【新ひだか】三石のパシフィック牧場に福島牛16頭到着 飼育困難農家から購入引き受け

このエントリーをはてなブックマークに追加
1再チャレンジホテルφ ★
 新ひだか町三石鳧舞のパシフィック牧場(酒井秀男社長)に4月27日、
東日本大震災により福島県南相馬市で被災した黒毛和牛16頭が到着した。
福島第1原発の放射線拡散の影響で県内外に疎開を強いられ、
和牛の世話をする人がいなくなったため、同社が購入引き受けた。
酒井社長は「足腰が強い良い牛で手入れもきちんとされている。
売却せざるを得なかった農家の心中を考えると複雑な気持ちだ」と話している。

 同牧場が引き取ったのは、2001年から08年までに生まれた繁殖牛で、
いずれも妊娠3〜9カ月。通常は和牛ブランド「福島牛」として出荷されるが、
原発事故の影響で飼育困難となり、JAそうまが3月20日から31日にかけて
飯舘村の牧場に依頼し、一時的に集められていた。

 その中で今後も飼育が困難な農家から牛の売買の依頼があり、
仲介の畜産業者が買取希望者を募集。畜産業者と以前から取引のあった
パシフィック牧場は、「こういう支援の仕方もあるのでは」との思いから
牛の運搬車1台に積み込むことができる上限の16頭を購入した。
購入に際しては被災地支援の意味も込めて売り主の希望価格で買い取ったという。

 購入した牛は26日の積み込み時に保健所職員が放射線量を計測して安全を確認。
新ひだか町に到着した牛はさっそく餌を食べ始め、翌日から元気に放牧されている。

 パシフィック牧場では肥育、繁殖牛合わせて400頭ほどを管理しており、
同牧場で育った牛は「みついし牛」として出荷されている。

http://www.tomamin.co.jp/2011s/s11050203.html
2名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:38:33.60 ID:SrP/ZHhx0
2
3名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:40:10.36 ID:y39D9Enj0
新ひだか町ってどこ?
福島県?
4 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:42:38.54 ID:ocSHHhcxP


東電、放水車引き渡し受けるも「やっぱり警察で操作して」と要請
http://www.asahi.com/national/update/0317/TKY201103170132.html

東電、「自衛隊に任せて社員を全員現場から撤退させたい」と要請
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110318k0000m040151000c.html

東電、協力企業への代金支払保留&契約解除
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304115613/

東電、電気料金を4カ月連続で引き上げ(4/27発表)
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110427/biz11042715570044-n1.htm

東電 「経営が大幅に悪化した!」→夏のボーナス「40万円」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304012784/

東電の清水社長、「賠償は免責される」との認識
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303982818/



東北電力の発電電力量の約7割が火力発電
http://www.tohoku-epco.co.jp/person/work/work1/work1-2.html

東北電力株主が株主総会で原発廃止議案提出
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304242585/

東北電力女川原発を240人が避難先に「頑丈で安全」
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110326/dst11032622340091-n1.htm

5名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:43:33.72 ID:Nlvpwh+P0
福島県にルーツをもつ北海道の牧場って多いと聞いたことがある
6名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:43:59.46 ID:XkdY7zim0
はい加工ようで産地偽装オッケー

もうここのはかいませーん
7名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:46:30.53 ID:b2B4eYU5O
どっちにしろ薬殺もしない被爆牛からの食品なんて被爆決定だろうが
爪の甘い対策で有る事は間違い無い
8名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:48:02.59 ID:jYmJ3m1A0
しっかりと放射線モニタリング頼むよー
除染すれば大丈夫だし
あとは肉になるまでどれだけ筋肉からセシウムが抜けるかだ
9名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:48:26.37 ID:BkeCug+y0
こんなんで偽装とか言ってたら神戸牛なんぞくえねーよ基地外
10名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:53:47.84 ID:mRJAMk2gO
鶏インフルや口蹄疫は皆殺しなのに
何で拡散させるんだ
バカ
11名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:57:00.70 ID:rO9WBfSc0
殺処分にしろよ
12名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:57:46.83 ID:y+mUhABD0
拡散させんな
福島に隔離しとけ
13名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:30:21.58 ID:ZWa9JPob0
牛の妊娠期間って何ヶ月
14名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:31:02.89 ID:yj6XK4bmO
何で処分しないの?流通させるの?加工されてわからない内に食べさせらるの?何も信用できない。
15名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:35:14.75 ID:Sl0Jbp+4O
ええ話やないかい
牛さんに罪はないでえ
16名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:36:44.24 ID:brbrul/e0
パシフィック牧場の三石牛は食べないことにする
17名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:37:11.98 ID:YUK/vRwp0
ググッたら北海道だった
えらい事なったな
18名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:39:50.13 ID:brbrul/e0
北海道の牛乳と牛肉は不買決定ですね・・・
なぜならパシフィック牛という名前ではなく北海道牛と流通する可能性もあるし、
牛は肉だけではなく、ミルクや乳製品になるから北海道の牛は危険となる
大体、南相馬市の牛は何ベクレルほどの汚染を有しているかも発表しないくせに、安全性なんて誰が信じるか!!
金儲けに毒された農家はくたばれ!!

これからニュージーランド産のサラミを買うわ、ざまあwww

19名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:39:59.05 ID:RQTx6FKX0
>>1
>3月20日から31日にかけて飯舘村の牧場に依頼し、一時的に集められていた。

よりにもよって、原発事故以来、飯館村で飼育とは。
利用は無理のような気がするのだが。
20名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:42:13.69 ID:DCQO6QXQ0
>>5
非常に多いですし、繋がりが深いですよ。
競馬関連の施設もありますし、引退後の競走馬がまったりしてたりします。
かのハイセイコーも双葉郡で余生を過ごしました。
21名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:42:36.14 ID:9r/FQQSa0
>>15
そして、放射能を蓄積した牛の乳が乳製品となって全国へ売られていくわけか・・・
22名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:43:56.26 ID:0YVypDxc0
スレタイだけじゃなくちゃんと記事読めよー。

>同牧場が引き取ったのは、2001年から08年までに生まれた繁殖牛で、
いずれも妊娠3〜9カ月。
>購入した牛は26日の積み込み時に保健所職員が放射線量を計測して安全を確認。

食肉として出荷されるのは、北海道で生まれ育つた小牛だけだから安心しろ。
そりゃいつかは母牛も死ぬだろうが、仮に食肉になってもそのころはセシウムも抜けてるよ。
23名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:44:38.14 ID:8gKAV5ed0
ググったら競走馬が出てきた。ダンスソーランとか。なんか気に入ったw
24名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:47:21.09 ID:efkpeMio0
gj
25名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:49:14.18 ID:YUK/vRwp0
通常は和牛ブランド「福島牛」として出荷されるって事は、食肉用が北海道産で出るって事か?
26名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:51:25.64 ID:YUK/vRwp0
ユッケにされるのか?
27名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:12:58.49 ID:ODZUb98+0
どんな仔牛が生まれるのかすげー興味あるわ〜
28名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:16:16.55 ID:MLBKH9dS0

どうかご協力お願いします

ホクレンお問い合わせフォーム
ttp://www.hokuren.or.jp/inquiry/index.html

ミルクランド北海道
ttps://www.milkland-hokkaido.com/contact/form.php

みついし農業協同組合(JAみついし)
 TEL:0146-34-2011(代)
 FAX:0146-34-2016

パシフィック牧場
北海道 日高郡新ひだか町 三石鳧舞
 TEL: 0146 34 2630
FAX: 0146 34 2980

北海道農・畜産関係
ttp://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/jsk/tel/nousei.htm

JA日高お問い合わせフォーム
ttp://www1.jawink.ne.jp/g-hidaka/infomation/inquiry.html
※日高にて馬の受け入れ→馬の糞尿が堆肥に使われ農産物の汚染の可能性あり
29名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:17:28.38 ID:1fhctRwC0
>>22 抜けないから

北海道産表記は道南も日高も含まれるから信用しない。
どうしても牛食べたくなったら十勝産の
ホルスタインか、プリオンに当たる確率の低さを祈って輸入牛にする。
30名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:27:13.66 ID:N2BwM9BV0
なぜ拡散させる?
もうね、ばかかとあほかとこいちじかん
31名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:35:38.58 ID:lhUiD1+TO
うわー何してんのよ〜
北海道まで汚染させるなよ
32名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:37:15.34 ID:HeqKcTKB0
北海道にまぜやがったw
33名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:48:10.18 ID:lhUiD1+TO
もう募金なんてしないからな福島
34名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:48:16.09 ID:1fhctRwC0
ttp://saitostud.no-blog.jp/saitostud/2011/01/post_3745.html

三石の名士、故酒井芳男氏の葬儀です。酒井建設、三石生コンは日高では有名ですが、パシフィック牧場は全国の競馬ファンに知られた存在でしょう。
(中略)
パシフィック牧場は肉牛の生産でも三石の先駆者でありました。93歳ですから大往生でしょう。長男の芳秀さんは、道議会議長も務められ、現在は新ひだか町長ですから、盛大な葬儀になるでしょう。
35名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:49:32.28 ID:DQ93Cyd20
ロンダリングか
36名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:51:06.21 ID:Rauxcntc0
ここは鳩山由紀夫の選挙区。
後はわかるよな?
37名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:55:54.02 ID:1fhctRwC0
新ひだか町公式ホームページ>町長室
ttp://shinhidaka.hokkai.jp/matidayori/tyoutyousitu.html

町長 酒井芳秀 (兄)
パシフィック牧場社長 酒井秀男 (弟?)
38名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 03:03:03.35 ID:xNLP7syOO
放射能検査して値を公開しないと確実に風評被害でる
一人が勝手をすると周りが迷惑する 。

千葉の一握りの農家のせいで千葉は汚染野菜を流通させた事実だけが残った。

一度やったら、知ってる人は絶対避ける。

私は野菜は海外でしか買わない!
39名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 03:11:09.48 ID:BUtL72/L0
有限会社パシフィック牧場(事務所)
 TEL: 0146-35-3011
 住所: 北海道日高郡新ひだか町三石 歌笛53

パシフィック牧場(牛舎)
北海道 日高郡新ひだか町 三石鳧舞
 TEL: 0146 34 2680
 TEL: 0146 34 2630
 FAX: 0146 34 2980
 住所: 北海道日高郡新ひだか町三石 鳧舞265−1

みついし農業協同組合(JAみついし)
 TEL:0146-34-2011(代)
 FAX:0146-34-2016

JA日高お問い合わせフォーム
ttp://www1.jawink.ne.jp/g-hidaka/infomation/inquiry.html

新ひだか町役場
三石庁舎TEL:0146 33 2111
静内庁舎TEL:0146 43 2111

ホクレンお問い合わせフォーム
ttp://www.hokuren.or.jp/inquiry/index.html

(参考)北海道産牛肉情報公開システム>パシフィック牧場
ttp://h-beef.net/hinsyubetu/farm0000000088.html
40名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 03:12:11.38 ID:vx3vUmXb0
>>38
お前に野菜はもったいない。
トンスルでも飲んどけ
41名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 04:28:39.86 ID:QEA547WY0
>>22
北海道の大地に放射性物質の糞尿が30年はそのまま残るぞ
30年経って半分だ
42名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 05:09:42.17 ID:Y6VM8mke0
北海道逝ったら日本死ぬだろjk
43名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 05:30:30.10 ID:ZLsAbXY80
よかったなあ牛たち。
肉になんかされるんじゃないぞ。
されても食ってやらんからな(笑)




三石牛だっけ。
44名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 07:20:45.94 ID:RrWilM+K0
その牛が被曝しているかどうかはDNA検査じゃないと分からない。
45名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 08:53:57.85 ID:Ekf5+moF0
検査っつっても外側だけだからなwww
糞民主。
46名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 08:56:31.89 ID:P4oyS7x30
なんで引き取るの
もう北海道牛も乳製品も食べられないじゃん
47名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 09:00:22.83 ID:flyC/73x0
ニュースになっていないだけで、全国あちらこちらで引き取られているだろ
48名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 09:21:01.03 ID:0YVypDxc0
>>29
抜けるよ。

セシウムも人間なら100日で抜けるわけだし、牛も似たようなもんだろう。

>>41
厳密に言えばそうだが
そのレベルの拡散は、関東から人間が
仕事や観光で何万人も北海道へ行くことを考えたら誤差の範囲。
北海道の人間も加工食品に含まれる関東の野菜や牛乳食って
糞尿を出すわけだし。

たった16頭の母牛の糞尿に神経質になる必要なし。
49名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 09:34:11.34 ID:0YVypDxc0
話は変わるが、魚って人間が食うだけじゃなく肥料にもされるよね。
鶏や豚の飼料にもなってそうだ。

草食動物である牛の糞尿にビクビクするより、
海の食物連鎖で放射性物質が濃縮された魚の由来の肥料や飼料、
それを食った鶏や豚の糞尿の行方を監視する必要があるかもしれないぞ。
50名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 09:46:19.59 ID:TW4kD04p0
こうやって日本中の食材がただちに影響がなくなっていくんだな
51名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 09:58:38.14 ID:0YVypDxc0
>>50
北海道で生まれ育った仔牛は食っても全く影響ないと思うよ。
仮に母牛が被曝してたとしても。
52名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 10:14:40.13 ID:RQTx6FKX0
有機水銀は母子間で濃縮されましたが、放射性物質はどうなんでしょう。
53名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 10:40:20.53 ID:ZWa9JPob0
騒いでる連中の中にもし喫煙者が居たら正直に手を挙げなさい
この国で生きていく以上、もう放射能とともに生きていくしかないんだから。
54名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 10:46:30.29 ID:J7a/L2DJ0
きれいな環境で1年以上飼育を続ければ安全なレベルまで放射能の値は下がる可能性が
高いと思うがそんな管理が出来るかね。安全確認を誰がやるのか。
牧場も金出して買ったものだからどんな検査結果であれ必ず出荷するだろう。
日本政府はとことん無責任だな。
55名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 10:50:47.21 ID:08/m0+7y0
こいつらは屋内避難してたモーちゃんたちだろ。
放牧してたのはさすがに引き取り手が出ないだろ。
線量検査でも一発でひっかかるだろうし。
56名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 10:54:30.93 ID:22Cn4JqX0
日高の馬産がすでにオワタ、なのを改めて痛感。
そこら中で馬が牛に、ひどいところはダチョウとかに変わってるし。
ハングルや簡体文字の看板も混じり始めてるし。


三石はもともと農家が多い分、借金も軽めで変わり身も早いがな。
酒井元道議、機を見るに敏だなww
57名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 10:55:27.55 ID:5F6YA0XD0
みついし牛はヤバイんだな
こうやってちゃんと発表してくれれば買わなくて済むけど
実際はどこにどう流れてるかわからんし
産地偽装とか平気でやってるだろうなあ
58名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 10:59:14.67 ID:stT1wbKJ0

二度と北海道牛由来の食品は食わないぞ、俺は
59名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:00:21.26 ID:3Z+Etf6a0
馬鹿ばっかりだなこのスレ
60名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:05:40.05 ID:YjMdPHjRO
>>52

されないんじゃね?

放射性のセシウムの動きは普通のセシウムと同じだけど、普通のセシウムが濃縮するって話はないよね。

61名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:07:31.52 ID:S8Fob3kIO
こんな汚染牛食べるくらいなら韓国の牛を輸入して食べる
北海道は土下座して謝罪しろ
62名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:09:14.85 ID:zvLfNQ6R0
北海道の畜産が終わる日が来たな…何故処分しなかった。
63名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:19:19.64 ID:PsCK1q1S0
足寄かと思ってたら本命これかよ!
なんで道南の農家は馬鹿しかいないの?
64名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:33:18.41 ID:m/au3YwB0
数でなく、勝手に移動した事実が問題なんだ
数百万頭のうちの16頭+αに当たる確率が少ないのはわかってるよ
でもパシフィック牧場が勝手に入れたってことは他の農家もヤバイかも、牛の糞尿撒き散らしてほかの農産物もヤバイかもってことで、全道の風評に影響してくる
65名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:53:59.80 ID:XWN1tqFJ0
南相馬のって避難指示区のじゃねーか!
生まれた子牛の姿見てこのバカ牧場主の顔が青ざめるのが想像できる
66名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:53:33.11 ID:LR1vuD/I0
全国の皆さんのお力が必要です。
どうかご協力ください

ホクレンお問い合わせフォーム
ttp://www.hokuren.or.jp/inquiry/index.html

ミルクランド北海道
ttps://www.milkland-hokkaido.com/contact/form.php

みついし農業協同組合(JAみついし)
 TEL:0146-34-2011(代)
 FAX:0146-34-2016

パシフィック牧場
北海道 日高郡新ひだか町 三石鳧舞
 TEL: 0146 34 2630
FAX: 0146 34 2980

北海道農・畜産関係
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/jsk/tel/nousei.htm

JA日高お問い合わせフォーム
http://www1.jawink.ne.jp/g-hidaka/infomation/inquiry.html
※日高にて馬の受け入れ→馬の糞尿が堆肥に使われ農産物の汚染の可能性あり
67名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:56:43.80 ID:LL1QxjVkO
馬鹿松「まだ殺処分してないの?」
68名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:57:23.88 ID:XFDnfnxr0

北海道オワタww
69名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 12:58:38.21 ID:3Ac6fwcE0
口蹄疫でたんまり補償してもらった宮崎の畜産農家は福島の牛馬をひきとってやれ
70名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:02:29.68 ID:7+561FoSO
おわっとるな
なんで隔離しないんだ
糞が
71名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:10:53.66 ID:yiyQ8gK+0
>JAそうまが3月20日から31日にかけて
>飯舘村の牧場に依頼し、一時的に集められていた。

この頃って相馬より飯舘村のが汚染されてたような
3/23〜5/1までの積算放射線量@読売
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20110502-734811-1-L.jpg
72名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:40:37.40 ID:I5wal2r10
このスレにいるアホどもを見てると情けなくなるな。
お前ら被曝の心配より自分の脳みその心配しとけ。
73名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 14:40:58.86 ID:Wi9tlSW20
>>72
糞味噌一緒にする基地外は死んでほしいな。
俺はバターにしろチーズにしろ震災翌日に数年分買って冷凍してあるから
関係ないが。
74名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 15:28:39.36 ID:A+F52Nzm0
北海道を汚すことは辞めて欲しい。

みんなで抗議のメールをしよう!

福島の牛は福島に返せ。
汚染されたものは元に戻せ。

未来ある子供達を守ろう。

チェルノブイリネックレスは要らない。
75名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 15:34:45.80 ID:DurD2+7d0
>>59
黒毛和牛どころか、国産牛すら買えない層だと思われる
76名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 16:21:54.75 ID:LR1vuD/I0
北海道に少数ながらも福島の牛が渡ってきてしまい、
この先拍車がかかりどんどん入って来る可能性が高まりました。
(福島県は数万単位の引き取りを要請してきております)
牛→原乳はもちろん、糞尿の堆肥→農地の汚染と
汚染の広がりが十分考えられます。
今後安全な食べ物を守るという観点で北海道の土地を守ることは
非常に重要な課題だと考えております。

続く
77名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 16:24:17.61 ID:LR1vuD/I0
続き

全国の方より意見が寄せられたら
今の段階で留めることも可能だと思って居ります。
どうか皆様のご協力をよろしくお願い致します。

北海道 農・畜産関係
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/jsk/tel/nousei.htm

ホクレンお問い合わせフォーム
ttp://www.hokuren.or.jp/inquiry/index.html

ミルクランド北海道
ttps://www.milkland-hokkaido.com/contact/form.php

みついし農業協同組合(JAみついし)
 TEL:0146-34-2011(代)
 FAX:0146-34-2016

パシフィック牧場
北海道 日高郡新ひだか町 三石鳧舞
 TEL: 0146 34 2630
FAX: 0146 34 2980

JA日高お問い合わせフォーム
http://www1.jawink.ne.jp/g-hidaka/infomation/inquiry.html
※日高にて馬の受け入れ→馬の糞尿が堆肥に使われ農産物の汚染の可能性あり
78名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 16:28:18.12 ID:k3hwtGgYO
牛の糞→ハエ→スズメ→カラス
北海道終わったな
79名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 16:28:33.62 ID:ukJYccTL0
北海道民の人の良さと頭の悪さを利用して許せない民主党。
ホクレンや北大・道庁は何してる? 北海道ブランドが傷つく。
これ以上貧困になったらどうするんだ?日本の食糧供給地の
プライドがないのかよ。

福島の奴も他人に被害を撒き散らすなら今後風評被害とイジメが
激化する要因になるぞ?
80名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 16:37:14.28 ID:5OL/ck3g0
orz やりやがった  旧三石町 旧静内町の東隣
81名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 16:39:46.29 ID:WxB3Szze0
北海道の畜産農家、加工食品業界、飲食業界、観光業界にまで風評被害が出て数兆円単位で損害が出るが、全てこういう風に勝手に引き受けた馬鹿牧場のせい
82名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 16:42:03.49 ID:5OL/ck3g0
ID:0YVypDxc0 が必死になっているなw 関係者か?

83名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 16:43:19.37 ID:0YVypDxc0
>>64
風評に踊らされるのがバカなことだと知らしめるためには
実害のない風評を全国に広めた方がいいんじゃね?w

風評や政府発表の「タダチニー」に踊らされず
実害のあるものをきちんと避けようぜ。
84名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 16:44:39.93 ID:TcD5crF10
放射能をウイスル感染と区別が付かない馬鹿が多くてな。
85名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 16:44:46.13 ID:WxB3Szze0
>>22

糞を牧場や農地に肥料としてまくと、他の家畜や農作物も汚染されて出荷される

母牛が毎日出す糞の量はすごいぞ

下水に流したら、郡山市みたいに高濃度の汚泥ができる場合も
86名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 16:47:13.17 ID:WxB3Szze0
>>48

半減期が100日であって、百日でゼロになるわけじゃないぞ
87名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 16:50:23.83 ID:0YVypDxc0
>>82
別に関係者じゃないよ。

>>85
母牛が福島で内部被曝した放射性物質の量が排泄される上限なんだから
毎日出す糞の量がすごく多いなら、含まれる放射性物質はすごく薄いってこと。
なんで危険をあおりたいのかわからんが
もう少し論理的に考えようぜ。
88名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 16:54:07.24 ID:0YVypDxc0
>>86
100日は体内から排出される日数だよ。
セシウム自体の半減期は30年。
60年たってもようやく4分の1なわけで
風の乗って福島から世界中に広がるのは既にどうしようもない。
もちろん北海道にも飛んでくるよ。これは避けられない。
89名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 17:11:59.90 ID:3BCdS3OzO
90名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 17:13:47.42 ID:LR1vuD/I0
>>82
ID:0YVypDxc0は昨日から道民スレや関連スレで
無責任な事ばっかり言ってる畜産関係者だと思われます
91名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 17:48:06.09 ID:zXRbN8VU0
>>90
見当はずれのレッテル貼り乙
畜産関係者ならむしろ風評被害を恐れて反対すると思うがねw

くだらないことで大騒ぎしてると「危険を訴える人=バカ」の図式ができてしまう。
あんた実は安全厨の回し者だったりしないか?

この牛を危険視するなら本州からの渡り鳥の糞便はどう防ぐんだ?
本州から来た人間の糞便も分けて回収して送り返さないと
北海道の下水に郡山市みたいに高濃度の汚泥ができるのかい?
9290:2011/05/03(火) 18:27:05.85 ID:LR1vuD/I0
>>91
別にあなたのような方になんと言われようと構いませんが…

>渡り鳥の糞便はどう防ぐんだ?
このように絶対に回避出来ないものプラス
未だ原発は収束しておらず少しずつ現在進行形で飛散しています。
今後もどうなるかわかりません。
そのような中、少しでも汚染を少なくする事が
大切ではありませんか?(北海道だけでなく)

少ないからと自ら汚染を広げるような行為は
愚行としか思えません。

93名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 18:31:54.93 ID:zXRbN8VU0
>>92
なんでも騒げばいいわけじゃないよ。
本当に危険なものと誤差の範囲のものを分けて考えなよ。

あんたみたいなスタンスだと
福島からの避難民や観光客も拒否することになるだろ?
「危険を訴える人=差別主義者」の図式を作って
安全対策をグダグダにしたい連中に利用されるからやめなって。
9490:2011/05/03(火) 18:34:28.09 ID:LR1vuD/I0
あなたは人間の糞尿を堆肥にされるんでしょうか?
そしてあなたは人肉を食べられるのでしょうか?
95名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 18:37:21.91 ID:N2BwM9BV0
>>88
貴方がどんなに安全で問題ないと訴えても、「北海道に福島の牛が渡った」という事実は変わらない。
消費者が少しでもリスクの少ない食品を求めるのは当然だし、それを止めることはできない。
ただちに問題はなくても、何の利益もない。
「ローリスク、ノーリターン」と「ノーリスク、ノーリターン」、貴方はどちらを選びますか?
96名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 18:46:58.17 ID:/sXP+ZSBO
※ここまで全員自然災害板道民スレのキチガイ北海道民 あそこはキチガイホイホイになってる
97名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 18:50:05.80 ID:hz0HQrSA0
>>95
その考えだとそもそも肉を食うのがおかしい。
98名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 18:52:17.30 ID:lhUiD1+TO
危険age
99名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 18:53:02.34 ID:zXRbN8VU0
>>94
下水の汚泥が!!!って騒いでる奴もいるんだよ。>>85

>>95
>パシフィック牧場は、「こういう支援の仕方もあるのでは」との思いから
>牛の運搬車1台に積み込むことができる上限の16頭を購入した。
パシフィック牧場は支援のためにやってるんだから利益ははなから度外視だろう。

今の福島産の野菜を食わない消費者は合理的だが
この母牛を受け入れたことを理由に今後の北海道の農産物を拒むのは風評に踊らされる愚か者。
愚か者はゼロにはできないが、啓蒙すれば減らすことはできるよ。
まあ、あえて北海道産を避ける人間はもともと無視できる数しかいないと思うけどね。
100名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 18:54:16.81 ID:zORsdeNcO
汚染牛肉を飛騨牛に産地偽装して出荷予定なんだな
101名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 18:54:39.79 ID:N2BwM9BV0
>>97
肉を食べるリスクがあっても、リターンもある。
それを天秤にかけて食べる人は食べるし、食べない人は食べない。
それは個人の自由。
北海道の牛乳を買わないのも個人の自由。
北海道終わったなw
102名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 18:56:25.31 ID:zXRbN8VU0
>>96
自然災害板道民スレって見たことないけどそんなにヒドイのか?

今回の原発事故を他人ごとに思ってた道民が多いとしたら
関東・東北の人間より知識が少ない分だけ
無意味な恐怖にとらわれる人間が多いのかもしれないな。
103名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:00:24.13 ID:N2BwM9BV0
>>99
>「こういう支援の仕方もあるのでは」

これが、何と言うべきか、もう「アホか」としか言いようがない。
隣の家が火事になって可哀想だから自分の家に火を着けるような発想。
104名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:03:29.48 ID:1JZFuZmL0
まあ北海道も放射性物質飛んできてるからな
ほんと、みんな日本をどんな国にしたいのやら
105名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:04:52.82 ID:F3rYcmF/0
ID:zXRbN8VU0
106名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:08:02.06 ID:2LCfWrV40
全国の消費者が必死に汚染されてない地域の食品を探してる最中
汚染されていなかった北海道に汚染された牛が渡った事実をどう捉えるか?
コンマいくつのごく低い危険度でも北海道に汚染があると思われた瞬間に
北海道産の食品が避けられるのはもうどうしようもない事実でしょうね
107名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:10:07.93 ID:IAbyIOPXO
肉、牛乳、バター、ヨーグルト、チーズなんて日本人は元々食べないから。
体の為に無理やり食べさせられる事もなくなった。
嬉しい。
108名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:16:34.78 ID:f/aYrF7l0
えーと
バターはエシレで
牛乳は白バラにして
ヨーグルトはえっと、食べなくてもいいや・・・
109名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:21:42.52 ID:FRUoCepP0
福島のテロ攻撃開始
110名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:21:48.91 ID:4ElpVTm90
牛は別にいいんじゃないの?
いい話なんじゃ?

生理学的半減期を7半減期ほどは様子見てもらって、
出荷も目立たせなくてもいいけど検査保証付きにすればいいでしょう。
変に隠すと誤解を招くので日ごろから様子を発信するか誰か取材すればいいんですけど。

ここにいる人たちは、福島の事態が明日は我が身だとは思ってないね。

111名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:28:48.68 ID:k3fQrfbY0
日高に住んでるけど、この牛が流通したら喜んで喰うぞ。

批判している奴は中国にでも行って住むといい。
112名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:36:12.66 ID:zXRbN8VU0
>>106
>コンマいくつのごく低い危険度でも北海道に汚染がある
この母牛の受け入れと関係なく既に汚染はあるよ。今後も全国に汚染は広がってゆく。
心配だから外国産を食べるかい?
しばらく前にハワイでもけっこう検出されてたし
既に放射性物質は地球を何周もしてると思うけど。

ごく薄い汚染に大騒ぎすることは無益。
濃い汚染のものを確実に避けることにエネルギーを使うのが賢い消費者。

>>110
同感。これは普通にいい話だよね。パシフィック牧場GJ!
113名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:55:24.88 ID:OPHlgqgC0
もう道産牛は食べない
乳牛の引き取りも密かに始まってるのだろうか?
114名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:03:14.88 ID:4ElpVTm90
堆肥の扱いとか、理論武装は必要と思います。物質は循環するので。
念のため言っておきますけど私は素人です。
よそも同じと言う理論は誤解を招きそうです。私はそこまで巻き込む自信は少なくとも今は無い。
道や支庁の振興課と組んで、
できれば全国規模で売り込み準備して復興に合わせて売るようなのを希望してます。

かりかち峠は絶景でしたよ。全然近くないねww
115名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:10:10.54 ID:5OL/ck3g0
>>112
なぜ 北海道庁が海水の放射線量を毎月調査すると公表しているんだいw
海産物に対する風評被害を防ぐためだぞ。
それを足下で崩す行為をしてるだけじゃないか。

>>99
支援なら、べつに牛を引き取らなくて牛の購入金額を
そのまま寄付すればいいんじゃないのかw
買いたたけるから買ったとしか思えないんだが。
116名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:23:08.38 ID:hswz5SGz0
>>114
悪いが支庁制度は廃止されている。
それと君の文章はゴチャゴチャしていて論旨が分からん
117穴あきバケツ:2011/05/03(火) 20:24:33.20 ID:A77s/cFy0

ビビリのへたれどもが湧いているな!

たかが放射線ぐらいでギャーギャー騒ぐなよ、みっともないぞ!

アホたれ!
118名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:30:27.31 ID:se71Zi5gO
次回



ウム、襲来


さぁ〜て、この次もサービスサービスぅ♪
119名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:44:40.97 ID:sf4+217y0
汚染牛をどうするつもりだこの馬鹿社長は
放射能汚染牛を肉にして出荷するつもりか
120名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:00:03.85 ID:E1CMYfUD0
こういう移動した牛たちはスクリーニングとかしてるでしょう。
ほんとに、口蹄疫や鳥インフルエンザみたいな感染症と勘違いしてる人が多
いね。
121名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:08:37.32 ID:IDwaeTdv0
東電は尾瀬に約1万6000ヘクタールもの広大な敷地を持っているのだから
そこに牧場や畜舎作って
避難地域の家畜、ペットを移動していただき社員が責任を持って面倒みれば良し。
122名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:15:28.42 ID:AwRsRtdX0
フクシマブイリよ、健康と国土より金を優先させるな。

損害賠償は、東電及び東電に娘をコネ入社させた西禿山がいる原子力不安院、
原発利権の工作員の巣窟、東大の原発利権学者がいる原子力安全委員会、
原発利権党=自民党に請求しろ。
123名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:18:09.43 ID:22YmujojO
国産は買わない。全部オージー。価格差あるから偽装もない。
124名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:24:04.83 ID:z1OlrfDd0
>>22
>安全を確認。
まずこれが信用できないんだけどなw
絶対0って事はありえないし
基準値も無いのに何が安全なのか
肉にするときの基準値はあるけど移動の基準値なんて無いだろw

福島の瓦礫は動かせない事が決まってるだけで、どの程度なら移動していいかも決まってないのにw
125名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:09:42.19 ID:zuSpP3KDO
>>120
体の外の線量を計って内部被曝はわかるのか?
126名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:19:05.77 ID:TQDi8wZo0
スクリーニングって外側の汚染の話だけでしょう。
内部被爆についてはノーチェックということじゃない。
127名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:35:52.61 ID:/sXP+ZSBO
文句言う奴に限って国産和牛を食べてない 食べられない
128 【東電 81.3 %】 :2011/05/03(火) 22:45:16.20 ID:XRHyVSke0
よりによって飯舘村から牛を連れてくるなんてね。
がれきもできるだけ動かすなと政府でさえやっと言い始めたところなのに。
売り主は状況がわかってないならあまりにも情弱、
分かってやってるならかなり悪質だな。

関連スレ
【福島の牛】1万頭を他所へ移動2【移動】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1303787738/l50
129名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:17:52.27 ID:eFzqiGkZ0
セシウムが基準以下か未検出なら問題はないだろう。
但し、福島で蓄養したという生産情報を商品に表示して、
消費車が選べるようにしておくことは必須。

130名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:26:07.74 ID:eFzqiGkZ0
>>86
>100日は体内から排出される日数だよ。

生物学的半減期は、確率的に、吸収した半分が体内から出ていくまでの日数。
セシウム134は100から200日だから、100日だと1/4しか出ていないと考えるのが安全。

131名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 00:18:59.21 ID:Qg6P/WNA0
放射性物質含む汚泥、セメント材に使用(2011年5月3日23時06分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110503-OYT1T00636.htm

 福島県郡山市の県中浄化センターの汚泥から高濃度の放射性物質が検出された問題で、
汚泥がセメント材として栃木県内などに出荷されていたことが3日、わかった。

 住友大阪セメント(東京)によると、汚泥は栃木県佐野市の栃木工場でセメント原料として再利用されていた。
同工場でのセメントの生産・出荷を中止した。

 福島第一原発事故後に使った汚泥は928トンに上り、栃木をはじめ群馬、茨城県などに出荷していた。

 汚泥から放射性セシウムが1キロ・グラムあたり2万6400ベクレル検出されている。



 安
 全
 厨
 の
 方
 へ
 お
 勧
 め
 し
 ま
 す
 w
132名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:19:28.09 ID:/Bci87XX0
>>48
関東から人間が仕事や観光で行くのとはレベル違うだろ
福島の南相馬市から、あの飯舘村に集めた牛たちなんだぞ
http://hamanora.blog.ocn.ne.jp/kaiin02/2011/05/post_d6eb.html

>>91
たしかに渡り鳥の糞尿もあるな
鳥インフルエンザの感染経路に渡り鳥が考えられるからと養鶏場が外部と遮蔽するようにしたね
133名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:32:57.13 ID:Oai7MEUU0
>>115
思い込みでコメントしないで>>1を読んでから書き込もうよ。
>購入に際しては被災地支援の意味も込めて売り主の希望価格で買い取ったという。
>購入した牛は26日の積み込み時に保健所職員が放射線量を計測して安全を確認。

北海道庁の海水の放射線量調査が風評被害防止になるのなら
今回の牛の放射線量計測だってバッチリ風評被害防止になるっしょ。

>>132
たった16頭の牛だし3月20日から31日の11日間しか飯舘村に滞在してないから
関東からの数万人の人間の訪問よりはずっと安全だよね。
134名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 02:05:10.20 ID:Qg6P/WNA0
>>133
記事に書かれていることを まるで見てきたような書込みですな・・・思い込みが激しいぞ
もしかして現地で立ち会った記者の方ですか?
マスゴミの書いている事いちいち信用するはずがないだろう。

海産物の基準が無く、数字の根拠のない暫定値発表したり、
校庭の放射線量の根拠も示さず20の数字の連呼w

イチゴの様に牛の外側洗って、測定しただけじゃないのか?
内部被爆の測定は保健所でできるの?保健所は厚生労働省の管轄で、農水省でないだろう
保健所職員が放射線量測定て、農水省の測定基準て策定されていたけ?
農水、経産、厚労、環境のすり合わせもできなくて、測定方法も確立してないんじゃなかったか

食料測定基準のソースはどこ aa略
食料測定基準のソースはどこ aa略

大事なことなので、2度書きましたwww
測定基準の根拠示せ・・と書いているのは理解できるよなw


(・∀・)ニヤニヤ それとも安全厨の称して、梶川ゆきこのいう
「2ちゃんねるには世論操作のため、1レス数百円で書込みする組織」に属している方ですか?
(・∀・)ニヤニヤ 報酬の相談に乗ろうか。連絡先は・・・
135名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 02:25:33.52 ID:Qg6P/WNA0
>>133 食品測定基準については内部被爆に関してのソースを希望だから間違えないように(・∀・)ニヤニヤ

 新聞を信用するならこいつもな (・∀・)ニヤニヤ
南相馬市などの子牛出荷見送り JA福島、風評被害を懸念 2011.4.4 23:55
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110404/dst11040423560055-n1.htm

 全国農業協同組合連合会(JA全農)福島県本部は4日、屋内退避指示が出ている
福島第1原発から20〜30キロ圏内で食用に飼育している子牛について、12、13日に行われる競り市への出荷を見合わせると決めた。

 福島県では牛の原乳の出荷自粛が続き、酪農や繁殖を手掛ける農業関係者には風評被害への懸念が拡大。
JA全農福島県本部畜産部は、競り市の信頼性確保のため「やむを得ない措置」と判断したとしている。

 県本部などによると、競り市では約800頭の入札がある予定だったが、一部が圏内に入る飯館村や南相馬市の約50頭の出荷を見送る。
競り市は月1回で、5月の対応は未定。4月中旬に予定されている乳牛の競り市への出荷も自粛する。

 福島県では、厚生労働省が先月31日、天栄村の牛肉から食品衛生法の暫定基準値を上回る放射性物質を検出したと発表。
しかし再検査の結果、翌日になり問題はなかったと撤回した経緯がある。


おまけ(・∀・)ニヤニヤ

【原発問題】政府が福島第一原発事故での放射性物質の拡散状況シミュレーションをホームページ上で公開 [05/03 23:32]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304437246/74
74 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/04(水) 01:11:33.95 ID:HHgftvSd0
SPEEDIの積算内部被曝と群馬大の拡散マップを重ねてみた
http://iup.2ch-library.com/i/i0298463-1304437715.jpg

SPEEDIはあまり広い範囲に使えないらしいんだけど
群馬大の2.0μSv/hの部分と
SPEEDIの100mSvの部分が大体一致してる

これから福島や郡山もすでに100mSV近い内部被曝量だと予測できる
136名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:06:09.20 ID:Qg6P/WNA0
>>133
 >>1にこだわっているようだがソースが苫小牧民報て、
福島県に記者行っていたのかい? 苫小牧と千歳の新聞社なんだが

そんなに新聞ソースが信用できるのなら、別件で昨日の新聞記事の比較

 終盤国会:公明党の動向が政局のカギ 毎日新聞 2011年5月3日 20時05分
  http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110504k0000m010083000c.html
      :
   だが、国会審議が止まるのを嫌う公明党は早期提出には慎重で、山口那津男代表は
  「政権や政府の働きに空白を作ることを目的にしてはならない。政権は自覚してあたってほしい」と民主、自民両党をけん制。
  井上義久幹事長も3日、テレビ朝日の番組で「菅首相のもとで復興が進むかというと否定的だ。
  本当は代わってもらいたい」としながらも、不信任案の提出時期については明言を避けた。
      :

 内閣不信任案「提出する時が来る」…公明幹事長(2011年5月3日19時52分 読売新聞)
  http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110503-OYT1T00452.htm

   公明党の井上幹事長は3日のテレビ朝日の番組で、衆院への内閣不信任決議案提出に関し、「菅政権の震災対応には極めて強い憤りを持っている。
  当然そういう時が来る」と述べ、最終的には提出することになるという見方を示した。
      :

一体どっちなんでしょうか (・∀・)ニヤニヤ

あと最近だと
 4月9日 報道ステーションのレポートの内容がまるっきり政府の言い分そのままの民主アゲ原発報道を
朝日新聞・科学部の高橋真理子氏がフルボッコとかw
137名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 08:24:26.79 ID:F7q4CmuXO
骨にストロンチウム90が存在するか否か?

肉骨粉にされて飼料なったら、
138名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 08:26:19.11 ID:OKweSxge0
放射能で汚染してるかもしれない牛を拡散する行為自体が大問題だよ
疑わしきは罰する
それでないと国民の健康は守れない
139名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 09:22:08.84 ID:nWWfDiVl0
688 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) [sage] 投稿日: 2011/05/04(水) 09:11:11.07 ID:9YjyF2QT0
>>686
お前は被災地から牛が来たから汚染だと騒ぐ人だろw

だいたい被災地福島には北海道からもボランティアや自衛隊、警察、消防なんかも行ってたろ
今より放射性物質出てたときに

そいつらは今北海道に帰ってきてる人もいるが
そいつらに対して
「北海道が汚染された〜」とか「食料庫の認識が〜」
とか言うのかよw

今更牛を処分してどうなる?

お前らはただネガティブチャンペーンで風評被害広めたいだけでしょ?
そうとしか思えんわw
689 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) [sage] 投稿日: 2011/05/04(水) 09:12:16.18 ID:Uk2+gWo+0
>>688
あんたその人達食べるの?
食糧の話ししてんだけどバカ?

ほとんどの牧場主は上の人みたいな感じ
140名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 09:28:31.43 ID:ePVhqY0t0
牛ロンダリング
141名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 09:38:06.23 ID:gRAEe0Cu0
殺処分だろ、普通に考えて、モ―
142名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 09:38:08.94 ID:nWWfDiVl0
>>116
支庁の名称が振興局になっただけで廃止されてないよ?
民間人に動かれるとまずい人なのかな?
143名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:52:22.70 ID:gyUGQqhb0
>>139
これは688が正しくて689がアホだわ
受け入れたのは繁殖牛だがら食うわけじゃないだろ
牛は内部被曝したからその糞便で北海道の大地が〜とか火病もいいとこだよw
144名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 11:00:19.93 ID:RHDzUVE20
これで北海道の牛が福島汚染牛とまぜこぜにされるので買い控えされることになります。
もちろん風評被害などではない。
愚かな選択をしたクズへの当然の報いです。
145名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 11:09:08.38 ID:Vc0U6t+2O
福島県民を差別する連中はこういうのにも反対なんだろうな。
146名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 11:11:07.07 ID:sl2bwt1oO
>>138
あなたの体の中に放射性物質が入り込んだおそれがあるので、一生外出しないでください
疑わしきは罰します
147名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 11:13:02.65 ID:Gbf7ptIM0
別にストロンチウムとか一定の期間がたてば問題ないだろう。
プルトニウムにしても骨食わなきゃ全然問題ないし
そもそも牛に含まれているのか知らんが
148名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 11:13:45.49 ID:CmMjcJ8m0
拡散させてどうするの
差別とかそういう問題じゃないよ
149名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 11:16:55.01 ID:kug/HJJX0
まだ慌てるような 内部被曝じゃない(AAry
150名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 11:17:20.10 ID:+26QvD4G0
>>148
県に入る前に除去すればいいじゃない
家畜は野菜じゃねーんだよ

風評被害を拡散させてどうするの、アンタ
151名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 11:22:41.92 ID:gyUGQqhb0
>>144を見れば騒いでる奴の人格がよくわかるわ
まさしくネガキャンして他人を叩くのだけが楽しみのクズ

現実にはこんなとこでネガキャンしても全く効果ないけどなw
152名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 11:24:00.25 ID:IUDykbdz0
牛の糞尿から放射性物質が検出されなくなってから移動したんなら良かったのにな。

まあここがつくった牛肉はどっちにしろ食べないよ。
早めに記事になってくれて助かった。
153名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 11:24:50.57 ID:aJe74VifO
勝手に競走馬の牧場だと思ってたら
普通に牛の牧場だったでござる
154名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 11:26:30.16 ID:gyUGQqhb0
>>152
おいおい記事にならなくても和牛なんか食わないくせに

そんなに糞尿が気になるとはお前の好物は牛肉じゃなくて糞尿だろ?w
155名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 11:31:31.25 ID:xwqJjp/G0
パシフィック牧場のせいで北海道ブランドが台無し
156.:2011/05/04(水) 11:31:59.48 ID:64NuK7Uk0
三石牛ってかなりのブランド品で希少価値が高いのだが、他の牛と差がでちゃうんじゃないの?
157名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 11:38:52.19 ID:LHOwkfME0
日高さんの乳製品は危険だな・・・・
158名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 11:39:03.24 ID:oDg26Kl90
>>1
生まれる子牛の放射線量や母牛の母乳の放射線量もちゃんと計測されるのか?
ホームページもない零細牧場にそんな設備があるとも
農協などにそんな調査の依頼をする配慮があるとも思えないのだが

人間の場合、母親自身は放射線量が引っかからなくても
その母乳に濃縮された放射性物質が検出されたとニュースで流れたんだから
当然生まれる子牛は母牛以外の牛乳を与えられるんだろうな?

母牛が出す、放射性物質の濃縮された牛乳はちゃんと放射性廃棄物として処理できるのか?
そんなところまで考えずに愚かな温情だけで汚染牛を引き取って、
北海道全体の農牧業全体を危機にさらすことになるなんてこれっぽっちも考えていないだろう、こいつらは
159名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 11:43:08.37 ID:dJXhPWwT0
なんか、此処には福島の名が付くものは悉く差別し、排除せよ!
そういう主張する奴らが、張り付いているようだね。
おい、福島ナンバーの車ボコボコにしていたら、逮捕される前に
自首しなよ。老婆心で忠告するわ。
160名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 11:44:50.03 ID:6D43V4I10
ユッケ作ってインターネッツで売ろうぜ。
欲しい人が居るかも知れない。
161名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 11:44:58.89 ID:xwqJjp/G0
牧場主は町長らしいじゃん
100%売名目的
162名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 11:45:00.31 ID:3/cponND0







       これでまた1つ、オージービーフ埼京伝説が生まれたわけだな







163名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 11:45:26.23 ID:oDg26Kl90
>>159
福島ナンバー虐めなんか、区別と差別の違いのわからない安全厨が自作自演でやっているんだろ
チマチョゴリ斬りの自作自演みたいにな
164 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/04(水) 11:48:06.74 ID:W/0Fa1It0
十勝じゃなくて日高なんだ・・・

どっちかっつーと「十勝=牛」で「日高=馬」っつーイメージなんだが。

牛を育てるノウハウって持ってたのかね?
165名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 11:48:26.29 ID:Hz2s52ekO
おしおきよ!
166名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 11:52:37.27 ID:d2W9ekBq0
汚染が広く薄く拡散して、実害やら風評やらの区別の境があいまいになる
ってのが嬉しい輩って東電と汚染地域酪農家かね
少なくとも国が取るべき方針は
汚染は一箇所に封じ込めるのが原則で拡散方向に向けちゃアカン
がれきどーすんだが
167名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 11:55:05.13 ID:S0wr60XM0
どうせ汚染野菜やら魚やらが飼料や肥料に加工され全国に出回るから一緒
168名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 11:56:35.87 ID:XQR33kgk0
スーパーの売り場見れば消費者がどう思ってるかよく判ると思うけどねぇ
今でも水戸の納豆は山積みで残ってるけど、愛知の納豆は売り切れ

一時の義侠心によって信頼を失う事もあるのだよ
あなた方がやるべき事は放射線量を測って、それを細大漏らさず公表する事
判断は我々消費者が下す。
169名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 11:58:22.37 ID:rDm09ZG10
確実にウランとプルトニウム食ってるよね
こえー牛こえー
170名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 12:12:17.55 ID:vaIsOlsG0
美化されても、行きつく先は良くてドナドナ
171名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 12:14:20.62 ID:gyUGQqhb0
>>168
水戸納豆怖がってるバカと同類って自分で宣言してどうするw
消費者にもいろいろいるわけであんたが代表じゃないよ
172名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 12:19:59.60 ID:u0KzNDt80
飯舘経由か…
自分ちの内部被曝してない牛まで風評受ける覚悟はあるんだろうか
ついでに、自分のせいで北海道の牛が風評受ける可能性は考えたんだろうか
173名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 12:21:04.88 ID:oDg26Kl90
>>171
今の時期に水戸と愛知の中から選べるならば愛知を選ぶのが人情だろう
イオンや生協が出荷制限のある産物を平気で流通させていたことが判明したんだからな
おまえがやるべきことは今回北海道に拡散された汚染牛の排泄物や牛乳、子牛を克明に追跡調査することだ
174名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 12:32:44.57 ID:d2W9ekBq0
他にも道産牛肉あるし、九州他の国産牛肉・国外の牛肉もあるわけだし
これによって三石牛を忌避する人が出ても仕方ないだろうよ
爆上げ暫定基準値がまともな基準値にならない限りは
自己判断してくしかないわけだし
175名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 12:35:34.35 ID:03ckXRiH0
ここって道議会議長やって、知事選に落っこった酒井(現町長)のとこの牧場だろ? 現職優位なのに、勘違いして勝手に無所属で知事選出馬して惨敗した奴だから、何を言っても聞く耳を持たないし、逆にムキになって態度硬化させるだけだぞ
176名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 12:44:49.86 ID:TpcJ5/BGO
牛を引き取ったのを公表したのは売名の一環か
他の牛はひっそりと日本のどこかへ
まさに氷山の一角だな
177名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 12:48:33.28 ID:XOphUYG+O
スラグと一緒。外に出すんじゃねえよキチガイども
178名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 13:01:17.59 ID:HR7WaDd70
「飯舘村の牧場に依頼一時的に集められて」「積み込み時に保健所職員が放射線量を計測して安全を確認」とか「やりました」の形作りかよ。
「繁殖牛で、いずれも妊娠3〜9カ月」・・・一つ目の子牛が生まれたりして?w。なんで、国が全数買い上げで安楽死処分にしなかったのだろう・・・w。
179名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 13:11:16.88 ID:nWWfDiVl0
>>143
繁殖させた子牛とか食べるのにw
妊娠牛も食用にされるよ。
180名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 13:13:21.61 ID:HR7WaDd70
>>143
人間でさえ母乳から出てるのに・・・糞便で排出するから平気だと思えるのか。のんき。
181名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 13:13:37.21 ID:MEbwubKJ0
>>159
オマイさんこそ
ここで書き込んでる奴は「福島=危ない」と思い込んでると書き込んで事実を歪曲してないか?

ここに書き込んでる人は安全な物を安心して食いたいだけだ
人を食うわけじゃないし放射性物質は感染して増殖する物では無い事も十分知ってる
ただ、放射性物質が長い間分解されず放射線を出し続ける事が問題でその物質を拡散させずに
集める事が大切なんだ
飯館村からきた牛でも隔離して糞尿と母牛の乳を廃棄して集め専用処理すれば怖い事ではない
ただ今の現状をみると他の牛と一緒に放牧され、その大地に糞尿を垂れ流し、それが大地にしみ込んで肥料となり
牧草に取り込まれ他の牛に拡散しという可能性は否めない、
なにより管理のいい加減さが心配で、薄まるからとか世界中に飛散してるからとかでこのくらいの物では
ほとんど影響が無いと思いいい加減に扱う生産者が増える事が問題
放射性物質は菌と違って感染して増殖しないが薬や免疫で治る物でも無い
蓄積されるから今現在多少なりとも体に蓄積されてるからといってこれ以上取り込まないように自己防衛するのは当たり前

物事の本質を見てないのはオマイさんの方だと思うぞ
ちなみに福島ナンバーの車が怖いとすれば降下塵芥物を洗わずにきた場合だ
Jヴィレッジで自衛隊が車輌を高圧洗浄してるだろ?多少なりと積もってる可能性はある
走ってきたから舞い上がるほどの物ではないが触った手であちこち触らないように洗車サービスをするか
ゴム手袋をして給油すればいい、これは東京にいる俺の車でも一緒だ、庭や玄関と一緒に高圧洗浄はしたが
エンジンルームや隅まで洗えないから念のため外気導入せずエアコン使わず手袋マスクして乗ってる
182名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 13:14:58.23 ID:gyUGQqhb0
>>173
お前が水戸納豆を恐れる情弱なのはわかったから
被曝野菜とごっちゃにしてても別に驚かないが
他の消費者をみんな自分と一緒に考えるのはやめろよw
183名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 13:18:06.99 ID:03ckXRiH0
このスレで必死に「記事を正確に読んで」とか「除染対策もしてる」とか、道民(あるいは関係者?)なのか、火消しに躍起になってる人がいるが、そんなのどうでもいい。

流通しているすべての牛肉がこの三石牛なら、そりゃ一生懸命正確な情報を得ようとするが、他の国産牛や輸入牛もある。どれを選ぶかは消費者の勝手なのだ。だから、誤解だったとしても誤解を生むような行為をした生産側が悪い。その時点で、説明責任はすべて生産側にある。

こんな記事を地元紙に取材させて、ネットにばらまかれることは想像しなかったのか。すべての人が「素晴らしい義挙」とでもいうと思ったのか?

他の生産地や輸入牛業者が腹の底で手を叩いて自滅を喜んでるとは思わないのか。どこまで間抜けなのだ。

この牧場に出来ることは身内の町長が道庁に働きかけて「風評被害」対策をもとめるか、何らかの補償金?を分捕るかぐらいしかない。
少なくとも都市部でのブランドは崩れた。
184名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 13:21:26.96 ID:nWWfDiVl0
gyUGQqhb0って内部被曝とか生物濃縮とか全然知らないのかな。

>>182
繁殖牛の母牛が肉にされないと思ってんの?
骨に溜まったストロンチウムが糞尿で出ていくと思ってんの?
具体的に被曝の数値も示されてないのに勝手に安全だって思いこむのは馬鹿すぎる。

水戸納豆の放射線数値はどのくらいな訳?セシウムは?
数値調べもしないでかってにお前が安全ですって言ってる訳じゃないよねえ?
自分の頭の中だけで「安全だ!」っていってないできちんとデータで示せ、な?
185名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 13:23:48.95 ID:nWWfDiVl0
>>183
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
道庁関係ないだろ、勝手にこの人が汚染牛購入したんだから
他のみついし牛生産者はこの牧場に補償金出してもらえよ…
186名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 13:26:44.25 ID:wZYcWanH0
頭の良い牛:「運転手さん。そっちは苫小牧の方向じゃないですか?」
運転手:「・・・・・・」
187名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 13:27:58.98 ID:hkXX5A5a0
チェルノブイリの時は家畜も付近の動物も全て殺処分
188名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 13:30:46.17 ID:8wzI4aqC0
>>1
購買元に対しては足元見て買い叩いたんだろうな……。
189名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 13:31:56.64 ID:03ckXRiH0
>>185
僕もそう思うけどね。
しかし、あの町長だから「風評被害だ」って騒いで道庁にネジ込みにいくんじゃないか。身から出た錆なんだが。
190名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 13:37:00.12 ID:nWWfDiVl0
>>189
ちょっと感覚がおかしいよね、ここの社長
汚染牛引き取りを牧場の名前出して宣伝になると思ってるのとか。
191名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 13:41:27.90 ID:MEbwubKJ0
これは政府がグダグダとしか言いようが無い
というかなんかワザと国民を多かれ少なかれ被爆させようとしてないか?

野菜や牛を国が買い上げて畜産物は国が管理区域で飼育して放射線の影響と
どのくらいでどのように蓄積、放出、減衰していくか調べるのが筋かと・・

納豆や豆腐、もやしなどは作ってる工場の使用している水の質が問題
RO濾過水、地下水、水道水とまちまちだが、県の水質と測定会社の検出可能レベル
及び基準値と工場の使用判断の問題

大手工場でも水道を県の水質基準判断そのままで食品製造してる会社は多い
反対に地下水やRO濾過器を導入したり独自に放射性物質検査をしてる会社もあり
会社の考え方もさまざま
192名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 13:52:09.58 ID:xwqJjp/G0
被爆したのは仕方ないが拡散はやめろ
実害と風評被害のダブルパンチだろうが
193名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 14:12:29.66 ID:C9qggP0G0
でもこれって、産地のロンダリングは出来ないわけだよな
北海道の牧場に持っていったとしても、店頭に並ぶときは福島産になるわけだから
194名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 14:17:02.86 ID:nWWfDiVl0
>>193
え?

北海道で生まれた牛でも神戸に持って行けば神戸牛
福島の牛でも三石で出荷すればみついし牛じゃないの。

それに子牛はみついしで生まれるんだから立派なみついし牛だよね。
195名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 14:25:11.22 ID:qEL+Z/B80
とりあえず本体や尿糞を継続検査、死んで解体処理した後も検査でがっちりやってほしい
それで大丈夫なら大丈夫だよ。きっちりやって欲しい。叩いてる馬鹿どもに付け込まれないようにさ

普段、抗生物質まみれの肉を美味い美味い言って食ってる奴らが微量放射性物質の可能性を恐れるとは笑止
196名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 14:27:57.78 ID:nWWfDiVl0
へえ
みついし牛って抗生物質まみれなんだ
新しい風評被害が生まれるね
197名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 14:28:10.93 ID:EqknI1CA0
繁殖牛だから消費者の口に入る肉になることは無いんだろうが
お腹にいる子牛は大丈夫なのかな?
198名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 14:31:04.79 ID:LoIcebke0
福島から受入れた牛について定期的に放射線量や生育状況諸々を第三者入れて検査して、Webなり地元紙で発表するなら被災地応援と言えるだろうけど、パシフィック牧場も新ひだか町も問合せ先消してるようじゃ期待出来ないな。
やっぱり考え無しのアフォだったんだろ。
199名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 14:31:46.84 ID:C9qggP0G0
>>194
君がソレを許したとしても、法律が許さない
>>197
経産牛も出荷される
当然他の和牛よりランクは落ちるが
200名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 14:34:49.43 ID:LoIcebke0
>>197
最後は母牛も肉になるよ
201名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 14:39:25.36 ID:nWWfDiVl0
>>199
どの法律?
神戸牛なんかは北海道で生まれた牛だって言ってたけど北海道の牛としてじゃなく
神戸牛として売られてるよね。

うろ覚えで申し訳ないんだけど、中国産タケノコなんかも加工を日本ですれば
「国産」として売られてたはず。

出荷されるのは「みついし牛」としてになると思うんだけど違う?
202名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 18:35:33.46 ID:03ckXRiH0
>>201
あなたの言い分が正しい。
日本農林規格(jas)法では生きたまま移動した場合、期間の長い土地の方を「主な飼養地」として産地表示できる。
この場合、母牛も北海道での飼育期間が長くなれば「北海道産(みついし産)」だし、産まれる前の子牛は出産後、堂々と北海道産を名乗れる。こんなの農水省のホームページ食品表示Q
203名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 18:37:50.77 ID:03ckXRiH0
続き
農林水産省ホームページの食品表示Q
204名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 18:39:59.80 ID:03ckXRiH0
あれれ。なぜか表示されない。
要は農林水産省ホームページ見てねっこと。
あと199はわけわかんないこというなや
205名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 18:40:01.24 ID:IrOkQ6nc0
さらに輸入肉骨粉で育てれば完璧だす。
206名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 18:43:11.89 ID:BKWotngOO
松坂牛は北海道の白老で生まれた牛が結構いるな
207名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 18:45:49.84 ID:aRDbHMpM0
放射能牛で出荷してくれ。
208名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 18:46:16.67 ID:kIxtA6+5O
もう北海道牛乳も飲むのやめとくわ
209名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 18:49:33.86 ID:qHEV4CvK0
マジで汚染は関東だけにしろよw
どこまで迷惑かければ気が済むんだよカントン
210名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 18:53:13.57 ID:nWWfDiVl0
>>202
おお、ありがと。
詳しいね。
211名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 19:15:27.18 ID:uThSUEjq0
わーーーーーーーーーーーーーーー
最悪
北海道に住んでて助かった、と思ってたのに
これからはオージービーフ買うしかない
212名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 19:16:49.00 ID:4CTrqhwzO
JASの他に、神戸牛の定義があるから、一定条件が揃わないと神戸牛を名乗れないし

一頭一頭、個体に固有番号があるので、調べればいつまでどこで飼われていたかわかる
肉になっても肉のパッケージに個体識別番号が印刷される

うちも福島近郊から、うしを引き取った
213名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 19:28:23.39 ID:nWWfDiVl0
>>212
何県住み?牛のブランド名は?

酪農やってる人ならトレーサビリティはそんなに信頼できないって分かってると思うが。
214名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 19:34:46.27 ID:XBz1Eznz0
>>211
そのうち珍しい霜降りのオージービーフが出回るようになるよ
215名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 19:41:57.41 ID:c5MReFHI0
黒毛も助かってよかったが乳牛はどうするんだ? 牛乳が出荷停止を食らっているんで酪農家は餌を最大限絞って
搾乳を減らしているが乳牛は自分の体を厭うことなく乳を出すことに懸命になっているとか・・・
アバラの浮き出た乳牛たちがとても哀れだ・・・
216名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 19:46:31.02 ID:DasuHeL+0
>>3
北海道。

北海道牛乳買ってたんだが買うのやめた。
家族会議で注意しとこう。
217名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 19:47:14.09 ID:dQbJNh0o0
これで福島は全国に恨みを買ったな

福島の転校生はこうなる
http://jul.2chan.net/zip/8/src/1297338179506.jpg
http://jan.2chan.net/zip/8/src/1297338209465.jpg
218名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 19:55:02.82 ID:4CTrqhwzO
近くの県だが、酪農がごまかすからトレサビは物凄く厳しくなったが
和牛のトレサビは特に厳しいよ

家畜市場にも南相馬からきたホルスが出てきていたが、ガリガリに痩せて可哀想だったな
フツウに売れていったが

その週に、屠場に行ったらその牛が並んでいたが、国産牛として多分挽き肉の材料になるんだろうな
219名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 20:34:47.74 ID:vdy9MbCE0
風評被害の拡大だな
220名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 20:42:17.00 ID:nWWfDiVl0
>>218
それ、汚染された牛が国産牛として売られてるってことだよね…
221名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 20:45:51.19 ID:lfCC7hVi0
どうせ移動コストもあるだろうから移動させてるなら栃木茨城辺りだと思ってたら
北海道とはやられたぜ黙ってるだけで北海道に乳牛がこっそり移動されてるかもしれないから
北海道産牛乳しばらく遠慮しとくわ
222名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 21:10:22.92 ID:gyUGQqhb0
当の福島で原乳の放射性物質が検出限界以下になって出荷再開されてるというのに
北海道産の牛乳をしばらく遠慮する意味ってあるのかねえ?
仮に北海道の原乳は検査してないだけで福島より放射性物質が多いとして
セシウムの半減期は30年だからしばらく待っても状況良くならないだろw
223名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 21:18:55.14 ID:dQbJNh0o0
>>222
いやもうここまでくると当の政府の発表なんか意味をもたないでしょ
数値なんて捏造していたらどうするの?
私たちは検査しているところをみたわけじゃないからね
福島県は濃度の薄い原乳と混ぜあわせて基準値以下ですって言うような県だからね
信じられないよ
224名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 21:30:29.53 ID:dJMWTpvPO
誰を恨めば良いんだ?
225名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 21:40:20.21 ID:V7D+bK540
酪農家
226名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 21:52:05.84 ID:rdzyXu7Q0
染色体に異常がある福島産のメスに、
避妊失敗して種付けしてしまったらどうなりますか?
227名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 21:54:37.53 ID:LbCKX8Jp0
>>224
東京電力役員、民主党、何とか院の頭でっかち

焼いて食えば、北陸の某生肉より安全?
228名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 21:55:15.36 ID:DbeUXEvJ0
>黒毛和牛16頭
これって乳牛じゃなく、肉牛だよね。
国産黒毛和牛なんて年に1回食べるかどうかというくらいだろうし、
自分には関係ないや。

だがしかし、ここの酪農家には
消費者に安全な食品を届けようと言う気持ちがないことがわかった。
本当にありがとうございます。
229名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 21:55:33.12 ID:a47GJhB00
放射能に汚染された家畜移動するとかないわ
230名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 21:56:25.39 ID:nSnbkWcp0
牛16頭を救うために、人の健康がどんどん失われていきます。ってこと?
231名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 22:05:06.13 ID:SkmstbaY0
一部のバカのせいで日本がどんどん滅びていく…orz
232名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 22:27:16.70 ID:dQbJNh0o0
これは国が悪いよ
本来なら厳しくこういうことを取締りしないといけないのに
牛が北海道に移動して救われたみたいな美談にしている
馬鹿すぎるね
233 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/05/04(水) 22:28:19.93 ID:C5euqXZo0
こんなだから口蹄疫感染源の流入も根絶できないんだな
234名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 22:32:27.50 ID:xwqJjp/G0
農協、漁協のモラル低過ぎ
被爆リスクのある食い物売るなよ
235名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 22:41:33.19 ID:gyUGQqhb0
>>223
>福島県は濃度の薄い原乳と混ぜあわせて基準値以下ですって言うような県だからね
                      ↑
数値の捏造を疑うのも自由だが、今頃こんなこと書くのは恥ずかしいだろ。
福島県は放射性物質の薄い原乳同士を混合後の検査で済ませただけで
濃いのと薄いのを混ぜて基準値以下と言ったって話はない。

数値を捏造してるとすれば別に混ぜてから計測する必要なんかないわけで
疑いを積み重ねすぎると意味不明の陰謀になるぞw
236名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 22:49:02.51 ID:3/cponND0
>>235
まったくだ

セシウムがあるところにストロンチウムありなのに、
ストロンチウムは計測していないから、混ぜた原乳に
凶悪なストロンチウムが含まれている可能性が高い。

おまけに、プルトニウムも未計測だから、どうなっているかわからない。
237名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 22:49:29.02 ID:dQbJNh0o0
>>235
異なる市町村のものを混ぜたのは間違いないよね?
本来ならその産地ごとの数値を出すべきであり、常識から逸脱していると思う
もはや福島県の奴らなんか信用ならないし許せない
238名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 22:50:17.34 ID:xc0gGS0aO
北海道産さようなら。
牛肉あんまり好きじゃないけど食べたくなったら西のを買う。
もちろん牛乳も。
239.:2011/05/04(水) 22:52:59.31 ID:hAYoV32i0
まぁ、お前らが三石牛を食べることはないから心配するなw
240 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/04(水) 22:55:48.06 ID:W/0Fa1It0
>>239
三石の畜産農家は、圧倒的に牛より馬だからなぁ・・・。
余程のコトじゃないと三石産の牛なんか目にすることすらないかもしれん。
241名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:00:21.54 ID:Namxyne60
>>237
生産者単位を市区町村単位に変えただけ。

工場の入荷先になっている複数の原乳をその工場で処理してから検査。
入荷先が複数であるわけだから、混ぜられるのは当然で、その結果として基準値未満であれば
「少なくとも消費者に出荷される最終製品としては安全」である。
ということです。
242名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:22:34.10 ID:gyUGQqhb0
>>237
先に>>241さんが書いてくれたけど異なる市町村のものを混ぜてもいない。
あんたの安全を守るためには、まず自分の情報理解力の低さを認識した方がいいぞ。
典型的な「喜んでデマに踊らされるタイプ」だわ。
243名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:29:15.04 ID:5dxVAP6I0
モツ鍋は北海道の交雑牛が多いんだけど、三石牛じゃなくて
北海道産として出荷されちゃったらわからんよね。
244名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:31:14.24 ID:L6gltVYhP

これって実はかなりやばいニュース?
245名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:46:44.01 ID:ROsuBvCb0
のちのちもっとやばくなるだろうね
246名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:53:09.46 ID:5PtlgDIk0
247名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:53:28.21 ID:76O4QRnt0
放射能については過剰反応のレスが多いなぁ。
危険は可能な限り回避したいという気持ちは理解できるんだけど・・・。
今の「放射能?絶対に許さん!」って感覚では、レントゲン検査やCT検査もできないんじゃないの?
バリウム検査も被曝量はかなりいっちやうよ。特に心臓カテーテル検査とかは強烈な被曝量だぞ。

一番いいのは全面的な情報開示で、十分な知識に基づく裁量権を個々人が持つことなんだろう。
248名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:59:47.57 ID:5PtlgDIk0
>>240
三石は馬農家と肉牛農家、軒数は半々だよ。
勿論、頭数なら圧倒的に牛が多い。
一貫肥育ではなく、素牛販売がメインだけど。
軽種馬の売れ行きが激減したこの十数年で、日高の農家は肉牛生産にシフトしてきた。
牛と馬を両方飼っている複合経営農家もかなりいる。
三石は日高の中でも、もともと和牛生産が多い地区だった。
249 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/05(木) 00:07:02.02 ID:kGD+4oLP0
>>248
10年前とは随分状況が変わってるのか。
250名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 00:10:45.04 ID:gsOsOAXg0
でも福島の人はまだまだ牛を他に移送させる気でいるよ。
ペットの救出やってるところで汚染された家畜の救出もやってて、地元の人もイイ事してるつもりでいる。
こんな感じだもん、人と家畜、ペットを全部混同してる。

12 ■福島の者です。
汚染された牛乳や汚染された肉は、市場には出ません。皆さんの口に入ることはありません。
牛、豚等すべて管理されています。
(略)
それに日本のどの場所であっても、「あそこは日本の食料庫だ。」などと
傲慢な考えを持っている人もいないと信じています。
もし他の場所で今回と同じような事故が起きたら、私はその場所から避難してくる人を助けたい。
ペットだって家畜だってできる限り助けたい。
力が及ばない時には、安らかな死を迎えさせてあげたいと思います。でもまだあきらめてはいません。
私は私たち人間と同じ命を持っているこの生き物を助けていただきたいのです。

テレビを見ると福島の人がみな避難しているように映し出されますが、
まだまだ普通に生活している人がたくさんいます。
私も普通に会社に行って働いて、水道から水を飲み、地元の野菜を食べています。
出荷制限と言われているタケノコですが、実家の竹林でとれたタケノコだって食べました。
このようにあの震災からずっと福島から出ることも無く、福島で作られた物を食べ、水を飲み、
日々生活している私たち福島に住む人間は、放射性物質が生物濃縮されてしまっている汚染物質でしょうか。
近くに寄って行ったら誰かに移してしまうのでしょうか。

今、私はひたすら待ち続けている命達を救ってほしいと心から願っています。
251名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 02:31:16.06 ID:Q0DZ1UNq0
福島産は県内で消費してくださいね
252名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 10:49:21.37 ID:DwuqLEpO0
>>250
家畜やペットには原発に反対する手段がなく何の責任もないので
人間より優先して救出されるべきですよね。
もし被曝してる場合には一刻も早く除染して救出するのは当然です。

その反面、どの都道府県に住んでいようとも
大人の日本人には国の原発政策を放置してきた責任がありますから
放射性物質でガンになろうともそれは自業自得とも言えます。
253名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 11:09:11.67 ID:Ei9jx5J+0
後出しレベル7でチェルノブイリと同じになったんだから
この辺の処理もチェルノブイリ同様にやりゃ良いのに
何故全国拡散方向に持っていこうとするんだこの政府はほんとに

まあ福島の汚染レベル酷かろうと全然対策せんで見殺しにしとるわけだし
タダチーニ影響出なきゃ日本のどこかどうなろうとどうでも良いんだろう
254名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 11:17:36.44 ID:DwuqLEpO0
まあ健康を極端に気にする人はもともと牛肉なんかあまり食わないだろうしね。

牛肉も牛乳も嗜好品であって日本人にとっての生活必需品ではないから
酒やタバコと同じに考えれば放射性物質に汚染されててもどってことないでしょ。

子供には与えないようにすればいいだけ。
255名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 11:52:32.17 ID:5pNoGguS0
牛の排泄物がどう処理されるのか気になるところ
256名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 11:55:50.70 ID:A7WlBEEL0
>>255
善行だと思って汚染牛買ったどーってやっちゃうんだもん。
厳密に処理・管理できるわけでしょw
257名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 12:57:19.42 ID:/1qmb2jx0
そこまで気にすることか?
出荷は子牛にするみたいだし、万が一、おやを口にしてもわずかな量で影響ないだろ・・・・
これくらいで騒ぐくらいならたばこ、酒やめて、肉の摂取も控えめにして、
適度に運動するように心がけるべきだと思うが。

おまえらの書き込みは心ない発言にしか見えない。
258名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 13:33:31.06 ID:DwuqLEpO0
この牛の内部被曝を気にする必要があるのは
丸ごと買ってきて一頭全部自分の家で食うつもりの奴とかだけだろうね。
259名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 13:37:25.86 ID:gsOsOAXg0
被曝牛を全頭、市場に出荷!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110505-00000010-khk-l07

福島第1原発事故の影響で、全域が計画的避難区域となっている福島県飯舘村の村振興公社(理事長・門馬伸市副村長)は、
村畜産技術センターで肥育している飯舘牛約270頭を全頭手放す方針を固めた。
公社は生後10カ月の子牛を19カ月間肥育し、市場に出荷している。公社の方針によると、
肥育開始後間もない子牛は、県内外の畜産農家に買い取ってもらう。その他の子牛も市場に順次出荷するという。
30日の理事会で正式に決める。
門馬理事長は「(住民の避難に伴い)牛を移動させたりすると、ストレスがかかって肉質に影響する。
ブランドの維持は困難だ」と説明した。
飯舘牛1頭当たりの価格は50万円程度にまで落ち込み、利益を出すのが難しくなっていることも理由という。

>>252
あなたみたいな人に全部食べてもらいたいですね、この牛。
いきすぎた動物愛護はもはやテロリストとしか思えませんね。
260名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 13:43:22.29 ID:gsOsOAXg0
>>252>>254>>258
なんか必死すぎ
お前このテロリスト愛護ボランティアじゃねーの?

自分で食えよ、他人に汚染牛食わせるな
お前らが助けた汚染牛、子どもや妊婦にも食わせるんだろ?
日本の酪農がお前らのせいで終わるな。
261名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 13:47:48.27 ID:DwuqLEpO0
>>259
あなたは牛の被曝を心配してるんでしょ?
それなのに他人にその牛を食べさせようなんておかしくないですか?

この牛が汚染されていると信じていて
なおかつ人命が大切だと思っているなら誰にも食べて欲しくないと言うべきなのに
他人に全部食べてもらいたいというあなたがテロリストですよ。
262名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 13:47:51.15 ID:u+IyFsN3O
>>247
わかってて必要があって放射線くらうのと、知らんうちに混ぜ込まれて不必要に放射線くらわせられるのは違うだろ。
263名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 13:49:14.14 ID:tLuNMSHzO
まあタバコ吸ってる人間や排ガスまみれの道を平気で歩く人間がちゃんと放射能測定した牛に文句言ってたら笑うしかないけどね
264名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 13:53:57.64 ID:gsOsOAXg0
>>261
被曝した肉を知らされずに売られることを心配してるんだよ。

だから他人に被曝した肉食べさせるようなことを平気でしてるのを
いいことだと思ってるヤツが「善意のテロリスト」だと言ってるんだ。
牛が被曝してるのを心配してるんじゃない、牛はもう被曝してるんだから
殺処分すべきで市場に流通させるべきじゃない。

人の口に入らないペットならいくらでも助けろと思うけど
家畜を救出して汚染されてることを知っているのにその肉を流通させるとか正気じゃないわ。
キチガイじゃん。
265名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 13:56:50.13 ID:DwuqLEpO0
>>264
伝染病とは違うんだから殺処分は必要ないでしょ。
心配な人は食わなきゃいいだけ。

心配ないと思う人は食えばいい。

自分が心配なくせに他人に食わせたがる人はテロリスト。
266名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 13:57:27.39 ID:/1qmb2jx0
>>260
必死なのはおまえじゃないか?
俺は普通のサラリーマンだが、そうやってレッテル貼って罵倒するなんて
みっともないからやめた方が良いと思うよ。
子供じゃないんだから。

俺は食うよ。
BSEとか鳥インフルとか口蹄疫とかいろいろあったが俺は気にせず今まで食べてきた。
野菜だって今回一応念のために、良く洗うようにしてるが気にせず食べてるぞ。
別に特定できないし食うほかないと思うが
(もっとも牛肉はほとんど食べないが・・・・)

これくらいでそんなに神経過敏になるなら、
市場に出回ってるありとあらゆる食品が怖くて食べられないんじゃないか?
妊婦とか子供とか(確かに、この人たちは気をつけるべきだと思うが)
野菜に不法な農薬を使ってたらどうする?
スーパーが消費期限切れた食肉、魚を売ってたらどうする?
そっちの方が遙かにまずいんじゃないか?

最後に言いたいのは、
別にこの行為を否定するのは仕方がないとして、
人格否定とかだけはやめときなよ
みっともないから
267名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 14:07:10.02 ID:gsOsOAXg0
>>265
問題は今まで汚染された野菜や卵を平気で産地偽装して売っていることにある。
俺は食わないよ、でも食ってないつもりで産地偽装した肉を食わされるかもしれない。

産地偽装するって事は毒売ってる認識があるからだろ?
自分たちが流通させておいて産地偽装して他人に食わせるとか最低だよ。
268名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 14:08:41.10 ID:kVZA6S190
>>265
これが最初の一歩になることを恐れてるんだよ。
これを許せば16頭が100頭に、そして肉牛から乳牛へと拡大することが心配なわけよ。
だから、これ以上の拡散は止めれ!と訴えているわけでもある。
269 【東電 75.3 %】 :2011/05/05(木) 14:10:35.24 ID:+6ZptjMk0
>>252
>人間より優先して救出されるべきですよね

この発想がおかしい。
なんで「人間のいのち」<「牛のいのち」なんだよ。逆だろ。
270名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 14:14:39.97 ID:dgeHSZ+u0
偉いな。
風評被害考えたら、二の足踏みそうだけど。
きちんと管理するつもりなんじゃね?
271名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 14:19:53.00 ID:DwuqLEpO0
>>267
ならば産地偽装反対!と書けば大いに賛成しますけど?
私に全部食えとか筋違いもはなはだしい。

>>268
乳牛は全然問題ないでしょう。
牛乳に含まれるカリウムは野菜や肉・魚に比べてずっと少ない。
ということはセシウムも少ない。
しかも既に福島産の原乳から検出されなくなってるのだから。

>>269
言葉のアヤだよw人間はそもそも繋がれたり閉じ込められたりしてないしね。
272名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 14:20:16.28 ID:5KOrX/T80
北海道になぜ上陸させる・・

やっぱり無理でした
って送り返してよ!今ならまだ糞尿に含まれてる放射能を放置する程度で
済む(どうせきちんと処理する気ないでしょ!)
もともと食肉用で子牛なんか6ヶ月しか生がないのに殺処分できないとか
意味不明
273名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 14:22:22.13 ID:gsOsOAXg0
>>272
別にあんたみたいに牛の命の方が大事☆なんてバカに
賛同してもらう必要ねーよ
アホか。

勝手に家畜助けていいことした気取りで
結局他人を殺す手助けしてんだってとっとと気づけよ。
274名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 14:24:22.91 ID:qxCWojBNO
放射能牛ww
補償したくないからな国も東電も
 
普通は殺処分だろ
275名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 14:25:31.90 ID:5KOrX/T80
>>273
?
276名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 14:27:28.23 ID:gsOsOAXg0
>>275
ごめん、レス番間違えた
>>271
277名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 14:28:18.80 ID:DqubVtPP0
お前ら神経質だな。どうせろくなもん食ってないくせに。俺は普通に食うよ。
278名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 14:29:10.75 ID:TO8d+wKnO
道民終わったな
279名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 14:34:51.19 ID:SHVg4iEF0

三石

ムーンプリズムパワー メイクアップ!
まんこでしゅ
280名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 15:08:33.68 ID:5KOrX/T80
>>271
牛乳と卵はあらゆる食品の中で一番やばいよ

あたしは女だし、子どもを生まない人生を選択してもいない
結婚もしないと決めてもいない
3号機の爆発以来乳製品はほぼ口にしていない
汚染水の無断排出以来魚介は食べてない
野菜は全部道内産
5キロ10キロ痩せるなんてあっという間だった
こんなことされたら肉も食べられない
成長段階の子どもを栄養の不足なく育てるのは北海道でも無理
そして自己判断で受け入れられない食品から逃げている女は
ひとりやふたりじゃない
結局食品を扱う会社からつぶれて行くと思う
281名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 15:13:33.02 ID:LcgMOcbu0
保障はすると言っても いつになるやらわからない。

とにもかくにも、
”欲”
ってやつは
どんな時でも
元気なもんだ。

本当に悪いのは 事故そのものが起きたことだが、
欲を振り回して 放射能汚染された食品をばらまく連中にはうんざりだ。
282名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 15:14:44.01 ID:gsOsOAXg0
>>271
こういう放射能について無知な輩が
かわいそうだからって汚染牛を流通させて
嫌なら食わなきゃいいじゃんって高笑いしてるんだよな
283名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 15:44:53.68 ID:NtysKUKmI
有志で募金して買い取り、殺処分してもらうわけにはいかないかなあ
いくらなの、この牛
284名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 16:23:11.48 ID:/HXc+lCO0
>>280
言ってることはわからんでも無いが、もとは何`だったんだ?
仮に160a50`ならそんなに減らんだろ。
この機会に食生活見直せて良かったと思うよ、みんなも見習えばメタボ解消、適度な放射線浴びて健康になれるかもな。
285名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 16:35:09.57 ID:DwuqLEpO0
>>280
ネタならいいんだけど、女で子供産む気があるなら
食生活についてちゃんと勉強した方がいいよ。
原発事故からまだ2ヶ月しかたってないのに5キロ10キロ痩せるとかどんだけ無茶苦茶なんだか。
それともよほどのおデブちゃんか?
しかも乳製品と魚介を控えただけで今まで肉は食い続けてたのにその結果かい?!

子どもを栄養の不足なく育てるのに乳製品や肉・卵なんて別に必要ないし
魚介くらいはあると便利だけどなきゃないで栄養バランスのとりようはある。
そもそも今の段階で魚介を食わなくしてるなんてどうかしてるよ。
日本海産だって外国産だって淡水産だって冷凍だって干物だって缶詰だってあるでしょ?

そんな極端で融通の効かない考え方を改められないなら
子供なんて産まない方がいい。
放射性物質以前にあんたの神経質さで殺してしまうよ。
286名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 17:19:51.30 ID:gsOsOAXg0
>>285
お前が汚染牛色んなところにまき散らさなきゃ
280さんも安心して食事が出来るのにねー

動物愛護テロ
287名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 17:36:26.39 ID:mbeKqfM+0
これを機に今までマイナーだった長野産牛乳を全国区にしよう
288名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 17:37:42.52 ID:DwuqLEpO0
>>286
無駄に恐怖を煽って臆病な280さんを餓死させそうな
あんたこそがテロリスト。
289名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 18:00:59.62 ID:DwuqLEpO0
しかし卵が一番危ないって人は初めて見たな。
ケージで飼われて輸入飼料喰ってる鶏が産んでても
雨に当たってる露地もの野菜よりヤバイのかね?
どういうメカニズムの汚染だ?
290名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 18:39:16.70 ID:A7WlBEEL0
変なのは関係者だから
(道民スレでは携帯2種で頑張ってるw)

特徴(善人ぶるが無知なだけ)
・少ないから大丈夫
・排出されるから時間が経てば大丈夫
・レッテル貼って〜



・おまいら福島人も差別するんだろ

明日からと言わず今から福島に行ってよ。
帰ってこなくていいからw

>>266
>俺は普通のサラリーマンだが
普通のサラリーマンでもボランティアできるからw
サラリーマンの人がわざわざサラリーマンって名乗らないからw

291名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 18:55:59.43 ID:gsOsOAXg0
サラリーマンじゃなくてカメラマンだろ?
福島に出入りして汚染牛各地にばらまいてるの。
名前まで分かってるけどね。
292名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 19:00:26.62 ID:5KOrX/T80
>>285
ウチは万年ダイエットの母親が肉は悪で魚は痩せると決め付けているので
肉は食べられないんだな
タンパク質は大豆だけ
魚介ゼロだとどんな食生活になるか実験できただけ良いじゃんさ

>>289
卵は大切なタンパク源だけど、子孫繁栄に直結するものは一番危険だそう
母体が毒素を排泄しようとするから胎児・卵に放射性物質が集中するので
放射性ヨウ素131が胎児乳児に蓄積されていき甲状腺癌になる→首筋ズタズタ
だから放射性ヨウ素131だけは民主党政府も発表せざるを得ない
セシウムも同じ経路で胎児や子どもの骨に蓄積されて骨の発達を阻害する
ので、低身長の子は見た目で誤魔化せない→大人のサイズになれない
妊娠の可能性のある女性と子どもをまず避難させるのはこういう生物濃縮
が人体でも早期に起こるからだよ


>ケージで飼われて輸入飼料喰ってる鶏が産んでても
>雨に当たってる露地もの野菜よりヤバイのかね?

輸入飼料食べさせてても本体の雌鳥が被爆してたら意味ないよ
飼料は汚染されてなくても大気と水と土壌(環境全て)が汚染されてるでしょ
こんなこと常識だと思ってたのでアナタのレス見てこっちがびっくり
雨も放射性物質濃縮されてるから触れちゃダメ
政府が緊急で外国産の農産物輸入に踏み切らねばならないと思うよ
293 【東電 78.7 %】 :2011/05/05(木) 19:03:10.82 ID:+6ZptjMk0
とりあえず
明日は平日で連絡できるだろうから
パシフィック牧場へ殺処分or食肉・牛乳として流通させないよう
抗議の電話・メールを入れるしかないな。
あと具体的な放射線検査数値も聞いてみた方がいいだろう。


28 :名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:16:16.55 ID:MLBKH9dS0

ホクレンお問い合わせフォーム
ttp://www.hokuren.or.jp/inquiry/index.html

ミルクランド北海道
ttps://www.milkland-hokkaido.com/contact/form.php

みついし農業協同組合(JAみついし)
 TEL:0146-34-2011(代)
 FAX:0146-34-2016

パシフィック牧場
北海道 日高郡新ひだか町 三石鳧舞
 TEL: 0146 34 2630
FAX: 0146 34 2980

北海道農・畜産関係
ttp://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/jsk/tel/nousei.htm

JA日高お問い合わせフォーム
ttp://www1.jawink.ne.jp/g-hidaka/infomation/inquiry.html
※日高にて馬の受け入れ→馬の糞尿が堆肥に使われ農産物の汚染の可能性あり
294名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 19:11:19.64 ID:CcvB+jm20
>>292
では肉はもともと食べてなかったってことだよね。
>こんなことされたら肉も食べられない
とか>>280で書いてたのはなんだったの?w

自分が無意味に魚介食べるのやめて10キロ痩せたからって
>成長段階の子どもを栄養の不足なく育てるのは北海道でも無理
とか煽るのも支離滅裂だよ!
295名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 19:21:24.50 ID:CcvB+jm20
>>292
>牛乳と卵はあらゆる食品の中で一番やばいよ
これは全然納得いかないなあ。

牛乳にヨウ素が出やすいのはそのとおりだけど
放射性ヨウ素の半減期は短いから今では既にかなり安全でしょ。
既に爆発時点の数百分の1になってるよ。

卵に関してはケージで飼われてる雌鳥がなんでそんなに大量被曝するのかわからない。
放射性物質に関してはどう見ても野菜の方がやばいでしょ。
卵はもともと抗生物質やらなんやらで汚染されてる食品だから
健康気にするなら食べないのが一番だけど。
296名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 19:27:27.65 ID:gsOsOAXg0
>>295
数値だせよw
ここで蘊蓄語っても数値が全て。

野菜なんかより生物濃縮された卵、出荷してる汚染牛の方がやばいんだよ。
汚染牛の方はかたくなに数値発表しないで混ぜちゃって売ってるけどねー
297名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 19:35:29.88 ID:CcvB+jm20
>>296
計算してみた。
物理半減期は8日だから56日で128分の1だね。
乳牛は乳にヨウ素をどんどん出すんだから
体内に残ってる量はずっと少ないはず。
実際にも福島では原乳の数値はゼロになったって言ってたよね。

輸入飼料食べてる雌鳥が産む卵に生物濃縮っておかしいでしょう??
298名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 19:42:44.27 ID:CcvB+jm20
>>296
というか、数値が全てと言うなら
先に自分で数値出すのがスジですよね?

牛乳や卵が一番汚染されているという数値があるなら出してください。
野菜の数値の方がずっと高いと思うんだけど。

野菜は1キロあたり5万ベクレルとか出てたけど
牛乳や卵でそんな数値が出たことあるんですか??
299名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 19:56:26.28 ID:A7WlBEEL0
>>298
1/128って書けば少なくなるって思ってんのかもしれんけど
牛って何十キロ単位で毎日牧草食べるんでしょ?
そして汚染された空気の中、
水も大量に飲むんでしょ?
1日何ベクレル摂取してたか考えただけでも凄いんだけど。
野菜は1キロあたり5万ベクレルって飯館より汚染されてない地域でしょ?
300名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 19:57:11.68 ID:gsOsOAXg0
>>298
えー別にお前が勝手に卵と牛食って被曝しようがどうでもいいもん、めんどくせーw

俺嫌いなんだよね、お前みたいに分かってて被曝牛ばらまいてるのに
しゃあしゃあと「野菜の方が」とか言ってるヤツ。
他の妊婦さんとかきちんと分かってるみたいだから自分で調べたら。
301名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 20:04:14.21 ID:RwefBsrYO
>>296
生物濃縮に詳しそうなので質問、「生物濃縮」とは生物が取り込んだ放射性物質が体外に排出されずどんどん蓄積されるということなんだよな?
よくわからんが「排出されない」なんてあり得るのか?病原菌じゃあるまいし、不要な物質なら普通に排出されると思うんだが
302名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 20:06:29.38 ID:CcvB+jm20
>>299
現に原乳から出なくなってますけど。
飯舘より汚染されてない地域ですら1キロあたり5万ベクレルが出るんだから
野菜の方がずっと危険ですよね?

>>300
いいから逃げないで数字出してくださいよ。
牛乳や卵で1キロあたり5万ベクレルを上回る数値が出てるんですか?
どこでいつ出たんですか?
303名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 20:10:33.53 ID:gsOsOAXg0
>>302
めんどくさいから自分で調べな
生物濃縮も合わせてな。
わざわざ嫌いなやつのために動くの嫌いだ。
304名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 20:12:18.48 ID:5KOrX/T80
>>294
外では肉を食べる事もあるし、自分で肉を買ってきて調理する事もあるよ
ソーセージやベーコンくらいは自宅に居ても口に入ることはある
肉を食べる事は事故前からゼロとは言ってないよ
ウチの母親の用意する食卓では海産物ばかりだけどね
流通させられたら、これからは北海道でも肉までダメになるじゃんってだ
けだよ

原発事故後は卵と乳製品は避けてたし、汚染水が亀裂から流出してるのを
見てからはウチの食卓に並ぶ魚介は食べていないからそれだけで随分痩せ
たと書いただけ

こんな風に北海道に被曝牛上陸させたら、ここもチェルノブイリと同じに
なるから理想的な栄養状態での子育ては今のままでは無理

アナタの解釈はちょっと曲解が過ぎるって言うか、あたしのレスにないこ
とまで勝手に盛ってるだけじゃない?

>>295
?
原乳と同じ生物濃縮だよ?
放射性セシウムと放射性ヨウ素が牛乳から検出されてたら、環境全てが被
曝してるからその地域の畜産は全滅って意味

農産物も全滅だけどね

まあそんなに経たないで影響出るし、被災地直撃状態だから何が危険かな
んてすぐに発表されるでしょ
気になるならチェルノブイリとか10倍半減期でググってみたら?
305名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 20:14:39.92 ID:CcvB+jm20
>>303
自分で数値出せよと言っておいてあまりにも卑怯ですよ。
根拠もなく不安を煽ったことを反省してください。
306名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 20:17:29.80 ID:gsOsOAXg0
それに普通は野菜なんかより山菜、茸の方がやばいんだけどねー。
野菜野菜言ってる人は野菜だけ避けて被曝牛や卵生勝手にもりもり食べたらいいじゃん。

お前らの理念と全然関係ない幼児や妊婦、会社員にももりもり食わせてガンにしてさ。
それで満足なんだろ?よかったな、大好きな牛が助かって肉にされて。
307名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 20:18:45.16 ID:CcvB+jm20
>>304
えー!?
あなたの話がコロコロ変わってるんですよ!><

>>292
>ウチは万年ダイエットの母親が肉は悪で魚は痩せると決め付けているので
>肉は食べられないんだな
>タンパク質は大豆だけ
308名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 20:20:32.43 ID:yShaCISi0
水俣病の顛末をリアルタイムで見ていた世代だが、
強烈な印象として残っているのは、
水銀汚染された魚を食べ続けた母親から生まれた子が先天的に重度の障害を負っていて、
当の母親には、これといった障害がみられなかったこと。
母体というのは、毒をこういうかたちで体外に排出するのか、と戦慄した。
309名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 20:20:38.44 ID:gsOsOAXg0
>>305
根拠もなく安全だって言って
他人に被曝した食い物食わせてるお前が自分の生き様反省しろ、な?
310名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 20:21:48.80 ID:8E2vb+QC0
>>152

ココが作った牛肉とか判らんから困るんだろ。そうなると北海道がひとつの指標になるわけだ。そうすりゃそこの牧場以外が被害にあうわけだよ。

こまったもんだ。
311名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 20:24:01.05 ID:CcvB+jm20
>>304
福島の原発事故のせいで北海道がチェルノブイリと同じになるとか
さすがに妄想が激しすぎると思いますよ。

そもそも卵は福島の特産でもなく全国各地で作ってるのに
どうして原発事故後に避ける必要があるのかさっぱりわかりません。
北海道では養鶏ってやってないの?
312名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 20:25:15.20 ID:A7WlBEEL0
ID:gsOsOAXg0
もうほっといたほうがいいよ…
さわっちゃいけなかったんだよ…
313名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 20:25:37.70 ID:5KOrX/T80
>>307
母親の法則では肉=太る
なのでウチの食卓には肉の登場はほとんどないよ
そして卵・乳製品・魚介は原発の事故の情報を見て個人的に避けてるから、
事故後買い物に出かけていないあたしには大豆以外のタンパク源はない
あたしの食生活がコロコロ変わってるんじゃなくて、アナタが勝手に妄想
してるだけです
314名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 20:26:16.43 ID:CcvB+jm20
>>309
懲りないひとですね。

野菜より牛乳や卵が安全なのははっきりした事実です。
違うというなら具体的な数値を示して反論してください。
根拠がないのはあなたの方ですよ。
315名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 20:28:51.12 ID:CcvB+jm20
>>313
いや、だから仮に肉が食べられなくなっても
あなたの食生活にはあまり変わりはないですよね?

しかもお母さんがあなたを育てられたんだから
あなたも肉なしでも子供を育てられますよね??
316名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 20:33:32.09 ID:gsOsOAXg0
>>314
調べてみたけど福島の卵と原乳のきちんとした数値出てないわ。
基準値以下だったとかそんな記述ばっか、被曝牛生も数値出さないで「基準値以下だったから出荷した」って書いてあるだけ。

なんできちんとした数値出さねーんだろーね。
探してみ?出てこないぞ。
317名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 20:36:06.63 ID:gsOsOAXg0
唯一見つかったのが牧草。

基準値は300ベクレル/Kg

相馬市は9200ベクレル/Kg
田村市・西郷村は2700ベクレル/Kg
相馬市は基準値の30倍を超えている。

だって、相馬市数値はいくつなんだろーね、超えてるって事は50倍でも100倍でも超えてるって事だし。

318名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 20:41:15.63 ID:5KOrX/T80
>>311
そうだね
でも北海道の原乳から放射性セシウムが検出されてるの
放射能は北海道まで到達してるってことでしょ
北海道なら卵が無事ってどういう根拠で断言できるの?
日本に居て現行の原発事故で被曝しないで済む生物は確かに居ないと思うよ
でもあたしは個人で避けられるものは避けたいの
短期間しか通用しない手段だとしても、深刻な被曝までの時間が延びるし、
被曝の程度が抑えられるだけでも将来が違って来るから
319名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 20:41:40.29 ID:gsOsOAXg0
あとは

福島県天栄村の牛肉の放射線検査がやり直され、「検出せず」となった。
1kgあたり500ベクレルの基準をわずかに上回る510ベクレルの検査結果に天栄村が猛抗議してやり直した。

って記述があった。

抗議されて検査をやり直したところ、なぜか全く放射性物質が検出されなかったって。

信頼性に欠ける調査結果だねー

320名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 20:44:41.53 ID:gsOsOAXg0
お次は栃木と埼玉から

牧草、基準値以上5月3日 http://wyakuman.ldblog.jp/archives/3093983.html

栃木県は、足利市で放射性ヨウ素を1キログラム当たり90ベクレルと放射性セシウム650ベクレル、
那須町でセシウム910ベクレルを検出。埼玉県は、熊谷市でヨウ素90ベクレルとセシウム420ベクレル、
東秩父村でセシウム340ベクレルを検出した。

乳用牛が食べる牧草の基準値は、1キログラム当たりでヨウ素が70ベクレル、セシウムが300ベクレル。〔共同〕

離れた北関東で牧草がこの数値なのに、福島の牛からは放射性物質は検出されてないってさ、なんか変だと思う。


321名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 20:44:57.15 ID:CcvB+jm20
>>316
ウソばっかり。

例えば3月19日には福島県川俣町の原乳では最高で1510ベクレル、
同じ日に茨城県のホウレンソウからは最大で1万5020ベクレルの放射性ヨウ素が検出されたと
新聞にも載っていましたよ。
322名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 20:46:21.21 ID:ywiDeiq+0
もう北海道産も買えなくなっちゃった・・・
323名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 20:49:12.36 ID:/WJpsxiF0
>>1 
>放射線量を計測して安全を確認
政府の暫定基準値は安全性を保障してるわけではないし、
数値を公表しないと安全かどうか分からんで。

「みついし牛」って食の安全性は無視してるんや。
ブランド牛どころか 危険な牛やないか。
324名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 20:49:25.58 ID:gsOsOAXg0
http://atmc.jp/food/?s=i131&q=ad07a&a=&d=21
牛乳は神奈川のみ ヨウ素、セシウム両方0だってさ。
なんで福島で計らないんだろう?

>>321
ほうれん草って牛乳と卵なんだ
初めて知ったよw
325名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 20:50:24.81 ID:5KOrX/T80
>>315
またあたしの過去の食生活全部、肉が存在しないとか勝手に盛ってる

原発事故からたまたまスーパーに行かないで食肉の購入が無かったとして
アナタにとってはそれが人を中傷するネタになるんだね
こちらは中傷されてる気さえ全くしないけどね
326名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 20:50:27.26 ID:UQ+kw/UF0
北海道の広い牧場で放牧したままゆっくり余生を過ごさせてやれよ・・・
327名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 20:51:14.64 ID:/BPt2rNbO
グッバイ素晴らしき日本。
328名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 20:51:47.31 ID:CcvB+jm20
>>318
チェルノブイリと同じではないとわかったようでなにより。

北海道の養鶏場は空気も水もほとんど汚染されていないのに
そこの雌鳥が卵が危険になるほど被曝してると考えるのはおかしいですよ。
もちろんゼロではないけど、そんなこと言ったら原発事故以前から
放射性物質はあるし。
329名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 20:51:54.97 ID:gsOsOAXg0
>>321
ああ、3月19日の値ね悪かったな、牛乳見逃がしてたわ、最新の数値載せて欲しいんだけど。
そんな古い値、もう5月なのに何の参考にするんだ?
最新数値計らなくていいのか?
330名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 20:55:11.79 ID:CcvB+jm20
>>324
文章まともに読めないのかとことん卑怯なだけなのか…

はっきり
原乳では最高で1510ベクレル
ホウレンソウからは最大で1万5020ベクレル
って書いたでしょ。

原乳の数値はきちんと出ていますし、ホウレンソウよりはずっと少ないです。
331名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 20:55:42.32 ID:gsOsOAXg0
>>328
飯館村「人が住めるレベルではない」 京大助教らが現地調査(04/14 06:55)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/dogai/285811.html

今中氏は、3月28、29の両日、飯館村の130地点で空気中や土壌で放射線量を測定。
原発から遠い同村北部の空気中の放射線量は1時間当たり3〜4マイクロシーベルトだったのに対し、
原発に近い南部に行くと20マイクロシーベルト程度に上がったことを説明した。
同村曲田地区の土壌からはセシウム137を1平方メートル当たり2200キロベクレル検出し、
旧ソ連のチェルノブイリ原発事故による強制移住基準1480キロベクレルを超えた。

だってチェルノブイリ超えちゃったもんねw

332名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 20:57:35.39 ID:dPEJTQ+B0
>>314
いやいや、安全か危険かは別として
測定環境が不足してて魚類ですらロクにモニタリング出来てない状態なのに
たかが1ヶ月半ちょいの短期間のデータだけで安全と言い切るのはダメでしょ…
333名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 20:57:40.02 ID:CcvB+jm20
>>329
今は原乳からは検出されてないよ。
すでに>>297に書きました。
334名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 20:59:22.67 ID:gsOsOAXg0
>>333
どこの基準値?九州?中国地方?
まさか福島じゃないよね
335名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 21:00:47.79 ID:CcvB+jm20
>>331
北海道とチェルノブイリの話をしているんですが?

理解力がないのに人の話に割って入らないでくださいね。

>>332
「牛乳と卵はあらゆる食品の中で一番やばいよ」
と言い切った人がいて
私はそれに対して疑問をぶつけているんです。
336名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 21:02:26.83 ID:gsOsOAXg0
飯館村「人が住めるレベルではない」 京大助教らが現地調査(04/14 06:55)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/dogai/285811.html
旧ソ連のチェルノブイリ原発事故による強制移住基準1480キロベクレルを超えた。

ここから汚染牛色んなところにばらまかれてるのはやっぱり怖いねえ。
本当に基準値以下だったの?牛肉。
なんで数値発表できないんだろうね。
337名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 21:03:41.82 ID:5KOrX/T80
>>328
北海道はチェルノブイリや関東東北ほど重篤な汚染レベルでない事は知ってるよォ・・
環境汚染と生物濃縮は小規模でも同じように移行するけどね

北海道の牛乳は汚染レベルが低いからたっぷり飲んで上げてね!
338名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 21:04:40.19 ID:gsOsOAXg0
>>335
うん、知ってるよ、北海道では原発爆発してないから(青森六カ所の漏れてる噂もあるけど)比べるなら福島と比べなきゃダメだもんね。
だから福島はチェルノブイリ超えちゃったねーって言ったのがそんなに気に障った?
339名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 21:06:47.17 ID:yOD+VQcR0
北海道\(^o^)/オワタ
340名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 21:08:50.65 ID:CcvB+jm20
>>337
そんじゃ安心して、生活&出産・子育てしてくださいね。

私はもともとそんなに大量に牛乳飲まないけど
北海道の牛乳はもちろん安心して使いますよ。
福島の牛乳もねw
341名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 21:10:36.06 ID:yOD+VQcR0
むう、肉牛か、乳牛じゃなくてよかった、ホントによかった
これから何年か牛肉とその加工品を食わなければ済む話だ……全然ダイジョブじゃない
342名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 21:13:22.60 ID:gsOsOAXg0
福島原発 放射性物質放出量は1日100兆ベクレル 100TBq/day
http://www.youtube.com/watch?v=ATd1g_AL-Ak

だもんね。
原乳からも卵からも放射性物質でないのも全然不思議じゃないよ!
人が住めるレベルではない飯舘村の被曝牛も被曝なんかしてないから安心して食べてね!
343名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 21:13:31.39 ID:dPEJTQ+B0
>>335
それも含めてまだ判断するのは早いって事。
線量の大小だけじゃなくて核種によって危険性が変わってくるし、
ストロンチウムみたいなベータ核種だと計るのにも時間かかる上に計ってるのかどうかも良く分からない状態。
だから食品の種類での危険性の大小もまだ分からない。
野菜の方が肉卵より危ないかもしれないし、その逆かも今の時点ではまだ分からない。

とりあえずちょっと落ち着け…
344名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 21:15:50.35 ID:gsOsOAXg0
福島牛、豚、鶏を受け入れた農場を全部国民に開示してほしいね。
そしたら、そこの牧場や近くを避けて食材買えるし。

安全厨が被曝するのは勝手だけど、子どもや妊婦や会社の社員食堂で
本人の意志とは無関係に被曝の道連れにさせてるのは許せないな
345名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 21:17:53.34 ID:dDLcdsQC0
おいおい、拡散させてどうすんだ・・・
346名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 21:20:58.69 ID:A7WlBEEL0
347名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 21:24:20.22 ID:Jvwo3ueS0
>>38
こういう書き込みを見るにつけ、ますますモンスタークレーマーの多くは在日コリアンじゃないのか?と思わずにはいられない
348名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 21:24:58.40 ID:gsOsOAXg0
農水省が積極的に北海道に汚染牛入れてるねー

原発避難牛、農水省受け入れ要請 「道内が有力候補」

(04/22 09:54)

農林水産省は、福島第1原発から半径20キロの外側に指定される「計画的避難区域」などで飼育されている
牛を避難させるため都道府県に受け入れの要請を始めた。政府が22日に同区域を正式発表することを踏まえ、
今後1カ月をめどに受け入れ先を決めたい意向。対象は2万頭程度になる見込みで、同省は広大な飼育環境
が確保できる「北海道は有力な候補地」とみている。

農水省によると現在、同原発から半径20〜30キロの「屋内退避区域」には、農家340戸が約1万頭の乳牛や
肉牛を飼育。計画的避難区域などを加えると2万頭程度に上る。

この地域の農家は、自宅に残って飼育している人のほか、避難先から牛舎に通って餌を与えている人もいる。
計画的避難区域が指定されれば、住民は1カ月をめどに避難を始めるよう求められる。

このため同省は都道府県に牛の受け入れを要請。福島県も県内の農業団体を通じ農家に牛を売却するか、
一時的に飼育を委託するのかなど意向を聞く。

牛の移動の際には、人の放射性物質の除染基準である10万カウント毎分(cpm)を適用し、数値を超えた牛は
除染する。輸送費負担をどうするかは未定だが、同省は「原発事故との因果関係があり、東電に請求すべきもの」
(畜産振興課)としている。
349名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 21:29:49.91 ID:VTUIw7ZW0
>>346
札幌で数十ミリベクレル検出か…
ドイツ放射線防護協会の乳児・子供・青年の基準4Bq/kgになったら要注意だな
350名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 21:29:53.71 ID:wrr9bSBmO
室蘭フェリーにはいつも牛運搬車が乗っていたなあ。
俺は個人的に、ドナドナフェリーと呼んでいた。
351 【東電 85.3 %】 :2011/05/05(木) 21:35:53.07 ID:+6ZptjMk0
今日はID:CcvB+jm20が真っ赤だったw
これも政府の安全神話からくる弊害か。
2ちゃん(とりあえずニュー速+)は
割とまともな意見がみられてホッとするな。
とりあえず明日はパシフィックへ抗議だな。

っていうか、もともとのあの村の方へ抗議した方が早そうな気がするんだが
どこへ連絡すればいいんかいな。
352名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 21:40:45.42 ID:+ZbA92Tp0
安心安全の北海道ブランド終了のお知らせ
353名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 21:41:10.73 ID:5KOrX/T80
>>335
情報元は道東にチェルノブイリから短期ステイしに来ていた子のお母さんだよ
ネット上にもチェルノブイリの食品汚染についての情報あるんだから、2ちゃん
のレスに執着する暇があったら調べてみれば?

>>340
ヤダ
北海道脱出する
どうせ今年の秋には灯油代今年の倍以上になるし、節約して20万とか30万とかバカ
らしいもん
354名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 21:42:49.57 ID:c9MJLtTYO
まあオレにしてみれば、購入忌避産地が一ヶ所増えただけの事だな。

産地がハッキリしない食品は買わなければいいだけのハナシ。
355名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 21:43:43.44 ID:odTHIIe30
関東〜北海道と九州の牛は買わない
オージーだけを食う
356名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 21:47:28.93 ID:8cshsGtAO
さぁ この牛のお肉を ユッケでいただくとしますか・・・_(^^;)ゞ
357名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 21:47:31.59 ID:stPqBvxdO
狩り出せ!ネット犯罪!! 暴け!2ちゃんの闇!!

2ちゃんねるはレス数が伸びれば記者や運営に利益が出るシステムです
スレ立てした2ちゃんねる記者自身が、レス数を伸ばし利益を得る為にIDを変えて成り済ましの過激な煽りをやっているなら、詐欺行為に近い犯罪です
レス数を伸ばす為に臭い煽り方をしてる奴を見たらすぐに警察に通報して下さい、この機会に2ちゃんねる運営からしっかり逮捕者を出しましょう!

> 「被災地で強盗や性犯罪が多発」などデマ飛び交う 警察庁がチェック強化 悪質なら摘発も
http://www.asahi.com/national/update/0401/TKY201104010389.html

菅政権ネット規制強化 コンピュータ監視法案を閣議決定
菅政権は長く問題点が議論されてきたコンピュータ監視法案を閣議決定した。 
これは捜査当局が裁判所の捜査令状なしでインターネットのプロバイダに特定利用者の通信記録保全を要請できるようにするものだ。
この法案の閣議決定と歩調を合わせるように、警察庁はネット上の「デマの規制強化」に乗りだし、
名誉毀損などで摘発も検討する方針を打ち出した。
358名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 21:48:13.78 ID:W7LzMtVN0
黒毛和牛なら加工品に回る事はあまり無いだろう。
そのまま精肉としてスーパーの店頭に並ぶ方が多い。
買う時に携帯で個体識別番号で検索して、福島からの移動履歴が
あるかどうかチェックすればいいじゃないか。
359名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 21:50:05.18 ID:RgcV6BVRO
どうせここで騒いでんのも、焼き肉屋で不衛生な肉食ってる手合いだろ?(w
360名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 21:51:01.18 ID:+ZbA92Tp0
>>358
そんな事をしなくとも、オージービーフを買えばあっさり解決
361名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 22:36:17.42 ID:yShaCISi0

牛だけか? ホントに牛だけなのか?
知らされないまま、被爆した豚が福島から他の道県に移送されてるってことは
ないのか?
362名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 22:47:28.79 ID:VTUIw7ZW0
汚染動物は政府官邸と国会議事堂と霞ヶ関と閣僚自宅と東電敷地に引き取りゃ良いわ
影響無いというのが国の判断なわけだし
363名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 22:48:35.53 ID:A7WlBEEL0
364名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 23:45:53.39 ID:gsOsOAXg0
>>361
情弱めw
北海道新ひだか町、宮崎県綾町と都城市に高濃度被ばく地域の牛と豚が移動
http://infosecurity.jp/archives/9627

福島県産の牛肉からセシウム‐134,セシウム137が検出されている
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000001ajws-att/2r9852000001ak4q.pdf


宮崎県、養豚関係で2件の受け入れを実施していた
http://infosecurity.jp/archives/9625

東日本大震災に対する本県独自の支援について(宮崎県知事メッセージ)
http://www.pref.miyazaki.lg.jp/parts/000158592.pdf


長崎県にも福島県の汚染地域の牛が移動する可能性
http://infosecurity.jp/archives/9894
長崎県の酪農家がTwitter上で5月3日に酪農組合から
福島からの避難牛受け入れの打診があったとするツイートをおこなった
365名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 23:48:10.56 ID:gsOsOAXg0
宮崎県の綾町と都城市が原発近くの豚を受け入れ
http://infosecurity.jp/archives/9627

宮崎日日新聞−被災地の豚524頭県内へ 綾町と都城市で受け入れ
東日本大震災の被災地で飼育されていた豚計524頭を、綾町の畜産農家と都城市の農場が避難先として受け入れている。河野知事が22日に明らかにした。
県畜産課によると、綾町の農家は、福島県内の知り合いが経営する農場から種豚16頭と肉豚6頭を受け入れている。福島第1原発から20キロ付近にあるため、被ばくを恐れて3月下旬に避難してきた
366名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 00:16:10.19 ID:Di6ChGz+0
>>364
4月下旬購入の福島産の牛肉、ヨウ素は検出されず、セシウムは0〜92Bq/kgか。
最大でも飲料水の基準値の半分以下だな。

水と違って和牛なんてたまにしか口に入れないから
このぐらいの数値なら個人的には安心だ。
367名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 01:21:38.58 ID:/UqrkcbQ0
この牧場主は優しいんだか馬鹿なんだかわからないけどさ、この行為は北海道畜産の価値を著しく貶める
それによって経済的に死者も出かねない行為だよ

引き取った牛はパフォーマンス的に処分するか、
個体識別番号を公開するなどして不特定なまま流通ルートに乗せない努力をしないと、
人殺しになるよ
368名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 01:31:49.84 ID:hxX+6BCs0
バカの隔離スレw
369名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 01:50:51.74 ID:dzfx/2yTO
不買リストに道産牛追加
受け入れた奴は周りの同業者から嫌がらせでも受ければいい
370名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 03:15:50.37 ID:Rk8/t1TR0
ID:5KOrX/T80
連休でオモロイの沸いてるな。
万年ダイエットの母親のつくるモン食ってて10kg痩せるってどんだけピザなんだ?
家族でピザなのか?
どうせ喪女だろうがこっちでやれ

これからは何食べればいいの4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1304601952/
371名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 09:46:55.79 ID:D24SQsyD0
>>369
同意
道に問い合わせてバンバン晒していこう
372名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 10:03:57.92 ID:O/f5dia3O
汚染地域から問題無い土地に家畜類が移動することで、
全国各地の肉類が怪しいって思われる結果になる。

俺も国産牛肉に拘ってきたが、これからは一番危険なブランドが国産ってのが寂しい。
373名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 10:06:54.25 ID:Re9MYK+H0
汚染された飯舘牛はクリーンな日高牛へとロンダリング完了
めでたしめでたし
374名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 10:12:29.04 ID:sLKMGRkTO
しばらく、少なくとも被曝牛が寿命迎えるまでは国産牛は食わね
375名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 10:16:58.39 ID:XbZbXH4C0
お前らがオージーオージー言うから最近品薄で買えない
376名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 10:23:02.15 ID:DfC2cRha0
大腸菌やウイルスじゃねーんだから
一度隔離したらその地では増えない

薄まるか、減るかだ。
377名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 10:32:04.04 ID:5Z7O5Xlm0
>>376
馬鹿?
拡散した関係者だろw
378名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 10:33:43.60 ID:MjqkQ7im0
産地偽装の完璧な隠蔽方法か
379名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 10:36:33.43 ID:kgHOVNbq0
妊娠3〜9カ月って・・・
380名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 10:38:11.98 ID:Y5Qa4mpg0
メジロ牧場跡地にも大量搬入予定なんじゃね?
381名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 10:39:24.72 ID:kgHOVNbq0
>>61
韓国産を食うぐらいならニュージーランド産のがマシや
382名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 10:40:00.00 ID:djz0gaYX0
>>377
>>376は自己増殖はしないってことじゃないのか?
牛の体内にどれくらい放射性物質が蓄積されてるか知らんが
牛が元気なら人間の口に入る頃には影響はないくらいになってるだろ

風評被害は立ちそうだけどな!
383名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 10:41:12.43 ID:P12DInMSP
こりゃ食えないよ。
ストロンチウム牛
384名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 10:47:52.56 ID:kgHOVNbq0
おまいら安心汁

国産黒毛和牛なんざ
生保貴族様でもなけりゃ食えない
385名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 11:01:19.31 ID:SX3fh14Y0
口蹄疫の時は問答無用で殺したのに、なんで被曝牛は移動させて
放射能汚染された食品を広めようとするんだよ
野菜も魚も基準ゆるゆるして風評だ食え食えって酷いしさあ
将来の病人の数増やして、みんな病気ですから原発とは関係ありませんって
補償しないつもりなんだろうか
386名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 11:02:46.11 ID:Di6ChGz+0
1ヶ月に1回だけ水道水のセシウムが20Bq/kgになったとする。(基準の10分の1)
お茶、炊飯、汁もので1リットル摂取すると、取り込むセシウムは20Bq

1ヶ月に1回だけ最大汚染度92Bq/kgの福島産牛肉を200g食べると
取り込むセシウムは最大18Bq

1ヶ月に5回、最大汚染度42Bq/kgの福島産豚肉を100gずつ食べると
取り込むセシウムは最大21Bq

データ見る限りあまり心配はいらない感じだね。
東京都や新潟県の調査もあるので信頼していいだろう。
牛肉
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000001ajws-att/2r9852000001ak4q.pdf
豚肉
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000001b06c-att/2r9852000001b0b3.pdf
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000001ay51-att/2r9852000001ayuk.pdf
387名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 11:07:58.75 ID:D24SQsyD0
>>376
生物濃縮され骨や肉に溜まった放射性物質入りの食肉の心配してんだよ
388名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 11:15:39.66 ID:D24SQsyD0
http://animaldemo.blog.fc2.com/
警戒区域の動物たちを見捨てないデモ

こういう愛護団体が犬猫助けに入って牛や豚が死んでるの見て
助けなきゃ!かわいそうってなって
助けたあと当然自分たちで育てられないから畜産業者に任せて
畜産業者が被災地以外の牧場に「被災地支援だ」っつって売りつけてる。

あともう一つのルートは農水省。
農水省が2万頭あまりの家畜を他で引き取れないか打診して
いいよ、って言ったところに交渉してる
389名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 11:27:55.83 ID:dukRGjPh0
>>385
いや口蹄疫もなかなか殺さなかったよ。
広範囲に広まってからようやく国が殺処分に協力してくれるようになった。

韓牛(ハンギュウ)輸入への布石だろ。
390名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 11:29:59.59 ID:5Z7O5Xlm0
>>386
馬鹿?
セシウムとヨウ素しか測定してないじゃん
391名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 11:31:35.23 ID:ZthUBdJF0
なんだ北海道の牛も食えなくなったのか
392名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 11:34:07.00 ID:TSc65BtMO
おらが北海道も終了だべ…
393名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 11:36:05.70 ID:xWE9iFT20
>>390
ストロンチウムは体外に排出されない
394名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 11:38:19.56 ID:xWE9iFT20
>>387
生物濃縮が起こるのは、長期間にわたって汚染されたエサや水で飼育した場合な。
繁殖牛は出荷されないし、胎内の仔はほとんど汚染されてないと言っていいんじゃね?
395名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 11:46:24.62 ID:D24SQsyD0
>>394
お前の勝手な妄想なんか書かれてもなあ

4月30日時点 千葉の八街市で
検出された数値は八街市の県原乳牛研究センターで
・放射性ヨウ素・・・・・・90ベクレル/s
・放射性セシウム・・・350ベクレル/s

同センター市原で
・放射性ヨウ素・・・・・・・・230ベクレル/s
・放射性セシウム・・・・1110ベクレル/s

福島のチェルノブイリより汚染されてる飯舘周辺なんてこんなモンじゃないだろ。
ストロンチウムやテルル、プルトニウムやセリウム バリウム ランタン など
検査自体していないものもいっぱいあるね。

396名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 11:48:56.62 ID:D24SQsyD0
>>394
原乳に放射性物質含まれてるのに胎内の子に汚染物質が行かないっていうのも??だし
あと、繁殖牛は何年かで廃牛(原価償却もあり)になって食肉市場に出荷されるからね。
397名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 11:49:03.35 ID:xWE9iFT20
>>395
少なくとも、汚染されたエサや水を摂取しつづけなければ
「生物濃縮」は起こらないよ。
体内で放射性物質が勝手に増えるわけじゃないんだから。
398名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 11:51:57.69 ID:xWE9iFT20
>>396
>>387がいう「生物濃縮」の心配はしなくていいという話さ。
環境が変わったんだから。
胎内にいた期間だけで出荷できないレベルに汚染されたとしたら
健康に育たないんじゃね。
399名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 11:53:36.59 ID:SX3fh14Y0
>>389
韓牛かぁ…嫌だなあ
しょっちゅう口蹄疫出してて、殺してから生めりゃいいのに
わざわざ生き埋めにして土壌汚染と水質汚染の国だよね
あの国は畜産放棄して欲しい
畜産する権利が無い国だと思う
400名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 11:54:13.38 ID:D24SQsyD0
>>397
3月15日から今の時点まで汚染され続けてたよね?
違う?

放射性物質が胎内で勝手に増えるとか
そんなばかげた事俺は(つうか誰も)言ってないと思うんだが
なんでそんな偏ったものの見方で勝手に人のレス内容を誤変換してるの?
401名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 11:55:30.50 ID:GljHnYaKO
でた、新ひだか町長の親戚。

402名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 11:55:58.37 ID:Di6ChGz+0
>>390
いっぱい出てるセシウムとヨウ素に汚染されてないのに
他の物質にだけ濃厚に汚染されるってのは難しいんじゃないのか。

そしてストロンチウムは骨に集まるから肉を食うならセシウムより安心だ。
プルトニウムは喰っても消化管からはほとんど吸収されない。
牛や豚の肺を買ってきて部屋で燃すのでもなきゃ問題ないだろう。

>>396
既に福島県産の原乳にも放射性物質は出なくなっているよ。
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000001b8jb-att/2r9852000001b9jq.pdf
403名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 11:56:32.86 ID:D24SQsyD0
>>398
でも結局、汚染牛の放射線数値出してないよね。
数値も出さないで憶測だけで心配ないとかいわれても
具体的な根拠がなにも示されてないわけで何も安心じゃないんだけど。
404名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 11:57:16.45 ID:YLh+TSkRO
放射性物質の影響が懸念される農畜産物+魚はR15指定だな。
流通自体を止めるのは最早ムリっぽいからな。

R15指定の食品は安く流通させる。
そして必ず「15歳以上の人も健康のため食べ過ぎに注意しましょう」と書いてな。
405名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 11:58:07.81 ID:kAcpEA6W0
>>397
仔牛が飲むミルクは?別のメス牛のミルクで育てるものなの?
406名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 12:00:03.59 ID:D24SQsyD0
>>402
飯舘村の出せよ

あと8日にベントする噂もあるし、今日は北海道の北大の牛からもセシウムとか検出されはじめてるし
千葉茨城もダメなのに福島近辺の原乳だけはかなり安全なんだね。
完璧に安全なんだからそういう牛乳は飲めばいいと思うよw
407名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 12:00:31.17 ID:xWE9iFT20
>>405
免疫の関係で初乳は飲ませることがあるけど、あとは粉ミルクしか飲ませないよ。
これはほかの育成牛でも同じ。
408名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 12:00:55.03 ID:Di6ChGz+0
>>403
牛の数値も発表されてるよ。>>386
409名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 12:05:21.07 ID:D24SQsyD0
>>408
福島の肉は飯舘村のも完璧に安全なんじゃん。

チェルノブイリより汚染されてるのにすごいね、どんな畜舎でどんな飲料水与えてるんだろう?
コレは完璧に安全だから安心して飯舘の牛肉みんなが食べるといいよねw

410名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 12:08:29.67 ID:xWE9iFT20
>>409
チェルノブイリより汚染、というのはどのレベルの話をしてるの?
チェルノブイリなんていまだに人が立ち入るとただちに健康に害がある
ホットスポットもあるじゃん。
411名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 12:08:56.85 ID:5Z7O5Xlm0
ID:Di6ChGz+0
ID:xWE9iFT20

またいつもの関係者
どんなこと言おうと被曝してる牛だし
被曝してる牛は土地を汚染するし
汚染された土地で育った牧草・野菜も汚染される
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110324/dst11032413050034-n1.htm
412名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 12:11:46.32 ID:Di6ChGz+0
>>406
なんか態度悪い人だね。なんだよ「出せよ」って。

飯舘村についても先月19日の時点でセシウムは出なくなっているようだ。
ヨウ素はまだ17.2Bq/kg出ていたが半減期から言ってどんどん少なくなっているだろう。
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000001b0vb-att/2r9852000001b10w.pdf
413名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 12:12:41.29 ID:kAcpEA6W0
>>407
そうなのかー、子供を生んだメス牛はミルクが出るものでしょ?
その乳は普通どうしてるの?捨てちゃうの?
放射性物質が含まれた乳の処理も気になるんだけども
414名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 12:12:51.70 ID:D24SQsyD0
飯館村「人が住めるレベルではない」 京大助教らが現地調査(04/14 06:55)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/dogai/285811.html

同村曲田地区の土壌からはセシウム137を1平方メートル当たり2200キロベクレル検出し、
旧ソ連のチェルノブイリ原発事故による強制移住基準1480キロベクレルを超えた。

ちょっとは自分で調べたらどうだろう?

415名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 12:15:22.57 ID:xWE9iFT20
>>413
繁殖牛だから乳は搾らないよ。次の種付けするから止まるし。
ホルスタインと勘違いしてない?
黒毛和牛の話だよ>>1は。
416名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 12:16:34.48 ID:D24SQsyD0
>>412
>>414

飯舘村人が住める地域じゃないってさ。
福島県の調査と全然真逆だねー
417名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 12:17:38.51 ID:xWE9iFT20
>>414
飯舘村全域がそのレベルに汚染されてるわけじゃない、というのも当然知ってるよね?
418名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 12:19:27.36 ID:D24SQsyD0
>>415
お前都合のあるいことはみんな無視して
福島の肉他人に食わせる話しばっかしてるな。

チェルノブイリ以上に土壌が汚染されてるのに牛は全然被曝しないってすごい技術じゃん。
千葉や北大にその技術教えてやれよ、みんなが助かるし。
何食わせてどんな空気システムの集中管理病棟にいるのか知りたいわ。

こういう事平気でして他人に毒食らわせてるお前みたいなヤツが一番怖いわ
419名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 12:20:21.38 ID:Di6ChGz+0
>>411
勝手なレッテル貼って話をそらすのはやめなよ。

汚染されてるってだけなら既に遠く離れた北海道の北大の牛も汚染されてるということだし
問題なのは具体的な汚染の程度だよ。
具体的な数値を見て、それぞれが食べるか避けるか決めればいい話。

牛肉、豚肉の数値 >>395

原乳の数値 >>402 >>412

420名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 12:21:10.04 ID:kAcpEA6W0
>>415
うん、繁殖牛なのは知ってるしホルスタインと勘違いはしてないよ。
単純に、子供産む→乳が出る 飲ませないならその乳はどうするのかなーって疑問だったの
すぐに種付けするから乳は止まっちゃうんだね。
ありがとう、勉強になった
421名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 12:21:39.75 ID:D24SQsyD0
>>417
じゃあ検査した検体の肉以外は
その数値じゃないってことは当然分かってて書いてるんだよね。
422名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 12:23:01.10 ID:Di6ChGz+0
おっとアンカー間違えた。

牛肉、豚肉の数値 >>386

原乳の数値 >>402 >>412 >>395
423名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 12:23:05.53 ID:xWE9iFT20
>>421
検査した検体の肉以外はその数値じゃない、というのは
どうやって判明したんですか?
424名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 12:25:04.05 ID:D24SQsyD0
>>417で自分の書いたこと読んだらどうだろうか?

あとお前は放射性物質の元素別の体内への蓄積・排出 という視点が欠けていると思う。
例えば、放射性ストロンチウムだと、体内に蓄積 してしまったら累積被曝してしまう。

意図的に「福島の肉は被曝していない」という結論だけに導こうという悪意しか感じない。
425名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 12:26:01.33 ID:9zGQVFqM0
福島牛を使った加工品には
例の放射線のマークを張ってくれれば
こっちも回避できるのにな。
426名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 12:30:15.57 ID:Di6ChGz+0
>>424

>>395 のソースのアドレスあったら貼ってくれ.。
427名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 12:31:26.30 ID:oy9rCQUqO
どんな仔牛が生まれるか楽しみだw
428名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 12:35:44.05 ID:Vrzx6saeO
土壌汚染の話が出ているけど、放牧させたり、牧草を刈り取る時期ではないから、一番の問題は、この地域の水の汚染具合だな
南相馬はどうなんだろう
429名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 12:36:13.16 ID:D24SQsyD0
430名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 12:42:29.94 ID:5Z7O5Xlm0
>>419
ID:Di6ChGz+0
ID:xWE9iFT20
関係者www

290 :名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 18:39:16.70 ID:A7WlBEEL0
変なのは関係者だから
(道民スレでは携帯2種で頑張ってるw)

特徴(善人ぶるが無知なだけ)
・少ないから大丈夫
・排出されるから時間が経てば大丈夫
・レッテル貼って〜



・おまいら福島人も差別するんだろ
431名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 12:45:16.58 ID:Di6ChGz+0
>>429
ありがとう・・・って、>>395は原乳じゃなくて牧草の数値か。勘違いしたわ。
牛は今生えてる牧草を食ってるわけじゃないから
原乳の数値より牧草の数値の方がずっと高いんだな。

これはやっぱり今のうちに牛を移動させるのが正解なのでは?
432名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 12:49:16.15 ID:5Z7O5Xlm0
いいもの見つけた
最新かな?
http://www.milkmarket-japan.com/topics/fukusima.pdf
(PDF注意)

http://www.milkmarket-japan.com/
より
433名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 12:50:59.95 ID:Di6ChGz+0
>>430
君はどうしても具体的な汚染の程度から話をそらしたいのかい?
具体的な数値を見て、それぞれが食べるか避けるか決めればいい話だろ。

福島産の牛肉、豚肉の数値 >>386

福島産の原乳の数値 >>402 >>412

千葉の牧草の数値 >>429
434名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 12:59:05.21 ID:Di6ChGz+0
>>432
お、いい資料じゃないか!
中身は俺が>>412で貼ったものと同じだね。
先月中には福島の原乳からはヨウ素もセシウムも出なくなっている。
435名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 13:00:00.69 ID:Vrzx6saeO
今は、和牛はみんな個体識別番号がついているので、牛の移動ルート、摂取させた食品などわかるはずですから、不安な人は情報開示するよう関係機関に求めたらどうでしょう
436名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 13:00:43.31 ID:5Z7O5Xlm0
>>433
しょうがないなぁ

汚染が現在進行形で進んでいる限り
消費者は少しでもリスクを低くする為に
地域で判別して選択して行くしかないってこと。
北海道民→新ひだか・日高
日本国民→北海道
世界→日本
いくら関係者が細かい数値を出して気休め的な事言っても無意味。
437名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 13:04:26.08 ID:5Z7O5Xlm0
>>434
いくら低くなってても数値が高かった事実は消えないし
ヨウ素もセシウム以外の牛本体の数値は測られていない(測る事はできない)
被曝数値が高くなればDNAの損傷がある
人間では胎児への影響は大といわれている
この牛、妊娠してるし
438名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 13:08:51.00 ID:D24SQsyD0
>>434
自分に都合のいい資料が見つかるとキラキラしながら「いい資料じゃないか!」ってw
どっち側の人間だか丸わかりだって。
439名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 13:15:37.34 ID:92hRDv+u0
原発事故直後から牛は放牧しないように 牧草を与えないように県内の農家に指導してたが、それでも原乳からたっぷり放射性物質が検出されたんだよな
440名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 13:20:33.51 ID:Vrzx6saeO
あっちだ、こっちだという話が出てくると、工作員だの関係者だの、不毛な争いになるからさ・・

情報交換できればいいじゃないですか
判断はそれぞれで

意見書けなくなるわ
441名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 13:31:56.02 ID:MuZAatTi0
とりあえず牛のためにはよかった
警戒区域の中のはひどいことになったからね
これだけでも助かってよかった
放射能の影響は様子みたらええねん
442名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 13:35:40.11 ID:P0rvuiIh0
主旨  正確な情報、知識を得て、家族、親せき、友人、知人を守りましょう
http://www.youtube.com/watch?v=q9WZ4TPHvi0
http://vimeo.com/23128295 ★23分〜内藤新吾(ないとうしんご)

45秒待って「無料ダウンロード(Regular download)」をクリック。「展開(解凍)」してから見てください。
*まとめ5 終焉に向かう原子力2011年4月29日(金) 小出裕章(こいでひろあき)/★内藤新吾(ないとうしんご)「泥岩(でいがん)・砂岩(さがん)の上の原発」「飴を配る」「物乞いの習慣」
http://www.megaupload.com/?d=GZ0N6LYV
*まとめ2 [内藤新吾★]危険な国策「恐ろしい原発の仕組み」「保安院の姿」/[★肥田舜太郎(ひだしゅんたろう)]低線量被曝と「ぶらぶら病」4
http://www.megaupload.com/?d=SYUKIR5H
*まとめ6 終焉に向かう原子力 広瀬隆(ひろせたかし)氏講演2011-04-29
http://www.megaupload.com/?d=42VOJB04
*まとめ1 600Km離れても危険 放射能ホットスポット/[★小出裕章(こいでひろあき)]大切な人に伝えたい 「隠される原子力」
http://www.megaupload.com/?d=WUVP3MCN
*まとめ3 [★菅谷 昭(すげのやあきら)]5年間のチェルノブイリ医療支援体験から//チェルノブイリの闘い
http://www.megaupload.com/?d=D9OBSPWT
*まとめ4 原発がきて町がどうなったか/隠された日本の原発労働者/恐ろしい原発の真実[★広瀬隆(ひろせたかし)]
http://www.megaupload.com/?d=HCDVD5SV
*まとめ7 原発事故と今後 [★孫正義] ★★2時間1分ごろから「今後」 ★20分から田中三彦(たなかみつひこ)×後藤政志(ごとうまさし) ★16分30秒から寄付 2011-04-03
http://www.megaupload.com/?d=120Z9SD6
http://www.ustream.tv/recorded/13845813

●ドイツ気象庁●「伊那の谷から古代が見える」
http://utukusinom.exblog.jp/
汚染農産物  http://atmc.jp/food/
微量放射能被害は10年後にやってくる ★鎌仲ひとみ監督
http://www.cinematoday.jp/page/N0031748
●小出裕章 http://www.youtube.com/watch?v=tpMTeIj-2vg&feature=related
■恐怖の小中学生への原発プロパガンダ教育■
http://www.youtube.com/watch?v=q9WZ4TPHvi0
汚された大地で 〜チェルノブイリ 20年後の真実
http://www.youtube.com/watch?v=PHeq8TfSRBM
443名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 13:37:05.60 ID:E3PtkVNY0
鳩山元総理を支持した地元の人たちも喜んで食べてくれるだろうな…
まさに「友愛」だ!(棒読み)
444名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 13:43:47.49 ID:D24SQsyD0
445名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 20:52:31.47 ID:5Z7O5Xlm0
みなさんのお力が必要です。
この土日、どうかご協力ください。


ホクレンお問い合わせフォーム
ttp://www.hokuren.or.jp/inquiry/index.html

ミルクランド北海道
ttps://www.milkland-hokkaido.com/contact/form.php

みついし農業協同組合(JAみついし)
 TEL:0146-34-2011(代)
 FAX:0146-34-2016

パシフィック牧場
北海道 日高郡新ひだか町 三石鳧舞
 TEL: 0146 34 2630
FAX: 0146 34 2980

北海道農・畜産関係
ttp://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/jsk/tel/nousei.htm

JA日高お問い合わせフォーム
ttp://www1.jawink.ne.jp/g-hidaka/infomation/inquiry.html
※日高にて馬の受け入れ→馬の糞尿が堆肥に使われ農産物の汚染の可能性あり
446名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 20:55:43.05 ID:49StKCUq0
繁殖牛だから流通するのはこれからこの牛たちが産む子供だよ
放射能は関係ない
447名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 20:55:53.64 ID:zv3MTTQ30
べこの命を助けたのは、とりあえず良いことだと思う。

でも肥育した肉は、東電の社食か議員会館で使って欲しい。
448名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 20:58:46.09 ID:49StKCUq0
           ∧,,∧   A_A __      
          (´^ω^)⊂^ ^ ⊃▼⌒丶 モー
          /   つ (ω__) )  ●|〜*
          しー-J     U U. 〜- 'U
449名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 20:59:16.39 ID:QNfWkJIf0
牛ロンダリングきたこれ
ファミレスでほか弁屋で安定食屋で
過酷食品で
放射能入り猛毒品が日本中にばら撒かれるぞ
チーズイン改めセシウム・イン・ハンバーグとか
セシウムステーキ弁当だとか
子供たちは被曝するううううううううううう
450名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 21:07:36.16 ID:O4Xo94NY0
>>446
福島より事故レベルの低いスリーマイル島事故の時に生まれた子牛を知ってて安全って言ってるのか?
知らないなら スリーマイル 子牛 でググってみろ
451名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 21:13:00.04 ID:49StKCUq0
>>450
奇形の牛は流通しないよ
そんな牛を誰も競り落とそうなんて思わないだろ
そもそも牛やブタは奇形が多い
452名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 21:36:45.13 ID:CFTP7T5e0
主旨  正確な情報、知識を得て、家族、親せき、友人、知人を守りましょう
http://www.youtube.com/watch?v=q9WZ4TPHvi0

45秒待って「無料ダウンロード(Regular download)」をクリック。「展開(解凍)」してから見てください。

*まとめ5 終焉に向かう原子力4月29日 小出裕章(こいでひろあき)/★内藤新吾(ないとうしんご)「保安院全員アホ」(上から読んでもしたから読んでも) 「飴を配る」/「物乞いの習慣」
http://www.megaupload.com/?d=GZ0N6LYV
*まとめ2 [内藤新吾★]危険な国策「恐ろしい原発の仕組み」「保安院の姿」/[★肥田舜太郎(ひだしゅんたろう)]低線量被曝と「ぶらぶら病」4
http://www.megaupload.com/?d=SYUKIR5H
*まとめ6 終焉に向かう原子力 広瀬隆(ひろせたかし)講演2011-04-29
http://www.megaupload.com/?d=42VOJB04
*まとめ1 600Km離れても危険 放射能ホットスポット/[★小出裕章(こいでひろあき)]大切な人に伝えたい 「隠される原子力」
http://www.megaupload.com/?d=WUVP3MCN
*まとめ3 [★菅谷 昭(すげのやあきら)]5年間のチェルノブイリ医療支援体験から//チェルノブイリの闘い
http://www.megaupload.com/?d=D9OBSPWT
*まとめ4 原発がきて町がどうなったか/隠された日本の原発労働者/恐ろしい原発の真実[★広瀬隆(ひろせたかし)]
http://www.megaupload.com/?d=HCDVD5SV
*まとめ7 原発事故と今後 [★孫正義] ★★2時間1分から「今後」 ★20分から田中三彦(たなかみつひこ)×後藤政志(ごとうまさし) ★16分30秒から寄付 2011-04-03
http://www.megaupload.com/?d=120Z9SD6
http://www.ustream.tv/recorded/13845813

●ドイツ気象庁●「伊那の谷から古代が見える」
http://utukusinom.exblog.jp/
汚染農産物  http://atmc.jp/food/
微量放射能被害は10年後にやってくる
http://www.cinematoday.jp/page/N0031748
●小出裕章 http://www.youtube.com/watch?v=tpMTeIj-2vg&feature=related
■放射能入り飲食物■ 検査せず出荷 ■ 買ってはいけない ■
茨城県、栃木県、群馬県、宮城県、山形県、新潟県、長野県、埼玉県、千葉県、東京都
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110503-00000013-jij-pol
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011050300044
453名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:39:11.88 ID:40jdcbmL0
いつもの関係者 ID:49StKCUq0さんへ

大量の放射性物質空気もエサも水
南相馬、飯舘村は放射線びゅんびゅんだ!
胎内の子牛は何回くらいレントゲン写真とったことになるのかな?
お得意の数値で教えてね!

参考にどうぞ
ttp://www.mext.go.jp/a_menu/saigaijohou/syousai/__icsFiles/afieldfile/2011/05/06/1304694_0506.pdf
454名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:43:53.76 ID:40jdcbmL0
おふざけはやめるけど

チェルノブイリ超え認めちゃってるよ。

(支援の意味で)返金なしで福島に牛返した方がいいんじゃない?
みついし牛ブランド、消えちゃうよ。
今恥かいてもいいじゃん。明日に繋がるよ。
455名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:45:06.45 ID:swnc5uz00
>積み込み時に保健所職員が放射線量を計測して安全を確認。

計測は外部被曝だけ。
内部被曝は計かれねーーーーー!

しかも妊娠中。終わったーーーーー!
456名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 02:48:52.23 ID:Wn70d6wN0
三石牛終了のお知らせwwww
周囲の牧場もブランド守りたいなら死ぬ気で死守しろよwwwww
457名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 10:46:43.59 ID:gYqr0AtN0
age
458名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 10:50:05.82 ID:6A2ck0yW0
繁殖牛なんでしょ?
口蹄疫の時に、種牛がどれだけ貴重かずいぶん言われたものだけどな
2世3世まで云々言ってたら日本の戦史的にやばいよ
459名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 10:51:41.26 ID:R1DDYwr60
出荷時にノーチェックなのが、ヤバイだろ。
福島のシイタケを北海道にもってって干して、
北海道産干しシイタケとして出荷するレベル

460名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:04:51.29 ID:gYqr0AtN0
北海道オワタ
461名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:10:15.02 ID:6A2ck0yW0
東海村の原発騒ぎの時も近海魚云々て騒いだけど
まあ1年以内に忘れてたよね
462名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:20:11.47 ID:gYqr0AtN0
地方板より

>よくも、次から次へと「独断・住民無視の不透明重大問題」
>ばかり噴出させるのか!特にファミリー企業がらみ!
>三石温泉国道向私有地下水道引き込み未遂事件?
>から何年も経っていないのに、また同じ構図発生!
463名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:24:59.55 ID:CBOhGhSc0
北海道の乳製品はもう買えないな
464名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:33:12.08 ID:gYqr0AtN0
いち起業が北海道つぶし…
465名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 11:49:16.70 ID:0w5e8JDq0
+民情強大杉だろ
466名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:09:49.23 ID:JumFzzks0
>>59
雪印とか不二家のときの騒動考えたら
日本はこういうバカばっかりなんだよね。
ウンザリするよ。
467名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:19:19.45 ID:gYqr0AtN0
はは、やっぱり今日も2本釣り!

関係者 ID:6A2ck0yW0 ID:JumFzzks0
早く>>453に答えてよ!!
468名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 12:43:09.03 ID:0w5e8JDq0
>>467
家畜が強い放射線を浴びるのと、畜産物から放射能が検出されることは意味が違うんだけど
アメリカでは牛肉にガンマ線照射して殺菌してるんだっけ?
469名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 13:20:14.17 ID:zxhOAnJQ0
>>451
まさかと思うが、まだ1頭丸ごとが市場で競り落とされる20世紀型の牧歌的光景が主流だと思ってるの?
一度生ハム工場見学させてもらった方がいいよ。
470名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 13:55:49.72 ID:gYqr0AtN0
3本釣りだったか…
こんなことも知らないんだ…あきれた
関係者 ID:gYqr0AtN0

蓄積された放射能物質からは放射線が放出される
強い放射線はDNA損傷させる
人間だって妊娠してたらレントゲン撮影は避ける
(胎児には影響が大きいと言われている)
471名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 13:57:46.10 ID:XnoYFUOP0
妊婦のX線照射は、マジ危険。
放射性物質の内部被曝なんて、かわいいもの。
472名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 13:58:02.17 ID:635CSyk00
大体、東電が引き取って尾瀬の広大な土地に牧場作って社員がに責任を
もって飼育させて生産物はすべて東電が買い取り同社で消費すべきじゃね。
そうすれば風評被害対策にもなるはず。
473名無しさん@十一周年:2011/05/07(土) 15:42:37.22 ID:cq9LEyYx0
福島産の牛肉、豚肉の数値 >>386

福島産の原乳の数値 >>402 >>412
474 【東電 84.3 %】 :2011/05/07(土) 16:02:41.32 ID:Zq84pLyr0
582 :名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/07(土) 08:00:19.58 ID:PHyWZgtx0
http://img.2ch.net/ico/onigiri_l32.gif
 避難区域の牛を出荷促進 福島県方針 繁殖牛は一時退避

 福島県は6日、計画的避難区域内の牛について、子牛や肥育牛は放射線のスクリーニングを
実施した上で出荷を促進し、繁殖牛は県内外の牧場への「一時退避」を中心に取り組む方針を決めた。

 スクリーニングは一頭ごとに実施。人が被ばくした際に除染が必要とされる放射線量
10万cpmを上回った牛は移動を認めない。計画的避難区域からは4月23日以降、
716頭が移動、出荷されたが、最高値は5000cpmで、9割が1000cpm未満だった。

 出荷は、家畜市場などを通した域外の畜産農家への生体出荷と食肉出荷の2通り。
生体出荷については、月内にも臨時の家畜市場が開かれる予定。
食肉出荷の場合は、農家ごとに1個体以上のモニタリング検査を行い、安全性を確保する。

 一時退避の主な対象となる繁殖牛は現在約1900頭。県内の公共牧場などで受け入れられるのは
約1100頭だが、農水省によると、24都道府県の施設で約1万頭が受け入れ可能という。
移動経費は、日本食肉協議会の貸し付けで県畜産振興協会が造成した1億円の基金で賄い、後に東京電力に賠償を請求する。

 県によると、計画的避難区域では現在、繁殖牛約1900頭、肥育牛約5800頭、
乳牛約900頭の計約8600頭が飼育されている。豚は約1万4000頭。
鶏は震災前は約91万羽いたが、出荷や移動、処分などで現在は約4万羽まで減っている。
企業的な大規模飼育が中心の豚や鶏は、企業の系列内農場への移動や食肉出荷が進んでいるという。

http://www.kahoku.co.jp/news/2011/05/20110507t61009.htm
475 【東電 84.3 %】 :2011/05/07(土) 16:10:05.48 ID:Zq84pLyr0
248 :可愛い奥様:2011/04/29(金) 15:46:31.58 ID:sSeUGYgr0
事故以降の福島県産牛肉、かなり出回り始めた様で、要注意かと。
やられました…。
黒毛和牛・福岡県産の表示だったんですが、固体識別検索したら見事にビンゴ。
4月2日まで福島県で飼育の牛だった。
携帯用の検索URLブクマしておかないといけませんね。
-----------
263 :可愛い奥様:2011/04/29(金) 15:58:57.67 ID:sSeUGYgr0
信用できる地元で買うのが無難そうですね、やっぱり。
お高いけど、安心が一番。
------------
274 :可愛い奥様:2011/04/29(金) 16:12:11.84 ID:sSeUGYgr0
248です。
個体識別番号の入ったシールはダンナが証拠として店へ持っていってしまったので、
もう今手許に無いんです…。
ちなみに、市場・解体は東京になってました。
------------
280 名前: 可愛い奥様 [sage] 投稿日: 2011/04/29(金) 16:17:37.47 ID:sSeUGYgr0
牛は屋内飼育で、影響は受けにくいという理由で、
出荷にも何の規制もされていないのが現実なんですよね。
実際ほとんど肉は検査されてないし…。
------------
291 名前: 可愛い奥様 [sage] 投稿日: 2011/04/29(金) 16:24:29.36 ID:sSeUGYgr0
そう。私もそれが気になりましたが、農水省は飼料や水がきちんと
管理されていれば大丈夫という見解みたいですね。
家畜改良センターの住所も福島県だっていうことが、やはり…なのかな。
------------
296 :可愛い奥様:2011/04/29(金) 16:29:48.94 ID:sSeUGYgr0
福島→東京だと思います。
履歴の出荷日とと殺日にほとんどズレがなかったので。
476名無しさん@十一周年
なんで関係者呼ばわりされてるんだ。もうキチガイの域だな、こりゃ。