日本医師会は、東日本大震災で勤め先の病院や自宅が被害を受けながら、
避難所などで医療活動を続けている岩手・宮城・福島の3県の医師を対象に、
月30万円の支援金を給付することになりました。
日本医師会には、全国の会員の医師などからおよそ3億4600万円の義援金が寄せられており、
支援金は、この中から当面の間、1人当たり月30万円を支給するということです。日本医師会は、
現在、岩手・宮城・福島の各県の医師会を通じて支給を希望する医師の募集を始めており、早ければ、
今月中には支給を始めたいとしています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110502/t10015682781000.html
ちんぽ
3月11日 東日本大震災 大津波の被害
3月12日 菅首相原発をムリヤリに視察
↓
福島第一原発一号機で水素爆発
↓
震災翌日なのにすかさず「献金韓国人」に口止め電話
3月13日 (間奏曲:枝野TVに出まくる ACのCMにイライラ 西山ヅラ疑惑)
3月14日 菅首相どさくさにまぎれて韓国人献金を返金
↓
福島第一原発三号機で水素爆発
医者を派遣しろ
5 :
名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 22:01:42.94 ID:VSrlN4jGP
ところで民主支持した会員は村八分になるんですよね?
これ実はすごい大事な問題
地方の医者、特に開業医は高齢化がすすんでいて、
そうでなくてもそろそろ引退しようかという爺医が多かった
被災して医療機器が使えなくなったようなところでは、
もうこれを機に医者辞めようかという医院も多いと聞いている
医療機器リプレースできるくらいの支援は必要
7 :
名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 22:16:59.11 ID:PLrQm7rF0
会長自ら民主寄りだからなー
まあつまりはポン大でなんてそんなもん
8 :
名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:33:15.82 ID:FA3VVTZb0
ゼニゲバ医師会も少しは世間の目を意識するようになったか。 ww
ネットでアトピー、アレルギーとか治療中の患者の薬の問題とか見ても
薬、食品を用意するのは難しいからね
医療関係が積極的に動いてるとは思えないな
10 :
名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 20:51:41.64 ID:H6H+QZKw0
最近は医者に理想だけ要求するモンスター患者増えた
このスレにも既にちらほら
震災直後に町から逃げた医者にも渡すつもりかな。
ふーん
ほう
ヒャッホー
夏の東京の電気供給にも影響がでてくるよ
猛暑の中で死ぬ人 続出
車 製薬 製紙
関東で3月に起こった パニックを 5月になった中部で起こそうっていうのだから
馬鹿としかいいようがない
にんにん