【原発問題】 大震災の翌日、「ベント」難航で原発周辺での「著しい公衆被ばく」の発生も想定…政府

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★

 東日本大震災翌日の3月12日に、福島第1原発1号機の蒸気を排出し格納容器の圧力上昇を
止める「ベント」が難航していた際、同日深夜に格納容器が破損して敷地境界での「被ばく線量」
が重大な健康被害を及ぼす「数シーベルト以上(1シーベルトは千ミリシーベルト)」になるとの
予測が、政府内で示されていたことが3日分かった。

 政府、東京電力関係者への取材や政府文書で明らかになった。原発周辺での「著しい公衆被ばく」
の発生も想定していた。

 ベントは菅直人首相の現地視察が終了した直後の同日午前9時すぎに着手したが、機器の不調で
うまくいかず、蒸気排出が確認されるまで約5時間半かかった。政府がこの間に「最悪のシナリオ」
を想定していたことが初めて判明した。

 事故の初動対応ではベントの遅れで事態が深刻化したとの批判がある。この最悪シナリオは回避
されたとはいえ、ベントの遅れの問題は、首相が近く設置する考えを示した事故調査委員会の検証の
焦点となる。

 短時間に1シーベルトの放射線を浴びると1割の人が吐き気やだるさを訴え、4シーベルトなら
半数が30日以内に死亡する。「数シーベルト以上」の被ばくとの表現は、致死量相当の危険性が
あることを示している。
(>>2-に続く)

▽47NEWS
http://www.47news.jp/CN/201105/CN2011050301000803.html
2 ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★:2011/05/03(火) 21:18:26.59 ID:???0
(>>1の続き)

 共同通信が入手した政府文書や関係者によると、経済産業省原子力安全・保安院は3月12日
午後1時に、1号機で「ベントができない場合に想定される事象」を検討した。

 この時点で、格納容器の圧力が設計圧力の2倍近い0・75メガパスカル(約7・4気圧)に上昇。
ベントができなければ、午後11時には設計圧力の3倍の1・2メガパスカル(約11・8気圧)に
達し、格納容器が破損すると想定した。

 その場合、放射性ヨウ素、セシウムなどが大量に放出されて「被ばく線量は(原発の)敷地境界に
おいて数シーベルト以上」となり「気象条件次第によっては、発電所から3〜5キロメートルの範囲
において著しい公衆被ばくの恐れがある」と推定した。

 1号機のベントは二つある弁の一つが開かず、緊急調達した空気圧縮機を使って実施。着手から
5時間半後の午後2時半に蒸気排出を確認、格納容器圧力が低下した。

−おわり−
3名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:19:45.81 ID:X3I08kqm0
付近住民には知らせずにやろうとしていたわけだ
4名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:20:35.94 ID:GXO8rc8MO
政府が「著しい政府被ばく」すればいいじゃないかな
5名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:22:09.01 ID:Qvw5Ixua0
格納容器が爆発がせまったときに、圧力で勝手に開く弁とかついてないの??
6名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:23:51.61 ID:qol8PVJ40
最悪を想定しながら住民を避難させなかったと。
こんな政府いらねえな。
7名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:24:22.10 ID:7EeihJce0
最悪の事態が想定されていたのに、菅は
「原発は大丈夫」と言った訳か?嘘だったのか?
8名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:25:19.02 ID:86sV8Ag+0
なのに避難させなかったのか
9名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:25:48.53 ID:OKVV8fcT0
>>5
格納容器は絶対に破られてはいけない壁だからそんなもんはない
ベント管すら初期のころは無かった
10名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:26:06.93 ID:6bWtqgnJ0
管:「(俺も被爆しちゃったのかよ!?)」
11名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:26:46.10 ID:Sxe11GJ90
≪自民党からの素敵なプレゼント≫
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1303174271/129
12名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:27:21.16 ID:rOTni8Bb0
これって裁判で隠蔽の証拠になるよね

13名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:27:23.60 ID:IYd5+u4Z0
万死に値するパフォ管
14名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:27:31.12 ID:deQx0eos0
そんな緊急事態なのに、菅は、何をやってたんだ?
行動や発言をチェックし直してみるか
15名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:28:24.35 ID:evSP/Hkz0
周辺の子供たちより先にヒャッハーして逃げてった連中何ていったかな
確か保安なんとかっていってたよな
16名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:29:55.73 ID:F4JERTGF0
>>1
>ベントは菅直人首相の現地視察が終了した直後の同日午前9時すぎに着手した
現地視察
現地視察
現地視察

え ?
17名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:30:00.48 ID:Txe3Cej50
つまり保安院の一部では危機を予測してたが原子力安全委員会の斑目とか「水素爆発なんてしないから、大丈夫w」とか発言し

総理は「原子力について勉強してくる」とかほざいて現場視察して現場を混乱させに行ってた

危機感が共有されてなかったのかな
18名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:30:13.93 ID:b2B4eYU5O
出たな後出しジャンケン非常識だ!
19名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:30:51.56 ID:iNpXtv+M0
オレは当日、11日の日没の時点で風向き見てベント解放しているのだ。
と、思っていたが。

実際には何もしていなかった。
東京電力はもうちょっと出来る子だと思っていたのに。
20名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:31:45.33 ID:HC7L6pHR0
へえ〜それなのに地域住人に一言も言わずに開放したんだ
21名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:32:44.09 ID:WakeEXAk0
2ヶ月の後出しジャンケンか。
思いつきで言ってたら、どれかが当たるわ、馬鹿。
22名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:32:52.64 ID:wrJ1AFim0
>>5
原発爆発直後に、「爆破弁で意図的に爆発させただけなので問題ありません」と平然と述べた学者はいたよ
23名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:33:22.73 ID:0L3nKnYY0
当日の「福島第1原発 一号機」の状況変化まとめ(当日PM10:50改訂版)

AM9時より格納容器内の蒸気の圧力を下げる作業を始めるも、二つ目の弁を開く
現場の放射能汚染か酷いため、作業を一旦中止。二つ目の弁が開けられず、
格納容器内の圧力を下げるにいたらず。
一方、原子炉内の冷却水の水位が低下、燃料棒が90cm露出。消火用などの水を
仮設ポンプなどを使って、炉内に2万1000リットル注入し水位を上げる作業を行う。
     ↓
福島第1原発周辺よりセシウム検出。一号機の燃料棒が溶け出したもよう。
ウラン燃料が詰まっている被覆菅が溶けたと思われる。(原子力安全・保安院)
「燃料棒のごく一部が溶けたのだろうが、原子炉は既に停止し冷やされて温度
は下がっているはずで、ほとんどの核燃料は原子炉の中に収まっているので、
住民の方は落ち着いてください」(東大教授コメント)
     ↓
原子力安全・保安院による説明
水位が下がっているため炉心溶融のおそれあり。注水のため自衛隊に出動を要請。
住民の避難については半径10kmを拡げる必要はなしと判断する。
しかし、格納容器の破損を防ぐため、蒸気を抜く作業が早く行われなければならない
が、これは難航している。格納容器内の圧力は740キロパスカルで安定しているが、
870キロパスカルで破損の畏れがある。
     ↓
原子力安全・保安院の会見(PM3時過ぎ)
ベント作業により、格納容器内の圧力が急激に下がったことを確認したと発表。
     ↓
PM3:36 容器外にたまった水素と酸素が反応して爆発。一号機の建屋の天井と
外壁の上部が吹っ飛び骨組が露わに。東電社員ら4人が負傷。
発電所の敷地境界で1時間当たり1015マイクロシーベルトの放射線を確認。
PM7:10 福島第一原発、避難対象地域を半径20キロ圏内に拡大。
     ↓
PM8:40 政府会見。原子炉格納容器は健在で、爆発後、放射線のレベルも低下。
また容器を海水で満たし、併せてホウ酸も使用し、安全性を上げると発表。
現在、海水を注入中。13日AM1時に終了予定。(※満水に至らず)
24名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:34:27.86 ID:F4JERTGF0
原子力安全委員会 3月11日会議召集 5分間
25名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:35:01.01 ID:2vtDyQ2A0
地震大国日本で一番最初に原子力を推進したのが
自民党でCIAエージェントの正力松太郎(読売・日テレグループ創設者)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A3%E5%8A%9B%E6%9D%BE%E5%A4%AA%E9%83%8E

福島第1原発の広大な敷地約99万平方bの土地転売で
濡れ手で粟のポロ儲けをしていたのが、自民党の大物議員であった堤康次郎。
福島原発はハナから自民党政治家の利権ありきでスタートしています。

また、四国の香川県多度津に1982年に建設された原発耐震研究のための
多度津工学試験所が、小泉・竹中政権時代、郵政民営化選挙のあった2005年9月に廃止。
小泉・竹中政権はこれを“国費の無駄”と称して、強引に廃止しています。
さらに、

 日本の原発事故用レスキューロボットを全破棄したのは、小泉政権だった
 http://voicevoice.cocolog-nifty.com/blog/2011/04/post-c9a4.html
 http://alp.jpn.org/up/s/6459.jpg 『週刊新潮』、4.14号(スキャン画像)

 > 防災ロボットの権威である東北大大学院の田所諭教授も、
 > 「JCOの事故の後に作ったロボット(MHI MARS-i)を使ってちゃんと訓練していたら、
 > こんなひどい事態は避けられたでしょう。人が入ると危険な場所に、
 > もっと早くロボットを投入していれば、中の様子も分かったはずです」

  三菱重工業が02年に開発した原発レスキューロボット『MHI MARS-i』
  開発から1年後の03年に、原発は安全、事故は絶対に起きないという
  小泉政権の方針により、すべて廃棄されたのだ。
  原発ロボットを仕分けたのは自民党小泉政権だった。
  日本を再帰不能にした小泉政権。その負の遺産は留まる所を知らない。

  あの悪名高き原子力保安院 (原子力を監視する筈なのに推進している不思議な団体)も
  小泉時代の産物であることを付記しておこう。
26名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:35:38.62 ID:01bxFuzw0
菅直人を公開処刑しろ
27名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:36:02.57 ID:i9cfGiKX0
いのちを まもりたいw
国民の生活が第一ww
28名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:37:16.78 ID:U/+CV1/b0
これだけ危なかったことを全く公表せず
爆発後も風によっては関東一体ひどい汚染になっていたのに神頼みの賭けをしていた政府。
ひどすぎ。
29名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:38:00.56 ID:iNpXtv+M0
>>20
放射性ヨウ素、セシウムなどが大量に放出されるのは燃料管が破れる状態なので。
当日は未だ解放蒸気の放射能は(今から考えると)笑える数字しかなかった。

例えるとゴクウと会った頃のヤムチャぐらいの戦闘力。
今は、サイヤ人ぐらいかな。
30名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:38:09.91 ID:8WcncH5q0
スッカラ菅の視察の当日に何件か書き込みあったな
東電は一刻も早くベント開放したかったけど、
クソ菅が視察に行くからと止められて
奴が帰った後に慌ててベント開放したって
周辺への周知もなくそれほどせっぱ詰まった状況だったってな
やっぱりミンスはクソ
31名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:38:37.02 ID:Cgczb+7d0
難航?馬鹿が視察にいきたーーーーい!なんていわなきゃ圧力が想定の倍になる前の夜中のうちに
解放できてたし、解放してりゃいまごろ 爆発も、その後作業不可で原発放置で連鎖爆発も無かっただろうに。
全部屑缶とあのキチガイを停めなかった民主の所為ですよ?
ま、爆発した後の対応は東電も最悪だったがな。
32名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:39:35.02 ID:ih6N/7diP
ひどすぎる!!!
33名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:41:33.45 ID:SNrWbbmR0
すげえ話しだな
自民党政権時代はハイジャックの要求を呑んで命は地球より重いなんて
犯罪者を釈放して人命尊重の度が過ぎるとか言われたこともあったが、
今回のこれって完全に人命とかどうでもいいような扱いじゃん

ほんとキチガイ政権に日本が乗っ取られたということが実感できるわ・・・
34名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:41:55.17 ID:/BD3WYRE0
>ベントの遅れの問題は、首相が近く設置する考えを示した事故調査委員会の検証の
焦点となる。

これ、誰の責任が追求されるんだ?バ菅?
35名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:42:23.44 ID:OuDsmxLa0
>>1
バカンが視察へ行ってカーターマジック狙ったからなんでしょ?
36名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:43:08.28 ID:9Ors0Wh50
普通ベントはフィルター通すの
うごかなくなったんでちゅかー?
なんでもかんでも津波のせいでちゅねー
37名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:43:34.67 ID:P7RCpSUT0
思ったよりスレの伸びが悪いな。
まぁ、「知ってました」レベルの話だが。
38名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:43:37.39 ID:n8zhJfxD0
自爆弁ってなんだったの?
39名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:45:12.33 ID:MIfXj4gu0
>ベントは菅直人首相の現地視察が終了した直後の同日午前9時すぎに着手

どう考えても視察が対応を遅らせてるだろw
40名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:46:01.66 ID:ovoY0Wsf0
民主党岡田、野党からの地震対策の協力申し入れに「政府の邪魔するな」と拒否
(自民・小池百合子総務会長 定例記者会見(2011.3.15))
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1300288886/

【政治】 菅首相、谷垣氏に原発問題担当相としての入閣を要請 谷垣氏は拒否(3/19)
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300472415/

【政治】 菅首相、「大連立拒否?私と責任分担するのが嫌なのか」と自民・谷垣氏に…石原伸晃氏「頼み方が…菅首相だと東北の人は大変」(4/6)
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302061358/

---選挙後---

【政治】細野氏を原発担当相に=公明幹部に伝える−菅首相 (4/12)
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302577470/
【原発問題】 「福島原発、レベル5じゃなくレベル7(チェルノブイリ級)です」 ついに公式発表…「1時間あたり数万テラベクレル放出」(4/12)
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302574496/
【原発問題】 菅政権の高官 「レベル7は3月15〜17日に達してた」「正直、引き上げタイミングが4月12日で適切だったのかなと」(4/13)
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302660738/
http://www.asahi.com/national/update/0413/TKY201104130085.html
【原発問題】「官邸の指示で出さなかった」 文科省、3月末以降の放射線量を初公表 4カ所で毎時100マイクロシーベルト超(04/21)
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303372905/
【原発問題】放射能放出量、3月15日には国際的な事故評価尺度(INES)で最悪のレベル7相当だった・安全委試算 (4/24)
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303599222/
【原発問題】 大震災の翌日、「ベント」難航で原発周辺での「著しい公衆被ばく」の発生も想定…政府(5/3)
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304425091/

こちらもどんどん裏づけされてく気がするのは気のせい?
菅姑息な“救国内閣” 自民に難問ポスト“丸投げ”
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20110319/plt1103191459000-n1.htm
41名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:46:07.16 ID:n7kJUq4c0
まちBBSの郡山スレ見てきたが、15日のベントのときあのとき風向きが
あーじゃなかったら俺たちの生活は・・・なんて書いてるやつがいたが、
西高東低の冬の気圧配置で毎日の西風のときにベントしたら海風だので
首都圏に降り注いでパニックになる可能性があるから、すったもんだした
あげくに東北東の風のときを狙ってベントしたのに、それを指摘するどころ
か従順にたまたま東北東の風だったと思いこんでる。福島の人らって
ボケてるところあるな。

あの時期、東北東の風なんてあの日しか吹いてないんだよねw
南風どころか西風のときにだってベントなんてしないよ。首都圏が大事
だからねw 東京電力だしw 福島県人のんきすぐるw
42名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:47:31.25 ID:HdARCrP+0
いまさらこんなこと聞かされてもなあ
43名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:47:51.94 ID:eoWF2udz0
こえぇ・・・・・・・・
44 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:49:19.76 ID:ocSHHhcxP


東電、放水車引き渡し受けるも「やっぱり警察で操作して」と要請
http://www.asahi.com/national/update/0317/TKY201103170132.html

東電、「自衛隊に任せて社員を全員現場から撤退させたい」と要請
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110318k0000m040151000c.html

東電、協力企業への代金支払保留&契約解除
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304115613/

東電、電気料金を4カ月連続で引き上げ(4/27発表)
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110427/biz11042715570044-n1.htm

東電 「経営が大幅に悪化した!」→夏のボーナス「40万円」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304012784/

東電の清水社長、「賠償は免責される」との認識
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303982818/



東北電力の発電電力量の約7割が火力発電
http://www.tohoku-epco.co.jp/person/work/work1/work1-2.html

東北電力株主が株主総会で原発廃止議案提出
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304242585/

東北電力女川原発を240人が避難先に「頑丈で安全」
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110326/dst11032622340091-n1.htm

45名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:50:09.61 ID:h+iidATvO
東電が4月12日の会見で「チェルノブイリを上回る可能性もある」って言ってたけど、
もし本当にそうなったら凄いよな?
だって原爆でも原発でも世界一だぜ?

もはや日本と原子力は運命の青い光で結ばれているとしか思えない
46名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:52:45.66 ID:arwZ929k0
>>1
>ベントは菅直人首相の現地視察が終了した直後の同日午前9時すぎに着手したが

え?いいの?ベント着手時間の口裏あってる?
まあ公式の記録とおりだけど…
47名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:56:18.11 ID:qRcn9E9F0
ベント要請は日付が変わる頃に出てるのに
どうして9時頃着手なの、手動でのベントもできたのにねw
もっとも手動でのベントはタブーになっていますけどね
東電、政府の矛盾点が吹き出してつじつまがあわなくなるもんね
48名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:56:35.96 ID:NI8gV3Fx0

3号機建屋脇のガレキ 1シーベルトは何?    3月14日からあったとか?
49名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:58:04.01 ID:0MyGfAVL0
>>48
3号機の使用済み核燃料が臨界して爆発したときに散らばったよ
50名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:58:42.39 ID:hc89wNWk0
この時に全然大丈夫とかテレビでほざいてた御用学者も同罪だな
51名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:01:59.41 ID:VfJ11suS0
『東京都民はすでに被曝している』 仏・放射能専門機関
http://www.criirad.org/

「場合によっては東京を放棄しなければならない」 京都大学助教 小出裕章氏
http://www.videonews.com/news-commentary/0001_3/001814.php
52名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:06:27.75 ID:4g7BfESL0


原子力安全・保安院の寺坂院長は、外部電源の受電鉄塔の倒壊は、
「津波の及ばない地域にあった」ことを認め、全電源喪失の原因が津波にないことを明らかにした。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-04-30/2011043004_04_0.html
----------

全電源喪失の原因は、津波でなく、 想定内 の " 震度6弱 " の地震だった。

3月11日 震災当日 午後4時過ぎに 全電源喪失が分かった。
その時点で大至急、即刻、鉄塔倒壊して途切れたケーブルを繋ぎ直す応急措置してれば、
緊急時の外部電源は確保できたはず。

実際は翌日になって、ケーブルを繋ぎ直す準備が始まったが、
菅のヘリコプター視察で遅れ、そして水素爆発で中断した。


(1) 電源喪失の原因は津波でなく、 想定内の " 震度6弱 " の地震だったけど、
(2) メルトダウン大惨事の元凶は、3月11日 午後4時の時点で、きわめて大至急!即日に、
  鉄塔倒壊して途切れたケーブルを繋ぎ直す作業を開始しなかったことにある。

初動作業の遅れによる人災であります。



 ■■■ それでも、テレビは 大スポンサーの 東電様 を叩かない。■■■

 ※ テレビ局・マスコミは、電力会社から【 2.000億円/年間 】 巨額の広告宣伝費を受けている。
   ^^^^^^^ ↑ ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ ↑ ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ 
        893                               みかじめ料

53名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:06:54.19 ID:Nffn2r2Y0


http://www.youtube.com/watch?v=92fP58sMYus&feature=related
隠された被爆労働

http://www.youtube.com/watch?v=DHblqE6vGeI&feature=related
浜岡原発の危険を語る

http://www.youtube.com/watch?v=pYB58P3t_Hs
東海村JCO放射能被爆事故

http://www.youtube.com/watch?v=vog5R6DF9wU
チェルノブイリ 連鎖爆発阻止の闘い

=4GcOF4prndE
チェルノブイリ終わりなき人体汚染

http://www.youtube.com/watch?v=PCbknk_wdbk&feature=related
柏崎市からのメッセージ〜原発がきて町がどうなったか

http://www.dwd.de/wundk/spezial/Sonderbericht_loop.gif
原発からの風向き予測


54名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:08:12.59 ID:arwZ929k0
朝の6時の時点で運転室というか中央管理室の放射線量が1000倍になり
住人の避難区域を広げたんじゃなかったっけ
菅は防護服無しで行ったけど、どう解釈したらいい?
55名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:10:35.19 ID:JSMBuNRe0
これは刑事事件
56名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:10:55.66 ID:pLiF6jEk0
菅のパフォーマンス視察がすべての元凶
57名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:11:02.02 ID:zxejJ7RL0
この時点で安全だと言って避難させていなかったTV関係者は風説の流布
業務上過失致死で逮捕しろ。
58名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:17:41.71 ID:EnEjAc2Z0
>ベントは菅直人首相の現地視察が終了した直後の同日午前9時すぎに着手したが

やっぱり菅がベント遅らせたんじゃんかよ
それも時間稼ぎして故意に遅らせたんだろ
爆発させたかったのか!?

この時、監視データは正常に伝送されていて東電は圧力も把握してたはずだ
東電はベントさせたかったはずだ
それを民主党の連中は、東電に指示してもベントしなかったとしている
そんなことあるかよ!
嘘をつくな!
59名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:19:26.32 ID:P7RCpSUT0
MBSラジオでの速報は評価してる。
「何で今更」という政府への批判、国内より海外メディアのほうが
フクイチに関する報道が進んでいる、
そして
「日本国憲法には”知る権利”が保証されてない」など批判してた。
在京マスゴミは、こういう批判はしないのかね。
60名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:20:19.20 ID:siBjPRPO0
>>56
そんなことはない

>>58
遅らせてない
61名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:20:41.78 ID:2w7Y7M88O
福島市が避難地域になるのか
62名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:21:47.50 ID:7EeihJce0
>>60
いらっしゃい工作員サン
「枝野が安全といったから安全」
「東電が安全と言ったから安全」なんだろ。
君が書く前に書いておいてあげるから。
63名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:25:17.04 ID:n7kJUq4c0
>>61
福島市、今毎時1.5マイクロシーベルトだぞw 20km30km圏内より
高いしw
64名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:26:12.04 ID:6E+B5DR3O
圧力容器が破損しても、格納容器が受け止めるから
安全と科学者は説明してたけど
実際は半径何キロにも渡って人間が入る事すら出来ない
汚染地域が出来上がった訳だ
65名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:31:42.77 ID:VLrecFcI0
>>1
>ベントは菅直人首相の現地視察が終了した直後の同日午前9時すぎに着手した
>ベントは菅直人首相の現地視察が終了した直後の同日午前9時すぎに着手した
>ベントは菅直人首相の現地視察が終了した直後の同日午前9時すぎに着手した

この記事の最大のポイントはココだ!
66名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:34:37.57 ID:VLrecFcI0
>>60
で、共同通信への抗議は済みましたか?

>ベントは菅直人首相の現地視察が終了した直後の同日午前9時すぎに着手した

事に関して。
67名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:34:42.63 ID:8Zc6/XGm0

・・・で、

 隠蔽してて
 議事録も採ってない

・・・と

一所懸命何やってんですか? >隠蔽売国政府 さま

なに、問責決議可決済の 賎獄元朝刊とか、復権させ天ですか?
とっとと解党総亡命でもしてくれませんか?
>売国隠蔽無能亡国政府さま
68名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:35:31.84 ID:HmCEO49L0
>>47
ちなみに住民避難の指示が出たのか午前5時なので、午前2時位に政府がベント指示したというのが嘘だったということがわかる。
69名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:38:46.99 ID:8Zc6/XGm0
>>68
恐ろしいことだよね
「ベントには総理視察前から着手」って情報を出してた
事後に、故意に、世界を騙す情報を発してた訳だもの

支持率とかそういうこと以前に、
「騙し前提の政府」
存在自体が邪悪で駄目ってことだもの
70名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:39:57.05 ID:VLrecFcI0
やはり海江田経産相が「容認」したのは、菅直人視察後のベントと見て正解だろう。
作業着手は、12日未明では無く、ベントを命じた12日午前6時50分でもなく、

ベントは菅直人首相の現地視察が終了した直後の同日午前9時すぎ

での着手ということ。

視察前のベントは容認していない。
71名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:40:24.69 ID:Rpqtac9O0
一号機の水素爆発より3号機だろうが。

3号機が核爆発したからこんなに放射能が残留している。

海外はもう核爆発したことが常識になっているので観光客も来ない輸出品も検査。

国民を騙しているのは政府、知らないのは日本国民だけ。
72名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:42:04.09 ID:HmCEO49L0
てかこれって国会で突っ込まれてたよな。
保安委からこういう可能性があると報告が上がっているのに何故現地に視察に行ったのかと。
菅は全く答えられなかったから、報告読んで無いんじゃね?
73名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:43:50.67 ID:NmKkoY7J0

ふざけるな、大バカヤローの菅・海江田の判断ミスで生じた「人災」だから、損害は菅・海江田に賠償させろ

大バカヤローの菅・海江田よ、「ベントの指示」のみでは放射能を周囲にまき散らせと指示しただけだぞ
原子炉の冷却機能喪失後に直ちに「海水注入」を指示しないと炉心溶融は防げんことは当たり前だのクラッカーだ

       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..   戦後、最低最悪の大バカ殿の菅か? 国家百年の計を狂わせた大罪人めが
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)    
      ∩::::::::/        ヽヽ  福島原発事故は、お前のせいで深刻な放射能被害を拡大させた「人災」だぞ
     ||:::::::::ヽ ........    ..... |:|  
     ||::::::::/     )  (.  .|| オレも原子力に詳しいから言わせてもらうが、地震直後に原子炉の冷却機能が
     /〔.| 」 -=・=‐  .‐=・-.| 失われて、何よりも原子炉の海水冷却を急ぐべき時期に、お前は視察と称して
    〔 ノ´`ゝ  'ー-‐'  ヽ. ー' | ヘリにカメラマンを同乗させて宣伝ビデオの撮影に福島原発へお邪魔虫したな
    ノ ノ^,-,、   /(_,、_,)ヽ  |  
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .|  国家存亡の危機を、自分の政権延命のためのパフォーマンスに利用し
   /   ヽ ノ'"\ノエェェエ>   |    全世界に醜態をさらす、厚顔無恥の大バカヤローの首相だ
   人    ノ\/ー--‐   /|:\_   
 /  \_/\  ___/ /:::::::::::::    今直ちに、お前がやるべきパフォーマンスは、
   ::::::::::::::::::::::::|\   /  /:::::::::::::::::         腹かき切って福島県民にお詫びすることだ
74名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:46:45.96 ID:TpP4xmSLO
80
75名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:47:10.20 ID:arwZ929k0
ちなみに
手動だかでベント弁が(片方)開いたのが10時50分ごろ
菅が官邸のヘリポートに到着したのが10時50分ごろ
すげー偶然!
76名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:47:49.58 ID:KXyUJrTU0
日本の政治は官僚主導政治と言われる。戦前は、軍務官僚村主導の政治で勝てない無謀な戦争突入で300万人が犠牲になった。
今回の第三の敗戦と言われる史上最大の規模の原発事故。官僚・東電・マスコミ・政治家・学者達原発村利権複合体の無責任さが引き起こした人災だった。
原発利権複合体内での責任の所在が曖昧で金目当て、利権目当てで100年前に起きた程度の津波対策さえしていなかった。
その上にプルサーマル(危険なプルトニウム混合燃料「吸ったら肺ガンを誘発」)使用に許認可を出さなかった佐藤栄佐久前福島県知事を検察を使った国策捜査で失脚させた。
その上で老朽化した原子炉の使用を40年に延ばす許可を出させた。そして起きた大事故。三号機(プルサーマル燃料)は見事に水素爆発した。
刑事責任が問われるのは必至でないのか。民事訴訟も原発利権複合体の構成員に厳しく問われる必要があるのでないか。
検察・官僚・マスコミも含めて原発利権複合体に関わった人物の全資産を没収する必要があるのでないか。
それが責任が曖昧なままで原発を推進してきた人達への処罰でないか。

ちなみに検察の国策捜査で失脚した人物は、検察の裏金問題を発表しようとした三井環氏他、村木厚子厚生労働省局長、アメリカから独立して自主独立外交を主導した故田中角栄、鈴木宗男、小沢一郎各氏など多数いる。
これは何を意味するか。原発利権村=CIAエージェント利権村を意味する。
アメリカは、戦後、日本に米軍基地を置き、内政は検察をトップとする官僚機構利権村で間接統治してきた事を意味する。
アメリカ人の日本統治者ジャパンハンドラー、彼らは日米防衛利権に群がる金の亡者である。
77名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:50:48.56 ID:TpP4xmSLO
間違えた
80Kmはやっぱり逃げるべきだった
78名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:51:06.75 ID:2YBdePDZ0
それでも避難指示出してなかったんだよな。
鬼畜だよ、まったく。
79名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:52:34.66 ID:P33cSnPdO
うん

で、そんな予測があったのに100km圏内や風下の人たち緊急避難もさせてなかったんだろ?
パニックより何より日本国民が死ぬ方がいいってか?
クソ無能鬼畜政府が
80名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:56:48.90 ID:W6CAUt630
>>71
核爆発と臨界の違いくらい勉強してこいボケ。
81名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:58:44.17 ID:OlNfELop0
もう、怒んないからさ。
あの日、何があって、放射線がどれだけ
出たかだけでも正確に発表してくれよ。
82名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:59:19.08 ID:lKE/TVg90
>>41
どうでもいいけど西風ってのは西から吹く風だってこと位は理解してかカキコしてくれ
頼むぜ情弱
83名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:00:14.10 ID:X4mAC8eQi
自衛隊やレスキューの人も被爆してるんじゃ?((((;゚Д゚)))))))
84名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:02:07.58 ID:VLrecFcI0
マスコミのみなさん。
そろそろ、ベント遅延の事実を公表した方が宜しいのでは?

非常時の情報統制は、もう不要なのでは?

福島では、児童が高線量下に曝され続けています。
二次被害を食い止めるため、行動すべき時期ではありませんか?
85名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:02:43.56 ID:vMBUK3ip0
回避されてないよ。隠してるだけ。
86名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:03:15.19 ID:os3ysbrQ0
ファイナルベント
87名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:06:26.28 ID:OlNfELop0
もう福島市ですら、この線量なんだぜ。
いいかげん、ごまかしきれなく
なる頃だろう。
http://microsievert.net/
88名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:08:21.06 ID:IVBLVkXu0
原発視察の写真の“カン”は防護服きてなかったから、
視察前にベント開放急ぐ指示を出したという話には、無理ありすぎ。
89名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:27:18.93 ID:VLrecFcI0
福島第一・第二原子力発電所モニタリングによる計測状況
http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu11_j/images/110312g.pdf

12日04:40〜06:40まで、正門前の線量が急上昇したのは何故か。

また、12日10:20〜12:20まで、正門前の線量が急上昇した理由は?

さらに12日14:30付近の線量値は全く変化が無い矛盾。
90名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:28:07.02 ID:arwZ929k0
菅直人の視察直前の記者会見映像が消されちゃった<youtube
91名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:49:44.90 ID:du5LnbAX0
ベント遅れとか難航とかあまりにも低脳過ぎて失笑ものだ
全電源喪失後、非常用バッテリーは7時間ぐらい作動した
それはバッテリーが切れる7時間以内に外部電源回復可能か否かを判断するには十分過ぎる程の時間があった
確かに報道でも後数時間で非常用バッテリーが切れるので電源車を向かわせているという報道があった
つまり原発内の電源は7時間以内に回復の見込みが無いと判断してたことになる
つまりこの時点でベントしなければならなかった
そうするとまだ非常用バッテリーで冷却機能は何とか維持してたので
格納容器内の圧力はベントにてこずる程上昇してなかっただろう
そして消防の注水ポンプを接続してスタンバイ
非常用バッテリーが弱くなると同時に
注水を開始しなければならなかった
そうすると注水した水はスムーズに先にベントした配管から水蒸気になって抜けてただろう
何も難しいことではなかったはずだ
ベントする時間は十分にあったのだ
92名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:52:19.04 ID:eky3yxK70
フルアーマーは何故ウソついてたの?
93名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:52:27.45 ID:VJbz2Dpm0
>ベントは菅の現地視察が終了した直後の同日午前9時すぎに着手したが、
>機器の不調でうまくいかず

おい菅、何を仕込んだ?
94名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 00:08:29.45 ID:0RXp9vJo0
作業員全ての追跡健康調査を行って欲しいわ。
95名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 00:19:29.66 ID:95+EAPcI0
>ベントは菅直人首相の現地視察が終了した直後の
>同日午前9時すぎに着手したが、機器の不調でうまくいかず、
>蒸気排出が確認されるまで約5時間半かかった

3/12日15時36分の水素爆発まで、隠し切れなくなってどんどん
話が出始めたのかな
3/28から、メディアが管と原発パフォーマンスと爆発の関係の質問を
記事にし始めてから一月経ったが公表されて無い話がまだまだ
有りそうな気配。
↓の一つ目のベントは1時間で解放出来たって事なのかな。

http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304252714/
最初のベント着手は3月12日午前9時ごろ。
二つ目の弁の開放着手は午前10時すぎだったが、実際に
蒸気の排出が確認されたのは午後2時すぎ
96名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 00:21:50.59 ID:Jul+ebBQ0
原発において冷やせない時間を作らないということは恐らく基本中の基本であろう
1時間冷やせないということは1時間分のエネルギーが蓄積されるということであり
核燃料の性質上その空白を取り戻すのは2倍の水を1時間入れればよいというものでも無いだろう
それに注水ポンプの能力が2倍あるとは限らない
つまり1時間に10tの水を蒸発させる燃料棒があって注水ポンプの能力が11tしか注入できないとすると
1時間の空白で低下した10t分の水位の回復は1時間に1t分しか出来ないことになる
しかし最初から1時間の空白を作らずにタイムリーに注水すれば問題は起こらない
つまりベントとは非常用バッテリーが起動してる間に行うもので
外部ポンプによる注水とは非常用バッテリーが起動してる間にスタンバイして
バッテリーが弱くなるに従い徐々に注水量を上げていくことであることが素人でも容易に判断が付く
今回の政府の当初発表はおろか改ざん後発表においても致命的にこの点が抜けており
如何に当事者が無能であったかまた今も無能であるかを如実に示していると言えるだろう
97名無しさん@十一周年 :2011/05/04(水) 00:22:25.67 ID:L/Tc1x0i0
虎舞竜 who's bad  (FUKUSHIMA explosion)

http://www.youtube.com/watch?v=Ip6w6oiUl6c
98名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 00:25:23.15 ID:peG14HBh0
日本を潰します!
民主党
って選挙でちゃんと言えよ
99 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/05/04(水) 00:26:00.98 ID:XhK+ca3M0
原発に関して色々恐いこと多いね
100名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 00:27:33.46 ID:7BtZzhlHi
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110410/stt11041000390000-n3.htm
 「どんなことがあっても原発の異常を食い止めるんだ。みんな覚悟はできている
だろうな!」

 東工大応用物理学科卒で「ものすごく原子力に強い」と自負する菅はさっそく執
務室にホワイトボードを持ち込み、原子炉の格納容器への海水注入などを次々に指
示。午後10時に経済産業省原子力安全・保安院から炉心溶融の可能性を指摘され
ると菅は12日午前1時半に炉内の蒸気を排出するベントを急ぐよう指示した。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110410/stt11041000390000-n4.htm
ところが、東電の反応は鈍かった。しびれを切らした菅は午前6時14分、陸上自
衛隊のヘリに乗り込み第1原発の視察を強行。「こっちは人命を考えてやっている
んだ。早め早めにやらなきゃダメだ」と東電副社長・武藤栄に詰め寄った。
 「東電の見通しは甘い。どうなってるんだ!」



菅が総理でなかったら、日本終わってたね。
101名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 00:33:08.21 ID:LfRqTDJ/0
3月16日夜・・・
「菅は自衛隊にヘリからの放水を指示したが、自衛隊は放射線量を気にしてなかなか応じない。」
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110410/stt11041000390000-n5.htm
102名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 00:33:08.81 ID:Jul+ebBQ0
>>100
臨界ってなんだ?って聞いたとかw
103名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 00:35:20.55 ID:FupGdcmK0
>>100
ヘリコプターで視察してる暇あんのか?w
ヘリコプターで視察する前に、ベント命令しろよボケ。
104名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 00:35:36.52 ID:OhhFuDF00
管が視察しなければもっと早くベントを早くできたってこと?
105名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 00:36:31.51 ID:ngQoXJX50
>>82
文章読むかぎり>>41
情弱×
脳弱○
106名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 00:43:27.57 ID:FupGdcmK0
>>104
その通り。
菅政権は、放射能漏れの責任を取るのを、非常に怖れていた。
だから最後までベントを躊躇した。
ヘリコプターで現地視察しないと、決断出来なかった。
一つ余計な手間を挟んじゃったんだよ。それでベントが遅れた。
107名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 00:43:27.71 ID:7mksSHMC0
>>100
つ生兵法は怪我の元
108名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 00:51:40.59 ID:gXCUsZxNO
直ちに死んだ人が居なくてよかったな
109名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 00:55:13.56 ID:0XNPYc1H0
ベント機能ってただの欠陥品だろ。外に放出しないで建屋内部に
蒸気と一緒に水素も放出してる。それで建屋が水素爆発した
まあ格納容器が爆発しないだけましかも
110名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:26:45.59 ID:hhSdHoXO0
>菅直人首相の現地視察が終了した直後の同日午前9時すぎに着手

管が原因じゃねーか

ベント前に水素爆発が起こってれば、ベント失敗して最悪の事態になってた
111名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:27:02.79 ID:/ZbIPLyw0
>>106
そうかもしれないけど、単にパフォーマンスに利用したかっただけかも
外国人献金で追いつめられてたし、帳消しにできるほどのインパクトを持つ
メディア受けしそうな素材だったんじゃないか?絵的に朝まで待ったのもそのせいとか
視察に行く時の気合いの入れ方とヘリでのカッコつけは苦笑ものだよw
112名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:48:53.57 ID:Z93yY9e90
>>1
読むのもめんどくさいんで意味わかんないんだけど

ヘリ視察から凱旋気分で大丈夫大丈夫言ってたら
水素爆発おきて2週間ぐらいパニクって八つ当たりばっかしていたくせに
今頃になって、
「いや、もっと深刻な状況を想定していたんです!いやーよかったよかった!」
とかほざいてるってこと?
113名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:52:59.87 ID:riHdC1LZ0
>>39
管が視察しなかったら東電が素早くやっていたとは思えんが
114名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:54:43.02 ID:llGz5corO
あれ
爆破弁の経緯は書いてないのかな
115名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:58:15.20 ID:bb3Lvegk0

 3 号 機 は 核 爆 発


116名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 02:00:57.63 ID:b6Ow4WNM0
2000年までベントの機構なかったそうじゃん。
すげーな、原発。
117名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 02:03:05.90 ID:hv9QQOq4O
ミンスは日本人嫌いなの?

日本解放第二期工作要綱-Wikipedia

118名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 02:06:08.67 ID:0NqBzR8M0
おベント、おベント、うれしいなぁ〜
119名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 02:06:09.60 ID:9HTsUSKUO

もうミンスは完全に信用出来ないな

120名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 02:08:10.22 ID:CiDGgBTY0
>>119
最初から全く信用してないが、まさか日本人殲滅まで目論んでるとは思わなかった
121名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 02:14:40.54 ID:6i2bygbf0

     (⌒⌒)
  ∧_∧ ( ブッ )
 (・ω・`) ノノ〜′
  (⊃⌒*⌒⊂)
  /_ノωヽ_)
122名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 02:23:28.61 ID:2+soAZceO
死ね死ね団って、実在したんだな。
123名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 02:24:33.67 ID:tC99tAqw0
>>100

> ると菅は12日午前1時半に炉内の蒸気を排出するベントを急ぐよう指示した。

管がベントなんか指示するわけない。
東電が、ベント放出の許可願いを政府に出した。
それに対して、政府内で会議したのが、夜11:00から翌1:30まで。
で、正式回答をだしたのが、朝6:50。 いったいどうして、そんなに時間がかかったのか?

途中、枝野が憶測で、「ベントの許可をだした」とか3時ころにほざいていたけど、
あれは、たんなる枝野の憶測だったからね、、。

ちなみに、その11:30には、東電社長が自衛隊機で緊急に名古屋から東京に向かっているのを、
熱海上空くらいの位置でまた愛知小牧まで引き返させたのは、大臣の指示。


> http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110410/stt11041000390000-n4.htm
> ところが、東電の反応は鈍かった。しびれを切らした菅は午前6時14分、陸上自
> 衛隊のヘリに乗り込み第1原発の視察を強行。「こっちは人命を考えてやっている
> んだ。早め早めにやらなきゃダメだ」と東電副社長・武藤栄に詰め寄った。

↑これ、作り話がひどいよね。

枝野、管、他、民主党関係者で、言うことがてんでバラバラだし、、、。
124名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 02:25:13.93 ID:vUn6O1eg0
後だしジャンケンだが、
これって知ってて避難させなかったって事だぞ?www
125名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 02:27:04.28 ID:fN6drQW1O
国民の生活が第一(キリッ
126名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 02:41:10.88 ID:2mdWAvgBO
>>100
では問題です。メルトダウンの可能性を指摘した保安院の方はどこに行ったでしょうか
127名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 02:45:10.49 ID:5TVID/+M0
>1
日本沈没寸前に追い込んだ東電社員と保安院職員、
国民の平均年収を超えることは許さん!!!!!
俺自身はエリートだからこれは嫉妬ではない。

128名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 02:47:45.45 ID:X12bPziM0
ベントは菅直人首相の現地視察が終了した直後の同日午前9時すぎに着手したが
ベントは菅直人首相の現地視察が終了した直後の同日午前9時すぎに着手したが
ベントは菅直人首相の現地視察が終了した直後の同日午前9時すぎに着手したが
129名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 02:49:02.03 ID:5TVID/+M0
>>100
それは同意。鳩山なら確実に終わっていた。
だからといって民主党の売国には賛成しないけどな。
130名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 02:52:41.92 ID:FsnCtnbR0
結局ベント出来なかったから爆発したの?最初の頃ベント成功とかテレビで言ってたような?
131名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 02:55:09.67 ID:0NyS2O1r0
そりゃ枝野もフルアーマーで視察するわ
132名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 02:55:15.17 ID:X12bPziM0
>>100
wwwwwww

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110410/stt11041000390000-n4.htm
ところが、東電の反応は鈍かった。しびれを切らした菅は午前6時14分、陸上自
衛隊のヘリに乗り込み第1原発の視察を強行。「こっちは人命を考えてやっている
んだ。早め早めにやらなきゃダメだ」と東電副社長・武藤栄に詰め寄った。
 「東電の見通しは甘い。どうなってるんだ!」

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110426/dst11042601310004-n2.htm
清水社長は名古屋空港と同じ敷地内にある空自小牧基地からC130輸送機に搭乗。
11日午後11時半ごろ入間基地(埼玉県)に向けて離陸した。

防衛省では同じ11時半ごろ、運用企画局事態対処課長が北沢氏に「東電の社長を輸送機に乗せたいとの要請がある」と報告。
北沢氏は「輸送機の使用は(東日本大震災の)被災者救援を最優先すべきだ」と強調した。

これを受け、事態対処課長は統合幕僚監部などを通じ、空自部隊に清水社長を搭乗させないよう指示しようとしたが、
すでにC130は離陸していた。ただ、離陸直後だったため、課長は即座にUターンするよう求めた。
同機は離陸から約20分後にUターンし、12日午前0時10分ごろ小牧基地に着陸した。

清水社長は12日早朝、チャーターした民間ヘリで名古屋空港を離陸し、本店に到着したのは午前10時ごろだった。
清水社長が不在の間、第1原発では原子炉内の水が失われ炉心溶融が進む一方、原子炉内部の放射性物質を
含む蒸気を外部に逃す「ベント(排気)」と呼ばれる措置も遅れた。
133名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 02:57:27.61 ID:W2mgEt8s0
>>3 付近住民どころか

【原発事故】福島原発「ベント」周知せず着手 作業員、被ばくの危険に
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1304252014/

情報は免震重要棟2階の対策本部や、中央制御室でベントに当たった要員に限定されていたとみられ、
実施の事実さえ「うわさ」として事後に別の社員から知らされただけだったという。
134名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 02:58:11.21 ID:LuG5m6Mo0
>ベントは菅直人首相の現地視察が終了した直後の同日午前9時すぎに着手

 菅が視察中に着手出来なかった理由って何?菅が死んじゃうから?
 だとしたら、今こそ東電は声を大にしてこの事実を言うべきだな。
 ”菅首相の安全を考慮して作業が遅れた”と。
135名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 02:58:54.29 ID:f+Eart3eO
普通なら 50Kmでも100kmでも、住民をその前に避難させるよな。
皆さんの命が最優先事項なんで、絶対に安全の距離を避難区域に指定しました。
でいいのに、政府は何を考えてるんだか?
136名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:01:05.18 ID:8vh7k/dX0

作られた、操作された「 シナリオ」 が大流行のミンス政府!!
137名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:02:30.14 ID:f38+c9VB0
パニック起きる前に、自分の家族はちゃんと逃がしたんだろうな
138名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:03:53.38 ID:I/gNeyok0
一刻も早くベントしろと言う立場なら視察は防護服着用の上でヘリから降りた筈だ。

嘘はすぐバレるぞ!
139名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:05:16.72 ID:IgrnWR3pO
>ベントの遅れの問題は、首相が近く設置する考えを示した事故調査委員会の検証の焦点となる。

犯人は俺です、なんて探偵4コマ漫画のオチみたいになるのか?
140名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:06:43.29 ID:/dk4Y9/eO

カンチョクトは人殺し

141名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:08:48.50 ID:yakINjzq0
で、とっくにチェルノブイリ超えを観測していた事実が
そろそろ明らかになるわけですね
142名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:08:51.82 ID:IgrnWR3pO
>>100
>菅は12日午前1時半に炉内の蒸気を排出するベントを急ぐよう指示した。

>ところが、東電の反応は鈍かった。しびれを切らした菅は午前6時14分、陸上自
>衛隊のヘリに乗り込み第1原発の視察を強行。「こっちは人命を考えてやっている
>んだ。早め早めにやらなきゃダメだ」

なんでベント後回しにしてまで原発遊覧飛行したんだ?
143名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:12:46.43 ID:1e6XHZfX0
福島のこども、がんばってっぺ!
http://www.youtube.com/watch?v=plY2p1EBe94

この子達を守ってください。
一刻も早く!原発の収束を願ってます!
大変な環境で作業している現場の皆さん、
本当に本当に…ありがとう。
144名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:13:37.67 ID:Su16SPHgO
東電、政府どっちもやらかしてて必死にそれを隠してそうだから、ただの擦りつけあいにしか見えない
145名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:15:10.40 ID:gDGCap/M0
あーあ
146名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:15:53.20 ID:NkZ46xNiO
それでも『ただちに健康への被害は…(ry』とか言う糞政府。
147名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:16:44.99 ID:qg9uuwEL0
そもそも、缶はなぜ東電本社でなく原発に逝ったんだ?
判断を下すのは東電の会社としての判断だ(と缶は言っているんだ)ろ?誰に催促を?
148名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:18:22.50 ID:rZ1JvO340
>>19
> オレは当日、11日の日没の時点で風向き見てベント解放しているのだ。
> と、思っていたが。


  【福島第一原発の最初のベントはいつだったのか】
  【福島第一原発の最初のベントはいつだったのか】
  【福島第一原発の最初のベントはいつだったのか】
  【福島第一原発の最初のベントはいつだったのか】
  【福島第一原発の最初のベントはいつだったのか】

http://togetter.com/li/130505



149名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:18:37.55 ID:X12bPziM0
菅がヘリで視察した時、災害対策本部の人間を連れて行かず
連れて行ったのがブログ用のカメラマンw
って国会でバラされてましたよね?w
150名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:22:39.17 ID:BpVN9CRt0

【民主党】菅直人、「テレビ報道陣を連れてヘリで行く、綺麗に掃除しておけ!」

3月11日午後2時過ぎ、大震災が発生、数時間後、大津波が福島第1原発を襲
った。電気系統が破壊され、原子炉を冷却する機能が失われた。東京電力福島
第1原発職員は徹夜で冷却機能の回復作業に注力した。その深夜に官邸から「
総理自ら現場を見て判断する」作業は中止しろと指示が飛んだ。
151名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:24:53.69 ID:GbYOwffw0
>>1
こりゃ大問題になるな。
この記事のとおりなら、民主党政府がやった情報隠匿・改ざんは犯罪レベル
といっていい。
菅や官邸がなぜ「ベントの時期」にこれほどナーバスになるのか
よくわかった。
152名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:25:13.69 ID:wgl4D+pZ0

管の視察でベントを遅くしたような書き込みがあるけど、2ちゃんのソースしか見付からない。

管が邪魔しに行かなくてもベントが早まった感じは無いんだけど。
だって東電は電動でのスイッチ操作によるベントに拘ってたらしいじゃないですか。

政府は信用出来ないけど、調べれば調べるほど東電の方が何倍も信用できない。
153名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:27:37.08 ID:rZ1JvO340

「最初のベントは何時だったのか? 危機には神が奇跡を起こしてくれる東電人災事故 www 」


それまで上昇し続けていた圧力が
11日04時前後には、一時的に圧力低下と共に、放射線量が急上昇という神の奇跡 www

> 一方、正門での東電のモニタリングによると、
> 線量は午前4時40分の計測で初めて上昇し、約2時間後には通常の70倍以上に。

> 線量の急上昇に気付いた作業員が建物に避難する騒ぎも起こっていた。

http://www.47news.jp/CN/201105/CN2011050101000622.html
154名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:27:40.00 ID:BpVN9CRt0

翌12日午前、内閣総理大臣菅直人は閣議を欠席、陸上自衛隊のヘリコプターに
テレビ報道陣と、首相のパフォーマンス映像をプロデュースする元TBSプロデューサ
下村氏が同乗し監督した。福島第1原発等を視察する様子が全国TV放映された。
「総理自ら現場を見て判断する」というパフォーマンス映像だ。この結果、福島第1原
発では、総理を迎えるために全ての作業が数時間中断した。
155名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:28:42.19 ID:3g+YqmNNO
しかし、報道関係者から菅がベントを遅らせた旨の話が全く出てこないのは一体どういうことだ?
自民党に不利なことは朝日毎日が、民主党に不利なことは読売産経が書くもので、その中間を見てればだいたい困らないと思ってるのだが

本当に菅が遅らせたわけではないのか、強烈な管制が入ってるのか
管制にしても、週刊誌のレベルとかでも出てない気がするのだけど
156名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:32:11.74 ID:3g+YqmNNO
>>148これすごい
これだとなんとなくスッキリいきそう
157名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:33:13.76 ID:owFf8bqQO
やっぱりベントの遅れは視察のせいじゃん
158名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:34:06.46 ID:BpVN9CRt0

ベントして高濃度放射線を放出したらヘリでも近づけない。
放射能汚染した所にあの作業服姿で訪問は、バカでもさずがに出来ない。

当日原子炉の放射線量の安全が確認されたからヘリで来た。
159名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:35:34.16 ID:UYT3OEWD0
もう首都圏それなりに被曝してると思うよ。
体調なんかイマイチな感じが続いてるし。
160名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:38:51.90 ID:X12bPziM0
ようするにベントを開始してたけど、菅がパフォーマンする為にベントを中断したでFAだろ
161名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:39:10.26 ID:3g+YqmNNO
菅はさすがに自分のパフォーマンスのために原発の情勢を悪くしたってのはなさげか
だけど、別の責任は生じるわな

ベントしてるのに風下を逃がさなかった責任
パニックを恐れたって理由は付けられるにせよ、どこかの時点で詰め腹を切ってもらわなあかん

危険を長年放置してた自民党については本来詰め腹レベルで済む話でもないのだけど、バカが大量に入れるんだろうな
162名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:40:44.09 ID:GbYOwffw0
>>155
毎日や産経が「ベントの件は菅は悪くない東電が悪い」と受け取れる記事を書いてるが
これは官邸が機密費をつかませて書かせた疑いもあると思う。
なので、この件に関しては「第1級の報道管制」が敷かれてあると見ていい。

163名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:41:34.49 ID:X12bPziM0
どこ読んでんだよw

>菅はさすがに自分のパフォーマンスのために原発の情勢を悪くしたってのはなさげか

156 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/04(水) 03:32:11.74 ID:3g+YqmNNO
>>148これすごい
これだとなんとなくスッキリいきそう
164名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:42:18.91 ID:bFuiap/U0
>>152
政府ですらベント遅れの原因について調査しようというのに
なぜはじめから『視察による遅れ』の可能性のみを
除去しようとするのかが理解できない

ついでに2chでソースを探すのも理解できない
理由については今後の調査で現場の人間から聞き取りする以外方法がないのだから。
165名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:43:59.61 ID:3g+YqmNNO
>>163
奴が行った時点ですでにベントしてるじゃん
たとえ政府の頭越しに決定されてたとしてもね
軽装で行った勇気は買ってやるべ
菅も被曝してたとなったら、ちょっとスッキリするわ
166名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:45:26.40 ID:PMfzdiWF0
菅直人「絶対に逃がさない」
167名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:45:33.79 ID:b6Ow4WNM0
4時にベントは現場が断行。
一方東京では大混乱で状況把握出来ず。
菅イライラ大爆発、現場に直接乗り込む。

こんな感じだったんじゃね?
菅がわざわざ乗り込むには理由があった。
168名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:46:31.23 ID:BpVN9CRt0

枝野が、わずか0・5マイクロシーベルト/時の南相馬市の視察でこの重防護服だ
       ↓
   枝野の重防護服写真
 http://housyanou.com/picture/image/192031358.jpg
 http://livedoor.2.blogimg.jp/hanatora53bann/imgs/f/c/fcb59b4a.jpg
169名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:46:58.99 ID:owFf8bqQO
ベントの最終判断は視察してから俺が決めるって話しになってたとしたら大問題になるな。
170名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:47:47.68 ID:X12bPziM0
>>165
奴が来るからそのベントを中断したって
君がスッキリいきそうって書いたとこに書いてあるじゃんw
171名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:47:50.93 ID:3g+YqmNNO
>>164
その素人ですら考えつく可能性について、報道が全く触れてないのが不自然なんだわ
本来民主党には批判的と思われてた連中すら触れてない
尖閣の時だって、もっとトップに批判的な論調は出てたしょ

そこらのからくりがわからないうちは、簡単に2ちゃんねるだけの書き込みに乗るわけにはいかんさ
正直、菅が遅らせた可能性は相当あるとの前提でそっち寄りに考えてたのだけどね
172名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:50:18.88 ID:YeD4RbQ40
>>167
>菅がわざわざ乗り込むには理由があった。

こうかな?

菅「下村、良い画撮れよ!」
173名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:50:39.53 ID:gKoCasfl0






この情報隠しはありえねーーーーーーーーーーーーーーーーーー















民主党は中国共産党と同じような独裁政党だ!!!!!!!!!!!!!



174名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:51:25.87 ID:BpVN9CRt0
>>158
軽装姿の菅、ベント高濃度放射線放出の後にはバカでも無理な服装

菅直人が福島原発07時30分到着 写真
       ↓
http://blog-imgs-17.fc2.com/k/o/r/koramu2/RIMG4443_20110316060714s.jpg
175名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:51:42.37 ID:NrTCxtpF0
>>41
君脳みそ腐ってるよw
176名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:52:41.69 ID:b6Ow4WNM0
現場はベントした。
でも東電本社内の「それはまずいでしょ」派や
政府側の「避難もできてないじゃん」等の
もう超めんどくさい議論で大混乱。

これをいわゆる「技術的な問題」で誤魔化してんじゃね?
177名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:55:18.85 ID:X12bPziM0
が、その後、完全に午前4時のベントはないことになっています。まさに隠蔽です。
RT @kentaro666: あ。そうだったんですか。この件は隠蔽されている事が多過ぎてモヤモヤがずっと続いてます。
RT 枝野さんは12日午後には、平然と、4時にベント始めたと
kentarotakahash
2011-05-03 10:37:28

推測される経緯【1】 格納容器圧力が9気圧を超えた時点で、吉田所長はベント実行を判断。
が、現地判断が先行したので、政府の避難命令は遅れた。共同通信の記事にもあったように、
何も知らされないうちに放射線量が上がり出し、作業員すらパニックになった。
kentarotakahash
2011-05-03 10:38:08

【2】 菅総理は東電本社経由ではなく、直接、現地と話す必要を感じてヘリに。
その時、ベントは実施中。が、「管理された形」のベントを行なうことになり中断。
10:17より、その形のベントに着手。弁が開いて、それが実行された午後二時半。
kentarotakahash
2011-05-03 10:44:52
178名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:55:50.92 ID:qg9uuwEL0
・・・一旦成功したベントをわざわざ中止して、その結果ちゅどーん???
179名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:56:06.30 ID:b6Ow4WNM0
で、そこにいたのが「リーダーシップ発揮したくてしょうがない」菅。

こいつを現場に行かせて、それをもってベント開始とすれば
深夜のベントはうやむやにできる。
視察後の「管理されたベント」から正式なベントとして記録に残る。

いわば菅はいけにえ。
状況知らされす軽装で乗り込んだピエロ。
180名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:57:37.46 ID:nHtOJBC50
ベント、ベントとだけ言っているが、ベントの命令を出したのが1号機なのか2号機なのか、
ウェットベントなのか、ドライベントなのかも、まともに情報公開されていない。

少なくとも最初にドライベントをさせておけば、もっと早くベントできたのは間違いない。
半日以上送れて爆発の危険もあったのに、現場はウェットベントを要求してこなかったのか?

政府はベント要求をしたのに、東電からの返事が無かった等といっているが、
そもそも、そこらへんの意思疎通が出来てなかったんじゃないかな。
181名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:57:57.50 ID:5anU8W+d0
民主党はもう公開処刑でいいよ。
182名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:59:00.73 ID:BpVN9CRt0

軽装姿の菅、ベント高濃度放射線放出の後にはバカでも無理な服装

菅直人 福島原発07時30分到着 写真
       ↓
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/bd/3e3ce6ab3f3c609023c9927d463b825e.jpg
183180:2011/05/04(水) 04:00:03.62 ID:nHtOJBC50
>>180 の訂正
×半日以上送れて爆発の危険もあったのに、現場はウェットベントを要求してこなかったのか?
○半日以上送れて爆発の危険もあったのに、現場はウェットベントからドライベントへの変更を要求してこなかったのか?
184名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:00:07.20 ID:3g+YqmNNO
>>170
ああ、携帯だからそのリンク先のさらに先までは辿れないんだわ
直接のリンク先のページにはないぞ…と思ったら続きがあったのか

グラフが見られないが、一応の推測として菅の視察に合わせてベント止めたのかもってのはあるな
だけど2ちゃんねるで主流だった「数時間遅らせた」と「一時中断」とはだいぶ違うし、あのページの推測が当たってたとしたら現場大混乱だったわけで、所長と総理が直接会うってのはあり得ない策ではないように感じるがね
185名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:00:36.15 ID:/u58dQ+h0
管がのこのこいった時はまあ平気だったのか。
あれで実は安心してた。
でもその後いきなし状況が悪化したんか。
官僚化してるよーな組織では状況急変に対応できない。

恐ろしいもんだ。以前は原発に対しては否定も肯定もしてなかったが
今後は反対派に回らざる得ない。
186名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:03:40.59 ID:BpVN9CRt0
>>168 枝野と比べて

菅直人、ベント高濃度放射線放出させた後に 軽装姿でパフォーマンス?

 福島原発07時30分到着 写真
       ↓
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/bd/3e3ce6ab3f3c609023c9927d463b825e.jpg
187名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:07:48.88 ID:BpVN9CRt0



>>168 枝野と比べると

菅直人、ベント高濃度放射線放出させた後に・・・この軽装姿でパフォーマンス?

 福島原発07時30分到着 写真
       ↓
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/bd/3e3ce6ab3f3c609023c9927d463b825e.jpg

188名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:07:57.00 ID:KmwFKqRR0
ベント(放射性物質放出)は原子炉等規制法に基づく政府の命令によって行われる。
しかし民主党は菅の視察直前までベント命令を出さなかった。
菅が視察に訪れた時、1号機は設計限度の倍の圧力で超危険な状態。
パフォーマンス視察を行わずあと6時間早くベントしてれば、水素爆発は回避できた。
189名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:09:56.45 ID:3g+YqmNNO
>>170
ってか、まとめた人のとは別の人の意見じゃん
>>177の切り出しも悪意あるし
190名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:11:40.00 ID:b6Ow4WNM0
>>188
いや、ベントは4時にはされたんじゃん。
191名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:16:27.70 ID:3g+YqmNNO
>>190
すごいと言っといてなんだけど、>>148のまとめもまだ推測の域を出んべさ
俺はかなり全面的にあそこの説に乗るけどね
192名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:16:38.91 ID:X12bPziM0
>>189
なにが悪意なんだ?w
おまえがスッキリいくってとこの推測される経緯をちゃんと貼ってるだろ
自分の都合が悪くなると悪意ってアホじゃねーの
193名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:19:42.12 ID:G79jDbqM0
>>155
> しかし、報道関係者から菅がベントを遅らせた旨の話が全く出てこないのは一体どういうことだ?

可能性がゼロでないのにね。検証するぐらいしたらいいのに。
そんなことやってる場合じゃないという時期も過ぎたろう。
とても大きな問題だと思うのだが。

タブーになってるんだろうな。あの青山でさえ、このことに触れなくなった。
194名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:19:53.99 ID:3g+YqmNNO
>>192
2ちゃんねる界隈には多いけど、民主党憎しの結論から入る人間とは議論したくないのだよ
195名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:21:12.89 ID:X12bPziM0
>>194
だからさ、kentarotakahashって、まとめた人のツイートなんだよw
全然読めてないくせに絡むなアホw

>ってか、まとめた人のとは別の人の意見じゃん
196名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:25:17.45 ID:3g+YqmNNO
>>195
そのぐらいは読めてるわ…
まあ、あそこ全体だと「菅が遅らせたと言えなくもない」という感じの理解が常識的な結論だろうがね
非常に良質と感じたので、>>177の切り出しとかに惑わされず、是非>>148から飛んでみていただきたい
>>193さんもオススメです
197名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:27:03.08 ID:XJ+xEvirO
震災の翌日の話だから正直、もうどうでもよい。
198名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:27:31.81 ID:X12bPziM0
>>196
えええ?「そのぐらい読めてるわ」なのに
>>177が、まとめた人のとは別の意見ってレス付けたの?????
日本語力大丈夫か?w
199名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:28:47.33 ID:X12bPziM0
ろくにリンク先も読めん携帯のアホ相手して損したわw
200名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:31:03.53 ID:3g+YqmNNO
>>198
ケンタロさんが誰かからコメントもらって、それも有用だから残したんちゃうの?
ツイッターはよく分からんけど、そういう理解をしたが
201名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:32:29.75 ID:X12bPziM0
>>200
ハァ?ツイッターも理解してないのかよwwww糞ワロタwwwww
202名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:34:54.98 ID:X12bPziM0
まったくリンク先のことが理解出来てないのが分かったよw
3年くらいロムってろよw
203名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:38:27.94 ID:W1nHUcZc0
どんな言い訳も無駄、カンは邪魔でしかなった
これが徹底的に追及されカンが辞めるハメになってないだけでマスコミがどれだけ買収され腐ってるかわかる

しかも今では人類史初の子供に大量の放射能浴びせる人体実験してやがる
さっさと子供逃がせ
204名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:38:28.21 ID:3g+YqmNNO
ちなみに別人ってのは、>>170みたいな意見を言ってるのがケンタロタカハシさんとは別ってこと
>>177の上のはまたケンタロ666ってのがいて、それは同一人物かどうなのかはよくわからない。
だけど、>>177は民主党憎しに都合のいい部分を切り出してる
205名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:41:37.33 ID:W1nHUcZc0
>>204
お前は無能なマスゴミの爺さんみたいなバカさだな

民主愛しでものを考えてるからバカ丸出しなんだよ
206名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:42:28.60 ID:Vymu1VfGO
>>204
民主党支持者のアホ?
207名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:45:17.54 ID:AC+OL9dB0
一人でも多く日本人を片付けたいのが良く分かった
208名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:45:17.62 ID:3g+YqmNNO
>>206
健全な競争の支持者よ
そのために情報が欲しいのさ
209名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:45:38.80 ID:0uf8dckq0
>>113
少なくとも防護服はおろか、防護マスクも着用していない菅が敷地内で
間抜け面晒している間はベントなんて絶対にできないことに間違いはない。
210名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:45:52.31 ID:X12bPziM0
>>204
おいおい、重要なのは「推測される経緯」だろw
無理くりの民主擁護ありきバカじゃねーの
211名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:48:44.56 ID:3g+YqmNNO
>>210
>>148のリンク先を読んだ時と>>177だけを読んだ時とで、その推測される経緯、少なくともそこから受ける印象がだいぶ違ってくるって言いたいんだけどね
212名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:49:14.52 ID:KvpM1Hzs0




>ベントは菅直人首相の現地視察が終了した直後の同日午前9時すぎに着手した

もしも菅が、余計な視察などせず、早期にベントに着手できていたらどうだったんだろうなぁ・・・

菅が見たところで、何も分からんだろうに・・・




213名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:52:38.93 ID:X12bPziM0
>>211
受ける印象が違うと思いたいの間違いだろw
214名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:52:42.59 ID:Vymu1VfGO
>>208
情報が欲しいなら、ちゃんと真っ直ぐ真実を見つめなきゃね。

それは都合のいい部分を切り取っているとか言わずに。
215名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:53:55.82 ID:dgGxCAAE0
かんのあたまはじしんまえからひばくしている。
216名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:54:23.03 ID:3g+YqmNNO
>>214
いやホント、リンク先見てみて
そっちが元だから
マスコミ編集の怖さも合わせて勉強できるよ
217名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:55:25.00 ID:X12bPziM0
>>216
リンク先読んだら君が必死に菅をかばってるがバレるよw
218名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:03:01.68 ID:EM/S4cpx0
なんだ?この国wwwwww

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110503-00000817-yom-pol

被曝させておいて賠償の肩代わりw
もう笑うしかないよねw

219名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:04:18.22 ID:Vymu1VfGO
>>216
面倒くさいな〜
と思ったけど全部見たよ。

君が都合の良い部分だけ、見ているのが分かりました。

本当に全部見たの?
220名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:05:36.13 ID:tIhciWmF0
>ベントは菅直人首相の現地視察が終了した直後の同日午前9時すぎに着手したが、

つまり,菅が行かなければもっと早く着手できた,ということだね?
そうだよね? そう読めるよね?
221名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:18:37.15 ID:TbsxmwHnO
被爆したくないから裸の俺様退避してからしろよ!!ってことだろ
222名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:24:52.62 ID:G79jDbqM0
http://togetter.com/li/130505

これ見た。そうだよ、12日の朝方 圧力下がってたよね。記憶がある。
詰んでるな。

でも、これら事実は葬られていくことだろうよ。オカルト扱いされて。

脇議員の件でマスコミが騒いだのは1日だけ。あれだけ理路整然としているのに。
その後も福岡マロとかが突っ込んだけどマスコミはスルー。
相当な圧力がかかってるとしか思えない。

2CHの検証好きが騒いでいるだけ。でも、けっこう鋭いレスある。
マスコミより信用できるわ。でも結局2CHて無力だよね。
で、テレビってやっぱり強いよね。
223名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:26:12.78 ID:b6Ow4WNM0
>>220
菅が行く前から着手してんじゃん。
224名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:32:14.00 ID:jRh0TUkS0
>>148の書き方だと「それまでやってたベントを菅の視察の間だけ止めた」
5時半から8時半(既に燃料棒露出!?)までの水位計の記録がないのも不自然だしな
225名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:32:47.08 ID:Z4D88zq6O
共同通信は一貫して

菅の視察によりベントが遅れて、惨事を招いた可能性

って論調だわね。
本当かいな。り
226名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:44:01.00 ID:jRh0TUkS0
ベントを遅らせたんじゃなく中断させたという発想はなかったな
そうであれば菅視察時の急激な水位変化も辻褄が合うし
227名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:44:42.24 ID:yv1ZYmq3O
>>220
逆に、東電が躊躇してたのを菅が視察して解放を強要したとも取れる

この記事だけではなんとも言えない
228名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:47:32.85 ID:nP9LRl76O
嘘つき韓と枝野の責任はどうなんのw
229名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:53:11.12 ID:mxjgX4nT0
どうせ前夜のうちに漏れとるわ
230名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:54:26.60 ID:YeD4RbQ40
所長「ヤバイヨヤバイヨ、政府の許可なんて待ってられない。ベント開始」(午前4時))
菅「今から視察に行く。俺は詳しいんだ。防護服って何?」(午前7時)

で、一時中断になったのかね?
231名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:54:54.59 ID:iWInB9NL0
>>100
いつだって現場の邪魔するのは「上」。
で、一番現場を止めるのは分かった積もりの「上」。いわゆる半可通。これ最悪。
232名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 06:35:12.53 ID:Bn+txhAq0
>148 の1号機格納容器圧力のグラフを見たかったのけど
見られなかったので、想像も混じえると

>2
> 3月12日午後1時に、1号機で「ベントができない場合に想定される事象」を検討した。
> 午後1時の時点で0・75メガパスカル(約7・4気圧)
> 午後11時には1・2メガパスカル(約11・8気圧)に達すると想定した

この記事もベントに踏み込むことからは逃げていると思うけど

格納容器の設計圧力は384kPaG、最高使用圧力は427kPaGなので
これから想定すると、午前4時の時点でほぼ設計圧力に達してしまったので圧抜きを実施した
7時に管が来たので一時中断した、帰ったので10時に再開した、というのが↓読み取れる
  福島第一原子力発電所の現状について【午前12時00分時点】
  http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu11_j/images/110312d.pdf

それと、どこもベントを避けて通るのは
震災直後のパフォーマンス視察以上に、行きたかった視察を取り止めた原因がベントだから
  21日午前に予定していた東日本巨大地震の被災地・宮城県石巻市などの視察を中止した。
  http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110321-OYT1T00152.htm 
233名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 06:42:30.03 ID:iWInB9NL0
まとめるとこう?
他に仮説あったら追加たのむ

仮説A。
最初に東電がベントしたくて政府に許可を求めた。管は答えを出すのに時間をかけすぎ、さらに現地に乗り込むという妨害をした。結果、着手が遅れ未体験の水蒸気爆発。その動揺は以後の号機の爆発につながった。
(もしこれが現実だったとしたら、これは東電が悪い。総理が来ようが胡錦濤が来ようが粛々と作業は続けるべきである。近隣住民の生命がかかっている。管一人胡錦濤一人と引き換えにする判断はあり得ない)
仮説B。
最初に管がベントの指示を出した。
が、東電が施設温存したくてベントを躊躇した。乗り込んできた管にオコラレてやっとベント。(これも東電がわるい)
仮説C。
AとBのミックス。みんなパニック(政府も東電もわるい)
234名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 06:43:28.51 ID:G79jDbqM0
冷泉 彰彦(れいぜい あきひこ) 作家(米国ニュージャージー州在住)
第514回 「アメリカから見た福島第一の「2つの謎」とは?」
http://ryumurakami.jmm.co.jp/dynamic/report/report3_2383.html

ブローアウトパネルという水素を排気するものが作動しなかった可能性もあるらしい。

斑目さんは、ブローアウトパネルのことを知っていて、「構造上爆発しない仕組みになっている」と菅を安心させたのでは?

だから、菅も安心して視察できたのでないだろうか。ところが、予想外のドッカン。
235名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 06:46:34.22 ID:Y5JQdFo+0
>>233 真実はAだろう。産経でさえ、そう書いてるもんね。
236名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 06:47:09.74 ID:YZ6wYWy6O
発電所構内の作業者も知らされなかったベント作業w
237名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 06:49:55.32 ID:X3bSSNVdO
誰かさんが遊覧飛行したせいで実際に難航したでしょ
238233:2011/05/04(水) 06:50:53.05 ID:Y5JQdFo+0
>>235 間違えた。真実はB。Aは産経でさえやらない捏造。
239名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 06:51:42.57 ID:Z1wdfAIV0
>>1
> ベントの遅れの問題は、首相が近く設置する考えを示した
> 事故調査委員会の検証の焦点となる。

毎日新聞の「検証あの時」コラムだけでは足りないから
有識者にも「お前が支持率のために写真撮りに行ったせいじゃない」って
言ってほしいんですね
240名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 06:52:23.75 ID:9IwKJS6U0
国民に閉ざされた政府
241名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 06:53:40.90 ID:NPeYAfIt0
なんで視察1時間やり終わってからベント作業はじめたの?

管が着いた時点で始めればよかったのに・・

管はベント作業やらせるために原発に乗り込んだ って言ってたよなぁ



コロコロコロコロ後付けでごまかしてんじゃねえよ 人災人殺し政府
242名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 06:53:45.00 ID:HGGCfo4F0
菅が視察してる時には設計圧力を超えてたんだぜ。
菅の愚行が作業者、周辺住民の生命を危機に晒すものだったのが明確になった。

243名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 06:56:34.94 ID:wtTLSEC30
ttp://kaleido11.blog111.エフシー2.com/blog-entry-481.html
政府のベント要請無視→水素爆発 福島原発所長東京勤務の為対応遅れる
設計者上原の注水冷却進言無視 斑目が管に「原子炉は爆発しません」→水素爆発
244名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 07:00:09.92 ID:wtTLSEC30
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110409/dst11040908340010-n1.htm
「半径3キロ以内の避難や3〜10キロの屋内退避を実施しているので住民の安全は保たれる」。
海江田万里経済産業相がベントを表明したのは、12日午前3時05分。
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110404ddm001040085000c.html
班目委員長は「視察の前に、作業は当然行われていたと思っていた」と振り返る。だが、着手は遅れた。
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110404ddm010040035000c.html
首相は線量計を携帯していた。午前7時過ぎ、同原発に着いた首相は大地震に耐えられる免震重要棟に移った。
 「そんな悠長な話か。早くベントをやれ」 首相の怒声が響く。未明に指示したベントはまだ実施されていなかったからだ。
245名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 07:00:49.36 ID:Bn+txhAq0
>233

仮説A 148にあるように避難とベントの時間不整合、水蒸気爆発→水素爆発とおも、ベント指示は政府から出すもの?
     東電は↓の通り適切にベントした、政府は時間不整合だから4時は隠蔽中
仮説B 148にあるように4時には枝野会見?でベントの指示済み
246名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 07:02:56.12 ID:wtTLSEC30
NHK3/12 6:18 配信記事 
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110312/t10014616851000.html
ttp://unkar.org/r/news/1299880276
>容器内の空気を外部に放出する計画ですが、周辺地域で停電が続いているため、
>放出に向けて装置を動かすのに電気が確保できず、放出する見通しは立っていません。
>装置をすぐに自動で動かすことができないことから、実際に放出する時間は決まっていません。
247名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 07:03:06.89 ID:7AeHb5UVO
>>234
シナリオAで東電が悪いと言う解釈は理解出来んね。
普通にグズグズしてた菅が悪いだろ。
248名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 07:05:44.93 ID:wtTLSEC30
>(手動方針に変えての)作業着手は九時四分。排出には二つの弁を開く必要があるが、(一つ目の弁を解放後)備え付けの
>空気圧縮ボンベの不調で一つが開かなかった上、代替用の空気圧縮機の調達に約四時間を費やし、(二つ目の弁の)排出が
>行われたのは午後二時半だった。
>東京電力の広報担当者のコメント (応急措置である「ベント」の実施に時間がかかったのは)福島第一原発の現場の
>放射線量が高かったから(ベント実施を)入念に検討したためだ。ケーブルの仮設など準備作業に時間を要した。
>(ベントのタイミングと)首相の来訪は関係がない
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2011032802000041.html
249名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 07:08:06.94 ID:wtTLSEC30
緊急災害対策本部 平成23年3月12日(10:00)
www.pref.tottori.lg.jp/secure/562287/seihushiryou18.pdエフ
>3/11 23:00 1号機、タービン建屋内で放射線量が上昇
>3/12 01:57 1号機、タービン建屋内で放射能レベルが上がっている
>3/12 04:55 発電所構内における放射線量が上昇
>3/12 07:51 1号機、ベントの電磁弁電源復旧作業を実施中 (電動ベントに固執中)
>3/12 08:30 1号機、09:00頃より、原子炉格納容器内の圧力降下のためベントを開放予定 (手動ベントに切り替え)
>3/12 09:07 1号機、(一つ目の)ベントを開放  
●つまり、バッテリーが不足する中、東電は電動ベントにこだわり続け、手動ベントに方針転換するのをずっと渋っていたのである
250名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 07:08:20.87 ID:V7ndNdtV0
http://twitpic.com/4q0olh
30年も前にこの状況は予想されていました
当然ながら東電もこの状況は予想していたでしょう
結局は俺達に電気料金の値上げで払わせることを考えていたでしょう
テレビなどのマスコミも完全に東電側の味方です
251名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 07:09:50.80 ID:tUApV8060
>>11
コピペに敢えて反論するが、彼らは今民主党に所属している。
お前は、民主党に移籍した議員はあらゆる罪が免除されるとでも思ってるのか?
252名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 07:09:58.89 ID:ZiTfYjYHO
菅は邪魔しただけ
爆笑
253名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 07:10:58.04 ID:wtTLSEC30
●非常用電源切れ 電源車、適合ケーブルなし
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110404ddm010040035000c.html
●追加非常電源 炉冷却には電力不足
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011042690070544.html

細野補佐官の民主勉強会によると、じつは津波後も非常用電源が一つ生きていたが東電が下手打ってダメにしたらしい
http://d.hatena.ne.jp/maddercloud/20110430
254名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 07:11:13.12 ID:+UvRpoy/0
で、三号機の物と思われる燃料棒の残骸についての
作文はまだかね?
255名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 07:11:37.56 ID:3/cponND0

ついに染色体損傷まで








【原発問題】福島第一原発取材の韓国TV局職員「被ばくで染色体損傷」と報道 水素爆発時に取材[05/03 23:10]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304433852/l50









256〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2011/05/04(水) 07:12:05.13 ID:+ksJ7njP0
東電から提案のあったベントを拒否していたのは 民主党政府
257名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 07:12:56.74 ID:G79jDbqM0
他スレ他人レスの転載

646 名無しさん@十一周年 2011/05/04(水) 03:58:55.41 ID:hK4wzXDe0
本当は、東電が即ドライベントを頼んだのに、
 放射能をぶちまけてしまうと政権の人気が下がること、
 日本の原発を輸出する話がつぶれてしまうこと、
 オンボロの1号炉の延命を認めた責任などが降りかかってくること、
 などなど
から、実際に安全委員の委員長を連れて現地視察してからにするから、
それまで待てといった可能性もままあるような。

俺も、けっこう、これが近いと思っている。
平服で平静を装う必要もあるわな。
でも、これだと毎日の記事(作文)とちがうんだけどねww
258名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 07:13:03.94 ID:jRh0TUkS0
>>233
4時には東電は政府の指示通りベントを行っていた
ただそれは言われてるようなウェットベントではなくドライベントだった
理由はウェットベントのシステムが既に機能していないことを確認していたため
(つまり15条通知事象が発生したのは5時ではなく4時以前だった)
そして菅が視察に来てベントを中断してる間に急激な水位低下による燃料棒露出、破損
放射性物質の大量放出を恐れてドライベントからウェットベントに切り替えるべく修理
8時半以降は表に出ている情報通り

東電は通告無しのドライベントは隠蔽したい
政府は菅視察によってドライベントが不可能になったことを隠蔽したい
259名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 07:14:07.66 ID:PMBeOuW70
そもそも首相が行くからとかって理由で
ベントを遅らせる理由がわからんわ。
そんなことで対応手順が変わるということが間違いで、
「ベント予定はXX時実施ですが、それでもよければ
お越しください」となるべき話。 
戦争で敵からのミサイル着弾時間を変更できないのと
変わらんだろ。
260名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 07:14:18.80 ID:wtTLSEC30
不正続出の東京電力 役員半数超、自民に献金 本紙調べ  2007年9月16日(日)「しんぶん赤旗」
://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-09-16/2007091615_01_0.html
1700万円を自民側に献金=東電役員、07年から3年間−「組織ぐるみ」の指摘も
://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110409-00000011-jij-pol
★負の遺産。自民党の原発推進議員に渡った東電からの“隠れ献金”
週刊実話 ttp://wjn.jp/article/detail/9247859/
261名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 07:15:48.36 ID:9pfF0urj0
>>257
ソースは2ch

>>258
4時にベントしたソースはあったっけ
262名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 07:16:48.48 ID:SSaTAEm8O
歴史を書き換えるのが御家芸の管国人に言われてもなあ
263名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 07:17:30.06 ID:wtTLSEC30
◆東電武藤副社長の弁解(時事通信)
武藤栄副社長は「ベントを早くするように(政府から)指示をいただき準備に入ったが、
電源がない悪い環境の中で、ベントを行うまでに少し時間を要した」と述べた。
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2011033001037
◆検証ドキュメント(毎日)
 官邸は東電役員を呼びつけた。原子炉の圧力が上がってきたことを説明されベントを要請した。しかし東電は動かない。
 翌12日午前1時30分、官邸は海江田万里経産相名で正式にベントの指示を出した。
http://mainichi.jp/photo/archive/news/2011/04/04/20110404k0000m010149000c.html?inb=ra
264名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 07:18:57.41 ID:G79jDbqM0

>>261
> >>257
> ソースは2ch

そうだよw 出たなソース野郎w

君に言っておくよ ここは裁判所や検察や事故調ではない
ここは可能性を語る場 
265名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 07:19:47.59 ID:ZA6YYb3R0
>>256
嘘書くなよ。ソース出せよ。逆だろうが?
266名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 07:20:07.66 ID:wtTLSEC30
◆検証ドキュメント(産経)
午後10時に経済産業省原子力安全・保安院から炉心溶融の可能性を指摘されると菅は
12日午前1時半に炉内の蒸気を排出するベントを急ぐよう指示した。
ところが、東電の反応は鈍かった。しびれを切らした菅は午前6時14分、陸上自
衛隊のヘリに乗り込み第1原発の視察を強行。「こっちは人命を考えてやっている
んだ。早め早めにやらなきゃダメだ」と東電副社長・武藤栄に詰め寄った。
 「東電の見通しは甘い。どうなってるんだ!」
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110410/stt11041000390000-n3.htm
267名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 07:20:21.04 ID:3NjBJOa+0
「フランスは、内圧が上がりにくく、放射能物質が漏れにくい巨大なフィルター付き格納容器を造った。
われわれも必要、と議論したが、会社は不採用。コストだなと思った」と後藤さんは言う。
 「高台に建てたり、防水構造にしたりしていれば。想像力が足りなかった」。
60年代、国内に技術がなく、津波を想定しない米国の設計図をコピーして
第1原発を設計した元東芝社員小倉志郎さん(69)は悔やむ。
268233:2011/05/04(水) 07:20:37.67 ID:iWInB9NL0
胡錦濤のとこは金正日にしてもよかったな。
胡錦濤も金正日もマスコミが悪口を書けないところが同じなんだ。日本の歴代首相始め政治家はただ売り上げたいだけのマスゴミに粗探しばっかされて、そりゃコロコロ首相大臣変わるよ。粗のない人間なんているかよ。
日本の本当のガンはマスゴミだ。自分らは「会社の命令だから」と40キロまで避難して、記事では「20キロ圏内だけが危険です」と。「冷静に」と。
(原発現場に最も近づいたのは外国のマスゴミとか日本のフリーの人)
記者クラブの記者会見で何も質問せず、政府発表を丸写し。
2か月近くたって原発にトッコーしたのは青山だけ。
管叩きよりマスゴミなんだよ。管なんて小さい問題なんだ。
269名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 07:22:49.67 ID:G79jDbqM0
毎日と産経の記事のコピペはもういいよ
辻褄が合っていない
270名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 07:23:45.88 ID:E4ndL9XK0
素人の俺もこれは想定していた
271名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 07:24:00.53 ID:wtTLSEC30
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110404ddm010040035000c.html
>12日午前1時半には海江田経産相を通じて東電にベントで圧力を下げるよう指示。
>それでも保安院の中村審議官は午前2時20分過ぎの会見で「最終的に開ける(ベントする)と判断したわ
けではない。過去にベントの経験はない。一義的には事業者判断だ」と説明した。
272名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 07:24:09.71 ID:xtNoYJUDi
菅が帰るまで開けられなかったわけだ。
やはり菅のパフォーマンスが原因だったんだな。
273名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 07:25:40.87 ID:Z1wdfAIV0
中曽根は火山島噴火の際に島民の全員避難を命令し実行した
いろんな責任をかぶる覚悟で住民を守るために
輸送力を結集してピストン輸送でただちに避難させることを決断し実行して住民を守った

民主党政権は住民への補償や過去の原発推進への批判に恐れをなして事態を矮小化させようとし
東電も情報を小出しにしたせいで
人材機材資材の調達は後手後手となり必要な時に必要な対策がとれず
住民は避難が手遅れとなり被爆し
北西側の明らかな高レベル被爆地域のみ追加で計画的避難地域に指定し
しかし補償はしないから残ろうとする住民や事業所で意見が一致せず避難できず

補償するための金はすべて子ども手当と国際援助にのんでしまったからなあ

中曽根や小泉や麻生は決断早いと思うが彼らなら原子炉の危機が判明したら
ただちに80キロ(50マイル)圏内を原子力規制区域として住民をピストン輸送で避難させる決断をするだろう

ただちに「国家」非常事態宣言して12日と13日の経済と交通を停止して徴用には国が費用を支払うと宣言して
非常事態宣言による決済不渡りや納品遅れなどを免責する特例法と、規制区域内で避難しない住民は拘束する命令を発布して
東京電力には過去の設計や運用の過ちはすべて免責するがこれからの不手際と隠蔽は厳罰だと命じて
かつ国民を守るために正確な情報を出して原子炉の破綻だけは絶対に回避しろと命令して
アメリカには軍とGEに原子炉対策を相談して並行して全国の大学の原子力専攻に専門家を推薦させて自衛隊機で東京に連れてきて
米海軍の空母に宮城と岩手の海側からの地震被災者の救助の支援と物資の配達を頼んで陸側からは自衛隊が救援と被災地に物資を配布して
国内の国体体育館や公民館、ドーム球場をすべて一時避難所に転用して並行して
全国の遊休国有地工場用地を借り上げる手配と仮設住宅の搬入を開始する手配をして
全国のバスを借り上げて集結させて、福島から南や西への鉄道(復旧すれば北へも)のダイヤを避難用に組みなおして
原発までの避難に必要な道路を自衛隊のヘリコプターと工兵部隊を動員して全速力で復旧して
最初は歩けない人からヘリコプターで道路の復旧したところまでピストン輸送
道路が復旧したらバスで鉄道駅までピストン輸送

原子炉の危機からこの決断まで数時間だったろうな
274名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 07:26:19.36 ID:wtTLSEC30
枝野3/12午前2:00会見(官邸) 
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg4477.html
>>ベントの必要性について「経済産業大臣と相談したが、安全を確保する上でやむを得ない措置であると考える」
>>・微量の放射性物質を含む ・海側に風、3キロ避難済なので落ち着いて対処いただきたい
6分台〜 >>記者「総理が原発を視察する時には既に大気放出はやっているのか?」枝野「はい」
>>記者「その作業は何時ぐらいになるのか?」枝野「それは東京電力が判断するが、
>>これを行う前に国民に報告する必要がある」「それでこの時間に経産省・官邸で報告したのでそんなに遠くない時間になる」
12分56秒〜 >>「経産省、そして私のほうで発表いたしましたので、作業の手順に必要ならば入っていてもおかしくないと思っております
275名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 07:28:11.21 ID:jRh0TUkS0
>>261
上の方でも幾つか出てきてるけど、とりあえず>>222のリンク先を見た上での推測ということで
276名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 07:28:55.56 ID:wtTLSEC30
共同通信「総理が原発を視察される時というのは、既に原発での大気への作業というのは やっているのか。」
枝野「はい。」
共同通信「大気への作業というのは何時ころやるのか。」
枝野「これ(ベント)は東京電力が技術的な点を含めて最終的な調整をする話でありますが、
これを行う前に、しっかりと国民の皆様に予めご報告をしなければならないということを
東京電力に要請というより指示しましたので、それで経済産業省及び官邸でご報告しまし
たので、そんなに遠くない時間になると思っております。」
記事との整合性あり
【3キロ内避難完了→午前3時、海江田から東電へベント正式指示→ベント済だと思って視察 →ベントされていないので菅激怒】
277名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 07:29:14.07 ID:OC7twX8J0
一号機のGEマーク1には、当初ベントバルブも装備してなかったらしい
そんな必要は無いからって理由で。
でも最近の改修で、ベント機能を付与したんだって。
278名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 07:30:55.90 ID:G79jDbqM0
>>277
まじで!?  おそろしい話だ
279名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 07:33:29.03 ID:Z1wdfAIV0
しっかし菅のせいで原発が爆発したってことになると国際犯罪だから(しかも故意でなくて重過失w)
民主党の工作員は必死に否定だな

彼らにとってこの一点だけは絶対に破綻が許されない「格納容器」だな
280名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 07:35:50.41 ID:G79jDbqM0

>>279

> 彼らにとってこの一点だけは絶対に破綻が許されない「格納容器」だな

誰がうまいこといえと
281名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 07:39:48.12 ID:9pfF0urj0
>>275
放射線量が上がる=ベント じゃないよ。どこから漏れてるかわからない
282 【東電 63.5 %】 忍法帖【Lv=5,xxxP】 株価【E】 :2011/05/04(水) 07:39:51.00 ID:BRGiKTKb0
私理系ですから…
283名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 07:40:56.03 ID:jRh0TUkS0
>>281
漏れてたらそれ以後上がりっぱなしになるだろ
284名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 07:41:34.72 ID:RDovW5Df0
このスレは必死くんスポットになると思ったら珍しく来てない
285名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 07:41:36.92 ID:kY6xWCBy0
>>3
現状も大して変わらないんじゃないかな。
海や魚の汚染を黙っていたり、東京がパニック起こすとまずいから
黙っていたり
286名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 07:42:21.07 ID:9pfF0urj0
>>283
たとえばそのころ1号機の中央制御室の放射線量は1000倍になってる これがどこから来たかはわからない
287名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 07:42:48.67 ID:G79jDbqM0
>>283
するど!  おそらく試し開放だろうな
288名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 07:44:25.02 ID:9pfF0urj0
>>287
妄想を信じやすいタイプだね

福島第一原発、中央制御室で1千倍の放射線量
圧力の高まった水蒸気が建屋から漏れ出し、施設外建屋外の放射能レベルを上げている可能性が高い。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110312-OYT1T00153.htm
289名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 07:51:48.15 ID:jRh0TUkS0
>>286 = >>288は4時ドライベントの裏付けにしか見えないんだがw
290名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 07:52:56.60 ID:G79jDbqM0
>>288
でも283は一理ある。読売の記事だけでは なんで上がって下がったのか説明がつかない
291名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 07:56:08.64 ID:9pfF0urj0
>>289
どこかの配管がやぶれたと見るのが普通じゃないかな

>>290
水蒸気が一通りでたから
292名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 07:57:30.47 ID:OU0NfPJe0
>>100
指示を出す経産省の公式記録と合わない創作記事には、何の意味もないよ。

政府がベントの指示を正式に東電に出したのは ☆12日午前6:50☆
管が福一にヘリで向かう最中のこと。

経済産業省報告
 初記載 13報(3/12 11:00現在)http://www.meti.go.jp/press/20110312007/20110312007.pdf
 ☆「6:50 … 原子炉格納容器内の圧力を抑制することを命じた。」☆
しかもその前の2報には記載がない。
 11報(3/12 07:00現在)http://www.meti.go.jp/press/20110312004/20110312004.pdf
 12報(3/12 09:30現在)http://www.meti.go.jp/press/20110312005/20110312005.pdf
実際には管が福一を視察して許可を出し、後から形式上は
「視察前に経産大臣に伝えた指示が06:50に発令されたように」
繕った可能性が高い。

とにかく、政府のベント命令は、☆12日午前6:50☆ より遅いことはあっても
それより早いことはない。指示を出した経産省側の公式の記録なのだから
293名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 07:59:06.96 ID:9pfF0urj0
>>292
記者会見で海江田がベントを容認したといってるから
294名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 08:00:40.03 ID:3g+YqmNNO
>>258がかなりいろいろ筋が通りそうなんだが、ベントしてるところに菅が軽装で行ったってのが分からない
4時にベントとしたら、ベントしてる情報が政府に伝わったのはいつになるんだ?
295名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 08:04:34.07 ID:9pfF0urj0
>>294
してないよ あらたなデマを撒き散らさないように

【東北地方太平洋沖地震】 中央制御室で放射線量が通常の1000倍 避難指示拡大 福島第一原発周辺★4

原子力安全・保安院は「1号機からは放射性物質が微量ながら漏れ始めているとみられる。
住民の健康に直ちに影響はないと予想されることから、住民は落ち着いて避難してほしい」と話しています。
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299886503/
296名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 08:07:01.07 ID:OU0NfPJe0
>>293
枝野も午前三時すぎに、東電のベント要請を認める旨の発表をしているが
同時に「皆さんにお知らせしてから」と条件を付け、さらに管の視察の発表や
10km圏の避難などの指示を出している。つまりベントは容認しているが、
実際の公式指示は管が視察に向かった後。
297名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 08:07:34.65 ID:jRh0TUkS0
あ、必死君だったw
298名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 08:08:18.94 ID:9pfF0urj0
>>296
ベント発表と視察発表は同時だよ
299名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 08:08:54.49 ID:9pfF0urj0
>同時に「皆さんにお知らせしてから」と条件を付け、
その発表がおしらせだよ
300名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 08:08:56.33 ID:G79jDbqM0
>>295
デマ 妄想 で片付けるのはどうかと 
何度もいうが ID:jRh0TUkS0 の推測は可能性はある
301名無しさん@十一周年      :2011/05/04(水) 08:08:59.18 ID:x7ltHwE80

 東電の責任も重大だが、

こんなボロ原発を認可していた役人たち・・・

保安院の役人や、各種安全委員会などの関係者の

8等身までの一族も、責任を取らせて打ち首にしないとね。

302名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 08:09:41.83 ID:ygn46hz50
ベントってどこから操作するの?
建屋に入って人力?
303名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 08:09:42.59 ID:9pfF0urj0
>>300
ない 
304名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 08:10:48.83 ID:QlWiaYjR0
反日朝鮮人政権にとって、日本人の命なんてゴミ楠より軽いものなんです。
左巻き知人には、かつて、朝鮮人が総理になって何が悪いと言われたが、
子や孫が多数関東に在住し危険にさらされている今も同じ事を言えるだろうかと思う。
つか反日政府の嘘などには目を瞑っているだろうけど。
305名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 08:11:01.75 ID:OC7twX8J0
深夜から準備して、最後は圧縮空気を使う工具?
それでやっと九時に開いたと情報筋の先生が述べてましたが
306名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 08:25:42.55 ID:jRh0TUkS0
>>291
それでは1号機の現状と同じく建屋内は高濃度汚染状態になるが
その後建屋内で作業出来ているからそう見ることの方がおかしい
307名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 08:27:30.79 ID:mxjgX4nT0
とりあえず置いとこう
http://uproda.2ch-library.com/lib370815.pdf.shtml
308名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 08:28:26.40 ID:DX9p8DZbO
まぁスレの伸び方からして
ベントの遅れは菅の視察云々ではなく東電のミス
って事だな

東電社員による責任逃れ=菅に押し付けるようなレスも見受けられるけど
309名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 08:40:43.60 ID:jRh0TUkS0
少なくとも圧力制御機能を喪失したと報告を受けた後で乗り込んでいく場所ではないわな
310名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 11:50:05.98 ID:XJ+xEvirO
菅はベントを弁当と勘違いして今頃、昼飯の心配するとは何事か?と激怒して赤っ恥をかいたらしいね。
311名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 11:55:02.51 ID:N1KQi69t0
醜悪な原発ムラの連中は日本の原発は安全なのでベントなど必要ないと主張していましたが、
国際機関からの「外圧」で渋々つけたと週刊誌にありましたw ありがとう外圧。
312名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 11:57:07.47 ID:fQSHRgiQO
>>302
うん。手動。
自動でも出来たけど
動かなかったんじゃ
なかったかな?
313名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 12:00:43.15 ID:fQSHRgiQO
>>310
激怒したあとに
「……これが終わったら寿司でも食おうや…
その為にはなんとしても海を、日本を、守らないとな…
ベント解放!」
くらい言ってくれる
かっこいい奴居ないの?
314名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 12:10:33.00 ID:/aOJPQeZ0
東電と政府の発表は嘘ばかり。
自分の身を守るには、西に逃げるしかない。
トンキン人よ、名古屋に逃げろ。
315名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 12:12:30.07 ID:wxJ19PuvO
トンキンなんかもう被爆済みでしょ
316名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 12:17:21.67 ID:ZTeDR2wO0
結局、アメリカの80km非難勧告は正しかったわけか。
マスコミは「ヒステリックな対応」「科学的根拠に基づかない」なんて言ってたけどな。
日本のマスコミって本当に役立たないな。
317名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 12:18:08.47 ID:/aOJPQeZ0
今後、トンキン人は、ガン家系となる。
318名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 12:21:09.39 ID:Rp2WwKdq0
民主党は犯罪者の巣窟
319名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 12:22:28.71 ID:/aOJPQeZ0
名古屋、新大阪、広島、山口では、放射能汚染されたトンキン人の
密入国を阻止するため、隔離される。
320名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 12:27:09.17 ID:h2Ncwz4b0
国民には知らせない。
そして保安院は50k先まで逃亡w
そりゃアメリカも80k以内立ち入り禁止とかにするわな
中国以下だろこの国
321名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 12:31:57.27 ID:+ZVdK+QZ0
322名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 12:33:07.66 ID:cACWREH40
史上最悪の政府だな
323名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 12:38:42.02 ID:AaD9Ig/20
地方紙の方が中立に書かれているけど

どう転んでも、菅が来たから
ベントが遅れたと読めるけどな

324名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 12:47:02.90 ID:hq7eUrRw0
だから、「ただちに健康に影響は出ない」って台詞がでてくるのか。
ただちに影響が出る台本がありきだったわけか。
なんとなく分かっちゃあいたけど、ショックだな。
325名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 13:00:21.70 ID:VQuC8OlX0
>>312
つ 電源周りのトラブル
326名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 13:59:25.86 ID:MBSgt2cV0
>>277
>ベントバルブも装備してなかったらしい
ラジオの速報でも言ってたな。
327名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 14:01:40.60 ID:MBSgt2cV0
>>284
工作員くんも書き込み辛いだろうからな〜
だからスレが伸びない。
328名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 14:06:17.62 ID:btVdL+na0
しかし今思うと菅は爆発寸前の原発によく行ったよな。
タイミングが悪ければ菅だってやばかっただろ。
329名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 14:06:39.33 ID:ZlWS9Lud0
そんなとこに最高指揮官がノコノコと出かけて行ったのか?
無謀なのと大胆なのは全く違うぞ。
330名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 14:08:55.51 ID:Zu2LKyJV0
結果的にはもっと悪い結果になったんじゃないのか?
爆発してぶっ壊れるより悪いことはないだろ。

何言ってんだこの記事??
331名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 14:12:28.60 ID:5iZ3JN650
>>316
今だと、アメリカやドイツなど海外の情報が正しかったとわかるね。

官邸は住民に必要な情報を開示しなかったことで、何かの罪に問われないの?
結局、隠蔽してたってことでしょ?
デマの情報を流すより、ある意味、悪質だと思うんだけど。
332名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 14:13:27.66 ID:wuWjW33j0
●枝野の話

>視察によってベントが遅れたとの一部報道に対し、
枝野氏は、首相の視察はベント実施が前提だったことを強調。
「発表した午前3時ぐらいにはベントが始まると想定していたが、
首相が出発する6時台でも始まっていないので、早くやらないといけない、
と繰り返し東電に求めた」と反論。

午前2時半に菅は原発視察を決める。
ベントは3時ごろに行なわれるだろうと思っていた。
首相はヘリで午前6時頃に出発し、7時頃、到着予定。

■■■もし政府の希望どおり、東電が午前3時頃にベントを行なっていたら、
菅がヘリ到着予定の午前7時ぐらいの上空は、放射性物質だらけになる。
ところが、菅は放射性防護の装備は一切なし。
つまり、菅は自分が原発に行くまで、ベント作業を止めさせたことは明らか。■■■

333名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 14:17:04.75 ID:fbMZqAUS0
http://www.youtube.com/watch?v=BD4AYk0ZkD4
       _____
     ./  ゙     \  議事録も公式記録もないが1:30ベント命令は口頭で出した・・・・・・・
     / _ノ ̄ ̄ ̄ ̄丶 ヘ   
     | ::|:::::::::::::::::::::::::::::|::: |  出したが・・・その最終実行は我々の会見まで待機させる
     |::/::::-―::::::―-::丶::|   そのことをどうか諸君らも思い出していただきたい
    ( .Y::::::-・-:: )::-・-::::V´)  
     ).|::::::::::(    ):::::::::|(     つまり・・・・我々がその気になればベントは首相到着後でも
    (ノ|  トェ`=´ェイ  .|_)     可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!
     .ヽ \ェェェェ/ ./
    //\__⌒__//\    
334名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 14:19:04.82 ID:s7aIXZtA0
もう原発やめて尖閣掘れ!!!
335名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 14:23:30.81 ID:ZCOoWhy0O
おれは単純に菅直人は格納容器は壊れない代物との認識で全く爆発なんか予測してなかったと思うぞ
そして圧力上昇しているのに報道陣連れて余裕の軽装ヘリパフォーマンス→渋々ベント許可
そのあと余裕のベント説明会兼党首会議→爆発「!」
336名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 14:24:48.60 ID:mdik0l5I0
                    ╋
                    ┃          _,,†─-,,,
                _,,-‐†''´~^†'‐-,,_†__,,,-‐†'''   † †‐-,,
            _,,†-‐''† †  †  †  † †   †   †  †‐-,,_
        _,,-‐''†   †    †    † †     †   † †   ''‐-
             ただちに健康を害するものではありません
     ∧∧   市民の皆さんは落ち着いて生活してください      
     /⌒ヽ),_,_,,
_,_,,_,〜(,,  );;;;:;:;;;;:::ヽ,、
"   "" """""""",, ""/;
 "" ,,,  """  ""/:;;
 ""   ,,""""" /;;;::;;
337名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 14:27:49.04 ID:mfr5QGbZ0
建屋の水蒸気爆発でも壊れないって、原子炉って強くできてるんだね。
当たり前かな?
338名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 14:31:18.77 ID:OLL0lBbl0
14:46地震発生。放射能は漏れておらず電源は正常。
15:42電源は全て津波でやられた電源喪失、容器の圧力が上昇。
(00:20炉心溶融開始の予想時刻)
01:30政府はベントの実施を決断
03:00そう遠くない時間にベント開始と会見(枝野)
(04:40正門のモニタリング値が急上昇)
06:00東電は会見で「電源確保に時間がかかっている」と説明
06:14菅総理が官邸を出発
06:50政府がベントを命令
07:30頃?菅総理が福島原発で副社長に怒鳴り散らす。副社長は押し黙ったまま。別の東電関係者が「1時間後までにベントの判断を最終決定する」と説明
09:04ベント開始
(10:20正門のモニタリング値が更に急上昇。ベント成功か)
14:30圧力低下を確認
15:36水蒸気爆発
339名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 14:31:23.28 ID:5prI8eCx0
じたばたしたってしょうがないよ

自民も民主も官僚もマスコミも東電の味方、俺らは誰も信じちゃいけない
340名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 14:36:25.24 ID:OLL0lBbl0
最初からベントスケジュールが決まっていた可能性が大。
菅総理視察が既に決定事項のため、視察終了後の9時に手動でベント開始予定だった。
菅が怒鳴り散らしたが、副社長はプランには触れず、じっと我慢していたのではないか。
7時30頃に、1時間後に最終決定と説明し、9時00にベント作業が開始されていることから、菅総理の指示でベントが決まったとは考えられない。
341名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 14:40:48.12 ID:C+lz01nd0
電源喪失して圧力容器があがりはじめた時点ですぐに
ベントをしておけば、放出される放射性物質の量も
格段に少なかったし、またそれによって圧力も下がるから
水も入りやすくなったはず。
それなのに圧力が上がり切るまで何もせず
圧力が高くなった容器に入るはずもない水を
必死に入れようとしてたバカな東電。
おまえらの判断ミスが水素爆発の原因だ。
342名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 14:42:31.21 ID:i+f6iA6N0
>>310
ぼくはげんしりょくにとってもくわしいんだ
343名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 14:46:37.67 ID:OLL0lBbl0
何故ベントが遅れたのか。

東電はベントを開始したい旨、早期に官邸に要請している。
これに対し政府側がどのような判断をしたのかが明確ではない。

枝野は東電の要請を「容認」したと言うが、法的な「命令」は6時50分までしていない。
何時からのベントを「容認」したのかも明らかではない。

総理視察後のベントは「容認」したが、視察前のベントは「容認」していない可能性もある。
政府側は東電に責任があるとしているが、東電側の見方は示されていない。
344名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 14:48:59.81 ID:9pfF0urj0
>>343
2011/03/12
平成23年3月12日(土)午前2-内閣官房長官記者会見
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg4477.html

6:10
記者「総理が原発を視察される時って言うのは すでに原発の大気への作業ていうのはやってる・・・」
枝野「はい」
記者「その大気への作業というのは何時ごろになるんでしょうか」
345名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 14:49:21.06 ID:fbMZqAUS0
http://mainichi.jp/photo/archive/news/2011/04/04/20110404k0000m010149000c.html?inb=ra
>首相は「東電の現地と直接、話をさせろ」といら立った。「ここにいても何も分からない
>じゃないか。行って原発の話ができるのは、おれ以外に誰がいるんだ」。
>午前2時、視察はこうして決まった。
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110404ddm010040035000c.html (リンク切れ)
>12日午前1時半には海江田経産相を通じて東電にベントで圧力を下げるよう指示。
>しかし、東電側からは、できるかどうか明確な返答はなく、
>いらだつ官邸が「何なら、総理指示を出すぞ」と威圧する場面もあった。
> 政府は原子炉等規制法に基づき、東電にベントをするよう命令した。午前6時50分だった。
>午前7時過ぎ、同原発に着いた首相は大地震に耐えられる免震重要棟に移った。
> 「そんな悠長な話か。早くベントをやれ」 首相の怒声が響く。

侮日の捏造記事でもウソがバレバレ
現場と話がしたけりゃ東電本社だろ
バカンは2時から7時まで時間を無駄に潰していたって記事を書かれて講義しないのか
346名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 15:01:18.85 ID:2iuSdC9g0
まずは東京電力の役員全員を銃殺に処すべし

見せしめが無ければ、物事は滞る
347名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 15:11:39.91 ID:OLL0lBbl0
官邸記者発表(3月12日3:02)

【福島第一原子力発電所について】
 本日の早朝、総理自ら現地を訪れることとしたい。
 日が上がりましたら、総理自らヘリコプターにて現地を訪ねるということで、今最終的な調整をいたしております。
 6時に官邸のヘリポートを出まして、福島の只今の原子力発電所、ここは現地に降りれるという方向でございます。
 そして、更に上空から海岸部の被災状況を直接把握をした上で、10時50分に官邸に戻ると、
こういう予定で朝一番、総理自らヘリコプターに乗って被災状況を直接把握をするという行動をとるという
最終調整をいたしております。


【緊急災害対策本部並びに原子力災害対策本部の招集について】
 本日の夜が明けまして、救難状況、そして被災状況の整理をした上で、明朝は朝8時30分に、総理は現地の視察をしていただいておりますが、緊急災害対策本部並びに原子力災害対策本部を明日の朝8時30分、招集をいたしました。

明らかに官邸主導でベントスケジュールが決定されている。

7:00 菅総理の現地視察開始、同時に、政府によるベント開始「命令」
8:30 菅総理の官邸帰還、災害対策本部の招集完了、ベント開始の最終決定を通達
9:00 ベント開始
348 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/05/04(水) 15:15:16.93 ID:IYwhKdlh0
>>1 関連

【原発問題】事故対応遅れ 3/12の菅首相視察が原因か [3/28 7:41]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301280611/

【政治】 あの日、菅首相 「少し勉強したい」と原発視察
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301301450/

【政治】「1時間近く視察したことは現場の作業を遅らせる一因に」 〜政府、後手の対応 菅首相の原発視察が混乱拡大との見方も★12
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300015137/

【原発問題】福島第一原発「排気の遅れ、水素爆発招いた」…米紙ウォールストリート・ジャーナルが事故分析★5
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303695780/
349名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 15:15:47.10 ID:OLL0lBbl0
官邸記者発表(3月12日3:02)

>この作業に伴い、原子炉格納容器内の放射能物質が大気に放出される可能性がありますが、
>事前の評価では、その量は微量と見られており、海側に吹いている風向きも考慮すると、
>現在とられている、発電所から3km以内の避難、10km以内での屋内待機の措置により、
>住民の皆様の安全は十分に確保されており、落ち着いて対処いただきたいと思います。
>既に21時23分に、菅総理が発した避難指示に沿って、半径3kmの地区の避難は完了をいたしました。
>この避難指示の内容に変更はありません。

枝野官房長官は「安全は十分に確保されている」と発言している。
>>1が正しければ、虚偽の会見内容となる。
350名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 15:16:46.01 ID:9pfF0urj0
>>347
>>344のとおり視察前にベントしてる予定だった
351名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 15:22:58.96 ID:OLL0lBbl0
>>350
しかしベントはされなかった。
それは何故かを検証しているところです。
352伊都之尾羽張 coo|ニニニニニニニニニフ:2011/05/04(水) 15:30:22.02 ID:u17MV9Nv0
地震当日の11日16時45分に、東電から原子力災害対策特措法 第15条の通報があった。
その時点で検討が始まっていたと理解する話だけどな。

       _.,,,,,,.....,,,         /⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜\
     /::::::::::::::::::::::"ヘヽ    ( 未曾有の大震災だ。これをチャンスにすれば後2年はできる )
    /:::::::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ   o \ ‿〜‿〜‿〜‿〜‿〜‿〜‿〜‿〜‿ 〜‿〜‿〜‿ 〜‿〜‿/
   /::::::;;;;...-‐'""´´   |;;|  。
   |::::::::|      。   .|;ノ ・  枝野クン、まず原発事故の収束を私の手柄に仕立てよう。
   |::::::/  ,,,.....   ...,,,,,||    私が専門化と共に現地入りして「必要な判断を下した」結果、 
   ,ヘ;;|    -・‐,  ‐・=.|      ベントが行われて「最悪の事態は免れた」との方向でいこう。
  (〔y    -ー''  | ''ー .|    渋る東電を「菅総理が決断させた」と報道されるようにするんだ!!    
   ヽ,,,,     ノ(,、_,.)ヽ |   
    ヾ.|    /,----、 ./  何? 東電の清水社長が事態を指揮するために、自衛隊機で  
     |.\    ̄二´ /     こちらに向かってて間もなく到着だと? ダメだ!引き返させろ。
   _ /:|\.  、....,,,,./\___      社長が本社に入れば、躊躇せずにベントを指示してしまうぞ!  
 ''":/::::::::|  \__/ |::::::::::ヽ:\  原子炉容器の異常圧力は大丈夫。オレ様は原発に詳しいんだ。
 :::/:::::::::::| /i;;;;;j\|::::::::::::|:::::::::|   米軍も断れ。オレ様の手柄を横取りされてしまうからな。

<3月12日午後3時〜 与野党党首会談>  菅:「原発は大丈夫。この目で確認してきた!」

※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※
※  【ニュース速報】 党首会談中の15時36分ごろ、福島第一原発1号機が爆発しました。 ※
※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※
353名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 15:31:13.02 ID:CBTdzpuy0
>>349
官邸の発表信じすぎ。
354名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 15:31:44.56 ID:OLL0lBbl0
官邸記者発表(3月12日3:02)
福島第一原子力発電所について

>先ほどの措置のとられた後も、しっかりと放射性物質の測定を定期的に行い、その情報については、
>ほぼ直ちにと言っていいようなタイミングで経産省及び官邸に届けていただくよう指示をいたしております。
>なお、現地は24時ちょうど前後に、池田経済産業副大臣が現地に到着をいたしております。
>現在、支援体制を池田副大臣の陣頭指揮の下、全力で整えております。
>不確実な情報に惑わされることなく、確実な情報に従って行動するようお願いをいたします。

池田経済産業副大臣は現地でどのような指示を行ったのか。
全く明らかにされていない。
355名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 15:33:36.95 ID:VQuC8OlX0
>>351
その予定は本当なのか?
菅擁護の意見は、作業はずっと前からやってた完了に時間がかかったんだとするものが多いんだが。
>>1によれば、作業着手が総理の視察後だよ。
356名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 15:33:47.29 ID:CBTdzpuy0
コピペしまくると
説得力なくなるよ。
357名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 15:43:18.17 ID:OLL0lBbl0
>>350
「ベントしている予定」というのは嘘。
「午前3時の発表前にベントするな」と指示している旨、そのソースで枝野が明言している。

さらには、ベント作業への着手は午前9時との報道も多数。
358伊都之尾羽張 coo|ニニニニニニニニニフ:2011/05/04(水) 15:45:28.10 ID:u17MV9Nv0
そもそも、ベントを決断したのは東電だ。躊躇などしていない。

地震当日の夜から未明にかけて決断を下しており、12日の午前4時までには
 >「原子炉格納容器内の圧力を降下させる措置を行うことといたしました。」
と公表している。

http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/press_f1/2010/2010-j.html
福島第一原子力発電所原子炉格納容器内の圧力を降下させる措置の実施について
(PDF7.66KB)http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/press_f1/2010/htmldata/bi1314-j.pdf

そして政府の資料でも、当初は「午前3時にベント予定」と記録してある。
http://www.kantei.go.jp/jp/kikikanri/jisin/20110311miyagi/201103120230.pdf
http://www.kantei.go.jp/jp/kikikanri/jisin/20110311miyagi/201103122050.pdf
 ※ これのリンクは官邸のページから削除されている。
359名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 15:47:42.39 ID:VQuC8OlX0
>>357
今回のソースを元にした記事が出てるね。
地方紙にても、
「視察後にベント着手」という文章が掲載されてる。

これが正しければ、12日午前の会見にはすべて整合性がなくなる。
360伊都之尾羽張 coo|ニニニニニニニニニフ:2011/05/04(水) 15:52:32.22 ID:u17MV9Nv0
その後、12日午前3時15分からの官房長官会見の質疑応答の中で枝野は
「政府の指示でベントを待たせている(要旨)」と明言した。

 http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg4477.html
▽記者 (原子炉内の圧力を下げるなどの)体系の作業は何時くらいからか?
▼枝野 東京電力が技術的な点を含めて最終的な調整をする話だが、これを行う前にしっかりと
⇒   国民に予め報告しなければならないという事を、東京電力の方に要請というより指示して
    いるので、その時間に経済産業省および官邸で報告したので、(ベントは)遠くない時間に
     なると思っている。


また、この会見の中で「早朝に総理が現地を視察する」と発表している。
 ⇒   今回の災害の状況、実態をいち早く把握をするため、特に只今の原子力発電所の事態に
     ついてしっかりと把握することも含めて、本日の早朝、総理自ら現地を訪れることとしたい。
361名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 15:55:09.91 ID:OC7twX8J0
>>355
時系列も改竄されてる
一号機は被災当日夜から温度上昇と圧力上昇の対応に奔走していた
深夜、ベントしかないと本店を通じ政府に連絡
すると、政府がベント差し止め
当時の枝野の会見でもハッキリと、そう言ってる
その間にもベントを開ける準備はしてたが、
菅を待つ間に圧力が上がり過ぎて、電動機ではベントが作動しなくなる
最後は、手動で、圧縮空気を使ってベント開放。
68 :名無しさん@十一周年:2011/03/12(土) 10:02:03.58 ID:MR5wtMQZ0
菅が指導力を演出するため現地に行って指示するまでは、ガスを放出する許可を出さなかったんだよ。みんな呆れているよ
電力板より
194 :名無電力14001:2011/03/12(土) 10:11:56.71
管が来る、とか言い出さなきゃ東電は午前4時だろうが申請して避難させて弁開けただろうよ。
結果、開けてないのに漏れる=破損という事態を6時に招いた。
362名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 15:59:28.72 ID:OLL0lBbl0
>>357を訂正
×午前3時
○午前2時
363名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 16:00:53.12 ID:UhYziyqJ0
たぶん、日本人に一番わかり易い説明をするとしたら
広島長崎の原爆との対比だろうと思う。

原爆の爆心地、周辺の放射線量、経年でどう変化したか、
そして住民にどんな後遺症が出たか、そのデータと
福島を比較すれば一番わかり易いはず。

なんでやらないのかね。
364名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 16:02:07.72 ID:8kHt7ska0
「政府はこんなに内部では活動していた」というパフォーマンスは不要だよ

嘘つき民主党ども。早く全員死ね。
365名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 16:02:49.39 ID:qg9uuwEL0
夜中までにベントは開始されていた(だからセンサーが反応した)。でも缶が来るから閉じた。
エアはベント1回分しか想定していない(ベントは最後の手段だから)から、翌朝の2回目は空気圧が足りずに弁が開かず、再ベントは難航を極めた。

まあ根拠のない想像だが。
366名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 16:03:04.72 ID:kxE/uPjG0
惜しまれるのは、菅がいったときに
1号機が水素爆発を起こしていれば
その後の犠牲者は少なくて済んだだろうということ
367名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 16:08:32.79 ID:kxE/uPjG0
>>365 

その後、菅は自分のしでかしたことが怖くなって
誰にも会わずに数日官邸に閉じこもっていた(と、想像)
368伊都之尾羽張 coo|ニニニニニニニニニフ:2011/05/04(水) 16:10:41.82 ID:u17MV9Nv0
ベントに関する東電のプレスが、なぜか後から再度公表されている。

12日早朝の午前6時50分過ぎのようだが、国会で海江田経産大臣が命令を
出したと証言したのがちょうどこの時間だから、つじつまを合わせたと思われ。
しかもそれに「国の指示により」と新たな文面が加えられている。

http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/press_f1/2010/htmldata/bi1317-j.pdf
福島第一原子力発電所原子炉格納容器内の圧力を降下させる措置の実施について
(放射性物質を含む空気の一部外部への放出について)

>現時点において、1号機の原子炉格納容器内の圧力が上昇していることから、
>国の指示により、安全に万全を期すため、原子炉格納容器内の圧力を降下させる
>措置(放射性物質を含む空気の一部外部への放出)を行うことといたしました。

※ 枝野の会見を聞いていると、ベント工作が失敗した場合に備えてなのか、
  非常にあいまいにして質問に正しく答えてないことが理解できる。
369365:2011/05/04(水) 16:19:24.13 ID:qg9uuwEL0
>>367
もっと妄想をふくらませると、夜中に缶・枝野が東電に延々噛みついていたのは
・指示を待たずに独断でベントしたことにファビョって、公式記録から削除しようとした
・視察のために一旦ベントをやめさせようとした
だったりとか・・・
370名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 16:20:22.69 ID:/PLLoDFu0
馬鹿が視察に行くって駄々こねてベント出来ませんでしたって
素直に言うほうが国民の心象はよくなるぞ?
キチガイ庇うのも大概にしないと同じキチガイ認定受けて
同じように処断されることになる。
まぁ、もう大半の日本国民には民主党=キチガイって認識されてるから
同足掻いても民主党に未来派ないけどな
371名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 16:23:25.64 ID:OLL0lBbl0
12日午前2時の会見では、
「そんなに遠くない時間にベントする」
「ベントの作業手順に着手していてもおかしくない」
とは言っているのだがな。

やはり、放射性物質放出の開始時間について明確な回答が無い。
372名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 16:25:47.86 ID:CBTdzpuy0
>>365
採用。
373名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 16:28:46.01 ID:mdik0l5I0
「ベントを行う」
「しかしベントは、まだ最終テストが終わっていません」
「使えんのか?」
「いえ、ベントは、可能だと思います」
「どうせ他に方法が無いのだ」
「ベント班、マニュアルは読んであるな?」
「え?まあ、一応。でもベントなんてやったことないからわかりませんよ」
「失敗すれば、死ぬまでだ」
「制御棒全部おろせ。エネルギーをベントに注入」
「全制御棒抜去。エネルギー、ベント発射点へ上昇」
「安全装置解除。セーフティー、オールグリーン。姿勢制御開始。原子炉軸線上にターゲットを捕捉。
姿勢固定。最終セーフティー解除。エネルギー100%」
「まだだ」
「エネルギー120%に上昇。圧力、限界点に到達」
「ベント10秒前。総員耐ショック、耐閃光防御」
「5、4、3、2、1」
374名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 16:32:28.75 ID:OLL0lBbl0
>>365
12日04:40からモニタリング値に異常が出始め、これ以降、数値が下降していない。
一度弁を閉じたら数値が下降するはず。
04:40に原発が壊れて漏れ始めたと考えた方が妥当。
02:20には圧力限界突破しとるはずだから。
375伊都之尾羽張 coo|ニニニニニニニニニフ:2011/05/04(水) 16:34:24.00 ID:u17MV9Nv0
・福島第一原発の現場では、事故当日深夜の段階でベントでの排圧を本社に訴えてた。
  ↓
・東電本社では事故の風評被害を恐れたが、容器内圧力が限界を超えてたので政府に報告してベントの同意を求めた。
東電の説明:「ベントして排圧すれば収束する。多少の放射線が放出されるが爆発よりマシ。ただし時間との勝負で一刻の猶予も無い」
これを放置すればメルトダウン〜水蒸気爆発の危険があるから、政府は早々に同意した。
  ↓
・ところが色気を出した官邸と菅は、「総理がベントを決断させたことにしたら支持率上がるんじゃね?」と画策を始める。
そのためには"菅総理が現場に入るべき"だから、与野党合意の「72時間は現場に入らない」を無視して現地入りを決定。
  ↓
・「これで総理の手柄になるおw」とぬか喜び、東電と現場に「総理が行くまでベント開くの待ってね」と指示。
この時点で容器内圧力は規定値を超え、早朝4時には2倍以上に達していた。
  ↓
・朝6時に出発会見。「場合によっては、必要な判断は現地で行うことになるかも知れません」と布石を打っておく菅。
ヘリの中までカメラマンを同行させ、菅は気取ったポーズでアングルを決めて画を撮る。
しかもVTRカメラを先に降ろしてQ出しの後、颯爽とヘリから降りる菅登場wwwww
  ↓
・菅が帰った後、現場は直ちにベント作業に入るも圧力が高すぎて弁が開かず、コンプレッサー車をあわてて手配。
  ↓
・官邸に戻った菅は「これでオレ様の手柄w」とわくわくしながら、与野党党首会談に臨む。
  菅 「私がこの目で確認した。福島原発は大丈夫だ(キリッ)」 (ここでナゾのメモが手渡される)
★丁度その頃、福島第一原発の一号機が爆発。
  ↓
・菅がカンカンにファビョって周囲に当り散らす。(ここで誰かがひらめいた)
「総理、東電が会社の存続を政府が保証してくれるなら、総理の不始末を東電で引き受ける線で合意できました♪」
  ↓
・バ菅は息を吹き返して、「さっそくマスコミ工作をするんだ!」と張り切り、まずは違法献金の相手方に裏工作。
大手マスコミは東電の社債を大量に抱え、これが紙くずになってはマズいから政府が描いた絵図に乗って世論操作。
これに騙された国民は「東電が悪い!!」と信じて疑わない。
376名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 16:36:25.32 ID:G79jDbqM0
>>361
このカキコ誰なんだろうね。あまりにも有名なカキコ。
妄想を膨らますと、東電社員だよね
朝の10時ってーと 菅の視察の様子がぼちぼち報道されて
反民主のものでさえ、「いいとこ取りしやがって」というものの、少し菅をほめるようなムードがあったときだよね。
だから、これを見た時こういう視点もあるのか!と思ったのを覚えている。
それと、あの時にしては、専門的な知識持っている人なんだろうなという感じ
電力板ってのも説得力あるよな。
総理の進退をも揺さぶりかねなかった謎のカキコだよね
377名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 16:43:09.35 ID:CBTdzpuy0
真実が知りたいんで、最初から
「菅擁護か」「反菅か」
のスタンスありき、で語るアホは消えて欲しい。
378名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 16:44:27.06 ID:wuWjW33j0
●真相

@原発現場は、原子炉爆発のおそれがあり、一刻も早いベントを本社に依頼
A本社は清水・勝俣不在。東電は、ベント実施の責任とらされるのを嫌がって、
実施の許可を保安院に任せる。
B保安院はベント実施の責任取らされるのを嫌がって、政府に指示を仰ぐ。
C政府は、原子炉爆発の危機より、勝手にベントやって、あとで住民やマスコミから
叩かれるのを嫌がって、まず周辺住民を避難させることを優先させる。
D菅は、ベント指示は自分がやって、原発危機を救い、ヒーローになれるシナリオを浮べ、
ヘリで現地に行って、陣頭指揮のパフォーマンスを描く。
そして、ベント作業は菅が原発視察まで行なわないよう指示する。
Eベントが遅れて、事態悪化。水素爆発。
379名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 16:49:39.38 ID:qfIPo3HwO
この件、4月9日の東電会見で、官邸サイドの報道ばかりだと詰め寄られ、広報が政府に人質とられ本当のこと言えない、事故調で明らかにしたい発言した
政府見解と異なる事実はあった
しかし、その後、補償金が問題になっていくにつれ、天災により東電は過失を減免し、政府は東電を支援するスタンスが明らかになるにつれ、最悪がないと保証された東電は増長を強めていく(悠々と賞与を支払いを決めるだけでなく、関連会社には支払いは見送るなど)

東電→(隠ぺい)→民主党
  ←(保証、金)←

糞同士が結託したと言うことだよ
380名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 16:51:58.54 ID:UMHFfAU70

 ま た 民 主 党 か

381名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 16:53:20.71 ID:OLL0lBbl0
>>378

官邸記者発表(3月12日3:12)

>原子炉格納容器内の放射能物質が大気に放出される可能性がありますが、事前の評価では、
>その量は微量と見られており、海側に吹いている風向きも考慮すると、現在とられている、
>発電所から3km以内の避難、10km以内での屋内待機の措置により、住民の皆様の安全は
>十分に確保されており、落ち着いて対処いただきたいと思います。
>既に21時23分に、菅総理が発した避難指示に沿って、半径3kmの地区の避難は完了をいたしました。
>この避難指示の内容に変更はありません。

ttp://www.kantei.go.jp/jp/tyoukanpress/201103/12_a2.html

>C政府は、原子炉爆発の危機より、勝手にベントやって、あとで住民やマスコミから
>叩かれるのを嫌がって、まず周辺住民を避難させることを優先させる。

これを考慮しても、午前3時の段階で住民避難は完了しているのだから、
ここでベントしない理由は存在しない。
ここでベントの命令を出していれば、04:40の原子炉破損は防げたと言える。

モニタリング値の推移は↓
http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu11_j/images/110315l.pdf
382名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 16:57:42.01 ID:G79jDbqM0
現場サイドは、これまで味わったことのない恐怖を感じていたんだろうな、夜通し。
設計上耐えうる気圧を超えているのに、とりあえず現場がベントを渋ったとは考えにくい
東電本社も然りだよ、やっぱり。そこまで馬鹿じゃないよ。

そろそろ現場の人のインタビューが出てきてもおかしくないんだけど、
そうすれば、いろいろわかることがあるはずだよね。
マスコミとの接触が絶たれているよね。あきらかに。
383名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 17:44:44.40 ID:fbMZqAUS0
逃げられない予算委員会でしどろもどろの答弁によってやっとデタラメを認めるという状態だからな
国会がなかったらすべて菅政権の筋書き通り運んでいたわけで
この政権と腐れマスゴミは絶対に倒さないといけない
384名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 19:31:09.02 ID:nHtOJBC50
ドライベントをせず、ウェットベントに拘ってベント実行が遅れた時点で政府の判断ミスは確定。

ギリギリの判断でミスを犯したのなら、個人的には政府を責める気はないが、
放射能漏洩の対策を一切して無いところから、最初からドライベントの選択肢を用意してなかったのは明白。

何を弁明しても、政府の責任は免れない。
385 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/05/04(水) 19:31:52.37 ID:VIMQ/Y6J0
ミンスはうそつき
386名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 20:03:53.02 ID:E30VdOI70
原子炉は4:40以前に前日に破損してる
その時刻に1.5キロ離れた地点で放射能量が増えただけ
建屋内では放射能量は前日から上昇しているから
387○○○:2011/05/04(水) 20:21:19.46 ID:E30VdOI70
3/11〜12 一号機に関する時系列
14:46 地震発生
15:41 全交流電源喪失 原子炉への継続的注水冷却喪失のおそれ
16:36 ECCSによる冷却装置注水不能
20:15 圧力容器6.9Mpa(耐圧7Mpa) 以降圧力容器圧力は急減       ※地震による圧力容器破損を示す 
20:50 避難指示(半径2km)
21:00 水位 燃料棒上端+45p               ※東電4/8公表、それ以前の水位は東電未公表
21:23 避難指示拡大(半径3km・10km以内は屋内退避)
23:00 タービン建屋内で放射線量上昇 
00:30 格納容器圧が0.6Mpa(耐圧0.427Mpa)を超えている疑いで調査中 ※圧力容器破損により外側の格納容器圧が上昇
00:49 東電から官邸へ「格納容器の」圧力異常上昇通報
01:57 タービン建屋内で放射能レベル上昇 
02:00 枝野会見http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg4477.html   ※東電とベント合意済明言     
02:50 圧力容器圧力0.8Mpa(耐圧7Mpa)       ※圧力容器はすでに破損し外側の格納容器とほぼ同じ圧力になっている
04:00 中央制御室で γ線150μSv/h
05:00 炉から1.5km地点で 炉心由来物質のヨウ素検出・γ線1307nGy/h
05:44 避難指示拡大(3km→10km)
06:10 保安院会見 「建屋内でなんらかが破損し放射能が外部に漏れている可能性」
06:18 NHK「停電のため、放出に向けて装置を動かすのに電気が確保できず、放出する見通しは立っていません」※電動ベント固執中
07:11 菅到着
07:51 ベントの電磁弁電源復旧作業を実施中        ※電動ベント固執中
08:04 菅離陸
09:04 一つ目の弁 作業着手
09:07 一つ目の弁 手動で開放
10:17 二つ目の弁 作業着手
 (空気圧縮ボンベ不調につき、約4時間、空気圧縮器到着待ち)
14:** 空気圧縮機到着につき作業再開
14:30 二つ目の弁 手動で開く
15:36 地震で破断した配管・格納容器フタのスキマから漏れた水素が建屋上部に滞留し爆発

388○○○:2011/05/04(水) 20:23:44.69 ID:E30VdOI70

枝野3/12午前2:00会見(官邸) 
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg4477.html
>>ベントの必要性について「経済産業大臣と相談したが、安全を確保する上でやむを得ない措置であると考える」
>>・微量の放射性物質を含む ・海側に風、3キロ避難済なので落ち着いて対処いただきたい
6分台〜
>>記者「総理が原発を視察する時には既に大気放出はやっているのか?」枝野「はい」
>>記者「その作業は何時ぐらいになるのか?」枝野「それは東京電力が判断するが、
>>これを行う前に国民に報告する必要がある」「それでこの時間に経産省・官邸で報告したのでそんなに遠くない時間になる」
12分56秒〜
>>「経産省、そして私のほうで発表いたしましたので、作業の手順に必要ならば入っていてもおかしくないと思っております」

http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110404ddm010040035000c.html
>12日午前1時半には海江田経産相を通じて東電にベントで圧力を下げるよう指示。
>それでも保安院の中村審議官は午前2時20分過ぎの会見で「最終的に開ける(ベントする)と判断したわ
>けではない。過去にベントの経験はない。一義的には事業者判断だ」と説明した。

389○○○:2011/05/04(水) 20:28:44.52 ID:E30VdOI70

●生きてる変圧器とバッテリーに限りがあるのにいつまでも手動ベントせず電動ベントに接続試みる東電
菅に叱られて当然である

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110312-OYT1T00153.htm
建屋の弁を開けて外に水蒸気を逃し、圧力を下げる方針だが、電源系のトラブル
で実施できていない。(2011年3月12日07時10分 読売)

NHK3/12 6:18 配信記事 
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110312/t10014616851000.html
http://unkar.org/r/news/1299880276
>容器内の空気を外部に放出する計画ですが、周辺地域で停電が続いているため、
>放出に向けて装置を動かすのに電気が確保できず、放出する見通しは立っていません。
>装置をすぐに自動で動かすことができないことから、実際に放出する時間は決まっていません。

>(手動方針に変えての)作業着手は九時四分。排出には二つの弁を開く必要があるが、(一つ目の弁を解放後)備え付けの
>空気圧縮ボンベの不調で一つが開かなかった上、代替用の空気圧縮機の調達に約四時間を費やし、(二つ目の弁の)排出が
>行われたのは午後二時半だった。
>東京電力の広報担当者のコメント (応急措置である「ベント」の実施に時間がかかったのは)福島第一原発の現場の
>放射線量が高かったから(ベント実施を)入念に検討したためだ。ケーブルの仮設など準備作業に時間を要した。
>(ベントのタイミングと)首相の来訪は関係がない
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2011032802000041.html (3/28東京新聞朝刊)
390○○○:2011/05/04(水) 20:32:12.32 ID:E30VdOI70

福島第1原発、避難区域10キロに拡大 放射線量8倍
(日経3/12 06:44)
経済産業省の原子力安全・保安院の寺坂信昭院長は12日午前6時10分に会見し、5時44分に福島第一原発
周辺住民の避難指示の区域を、これまでの半径3キロメートル圏内から同10キロメートルに拡大したと
発表した。原子力建屋の中でなんらかの機器が破損し、放射能が外部に漏れている可能性があるためと
している。原子力施設の正門付近で観測したところ、通常は1時間あたり0.07マイクロ(マイクロは100
万分の1)シーベルトの放射能レベルが、8倍の0.59マイクロシーベルトになっているという。また、
中央制御室の付近でも放射線量が通常の1000倍に上がっているという。また、格納容器の「弁」をあけて
通常の倍以上に高まっている圧力を下げる作業にまだ時間がかかること、電源回復のための作業に時間が
かかることなどを含め、避難する対象の範囲を広げた。
http://www.nikkei.com/news/category/related-article/g%3D96958A9C93819595E3E0E2E2E68DE3E0E2E
http://escapee.jp/wp/archives/7673
http://logsoku.com/thread/hato.2ch.net/news/1299881313/

・保安院・寺坂信昭3/12 6:10会見「避難指示拡大(5:44)理由に正門前8倍・中央制御室1000倍」
・同寺坂会見「原子力建屋の中でなんらかの機器が破損し、放射能が外部に漏れている可能性」
・「圧力を下げる作業にまだ時間がかかる、電源回復のための作業に時間がかかる」

つまり、まだ手動ベントに方針切り替えていない
&菅の視察前の時点で保安院が内部の破損で放射能が漏れてると示唆している


391名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 20:34:49.37 ID:UOX0eAoE0
>>386
爆破弁で起爆してたりしてな
392○○○:2011/05/04(水) 20:35:21.54 ID:E30VdOI70
●菅視察(7:11〜8:04)前から放射能がダダ漏れし、炉から1.5km地点でヨウ素が検出されている

www.pref.tottori.lg.jp/secure/562287/seihushiryou18.pdf(3/12 10:00現在)
3/11 23:00  タービン建屋内で放射線量上昇
3/12 01:57  タービン建屋内で放射線レベル上昇
             γ線       中性子線 
3/11 05:40  正門   56 nGy/h       
3/12 03:10  正門   66 nGy/h   0.001μSv/h未満  
   03:20  正門   69 nGy/h   0.001μSv/h未満  
   03:30  正門   68 nGy/h   0.001μSv/h未満  
   03:40  正門   66 nGy/h   0.001μSv/h未満  
   03:50  正門   64 nGy/h   0.001μSv/h未満  
   04:00  正門   69 nGy/h   0.001μSv/h未満     ※中央制御室は150μSv/h (保安院3/12 6:10会見)
   04:40  正門  866 nGy/h      −  
   04:50  正門 1002 nGy/h      −  
   05:00  正門 1307 nGy/h      −           ※正門でヨウ素検出 (保安院3/12 6:10会見)
   05:10  正門 1590 nGy/h    0.001μSv/h未満 
   06:30  正門  3.29μSv/h   0.001μSv/h未満
   06:40  正門  4.92μSv/h   0.001μSv/h未満
http://www.tepco.co.jp/cc/press/11031214-j.html

・保安院会見6:10「建屋でなんらかが破損し放射能が漏れている可能性があり避難指示拡大(5:44)した」
・正門前の量であり、中央制御室はもっと高い(正門前8倍・中央制御室1000倍)
・正門は1号機の炉から1.5km離れている
・4:40〜5:00 まで中性子線のデータが抜けている(東電後日3/12〜3/14の間に11回検出していたと訂正)
・刈羽原発の放射能漏れ0.0002μSv/hを超過
・1nGy/h (ナノグレイ/時) = 0.0008μSv/h (マイクロシーベルト/時)
393○○○:2011/05/04(水) 20:37:54.07 ID:E30VdOI70

●東電は水位計測基準点を変更し公表水位を高位置に改竄している
フライデー2011/5/13・20号 P22-23 記事から要点

・IAEA会議(4/4)の保安院作成報告書には3/11の1号機の水位は+55cm(時刻不祥)
東電は当初一号機の3/11の水位データは存在しないと説明していた
その後NHKが3/11 21:30に水位+45cm という値を報道したのち
それを追認するようにプレスリリースで公表した

・原子炉製造技術者「3/11の水位45p〜55cmは配管が損傷でもしていないとありえないほど低い水位」
「格納容器にある配管が損傷しているとすれば地震の影響で壊れたとしか考えられない」

・3号機3/12水位について、保安院文書は水位0cm、東電文書は4170p と誤差が開きすぎていることについて
東電広報部「(本誌に)指摘されるまで分からなかった。基準点を変更したデータである
ことを、保安院に報告していなかった。3/12までは基準点を高い位置に設定し3/13から低い位置の
数値に変えて報告していたため、12日の水位が低く見えるようになった」

・実際には水の量が変わっていないにもかかわらず、計測基準点を変える事により
グラフ・数値上では水位が回復したかのように見える。これは改竄にほかならない(フライデー)


水位計測は目測ではなく差圧式の為、計測基準点を変えることで水位操作が可能
つまり東電の公表水位データは、信頼ならない

394○○○:2011/05/04(水) 20:40:05.14 ID:E30VdOI70


468 :名無電力14001:2011/05/01(日) 15:14:01.17
地震直後のプラント記録が出てこない。
存在するらしいが、東電がゴニョゴニョ言い訳して取り出そうとしないらしい。
すでに原子力安全委員会が必要性を表明してるのに取り出さないあたり、
不都合あるのは間違いない。

偏向叩き記事だけど
http://www.kyodonews.jp/feature/news05/2011/03/post-302.html
>溶融の前段である「炉心損傷」を示すヨウ素検出で、政府内専門家の間では危機感が高まり
>(菅視察前の3/12午前)4時ごろには1号機の中央制御室で毎時150マイクロシーベルトのガンマ線、
>5時ごろには原発正門付近でヨウ素も検出された。

東電は地震後数時間で炉心露出した事実を隠蔽している
炉心露出すれば、水素が発生し、放射能が外部に漏れ出す



395○○○:2011/05/04(水) 20:45:11.55 ID:E30VdOI70

・東電は当初、電磁駆動式の弁を使って自動ベントするつもりだった(読売・NHK・日経など各社がリアルタイムで報道)
・自動ベントだと電源が回復しない限り電磁式の弁は動かせない
・朝7時51分になってもまだ電磁駆動式のベントのために電源回復作業を試みている
・東電がようやく手動ベントに方針転換したのは8時半になってからである
・一つ目の弁は数分で9:07に開放(手動)
・二つ目の弁開放(14:30)が遅れたのは、4時間あまり空気圧縮器到着待ちしていたから

・生きてる変圧器・バッテリーにかぎりがあるのに、注水ではなく自動ベントに接続試みる東電。菅に叱られて当然である

・圧力上昇したのは「格納容器」であり、肝心の「圧力容器」は地震後破損し圧力・水位低下
  http://www9.nhk.or.jp/kabun-blog/100/77762.html
・格納容器じたいは爆発していないがフタの気密が破れフランジからスキマ
・格納容器のフタのフランジは4気圧で設計され、8気圧でボルトで締めた接触面が開く(4号機設計者)

・菅の視察(07:11-08:04)前の保安院会見(06:10)
  「内部でなんらかが破損して放射能漏れがおきた可能性」
・現場から逃げた作業員複数証言・地震により配管破断と内部破損が起きた

・水位計は目測ではなく差圧式 東電は計測基準点を変更して水位偽装している(FRIDY5/13.20号)
・原賠法からみで前日の燃料棒露出は隠蔽(東電は地震直後のプラント記録提出せず)

396○○○:2011/05/04(水) 20:50:34.07 ID:E30VdOI70
・津波で海水ポンプ全滅・電源施設冠水・ECCS作動せず・冷却不全は確定
・代替の消防車、消火ポンプ、車のバッテリーは非力であり、大量注水不可能
・冷却不全のままベントしてもスリーマイルと同じく蒸発加速・水位低下・燃料棒露出→水素爆発は不可避
・TMIは国際空港隣で世界一頑強な圧力容器、停電も地震もなく一次注水ECCSが無事なので収束できただけである

・津波で全滅した海水ポンプ
http://tonchamon.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2011/03/21/photo_2.jpg
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/004/892/82/N000/000/001/130216530399516421824.jpg
・毎分取水量が、1号機54トン、2・3・4・5号機66トン、6号機60トン 取水可能
・予備モーターさえ特注品で取り寄せるにも一年〜一年半かかる
・代替の消防車、消火ポンプ、車のバッテリーは貧弱であり、大量注水不可能

・海水が取水できないので、一次冷却水の冷却不可能 で蒸発を防げない

つまり冷却不全で水素爆発は時間の問題であり ベントの早遅に関係なく水素爆発しただろう

地震と津波による原発の被害に関してロクに詳細な報道がなされず
創価企業や経団連をはじめとする原子力ロビーが自民党と公明へ批判を向けさせないよう
菅の視察をムリヤリ政治問題化しているのが現状




397名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 21:14:21.59 ID:fbMZqAUS0
>>396
バカか?なんで100%出力時のポンプ性能が停止後の原子炉に必要なんだよ
398名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 21:20:58.66 ID:0z/1xgyC0
ベントって最近取り付けられたんだってな
絶対安全だからってことで2000年まではベントできない構造だったらしい。。

恐ろしいわ東電
399名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 21:50:36.53 ID:nHtOJBC50
>>398
>●生きてる変圧器とバッテリーに限りがあるのにいつまでも手動ベントせず電動ベントに接続試みる東電
菅に叱られて当然である

手動でどうやって、ウェットベントをしろというんだ? 馬鹿馬鹿しくて話にならない。

単純に弁を開くドライベントなら直ぐに出来ただろうが、圧力をかけて水中を通し放射能を低減してから開放する
ウェットベントが手動で出来るわけがない。

最初からドライベントの選択肢を用意せず、ウェットベントを要求し続けたのは政府の判断ミス。
どんな弁明しても、政府の責任は免れない。
400名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 22:09:42.88 ID:UaNJDp7p0
12日午前2時頃の、枝野の発表で、枝野の態度がなんとなく引っかかる、
と言う人他にもいるみたいだね。
自分も思った、なんか答えたくないような態度だなって。

共同通信「総理が原発を視察される時というのは、既に原発での大気への作業というのは やっているのか。」
枝野「はい。」 ←たった,この一言。
401名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 22:14:34.57 ID:KjadZsvg0
ID:E30VdOI70
必死の連投お疲れ様
402名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:01:09.66 ID:pjjDXZ7c0
>>377
同意。
安全厨、危険厨もいらん。
403名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:03:40.38 ID:pjjDXZ7c0
>>363
原爆は爆風、熱風の被害がメインだから、比較にならないだろ
404名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:07:59.47 ID:wuWjW33j0
>>395のコピペ
・朝7時51分になってもまだ電磁駆動式のベントのために電源回復作業を試みている
・東電がようやく手動ベントに方針転換したのは8時半になってからである

⇒そりゃそうだろう。
バ管が出て行くまで、ベントできないんだから、電源回復作業ぐらいしかやることがない。
405○○○:2011/05/04(水) 23:12:40.07 ID:E30VdOI70

>20:15 圧力容器6.9Mpa(耐圧7Mpaを下回る) 以降圧力容器圧力は急減    
>20:50 避難指示(半径2km)
>21:00 水位 燃料棒上端+45p 低水位        

一つ訂正
圧力容器の耐圧は8〜9Mpaである
通常運転時は7Mpa程度

耐圧と通常圧力を下回りながら、燃料棒露出寸前の低水位というおかしな状態。
つまり3/11 21時時点で圧力容器が破損している事を示している 

406○○○:2011/05/04(水) 23:16:25.46 ID:E30VdOI70

>耐圧と通常圧力を下回りながら、燃料棒露出寸前の低水位というおかしな状態。
>つまり3/11 21時時点で圧力容器が破損している事を示している 

またまた訂正w

燃料棒露出寸前 ではなく 露出した後 の可能性大 

以上すまんこ
407名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:18:22.41 ID:AMM7zD3Y0
>>1
はベントが失敗した場合圧力上昇による容器の破損(爆発?)したときの想定だよね
408○○○:2011/05/04(水) 23:20:26.05 ID:E30VdOI70
>ウェットベントを要求し続けたのは政府の判断ミス

それはおまえの決め付けにすぎない
409名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:27:32.98 ID:nHtOJBC50
>>408
根拠もなしの決め付けはお前だろ。根拠も書かずに何を馬鹿なことを言ってるんだ。

ベント作業が長時間送れた上、最終的にドライベントでなくウェットベントが行われ、その後爆発したという
客観的な事実がある。

避難勧告もなくドライベントが出来るか?

ベントは安全と言い続け放射能の避ける対応をした形跡もないのに、ドライベントを許可していた
と言うならそれは、それで政府の重大な対応ミスだ。
410名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:41:39.60 ID:iV5mwN/H0
ベント指示を現地視察前に行った挙句、
原子力安全委員長と二人で公衆被爆しにヘリ視察して現地に降り立った訳ですか?
責任者とは思われない無知な行動ですね。
原子力に詳しい?そう言っておられましたね。へー(棒
411○○○:2011/05/05(木) 00:48:53.23 ID:jAIB3Kse0

格納容器は耐圧超えても爆発しなかったのである
(していたら、今の水棺作戦は1000%不可能)
ただ3/11深夜以降、気密性が破れてフタのフランジのスキマから水素とヨウ素を少しずつプスプス洩らしていただけである

そして中身の圧力容器は、3/11 20:15時点で、既に割れていたのである
だから、冷却停止の低水位でありながら、通常運転時や耐圧よりずっと低圧という
おかしな状態になってたのである

そして東電は、水位計測基準点を変えて、ない水位をあるように見せかけていたのである(今週のフライデー)
412名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:04:21.25 ID:UPpZ9FSv0
>>233
・ベント要請自体は東電側から行なわれている。
・例の首相官邸が指示をしたのに東電が従わなかった作文は3月終盤になって毎日新聞が掲載。

真実はA。
413名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:08:09.54 ID:UPpZ9FSv0
>>259
それをごり押しするのが民主党政府だろうが。

菅の思いつきのヘリ放水、海江田のごり押しによる東京消防庁の高層ポンプ車破壊、
民間供与の高層コンクリ車追い返し等々傍証をあげればきりがない。
414○○○:2011/05/05(木) 01:13:02.75 ID:jAIB3Kse0
枝野3/12午前2:00会見(官邸) 
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg4477.html
>>ベントの必要性について「経済産業大臣と相談したが、安全を確保する上でやむを得ない措置であると考える」
>>・微量の放射性物質を含む ・海側に風、3キロ避難済なので落ち着いて対処いただきたい
6分台〜
>>記者「総理が原発を視察する時には既に大気放出はやっているのか?」枝野「はい」
>>記者「その作業は何時ぐらいになるのか?」枝野「それは東京電力が判断するが、
>>これを行う前に国民に報告する必要がある」「それでこの時間に経産省・官邸で報告したのでそんなに遠くない時間になる」
12分56秒〜
>>「経産省、そして私のほうで発表いたしましたので、作業の手順に必要ならば入っていてもおかしくないと思っております」

http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110404ddm010040035000c.html
>12日午前1時半には海江田経産相を通じて東電にベントで圧力を下げるよう指示。
>それでも保安院の中村審議官は午前2時20分過ぎの会見で「最終的に開ける(ベントする)と判断したわ
>けではない。過去にベントの経験はない。一義的には事業者判断だ」と説明した。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110312-OYT1T00153.htm
建屋の弁を開けて外に水蒸気を逃し、圧力を下げる方針だが、電源系のトラブル
で実施できていない。(2011年3月12日07時10分 読売)

NHK3/12 6:18 配信記事 
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110312/t10014616851000.html
http://unkar.org/r/news/1299880276
>容器内の空気を外部に放出する計画ですが、周辺地域で停電が続いているため、
>放出に向けて装置を動かすのに電気が確保できず、放出する見通しは立っていません。
>装置をすぐに自動で動かすことができないことから、実際に放出する時間は決まっていません。

東電は、電動ベントをするつもりであり、電動ベント復旧に為に時間を費やしつづけ
手動ベントは嫌がった というのが真相である
415名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:23:24.94 ID:3TWuystW0
安心・安全というのは

安心させられているだけで

まったく安全ではなかったということじゃ。
416名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 03:03:12.03 ID:SKn3AenG0
事実をそのまま発表しておけば何も苦労は無いのにね。

幼稚園児の言い訳塗り固めみたいだよ。
全世界に対して、本当に恥ずかしい。申し訳ない。
417名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 04:19:03.09 ID:gMF7NIhw0
>>414
電源復旧の遅れを想定して手動ベントとの両面作戦で行くのが普通の対応だろ
3時から準備してれば被曝量も少ないしベントもできてたし圧縮機が無いことにも気付いていたし

無能が陣頭指揮取っていたのが日本の不幸
418名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 04:24:04.51 ID:+xx9MebI0
ベント難航も何も、そもそも民主党は、こともあろうに原発事故に対応するため
東京に帰ろうとしていた東電の社長を(ベントと海水注入を指示したのは
館ではなく東電の社長)、わざわざ自衛隊機での飛行途中でUターンさせて、
12日の10時に東京に着かせるような集団だよ。
419名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 07:00:49.01 ID:UPpZ9FSv0
緊急に東京に向っていた東電社長の清水を北沢が追い返したんだよな。
信じられねぇことしやがる。
420名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 16:38:19.72 ID:iU7gevt40
保守目的ようつべ二鼓動 コピペ

【福島原発】菅総理の視察とベントの遅れに関するまとめ2

http://www.youtube.com/watch?v=6p8QZeldYeE

http://www.nicovideo.jp/watch/sm14207257
421名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 16:42:23.40 ID:0CxowK6oO
ただちに健康に被害はないというけれど、病気との因果関係とかは東電で調査するんだよね?
422名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 21:57:34.95 ID:NF+h53S50
>>414
ベント(放射性物質放出)は原子炉等規制法に基づく政府の命令によって行われる。
しかし民主党は菅の視察直前までベント命令を出さなかった。
民主党の不作為によりベントのタイミングをロスしたことは明かだよ。
423名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 22:05:55.10 ID:po01pnmr0
アレバのプレゼン用の報告書によれば
12日朝の菅が来る前、4:00にやってんじゃん

https://docs.google.com/present/view?id=dmrw8qv_300qfdr8fs7
p21より
Unit 1 : 12.3. 4:00
Unit 2 : 13.3 00:00
Unit 3 : 13.3 8:41
424名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 22:08:21.33 ID:po01pnmr0
あえて追求する点があるとしたら
3号のベントの遅れによって、水素爆発でない黒いキノコ雲を
作り出す何かになったのかって点だろ
闇雲にベントの遅れだけ
425名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 22:19:55.34 ID:NF+h53S50
>>423
経産大臣が法に基づくベント命令を出したのは6:50。
したがってそれ以前に勝手にベントが行われたとするとそれは違法行為になるが、
東電も政府も違法行為があったという事実は認めていない。
また公式発表では1号機の圧力低下が確認されるのはベントに着手した9時以降。
426名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 22:40:42.27 ID:1nr7iD4j0
>>423 14:00の間違いと思う。
427名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 23:39:43.20 ID:Bmgg0bKA0
     ┏━━┓   ┏┳┓┏━┓┏┓┏┓   
     ┃┏┓┃   ┃┃┃┗━┛┃┃┃┃      
   ┏┛┃┃┃   ┗┻┛     ┃┃┃┗━┓   
   ┗━┛┃┗┓           ┏┛┃┃┏━┛  
        ┗┓┗┓      ┏━┛┏┛┃┃      
         ┗━┛      ┗━━┛  ┗┛   
        _,, ....,_
     /:::::::::::::::::::::`ヽ、          (⌒⌒)  
    /::::::::ィ''' ̄ ̄ミ:::::::::::`ヽ       (    )  ブビビッ
    レ´      ミミ:::::::::::::\       )(     
   ,r' 。 ,,..==-   ヾ::::::::::::::::、   /,/⌒γ⌒`r,  
   i; ,,. l  (゚`> .  ヾr─、:::、 /λ 、人   、(⌒)  
   |∨ヽ丶 '´、,,,__    '゙ )ュl:::l/、    ./  /  
   '、:i(゚`ノ   、        |::|. /   /   /|  
    'lー''(.,_ハ-^\     ├':::l   /   /  |  
     \  />-ヽ    .:::  ∨     /   |  
      丶 (´,,ノ‐-   ..:::::::::/   \_/ .|   .|  
       丶´  `..::.:::::::::::/      |   |   |  
         \::::::::::::::::::/       |.  (   |  
           ̄ ̄ ̄         |.  |   .|  
                       |.  |.|  .|  
428名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 23:43:52.38 ID:jAIB3Kse0
>1号機の圧力低下が確認されるのはベントに着手した9時以降
圧力容器と格納容器を混同しないように

あと4/8の東電プレスリリースでは
格納容器の圧力は、3/12 06:00 に8.4→7.4キロパスカルに減少

圧力容器の圧力は、3/11 20:15 時点で
耐圧9メガパスカルと通常時7メガパスカルを下回る6.9メガパスカル (つまりこの時点で割れている)

圧力容器じたいは、地震当日に割れてる
だから、その夜に「格納容器」圧力上昇通報となった

429名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 23:44:28.94 ID:/a6lTddu0

「東京はすでに被曝していた。」管理区域と同等レベルだ!
福島原発付近の住民は生きている内は自宅に戻れないと。衆議院国会審議会動画
http://www.youtube.com/watch?v=Hx8BMx09Ie8
http://www.youtube.com/watch?v=oXwd-vJJEq0
430名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 00:02:54.74 ID:xw82j/xW0
圧力容器 
耐圧     9メガパスカルくらいまで 
通常運転時  7メガパスカル
3/11 20:15  6.9メガパスカル
3/12 02:50  0/8メガパスカル

格納容器 
フタのフランジの耐圧 0.4メガパスカル
3/12 00:30      0.6メガパスカル以上で耐圧超過の疑い
3/12 02:30      0.84メガパスカルで耐圧超過

3/12 圧力容器と格納容器の圧力はほぼ0.8

圧力容器は、地震後5時間半後にとっくに破損した状態
冷却停止・低水位状態 にもかかわらず、通常時&耐圧より圧力が下回る
これが何を意味するかというと、とっくに割れてたということ

原子炉ドライウェル圧力とは圧力容器の圧力ではない。格納容器の圧力のことだ
あとメガパスカルとキロパスカルと混同すんなよ


431名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 00:17:56.38 ID:YAAFSWOs0
この動画で分かる三号機の劇的な爆発は 核爆発だった!
当然東京はすでに被曝している! 管理区域と同等レベルだ!
これをみて、核爆発であることを確認したうえで細野の発言、
スピーディの非公開、20ミリシーベルトをつないで、
もう一度ストーリーを考えなおせば繋がる。

http://www.youtube.com/watch?v=_1DjDc6FnhM
432直した:2011/05/06(金) 00:19:22.29 ID:xw82j/xW0
圧力容器 
耐圧     9メガパスカルくらいまで 
通常運転時  7メガパスカル
3/11 20:15  6.9メガパスカル
3/12 02:50  0.8メガパスカル

格納容器 
耐圧         0.5メガパスカルくらいまで
フタのフランジ耐圧  0.4メガパスカル
3/12 00:30      0.6メガパスカル以上で耐圧超過の疑い
3/12 02:30      0.84メガパスカルで耐圧超過

3/12 圧力容器と格納容器の圧力はほぼ同じ0.8メガパスカル

圧力容器は、地震後5時間半後にとっくに破損した状態
冷却停止・低水位状態 にもかかわらず、通常時&耐圧より圧力が下回る
これが何を意味するかというと、とっくに割れてたということ
普通なら耐圧ギリギリまで圧力上昇していないといけない

原子炉ドライウェル圧力とは圧力容器の圧力ではない。格納容器の圧力のことだ
あとメガパスカルとキロパスカルも混同すんなよ


433名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 00:43:52.54 ID:Io4uzJzI0
>>432
格納容器の圧力上昇を 止める「ベント」ではなく、
圧力容器の圧力上昇を止める「ベント」だと認識してましたが
ラプチャーディスクの前にあった2個のベントです
434名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 00:47:18.97 ID:Q0XvX8u40
あー
だりー
435名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 00:52:23.19 ID:xw82j/xW0

東電から3/12 0:49に通報されたのは「格納容器異常圧力上昇」です
その後枝野が例の会見しました
圧力容器は、圧力上昇どころか、9分の一に急減してます

マスコミも格納容器の圧力上昇を圧力容器の上昇と混同している人がいまだに多いようです
格納容器圧力のことを原子炉ドライウェル圧力などと呼ぶため
紛らわしいので無理ないです

436名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 01:45:00.93 ID:MewjsJ1I0
1号炉の圧力容器の圧力は
先日4/27の注水量増加前の時点で圧力1.2メガパスカルと公表されてたようですが
圧力容器が破損していては圧力が上昇しないのでは?
3/11から3/12にかけて圧力が下がったのは現場で圧力を下げるために何かしたのでは?
437名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 01:47:09.18 ID:Wn9FbtmwO
毎日原発はダダ漏れでも相変わらず政府やマスコミは復興だのしか言わないけど

みんな自分の外部被曝と内部被曝それぞれの今までとこれからの累積と総被曝量は、ずっとこれから毎日自分で計算するしか知る方法は無いからね

YouTube「無能政府」

日本解放第二期工作要綱-Wikipedia
438名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 07:28:50.31 ID:YAAFSWOs0

三号機と一号機の爆発動画

三号機の爆発は核爆発によるもので  すでに東京は被曝

http://www.youtube.com/watch?v=_1DjDc6FnhM
439名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 13:57:09.94 ID:xw82j/xW0
>圧力1.2メガパスカル

あなたは「破損」というとバラバラに割れているイメージしか浮かばないのですか。
亀裂や底部貫通孔が緩んでも、十分破損ですよ。

圧力容器 
耐圧     9メガパスカルくらいまで 
通常運転時  7メガパスカル
3/11 20:15  6.9メガパスカル
3/12 02:50  0.8メガパスカル

格納容器 
耐圧         0.5メガパスカルくらいまで
フタのフランジ耐圧  0.4メガパスカル
3/12 00:30      0.6メガパスカル以上で耐圧超過の疑い
3/12 02:30      0.84メガパスカルで耐圧超過

3/12 圧力容器と格納容器の圧力はほぼ同じ0.8メガパスカル

圧力容器は、地震後5時間半後にとっくに破損した状態
冷却停止・低水位状態 にもかかわらず、通常時&耐圧より圧力が下回る
これが何を意味するかというと、とっくに割れてたということ
普通なら耐圧かそれを超過するレベルまでぱんぱんに圧力上昇していないとおかしいのである
440名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 15:33:02.04 ID:jKN8r5dC0
そういえば近隣住民が避難する際に死者が多数でたと報道があったが、
結局どうなったんだろうね?
441名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 15:33:53.79 ID:s+iBDwbf0

【福島原発】5/4/水★3号機の爆発は水素爆発か?核爆発(核暴走)ではないのか!
http://www.youtube.com/watch?v=QfMsauUspfI

高崎に設置されたCTBT放射性核種探知観測所における放射性核種探知状況
http://www.cpdnp.jp/pdf/110330_Takasaki_report_Mar27.pdf
442名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 15:46:40.30 ID:JX4OsveGP
知ってた。
443名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 17:21:53.31 ID:YAAFSWOs0
〜東京電力、不祥事と隠蔽の歴史〜
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1301501576/

のスレが速攻でスレストされてるところが恐い。こりゃマジか。
●持ってる奴は見てみろ。
444名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 00:01:19.67 ID:etGBsCLi0
>439
> 3/11 20:15  圧力容器 6.9MPa
> 3/12 02:50  圧力容器 0.8MPa
> 3/12 00:30  格納容器 0.6MPa
> 3/12 02:30  格納容器 0.84MPa

運転圧力 ・圧力容器 6.89MPa ・格納容器0.005MPa
設計圧力 ・圧力容器 8.62MPa ・格納容器0.38MPa

ある程度以上の地震が発生すると、自動的に運転を停止して
圧力容器につながる配管などの要所を、自動的に弁で閉め切って圧力容器を封じ込める
圧力容器は運転圧力の 6.89MPa で閉め切られたとすると、午後3時頃から5時間経過しても
20:15 に 6.9 MPa を保っていたということは、圧力容器からのガス漏れは少なかったとみてよさそう

ではその時間以降で、どうして圧力容器の圧力が下がったかというと、冷却機能が働かなくて
蒸発で水位が下がったり、温度が上がったことから、圧力容器の圧力を下げようと
人が判断して、自動的に閉め切っていた弁を開放したのではないか?
すると、圧力容器につながる配管などのつなぎ部分などから、格納容器側にガスが漏れ出て
格納容器の圧力が、00:30 には設計圧力を超えた 0.6MPa まで上がってしまった


っで、東電はこれはアカンと、バ菅邸にベント開けさせてくれって要請したけども
パーアホーマンスの菅視察に出掛けるから、そこんとこは汲み取れと、要請というよりも強要を指示されてしまった
さすがに格納容器の圧力が、02:30 には 0.84MPa にもなって、これはイカンと要請したが、とっくに菅は寝てた訳

そこで、枝野は東電の言う通りでいいわ、ベントしろって言って、4時にベントを始めたけど
朝になって菅コプターで乗り付けてベントを遅らせたり邪魔したり、水素を放出して、それで菅爆発を起こした訳
ここら辺りの一連のことはデータを見れば分かってしまう、だから、データを菅隠蔽して公表しない訳
445○○○:2011/05/07(土) 05:02:22.24 ID:eCY6cvKy0
>圧力容器は運転圧力の 6.89MPa で閉め切られたとすると、午後3時頃から5時間経過しても
>20:15 に 6.9 MPa を保っていたということは

冷却停止・沸騰しまくり低水位で五時間経過しても圧力が上昇しない
つまりすでに圧力容器が破損していた状態

>圧力容器につながる配管などのつなぎ部分

以前から地震に弱いと指摘されている部分であり今回の地震で破断
通常運転時の振動でも過去にヒビが入る(2011/4/14毎日新聞地方版・実際に同部分を補修したGE設計者)

>データ公表しない訳

地震直後のプラント記録 原子力安全委員会が必要性を表明しているにも関わらず東電が提出しない
提出すると地震で逝った事がバレて原賠法免責がナシになる為
口実考えた後に東電が偽造データ出してくる可能性はあり

(フライデー2011/5/13・20号)
・3号機3/12水位について、保安院文書は水位0cm、東電文書は4170p と誤差が開きすぎていることについて
東電広報部「(本誌に)指摘されるまで分からなかった。基準点を変更したデータである
ことを、保安院に報告していなかった。3/12までは基準点を高い位置に設定し3/13から低い位置の
数値に変えて報告していたため、12日の水位が低く見えるようになった」

446○○○:2011/05/07(土) 05:22:50.09 ID:eCY6cvKy0
14:46 地震
16:36 ECCSによる冷却装置注水不能
20:15 圧力容器6.9Mpa              ※圧力容器破損により圧力上昇せず   
21:30 +45p(通常+5m) 低水位         ※圧力容器破損により圧力上昇せず                 
23:00 タービン建屋内で放射線量上昇
00:30 格納容器圧が0.6Mpa(耐圧0.427Mpa)を超えている疑いで調査中  ※圧力容器破損により格納容器圧力上昇
00:49 東電から官邸へ「格納容器」圧力異常上昇通報  
02:00 枝野会見http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg4477.html
>>ベントの必要性について「経済産業大臣と相談したが、安全を確保する上でやむを得ない措置であると考える」
>>・微量の放射性物質を含む ・海側に風、3キロ避難済なので落ち着いて対処いただきたい
6分台〜
>>記者「総理が原発を視察する時には既に大気放出はやっているのか?」枝野「はい」
>>記者「その作業は何時ぐらいになるのか?」枝野「それは東京電力が判断するが、
>>これを行う前に国民に報告する必要がある」「それでこの時間に経産省・官邸で報告したのでそんなに遠くない時間になる」
12分56秒〜
>>「経産省、そして私のほうで発表いたしましたので、作業の手順に必要ならば入っていてもおかしくないと思っております」

02:20 保安院中村審議官会見「ベント、一義的には事業者判断で行う」       
02:50 圧力容器圧力0.8Mpa 通常の8分の一
 (東電、電動ベント復旧作業に固執中とNHK・読売・日経・毎日各社が報道)
07:04〜08:04 菅直人が視察し手動ベントしろと東電を叱る
09:04 菅直人に叱られようやく手動で作業着手
09:07 一つ目の弁開く
 (4時間以上、空気圧縮機到着待ちで作業中断)
14:** 二つ目の弁作業着手
14:30 二つ目の弁開く
447○○○:2011/05/07(土) 05:40:22.24 ID:eCY6cvKy0

14:46 地震
16:36 ECCSによる冷却装置注水不能
20:15 圧力容器6.9Mpa                      ※圧力容器破損により圧力上昇せず   
21:30 +45p(通常+5m) 低水位                 ※圧力容器破損により圧力上昇せず                 
00:30 格納容器圧が0.6Mpa(耐圧0.427Mpa)を超えている疑いで調査中  ※圧力容器破損により格納容器圧力上昇
00:49 東電から官邸へ「格納容器」圧力異常上昇通報

(フライデー2011/5/13・20号)
・3号機3/12水位、保安院文書水位0cm、東電文書は4170p と誤差が開きすぎていることについて

東電広報部「(本誌に)指摘されるまで分からなかった。基準点を変更したデータである
ことを、保安院に報告していなかった。3/12までは基準点を高い位置に設定し3/13から低い位置の
数値に変えて報告していたため、12日の水位が低く見えるようになった」



448○○○:2011/05/07(土) 05:56:39.73 ID:eCY6cvKy0

一番近いであろう
原子力安全基盤機構 2010/10月のシミュレーション 
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20110419ddm003040106000c.html
同タイプ沸騰水型軽水炉で電源喪失し、原子炉注水・炉心冷却が停止後
注水不能になって約100分後に核燃料の溶融による落下が始まり
約3時間40分後に原子炉圧力容器が破損
約6時間50分後には格納容器も破損すると予測

一号機 海水ポンプ・モーター・バッテリー浸水、そのためECCS作動せず・熱交換機能死亡
地震後避難した作業員らにより、配管破断・配管倒壊・黒煙上昇・破裂音・地盤の凸凹・地割れ・液状化などの目撃が証言される



東電は事故後の3号機の公表水位を(0p→4170pに)操作した事を事実上認めているが
一号機も地震後の炉心露出を隠蔽しているだろう
449○○○:2011/05/07(土) 12:40:39.25 ID:eCY6cvKy0
圧力容器逃し弁は9Mpa近くで開いてS/Cに送る 開いても下がるのはせいぜい7Mpaくらい
それも他の冷却機能が作動している前提で
しかし、この場合、ECCSと熱交換機能死亡
五時間半経過後も耐圧まで上昇せず圧力を保っているのは圧力容器にヒビ・配管破断しているから

注水不能から8時間後3/12 0:30に圧力容器よりズッと体積のでかい格納容器圧は120倍以上に上昇 
この時点で中身の圧力容器とっくに死亡
同時に耐圧超えた格納容器はフタのフランジスキマからプスプスと水素・放射能放出

東電→官邸 格納容器圧力上昇通報は3/12 0:46
この時点で、すでに時おそし
450名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 14:41:24.13 ID:lHDk0ORx0
>446
>23:00 タービン建屋内で放射線量上昇


そうそう、そこがポイント
圧力容器内の圧力が上がったり、冷却出来ないから
圧力容器の圧力を下げないと危ないってことで
自動的に閉め切っていた弁を人が判断して開放した
その時間が 23:00 前頃ってことになる

その圧力容器内の放射能濃度の高いガスがどこに行ったかというと
配管のつなぎ目などからのある程度の漏れは、格納容器や建屋内に漏れ出たけども
ほとんどのガスは、タービン建屋内に放出された
そして、タービン建屋で、放射能濃度の高い汚染水が出来た

東電(現場)は、危険を避けるために作業をしていた
一方、バカ菅は原発をどうやって潰すか、取り巻きと画策していた
こういうことになる
451名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 20:18:25.05 ID:f+0vza+9O
誰かさんのテロじゃないよね?
452○○○:2011/05/07(土) 20:48:33.64 ID:eCY6cvKy0
こゆこと

14:46 地震    
 (圧力逃し弁開放するも冷却不能で沸騰止まらず、圧力容器・配管に割れ)

20:15 圧力容器 6.9Mpa   ※注水不能・沸騰低水位にもかかわらず耐圧9Mpaを大きく下回る平常圧 破損あり           
21:30 +45p 低水位    ※注水不能・沸騰低水位にもかかわらず耐圧9Mpaを大きく下回る平常圧 破損あり                          

(圧力容器の亀裂・配管破断広がる)
00:30 格納容器 0.6Mpa    ※なんと通常時0.0005Mpaの120倍 圧力完全容器破損 
00:49 東電から官邸へ格納容器圧力異常上昇通報

02:30 格納容器 0.8Mpa
02:50 圧力容器 0.8Mpa   ※外側格納容器とほぼ同圧 圧力容器死亡とっくに死亡


つまり、官邸への格納容器圧力通報時には中身の圧力容器は完全に逝っていたということ
同時に格納容器のフタのスキマから水素・ヨウ素が漏れ始めてた
その為格納容器じたいは大爆発しなかったので、現在とりあえず水棺使用 

453○○○:2011/05/07(土) 20:54:12.25 ID:eCY6cvKy0
訂正すまんこ

14:46 地震    
 (圧力逃し弁開放するも冷却不能で沸騰止まらず、圧力容器・配管に割れ)

20:15 圧力容器 6.9Mpa   ※注水不能・沸騰低水位にもかかわらず耐圧9Mpaを大きく下回る平常圧 破損あり           
21:30 +45p 低水位    ※注水不能・沸騰低水位にもかかわらず耐圧9Mpaを大きく下回る平常圧 破損あり                          

(圧力容器の亀裂・配管破断広がる)
00:30 格納容器 0.6Mpa    ※なんと通常時0.0005Mpaの120倍 圧力完全容器破損 
00:49 東電から官邸へ格納容器圧力異常上昇通報

02:30 格納容器 0.8Mpa
02:50 圧力容器 0.8Mpa   ※外側格納容器とほぼ同圧 圧力容器とっくに死亡


つまり、官邸への格納容器圧力通報時には中身の圧力容器は完全に逝っていたということ
同時に格納容器のフタのスキマから建屋に水素・ヨウ素漏れる
その為格納容器じたいは大爆発しなかったので、現在とりあえず水棺使用 

454○○○:2011/05/07(土) 21:01:15.98 ID:eCY6cvKy0

>00:30 格納容器 0.6Mpa    ※なんと通常時0.0005Mpaの120倍 

この時点で、中身の圧力容器が完全に死亡していたと見てよかろう
東電は歯抜けデータしか出さんが、0時と2時ではもう大して違わん


455名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 21:47:48.53 ID:lHDk0ORx0
>453
> 00:30 格納容器 0.6Mpa    ※なんと通常時0.0005Mpaの120倍

ゼロ 1個多過ぎ
それと、そこにあるデータからは圧力容器が破損しているとは言えないと思うけど

 福島第一原子力発電所1号〜4号機 運転圧力及び設計圧力
 http://www.meti.go.jp/press/20110321001/20110321001-4.pdf

   運転圧力 ・圧力容器 6.89MPa ・格納容器0.005MPa
   設計圧力 ・圧力容器 8.62MPa ・格納容器0.38MPa

それより、3月12日の午前5時前に正門の放射線データが
高くなったのとか知ってるの?

 福島第一原子力発電所モニタリングカーによる計測状況
 http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu11_j/images/110312d.pdf
456○○○:2011/05/07(土) 21:54:36.01 ID:eCY6cvKy0
3/12 午前五時には、正門でヨウ素が出ていたもよう
3/12 午前四時には、中央制御室でγ線150マイクロシーベルト

だから近寄れなかったからベントできなかったみたいよ
手動ベントは決死隊みたいなもん

あと設計圧力よりいくらかはもつみたいよ
www.pref.tottori.lg.jp/secure/562287/seihushiryou18.pdf(3/12 10:00現在)
耐圧0.427Mpa



457名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 22:01:32.76 ID:lHDk0ORx0
>455
>ゼロ 1個多過ぎ

削除、失礼間違えた
458○○○:2011/05/07(土) 22:48:36.39 ID:eCY6cvKy0
訂正すまんこ

>00:30 格納容器 0.6Mpa    ※なんと通常時0.0005Mpaの120倍 

>00:30 格納容器 0.6Mpa    ※なんと通常時0.005Mpaの120倍 

であった
459名無しさん@十一周年:2011/05/08(日) 03:47:15.84 ID:xS5qlMiG0

避難は後回し、金がかかるから

460名無しさん@十一周年
>>1
3/13午前,双葉町で1000マイクロシーベルトの線量計の針を振りきっていたそうだが?
http://www.youtube.com/watch?v=YLiL2dO3xn8