【社会】 震災で職を失った被災者を対象に1万件以上の求人 8割に全く応募なし

このエントリーをはてなブックマークに追加
1BaaaaaaaaQφ ★
震災で職を失った被災者を対象にした1万件を超す求人のうち、約8割に全く応募がないことが3日、
判明。

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0503&f=national_0503_188.shtml

東京ビッグサイトで就業相談をする、福島県浪江町から避難してきた被災者ら=4月8日
http://news.searchina.ne.jp/2011/0503/national_0503_188.jpg
2名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:07:29.92 ID:mWMapVBB0
そりゃ、まだそれどころじゃ
3名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:07:33.21 ID:6waEQPz90
震災乞食調子乗りすぎ甘えすぎ
選り好みしてんじゃねーよ
4名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:07:35.97 ID:UPn4SA/d0
被災はしてないけど茨城県民の俺でも応募していいのかな?
5名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:07:55.33 ID:gHtI3Mrb0
相当ブラックな求人内容なんじゃないのか
6名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:07:56.64 ID:BA9KPcIk0
ブラックが無料だからと意気揚々と募集をかけてるからなw
7名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:07:58.12 ID:3uWlLVRy0
バイトじゃないからね
8名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:07:59.41 ID:4i96rHuwO
被災カスども、贅沢言ってんのか
9名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:08:07.02 ID:dS69tSSf0
周知してんのかね
10名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:08:11.03 ID:ls4MFGgU0
怪しい求人も多いからなあ。
11名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:08:12.32 ID:Qbqu4UC50
気持ちが疲れてるんじゃないかな
12名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:08:18.80 ID:uga0fYjX0
求人内容によるだろ。
13名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:08:37.08 ID:0CPhA74W0
>>3
14名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:08:47.15 ID:pK795mW60
ブラックが手ぐすね引いて待ってるだけだからなwww
15名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:08:47.28 ID:tSBmpc5s0
住まいも定まらないのに
16名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:08:47.64 ID:JDc/Oadx0
派遣切りで不幸のどん底にいる底辺を
ワタミがとどめを刺してたしなww
17名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:08:47.73 ID:PEAqe4Eu0
どうせ、時給700円とかのカスしかないんだろ。
18名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:08:47.65 ID:WklyNoTU0
それどころじゃない
19名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:09:12.52 ID:oKVcg0c10
まだ失業手当て出るのに、就職したら出なくなっちゃうじゃないか
20名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:09:24.44 ID:6E+B5DR3O
被災地から離れた仕事かな?
21名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:09:32.02 ID:EUZdIC/50
これで職がないとか言って生活保護で延々と行くつもりだな
そろそろ被災者を甘やかすのもほどほどにしないとな
22名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:09:34.25 ID:lnmvKBZ10
情報伝達不足だべな
23名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:09:46.34 ID:66xSKI1w0
住む家もままならない状態で仕事なんて出来るわけねえだろ…
24名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:09:55.44 ID:sRAK7kqg0
3号機は水素爆発ではなく即発臨界だった!

1号機の水素爆発との違いがこの映像
http://www.youtube.com/watch?v=1Q3ljfLvHww&feature=share

3号機の即発臨界について海外メディアによるわかりやすい解説
http://www.youtube.com/watch?v=P4KXX24Dv1U

必見の動画ですよ
25名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:10:29.35 ID:66rJnApN0
いろいろ事情があるようだよ。

http://www.47news.jp/CN/201105/CN2011050301000686.html
26名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:10:29.77 ID:u19XJ4Xb0
普通、一文なしのような状態からブラックに行きたいとは思わんわなw

正社員だったやつはちゃんとした正社員に行きたいだろ
27名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:10:43.78 ID:uga0fYjX0
元々ちゃんとした仕事して、平均に給料もらってたとしたら、
被災したからってブラックには乗らないよ。
ちゃんと職歴あって被災という離職理由があるなら他を堂々と受ければいい。
2ちゃんのニートよりはずっとマシ。
28名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:10:46.28 ID:rqSynEFn0
1か月頑張ったとしても10万いけばいい方だろうし
有資格じゃないと通用しない職種ばかりだろうからなぁ…
専業でやってきた人は融通効かないから辛いよね
29名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:11:03.24 ID:Lvx/Jcs2O
ほとんど東電関係の求人だったとかか
30名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:11:03.79 ID:GbdKRCnL0

         ___
       /    \
      / ハ      \     まだ ニダ!!!
    `/ / ) ( (     丶
    ( ((  (( 人 \ ))  |       チョッパリ の苦悩は
    | _,-,_  _,-,_ ソ人  |         ただちには終わらん ニダ!!!!!
    丶-・- ) -・-  _ノ))ノ
     )ハ ( 丶 )  丿)ノ (
    _フ  `ー′ | ̄ ̄\)
    \  )〜〜( |[三] _L
      \丶⌒ ノ  //\
      / /~~/ / / /⌒
31名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:11:05.24 ID:shXwH0Kj0
原発の蓄えで働かなくても一生遊んで暮らせます
32名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:11:23.59 ID:D5gUfUBz0
どうせワタミとかだろ?
33名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:11:37.52 ID:rdXGf+Ny0
下手に収入があると支援が受けられなくなる
のと
仮説住宅に入って支援受けたほうが生活は楽だからね
34名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:11:46.44 ID:CDGTC4lb0
住所不定で雇ってくれるの?
35名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:11:57.23 ID:Yj4r6FWt0
被災者は被災地を捨てるべき
もう住まない方がいい
町の復興とかじゃなくて全国に散るべき
復興の予算もハンパねえし
町とかは解散すべきじゃね
また津波くるぞ!
36名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:11:59.44 ID:dKzIoqd00
働いたら

負けかよ
37名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:12:00.11 ID:6rhzhtNC0
待ってるだけで賠償金ガッポリだからな
38名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:12:25.00 ID:C+QdO6Mw0
まぁホワイトカラーの人間に、いきなり日雇いの土方をやれといっても無理だろうな。
39名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:12:38.26 ID:vNk8pNim0
地元を離れて就職って言う求人も多いだろうから
現段階では決断しにくいだろうな。

特に身内に行方不明者などがいれば動けないだろうし
家族でと言う形になると
新しい場所に移るだけで多額の費用がかかってしまうし
40名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:12:51.16 ID:EUZdIC/50
ホワイトカラーなんていないだろ
東北の田舎だぞ
41名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:13:11.07 ID:UMmqahrY0
三菱商事が正社員を募集してたら応募するよ
42名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:13:12.27 ID:NL5+qGxa0
住むところも無ければ、面接に行くための費用も着ていく服もない。

そのための手当てをするのが民主政権の仕事なんだが。
43名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:13:13.29 ID:FoWZN4GD0
東北土人いけよ
44名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:13:14.53 ID:dKzIoqd00
最小不幸社会の弊害だな

誰も幸せになろうと

努力しない社会

共産主義そのまんま
45名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:13:54.46 ID:SWnmPMDS0
期間職員や委託企業って
公務員の奴隷やらされるんだぜ
裏で遊んでやがるのに
窓口で働いてるのは下請け
46名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:14:01.83 ID:uBwIRYsV0
被災して避難区域から避難して来たのに、原発行きの仕事を紹介されたでござるの巻
47名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:14:33.90 ID:696iYVaeP
>>1
そりゃ福島県人だからだろ、原発避難民はそんなもんんだ。
ワゴン車でファミレスをハシゴしたり酷いらしい。

宮城や岩手は別、あんな状況になってすぐに仕事とか無理だろ
48名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:14:40.33 ID:8h0bNnNY0
今現在身の回りが落ち着いて応募出来る奴が少数ってだけだろ早漏共
49名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:14:57.92 ID:BDLPXyRT0
ソースがサーチナっつうのもな…
50名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:15:20.39 ID:mMOsAhP20
ずいぶん古い記事内容だな
1ヶ月前だぞ
51名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:15:23.60 ID:SwkjhH000
件数があってもその質が問題だわのう。とんでもない足元見たようなのとか短期だけとかでは躊躇するのもやむを得んだろう。
52名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:15:45.71 ID:uga0fYjX0
「雇用主:東京電力 勤務地:福島県浜通り 業務内容:誰にでもできる簡単なお仕事」
とかだったら応募しようがないわなw
53名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:15:56.93 ID:QC8SSNn90
だいたい震災前から不況で求人難なのにホイホイ求人出してくるとこってブラックしかねえだろ。
54名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:16:13.26 ID:NCrC2C0bP
ここで求人してるのって、どんな内容なんだろな。
福島の人に東京の仕事を紹介したりとか、トンチンカンな事してそうだけど。
55名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:16:41.88 ID:VnBGrHgb0
ただ漠然と8割と言われても分からん
どんな内容なのかが重要
56名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:16:53.87 ID:xjNzFOic0
                      / """''''''   \\
                       .ミ         ):::ヽ
         / ̄ ̄\      .|:|   。    |::::::::|
       /       \     .|:|_,,,,,,__ __,,,,,,_  |::::::|    …
        |::::::         |      || ,,-・‐,  ,‐・= . ー6)
       |:::::::::::     |     '| -ー'_ | ''ー   !!|
        .|::::::::::::::     |     |  /(,、_,.)\   ノ
         |::::::::::::::    }      ヽ ヽ-----ノ ノ ノ ̄"''─-、
         ヽ::::::::::::::   }     ,. -‐'\,_ ̄二´_,// / ,, -‐‐ヽ
        ヽ::::::::::  ノ    /、   |l`ー‐´ / / -‐   {
        /:::::::::: く     /  l   l |/__|// /  ̄   /
_____ |:::::::::::::::: \ /    l    l l/ |/  /       /
          |:::::::::::::::::::::::\ ̄ ̄ ̄ ̄

     ____|\_____________

      今まで何をしてたんだ?
57名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:17:02.51 ID:ZOliWB7dO
ホワイトカラーやってた奴は土方の仕事なんてやらんだろ。
58名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:17:03.29 ID:tEaU4thD0
関西の自治体に避難いてる被災者だけど、聞いたこともないぞ?
59名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:17:16.94 ID:8TxmQqRQO
>>19
俺もだ。
おかげさまで休業補償240日分頂いたが、就職したら補償日数0になるし、今ある緊急雇用の職の給料も、雇用保険と大体同じぐらいだ。
とりあえず、240日使い切らないと、保険分が無駄になるんだよな。

雇用保険の日数が残るなら、張り切って職探しするんだかなぁ〜
60名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:17:29.93 ID:CX1G0U/y0
タダでご飯食えるし
61名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:17:31.90 ID:ryN4hjr9P
介護と林業でどうにかなるだろ
62名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:18:08.34 ID:cl1cwwCB0
周知してない。
ブラック
どっちもな気がする。
63名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:18:49.98 ID:/XttxbDp0
求人:焼肉酒店えびす 50名
64名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:19:28.69 ID:wZwaNnTLP
>>41
転勤ありそうだから俺はパスだな。
65名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:19:36.79 ID:AXEvaFd80
これって派遣会社に○投げしたというあれ?
66名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:19:37.27 ID:sZBTkBuJ0
>>59
早期に就職したら、残り日数の半分の金がもらえるだろ。
早期就職手当てだっけか。
67名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:19:40.25 ID:ffrHV7ne0
日本人には普通でない、生活保護をもらう唯一のチャンスだからなあ。
たまには使いたかろう。
68名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:19:53.63 ID:m5ZryiMX0
情報が少なすぎるしサーチナだし
69名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:20:00.10 ID:zORsdeNcO
原発被害だけじゃなくブラック企業を紹介して労災まで東京は福島に被せるつもりなのか酷い話だ
70名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:20:17.89 ID:66rJnApN0
おまえら雇用保険のこと詳しいなw
71名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:20:34.85 ID:34KcQTJL0
リアル働いたら負け状態なんだろ
72名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:20:41.60 ID:V7gd/If10
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  選ばなければ職はあるだろ!というが
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |  こんな不況なのに誰からも選ばれてない会社は
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |
   |  irー-、 ー ,} |    /     i   よっぽどの会社だと思うぞ!
   | /   `X´ ヽ    /   入  |
73名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:20:49.62 ID:ryN4hjr9P
ボラバイトってどうなったの?w
74名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:20:58.97 ID:rhJ0/c0X0
東北震災者限定で募集出そうとしたらハロワがケチつけてきたからとりやめたw
75名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:21:04.91 ID:UQmMGO+20
枝野が「ぜいたく言うな」とか言いそうだ。
76名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:21:17.66 ID:HdARCrP+0
>>1
被災者求人8割応募なし 地元志向とミスマッチ
ttp://www.47news.jp/CN/201105/CN2011050301000686.html

求人は生活再建を支援しようと、各地の中小企業や自治体が実施しているが、
東北以外からが圧倒的で、地元への就職を希望する被災者とのミスマッチが浮かび上がった。

東北6県以外からは、東京や埼玉、神奈川などの中小企業のほか、愛知や福岡などから幅広く求人があるが、
8940件の求人に対し、応募があったのは15%の1333件にとどまっている。

一方、東北6県での求人1173件には、ほぼ半数の583件に応募があった。 
77名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:21:40.63 ID:+OruOgoM0
浪江だとへたに就職すれば原発補償金3000万がもらえない。
また今後は仮設で生活保護の方が良い生活が送れる。
78名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:21:55.47 ID:G56xRBTZ0
足元見て家畜奴隷にするとか最低だろ
79名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:21:56.45 ID:z3VOZiVt0
1年くらい失業手当が出るだろ。
今の時点で応募するのは雇用保険も入ってないような仕事してたやつだけだろ。
80名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:22:35.74 ID:37NRfRVX0
そもそも何人避難して来てるのか?
81名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:22:37.01 ID:F2pJZqLBO
>>59
その金が尽きたら生活保護でも貰うつもりか?
仕事があるうちにしとかないとみんな同じ位に保障が切れて職の取り合いになるぞ
82名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:22:50.22 ID:pBR1HWca0
この前の農奴とかそんな糞ブラックばっかだろ・・・
被災者はやめられないから奴隷として重宝するもんな
83名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:23:01.29 ID:nixe0G/j0
東電の社員募集してくれよみんな飛びつくぞ、今でもなw
84名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:23:05.00 ID:FoWZN4GD0
85名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:23:30.31 ID:69LGlRXaO
職種と被災者のコメントぐらい併せて載せろよ
ユッケ屋のバイトとかなんじゃないの?
86名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:23:42.33 ID:HgGoRJBHO
福島で清掃するお仕事です。
87名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:23:43.45 ID:gMTXgYYz0
失業保険満額もらうまで働かない気まんまんだろw
88名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:23:50.86 ID:2qDhT3rN0
定年まで無理せず働けるゆるい仕事なら年収300万〜
体力勝負できつい仕事なら年収2000万〜

これが最低条件
89名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:23:56.86 ID:uR874W2z0
震災長者
90名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:24:27.36 ID:UnXH3Byn0
東京でやらずに被災地でやれよ
91名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:24:30.91 ID:5XBxkVxP0
被災者のニーズは地元に職が欲しいだからな。
92名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:24:49.36 ID:+OruOgoM0
どうせシベリア送りの仕事ばかりだろう。
93名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:25:27.55 ID:fzS7cYt0O
被災者が避難してきてるけど、連中のあの横柄な態度はなんなんだろ?
面倒みてもらって当たり前!的な態度で腹立つ
94名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:25:44.15 ID:GCNMS70o0
人に使われるのがいやだ
仕事斡旋するんでなく家業の畑とかを使えるようにしてくれ
漁港使えるように金出してくれ
こんな感じの人に就職支援?
そりゃ応募ないわ
95名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:25:44.81 ID:ZTIyQDyL0
他の県の求人だと住居費かかるんじゃねーの
給料が10万くらいだったら食っていけねーじゃん
96名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:25:46.18 ID:iNyFjnpaO
ま、ほとんど介護関係なんだろね、月給十二万くらいの
97名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:26:09.53 ID:6oq1c5fh0
どさくさまぎれのゴミ求人だろ
貴金属買取とか投資用マンション販売とか
98名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:26:09.90 ID:nRvPHAAY0

まさかと思って、検索したら出てきたw。

福島原発作業員、全国のハローワークで求人続く。
ttp://www.toyokeizai.net/business/society/detail/AC/a27c8116d879932603e49bef1bb4e0c2/

作業員として福島帰還w

例)遠隔操作ロボットオペレーター 正社員以外/44万〜50万
  急募!!(請負)被災地現場作業・作業管理者 正社員/40万

99名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:26:42.37 ID:sZBTkBuJ0
>>93
そう思うお前の器が、相当に小さい。また人生経験も少ないと見える。
100名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:26:48.63 ID:ervb48PD0
どうせ東京とかでろくに人が来ないような仕事しかないんじゃないのか
どさくさに紛れて被災者を集めようとかそんなんだろ
101名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:26:52.67 ID:zijF6ZED0
手に職のある人間が大量に失業してるから足元を見て派遣会社が物色してるんだろうな
102名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:26:55.36 ID:qX5pF7awO
田舎の連中なんか陰湿な糞ばっかだろ
103名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:27:00.53 ID:1TTUeVwrO
新潟の人は謙虚だけど福島の人は苦手
104名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:27:14.59 ID:ExC5kUoB0
■1日2時間の作業で月収40万円。急募!!(請負)被災地現場作業・作業管理者の求人詳細
http://ebrain-news.com/toukounews.php?bc=101&c_number=1304401829

■福島原発に派遣された自衛隊員の給料一覧
http://ebrain-news.com/toukounews.php?bc=101&c_number=1301393927

■東電役員の役員報酬額(一人当たり平均)
http://ebrain-news.com/toukounews.php?bc=101&c_number=1301031133
105名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:27:15.93 ID:zVw33JZ20
>>88
後者なら原発に突っ込みます。って言えば可能じゃない?
106名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:27:29.63 ID:q6efxifaO
もともと原発利権で生活保護を受けていたようなものだから普通の仕事では働く気が起きないだろう。
107名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:27:30.23 ID:m5ZryiMX0
なるほど県内どころか東北以外の求人が9割を占めてるのか
そりゃ無理ないな
108名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:27:43.33 ID:/tF3+JIg0
着替えもろくにない状態で避難所から通うのか?
109名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:27:55.21 ID:Gp8ER/duO
まず住む場所確保しないと
職も決められないんじゃないか?
110名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:28:25.90 ID:z4RCv7E/0
住む所が定まらないと難しいし、戻れるのかもわからない人達だから仕方が無いよ。
111名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:29:02.74 ID:fgA3hwq20
福島原発作業員の募集はないのか?
112名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:29:19.91 ID:+OruOgoM0
今月の有効求人倍率は0.63だった。
これだと5倍になるのだが。
日本は不況ではないのか。
113名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:29:28.46 ID:uhwz16C2P
何この古い記事

被災者叩きに誘導しようとして失敗ですか?
114名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:29:28.56 ID:gyP3UThx0
糞ブラックにここぞとばかりに上から目線で雇ってやると言われてもなあ
115名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:29:34.62 ID:fEvwGBI70
>>110
仕事がある場所に住むしかないよ。そんなの当たり前だ。
116名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:29:42.28 ID:Vek0CL3H0
面接に着ていく服がない
面接場所へ行く交通費を出す余裕がない
募集している企業は被災者たちの足元を見ている

こんなところだろ
117名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:29:45.14 ID:oKVcg0c10
>>66
>早期に就職したら、残り日数の半分の金がもらえるだろ。 

役所関係が無理に作った求人だと、期間一年の非正規とかだし、応募したら負けだろ
118名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:29:52.23 ID:8JHZvc4G0
酷いよ
日雇い事業者や弱小派遣屋がダミー子会社みたいなの作って「誰でもできる」を謳いながら
募集。さすがに労働基準の官補(特別司法警察員の指揮を受けて捜査を行う)が来て募集業者
に声かけたらブース早々に畳んでたw
それでも足らないのか私服の警察官も来てたからw
119名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:30:22.20 ID:PyX3ZePPO
波浪ワーク
120名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:30:44.53 ID:YyyKpb1p0
住居の問題もあるし、そもそも地元志向が強いからな
求人のほとんどが他府県って時点で無理
121名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:31:11.09 ID:4Vgh1MV70
地面に散らばっている棒を集めて容器に入れるだけの簡単なお仕事です。
122名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:31:14.62 ID:Rs/1dAvcO
座ってるだけで月収35万以上の仕事しか求めてないからね、被災者特権で。
123名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:31:18.94 ID:nXTKnFo50
>>104
>■自衛隊員の派遣手当
>遺体収容1日1000円
>捜索救助1日1620円
>危険地域1日3240円←福島原発はここ
>つまり、1ヶ月(30日間)放射線を浴びまくって福島原発で作業をしたとしても
>3240円×30日=97,200円
>しか給料に上乗せされないのです。
>※実際には、放射線を浴びる許容量がありますのでこの限りではありません。

ムチャクチャ安いじゃんw

124名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:31:28.99 ID:/VKBT8Ji0
日本人は働きすぎだ、被災時くらい休んでも責めねーよ・・・
125名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:31:41.50 ID:2y7JekPYO
仕事選り好みしてんじゃねーよ放射線野郎ども
126名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:32:11.75 ID:Dbz+V9JQ0
2ゲット。これが6年ぶり2回目。
従兄弟の洋次くん見てルゥ?
v
127名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:32:16.97 ID:wZwaNnTLP
>>72
久々に心に響いた。
128名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:32:17.68 ID:j3GpEFHo0
足元みまくりだからだろ
129名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:32:25.13 ID:mpyHTTLn0
>>67
在日乙
在日は東北人差別が酷いけど差別する理由はなんだ?
130名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:32:29.45 ID:DXSz+rDi0
最低賃金で過酷労働とかそんなのばっかりなんだろ。
最低賃金じゃ食ってけないって状況、何とかするって言ってなかったかな今の政権与党。
131名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:32:35.30 ID:T22KBZdT0
サーチナ調べか
132名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:32:47.61 ID:BkqLqouJ0
この1万人分、他の求人が減ってるんだよな
133名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:33:06.51 ID:KqN7a+GI0
住むところもないのに内容によるだろ
134名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:33:49.04 ID:+OruOgoM0
土地も家も金も全部無いわけだから
これは生保が一番得だ。
何か言われても被災者ですと言えばよい。
135名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:33:50.44 ID:SugBXCPI0
それってシベリア労働とか原発作業じゃないんだよね・・・?
136名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:33:55.36 ID:AXEvaFd80
割り当てられた仮設住宅が職場や病院から遠くてキャンセルする人続出らしいね
就職斡旋も仮設住宅も被災者の望むものではないみたいだね
137名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:34:01.20 ID:ervb48PD0
公務員の給料下げてワーシェアにすればいいのにな

誰でも出来る楽で簡単な仕事なんだし
138名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:34:28.36 ID:pVkoTsN2P
山形在住だが貧乏県山形に福島や青森から最近職安に来てる人がいる
仕事探すなら東京だろ。雇用対策とかの仕事は他県被災者に取られる
現在失業してる俺は携帯代も払えず涙目・・・(;';ё;`;)
139名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:34:44.22 ID:Vek0CL3H0
どうせ交通費は出しませんってのばかりなんだろ
140名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:34:44.86 ID:OWMQ/T7VO
最初は同情してたけど、震災乞食の実状はホントひどいらしいな
だんだんざまあと思うようになってきた
141名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:34:48.17 ID:mJq7I9QEO
>>125
と、ニートが言い…
142名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:34:53.86 ID:GLnkggS00
保育士の求人なんか完全ブラックだからな。
143名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:35:06.76 ID:Txl/vj8c0
かつての派遣村もそうだけど、嬉々としてブラック企業が集まるからな
更に被災者は赤十字みたいな義援金の配布も受けられるっていう
点を見越して、システム登録料(笑)だの備品買わせたりで給料抑えられるのを見込んでるから
(これは派遣村も同じで、就業支援の金が出るのを期待してた。
 どうせ長期で使う気ないから支度金不要で使い捨ての労働力が即手に入るという)
まともな企業がゼロだとは言わんが、100件の求人見て99件こんなんだからゲンナリするよな

基本この手の「誰かが多少の助けをしてくれる(基本金だけ。決して最後までは面倒みない)とても困ってる人」
ってのはブラック企業と金貸しのえさになる。
144名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:35:17.76 ID:e6a+hBVe0
>>24
これ枝野にみせたらなんていうんだろうね・・・・
145名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:35:24.51 ID:tLXe65wpO
>>1


派遣切りの時もそうだけど
アルバイトにも劣るような低賃金・高離職率の求人並べたり、
多額の費用(耕作地代、農具代、各農業関連費用、苗代)が必要になる農業の求人並べたりしただけで
求人用意したのに人が来ないとか、ほざいてんじゃないのか?
146名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:35:37.83 ID:kgAdqtPKO
>>125
あんたもそうだろ。ニート野郎
147名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:35:42.60 ID:bpFQGB8UO
てか急ピッチで仮設住宅なり何なり建てて
故郷で瓦礫撤去やら建設やらをやらせてあげればいいのに
148名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:35:44.16 ID:fEvwGBI70
公務員の人権費を削減すればいくらでも被災者支援ができる。
149名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:35:56.28 ID:j3GpEFHo0
なるほど、地元希望が多いのね
それは難しいだろうな
150名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:36:01.69 ID:t51eG3sL0
>>112
たとえば年収800万あった人が年収200万以下の求人にそんな簡単に割り切って応募するとは思えないんだが。
しかも、住む場所ないから家賃もかかるのに。
151名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:36:02.35 ID:PBVDGY/T0
労働に対する考え方が土人以下なのはネット上も現実も変わらないな
そら労働環境も悪くなるわ
152名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:36:02.09 ID:KrV25FvKO
えらんでるばあいじゃないだろ。
153名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:36:08.71 ID:WuLV0phuO
これ被災者に周知不足じゃなくて?
154名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:36:50.50 ID:TclqdEU70
生活保護よりマシな内容なら応募者もいるだろうけど
155名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:36:51.94 ID:C81DpJg50
震災天国か。何もしなくても生きていけるからね。
156名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:36:52.98 ID:iFH+Tk5n0
被災者「このまま避難所に居ればただ飯食えるんで仕事しなくてもいいや」

被災者はマジで調子に乗りすぎ、お前らみたいな屑に大金使われてるんだよ早く死ね
157名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:36:57.36 ID:Fw1iIqjrO
どんな求人あったんだ?
158名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:37:01.95 ID:+OK2IRjf0
>>137
失礼な、あれは誰でも出来ない仕事だぞ
電話がかかってきても取ったら駄目だとか、数分で終わるような仕事を1日かけて
やらなきゃいけなかったりだとか、色々と大変なんだぞ?
159名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:37:06.95 ID:QC8SSNn90
日本社会全体が一回完全に崩壊して再構築した方がいい時が来ている。
160名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:37:11.12 ID:BCpI2w/E0
家族持ちなんかだと、東京や関西の仕事紹介されても困るだろうしな。
この見出しでは被災者がワガママ言ってるみたいだが、
求人の実態をもっと書いてくれないと何とも。
161名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:37:29.03 ID:O2AESyOe0
ブラックが復興に興味を示したようです。
162名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:37:33.21 ID:mpyHTTLn0
>>115
お前みたいに財産も借金も無い場合だろ
売れない土地持ってるために税金とかどうなるのか
163名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:37:47.32 ID:WDMfrINcO
職安のサイトにある?
ちょっと検索してみたい
164名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:38:01.09 ID:A19EojaC0

隠 蔽 事 実

3 号 機 の 爆 発 は 核 爆 発

165名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:38:19.66 ID:wc2gI9oxO
>>25
県内産業潰れたんだろ?
県外で稼いでまずは国への寄生生活建て直してから地元復興とか考えないの?
ばかか
166名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:38:32.31 ID:E3ezz1bbO
東北から東京に移住するだけでも大変だろ
だいたい優良企業は募集してなさそうだし
167名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:38:49.86 ID:0rfa1Syv0
おいおいw
外人に逃げられた会社が外人向け低賃金&重労働で募集だろw
そりゃ〜来ないだろwwww
そんな給与でしか会社が回らない所は潰れろ!
あと消費者も安いの一番は捨てろ!
賢い節約とか賢く無いからwwwww
168名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:38:51.79 ID:td1kywhvO
おまいら働け
169名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:38:55.92 ID:cmi/KtMC0
福島でトライアル雇用悪用して
補助金もらったら使い捨ての企業が
あるんだけど
震災特例求人を同じ条件で出してた・・・・・

マジ働かない方が良いよ。
170名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:39:10.07 ID:lzgAM0iB0
あまりの惨状に毎月2マンくらいなら募金できるかな、とふた月続けてきたが
支援するのが馬鹿らしく思えてきた
171名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:39:10.87 ID:PrDZPQioO
ただ一旦解雇扱いにしてもらって失業保険もらってるんじゃないの?
家賃とか食費とかその他もろもろ避難所にいれば得だろうから、失業保険だけでなんとかなってそう。
万が一再就職が保証されてないとしても、職歴に穴が開いた原因が被災なら印象は全く悪くないし。
172名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:39:13.76 ID:Hb8CHUDoP
失業保険もらえるならそっちのほうがいいんじゃね
173名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:39:14.89 ID:Vek0CL3H0
そもそも震災があったからって級に正社員の募集が増えるわけがないじゃんか。
どうせブラックのオンパレードなんだろ
174名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:39:30.67 ID:hPK7sWcb0
件数だけが大きく言われ、その内容は、公表されない。
その場しのぎのバイトならいざ知らず、
就職に値しない求人も山ほどとか。
175名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:40:22.84 ID:O2AESyOe0
>>173
ここぞとばかりにな。

ブラックがアップを始めました。
176名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:40:30.11 ID:Yx/P3uTQO
>>93
疲れてると表情がとぼしくなったり
ぶっきらぼうになったりするだろ。
自宅に落ちつくことができたら
よくなる。

>>115
そもそも部屋借りられるのかね。
一人身ならたやすいかもしれないけど、
一家そろってだと
慎重になるな。
177名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:40:35.34 ID:qDKEjvZE0
漁師にパチンコ屋の店員やれとか、そんなのばっかりのきがす
178名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:40:50.77 ID:cjZqKHPh0
>>149
といっても、地元に帰っても余計に仕事無いと思うけどな。
三宅島の人みたいに、ある期間は移住覚悟したほうがいいと思う。
179名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:40:58.66 ID:hWSQuMLz0
津波で家や家族失った人はまだそれどころじゃねーだろうが
仕事するならその近くに居住構えなきゃならないし
まだ避難所暮らしや避難先にいる人が多いんだろう

ただいち早く家族で沖縄や関東の旅館へ逃げたという原発利権で潤った原発付近に住む福島の連中
こいつらは一体今何やってるんだろう
家探し=職探しなんか簡単だろう、国から金もらえるんだから
180名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:41:01.32 ID:34KcQTJL0
出稼ぎと言えば東北なのに
181名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:41:19.64 ID:ap6PsLXa0
どうせふざけた雇用条件なんだろw
採用条件は自社製品を100万円以上購入されたかたで
試用期間は10年となります
報酬はフルコミッション 各種保険無し

とか
182名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:42:01.58 ID:j3rk6zqF0
というか、関東もダメだろ。

マジで移転を考えるなら、名古屋まで逃げないと。
183名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:42:03.91 ID:ervb48PD0
>>171
おまえ避難所なんてプライバシーなく寝ても疲れ取れないしどこが楽なんだよ
現実を見ろ現実を
184名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:42:23.58 ID:DzNrR3f50
元は4月8日の記事じゃん
まだ1月未満じゃそれどころじゃないだろ
185名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:42:24.52 ID:hrXiQAUuO
そりゃ選ぶ権利も選ぶ事情もあるさ
ちょうど就活の年だった学生じゃないんだ
2割も応募したと言える
186名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:42:27.83 ID:vz2AewvFO
俺のところに被災者来てるけど原発で仕事してた奴らは金もってるから配給のオニギリなんて捨てて夜の町で騒いでるよ
ちなみに福島県内
187名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:42:37.49 ID:OnlEyqy8O
>>169
ソースも付けて詳しく
188名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:42:43.51 ID:kMAOLfhS0
どうせ月400時間労働で残業代なしでコンプライアンスがないがしろなことが
明白な求人なんじゃないの?

職を選ぶことを悪くいうなら求人の質を明らかにしてからにしてほしいよ。
若者の就職難でもそうだけど選り好みするなとか言う人はコンプライアンスや
月400時間労働とかをどう思っているのかね?

その2点にすらこだわらずに職探ししなければ駄目?
別に皆仕事にそんなクリエイティブさや超大企業並みの待遇なんて求めてないよ。
常識の範囲内の労働時間とある程度のコンプライアンスを求めてるだけだよ。
サービス残業完全にNGとも言ってないんだしさぁ。
189名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:43:41.71 ID:kFWBG2zZ0
>>1
1万件の求人の内容を公開しろ
あと被災者まで情報が届いてるのかも怪しいぞ
それに現時点ではまだ地元付近でって思いもあるだろ
190名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:43:48.51 ID:PY5aOqqgO
被災者向け求人なんて言ってるから見てみれば、普段となんら変わらず難しい条件出してる。要国家資格だったり○○経験三年とか、これじゃマッチングしないよ。
191名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:44:05.44 ID:8ZTkY3HV0
おまいらに明日から医者の資格をやる
医学知識は一切教えないが
初日から手術をしてもらう
どんな手術かは手術室にはいってから告げられる
が、ミスは絶対に許されないしもし失敗したら
医学部を卒業した医者と全く同じ立場として責任は取ってもらう
と言われてもその誘いを受けるのか?
192名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:44:09.54 ID:L2AjAgDe0
体育館から出勤とか?
193名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:44:41.04 ID:aUWgIy1p0
弱みに付け込んで奴隷募集してんじゃねーの
194名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:45:05.15 ID:PrDZPQioO
>>183
楽なんて言ってないよ。
失業保険だけでなんとかなってるんじゃないかって言っただけだよ。
195名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:45:22.42 ID:DZv0My5R0
求人情報って99%ブラックなんだけどなんでだろ?たまには良心的な求人があってもいいのに。
196名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:45:22.57 ID:bsqWGFd00
雇用条件提示されてないから甘えんなとは言えない
ここぞとばかりにブラック企業が大量に提示してるのは目に見えてるし
最低でも月15万以上手取りでもらえないときついだろ

というか被災して家飛んでたら月15万じゃ生きていけないだろ
最低でも新しい住居借りて諸々の準備だけでも50万はつかうっつの
197名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:45:30.56 ID:CKg6ZLbrO
その事情を踏まえると偉そうに罵倒していたマスゾエが糞に思えるよな。
198名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:45:38.52 ID:ZLN0XixR0
林業は超人的な体力とスタミナが要求されるからなぁ。
199名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:45:40.04 ID:vr8iBp1A0
なんでもかんでも地元に拘る東北人
200名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:45:47.18 ID:y6MvrtyfO
>>191
お前って相当頭悪いんだな
201名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:45:51.05 ID:g98PkkeP0
東電にここまでされておとなしい人なら採用になると思う
202名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:46:08.60 ID:VMe+m/1R0
日給1万円の福島第一原発での清掃作業とかじゃねーの?
203名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:46:41.40 ID:22Zar3+F0

働いたら生活保護がもらえないから様々な理由を付けて、
就職をしないだけです。

マスゴミは被災者の都合の良い言い分を載せるだけで、
生活保護にたかる労働意欲のないモラルハザード問題を
報道しませんから。
204名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:46:46.99 ID:ARhIe7ZPO
贅沢な被災者だなw
205名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:47:24.43 ID:h7rpmEFe0
まあ皆が皆働いてたわけでもなし
国にたかって生きていくほうが楽だろ
206名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:47:35.31 ID:/JoE351UO
求人あるのこのスレ見て今初めて知ったんだが
どこで募集してんだ?
念のために言うとハロワは津波で流された
207名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:47:50.31 ID:O2AESyOe0
>>203
何がモラルハザードかを話し合う必要があると思うけどな。
一方的では、平行線のままだよ。
208名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:48:34.85 ID:PY5aOqqgO
被災者が選んでるわけじゃなく、雇用側選んでるよ。
209名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:48:57.98 ID:PrDZPQioO
農家の爺ちゃん婆ちゃんも失業扱いだとしたら、さすがに無理だよね。
210名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:49:24.00 ID:dyrCr/GO0
www
211名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:49:23.80 ID:jy7Xf/Gj0
最下層労働者にして使い捨てるような求人なんだろどうせ
被災者の足元見てる奴らは多そうだな
212名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:49:26.80 ID:ODcDxGp4O
仕事はあって家がないって人は、職場から遠くて通勤が難しいからと
当選した仮設住宅を辞退ってニュース見たけど、うまくマッチングするといいのにねぇ
213名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:49:37.40 ID:bVMk94Fd0
放射能被爆地でも津波地震被災地でもふるさとが一番 故郷で再就職したいのだろう
でも民主党の復興計画の進捗の遅さをみればそれはいつになるかわからないよ
単身赴任や出稼ぎや一家で新天地を求めたほうがいいよ
214名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:49:45.16 ID:8Q5438YY0
>>ハロワは津波で流された

結構シュールだなw
215名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:49:59.82 ID:GJSP7G7/0
ソースがサーチナかよ。
216名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:50:41.22 ID:sZBTkBuJ0
>>203
生活保護の何が悪い?
217名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:50:55.19 ID:NsvOH6Q90
どうせそのへんの求人なんかより生活保護のほうがいい暮らしができるのになんで働かなきゃならないんだよなぁwwww
雇用対策で役所が求人案件作ってるのは全くもって建前だしwww
雇用の単価上げようとするとそんなに払う必要ないって役所が却下するんだぜ?wwww
建前と実績が欲しいだけにもほどがある
218名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:51:19.24 ID:ao29LR8N0
生活保護認定を受けた方が収入が良いからね
219名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:51:34.65 ID:kFWBG2zZ0
ハロワの求人はカラ求人とか
年収200万前後の求人がほとんどだからな
家をなくしてローンだけが残ってたりしたら
年収200万で家族養ってローン代払うのは到底無理
220名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:51:42.03 ID:8TxmQqRQO
>>66
再就職手当てだっけ?
だけど、会社がギブアップしないとなぁ〜
自分から辞めますは言いづらいんだわ。
221名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:51:54.29 ID:VpgbhVo60
ビックサイトまで来れる人はどれくらいいるの?
222名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:52:09.30 ID:Vek0CL3H0
正社員は震災前よりもむしろ減り、
派遣・アルバイト・パートが増殖しただけだろ
223名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:52:09.68 ID:H+NxyIZiP
まずは生活立て直してから出ないと無理だろ
下衆の勘ぐりとは恐ろしいもんだな
224名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:53:13.51 ID:uimzDkJ6P
関係ないけど1ってどこから給料もらってるの?
225名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:53:36.08 ID:TFJ8mtatO
最近、新卒だかの時にもこんなの見たが 掲載してる求人情報まで調べて書けよと思う
求人の給与、待遇、時間、職種まで見ないと
事の本質は解らんだろ
まあ最近まで転職活動してたから別るけどハロワに載ってる会社は殆ど糞なのが多い。
226名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:54:15.82 ID:Z17MdsAjO
被災者向けの求人だが
被災者はまったく知らされてない
だったとか?
227名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:54:29.29 ID:wZwaNnTLP
>>225
そうそう。
そんでその報道を鵜呑みにしちゃう人も非常に多い。
228名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:54:42.79 ID:I0bzDPYOO
ほら、皆避難所でゴロゴロしてるからさ
229名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:55:14.90 ID:8Q5438YY0
東北は結構怠け者なんだなあ。
230名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:56:32.33 ID:xBXKe8Y60
ブラックでもなんでも、ゴロゴロしてるよりは働いたほうがマシだと思う。
嫌なら辞めたらいいしな。
231名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:56:33.90 ID:UdcFpmU00
働いたら負け
生活保護受けたほうがいい生活ができる
232名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:56:34.88 ID:aH+AVl7N0
職種の内訳見せろ。
今の状況で関東で就職する奴がそんなに多いのかも疑問。
233名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:56:38.86 ID:PY5aOqqgO
マツキヨで被災者向けに求人とか出してるけど要薬剤師免許だぜ?
薬剤師持ってるような奴は自力ですぐ見つかるだろ。これは企業の偽善だよ。
234名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:56:58.26 ID:Yx/P3uTQO
>>165
記事だけを根拠に推測するに、
職安に来てるのは
自宅が無事だった人間だろう。
それを離れて遠い土地に赴くというのは、
相当思い切りと頭の切りかえが必要。

失業手当の受給も
これ以上ない正当な理由じゃないか。

それと、君の提唱する、
「遠地での就労→故地の復興」について、
モデルプランを示してほしい。
235名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:57:46.67 ID:/adr1Cz/0
足元見た無茶苦茶な求人が多いんだろう
つーか別に被災者対象じゃなくてもいいじゃん
236名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:58:13.29 ID:hrXiQAUuO
>>222
実質女子限定の非正規だらけだろうね
237名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:58:16.52 ID:PGy0zEoHO
生活保護になったら住宅ローンとかどうなるの?
自己破産みたいな感じ?
だったら家もないし生活保護のがいいよね
238名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:58:47.41 ID:AydjMjMy0
被災者ですら目を背けたくなるような仕事なんだろ
わかれよ
239名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:59:08.91 ID:ARhIe7ZPO
>>229
実はソレだったりしてなw
240名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:59:24.17 ID:kFWBG2zZ0
東京なんか家賃高いのに
生活するのでほとんどお金が消えて自転車操業だろ・・・
被災した人は身軽じゃないのに無理にきまっとる
241名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:59:27.68 ID:9whxSsUT0
現代日本では
働いたら負け
って言葉があるからな。正しい判断力だろう

242名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:59:28.99 ID:BlS3x0Ku0
お前ら本当に情弱だな・・・
福島県浪江町なら高齢者(年金暮らし)が多いし農業、漁業がほとんどだぞ
ちなみに浪江町民は2万人以下。そのうち求人の条件に合う人は何人いると思うの?
被災者叩きをする前に少しは調べろ。
約2割2000件の求人に人が来たって事は地元企業で働いている人のほとんどが地元を捨て募集したって事
243名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:59:36.55 ID:2aNcobq00
わがまま病って知ってるか?
244名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:59:41.73 ID:mTaLB0qI0
地元のハロワが職業相談に2時間待ちだそうで違法駐車がウザイ
どうせ足元を見たカス求人なんだろ
245名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:00:40.67 ID:8S016cGr0
原発利権で楽に私腹を肥やしてきたから今更3Kな仕事なんて出来ませんだって
246名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:01:15.63 ID:qIqXSdRM0
被災者の足元を見るような求人ばかりだったのだろうw
247名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:01:34.47 ID:pQ9ZtGXg0
元会津市民で現在は福岡で仕事してる身だが
東北は震災前から雇用は終了してたし、トドメに原発で福島自体終了
一応、防衛関連に勤務してるんだが、福島と隣接してる県、或いは一部地域とかもいずれ完全に終了するようだ。
こっちへ来いと言ってるが、会津に残ってる両親も死ぬなら会津と言う事を聞かない。
248名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:01:43.31 ID:hqeDSc520
未経験OKでMC旋盤工募集してたら応募する
249名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:02:15.66 ID:8Q5438YY0
震災はまだ終わってないし仕事と家は貰っといた方がいいよ。
首都圏が潰れたら誰もかまってくれないぞ。。。死ぬよ?
250 ◆MACAsaN.cs :2011/05/03(火) 20:02:15.93 ID:jE8xv0m+0
明るくて元気な人募集とかいうパターンじゃないのか
251名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:02:20.56 ID:sKQrqnCRO
非正規(笑)
252名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:02:28.49 ID:IF1iPA870
他人事だと思って簡単に言うが
仕事ってのはなんでもいいわけじゃねえからな
向き不向きだってあるわな
気乗りのしない仕事ほどやってて虚しいもんはねえからな
253名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:03:03.08 ID:KyB1laYaO
なんで東京よ
単なるパフォーマンスだな
254名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:03:04.61 ID:/JoE351UO
生活保護生活保護言ってるやついるけど
被災地は生活保護の審査やるどころじゃないから
役場もそんな先の事やってる余裕無いから
今みんな必死こいて住む場所確保しようとしてる最中だから
255名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:03:29.34 ID:AStgKrsY0
オールブラック
256名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:03:41.33 ID:k/26IQx5i
こんなところだろうな

>>94
>人に使われるのがいやだ
>仕事斡旋するんでなく家業の畑とかを使えるようにしてくれ
>漁港使えるように金出してくれ
>こんな感じの人に就職支援?
>そりゃ応募ないわ
257名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:03:46.08 ID:5v0KcqIT0
そのままブラック(企業)リストで通用するんじゃね?
258名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:03:49.55 ID:PY5aOqqgO
>>245
3kな仕事なんてないってw
どれも高スキル求めてるんだよwww
SE三年でプロジェクトマネージャー経験とか。そんなの福島にどれだけいるよ?
259名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:03:53.43 ID:TLCYVaIBO
うちはブラックでも何でもない普通の電力会社だが、
来る人、来る人「お前らのせいで住めなくなった」だの「よくもぬけぬけと顔を出せたものだな」だとか散々罵倒されたよ。

俺の予想では、明日辺りに、こういうことを呟くバカが現れると思う。
260名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:04:27.54 ID:8S016cGr0
>>252
原発利権で楽に私腹を肥やしてきた輩に親身になる方がバカ
261名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:04:27.62 ID:I0bzDPYOO
やってもないのに出来ません。
国からお金はいただきます。
どうよこれ
262名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:04:27.67 ID:1T1ZzWZO0
派遣会社
非正規雇用
社会保険不完備
安給料
期間有り
遠方
資格・経験必須


これじゃ応募すらしないよ
263名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:04:52.15 ID:/CnGq4aDO
要資格・要経験で非正規に加え、ガチガチの年齢・性別制限ちゃうん?
企業イメージ的に被災地で求人しますた!言いたいだけやん。
264名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:05:27.65 ID:laUFxNDk0
黙ってても税金で衣食住が降ってくるんだから、そりゃこうなるさ。
もともとあまり働き者じゃない地域だし。
国は期限をつけるべきなんだよ。
265名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:06:08.62 ID:u/akHoivO
>>242

前職と変わろうが、与えられた物を拒む時ではないだろう
266名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:06:21.50 ID:7/XEv3pX0
>>72
この二人はほんと良いこと言うなぁw
267名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:06:31.56 ID:pxG4kJrj0
まさかとは思うが
住所がないから云々ってアレじゃないだろうな
政府のやってる事だからそういう馬鹿ありそう

つかこんな状態で仕事始めて、
どこで疲れを癒せばいいんだろうか
268名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:06:44.60 ID:wPf5rrJw0
年齢制限や資格、要経験のミスマッチ1万件だったそうだよw
269名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:07:02.04 ID:VMn9eBYZ0
リアル働いたら負けの世界か

資格ぐらい取れよと思う
義捐金出したのは負けだったような気すらしてきたな
270名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:07:05.35 ID:RkMiXhLg0
ニャンコの下の世話とか?
271名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:07:15.64 ID:8Q5438YY0
>>242
応募しまくればよかろう。働く気ないのはわからんでもないが、
急がないと時間ないんだがな。
272名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:07:19.82 ID:/JoE351UO
>>256
すでにトラクターも船も網もあらゆる物が失われてるので
大半はもう畑も漁も養殖も諦めてる状態
ゼロから始める金なんて誰も無い
273名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:08:01.91 ID:e8umeDxDO
大半が漁業や農業などの第一次産業従事者で事業主だったのに
たった2ヶ月で他産業の業種、しかも雇用される側に乗り換えられるハズがない。
しかも大半は年齢が60代以上。
274名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:08:25.65 ID:G94IX2wy0
ハロワの求人なんて新卒求人と違って誰でもいいわけじゃないからな
企業の求める人間じゃないと応募すら出来ない
しかも農業漁業で生計立ててきて、それしか出来ない人が多く、一時休業だったり
復旧作業も忙しい中で2割に募集があったのなら意外と多いのかもしれない
住む場所すらままならない人も多い状況だぞ?
275名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:08:28.80 ID:u2wxfuwG0
さっさと派遣会社を規制しろよ!!
276名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:09:12.38 ID:PY5aOqqgO
>>265
逆だ逆。経験なくて応募させてもらえないんだよ。
277名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:09:31.36 ID:WtkDhrlYO
便所掃除とか、産業廃棄物の片付けとか
そんなのじゃないの?
278名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:09:42.73 ID:IqqYFU5BO
現地見てると、仕事探すのはまだ先の人もいるよ
まだまだ瓦礫の撤去や遺体探しが必要な人いる
279名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:09:47.34 ID:9n7lnCplO
なんだこのニート共は
保証を切られても自己責任だな
280名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:09:52.59 ID:VMn9eBYZ0
体が動くなら働け
金と飯が天の恵みのように降ってると思っているのか

わがままなんだな
結局は
281名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:09:56.07 ID:AnihRrU3O
震災の影響で会社が潰れたり、リストラされた被災地以外の人は
とりあえず何でもいいから仕事したいって思ってるだろ。
282名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:10:21.25 ID:BlS3x0Ku0
>>226
>被災者向けの求人だが
>被災者はまったく知らされてない
>だったとか?
東京都、埼玉に避難した人にしか連絡が行っていないみたい
他の所で避難している人は東京ビッグサイトまで行く余裕が無いから?
国の指示で関東圏内へ避難して来た原発周辺の住民は国の用意したバスで連れてこられたから
車とか地元に置きっぱなし持っていない人がほとんどだしな・・・
283名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:10:28.12 ID:ERj32A070
ブラックだから就職しない
失業中だから生保を受給する
この考え方を正とするならば
国家の維持は不可能だろう

つまり万人がホワイトと認める仕事に従事する者のみが働き納税し
その仕事に従事できない者は税金に寄生して生活することとなる
自ずと一部の労働者のみに負荷が集中することとなる

もちろんブラック企業を助長するつもりは毛頭ないが、昔だってそういったブラック企業で働いてた人
はいたしそれを普通に受け入れていたと思う
つまりは現代日本人の生活レベルの向上や人権意識の向上こそが一番のガンなのではないだろうか?

低賃金を問題視するのであれば、それこそ最低賃金を上げる事も必要だろうし、
労働時間を問題視するのであれば、残業代の支給は別に置いても年間最大労働時間数を国が定める
のもありだろう
もちろん企業には高負担を強いるし、更なる失業者を生むリスクもあるが、税金に寄生されるよりはよっぽどマシ
だと思う
そこまで国が努力して尚、この企業はホワイト、この企業はブラックなんて選り好みする人間がいるのであれば
それは単なる怠け者として厳しい処置をしたほうがよい
また地元に仕事がないのに地元を離れたくないと税金に寄生するのは単なるエゴだと思う
人間どこでも生きていけるよ
284名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:10:48.11 ID:laUFxNDk0
現実を受け止められず、まだもとの仕事ともとの仕事がしたいということに
固執してるんだろうな。飢えてたり住むところがなければ必死でなんでも
やろうとするが衣食住冷暖房完備だもんなあ。

全国各地の名産品がやってきて、玩具もいっぱい。
ボランティアはなんでもやってくれる。

贅沢になるよw
285名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:10:52.42 ID:wPf5rrJw0
>>265
最初から与えられていないぞw
1万件あっても応募可能なものがなければ
1万件ではなく0件の求人になるんだぜw
286名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:10:53.75 ID:8Q5438YY0
喪に服するのも良いけど2ヶ月になるぞ。
今後日本で職が増えるとでも思ってるのか。
287名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:10:58.85 ID:/JoE351UO
あと農業漁業の大半は60代70代の老人だから再就職なんてそもそも無理
それより若い連中はほとんどが仙台市か東京で働いてるから職はある
288名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:11:03.63 ID:tiY6O7qd0
http://www.rupan.net/uploader/download/1304406111.jpg
保安院に怪聞キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
289名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:11:13.46 ID:fT9/NucV0
自衛隊の兵力を1万人増やせよ!!
東北の兵は屈強と言われるからな。
290名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:11:38.40 ID:jXuckuSCO
それに条件もわりと厳しいからね
うちの地区だと瓦礫撤去・水道整備以外は医療系の資格がないと応募できない
前者二つも漁協組合員限定だし年齢制限もある
組合員は漁協再建で毎日船の調達やら資金繰りやらに奔走してるし
291名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:11:42.20 ID:hrXiQAUuO
>>272
気力的にも
実は自殺者がかなり出てるんじゃないか
292名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:12:45.64 ID:G94IX2wy0
>>271
応募しまくるにも復興で忙しい中、ミスマッチで明らかに無理な仕事じゃ
応募しても時間の無駄だろう
金も時間も家もあるニートとかならいいが被災者には無理だ
293名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:12:49.82 ID:LZ4OQa7c0
就活の俺がハロワで見たけど
寮付き光熱費込み2万〜とかあるけど
前職と全く違うとかで躊躇するんじゃないかな?
294名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:13:23.79 ID:YZoHMb+7O
>>289攻めは熊本 守りは岩手 だっけか?

確かに打たれ強い奴が多いぞ
295名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:13:35.35 ID:FdQqrtLrO
被災者だからこきつかっても辞められない、使い減りしないというブラック企業もあると思うけどな。
296名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:13:44.15 ID:NyHP3HLXO
>>288
ワロタ
297名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:13:54.49 ID:PY5aOqqgO
未経験でもチャンス与えてやれよ。馬鹿じゃねーの?
298名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:14:25.62 ID:JFEROgSJ0
>>38
震災で職を失うような奴が
ホワイトのわけないだろうw
299名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:14:31.48 ID:Cgczb+7d0
そりゃ今まで少なくともいえ持って家庭もててたような奴に
ブラック御用達のワープアみたいな条件出しても
誰もやるわけが無いだろうに…
そもそも自称経営者様がほしいのは社員じゃなくて奴隷だしな。
そこを今はもう隠しもしないで劣悪な条件普通に提示してるからねぇ…
不況で仕事無いんだろ?w嫌なら俺等移民使うからwwwwみたいな漢字で自覚ないみたいだけど。
そりゃ日本の経済未だにリーマン引きずるし
技術の継承とか上手くいかずに衰退するっての('A`)
300名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:14:43.62 ID:Bf4HcNqIO
今の求人見てみろよ、8割方「ホールスタッフ」なんていうアルバイトだ。
正社員でなんて書いてあるのもあるが、飲食店の正社員なんてろくでもないぞ。

そりゃ応募なんかするかよ。
301名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:14:49.97 ID:laUFxNDk0
>>289
最近は田舎者のほうが車ばかり使って数百メートルでも車で移動だから
足腰が弱ってるだろw
農業の戸別所得補償という生活保護で他人に世話させてる農家もいるし。
302名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:14:58.85 ID:zPPbskpTO
家も職場も家族も無くなったら生きる気力も無くなるだろうね。
303名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:15:19.29 ID:gP3jGEX60
25歳以下で実務経験10年以上とかそういう求人ばっかりなんだろ?
304名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:15:36.64 ID:SgJaJUrm0
原発騒動で逃げ出した中国人や朝鮮人の穴を被災者で埋めようとしたブラック企業涙目w
305名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:16:42.96 ID:qb9afAEX0
そりゃ、福島以外は一時避難で本人たちは地元に戻っての生活再建したいのに
他の地方での就職勧めても無理だろ
工場閉鎖に伴い転勤みたいのでも断る人間いるのに
そもそも住宅とかもキチンと世話してるのか?
306名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:16:56.75 ID:Yx/P3uTQO
>>283
あほか、
そうやって国が決めたことを守らないから
ブラックなんだよ。

というか、その程度のこと、
法で定められていないとでも?
307名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:17:21.09 ID:I0bzDPYOO
2ヶ月経つのにこれじゃ一時金すらなくなってるな
308名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:17:29.87 ID:sRfIhH1B0
>>242
採用する側としては

農業漁業に従事してた人を採用しても、全く即戦力にはならない。
パソコンすらできないんじゃないの?、能力も無いよね?
職歴は?資格は?

本来、雇うだけ無駄だし邪魔なだけなのね。

だから>>262のような条件になるのは仕方が無いでしょ。
309名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:17:30.26 ID:IF1iPA870
>>260
いやべつに原発とか関係なく一般論だよ
310名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:17:55.49 ID:P75dJgpR0
東京電力の仕事を年収2分の1にして難民2倍雇って、社員解雇すればいいじゃん
311名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:17:58.20 ID:zvLfNQ6R0
まぁ被災地に残ってる限り、仕事が見つかるわけじゃないしな
会社自体無くなったり、事業再開の目処さえ立ってないところばっかり。

しょうがないんじゃない?食いつなぐなら仕事選べないし。
312名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:18:03.06 ID:ERj32A070
>>300
だからって何で税金でそういった奴の面倒を見なければならないんだ?
飲食だろうが何だろうが雇ってくれて給料をくれるのであれば働くべきだろ?
もちろん貯金があって働かなくても食べられる奴は好きにすればいいんだが
313名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:18:04.98 ID:kMAOLfhS0
>>283
どのくらいのブラックかによるけどな。

月400時間労働? 結構な割合で鬱になったり家庭崩壊、最悪死ぬ。無理。
コンプライアンス違反はどの程度まで許容? 月の労働時間が260時間以内なら
                             最悪残業は全部サービスでもぎりぎりかな?
                             パワハラに耐えるのは無理。

これも贅沢?
314名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:18:47.89 ID:fT9/NucV0
>>301
東北出身者は農業で足腰が強くてタフ
寒さに強くて我慢強い
それも今や昔か
/(^o^)\
315名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:18:55.63 ID:jntJnZFZO
福島はともかく、インフラ復旧どころか瓦礫撤去すら先が見えない津波被災地だろ。
求人は遠方への引っ越しが前提となろう。
316名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:19:12.50 ID:OjuNmO8N0
いずれ復興事業で地元で職も出来るからわざわざ
東北出て仕事する必要も無いわな。
普通に失業手当も1年ぐらい貰えそうだし。
317名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:19:31.26 ID:zQouf5OeO
>>25
たしかに被災した高齢の母親とかいたらなあ…
一緒にいて地元で働く方が共倒れしないですむよかん
318名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:19:56.48 ID:J1tixGQv0
どんだけだ
どんだけ買い叩いたんだ?
319名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:20:33.23 ID:DzlKhwiz0
んなもん、ゴネまくって金貰ってる方がいいだろ。
320名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:20:56.01 ID:Co9lb+6f0
放射能菌と同じ職場とか
菌が移ったら保障してもらえんの?
321名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:21:41.74 ID:KLIJHayj0
そもそもの話として普通求人とは別に
被災者対象の求人が1万件も発生するのがおかしいだろw
奴隷大募集以外に何があるw

322名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:21:50.31 ID:zijF6ZED0
ハローワークにある求人の1割は、中途採用をしてるように見せかけないと
労基がうるさいからという理由で出してるだけの架空求人で
残りの9割は登録だけさせて個人情報を細部まで収集して売りさばいて利益を得てる派遣会社で
人材ストックを集めてハローワークに求人がいく前にピンはねして派遣をあてがうのを狙ってるハイエナをやってるだけ

そして求人はこんなにあるのに誰も働かないと、怠け者呼ばわりするマスゴミと政治家
323名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:21:52.97 ID:9n7lnCplO
なるほど、ニートに天罰が当たったのか
324名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:21:59.22 ID:qUO7QpAqO
東電が神になるには社員全員解雇して被災者救うしかない
325名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:22:08.91 ID:ERj32A070
>>306
読解力ないなお前は

俺は
・最低賃金を上げる
・36協定提出義務違反に罰則を設ける

これをやれと言ってるだけだ
326名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:22:14.16 ID:NIo4WmXn0
てどり12まん
327名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:22:25.25 ID:74KicdBU0
地元で仕事に就けないと自宅再建もままならんだろうし、
かといって仮設住宅なりに落ち着かないと迂闊に仕事に就くわけにもいかんし、
まあそう簡単には難しいだろう。

企業も地方に行ったりあたふたしてるし、夏場の電力需要が落ち着いてから
でもいいだろう。
328名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:22:40.33 ID:ine2kD8x0
原発界隈のお仕事じゃないだろうな
329名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:22:45.58 ID:dp6MXpR9O
被災者向け求人 で検索したら
ほとんど20万以下なのね
330名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:22:48.15 ID:p0I6TcazO
【芸能】「被災地の人たちが元気になってくれるなら」北乃きいさん「FRIDAY」で撮られた彼氏を男優役にしてAVを発売★114

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bread/1303654158/
331名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:23:12.72 ID:Pj/7JbATO
こりゃしょうがない
地方は地元への執着が強い
歳をとってから見知らぬ土地でわからん仕事をするくらいなら
賠償金をせびる道を選ぶ
332名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:23:13.47 ID:/JoE351UO
>>307
俺んとこまだ一度も国や市から支援金出てないんだが
どうなってんだいったい
いつまで2階で暮らせばいいんだよ
333名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:23:25.94 ID:dxzLHyJc0
>>326
てどり12まいんだったら喜んで。
334 ◆MACAsaN.cs :2011/05/03(火) 20:23:44.35 ID:jE8xv0m+0
>>314
いや実際足腰は強いよ
車で移動してても雪かきやら草むしりやら日常生活で重労働がある
335名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:24:05.77 ID:mlEQ44z70
5月はちょうど建築職人系も暇な時期なんだよね〜
恐らく現場もあまり無い。

むしろ向こうの復興の瓦礫撤去を国が雇用してやればいいのに。

336名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:24:10.08 ID:8Q5438YY0
>>331
そりゃもらえればそのほうがいいがな。
337名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:24:11.13 ID:sKQrqnCRO
あほらしい。

地元出てしょーもない非正規に就くぐらいなら東京電力に雇ってもらうようにゴネてたほうがはるかにマシ。
338名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:24:20.90 ID:2Uc+u63WO
>>322
とりあえず働いてから言おうぜw
339名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:24:24.13 ID:laUFxNDk0
いろいろ言い訳してる東北人がいるが、応募すらなしなんだから
働く気がない といわれてもしょうがないだろ。

この一ヶ月「被災者様」が板について働く気がなくなったんだよ。
340名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:24:47.87 ID:o6cEzPGK0
正社員だった人は雇用保険貰うほうが新しい給料より高そうだしな。
341名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:25:01.28 ID:zijF6ZED0
派遣は企業が直接求人すると人が集まらないから
専門で仲介をするサービス業という位置づけなんだから
企業が直接求人を出してるハローワークに
派遣の仲介広告ばかりが登録されてるのはどう考えてもおかしい
342名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:25:18.71 ID:GqOkaadB0
中二病でナルシストで豚の黒猫桜戯ですら東電正社員になれるのに、
正社員になれない奴って、ぶっちゃけコイツよりも能力が低いってことじゃん。
無職とかフリーターwとかって障害者か池沼だよね?
343名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:25:33.94 ID:G94IX2wy0
まあ普通に考えて復興までの一時しのぎとしてやるのであれば
バイトみたいな仕事か仕事しないで支援だけで暮らすかだろう

一時しのぎとしてじゃないのであれば復興には相当時間がかかるから
別の土地に移ることが第一条件になってくるわけだから
なかなかすぐには決められないというのもあるだろう
344名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:26:08.37 ID:yWor9MTIO
漁業なんか大漁なら一気に何十万何百万の世界だから手取り20前後とか食いつかんだろうな。
345名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:26:56.85 ID:KlspjP5GO
製造業の寮完備の仕事普通に募集してるからな。
働けよと(笑)部落化するつもりか。
346名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:26:58.82 ID:Yx/P3uTQO
毎日毎日、震災ニュース漬けになってるから
だいぶ時間がたったように思えるけど、
失職どころか住んでるところが壊れてから
まだ3週間じゃねーか。

それなのに厳しいなおまいら。
347名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:27:16.00 ID:7WD00r6P0
おいおい、ハロワ職員が「お願いします」って各会社回って集めた仕事だぞ、何様だよ。
うちにも来たけど余裕無いから断ったけど。
348名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:27:47.42 ID:CKg6ZLbrO
派遣村と同じ流れだな
また自己責任やら甘えだとかの罵詈雑言かな
349名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:28:19.15 ID:M5r9SvjNO
魚売れないからお刺身にタンポポ乗せる仕事クビになったお
350名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:28:36.90 ID:hbyVf7Sk0
面接に行く服が無い。
351名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:28:39.74 ID:pZ3pXBTG0
>>1
(´・ω・`)逃げた中国人労働者の穴埋め求人とか多そう。
352名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:29:27.19 ID:mGN+NsffO
他県に移されたりするかもしれないし
落ち着かない状況で定職に就けるか
353名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:29:39.56 ID:/JoE351UO
そもそも避難所に求人の話廻ってきて無いんだが
354名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:29:42.34 ID:KbaBjBck0
http://blog.livedoor.jp/goblinslibrary/
はい。よろこんで!
すぐにうかがいます
355名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:30:13.27 ID:mlEQ44z70
>>348
ニートか半端なリーマンに限ってそういうの
うるさいんだよねw
356名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:30:31.29 ID:nj0ts5il0
いい求人はあったけど、「震災被災者限定」てなったから応募できなかった。
357名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:30:35.36 ID:26DA3vkIO
津波の被害で非難してる人と原発の避難指示で避難してる人を
そろそろ明確に分けてくれないかな
358名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:30:47.54 ID:lQcfPYEr0
12新卒を助けてください
359名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:31:15.76 ID:Yx/P3uTQO
>>325
さすがにそれは後出しだぜ。
360名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:32:02.43 ID:KLIJHayj0
そもそもどうやったら今の好景気じゃない状況で
1万件以上も新たに求人が発生するの?
復興ってのはあるかもしれんけど
361名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:32:41.93 ID:bQKx8TXi0
ブラックを判別するのにはいいわな
362名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:32:50.22 ID:F8astyrjO
これって助成金目当てで被災地から離れたところからの求人が多いからだろ
363名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:33:00.55 ID:5zbZSyXy0
>>360
うん、不思議
364名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:33:10.70 ID:RYILdkm+O
ウチの親父が、津波で職場が全壊して無職になった訳だが…で、被災者限定の仙台市臨時職員に応募したんだ。
「5月1日からの勤務になります」って、未だに何の連絡も来ないとよ。

役所までブラックかよw
365名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:33:29.62 ID:Azqe98sdO
>>352
はああああああああ
贅沢言わず働けやカス
てか8割もないって舐めてるわ!派遣で働いてる奴もたくさんいるのによ
366名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:33:32.24 ID:6DOgP22DO
かわいそうだが現実を見るしかない

仕事がない人や無くなった人に
「は?バイトあんじゃん(笑)やれよ(笑)」
と言い続けてきたのが日本

勿論生活保護もある
バイトやるくらいならと、そこに行き着くのも仕方のないこと
367名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:33:38.83 ID:laUFxNDk0
>>360
瓦礫の撤去の仕事が中心だろ。
368名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:33:57.24 ID:e28pegQm0
そうか雇用保険があるから今しばらく検討の余地があるってことか。
今はやっぱり仮設住宅か、避難先の確立か。
369名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:34:28.80 ID:ERj32A070
>>348
ぶっちゃけ今すぐ叩くつもりは毛頭ないが
被災後半年も経ってなお失業中です国が面倒見て下さいなんて眠たい事言ってたら叩くつもり

あなたはどういう努力しましたか?
@仕事のある土地に引越ましたか?また引越費用の捻出のために努力しましたか?
Aあなたはその仕事のある土地で就職活動をしましたか?※ハロワ求人の応募は最低限月2回以上
Bあなたはその就職活動の過程で賃金や労働時間から選り好みしませんでしたか?

Bまで頑張っても尚失業中だという人まで叩くつもりはない
370名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:34:34.45 ID:fVI4W4XY0
だって、あくせく地道に働いても天災一発で全てがおじゃんになるということを
身をもって体験しちゃったんだもん。コツコツ働く気が無くなっても当然だよ。
残りの人生は東電+政府に補償して貰って、まあ、6,7割の幸福感で余生送り
たいです。原発も終息してないし、今後も富士山噴火とかありそうだし、結局、何
やっても無駄じゃないすかあ?
371名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:34:49.27 ID:/JoE351UO
>>350
冗談じゃなくマジで無いから困る
スーツだの靴だのみんな流された
ジャージしかねえ
後もう一ヶ月風呂入れて無いです
372名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:35:24.40 ID:05lhehA90
死体洗いのバイト時給400円とか?
特殊清掃事故物件一個あたり日給3000円とか?

今だと福島第一原発時給1万円とか?
373名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:36:02.90 ID:/UKZEGs/0
東北は老人ばっかりなのに
求人は30歳までとかばっかりで無理でしょ
374名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:36:36.99 ID:etr7UwzA0
情報がちゃんと伝わる状態かという問題が一つ
家族ともども家なくしてるのに一人で他地方いって働けるのか、ってのもあるし
かりに地元で、って話でもさすがに昼間働いて夜は避難所戻れじゃ氏ねと言ってるようなもんだし

>>298
三陸に乱立してた海洋関係の研究所が軒並み流されてたりするんでホワイトもいるんだな、これが。
375名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:36:43.40 ID:hfzVpCruO
ブラックより生活保護の方が1000倍まし
あくせく働いて税込み20万有るか無いかと1日寝てても14万+各種優遇措置ありじゃ話にならんだろ

今ならかなり甘めに査定受けれそうだし
376名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:36:49.13 ID:NCrC2C0bP
>>365
一人もんのニート相手なら俺もそう言うけど、家族持ちとかだと事情が違うだろ。
377名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:36:54.07 ID:okzYxvf00
これ他地方からの求人が大半で
それが不人気なんだよ。

家族と家ほっぽらかして遠隔地勤務なんて
現時点では決断が難しくて当然。
378名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:37:06.47 ID:ViWPraPx0
・勤務地が遠い 地元から通えない
・派遣パートアルバイトがほとんど
・給料が異常に安い
・要資格、要経験など条件が多い
・情報が行き届いていない

こんなところか?
379名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:37:18.27 ID:ERj32A070
>>373
ジジババは年金受給してるから働かなくてもよい
最低生活水準以下なら生保受給しろ
380名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:37:19.71 ID:7cETNUOA0
ホワイトなら失業保険とか出るからあせらないだろ
再開したら戻りたいと思ってるだろうし
農家も漁民もそうでしょ
日雇いなら埋まるんじゃね?
381名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:37:34.60 ID:laUFxNDk0
東電社員に夢を見てるやつがいるが、交代で原発にいく仕事だぞ?
ホワイトカラーも皆交代でいってるから。基準値になると1年〜数年
それ以上浴びれないから、交代制。結局全社員に回ってくるよ。

もとから電力会社って辞令1つで被爆する仕事だと
就職板でも言われてただろ。
382名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:37:35.38 ID:rjxum0ci0
だってお前ら明日から東京で仕事あるよ、月給15万円。
とか言われて行くか?普通いかねぇよなぁ。
383名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:37:47.56 ID:KLIJHayj0
求人の中身はどんなんだろうな
ガレキ除去とか復興特需を期待しての
建設業とかが主なのか?
384名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:38:00.80 ID:hbyVf7Sk0
自分が避難所の掲示板で見たのだと、
土木作業員(被災地でのお仕事)、トラックの運転手が多かったかなー。
385名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:38:04.18 ID:2I41acLl0
【経済】消費電力37%減の省エネパチンコ店がオープン、太陽光で自家発電し全照明をLEDに「石原知事も打ちに来て」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news7/1293195400/l50
386名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:38:43.32 ID:JJxipBNV0
仕事を斡旋するのはまだ早いだろw
387名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:38:59.21 ID:Yx/P3uTQO
>>369
@〜Bの順序が逆じゃね?
388名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:39:08.89 ID:mU27Z/0H0
仮設住宅とか疎開で今後どこに飛ぶか分からんので就職できないって人も多いだろ
389名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:39:09.57 ID:/JoE351UO
>>378
あと家族を避難所に置いて就職しても残された家族はどうすんだと言う話が
390名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:39:18.63 ID:3ttoRJS20
>>385
省電力37%の光らないパチンコ台作ればいいじゃん

光で幻惑して中毒症状に出来なくなるからしないんだけど
391名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:39:30.80 ID:1wzERLmI0
1万件の空求人か。
ふざけんじゃねーよww
392名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:40:04.90 ID:/1x/SNArO
>>371
住むとこないなら、まずそれが先だが
スーツや靴ならとりあえずイオンやセイユーでも買えるじゃん
どこに住んでたら1ヶ月も風呂に入れないの?
393名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:40:24.13 ID:j+Zp+ft90
ハロワにさ、震災特別求人だとかって書いてある求人有るんだけどさ、
あれってやっぱ被災者限定の募集だよね?
394名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:41:09.10 ID:ERj32A070
>>375
まず働いたら損とかいった価値観が俺には理解できない
働く事とは賃金を得るのとは別に自己実現でもあると思っている

悪いが、今生保は若年層の長期失業者の受給が増えているが、
今後は就活指導が厳しくなると思うぞ
遊ばしておくだけの余裕が今の日本にはないから
つまり、就活実績次第では生保打ち切りもあり得るって話も現実味を帯びてくる
打ち切り後はまあ餓死か嫌でも働くかの二択だろうけど
395名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:41:37.07 ID:/JoE351UO
>>392
田舎にイオンやセイユーはありません
396名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:42:28.89 ID:/UKZEGs/0
>>378
会社の寮ありじゃないと無理
397名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:42:52.51 ID:5Covt8IcO
被災者には終身生活保護受給できるようにして差し上げろ
398名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:43:09.48 ID:etr7UwzA0
>>392
ガスの復旧が遅いから親戚も家で風呂入れるようになったのは最近だな

まぁそれまでの間は車で内陸の温泉までいってたみたいだけど
399名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:43:55.23 ID:TaA12Kwf0
被災者うらやましいなぁ
俺も被災したかったぞw
400名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:43:55.87 ID:ihY1ekau0
これで後で「職を失った補償しろ」とか言ってくんだろーなー
401名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:44:28.49 ID:OkRK41QI0
職場が崩壊していまは失業状態でも職場が復活したら
そこでまた働きたいって人は多いだろうしな。
402名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:44:49.12 ID:/JoE351UO
>>398
うちは津波で風呂壊れた
車も流された
徒歩が唯一の移動手段
とほほ(´ω`)‥
403名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:45:04.80 ID:bVMk94Fd0
会社には従業員の何%かは障害者を雇用しなくては
ならない義務があると法律で定められている
被災者にもそれを適用できないだろうか
404名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:45:07.32 ID:ERj32A070
>>397
今の日本にはそんな余裕はない
405名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:45:33.35 ID:w7IwRPa20
せっかく貰った被災特権やでェ〜
406名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:45:44.20 ID:DYn89fxW0
>被災者向けと分類された「震災被災者対象求人」は3月25日に開始。
>1日現在で全国から1万113件あるが、8197件にはこれまで応募がなかった。

一週間で2000人が来たんだろ?いい感じじゃないか。
というかそんな求人があることを知らないんじゃないか?
407名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:45:47.01 ID:laUFxNDk0
太平洋ベルト地帯の税金と補助金に高って生きてる貧乏DQN地域だから
最初から嫌な予感はしてたけど、いつまでタダ飯食らう気だろうな

ガレキ撤去の仕事はいっぱいあるのに、嫌だとかアホか
政治家が訪問すると「早くガレキ撤去しろ」とか切れてる住人とか

おまえがやれ、おまえが
408名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:45:51.08 ID:EkoaN8P+0
こんなものあったことすら知らなかったし・・・
409名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:46:24.28 ID:/1x/SNArO
>>395
田舎でも車で30分圏内にイオンや紳士服屋があるくらいの街にはたどりつけるだろ 
北海道は別にして
410名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:46:35.24 ID:ZABERvzUO
>>401確かにそうかも
それか勤務までの道のりや家やらの片付けで
まだ仕事の状態じゃないのかも
411名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:46:54.29 ID:Vi2kcbhFO
知らない

まだそこまでの余裕がない
412名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:47:35.62 ID:6cmI8FI90
もしかして、全部福島原発での仕事なんじゃねーの?
413名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:47:38.06 ID:Npkn7lh40
そりゃあ、漁師を30年間やってきた人にSEの求人を出しても応募せんわな。通過、出来ねえし。www
414名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:47:40.44 ID:O8H403pv0
>>375
もうすぐそういう時代は終わると思うよ。もう限界だろ。
皆わかったけど目を背けてきたんだ。でも地震で目が覚めただろ。
死にたくないなら働けよ。
415名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:47:47.96 ID:4IFQjKXm0
東電と同じぐらいの給料出せるのかよ
416名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:48:12.02 ID:/JoE351UO
>>407
ガレキ撤去は重機の数分しか出来ないよ
たまに素手で出来ると思ってる人いるけど
重機使わないと倒れた柱一つ持ち上がらないから
417名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:48:29.74 ID:gbVpCnH40
もともとブラックな募集に「被災者向け」とかつけただけ。

雇用なんてそんな簡単に創出できるもんじゃない。
それっきりの募金とは訳が違う。
418名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:48:32.93 ID:hrXiQAUuO
>>404
子供手当て廃止すれば百万人分の生活保護費ではあるよ
419名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:50:01.83 ID:4gtvspTw0
>>144
例えプールの燃料が臨界を起こしていてもタダチーニ
420名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:50:32.68 ID:rpGPg7vY0
>>401

見込みを誤れば路上生活になるが
それでも地元に拘るってなんだろう
東北は関東のすぐ隣だろう、九州中四国ならわかるけど
 意味わかんね
421名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:50:36.88 ID:m7ogQrIb0
>>17
東京都の最低賃金は、時給821円です
422名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:51:31.62 ID:ERj32A070
>>418
俺が限界だって言ってんのは社会保障費全体の話
優先順位として生保が最上位に持っていかられる事を国民が納得したら現状の生保維持もありだろうが、
果たして納得するかね?
423名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:51:42.15 ID:OpDMj3sH0
求人て原発で防護服着てやるお仕事じゃないの

今がチャンスとばかり中国人でもやらないような仕事
押し付けようて企業多いだろうな
424名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:51:53.68 ID:Yx/P3uTQO
>>394
この場合、逼迫する経済状況にあてがうための
就労になるだろうから、
賃金を得るためが第一義で、
それ以降はないだろう。
だから他の金を得る手段と「平等に」比較したら、
損って判断は当然ありえる。

まず長期の生活設計をたてられる段階じゃないんだから。
425名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:52:04.79 ID:QUW50pwz0
まだそれどころじゃないだろうし、故郷を離れたくないというのもあるんだろう。
求人っても勤務地が離れてたら応募しようにもできんだろう。
故郷を離れるという決断をするにはまだ早いだろうしな。

つーか、なんでビッグサイト?
426名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:52:16.32 ID:m5L9R9eKO
クズ仕事にクズ求職者WどっちもどっちW
427名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:52:45.94 ID:JTm+j4dT0
>>416
その重機すら流されたからなぁ
428名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:52:47.61 ID:ffxNkCNP0
そりゃゴネてりゃ何とか生活できるからなぁ
まぁ乞食っだと思う
429名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:53:12.95 ID:zeyPNQLLO
家族を養うにも賃金のレベルがそれに該当しないのが多いんだろうな。
通勤条件とか、長く続けられるかとか
実際に考えないといけない要素は沢山ある。

被災者に限らず、金が貰えりゃ何でもいい人は少ない。
闇雲に求人出す企業も馬鹿だし、何よりも国がそういう事を考えてない。

ハロワにある求人量に対して職に就く人が少ない理由も同じ。
430名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:53:39.64 ID:Npkn7lh40
俺、大阪だけど、ハローワークで被災者向けに求人を出してたけど、仕事内容は誰もが敬遠する3K業種だったよ。給料も月14万円。足元を見た求人出すな!って思ったよ。
431名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:53:56.08 ID:mWZwiOA80
自分なんて高校出て16年事務一筋で学生時代バイトの経験すらないから今の仕事以外は何も出来ないんだよな
たまたまそこそこの優良企業だから職を失う心配が無いのが救い
営業や現場作業なんて絶対出来るわけ無いし自分みたいな立場の人で震災にあって職を失った人はもう死ぬしかないだろうな
432名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:53:56.83 ID:xMwNEQjZ0
フォークリフト使った事ない・・・
433名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:54:08.63 ID:WNxKm4WG0
さんざ原発利権でオイシイ思いしてきた大熊と双葉の
戦犯住人が最大の被災者として好待遇だぜ

近隣住民かわいそすぎる
434名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:54:43.26 ID:+Pby/jTG0
>>268
結局それで弾く
各都道府県で募集やってる様だけど
てめーの所の失業者やら生活保護はそっちのけだし
435名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:54:53.44 ID:tdAMTIP3O
被災して一ヶ月弱しか経ってないのに当たり前。
仮に50%とかある方がありえないw
436名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:55:02.63 ID:Upd9VV4Y0
えびすみたいなのが募集かけてそうだなw
437名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:55:04.90 ID:ERj32A070
>>424
被災民について限定すると俺もあまり厳しく言うつもりはない
ただ、生活費を得る手段とて恒久的な処置はない(というかそれは生保を意味する)
んだから

恒久的に働いたら損、低賃金で働くくらいなら生保がいいなんて
腐った性根の人間を受容するつもりはない
あえて言うなら働きたくないなら死ねという事かな
438名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:55:34.83 ID:fxJVUzxc0
どんな求人が多いか容易にに想像つくな
今までそれなりの暮らしできる給料もらってた人は飛びつかんだろ
439名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:55:35.20 ID:UL6bm+qA0
>>433
ホントはもう一機原発作る予定で土地買いあさってたっていう
旧小高町の連中は同罪に等しい
440名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:56:16.28 ID:I0bzDPYOO
>>435
てめーはカレンダーも読めねえのかよ
441名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:56:36.89 ID:xt31CPLtO
地元を離れられない理由は人それぞれだよ。
介護しなけりゃいけない人がいるとか家族の誰かは仕事があるとか。
思い込みでわがままとか言うなよ。
442名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:56:47.91 ID:laUFxNDk0
>>433
賠償金4兆円÷8万人=1人当たり5000万(一世帯平均2億円)もらうんだっけ。

そこらの住人は。関東の電気料金2割アップと他の地域の電気料金3%アップと血税で。

こんなことがあるから働かない罠w
443名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:56:48.20 ID:Yx/P3uTQO
そもそも、
被災者の何人が職を求めてきたんだ?
444名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:57:11.43 ID:mlEQ44z70
>>378
前になんかで見た奴では
募集先が長期勤務を希望してるけど
被災者の中には落ち着いたら地元に戻りたいから
短期希望でその折り合いも難しいって時もあるらしい。

445名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:57:14.97 ID:/JoE351UO
よく考えたら4月8日なんて新幹線復旧してないんだから
東京ビックサイトでやられても東北の被災者行けるわけないだろ
なんだこれ
446名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:57:25.45 ID:495W8k94O
そりゃ今の状態で家族放置して出稼ぎに行ってこいってのも無理な話だし
あと今回被災した人らって中学卒業してそのまま漁師になったじーちゃんとかも多いしな
そんな人に他の仕事紹介したってなぁ

後仮に家族全員で移動できても
東北の閉鎖社会じゃ二度と故郷には帰れないからなw
447名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:57:29.41 ID:KLIJHayj0
ガレキの除去の仕事っつっても
それって短期のバイトみたいなもんじゃないの?
448名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:58:00.67 ID:puSwZekm0
うーん、俺に船に乗って漁業をやれって言われても絶対に無理だしなぁ。
なかなか職のマッチングは難しいよ。
449名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:58:09.42 ID:tcNtpHvVO
>>268
だろうなぁ…被災地の職業安定所は人で溢れてるもん。
450名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:58:09.97 ID:TKyJWBm20
>>76
地元思考は無理ありすぎだろ…。
もう、戻らないぐらいの気持ちでいたほうがいいと思うがな。
451名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:58:58.77 ID:ERj32A070
>>429
最初から条件が合わないと自己都合を求人内容に合わせるのではなく、
求人内容に自己都合を合わせる努力をしているかが重要だと思う

一例を挙げると今まで2LDKだったのを1LDKにして親子雑魚寝を模索するとか
食費もこの際一切外食は止めるとか
寮付きの出稼ぎを模索するとか

細かく挙げればキリがないが、そういった検討をハナっから無理と割り切ってないか?
といった事
452名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:59:00.62 ID:etr7UwzA0
>>402
あー…車ねーとどうしようもないなぁ…
453名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:00:17.10 ID:ERj32A070
>>450
そうだな
個人の情緒に付き合ってるほど日本の財政には余裕がない
454名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:00:23.74 ID:AemPiE4+0
つーかまず家の確保だろ
455名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:01:01.33 ID:cBRvfBEAP
>>402
そちらでは、皆さんどういう話になってますか?
ネットが使える環境なら、ここではなく
もっと公に訴えたほうが…
被災地があまりに広すぎて、
地域や避難所により格差があるというのは
わかるのだけど、もっとアピールしないと…。
456名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:02:33.50 ID:0zqbsEKm0
>>24
また超能力的なバカ言葉ができたな、「即発臨界」。
だから工作しても信用してもらえないんだよ。
457名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:02:40.72 ID:fiiYciN00
だって待ってれば補償が貰えるのが明らかだもん
誰が働くかっつーの
458名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:03:54.38 ID:495W8k94O
ある日突然家や財産を失った人達が求めているのは新しい仕事じゃなくて
自分がその土地で元々やってた仕事じゃないのか?

なんでも良いから金だけ欲しいなんて人はそうそう居ないだろう

理想を言うなら元の町で元の仕事を……って誰もが考えてるはず
459名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:05:39.31 ID:AemPiE4+0
つーか避難所生活しながら求職活動する気力出ないだろwwwwwwww
超人かよwwwwwwwww
460名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:05:53.80 ID:laUFxNDk0
>>458
で、自分以外の誰かがガレキ撤去してくれて、もとのとおりのインフラ
整えてくれるの待ってるんだなwwwww

東北人らしいよwwww

戦前の食うに困って娘を売ってた時代が分相応なんだよw東北人
461名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:05:54.77 ID:+Pby/jTG0
>>402
各自治体で被災射向けの雇用してる
ネットが見れる環境であれば、確認できませんか?
462名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:06:28.99 ID:lEJacEzl0
>>446
刺身にタンポポ置く仕事やらの単純作業なら誰でも出来るだろ。
463名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:07:36.80 ID:F+3ZUC5l0
返事が無いのがその8割ってひょっとして震災で亡くなってる人に送ってるんじゃね?
464名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:07:56.13 ID:WMsYNtCIO
年間休日が最低でも105日ない会社なんだろうな。
給料も基本給20万円いかない。
社会保険完備じゃない。
交通費が支払われない。
残業が月に30時間以上もあり、残業代も払われるか会社に入ってみないと分からないし。

震災以前からハロワに関わらず日本の求人はこんなのが多い。
見ただけで吐き気がするよ
465名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:08:27.11 ID:/UKZEGs/0
求人サイトの被災者向け求人を見たら見事なほどブラック営業か技術職しかなかったわ
466名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:09:11.73 ID:KLIJHayj0
今の経済状況でさらに震災まで起こってんのに
復旧とか復興事業が見込める東北はともかくとして
それ以外の地域の中小企業で9000件もの
新たな雇用が発生するなんておかしくね?
467名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:09:17.29 ID:okzYxvf00
>>462
岩手で家が潰れて着の身着のまま
「福岡で刺身にタンポポ乗せませんか」と誘われて
断ったらニート呼ばわりとか

被災者不憫すぎるわ…
468名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:10:01.11 ID:ckPFpPXkP
>>402
徒歩だけにとほほってかwwwwwww

ごめん
469名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:10:05.87 ID:3lcen3cxO
多少は働けよ
470名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:10:07.81 ID:bvmD7Ka30
>>144
知ってるからフルアーマーえだのんだったんだと
471名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:10:16.44 ID:laUFxNDk0
>>446
戻ろうとしても戻れないとか意味が分からない。
そんなに嫌な村社会なら戻らなきゃいいだろ。
実は自分自身もその村社会利権の一員で外部から来た人を
差別していた性悪田舎者の一味だからその生活が美味しくて
やめられないだけだろ。

>>467
それが甘え。そろそろ2ヶ月たとうというのに、いつまで
他人のカネで召し食ってんだよ。それが当然だと思ってるのが異常。
472名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:10:27.37 ID:/JoE351UO
>>461
いや俺は会社が無事なので通えるようになるまで休職扱い中
他の人がどうしてるのかは知らない
473名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:10:48.86 ID:+8r/KHzT0
これを機に生活保護でぐうたら出来るチャンスと思ってるんだろ。
生活保護はもっともっとシメたほうがいいよ。
医療費なんか痛み止めだけであとは保護費からださせればいいから。
公営住宅相部屋上等、フロトイレ共同生活保護住宅にでも入れればいい。
474名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:11:10.59 ID:RDQyVX3K0
>>464
今は社会保険に関しては

健康保険
厚生年金
雇用保険

は義務みたいだ
475名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:11:38.77 ID:3ttoRJS20
>>471
遊びで煽るのはいいけど韓国面に落ちるなよw
476名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:11:56.38 ID:etr7UwzA0
つーか2カ月もたつのにまだ避難所に大量に留まらざるをえない状態ってのがそもそもな。

お盆までには(キリッとか言ってたがそれも根拠無いらしいし
477名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:12:06.53 ID:AemPiE4+0
とりあえず仮設住宅さっさと建ててやれよ
478名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:12:22.15 ID:QUW50pwz0
ID:laUFxNDk0
こいつキモイな。
479名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:12:41.01 ID:/UKZEGs/0
>>474
ハロワだとやたらその各種保険がない会社が多いので義務ではないと勘違いする
480名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:12:45.81 ID:8MAKDoHt0
>>444
あー、なるほどなー。本当に地元思考強いなぁ
481名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:12:47.79 ID:Yx/P3uTQO
>>451
仮にそのケースだと、
両親が台所、
子供3人が居間で限度だろうなぁ。

そして家族が多い世帯ほど、
自分の都合では動けないから、
やはりそれは実体にそぐわない考え方だよ。
482名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:13:26.13 ID:/Bt/3YKyO
プロ被災者
483名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:13:43.82 ID:okzYxvf00
>>471
甘え?
近所ならともかく遠隔地の刺身タンポポなんて
逆に収支マイナスだろ
裏山で山菜取って揚げて食ってたほうがまだ儲かる
484名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:14:28.53 ID:6TPMp9re0
リクナビ2012
株式会社フーズ・フォーラス 【焼肉酒家えびす】採用実績校

金沢大学・金沢星稜大学・金沢工業大学・金沢学院大学
北陸大学・慶應義塾大学・中部大学・関西大学・高岡法科大学・法政大学
福井県立大学・大東文化大学・帝京大学・佛教大学
http://job.rikunabi.com/2012/company/employ/r121310064/

勤務地
石川県・・・金沢市、白山市
富山県・・・富山市、高岡市、砺波市、魚津市
福井県・・・福井市、大和田
神奈川県・・・横浜市、藤沢市、相模原市
☆富山、福井、石川県へのUターン歓迎!

希望勤務地をお聞きします。

初任給 24万円
485名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:14:39.32 ID:laUFxNDk0
>>483
あそ。じゃあ山菜食ってな。

税金から毎食500円分の予算受けた食事を取るなよ。
486名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:15:46.98 ID:8Q5438YY0
ま、支援は十分やったんだし後は自己責任でいいんじゃないか。
487名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:16:46.25 ID:3ttoRJS20
>>486
残りの義援金は政府が着服ですねわかりますw
488名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:18:14.63 ID:okzYxvf00
>>485
比喩にマジレスwww
489名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:18:20.46 ID:BZD/1H1AO
2ちゃんに1回書き込むと数百円貰える仕事があるみたいよ
490名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:18:58.65 ID:laUFxNDk0
税金支給なのに1食分が500円て高いよな
学生のとき下宿していたときの1食分より間違い無く高いな
491名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:19:24.44 ID:+UyRNCct0
原発での簡単なお仕事じゃないのか?
492名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:20:28.69 ID:ietM6X2W0
支援十分やったとかw
ミスマッチ起こしてりゃ意味ないしw
トンキンさん自己満悦に入りすぎっすw
493名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:20:50.77 ID:UpPXJPga0
>>471
今はまだ職探しよりも瓦礫の撤去作業だろ?
求人のあった2割ってのはある程度余裕のある奴らだけだ
494名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:21:02.87 ID:+Pby/jTG0
>>472
住むとこ&移動手段が問題ですな・・・

  _  ∩
( ゜∀゜)彡 ガンガレ! ガンガレ! 
 ⊂彡



@失業中
495名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:21:13.82 ID:ERj32A070
>>464
また選り好み厨かよw

>年間休日が最低でも105日ない会社なんだろうな。
昔の平均的な日本人って月6日休日+盆正月8日程度の年90〜100日だったんだけど?
祝祭日の週に休日の土曜日が重なったら土曜日は出社だし
目指してる会社が大企業みたいだけど、それに見合ったキャリアやスキルはあるの?

>給料も基本給20万円いかない。
手取りで17万はいくだろ?社会保障費未加入なら手取りは増える

>交通費が支払われない。
これはひどいな。唯一共感できる
496名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:24:06.16 ID:ERj32A070
>>473
いやいや本当に困っている人のセーフティネットとして生保は大切だよ
問題は働けるのに仕事を選り好みして働かない失業者にまで生保受給が広がり、それが長期化している点

だから、ケースワーカーによる就活指導の徹底や生保打ち切りなどの対処こそが必要
497名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:24:23.70 ID:5Covt8IcO
避難所も
住めば都
でしたよん
(´・ω・`)
498名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:27:47.64 ID:laUFxNDk0
>>488
比喩・・・・ぷ
499名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:28:00.59 ID:PJ5Fx/810

口だけ愛国主義者による真の売国
・安い外食産業で輸入食材ばかり食い、日本の農業・畜産業・漁業とその関連産業をボロボロにする
・100均やパクリ商品でシナ製品を買い、日本の工業とその下請け(主に中小企業)をボロボロにする
・いろいろと言い訳をつけて子どもを作らず、外国人(特にシナ人)を日本に連れてこないといけない状況を作り、日本の精神性を根底からボロボロにする

500名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:28:04.36 ID:ua0qwr0/i
>>490
まずはお前が働け
501名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:29:50.90 ID:rjxum0ci0
>>496
若者の生活保護受給なんて無視していいレベル。
一時支給はあっても長期で貰えるのは在日くらいなもんだろ。

増えまくってるのは老人の受給だから。
老人は社会復帰する見込みは皆無だし、国民年金真面目に払うより
払わずにナマポの方が貰える額が多いとかキチガイレベル。


502名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:30:19.38 ID:laUFxNDk0
>>500
税金で食ってる乞食が他人様に「はたらけ」だあ?

税金で助けてやらなきゃ明日にでも餓死する乞食が他人に命令、だあ?

ほんと税金乞食は自覚がねえなあ。。東北全体に言えることだがな。
503名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:30:51.71 ID:okzYxvf00
>>498
直後に飯が500円でどうのこうのとか
なんでそんなに必死だったの? www
504名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:32:02.36 ID:lbZL7ziR0
>>1
被災者は今後永久に原発被災詐欺でがっぽり保証金もらうので大丈夫です
広島原爆詐欺が証明しています
505名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:32:27.70 ID:Xs4i9QSz0
>>1
氷河期ニートは自己責任と言いまくっていた被災者の人っているんだろうな。
506名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:32:36.47 ID:OotnvuA8O
震災で職を無くした人なら、雇用保険で数ヶ月は生きられるから

条件の悪い求人にはとびつかないわな
507名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:32:38.31 ID:3ttoRJS20
>>502
無職ヒキニートに言われてもなあw
508名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:33:16.75 ID:Chu3BVCa0
どうせ、奴隷介護とかばっかりなんだろw
509名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:33:39.11 ID:O8mdFjrY0
>>502
その乞食以下って・・・おまえってなんてかわいそうな存在なんだ。
気の毒すぎる。
510名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:34:29.27 ID:qb9afAEX0
>>283
ナマポの在日とシナ人とブラジル人に言えよ
511名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:35:03.76 ID:ERj32A070
>>501
ま、生保は身寄りがない事が第一条件だからな
身寄りのない老人は今の日本ではそりゃ最強だなw

逆に身寄りのある老人は死んでも25年国民年金払ったほうがいいと思うわ
衣食住は子や孫に面倒見て貰ったとしても老後に自由になる小遣いってのは大事だからな
512名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:35:18.11 ID:laUFxNDk0
東北人は戦前みたいに山菜でビタミンをとって、昆虫やイモムシ食って
タンパク質取る生活に戻ればいいんじゃね?

>>507
なんか大きな勘違いしてるみたいだけど、働いて、テメエを食わせる税金を
はらってるぞ?なんでそんなに必死でニートだと思い込みたいんだよ。
ほんとカスだな税金乞食。立場をわきまえろ。
おまえはこっちにお礼を言わなきゃいけない立場だぞ。
513名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:35:37.95 ID:qn5psNon0
そんな仕事にしか就けない自己責任でもあるな
514名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:36:00.48 ID:QRE02+hZO
誰もやりたがらないクソみたいな仕事させられるからだろ。

企業の遣り口なんて、日本人労働者層の大半はお見通し。
終身雇用崩壊後の社会に労使の信頼関係なんざ求めるべくもない。
515名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:36:03.53 ID:/rn6JcC80
ほとんどが原発作業員じゃないの?
516名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:36:16.55 ID:qT1IpKkMi
今度は被災者叩きか…
すごいねお前ら
517名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:36:45.63 ID:okzYxvf00
もう知能障害のふりかよ
豆腐メンタルだな
ほんとに就職できてんのか
518名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:37:27.69 ID:Do7oFbpM0
つか、まだ避難所で1日2食しか食べるものが無いところまであるのに、
東京ビックサイトでの面接に行けるのはラッキーな一部の人だろう。

519名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:37:38.02 ID:ua0qwr0/i
>>512
じゃあ税金払うなよ
520名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:38:10.91 ID:3ttoRJS20
>>512
うわ、図星かw

必死過ぎるw
521名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:38:57.07 ID:ERj32A070
>>514
会社に誰もがやりたくない仕事をやらされるくらいなら
会社が一生面倒みてくれないなら

俺は働かない。税金で食べていく
って選択が正しいとでも?
522名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:39:03.08 ID:AzbCFt8XO
そりゃ働いたら負けなこんな国
生活保護もらえるなら働かないだろ、当たり前
523名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:40:55.72 ID:qT1IpKkMi
家流されて家族行方不明で、精神的に無理だろ

お前ら人ごとだからなんとでも言えるわな
524名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:41:38.25 ID:Xs4i9QSz0
いや、被災者の人たちもニートにも優しくなってくれたらなって思う。
525名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:41:56.05 ID:ERj32A070
>>522
そういった風潮がデフォになると今度は生保水準が下がることは確実だね
働ける人であれば受給打ち切りもありえる

そうなった場合、どうすんの?
そこまで想像力はないってか?
526名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:42:16.42 ID:8/GmJ4dw0
そんなに働いて欲しいならまずまともな職を提供するのが筋
奴隷地獄に落ちることが美学とか社畜すぎて笑えるわ
527名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:42:39.05 ID:zgzU+c8nO
最近被災者にムカついてるのって俺だけ?
わがまま過ぎるだろ…
しかも毎回毎回テレビに出てウザったい
寄生虫のように色々な都道府県に湧く

こんなん現実の世界では口が裂けても言えないが
掲示板くらいでは本音を言わせてくれ
528名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:42:52.76 ID:puSwZekm0
転職したら、求人とは全く違う仕事をさせられて、しばらくのうちだから、
って聞かされてそれが5年続いてキレて辞めたことがあったなぁ。
誰もやりたがらないいわゆる3Kの仕事だったよ。
529名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:43:11.43 ID:Rrg9f64H0
確かにこんな不況に募集してるのはブラックばかりだ

だが、それ以外に職はない
530名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:43:26.30 ID:NKiJrXAc0
福島から栃木に働きに来ている人はボチボチ見かけるが、家族を避難所に置いて遠方に働きに行くのも難しいだろうな。
531名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:43:41.83 ID:3ttoRJS20
>>527
>しかも毎回毎回テレビに出てウザったい

そりゃテレビ局に言えw
532名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:45:55.55 ID:UG+6CDXF0
>>527
テレビに出してるのはテレビ局だろ
被災者が意思表示したらムカつくってお前キチガイだな
533名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:46:03.24 ID:E9k0jm0vO
モンスター被災者
いつまで甘えてるつもりだ
534名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:46:05.41 ID:uKsoF1O4i
被災者用求人って月給10万台前半とかあからさまなブラックが多いぞw
それ以外でもガレキ片付けとか短期の臨時雇用とかばっかだね。
535名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:47:03.86 ID:ERj32A070
>>523
いや、だからどこで切り替えるかって事なんだよ
今時点では社会も納税者も被災民には同情的で優しいが、それが未来永劫続く訳ではない
どこかの時点で被災民も自助努力に切り替えていかざるを得なくなる

あなたは、被災民が一年と言えば一年間税金で面倒を見ますか?
二年と言えば二年間税金で面倒を見ますか?
そして三年と言えば三年間税金で面倒を見ますか?

その切り替えの目処を国が示してあげないと、本当に自助努力をしなければならなくなってからでは
準備不足のために行き詰まる被災民が多数生まれる事となるよ
ハロワの被災者向け求人もその自助努力への準備の一つに過ぎない
536名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:47:18.91 ID:Li/mPRHk0
スルー・ザ・ブラック!
537名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:47:25.17 ID:Xs4i9QSz0
>>527みたいのはニートにムカつき浮浪者にムカつき被災者にムカついて一生を過ごすのだろう。
538名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:50:11.64 ID:a/OJNY1D0
これ求人あるけど、実質応募可能なのって何件あるんだろうな
被災地だから35歳以上が殆どなわけで、35歳以上で農業魚業やってた人受け入れられる会社そんな無いんじゃね
539名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:50:22.74 ID:FaIeYFFkO
>>527
苦労知らずの坊ちゃんだから他人のちょっとした我が儘が気に入らないんだろ
540名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:51:18.51 ID:x85Gqvs30
どういう求人や待遇の仕事なら嫌がられて当然で
どこまでなら耐えなきゃいけないのかの基準がいる。

格差と貧困の議論と同じで
「貧困の人たちをどうする?」
と問うているのに
「格差はあっていい。」
と返されてどこまでなら許容範囲かの議論が進展しない。

実際どこまでの待遇なら我慢して応募しなけりゃいけないの?

541名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:51:41.87 ID:DurD2+7dO
>>527
俺も被災地に行ってる知り合いに聞いたけど、被災者の要求がだんだんエスカレートしてるって言ってたな
542名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:52:02.75 ID:ERj32A070
>>526
>そんなに働いて欲しいならまずまともな職を提供するのが筋
お前何様なんだよw
何で国がお前如きに働いて下さいって頼まなければならないんだ?
働きたくないなら死ねで十分

お前の考えているまともな職っていうのを全ての労働者に供給できる国など日本だけではなく
世界中探してもどこにもないわ
だから何かを諦めて生きるために人間は働いているんだよ
その諦めている内容を具体的に言うと
・他人より安い賃金
・他人より少ない休日
・他人より長い労働時間
・肉体労働
・他人が嫌がる仕事
543名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:54:13.89 ID:7xk7I1HIO
そりゃ建てたばかりの家が壊れたり家族失った方はもうしばらく働く気にはなれないだろ
544名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:55:02.01 ID:Yx/P3uTQO
>>535
そうだな、とりあえず…
宮城県南部地震と
中越および中越沖地震の被災者の
生活立直しに結着つけないとな。
545名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:55:21.92 ID:Rrg9f64H0
>>536
カモーン・ザ・ナマポ!
546名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:55:22.31 ID:Xs4i9QSz0
家を建てたばかりで職場と家族をすべて失った人もいるだろ。
547名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:55:30.76 ID:rTcNtzl00
生活保護の方がはるかに良い生活できるんだから
働くわけないだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
548名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:55:58.24 ID:c0ypRDNT0
不況なのに雇うはずない
ほんとにきてほしい企業だったら面接なしで
その日に会社へ行き、すぐ働いてもらうようじゃないと。

ほとんどが、相談だけしかしない企業ばっかだと思う
フリだけだよこんなのは。
549名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:56:03.45 ID:5YTJYx+10
以前、自分の事務的ミスで雇用保険関連の書類が必要になり
ハローワークとやらに行ったんだが、
そのとき、興味本位で求職用端末のタッチパネルを操作している
連中の後ろで募集要項を見てた。

8割どころか9割方、誰も見向きもしないだろうな、というブラック案件だった。

8割無視は妥当だと思う。

後、求職している連中の身なりが意外とまともなのには驚いた。
(西成の浮浪者のような連中を想像してたら、全然まともだった)
550名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:56:15.41 ID:Xk5K/NsB0
被災地でさ
1日におにぎり1個しか支給されない!
とか吠えてた奴がいたらしいけど
俺なんか無職時代、2日をポテトチップス1袋で過ごしたことあったぞw
寒いときは暖かい家、熱いときは涼しい家でいるのが当たり前みたいな
贅沢な環境になれてる馬鹿には、空腹でいることが耐えられないんだね。

甘えるんじゃねえよ。
551名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:57:01.10 ID:r2Fe/d+L0
実際前歴経験年齢不問の業種が被災者全員受け入れることが出来るほどあるわけでもないのに
割合だけで語られてもって感じだ

殆どとは言わないがその割合より圧倒的に多い割合の被災者はl、いろいろ諦めて元の仕事に戻ってるんだよ
552名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:57:58.84 ID:Cgczb+7d0
>>495
その手取りで家庭もってて、そこそこ出費がかさむ世代のガキが居るようなやつが
暮らしていけるわけないと思うのだが…
独り身ならまだしもさ。
そして今までそれ以上の賃金で働いてた奴がそんなゲスい条件飲むわけないじゃん。
そもそもそういう劣悪な条件出してる老害や企業が異常だと思うべきだぞ。
アホ老害に飼いならされすぎだろう…
553名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:58:31.86 ID:TvbytFSjO
フクシマは君を待ってる!
554名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:58:35.90 ID:h4C+GvaP0
被災地の瓦礫撤去の求人、関西の請負業が出してたが3年固定契約って書いてた。
3年以上かかるんだな。たいへんだ。

555名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:58:37.40 ID:H5JpGavFO
>>543
だよな。でも少しでも早く前に進んでほしくもある。
556名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:58:40.33 ID:ERj32A070
>>540
その考え方は理解できなくもない
労働格差はあって当然だが、国が保証する健康や文化的な生活を維持する水準はあってしかるべき

現状の様々な労働法や生活保護を考えると、俺なりに考えると

年間労働時間はMAXで3000時間
年収手取りレベルは東京がMAXで最低180万

こんな感じなんじゃないか?
時給換算すると600円にはなるが
557偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2011/05/03(火) 21:59:01.13 ID:ZHnmEiwc0
>>1
その約8割の業種について説明がないとダメじゃね?
雇用は半年だけ、みたいなのが多い気がするんだが
558名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:59:32.62 ID:/UKZEGs/0
>>535
今回の場合は10年がかりじゃないかな
阪神大震災のときでも都市部だったが仮設住宅が完全になくなるのに5年かかったし、
住処を完全に失った人の生活の再建は容易ではないよ。
559名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:00:10.99 ID:8Q5438YY0
>>556
そんなもんだなあ。最低賃金が高すぎるのがいけないんだが。
560名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:00:37.41 ID:7wSsVOWr0
転勤当たり前の会社に勤めている私が思うに
なぜ土地を離れられないんだろうか。

まずは仕事だろうに。
561名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:01:20.78 ID:1wzERLmI0
被災者って高齢者が多いんだろ?
562名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:01:34.85 ID:MwPs4I3A0
応募のない8割が「福島県でのちょっぴり危険だけど誰でもできる簡単な作業」なんだろう
563名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:01:35.06 ID:vErRFvnV0
東京や大都市に出て行く若い世代や、未知の土地に面白さを見出すタイプと違って、
ずっと地元しか知らない人は、やっぱり、地元で生活したいんだろう。
564名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:01:43.47 ID:hrXiQAUuO
>>550
おまいは世の中を勉強しる
565名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:01:55.83 ID:zpT2mO8QO
求人といっても、普段からだれも近付かないようなブラック求人多すぎる。
今迄、製造関係やってて、さあ、35からサービス業に転身なんて怖くてできるか。しかも、いざ面接いけば、あれこれ圧迫気味に条件付けたり、難癖つける。
こんなの繰り返し経験したりネットで調べたりしたら、ブラック。
応募なんかとても…

被災者の足元見すぎ…

津波でしんどきゃよかったぜ。
566名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:02:04.16 ID:fsh/FhlX0
ロシアのシベリア抑ry…いやお誘いも入ってんのかな
567名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:03:28.42 ID:aYq+CKSSO
どんな仕事があるんだろ?
家庭があれば正社員として雇用してほしいだろうけど、
うちの県での被災者用求人は、県庁市役所の臨時ばかり。
臨時で2年ばかり雇用されても、40、50越えた大黒柱が応募するとは思えない。
ましてや生活基盤を他県に移してまでとはいかないような求人なんじゃないんだろか。
568名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:03:29.53 ID:MK7Y5rzU0
東京に1万人以上避難してきてるのか?
569名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:04:02.92 ID:uKsoF1O4i
自治体とかの臨時雇用で日給6000円とかだぞ?
それがマシな求人に見えるんだから応募される求人なんて少ないのは当然だよ。
570名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:04:50.94 ID:hrXiQAUuO
>>566
心からの善意なのが恐かったw
571名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:04:52.68 ID:/rn6JcC80
そもそもどこに求人だしてんの?
572名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:05:05.92 ID:WpW9jnMD0
低賃金、ブラック奴隷労働の求人を
集めて、応募がないから自己責任・・・
とかは、もう辞めにしようぜ!
573名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:05:10.32 ID:zpT2mO8QO
あとな…正社員でなく、契約社員求人多すぎるんだよ。すぐまた転居しなければいけない
そんな中途半端な求人ならいらない。
生保でいい。

人扱いしないよな。
一旦落ちたり不幸にあった者に。
574名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:07:30.86 ID:Rrg9f64H0
被災者の救済はもちろん大切だが、新卒、30代氷河期も忘れちゃヤバい
575名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:07:38.76 ID:Xs4i9QSz0
>>573
日本人の心があったかいって都市伝説だろ?
576556:2011/05/03(火) 22:07:52.52 ID:ERj32A070
スマソ

手取りなのに時給換算してもうた。恐らく年収は210万程度でしょう
従って時給換算すると700円程度だと思います
これはあくまでもモデルが東京のケースですが

-------------------------------------------------------------------------------
>>540
その考え方は理解できなくもない
労働格差はあって当然だが、国が保証する健康や文化的な生活を維持する水準はあってしかるべき

現状の様々な労働法や生活保護を考えると、俺なりに考えると

年間労働時間はMAXで3000時間
年収手取りレベルは東京がMAXで最低180万

こんな感じなんじゃないか?
時給換算すると600円にはなるが
577名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:08:03.29 ID:Yx/P3uTQO
>>560
・失職
・土地家屋を処分できない
・公的書類を揃えられない
・引越す金がない
・保証人がいない
578名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:08:09.77 ID:WpW9jnMD0
>>567
ハロワに出る雇用対策の役所とかの
臨時職員系の仕事は、低賃金でも
まともな給料の額と待遇の仕事が多いから、
応募が殺到し、倍率が40倍とか50倍になる
・・・

平時の話だがな。無職の俺の実体験。
579名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:08:22.74 ID:8Q5438YY0
働く気無いんじゃ仕方ないな。貯金があるんだろうし貧乏人が募金
してやるのも妙なもんだ。
580名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:09:38.60 ID:Xw9gklPU0
東京と言えども失業者はゴマンと居るのに行ったら殺されるレベルの人買いしか求人を出していない
違法労働の中国人が居なくなったから同じ条件で出しているだけだろ
581名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:09:44.67 ID:3czHu6Ep0
本当に求職がないなら、
その仕事を他の人に紹介したら
582名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:10:06.22 ID:LKJtWZ+q0
東京横浜周辺でも求人が被災者専用にチェンジしてたな
ほとんどの場所って被災地域から遠すぎたり見ることできないんじゃないの?

おまけにハロワで常時出てるカラ求人っぽいのもこぞって専用になってたな。
583名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:10:35.26 ID:ua0qwr0/i
海外に工場移転した企業がも一回日本に拠点戻して被災した人を雇う。その企業の株もあがる。

584名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:10:42.66 ID:F1q/+6+tO
>>552
要は生活水準を落とせないと?バカも休み休み言え。
少しは外界を知れバカ。
585名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:11:11.56 ID:2Z43v/XX0
なんか自分の職は大丈夫と安心している輩ばかりだね
危機感無いのはお互い様な感
586名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:11:28.88 ID:x85Gqvs30
>>556

>年間労働時間はMAXで3000時間

これは現実的な意味で過労で体壊さない妥協点レベルかな。

>年収手取りレベルは東京がMAXで最低180万

一人暮らしが前提で服は同じのを何年も着続けて流行のレジャー
は完全にゼロでかろうじてとんとんぐらい?か。

この生活をしろと迫られて納得できるほどには皆まだあきらめきれてない。


587名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:12:04.64 ID:dQJLvWPh0
雇用保険が1年近くはもらえるのになんでそれ以下の低賃金のブラックなんかで
働かんといけんの、
588名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:12:15.34 ID:r2Fe/d+L0
>>567
俺が見たときで半年毎の契約更新で非常勤雇用の最大総支給12万
これだったら妻子置いてでも地元に戻ってコンビニのバイトしながら
地元の復興手助けした方がましだと判断した

勤めてた会社が曲がりなりにも操業したから言えるけど、はっきり言って眼中にすら入らないレベルの求人だね
仕事が欲しいんだろ仕事だったら何でも良いんだろという上から目線しか感じない
589名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:12:48.57 ID:M4Uz3r1e0
ハロワでトライアル雇用で回転寿司やってたような所は、こぞって被災者用求人になってたな。
補助金目当てなのが分り易すぎる。
590名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:12:50.13 ID:3x/hDTqP0
年齢やら業務内容やら給与やら経験の要不要やら
条件を見ないと8割応募なしといわれてもなんとも以遠わなw
591名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:13:18.01 ID:WpW9jnMD0
>>580
震災で中国人やフィリピン人が帰国
したから、会社がつぶれる。給料の
高い日本人を雇って仕事を続けることなんて
できない・・・って、前、中小企業の会社の
社長がテレビに出て堂々と訴えてるくらいだからな。
592名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:14:16.75 ID:F1q/+6+tO
>>580
アホ。
身の程知らずが多過ぎる。
593名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:14:19.66 ID:CTceu/uf0
この求人ってほとんどが時給制で1ヵ月働いて15万以下だろ?
今まで正社員で働いてた人にとっては
失業保険もらったほうがはるかに楽な生活できるじゃん。
受給している間に自宅を片付けたらいいんだし。
594名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:14:37.12 ID:6KU1S/5B0
>>283
じゃあお前は福島に移住しろよ。
どこでも生きていけるんだろ?
595名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:14:37.43 ID:aYq+CKSSO
>>578
嫁や娘、息子なら臨時やら契約やらでも、まだ未来があるさ!とかで応募しても
大黒柱が臨時はきついよな……
数年後また迷うの見えてるのに。
596名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:14:50.17 ID:8/GmJ4dw0
>>556
その仕事で60になるまで働けるの?
昇給していくの?

どっちもNOだろ、いまの日本の求人って
597名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:15:49.74 ID:8Q5438YY0
>>592
余程資産か専門技能があるんだろう。
支援のいらない奴もいるんだろさ。
598名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:15:55.49 ID:uWw9NNsd0
被災者対象なのに東京で求人ですか
東京で暮らすには稼ぐ以上に金かかるのに

地元の公共事業で食ったほうがいいよ
復興モードに入るまでの我慢だ
599名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:17:42.82 ID:Lv0DCocn0
埼玉へ引っ越してから被災者用の求人を見たが
普通に面接しても入れそうな企業ばかりで萎えたよ
石巻市で就職活動できるような恵まれた人は一握りだ
600名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:18:18.86 ID:LKJtWZ+q0
>>598
菅政権は保身のために復興を先延ばしにする気満々だけどね
震災の影響による経済停滞も見えてないみたいだし
601名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:18:53.30 ID:F1q/+6+tO
>>595
臨時からはい上がればいいだけ。
だめなら能力が足らなかっただけ。
被災者で金無いならガキは義務教育だけで後は働かせろ。
高校まで国が行かせなきゃならん理由は無いのだよ。
602名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:19:09.48 ID:/UKZEGs/0
>>575
客として接する日本人は暖かいけど同僚や上司になるととたんに誰よりも冷たくなります
603名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:19:15.97 ID:aYq+CKSSO
>>588
その判断は正しい気がする。
応援してるよ、俺も仕事探してるがw
家族大事にしたれよ。
604名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:19:45.63 ID:8Q5438YY0
>>600
そういうこと。仕事は今手に入れるしかないんだが。
605名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:20:15.47 ID:1Pb4v7O50
ここにピッタリの言葉
「スルー・ザ・ブラック」w
606名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:21:50.42 ID:cocWHW98O
求人があることを知らないだけ
607名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:22:18.92 ID:BZN+PX+v0
>>369
叩く叩かないって君の性格は歪んでるな
608名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:22:19.93 ID:ERj32A070
>>586
もちろん例は単身世帯の水準であって、妻子がいれば現状の生保水準はかなり高い
手取り30万も不可能ではないからな。俺はおかしいと思ってるけど
今の情勢では専業主婦でそれだけの世帯年収を稼ぎ出すのは大半は不可能だろうから共稼ぎに成らざるを得ないだろう
そのための保育所整備などは優先順位を高くして実行すべき政策だと思う

>この生活をしろと迫られて納得できるほどには皆まだあきらめきれてない
しかしながら最後に行き着く先がこの水準である以上は最低レベルはそこに置かざるを得ない
そこからどの程度上乗せできるかは?個人の才覚としか言いようがない

別に最低レベルの生活をしなさいって国が言っている訳ではないと思う
逆に行き詰まってもその水準は保証しますよって話
609名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:22:27.24 ID:bi3lupUxO
福島は怠けものが多いって聞いたな
610名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:23:01.19 ID:EYxO73yW0
数年先も見えないこんな世の中じゃ
何も夢見れないよな。

本当に若い奴らは可愛そうだよ。
611名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:23:19.47 ID:F1q/+6+tO
>>609
北関東全域だろ。
タカリ根性丸出しだわ。
612名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:23:27.15 ID:8PTA0RWx0
原発のところで農業やってて避難した人が
埼玉かどこかの農場で再就職というのやってたけど
1ヶ月毎日働いて1人12万円ほどだったな。
613名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:24:26.36 ID:UG+6CDXF0
>>601
お前は政治とか経済とか語るなよ
恥ずかしいから
614名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:24:40.83 ID:KT2L0K2R0
>>612
めちゃくちゃな低賃金だなぁ…
生活保護貰っていた方が、餓死しなくて済むわなw
615名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:25:47.62 ID:ERj32A070
>>596
最低保障と生涯保証は全く違う
あくまでも最底辺の人のための最低基準の話

どんな会社に入ってどれだけ給料を貰って、昇給して定年までいけるかは当人の話
その難易度が俺の知っているバブル期前とは桁違いに高いのだけは認める
616名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:25:59.31 ID:Xs4i9QSz0
>>612
>>614
それって氷河期非正規に比べたら相当貰えるよ。
617名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:26:23.31 ID:M4Uz3r1e0
618名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:26:37.26 ID:aYq+CKSSO
>>601
恵まれた才覚をお持ちの方なんですね
わーすごい
619名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:27:27.62 ID:rSVMTrloO
補助金頼みのぬるま湯生活からならナマポ生活だって厳しいんじゃないのか?w
620名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:27:29.87 ID:Xs4H0DIp0
上は甘い汁吸い尽くした団塊、下は阿呆って30代40代の自殺者が多いってのも
解る気がするわw40代には阿呆生産した罪もあるが
621名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:28:16.10 ID:ERj32A070
>>594
転勤で東京、大阪は経験してるよ
また東京に転勤せよと言われれば移り住む事にネガティブなイメージはない
つまり仕事のある場所に転居するのは俺は当たり前だとの感覚を持っている
622名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:28:46.30 ID:PY5aOqqgO
>>527
恥ずかしいやつ…
623名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:29:10.30 ID:KT2L0K2R0
>>616
時給800円でも、6時間働いて30日MAXで働いても12万は越えるだろw
624名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:29:16.49 ID:Lnyn2o270
ブラックもいいとこっていうのしか無いからじゃね
625名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:29:41.08 ID:6YForartO
被災者バッシングでネトウヨが生き生きしているな。東電が利用しない手は無いな。
626名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:29:51.41 ID:F1q/+6+tO
>>612
そんなにもらったなら満足だろ。
感謝しないとな。
627名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:30:36.90 ID:ERj32A070
>>607
社会に一方的に迷惑をかけ続けている人間を叱咤激励wするのは社会人として当然だろw
そうでないと頑張って納税している人に余計な負担を強いる事となりモラルが低下する
628名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:31:25.92 ID:ADGFq8jq0
>>4
震災で職を失った被災者を対象にした
って事が理解できないのに
なんの仕事をする気だ?
629名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:31:44.54 ID:qtrMPGLWP
>>1
8割は原発処理なんだろ?
630名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:32:03.98 ID:g7PknECu0
今俺に声をかけたらチャーシューメン奢ってやるよって電波を飛ばしたのに
だれも声をかけてこなかった、なんだろうね?
631名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:32:28.25 ID:Lnyn2o270
>>627
叱咤激励ではなく単なる、不満の捌け口じゃね?
632名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:33:04.04 ID:6YForartO
>>527
分断統治に利用しやすい民度(笑)の高いお方ですね。目一杯バッシングして東電への批判をそらさないとな。
633名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:33:35.41 ID:Xs4i9QSz0
>>623
非正規なんだからMAXで働けないだろ。
634名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:33:50.62 ID:wD0jZ6yR0
>625

こういう奴にとって
ネトウヨって一体何者なんだろうなw

コイツの低脳脳内感情だけで完結している話だから訳がわからないw
「コイツにとって気に食わない奴の総称」としか言い様が無いw
635名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:34:44.37 ID:F1q/+6+tO
>>369
まったくだな。被災者、避難者は自分達の預貯金には手をつけず自叙努力もせず衣食住、地デジテレビや電化製品、学資にいたるまで国に要求し、生活保護者より恵まれた被災者貴族になる。
被災者は意地汚く食い物までも要求がエスカレートしてくる。
636名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:35:06.54 ID:7Ew7NlIG0
>>631
そりゃ毎月自分の小遣い以上の税金収めてる奴が多いだろうし不満も言いたくなる罠
637名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:35:30.17 ID:CJBF9ByI0
五体満足でヤクザ・在日・キチガイ以外の人が生活保護を受けると
速攻で「就労指導」されることになる
役所の指示通りに面接に行ったりしないと問答無用で打ち切りされる
そんなに甘い物じゃないよ
同和が「差別されて就職できないできない」と連呼してるのは、こういう訳
638名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:35:55.67 ID:oCpLqASlO
これを一言に「甘え」だとは思えないなぁ
子供や年寄りに付いてあげなきゃならない人とか
交通手段の無い人とか、その他いろいろ
639名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:36:40.05 ID:xMnX6bOr0
地元を離れたくないって気持ちもわかるが
そのうちそうもいってられなくなると思う。
640名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:37:00.66 ID:EYxO73yW0
>>635
仮設住宅設置の備品も質屋かオクに出品するかもしれんなw
地デジは是非、安く買いたいなw
641名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:37:32.15 ID:8Q5438YY0
ミンスが被災者を助ける訳が無い。
こいつらミンスに投票しておいて自民党政権のつもりでいやがる。
642名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:38:03.43 ID:6YForartO
>>627
ヤクザの事務所に行って叱咤激励しないとな。それが社会人の務めってもんだ。

>>634
ネトウヨに反応するから廃れないってのに気付かないのは低IQが理由だろうな。
643名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:38:13.33 ID:F1q/+6+tO
>>638
甘えだよ。
それ以外にあるとすれば、わがままだ。
働け!納税しろ!
644名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:38:17.46 ID:DQ93Cyd20
東北6県での求人には半数に応募があったらしいから、単に条件があわなかったんだろ
地元で莫大な賠償金を抱える東電社員程度の待遇で正規の求人出せば結構集まるんじゃないか
645名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:38:29.94 ID:K92uCirM0

シベリアの仕事とか
そんなのばっかりなんでしょ?

646名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:39:31.93 ID:aYq+CKSSO
とりあえず嫁子抱えて被災してみればわかるんじゃね?
で預貯金崩しながら、仮設住宅で家電に囲まれながら
ハロワに通ってみたらわかるんじゃね?
647名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:39:32.90 ID:r2Fe/d+L0
>>603
そう言われるとほっとするわ
殆どの人間は地元で職探ししてるから2割しか居ない とは断言できないけど
それでもみんな目先の多少の高収入で選り好みしてるわけじゃなく
将来の復興を見越しているからだと信じることが出来る
648名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:39:42.57 ID:ERj32A070
>>633
そこに矛盾があるのは確か

時給単価の高い者→短時間労働でよい
時給単価の低い者→長時間労働でないと困る

本来あるべき姿はこうなんだが、現実は時給単価の高い者に労働負荷が集中し、低い者には単純労働しかなく短時間となっている
格差拡大は避けて通れない道だと思うのだが、ワークシェア的な発想で最低年収を確保すべきといった出口から遡って
業務デザインを根本的にチェンジしないと食べていけない人が益々増えそうで怖い

それ以外に模索すべき道としては同一労働同一賃金しかないな
しかしながらこれは正規社員の既得権を侵すから日本での導入は難しいだろう
649名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:39:59.31 ID:CJBF9ByI0
そもそもハローワークが機能してないから知る手段もないわけだけどね
知らされてないだけ
まあ知ったところでゴニョゴニョな企業ばかりだ
結果は変わらないかもしれん
650名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:40:28.22 ID:kMAOLfhS0
バナナの叩き買いが始まったな
651名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:40:38.98 ID:SP2ijfLxO
>>583
国内工場に非正規日本人→国内工場に外国人→工場海外に→海外工場で日本人現地採用
ここまで来ちゃってるから難しいだろうね
駐在してるとき、面接に来てる日本人結構いてびっくりしたわ
652名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:41:19.77 ID:F1q/+6+tO
>>644
単なる選り好みだろ。
最低賃金からスタートすればいいんだよ。
653名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:42:42.47 ID:fVI4W4XY0
確かにあとちょっと我慢すれば一世帯当たり二億もらえる。
もうちょっとの辛抱だよ。頑張れ!ああ、俺も被災地にいりゃ
良かった…。
654名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:42:56.78 ID:Mp9iKgnq0
高卒初任給以下の求人って、足もと見すぎじゃねえの
655名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:43:16.71 ID:NnqxcZfz0
地元に出ている求人は凄い求人ばかりだぞ。
復旧事業は軒並み時給7〜800円、架設トイレの交換とか土木とか。
そもそも震災復。事業の求人の殆どは県外の事業者ばかり。
656名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:43:20.01 ID:rtN9kZJc0
>>588
まあやっぱりそんなもんか
12万って、被災を口実にますます労働者の待遇が悪くなってるね
ほんとどうしようもないね
657名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:43:25.22 ID:rSSo/vOB0
>>652
何だよ、お前さっきから
底辺なのか知らんがえらく必死だな
658名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:45:19.16 ID:Xs4H0DIp0
>>655 今、自給換算したらその程度な仕事なんて山ほど・・・
恐らく20代30代の4割5割はそんなもんなんじゃないだろうか。
659名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:45:50.05 ID:DvTBmLel0
もう仕事がないとはいわせない
660名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:46:30.79 ID:VqegYzC/O
サンジャポでテリー伊藤が被災者の雇用の問題云々言っていたが、
やはり変な意見で一発当てようという馬鹿だったようだ。
家が倒壊し原発問題も解決してないのに仕事どころじゃないだろ
661名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:46:38.25 ID:OnlEyqy80
震災で職を失った被災者、といっても特に今回は一括りには出来ないからなあ
船を失い漁港再開の目処も立たない漁業一筋のオヤジたちが、もしこぞって転職したら東北の漁業は未来永劫失われるし
若いお姉ちゃんたちが皆都会のサービス業に就いて転職したら、やはり東北は復興しない
662名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:47:01.73 ID:F1q/+6+tO
>>657
被災者貴族を作る訳には行かない。資産、預貯金を崩して自叙努力してから支援を乞うべき。
たんまり貯めた資産にも手をつけず生活保護以上の支援要求、仕事の選り好みなど以っての外だろ。
被災を理由に甘えた言い訳ばかりするなって話だ。
663名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:47:06.30 ID:aYq+CKSSO
>>647
家族抱えて選り好みなんかしないよな〜。
バイト代少なくたって、嫁が支えてくれるよ。
子供も笑顔で迎えてくれる。
その為の家族だよ。頑張る形は色々だ。
664名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:47:56.80 ID:NnqxcZfz0
>>654
足元見ているよ、この機に乗じて荒稼ぎしようっていうとこばかり。
罹災関係の手続きをしたいので休ませてって言ったらもう来なくていいなんて言われたのもいる。
665名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:48:51.41 ID:7b/yq3oh0
>>657
ホントだw
IDで抽出したら、ワラタ
自分が仕事ないから、腹立つんじゃないのかね
666名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:49:16.57 ID:/A5U/y8s0
戻る気満々の漁師町のオヤジ漁師がブラック派遣とか、軽トラでリンゴジュース屋とか、やるわけねーだろ
667名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:49:18.41 ID:L7xNYxjp0
もとの仕事、生活に戻りたいのであって仕事を変えたいわけじゃない

もとの会社が復興したとき、その仕事を即座に辞めていい?
668名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:49:54.38 ID:36Fd2YjF0
て事はやっばり不景気だから小子化なんじゃねーか!
似非学者が否定してたのによぉ〜
669名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:51:02.13 ID:Rrg9f64H0
大不況だが、復興特需にあやかる会社はあるだろう。
そういう会社が自社利益だけ考えずに、まとまな求人を出せばいいんだが。
670名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:51:47.21 ID:EYxO73yW0
被災者の中では地元一筋の農業、漁業、自営業の50歳過ぎの
おやじ連中には再就職とかは無理な話であるが、津波で崩壊した
場所に再度、建築物建てられないからな。

年寄りが一番のネックだよ。
671名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:52:06.74 ID:bVgK+GvXO
>>662
釣りじゃなければ甘えって言葉使ってみたいだけだろ
672名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:52:10.65 ID:F1q/+6+tO
>>661
漁業なんて資本が要らんだろ。資源の魚は海が育て上げ、それを俺達の魚だと言って掻っ攫い売るだけ。
農業は土から育てなきゃならんわな。
酪農家も育て上げなきゃならん。
673名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:52:24.88 ID:7Ew7NlIG0
今被災地でやると儲かる商売
一番お手軽なのが出張弁当屋。暫くやれば一財産築けるYO☆
674名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:52:33.12 ID:sXdYxevj0
>>667
元の生活がもどってくるわけないじゃん。
675名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:53:00.61 ID:2cvM6RSR0
派遣村の時と同じだな・・・ 奴隷募集なんだろうな
676名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:53:32.38 ID:8Q5438YY0
>>673
すいとんとかポン菓子の世界だなw
677名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:54:59.56 ID:FlZm1U8dP
政府の補助金目当ての偽装求人だろ?

勤務地東京とか平気で書いていそうだ。
農家や漁師にパソコンの技術求めるなよ?
678名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:55:06.04 ID:NnqxcZfz0
>>658
多分無いと思うよ、本当に体に臭いが染み付くような仕事だから普通はそんな時給ではやらせないしやる人はいない。
電車通勤なんか出来ないし三陸、岩手のほうまで行くから車で寝る事も多い。

実はうちにも話が来たんだけど設備が手配できないから断ったの。
だけど他がどこからか手配をしてこっちで人手を集めてやっているみたい。
この手の仕事は時給1500円切ることはあまりないよ、クレーンを使うから資格もいるしね。
679名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:55:07.98 ID:l1KUVImC0
>>527
被災者だからって被災してない人達の生活を脅かして良い理由にはならない
すなわち東電は氏ね
680名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:55:34.50 ID:EYxO73yW0
>>672
漁業は船舶代が半端ないだろう。
何千万とかすんじゃね?
年寄りだから銀行も金貸してくれないと嘆いていたぞ。
681名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:55:51.78 ID:3D+nLVfgO
石巻市役所に中央区の臨時採用あったけど、住居は提供で月168000円だったかな。
震災を理由に解雇されたり、内定取り消し者が対象だって。
でも手続きに石巻市役所に何度も足運ばなきゃだし、知り合いに会えなくなるのは辛いからどうなんだろう。
682名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:56:31.51 ID:2cvM6RSR0
>>627
モラルってなんだよバカ
無能は見捨てて殺して良いってのがモラルか
ふざけんな
683名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:56:34.66 ID:/A5U/y8s0
都内のマンション投資のテレセールスが東北弁のオヤジばかりになったら泣けるな
被災しておかしくなった人生をブラック企業につかまってさらにおかしくしたりとか、
しないで欲しいところ。

ハイチなんか、震災孤児の売買市場が形成されたからな。。。
684名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:56:37.56 ID:ycAbDDV90
被災者を対象、だけど30歳までとか要資格実務経験2年以上とか?

情報が少なすぎて記事になってませんな
685名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:58:02.10 ID:F1q/+6+tO
>>671
バカが。
避難者、被災者も年越し派遣村や非正規やワープアの気持がちわかるようになったかな?w
被災者や避難者はジタバタ出来るだけまだまだ恵まれてるわって笑われるぞ。
被災者って言えば特別扱いされると思ったら大間違いだぞ。
686名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:58:30.78 ID:Kdv4aYdz0
どうせ実務とか技能とか色々と制限あんだろw
今に始まったことではないwww
687名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:58:49.99 ID:3D+nLVfgO
>672海育てるよ。かきの養殖には山を守らなきゃいけない。

688名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:58:53.38 ID:BaAZsrRx0
原発の被災者はこれから戦わねばならんが、地震・津波の被災者は国及び国民に感謝し、
こらからの復興や自立は自分で頑張らねばならん。
689名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:59:33.92 ID:EYxO73yW0
ある意味、これから復興で地元民は体力ないから
お前らが起業して地元民雇う手もあるけどなw

才覚の問題だぞ?
急げw
690名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:00:45.62 ID:2Z43v/XX0
>583
発想はいいけど工場を操業再開することをプレハブ建てるレベル
と同じと思ってない?
まぁ、プレハブすら被災地では国におさえられているので大手
ゼネコンにでも発注しないと即納はありえないんだが。

当事者で無いとわからないと思うので仕方が無いとは思うが、
復旧には理解出来ないくらいに時間がかかるんだよ。
全国的に影響がある企業で復旧がままならない所も沢山あるから
これからが正念場だと思うよ。
691名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:01:18.94 ID:7h+647zp0
2割には応募があるんだろう?

誰だってブラックに行きたいヤツなんているわけない
692名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:03:36.46 ID:ZEuToOuS0
原発のシゴトなんざ断るに決まってるだろ。
693名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:03:54.73 ID:mlEQ44z70
>>672
随分昔の漁師のドキュメンタリー見たんだが漁師は
結構かかる経費凄かった記憶があるぞ。
漁場がしけてたら仲間と情報交換して遠くにでたりとかで移動距離凄いらしい
ガソリン代だけでも年間1500万だとかだったかな。
当然色々な機材つんだ船も安くは無いし多分農業や酪農と同じ位大変だぞ。

694名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:05:03.91 ID:tVbgx7rS0
まぁ正社員の仕事は無いだろうし・・・・
695名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:06:28.02 ID:aJonnhsO0
足元見た求人ばかりだからだろw
696名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:07:49.63 ID:5XBxkVxP0
簡単に地元を離れられる人たちは
とっくに都会へ出てるでしょ。

いくら求人を用意されても未だに家族が行方不明だったり
不動産等の資産を持ってる人は
簡単に離れられん。
697名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:09:42.87 ID:vigTRzeu0
>>672
やはり普通の人はそんな感覚なのか。
時期外では組合で漁場の環境を整えるのに相当苦労してるし…
数年先の水揚げを見越して「餌」の餌を撒いたり
海底の砂場を掘り起こして酸素を増やしたり逆に減らしたり
回遊魚を収穫してる漁師以外は大変なのよこれが。
698名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:10:19.61 ID:EYxO73yW0
被災者の中には
家族で箱根や温泉地に非難してる連中もいるんだから
3食付いて温泉三昧なんて最高な非難だよw

699名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:11:55.19 ID:8Q5438YY0
>>698
公務員もいるからな〜
700名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:12:11.21 ID:pNXJQg/U0
リクナビの被災者雇用枠で東京のAV制作会社の求人があった。
701名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:13:12.21 ID:qtrMPGLWP
>>638
被災者叩くつもりはないが、これは酷い
子どもについてやらなきゃならないとか
真剣にやってるなら、児童保護にかけてる税金0にできるはずだろ
702名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:13:45.66 ID:QUW50pwz0
>>697
漁業がいかに大変かなんて少しでもニュース見てればわかること。
なので>>672みたいなのは単なる釣りか、世間知らないガキかニート。
相手にする必要無し。
703名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:15:17.84 ID:1RPseSJu0
>>697
いや、普通の人でも一般常識があれば>>672みたいなことは書かないよ。
漁業が資本要らんなんて、無知にも程がある。
>>ID:F1q/+6+tOは、ただの世間知らずの学生さんかなんかだろう・・・。
704名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:15:40.94 ID:7b/yq3oh0
>>685
元派遣切り経験者乙www
705名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:15:52.19 ID:7vklF5Ti0
俺応募した被災者向けの正社員求人は1人の枠に200人以上応募あるそうだ。
正直、ここまで多いとは思ってなかった・・・
706名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:16:47.77 ID:UKmHUioUO
手取り7万の募集に仕事あるのにと言われても
707名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:18:30.49 ID:EYxO73yW0
素人だが酪農は未来ないけど
農家はやり方次第では地元離れても
そこそこ稼げると思うのだが・・・

基本、自給自足で食うには困らんだろう?
708名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:18:34.93 ID:IripKorl0
その8割が原発作業員ってオチはないよな??
709名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:18:38.71 ID:aYq+CKSSO
>>705
現実は厳しい……
710名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:19:12.02 ID:JkfJ8PEBP
知らされて無いとかじゃないだろうな
711名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:20:55.09 ID:mlEQ44z70
>>710
多分それもあると思うぜ。
告知がちゃんと行きわたって無いのかもな。
712名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:21:05.77 ID:ToXYSSb+0
どうせ○○経験4年以上とか、既卒何年以内
とか条件つきなんじゃないの?

仕事なんて専門職以外は誰でもできるようなのばっかりでしょーに。
713名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:22:04.04 ID:D1Tudz250
>>685

能力で職にあぶれてるわけじゃないからね。
714名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:22:08.75 ID:JljRQ2tL0
裏日本に来てください。不審船の見張りだけでも。
英国漁船みたいにかっこよく撃退しちゃってください。
715名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:23:32.92 ID:2fCdsQXZO
私の父親が震災で失業したけれど、
52歳・中卒・資格無し・月給20万以上希望してるから、全然仕事見つからない
毎日が日曜日状態…

基地外な性格だし、どうにかしてほしい
716名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:24:55.45 ID:RrvE6p3m0
菅災から復興できるだろうか。
717名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:26:39.76 ID:tVbgx7rS0
なんかぁ
きっと昔みた教科書みたいに
ガキがダイコンかじってる時代に
もどるんじゃないの
718名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:29:22.92 ID:D1Tudz250
>>672

てか市場原理が許さないでしょ。
大変なら価格は上がるし、楽なら価格は下がってゆくだけのこと
719名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:29:40.25 ID:QC8SSNn90
まあ世間体いいからな、被災者に求人出したと言えば。
720名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:33:35.38 ID:EX3eizd5O
>>715
人に依存していないで
アナタが父親を助けなさい。
いままで育ててもらって感謝くらいすべきです。
721名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:34:42.65 ID:dZEWdY3k0
これ直接被害の無かった大阪とかで
被災者対象求人だしてたりするけどそれのことか?
722名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:35:26.96 ID:PnqZuNaY0
ワロタwww
普段求人してない企業に入ったらすぐ潰れそうなんだがw
723名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:37:18.81 ID:8GfOyPWt0

東北の求人って、普通に生活保護以下が当たり前だからね。
最低賃金のほうが生活保護換算より低い異常な国が日本。

60年間企業の言いなりだった自民党さん、アイソ尽かされて当たり前でしょ?
724名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:39:57.40 ID:Xs4i9QSz0
>>720
偉そうな説教かますなボケ
725名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:41:31.41 ID:Qs3aJaaR0
おれも震災うつなんだけど応募できる?
726 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/05/03(火) 23:41:42.78 ID:oJaVL5J/0
放射能まみれの仕事だろうしな
727名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:44:56.52 ID:NnqxcZfz0
地元に出ているのは雇用しようっていうよりも稼げるからとにかく地元で募集しよう、被災者は困っているから安くても集まるだろうって
いうのがミエミエの求人ばかり。ハロワの被災関連求人は中部や関西の事業所とかいっぱい出しているよ。
こちらでは縁の無い会社ばかりだからえげつない事しても困らないんだろうなぁ。
728名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:45:03.31 ID:qsKIrzPZ0
つかどこに住むかもわからんのに職なんて決められんだろ
729名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:45:58.33 ID:6yASaYGn0
そりゃあ、震災手当や被曝手当の方が美味しいからな
730名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:48:40.33 ID:R9JQ+2UTO
>>725
何かに集中する時間がある方がいいと思います。
時間があると被災したことばかり考えてしまいますから、メリハリのある生活が出来るのであれば是非。
731名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:51:32.40 ID:MoX6Vk6D0
2ちゃんねらのブラック嫌いは異常
732名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:54:49.76 ID:2OhJG0tqO
ほとんど求人が(生保以下の)最低賃金に近い職ばっかじゃんw

そりゃ〜集まらないよなw
733名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:54:59.68 ID:DQ93Cyd20
好きな奴が異常だと思うの(;´∀`)
734名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:55:08.78 ID:NnqxcZfz0
>>729
震災手当てってどこの自治体が配っているんだ?
言っておくがこれまでに出たのは一時貸付金の10万だけだぞ。
それだって平日に社協に行かなきゃならないから仕事で時間を取れない人は申請していない。
うちも車が水没したから買い換えたら高くなっているし。
735名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:56:11.16 ID:fzkJJ8pG0
そりゃいきなり遠方地で雇いますつっても、すぐには動けないだろ

何焦ってんのよ
736名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:56:50.58 ID:NnbdtbMi0
補償金がもらえるから働かないだろ
737名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:56:53.70 ID:oP4wLSbg0
>>731
そりゃあ、自分たちは訳のわからん企業を避けあえて自宅警備員をしているので勝ち組、
ブラック企業に入る情弱にプゲラテラワロスと嘲笑って優越感に浸れるから。
738名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:56:58.56 ID:q2C0f6Tx0
もしかしたら良心からの選択かもしれないし。
739名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:58:20.60 ID:bdA+vUaN0
求人はあくまで求人。
採用する気なくても求人だけはだせるからね。
740名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 00:00:00.63 ID:tunLAhmRO
>>737
そんで数年後親死んだらどうすんの?
741名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 00:01:37.25 ID:mE1fS2HI0
だって被災者にはナマポ出るんだろ?www
742名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 00:01:48.12 ID:uRUMdtKT0
小泉改革以降の求人って数はあれど、内容に関してはブラックばかりで
給料も安く話にならない

よく自民信者が小泉をドヤ顔で自慢げに言うが、橋本内閣時の派遣規制緩和と
小泉の大企業優遇主義で、求める人材を企業の我侭が優先されていった感がある
自己責任というが、弱者ばかりに責任を負わせて金持ちや政治家
は責任を果たしていないだろうに
743名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 00:02:11.67 ID:ymkheyf30
>>740
生活保護か自分で働くか野垂れ死にか、親の死を隠して年金不正受給。
好きなのを選ぶんじゃね?
744名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 00:03:27.60 ID:1S2QY+rx0
東電関係ばかりってことか?
745名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 00:05:00.00 ID:gorw8ve10
失業保険もらってるほうが楽朕
746名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 00:08:07.12 ID:qkhtIGqw0
>>715お前を養う為に月給20万以上希望してるんだろ
ガキは携帯いじってないでさっさと寝ろカス
747名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 00:10:05.58 ID:sI0PSUEQ0
もしかして、人の足元見てるような鬼待遇なものばかりなのか?
748名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 00:10:21.38 ID:Wy9jeXpK0
パート・アルバイト、派遣、そんなのばっかで正社員が一つもないんだろ
749名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 00:11:51.81 ID:9mXb7pVw0
被災した地元の求人探してるとかだったらあるわけないわな
750名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 00:12:16.46 ID:k7Awvo/90
>>741
それ、こっちでも結構問題になっているけど出ない人が殆どだと思うよ。
役所は杓子定規にしか処理をしないから持ち家ある人とかはまず無理みたい。
あんな海の泥まみれの家や土地どうしろっていうのかね。

ハロワでも県の就労訓練をやっていた施設が壊滅したから山形とか秋田に行ってくれって言っている。
同じような訓練をやっているから基金訓練を受けている事業所に振り替えてもらえないかって頼んだらしいけど県と国とで
管轄が違うからって事で断られた、結局訓練は途中で打ち切りで再度基金訓練に申し込みだって。
災害があろうがなんだろうが役所は役所。
751名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 00:13:16.36 ID:0kNjuFvT0
逃げた中国系の人の代わりで農家で労働とかかな?
情報自体果たしてちゃんと伝わってるのか。
なぜそうなのか取材してから報道すればいいのに>共同通信
752名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 00:13:38.08 ID:uRUMdtKT0
派遣は企業にとっては媚薬みたいなもんだな

派遣のおかげで雇用があると言っているのがたまにいるが
派遣こそワーキングプアと格差の温床だからなあ

好きな時に使い、好きな時に切る企業にとっては実に好都合だよな
753名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 00:13:38.79 ID:BOaERVNI0
内訳ちゃんと言え
遠くであったって応募する奴おらんわ
754名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 00:14:55.19 ID:G/UNusjr0
そういえば
働いたら負け のあの男は今どうしてるんだろう?
755名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 00:14:59.08 ID:NIsCWBSwO
大阪にも結構被災者向けの求人出てるよ。
でもまあなんだ。
あれだよ。
756名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 00:15:09.11 ID:nK1BjQmAO
ほとんど正社員なんだけどな
757名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 00:15:36.47 ID:RP+KIQpi0
>>684
転職サイトをみると被災者向けなのにSEや設計みたいな仕事ばっかりなんだよね
普通、福島や宮城の海沿いに住んでいてその仕事はありえねえって
758名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 00:16:51.29 ID:rczFUZetO
身内や知り合いが亡くなり、家は流されるとかだと、就活どこじゃないだろな?
当面は生活保護をうけるしかないだろうし。
在日の生活保護制度をなくせば財源は廻せるしね。
759名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 00:17:23.16 ID:Wy9jeXpK0
うちんとこの県は有効求人倍率が1.03倍で全国一位だーとかニュースにしてたけど、
ハロワに行ってももう何年も出てるカラ求人や、同じ求人を社員・パート・アルバイト・派遣で出して
水増ししてたり、
最低賃金や年金・保険加入無しや、6ヶ月〜2年の期間限定だったり、ロクなのがない
760名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 00:17:30.12 ID:14oJWX490
県外なんで応募者が少ないらしい。
県内のには半数以上応募があるとのこと。
761名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 00:17:57.50 ID:Rtkd4Qyj0
殆どが原発作業員だろうな
300人程度で原発4基を1年間抑え続けるなんて不可能。チェルノですら1基抑えるのに数千人導入したってのに
じきにハロワの入り口で作業員の勧誘者が常駐したりするかもな。東日本の無職連中は特に気をつけろよ
762名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 00:19:56.49 ID:I47WB2jZ0
被災者優先の割に求めてるスキルの条件が
変に厳しかったり良く見ると酷いもんだよ
住まい付きがあっても3ヶ月限定とか意味不明な求人もあったな
野垂れ死ねって言ってるようなもんじゃないか?

763名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 00:21:09.93 ID:9HtJrj800
被災者ではないが、このスレを見るまで全く知らなかった
764名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 00:21:36.62 ID:fzVnBe7m0
具体的な求人内容知りたいわ
たぶんブラックばっかりで相手にされてないんだろうけどな
765名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 00:21:49.19 ID:LLCVRyR00
もしかしてハロワの求人か?

正社員なのに月給10万とか、入社した瞬間、売り上げを10倍以上伸ばしてくれるスーパー人材募集とかだったら
意味無いぞ。

被災地はお年寄りが多いように見えたけど、採用の対象となる年齢層は?
転職情報サイトの求人のように「第二新卒歓迎」ばかりでは意味が無いぞ。

どうせ未経験は20代しか採用しないでしょ。
766名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 00:22:30.51 ID:G/UNusjr0
沖へ出てた船は無傷なんだよなあ
明暗を分けた感がある
767名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 00:24:28.46 ID:iL4L0JwLO
※ただし新卒は職を選ぶな
甘えのゆとりはこれを契機に厳しい社会で鍛えねばならない
被災者は今はいくらでも甘えてよいが新卒はダメ
768名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 00:25:11.88 ID:6o/2oVzEO
>>757
避難民は漁師と農家と農水産物加工場の社員が多いはず。

よくIT系の板で「誰でもできる仕事がITには沢山ある」ってカキコあるけど、漁師や農家でPC使えなく
てもできる仕事って本当にあるんだろか。
769名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 00:26:57.78 ID:Rtkd4Qyj0
てか東北民ってちょっと地元意識強すぎじゃね?
俺都民だけど地元が震災に遭って遠方に引っ越さなきゃならなくなったとしても、地元に対する思い入れとか殆どないからすんなり引っ越せるな
770名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 00:28:01.40 ID:aZItr77W0
今回の被災地方は、地元民が多いだろうから難しいだろうなあ。
家も土地もあって、あ、家は流されたとしても、墓もあるし親戚もいる。
団塊が集団就職で都会へ出て行ったのは、兄弟が多かったから。

リーマンは当面失業手当で繋いで、町がどうなるか、仕事になりそうか
様子見で、漁業のほうは、それこそ地元で復興じゃないかな。

そらあ、街はもう復興せずにほったらかしにして廃墟にして隣町に
吸収される。手当てを出すから好きなところへ行ってくれとかになったら
行くかもしれないけど。
三陸の漁業は捨てるのもったいないと思うなあ。
771名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 00:29:03.33 ID:G/UNusjr0
>>769
年取るとなかなかそうはいかんだろう
平均年齢高そうだし
772名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 00:30:04.47 ID:gst5iQWS0
津波で財産失った奴は生活保護もらえば週4日ぐらい必死で働かなきゃ
貰えない額を寝てても貰えるんだから、そりゃ職につかないだろ。

生活保護の金額を今の半分にすれば応募に殺到したと思われ
773名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 00:30:36.96 ID:Gg9RC9ze0
>>761
>勧誘者が常駐したりするかもな。
昔の自衛隊か?
774名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 00:30:50.27 ID:A1oXLNrh0
職なんか付いたら保障してもらえないだろ。
震災した人は働いたら負けだと分かってるから応募しないんだよ。
保障してもらえれば遊びながら一生暮らせるんだからよw
775名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 00:34:10.09 ID:Rtkd4Qyj0
ハロワで今まで若トラ・若奨を付けて求人出してた企業は、皆こぞって被災者専用求人に乗り換えた
企業に与えられる奨励金が企業規模によって変化したり年齢や職歴の有無で適用の合否が決められる若トラ・若奨と違い、被災者専用はどの企業でも雇用者一人につき一律100万貰え、年齢や職歴の制限は一切ない。しかも運が良ければ高職歴のベテランを安く雇えるかもしれない
お陰で今のハロワ求人に若トラ・若奨のものは激減し、既存の若年求職者は苦労している
8割の求人が無駄になってるのなら、被災地以外の求人には被災者専用求人を適用させないようにして欲しいわ
ただでさえ就職できない新卒が多いのに、これ以上若年求職者を苦しめないでくれ
776名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 00:34:20.54 ID:gb41KmPA0
こうやってプロ乞食に
777名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 00:35:20.88 ID:auIQgTAd0
会社に勤めてた人は会社の方が閉鎖なり何なりを決めてからじゃないと、まだ休職扱いだから。
個人経営の小さい所か派遣でもない限り、まだ本当の意味で職を失ったとはいえない身分なんじゃね。
778名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 00:40:14.01 ID:9IO7bQE60
うちの会社も募集した1社だったんで、募集する側として求人セミナーのようなものに行ってきたよ。
しかし、「こりゃだめた」って思ったね。
だって、この募集の大半がブラックなんだぞ。
しかも、何の生活基盤もない土地で、「寮はあります」って言われても若い単身者以外は無理だろう。
農業や漁業しかやってない人間に、営業系や情報系、飲食店の募集が多くて笑ったよ。
そもそも、被災者の過半は50代以上だし。
逃げてしまった中国人労働者の代替を探しに来ているか、
どこの会社でも欲しいような有能な人材を、今なら採用できるかもって思った不人気企業が多いと思った。
779名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 00:43:04.62 ID:7ozD956yO
>>769
最初の1週間くらいで
戻れない覚悟で
都内や北海道へ仕事さがしに行った人もいたよ。

だから十把ひとからげにするものじゃない。

その人達だって引越する余力があったから
行動に移せた。

だから今後身辺整理できた人が増えたら、
他の地方への就労も増えるよ。
780名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 00:45:08.77 ID:8w/chz3A0
>>750
日本以外の国では家があっても生活保護出るよ。
みんな再起のための費用だって割り切っているから。
資本主義のコストだとわかっている。
781名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 00:45:15.95 ID:s7ANHEv/0
>>24
デマをマルチすんなボケ
782名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 00:45:59.50 ID:wMXvrOSUO
被災者ではないけど、応募していいものかしらん?
とりあえず求職中なもんで。
783名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 00:48:40.38 ID:cx1O2ZJV0
>>76
地元が町ごと無くなってるやん。
784名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 00:48:58.20 ID:DTbtC+J/0
1万件以上の求人っていってもだね
被災者ならせっぱつまってどんなことでもやるだろうという
足元みたカスみたいな条件の求人ばっかだと思う
785名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 00:51:40.84 ID:GyZH639T0
>>1
>写真は東京ビッグサイトで就業相談をする、福島県浪江町から避難してきた被災者

これ付け加えとけよ。説明不足にも程がある


786名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 00:52:10.52 ID:sx7ygoLf0
ブラックの割合が8割って意味じゃないの?
787名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 00:52:28.98 ID:8w/chz3A0
上は共産主義
下は資本主義(必要な手当て無し)

それが日本
788名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 00:54:06.12 ID:GyZH639T0
失礼。見落としてたw
まあ、今すぐ働ける状態じゃないわな。企業もお察しだし
789名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 00:55:15.27 ID:Rtkd4Qyj0
>>773
今では保険の勧誘業者が屯してる
790名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 00:56:27.80 ID:eJlTcGLSO
うちみたいな、岡山県のかなりの片田舎のハローワークにも被災者用特別求人が何件も出ている。

応募なんか来るわけねーわな。
791名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 00:56:34.17 ID:dZzc3oM2O
当然でしょ。地方の営業なんか、派遣やアルバイトにすら車持ち込みできる方とか平気で出してるし、ハローですら受付してるし。九州地方住みだが、被災者求人ばかりで笑た。地元の人間救えよ。
792名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 00:57:28.52 ID:hyxOWG+EO
農家や漁師がシステム開発なんかできるわけないし、
失業者の業種と募集してる業種の比率とか見てみないと
なんとも言えないな、これ。
793名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:00:05.15 ID:YAupsnIFO
震災で家も職も失ってさらにブラックの餌食になるとか悲惨過ぎるだろ
そりゃ選ぶよ 元々無職のグウタラとは違うんだし
794名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:01:20.93 ID:vh+PWi53O
>>791
確かにこないだ派遣会社からルート営業の電話きたけど、
開口一番「自家用車使用前提なんですが、お車お持ちですか?」だったな。
795名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:01:44.38 ID:/sXmAzXE0
多少待遇が悪くても応募してくれるだろwwwwとか考えてるんだろクズが
796名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:04:18.58 ID:nXaNrEDu0
高齢者には夜勤の警備員とか無理だろうしな。
秋田とか山形とかの過疎の村に移住して
農業とかやってもらう?でも水利権とかで従来の村民といざこざ起りそうだしな。
まぁ難しいね。
797名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:05:59.44 ID:VoKJZVn80
20代や30代なら、まだ見知らぬ土地で
再スタートも可能だろうけど
40代以上で老親とか妻子を抱えていたら
おいそれと地元を離れるのは難しいだろうね
避難は一時的
いずれ帰ると思っているから不便な生活に
耐えられる人も多いだろうし
こっちで職を見つけたらその可能性が無くなるもんねえ
798名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:06:48.04 ID:vpNxiFdK0
>>1
記事が短すぎて詳細が全然わからん
職を探してる被災者全員に求人情報が行き渡ってるとも思えんし
799名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:06:57.87 ID:A1oXLNrh0
農家や漁師なんて学がない連中をホワイトカラーやらせるのが大間違い。
他県に引越しさせてそこで農業や漁業させない限り意味ないぞ。

農家や漁師にプログラム打てとかアホだろ。ぶっきらぼうの漁師に接客も無理だし
ブラック企業は使い捨て奴隷を探すのに必死すぎるw
800名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:09:44.24 ID:Hsf9QjjjO
漁師や加工場のオバチャンにもできる仕事って単純作業だけだろう
801名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:10:47.44 ID:S0PnPopsO
サーチナソースか
日本をおとしめるためには手段を選ばないな
802名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:14:01.07 ID:46izErY60
そもそも生活保護以下の条件しか提示できない企業は法律違反だろ!
こんな連中は全員監獄にぶち込め!
803名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:15:21.53 ID:WwssPZQz0
浪江や大熊の連中は今までの補助金贅沢暮らしが身についてるだろうから
底辺に近いまっとうな仕事なんてあほらしくてやる気起きんだろ

被災者様でいた方がラクだし
804名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:15:42.91 ID:vRWx7Wfl0
被災者に文句言ってる奴に、船に乗って遠洋漁業とか出来るか?
出来ねーだろ。
ちょっとは考えて書き込め。
805名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:17:26.24 ID:s3Y/dEks0
wwぐtぷyぷいぴぺdwぴでおえを@wwwwぉうるうえwぷうぇw
806名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:20:22.86 ID:auIQgTAd0
>>803
浪江は原発も無けりゃ、当然補助金も無いぞ。
そこ間違えたらあかん。
807名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:21:25.40 ID:s9kx3iIgO
怠け者だから働かないんじゃない
働かなくてもいい環境があるから怠け者になってしまう
808名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:21:43.48 ID:NkqfgwIV0
金がない=生活保護っていう発想の馬鹿ばっかりだな
809名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:22:36.77 ID:bK4AOB8z0
>>165
人の立場を思いやれる人間になろうな。
810名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:22:40.87 ID:uRUMdtKT0
そもそも、生活保護が役所に行けばすぐに貰えると思っている
妄想がある奴が多すぎる
811名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:24:27.52 ID:LD+QUutA0
でもこれ、本気で採用する気のある求人はどのぐらいあるのかな?とも思う。
「救いの手を差し伸べる俺(の会社)カッコイイ」とか、「役所の手前出すだけ出すか」
という案件も、相当数含まれているのではないかと思うから。
812名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:25:23.26 ID:uRUMdtKT0
>>811
助成金目当てとか空求人とか誰も行きたがらないブラックが大半だろうなあ
813 ◆MACAsaN.cs :2011/05/04(水) 01:26:53.67 ID:Rr1dvcXj0
>>811
被災者が生命保険の営業をしたり、被災者が地震に強いマンション売ったりとか
被災者の営業トークで同情さそって契約させようと狙ってる企業はあるんじゃないか
814名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:27:07.89 ID:bK4AOB8z0
>>35
頭の悪いレスだな。彼らの立場になって、想像してみろよ。
復興を一番願ってるのは被災者だろ。
復興に手を貸したいと思ってるのも当事者達だろ。
地方へ行きたいなんて思ってねえよ。
815名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:28:21.33 ID:hyxOWG+EO
>>811
この募集に限らないけど、そういうのキチンと検証した方がいいよね。
数だけ揃ってればいいなんてのは、誰の都合なんだか…。
816名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:28:24.18 ID:dZzc3oM2O
それに、企業が舐めすぎだろ。九州だけど被災者限定求人多すぎだし、TOEIC850点で中国語又は、韓国語できる人。ワード・エクセル・アクセス・パワーポイント使える方。貿易実務十年以上とかあったぞ。普通は、そんな人材なら都内とかで働いてる。
817名無しさん10周年:2011/05/04(水) 01:31:18.45 ID:BlOnnZLO0
>>803
お前、何を勘違いしてんだ?
浪江は、立地町じゃないから、補助金なんてわずかだぞ。
そのために、東北電力の原発建設を誘致した程だ。
金を多く貰ってんのは、大熊・富岡・楢葉・双葉の四町だ。
だからといって、各個人に回す金なんて、電気料金の一部補助くらいで
後は、バカ役場が箱物作ったり、農道まで舗装したり・・・。
それ以上に受け取ってんのは、県だけどな。
仕事に応募したくても、故郷に帰りたいから躊躇してんだよ。
町が自治体として完全に無くなるとわかれば、希望者は増えるよ。
帰る場所がなくなるから・・・。
818名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:32:20.85 ID:GpE+DHFJ0

被災者は働きたくないんだろう
819名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:33:48.07 ID:bzP1DQmE0
>>769
地元意識じゃないよ
今回の地域は元々過疎地域が多くて、外に出て仕事できる人は最初から出てて被災してない
残ってるのは一次産業やら介護やらで出られない人が多いんだよ
求人だしてるって聞いたけど、最初からこういうことは予想できた
820名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:34:05.49 ID:cA4Q5bWSO
>>715みたいな子供いるお父さんが可哀相
821名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:34:22.69 ID:fLL4uKpkP
これは報道が間違い

もともとブラックな求人に「被災者対象」ってつけただけだもん、行くはずがない
被災者対象で行っていいのは役所がやってる緊急雇用だけ
822名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:35:56.85 ID:qIJchnC+O
チェルノブイリでも避難した人の殆どは新しい生活に失敗した とか
先週NHKで言ってたし
823名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:37:34.02 ID:8w/chz3A0
失敗してどうしてるの?
824名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:38:02.69 ID:Gfz6C9H/0
運悪く大不況だからなぁ
せめて2005年あたりなら
なんとかなったかも
825名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:38:25.12 ID:UUZKWa560
内容みないことにはなんとも
826名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:39:36.50 ID:tH33A+pOO
アル中転落、平均寿命40で皆死んでるよ。

827名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:39:46.68 ID:wWfGDIjFO
被災者の人は「一時的な避難」だと思って、住み慣れた地元に帰れると思っていると感じる。
間違ってるのかなぁ。
828名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:40:06.09 ID:isUrCl7z0
新しい利権かな
しかも、裏で政府主導だったりしそうだ
829名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:40:12.14 ID:j05DgRAL0
「職を失ったばかりで金を欲しがってる人材がよりどりみどりだぜ」
っつーブラック企業が手ぐすね引いて待ち構えてるからな、この手の求人は。
830名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:41:10.00 ID:zaKH44c30
うちの県も被災者を対象に1000人分の仕事を作るってさ
失業率や有効求人倍率が近隣の県の中で最悪の癖に被災者優先w
831名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:42:43.25 ID:uRUMdtKT0
しかしこの手のスレには珍しく、自己責任論者が出てこないなあ
よく職種や条件など我侭を言うな、とっと働けってのが必ず出てきていた
やはりブラック企業の恐ろしさが一般にも浸透したようだな
832名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:44:14.79 ID:3zroTQnTO
>>830
県内の奴が甲斐性なしの役立たずだから仕方ないんだろう
833名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:45:04.82 ID:hG7pAul/O
札幌だがうちの会社溶接して組んでイケる人募集中だよ
ちょうど忙しいし来いよ
834名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:49:34.69 ID:P/T7HF7R0
俺がやってやってもいいよ!
835名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:53:27.46 ID:VoKJZVn80
>>810
外国人は『言葉が不自由』と言う理由で
すぐにナマポGetできるって聞いたことがある。
憲法だと外国人へのナマポは違憲らしいけど
836名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:53:31.30 ID:uY7jkJmy0
ってか内容は?
漁師の募集とかあって、ちゃんと宣伝したの?
俺このニュースで初めて知ったんだけどw

勝手に8割とか言ってんじゃねえよ
漁師一本でやってきた50歳のおじさんにSEとかやらせるつもりか?w
837アドマイヤ利一:2011/05/04(水) 02:07:13.09 ID:1LE4Y7uQO
東北は宝の山だ
838名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 02:19:49.76 ID:I9scYQGs0
自営業主が多いんだろうし
勤め人にしても地場の中小だろ
仕事の再開を目指すのが普通だから
当分は後始末と様子見になるだろう
普通の新卒や無職が職探しするのとは異なる
839名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 02:20:59.10 ID:uRUMdtKT0
日本は年齢制限の壁が高いのに、使い捨てになる派遣を使うようになってから
おかしくなったとしか言えない
840名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 02:26:43.19 ID:I9scYQGs0
本当に救済すべきは
仕事が減った他地域の派遣とかなんだよな
同情もされず容赦なく切られる

被災者は集団だから目立ってるだけでね
日本全体にある困窮のごく一部でしかないんだから
全力の支援をする必要は無いのさ
841名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 02:28:04.19 ID:c0QnCed7O
東電からお金もらえるし義援金ももらえるから職はいらないのかしら
842名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 02:30:24.67 ID:uRUMdtKT0
>>840
そうだな、近年ではリーマンショック時の派遣切りの際に
マスゴミが一斉に派遣社員のネガティブキャンペーンを張ったのは記憶に新しい

要は派遣村で貰った金をタバコやパチンコに使うとか
自己責任論に尾ひれをつけて、責任を派遣元や派遣会社ではなく
派遣社員一個人に背負わせたのはまさに大罪としか言えない

あれで一般人から派遣に対する一切の情を奪ってしまった
843名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 02:32:56.96 ID:gZMm5coF0
今や就職する奴の四人に三人が派遣
844名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 02:42:53.12 ID:U1Blo4TPO
親や兄弟、子供まで亡くなって、
すぐに働けるわけない
845名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 02:49:59.07 ID:EC7TitKP0
>>841
1人3億ぐらい貰えるなら若い人でも職はいらないね
846名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 02:59:58.75 ID:bQtQ4Dyj0
844終戦後もそうだったぞ。 今は飢えないからそんな事を言う。
847名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:01:41.59 ID:6NUjEVieO
>>746
私は働いてるよ
意味わかんない
848名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:04:27.34 ID:O95efdvd0
ニートは今の内に全力で仕事探しておけ
マジで仕事なくなるぞ
849名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:07:15.99 ID:gZMm5coF0
>>848
もうないよ
850名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:11:57.84 ID:/UjCxtWU0
俺は福島より西なら行きたいけどなぁ
県内はもう求人がバイトレベルの時給700円位か月給13万位しかないし
ほんと生活するだけの金しか残らない

住むとこと仕事さえ確保して貰えるならお世話になるとこの為に頑張ろうって気になるし
福島には未練は残らないんだけどねぇ
851名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:17:24.60 ID:EC7TitKP0
ピカリン系はやめとけ
852名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:23:10.31 ID:Su16SPHgO
>>409
親父の実家が岡山のとんでもない田舎だけど最寄りのコンビニまでが、昼間で車使って20分強。30分じゃ街には出られないわ。


日本には思ってる以上に沢山のとんでもない田舎が存在してる
853名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:23:55.84 ID:OKbPYA1RO
無職は甘えだな。この求人数が物語っている。
854名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:24:09.71 ID:g9KNK0l10
>>838
そうだろうね
855名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:26:34.45 ID:TrZdor7d0
仕事は1μSv/hから10mSv/hまで揃ってまっせ
856名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:26:48.18 ID:2kVsNbXM0
変に補助や何かがあると労働意欲が低下するいい見本だよ
857名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:32:36.09 ID:PeBpE9xI0
岡山県でも被災者対象の求人が結構あるけど、
こんなところにまで避難してくる被災者って居るの?
被災者限定求人だから地元民が応募できず応募者ゼロの状態。
858名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:36:18.38 ID:ho45F5A10
変な求人多いからな。普通の人でさえ9割対象外だろ。
859名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:41:56.69 ID:48VqJv8mO
>>852
昨日初めて津山から東行ったんだけど峠とか狭くてビビった…
こんな場所に大山椒魚っているのかな?て思った。
860名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:42:39.60 ID:OKbPYA1RO
あぁ〜避難所生活もう嫌だぁ〜セックスしたいよ〜
861名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:53:25.58 ID:qQjLjuk80
住所不定資産ゼロ、ホームレス同様の老人でも働ける求人があるなら応募があるかもね
862名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:57:31.57 ID:DoZpktYz0
バイトばっかりなんだろ
863名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:02:06.27 ID:QYHtfPV6O
記事だと仕事の内容がわからないんだが、
被災した漁業農業従事者に派遣社員とか そーゆーのじゃないんだよな?

応募のあった2割の職種と待遇も書かれてないし、
他8割と比較のしようもない。
864名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:02:41.67 ID:dlOdwEsLO
生活保護を現物支給にすれば解決するよ。
865名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:08:59.58 ID:jIwjrUpC0
この前まで同情、募金・・・そろそろ世論が被災者バッシングに移る頃かな。
お前ら愚民だからマスゴミ報道に引っ張られて一斉に流れるだろw
866名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:09:45.12 ID:bB9F9YDa0
復興計画がまったく見えてこない状況だと
落ち着き先すら決まらないから就職って言われても戸惑うだろうな。
まして家族を亡くした人たちは、
まだまだヤル気が起きないってのもあるだろうし。

867名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:13:23.96 ID:6WlEBCIK0
求人て介護職ばっかだろ。
そんなの応募しねえって。生pの方がいい。
868名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:15:49.72 ID:A2qNAuW20
自分の家や家族が流されてるのに、知らない土地に行って知らないジジィのクソの処理なんか
誰が好んでやるんだよ。馬鹿にすんのもいい加減にしろ。
869名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:19:51.90 ID:iw0RUW0yO
原発で避難してきた人達はこれから先が全く見えない状況
さらに津波で家や家族を亡くした人もいる
これは仕方ないだろうな
870名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:20:24.66 ID:KFDfXSu60




 こ こ で 被 災 者 の み な さ ん を 煽 っ て る の は、



 騙 さ れ る 人 が 予 想 よ り 少 な く て 焦 っ て る ブ ラ ッ ク 企 業 の 奴 ら



 悪 党 に 負 け な い で ! ! !




871名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:21:14.13 ID:Su16SPHgO
>>859
家のそばの川にオオサンショウウオいるって聞いた気がする

直線距離で言うと大した事ないから地図で見ると油断するけど、山道はなあ・・・

晴れの昼間はまだ良いけど、夜とか雨だと本当にきつい
872名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:25:11.96 ID:lGxkotuZ0
どうせ外食だろ
873名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:26:49.57 ID:2L0WM6G80
原発内での簡単なお仕事です・・・とかじゃないだろうな?w
874名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:39:16.73 ID:wEEWG+1mO
間違えても反社会的企業・反日企業・ブラック企業のドン・キホーテには就職しないで!http://c.2ch.net/test/-/part/1300160073/
875名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:42:34.30 ID:SrERA2SmO
疲れてるし仕事探すなんてなかなか出来ないと思うけど頑張って下さい

何でもいいから一歩踏み出そう
876名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:43:32.57 ID:V2OXC9lq0
>>867
おい、俺が本当の事を教えてやる

介 護 職 は 人 が 余 っ て ま す !

何故なら、婆は婆でも女性だから男性に介護されたくないって駄々こねてるそうな
877名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:46:26.45 ID:V2OXC9lq0
そして男性で介護職行ける人は社会福祉士とかの事務系の資格持った人だけ
人が足りない足りない言ってるのは女性の介護士の事であって、男性は必要ないそうな

と、介護職に応募して、面接官にそう聞いて落とされた俺がいる…男性のみ倍率20倍ってどうなんだよ('A`)
878名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:49:02.82 ID:BYdTHge40
ソースが短すぎて、よく分からん話だと思うが
被災者叩きの呼び水にしてるのかな
例えば、被災地から遠く離れたところで、被災者雇用しますと言われても
そんな集まるもんじゃないのは、ちょっと考えれば分かることだと思うが
879名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:59:39.60 ID:kBQAkoBX0
求人案件の例出せよ
共同の記者のくせに記事が具体的な点が数字と就業相談の写真だけってどういう事だよ
880名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:02:15.25 ID:1z9GfgXQO
営業職ばっかりなんじゃねーの
田舎で農業・漁業やってた人に勝手のわからない東京で営業職やれってもムリだろ
881名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:05:46.27 ID:HmGvbvaL0
>>1
これが東北土民の実態なんだよな
生活保護と賠償金の
二重タカリで
遊んで暮らしたいのさ
この怠け者を養う為に財源を
必死で探してやってんだよ
少し考えようぜ?
冷静に














882名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:06:58.56 ID:eHiPorGQ0
>>880
素人でも原発作れたんだから何でも出来るさ
883名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:28:19.24 ID:LhElGFLs0
今、ハローワークのHPで検索してみたけど、会計事務所や特許事務所の求人から、農作業や土方まで、色々な被災者用の求人が出てるな。
884名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:29:09.52 ID:vC/WyC6q0
労働法を改正して、もっと派遣を認めろ。
なんだったら、ハローワークが派遣業をやっても良い。
求人も20代の女性求む、とか50代はダメとかもっと具体的な表示を許す事。
本音を規制するから、ロスが生まれる。
もっと労働力の流動化を計るべきだ。
ハローワークは人手不足に加えプロ意識を持て。
後言わせて貰えば、税務署も人手不足だ人数を倍にすれば税収は3倍になるぞ。
公認会計士<社会の無駄>は廃止してすべて税務署の仕事にすること。
885名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:31:11.94 ID:TowFgsXE0
>>1

被災者バッシングでもしたいのかな?
886名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:31:24.45 ID:dPHzDYRw0
被災者を雇ったら「補助金」が出る仕組みじゃないの?
障害者を雇ったらもらえる補助金みたいなもん?
887名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:33:57.89 ID:V2OXC9lq0
>>886
で、試用期間という名目で最低賃金で雇って期間過ぎたら解雇、補助金だけ(゚д゚)ウマー

そんな会社が多すぎる('A`)
888名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:37:38.69 ID:0Q68X7xr0
ブラック企業の家畜扱うような求人しかないからな
誰もこねーよそりゃw
889名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:42:44.48 ID:Y7f0Pg0SO
順序が逆だろ、まず住居だろ。仮設住宅早く建ててやれよ。
890名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:56:46.38 ID:LgyL6H4NO
仮設住宅が建っていない今職を見つけてもしょうがないと思うが
また被災者は斡旋を知っていたか疑問いったい何ヵ所避難所があるのやら
891名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 06:00:09.52 ID:PaSjJ01m0
被災地に仕事あるなら仮設の完成を待てばいいけど、あるの?
892名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 06:00:39.07 ID:8vh7k/dX0

いや、無償で支給してくれる金品アテにしてるんだろ!! 無能田舎もん!!
893名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 06:04:26.82 ID:kuGhCDCEP
なんか分かんないけど、秘守義務があるんだぞ!
細野モナ夫が言ってた。
894名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 06:05:38.20 ID:clwt6O4x0
>>889-890
家も仕事も無い奴がこんな田舎にいる意味あるのか?
895名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 06:06:32.29 ID:GCdKBylu0
住居もない状態で職探しなんて無理だろ
時期が早すぎだと思う
896名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 06:13:30.00 ID:Xt8rhZ670
>>306
文科省は自分で決めた放射線許容量をやすやすとやぶらせるような施策を
講じているわけで、上が上なら下も下ということで、日本は人治国家だったんだ!
と考えると、ブラック企業が蔓延するのもなるほどなっとくできる。
897名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 06:14:20.15 ID:RMoLDYB00
風俗業界とかここぞとばかりに募集かけてそう
898名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 06:14:54.92 ID:FmfXW2FU0
>>814
頭が悪いのはお前
周りに迷惑かけておいて立場も糞もあるか
899名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 06:17:28.69 ID:vP+AnMEh0
ブラックで働くぐらいなら生活保護でいいな
美しい国だこと
900名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 06:18:33.63 ID:Y8/XL27F0
豊かなんだなあ
放っておけ
901名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 06:19:34.30 ID:dBfn8KMY0
>>169
晒せ おk
902名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 06:19:35.00 ID:Xt8rhZ670
>>737
ブラック企業で体と精神壊してるやつよりは、余裕で勝ち組なのは事実だろ?
903名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 06:20:58.08 ID:QzbF0IOr0
補助金目当ての偽求人ばっかだからだろw
904名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 06:21:32.56 ID:5Au2STkCO
東京ビッグサイトまでどうやって行けと
東京の避難所の奴しか行けないし
情報流してんのかも疑問
905名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 06:23:36.79 ID:VvS4IHRl0
田舎の連中なんて使い物にならんぞ、こいつら夜は9時前には寝ちゃうから深夜勤務とかできないし
906名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 06:25:11.66 ID:mmfYIWjuO
サーチナか。道理で被災者叩きに走るヒトモドキだらけなわけだ。
907名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 06:26:58.18 ID:zJFvPrNs0
>>904
普通にそう思うわな
908名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 06:31:44.81 ID:BYU3CkABO
スレタイだけ見ると反射的に「甘え」という言葉が浮かぶが、実際、家も家族もなくして生活基盤がメチャメチャなのに、今まで通りに働けってのも酷な話だわな。
909名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 06:33:01.49 ID:qdVfqeT8O
もうほっておけばいい
俺も献血なり募金なりやれる範囲の事はした
後は知らん
910名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 06:33:49.60 ID:oJQiygPz0
応募者だからなぁ
今の求人は年齢制限や経験でこりゃ駄目だろうなってものが
結構あるから絵に描いたもちみたいな求人の数だけ出されてもねぇ
911名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 06:34:41.45 ID:Vdh7njLTO
8割もブラックがいるのか
912名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 06:35:48.71 ID:mNYLKTt5O
あぁ、ブラックが多いのか
まぁ、地元を離れたくないって人もいるだろうが
913名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 06:36:38.60 ID:37zYbzPH0
補助金目当ての偽求人

ハロワに求人出してても、採用するつもりがない企業が多い
そういう背景を無視して、「勤労意欲が無い」とか非難するのは間違い

そもそも、ハロワの求人って原発での日雇いも含まれてるんだぞ
そんなの応募しない方が正解
914名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 06:37:12.52 ID:bb8BPfRf0
馬鹿でも出来る公務員の仕事なら倍率20倍超えると思うぞw
915名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 06:40:15.18 ID:maI1MEGu0
求人は建前、そんな会社が結構あって困るのは最近ではよくあること
面接したって無駄、交通費も無駄、となりかねないのは被災者には辛すぎる
916名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 06:56:19.61 ID:Tw/OkhXi0
働かなくても喰って行けるのは羨ましいです。
二割は、俺と同じ貧乏仲間です。
917名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 06:58:49.08 ID:jjiMAXSf0
大学卒30歳以下経験10年以上みたいな求人もあるからなw

それに漁師やってた人にいきなり半導体設計やれったってそりゃ無理だろう
被災者対象求人といっても誰でもウェルカムみたいなのは少ないよ
918名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 07:00:22.12 ID:ASTeG3I90
【求人】福島第一原発での作業員、全国のハローワークで求人が続く [05/03]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1304393759/
919名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 07:00:39.50 ID:0FgOnyYMO
復旧し311以前の生活に戻れるという幻想が彼らを縛っている。がんばろうと言うな。諦めろと言え。
920名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 07:10:54.81 ID:H8AqEPeC0
>>908
酷な話ではあるが
震災翌日とかならともかくもう2ヶ月も経とうとしてるんだし
そろそろ生活の建て直しを始めなきゃならんだろう
921名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 07:11:28.14 ID:S7Kk+07W0
>>914
自治体でも求人出してるところあるよ。
期間限定のアルバイト。
でも東北から遠い地域だと応募無いかもね。
922名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 07:15:16.26 ID:hqN+L1fwQ
みんな地元に戻ることしか考えてないから無理だろ
923名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 07:16:39.89 ID:8Lcdq1in0
今の時代にネットで求人検索できないんじゃ普通に民間の転職サイト使うがな。
924名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 07:20:31.14 ID:rHmEv7t8O
今働くのは得策じゃないと思ったんじゃね?
925名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 07:23:59.74 ID:xCubo/xo0
電気工事士とか現業の最低限の資格でも持ってりゃあ
復興事業に絡んでこれるんだろうけどな。
漁師さんとか水産加工に従事してた高齢の方に潰しが利く人は少ないだろ。
926名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 07:26:55.32 ID:S7Kk+07W0
>>920
これからはっきり分かれてくるだろうね。
一からやり直そうと積極的に働き始める人と、
生保や義捐金をあてにしていく人と。

自分の住んでる県で大きな水害があった時、家や田んぼが
ダメになってしまった地域の人から聞いた話だけど、
最初は日雇いでもいいから働くという人が
いる反面、役場の援助や見舞金をあてにしてブラブラしてる人も
いたそうだよ。
927名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 07:28:19.35 ID:J39Y6ghvP
やっぱりどんな求人かが気になる。
室内の清掃作業です、で行ったら福島原発とか
家庭教師募集、で行ったら愛子様の養育係とか、
最近は怖い。
928名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 07:30:00.74 ID:ueUyN5dS0
>>877
あぁ、介護が人手が足らなくてどうにもならん、というのは嘘だよね。
人手はギリギリだが何とか足りてるところがほとんど。そうでなければ
施設運営できていない。
男性は特に募集枠が小さいから競争率は女性の数倍に跳ね上がり、
求人倍率が1倍以下になるのは間違いないよね。
929名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 07:33:54.20 ID:Pn9J8w0qO
>>928
介護は施設だけじゃないよ
930名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 07:36:59.37 ID:Pn9J8w0qO
>>928
ついでいうと、通所介護あたりは閉所がポツポツとあるし、派遣人員は高いし、すぐ人が止めるしで辻褄合わせているだけ
931名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 07:37:16.01 ID:4LZqtKaL0
>>3
まだこんな事言ってるバカいるんだー
932名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 07:39:05.31 ID:Z3wwz8IE0
でもさ…求人があるうちに職決めたほうがいいんちゃう?
933名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 07:41:52.97 ID:ULfyKdRz0
>>919

ソレダ
934名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 07:42:26.62 ID:NQEfSX7GO
自給721円とかの食えない求人では働けないよな

上がりすぎた税金を下げ
上がりすぎた人件費も下げ
そして物価を下げ
自給721円でも最低限の生活ができる国に成らなきゃ
日本の未来はないよ
935名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 07:42:54.70 ID:3Des10uTO
皆、生活保護に走ったらオモロイ事になりそうだね。
936名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 07:47:08.04 ID:eKWe+rDv0
生活費を稼ぐための仕事なら災害復興事業で地元に帰った方が割りのいい仕事がこれからいくらでも出て来るだろう
937名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 07:49:52.99 ID:2KaZCa3H0
【一般書籍】路上からできる生活保護申請ガイド 改訂版
http://www.homeless-sogosodan.net/申請書付き

生活保護情報リンク集/「生活保護 住居なくても可」 http://blog.m3.com/invest/20090827/4
橋下知事「最後は生活保護がある」http://www.zakzak.co.jp/top/200810/t2008102403_all.html
都営交通無料乗車券http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/bus/fare/free.html

宇都宮健児 (日弁連会長)
「(生活保護は)当然の権利。貰って当たり前」
弁護士
「権利は主張しなければ手に入らない」
「気の弱い人は(福祉課に)追い返される」★申請拒否は違法
「サラ金、闇金に借りるぐらい困窮してたら生活保護申請しろ」
「借金が返せなくても自殺するな。法律で解決できる」
司法修習生
「もし司法試験に合格したら、生活保護を申請できるか真剣に考えています」
厚労省
「住居を失った人が、いま困っている場で保護を申請する。どの自治体もそこで拒むことは許されない」
青木雄二
「福祉課は諦めさせるのが仕事」★申請拒否は違法
938名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 07:52:35.08 ID:Mpfqvo610
都内にぽっと出が出て来て碌な仕事が来るわけがない
若い学生さんなら兎も角
939名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 07:56:10.56 ID:8PDRL9ZkO
家も流され家族も失い、生活基盤が破壊し尽くされた人は本当に気の毒だ。
が、家族の生命保険金、家全壊の見舞金及び世帯主死亡でローンチャラ、一時見舞金などで大金払い込まれた人がたくさんいる。
私の親戚もそれで確定申告や来年の所得税を心配してたりする。
可哀相なんだけど、一年1000万で暮らしてれば死ぬまでなんとかなるって言ってるの聞くと、優しく接するのもイヤになってしまう
940名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 07:58:29.96 ID:FKgubYstO
941名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 08:01:37.24 ID:4ULFvPjCO
>>934
そうだよな。
でも利権がらみで結局そうならないんだよな。
942名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 08:04:48.17 ID:NnIO4zor0
風の噂じゃあ、あのJALでさえ御巣鷹山の遺族遺児を社員採用したらしいけど
東電様はさてどう出るのか…
943名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 08:07:40.52 ID:NRoIKeBuO
>>927
配達員募集で行ったら、犬の美容室の送迎だった。
944名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 08:13:31.05 ID:p3Mawhl90
一見、被災者を対象に1万件以上の求人良い話が、
東北は、今人材の草刈り場、東北から人を奪う気満々ですね。
東北から人がいなくなる!
945名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 08:21:32.12 ID:i1cUn0rT0
仮設住宅にさえ入れてないのに
946名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 08:23:07.68 ID:XPrlq9r00
被災者以外にも廻してよ!!とちょっと思う、ハロワには人が
溢れてると思うから
947名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 08:23:33.44 ID:Z/y3lJEEO
求人みたけど
例えば六本木で秘書とか。
無茶な求人も多い。
948名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 08:26:59.35 ID:PKuoOKQoI
アマゾン支援希望物資を見ると、デジカメとかパソコンとか出てるけど、ほんとに必要?と思う。
必要としても安いものを希望して欲しいと思うが、どう思う?
949名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 08:27:19.19 ID:KgRtsXvHO
正直いって若い人は福島を捨てた方がいいと思う。
950名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 08:31:44.05 ID:woq2oT6lO
母の実家が被災地で実家の人に震災に関する記事が載ってる雑誌が欲しいと言われたので週刊誌を沢山買って実家に行ったらしい。
何でそんな物を希望するのか分からん。
951名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 08:33:12.53 ID:g+XEvKfFO
復興と言って、津波で被害が出たエリアにまた家や会社を建てようとしている事に驚く。
100年に一度の頻度で津波被害があるのに、また同じ場所に住むとか馬鹿かと言いたい。
可哀想だが、仕事も住む場所も震災前と同じ元通りを望むのは諦めて、よそに移って生活を始めて欲しい。
でないと、彼らは孫達にまた辛い津波被害にあわせる事になる。
952名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 08:39:23.57 ID:rm1Xcj5T0
>>951
愛着があるからじゃね
953名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 08:40:04.77 ID:OnXt0f4sO
>>950
お前、御馬鹿ちゃん?
954名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 08:43:11.94 ID:tOf5bzVs0
農業や漁業やってるじじばばとか
土建のおっさんばっかりだろ

出てる求人は営業情報サービスなど若者女向けばかり

応募できないんだよ
955名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 08:45:06.39 ID:g6lyGKriO
>>951
津波が来る可能性あるとこに住むのやめろってのも無理な話だけどな
956名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 08:47:14.46 ID:F8TkNara0
>>955
けど 今回津波が到達した場所は、確実に次回に同クラスの地震来たら同じ様になるよね?
石碑に これより下住むなと書かれて助かったように住まないで住むなら住まない方がいいよ!
957名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 08:50:04.49 ID:jCQ983is0
>>951
同感です。
また津波が来るかも知れないところに家を建てようとしている奴に
税金を使って補償する必要なんかありません。
958名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 08:50:12.30 ID:DJ694Nk10
あたりまえだろ?
本人たちは「一時的に避難」のつもりだし、
無理に働かなくたって東京電力に補償求めるのが当然。
今なら国が衣食住面倒みてくれるしな。
959名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 08:52:50.86 ID:F8TkNara0
>>958
津波だけの人は、東電は、関係ないだろw
20キロ圏内と農作物被害の農家の人だけでしょ東電の分は、
まあ それでも凄い額だけどなw

て 東電使ってる俺も人事じゃない 電気料に上乗せされるかもしれんし orz
960名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 08:54:36.08 ID:anosjea50
九州でも、【被災者専用求人】なんて増えてるけど、結局雇用がないなら、
名目上、求人率を上げるためのトリックに過ぎないだろうな。
961名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 09:07:15.85 ID:NYqtDieQ0
締め日と給与支給日に開きがありすぎるのって困るよね。
5月に働いた分の給与支給日が6月25日とか。
962名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 09:08:29.82 ID:o/41nDn20
企業がブラックなのか、被災者がわがままなのかは、
互いの言い分を聞いてみないとわからないな。
企業側はどういう職種がどういう条件を出して募集してるのか、
被災者側は応募する会社・しない会社をどこで線引きしてるのか、
それをきちんと調べて記事にしてくれよ。
963名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 09:09:52.92 ID:F8TkNara0
>>962
漁師や農業を希望してるのに都会に出てきて仕事しろとかだと無理だからねw

964名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 09:10:30.16 ID:sMKNG/QL0
求人倍率上げるためのパフォーマンスに過ぎんよ
965名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 09:11:22.63 ID:hL8NcU3U0
求人会社がブラックだったり安月給だったり経験が必要だったりするんだろ。
失業手当がもらえる内は遊んで暮らそうって不届きなのも多いとは思うけどな。
966名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 09:13:12.24 ID:92sR5qIn0
これは非常に当たり前の話でしょうに

・まだ家族も見つかってない、瓦礫と化した自宅も片付いてない状態で故郷を離れ
 北海道、関西、九州の求人に応募する奴はいない
・一時的な避難先で、一時的なバイトやパートならともかく恒久的な就職をしようという人はいない

被災者優先の求人ありますよーっつっても何のアリバイ作りだよ、って感じだな
967名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 09:13:58.80 ID:aq4XLgRtO
>>959
東電使ってる地域が値上げならわかる

こっちは東電を使ってないのに
東電のせいで値上げされるんだぞ
ふざけよなよって言いたいわ。
アメリカみたいに電力自由化しろっつーの。

968名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 09:14:43.01 ID:6/uOlne70
どうせ在日企業ばかりだろう
969名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 09:16:25.88 ID:3g/9PM710
被災者の足元を見ている連中も多いからな。
原発作業員だって派遣会社が募集しまくりだし。
モラル崩壊も甚だしい。
970名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 09:17:21.89 ID:qbDPz84+O
無職童貞のお前らだって、40代ババァからの誘いはお断りだろ?
同じことよ
971名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 09:18:00.66 ID:PrMqIIlL0
農家のおっさんができる仕事といえばドカタぐらいでそんなのは被災地でも普通にあるから東京にわざわざ出てもこんだろう
972名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 09:21:30.42 ID:0LpJkeeQ0
派遣村の乞食みたいだな
973名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 09:24:16.01 ID:dI6CHPizO
>>959
津波はきたし
東電の恩恵は一切ないのに
御丁寧に原発事故対応不手際だけ浮けてる
974名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 09:35:14.46 ID:j2wxKPu70
先月だかテレビ東京で取材してたが、
地元でも、臨時、年齢性別経験不問、日給1万円、期間数ヵ月、
仕事の休日は無いので休みは相談 
仮設住宅の建設手伝い、なんてのへも意外と応募が少なかった。
田畑や船流されたおっさんとかちょうど良い気がするが

975名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 09:39:30.08 ID:bOaIM7/D0
避難所いれば衣食住は保証されるからね
しかも被災者ということで恩恵受けれるし
無理して働く必要ない
976名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 09:39:46.59 ID:F8TkNara0
>>974
自宅の整理とか無くなった人捜索とか出来ない理由は、色々有るんじゃね?

しかしどうなんだろな これから
977名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 09:41:49.91 ID:QblNgjIcO
ナマポGET!!! するつもりだな
978名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 09:44:50.92 ID:49g5GGXFO
震災で追い詰められた弱者を奴隷搾取するつもりの求人ばかりだからな
世の中そんなもんだが
979名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 09:45:44.22 ID:92sR5qIn0
>>976
まず自宅の片付けが終わって(行方不明者がいる場合は見つかってから)
落ち着く家がないことには仕事探すのも大変だろうよ。
980名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 09:45:46.62 ID:nX4qaBj3O
働かなくとも生活保護がある
真面目に働いて税金払ってるのは負け組、いや奴隷だなw
981名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 09:47:15.07 ID:Y7O+zSCR0
被災地のハロワって、求人検索だけでも2時間3時間待ちが普通で人気アトラクション並なんだぜ。
紹介状まで貰うなら丸一日コース。応募増えるわけがない。
982名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 09:48:22.88 ID:9PWc9W4n0
ハロワの求人なんて
経験者
非正規
若手
月給10万
休日四週に四日
の超ハイスペック募集だろw
こんなの誰が申し込むかw
983名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 09:49:42.79 ID:RMHz9OM40
一万件の求人たって、
バイトでも件数に数えちゃうから、
実際にマトモな正社員の求人はどれぐらいあるのか・・・

救援物資の黄ばんだ下着並みの求人が多そうだ。
984名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 09:50:57.32 ID:F8TkNara0
>>980
自営だが客のナマポ様観てると まさにそう見えるよ

ナマポがツケで買っていくんだが
ナマポが出ると直ぐに酒飲んで歩いて支給日後5日ぐらいは、来ないんだよw
いい気分で 呑んでるんだろうな

で 時間あるから 無料の電車乗ってまったり散歩して歩いてるよ

俺なんか 連休中も店番だよ ああ 今日は、いい天気だなw
985名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 09:52:32.75 ID:QsU4GZat0
ほらね。
日本中から同情されてちやほやされる生活に慣れて
働く気なんてまったくなくなっちゃったんだよ。
そうなると思った。

2ヶ月も竜宮城で生活すれば誰でもそうなるよ。
986名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 09:52:36.62 ID:92sR5qIn0
>>984
ヒマな仕事なんだね。2chに書き込みまくりじゃないか。ナマポレベルのお仕事ですねえ
987名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 09:56:26.52 ID:F8TkNara0
>>986
まあね 忙しい時間帯とかあるしね
ナマポ様が決まった時間に来るからね 暇な時間でも開けとかないとねw
今日も 来て帰って行ったよ ナマポ様に成るには、規則正しい生活が必要だと知り合いと笑ってるよw
988名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:02:03.54 ID:NYqtDieQ0
>>982

付け加えるなら

若手もしくは女性(おっさん不可)

だな
989名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:04:45.92 ID:nzFqZRKO0
>>3
>震災乞食調子乗りすぎ甘えすぎ
>選り好みしてんじゃねーよ

ヒトモドキは巣にスッコンデろって。
人間の話をしてるんだからさ。
 
990名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:05:17.44 ID:62rub0590
shohei19592000=八木秀平
電話番号:08041771024、07066725134
216-0003
神奈川県川崎市宮前区有馬2-7-15鷺沼東パークホームズ112号室

涙目でIDを消して逃亡を図るも、My知恵袋は消えずwww
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1254002227
これが消えても魚拓取得済みwww一生晒し続けてやるから安心しろwww

  高校一年で中出し妊娠中絶させた神奈川県川崎市宮前区有馬の八木秀平

     完    全    敗    北    死    亡    wwwww

                   ____
                 /_ノ  ヽ、_\
          ,. -- 、,  o゚((●)) ((●))゚o 
      ,―<,__    ヽ::::⌒(__人__)⌒::::: \
     /          ヽ  |r┬-|     |
    __|           }.  | |  |     |
   / ヽ,       / {   | |  |     |  プギャーハハハハハ!!!!!wwwww
   {    Y----‐┬´   、  | |  |     |
  /'、  ヽ    |ー´    ヽ | |  |     |
 .{  ヽ  ヽ     lヽ_!´    ヽ`ー'ォ    /
  ',  ヽ  ヽ    ,/     }
   ヽ  ヽ  、,__./    __/
    \  ヽ__/,'  _ /
      \__.'! 〈  _, '
991名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:08:34.17 ID:RCOcQX7LO
まじかよー!働けよ!同情は1ヶ月までだ!働け!
992名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:20:59.79 ID:e+9H2g/9O
>>948
家が倒壊したことを証明すると金がもらえるのだが、その際に写真を提出する
993名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:22:47.97 ID:2RJfh6qi0
>>992
じゃあ、そんな高価なものである必要はないわけか。
994名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:25:00.26 ID:pyfWBYwr0

電力関係の求人が多いらしいよ。
現場は、福島らしいんだがw
995名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:37:25.23 ID:V7LRsQa10

2004年4月15日早朝、一部全国紙のウェブサイトに、
高遠菜穂子さんらイラクで拘束された三人の日本人人質の住所が掲載された。
約一時間後に削除されたが、
この記事をコピーしたと思われるものがインターネット掲示板などに大量に書き込まれる事態になった。
大半は削除されたが、現在も一部は掲載されたままになっている。
以下のリンク先はその一例。

http://javacurry.homelinux.net/byoukan/test/read.cgi?bbs=bbs&key=1081857270&st=893&to=893

 【アンマン=横田一成】カタールの衛星テレビアルジャズィーラは15日夕(日本時間午後夜)、
 「サラヤ・アルムジャヒディーン(聖戦士の部隊)」を名乗るイスラム武装集団に拘束されていた邦人3人が解放されたと報じた。

 拘束されていたのは非政府組織(NGO)代表の今井紀明さん(18)=札幌市西区宮の沢2条2ノ3ノ24、
 フォトジャーナリストの郡山総一郎さん(32)=東京都杉並区高円寺南5ノ37ノ19―101、
 ボランティアの高遠菜穂子さん(34)=北海道千歳市上長都1058=の3人とみられる。

 3人はイラク・イスラム聖職者協会の保護の下にあり、健康状態は良好と言う。解放場所は首都バグダッド。

996名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:38:10.79 ID:ZIIFhm4A0
肝心の求人内容は
それ見ないと判断のしようがない
997名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:40:39.01 ID:7p/JZcSR0
そりゃ、被災者救えば手柄なんだろうけどさあ、その分非被災者の求人も減ってるんだぜ!
998名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:42:50.59 ID:XxbCSjh3O
1000なら、
全員生活保護でいい暮らし
999名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:47:40.69 ID:+czRblAw0
本気で被災者のことを考えてるなら
被災地で求人出すよね
1000名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:48:08.69 ID:PUIJhepc0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。