【原発問題】原発賠償4兆円、東電の負担は約2兆円 政府が試算 東電管内は2割近い電気料金の値上げを前提に★7

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 11:13:25.41 ID:p/mpU1y/O
何が想定外の災害だ?
利権屋どもを早く逮捕しろよ屑!
953名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 11:13:40.23 ID:i1Sm+dWa0
>>946
護衛も学校もいらんだろ
こいつらの子弟が教育を受ける資格なんてない
954名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 11:13:52.13 ID:cOtUF1QT0
>>939
結構当たってるかもしんないね
あの緊急融資、政府要請あったといわれてるから
政投銀もからんでるし
955名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 11:14:03.65 ID:zhNKc0MU0
>>944
発電所を買った会社が「明日から電気代10倍」とか言い出したらどうする?
956名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 11:14:18.28 ID:rF6nO1qe0
この国を良くするには、公務員、公務員もどき、半官半民の連中を
粛清しないとダメなんだろうな。こいつらの給与と待遇は零細含めた
国民平均以下にしないとダメだろう。

こいつらがいる限り、いつまでたっても日本は良くならない
957名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 11:14:33.16 ID:TgEfApaP0
>>946
朝鮮学校みたいだなw
958名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 11:14:37.78 ID:lvXBzOLc0
>>955
もっと安く提供するところが出てくる。
959名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 11:14:52.43 ID:/gFU5Kqx0
>>1
電気料金の値上げ?
それはもう「東電の負担」じゃねえだろ
寝ぼけてんのかこいつら
960名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 11:14:56.69 ID:HeNt26Ld0
>>955
東電に払うよりはマシ
961名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 11:15:32.91 ID:PedhtaIa0
>>924
社債が優先と決まっているなら、別にその通り弁済させればいい
その結果東電が賠償不能になるなら潰して国が賠償を引き継げばいい
このクズ企業がいつまでも存続することが国民にとって一番の損失だ
962名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 11:15:35.00 ID:Uf4iYdVmO
東電社員の家族の私財全部なげ売ってから試算しろ。
給料下がるなら辞めるといってる東電社員は、リストラできて丁度良いので、そのまま辞めてもらえば良い。
こんなんじゃもうすぐ東電社員刺されるぞ。
963名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 11:15:57.29 ID:6dVDKU4u0
「東電、役員報酬5割減でも平均2000万円超 「無給が筋」続々」

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110504-00000083-san-bus_all
964 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/05/04(水) 11:16:14.38 ID:ruw5XhcY0
マスコミが東電に頭が上がらないからドンドン「国民負担もやむなし」って感じになってくるぞ
そして世論調査にもそれが反映されなし崩し的に・・・
965名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 11:16:17.75 ID:hL8PFxRY0
966名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 11:16:29.29 ID:i1Sm+dWa0
東電に関わった連中は今後奴隷階級として生きる制度ができればいいのに
967名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 11:16:43.03 ID:cOtUF1QT0
>>950
賠償金が何兆円に膨らむかわかんない以上、誰も買わないだろ
無限の賠償責任を負うんだぜ
968名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 11:16:54.55 ID:/q8mLfyhO
企業が東電管内から出ていくだろうな。
首都機能分散化を無理にでもしたいんでしょ
969名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 11:17:00.78 ID:/MfZSNIu0
東電マンが浮気してるのに@両国
970名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 11:17:04.55 ID:/Yo5c3/j0
想定外ってさ、お前らがマヌケだったんだろ。俺としては十分に想定の範囲内だったぞ。
マヌケが開き直って金せびってんじゃない。糞もらし乞食共が。
971名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 11:17:11.05 ID:zhNKc0MU0
>>958
安くしたって発電能力が足りなきゃ売れないよ、どっか停電する羽目になる。
972名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 11:17:20.78 ID:5T58SKgT0
>719
東電社員で 仕事まともにやる人だったらわかると思いますが
東電で 
仕事している人 仕事しない人(というより 仕方ないから置いてる) 
これ震災前とほぼ同じ

やる人はやる、休んでる人は休んでます
社員だし ましてや大手の縁故だったら
絶対 首キレないし 置いとけってなる
聖域なきなんて 嘘っぱちとしか思えないんですが・・

で こういうのがけっこう存在するから
2割増しが許せなくなる
その2割がまとものい被災者に行くんだろうかと勘ぐってしまう

ボーナスとかに吸収されそう

973名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 11:17:31.26 ID:1kG5lM7q0
>>964
東電の広告費年間260億だからね。独占企業に広告費って?
実態は買収費。電力業界全体では1000億を越えると聞く
974名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 11:17:54.06 ID:P+PhXDUyO
巨額の企業年金廃止させるべき。 
国民年金の五倍もらってるんだから。 
何億もの役員報酬やボーナスを出す余裕があるんだから 
電気代値上げするなら 
国有化しかない。
975名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 11:18:46.31 ID:iRLFOD1I0
潰せよ。
976正義の味方 ◆P/S/tEhrlM :2011/05/04(水) 11:18:53.20 ID:cyfMks3a0
実質の増税第一号だな

きたないやり方だ
977名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 11:18:57.40 ID:8i/FyNgY0
地域独占を解消しろ
978名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 11:18:58.04 ID:lvXBzOLc0
>>971
電力自由化すれば、どっかが安く作って、安く売るほうから電気を買える様になる。
再生可能エネルギーの普及も含めて。
最初は、ある程度の供給体制が整うのを見ながら、そこまでは国有化しつつ徐々に切り売りしていけばいいだけ出し。
979名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 11:19:05.82 ID:4xolqJaj0
>>973

もう無いよ。
980名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 11:19:37.24 ID:DDqtJUBe0
>>931
競争が存在しない
施設の維持を自力でできない
こういう事業は、元々国営でやるべきなんだろう
981名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 11:19:38.33 ID:Zoxto8rx0
許認可権を持ってる監督官庁がガン。
こんな事故起こして認可を取り消されないなら、
何のための監督官庁なのか。
官僚+東電、東芝、日立+マスゴミ、みんなまとめてクソ。
982名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 11:19:39.37 ID:Uf4iYdVmO
東電社員の一家は夜道歩けないな。
983名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 11:19:44.76 ID:dzw0itvf0
東電の負担は年2000億円だろ
人件費、企業年金、配当、広告宣伝費を大幅カットすれば、
電気代値上げは5%程度で済むはずだ
どういう試算なんだこれは
この試算は東電に甘すぎる
984名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 11:21:49.55 ID:p/mpU1y/O
国民じゃなくて人民扱いだな!
北朝鮮と変わらんw
985名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 11:21:54.96 ID:4xolqJaj0
>>978

今もやっているが大手の工場などは料金を安くするかわり不足時には真っ先に止めるようにすればいい。
自家発電装置を持ってるわけだから。
986名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 11:21:55.49 ID:/MfZSNIu0
>>939

ぐだらねーことでいちいち通報するなバカ。
987名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 11:22:39.26 ID:NMDXM/Sd0
値上分は東電の社員が先取りしました
988名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 11:23:08.81 ID:i1Sm+dWa0
東電社員とその関係者に人権はない
これが現実
989名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 11:23:30.63 ID:1C6L6DOG0
つーーーか
民営化して
電気代安くならないなら
民営化する意味ないので
国営化して公務員と同じ
給料にして
まだ高給ってはなしもあるが・・・

990名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 11:24:03.80 ID:PGpDUlwUO
>>973
まったくだな
サッカーのFC東京に何億とか、そんなカネあったら電気代下げとけと。
公益企業、私企業の顔を都合のいいように使い分けてる電力会社は貴族階級。

電力事業、ガス事業は完全国営か自治体営でいいよな。
それなら少なくとも給与や事業内容はある程度チェックできる。
いくら自由化しても競争原理なんか働かせようがないんだから

991名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 11:24:20.09 ID:VrLVQK3g0
東電さん、一般社員の夏のボーナスは1ヶ月ですってね?
それ、全部株の現物支給でよろしくないですか?
992名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 11:24:22.79 ID:1kG5lM7q0
>>983
人件費4800億円の削減だけですませろや
993名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 11:24:40.01 ID:NGb97Zgd0
ボーナス与えるくらいなんだから国民負担必要無いだろ
ボーナス貰えない企業は腐るほどあるのに
何でこんな当たり前の事が東電は分からないんだ?
994名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 11:25:52.72 ID:p/mpU1y/O
天下り警察に通報しましたの?w
995名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 11:26:11.62 ID:1knnjvT60
こんなんなったら100兆円でも足りるか!
http://www.youtube.com/watch?v=_LA_PnAQONo
996名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 11:26:54.28 ID:x4PZnGp60
電気料金上乗せは法律的にも問題ないだろうけど、税金で賠償はまずいな
関係ない地域の人間を巻き込むし、資本主義のモラルハザードだ。
税金で賠償を認めれば焼き肉屋の賠償も国でしなければならなくなる
997名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 11:27:15.95 ID:elCSIPb1O
電気事業連合会の年間広告費2000億円

マスコミメディア対策費とも言えるこれもカットしろ
998名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 11:29:41.95 ID:/dk4Y9/eO

東電ふざけるなってレスが多いけど
これはミンス政府が作った案だからね
そこのところ勘違いしないようにね


999名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 11:29:47.96 ID:9oSxRTg10
福島県民はどうすんだ
電気料金 その後の税やら
国民の生命 安全 財産 守れない憲法違反やらかして
あげくに金ないところから金まきあげようとすんのか 政府おしえてくれよ
1000名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 11:29:49.59 ID:NMDXM/Sd0
東電社員には電気料金の割引がある!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。