこっちの方が正しい遊びだ、とかあった。
でも出てきたタイトルが人生ゲームにUNOにオセロ。

要は大半の日本人のアナログゲームに関する知識が70年代で止まってる。
ただぼんやりとデジタルゲーム=不健全、アナログゲーム=健全、みたいな思想があるだけ。
一方テレビゲームバリバリやる奴は、アナログゲームもわざわざドイツから取り寄せたりして友達と遊ぶし。
そこで変に区別したりしないしな。
407名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 19:01:20.31 ID:q322iSusO
今は懐かしさや物珍しさでちょっと出るかもしれないけど
電力が不足する頃には飽きられそうな予感…
408名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 19:01:27.03 ID:UgWGQ7X/0
空き地があればカン蹴りとかケンケンとかフリスビーとか出来たろうにな
409名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 19:01:30.77 ID:0gyopyIy0
動物将棋って何だ?初めて聞いたぞ。成ったら何に変化するのかな?
普通は軍人将棋じゃないのかね。

個人的にはスコットランドヤードに一票入れとくか。
410名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 19:01:32.92 ID:TRyhLQXgO
ぼっちなおれらは無理だな。
411名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 19:02:27.73 ID:6Ffck3rYO
キングスコート出せば流行ると思う。役柄が多いUNO。
412名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 19:02:49.95 ID:nzT+OEP70
人生ゲームなんかよりバンカースの方が遥かに面白いよ
413名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 19:03:03.56 ID:ql34UOK50
最近出たボードゲームだと、
アトランティス、サバイブ、禁断の島、電力会社日本マップ等は
時節柄やりにくいな
414名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 19:03:35.36 ID:1BiUDxUXO
カタンは確かに面白いんだがルールを知ってる奴が少なくルールを教えるのが大変なのがネック
大学のサークル仲間を嵌めてやりまくったが今じゃPS3でいつでも対戦できるしなあ
他のボードゲームでもそうだが、敢えて盤でやるメリットが薄いんだよなー
415名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 19:04:03.96 ID:MBBWzwDk0
キンキンのやつだな
持ってた持ってた
416名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 19:04:26.85 ID:PbcpCN5uO
破産すると被曝農場行きに…
417名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 19:07:31.80 ID:+YOhCWEcO
>>379
だれもがやったことある
四大非電源ゲームとなれば、
トランプ以外だとどうしてもその三点になるべ。
将棋とかだと、わからない人もいるし。
余談だけど、ババ抜きよりジジ抜きのがオヌヌメ。
最後の一枚まで何のカードか、わからない。
418名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 19:08:12.58 ID:i3/PB9jK0
カタンて逆転性あるの?それとも先に街建設や2:1貿易できるまでが勝負?
なんかテクニックあるんだろか
419名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 19:08:22.24 ID:htyXbJYb0
>>407
だからリアル店舗では・・・m9

マジ業界必死すぐるwwww
420名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 19:08:24.04 ID:yHACr/7j0
バトルドームとかどうよ?
超!エキサイティィィイインだぜw
421名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 19:10:46.29 ID:i3/PB9jK0
>>420
あれをスーファミでも出したのはどうかしてると思った
422名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 19:12:24.50 ID:oYLi2/YjO
ONOってカードゲーム面白いよ
UNOじゃなくてONO
423名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 19:14:39.95 ID:JUiOcgta0
>>1
6人ぐらいで罰ゲームつきで
(おごりでビールを買いに行かせるとか)
人生ゲームをやるのが一番楽しい
424名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 19:14:55.01 ID:nikzA4kQ0
>>236
棋具が一番高い。
折り畳み盤とガラス石で数千円だけどね。
棋書や棋譜も金かかりそうだけど
図書館やDLすれば、無料で出来る。
425名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 19:18:34.62 ID:PebwTXt60
>>419
リアル店舗ではイエローサブマリンがアニオタ相手にヴァイスシュバルツで大儲けしてると思うが。
むしろ過去を振り返ってみても、今がアナログゲームの全盛期かもしれない。
子供はDM、アニオタはヴァイス。
もう家族でやるもんではなくなった。
426名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 19:19:38.57 ID:kIVtaqGZO
全裸ツイスターゲーム 最強!
427名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 19:19:44.14 ID:z+WakLGU0
>>381
調べたら駒が3600駒!
ボードが8畳!
ってこんな化け物ゲームがこの世に存在したなかよ。
説明書見て覚えるのに、資格の一つや二つは取れそうじゃねーかw
428名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 19:20:31.56 ID:qEGxdqQa0
被災者さまは電気ゲームをご所望だぞ
429名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 19:22:36.74 ID:S89NFyA1O
>>52
とりあえず服を脱いで就寝した
朝までに誰かが潜りこんでくるに期待して

戦わずに勝つ戦法で…
430名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 19:23:25.04 ID:AhgHqKunO
>>413
シークレットエージェントは、スパイを使って原発事故を起こせますぜ。
431ぴーす:2011/05/04(水) 19:24:48.70 ID:Imvcgqx+O
将棋も駒いっぱいあるのがあるはず
432名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 19:25:45.77 ID:kzc0hhMe0
空戦マッハは追加ででたユニットも入れると恐ろしいほどのユニット数だったな
個人的に大好きなヴァルキリーがいたので迷わず購入してしまったがw
433名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 19:26:02.40 ID:9lPyjTQaO
人生ゲームでやたらと子供できまくった記憶が…

未だに素人同亭なのに
434名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 19:26:52.13 ID:6NwdQu5K0
俺の経済的観念はバンカーズで養われたな。
435名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 19:27:04.28 ID:GLCue29K0
ボードのウォーゲームやろーぜ
436名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 19:27:05.97 ID:CACnFqRa0
エロ本1冊あれば、10時間は余裕で持つ
437名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 19:27:19.61 ID:cS91A1ZT0
うちの姪に人生ゲームやらせたらお金の計算が出来るようになってしまった
いいんだか悪いんだか
438名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 19:27:49.88 ID:+l1Wm+2L0
439名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 19:28:08.63 ID:s6opSbALO
仕事でミス⇒みんなからしっぺされる
440名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 19:28:17.98 ID:DZ8SrA/BO
たんば
441名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 19:28:26.81 ID:GdQoZ38wO
カタン、ドミノブームきたあああ
442名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 19:28:55.38 ID:gzOuJdJUO
ロードス島戦記以来の
テーブルトークPRGの時代来たな。
443名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 19:30:06.64 ID:AhgHqKunO
>>425
んなことない。子供向けゲームを親子で遊ぶと楽しいんだぜ。

>>409
コマが4つしかない、将棋の入門編みたいなもんだよ。
将棋と違って陣形を組む時間がなく、いきなり終盤戦からはじまるのが熱い。
完成度が異常に高いのがポイントだよ。

あ、成れるのは「ひよこ(前のみ)」のみね。
ライオン(8方向)、ゾウ(斜め4方向)、キリン(縦横4方向)で戦うのだ。
444名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 19:30:49.34 ID:/vZbo0KUO
ブロックスとかは子供の教育に良さそうだな。
445名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 19:32:23.57 ID:D2bNLFfm0
>>432
箱はボロボロだがいまでも押入れにあるぞ。
446名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 19:32:27.65 ID:C2Wa8Xvt0
だが、人生ゲームをやるには、外でやるか明かりが必要というオチが
447名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 19:32:56.21 ID:kPT2bdlY0
ぼっちには縁のない遊戯が流行っていくのか
448名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 19:33:51.56 ID:pGTJ4zLE0
いま思えばファミコンよりボードゲームやってた頃の方が楽しかったな
449名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 19:33:59.46 ID:cS91A1ZT0
よそんちで遊んだポンジャンが一番好きなゲーム盤だった
450名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 19:34:03.37 ID:4jtPJ5/5O
羊が隣の家のランを喰ってしまったのでage。
451名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 19:34:23.96 ID:kzc0hhMe0
>>445
うちは購入したは良かったがやれる仲間がいなくてな・・・新品同様でねむっとるわw
んで、ボックスセット繋がりと言う事でTRPGのローズに移行して楽しく遊んだわぁwww
452名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 19:35:31.23 ID:WdqZ6HIY0
ここでディプロマシー投下
453名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 19:35:40.08 ID:SBv9b5DM0
ブロックスは、木の駒だったり、
せめてブロックの色合いがもう少し可愛ければと思う。
454名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 19:35:41.03 ID:Mobzo6tKP
>>249
水素爆発で10戻る
455名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 19:35:48.91 ID:1mJpCeJq0
麻雀が一番だな。延々とやってられる。3人は最低必要だけど。
他のボードやトランプ類はクソ
456名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 19:35:54.87 ID:9mtPysMtO
>>435
一週間くらい余裕でかかりそうだな。
その間ボードも移動できないという状態に
457名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 19:37:20.04 ID:y6DE5+zD0
黒人版の人生ゲームをやってみたい
458名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 19:37:51.45 ID:dlGkoS1v0
SPIが出たのならGDWとかVGを出さないわけにはいくまい
459名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 19:38:44.51 ID:l+7shY690
ゴールしたとき子供手当てがもらえた気がす
460名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 19:39:54.09 ID:SRJkPH/l0
今回の震災の影響で、おいそれと売れなくなった筆頭商品がジェンガ。
他にも崩れる系は店の倉庫直行だろうな。
461名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 19:41:26.96 ID:y6DE5+zD0
>>460
そんなとこまでクレームくんのか
相変わらずヒステリーなこって
462名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 19:42:07.34 ID:cS91A1ZT0
考えたらレゴも余震のある場所向きじゃないな
463名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 19:44:53.95 ID:DB7XsMvk0
ファミコンのゲームをモチーフにした
1000円ぐらいのボードゲームがあったよな。
A4サイズの箱のやつ。
464名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 19:45:00.27 ID:8qV/8Rps0
電力不足なら子だくさんになってもおかしくないのだが
465名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 19:46:00.00 ID:QC2F/28h0
貧乏農場からの逆転人生ゲームがあればやってみたい。
466名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 19:48:57.16 ID:bp0a54AJO



□□□□□□ゴール
↑↑↑↑↑
ミンスに投票したら被爆したでござる
467名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 19:55:29.90 ID:D2bNLFfm0
>>451
TAC-CONで20人ぐらいでプレイしたのはいい思い出。

普段はどこかのサークルの出してたエリア88追加キャンペーンを
プレイするのが大好きだった。
468名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 19:56:10.92 ID:SRJkPH/l0
>>464
停電やるやる詐欺のせいでベッドインの予定が狂う。
停電やったらやったで、家庭でも復帰作業の予定が立つ
→そのまま就寝ができない。行為の本気度がダウン。
469 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/04(水) 20:01:18.80 ID:W/0Fa1It0
ダイナマイトナースをプレイしたこと有る人居る?
http://www.geocities.jp/r_raiya/bg/bg_d_nurse.html

勝者ではなく敗者を決めるゲームだが・・・強烈過ぎてハマるw
470名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 20:02:31.26 ID:SUFL2Dvt0
>>355
光の神々と闇の神々が対立してて、その神々の名前やプロフィールを全員暗記してないと
ゲームが出来ないとか、そういう話ではない。

ルール的な縛りはもちろんあるが、俺が言ってるのは、場を乱すプレイヤー。
ソードワールドやDDで、近未来も、やれんことはない。

問題は近未来モノをやってるときに、西洋中世ファンタジー王道要素を持ってきたり、
近未来でやってるときに、やたら泥臭いモノを持ち込もうとする奴。

なんでもありのドタバタ系やギャグ系の世界観ならそれでも良いんだろうが、
普通は本人以外の周りが、しらけるだけ。
471名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 20:09:53.25 ID:SUFL2Dvt0
>>469
ある。面白かった記憶もある。
だが、どんなゲームだったかは思い出せない。
説明読んで思い出した。
患者を飽和させてドボンさせてくゲームだったな。
472名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 20:12:00.96 ID:JH2DWYIO0
まーじゃん覚えようとしたけどルールおぼえんのめんどくさくて3分でやめた
473名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 20:14:54.35 ID:YhvztTkdO
ちと遅いが>>414
あれを盤でやるメリットは、建物で変なオブジェを作ることじゃないかな?
オンラインでも出来るならすまん。
474名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 20:15:06.53 ID:JE4wWWBIO
囲碁やるべき
475名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 20:15:43.24 ID:xlrpgNHK0
>>456
で、その1週間の間に余震が来て、盤上のコマの位置が無茶苦茶に
なっちゃったりしてw
476名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 20:15:55.43 ID:JtIiNOf9O
大戦略カードゲーム
モンスターメーカーシリーズ
477名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 20:17:57.92 ID:tPsVgYeU0
バイファムのボードゲームとかゲゲゲの鬼太郎のボードゲーム持ってたなあ
478名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 20:20:40.74 ID:O9WJKrGA0
(`・ω・´)一人ジェンガなのだよ
479名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 20:20:46.97 ID:92sR5qInO
>>470
光の神々と闇の神々が対立って、聖獣魔伝みたいだな
480名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 20:21:58.87 ID:nZO4EhaZ0
 原発ゲームとかそのうち出てくるんだろうなあ。
地震が起きたら管と保安員と東電幹部達でメルト
ダウンを起こして日本壊滅を目指す側と現場でそ
れを防ぐ側に分かれて。
481名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 20:22:01.96 ID:PWsbYSNH0
641岡本
482名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 20:23:15.10 ID:SUFL2Dvt0
>>479
ファンタジー系では典型的な設定だよ。
だから聖獣魔伝が典型的なファンタジー設定を踏まえて
作られていると解釈する方が正しい。
483 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/04(水) 20:24:24.51 ID:W/0Fa1It0
>>471
あのシリーズでは・・・
戦略空軍とか悪代官とか・・・結構ハマった記憶が有る。
484名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 20:26:13.15 ID:2+TO/ni70
4人以上いるなら「操り人形」最強
485 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/04(水) 20:26:37.23 ID:W/0Fa1It0
>>480
メガドラ&X68K用だけど・・・こんなの↓は有った。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%83%8E%E3%83%96
486名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 20:27:16.80 ID:g6kBGgvv0
>>391
「マッハの戦い」はまだ遊べた。ツクダの出していた太平洋戦争の空戦ゲーム、
ロールしてラダーとかエレベーター操作しないと旋回できないという、
フライトシミュレーターを再現するようなゲームがあった。ギューンズダダダダなんて
できやしない。

作者は日本人だったか。
487名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 20:28:46.14 ID:nZO4EhaZ0
災害時に一択ならトランプだな。持ち運びが楽、安い、人数の融通がきく、
大人が楽しめるゲームから小さい子供が出来るゲームまで色々ある。
488名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 20:29:53.48 ID:mQAC1Mye0
ゴールを相手のボールにシュゥゥ
489名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 20:31:32.39 ID:SgQEisz50
この機会にみんなで将棋やろうぜ
将棋はいいよ〜
実力が同じ相手とやるとめっちゃ燃える
勝ちたくて本よんだりして強くなるうちに
将棋の魔力から抜け出せなくなるぜ
生涯の趣味になること請け合い
490名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 20:34:01.24 ID:LAtLWEDSO
姪とその友達でよく遊んだわ。
最初は普通にやってたけど、マスの内容をだんだんエロくしていって、ここに止まったら手にキスするとか、服を一枚脱ぐとか、抱きつくとか、どんどんエスカレートして。

全員裸になったところで姉が帰ってきて俺は死んだ。
491名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 20:40:34.72 ID:O95efdvd0
専用の道具がいらないという意味では手本引き最強。
各自が紙を6等分して1〜6を書くだけ。
後は相手が出す数字を予測するだけの超簡単ゲーム。
492名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 20:40:37.64 ID:tPsVgYeU0
はさみ将棋かまわり将棋か将棋崩しならいいぜ
493名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 20:41:59.36 ID:l+7shY690
>>491
初期の代紋TAKE2でやってたな
494名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 20:44:43.43 ID:oo1IW3r10
人生ゲームの平成版に放射能漏れ発生ってマスあったなw
495名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 20:45:58.92 ID:nt9XSneu0
津波で子供と家族とマイカーを失う…
496名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 20:47:46.13 ID:ygilUMXD0
GDWのヨーロッパシリーズ連結プレイやろう
497名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 20:52:01.56 ID:SRJkPH/l0
>>475
そこでデジタルカメラでパシャリでズルが出来ないようにする。
498名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 20:54:33.08 ID:nt9XSneu0
バードカフェでおせち買う−12,000円。
歌舞伎役者に絡まれる−1,000万円+懲役刑。
津波で子供と嫁とマイカーと家が流される−1億円。
アメリカ海兵隊が踏み込んでくる−10億円。
復興増税+電気代が2割値上げで物価が2倍。
ユッケに当たり死亡。

平成23年度版より。
499名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 20:55:05.84 ID:dlGkoS1v0
>>496
無茶ゆーな

第二次欧州大戦やWar in the Pacificが裸足で逃げ出すレベルだぞw
500名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 20:56:30.65 ID:OlvnCR+g0
>>391
携帯の説明書の方が厚い・・・
501名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 20:56:32.18 ID:i3/PB9jK0
>>489
駒の動かし方はわかるんだがその先、ここをこういった意図でこう動かして〜みたいな
解説書なりサイトなりないですかね?とりあえずハムの野郎に勝ちたい
502 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/04(水) 20:57:25.52 ID:W/0Fa1It0
>>498
ひでぇ内容だwww
503名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 20:58:45.81 ID:ZlWS9Lud0
ゲームブックとかどうよ。

14に行け、とか言われても最近の若い人はわからんかもしれんが。
504名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 20:59:53.33 ID:dlGkoS1v0
ここまで無理ゲーの最高峰
SPIのCNAとGDWのオペレーション・クルセイダーなし

505名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 21:00:49.76 ID:nZO4EhaZ0
今にして思えばバードカフェも今度の焼肉屋と比べたらどうってこと
無かったな。

 原発 震災復興のお陰でスレの伸びは全然違うけど。
506名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 21:01:42.20 ID:p38CSdG7O
>>503
詩的魔神が出てきたぞ
507名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 21:02:44.05 ID:GtSSGOiL0
最後に絶対喧嘩になるやつか
508名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 21:02:59.45 ID:ygilUMXD0
>>503
83へ飛べ
509名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 21:04:07.31 ID:JhgKaboeO
人生ゲーム面白かったな〜。懐かしい
プレステにもDX人生ゲームってのがあったはず
あれも最高だった
510名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 21:05:05.21 ID:dlGkoS1v0
サイコロによる不確定要素がない
ディプロマシーで起こる災難は全て人災
511名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 21:06:48.46 ID:FX2O2T+T0
>>503
>>190へ飛べ。その後は・・・わかってるな?>>14に行って何が悪かったのか反省しろ。
512名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 21:06:55.83 ID:PBuINCfG0
人生ゲームなんてほとんど運なのに弱かった俺。
513名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 21:08:23.90 ID:LQhkv7XbO
GDWのはバトルオブブリテンとあと何か家に有ったな
あれは完結したのか?
AHは日米航空母艦の戦いや第三帝国激闘マジノ線とか持ってたな
SPIの第二次欧州大戦は発売当時迷って買わず
後でTACTICSの中古売買の欄で既に高騰しててなぁ

まぁいくら持っててもマニュアル読んでも
ド田舎の小中学生には相手がいなかった
514名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 21:08:34.89 ID:aBNMG4SR0
うちにあったのにはメルトダウンが盛り込まれていて
原発のコマの形、あれスリーマイルのだったんだな。
子供の頃は変な形だなって思ってたけど
515名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 21:09:30.92 ID:RA6k5y9C0
男性チームはキャプテン加藤さん、女性チームは壇ふみさん。どうぞ
516名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 21:09:56.58 ID:jfYHtmMP0
>>498
平成版にはレインボーブリッジで放射性廃棄物が勝手に車に載ってたりしたが、
今じゃ世相を反映しすぎてシャレにならないな。
517名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 21:13:43.51 ID:Z8BuHGG20
>>503
米海軍のファントムパイロットとしてベトナム戦争に従軍するって内容の、やたらとマニアックと言うか
リアルな作りゲームブックがあったなぁ。

空母からの発艦シークエンスだけで数ページ費やし、敵機を発見しても交戦規則で目視確認を求めら
れるため、折角のレーダー誘導のミサイルがさっぱり使えない。ようやく敵機の後ろにつき、赤外線追尾
ミサイルを発射すると、相当な確率で誤作動する始末。おまけに、海軍型には機関砲が付いていないw

518名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 21:14:48.71 ID:dlGkoS1v0
>>513
ヨーロッパシリーズはGDWから
GDRってとこに引き継がれて一応のヨーロッパ地図は完成したハズ
519名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 21:16:40.93 ID:O95efdvd0
>>510
>ディプロマシーで起こる災難は全て人災
経験者ならよくわかる名言だな。
俺はDiplomacy MOEでしか経験ないけど。
520名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 21:17:19.40 ID:qW4EashZ0
居酒屋行ってカードゲームとか楽しそうだなぁ。
モンハンとかなら今でもあるんだろうけど
521名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 21:19:04.28 ID:A1N4BoKK0
お前等は毎日AV家電で無駄な電力消費してるよな
522名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 21:19:35.19 ID:EsGsvtRv0
>>516
タカラの「平成版」(番号は無し)ひっぱり出したら
原発のコマに核シェルターのコマ、マス目にも核でおなじみのあのマーク

原発を起こすカードには
「(株)アトミック電力のずさんさが招いた大惨事」って書いてあった
523名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 21:20:31.00 ID:SlmjU/cL0
>>399
電水やるからグリーンくれ。
524名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 21:21:14.90 ID:3Ss39KYM0
昔SFCでやった人生ゲームやりたくなってきた
525名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 21:23:42.65 ID:dlGkoS1v0
>>519
外交のシビアさを学ぶなら下手な教科書より余程骨身にしみる

外務省は入省者にプレイを義務付けるべきレベルのゲーム
526名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 21:24:23.33 ID:kzc0hhMe0
当時おもちゃ屋の2階でゲーム遊べると言うからバルジ買ったのに、
遊んでるやつらが全員TRPGだったというオチがな・・・
垣根が高かったわなぁ・・・バルジの戦いですらよw
527名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 21:27:03.62 ID:Z8BuHGG20
>>525
むしろ、入省試験に使って欲しいぐらいかもw

ゲーム前のプレイ方針と、各ターンごとの行動とその意図を記録したものを提出させれば、
そいつの外交センスが採点できるよね。
528名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 21:29:19.11 ID:Z8BuHGG20
>>526
もしかして、エポックのバルジ?
529名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 21:31:22.67 ID:fDusQk3b0
やっぱ子供時代の友人リアル対戦ならアナログ最強だわ
530名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 21:31:57.04 ID:ayl9aMRm0
あぁ 今こそエポック社のウォーゲームエレクトロニクスを再販すべきだな
531名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 21:34:02.40 ID:+nztGtMxO
この際だから聞きたいのだけど、

・日本語版があり、
・カードのみで遊べる
・どんでん返しの面白い

洋カードゲームってある?
532名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 21:38:42.15 ID:l4nmD3h00
人生ゲームとか黒ヒゲ危機一髪とか大人数でやると盛り上がるんだよな
533名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 21:43:32.07 ID:eobkVrZe0
534名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 21:44:29.50 ID:SlmjU/cL0
今こそメーカーやゲームサークルが、
被災地の避難所にボードゲームやカードゲームを送るべきだ。
プレイヤー人口がどっと増えて、将来いいお客さんになるぞ。
535 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/04(水) 21:46:24.57 ID:W/0Fa1It0
>>517
そーゆー内容の文庫本で、「ラインバッカー作戦」っつーのはやったコトが有る。
結構おもしろかった。
536名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 21:47:14.70 ID:qsRuLAII0
>>498
自分が運営する会社の顧客データ7000万人分が流出する。
内3500万件の訴訟を起こされて貧乏農場行き。
537名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 21:47:44.03 ID:SgQEisz50
>>501
このスレ知ってる?

初心者が3日でネット将棋デビューするスレ 9
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1277206009/

俺も昔お世話になってハムに勝てるようになったよ
棒銀の攻めと受けをしっかり学べばハムは敵じゃねーぜ!
今は人とネットで指してるから毎日燃え尽きるほどヒートしてる
538名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 21:50:04.59 ID:hBGJAKJlO
ドミニオンとサンクトペテルブルグの中毒性はガチ

勝てないけど('A`)
539名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 21:52:06.41 ID:eobkVrZe0
ボードゲー飲み屋とかもある
540名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 21:52:32.90 ID:x1cunGXd0
人生ゲームってその年あったことを風刺を込めてゲームに織り込むけど
2011年度版は大地震とか津波とか被曝とかあるのかな?
541名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 21:54:09.17 ID:hXsBGn3o0
>>469
うへぇ・・・ ダイナマイトナースとかこりゃまた懐かしいw

確か「平穏な日々」を含めて、比較的穏やかなイベントは2〜3枚くらいしかなかった気がするw
542名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 21:55:15.30 ID:PebwTXt60
>>498
プレステから個人情報流出-10万円
東京ドームシティで死亡

今年はロクなことがないな。
543 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/04(水) 21:56:44.25 ID:W/0Fa1It0
>>541
「許さん!」「畜生!」っつー怒声がマターリと響きわたるゲームは他に聞いた事がないw

あと・・・HJのカードゲームでは、戦略空軍と悪代官にハマった。
544名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 21:57:35.79 ID:wwdhmdNC0
あぁ、子供を売り払うゲームか
545名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 22:00:16.04 ID:SUFL2Dvt0
>>531
ちょっと古いんだが、トランプというカードセットがあって
様々なゲームが楽しめる。
最近だと、UNOというカードセットも人気だ。
546名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 22:04:07.84 ID:Z8BuHGG20
>>535
多分、それだと思う。

高高度から進入するとSAMの熱烈歓迎で中高度まで追い落とされ、さらに待ち構えていたMig-17に執拗に
付きまとわれた挙句、低高度に逃げると今度はAAAの猛射を受ける。そんな北ベトナム側の戦術面までも
再現したゲームだったっけ。
547名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 22:04:54.85 ID:4YYCFz340
押入れにダイナマイトナースが眠ってるな
548名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 22:04:56.44 ID:Jlw8TmVS0
まさかのアナログゲームの流行で任天堂涙目www
ゲーム業界のシェアもまさかのアナログ流行でそっちに客を取られるとはw

カードゲームなんて一生飽きないし可能性は無限大だからな。
これからは、その究極であるトランプや花札に、ゲーム層が持っていかれるぞ。
トランプとか花札を販売してるメーカーってどこだっけ?
549名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 22:06:26.92 ID:4Iomz8420
>>548
バンダイのボードゲーム復活フラグか。
550名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 22:07:10.22 ID:4YYCFz340
>>548
判ってて聞いてるだろ?w
551名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 22:07:12.62 ID:qJe9SXqy0
>>548
任天堂
552名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 22:07:30.57 ID:+Ujc9FDT0
人生ゲーム>億万長者>モノポリー

でボードゲームは卒業ってのが定番
553名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 22:07:47.00 ID:FX2O2T+T0
>>550
涙目って、嬉し涙って事なんじゃないかな。
554名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 22:08:16.35 ID:akBrxtmb0
旅行とかでウノやトランプやると異常に楽しいよね
555名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 22:08:58.75 ID:bAwyrT2vO
花札 面白いよね
556名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 22:10:10.48 ID:oy46zb2r0
>>550

ここ十数年でドイツのゲームが台頭してるんだぜ。
運と戦略の塩梅が比べものにならない。
557名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 22:10:14.14 ID:H4RsVC4/0
CATANの開拓者、これオススメ
ゲームの性質上、他の人との協調や心理戦が楽しめる
出し抜くための頭脳もいる
そしてルールは意外に簡単


CATAN


ほんと、おすすめ
558名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 22:10:48.37 ID:O7emJ1ybO
カードゲームする友達がいない…
559名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 22:13:57.82 ID:H4RsVC4/0
だいぶ昔に、カプコンがカタンをオンライン化してテストしてたんだよな
あれで知ってハマッタ

あれ、復活しないかなぁ(チラッチラッ
560名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 22:14:44.95 ID:8imItAuu0
にゃんたんのゲームブックってもうないのかな
561名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 22:15:07.00 ID:ax69l0fV0
>>47
人生ゲームのマスには書いてあるかもしれない
562名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 22:15:13.03 ID:Jlw8TmVS0
>>540
人生ゲームって、世代ごとにあるけど、
その年の出来事を反映した○○年版とかあれば面白いだろうね。
2011年版なら、 >>498 >>542 みたいに。(不謹慎になりかねないから慎重に)
毎年、バージョンがあれば収集意欲も沸くだろうし、
既に1台あっても、もう一台買いたい欲求にも繋がるかもしれないし。
563名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 22:15:31.06 ID:oy46zb2r0
>>559

先日、ボードゲームの方は別の会社から出たよ。
箱とPS3のDLCとしても買える。
564 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/04(水) 22:16:20.76 ID:W/0Fa1It0
>>546
アレで何度撃墜されたかわからん・・・crz
565名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 22:16:24.06 ID:f0SfameB0
電気を使うゲームって結局誰かが組んだプログラムを制覇するだけの遊び
その満足のための代価としては高いと思う
566名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 22:19:24.82 ID:Q2ek9jUk0
いまだにおもちゃ屋のボードゲームの品揃えの悪さに驚くなぁ
本当に面白い海外のボードゲームが全く無いんだもんな〜このスレでも何度も出てるカタンとかドミニオンとか。
567 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/04(水) 22:19:51.45 ID:W/0Fa1It0
>>562
平成版は毎年の様に出てた時期が有る。
http://www.takaratomy.co.jp/products/jinsei/whats/museum/nenpyo/0001.html
568名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 22:22:19.70 ID:Z8BuHGG20
>>566
首都圏在住なら、神田神保町の書泉とかに行くしかないでしょ。

おもちゃ屋は、回転の良い商品しか置かなくなったから。
569名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 22:24:54.65 ID:QnhdIupV0
手さぐりゲームがいいな
570名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 22:25:45.05 ID:i3/PB9jK0
>>537
知らんかったよサンクス。後で熟読してハムぬっころしてくる
571名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 22:27:23.09 ID:PebwTXt60
>>566
そういうのはイエローサブマリンで売ってるよ。
http://p.twipple.jp/G7cS4
通販もあるし、昔に比べれば敷居は低くなった。
572名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 22:28:13.28 ID:MJlRBetc0

ボードゲームっていうか、たまに夜中に一人で福笑いやってるけど、
なんだか泣けてくるね。
 
573名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 22:28:29.67 ID:ccrgmL4J0
根暗が増えそうだなw
574名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 22:29:14.45 ID:Q2ek9jUk0
他に日本の大手が出してるボードゲーム見ても、キャラクターにすごろくくっつけたのしか見当たらないんだよね。

すごい面白いボードゲームがいっぱいあるのをみんなに知ってほしいなぁ
運ゲーだけど、エントデッカーとかすごい楽しいよ。
575名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 22:29:51.25 ID:i3/PB9jK0
>>531
すごろくや でぐぐって人気のあるカードゲーをポチってみるといい
今ならドミニオンになるのかな
576名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 22:32:37.18 ID:oy46zb2r0
>>575

経験者がいないとドミニオンはきつすぎる。
マニュアルからしてウンコだし。

>>531
素直にゴキブリポーカーとかカルカソンヌ辺りがいいよ。
577名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 22:32:57.52 ID:lk3yTUfc0
ボードゲームのマニアだけど、この記事は針小棒大過ぎて苦笑だわ。
多少停電でプレイの機会が増えたいうても、実態は店頭在庫の定番が少し売れただけ。

だいたいコンシューマーは携帯ゲーム機が主流なので停電も影響はまったくないし。
578名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 22:34:06.87 ID:eobkVrZe0
日本ではいい歳した大人が集まってボードゲーやってると池沼扱いされるからな
579 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/04(水) 22:35:29.79 ID:W/0Fa1It0
ビギナー向けのゲームなら、娯楽が少ない避難所とかに寄贈したら喜ばれるかな?
580名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 22:35:51.82 ID:Z8BuHGG20
>>578
いい歳をした大人が集まって携帯ゲームやっているよりは、ずっといいと思うよ。

少なくとも、自分の頭でものを考えられる人間が増えるから。
581名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 22:36:37.06 ID:LmbabL7BO
百人一首もよろしく
582名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 22:36:53.25 ID:i3/PB9jK0
昔はテレビ番組のボードゲームたくさん出てたのになー
ショーバイショーバイのスロットのギミックとか楽しかった覚えが

ミリオネアくらいまでは出てるの確認してるけど最近なんか出てるのだろか
583名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 22:38:43.75 ID:OyqOJDL90
デュエルマスターは、小学校低学年でポケモン卒業したら必ず流行るもんだよ
記者が知らなかっただけw

こんな詐欺みたいな記事で金取れるんだから、おじさんたちの会社ってヌルイ会社だねえw
584名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 22:40:06.19 ID:w8BJDqOP0
ジグソーパズルもいいよね
今1000ピースのをやってるんだが
最初はジグソーパズルなんかガキの遊びだろwwとか思ってなめてたが
予想以上に難しくてワロタ
585名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 22:41:59.61 ID:HNsCxJ3f0
カードゲームではPITおすすめ。夜中にひっそりやるのは不可能だけど。
あと出てないところでは超人ロックだな。絶版だけど、ヤフオクなんかで見つかるかも。
586名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 22:42:23.86 ID:poPdWOkfO
ようやく卓上ゲームの時代がきたな。
今週末はD&Dと深淵をやるか。
587名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 22:42:40.04 ID:nAoLUlkg0
TRPGはひとりじゃ出来ないから、「火吹き山の魔法使い」でもやるか
588名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 22:43:29.53 ID:TVrhGf270
あれだ、お前らの歳が丸分かりだな
589名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 22:44:01.72 ID:8HlG1fiY0
非テレビゲームが過去のもののように言われがちだか、トレーディングカードで昔以上に盛んだろ
590名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 22:44:04.61 ID:g331rnU+O
人生ゲームHI&LOWがめちゃめちゃ面白かった記憶がある
591名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 22:44:13.28 ID:49g5GGXFO
よし、被災地にモノポリー送ってやろう
592名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 22:44:27.48 ID:cNwH1ylAO
デジタルの方の人生ゲームは地雷もいいとこなのに
593名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 22:44:34.57 ID:8BPXXUsK0
ヒーロースケープ通販で買ったら、箱デカすぎ
プレイにもかなりのスペースが求められるし
594名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 22:45:22.15 ID:JcUviD3z0
原発の水素爆発に巻き込まれて一回休み
595南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/05/04(水) 22:45:47.09 ID:BIDrR+OC0
子供の頃、夏休みにおじいちゃん家に一週間ぐらい滞在してた。
ど田舎なので退屈になり、おばちゃんに
「ファミコンだせよ!ばばぁ!」
って言ったらおばちゃんは
「よしよしファミコンだね。今持ってきますよ。」
と言って屋根裏部屋から人生ゲームを出してきた。
「これファミコンじゃねぇだろ!ババァ!」
と言っておばあちゃんを困らせた。でも結局夏休みの間おばあちゃんと
人生ゲームをして楽しんだ。そのおばあちゃんも今やヨボヨボで
介護が必要なほど。おばあちゃんの人生ゲームはそろそろゴールを
迎えそうだ。先に逝ったおじいちゃんと同じゴールだといいな。qqqqq
596名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 22:46:19.75 ID:NGcDee8B0
今回の震災、つか原子力問題で微笑ましいニュースがようやく聞けて余は少々満足だ
597名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 22:46:21.34 ID:4YYCFz340
>>587
最近復刻したんだっけ?
598名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 22:48:30.18 ID:pshU31QE0
俺がもし、大金持ちで仕事しなくてもいい身分なら

お気に入りの小説・漫画を店内に並べたボードゲーム・カードゲームカフェを経営したい。
碁会所や将棋会館、雀荘的な存在の、現代的復活を目指す。

こんなもん儲かるわけないから、道楽でしか出来ない。
599名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 22:48:33.97 ID:ENJVbCw0O
もういっそ手ホンビキとか
600名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 22:48:49.71 ID:i3/PB9jK0
>>584
ウォーリーをさがせのパズル復刻を切に待ってるんだがなんの動きもないw
アニメのパズルが多く出てるけどあれ完成したらどうするんだろう…
601 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/04(水) 22:49:59.56 ID:W/0Fa1It0
>>598
常連客になってしまいそうw
602名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 22:50:27.41 ID:2T0Yz4Pv0
>>588
おや市民、このスレッド住人の年齢情報はあなたのセキュリティ・クリアランスではアクセスできないはずですが?
603名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 22:50:43.08 ID:cNwH1ylAO
>>587
一人でシナリオ考えればいいがな
プレイヤーの行動を予測してここで罠に嵌めてやろうとかワクワクするよっ!!


遊んでくれる友達がいないけどな
604名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 22:51:53.73 ID:ECBOk/MSO
●2ちゃんでの工作活動がバレた!振出しに戻る
605名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 22:53:15.08 ID:Q2ek9jUk0
>>589
トレーディングカードってどれくらいお金がかかるもんなんだ?
606名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 22:54:07.18 ID:BykZZvS60
607名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 22:56:20.11 ID:KYh+gyoG0
TRPGは少なくとも4人ぐらいは空気読める友達を集められて、
その中で少なくとも1人はゲームマスターをやれるセンスと人望のある奴が
いないとな。って、ハードル高いな。
基本、会話を楽しむ娯楽だし、意外と女の方がはまるかもな。
608名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 22:57:27.45 ID:nthpc6Of0
遊戯王が大家張りでカード成金ができるのか。
609名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 22:58:15.27 ID:U2LaAj460
ついにオレのD&Dコレクションが高値になる時が来たのか
あとUSプレイングカードのレアデッキも
610名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 22:59:07.98 ID:Z3qD+ewO0
ボード版桃鉄を開発しろと・・・
611名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 22:59:23.57 ID:nAoLUlkg0
>>603
 きみのそういった態度は、詩的魔神の逆鱗に触れたようだ。わかっているだろうが、14へ進め。
612名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:03:01.95 ID:EszWIbwL0
ないない>>1
613名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:03:20.45 ID:Tq+A6O340
人生ゲームって未だドル建てなのかな

という自分は70年代の楽しい思い出
今や一緒にやる友達もおらず収入は貧乏農場へまっしぐら
614名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:06:00.01 ID:A6DFDSAG0
>>605
俺はMTGしか知らんけど、ちょっとかじるだけでも数万とか?
多少本気でやるなら10万、
本腰入れたら100万くらいは余裕で飛ぶと思われる。
615名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:08:07.44 ID:6uYPRhkn0
桃鉄は被災地の表現を避けて通れない関係で
新作発売延期になったからなあ
616名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:10:24.67 ID:/4P8yMu+0
オレん家まじで貧乏だったから

チクタクバンバンと人生ゲームがある家の子は、ハンパなく金持ちに見えたなー・・・
617名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:10:36.12 ID:vKah5KKK0
パズルの「テンヨー」を忘れないでください。
一生遊べますから。
618名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:12:17.36 ID:sQ70IQFx0
ボードゲームやカードゲームする相手がいない
619名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:12:27.79 ID:lLFr90BnP
避難所にあったらそればっかりやってしまうだろうなあ
620名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:12:34.89 ID:vDx6Wl1bO
>>607
友達に勧めてみたけどダメだった

自分でキャラクターを作って云々よりも受け身で楽しみたい、って感じで
私の周りがそういうタイプばかりだったのかも知れないけど
リプレイ集とか見せても反応薄い子ばかりだった
田舎だから仲間もいないしルールブックとかリプレイとか読んでるだけ
寂しい…女のドワーフをプレイするのが夢なんだけど叶いそうにない…
621名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:13:25.03 ID:FX2O2T+T0
>>620
基本的に、TRPGは布教する側がマスターをやるのが世界の常識なんだよw
622名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:13:39.44 ID:A6DFDSAG0
ドミニオン、このスレで初めて知ったんだが面白そうだな。
ほしくなってきた。
623名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:17:13.04 ID:Q2ek9jUk0
>>614
子供のやるゲームじゃないね・・・
624名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:18:28.46 ID:YsmS9x6lP
マスターのキチガイぷりを理解し空気読んで楽しむ
テーブルトークが流行るわけないわ
625名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:20:23.03 ID:1SThAKwV0
ヨネザワのサッカーゲーム
626名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:20:53.94 ID:M3cYA4Ze0
子供にTRPGはおすすめできない
それこそリアル洋マンチだらけだ
627名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:23:49.29 ID:GLCue29K0
アナログゲームはゲームの面白さなんてどーでもいい
1番重要なのはリアルに付き合ってくれる友達がいること
友達さえいればどんなくだらねーゲームでも笑って一戦くらいはできるし
社会人になると時間の確保も難しくなるし困ったもんだ
628名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:27:45.80 ID:qg9uuwEL0
やべえ、ダイナマイトナースで爆笑しながらWebサーフィンしてたら2時間ぐらい過ぎてるw
629名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:30:52.85 ID:TOeLxroj0
お前ら、ボーナンザを忘れんなよ。
手札の位置を変えてはいけないってルールは斬新過ぎて、当時凄まじくびびった記憶がある。

あとはブラフとゲシュンクだな。
どちらもハッタリと運と、ある程度の確率計算が絡むから場が盛り上がりやすい。
630名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:45:13.37 ID:oy46zb2r0
TRPGは各キャラのスキル内でクリアできるよう調整されてる予定調和。
ある意味、マッチポンプ具合はコンピューターRPG以上だよ。
会話を楽しむ潤滑油のひとつだが、もっと良質な潤滑油はいくらでもあるからなあ。
631名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:47:50.29 ID:ismWhgwi0
スレ読んでてAvalon Hillとか出てきて懐かしすぎて涙が止まらない
632名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:56:20.64 ID:2T0Yz4Pv0
>>626
未来の吟遊GM養成のためには子供の内から鍛えとかないと
633名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:58:36.90 ID:i3/PB9jK0
TRPGにも対応できるイメクラがあったら流行る予感
634名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 00:06:45.44 ID:Pm6Ydhj5O
>>620
いっそ卓ゲ板に行って、お近くのコンベンション情報を探してみてはどうだろうか。
初心者・初見さん歓迎なコンベンションもあるから。
635名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 00:12:30.95 ID:YOMkVlkP0
コンベンションなんて魔境だぞ
こんなのが腐るほどいるんだからな

http://www6.atwiki.jp/kt108stars/
636名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 00:13:55.31 ID:MwxqMjJr0
>>632
待て。
GMの前に余計な文字が入ってるぞ。
637名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 00:14:56.42 ID:jicwlAK40
昔、タカラの「大地震ゲーム」というボードゲームがあって、あれは
おもしろかった。避難所を回って、家族と再会するという今なら
発売できるかどうか怪しいゲームだった。

イベントカードにブランクカードがあって適当にルールを作って
遊んでいた。「地下のガス管が破裂」「自衛隊のヘリに助けられる」とか。

今なら「近くの原発が爆発した」「三国人の窃盗団に遭遇した」とか
入れるな。
638名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 00:21:38.04 ID:ByklFhozO
カードゲームは子供が友達間だけでやる分にはレアカードや強そうなカード出して最高に楽しいが
全シリーズ箱買いコンプリートが当たり前、皆同じカードと同じ戦法を使う
大人の事情を知ると途端に冷めて詰まらなくなる
マジック・ザ・ギャザリングとかね
世の中には知らない方がいい事がある
639名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 00:25:34.81 ID:22seZNJD0
ドミニオンは簡単な上にゲーム展開がほぼ無限にあるのが良い
カードの種類は何十種類も有るのに5分もあれば誰でもルール理解できる
これ考えた人は天才だと思うわ
640名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 00:29:35.40 ID:zxv8oL6h0
何だこのスレw
レトロすぎるww
時代が逆行してるよ。
その内、コマとかが流行りだすんじゃないか。
641名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 00:30:18.84 ID:x3Xn6fZH0
ボードゲーム楽しいよな
相手がいればやりたいわー
642名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 00:30:34.57 ID:dM6Ha2i6O
"族王"なるトンデモなボードゲームを友達がもってるな。
643名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 00:33:40.03 ID:1feKXtoJ0
なんで、この状況でもなお人生の浪費に必死になるのかね?
日本人てのはどこまで堕落したら気がすむんだ?
644名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 00:34:37.60 ID:2slRgC2z0
モノポリーやれよモノポリー
645名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 00:38:10.57 ID:8ANdM/b00
>>595
おばあちゃんが人生ゲームでゴールしちゃったら大変じゃないか。
家族のおまえは換金されて清算されちゃうだろ。qqqq
646名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 00:39:24.00 ID:jp0ARFEz0
そういえば昨日、凧揚げしてるガキいたな。
647名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 00:42:05.23 ID:zryUJB8Z0
おとなでもケイドロやりたい
648名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 00:45:50.92 ID:PxG0oDvxO
ついにベーゴマとメンコと酢ダコの時代だな
649名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 00:46:02.41 ID:J9rOVMqw0
スコットランド・ヤードかクルーがおすすめ
650名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 00:46:50.82 ID:rQ5z6M830
なぜ野球盤でないのか
651名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 00:47:25.54 ID:CeS8wkbj0
いやいや、アバロンヒルのD-DAYだろ。
駒を並べるだけで数日掛けられる。
652名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 00:47:48.93 ID:iteMlTJk0
海外へ脱出して大富豪になるか
日本に残って原発作業員になるか
653名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 00:48:02.92 ID:rQ5z6M830
チケットトゥライド、めっちゃおもろいぞ
654ぴーす:2011/05/05(木) 00:48:33.24 ID:qKDIXdd+O
人生ゲームは女子高生盤買ったんだけど
危ないクスリとか彼氏との手切れ金とか中々
内容がブラックだった。
655名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 00:49:20.44 ID:rCHiH3Ea0
>>552
それはボードゲームの10おm遊べてないパターンだな。
実際そんなものだけど。
656名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 00:49:29.20 ID:jicwlAK40
「アントニオ猪木の人生ゲーム」はおもしろかった。
「新宿でインド人に襲われる」「部下に(人間不信)と書置きされ
失踪される」「巌流島で一騎打ちをする」「国会議員に立候補する」とか。

笑えるイベントが多かった。
657名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 00:49:39.43 ID:ceC7lhID0
確か統一教会のカップに清水エスパルスが出てたよな あれはやばいと思った
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1304482052/
658名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 00:50:06.73 ID:+eRoGPzN0
最高のボードゲームといえばモノポリーだろうけど
いまひとつメジャーじゃないけどね
659名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 00:52:18.93 ID:q+iRC51E0
最初は家族6人でスタート

3コマ進む、地震が発生しました。
1人減りました

1コマ進む、津波が発生しました。
3人減りました

1コマ進む、第二波が来ました。
1人減りました
660名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 00:54:24.56 ID:ktiI6/kI0
超!エキサイティン!なバトルドームは?
661名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 00:55:28.30 ID:rCHiH3Ea0
>>655
10おm→10%も、
誤字った…
662名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 00:55:36.33 ID:BGXx9WzvO
>>658
下層ではモノポリーはメジャーではないのですね。楽しいのに、もったいないですね。
663名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 00:56:32.74 ID:5rdXUIeM0
>>658
少なくとも日本では、ボドゲ好きの間でもあまり遊ばれてないっぽいな
664名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 00:57:04.96 ID:/dQ7xTuEO
人生ゲームでは結婚できるのに…
665名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 00:58:17.61 ID:yrBwnaOh0
これこそ実体のない便乗商法
666名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 00:58:52.12 ID:rCHiH3Ea0
>>658
モノポリーはまだ十分メジャーだろw
日本ではまだ相当ボードゲーム認知度ではトップクラス。
全体の認知度が低いのは言うまでも無いが。
667名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:00:13.63 ID:wZ9/v1FL0
家にこもってボードゲームとかよけい気持が暗くなるだろ
気候も良くなったし外で野球かサッカーやった方が健康的だよ
668名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:00:44.48 ID:zQtnqu2J0
ボードのシミュレーションゲーム面白いよ
「第三帝国」とか「バルジ大作戦」とか
ホビージャパンのやつな
669名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:01:33.67 ID:rCHiH3Ea0
>>663
他に選択肢も色々あって面白いものの多いから、
そこであえてモノポリーってならないだけだと思うよ。
あと、ある程度必勝パターンが固まってて最初の十数分で流れが決まって
下手するとあとは消化試合みたいになる展開になりがちだし。
670名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:03:51.35 ID:85krI7e30
今こそ足元に蚊取り線香を置いて
団扇を持って縁台将棋
671名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:04:18.03 ID:W2S9wMhI0
>>658
モノポリーの醍醐味は、
プレーヤー間の交渉

だが、日本人は駆け引きが苦手で
1度手に入れたものは、手離したがらないので
単なるスゴロクになりがち
672名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:05:17.83 ID:rIWBhDuP0
>>486
「撃墜王」か。何人のプレイヤーがあのゲームに撃墜されたことか…
673名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:05:21.40 ID:xTG3Okiz0
カルカソンヌだけはボードでやりたくない
絶対計算間違える
674名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:05:40.78 ID:zQtnqu2J0
体を動かしたければ新聞紙丸めてチャンバラやればいいし
675名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:06:28.54 ID:mFpMx9i2O
オセロいいね
携帯用の小さいやつ売ってるし
トランプも色んな遊びがあるから、意外と飽きなさそう
676名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:07:04.43 ID:iteMlTJk0
>>671
戦争始めたら辞められない
原発始めたら修正できない
のと同じだな
677名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:11:21.68 ID:rIWBhDuP0
>>605
はまりにはまって、海外の大会とか行くようになったらそれはもうorz
678名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:11:52.70 ID:08Na+STw0
上海トレーダー
http://jamtan.net/game/board/shanghai_trader.html

第二次大戦直前の上海で、英仏米独ソ日が
脅迫、誘拐、アヘン窟、暗殺などいろいろな手で相手を邪魔しながら
金もうけにはげみ、辛亥革命の前に脱出するゲーム。

イギリス・フランスはすでに権益を独占している。
新参の日本は、そのかわり強力な軍隊を持つ。

プレイの例
http://d.hatena.ne.jp/garapa/20071029
679名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:12:16.74 ID:WCXBIAPdO
よし皆でニュークリアウォーやろうぜ!
680名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:14:57.69 ID:EsenO2tr0
>43
>86
ニューレーダー作戦ゲームだよ
681名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:15:43.24 ID:/Mqfuj2fO
知恵の輪、UNO、ルービックキューブ、ドンジャラ
野球盤、ソーラー電池式ゲームウォッチ
682名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:16:56.28 ID:jm7/qwZL0
日本でボードゲームが流行らないのって単に儲からないからだろうね。

テレビゲームの場合、特にRPGなんかだと商品サイクル早いから次から次へと新作出せるけど。
ボードゲームは一度買ったら一生ものみたいなところがあるから。
Wiiで任天堂のパーティーゲームしか売れないのも、PSPでモンハンしか売れないのもそのせい。
人と遊ぶゲームの商業的欠陥ではある。

ボードゲーム作る会社はそのゲームを遊べる場や大会をプロデュースしたり、アニメとタイアップしたりして儲かるシステムを作ってほしいな。
683名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:23:03.78 ID:x4gtSvz30
おもしろいゲームなら、とりあえず
「ドイツ・ボードゲーム大賞受賞作」を選んどけば
間違いない
684名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:24:58.62 ID:h/ipNSKd0
ツイスターゲームは?
685名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:26:03.12 ID:eba4WxYj0
まさか厚生労働カルタが日の目を見るとは
686名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:26:45.26 ID:dSBxWVyT0
こんなときこそ麻雀だろうな
配給物資とか掛けて毎日打って
687名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:26:53.59 ID:1vbrWElp0
手積み麻雀は娯楽の王様
688名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:27:04.59 ID:yMm586/U0
プレイ人口激減してるウォーゲームなんか今でも大量に新作作られてるぜ
輸入物が多いけど、アメリカだってプレイ人口減ってるし、それを鑑みても供給過剰状態
689名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:27:33.78 ID:ch0s/2fo0
よし、タカトクトイスの株買うぞ
690名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:28:39.11 ID:R9cmjiceO
人生ゲームではいい人生になるんだけどな、人生ゲームでは
691名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:30:02.73 ID:RVk9P4rf0
TRPG復活か!?
692名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:30:32.38 ID:OCOm3ohrO
トランプは万能だし、ウノも面白い
電力使わないものの方が話の種になったりする
693名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:30:53.06 ID:0KFB6KrQ0
ケイオアシムとアヴァロンヒルがアップを始めました
694名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:32:30.76 ID:OGR4tXRmO
チンチロやろうぜ!
親がジゴロとかぞろ目だしても、子も振れるってルールにしてさ。
695名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:33:30.80 ID:jnSKdo/f0
>>694
ちょっとTボーンステーキ食ってくる
696名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:33:46.96 ID:59RV9yNnO
男なら黙って花札
697名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:35:35.67 ID:RoJLEMuy0

六本木パイレーツとかやったよな?
ナンパしてホテルに行くとゴール

698名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 02:27:28.92 ID:KDHsvrw80
任天堂の本領発揮がくるぞ
699名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 02:29:13.64 ID:2uGg9Cp40
MTGで50万とか金かけると凄まじいカードパワーでこれはこれで面白い
「ずっと俺のターン!」がリアルでできたりする
700名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 02:40:03.92 ID:oNpEHWsU0
クイーンズブレイドやろうぜ
701名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 02:52:53.13 ID:rIWBhDuP0
>>699
50万もかかるようなカードを使うレギュレーションの大会とかってまだあるの?
今はなんていうのかしらないけどその昔 "Type1" とか "Classic" とか
呼ばれてたような大会。

まあ50万もかけずとも「ずっと俺のターン」はそこそこできるんじゃね?
高確率で1ターン目からとなるとそれなりに必要かもしれんけど。
702名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 02:57:11.64 ID:LQBFQWix0
「タクテクス」の復刊はまだかー!?
703名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 03:05:00.48 ID:5bMIAlmP0
いまどきボードゲームの新作とか出てるの?
ま需要あったこと自体におどろきw
704名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 03:08:58.60 ID:INinEAwK0
>>687
おい元禄積みやろうとすんな!
705名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 03:20:18.90 ID:aOXgtjvsP
麻雀は敷居高いし、子供もできるとなるとこのへんに落ち着くわな
706名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 03:29:15.81 ID:LQBFQWix0
麻雀は小学生時代に卒業してしまったw
うちの親が雀荘やっててな。
707名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 03:36:28.92 ID:gSqm0RupO
子供はドンジャラでいいだろw
708名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 03:44:34.20 ID:GuCYb7Mo0
子供でもできるチロルジャンというものもある

ポケモンカードゲーム・デュエマ・遊戯王・バトスピ・ヴァンガード
今の小学生はカオスな時代に翻弄されるな
709名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 03:47:57.43 ID:fXahvIHJO
まだ販売してたの
710名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 03:48:18.55 ID:Mk4pYehHO
嘘くせー
711名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 03:49:20.24 ID:4Ju7FYQsO
まだ人事のトンキンとかの話でしょ
ガチ被災地の人達なら『人生ゲーム』とか何っやる気起きないと思う
712名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 03:52:49.20 ID:RM5L+2up0
今こそゲームブックを復刻する時
713名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 03:54:24.04 ID:vWoxnCbY0
カードゲームって限定じゃんけん?
714名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 03:56:40.72 ID:ytA5rCMR0
バックギャモンは? おもしろいのにはやらないな。
715名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 03:57:47.57 ID:4NrrvfxW0
ドンジャラと麻雀って何%似ているの?
716名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 04:02:22.50 ID:09Qq3egUO
人生ゲーム、好きだったな〜

クイズ100人に聞きましたゲームも持ってたけど、何回か遊ぶと答えを覚えちゃうからすぐ飽きた
717名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 04:03:12.14 ID:cn/eK+B30
パチンコも電気使わずにやれよ
718名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 04:06:14.07 ID:Lcnn8/g/0
子供のころモノポリーをやると
交渉とかしないからちんたらお金が動いて
夕方になると終了。
719名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 04:12:49.43 ID:LQBFQWix0
子どものときは「ニューバンカーズ」をやればいいんだよ。
そこから「モノポリー」へステップアップ。
720名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 04:16:09.50 ID:vf9WOisy0
DSの充電くれー余裕だろいくら何でもww
721名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 05:09:56.41 ID:rCHiH3Ea0
>>703
沢山でてるよ。
日本以外では。
722名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 05:33:17.12 ID:Qd2xFS/00
石川アキラは時代の先を行ってたな
723名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 08:18:29.53 ID:2Rx1ZH3Q0
テーブルゲームは性格ですぎるのがな
724名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 08:37:16.34 ID:UNHXdKCc0
伝染病ウィルス拡大を防げ
協力ゲーム「パンデミック」
http://www.hobbyjapan.co.jp/pandemic/

普通のゲームは、プレーヤーが敵同士だが
これは、みんなで協力して
ウィルスを撃退するゲーム
725名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 09:16:44.15 ID:6VoPOKyM0
>>643
日本人は文化的だからねぇ。

文化ってのは、いかに贅沢に人生の時間を浪費できるかってことに他ならない。
726名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 09:23:30.88 ID:lSRhpBW+0
今の風潮をゲームに採用してくれ
消費税アップで樹界へ
原発破裂で避難
ユッケたべて重傷
警官に因縁ふっかけられて刑務所
ナマポ申請しても受理されず 餓死
停電で信号機が停止跳ねられて即死
727 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/05/05(木) 09:25:09.99 ID:rQ5z6M830
おまいらの場合、人生ゲームというより

ゲーム人生だな
728名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 09:28:24.62 ID:FRGcvY5W0
ワードバスケット超オススメ。
国産の名作。
729名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 09:29:41.62 ID:JiNZom1V0
3に尽きるな。
俺もガンダムのゲームとか20万くらい掛けて色々入手したけど誰もやってくれる人がいないことにあとで気がついた。あと友達が一人しかいないことも。あとこういうゲームは5人くらいいないと糞つまらないってことも・・・
その後全部ヤフオクで処分しました。5万ちょっとくらいにしかならなかった。

お前らだまされるなよ。友達とか一緒に遊べるやつが6人くらいいないとダメだぞ。
730名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 09:30:51.08 ID:EyctWFUU0
3つ進んだら一号機放射能漏れ
一回休み
4つ進んだら2号機爆発
2回休み
5つ進んだら三号機メルトダウン
俺の人生ゲーム\(^O^)/オワタ、ぽぽぽぽーん!
731名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 09:30:51.92 ID:FRGcvY5W0
>>713
ワードバスケットは限定しりとりだな。
732名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 09:32:59.06 ID:HbZ98Y1XO
TRPGが一番エコ
733名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 09:33:34.20 ID:RwefBsrYO
震災で水道復旧するまで水洗トイレのみんなは悲鳴上げてたけどぼっとん便所のウチは無敵だった。それと同じなんだろう、古い物にも良さはあるのさ(´・ω・`)
734名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 09:48:04.16 ID:CWeVypRo0
人生ゲームって、すごろくでしょ


花札とかUNOとか大富豪とかで遊べばいいよ今の子も
735名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 09:49:39.82 ID:tUYhOYzH0
パーティージョイ
736名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 09:50:13.37 ID:+YrE7kGZ0
wiiウェアの人生ゲームはクソゲーだったということは忘れないでください
737名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 09:53:02.02 ID:yro7H9FDP
おいちょかぶブームまだ
738名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 09:56:10.40 ID:Jx5Di7HYO
パチンコ店を全部雀荘に変えるんだ
739名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 10:00:08.18 ID:2XrhbijMO
テキサスホールデムが最高だ
740名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 10:00:58.93 ID:/H+mB4PB0
任天堂も花札がメインの会社だし
741名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 10:06:01.32 ID:a0T8xdyf0
ゲームブックとかテーブルトークRPGとかマニアックなものが復活するかも
742名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 10:06:44.94 ID:vzCVb6pCO
中学時代、学校に持ち込んで
没収されたのがコレ

あの時の生徒指導の“バカヤロー!!”は
今にして思えば猪木なみだよ

http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B000CNF0AK/ref=mp_s_a_3/378-4613096-8831132?m=AYRRGQR5WA1UP&qid=1304557126&sr=1-3
743名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 10:07:50.76 ID:QsaFHftx0
まあ電力ないとこは消去法でそんな物しか子供に与えられないんだろ。

別にゲーム自体は面白くもなんともない。
744名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 10:08:09.85 ID:5qSgWEuiO
クイーンズブレードを被災地に持っていく時がきたか…。
745名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 10:08:53.20 ID:ByklFhozO
東電社員と被災者でボードの人生ゲームをやるべき
746三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2011/05/05(木) 10:09:25.17 ID:/cj2fauzO
>>741
ピップ君14へ
747名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 10:09:40.83 ID:lGLaf1E/O
地上げ屋ゲーム、モノポリーが最高だろ。
748名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 10:11:47.24 ID:S3ZLqWWz0
囲碁将棋は楽しいけど、相手が居なかったり、同じ相手ばかりだと果てしなくツマランぞ。
749名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 10:12:35.44 ID:4oEoVuOCO
一緒にやる相手がいる人はいいね
750名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 10:14:48.16 ID:14qLJxSd0
麻雀は音がうるさいから無理か
751名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 10:15:23.28 ID:LAbMY3O40
ネット対局など一度もしたことない
昔から地元碁会所通いのみのわしは
勝ち組じゃ。
752名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 10:25:11.35 ID:EDPyw8DxO
>>569
CMソングが脳内で自動再生されたぞw
753名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 10:29:34.48 ID:K5HyYt8S0
>>46
ネットでやれば囲碁はお金がかからないんだけどね
3日でネット碁デビューするスレ その8
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1287478693/
754名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 10:54:05.52 ID:ovZY/Uks0
人生ゲームやってて思ったけど、避妊という選択肢は無いのか?
755名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 10:54:16.30 ID:PwoDvkXhO
>>469
今もイベントで遊んでるよ。
1と2を混ぜると楽しいんだ。
756名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 11:11:54.47 ID:T5lqBdD90
>>744
ちんちんおっきしてゲームに集中できません><
757名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 11:12:38.45 ID:FnNo0RhI0
人生ゲームほどつまらんボードゲームはないな
758名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 11:19:28.86 ID:OmYnZfKD0
痴漢に間違えられ、冤罪で刑務所行きってのはないのか?
759名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 11:19:37.08 ID:7Am6PvhU0
>>737
「ポリスが来たら『はい、せんべい』」

株札で手本引きするのも面白いよ。
760名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 11:20:57.75 ID:axSTCY2u0
カルカソンヌやろうず
761名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 11:21:37.99 ID:A+OoJt8i0
『人生ゲーム』
 ・ユッケくって死ぬ
 ・津波に流されて死ぬ
 ・放射性物質すってガンになって死ぬ

いやなゲームだな
762 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/05(木) 11:52:05.54 ID:kGD+4oLP0
>>755
デッキを更に増やして遊んでも、面白かった。
カード過多になるが、その代りイベントカードが出るタイミングの予想が難しくなる。
763 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/05/05(木) 11:54:10.30 ID:rQ5z6M830
何で俺、レベル2から全然あがらないの?
764名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 12:05:30.84 ID:PwoDvkXhO
>>762
ああ、面白いよね。
そんなはずはない5連発とか。

世界制服やモンスターハントあたりも知っている世代とみた。
765名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 12:13:40.46 ID:ppr6SbT00
>>761
3マスに2マス、会社が倒産とかいうゾーンもあるな。
766名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 12:18:15.40 ID:W+dp9Wwt0
>>761
元祖人生ゲームは最低でもリーマンになれたが、今は…。
767名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 12:23:26.67 ID:QQGs4WKA0
>>750
牌じゃなくてトランプみたいなカードの奴があるから、
それならいいと思う。
768名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 12:46:14.75 ID:jnSKdo/f0
>>718
土地の価値がはっきりしてるから大人同士でも交渉成立しなくね?
したとしてもお互いモノポリー完成とかで結局そいつらの頂上対決になるだけだったり
769名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 12:50:58.92 ID:t+wL37x50
必ず結婚しなければならないが
人生ゲームの難点だな...
770名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 12:52:12.60 ID:i1VDobcQO
戦国武将ゲームがやりたい
771名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 12:55:53.46 ID:ngCJygTHO
>>761
ローンで建てたばかりの家が液状化であぼんとか
今年の人生ゲームは負け組ばかりになるね。
772名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 12:57:00.38 ID:7kxfSLv30
パチンコ屋もチンチロリン屋に変えろ
773名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 12:58:14.78 ID:OtKTS7sBO
>>763
ヒント:成長限界
774名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 13:04:46.98 ID:LQBFQWix0
アメリカ製の「子連れ狼」のゲームを見たときゃ流石にワロタ
775名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 13:05:19.76 ID:yye1Zj5f0
第21回世界コンピュータ将棋?選手権
http://live.nicovideo.jp/watch/lv47425841?ref=top
776名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 13:05:29.92 ID:rSMi+0Yu0
この記事嘘臭い。
停電が実施された期間なんて僅かなのに。
777名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 13:12:52.37 ID:DdLagi4rO
>>764
世界制服と聞くと、なぜか胸が熱くなるな
どんなゲームだろうハァハァ
778名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 13:16:48.84 ID:0RNXz0yv0
放射能の影響で、かつらを買う
3000$払う
779名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 13:17:59.22 ID:Fq79Zi3O0
デュアルマガジンの巻末付録…
780名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 13:18:05.75 ID:4wPmDzGHO
落ち目のタカラトミーが微増したぐらいで
781名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 13:20:24.44 ID:vnT0tfoQO
やる相手がいない
782名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 13:21:58.20 ID:28l5hg2T0
この子誰の子ってゲームがあったな

覚えてる奴いる?
783名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 13:26:17.56 ID:A1ZGuANc0
みんなで遊べる人生ゲームのおもしろさは群を抜いてるからな。
それにこの手のゲームは精神にも悪影響を及ぼさないから遊びとしては大吉だわな。
784名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 13:26:55.87 ID:+B0oZe9N0
地震・津波を想起させるコマがないことを祈る
785名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 13:27:49.58 ID:UDnYMEI2O
原発メインの人生ゲームがやりたい
786名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 13:29:02.02 ID:pjjm6CDF0
>>785
原発社員スタートか建設地住人スタートか選べ
787名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 13:29:29.56 ID:LQBFQWix0
映画「13日の金曜日」で脱衣モノポリーをやっていたな。
いちど、あれをやってみたかったw
788名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 13:29:31.31 ID:Odz45ABDO
>>759
せんべいじゃなくてビスコだろ?jk
789名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 13:30:08.68 ID:mjcQmLw10
・原発OBの企業年金が没収される
・就職した超優良企業が世界最悪のテロリスト集団だった
・ユッケくって死ぬ
・突然全て流される
790名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 13:30:25.49 ID:hug6NXecO
>>782
あったな
子供向けのおもちゃコーナーに置かれていた
791名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 13:30:30.17 ID:jNnUFYleP
ヴァイスシュバルツ買ったけどやる相手もいないしルールもわからん
792名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 13:30:56.78 ID:fOC4nJX10
ピチピチの女の子とツイストゲームがやりたかったのう…
793名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 13:31:36.27 ID:ty3rn+cp0
ゲームは一人でやったらつまらないんだよ
794名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 13:32:19.89 ID:PwoDvkXhO
>>777
http://togetter.com/li/119142

カードゲームレビューね。今から20年ほど前のゲームやよ。
795名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 13:33:03.78 ID:W+dp9Wwt0
>>793
脳内でパーティーション区切って、鈴木さんと、田中さんの役もやるんだよ。
796名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 13:35:39.00 ID:6PTER0UM0
耳か目を賭けてのEカードがオススメ
ほとんどの人は耳を賭けるけどな
797名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 13:37:38.82 ID:LQBFQWix0
・痴漢冤罪の被害に遭う
・妻にDVを捏造されて逃げられる
・娘が援助交際で補導される
798名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 13:37:38.77 ID:OXzDkkVH0
>>788
アニメ版はかわらせんべいをつかってたから、せんべいになってるんだよ。
799名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 13:40:31.78 ID:2w4yPLIDO
>>354
豆腐屋に声出してワラタ
800名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 13:40:50.78 ID:LQBFQWix0
>>795
俺はその技で6人まで増殖できたことがあるw
801名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 13:42:10.06 ID:C1UGPQvvO
俺んちで「でじこの人生ゲーム」しようぜ
802名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 13:42:23.82 ID:b6M2Dqan0
プエルトリコおもしろいよ
803名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 13:45:23.38 ID:x2nRzBvV0
>>698
花札か?トランプか?ww
804名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 13:50:29.04 ID:dgYSxaTl0
地震当日も翌日も翌々日も来たのはカードヲタのみ・@震度5強〜6弱の地。
805名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 13:53:48.19 ID:LQBFQWix0
1人プレイ専用や1人プレイ用ルール付きのボードゲームも結構あったんだけどね。
806名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 13:58:11.14 ID:yMm586/U0
ウォーゲームをソロプレイ、作戦検証して1人悦に浸るのが最高
807名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 14:04:17.11 ID:iUUV62rJO
ネトゲの人生ゲームやったことあるよ
808名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 14:19:29.54 ID:328zIKyBO
野球盤一択で
809名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 14:19:33.98 ID:gu5yFGHc0
記事は誇張かもしれないけど
雑貨も扱ってる書店でバイトしてて
子連れの人なんかパズルやかるた、どうぶつしょうぎなんか買ってく人増えた感じはある
810名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 14:23:41.13 ID:fOC4nJX10
かわいい女の子と手探りゲームしたかったなあ
811 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/05/05(木) 14:37:43.75 ID:rQ5z6M830
test
812 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/05(木) 14:40:45.31 ID:kGD+4oLP0
朝のTV番組でも同じ様なコトやってたけど・・・

電力不足は関係無いと思う。
813名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 15:02:22.05 ID:siONiq/J0
コンピュータ使ったゲームが当たり前の時代になっちゃったから、
むしろ今はアナログなゲームのほうが新鮮だったりするな。
814名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 15:10:43.77 ID:LQBFQWix0
これは母親の理解と寛容性の問題でもある。
ボードゲームに対する女性の理解度は、はっきり言って低いからね。
815名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 15:28:25.09 ID:oR2Ejkt00

「台風に吹き飛ばされて、スタートに戻る」

えーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっ!
816名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 16:02:17.93 ID:juXh7xxr0
>>605
月額数千円ぐらい
817名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 16:29:13.67 ID:slgDz0b60
>>708
ポケモンは死滅、デュエマ停滞、遊戯はセンスカットびんぐなので低迷、ヴァンガードは好調。
コナミ・タカラトミーも悪くないんだけどブシロード株買った方がいいんじゃね?
818名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 16:47:12.16 ID:q9w5cgxH0
タイタン(の掟)やればいくらでも時間がつぶせるぞ
4人でガチでやると何十時間単位でかかるから
問題は開始後数時間でだれることだ
819名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 16:51:13.76 ID:e/W4q2uU0
820名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 18:30:54.54 ID:4KYEgZWs0
大阪カブの会ネタまで飛び出すこのカオスっぷりw
821名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 19:11:02.59 ID:cpcJSqTX0
●SFゲームの最高作とも言われる「コスミックエンカウンター」
http://ejf.cside.ne.jp/review/cosmicencounter.html

各人が、違う特殊能力を持つエイリアンとなって戦う。

基本はカード戦闘だが、

予知能力があって相手のカードを先に見れるオラクル、
不満な結果なら過去に戻ってやりなおせるクロノス、
使用済みカードを回収してまた使える宇宙のゴミ拾いフィルチ、
負けても兵士が死なないゾンビ、
体がでかくて基本的に強いマクロン、
数が増えるほどどんどん強くなるウイルス、
負けたほうを勝ちにできるアンチマター、
戦いではなく、話し合いでの解決を強制できる平和主義者パシフィスト、
他人にほどこしをする博愛精神のフィランソロフィスト(要するにいらんカードを人に押し付ける)、
特殊能力そのものを他人と取り替えできるチェンジリング、

など、メチャクチャ。
もちろんバランスなんて無視だが、強いエイリアンには
ほかのメンバーが同盟組んで対抗するから一方的にはならない。

展開も派手で、1ゲーム数十分で終わり、盛り上がるよ。
(少しルールを改造するともっとおもしろくなる。
自由に改造できるのもボードゲームの利点)


SFゲームの金字塔
http://www.os.rim.or.jp/~bqsfgame/sub235.htm
http://plaza.rakuten.co.jp/Lance8/diary/200903260000/
http://archive.mag2.com/0000071078/20010713011000000.html?start=60
822名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 19:19:30.71 ID:vdX0ccvA0
ペッタンでいいんだよ。
823名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 19:19:54.71 ID:3vy4uxsI0
ヘックスマッププリントしてユニット自作すれば無限に遊べるべ
824名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 19:21:21.33 ID:L0mYOGym0
なんと露骨な宣伝記事
825名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 19:22:24.35 ID:7NrNnJcnO
魔法の軍団って面白いぞ
826名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 19:24:55.52 ID:u+IyFsN3O
>>739
オマハのほうが展開荒れて面白い
827名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 19:27:03.94 ID:siONiq/J0
ドミニオン面白そうなんで注文しちまった。

でも一緒に遊んでくれる友達いない・・・。
828名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 19:29:45.68 ID:H3WvZhk60
>>827

ドミニオンの派生、サンダーストーンならひとりでも遊べるぞ
829名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 19:30:37.94 ID:fP7PGLdC0
ここまでクァークスとインペリウムなし
830名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 19:32:09.36 ID:4j59UsSR0
こっちはトランプとかオセロとかやってるのに
被災地の欲しいものリストでDSとかゲームとかパソコンとか42型テレビとか出てるという事実
831名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 19:33:45.42 ID:JjxTKhLI0
いまこそ!
テーブルトークRPGだ
832名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 19:34:11.33 ID:YT469iprO
人生ゲーム好きだったなー
親戚の子供同士集まったら必ずやってた
833名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 19:36:11.87 ID:rIWBhDuP0
パワーベースボールなんかもよかったなあ。
球種の読み合いとかよかった。
ただ試合時間が実時間かかってしまうのと
10面体サイコロが横のふちで延々転がって
いくのが難点。
834名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 19:38:15.35 ID:mQJazk0K0
>>831
いっしょに遊んでくれる友達がいない。
835名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 19:39:06.88 ID:84oy1F/OO
よし、カタンの布教のチャンスだな
836名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 19:43:14.36 ID:jnSKdo/f0
>>827
遊びに行くぞ
837名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 19:43:59.28 ID:siONiq/J0
>>828
Amazonのレビュー見てみた。
これもなかなか面白そうだね。
一人でも楽しめるってのはいいなぁ。
サンクス。
838名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 19:47:35.25 ID:YnyeDcd60
今は絶版となっている数々の名作ゲームブックを持ってる俺に死角は無かった
839名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 19:48:16.91 ID:siONiq/J0
>>836
じゃあエキスパンションも注文しとくわ。
840名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 19:51:15.23 ID:7sjsHywC0
841名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 19:51:30.87 ID:jnSKdo/f0
キャンペーンカードっていうんだっけ?初回版やイベント限定配布のカード。あれが許せない
後からはじめようと思っても手に入らないカードがあると思うと萎えてしまうわ
せめて単品売りしろと
842名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 19:55:02.42 ID:zQtnqu2J0
軍人将棋も
843名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 19:55:47.91 ID:/Suo5ESA0
いまこそTRPGを!
844名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 19:56:28.98 ID:rX10qDFh0
HJの太平洋艦隊のソロプレイをよくしたものだ。
何度やっても最後日本ズタボロになる。
神設定だなあと思ったなあ。
845名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 19:58:42.86 ID:Czv8w3kR0
数年前、親戚の子供の誕生日プレゼントに、ゲゲゲの鬼太郎の花札をプレゼントした
果たして、遊んでいるであろうか
846名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 19:59:11.50 ID:H3WvZhk60
>>837

ひとりで楽しいかまではしらんw
でも、ひとりで出来る貴重なゲームではある。
これでドミニオン系のルール把握しておけば、応用聞くし、マルチでやるときにルール教えやすい。
847名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 20:05:32.62 ID:fP7PGLdC0
>>844
補給ゲームのwar in the pacificもヨロシコ
848名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 20:06:01.40 ID:NQSTgPar0
昔は、世間を驚かせるような事件・事故が発生するたびに
自作ゲームがネットで配信されて話題になったものだったな。

今はそういうのなくなったのか?
849名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 20:09:17.53 ID:dGyRKycd0
開拓地
原発で簡単な作業をします。1回1万$
850名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 20:15:01.89 ID:D9N5QXGG0
人生ゲームで「かつらを買う。5000ドル払う」で大爆笑した記憶がよみがえってきた・・・
851名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 20:20:37.99 ID:eTd14zcV0
ドラクエWのAくんBくん出てくる奴あったな
852名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 20:30:22.64 ID:opnu4tJoi
シンプルにトランプやろうぜ
賭けポーカーな
853名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 20:44:10.62 ID:siONiq/J0
>>846
尼で一人でも楽しいって書いてた人いたからw
サンダーストーン先に買えばよかったかな〜という気もしてきたけど、
もうドミニオン注文しちゃったから仕方ないわ。
たぶんそのうちサンダーストーンも買う気がする。
トレーディングカードゲームと違って、
全部買ったとしてもそれほどかかるわけじゃないから気が楽でいいわ。
854名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 20:48:57.53 ID:H3WvZhk60
>>853

実はドミニオンのルールブックってうんこで、読んでも解らない人多数なんだよね。
周りに教えてくれる人いなかったから、押し入れに死蔵してて、ドミニオン派生のゲームでルール覚えてからやったくらい説明書が非道い。

だから難しくてもへこたれないでね。
855名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 20:57:22.06 ID:7hUv8Q/B0
単調な作業が好きでなおかつ頭の悪い自分は
チェスに挑戦したけど即挫折。

麻雀パイの「四川省」とかがお似合いだった。
856名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 21:15:50.29 ID:KEBTR/yC0
>>854
こういっちゃあなんだが、ボードゲームの説明書は
それ用の知識ないと読めない気配だね。

背景に英語があって、その構成も順番も変えず直訳主体。
英訳だからと日本語で見える矛盾は無視。
857名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 21:34:24.56 ID:MwxqMjJr0
>>856
そりゃあさすがに昔の話でないかい?
最近のボードゲームの翻訳は読みやすいぞ。

まあルールを熟知した人間と遊びながら覚えるほうが楽なのには変わりないけど。
858名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 21:35:46.92 ID:H3WvZhk60
ドミニオンは原文からしてウンコらしい
859名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 21:41:28.21 ID:KEBTR/yC0
>>857
微妙。
既に俺は慣れの領域に入ってるからすっ飛ばして読めるけど、
輸入品についている日本語訳の中にはまずい奴もある。

で、最近続々と訳されているボードゲームの訳は確かに以前に比べて
読みやすいと感じるけど、それでもなんか敷居が高いらしい。

多分使われる用語に問題があるんじゃないかと思うんだがな。
個人的にはドミニオンは既に分かりやすい部類にw
860 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/05/05(木) 21:43:07.40 ID:z/iDr6Ob0
この際チンチロリンでも・・・
861名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 21:43:34.20 ID:2JBPnPC80
人生ゲームは今どこまでバージョン上がったのかね
862名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 21:43:47.39 ID:iOPsvFuE0
メンコやろうず
863名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 21:45:43.00 ID:2JBPnPC80
俺の好きなボードゲームはスコットランドヤード
大人数で子供と遊ぶのに最適
ルールは簡単だしセットの他に紙と鉛筆さえあればいい
864名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 21:46:08.21 ID:+LdsIPoz0
ポンペイとかちょっと不謹慎か
865名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 21:46:52.13 ID:3PiGIn8UO
マージャンは?
866名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 21:48:00.72 ID:2JBPnPC80
>>840
俺はそっと本を閉じた

ゲームブック面白いよね
しおり1枚あればセーブできるし
867名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 21:49:22.74 ID:ZLse88SU0
津波で貧乏農場行き
868名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 21:50:23.99 ID:2JBPnPC80
しかしタカラトミーも最近は人生ゲームの題材が
シビアすぎて四苦八苦してるんだろうな
昔、アメリカンドリームを追いかけてた頃の人生ゲームとは
もはや次元が違うゲームになってしまった
ただの双六なんだけどねえ
869名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 21:50:50.06 ID:7XJ2iZC+0
人生ゲームなら、
イベントがまったくない升目を一日一歩ずつ進めてるぜ。
870名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 21:52:33.10 ID:2JBPnPC80
2人でやるならリューズもおもしろんだがいかんせん本物が高い
自分で作りゃタダなんだけど

ていうかTRPGやるなら8面サイコロとか必須じゃね?
被災地で手に入るの?
871名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 21:53:11.11 ID:siONiq/J0
>>854
説明書かなりひどいらしいね。
発売から時間たってるし、ネットの情報でなんとかなるんじゃないかと期待してるよ。
ゲームを言葉で説明するってのは基本難しいよな。
872名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 21:53:47.26 ID:7XJ2iZC+0
TRPGかどうかわからんが、
ゴルゴ13で出てた、
プレイヤーが国家元首になるやつやってみたい。
後はドラマの坂の上の雲でやってた兵棋訓練みたいなのも。
873名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 21:55:21.96 ID:+LdsIPoz0
>>870
ダイスの代わりなんて割り箸に番号書いたくじで十分
874名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 22:05:36.84 ID:4KYEgZWs0
>>873
d20は結構ツライぞそれ。
875名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 22:34:03.42 ID:ntsHoMpq0
コマンドマガジンとかまだあったんだな
ttp://commandmagazine.jp/index.html
大阪のほうでコンベやるみたいだ
876名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 22:50:30.01 ID:85krI7e30
花札(オイチョカブなど)とか麻雀とかポーカーとか
ガキのうちから教えられて育った人とか居るのかなあ…
877名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 23:00:33.11 ID:gWwdtcBc0
>>876
ノシ
家でいつも叔母たちが集まって花札やってたんで、見て覚えた。

中学の時、花札誘われてた時、のっけから猪鹿蝶でアガって
誘われなくなった。
878名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 23:03:02.95 ID:4KYEgZWs0
>>876
ウチの実家は、正月など「ここどこの賭場やねん!」と突っ込みたくなるような規模で花札やってたな。
麻雀も花札も、ルールは小学生のうちに覚えたよ。
879名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 23:05:27.52 ID:4Z9dtI2kO
久々にスコットランドヤードやりたひ
880名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 23:27:54.04 ID:LBIHDL3+0
マキャベリとディプロマシーで友人無くすと言われてたなぁ。
うけけけけ。
881名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 00:10:37.83 ID:Fp32g+kWP
男女混合の多人数集まったら、ウィンクキラーお勧め

カタンやりたいなあ・・・
882名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 00:15:09.61 ID:PhcBmnMq0
>>878
ああそういう家庭に生まれたかったかも

今は、子供とか子供の友達にそんなん教えたら
「教育上良くない」とか色々うるさくいわれるんだろうね…
883名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 00:17:25.75 ID:4QS8OPxf0
宣伝ですか?

流石ですね!拝金主義♪

火事場儲けw
884名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 00:18:33.71 ID:+1tFCQk5O
対戦相手がいない・・・w
885 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 :2011/05/06(金) 00:21:31.83 ID:ZuKHEjN30
じつは、文庫本も売れてるんだよな

電子書籍が期待されてるときに
電気の要らない娯楽
被災地では数少ない娯楽だしねぇ
紙とかインクとか無いっていってんのにねぇ
886名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 00:33:05.05 ID:oLfBItUJ0
5〜6人でツイスターゲームをやるととてもエロくて楽しい
887名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 00:34:01.19 ID:sVB/Q9V90
恥ずかしいことかもだが、非常時に本質に気づく事ってあるよね。
この震災で痛感した。
888名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 00:38:48.26 ID:oBzJbB730
人気にしたい記事だろ、どうせ
889名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 01:30:12.97 ID:BoLylizq0
>>888
人生ゲームが売れてるなんて聞いたことはないが、
海外のボードゲームに人気が集まるものがあるのは
去年からの流れだったり。
890名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 01:39:35.21 ID:CW/mgnGe0

このカードゲームやったら
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1304613359.jpg

世の中の仕組みも勉強できるし
891名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 01:45:07.08 ID:Xx//eUWJ0
>>890
どうやって遊ぶの? てか、何て言う名前のの?
892名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 01:47:23.83 ID:tfE5SZHY0
原発が爆発した。
持ち家と男の子、女の子を1人ずつ失う。
893名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 01:49:15.97 ID:fPkU70yo0
ドミニオンは時間忘れて友人と遊んでたわ
また遊びたいな
894名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 01:56:03.48 ID:bWNN+gS+0
ガンダムドミニオンとか東方ドミニオンとかメイドドミニオンとかいろいろあるよ
895名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 02:08:14.56 ID:6GQMeH7s0
>>891

ttp://wave.ap.teacup.com/suginamibgc/28.html

↓ここで予約100個になったら再販するリストに入ってるが
http://www.sunsetgames.co.jp/project100.htm
896名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 02:11:40.56 ID:Xx//eUWJ0
>>895
(o^ω^o)ノ ありがと! ネット対応版とか作ったら、速攻で大炎上しそうだねw
897名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 02:14:47.12 ID:gmnJP6Ji0
やっぱみんな終盤は子供売り払うの?
898名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 02:16:01.30 ID:lXroo9Za0
いままで遊んだ中で最もとんでもなかったのが「アイ・ラブ・ルーシー」のボードゲーム。
ルール自体は単純そのものなのだが、イベントカードで番組の迷場面の物真似をしろ
などという指示があって、番組を隅から隅まで熟知していないと完全に楽しめない。
899名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 02:16:31.43 ID:ufXKVdMJ0
>>199>>818
PCでできるタイタンをやってみたら面白かった ボードゲーム版は20年前にやったきりだったが・・・

概略
タイタンの掟 オンライン。
ttp://tksnnikki.blog113.fc2.com/blog-entry-220.html

TITANへの道 オンラインへの展開1
ttp://sugc.cocolog-nifty.com/game/2010/02/titan-50fe.html

本体
Colossus
ttp://colossus.sourceforge.net/
900名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 02:18:23.38 ID:JA+dG/2/0
Eカードとか限定ジャンケンを自治体主催でやれば電力節約できると思う。
問題はたぶん一発ネタなんで2回目はないこと。
901名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 02:23:10.77 ID:NL64pUdEO
子供の頃独りが好きだったから独りでボードゲームで遊んでたわw
今から30年近く前だけどバンダイから出てた
悪霊島とかいうボードゲームが面白かったな
902名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 02:52:31.27 ID:lXroo9Za0
>>899
ホビージャパンが発売したやつかね? あれなら、俺も良く遊んだ。
ところで、サンセットゲームからタイタンを復刻する話が出て随分経つなぁ・・・。
903名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 03:00:15.02 ID:bWNN+gS+0
シャチョーの話を真に受けるなよ
PGGどうなったのよー
904名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 03:38:21.51 ID:NsVipwDX0
30年くらい前に、1000円(500円だったかな?)で買えるボードゲームが
毎月2作品ずつ出るシリーズがあって、よく買ったなあ。
3作品目だかの妖怪屋敷ものが面白かった。
905名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 04:07:26.68 ID:dQOO61Rq0
現実と言う名の人生ゲームで既に詰んでる訳だが
906名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 04:27:54.04 ID:OydOW/6t0
関東大砂漠だよな。
人生ゲームって。
907名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 04:42:34.66 ID:a/r9fUxH0
やる相手がいないからネトゲするわ
908名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 04:48:56.70 ID:U1tw/VhE0
カタンをアマゾンでポチ
あっという間に届いた(昨日の夕方)
試しに家族でやってみた

最初ルールがいまいちわからんかったが
あっという間にはまり、今に至る

ゲームで徹夜て(w
909名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 05:13:05.30 ID:y7GGwMhd0
ふりだしに戻りたい
910名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 11:22:19.92 ID:aRzEVgUK0
時間のふりだしは無いけど、努力が無駄になるふりだしならあるんでは。
破産、解雇、家族、友人、恋人の喪失等。僕も震災で職を失いました orz
911名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 12:28:23.21 ID:sxqd/Nc3O
ロンパールームのゲームが好きだった。
プラスチック製だったけど、部品がカラフルで色々と仕掛けがあって楽しかったな。
クッキーゲームとかコロリン牧場とか、家族で良く遊んでもらったよ。
うつみみどりがお姉さんだった時代w
912名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 12:33:58.13 ID:FdWssr1YO
UNOとジェンガ?が好きだな〜
913名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 13:09:15.26 ID:yiJ8Yqgc0
水雷戦ゲームは?
914名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 13:09:58.82 ID:Xw6gbQSR0
お化け屋敷ゲームやりたい
915名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 13:12:33.04 ID:yiJ8Yqgc0
生き残り頭脳ゲームの面白さ♪
916名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 13:20:45.91 ID:ODpOKU7tO
鉛筆のお尻の皮削って転がして野球ゲームやったなぁ。
ホームラン、2塁打、ヒット、ゴロ、フライ、三振の六種類だったから、打率5割!
やたら点が入る。
917名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 13:21:50.71 ID:lw5hs7qS0
大地震発生!津波で家財一式流される
→サイコロを振り出た目の数だけ家族を失う

っていうのはどうだ?
918名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 13:24:36.23 ID:aKbIFmYx0
ゴールした時に嫁と子供を値段に換算するのは、うちの地域のローカルルール?
919名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 13:27:54.96 ID:dXDlJaQ70
人生ゲームは最後ゴールした後に全てを換金するもんだろ。

子供何ドルとか考えみると結構エグイな。
920名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 13:42:51.87 ID:bmtCjDgh0
メガテンのTRPG、久々にやりたいな
オンラインがもうちょっとマトモだったら…
ギアアンティークとかも面白かった
921名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 14:25:00.07 ID:BoLylizq0
>>899
ボードゲームスレでも見ないコアなゲームプレイヤーを
こんなところで発見できるとかw

一般スレの威力はすごいな。
922名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 14:52:33.99 ID:oLfBItUJ0
昨日のニュースで避難所にいる子供に「夜は何して遊ぶの?」「夜は遊ばないの?」としつこく聞いていた。
子供は「夜はごはん」と答えていたがそれでもしつこく「夜あそばないの?」
ゲームで遊べなくて困っていると言わせたかったんだろうけど、
子供は「昼間遊んで夜は寝る」が健全な生活だろ!
923名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 17:22:13.70 ID:6GQMeH7s0
>>921
本物は、中途半端な連中が知識ひけらかしてる
専門スレなど見ない
924名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 20:51:23.37 ID:VHiSzeV/0
専門板とか、どこも変な人の巣窟だしな。
925名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 20:51:55.79 ID:/t8g5OuL0
コリントゲームやろうぜ
926名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 20:54:10.15 ID://iqiwxv0
wwづぐいえをぺwぽえをpwwwすごいwww
927名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 20:55:01.89 ID:u9aocOZU0
昔、お化け屋敷のボードゲームに惹かれた。

一人でプレーするのも悲しいし、諦めたorz
928名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 20:57:41.12 ID:sOgjM+Yx0
D&Dでこっちを思い出す漏れはこのスレに要らないんだろうな('A`)
http://www.youtube.com/watch?v=C7BVXTK7PAc
929名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 21:22:41.57 ID:sFX7heYm0
「送り雛は瑠璃色の」が復刊したから買ったら、顔のない村 が入ってない。
どういうことなの・・・

ドルアーガ3部作が復刊したから買ったら、「魔界の滅亡」がいつまでも出版されない。
どういうことなの・・・
930名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 21:56:28.80 ID:XiSHEmWW0
ゲームブックと言えば、ブラッドソードが遂に完成したぞ
待ってろ、真のマグスよ
・・・なんで4巻で打ち切るんだよ
931名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 23:29:39.98 ID:+WKQkIhL0
やっぱ麻雀だよな
被災者に麻雀送ったら大喜びだろうが麻雀自体高いからな・・
932名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 23:43:12.63 ID:BoLylizq0
>>931
場所確保の問題もあるだろうが、ジャラジャラは
ちょっとうるさいかも。
933名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 23:58:24.57 ID:+HKnv/UY0
そこでカードタイプの麻雀ですよ。
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B0002YNBBE
934名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 05:02:32.95 ID:B4uORQJR0
軍人将棋からボードウォーゲームにはまっていった俺が通過しますよ。
935名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 05:09:26.82 ID:6WFsHPK00
>>176
のAA 元ネタ教えて
936名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 05:27:49.19 ID:SwDbjgXH0
久々にキューブをカリカリやりたくなった
937名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 06:37:39.04 ID:3I9xKxKUO
望みもしないのに「養子をもらう」コマもあったよなwwwwww
938名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 06:38:35.18 ID:yCzE//Er0
昔、よくやったな人生ゲームw
939名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 06:43:43.86 ID:2jGxrMogO
ヤリすぎて子供ピン増えて車に乗り切らず、
進める際にはカーブで必ず何本か落とすよね。
940名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 06:43:58.08 ID:p2Ar1I3jP
>>924
この板はまともとでも言いたいのか?
941名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 06:47:06.18 ID:pl37OLibO
>>939
アハハU
あったあった。
942名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 06:48:10.77 ID:OiZKo4fz0
>>929
「送り雛は瑠璃色の」「ドルアーガ3部作」両方ともオリジナル持ってるんだが、
復刻版はそんな状況なのか…買う気がせん
943名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 08:04:36.74 ID:3I9xKxKUO
>>939
そんでゲームの最後に子供ひとりあたりいくら、みたいに換金して競うんだよなwww
944名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 08:05:52.30 ID:7ajY+Y1/0
人生ゲームで車にこどもが多くなると
ろくなことがなかったw
945名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 08:07:46.60 ID:3I9xKxKUO
「株を買う」「倒産」「養子」人生ゲームで初めて知った言葉だw意味はわかってなかったがww
946名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 08:16:04.87 ID:MiGK9SVXO
ナイアガラやってみたいな
くるくるハンバーガーもまたやりたいな
おばけ屋敷はあるが対戦相手もいない。
947名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 08:24:10.62 ID:c7MKKOMaO
あのルーレットにコマの車置いて、回した勢いでボーンって飛ばしてた。
948名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 08:42:23.31 ID:QilYxkot0
セックスの方が人気だろスポーツとしてもゲームとしても
949名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 09:03:09.05 ID:MiGK9SVXO
プレイはタダでも後のコスパが悪すぎるw
950名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 09:05:55.57 ID:qu2z5xgP0
【話題】チョモランマを単独登頂したレッサーパンダ(画像あり)★2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news2/1291898789/
951名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 09:14:27.61 ID:G+DQ2Lin0
>>940
趣味系のネタだと、変な連中ほとんど来ないよ?
952名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 09:17:19.85 ID:rbERQ5o90
残念、ないわ〜コレは。
953名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 09:26:06.15 ID:8u5QlOaq0
>>905
リセットボタンはない
954名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 09:44:56.04 ID:24VLA24aO
子供の頃、親父に人生ゲームをねだったら
売り切れだったとかで社長ゲームとやらを買ってきやがった。
ヒラのリーマンが係長、、部長、専務とステップアップしていくんだけど、
ガキだった俺達兄弟には意味分からないしつまらないしで、
これじゃ嫌だと親父に文句言ったら今度はダイヤモンドゲームを買ってきたよ。
955名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 09:51:58.63 ID:p02YrIwaO
殺人の犯人と凶器と殺害現場をあてる
ゲームが好きだった。

あのボードゲームはまだあるのかな
956名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 09:53:05.14 ID:jad1+GgQ0
5人でやるトランプのナポレオンは超楽しいが
プレーヤーが5人も必要なのは難しい。
まあ、パソコンでどんなものかは試せる。

http://playingcards.jp/game/napoleon/
957名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 09:56:07.77 ID:I2ABtuzXO
おばけやしきゲームが大好きだった。あの絵www
958名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 09:59:28.83 ID:s6nXF9/O0
職場で首相から運転停止を要請される。
2回休み。
959名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 10:06:06.81 ID:obOdcmTP0
停電関係ない北海道だけど、うちの中1娘がほしがってる。
960名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 10:08:35.35 ID:WtUC5Urq0
子供のころからよく人生ゲームで遊んでる。一人で。
961名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 10:12:10.83 ID:aYgC8J7E0
ボードゲームじゃないけど、これ必死になってやってた
復刻しても土人の輪くぐりは有るみたいだな
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/200808/13/44/b0045944_156504.jpg
ttp://stat001.ameba.jp/user_images/20100123/15/mikusigedono/bc/d6/j/o0301030110385938488.jpg
962名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 10:12:48.19 ID:AbJlg/6l0
>>954
オチがよくわからないけどどこがおもしろいの?
963名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 10:14:05.75 ID:t/ZM4iac0
碁を打てばいいよ。将棋や麻雀は字や記号が見えないだろうし
964名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 10:21:52.29 ID:54I5XuN90
ゲームは人との駆け引きを楽しむもの。
機械での一人遊びよりずっといいことじゃないか。
965名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 10:25:02.56 ID:wJQDcmHo0
家族亡くした人に人生ゲームとか苛めかよ
金掛けてゲーム買わなくてもあやとりとか指遊びとかあるのに
966名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 10:30:16.78 ID:1ZF7ljqb0
>>961
アスレチックランドゲーム懐かしい。
捨てられずにいまだに押入れの奥にあったりするよ。
写真見て気づいたけど、土人の輪くぐりなんてあったんだな。
うちのやつ、なくしちゃったっぽい。
967名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 10:32:27.79 ID:t/ZM4iac0
>>966
本体はそのままでも金属球を無くしたからお釈迦になりました・・・
968名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 10:43:10.94 ID:QilYxkot0
>>962
そんなイライラするなよ
969名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 10:44:20.60 ID:G+DQ2Lin0
予定調和が好きな日本人には、そもそもゲームなんて合わない遊びなんだけどな。
970名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 10:48:47.76 ID:8u5QlOaq0
最終的にはゴールに着くんだから予定調和じゃない?
971名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 10:49:45.90 ID:Vko+8wQk0
知恵の輪
972名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:32:19.93 ID:SzgTwZ7CP
昔はよくTRPGとかやったなぁ
今じゃやる相手なんて居ないが
973名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:54:48.61 ID:rnbQawnf0
SEスゴロクとかやったら鬱になりそうだ。

http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0712/23/news001.html
974名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:33:45.44 ID:mO2pFeMH0
お化け屋敷ゲームおすすめ
975名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 13:56:21.01 ID:zp2pQFFh0
>>962
今なら、モンハンをねだられたお父さんが、モンハン品切れの為に
代わりの似たようなゲームとして中国のゲーム「HUNTER BLADE」
を買ってきたようなものだな

で、コレじゃないと駄々こねてたらお父さんがまた買いに出かけて
今度はもっと違うものを買ってきた(もはやゲームという部分しか合
っていない)って感じ
976名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 13:58:25.03 ID:4JwKviiD0
昔はマップシート拡げて、駒スタックして戦略シミュレーションゲームを…
977名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 17:43:52.43 ID:ZPsMylxA0
年末年始もボードゲームの売上上がったって聞いたな

テレビがつまらなすぎたからw
978名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 19:52:11.16 ID:rnbQawnf0
>>976
やりたかったけど、相手がいなかった。
TRPGはやったけど。
大戦略がPCで出た時は、嬉しかったなあ。
979名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 21:10:11.41 ID:tj5HxpX00
>>955
「クルー」だね。あれはいまでも定番商品の一つ。
日本に限ってはどうだか知らないけれど。
980名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 21:16:30.77 ID:fipSW4PRO
俺様は未だバンバンボールやってるよ
981名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 21:18:52.35 ID:rWeFg7ieO
大学の頃よく2つのデッキを作ってどちらが強いか二人ぶんを一人で演じてたもんだ
結局、本物の相手とは一度も対戦はなかった
982名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 21:46:13.87 ID:tZ1hFgmG0
>>964
コンピューターゲームって割と対人戦多いぜ。
ファミコンやスーファミはデフォでコントローラー二つついてきただろ。

>>979
クルーって言えば映画化されたときに、犯人と動機が違うバージョンが複数作られたって聞いたな。
983名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 03:50:52.98 ID:K258fWAd0
カタンほしいんだが、
新しく出たやつの評判最悪だなw
やはりコンポーネントの質が高いやつがほしい。
海外版も含めてどれがいい?
984名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 03:57:34.56 ID:taPChmpu0
>>955
クルーか?まだあるよ。
985名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 06:11:30.51 ID:x6jXBxCm0
ゲームをだしに、家族全員がリビングに集まれば結構な節電になるね。
986名無しさん@十一周年
バンダイは、キャッチーで備品も派手で
いかにもおもしろそうなのだが
実際やってみると、すぐにルールの穴見つかったり
ぜんぜん終わらなかったり、
果たして開発者は自分たちでプレイしたことあるのか
と疑うものが多かった。

タカトクトイスのゲームが出来がよかった気がする

>>955
クルーを金田一版にしたやつが
和風テイストで楽しい
http://www9.plala.or.jp/clue/clue/cluevariety/kindaichi.html