【原発問題】1号機建屋に空気浄化装置、5日にも爆発後初めて作業員が内部へ入る見通し [11/05/03 0:03]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1焙煎特派員φ ★
「東京電力」は2日、5日にも、福島第一原子力発電所1号機の原子炉建屋内に水素爆発が起きて以来、
初めて作業員が入るという見通しを発表した。

東京電力は、1号機の原子炉建屋内の放射性物質の濃度を下げるため、
フィルターつきの浄化装置をタービン建屋に搬入することを明らかにした。
この装置から配管を原子炉建屋に引き込み、空気をフィルターに通すことで、
放射性物質の濃度を20分の1にまで下げられるという。

1号機では、格納容器を水で満たす「水棺」に向けた作業が進んでいて、水位を把握するため、
原子炉建屋に入って水位計などをつけることが必要。順調に進めば、
5日にも8人の作業員が原子炉建屋に入って配管を設置した後、浄化装置が稼働する予定。
原子炉建屋に作業員が入るのは、3月12日の水素爆発以来初めて。

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20110502-00000038-nnn-soci

「東京電力」によると、設置されるのは「排風機」と呼ばれる装置で、空気中の放射性物質をフィルターに吸着して取り除くもの。
1号機の原子炉建屋内では、高レベルの放射線が計測されており、作業員が中に入れない状態だが、
この装置によって建屋内の空気を浄化し、原子炉圧力容器を冷やすのに必要な作業を速やかに行いたい考え。
東京電力は、2日から設置の準備に入り、4日後には空気の浄化を開始し、さらに2〜3日で人が入れる状態にもっていきたいとしている。

一方、安全に停止した6号機では、タービン建屋の中にたまった放射性物質を含む汚染水が増えていることがわかった。
建屋周辺の地下水が建屋内に浸入しているのが原因だと考えられているが、
このままでは機器類に影響を与えるおそれがあることから、放射性物質を含む汚染水を仮設のタンクへ移送する作業が1日から始まっている。

http://www.news24.jp/articles/2011/05/02/07182019.html
2名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 03:16:29.69 ID:ovoY0Wsf0
コスモクリーナーか
3名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 03:18:06.33 ID:v59pWcbV0
浮遊してる放射性物質を回収しても、地面に落ちている奴が作業員が入る事によって
巻き上がって被曝する可能性もあるんじゃないか?
4名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 03:19:10.04 ID:gciniLsm0
土下座してた役員連中も吊れてけ
5名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 03:19:39.93 ID:ZPSXW/qn0
もっと早く準備しろよ
6名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 03:20:06.91 ID:+NGaT2KX0
多分それを設置してもそれほど線量は下がらないかもしれない。
なぜなら建屋内の放射線は原子炉自体から発せられているはずだからだ。
7名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 03:20:13.55 ID:4pJv5ZBn0
作業員ってのはもちろん東電社員だよな?
8名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 03:20:40.02 ID:gU2tcinn0
いまごろ??
9名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 03:21:12.42 ID:oX3mx61F0
内部に入れば
ただちに死にます
10名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 03:21:58.35 ID:Ajr4eSxh0
どうせ下請けだろ?
11名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 03:22:01.56 ID:kE8mBEjp0
放射能は怖いです
放射線管理はちゃんとしていることを祈ります
カミカゼ特攻隊ではないよね?
12名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 03:22:29.03 ID:2BwaZ/KS0
東電の社長が行け
13名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 03:23:13.80 ID:BdJU57+v0
今入ったら全身の遺伝子がズタズタになるだろうなぁ
14名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 03:23:57.68 ID:5Covt8IcO
この作戦、どう考えてもダメだろ
15名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 03:24:13.38 ID:2at5h7Hm0
+と東亜あたりの推進馬鹿どもも志願して来いよ
16名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 03:24:25.65 ID:mE+yvX0z0
小沢の決死隊発言が効いたの?
17名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 03:24:33.41 ID:mNtCy/zM0
どうせ想定外とかで何かやらかすんだろ
18名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 03:25:17.02 ID:TNsB9Lna0
一家に一台欲しいな
9,800円で各世帯に提供しろや
19名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 03:27:38.04 ID:LslYmHdNI

なぜ、今までやらない?
経産省官僚は、一つずつしか仕事ができないのか?w
20名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 03:27:42.12 ID:v4mAHmPo0
正常に機能したとして、空気中の放射性物質を除去するだけでしょ?
20分の19は空気中に浮遊してるって認識でええのかね?
21名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 03:27:56.79 ID:+QR/7bMF0
今から入るなう

とかツイートしてほしいです
22名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 03:28:05.02 ID:HixNKJhyO
明らかに無理だろ
空気清浄してロボットでくまなく調査してからにしろよ
23名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 03:28:43.17 ID:7xk7I1HI0
映画化決定だな
日本を救済した作業員
24名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 03:28:45.43 ID:oGj/uYT+0
ただの換気扇じゃねえのw
フィルムバッジも測定機ももたせず、作業員にはただ「安全だから」と言って特攻させてんだろ?
あらゆる測定機器が都合よく故障もしくは紛失盗難だもんな。
25名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 03:29:13.35 ID:TXdXv7Rn0
まさか20台ぐらい設置するんだよね
26名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 03:29:17.80 ID:abKoBnw+0
その機械を福島県の全世帯にも配布だな。
27名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 03:30:13.19 ID:o1KL+ExJ0
>>2
ただのナノイーとか
なんとかクラスターとかいう
ヤツかもよ。
28名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 03:30:15.95 ID:rE6qu7HJ0
レミングス
29名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 03:30:28.46 ID:peedpYTeO
こうゆうときのためにロボットがあるんじゃねーの?
30名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 03:30:37.87 ID:m/xDRFWG0
電源復旧で光がついた時みたいに
「設置に成功しました」というアナウンスだけは
うまくいくと予想。
31名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 03:30:48.49 ID:mPyRWpV10
地下水は海に捨てないと
32名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 03:31:30.94 ID:VeGtnntY0
つうか中は湿度高いからゴミそんなに
俟ってないから換気扇意味なくない?
33名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 03:31:35.87 ID:6GaW/MQq0
経営陣はいつ特攻するの?
34名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 03:31:43.32 ID:+RsSAkkQ0
近くの家電屋で買った空気清浄機とか言うオチじゃないだろうな
35名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 03:31:49.87 ID:Lx2hpRU40
wwうぇえうrちゅえうぃdぺwぴいどぇどぉえをえ@www
くじぐうえうえをyうぇえw
36名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 03:32:32.74 ID:BluGAfJl0
下請けは犠牲になったのだ
37名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 03:33:05.96 ID:TXdXv7Rn0
まさか20台ぐらい設置するんだよね
38名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 03:33:26.51 ID:/W6I7P/Q0
また公式デマ発表かw

見通しはでっち上げ、日付も予定も嘘。
1号機は単に爆発待ちの状態。
手出しできないので、何かするフリ。
39名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 03:33:54.06 ID:LslYmHdNI

掃除機ロボットに無線カメラ付けて、何台か走らせておけば?w
40名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 03:34:11.47 ID:abKoBnw+0
41名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 03:34:15.23 ID:5Covt8IcO
世論が許さないだろ
42名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 03:34:21.86 ID:k4nY5hXiO

おいおい、ヤマト仕事早いな。
もうイスカンダル行って帰ってきたのか。


43名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 03:35:25.51 ID:ivawgEL90
空気清浄器で放射線が除かれるとでも?
人の命を何と考えてんだ
44名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 03:35:29.72 ID:TNsB9Lna0
>>26
南会津町に配るくらいなら千葉の柏・流山か東京の足立区・葛飾区に!
45名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 03:36:32.61 ID:oAE/m6m60
コスモクリーナーかよ
放射能除去する装置
46名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 03:36:44.26 ID:uM8X0tz60
ヤマトが戻ってきたのか?
コスモクリーナーを受け取って、、、
47名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 03:36:56.11 ID:bDjp/9gl0
予科練の世界だな
48名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 03:36:58.82 ID:EIMN9Mnr0
作業に当たる人間が居る間に
その方法を提示してやるのが専門学者だろうに
テレビでこのままだと大変な事になりますって言って
金貰ってるんだから世話ないわ
49名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 03:38:13.95 ID:LslYmHdNI

>>40
で、最初に、誰が持って入るんだよ。www
50名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 03:39:13.82 ID:5Covt8IcO
絶対死ぬw
51名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 03:39:32.26 ID:fTFnud6WO
使った後の高濃度汚染フィルターの処分はどうやるのかな?
52名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 03:39:33.94 ID:XTY4Hh2p0
この装置幾らぐらいでどこに言ったら買えるのだろうか?
家が埃っぽくて放射能汚染されている気がするので、
これがあれば多分ずいぶん良くなりそう。
53名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 03:39:43.26 ID:Hh30/gZ00
その頃東電一般職は、海外で優雅なバカンスを楽しむのであった。
54名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 03:41:11.40 ID:7cETNUOA0
だれがイスカンダルまで行ったんだ?それとも真田さんが作ったのか?
55名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 03:41:23.86 ID:ovj/DXuF0
>>1
これ自給1万だか3万だかのやつか?www
56名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 03:42:18.22 ID:TNsB9Lna0
>>49
会津のご老公に責任の一端として行ってもらおうぜ
57名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 03:42:24.56 ID:S+46Aum30
ついにチェルノブイル並みの決死隊出しだしたな
はっきり言って人数の桁が足りんだろう
万単位で動員しないと
58名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 03:42:28.12 ID:abKoBnw+0
アララベンチってのは、小型っていっても結構重いよな。。
ロボットで設置できるのか??
59名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 03:42:51.18 ID:a5yV/4M60
フルアーマー枝野の妻子はシンガポールへ避難だしなw
60名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 03:43:05.45 ID:xya+j2xvO
またやっぱり設置には無理がありました。とか言うんじゃないよねw

イスカンダルへ行って放射能除去装置でも貰ってこいよ。もう東電に出来ることなんて無いわw
61名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 03:44:10.89 ID:47fjhi1r0
原子炉の全貌が明らかになるの・・・か?
62名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 03:44:57.93 ID:rE6qu7HJ0
どうせ決死隊には線量計もたせないんだろ
63名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 03:45:00.42 ID:ao1pftm+0
また外に放出する気?事後で。ゴミカス集団が
64名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 03:46:37.04 ID:2GpuE5W1O
>>40
アララ、こんなのか
65名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 03:46:37.92 ID:abKoBnw+0
これ、どこから電源とるんだ?

設置して、電源につないで・・・・・・ 
人間じゃないとできないな。。
66名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 03:46:41.85 ID:XSewT1Io0
20分の1で人が入れるようになるのか?
67名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 03:47:16.19 ID:cLcij6hn0
先にルンバで掃除しとけ
68名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 03:47:36.81 ID:5Covt8IcO
建屋内の気温高すぎて
人は入れないでしょ
69名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 03:47:40.56 ID:NBLJ9rVJ0
どうみても
仕事してるアピールするために
無謀に突入させるんですね
作業員はもはや人間として扱ってない
70名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 03:48:59.57 ID:JVj5MW5bO
>>60
宇宙戦艦ヤマトはどこに埋まってるんだ
71名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 03:49:26.05 ID:51UIW98I0
素朴な疑問なんだけど、1号機って建屋が吹き飛んで
密閉された状態じゃないけど、これって効果あるの?

とにかく、作業成功と作業員の安全を祈ります。
72名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 03:49:32.26 ID:/WwIIZFi0
内部に入るって、作業員が数十人規模で、空気洗浄装置とやらを設置できるのか?w
73名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 03:50:00.31 ID:NBLJ9rVJ0
中に入ってやっぱ無理でしたっていったら
無駄に被曝損だな
74名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 03:50:04.31 ID:SmWhvpEd0
政治家なんかなんの役にもたたない。
存在価値ないじゃん。
天皇制でいいよ。
政治家なんか信用出来ない学歴とコネだけの集団。今回の震災で 天皇陛下の偉大さが垣間見る事が又できた。
75名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 03:50:57.67 ID:/kJA8pj70
掃除機みたいに吸い込めないの?
76名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 03:52:07.74 ID:QohxBJsj0
免震重要棟にはすでに設置されているな
アララベンチ

http://www.tepco.co.jp/en/news/110311/images/110408_base-isolation_2.jpg
77名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 03:52:44.58 ID:5Covt8IcO
建屋に水素爆発の火種を持ち込んでどうすんのさ
78名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 03:53:44.23 ID:/UjY2pSa0
何でいまごろ?
79 【東電 65.1 %】 :2011/05/03(火) 03:54:20.84 ID:+7HZWrzY0
1号機原子炉建屋、毎時1120ミリシーベルトの放射線量
80名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 03:56:38.74 ID:a27Gr9S00
いったいいままで何してたのか
81名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 03:57:15.61 ID:KY1wbOkf0
>>7もう正直に1.12シーベルトって書けよって感じだなw
82名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 03:58:21.82 ID:NBLJ9rVJ0
まさに8人の決死隊だな
失敗すれば
他に誰がやるんだろうか
東電の社員がいけばいいんだが
83名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 03:58:22.69 ID:5Covt8IcO
ジャパネットで売りそうなコスモクリーナーだな
84名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 03:58:26.61 ID:l8sMNnHW0
集めた粉塵は当然ものすごい放射線源になるわけだが、
そのあと誰がどうやって処理すんの?
85名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 03:58:44.53 ID:/4VqdbbW0
そうか、事故以来初めて人が入るのか。

それは重要な仕事だな。
社を代表する仕事だよ。


だから、初めて内部に入る大事な事は社長自らやるべきだろ。
会長とか、重役も同行すべき大事な仕事だ。

86名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 03:59:08.52 ID:TNsB9Lna0
>>66
1000 μsv/h ÷ 20 = 50 μsv/h



GO!
87名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 04:02:21.78 ID:rE6qu7HJ0
>>86
桁が3つ違うw
88名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 04:04:22.18 ID:TNsB9Lna0
1120ミリシーベルトかよ!www

これはアイボの出番だな。
89名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 04:04:26.43 ID:qPGciGHU0
そして、又犠牲者が増える

入って帰って来無いから
90名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 04:06:28.54 ID:5Covt8IcO
なんか蟹工船の世界になってきたなぁ
91名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 04:06:42.53 ID:xsQZ+bfW0
6号機まじかよwwww

安全に停止したのに建屋内に地下水からの汚染水が溜まるって、なんだだそりゃ
もうあの辺の土地は水分でフワフワなんじゃないのかww

92名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 04:06:45.51 ID:NBLJ9rVJ0
死んでも無かったことにされるな
93名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 04:06:57.72 ID:n5jqXrPk0
特別手当っていくらぐらい出るんだろうな。
作業員にとって楽しみなのは金ぐらいだろうからな。
ここで大金稼いで、後は風俗三昧って感じかな、俺だったら。
94名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 04:10:14.16 ID:NBLJ9rVJ0
95名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 04:15:15.79 ID:GnlTIqxji
>>7
男の東電正社員のことなら、Jヴィレッジにたまに来る「お客さん」と呼ばれている(週間ポストか週間現代に載っていた)

親の七光りで入社したお坊ちゃんお嬢ちゃん達を、危ない目に遭わせるわけにはいかないだろ?

週刊誌に載っていた、Jヴィレッジで食料の配給係りをやらされている女性社員は、親の七光りが無くて東大出だから採用された人なんじゃないか?
将来子供を産む若い女性社員なのに、被爆するJヴィレッジで働かされている位だから
96名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 04:16:21.04 ID:abKoBnw+0
>>94

11ヶ月で40mSv 白血病で死亡とか・・

福島第一の上限は、250mSvだよね。。
何人の人が死んじゃうのか。
97名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 04:18:47.35 ID:nq+wt1XW0
よーし、大丈夫だ。
行ってこい!

と言われましても・・・。

正直、バイオハザードより怖いゲームだとおもわれ。

水たまりに浸かる→ゲームオーバー
瓦礫が落ちてくる→ゲームオーバー
突然蒸気が!→ゲームオーバー
不測の事態が→ゲームオーバー
地震だ!→ゲームオーバー

おいおい・・・
98(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ :2011/05/03(火) 04:19:32.27 ID:sdmTnTuX0
どういったフィルター構造してるんだろうな?

>>52
簡易でよければ
金魚飼う感じでエアーポンプ使って空気を水に通せば良い
広範囲に散ってる主なのは塵や埃に付着していると思えば良いから水でブロック

例えば http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/113660.jpg
人数や部屋が大きければ大型のブロワー(風量120L/分)もある
99名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 04:28:42.75 ID:NBLJ9rVJ0

            年平均線量(mSv) 作業期間 集積線量(mSv)

慢性骨髄性白血病 40 11ヶ月    44

慢性骨髄性白血病 50.63 8年10ヶ月 5.6
C
急性リンパ性白血病 129.8 約12年 10.08
D
急性単球性白血病 74.9 11年 6.8
E
急性骨髄性白血病 不明 5年5ヶ月 不明

http://www.geocities.jp/koshc2000/accident/nagaorosai.html
すでに全部の作業員がすでに決死隊レベルだな
100名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 04:29:24.51 ID:L2r3E4rM0
4日から空気中に放出て、また空気・水が汚染されるじゃねーか
これはパニックになりそうだ
101名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 04:32:27.97 ID:9gtPnOFv0
>>99
労災認定少なすぎ

こんなもんじゃないんじゃないの?
102名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 04:34:34.09 ID:ZLsAbXY80
で、入れた分と同量の空気は外に出すんだよな??????
103名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 04:38:35.41 ID:qWCptNCP0
>>1
垂れ流すのが空に変わったなw
周辺のやつ逃げたほうがいい

孫の言う範囲ぐらいはやばいな
104名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 04:40:12.99 ID:NBLJ9rVJ0
一般男性               20mSV/y
一般女性               20mSV/y
妊娠女性               20mSV/y
子供                  20mSV/y
小出助教               20mSV/y
最小労災認定線量          5mSV/通算
多発性骨髄腫最小労災認定線量 65mSV/通算
放射線業務従事者 男性      50mSV/yかつ100mSV/5y
             女性       5mSV/3ヶ月
             妊娠女性    2mSV/妊娠中            
現場作業員(福島)         250mS

慢性骨髄性白血病 11ヶ月で40mSv 死亡
慢性骨髄性白血病 81.3-89.12の8年10ヶ月で50.63mSv 死亡
急性リンパ性白血病 84.12-97.1129.8mSv 生存
急性放射線症 1-4.5Sv 生存
急性放射線症 6.0-10Sv 2000年4月に死亡
急性放射線症 16-20Sv以上 1999年12月に死亡
急性単球性白血病 1988.10−1999.10まで74.9mSv 死亡

慢性骨髄性白血病 11ヶ月で40mSv
福島/福島第一原発 1988年2月死亡

http://www.geocities.jp/koshc2000/accident/hibakuninnteihyo.html
105名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 04:46:05.17 ID:NBLJ9rVJ0
アメリカの水の基準 0.1ベクレル
世界の水の基準 1ベクレル
チェルノブイリの水の基準 10ベクレル
日本の水の基準 300ベクレル 世界の300倍

世界の食べ物の基準 10ベクレル
チェルノブイリの食べ物の基準 37ベクレル
アメリカの食べ物の基準 170ベクレル
日本の食べ物の基準  2000ベクレル  世界の200倍

世界の空間線量の基準 1ミリシーベルト
日本の空間線量の基準 20ミリシーベルト 世界の20倍

チェルノブイリの土壌基準 493ベクレル これ以上は農業禁止
日本の土壌基準      5000ベクレル これ以上は作付け禁止 チェルノブイリの10
106名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 05:12:59.29 ID:VuTbdLtT0
ダイキン買ったのか
107名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 05:19:00.48 ID:ubBb1Ey00
5月5日の線量くらべえええ♪
108名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 05:21:25.95 ID:fOqFDLsD0
>>99
あり得ねえと思ったら、一次ソースのない個人サイトじゃねえか
109名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 05:27:04.38 ID:NBLJ9rVJ0
110名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 05:30:51.53 ID:IFTKwECxO
プラズマクラスターでは除去不可能。

シャープではなくダイキンのストリーマ導入せよ。
111名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 05:37:55.48 ID:b221ocVE0
>>110
プラズマクラスターじゃ駄目なの?
普通に空気をフィルターに通して空気清浄する空気清浄機だろ?
その機能+プラズマクラスターのイオンを空間に飛散させて
除菌消臭、アレルギー物質を分解除去する物なんじゃないの?
112名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 05:44:53.06 ID:0HHk/ozkP
原子炉建屋内の放射線って大気中の放射性物質取り除けばどうにかなるとか言う話じゃないだろ。
113名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 05:54:05.68 ID:T/cP+/2t0
>>1
そんな装備で大丈夫か?
114名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 05:56:53.28 ID:KJvSEYWF0
ロボでやれればいいのにね
115名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 06:01:37.61 ID:kLewzWpRO
>>111
>除菌消臭、アレルギー物質を分解除去する物なんじゃないの?

臭いや雑菌・アレルゲンならば有機物だから分解出来るが…コイツは放射性物質だからな…
むしろ、2千円前後で売ってる「水で空気を洗う」ってタイプの清浄機のほうが効果ありそう…ヨウ素とか水溶性だしね
116名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 06:09:39.66 ID:GBemu/1X0
気休めは止めろ
どんだけ放出してると思ってんだよ
無駄に被曝させるなよ
117名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 06:10:02.03 ID:mkoNk03B0
>>1
遅っ
118名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 06:10:58.45 ID:8/KyEnBo0
放射能のせいかな

最近、俺の2chの書き込みが冴えない・・
119名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 06:12:28.66 ID:ZzJ2gWTa0
これって、でっかい送風機にHEPAフィルターがついてるだけじゃね?
こんなので大丈夫なんかよ、気休めだろjk
120(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ :2011/05/03(火) 06:13:17.79 ID:sdmTnTuX0
>>115
放射性ヨウ素はヨウ化カリウム水溶液に溶け込み易いらしい、これはヨウドチンキやルゴール液に入ってる。
他のセシウム137・ストロンチウム90・イットリウム90 なんてのも水溶性

家庭なんかだと花粉や黄砂も含めて水使うような清浄機の方が良いだろうね。
あとは 箒なんかより ふき取り掃除主体で
121名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 06:18:26.83 ID:/R+9csFo0
海に垂れ流した汚染水はもう戻って来ないんだぜ
122名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 06:18:28.89 ID:HI6Az5ROO
いや、ここは原子力に詳しく 安全安心とした
空缶チョクトが先ずは入って確かめろ
背広でな
普通に中から出てきたら
作業員を中に入れてくれ
馬鹿んチョクトの代わりは沢山いるが
作業員は貴重だからな大事に使わないと駄目なんだよ
123名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 06:22:57.95 ID:84Mx+w100
で、だれがHEPAのフィルター交換するんだよww


結末は、

空気清浄機置いたけど、フィルター交換できないので
すぐに役立たずになりました!!!!!

となるんだろ。
124名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 06:24:56.88 ID:K9AmPTzXO
文系の俺で化学は無知だから聞きたい

放射線ってのは絶対的な量は変わらないの?
例えば放射線源から放射線が出されたら、放射線源の濃度が下がるとかはある?
それとも放射線源は放射線をほぼ無限に出し続けるの?
125名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 06:28:19.40 ID:H/0R9Aom0
爆発させたのは民主党!
126名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 06:30:01.12 ID:7T3I9tDO0
>>6
キリ無いよなあ
1/20はいくらなんでも無理だろー
127名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 06:30:50.07 ID:rb0vIK3+0
起動直後は付近が真空になるから要注意な
128名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 06:32:59.32 ID:nAVdT3e10
空気中の放射性チリを除去しても
大元がすぐそこにあるんだから放射線量って減らねぇんじゃねーの?
それとも体に放射性のチリさえ付かなければただちに影響が無いって考えなの?
129名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 06:39:43.38 ID:b02vH0ag0
なんか全然状況は改善してないというか、次から次へと新しい問題が出てくるな。
130名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 06:43:12.39 ID:wMt/ZyDi0
吸引による内部被曝を多少抑えられるかも。
131名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 06:59:02.11 ID:AZv/YllL0
>>124
放射性物質の種類ごとに異なりますが、
放射能の総量、あるいは濃度が半減する半減期というものがあります。
放出された放射性物質は、複数の種類のものが混合しているため、
全体として厳密には一定期間毎に半減していくわけではありませんが。
132 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/03(火) 07:03:40.73 ID:YYERom9+0
>>2
目の付け所がイスカンダル
133名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 07:05:41.60 ID:yjxETUtV0
後手後手
134名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 07:10:25.72 ID:3yYKbQDF0
>>124
減ります。
ヨウ素(131)ならば8日で半分に減ります。半減期というものです。
ただ、この半減期が非常に長いものがあります。
セシウム(137)は30年です。60年で1/4、90年で1/8となり、人の生きている
内に無害になるのは難しいでしょう。特にプルトニウム(239)に至っては、
半減するのだけで2万年とかの年数が必要となります。
135名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 07:14:41.93 ID:fFJj5nBh0
すごい! 入れるほどにまでなったんだ?
136名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 07:19:14.92 ID:x34hhYNz0
建屋の中の放射性物質を環境にぶちまけたりしないよな?
137名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 07:48:06.70 ID:je+IRcPs0
その空気清浄機買うわw
138名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 07:57:50.98 ID:oQb/FAu50
20分の1の汚れた空気が放出か・・・
139名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 07:59:49.47 ID:mUeTL64MO
ダメフラグ
140名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 08:08:03.28 ID:g8NS+dNI0
確かに。
嫌な予感しかしない。
141名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 08:09:59.84 ID:6QQ3XPzT0
これこそ原発熟知()してる糞学者と盗電社員
見届け人として民主党員で完遂させろよ

どうせ下請けに仕事も責任も状況判断も
全て押し付けるんだろうけどw
142名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 08:11:08.39 ID:3yYKbQDF0
建屋内は無理だって。どう考えても放射線量が高すぎる。
143名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 08:13:49.00 ID:PhwO21qh0
服に掃除機の排気口をくっ付けて
吸気口を30km以上伸ばせば良いんじゃね
144名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 08:17:09.24 ID:eU50w6LgO
まあ空気中の放射性物質なんて市販のhepaフィルターで99%以上除去出来るからな。
一般家庭だと使用済みフィルターの処理に困っちゃうけどw
145名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 08:41:59.59 ID:a5CNgHiU0
後手後手会社  もう事故から何日経ってるんだ・・・

建屋内も入らず 工程表いい加減  学歴お宅の無能集団
146名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 08:46:26.73 ID:Y6VM8mke0
>>97
リアルスペランカーかよ
147名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 08:47:12.50 ID:XEjRH3EO0
>>94
人間ドッグで発見されるなんて怖すぎる…。しかも生きてるし。
148名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 08:53:46.81 ID:5QMcyfPEO
先頭はシャチョさん、カイチョさんが行くんですよね。
149名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 08:55:55.57 ID:eOkW+sFx0
家庭でもHEPAフィルター+活性炭フィルターの空気清浄機が効果あるんだぜ
150名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 08:57:44.28 ID:Ef2YR9500
事実上の決死隊突入の準備なのかな?
151名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 09:02:30.79 ID:aoC/CZb8O
東電、政府
高給、無能、無責任、老害。
下請け
薄給、有能、責任感が強く、日本のかがみ。

成功すれば東電幹部、政府の手柄。失敗すれば下請けの責任。
なにこの日本社会の縮図。休みにパチンコ行くしか脳がない日本を食い潰す馬鹿世代は早く消えろ。
152名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 09:02:34.25 ID:5gLN+3ar0
原子炉からまだまだ漏れてる状態なんだから

やっぱり無理でしたってオチ
153名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 09:02:41.12 ID:UcWyALf60
>>30
>電源復旧で光がついた時みたいに
>「設置に成功しました」というアナウンスだけは
>うまくいくと予想。
()
ーなhg(t


)
154名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 09:04:52.43 ID:L2r3E4rM0
今日から関東の人は旅行に池よ
155名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 09:10:46.52 ID:VLR6VSH+0
まるっきりの素人なんだが、原子炉施設そのものを大きな氷山にする技術ほ
日本にはないんだろうか。専門家がロシアにお願いして永久凍土で半減期を
待てっていったけど、氷山つくれりゃ同じことだよな。
156名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 09:12:08.53 ID:6RCghTbF0
爆発するんだろ?爆発するんだろ?
157名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 09:12:38.27 ID:4GPVacEo0
社長が真っ先に入って確認してこい
158名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 09:13:41.80 ID:SP2ijfLx0
>>94
これは恐ろしい
159名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 09:14:07.30 ID:4/V6Hh0c0
>>2

喉から手が出るほどに欲しいもんだ
160名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 09:17:17.06 ID:luRzntA50
>>1
5,6号機の地下水上昇の話は青山さんのアンカーでの直接取材で既出なんだけど
今更なんだな。
161名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 09:20:56.51 ID:4GPVacEo0
>>40見る限り随分小さい装置なんだな
こんなので本当に濃度下げられるのかよ

何十台も設置しないといけないんじゃないのか
162名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 09:25:09.32 ID:H3dWR5iXO
>>161
大きさだけで判断するとか
もうちょっと冷静に考えろよ
163名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 09:38:44.48 ID:XKgXGjMki
フィルターは規格品だから
小さいし風量にも制限がある
1シーベルトはさすがに無理だろ
結局突入見合せに100ベクレル

164名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 09:39:48.82 ID:NBLJ9rVJ0
>>97
無理ゲーだな
165名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 09:42:07.75 ID:BTrcZYXR0
入ってどうすんの? ? ?
また無能加減をアピールするのか? ? ?
166名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 09:45:36.25 ID:6x1xuCH6O
スイッチを入れた瞬間、毒性のある空気になって清浄器のオペレータが倒れるテレビ漫画があったな。
167名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 09:50:01.67 ID:/jpI3fzj0
作業員が一人死ぬのか
168名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 09:55:38.95 ID:TO34BzVj0
もうイス間ダル往復してきたのかよ。
169名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 09:59:56.30 ID:N9jtrliH0
これついでに空気を冷やして戻すべき。
原発内部を冷蔵庫か冷凍庫にして冷してしまえ。
170名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 10:00:10.08 ID:Wk+9oFCQO
設置に行く人はまさに決死隊
1万円の命
171名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 10:06:17.15 ID:e6uSpuWtO
これ、フィルターか何かが1Sv/h発するようになるだけでは。
放射性物質集めたあと、どうするつもりなんだろう。
172名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 10:06:48.88 ID:TMFH6VIa0
日本のリクビダートル様にもきちんとした将来保障したほうが
良いのではとおもふ。
173名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 10:09:22.12 ID:aItsTRmv0
この作業ぐらいはせめて東電社員がやれよ
下請けの方々にやらすんじゃねーぞ
174名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 10:09:35.81 ID:ilxFpBt90
設置がうまく行く前提で語ってるけど、うまく行くのかよ
175 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 :2011/05/03(火) 10:10:09.80 ID:oaXrsPNVP
>>40
アララてw
この名前はなんとかならんのかw
176名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 10:16:05.90 ID:/0fkQAZNO
上限なし一時間労働したら後は国が生活面倒みてやるとかじゃなきゃ難しいだろ
177名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 10:17:25.50 ID:1sxpk+uxO
名前の通り、アララで終わりですね
178名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 10:19:05.79 ID:KZ+tiP+Z0
ただの換気扇なのであった。
179名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 10:19:29.12 ID:jivEQbS00
いよいよ決死隊突入ですか・・・・
180名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 10:23:03.21 ID:Jc8jsgDK0
>>84
バイオロボットだろ
181名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 10:25:27.35 ID:1DaE+clt0
>>40
これがイスカンダルの科学技術の粋か‥
182名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 10:26:04.83 ID:74LPeVJG0
>>建屋周辺の地下水が建屋内に浸入しているのが原因だと考えられているが、

移送したところで、次から次へと湧いてくるんじゃないの、これ?
183名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 10:27:18.80 ID:OzO9Wmty0
古代君が死んじゃう!
184名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 10:38:27.97 ID:v4mAHmPo0
>>182
そうだよ
トレンチなど水に抜きしたが注水量より明らかに多く増えてるっぽいから、結構間違いなさそうって話なそうな

さーて、どーしたもんかねぇw
185名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 10:41:14.78 ID:jwoBBsyv0
10秒くらいしか入れないよね
何人で特攻するんだろう
186名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 10:45:28.57 ID:PS4oTj+J0
3号機は核爆発だった模様
187名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 10:47:13.54 ID:of6hjrRB0
換気装置をの向きを反対に取り付けて、全部出ちゃったとかやめろよ。
188名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 10:55:04.67 ID:NBLJ9rVJ0
>>186
http://www.youtube.com/watch?v=T_N-wNFSGyQ&feature=related
ぼーん ぼーん ぼーん

なぜか国内の放送じゃ音がカットされてたけど
189名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:18:33.39 ID:TQIriZYo0
また狼が来た
190名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:24:53.14 ID:+P+7YgBS0
>>188
その動画のほうが加工済みじゃねえか
191名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:40:36.58 ID:NBLJ9rVJ0
>>190
なんだ加工か
そういや音が3回とも同じだな
192名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:01:36.43 ID:WubAdThj0
また核爆発厨かw
193名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:19:44.15 ID:7xk7I1HI0
160

5,6号の下に、湧き水があって汚染されていない水
指示で捨てられないだっけ
194名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:38:52.47 ID:Gr0zUKpsP
MOX燃料で臨界核爆発を起こした3号機どうなってんだ。

4号機の使用済み核燃料はプールの中にある写真はでたが、
3号機の使用済み核燃料の写真は、いまだ 非 公 開。

イギリスの放送によると、使用済み核燃料の破片が数キロ先にまで飛び散って
いるらすい・・・
195名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 14:04:27.99 ID:v7ryOlx30
この手の空気浄化機は、米軍CBIRFが横田に用意してたじゃん
でも菅内閣が断って、民主党系の業者を探して設置が遅れた
196名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 14:06:39.81 ID:7xk7I1HI0
195
本当なら最悪

2−4号にはいつのことやら
197名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 14:08:03.86 ID:qyK42zi10
3号機の原子炉建屋は、大きな搬入ドアが開けっ放しで、外気が常に流れ込んでいる。

だけど、人間が入れる状況にはない。
198名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 14:09:48.25 ID:mMOsAhP20
>1
>順調に進めば、5日にも8人の作業員が原子炉建屋に入って配管を設置した後
>浄化装置が稼働する予定

今まで1度も順調に進んだことないから(´・ω・`)
199名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 14:26:32.42 ID:v7wE9hHu0
> 一方、安全に停止した6号機では、タービン建屋の中にたまった放射性物質を含む汚染水が増えていることがわかった。

福島第一で安全なのって何?
建設予定で、未だできていない7号機と8号機だけ?
200名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 14:34:37.11 ID:TNsB9Lna0
>>195
糾弾の材料にしたいので是非ソースを提示してくれ
201名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 14:47:00.55 ID:DGqubn6tO
やれるのか?オイ←(猪木風で)
202名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 14:50:16.16 ID:2nDlj2L9O
危険厨に都合の悪いスレは伸びない。事態は収束に向かっている
203名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 14:52:03.74 ID:OsqfObda0
浄化装置って放射線を帯びた物質が漂ってる状態に有効なんだろ?

原発は、放射線が直接でてるところだから意味あるのか?
204名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 14:52:36.30 ID:Kk25EJHt0
>一方、安全に停止した6号機では、タービン建屋の中にたまった放射性物質を含む汚染水が増えていることがわかった。
>建屋周辺の地下水が建屋内に浸入しているのが原因だと考えられているが

地下水死亡のお知らせか
205名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 15:00:23.00 ID:rrTfRxgR0
ヘリを使って爆破弁(笑)から放り込め
206名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 15:00:23.58 ID:rNwwg2aV0
この作業員は東電トップのやつらなんだろうな?
207名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 15:07:05.98 ID:SC2+gHmPO
>>202

残念、破損格納庫が残り2つあります。
208名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 15:15:51.72 ID:4pQPijDDO
コスモクリーナーじゃあるまいし
209名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 15:17:24.00 ID:jYmJ3m1A0
人が中でちょっとでも動いたらまた舞うんじゃね?
エアコンフィルター入れるより掃除機かけたほうが・・・
210名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 15:26:17.93 ID:4Z8zHo2p0
>東京電力福島第1原発事故で女性社員2人が国の規則(3カ月間で5ミリシーベルト以内)
>を超えて被ばくした原因について東電は2日、2人が勤務した免震重要棟の扉が
>同原発1、3号機の水素爆発でゆがみ、放射性物質が入り込みやすくなったためなどと発表した。
>東電によると、建物の出入り口は二重扉だが、完全な気密構造ではなかった。
>さらに扉がゆがんだ影響で、放射性物質が入り込みやすくなったとみられる。
>ゆがみで隙間(すきま)が空いているのが目視できた。3月26日に入り口に空気清浄機などを
>備えた小部屋を設けるなどの対策を取ったという。

青山の映像で重要棟の入口の扉がプレハブ並みでチャッチイなとオモてたらそういうことかw
あの映像では元々のドアは普通のビルの2重扉みたいだったから、水素爆発は考慮してなかったってことだな。
どっちにしろ元々の対策がなにもかも杜撰の一言w
一回東電は会社を解体してやり直させないとダメ。上は社長の清水から、下は使えなくて警備要員に回される
レベルでネットテロ予告の坂井某まで淘汰すべき。
211名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 15:27:54.50 ID:EeQMl3G60
【求人】福島第一原発での作業員、全国のハローワークで求人が続く [05/03]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1304393759/
212名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 15:30:02.06 ID:zAtnTUz10
プラズマクラスターでお願いします。
213名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 15:49:06.36 ID:Ed4b5P2K0
作動しないガイガーカウンター作業員に持たせて突入させるんだろ
214名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 16:41:36.89 ID:hmsBuNQT0
日本政府は極端に福島第一原発の事故を過小評価していて、年間被爆許容量20ミリシーベルトへの基準緩和は非人道的なことだ=ロシア人博士             
 ↓
http://www.youtube.com/watch?v=f78mSUbwIeM
215名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 17:01:13.09 ID:SXKDhmvxO
意外にもコスモクリーナーの話題が少なくてびっくり
216名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:30:38.74 ID:DsZe5Qf+0
かんさん出番だ
217名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:34:06.18 ID:iQb00NhfO
こんなこともあろうかと
218名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:35:48.35 ID:DZv0My5R0
>>215
なあ、宇宙戦艦ヤマトの動画が現在うpされてるから見るべきだよ、面白いぜ。
219名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:36:06.71 ID:Weu6tHpT0
あぶねえよ
220名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:36:08.98 ID:rOTni8Bb0
福島原発事故の収束策を募集   民間研究所、政府に提言へ
http://www.47news.jp/CN/201105/CN2011050301000518.html
http://www.iri.co.jp/
221名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:38:25.43 ID:DCQO6QXQ0
建屋壊れてんのに浄化出来んの?スカスカでちっとも吸わなくて、
「やっぱダメでした」の確率90%じゃない?
222名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:38:43.24 ID:Q5yfqqQa0
放射性物質が浮遊してるのなら効果はあるけど
たぶん違うだろ。
223名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:40:18.63 ID:64vF4nbJO
フィルターの交換は誰がやるの
224名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:42:37.70 ID:z3VOZiVt0
早く稼動させないと古代君が死んじゃう!
225名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:46:04.39 ID:Y56yUjZ90

福島第一原子力発電所   ふくいちライブカメラ
http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/camera/index-j.html

今夜は良く見える。
中春の新月の日は、3号機の中性子が2箇所で輝いているのが良く見える。
226名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:46:50.75 ID:rOTni8Bb0
>>225
なんだこれ ぞっとした
227名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:47:28.71 ID:EWb7E2aN0
ドムドォ〜フシュゥ〜
228名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:48:34.22 ID:Q5yfqqQa0
ためしに俺の部屋で計測してみた。

室内:0.13μsv/h
空気清浄機フィルター:0.20μsv/h
掃除機紙パック:0.50μsv/h

この結果からまず建屋の掃除から
始めないと効果がない。
229名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:49:05.29 ID:CkYVEhsz0
>>1
これが日給40万の仕事なわけか…本当に命懸けだな
230名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:50:56.76 ID:xdGE3StG0
空気清浄機なんか気休めやろ
入り口でやばい思たらやめとかんと死人が出るで
231名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:08:04.63 ID:sZ87KVuC0
>>225うちのモニターじゃ見えん・・・
先月末は良く見えたけど
232名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:11:21.92 ID:k5YhKZGGO
入るときは宇宙服みたいなのを着るのかな?
233名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:17:14.25 ID:0BPFHeqsO
怖い
恐怖に勝てる精神力ないと、またスットコドッコイなエラー起しかねないし
大変な仕事だね…

家族は気がきでないだろうな…
234名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:18:48.67 ID:k1ce0IAV0
当然、東電社長と会長が先頭で入るよね
235名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:18:52.72 ID:a47xqGZV0
そして原子炉建屋内に立ち入った作業員たちが
二度と帰ってくることはなかった・・

そして放射線により異常な進化を遂げた異形のモンスターが原子炉から大量発生。
ふくしまの人間は数日の間にモンスターたちに占領され、道路は福島県民の死屍と
モンスターに埋め尽くされることとなる。
その危機に、群馬原住民の勇者が立ち上がった・・・・・・・・wwwwww

という展開を希望するw
236名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:19:37.97 ID:eO/n9ehN0
>>233
3点リーダつかうと非常に胡散臭くなる。
文体として演技過剰になるんだよ。
237名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:22:44.88 ID:EP/VLTdgO
宇宙戦艦が必要なレベルか
238名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:22:58.47 ID:RbIf4a2F0
遠くのプロパーは音に聞け!近くばよって目にも見よ!!

原子炉建屋内への一番槍の名誉は!この派遣社員が貰い受ける!
239名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:24:35.89 ID:q7lA/wJeO
>>225
これはチェレンコフ光ですか??
また再臨界?
240名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:26:18.68 ID:YwrcqyYr0
なんだ、空気浄化装置なんてものがあるんだな
線量が多すぎて近づけないから詰んでるとか
散々不安を煽ってた危険厨wwww
原発ってやっぱそんな怖くないねwwww
241名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:26:57.06 ID:KbaBjBck0
俺は日本の覇者だーーー
http://blog.livedoor.jp/goblinslibrary/
242名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:27:20.22 ID:YaB9VwaDO
期待させておいて、出来ませんでしたってパターンだろ、また。
243名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:27:53.82 ID:G30l7VRAO
浮遊しているものはわかる吸着しているものはどうなるの
浮遊しているものが放射能濃度の殆どってことなんか?
244名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:30:35.09 ID:AsW4hazF0
先はまだ遠いね
一番軽症の1号機でさえまだこんな状態だから
サプレッションチェンバーに穴の開いてる2号機
上半身破壊されてる3号機、保管プールが瓦礫で
埋め尽くされてる4号機
いつになったら収まることやら
245名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:32:03.35 ID:JFXHoMNz0
我が家はHEPA空気清浄機をつけたら、逆に高くなった。
246名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:32:33.67 ID:k47iEMA20
>>235
福島と群馬は山の方でほんの一部県境を接しているだけなんだが、
群馬原住民が出てくる理由は何なんだ?
247名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:33:59.91 ID:wdI/KI3k0
>>94
これ、過去にも福島の原発での労災申請多いな…
248名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:34:10.13 ID:0MyGfAVL0
>>1
>順調に進めば、5日にも8人の作業員が原子炉建屋に入って配管を設置した後、浄化装置が稼働する予定。


今回の件で
順調に進んだことがあるか? ないだろうが!
249名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:38:18.35 ID:sZ87KVuC0
>>246群馬中島王国民は、絶えず栃木土民と闘い
今後は福島モンンスターとも闘うという決意表明だろ
関西民でも理解出来るわ
250名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:38:29.87 ID:z7uTekjK0
マスコミの皆さんスクープのチャンスですよ!
作業員よりも先に入って映像を公開すればヒーローです!
え、立ち入り禁止されてる?
またまたーいつもどんなに制止されても侵入してるじゃないですか〜
ダァーと走っていってしまえば無理に追いかけてこないですよ^^
251名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:42:52.80 ID:kqjTA24uO
最初に1号機に入るのは
@菅直人A枝野幸男B東電清水C東電勝俣
252名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:45:55.38 ID:bjzOJG4XO
>>97
即死レベルでなければ、クリアした…つもりになった後で、実はゲームオーバーだったと分かる仕組み。
しかも、初見で全クリ必須。
253名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:47:38.63 ID:5Covt8IcO
作業員が死んだら
当然靖国神社に祀るんだろうな
254名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:51:46.23 ID:rb0vIK3+0
日の丸の鉢巻締めて突入するのかな
255名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:53:06.84 ID:0MyGfAVL0
>>94

11ヶ月の40ミリシーベルトでも、白血病で死んで労災下りてるのか… 風評どころの騒ぎじゃねえ!
256名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:58:16.10 ID:OkRK41QI0
コスモクリーナーはもうあったんや!
257名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:00:32.54 ID:HI6Az5RO0
いつもの展開なら、やっぱり内部に入れませんでした〜ってなるんだよな
258名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:03:01.50 ID:vH/VUopy0
いつのまにイスカンダルへ行ってきたんだ
259名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:04:31.42 ID:z3VOZiVt0
床に落ちたり壁に付着してたりする爆発の残骸を片付けないと
放射線量は減らないんじゃないかと思うんだが...
おそらく来週までにはこんな言い訳が発表されるだろう。
260名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:06:23.19 ID:6QQ3XPzT0
死刑囚とか無期懲役の屑どもを
減刑餌にして送り込んで内々で処分しろよ

何のために犯罪者生かしてるか
こういう時の使い捨てのためだろうが
261名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:06:50.65 ID:GmzqT1RoO
コスモクリーナーとかイスカンダルとかおまいらどんだけじじいなのかと。
262名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:07:55.15 ID:VL+YVChn0
「排風機」でググってしまった
263名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:08:41.17 ID:IG1w2SR/O
水くみと同じだろ
減ったと思ったら翌日に量戻ってましたー のパターン
264名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:11:09.75 ID:76r+af1MO
黄金聖闘士並のコスモを持った人々が行くんだな。
265名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:11:19.86 ID:K192CuCU0
放射性物質を20分の1にって凄いなw
ぜひともどういう仕組なのか教えてほしいw
枝野マスクでも放射性原子や分子は素通りなのになw
266名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:12:05.13 ID:97sElhY00
どうせこれも失敗だろ・・・今までやる事全部失敗ばっかりだし
放射能を世界に撒き散らすしか出来ない東電
国土を汚されても知らん振りの無責任政府
もうどうしようもない
267名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:15:54.92 ID:Maghy1Pe0
>>265
放射線は素通しだよ。
単に放射性物質が付着したダストを捕まえるだけ
268名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:17:47.91 ID:Buyfi1oeO
>>267
ダストによる内部被曝をほんの少し防げるだけでも良しとすべき?
269名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:20:01.08 ID:ntJvAJmB0
プラズマクラスターとかナノイーとか、
空気清浄機があちこちに置いてあるだけだったりして
270名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:20:15.55 ID:sZ87KVuC0
なんかショッキングな内容の速報が来ますた
一号機のベント時、周辺に対して『2シーベルト毎時』の汚染の認識
それでも情報を出さず
 いまさら言われてもって内容だけど、誰がリークしたんだろうね。
271名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:23:22.23 ID:sZ87KVuC0
>>270のソースは毎日新聞
272名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:25:27.36 ID:K192CuCU0
>>267
どういう大きさのオーダーで何パーセント放射能が存在してるみたいなデータがないとな
20分の1に出来るってことは95%は結構でかい塵として存在してるってことなのかな?
273名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:31:14.53 ID:gsj1MWIh0
>>83
                  i, '  ,. '
      ロロロ_ri‐i ロロロ   i  , ' , '´
       []¬ tーj¬[]7    i/ , '
         ri一‐i  /     ',,'  .,   , '´
         _]rー[ /      ' , '  , ' , '´
        〈ii i三_i/    /|  ヽ., ' , '   ,
        /i ii ̄7i     i |/   ' 、, ', '
       rjj77i ,/ ii.    i |      ヽ、_, '´
     ミ(ミ(ミ(=ip]////ヽ/ i |         ` ''ー-
    ミ((/ 7。。[r一////<. i |
   ノ`ー' /(《。。//卅r〃〃i |i      ちょっと
  /    `ー-=二ffooi丗i |roo_     ジャパネット行って
 (i            ̄_j |i_  ハ     買ってくる
  {、 : :        ,  "  ヽ `ヽ、ii
 (ヾヽ、      , ' \, -ーー-、j ヽ!
  ヽ.〉:: :`:ヽ 、_ ,'   /      `v'}
   \:: :: ::::::`{   i    。  ; i,i
     `ヽ、 ::::::i_ __i        ii
       _7`ソ_,,-‐ヽ、_ _ ,. ' , '\
  ー──'´ ./__ゝ::::::ヽ 、 __ , '   \
       /.,' , --、     ゝ- 、     \
.     /  { {、__, .}    {、__, .}      \
   ii/    ``ー‐'     `ー‐'         ゚
274名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:31:34.71 ID:U5rR8lwc0
放射能拡散装置きたああああああああ
275名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:32:41.51 ID:OFXe89/U0
>>272

>>40を見ると
放射性ガスと放射性のチリを両方除去する仕組みたいよ

>でかい塵
つか、HEPAフィルターは固体であれば99.97%以上除去するっての
ガスとの境界となる数nmあたりでも除去できることはわかってる
276名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:32:55.12 ID:SsS3L33P0
見た目が頼りないんだが
これ1台で、除去できるのか
それとも100台ぐらい配置するのか
277名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:33:07.86 ID:Maghy1Pe0
>>272
標準型のHEPAフィルターでは0.3μm粒子に対して99.97%の捕集効率を
保証している。
たぶんそれよりは目が粗くて容量が大きいやつ。
278名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:34:11.71 ID:ItjRD/sB0
で、設置するのは下請けか?
何様なんだ東電
279名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:35:25.86 ID:+JD0vpSNi
>>270
想定じゃなく実際2千ミリ毎時の件
280名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:35:34.25 ID:typA2Dt40
ここんとこ何の進展もないな。
ついに諦めたか。
281名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:37:45.42 ID:ItjRD/sB0
>>94
これ見ると福島・郡山市の子供達絶対にピンチなんだが・・・
282名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:43:29.70 ID:nXlq1CL00
空気清浄機ってよく何畳用〜って表記してるけど
実際は清浄機を置いた場所を中心に精々数mが限度だな。
それにしてもヘパフィルターってのは本当にスゲーなあ。
283名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:52:03.53 ID:XVrr/yy70
なんだこれ 特許じゃなく実用新案かよ
もっと早く気づけよ
そんでアメリカからもらった防護服で入れるようになったのかな
もっと早く気づけよ
てゆうか 今まで放射能事故対策さぼっていた分 電気料に含まれる
原子力料 返してくれよ
284名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:59:29.85 ID:K192CuCU0
ヨウ素 0.3nm
セシウム 0.6nm
酸素 0.36nm
窒素 0.38nm
HEPAフィルター300nm
285名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:09:36.21 ID:sowZf97xO
頑張ってください
286名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:51:53.75 ID:OFXe89/U0
>>284
フィルターが一番取れにくい数値で保証してるのにw
300nm以下のものはどんどん取れなくなると思ってる香具師w

原子状のセシウムが存在しているかどうかは知らんがな
287名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:54:55.16 ID:G8Ga1Lyn0
日本と世界の英知の結集を。

福島第一を収束化させ原発全廃を!!!
288名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:00:16.29 ID:1zL1KNtU0
対流線量なら有効だが実際はガレキからの放射線量なので
空気洗浄じゃきれいにならない。

あたりまえ前田のクラッカー
289名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:01:20.96 ID:r+CwPetr0
ちょっと待てぃ!
6号機建屋の地下水が原因で水位上昇している水は
問題ない放射線量だと所長が言ってただろうが!
所長は嘘をついてたのか
290名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:08:59.03 ID:K192CuCU0
>>286
じゃあ空気や窒素だけ通して放射性原子分子を通さない仕組みを説明してくれ
まさかメーカーの説明文見ただけで発言してるのではないのだろうから
291名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:11:40.62 ID:Maghy1Pe0
292名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:14:04.57 ID:sZ87KVuC0
>>289だから、本来の綺麗な湧き水も汚染されてるんだよ
293名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:22:00.76 ID:m16Ed5ppO
石水棺作れないの?
どうせ建屋は無理なんだから丸ごと囲って熱交換機も新設すればいいじゃん
294名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:24:09.33 ID:Q5yfqqQa0
3号機の温度が上がってるんだけど
大丈夫だろうか?
295名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:25:53.11 ID:k6kgM/gS0
>>294
3号機はとっくに臨界に達して大爆発したわけだし、いまさらだと思うが
296名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:31:56.46 ID:sZ87KVuC0
>>295
大音響を立てて黒煙をキノコ状に舞い上げた事象は燃料プールね。
297名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:35:38.47 ID:eky3yxK70
プラズマクラスターかナノイーか
298名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 00:01:11.87 ID:WzBCcYVO0
>>297

>>286はたぶんファンデルワース力(←最後の1文字は漢字)のことを言ってるんだと思うが
プラズマクラスターは、実は冗談抜きで世界を救っちゃうかもしれない超絶テク
299名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 00:13:18.18 ID:c1UOuUWc0
作業がうまくいくことを祈る
300名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 00:59:19.28 ID:ccTEPq0FO
水を霧状にして満たしたら、放射性物質が付着しやすくなり、効果はかなりのモノになるのでは?

301名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:06:11.69 ID:QxVtr8cc0
もう 作業遅すぎ。 被害拡大中。

今さら手遅れ。 もういいよ。西へ逃げたから。
302名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:07:47.16 ID:yiPQm79YO
格納容器からもれだした放射性物質つきの塵を吸い出して線量を下げるっつーこと?
303名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:09:30.80 ID:OgISGrjg0
ただの空気清浄機です。
304名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:14:35.73 ID:b6Ow4WNM0
一号の話ばっかだな。
305名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:29:44.59 ID:yiPQm79YO
建屋の空気を浄化したぐらいのことで、線量が人が入れるレベルまで下がる仕組みを誰か教えてくれ
306名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:34:09.45 ID:OC7twX8J0
おまじないです
307名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:35:05.96 ID:Zu2LKyJV0
>>40
なんだか普通に業務用の機械ってかんじだなw

ていうかどうせ思ったほど放射線量が下がらなくて作業員が入れませんでした。
原因は不明です。あいかわらず中がどうなってるのかわかりません。

ってな落ちになるんじゃないだろうか。
308名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:35:52.60 ID:RLlCz/Fm0
今日地震がおこるからまた延期かー
309名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:41:36.14 ID:TXsu3RKs0
もう作業員は入れないレベルだったか
310名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:42:35.21 ID:CoVND3qJ0
>>6
バカ発見
311名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:44:51.10 ID:BnXTqsgyO
今まで入ってなかったんかい
312名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:49:50.45 ID:HEq6ymS70
浄化装置でなんとかなるような状態か?
日日時々刻々と放射性物質をはき出してるのに、事後ならわかるが
放射能漏れは会議室で起きてるんじゃない1号機で進行形なんだっ!
てまたいつものように何かしてるそぶりで実際には何にもできてない
完全なんか全くという感じなのだろうか。
日程表も見透しもクソもお手上げだろう、循環してない冷却水どうするの
個体ならゴミ屋敷ですむけど、流しまくり。
313名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:56:11.75 ID:ytm8flT00
>>76
ブロアーにくっついてるダンボールなんだよ
これが放射能除去フィルターなの
314名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:56:26.84 ID:OBDvv31Q0
何この巨大プラズマクラスター。
屋根無しで風通し抜群なのに効果あるの?
315名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:57:28.58 ID:WaNMOHyz0
アメリカのロボットはレンタル期限すぎたのか?
316名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 02:04:09.09 ID:vtjVhNKY0
>一方、安全に停止した6号機では、タービン建屋の中にたまった放射性物質を含む汚染水が増えていることがわかった。
>建屋周辺の地下水が建屋内に浸入しているのが原因だと考えられている

http://www.youtube.com/watch?v=Z1IpbsEGUEY
少し前に福島原発の吉田所長が言ってた話が現実になったな。

季節が変わって5号機・6号機の下の地下水の水位が1m/日ずつ上がってきている。
汚染されてない今のうちに海へ排出しないとヤバイと主張したのに、
現場を見ない東電幹部や保安院は、先日の海への排水でヒンシュク買ったために、
「もう何も海へ流すな」の一点張りで聞こうとしなかった。

これで5号機・6号機に何かあったり、汚染された地下水を海へ流すことになったら、
東電幹部・保安院・政府による完全な人災。
317名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 02:09:41.40 ID:8XqbY1FgO
うちのダイキンの空気清浄器寄付しようかな
318名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 02:10:53.07 ID:GRWLL/mvO
すげえ機械想像してたのに…
小学校で使ってたストーブみたいなやつでがっかりです
319名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 02:18:52.50 ID:/wEgfDDQ0
直ちに死ぬレベルじゃ無ければ、中に、
死刑囚、管、与謝野、千石突入で早く収束させろ。
320名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 02:25:12.39 ID:LBeucX2W0
なに?アララ?
見たけど、こんなもんで通用する相手じゃねーだろJK
321名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 02:25:59.98 ID:RtpDXhO60
驚きだ。

今までこの程度の物すら設置してなかったのかよ!
322名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 02:27:55.46 ID:orDkTcSK0
海水にセメントぶち込んで固まらないお!とかやった間抜け連中なら
出と入を間違えて逆に付けそうだ。
323名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 02:51:23.88 ID:5TVID/+M0
>1
これ可能ならなぜ三月にやってないわけ。
人手は足りてるでしょ。全国の東電社員が遊んでるよ。
324名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:45:42.82 ID:JqSu9euyO
第2から第4原発の報道が無いな
325名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:54:38.71 ID:rNlrdwfd0
小沢さんの決死隊が突入するの?
326名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:56:44.63 ID:5SEywtlF0
東電本社社員は、労働組合を通じて、
作業拒否かW。

毎夜のコンパが忙しいからW
327名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 09:05:21.96 ID:4Y9BTe0/0
ヤマトの諸君…
328名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 09:14:41.26 ID:G79jDbqM0
329名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 09:34:38.20 ID:hEGKe1rA0
週刊誌や小沢がいらんこというから

1号機はそれてせなくても爆発の可能性も高い
その上線量がバカ高いのに
殺す気か
330名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 09:52:07.83 ID:0CCxjs0K0
そんなもの使ったら削減目標15%達成できるのか?
東北電力管内だからいいのか?
331名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:05:12.90 ID:ccTEPq0FO
「お前達には、まだ命が残っているじゃないか・・皷、藤木
人間の命だけが、邪悪な原子力に立ち向かえる、最後の武器なのだ・・素手でどうやって勝てる、死んでしまって何になる・・
誰もがそう考えるだろう・・わしら会長、社長もそう思うよ・・なあ皷、藤木
副社長にはそういうときでも立ち向かって行かねばならないときがある・・そうしてこそ、不可能が可能になってくるのだ・・皷、藤木
お前達はまだ生きている、生きているじゃないか・・福一の命を生かすのはお前達の使命なのだ、命ある限り戦え!・・わかるな、皷、藤木」
332名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:10:02.07 ID:7QcgMWwn0
とりえあず、全部の建屋上ふさいでからやれよ
今全部垂れ流し状態だろ。
それで、空気清浄機なり冷却水循環システム作れよ

台風きたら大変なことになる

どうにもできないんなら、核ミサイルであのへん更地にしちゃえよ
333名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:21:32.22 ID:+VSaj+DK0
>313
ブロアーの出口は、付近にある書類等が全て吹き飛んでしまう物凄い風量と、近くでは
とても会話なんて出来ない程の爆音なので、ダンボールはそれを緩和させる為の応急的
な処置だと思う。
334名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:27:37.42 ID:00qVFiiw0
壁の張り紙と、テープに書いてある字の汚さで、すでに信用ならない。
335名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:32:14.38 ID:qHEV4CvK0
なぁ、福島原発が復旧までにかかると予想される時間と、作業員が生涯に浴びていい放射線の量から計算すると
東京電力の社員役員を総同意しても到底足りず、日本国民を強制徴兵しなきゃムリ名レベルだってしってた?

劣等人種の日本人が起こした「人災」ですから、日本人だけでお解決してね
これ以上他国に迷惑かけるのだけはやめてね

事故が終息すれば、日本は廃国でいいからさ
336名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:35:39.84 ID:LP858wI0O
>>335
サーセンwwwww
337名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:46:15.19 ID:q06Ra6ja0
作業員A「いっせーの、3!」
作業員B「いっせーの、2!うし!」
作業員C「いっせーの、5!っしゃー!」
作業員A「やべ、いっせーの5!あ!!」
作業員B「ねーだろww いっせーの、2!キター!」
作業員C「いっせーの、ゼロ!おらぁああ!」
作業員A「マジ最悪だし!行ってきまーすw」

作業員A「ごめん、入って何すんだっけ?ww」
338名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:47:38.78 ID:/i3LLAR30
原子力手に負え無すぎワラタ
てか、放射線の害なんて大したことないって皆言ってるじゃん
ならほっとけばいいのにwwばかじゃないのwwwwwwwwww
339名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 11:39:51.43 ID:ap0hjr2j0
>>225
これは・・・
すごいね
絶句だわ
340名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 11:51:50.61 ID:GnfWmTWA0
作業員が入れない放射線レベルを改善する装置を
作業員が入って設置する?


なんかよくわからないんだけど。
341名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 11:53:58.07 ID:5gpaP+lY0
>>340
補修とか解体は出来ないけど設置は出来るってことだろ?
342名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 11:59:32.34 ID:GnfWmTWA0
>>341
んなわけないじゃん。
アララ本体とダクト設置するって言ってるし。
きれいなところに設置したって意味ないだろ。
343名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 12:10:09.77 ID:ap0hjr2j0
>>231
1.昼の画像と19:05:02の画像を640×480でダウンロードする
2.画像処理ソフトで昼の画像と19:05:02の画像を重ねる
3.19:05:02の画像で(R,G,B)=(0,0,0)領域選択する(領域選択はRGB値モードで許容誤差3くらいで自動選択するといいです)
4.領域をそのまま19:05:02の画像から昼の画像の表示に切り換える
5.選択領域の枠が3号機の建物の外形と一致することが確認できます
(非選択領域側の一つが建物の領域に重なります、この領域ではR,G,B値が5〜20くらいに色が着いています、G,Bが強いみたいです)

344231:2011/05/04(水) 12:21:43.24 ID:OC7twX8J0
>>343
3/14前後3/27前後4/30前後の各三日位は良く見えましたよ。
345名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 12:32:17.57 ID:myD+OSjbO
空気清浄化装置を設置するために空気清浄化されてない現場に足を踏み入れて作業員アボン
346名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 12:35:27.75 ID:tcjCkl+3O
あくまでも見通し
347名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 12:46:08.00 ID:bp0a54AJO
昨日のまた再臨界したんじゃね?
数値上がってないの?
348名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 12:46:36.34 ID:a1n6eK7r0
プラズマクラスターはシャープだけ
349343:2011/05/04(水) 13:02:34.93 ID:uXTvJf+70
>>344
それは・・・・
スゴイ!!
3号機の上空とかじゃないんだね
3号機から出ているんだね
やっぱりあれかな・・・・
荷電粒子が(媒質中の)光速を超えた時に出るってあれ
350名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 13:17:19.88 ID:OC7twX8J0
64 名前:名無しさん@十一周年 投稿日:2011/03/31(木) 03:19:30.76 ID:Ogv+n9UL0
 6 :名無しさん@十一周年:2011/03/25(金) 01:37:17.40 ID:KCfSqRkx0
 ふくいちライブカメラ19時
 >http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1457658.jpg
 この画像のコントラストをあげる(一切書き足し、着色はしていない)
 http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1457719.jpg
 
 http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1457741.gif
 >↑これが昼間と夜の画像交互で場所がわかる。
事実だとすれば明らかにチェレンコフ光だぞ。つまり再臨界だぞ。
同じアングルからの赤外線画像はないのか?
米軍から提供されたグローバルホークの写真はどうした?

351名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 13:20:00.93 ID:OBDvv31Q0
屋根吹き飛んでるのに意味有るの?
野球グラウンドで扇風機回してるみたいなもんじゃねえの?
352名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 13:24:01.50 ID:OC7twX8J0
>>350全部リンク死んでますね
http://housyanou.com/picture/image/19203649.png
原発アプロダ
353名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 13:27:48.85 ID:OC7twX8J0
ちなみに、これが有名な福島浪江町の柴犬。喉に注目。
http://housyanou.com/picture/image/19203810.jpg
354名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 13:31:47.59 ID:hq3hBIzJP
>>353
甲状腺っていう意味?
355名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 13:48:26.78 ID:OC7twX8J0
うーん、可愛い犬
喉は軽々しく断定出来ないよね
356名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 13:51:52.78 ID:zsnizbO90
プルトニウムやウランも広域に流出していた!!!!!!!!

福島原発事故後にアメリカでプルトニウムやウランの検出量が急増

米国で測定された大気中放射性物質のグラフ
ttp://housyanou.com/picture/image/192031625.jpg

グラフは上から、
カリフォルニア プルトニウム239
アラスカ ウラン234
ハワイ ウラン238
357名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 13:53:37.40 ID:rB6F476S0
>>69
ヘリ放水のようなパフォーマンスかぁ
358名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 13:54:47.41 ID:ryorYLJB0
原子炉から次から次へと放射能が漏れてんだから空気浄化しても意味無いんじゃねーの?
359名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 13:57:08.65 ID:zLxn5obq0
::::::::        ┌─────────────── ┐
::::::::        | 1号機がやられたようだな…    │
:::::   ┌───└───────────v───┬┘
:::::   |フフフ…奴は福島四天王の中でも最弱 …  │
┌──└────────v─┬────────┘
| 浄化装置ごときに負けるとは│
| 原発の面汚しよ         │
└────v────────┘
       /|           /|           /|
       |/__        |/__        |/__
       ヽ| l l│       ヽ| l l│       ヽ| l l│
       ┷┷┷       ┷┷┷       ┷┷┷
360名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 13:57:36.47 ID:5gpaP+lY0
>>358
その漏れを何とかしようにも人間が作業出来る環境じゃないから、
一時的にでも人間が作業出来る環境にしようということでしょ。
361名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 14:05:38.47 ID:j4dhCuFl0
福島第1原発5、6号機の地下に水 建屋亀裂で流入? 2011年5月4日 中日新聞
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011050490093256.html

福島第1原発の事故で、冷温停止で安定しているとみられてきた5、6号機の建屋地下部分に、大量の水がたまっていることが分かった。
大地震で建屋に亀裂が生じ、地下水が染みこんでいる可能性がある。
放射性物質による汚染は小さいが、地下には重要な配電施設があり、東京電力は対応に苦慮している。

5、6号機は震災当時は定期検査中で、地震や津波の影響も小さく、震災10日後には冷却機能も回復した。

震災当日に6号機にいた作業員は「タービン建屋の内壁の一部にひびが入っていた」と証言しており、
亀裂部分から地下水が流入している可能性がある。

先月22日に現地視察した独立総合研究所の青山繁晴社長によると、現地で指揮を執る同原発の吉田昌郎所長は
「一番心配なのは5、6号機だ。もともとわき水が多い。ほっておくと電源設備が浸水で止まってしまう」と述べたという。
362名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 14:08:14.81 ID:LIRLk1/C0
原子炉事態から放射線が出ているなら空気清浄化装置はそんなに役に立たない
ように思えるのだが。ただ建屋内に放射線が残っているだけなら役に立つ。
363名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 14:10:35.28 ID:PBMQ3A3H0
http://atmc.jp/plant/rad/
平均で30シーベルト毎時出てるんだぞ
しかも1号機は意図的に数値隠してるし
無理だろう
364名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 14:14:17.49 ID:9eIbpdbB0
1号から6号まで、何が解決へ向かっているのでしょうか
365名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 14:15:52.11 ID:azWzZECn0
「よし設置完了。3時間ごとにフィルター交換だ。」
「だ、誰がフィルター交換するんですか?」
「お前らなんのためにいるの?」
366名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 14:26:46.65 ID:uXTvJf+70
>>364
書類連絡がです
367名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 14:32:57.16 ID:9GALQROU0
>>342
きれいなところに設置するんだよ
>>40に図があるだろ
368名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 14:50:36.65 ID:ZVwHWPCJO
>>362
だよな。「建屋内の空気に放射性物質が大量に漂って放射線量が高いので、浄化装置で取り除きます」てならともかく…
あんな魔法のネズミがくわえてそうなチーズよろしくあちこち風穴開けちゃってる状態で、計測された放射線量の主原因が放射性粉塵とはおもえないんだが。
369名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 14:52:24.54 ID:c4gnSQPs0
>>368
3号機の使用済み核燃料の臨界による核燃料の四散が原因だね

1シーベルトを超える瓦礫ってのは核燃料の事
370名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 15:11:33.52 ID:65NaKHSM0
空気中のチリに付着した放射性物質をフィルターが濾過するのは理解できる。
だけどさ、そのフィルターが超高濃度の汚染になるよな。
それを誰が取り替えるん?でさ、それをどこへ持ってくの?
ドラム缶でも10センチ厚ぐらいじゃコンクリート壁でも放射線突き抜けるじゃん。
でさ、なんで>>350 写真とか即効消されるの?
国家の危機なのに。おかしくね?
371名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 15:23:17.08 ID:QMusOJxI0
>>370
水素爆発だったと説明されてるが、
3号機では小規模な核反応が起こったんだよ。
あの爆発の凄まじさから明らか。
372名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 15:26:20.84 ID:P5KEwNmvO
明日絶対に中に入るんだな又言い訳こいて無理でしたのオチだろうけど
1〜6号機さん全部暴れております
373名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 15:28:33.45 ID:QMusOJxI0
台風シーズン到来前に早く引越しないと。
札幌辺りがいいかな。
374名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 15:29:27.60 ID:V57zGnz5O
思えば、排水に色つけてどこからの水か確認してたもんな
放射能が漏れ続けてる中、完全な暇つぶしだよね
375名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 15:31:33.46 ID:nyrvFyknP
ベルセルクで言うと中にゾッドがいる建物に入ってくようなもんか
376名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 15:36:56.12 ID:qag9/NE00
この装置を取り付けに行く為には濃度を下げねばならない
高いまま突入するのか
377名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 15:42:36.92 ID:GnfWmTWA0
>>367
断面図に「吸気」「排気」ってかいてあるの、
どう見てもダクトだと思うんだけど、
原子炉建屋に貫通させてるよね?

どうやってそんな施工を被曝せずに行えるの?
378名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 15:48:53.92 ID:hEUD/pv+0
     // 1  . {. . .ヽ. . ヽ. . ',. .ヽヽ
    / .:/ ハ: :!: :.:ト、:.:. :\:...l:.. :}: : |_⊥ 、
    j . {: .:{ :l、:l、: :.ト-ヽ、_:..`ヽ、j__イ_つノ
    l 1:ハ.::{ゝl=くヽ:.ヽ トィjr}Tァ┬ァ:.:´|
    |ハ :ヽlァ{トィrj \i ー_'っ /:.イ-、:。:|
     ヽ。ハ^rぅ' 丶 `   ノ', く } }:.ol゚ o
    。  `ハ 。  {ァ´ヽ     ,ー o':.へl お客様の中に真田様は
      ゚ ´ノi\  ー'   ィ:;:.ィ/|/゚ 。 いらっしゃいませんか??
   。 o  。 ゚ハヘ;:>ー--<_rv〈、_
         / ̄ヽ \/ll  }l}`'^'ト、
          /   ::Y77l  j l    !_`7
        l, ---::、〉 jl  l   ハゝ-i
        ヽ    Vi    }  ,' ノ, ー_ヽ
          }  , -‐ァl  ノ  / レ´,.- j
        j イ   !l /   /  ハ -,.く!
379名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 15:49:38.80 ID:S40D0pCf0
中に作業員送り込む為の嘘だろうな。
380名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 15:51:50.91 ID:mb+0F2mz0
一応は酸素ボンベ装備で作業するみたいだな、さすがにマスクだけじゃ死ぬもんな
381名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 15:52:13.22 ID:TQsE1wOh0
じつは高濃度汚染大気を外に排出する装置です。
382名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 15:52:37.10 ID:tzI0NRvV0
>>370
超高濃度汚染の瓦礫が山ほどある、つーかフクイチ自体が汚染物みたいなもんだから
今更フィルターが何百枚増えようと大差ないんじゃない
建屋に穴開いてるし、ふわふわしてるより纏めてもらった方が良い
誰がフィルター換えるのか知らんがw
383名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 15:52:56.38 ID:eA7eJs9K0
でっかーーーーーーーーーい強力な掃除機で吸い込んで、
吐き出し口を東電本社に向けとけ
384名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 16:00:40.40 ID:JV260fhr0
東京大学のエラ〜イ先生がプルトニウムは安心安全
全く問題ないってたから絶対大丈夫だよ
よかったね
385名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 16:34:42.35 ID:PbTLZ0pF0
大丈夫だよ
えらい人はこう言っているw

中村仁信:1000ミリシーベルトまでは安全
稲恭宏:普段着で福一原発作業しても問題なし。
東電幹部:福島県民はむしろ放射能で元気になっている。
386名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 16:51:41.85 ID:PbTLZ0pF0
ソース張るの忘れちゃった。

●中村仁信:1000ミリシーベルトまでは安全
ソースはたかじんの「そこまで言って委員会」出演時の発言より。
中村仁信:1000ミリシーベルトでググればすぐ出る

●稲恭宏:普段着で福一原発作業しても問題なし。
ソースはYouTubeの動画より。
始まって何分の発言かは覚えてないが
一つ目の動画で聞けたと記憶している。

稲恭宏 原発 普段着でググれば確認は出来る。

●東電幹部:福島県民はむしろ放射能で元気になっている。
http://www.youtube.com/watch?v=gNWVljrvl3o
9分あたりからの発言
387名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 16:58:52.40 ID:Mb8J4veq0
お高いんでしょう?
388名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 17:11:30.16 ID:WzBCcYVO0
>>365
焼却炉の排ガスじゃないんだから一度設置したら数週間は持つだろうよ。
それより屋根が吹っ飛んだ建屋に局所排気装置入れても
ショートパスしちゃうんじゃないかと心配だわ
389名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 17:42:13.40 ID:jwdJL+yk0
地震で脆性破壊しましたね
390名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 19:05:13.95 ID:ho45F5A10
ホースで水を入れればいいんじゃね?
391名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 20:22:41.16 ID:nyrvFyknP
鉛のモビルスーツ的なものをだな
重くて動けないとは思うが
392名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 21:52:56.02 ID:cZo7JAjR0
>>391
つ 強化外骨格
393名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 22:40:07.59 ID:m55rYo0m0
そういえば、スリーマイルって空冷式だったような
394名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:43:05.67 ID:16BME1PFO
>>382
換えるのは君だ!
395名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 02:23:20.27 ID:2es4rpnP0

396名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 02:28:38.70 ID:SHvaDV1P0
>3号機では小規模な核反応が
核反応起きれば、大量の放射線が出るでしょ。
居合わせた作業員が持ってた線量計は反応しなかったんですか。
被爆した作業員もかなりいると思うんですけど。
397名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 02:30:48.94 ID:64TWxtYUO
危険厨息してるか? 危険厨とはなんだったのか?
398名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 02:47:37.75 ID:rMLPIygI0
おいおい、
福島から半径数十キロ避難してる時点で
安全終了なんですが?

今やってるのは、敗戦後のグランド整備。
分かってるの?
399名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 10:13:39.71 ID:O2P+DvYs0
この工事について、さっきNHK東北ローカルで、
東電、酷いこと言ってたよ

原子炉建屋の扉開放しても問題ない、とか
年間1000mSvより被曝量少ないから大丈夫、とか。
400名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 10:19:20.36 ID:FY+z2AO6O
あちこちボロボロでダダ漏れ中だから、近寄る人が犠牲になってやるんだね

ユーチューブ「無能政府」
401名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 10:19:23.37 ID:lAPWjaqC0


福島第一原発 元モニターからの証言
http://www.youtube.com/watch?v=EcF_75slgwk
-----------

3月11日の震災当日に、『 東電社員と家族 』 は 安全な 90Km圏外 に逃げました。
翌 3月12日に、東電社員の予想通り 水素爆発が起き、大量の放射線を バラマキ ました。

福島県の一般避難民が怒ってる 最大の理由は、
原発の危険を察知した 『 東電社員と家族 』は、真実を周りに伝えないどころか、
逆に気付かれないよう コッソリと、何食わぬ顔で 自分達だけ逃げ出したことにあります。

だからこそ、"絶対に許せない!"    


■■■ それでも テレビは、大スポンサー 東電様 を叩かない。■■■

※ テレビ局・マスコミは、電力会社から 【 2.000億円/年間 】 巨額の広告宣伝費を受けている。
  ^^^^^^^ ↑ ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ ↑ ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ 
       893                               みかじめ料








402名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 10:21:44.96 ID:3y3aUhVPO
豚骨ベースユウキの出番だな
403名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 10:26:14.90 ID:7vwZxEBS0
安全厨は、避難範囲が指定されてる事実を説明できるの?
404名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 10:26:51.96 ID:+Tiw9/zt0
まずは先陣きって東電正社員が入れよ。
405名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 10:29:53.88 ID:8F0kXVV30
燃料棒が露出して原子炉から直接放射線がバンバンでてると思ってたが違うんだな。
分かりやすい報道してもらわないと何が何だが。
406名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 10:32:20.44 ID:KSnemgaD0
建屋の扉開けた瞬間に高濃度汚染大気が流れてきて
作業員が入る前にぶっ倒れるなんて起きそうだから怖い。
407名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 10:33:12.23 ID:lpxLW8QV0
>>396当時、五人に一人しかメーターは渡してなかったよね
三号機周辺は、今でも近づくのが危険な線量の瓦礫が有るらしいし
戦後、日本で最初の核爆発を起こしたの
民主党の不手際が原因で確定したな

408名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 10:34:12.95 ID:wepRTfKw0
ロボットに空気清浄機を設置させて、作業員が入るのはそれからだろ?
それとも人間が使い捨てのロボット扱いなのか?
409名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 10:34:49.67 ID:qK3WNJyT0

空気浄化装置って換気扇と違うの?
410名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 10:36:10.13 ID:lpxLW8QV0
>>409
高性能フィルター付き換気扇
411名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 10:39:51.20 ID:W5Ix+i6J0
建屋内の放射性物質だだ漏れになるんだろうな。
412名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 11:01:26.25 ID:oqQrlgsTO
これって今日入るのかな?それとももう入った?
413名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 11:02:55.48 ID:WZZMQCym0
カメラマンと照明さんの後に入る
414名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 11:11:38.00 ID:h1HfMYUT0
ニュー速+にもつけたらいいじゃないかな。
415名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 11:26:44.54 ID:d9GAXnQv0
俺に行かせてくれ〜
燃え尽きてやるぞ。
特技は写真撮影(笑)
416名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 11:29:02.27 ID:mYdloDTR0
>>413
川口探検隊か
417名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 11:30:36.01 ID:3CMDdgxG0
只今、民主党事務所に、原発のセットを作って居ます

418名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 11:32:26.51 ID:HUfaQQAw0
シーベルトオーダーの汚染水が溜まりまくってるのに空気入れ替えなんて無意味だろ
419名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 11:37:28.75 ID:cmfE8y2aO
猫の首に鈴をつけに行くネズミだな
420名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 11:38:14.61 ID:WF9VIR0e0
役員が行け
421名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 11:38:41.91 ID:FvWO4MWm0
フィルター付近がえらい線量になってるのか…
422名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 11:40:10.85 ID:eba4WxYj0
小沢元代表が決死隊を編成したんじゃないの?
423名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 11:42:20.62 ID:Bj4bVfgX0
通路全体が放射化してるので意味ないピョン。
気圧下げると放射性物質が来た経路から援軍が来るピョン。
424名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 11:45:20.26 ID:ZYuR8/Kr0
いつの間にか開発されたバイオロボが酸素ボンベしょって設置する。
425名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 11:51:35.01 ID:ZDTlGPLpO
>>1 空気清浄器って 単にブロアーで 外に空気を出すって事じゃないかこれ?
不味いだろ
426名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 12:17:58.86 ID:Mlq3SAUK0
クリーンルームでもないのに、気密もとれず、瓦礫やらゴミだらけのまま
動作させたら、450NMだっけ。目が細かいから
1時間もしないうちに目詰まりするよな。でもそのまま作業させて
被爆させるんだろ。もし交換するとしたらトラック一杯分
フィルターいるよな。そもそも装置を設置しておいて、効果確認してから
5日に作業じゃなかったのか。ニュースもやらんし誰かわからん?
427名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 13:27:21.22 ID:0pcz25whP
>>40
こんなもん初めから設置しておけよ
428名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 13:32:01.62 ID:/OenoXMT0
内部へ入る作業員はどれほどの人数なんだ?
東電社員と協力会社の割合を詳しく知りたいのと各々の被曝線量の
合計と内部に入った時の被曝線量が知りたい。
429名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 13:48:34.61 ID:2es4rpnP0
これ、2−4号はまだできないのか
430名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 13:54:25.47 ID:yd/CiEUJ0
しばらく経ってからのフィルター交換作業が嫌だなw
溜まりに溜まって高くなるんでしょ?
431名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 14:11:26.81 ID:rMLPIygI0
フィルターマスクで作業やってるなら意味がある。
フィルターを抜けていく分もあるし、
どうやってもマスクが浮く瞬間があるから、
直接吸い込んでしまうので、少しでも浮遊物は少ない方がいい。

酸素ボンベ担いで外気と遮断してる防護服に切り替えたんなら
作業時の内部被爆の点では無意味。

浮遊する放射性物質からの外部被爆も現場の密度だと深刻だし、
ベース施設に持って帰る放射能の量が減るから
やった方がいい。

自分が作業員ならちょっとでも危険性を軽減して欲しいと思う。
432名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 15:31:21.19 ID:phD3foADO
建家突入か。事態は収束に向かって行ってるな。
433名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 15:44:23.12 ID:RgtSEE880
434名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 15:48:01.10 ID:MWq2MbVeQ
ヤマトでコスモクリーナーJを持って帰って来たって事?
435名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 16:11:44.61 ID:SHvaDV1P0
3号機は二重扉フルオープン。
吹き抜け状態だっけ。
ここは高濃度汚染瓦礫片付けて扉閉めるのが先かな。
燃料棒の破片でも水に沈めれば冷えるのかね。
436名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 16:17:58.69 ID:Jd58yPBXO
>>435
4号機はガバガババナナ銀行状態…か
437名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 16:22:36.32 ID:NLXgnxCL0
>>431
日本語を練習しよう
438名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 16:23:43.93 ID:GVJV9Qly0
>>413
さそりの次は毒グモだ
439名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 16:33:47.27 ID:r7EM3ETx0
放射能だだ漏れで空気浄化装置付けてどんな意味があるんだ?
圧力容器(炉心)に穴開いてるのに何の作業するってんだ?
循環冷却が復旧できるとまだ思ってるのか?
単に「復旧作業やってますよ」っていう国民に対するポーズだろ?

無駄に命取られる作業員カワイソス。
440名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 16:40:23.41 ID:3czD0MMZ0
建屋内で初作業 浄化装置を設置
5月5日 16時6分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110505/t10015709701000.html

東京電力福島第一原子力発電所1号機では、3月の水素爆発以来、初めて原子炉
建屋に作業員が入り、放射性物質で汚染された空気を浄化する装置の設置を終え
ました。東京電力は、このあと装置を動かして放射線量を下げたうえで、早ければ今
月中旬にも原子炉の水を循環させるシステムの工事を始め、冷却機能の回復を急
ぎたいとしています。
福島第一原発1号機では、午前11時半すぎに、3月の水素爆発以来、初めて作業
員が原子炉建屋の中に入り、午後1時半すぎから、放射性物質で汚染された空気を
浄化する装置の設置作業を始めました。建屋の中は放射線量が高いため、作業員
たちは3人一組で重さ13キロほどある消防用のボンベなどを着けて、一組当たり10分
程度に時間を限って作業に当たり、午後3時すぎ、8本のダクトの設置を終えたという
ことです。東京電力は、このあと空気の浄化装置を動かすことにしていて、3日間ほど
かけて建屋の中の空気を排気してフィルターできれいにして戻すという作業を続け、
建屋の中の放射線量を下げたいとしています。そして、早ければ8日に配管や弁の
点検のため建屋の中に作業員が入り、順調に進めば16日にも原子炉の水を循環
させて熱を取り除くシステムの工事を始める計画で、冷却機能の回復を急ぎたいとし
ています。
441名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 16:45:27.79 ID:3czD0MMZ0
1号機原子炉建屋内の換気用ホース設置終了
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110505-OYT1T00423.htm

東京電力は5日、福島第一原子力発電所1号機の原子炉建屋に作業員が入り、
換気用のホースを置く作業を午後3時8分に終了したと発表した。

 同建屋に人が入ったのは、3月12日の水素爆発発生後初めて。午前11時32分、
東電の社員2人が原子炉建屋とタービン建屋をつなぐ二重扉を開けて入り、建屋
内の放射線量を測った。

 その後、東電の協力企業の作業員10人を加えた12人が3人1組となり、午後
1時32分から建屋内での作業を開始。放射性物質を含む空気を吸い出すホース
4本と、除染処理をした空気を建屋内に戻すホース4本を設置した。

 東電によると、予想される作業員の被曝ひばく線量は3ミリ・シーベルトとしている。

(2011年5月5日15時47分 読売新聞)
442名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 16:57:39.07 ID:bdGhY/5A0
実際の目的は水素ガスを抜くことじゃないの?
2か月近くたつのに空気中に漂ってる放射性物質がそんなにあるはずがない。
大方はフロアーに落ちてるだろ。
443名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 17:35:43.36 ID:yqD+CDux0
12人中東電の社員は2人だけなんて信じられない。
いま現場の作業員ってどの位の人数がいて社員と協力会社の割合はどの位なんだ?
社員って現場に殆どいないの?

444名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 17:57:58.27 ID:eba4WxYj0
>>442
アホ?
445名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 18:11:55.13 ID:bdGhY/5A0
なんで?
446名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 18:20:21.48 ID:NLXgnxCL0
天井が開いてる
447名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 18:36:47.47 ID:VNOUDMlJO
>>438
ひろしは素手で払いおとす
448名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 18:48:20.97 ID:bdGhY/5A0
>>446
お前のワンルームアパートとは違うだろ。
449名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 18:49:16.13 ID:NZACf+zt0
よし、完全勝利だな
危険厨はぐーの根も出ない
450名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 18:51:10.10 ID:NLXgnxCL0
はあ? 水素はヘリウムより軽いだろって言ってんだよ、低能
451名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 18:54:35.16 ID:Ck79jTlE0
コスモクリーナーは今動いているのかな?
452名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 18:58:53.62 ID:bdGhY/5A0
>>450
天井が開いてる = 水素はヘリウムより軽い

はぁ?これのどこがイコールなんだ?
453名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 19:00:27.46 ID:2iZKPc6sO
>>2
早過ぎワラ
454名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 19:00:37.92 ID:NLXgnxCL0
>>452
オマエが何で?って馬鹿な質問してっからヒントを与えてやってんだよ。
全部言わせんなよ、恥ずかしいw
455名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 19:00:52.95 ID:PtkTz9i2O
こういう時にダイソンの掃除機使えばいいんだよ。
出てくる排気はとてもクリーン。
456名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 19:04:20.65 ID:bdGhY/5A0
>>454
>>448で俺もヒントやったのに。
天井が開いてるから水素は空に抜けてるというのがお前の思い込みだろ。
457名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 19:04:37.32 ID:uLSLEAyNO
換気するんでしょ?
汚れた空気はどこへ逝くの?
458名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 19:08:08.98 ID:2es4rpnP0
2-4号にも早く取り付けできて

空気、土壌汚染をとめてもらいたい
459名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 19:10:08.02 ID:TWJBSVF40
空気浄化装置って、イスカンダルから図面届いたの?
460名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 19:11:20.71 ID:llwt6zPwO
参考になれば

http://www.iam-t.jp/HIRAI/pageall.html

日本解放第二期工作要綱-Wikipedia

YouTube「無能政府」

461名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 19:11:32.37 ID:p9Ei9gpx0
>>413孫受けと、下請けの後に入る。
462名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 19:11:34.28 ID:K3Hl/LsBO
きっと真田さんが「こんなこともあろうかと思ってな」って言って秘密裏に開発された兵器で対応するはず
463名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 19:12:49.83 ID:+lfH4q+X0
濃度下がることを願うばかりだな
464名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 19:15:10.37 ID:gXrCmKxB0
原子炉自体の放射線量が高いのに、換気してそんなに下がるものなのか?
465名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 19:16:11.92 ID:Sx9ONGoF0
空気浄化装置で放射性物質を取り除くって
あんまり聞いたことがないな。

放射性物質はさまざまな化学的特性を持ってるから
万能フィルターでも開発したのかな?
466名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 19:16:53.13 ID:JYsJAEsX0
作業員にはかなりの特別報酬、年金と原子力災害功労章のような名誉ある勲章をつくり与えるべき
東電は最悪の不名誉と給料の代わりに汚染土でも受け取っておけ
467名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 19:17:17.86 ID:bdGhY/5A0
仮に1号機が何とかなっても他はその何倍も困難なんだから
ほとんど展望が無いんだけどね。5月になって3号機も変調きたしてるし。
468名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 19:17:36.56 ID:0vGFgnBw0
とりあえず何かやってみよう
って感じなのでは?
469名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 19:18:45.18 ID:YT469iprO
キムタクがイスカンダルから持って来たのかぁ
470名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 19:23:00.75 ID:fI8Bpj0T0
>>465
ヘパフィルターを使ってるらしい
471名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 19:27:33.34 ID:0KFB6KrQ0
>>466
東電も保安院も細野(国)も、補償とか手当てとか一切明言してませんから!
検討はしてくれるみたいだけどね!
472名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 19:28:12.68 ID:mCcdb0YC0
>>462
真田さん、逃げ送れて爆発に巻き込まれて死んでるからなぁ・・・
473名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 19:37:58.69 ID:hMsr2tVp0
>>6

それをあえて言わないのが、「大人の事情」。。。

水問題と一緒!

(´・ω・`)
474名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 19:43:11.74 ID:Ck79jTlE0
ヤマトの原作では実はイスカンダルはコスモクリーナーを与えたのではなく、
放射能の中でも適合できるように人類を改造する技術を与えたのだとどこかで読んだ。
475名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 19:44:10.30 ID:87ZA3MjK0
いくら東電でも吸気と排気の配管を
向かい合わせて設置なんてしないよな?
476名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 19:46:14.20 ID:tKe4vZ6Q0
1台で20分の1。実際には10台を稼働させるから200分の1になる。
これで、1mSv以下の作業環境になるので、配管系統から冷却システムの復旧が可能になり、
プラント容器に生じているブリーチやクラックの補修も、これで可能になる。
とりあえず、原発からの放射能の放出については、このオペレーションでゼロになる。
正直、ここまで、よくもってこれたという感じ。
東電はノーベル賞ものだよ。
477名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 19:48:38.00 ID:1xKSQp8n0
空気きれいにしても壁が汚染されててアウトじゃないのか
478名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 19:52:25.18 ID:tKe4vZ6Q0
>>477
これで、壁面や床の除染作業もやれるんだよ。
479名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 20:27:22.25 ID:/xkJvX5R0
良い結果が出るといいな
現場の作業員は良くやってくれている
480名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 20:31:36.80 ID:nfeviPb+0
原子炉建屋内に作業員=1号機、水素爆発後初―空気浄化装置の運転開始・福島第1
時事通信 5月5日(木)12時7分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110505-00000030-jij-soci
 福島第1原発事故で、東京電力は5日、1号機原子炉建屋内の高い放射性物質濃度を下げるため、
作業員が換気用ダクト(大型ホース)を中に引き込んだと発表した。
作業員が入ったのは、東日本大震災翌日の3月12日に水素爆発が起き、同建屋上部が吹き飛んだ後初めて。
 ダクトは放射性物質を吸着するフィルター付き空気浄化装置4台に接続され、運転を開始した。
3日程度で原子炉の代替冷却装置の設置作業などを行える環境になる見込み。
 東電の松本純一原子力・立地本部長代理は記者会見で「最終的に冷温停止にする第一歩として原子炉建屋に入れた」と述べた。
事前にロボットで放射線量を調査して人が入れると判断しており、「作業員は『決死隊』として入ったわけではない」と説明した。
 ダクト設置作業は5日午後1時半すぎから約1時間半、社員4人と協力企業9人の計13人で実施。
この9人がボンベを背負い、吸・排気用に計8本あるダクトを建屋内の奥まで引き込んだ。
建屋内の放射線量は直前調査で毎時10〜40ミリシーベルトで一部区域が同93ミリシーベルト。
9人は50代6人、40代3人で、今回の被ばく線量は0.24〜2.8ミリシーベルトと、上限とした3ミリシーベルト以内に収まった。
代替冷却装置は原子炉建屋内部の1次系ポンプや配管と、外部の2次系ポンプや熱交換器、空冷式冷却塔で構成される。
順調なら8日から2次系、16日から1次系の設置工事を始める予定。
 一方、東電は5日、原子炉圧力容器を覆う格納容器に水を満たす「水棺」作業を本格的に行っても、耐震性に影響はなく、
水の外部への流出はないとする報告書を原子力安全・保安院に提出した。
承認されれば、圧力容器への注水量を毎時6トンから8トンに増やす。
 注入された水は水蒸気となって格納容器に出た後、冷えて水に戻り、たまっている。水位や圧力の計器調整も予定されている。 
481名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 20:37:48.88 ID:s1hjE2TrO
>>476
16ジョウ向けの家庭用エアコン一台の場合、
ワンルームはすぐ暖まるが、東京ドームはほぼ暖まらないのは理解できるな?
482名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 20:40:22.86 ID:mUkR7IBFO
現場は大変なんだろうな
感謝してます
どうか気をつけてください
483名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 20:44:49.22 ID:xmPeCIc8O
早く日本の奇跡を開発して欲しい
484名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 20:48:40.22 ID:+U1nhKLP0
これ映画化されるんだろうな
485名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 20:59:00.37 ID:oDB3hJYW0
業務用扇風機で換気(要するに大気へ拡散)を行う という理解でいいの?
486名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 21:07:53.33 ID:30RXBRh80
>>485
空気清浄機をまわしてフィルターに放射能を絡めとるみたいなイメージ
建屋内を循環させるだけで大気中には出さない。
487名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 21:07:55.74 ID:PMqxoiqC0
488名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 21:14:01.66 ID:0KFB6KrQ0
>>480
0.24mSvに収めるには1分30秒しか活動出来ないのだがなwwwww
489名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 21:15:45.21 ID:SHvaDV1P0
>>487
なんだ、わざわざイスカンダルまで行って
取ってくるこたあなかったんじゃないか。
490名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 21:20:15.87 ID:30RXBRh80
>>488
何の装備もしてなかったらそうなんだけど、
重装備の防護服着てるので、ある程度は浴びる量を少なく出来たのかな?

放射線量より防護服の中で熱中症起こす危険が・・・
491名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 21:29:42.67 ID:0KFB6KrQ0
>>490
重装備防護服?某フォークのように厚さ100mmの鉄板でも仕込んでるの?
492名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 22:03:44.88 ID:CSsoV04/0
3号の水位が下がり温度が上がっているが 注水量も増やしてるようだ
493名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 23:07:52.11 ID:phD3foADO
事態は収束に向かって行ってるな。騒いでるのはお前らだけだよ情けない
494名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 23:14:48.95 ID:30RXBRh80
>>493
楽観は出来ないが少しずつ前進はしてるな
悪化してるだけとか、もうなにも打つ手がないって状況じゃないのは確か

しかし、こういうスレは伸びないなw
495名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 23:20:23.42 ID:bdGhY/5A0
>>494
1ミリ前に出ても前進は前進だからな。
その間に他の炉が着実に状況悪化していくわけだが。
496名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 23:24:25.95 ID:30RXBRh80
>>495
俺は吉田を信じてるぜwww
497名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 23:30:43.01 ID:I4INxOUj0
>>495
まあ、君はずっとそう思ってればいいんじゃないのw
そんなに危険なら早く海外に逃げた方がいいと思うよ。
498名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 23:47:46.86 ID:bdGhY/5A0
事実を書かれると不愉快になるような精神薄弱ではこれからの
日本では生きていけないぞ。現実を直視する勇気を持とうな。
499名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 23:54:13.75 ID:SHvaDV1P0
四つの中では1号機が一番取っかかり易いと踏んだんだろうな。
それで、一番難攻不落そうなのが3号機だろ。やっぱり。

今、でかい余震が起きませんように。
500名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 23:55:01.54 ID:CrCGvn950
>>498
事実を直視することと
悲観的になって、周囲にもうダメだと吹聴することは
全く別のことだよw

俺は事実を直視したら、悲観論を叫ぶ前に即座に行動するタイプだから、
福島原発に何の展望もないと言う君が、なぜ日本を逃げ出さないのか不思議に思っただけだ。

こんなところで暢気に書きこみしてる場合違うやろw
501名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 00:13:37.24 ID:Il5UP11f0
>>500
ダメじゃない要素が見当たらないんだが。
502名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 00:19:34.23 ID:4Kjo+Ml2O
少しは前進してる、でいいんじゃねーの。

少なくとも、現状維持だとか、悪化があるわけではない。
503名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 00:23:29.48 ID:Il5UP11f0
>>502
3号機と5号6号機は状況悪化してるが。
504名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 00:27:02.60 ID:C0Jz0VoR0
>>620,503
良くも悪くも、ただの誤差変動程度だろ

 何 し ろ あ と 1 0 年 以 上 こ ん な 状 況 な ん だ か ら

505名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 00:30:19.27 ID:G2kNTTtLO
ざんねんだけど、この手のマスコミ報道が実際の現場と剥離しているのは当たり前なので、前進は無い。
506名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 00:31:31.27 ID:Wrb7pLT20
厳しい状況だが、3月の中頃と比べたらね、
まあ、大爆発はなんとか防いでる状況。

>>503
悪化してないと困ることでもあるのかな?


福島第一の状況が悪化してないと困る人たち

原発状況悪化で株価や土地が下がったところを買い増しして
安定化した後高値で売り抜ける魂胆。だから、もっと下がった方がいい

ただ単に日本が嫌い。日本人が嫌い。日本人が苦しむところがもっと見たい。

すでに西日本や海外に逃亡していて、高みの見物。

自分の人生が終わってるから、日本も終わったことにならないと困るメシウマ願望
507名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 00:32:42.31 ID:bR+l9FqM0
一つも改善したという情報がない上に、
東電側は何も情報を公開せず、TVも完全報道規制。
疑ったり悲観的にならない方がおかしい。
中入ったならHDハンディカムで撮影してくればいいじゃねぇか。
計測数値もついでに撮影して全部全国ネットで報道しろよ。
それが当たり前の対応だろ。日本がなくなるかもしれないほどのピンチなんだぞ。
ここでスレ削除やら工作やらやってる政府の犬はまじで市ね。
508名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 00:33:43.06 ID:Zy/++Gb0O
ゴミねらーは事態が悪化していかないと不機嫌になるからw
509名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 00:34:17.60 ID:G2kNTTtLO
前進している証拠を探すより、後退していない証拠を探すほうが現実的だよね。
510名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 00:34:20.62 ID:Wn9FbtmwO
原発は今も毎日だだ漏れだけど相変わらず政府やテレビは復興だのしか言わないけど

外部被曝と内部被曝それぞれの今までの累積と総被曝量は毎日自分で計算しながら生活するしかないからね

日本解放第二期工作要綱-Wikipedia
511名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 00:34:49.96 ID:Il5UP11f0
>>506
ん?放射能で頭やられたか?
正常なら現実を直視しような。
512名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 00:35:25.30 ID:MaBLpnBm0
またさっき三陸沖で地震あった
ちかいうちにM8クラス来るかも
そうしたら津波・・・
フクイチの津波仮防波堤はいつできるの?
513名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 00:38:07.16 ID:MVf0yx1xO
>>506
もう一つ追加してくれ

こんな腐れた国は一度崩壊するべき

政治家、政府、東電、官僚こいつらの対応見てたら、そう思っても罪にはならないだろう?
514名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 00:38:14.76 ID:Il5UP11f0
>>512
そういう状況だよな。
4号機のプールなんかは津波が来なくても強震が来た時が
最期だし。いつ来るかは分からんが冷却が完了する前には
ほぼ間違いなく来る。
515名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 00:38:34.41 ID:qWypSOrh0
ガス管破れてる部屋に掃除機つっこんで空気を吸い出しているみたいなもんだろ。
毒が出続けているのに空気清浄とか馬鹿じゃないの?綺麗にした側から汚染されるじゃん。
ついでに放射能を大気中に拡散することに何も感じなくなってるのな。
516名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 00:39:36.89 ID:/3nLdhaI0
>>512
6中旬だったかな・・・
でも石を詰めた金網の箱だよ
517名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 00:42:27.57 ID:kLkRXE1xP
また8日にベントという話があるらしい…
ドライかウェットか分からないけど。
ttp://www.taro.org/2011/05/post-996.php

こっちのNHKが言ってる話のことならいいんだが。
ttp://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20110505/0830_youkanimo.html
518名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 00:44:09.56 ID:Wrb7pLT20
>>514
で、君は生き残るために何か行動を起こすのかな?
それとも座して死ぬのを待つのかな?
519名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 00:50:16.64 ID:wsAZ0w660
2、3号機も並列作業でやれよ
520名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 00:51:17.86 ID:/3nLdhaI0
>>517
風向き見極めて、五十六ってコードネームでやるならやってほしいもんだ

河野太郎最後の
>できていないのではないか

もうこういう政治家、今、いらんし、求めてない
おまえもゴミか。だな どっちかってーと無能政府や東電に近い人種だと感じさせる一文だ
521名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 00:51:42.57 ID:MaBLpnBm0
>>516
アリガトン、そうですか

>>514
プールが落ちたら燃料棒飛散し高温になりメルトダウン再臨界なんですか?
522名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 00:51:49.84 ID:MVf0yx1xO
>>518
いちいち悟った物言いをするなおまえは。そんなことはどうでもいいだろ。
今起こってる現実見て、それでも判断できないヤツが大半だろうに。
自分の物差しを他人にひけらかしちゃイカン。
523名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 00:53:47.81 ID:Il5UP11f0
>>518
もちろん逃げるさ。なんでそんな当たり前のことを聞く?
あんたは逃げないのか?
524名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 00:55:00.14 ID:zxx1n+g10
ID:Il5UP11f0みたいな最悪の事態を期待するやつが怖いわ
想定じゃなくて明らかに期待だよ
525名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 00:56:33.64 ID:Il5UP11f0
>>524
悪意しかないな、お前の書き込み。
526名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 00:57:42.26 ID:C0Jz0VoR0
>>500,518
情報集めることは大事だと思うぜww
例えばこんな情報もな
米財務省、デフォルト回避に向けた最終期限見通しを8月2日に延長
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-20919020110503

ポルトガル、EU/IMFと780億ユーロの金融支援で合意
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20932320110504

どんなに絶望的な状況だって、逃げる所も無いんだからどうしようも無いww
527名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 01:06:16.43 ID:Wrb7pLT20
個人の気持ちの持ち方の問題だから、どうしようもない。
528名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 01:21:00.38 ID:Il5UP11f0
格納容器冠水措置 安全と報告

>東京電力によりますと、必要な水の量はおよそ7400トンで、この重量が格納容
>器や原子炉建屋に加わった場合、地震の揺れを考慮しても強度は保たれるとし
>ています。
>ただ、強度を試算するにあたり、地震の揺れの想定は巨大地震の前と変えてお
>らず、水素爆発による建屋の上部の損傷は考慮したものの、巨大地震による建
>屋の損傷はないと想定したということです。

http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20110505/1950_kakuno_yoki.html

巨大地震による建屋の損傷はないと想定
巨大地震による建屋の損傷はないと想定
巨大地震による建屋の損傷はないと想定

目をつむってエイヤーってことだな。
529名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 01:21:12.20 ID:5wCZVg/b0
>>515
自分の思い込みだけで思考停止してはいかん。
吸気してフィルター通して建屋に戻す。
循環させるのであって、外に排気するんじゃない。

それにしても、初めっからの流れであったけど
どうしても自体が悪化してないと困るのか
故意に悪く言ってる奴いるよな。
530名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 02:48:28.23 ID:uTrSl39Z0
なんかさっきいわき市でM5の地震があったらしいが、装置大丈夫だろうか?
531名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 06:21:30.91 ID:bmyUgHMD0
この機械のでかい版ないの? 原発まるごと適用できるようなやつ?
そしたら関東・東北への拡散が少なくなるじゃん。
532名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 07:47:11.02 ID:qS08DMu50
事実を書くと、書いた人間が悪化するのを望んでると思ってるやつはなんなんだろう?
楽観的なことを書けばその方向に行き、悪いことを書けばその方向に行くとでも思ってるのだろうか?

こういうのが増えると、発言もしにくくなりあらゆる問題の解決からは遠のくな。
533名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 08:08:45.88 ID:wCz/tcxj0
現実に悪い事が起こってて
それをありのまま書いたら、悲観的な事を書くなと言う。

果ては人格否定に持って行く。
1ミリでも世論を誘導し、少しでも原発利権の眼を残したい。

東電側の人間は、それが狙いだよ。
俺が東電の立場ならそうするね。

東電側の人間でないなら、
嫌な現実から目をそらして
次の日、目が覚めたら、全部解決してる様な
ミラクルを心のどこかで期待してる様な人の
うわあん怖い事言うなよ、な叫び。
534名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 09:44:39.38 ID:pLfDyB/g0
>>533 こういう奴は逮捕でいい。
535名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 12:20:35.99 ID:1hRiJ8w/0
東電の幹部を救うために増税は認められないが、
原発危機回避のために命を縮める覚悟で作業している現場の人たちには
税金で手厚く報いてあげたいと思う。
誰もが嫌がる危険な仕事を、どんな理由であれやってくれているのだから。
536名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 12:30:49.17 ID:AApFQoqmO
>>514
「ほぼ間違いなく」ってなんなんだよ。日本語くらい使いこなしてから煽れ。
537名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 12:35:28.49 ID:rBTJR4F40
俺は悲観してるけど、お前は楽観してるんだね。

それだけで終わる話を延々と続けてる人達ってww
538名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 13:07:48.10 ID:uTrSl39Z0
>>532
言霊文化、って奴だな。
悪い事を言うと悪いことが起こるから、
悪い事を言わず安全安心と言っていればずっと安全だから悪い時の子をと想定する必要が無い。
それが今の有様。
539名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 13:23:19.05 ID:eKglprWC0
悪化してるか進展してるかなんてさ、
いつの時点と比べてかとかによって変わって来るし
人それぞれの主観によっても変わってくるのに
自分の尺度こそが絶対だと思ってる人ばかりだから
話がおかしなことになる。
540名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 14:23:16.71 ID:JNmOKb8B0
非常用ディーゼル発電機の燃料は建屋外のどの場所に設置してたの?
まさか海沿いじゃないよね?
たぶん燃料は水より軽い経由だと思うんだけど。
燃料タンクの寸法も知りたい。
541名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 14:32:55.88 ID:HLbvj0WF0
おそらくコスモクリーナースレ
542名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 23:13:47.18 ID:/QYA1gkgO
543名無しさん@十一周年
やっぱ出番でしょ、自民『原発を守る会』 今行かないでどうする?

しっかり、守ってこいやw