【東日本大震災】 黄ばんだ下着や油まみれのつなぎ 支援物資の古着、余って山積みに…やむなく廃棄も★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1再チャレンジホテルφ ★
 東日本大震災の被災地に支援物資として送られた古着が、引き取り手のないまま集積所に
山積みとなっている。

 必要量をはるかに超える善意の贈り物に、宮城県女川町はやむなく廃棄処分を始めた。
岩手県の被災地でも事情は変わらず、今度は毛布やおむつの在庫も目立ち始めるなど物資支援
の難しさが浮き彫りとなっている。

 支援物資の集積所となっている女川町立女川第一中学校の体育館。片隅には、避難所から
送り返されてきた衣類が入った段ボール約200箱が積み上げられていた。その一つを開けると、
着古したセーターやズボンが押し込まれていた。中には黄ばんだ下着や油まみれのつなぎもあった。

 「せっかく寄せられた善意でも、着る人がいなければ仕方がない」。同町職員の木村公也さん
(51)は申し訳なさそうに話した。同町では、全国から送られてきた古着の約8割の引き取り手
がないため、4月中旬から計7・7トンを廃棄し、一部は民間のリサイクル業者に引き渡した。

▽画像:汚れなどが残り、着用が難しく廃棄される支援物資の衣料
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20110430-700310-1-L.jpg
▽読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110430-OYT1T00428.htm

前スレ(★1が立った時間:2011/05/01(日) 17:05:35.58)
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304237135/
2名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 23:48:59.44 ID:hDjz8jgJ0
どうしようもないのが現実ではある
早く避難所の人らも住むところが見つかればいいんだが
無理なんだろうな
3名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 23:49:01.63 ID:WOj7YRaZ0 BE:1347420645-2BP(0)
                               /;:;:;:;:;:;:/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:l
                                /;:;:;:;:;:;:/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:l
                             /、;:;:;:;:;:/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:l
                            ,ィ{;:;:\;:;:/;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;l
                           .i;/\;:;:;X、_________j
     ,....、    ____              リ (ミ、ヾL;:__;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:l
     /   ヽ..._/二二二ト、 r‐ュ        /_,, `´ .: r=`、` '' ‐r―--==〈
    / r┴┴‐┼──‐弋三三マヽ     / トュミy   `~´  ,ノ::::::::::::::::::::ノ
  j   ̄>──┴─ 、:.:.:.|─‐9|<7|l    ,' ``ラ, ,ィエ二丶、^ヾミ:::::::::::::ィヘ
  f'  7´ ´¨`ヽ`ヽヽ:::::::__ヽ|}}─ j|^:|Yl     !  ,.. / .: 'ヾヒi≧ァミ ,}::::::::::ノクノ
 j  、l::;′   Y:::::l:::l::::{ ヾ!|!ュ:.:.:l|:::V     ゙l,/ (;' ,rぅ、、     ,':::::r'"(.イ
 l  l:::|     ||:::::|:::|::ハ  \_:.:.:ト、::ト__,,.ィ'l ヘ`ニ"´ ヽ  _,. ,':::ク>-ヘ-ゝ、、
 l  `ヽヽ __ノ/.::/::/:::::/ヽ    ̄ヽr‐'´ /l'! lトミ三=ァィ` ,:" , ,ルイ /:.:.:.::/ リ ``t、ー-
  '  / マ=∠∠∠∠ -'"        ∨   {i,ヽ丶-‐ '"ノ ,/,/:::://:.:.:.:.:/ /    ヽ:::
  '     ハ::::「 -r 、               ∨  ヾ.丶.,__,, -‐'"  /ノ:.:._//     }::
   }   ハ::::∨  ヽ           ヽ、  ゝミミ三ニ=≦,,ムニ彡'"      ノ::
  /    ヽ:::ヽ  ヽ           \'"::::::::::::::::l::::::::::::::::::::::丶、__,,r ''":::::::
4名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 23:49:58.43 ID:5fSiyMs/0
なんでわざわざゴミを送るんだ?<古着
5名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 23:51:14.21 ID:s2jW6rlK0
8割もかよ
ていのいいゴミ捨て気分で送ってもらっちゃ困るよな
ところで二回しかきてない俺のダウンコート、誰か着てくれたのかな?
6名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 23:52:35.54 ID:vu0Wa5y+0
貰えるだけありがたい思えよな、クズが。
7名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 23:53:18.19 ID:NAqXx1Kp0
処分する前にリサイクル屋とか呼んで持ってってもらえばいいのに
8名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 23:53:19.86 ID:qYPXyWk50
毎回この嫌がらせあるね>汚れた古着贈り
9名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 23:53:21.26 ID:HuHh+jWK0
うんこのついた下着はいらねぇな
10名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 23:53:31.90 ID:leJYy9YR0
しかしこの下着がjkのつけたシミだったらどうだろう
11名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 23:53:34.22 ID:gz00EOKn0
>>6
着れるもの送れよな、クズが。
12名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 23:54:07.51 ID:61OJDgsI0
送るのはいいがまともなもん送れよ
着古していたんでるならともかく、油まみれとか着用に適さないだろ
13名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 23:54:53.39 ID:G3PY6+u30
アフリカの人は着る服に困ってるんだろ?

日本ユニセフに送り付ければ?
200箱送りつけたら職員も泣いて喜ぶよ。
14名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 23:55:26.72 ID:JwAcceJ60
毎度こういうこと起こるのに全然学習しないジャップってなんなの?
バカなの?
15名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 23:55:39.87 ID:YhKRhvFw0
こういう時こそユニクロでしょ?
義援金で買えばいいし、金は天下の回りものなわけだし。

ユニクロ、しまむらの景気が良くなれば被災者を雇用する事もできる。

ユニクロ、しまむらを買って送ろう!
16名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 23:55:41.46 ID:Zr5SsK4+0
下着には着用者の写真を義務付けてはどうだろう
17名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 23:56:26.82 ID:E7xFobAT0
被災民はこの際、ハッキリ言った方がいい
ブランドモノが望ましいですと
18名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 23:56:26.93 ID:FkGwxAF7O
人が着るっていうのを想像出来ないもんかね
19名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 23:56:41.46 ID:NfdLidgn0
衣類は新品のもの もしくは1,2回着たクリーニング済みの上着くらいだわね。
20名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 23:56:45.21 ID:FufOIs+TP
バミパンは嫌だな
21名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 23:56:59.72 ID:FqDViQXi0
ただで受け付けるからいらないゴミを持ち込まれるんだよ
新品のみか1箱+義援金込み送料¥2000〜で受け付けないと
22名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 23:57:14.54 ID:qNYa5VZ20
女子校名義で送るのはどうだろう
23名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 23:57:31.45 ID:u8mgs18l0
>>4
送りたいから。
24名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 23:57:37.30 ID:xkMqUh6GO
黄ばんだ下着wwww
25名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 23:58:33.09 ID:D9nutdf90
そんな中にビンテージ品なども混じっていたりしてたら美味しい
26名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 23:59:26.21 ID:ybaaGv3w0
紙オムツの買い占めが起こる→そうはさせるか!と正義感から被災地へ紙オムツが大量に
→余る
27名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 23:59:29.28 ID:mnIXGOQFO
俺の住んでる市は古着は受け付けてなかったぞ。
そんなもん送った団体名を公表しろよ。
28名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:00:03.88 ID:6g6rd6CiO
毎回の事だね汚い古着送りつけるバカが出るの
29名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:00:08.39 ID:4e+yhvvH0
震災直後、どっかで「いらなくなった古着など、何でもいいからとにかく・・・とにかく被災地へ送りましょう!!少しでも被災者の方の力になれば・・・!!」
的な非常に立派な呼びかけをしてた馬鹿ブログがあったっけ
そいつにこの記事を見せてやりたい
3007USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2011/05/02(月) 00:00:12.20 ID:Mhihrh560
○阪の下民がゴミ処分がてら持ち込んでたらしいよ。
31名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:00:53.81 ID:BEZLuehH0
あれ?
阪神や新潟の時のことを踏まえて、こういう結果にならないようにと
古着はむやみに送るなってさんざん言われてたし、集めてたとこもほとんど無かったように思うが。

どうしてこうなった?
32名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:01:54.71 ID:V/wD2SKk0
そりゃそうだろw
33名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:02:35.02 ID:0D9MOw8Q0
被災者は支援物資は欲しいが乞食じゃないんだよな
いくら緊急だといってもきたねー服送るなよ
安物の新品でも買って遅れよ
34名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:03:26.94 ID:5NNTe3khO
近年、ごみ分別がうるさくなったからこういうことが起きたと思う
35名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:05:21.70 ID:VmI4fa0n0
なんという嫌がらせw
36名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:05:58.37 ID:509ZbEti0

新品や良品は、日本赤十字やユニセフへ。
それ以外は、日本ユニセフへw

仕分けって大事だよw


  

37名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:06:05.31 ID:bXNgAtzFP
使用済みの下着送るバカがいるのかw
38名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:06:17.31 ID:bnDj3yTL0
汚い人が多いよね
恥ずかしいと思わないんだろうか
39名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:06:20.53 ID:LD1BVBs/0

また、チョンの嫌がらせか?
40名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:09:24.93 ID:d+i2svr40
現地で洗えないのかと思いきや、
それ送ったってことか。
・・・ワーオ。
41名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:10:04.86 ID:lUVQKepS0
こんなのはどんどん捨てればいいだけの話
寄付したらその使い道み文句はつけるべきではない
つける気があるならはじめから寄付などするなという話
42名無しさん@十一周年 :2011/05/02(月) 00:12:38.52 ID:VEzgTusc0
無職無収入でも10万円ほど支援した俺は偉いな・・と自己満足。
43名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:13:22.54 ID:AN4qA8u+0
兵庫県は新品か新古品のみ、ってことで集めてた。
そういう対応が当然だと思ってたけど、
「古着でも良い」って集めた自治体があったわけだね?
44名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:13:45.79 ID:Cs5kdHP10
>>13
アフリカで着る服困ってるってw
何十年前の話だよ
45名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:14:19.34 ID:JOSqwePXO
雑巾にすればいい
46名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:14:33.51 ID:5Pfe9G1J0
だから日本の場合、被災直後の緊急援助とかを除けば
モノ要らないんだよ。

モノ不足が生じたとしても物流が滞ったとかそんな理由であって
モノ自体が国にない最貧国の類とは全然違う。

送るなら金一択。これまでの震災みても結論出てるだろ。
47名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:15:14.92 ID:dvZeHo2f0

 しない善より する偽善 ( ̄ー ̄)
48名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:15:18.66 ID:ihGZ1o6n0
余る分には良いだろ
49名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:16:24.56 ID:46EMAUu1O
上戸彩の黄ばんだ下着なら廃棄せずに済んだのに
50名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:18:49.80 ID:vGjx9NU80
古着は受け付けてないんじゃなかったっけ
51森(もる。) ◆AT7dFTbfB. :2011/05/02(月) 00:19:09.74 ID:ot3Kj56g0
どんな人が着ておったか分かったら、

またあたらしい需要が出てきたじゃろうに。。
52 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/02(月) 00:19:10.20 ID:t9uuMqpC0
仕舞ってあるんだぜ。
53名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:19:24.24 ID:GOqkzsHm0
昔友人に「おしっこ臭い小学女児の使用済みパンツの海の中に身を委ねて昼寝したい」とか言ってた奴がいたな
54名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:20:40.74 ID:lhuVBhvS0
>>43
そうかもしれんが一方的に送りつけた奴がかなりいそうだな
箱を開けて衣類を一つ一つ見るまで誰も確認できない点をついて

これ、焼却処分にしても費用は義援金から出すんだろ
おまいらが送った大事な金がこんな糞に泣く泣く使われるんだぜ
55名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:20:45.43 ID:qAWmlGKF0
上に着るものなら着古しててもいいだろうが、流石に着古したパンツ貰うくらいなら
新品のタオルや手ぬぐいを下着代わりにした方がマシなんじゃないのか
56名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:21:35.23 ID:y9bl6MVD0
燃やせば少しは温まるだろ
57名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:22:30.37 ID:BjnXpM6k0
いわきの現状を知るやいなや
助けを求める老人たちの声が聞こえ
サラ金で金借りて、トラックを調達して
いち早く被災地に駆け付けたエガちゃんを見習えよ

http://www.youtube.com/watch?v=vOH0A0L-viM

マジ泣けてくるから
58名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:22:55.92 ID:40Ve8++d0
ゴミ送って自己満足マジ死ねよ
59名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:23:25.29 ID:zl05pTCh0
ゴミの捨て場に困ってたところなんだ
60名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:23:58.29 ID:/L6gSmqj0
>>4
どこの自治体も新品でお願いしますっていってるけど
かってに自治体あてに古着を送ってくるやつがほとんど

送料ぐらいは負担してるだろうから
日用品等の支援物資だと思って受け取ったら
古着だった
61名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:24:09.31 ID:YmmSlEeC0
中にはって事で、全部じゃない。他の理由は何だろ。
62名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:24:14.16 ID:hr+s0g0AO
衣類は新品に限るでしょ
スーパーやらで安く手に入るのに、なぜ買わずに着用済みを送るんだ?
まだ着られる、は本人だけの物差しだろう
63名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:25:18.72 ID:viZ2lmsqO
写真付で送ってたら喜ばれたかもな、黄ばみは
64名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:25:21.90 ID:uQUwq0xQ0
捨てるのが面倒だったし、
「支援」だったら良いことをしたようで気分がいいし・・・
65名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:26:07.23 ID:zKljFxHqO
以前外国人留学生に寄付するために届いた段ボールあけたら真っ黒の靴下やボロボロの下着など入っていて呆れたよ。
これが日本人のすることかよ。情けないったらありゃしないよ〜
66名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:26:17.79 ID:1YVdZG+s0
>>4
韓国人は古着送るらしいね、ガチで
67名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:28:08.63 ID:e/th22Vf0
>>31
ニコニコのフジ、NHKが生で放送やってた時に
「古着は送っちゃだめだよ、送るなら新品で」ってコメしたら
「古着だろうがなんだろうが、着るものに困ってるんだから!」とか
「そんな贅沢いってる場合じゃないと思う」とか色々言われたな
68名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:28:26.65 ID:HTKWwCIg0
でも写真付きで可愛い女子中学生の黄ばんだ下着なら争奪戦になるんだろ?
69名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:31:16.34 ID:qd0duqJiO
どさくさに紛れてゴミを送る奴は、面白半分で被災地の写真を撮り歩く奴と同じだ。
70名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:33:44.22 ID:kQa+HGKc0
津波に巻き込まれて泥まみれの避難着しか無い混乱期なら
古着でも何でも良かったんだろ
71名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:34:54.85 ID:qNFxamdC0
ばみパン送るのは地方入った爺と婆ぐらいだろ
爺婆のばみパン、う〜ん、家族でも履けないな
72名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:35:18.31 ID:jA5pf+oL0
ウエスにはなるかもな
まず触りたくないけど
73名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:35:28.83 ID:gFgPX1rO0

黄ばんでなくても、使用済みの下着って、普通送らんわな。

送ったヤツ、アホやな。 気持ち悪いだろが!

74名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:35:31.22 ID:VrDTJL/o0
>>33
出来ることもしないで文句ばっかり言ってる連中に対しては
乞食扱いで全く問題ない
50日経っても未だに働きもしないで
被災地に留まって
貰えるものを貰い倒してやろうみたいなカスには
ハナクソでも食わせろ
75名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:35:33.82 ID:zeS4Ke670
ようじょのきばんだおぱんちゅなら・・・
76名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:37:49.56 ID:SfkT9tbq0
うちのかあちゃん、もう履けなくなったスカートとかブラウスとか送ってたよ。

若いころの写真同封して。
77名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:37:54.10 ID:4AufoR0R0
古着の下着とか送るなよ。どんだけ上から目線のアホ寄付者だよ
乞食にめぐんでやるとかじゃないんだから。
78名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:38:57.64 ID:DsKS7kdEO
服って溜まりやすいからな。毎週何かしらショッピングするような女は特に。
79名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:39:58.66 ID:BjnXpM6k0
アフリカ人だって怒るわ
80名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:40:19.03 ID:F8Zp9nYk0
国のほうから古着は一切受け付けませんって言えばいいんだよ
送るなら新品でって言えばいい
81名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:40:42.16 ID:qrW5afiU0
阪神の時もゴミ衣類送ってたヤツがたくさんいて、捨てる手間がかかって迷惑になったよな。
古着って結局ゴミにしかならないような気がするんだが。
82名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:41:05.02 ID:kQa+HGKc0

被災者の求めているものが「最低限度の衣食住」なら古着でも可
被災者の求めているものが「財産」なら新品衣類以外不可
83名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:42:10.98 ID:BjnXpM6k0
>>81
燃やそうったって燃えないしな
ホントにゴミだよ
84森(もる。) ◆AT7dFTbfB. :2011/05/02(月) 00:43:02.14 ID:ot3Kj56g0
>>57

14:34「生殺し状態ですよ。くやしいよね」という詞にぐっときた。
たいしたやろうじゃのう。。
85名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:43:05.47 ID:eDX0d1KyO
汚れた衣服、ましてや下着を送るなんて…
86名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:43:40.13 ID:9dtEzDZM0
ウエスとして使えばいいぢゃん
87名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:43:48.88 ID:80GiDoTD0
>>82

処分するのに数千万かかるんだが。 ゴミ処分を福島県に押し付けてるゴミカス。
88名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:44:49.83 ID:qNFxamdC0
ばみパン送りつけるとは・・・
もはやテロに近いな
89名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:45:16.51 ID:NjBXVTYu0
いくらなんでも黄ばんだ下着はねぇわ。
90名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:46:16.81 ID:z64uSDesO
ボランティアや被災者さんが、瓦礫とかを片付けたりするのに、使い捨て用にして毎回汚れたら棄てれば良いかも。
91名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:47:05.23 ID:wsGU0lxN0
ゴミ処理に支援利用してんだろ
マジでくそ
92joy:2011/05/02(月) 00:47:07.41 ID:FtMK8mRs0
わかい女の子の写真付ならおまいら真っ先に奪っていくだろう。
93名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:47:15.08 ID:+TH48pWo0
>>4
たぶん、何か良いことした気になりたいから。でもしょせん他人の為であり
わずかな金も労力も出したくないから。

送ってしまえば勝ち。
送った先が困ろうが、被災地の金を余計に減らすだけの結果になろうが、
自分個人に直接文句は来ないので関係ないって感覚だろう。
94名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:48:06.18 ID:EQ1XrqmFO
>>10
売ってくれ
95名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:48:37.54 ID:kRrfefsa0
黄ばんだ下着って・・・
信じられない

もう最初から、
新品以外は受け付けませんって言った方がいいんじゃない
96名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:48:38.51 ID:6K2nUzKQ0
阪神の時、カンフーシューズをウン百足とか送りつけた靴屋があったよなwww
97名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:49:22.33 ID:J4MNe54z0
てか古着ってなにをどうやっても余るだろ。
古着を一切送らないということしか方法はない。
それはそれで困るだろ?
98名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:49:39.79 ID:BjnXpM6k0
>>96
ちょwwww
中国人業者かよwwww
99名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:49:54.45 ID:+XTYWUMq0




ウエスってよ

綺麗なものじゃないとウエスにならないんだぞ


綺麗に拭き取りたいからウエス使うのだから

ウエスが汚かったらその用に供せないではないか。

んなもんはウエスタンラリアットだ
100名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:49:59.95 ID:+MMmZ8zfi
お前ら、カロリーメイトだけ送るのはやめろよな
101名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:50:03.57 ID:m57sZZNO0
仕事で使うためウエス買ったら名前の書いてたパンツとかシャツとかあったなあ
102名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:50:36.84 ID:v4TonJRU0
避難所の欲しいモノリストに
アメカジ系デブ服(出来るだけ沢山)
3L〜5Lの下着(出来るだけ沢山)
ダイエット用運動器具

ふとましい人が多いの?
103名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:50:50.78 ID:tVgdlDxh0
贈る前にチェックとか出来んのかな
使用済みの下着贈るとかどんな嫌がらせだよ
104名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:51:04.90 ID:1s29nTHY0
中越地震の時だっけ?
こういうゴミでも、いちおう「善意の支援」だから捨てる訳にもいかず、保管庫作るのに数千万円掛かったとか。
105名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:51:48.58 ID:8LSpg2wgO
六尺は?
106名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:51:53.77 ID:bHnNtqHaO
誤ってゴミを混ぜて送った方がいたんだね。・゚・(ノД`)・゚・。
107名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:51:58.76 ID:R8cye7dc0
>>67
必ずその言い争いになるのよね…
送る方でも受ける方でも両方、考え方分かれると思うわ
そんなら、古着はイヤな人もいるけど新品は誰でもおkてことで
古着はNGってガイドライン出せばいいのに
本人その気なくとも、ここぞとばかりにゴミ捨ててると言われても仕方ない
あれだ、オカンやばあちゃんが送ってくるものはあまり役立たないみたいな
108名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:52:27.91 ID:olNS4iGE0
下着なら写真付きで送らなきゃダメだろ。
109名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:52:46.85 ID:+XTYWUMq0

受け取る側が迷惑するようなものは善意じゃねえよ

一番困るのが

幼稚園とかで粘土細工作って「ぱぱ ありがとう」

これ系統が

一番

英語で言うところのモーストリーに

困るねん!!!!!!!!!!!!!!!!!
110名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:53:01.44 ID:M0AB+WhsO
>>81
阪神の時は穴の空いた鍋だのもあったと聞いたな
本気で不要品の処分場扱いしてる馬鹿はしんだほうがいい
111 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/05/02(月) 00:53:06.46 ID:lJsSg7Gy0
JKの使用済みなら喜ぶんだろうけどな。
112名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:53:22.79 ID:BjnXpM6k0
>>102
大きいサイズは
たぶん絶対量が少ないんだろ

運動器具ってのは
まあ被災者の健康維持とか…
最近天気悪いしな
113名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:53:42.70 ID:qNFxamdC0
どういう種類の人間がばみパン送るのだろうか?
非常に興味がある
おそらく、年寄りがほとんどだろう
年寄りのばみパン・・・・
114名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:53:42.56 ID:orY8f8BzP
アフリカとかへ贈ったらいいんじゃないの?
115名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:53:43.15 ID:J4MNe54z0
だけど義捐金もそれはそれで即効性あるかというと
そういうわけでもなさそうなんだよなw
116名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:54:05.07 ID:wm2L41Ek0
避難所ではダンボールを衝立にしてプライバシーを守っているとのニュース
 −−>ダンボールを送る馬鹿がいる。
117名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:54:49.31 ID:PDOL/Rh90
あれ?
以前古着でも嬉しいはずとか言ってた人たちはどこいったの?
118名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:55:08.23 ID:+XTYWUMq0


ま、燃やして暖を取るくらいでいいだろ

明らかにダメなもんは捨てたほうがいい

トリアージちゅうやつや
119名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:55:58.88 ID:BjnXpM6k0
>>114
日本の評判が悪くなるから
やめてくれ

アフリカ人だって
黄ばんだ下着はヤバいとわかるだろ
120名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:57:05.68 ID:luMEvjUS0
 ほんとに「ゴミ出し」感覚で送る奴て居るからな。
 西日本のド田舎市だけど、仕分けのボラやってると
「これももっていって」と言ってボロ持って来た婆が居た。
 市の職員に人が笑顔でありがとうございますーって
受け取ってたけど、婆帰ってから「これ、私のとこで
可燃物で出しときます」って言ってたな。
121名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:57:11.77 ID:Q5eqA3djO
毛布は余るって思ってたよ
ツナ缶送ってくれたモルディブはセンスがいい
122名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:57:55.03 ID:lhuVBhvS0
>>109
写真に撮って思い出だけ残したらいい
123名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:58:08.00 ID:BjnXpM6k0
>>118
服ってなかなか燃えないよ
化繊だと変なにおいや煙が出てくるし
124名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:58:08.40 ID:RtbN00mj0
>>104
それマジか?
そんなことに税金や寄付金使ったのがほんとなら大問題。
責任者誰だよ。
125名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:58:48.55 ID:MzwqauKk0
うちの地域でも支援物資の募集をして送ったけど。
未使用品という条件付だったから、こういう心配はなかったな。
126名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:59:42.23 ID:n39Z1VLr0
被災者支援のバザーをやってみたが、集まって来る物の中に
やっぱり使い古しで洗ってもいない衣料品が結構あった
そういうのは売りようが無いからウエスの業者に引き取って貰い
できあがったウエスと物々交換してウエスを被災地に送ることにした
127名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:02:05.27 ID:YrfTrprMO
単に捨てにくい衣服を捨てる感覚の奴が大半だろうな
128名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:02:12.42 ID:ZH+H+FPC0
背に腹は変えられない状態では、奪い合いが発生してもおかしくない状況にまでなるんだろうが、
物資が満ち足りてくるとこうなるんだよね。まぁ人が一度着たものは敬遠したい気持ちも判らんではない。
ランドセル何かも余ってるって言ってたな。これからは春物や夏物が欲しくなるんだろ。
129名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:02:46.89 ID:cZW/ZnHi0
他人の黄ばんだ下着、油まみれのつなぎ、自分が着れるか置き換えればわかるだろうに。
わかんない人間が送ってるんだろうけど。
130名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:03:21.03 ID:6K2nUzKQ0
>>128
いや、そうじゃなくて、これは絶対着れないだろというような、捨てるものを送りつけてくる
やつがいるって話だよ。
131名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:03:57.60 ID:wm3ibS4gO
アフリカだと援助物資の学用品などで新品を送るのはやめて欲しいって所もあるようだね
新品を貰った子がお古を貰った子に対して優越感を持ってしまったり
新品だと親が転売してしまったりするから
でも此処は日本だからねぇ
自分が貰って困るような物は送るなよ
132名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:06:08.02 ID:F4uX8/N60
主婦の発想としか思えん
133名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:06:14.63 ID:jA5pf+oL0
こんなもん着せられたら
余計ミジメになるだろうな
やっぱり想像力って大事だね
134名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:08:14.47 ID:hA6oP1MK0
古着で着れるのはジャンパーぐらいだろ
135名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:08:15.53 ID:mVkT1BzG0
最初から古着お断りにしとけばいいのに
136名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:09:04.48 ID:k9Lo61Xm0
>>113
お前’ばみパン’て言いたいだけだろw
137名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:09:22.89 ID:a8evwetlO
そろそろ
テンガ
ピンクロータ

喜ばれる
138名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:09:52.44 ID:aXwB+FOyO
古着の方が思いが伝わるからとかで送ってるんだろう
金や新品は即物的で嫌とか
139名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:09:55.95 ID:ZH+H+FPC0
「あら、これは古くなってるし、もう着ないから救援物資として送ろうかしら、
 ゴミに出すのも勿体無いしね。確か市役所で受け付けてたわね」
って感じで送ったと想像。でも使い古しの下着は流石に失礼極まりないだろ。
140名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:10:54.60 ID:uwEQCf690
最初に来た古着物資がスレタイのようなものやファスナーが壊れているもの、ボタンが無いもの、虫食い、血痕とかあって
避難所の人たちでサイズごとに仕分けするんだけどまともに着れるのがほとんど無かった。
そのあとすぐに新品の衣類物資が届いたこともあって古着に対する概念が変わってしまった。

ハンガーラックに古着並べて被災者に選んでもらって余った物は持って返ってくれた人たちは好評でした。
モノも良かった。

141名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:11:09.12 ID:xnahMVhK0
貧乏性というか、捨てられない症候群のやつが送るんだろうな。
本人に悪意は無いんだろうが、自分に常識が無いのは自覚して生きてもらいたい。
142名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:11:20.37 ID:80GiDoTD0
>>97
まったく困らない。2度と送るなunk。
143名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:12:00.78 ID:PwjOhPP00
この手の話題が出てくるとちょっと安心するわな
津波から着の身着のままで逃げてきた当初は染み付きパンツは嫌!なんて言う
余裕はなかったが、漸く余裕が出てきたんだよ。
144名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:12:00.84 ID:WxmuC5kTO
もったいないババアが古着送るんだよ。
阪神とか水害の時に古着は困ると散々言われたのにね。
145名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:12:27.96 ID:2o4TtCA2O
阪神淡路の時も新潟の時も、結局こういうことになった……
こうなるのが判っているからこそ、「物資ではなく義援金を送りましょう」と呼びかけられているのに
146名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:12:43.39 ID:FuYfafj20
ごみ捨て場扱いw
147名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:13:12.02 ID:2jfcuL3X0
下着ってトランクスとかパンティか
もしくはシャツか?
148名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:14:27.08 ID:80GiDoTD0
>>128
上から目線で、コジキなんだからガマンしろという考え方は捨てたほうがいい。
ほとんどの人はおまえと同等レベル以上の生活レベルの人です。

頼んでもいないのに数千枚ものウンコついたパンツやらくっさい靴下がオマエの家に
届けられたらどう思うんだよ。
149名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:15:20.65 ID:dJt58JoCO
黄ばんだ下着を寄付とか犯罪レベルの嫌がらせだろ。
被災地ってのは着なくなった下着を捨てる場所じゃねえんだよ。
寄付した馬鹿は黄ばみ付きの下着姿で避難所にいって土下座してこいや。
150名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:15:35.76 ID:KCXkmt6UO
使用済み下着は観賞用に送ってくれたんじゃ・・・?
151名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:16:16.99 ID:uOqULpZ7O
>>145
で、頼みの義援金が未だに被災者の手に届いていないのが問題なわけだが…
152 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/05/02(月) 01:16:34.75 ID:LDpXu1L/0
業務用の綺麗な古着が大量にあったんだけど送らなくて良かった
153名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:16:52.04 ID:80GiDoTD0
>>151
このゴミの処分費用数千万に使われるんだが。
154名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:17:45.57 ID:2mb3Wx3H0
これの選別作業に大量のボランティアの手が裂かれてるってのを理解してんのかね。
ただのゴミ捨てだけじゃなく現場の邪魔してんだよ。
155名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:18:03.55 ID:ZH+H+FPC0
>>148
何をキレてるのか良く判らんのだが?
別に自分がお古の救援物資を送った訳でも無いし、
被災者の方にソレを着ろ、着なくてはおかしいなんて事も言ってないんだが?
頭大丈夫か?
156名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:18:23.32 ID:Aw73Gd590
正直、ランドセルも善意の押しつけのような気がしていた。
衣類や食料よりも自己満足度が高いというか・・・
157名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:18:24.84 ID:Cfj9s8V4O
どんな発展途上国に送るんでもクリーニングしないとだめ。
最低限の礼儀。
ましてや、被災地に送るのに古着とか…。
送ったのは汚らしいババアだろうね。
158名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:18:36.92 ID:GamleUuM0
12歳中学生〜17歳女子高生のだったら欲しい
159名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:19:20.28 ID:KREW+Qd2O
昔、あるブルセラショップで「パンティ掴み取り」って事をやってたけど
何故か幼女用キャラクター付きの小さなモノからオバサン用のモノまでいろんなのが混ざってた
160 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/05/02(月) 01:19:24.17 ID:9hzeIsmr0
>>10
幾らでも、金払ってでも欲しい!
不思議!!
161名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:20:02.90 ID:6vDlpZ4u0
善意じゃないだろw確信犯か知的障害者かどっちか
162名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:21:04.10 ID:hA6oP1MK0
>>143
着の身着のまま逃げてきたとしても
誰が使ったかもわからん黄ばんだ下着なんて履けねーよ

そんなの履くぐらいなら着替えないほうがマシだ
163名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:21:15.46 ID:2jxucbQe0
あまるぐらいならいいじゃん
足りないよりはさ
164名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:21:51.06 ID:b5/MjxiQO
黄ばんだパンツが余り出す〜 ゆくさきも〜 わからぬまま〜
165名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:21:53.11 ID:/RZqmPhD0
地方役場だけど
未使用品以外は受け付けなかったぞ?
デマでしょ?YOMIURIさんよ
166名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:22:33.93 ID:Y0zG4Hii0
ツナギを勝手に捨てたらあの人が怒るぞ
167名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:23:29.08 ID:jA5pf+oL0
家族失って家失ってそのうえ他人の着古した下着を着るとか
絶対に耐えられないだろ
168名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:23:30.76 ID:80GiDoTD0
間抜けが2chでも古着送ろうとか呼びかけてたからな。シネよ。
169名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:23:54.33 ID:MCfntHTaO
>>157
馬鹿で無神経なガキどもじゃね

ババアは金あるから物より募金するだろ。
170名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:24:06.62 ID:KCXkmt6UO
>>156
あれこそ、ゴミだよ
絶対使わないのに「思い出がー」とか言って捨てられないくせに
ちゃんとしまっておくのも邪魔・場所が無駄なので
災害をこれ幸いとして、被災地に送りつけてゴミ処理と偽善の満足感を得てる
171名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:24:19.79 ID:oI0nTOYC0
自治体は古着いらん、新品送るからって言ってるのに
それを許せない主婦連中が勝手に取りまとめて送るんだよね
172名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:25:36.42 ID:ZH+H+FPC0
黄ばんだ下着と言うと白いパンツを真っ先に想像するだろうが、
Tシャツ何かも含め白ければ黄ばむ。
しかし本当に必要としている物と救援物資のマッチングは難しいね。
173名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:26:01.50 ID:jEH33iiOP
意味がわからん
174名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:29:03.76 ID:MCHJGtE30
洗濯してない使用済み下着とかアタリだろ
175名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:29:13.71 ID:vzR0COQKO
相手の立場になって考えたら中古下着は送れないだろうww
ていのいいごみ処理すんなw
176名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:29:27.83 ID:MCfntHTaO
>>163
そういう問題じゃない。廃棄や分別にも追いつかないほど大量だぞ?
荷物ひとつひとつ開けて、
人がいちいち手作業で仕訳してんだから
どんだけ手間や時間がかかることか

どっかのだらしないゴミも捨てられないバカゆとりが
「うちも下着とかおくろ〜
お古のたくさんあるしぃ、捨てなくて良かったあ」
とか言って大量に使い古しの送ってそうな悪寒
177名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:29:44.65 ID:hzqMCweY0
>>163
過去の震災のケースだとえぐいぐらい余るみたい
処分費用が億単位で自治体の財政圧迫とか。
178名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:29:48.04 ID:+477u/yTO
自分は古着屋で服買うし、お下がり着てたし、
古着に対する抵抗なんてサラサラないから
「新品じゃないと不可」に疑問もあったんだけど
黄ばんだパンツとかそういうレベルはありえねぇわ…

お下がりあげるにも、物によっては漂白や糊づけやアイロンしたり
つくろったりして、状態は確認してから渡してたけど
そういうお下がり文化が無かった人達なんだろうな…
179名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:29:59.74 ID:T3inwMU7O
黄ばんだパンツとか油まみれツナギとか嫌がらせだろ?
180名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:33:14.55 ID:YSaNbI4b0
>>174
どんなデブスが着ていたか分からんぞw
181名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:33:34.42 ID:+4Y+UE2r0
ツナギは切ったら雑巾にでもなるけど
黄ばんだパンツは触りたくないよな(藁)
182名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:33:38.99 ID:KKXZ4Og30
役所が古着を支給しようとするから こういうややこやしい問題が起こるわけで
○○体育館に古着がたくさんあります。 希望の方 取りに来てください。
なんて声をかければ 需要はあると思うんだが。
183名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:33:47.07 ID:dvZeHo2f0
だからな おまえら!!

しない善より する偽善 ( ̄ー ̄)
184名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:35:10.87 ID:BIkFezhoO
こんなの送ったの朝鮮人だろ
185名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:35:39.65 ID:m/ZfoY+30
被災者様が以下の支援を求められているようです。



資生堂エリクシールシュペリエルホワイトの化粧水と 乳液
資生堂HAKU
日焼け止め系クリームUV
洗顔フォーム
メイク落とし
資生堂マキアージュの化粧品類
ホワイトリペアエッセンスベースUV
モイスチャーベースUV
ライティングホワイトパウダーリーUV オークル20
トリートメントラスティングコンパクトUV オークル20
ドラマティカルジェルライナー ブラウン
アイズクリエーター3D ブラウン
アイブローはできればブラウン系
アイシャドウーはゴールド系あったら嬉しいです。
*化粧品はそれぞれ適量でお願いします。
186名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:36:43.04 ID:UJS48iEvO
昔、通販で『女子大生使用済み下着(3日間)』買ったら、明らかに絵の具で染み着けた新品のパンツが送られて来たのは、良い思い出。
187名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:39:06.76 ID:dvZeHo2f0
偽善を喜ぶ人は拝金主義者です
お金のためなら原子力発電所でも何でも誘致して
都合が悪くなると途端に文句ばかり言い出します
そういう人たちが滅びるために災いが生じることもありえます
188名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:39:12.41 ID:R3rU9CB8O
普通着古した物を送るか?
189名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:40:30.80 ID:8zFQHHZlO
黄ばんだブリーフを想像してしまう
190名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:41:18.78 ID:9wkzapue0
掃除用のウエスにもなんないね
191名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:42:09.07 ID:nTxzNAww0
まあ余るような結果でよかったとしとこう
192名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:42:11.16 ID:dvZeHo2f0

 しない善より する偽善 ( ̄ー ̄)
193名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:42:14.03 ID:PZf7HMGxO
義援金て誰が使い込んだの?シミの付いたパンツのほうが届くの早いって〜。被災地見学ツアーとかで人集めて金使った方がよっぽどいいよな、旅館の上にフェリー乗っかってるのなんか観光名所だろ。数千億の堤防が壊されたのとか、いっぱいあるよなー
194名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:42:49.98 ID:tB3BrHa80
>>86
だよな。
あと、清潔似洗ってあるのをサイズごと仕分けて
瓦礫撤去作業してる人たちの、使い捨て作業着にしてもらえばいい。
特にボランティアの人たち助かるだろ。
195名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:43:10.66 ID:lnID1ZKu0
いつも威張りくさってるけど、しょせん日本人の民度はこの程度。
196名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:45:40.25 ID:eSKxbO040
俺なら古着でも十分ありがたいと思うんだけど
でも黄ばんだ下着ってどういう支援なんだよ
洗濯してないって嫌がらせなのかな?
197名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:45:52.28 ID:dvZeHo2f0
はいきーんしゅぎ 事大を 俺にくれ
拝金主義 明日こそ おまえを
幸せに してやる これで決まりさ
これで決まりさ それが再考〜♪

http://www.youtube.com/watch?v=XxVcJtSJWiA
198名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:47:40.99 ID:GaUH8L1b0
地域コミュの無くなった国はもうすぐ滅ぶ

新潟のてつを踏むなとあれ程言われていたのに何故
199197:2011/05/02(月) 01:48:01.98 ID:dvZeHo2f0

  しない善より する偽善 ( ̄ー ̄)

  そういう事大なんです えらい人には それがわからんのです
200名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:49:32.76 ID:AsZ8RHGK0
募金と思って
新品おくってやるのが一番。
201名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:49:48.64 ID:/wKpun1T0
テレビの伝え方が悪いと思う

避難所から逼迫した様子で
毛布や下着がありませんって繰り返すから
ないよりマシかなって汚いのでも送るヤツが出てくる
202名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:50:24.10 ID:+477u/yTO
>>185
マジ情報なん?
なんかありえなくない話だけど…

とりあえず早期にダイソーとかの出店が望まれるな…
203名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:51:22.75 ID:6vDlpZ4u0
お願いされても汚れた中古下着なんか人目にさらしたりしないよ
知的障害者か、悪意を持ってゴミを送りつけたかどちらかだよ
204名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:51:56.83 ID:D5ycfIwK0
古着送るなよ。
阪神の時に既に問題になってただろ
205名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:52:43.88 ID:CpoDdo5r0
男ものなら一枚500円程度か
ブリーフなら女性でも履けるんじゃないの
206名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:53:23.86 ID:byT7/dIw0
黄ばんだ下着は履く用じゃなく、おかずに困る青少年の為に可愛い女の子が身を削って送ってくれた支援物資だったのに
207名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:53:41.85 ID:5RrC6DGt0
>>201
初期のNHKで、しつこいくらい、インタビューで
「何が足りないですか、何が不足していますか?」
「毛布が足りない?そういうことですね?」
とか聞いていた。
けど、視聴者に「送って下さい」とは言わないんだよな。
無言のプレッシャーだよ、あれはw
208名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:54:11.67 ID:UVIQ9rNwO
処分するくらいなら、ボランティアが下着やら古着を雑巾をとして縫って有効活用したほうがいいんでないかい?
泥で汚れた家具やらなにやら拭くのにいいと思う
209名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:55:01.43 ID:dvZeHo2f0

  しない善より する偽善 ( ̄ー ̄)

 2ちゃんねるクオリティは確実に日本に浸透しています
 よかったね おまえら
210名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:56:50.56 ID:sFWkLM/D0
>>21
頭いいな。
新品も個人で送るなら義捐金込みでいいんじゃね?
企業なりNPOみたいな組織できちんと取りまとめてるものはその限りじゃないってことにすればいい。
211名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:58:55.34 ID:D6FB8+b20
>>208
そうだな、じゃあ手始めにまずお前が行って全部縫ってこい。
212名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 02:03:06.46 ID:Dba0K+5b0
床固いから廃棄するぐらいならもらって敷くと結構いいよ
213名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 02:06:14.00 ID:tB3BrHa80
>>208
トイレもなくてうんこ持ちかえり強要されてる被災地もあるんだし
雑巾くらいは被災者が縫えば良いと思う。
切りっぱなしでウェスにしてもいいんだし
214名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 02:09:14.48 ID:p1vd5VII0
嫌がらせかよ!!
思いつきもしないだろ、これだけユニクロとか安い時代に
215名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 02:13:56.76 ID:NtheCTAJ0
>>214
震災のせいで仕事が無くなったクソ工員どもがわざと嫌がらせやってるに決まってんだろ
あの人種の品性下劣さは凄いぞ、このぐらいは普通にやる
216名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 02:20:27.28 ID:193MrlJv0
古い物を送るとは・・・・
217名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 02:21:31.97 ID:+JcMjqvi0
>>208
縫わなくても切るだけで
使い捨て雑巾として使えるよヾ(゚∀゚)ノ
218名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 02:22:10.06 ID:zxW0OfYO0
公平に平等じゃないと避難所で配れないといっていたのに、
全員分の黄ばんだ下着は揃ったのか
219名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 02:22:49.20 ID:za+xt4xc0
黄ばんだ下着を送り付ける奴って…
220名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 02:24:36.77 ID:51tntF2hO
コジキじゃねーってよ
人のお下がりパンツなんて変態以外喜ぶかっての
221名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 02:27:18.15 ID:IZqG/KML0
>避難所から送り返されてきた衣類が入った段ボール約200箱が積み上げられていた。その一つを開けると、
>着古したセーターやズボンが押し込まれていた。中には黄ばんだ下着や油まみれのつなぎもあった。

新品に着替えた被災者が自分が着てたやつを段ボールに入れたんじゃねーの?
222名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 02:30:08.67 ID:+JcMjqvi0
使用済み下着は送んなよと思うけど、
でもこの手の話や、家電6点セット付き仮設住宅のニュースは
あまり好きではない

送った人や貧しい国からの義捐金など
色々と頭の中を巡って申し訳なくなる
223名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 02:37:56.16 ID:O5qI3UddO
あれほど衣服は新品に限ると言われてたのに、どうしようもないな。
224名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 02:44:27.94 ID:u8W5hmdv0
またかよ。
まあどうしようもないアホは一定数確実に存在するから仕方ないけどな。
225名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 02:45:13.47 ID:R3rU9CB8O
被災者をこれ以上惨めな気持ちにさせるな
226名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 02:46:43.35 ID:+477u/yTO
>>221
( 口 )。。ウロコ

そうかも…
227名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 02:53:14.52 ID:9J+e7dMP0
>>207
やってたね。あれはまずい報道の仕方だと思った。

毛布が、下着が、暖かい衣類が、オムツが・・・って繰り返しインタビュー流すから
当時、TV見て興奮しちゃった奴らが「古着でもいいから送りたい!」って書き込みして
他の奴らに「迷惑だからやめれ」って諭されてるのをいくつかのスレで見たわ。

でも、過去の災害時の教訓から、古着を集めてる自治体や団体ってほとんどなかったと思うんだが・・・。
いったいこの古着は、どこからどういう経緯で集まったんだろう?
228名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 02:54:24.68 ID:+cmIJVGO0
使い捨て作業着にすればいいのにな
229名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 02:55:25.34 ID:jUgTlcS50
そのスジの人に売ればカネになるだろ
230名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 03:09:21.26 ID:K3VmPykuO
ちょっと、シミパンもらいに行ってくる。
231名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 03:10:49.41 ID:Se/cmLvu0
いらないゴミを送りつけるクズをどうにかしろ。
232名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 03:13:31.24 ID:s1dwPkKSO
阪神大震災でも言われてたな
233名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 03:15:13.25 ID:mVNGFy780
被災地に車を捨てに行く奴もいるくらいだし、処分に困ってゴミを送ってる奴もいるだろう。
234名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 03:15:27.54 ID:cTlmax2FO
俺は何も送らないクズ
235名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 03:15:32.00 ID:vpuKtK9J0
>>16

70歳のばーさんとか?
236名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 03:24:09.12 ID:18Unq13G0
黄ばんだ下着って女だろwwww
きったねーのwwwwwwwww
237名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 03:39:42.38 ID:iXToZuXi0
「いらなくなった古着」を送るんじゃなくて
まだ着たいと思えるような衣服送らんあとなあ
汚れを落とすぞうきん用に、と思うならぞうきんにして送ったれ

毎回こんなことが起こるから、当面の衣服・下着類は
メーカーの支援物資に任せて一般人は金で送った方がいいと
言われてたと思うのだが
238名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 03:40:23.56 ID:YQbd5xbY0
黄ばんだ下着の持ち主が可愛いJKだったとしても無理、汚いのは勘弁だ
239名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 04:05:20.55 ID:8hZYcRBf0
ゴミを送ってこられると、運び込みと撤収で二重に手間がかかるからなあ
240名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 04:10:35.29 ID:rAkYShzT0
青ぱんだ 赤ぱんだ 黄ぱんだ
241名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 04:17:04.71 ID:+KvLpmi9O
>>238
上戸 彩
とかだったらどうする?
242名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 04:22:03.10 ID:cjVFXzGT0
>>241
金持ってるくせに黄ばんでも捨てないで新しいの買わないのか、という気持ちになる
243名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 04:29:12.70 ID:H39bPuD/0
古着なんかよりコンビニで1円寄付したほうが良いわ
無駄にゴミ処理する手間が増えるだけじゃねーか
244名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 04:31:46.05 ID:BkILkyES0
某料理屋さんが震災後に古着をお客さんから貰って集めていたんだけど
あまりにも多くなって邪魔くさいという事で古着屋に売っていた話を聞いた
245名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 04:34:34.19 ID:H39bPuD/0
>>244
その金を寄付したのなら被災者から見れば良い事かもね
古着上げた人から見るとどうかわからんがw

ネコババしてたら詐欺すぎる
246名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 04:47:28.36 ID:r/eT5TzY0
何十年も前から日本人は被災地にゴミを送るって有名だったな
普段から寄付をするとかボランティアをするという経験がないから
平気で自分が要らないものを送ったりすることができるのだろう
「自分が要らないものは他人も要らない」
という想像力のない人種が日本人だよな
247名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 04:47:59.97 ID:YZj8CLIy0
アメリカか何処かが中古だがまだ使える靴を被災者の為にと集めてたね。ちゃんとまとめて洗ってから送ってくれるのかと心配した。
カナダ留学経験者が言うには、平気で汗染みのある服を他人に譲るらしい。日本に帰って来て、日本の古着は綺麗と喜んでおった。

しかし、阪神淡路大震災の頃から汚い服は迷惑って報道されてたのにいまだ送る奴いるんだな・・・。
248名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 04:50:40.31 ID:wKGpDzz2O
ヴィンテージ古着は無いのか
249名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 04:55:42.97 ID:E+9jxNp20
さすがに黄ばんだ下着は嫌だな
250名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 05:00:34.21 ID:p4Q0CfOFO
別に棄てなくても、発展途上国に送ってやればいいのに
251名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 05:03:26.36 ID:LGpijvvbO
震災直後は新品に限ってたのに基準緩めるから・・・
252名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 05:09:10.15 ID:I4+fGpQhO
知り合いがアフリカに古着送る活動をしているが、やはりそういう奴多いみたい。
選別すると二割ぐらいは捨てなきゃダメだって。
253名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 05:10:38.91 ID:unY5dewxO
震災直後ならまだしも
今は古着なんか送られても迷惑。
254名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 05:14:43.34 ID:Su9AwY0B0
>中には黄ばんだ下着

マニアに・・・
255名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 05:17:07.48 ID:eUdsLQZC0
ダウンジャケットとかコートならまだしも
インナーとかパンツ(ズボン)とかを着古した中古はちょっときついわな
256名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 05:22:32.66 ID:Wfiy+RMcO
>>208
雑巾とはいえ他人の着た下着なんて触れないし、それで拭くことで気持ち的に更に汚くなったような気がする。物を大事にするのは良いことだけど。
257名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 05:26:44.94 ID:IZqG/KML0
>>226
「古着」ってマジックで書いた段ボールがあったら衣類用のゴミ箱と勘違いする人がいてもおかしくはねーもんな
送られてくる古着は微妙なモンが多くて大半は廃棄処分になるのは事実だろうが
>>1にあるような明らかにアウトなシロモノがノーチェックで避難所に届くとは思えんし
258名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 05:35:09.61 ID:4e+yhvvHO
バカは支援物資と称して、不要になったゴミを送り付けるから始末が悪い
259名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 05:49:57.64 ID:ktqXny8T0
>>227
個人からの善意
食料、飲料水、医薬品、化粧品、

この辺がごっちゃになった実家からの贈り物に、古着が混じってると考えてくれ。
自分が段ボール箱ごともらえたら、嬉しい。
でも、皆で分けなきゃいけない。
260名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 05:51:12.09 ID:KJjSnX5LO
大概、自治体の窓口に持ってくる個人の分は、そこで跳ねることが可能なんだけど、学校や企業が集めて、自治体にダンボール百箱単位で持ってくるなんてのは、仕分けが必要になっちまうんだよな。

あと困るのが『手紙』が添えられた『手編み』のセーターなんだよな…
手編みなんてのは、どこの誰だか知らない人が編んだの渡されてもねぇ
261名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 05:53:33.50 ID:tip3bdNI0
ゴミ処分できて、しかも俺っていいことした善意の塊!という自己満足が得られる一石二鳥
262名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 05:58:09.37 ID:STVwLW2OP
送ったほうは完全にごみ処分かねてるだろw
263名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 06:03:48.41 ID:cIjI/6hh0
神戸の地震の時もあったな
使って洗ってない下着がダンボールにつめてあるの

衛生に問題あるのはダメだろ
264名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 06:05:16.69 ID:cIjI/6hh0
ちとボケ始めた老人が
テレビの報道を見て
パニックになって、
何でもあげたいと思って
使用済みの下着を送るんだと思う

善意なんだけど・・・

265名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 06:07:21.38 ID:cIjI/6hh0
どっかのNGOが神戸の時の経験を生かして
1つずつビニールにつめて
サイズと女性用男性用を袋に
マジックで書いて送ってたな

被災地ではみんな手を洗う水がないから
1つずつ袋に入ってると仕分けする時に触って汚すから
そうするといいんだと
266名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 06:09:34.26 ID:eUO2Ln2nO
集めるとこで弾けよ
267名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 06:14:01.43 ID:NvwZkaj7O
阪神の時問題になって新品でも封が開いてたら送っちゃダメとかになったんじゃないの?
何回同じミス繰り返してんだよこれ
268情弱:2011/05/02(月) 06:16:53.32 ID:K+95qNrf0
「アルコール殺菌で大丈夫だと…」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304264166/l50
269名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 06:19:46.38 ID:XRngrxqo0
雑巾にしてもらいたかったんじゃないのか
270名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 06:21:45.10 ID:Vo6KOkXFO
誰も古着なんかいらないんだよね。
小さな親切大きなお世話の典型。
本人は良いことをしたと思ってるから余計達が悪い
271名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 06:22:10.80 ID:mNZPVW260
古着とか中古品はダメって言われてなかったっけ
272名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 06:22:25.40 ID:N9yMbLYH0
送料は最低でも1000円くらいするんだろう。
その1000円余りを寄付して、古着はゴミの日に出す。それがもっとも効率的。
確かこういうのを防止するために、無縁の個人の物資送達はお断りになってなかったか。
わざわざ送付先調べてでも送りつける訳か。
そんなヒマあったら送料分寄付して、後は知らないとやった方がずっとマシだろう。
273名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 06:23:05.51 ID:G0kykrJ60
ゴミ送るのはゴミチョンの感覚だな
274名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 06:29:15.24 ID:ME5frifx0
>>57
金は物資に変わるまで時間がかかるからなー。こういう災害のときは物資輸送が値千金だわな。1000万くらいの価値がありそうだ。
275名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 06:30:14.03 ID:XhNBBeEa0
東北のガレキの数量が増加w
276名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 06:55:38.65 ID:9N1WNkH+0
要らない衣服でちょっと良い事した気分を味わえるって感じで古着を送るんだろ
277名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 07:01:37.00 ID:VpIRBCr90
洗ってからにしろよせめて。
んで洗濯済みとか紙でも入れといてやれよ。
278名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 07:04:55.03 ID:bEvW0Ib/0
女子高生、女子大生使用済みのクサイ下着ならオレが引き取って
オークションで売ってやるよ
279名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 07:44:21.22 ID:nULK3TW/0
ボロい服でも燃えるゴミでなく、洗って資源回収に出せって地方もあるのも
こういうのがくる要因なんじゃ
280名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 07:45:35.58 ID:7gHNj0cB0
j金を送ってやれよ。何故物を送るんだか。w


281名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 07:47:47.47 ID:I3GJSxrP0
贅沢いうな
282名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 07:48:04.42 ID:oVSChqGl0
kawaiijcの黄ばんだ下着欲しいなあ
283名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 07:49:08.38 ID:J51R184V0
燃やして暖をとろうぜよ
284名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 07:50:33.60 ID:kxgu/Qy30
俺も尼から買ったオナニー用の女性下着送ろうか
フリル付きで可愛いぞー
洗濯してて新品同様だよ
285名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 07:50:53.29 ID:shF5A+5D0
最初から衣類は全面禁止にすればいいのに
286名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 07:52:32.08 ID:DOwyEwUI0
でもさ寒くて死んだ人もいたんでしょ
ボロでもないよりマシだったんじゃ
着用に耐えなければ掃除に使ってもいいじゃん
287名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 08:05:57.91 ID:hDevfa3h0
服捨てるの金かかるからな 民度低すぎw
288名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 08:06:58.71 ID:WxlK2vu30
全部日本ユニセフに送ればいいじゃん。着払いで
289名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 08:33:48.74 ID:YwecU7Uk0
うんすじ付きは無理
290名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 10:19:11.99 ID:84LmooRaO
ゴミを送るくらいなら送料を募金しろ
291名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 10:24:41.40 ID:iK4Scz5rP
なんだよ、仕舞ってあるスレじゃないのか
292名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 10:44:43.17 ID:TGmdpzm20
女子中高生の黄ばんだ下着なら、
現金化出来るのにな。
本当に棄てるなんて勿体無い。
俺に任せてくれれば、、、
293名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 10:56:54.81 ID:tB3BrHa80
>>256
>>208は下着じゃなくて、古着について言ってるんだと思うよ。
俺もそのつもりで賛同レスしたし
294名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 14:20:31.93 ID:dEkewPfD0
>>67
善意に批判がかき消されるってなんか怖いと思ったよ
やっかいだなぁ
295名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 17:34:09.91 ID:phEzdBIjO
雑巾にするにもボタンやファスナーが邪魔になるから
切ったり縫ったりする手間がかかるんだよ
そんな使えない物に保管場所だけ取られてしまう
被災地にどれだけ迷惑かけてるか分かってないよな

雑巾はタオルとかの物資が膨大にあるから必要ないし。
296名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 21:02:20.75 ID:eKDCJyQn0
なんだこれは
297名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 21:06:42.94 ID:WlN7vXX/0
新手の不法投棄かよw
298名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 21:45:03.89 ID:i9T9asu80
堀之内九一郎に全部引き取ってもらえよ
299名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 22:40:17.12 ID:3TvinAXB0
マニアが分けてもらいに行けばいいんだよ
300名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 23:03:14.50 ID:hU2xK/uO0
>299
マニアってるだろ。
301名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:24:34.89 ID:urg5BrW20
施しみたいな考えの奴が多いからね。
302名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 16:51:31.28 ID:5YJFQWrF0
中越の地震の時に衣類仕分けのボラやったんだけど
体育館いっぱいのダンボールの8割はゴミ衣類
被災するまで自分たちと同じ生活を送っていた人へ贈る品物とは思えない
黒喪服・帯セット ウールの小紋 羽織なんてものまであった
もし 送ったヤツらが「私達は今まで着ていたんですよ」と言ったとしたら
こんな物しか着れないような人はムリにこんなボランティアしないでいいですよ
大変でしょ?募金もいいですよ、心の中でみなの無事と復興を願ってください
と言いたいぐらい ゴミ しか入ってなかったわ。

303名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 16:52:49.01 ID:jz2CRg0D0
だから言ったろ、現金以外受け付けるなって

ここぞとばかりにゴミおくってくる奴はものすごく多いんだ
304名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 17:09:15.24 ID:wS/IuD+F0
いちいち、中身なんて確認しないからな。してたら、たいへんな作業だからな。
個人から寄付を募ると、こういう事態になると。古い大型家電よりましかと。
305名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 17:21:34.23 ID:OzLA9qmSO
救援物資の衣類が来てたけど風俗店でつかうような丈の短いうっすいセーラー服上下が大量に送られてきてた

あきらかなゴミ処分
306名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 17:24:09.58 ID:GvLUI2120
新品でお願いしますといってるのに黄ばんだ古着送ってくるのは
明らかにゴミの処理先としかみなしてないってことだろ
307名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 17:27:32.38 ID:ldyc+gxTO
施し受けるんだから贅沢言うな
308名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 17:28:12.27 ID:hi5eWbWd0
まだ夜は寒いだろうから、外で燃やせ。
309名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 17:28:16.98 ID:45O8IpDs0
洗ってから送ってるんなら構わないと思うが
310名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 17:29:38.75 ID:WwxKlL/7O
衣類は企業がシーズン遅れの在庫かもしれんが、ちゃんと新品を送るから一般からの提供は不要とはっきり言った方がいい。
311名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 17:29:43.38 ID:VduKs+Y00
こりゃ嫌がらせだわな。
公衆トイレで床にはみ出させる奴と一緒。
312名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 17:34:09.71 ID:qYsAgVl6O
>>308
引き取って下さい
313名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 17:34:47.51 ID:BeNPGn5h0
>>21
遠慮せずにゴミ送れるな
314名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 17:35:29.61 ID:LDtLS1Cx0
阪神大震災でもあった話
だから金が一番
315名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 17:36:00.03 ID:WWDObznM0
>>308
化繊は燃やせないぞ。

316名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 17:36:02.58 ID:CKDdn+XK0
ゴミ箱代わりだな
317名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 17:38:10.87 ID:86s2JgrZO
こんなスレで被災者叩きしてるやつは最低だな
318名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 17:39:59.01 ID:rlCe6HfpO
受付段階で内容確認して、「これは受け付けられません」ってキッパリ言えばいいのに
そうでもしないと使用済み下着持ち込む馬鹿は自分のやってることの恥ずかしさに気付かない
319名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 17:40:25.71 ID:2rt2fTjI0
黄ばんだ下着なんて善意か?
支援するなら安物でもいいから新品しろよw
320名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 17:40:36.09 ID:7tWrf8Yii
>>37
一ヶ月風呂に入ってない女子高生のパンツ
321名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 17:41:09.83 ID:wIdWqciR0
>>6
お前か!黄ばんだパンツ送った奴は
322名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 17:41:12.07 ID:VCf0jx8R0
新品の下着ってまだ足りないのかな
323名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 17:42:33.47 ID:VduKs+Y00
今の日本人の真の姿を見てしまった気が
324名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 17:43:30.44 ID:Ro7hs2hS0
油まみれのつなぎはまだしも、黄ばんだ下着は明らかに善意ではなく
悪意だろ
325名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 17:44:44.95 ID:hi5eWbWd0
>>322
新品ならこれから送ってもOKだろ。
長引きそうだし。

>>315
「燃やすと良く燃えすぎて危ない」であって、「燃えない」では無いのでは?
326名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 17:45:47.05 ID:OYzD0SnO0
>>10
jkがつけたシミつき下着で興奮できるお前は安上がりでいいな。
327名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 17:47:14.69 ID:gB97htZuO
>>302
8割かぁ…
思ってた以上に酷いね


日本全体が勘違いしたままなんじゃないか
発展途上国にヨレヨレの送っても喜ばれてるはずだって
野ブタってドラマにもそんなエピソードがあった
実際は送る前に企業がより分けて処分してるんでしょ?
328名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 17:48:05.50 ID:Dyb/N5iO0

これはもしかして・・・・


    「ウエスとして使ってください」



という事なのかもしれん
工場向けで・・・・・


な訳ないかー
                          γ⌒) ))
      γ⌒) ))\              / ⊃__
      / ⊃ _ノ  \ ∩⌒) ))   〃/ / ⌒  ⌒\
   〃/ /  ( ⌒)(⌒) / ノ     γ⌒)( ⌒)  (⌒) \ ∩⌒) な訳ないかー
    γ⌒)  (__人__)/ / ))  / _ノ :::⌒(__人__)⌒ 〃/ ノ
   / _ノ   .` ⌒´ノ( ⌒)   (  <|  |   |r┬(    / / ))
  (  <        }/ /    ( \ ヽ \ _`ー‐'  /( ⌒)
 (( \ ヽ      . }  /                    /
329名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 17:48:26.30 ID:9Q23+KiP0
ごみ送るなってwww
330名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 17:49:23.96 ID:hi5eWbWd0
>>302
中越のときは、無料受付やったからな。あれはダメに決まってる。
底辺業者がコレ幸いとゴミを送るし、老人は自分で捨てられない物を送る。
331名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 17:49:55.59 ID:WWDObznM0
>>325
燃えないわけ無いだろ。
「燃やせない」だよ。
332名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 17:50:13.85 ID:VCf0jx8R0
阪神の時には、新品の下着が衣料品で一番喜ばれたらしいね
333名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 17:51:15.74 ID:xtBo9h230
毛布があまるとか、これ政府の初動が悪くて必要な時に必要なものが渡っていないだけのような気がする。
最初は毛布が足りなくて困ってたのは事実だが。
334名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 17:55:42.68 ID:x5kjLTG4O
たぶん・・・・物資の贈り主が地震で半壊した家屋なみに凄い超汚部屋の住民なら誤って混入したということも考えられなくもないと…思うけど!!
335名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 17:56:50.28 ID:JJtFG8SQ0
支援物資でも新品しか受け付けないって言ってるのに古着集めて送ってる馬鹿って・・・やっぱたくさんいたのねw
336名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 17:57:21.96 ID:6XPCtTIe0
>>1
送料着払いで送り返すボランティアでもしようかなw
337名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 18:00:13.91 ID:rwQuLTbd0
汚れが付いていらなくなった服を今まで大事にしまってたのかよ

飲みかけのミネラルウォーターを送る人もいるらしいね
何考えてんだろ
338名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 18:05:45.26 ID:R+I/esxCO
黄ばんだ下着は確実に嫌がらせやな
きちゃない服を何倍も入れて送り返していいレベル!!!!!
339名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 18:10:06.80 ID:x5kjLTG4O
いくら新品でも最近の女物の服は可愛く作られてるけど事故や災害に遭遇した時の安全確保はおろか、避難所に出入りするのにも適さないのが多い。
340名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 18:13:44.77 ID:6h6uRwjpO
今度から新品ジャージセット送るわ
341名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 18:15:45.66 ID:OOplTJXc0
中古のスリップ
342名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 18:16:28.97 ID:qEOHN7Bc0
記念品として、瓦礫を送り返してやればいい
特に福島県のやつ
343名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 18:18:44.84 ID:eDbp9LVJ0
こういう時はゴミ処分のつもりで古着送り付ける奴は
多いからね。どんどんゴミとして捨てるしかない。
気遣い無用だ。
344名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 18:19:00.07 ID:1hMYkcVeO
これで良い事したと思ってる勘違い野郎には着払いで送り返してやれよ
345名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 18:19:41.69 ID:MSKWvQcy0
うちも火事になったことがあっていろいろ、親戚や知人から送られたんだが
たいがいガラクタだった。現金でもくれた方がましだわ。フリマじゃないんだから。
346名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 18:20:59.04 ID:Iyqw77LhO
>>335
某大手電機メーカーなんだが会社をあげて古着集めてた…
自分は一応綺麗だけど着ないものを渡したんだが、多分捨てられるんだろうなぁ
347名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 18:21:00.33 ID:T22KBZdT0
ゴミの日に出す代わりに支援物資として送ったのがいたりしてんだな
348名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 18:24:36.18 ID:AWPNlcfS0
ボランティア団体(マトモなところ)のHPを見てみると
衣料品(タグや値札の付いた新品にしてください)
食料品(カップラーメン・缶詰など保存期間の長いもの)
etc
理由付きで説明しているのに
「古着でもきちんと洗濯していれば問題ないはず、MOTTAINAI]とか
「カップラーメンばかりでは栄養に偏りがあるから気持ちのこもったおにぎりを」とか
自分勝手にほざくヤツらがいる
それに対して一々「これこれこういう理由で対応できませんからご了承ください」
って再度説明している。これってボランティアに対する妨害だよね

ある団体のHPにも苦笑まじりで「悪意としか思えない『善意の品』が沢山送られてきます」ってあった
349名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 18:27:28.38 ID:8juSUFSW0
校庭にでも大量の中古服を広げて
好きなだけお持ち帰りOKにして、人を呼んだら結構捌けそうな気もするが。
避難所の人に限らず近くの人も呼べばさ。
350名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 18:27:54.47 ID:0RAsEgRHO
友達の家が火事で焼けた時、小学生だったけど仲のいい友達みんなでお金を出し合って新しい服や靴下、ハンカチをプレゼントした。
お古なんて考えもしなかったけどな。
351名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 18:29:26.06 ID:SYEjdIoU0
家中のゴミを集めまくって避難所に送りつければ、一石二鳥だよな

これは流行りそう!


352名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 18:30:15.73 ID:TclqdEU70
11歳〜14歳の女性の使用済み下着(写真付き)なら汚れていても引き取ってあげるよ
353名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 18:30:50.10 ID:0tFsID0QO
使用済みの下着は、着てた人の写真付きならおKだろ
354名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 18:35:46.19 ID:kLNon2hmO
関東人はド阿呆ばかりかえ。関西支援連合で判らんのか?時期により何が必要なのか、分担合同の使い分け。日本で最高民の神戸人を筆頭に関西人が見本示しても、阿呆の関東人は学習能力ないんかい。
355名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 18:38:53.45 ID:0xT2TrtD0
>>349
新品もそうやって配ってるシーンがTVで流れてたぞ。
衣類入りダンボール並べて欲しいの持ってってOK、みたいに。
それで新品と中古とどっち取るかって聞かれりゃそりゃ新品だわな。

フリマと古着屋めぐりが楽しみなわしが言うんだから間違いない。
356名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 18:40:12.91 ID:SLHBkediO
阪神の時も全く同じで、仕方が無いから新進アーティストが古着で太い縄をなって燃やしたってな
アートだから問題無いw
357名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 18:41:16.35 ID:vatMnPh20
こういう話に接すると寄付しなかった人はホッとするよね
358名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 18:43:23.44 ID:0xT2TrtD0
阪神のときに、
救援物資に動物の毛だらけの毛布や焼き芋まで送ってくる人がいると
TVキャスターが言っていたのを覚えてる、安藤優子だったか。

それと、まあまともな精神状態ではない人も送ってくるんだわな…
359名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 18:44:01.66 ID:kLNon2hmO
ド阿呆の関東人ボランティアは相変らず単独行動で実績あがらずやな。なんで連合にして近県同士で手を繋げないんや、各々のプライドだけのやり方では人助けは出来ないよ。必要なのは実際の理を考慮出来る頭とそれに伴う実行力。もう少し大人に成りなよ関東人。
360名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 18:46:13.26 ID:0xT2TrtD0
いくら携帯でも改行は必要だなw
361名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 18:46:43.63 ID:CyW94kG40
それが本当の偽善ってやつだろ
ごみでも何でもいいから送りつけて「人のためにがんばってる俺/私」で悦りたいだけ
362名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 18:47:16.69 ID:uga0fYjX0
古着送るくらいなら、古着屋に売ってからその金送れ。
売れないもん送るな、それは古着ではなくゴミだ。
もう2ヶ月になるんだ、食糧や衣料よりも金送った方がいい。
363名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 18:47:44.17 ID:lBob0zEd0
阪神の時も要らないって言われてたのにまだやる阿呆がいるのかw
364名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 18:48:34.13 ID:0xT2TrtD0
つか、なんで物を送って来るのが関東の住人だけだと思い込んでるのか
不思議な奴だw
365名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 18:49:01.03 ID:VrBwQwFq0
366名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 18:50:01.11 ID:eDFyDlfF0
紙おむつが余るっていうのは
ありえないと思うんだ。
ちゃんと定期的に支給すればいいだけの話じゃないのか?
367名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 18:50:10.28 ID:RQpiPObr0
古着は送らないことという前提の上での話だが、
後方で仕分けができればいいんだけどな。
368名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 18:50:42.48 ID:6sziYx3h0
ウエスにはなるんじゃないのか?
369名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 18:50:49.58 ID:cy5LVwo60
>>67
新品の服はぜいたく品なのか?
普通だろ
自分が被災した時でも、古着なんか着たくないだろ
考えればわかる事なのになぁ
370名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 18:51:14.01 ID:Lvx/Jcs2O
ビガーパンツとかコンドーム送った人いるのかな?
371名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 18:52:35.42 ID:GIh/lPi30
あれよこせだの、これはいらねぇだの被災者ってのは特権階級だな
ニュースで被災地特集やめてくれ、あいつらの顔見るとヘドが出る
372名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 18:59:29.63 ID:7a+VRdeZ0
お前にヘドが出る
373名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:06:10.46 ID:uga0fYjX0
被災して2〜3週は古着でもいいから数が欲しいってなるだろう。
それが過ぎてある程度したら、新品じゃなきゃダメだろう。
もう7週以上たってるんだぜ。
374名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:11:14.74 ID:GBuQeVycO
写真付きならなあ
375名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:14:12.22 ID:x9PBBJCm0
相変わらず古着送ってるアホがいるのか。せめて新品買って送れよ。

376名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:18:49.66 ID:GBuQeVycO
黄ばんだパンティは、希望する男被災者に渡せば済む話。
377名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:20:59.51 ID:7YAm+9PQ0
新品の送るのが常識
支援と言うとすぐに上から目線になるやつ、自分の低い価値観を
押しつけるヤツは資格がない

家から出るな、人に手を出すべきではない
378名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:32:39.52 ID:VduKs+Y00
>>10
売ってその金を寄付すればいい・・・んだよな?
379名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:35:17.86 ID:uHBf8yUS0
>>378
JKに下着を履いてもらう→次の日売る→以降繰り返しで金の成る木に
380名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:40:40.35 ID:vaJFOayC0
黄ばんだ下着に油まみれのつなぎって送る側は何考えてるんだろ
DQNにしか思えない
古着他人に譲るなんて物凄く気を使うわな
友達なら着る?とか聞けるが・・・
381名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:42:55.90 ID:98PErUKo0
>>120
こういうのを窓口でちゃんと断っていかないから、浸透しないんじゃないの。
382名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:44:33.33 ID:JPjHUQcr0
こういう奴にはユッケを送るのがいい
383名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:45:06.54 ID:4g7BfESLO
お前らが被災した時黄ばんだ下着や油まみれのつなぎ着たいか?

着古したから捨てようと思うものをよく被災地に送れるよな。

俺も服を送ったけど袖を通さず値札か付いていた状態の服やほとんど着なかった服を送った。
384名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:46:22.92 ID:soc0dFps0
>>380
いやいや、海外のすごーく貧しい国の人達が、自分達の一張羅を後ろ髪引かれる思いで、寄付してくれたものかも…
385名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:47:04.47 ID:z3VOZiVt0
うちの自治体は新品のタオルとシーツのみ受け付けだった。
県とかが各自治体に振り分けてるんだと思ってたが違ったのか。
386名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:48:41.87 ID:vaJFOayC0
>>384
無理あり過ぎるだろw
そんなん余計貰いづらいわな
387名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:50:26.55 ID:ywh2aEJAO
きたねーもん送りつけんな
無神経なのか?
388名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:51:24.41 ID:NtYnRbFvO
むしろ善意からした行動じゃなくて悪意からの行動と思いたい
389名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:52:25.91 ID:x9I579pbO
「私のお古ですけど」というメッセージとかわいいJKの写真入れといたらOK
390名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:52:49.47 ID:eURAkqNT0
自分でごみとして捨てられないから人に押し付けるんだよ
391名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:53:28.49 ID:9EMUPnjT0
幼女用なら買取りますよ
392名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:53:38.72 ID:WX6Ozuo20
中には着れる物もあるだろうし
要らないのは燃やして暖でもとればいいじゃん
393名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:54:08.79 ID:KkLM71300
黄ばみの原因はシッコか?ウンコか?
それが重要だ
394名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:54:48.62 ID:wzlsb0XI0
洗えばまだ使えるかもしれないし。
何もないよりは、そんなのでもあった方がマシだろ。
いらなきゃ気にせず捨てればいい。
395名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:55:08.48 ID:s9VEEkkA0
阪神淡路の時も、着物の帯が大量に送られたんだよな
あとは破れた掛け軸(当然価値なし)とか
物資その物を募集すること自体が間違いで、全部金にして各地で必要に応じて買い上げるべきなんだよ
396名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:55:56.98 ID:PrDZPQioO
カタログギフト方式の寄付でいいんじゃね?
もらい手があってから発注、なかったら義援金に早変わり。
つーか、義援金以外受け付けないようにしたらいいのに。
397名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:56:36.65 ID:yrmJNOSXO
こういうのは… 送った本人つきとめて、なんでダメなのか超丁寧に説明しても
多分わかってもらえないだろう。
神経疑うような人って、わりと居る。
398名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:56:41.64 ID:cjZqKHPh0
やらない善よりやる偽善

じゃなかった?
399名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:57:57.29 ID:wzlsb0XI0
生産が追いつかなければ、どんなに金があっても買えないから、
やっぱり物はなんでもあっていい。
善意を捨てるのがいけないみたいな思い込みがあるからダメなんだ。
むしろ、こういった多少ボロイものが混じってた方が、
これなら捨ててもいいかって気になるから、いいかもしれない。
400名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:58:22.43 ID:PrDZPQioO
>>394
そういう気持ちは家庭内だけに抑えておいた方がいいかも。
401名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:59:34.05 ID:NVbNSExoO
>>399
ゴミを増やしてどうすんだよ
402名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:00:08.14 ID:mInxItuX0
地元のバザーで品物を集める時も同じだわ。
自分では着ないような古い・不潔なものを平気で提供して
良いことをしたと自己満足する人たちがいるからねえ。

送り先に失礼だとわかってない人たちだけど、一応善意だから
複雑な気持ちになるわ。
403名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:00:16.35 ID:Xtr8tE5E0
かわいいJK用だったらブルセラ業者に納品しろよ。数万円になるぜ
404名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:00:56.65 ID:/I9Qio+A0
すみません黄ばんだ下着というのは女性用でしょうか?
405名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:01:33.74 ID:PrDZPQioO
>>399
捨てるのにお金も人手もかかるよ。
毎度の震災で同じような事になってるんだし、いい加減分かろうよ。
406名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:01:59.71 ID:sB7gGQdB0
古着は送ってくるなと、あれほど言われてるのに送ってくる奴だから、程度は知れてるよな。
だから、普通にゴミを送ってくる。
まともな人は古着は送らないからね。
407名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:02:13.78 ID:p0I6TcazO
【迷惑】全国から贈られた使用済みの女子高生のパンティーを大量処分…宮城県★3

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bread/1303654158/
408名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:02:31.27 ID:BaNlM7FNO
黄ばんだ下着なんてよく送れるな
自分がそれを受け取る側だったら使えるのか考えてから送れよ
409名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:02:33.67 ID:n8hhDlB90
でも直後だったら程度がよければ古着でもいいから上着が欲しい人いただろう。
寒さに震える人をTVで見て送った人もいると思うよ。
個人の物資が被災者に届くまでに時間がかかることが理解できないだけで悪気がない人もいるだろう。
410名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:03:00.44 ID:JPjHUQcr0
着古した物は捨てるくらいなら、送ると考えた
被災者は文句言わずに着ろという、見下した気持ちがあった、そんなもんだ
411名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:03:53.24 ID:UCm4ua7w0
こうなるのは分かっていたから、俺は特に寄付とか全くしていない
何もしない善意というものもあるんだよ
412被爆ライダー:2011/05/03(火) 20:04:17.89 ID:DE9ZvCFlO
善意と言うなの悪意
413名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:05:58.35 ID:LoL7o6vs0
>>404
うちの80になる婆さんの下着だよ。

なに? いる!!?(^^);
414名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:06:23.96 ID:mInxItuX0
>>364
今日のニュースで、関東地方のフリマ会場で古着を集めてるって
やってたよ。岩手に送るらしい。
例えば夏物に限るとか制限をつければ良いのに、そうでもない感じ。
こりゃゴミになるなって見てて思った。
415名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:08:09.14 ID:x70LpjHh0
新品をという募集をしても、古着を送りつけてくる奴は必ずいるらしい
ボランティアのサイト見ると色々と書いてある
実際そういう屑人間を目撃したこともある
416名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:09:39.67 ID:47j3Wd7iO
黄ばんだ下着に写真もつけないと駄目だろう
417名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:09:54.91 ID:a47xqGZV0
>>1
明らかにゴミ送ってくんじゃねえーよ偽善者が
という意思が透けてみえる記事だな

激しく同意
418名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:10:34.91 ID:gMpGbiON0
善意の暴走者。
 専門知識もないのに、被災地に押し寄せ交通渋滞と貴重な宿泊施設を
占領し、復旧作業の邪魔をする無能ボランティアみたいなもんだな。
419名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:11:18.18 ID:QKKASa0T0
バナナと下着は送るなといわれてるだろ
420名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:12:46.68 ID:XArNV0BD0
>>169
ババアは古物送って悦に入ってるよ
421名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:13:11.04 ID:fTFnud6WO
参政権とかに動くのは素早かったのに、ミンスは何やってんだろうね?
422名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:14:41.47 ID:hi5eWbWd0
>>418
ボランティアにその古着の仕分けやらせれば済むのだが……。
423名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:19:06.05 ID:wdI/KI3k0
>>178
売り物にする古着は一着ずつチェックするから良いんだが、
こういう時はそんな事出来ないから、新品しか駄目なんだよな。

そういう事を理解できな人が多い。
424名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:19:51.27 ID:Hl3VwffyO
アナログテレビが大量に被災地へ…
425名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:21:50.94 ID:wdI/KI3k0
>>422
正直、手間掛かる割にメリットがあまりない。
他の仕事がいくらでもあるだろうし。
426名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:22:03.55 ID:j9UOueLd0
>>379
そういうボランティアもあってもいいな。
結果的にそれで多くの人に金が回るなら。
427名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:24:04.78 ID:hi5eWbWd0
>>425
「ニワカが邪魔になってる」という報道が正しい場合の対応。
送る前に仕分ければ良いし、どこぞに廃棄されると困る。
428名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:26:38.04 ID:1A+ONGd5O
後でお金が無くなって着るものも買えない時が来るかもしれない
物資や義援金だって将来またいつでも貰えるという保証なんてない
たとえ古着でもボロでも処分せずにとっておくべきだと思うけどな
429名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:28:00.20 ID:QBAn82grO
処分か、せめてウエスにつかった後でね!
430名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:28:23.46 ID:SdrXkZrV0
大量の古着が送られて、処分費用の負担が重しになるという、
第二の災害 というのはもっとマスコミはアピールした方がいい。

昨日か一昨日NHKのニュースで、古着を集めるチャリティーみたいなニュースをやっていたけど、、、
送付先の現地の古着業者で仕分けるらしい。せめて、被災地に送る前にチャリティ主催者が仕分けろよ、って感じ。
まあ、それよりユニクロとかが新品の服送る方が100倍いいのだが。
431名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:29:20.32 ID:wdI/KI3k0
>>427
記事に書いてあるとおりリサイクル業者回すのが無難だと思う。
送る前に仕分けってのは贈る人が個々に真っ当にやってくれればいいが、集めるところがやるってのは簡単ではないだろうな。

>>428
と言っても他人の古着は嫌だと思うよ。
432名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:30:57.02 ID:SdrXkZrV0
>>428
保管費用、使われないものの処分費用がものすごくかかるんですよ。
それに保管のための場所のために避難場所が狭くなったりする。
433名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:31:34.72 ID:L097STCiO
災害の度にこういうニュースが出るよな。
古着送ってる奴は学習しろと
434名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:31:49.82 ID:wdI/KI3k0
>>428
お前家の中捨てられない物貯めちゃうタイプだろ。
435名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:33:22.37 ID:deqHjYl3O
今はガソリンがあるから必要な物は身内や知人たちが届けてくれてるからね。
車ある人は買いに行けるようになったし。

436名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:35:07.08 ID:Q0DSUfmC0
日本人ってムダに物持ちがいいからな。
勿体無い病で不要なものまで保管する。
捨てなきゃいけないのは判ってても捨てられない。
震災ってのは心の負担無く、むしろ善行という免罪符まで
もらえる絶好の機会だわね。
437名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:40:21.63 ID:RYfxYZjGO
AVショップなどで販売してる顔写真付きのパンティは買うなよ
あれは下着のクロッチ部分に粉チーズふりかけて唾液垂らして刷り込んで黄ばませて、まともに履き古された物など無いと思え
ひどいのになるとオンナの彼氏が1週間位履いた、こうばしいションベンのニオイとウン筋の入ったヤツを店に売りに行くからな。。。
438名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:42:12.01 ID:mU27Z/0H0
>>428
上着はともかく染み付いた下着はご免蒙るだろ
439名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:44:05.85 ID:zQouf5OeO
>>428
虫食いだらけになりそうな気がする
440名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:53:47.12 ID:R65t1fVm0
家康が倹約令として家臣のフンドシを全て黄色で染めることを命じたが、
例外的に凄まじい反発を受けてやむなく撤回したという逸話を思い出したw
黄ばんだ下着ほど見苦しいものはない
441名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:54:06.51 ID:1A+ONGd5O
埼玉の某施設で被災者のお手伝いに参加したら被災者は一人一人の荷物すごく少なかったんだよ
だからこの先どうすんのかと思ってさ、また埼玉で新たに新品集めるの?

シミつき下着なんかは記事に「中には」とあるからごく一部の例だと思う
442名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:56:54.45 ID:Y1xkAYsXO
どうして黄ばんだ下着を送るんだ…
つうか、誰だよ。
阪神大震災でもそういう話があったのに。
悪意にしても私なら、自分の履き古したパンツは人に見せられない。

テレビもネットもやらず、人が何をしたら喜ぶか嫌がるかも解らないまま
生きてる人がこの世にいるってことが驚きだ…
443名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:57:09.65 ID:uHBf8yUS0
ばっみばみのばみパン送りつけるなんて最早テロと言っても過言ではない
444名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:59:22.23 ID:/kb/MFWX0
あまった物資で使えそうなものはオークションでもして義援金にしたらどうかね?
445名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:59:32.74 ID:lTCujh1h0
>黄ばんだ下着

ちゃんと洗ってから出せよ
446名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:01:43.12 ID:6DOgP22DO
黄ばんだ下着送った奴に不幸が訪れますように
447名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:02:40.34 ID:Y1xkAYsXO
>>428
君みたいな人が送ってるのか!?

家の中はブランドやデパートの紙袋やら、試供品やら、引き出物やら
いつか着ようと思ってる服やらで、住空間が圧迫されてるんでしょうな。
448名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:06:12.36 ID:+l3iNvuP0
仕分けに場所と時間と人手とコストかかるから
お金出してユニクロが支援したほうが早い
449名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:07:28.23 ID:DurD2+7d0
>>57
サラ金で金借りたのかよ、エガちゃん・・・
450名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:09:58.51 ID:78PA1SzDO
こういうのは自らが貰って迷惑じゃない物を贈れと親に習わなかったのかね
ゴミや食べかけを貰っても嫌だろ
そんな物を贈って自己満するのは良くないわ
451名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:35:41.71 ID:uf+yCqpwO
古着は送る気にならん
ちゃんと新品を買って送るよ
452名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:36:32.05 ID:H7SIrxr50
そんなん送るなよw
453名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:44:21.78 ID:nBlYEd3YO
中古でも洗って送ってとツイッターで拡散希望出してた奴のせいだな。
454名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:47:10.69 ID:nl+yLk9E0
送料無料というので昔から古着を大量に送りつけてゴミ処分じゃないかと
疑いたくなるケースがあるから、最近は原則禁止なんだよな。
455名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:51:28.70 ID:zT5uEmWM0
>>57
これ、最初のピー
江頭2:50ミリシーベルトって言ってるだろw
ギリギリアウトだわw
456名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:54:49.54 ID:yvy1cxzj0
>>441
生活に必要な服なら、ブランドを気にしなければ安い新品が日本全国どこでも手に入る。

被災者だって、地震前まで普通の日本人の生活をやってたんだぞ。地震の直前までは職もあって働いていて金もある。

地震にあって津波や原発で避難してるだけで、古着を着る義務でもあるのか?

457名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:57:32.98 ID:rAnp+ol70
他人が見たらゴミとしか思えないモノを
いつか使えると後生大事にため込んでる奴もいるからな
送った本人は本当に善意のつもりの可能性もある
善意はあっても常識がない
空気が読めない、他人の気持ちが理解できない奴の
独りよがりな善意
ああどっかの国の首相にもいたな、そういう奴
458名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:06:12.77 ID:/TZ1AN6M0
母が私の振袖一式送るかなと言っていたがそれは喜ばれるだろうか。
時期的に早いしちゃんと自治体に確認取ってから送ると言っていたが。
459名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:09:06.81 ID:EuE0VdPZO
古着をリサイクルショップに売ってそのお金を義援金にすればいいのに・・
460名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:09:52.96 ID:lTCujh1h0
>>457
凍え死ぬより遥かにいいから非常時にはありがたい
日本人は贅沢になったなあ
ここの皆は昭和の恵まれた世代に育てられた高度成長期以降の子息なんだろう
東北に住んだことがあるが古き良き日本が残っていて「物があるだけで有難い」的感覚は理解してくれるだろうと思う
461名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:11:58.07 ID:riUoiKkd0
>>458 ネタだと思うが、「ヤメロ」と言っておけ
阪神のときにウエディングドレス送った大バカと同じだ
462名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:14:05.39 ID:yOLEMqOJ0
黄ばんだ下着とか不潔すぎる。
油汚れ?汚いもの着るかよ失礼すぎる
燃やせ燃やせ
463名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:17:00.09 ID:1A+ONGd5O
>>447
部屋も実家もむしろ物は少なくて片付いてるよ、貧乏で余計な物買わないからね
だから物やお金より一時非難所支援に出向いてた

>>456
普通の日本人の生活してたのに、職も家も失い、原発でもう帰れないかもしれないし、貯えだって限りがある
自分がそうなったらどれだけ将来が不安か、どれだけの現実を受け入れて付き合っていけるか考えたほうがいいよ
464名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:31:35.95 ID:uf+yCqpwO
>>460
ちょっと東北かじってますみたいな書き方が鼻についてもうダメ
465名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:36:38.42 ID:zefA8JnaO
ウェスで大活躍ってわけにはいかないのかのぅ
466名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:38:37.83 ID:8WBWiKJ20
今日玄関掃除して家族含め不要な靴が
30足位あるのだがこういうのも駄目なのかね。
そのまま捨てるのも勿体無いし…
467名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:38:58.86 ID:CLj7AsmE0
捨てるくらいなら送ってしまえ

これって善意じゃなくてやっぱり悪意だろうな
よほど綺麗か新品に近いかで、捨てるくらいなら送ってしまえ 
なら善意なんだろうけどな
468名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:39:13.75 ID:lTCujh1h0
>>464
たしかにそうだな。東北といってもだいぶちがう
山形、秋田、岩手のこと。さらに沿岸と内陸、北と南で違う
宮城、福島からは俺らは都会人なんだよっていう雰囲気を感じた
青森はなんというかまた全然ちがう気がする
469名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:40:00.92 ID:9cLaSAXoO
>>458
その振袖が祖母から受け継がれたりしてきた物だったら、手元に置いて大切にした方がいいですよ。
470名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:44:28.54 ID:SdrXkZrV0
>>460
理解されるなんて思い上がりも甚だしい。
贅沢とかじゃなくて、善意で送られてくる、大量の使えない救援物資が被災地を苦しめていて
「第二の災害」とまで言われている現実を知った方がいい。
471名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:45:21.79 ID:oK1Fuutr0
>>466
履き古しの靴なんて気持ち悪くて履けないだろ普通
どうせ時代遅れとか汚れて破れかかってるとかじゃねえの?
自分が不要と思うものを人に送るなよ
472名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:45:23.65 ID:f632Xh7e0
汚れ仕事に使うからボロでもうれしい
473名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:50:29.79 ID:ygvDkp2VO
こっちがいらなくなったものでも被災者からしたら必要かもしれない

この精神ははっきり言ってありがた迷惑なんだろうな
474名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:50:37.90 ID:Y1xkAYsXO
>>10
用途が変わる(笑)
写真付けてくれなきゃ
475名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:54:41.02 ID:67osmi060
自分が送られても迷惑なものを
他人に送っても気にしない連中が多いのは事実
捨てる代わりに要らなくなったマンガとか
誰も読まないような本を大量にとか、ゴミのような服とか、
賞味期限きれた缶詰とか廃棄物の山ができてるわけだが
476名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:55:13.89 ID:o/2P/bVtO
>>472
俺もそう思た
油まみれのつなぎとか汚れ仕事にもってこいだろう
477名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:56:07.74 ID:lTCujh1h0
>>470
途上国の人たちが想像した日本の避難生活というのもまた現実とは全然ちがうんだろうな
生活の基本レベルが違うから
昔の親なんかサイズが合わないのはともかくデザインとかそんな贅沢なこと言ったら怒られたもの
500円→100円のセール品でそれが破れたらつぎはぎしてたし
478名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 22:59:19.50 ID:q20BGKcl0
女のパンツの裏はひどすぎる
不浄
479名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:20:47.84 ID:rA5K5ZpJ0
>>1
こう言うの善意とは言わん
480名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:26:32.61 ID:uf+yCqpwO
洋服の青山でもパーカー百円で売ってるからなー

善意の古着は少なくとも自分の中にはない
481名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:31:02.33 ID:BjYYlFRN0
壊れたモニター1台、壊れたPC本体1台、WINMEソケット7稼動品一台、
成人コミックごみ袋2袋壊れた電動こけし2台、プロ野球2002年優勝記念Tシャツ未使用二着
球団ロゴ入り金色、紫、黄緑ウインドブレーカー三着
東電に送ればいいのかな?
482名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:31:34.22 ID:gCUgBKgdO
沢山の衣料メーカーが衣類を既に送っているからなぁ
中継を見ていても被災者の服装が割りと小綺麗だろ?

冬物はこれから邪魔な荷物になるだけだし
衣料はメーカーとかに任せた方が正解だよ
483名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:33:57.47 ID:AtrruyJp0
>古着

ジーンズとかは、逆に価値があるんじゃない?

DQN「これ売れば30万ぐらいになるから、送ってやるかww」

484名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:36:25.64 ID:P5o5AyUp0
捨てるのは待てよ!

意外とほしい人がいるかもしれない。
例えば、瓦礫処理の作業のとき、他人の汚れのある古着でも構わないだろうに。
485名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:40:23.75 ID:P5o5AyUp0
>>475
リサイクル店や古本屋に持込むものは、
必ず「自分が送られても迷惑なもの」なんだが。
486名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:42:08.78 ID:e4thKus80
もったいないとか言ってるバカが引き取れ
487名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:45:36.06 ID:h/V8LCqQ0
>>484
こういう時は捨てるのが一番いいんだよ。
使えるもんなんて一握り。
そんな探査してる暇があったら、もう復旧コンプしてるぜ。
488名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:45:56.23 ID:yvy1cxzj0
>>463
ムショクになったら古着を着ろって発想がよくわからんな。

今の日本じゃ、新品の服って無茶苦茶安いぞ。

489名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:46:55.35 ID:bjY0RYwbO
あ…あぶらまみれの、つ、ツナギぃぃぃ〜〜〜
ウホッ
490名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:47:09.28 ID:ECkF+jMj0
阪神で物資の仕分け作業をやった者だが、
汚れた下着こそ無かったが、確かに汚い古着はあった。
長い間しまい込んであったのが変色して黄ばんでる感じ。樟脳臭かったりね。
ただし、そんなのはごく一部で大半は綺麗な服だった。
ブランド物のコートやジャンパーも結構有ったよ。
491名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:48:32.42 ID:3twn12ST0
下着はともかくウエアはいいものがあるかなあ
首都圏で業者に一般向けフリーマーケット開催してもらい
売上を義援金にするとか
492名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:49:04.27 ID:ovoY0Wsf0
>>1
被災地はゴミ捨て場じゃねぇぇぇぇ!!バカヤロウ!

奥尻島の件よりひでぇ・・・
493名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:50:27.98 ID:eyFpOVp50
単にゴミ捨てしただけじゃねーか。
つか古着屋に持っていって処分していいよ。少しは金になるだろ
494名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:51:03.07 ID:rZerJNjB0
単純に廃棄ってのは、勿体無いなあ。
これから先、車や工場機器の整備、家屋の清掃などで、
ウエスとして使う需要があるだろうに。
495名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:52:06.77 ID:5vGzIssy0
わざわざ送料かけてそんなゴミ送るなよ
496名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:53:58.58 ID:4VhS0EHU0
送った奴が責任持って処分しろ
497名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:54:57.61 ID:POjHxA5P0
中身チェックして送らなかったのかな
498名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:58:19.25 ID:uf+yCqpwO
今時犬でも小綺麗な格好してるのに
避難生活になったから赤の他人のお古を着ろとか突然言われてもな‥って気がする
499名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 23:59:12.90 ID:W84a0W7b0
しっかし古着は要らんから送るなと、災害の度に言われてんのに、馬鹿って進歩しないねー。

んでその度に出てくる、要らないなら捨てればいいだろとか、汚れ作業用にいいんじゃないかとか、
ウエスにすればいいんじゃないかとか、まるで現実を見てない意見。
コイツらにはまとめて一言「送らずにテメエがやれ」
500名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 00:03:05.66 ID:h6CfTCMAO
燃やして暖をとれば良いじゃん
風呂を沸かすとか
501名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 00:05:27.61 ID:xovClvjCO
まあ結局金上げるのが一番。
ものあげるのは企業とかがちゃんとしたものを
送ってあげた方がいい。
502名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 00:07:55.95 ID:Tq+A6O340
ああ、化学繊維(=プラスチック)たっぷりの現在の衣料を、
焚火や生活の燃料にしろっていう御茶目な意見もよくある。
だからテメエでやれっての。んで有毒ガスに巻かれてさっさと死ねよ。
503名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 00:11:24.46 ID:I9odT/390
火力発電に使え
504名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 00:12:46.92 ID:IYxyArGm0
JCの下着なら貰っといてやろう
505名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 00:14:16.05 ID:U1Blo4TPO
黄ばんだ下着とか失礼だから送るなよ
バカにしているのか?
506名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 00:18:34.31 ID:gq+J+l3b0
着用女子高生の顔写真つき黄ばんだ女性用下着
507名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 00:26:52.60 ID:5dcW6u0KI
菅政権の初期対応が遅かったから、震災10日ぐらいで
古着でもいい、せんべい一枚でもいいから物をくれと泣く老人の姿がテレビで流されたからね
あれを見て金じゃだめだと思った人もいただろう
508名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 00:27:28.16 ID:v4b56EJ10
         ,、='' ̄::::::::::::::: ゙̄'''ヽ、
       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     /:::::_,_、:::::::>‐-、:::::::::::::::::::::::::::::  あんな事いいな 出来たらいいな
     /::::/~ヾ,}::::j|  。 }:::::::::::::::::::::::: あんな夢 こんな夢 いっぱいあるけど
    l::::/|_ ゚ ,.>ー、ゞー≠ ̄ヽ::::::::::::::
    |::/ ヾ≦ヘ,_ノヽ      \:::::    みんな みんな みんな
   |Y     l|         ヽ      消し去ってくれる
   |ノ〆    l|       ー-  |   お金の魔力で 消し去ってくれる
  /| /      l|       ー-  |
   l / r   」{,        ヽ  |   何もしないで 生きたいな!
   l,  ヘ_ _,,>ー=、_   /        はい!東京電力
    ∧   `Σ,,、-‐─゙ゝ=´    /
     ヘ   ===一       ノ   ウフフのフ
      ∧                みんなも大好き 社宅住まい
       \≧≡=ニー   ノ
509名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 00:33:13.00 ID:p7YfSbTA0
ああ家の姉ちゃんは体系が変わったっていうんでタグ付きの新品下着送る
って言ってたけどどうしたんだろ
結構高いモノらしいが20代の女性しか使えないんじゃないかなあ
子供には早いしおばさんは履けないって言ってたから
需要はあるんだろうかTV見てると老人と子供ばっかしかいないんじゃないか
と思うんだよな〜ちなみに俺は送って喜ばれるモノは何も持ってない
510名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 00:34:11.70 ID:QxVtr8cc0
安定、安定 事故が起これば逃げる お粗末、粗マザコン企業の実態
511名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 00:34:53.51 ID:1geEfoTfO
>>504
ねー お前が被災すればよかったのに
512名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 00:34:54.80 ID:zrpOJf/Y0


国や被災地の許可無く救援物資を送り付けると厳罰に処すと法律で決めてしまえ!


どうせ、民主党に投票するようなポンコツが送ってるんだろうからな!  (´・ω・`) 
513翔太忍法帖【Lv=9999999,xxPT】 ◆G4R753oDfM :2011/05/04(水) 00:42:37.04 ID:6PjqjSUYO
足らない時は同情ひいてくれくれ騒ぐ
足りたら捨てる
ワルェなめてんか
おぉん
死んでまえよ邪魔なる
514名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 00:53:26.71 ID:iVBj0jrJ0
>>483
希少価値とかは無意味。
被災地ではキロなんぼの中古衣料に過ぎない。
515名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 00:54:46.85 ID:g8b/OjM40
パンツより、パンティーライナーじゃないかなぁ、女性の場合。
薄くて通気性良くて消臭タイプのもの。

風呂は入れずとも、洗濯できずとも、ライナーさえ取り替えてれば、
なんとかなる。1枚のパンツ何日でもはいてられる。

同じ発想の人、多いのか、最近↑がどこ行っても見つからん@宮城県内某市。
516名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 00:59:02.77 ID:cHuxlRZO0
震災直後の何もない状態では、着古したような衣類でも重要だったんだろ。
今は、物資が行き渡ってきたし暖かくもなってきたから文句も出てくる。

震災直後で避難所に送られてきたカップ麺やサトウのご飯を
「送ってもらっても食べられないんですよ」とか言ってたバカ被災者を思い出す。

そのまま食えよボケが。
ただでさえ食料無い中で何を温めておいしくいただくつもりでいんだ?
そのままかじるんだよバカが。
517名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:08:19.47 ID:+UqgolnlO
パンティーライナーあれば確かに下着は汚れにくいけど、患部を洗えないから臭いがこもるし、ムレて痒くなる時もある。
洗浄綿やお尻拭きと併用出来ればベストかと!
518名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:12:45.77 ID:SbRVRH23O
>>516
コメントありがとうございます。
震災当初に避難所で生活していた者です。今は自宅に戻れていますが。

私らはやっぱりバカですか?
インスタント食品を食べれない赤ん坊や入れ歯のないお年寄りは更にバカということですね。
519名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:36:35.97 ID:p7YfSbTA0
なんか女の人って大変なんだな〜
姉ちゃんのパンツ高いってどれくらいって聞いたら諭吉じゃないと
買えないって言ってたよ
なんか俺は悲しくなった俺のパンツ300円だもんなあ
520名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:39:03.76 ID:jMwBLrOQ0
>>516
海水で濡れたり暖房のない場所で
身体が冷えきってる時に冷たい食べ物は身体に堪えるんじゃないの。
年寄りとかかなり体力奪われそう
521名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:40:22.35 ID:YbI+Zx/CO
>>519
被災者はそんな高いのじゃなくて良いから(高いほうが良いだろうけど)新品が普通に良いでしょ

パンツなら綿100%のパンツが良い
522名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:47:53.64 ID:YbI+Zx/CO
発展途上国にもボロボロの古着を送る人も多いらしい。
ボロボロを送りつけるのは明らかに馬鹿にしてるな。
発展途上国に送るときも基本新品しか受け付けていません。

523名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:49:13.78 ID:SVmwdHUN0
ゴミを送るなよw
524名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:52:06.24 ID:x82On/1a0
>>516
レトルト米はそのままでは食えないくらい不味いよ
暖めないと駄目
自分でやってみな
普通の日本人はたとえ被災してて空腹だったとしても食えないよ
口が受け付けない
525名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:53:18.51 ID:I9scYQGs0
大変なのは女はパンツ汚し放題という宿命の方だろうw
526名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:53:30.67 ID:YcroZWaI0
>一部は民間のリサイクル業者に引き渡した。

ちょっw仕入れ0円で売るつもりかよwww
527名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:55:16.03 ID:le6IS772O
>>490
東北の田舎だから、何でもありがたがるって気持もあったから、古いのも送られた気がする。
人によって、使えるかの判断はマチマチだからね。
廃棄したって怒らないよ。
528名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 01:55:52.12 ID:I9scYQGs0
>>526
保管運送コストや売れ残りリスクがあるんだから当然だろう
所詮今の日本で中古品売買なんてのはウンコの押し付け合いだよ
楽に儲かるもんでもない
529名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 02:03:30.54 ID:yZXVmQ/90
汚い物はさておいて、当然だんだん物資はいらなくなるから、最終的に捨てるしかねーんだろな。
とにかく、避難所にまずPCを設置して、居る物いらない物を書き込める一括したセンターを作るべきだ!
それなら無駄も無いし、居るものがすみやかに運ばれるぞ!
530かしら ◆GgIPRPWrz. :2011/05/04(水) 02:08:20.11 ID:ZxlJ2a8h0
おとしよりは服も大切に使うから、黄ばんだ下着でも困っている被災地の方に送ってやろうと
思ったのかも知れないわね。

余った服とかはボランティア大臣の辻元清美に送ればいいんじゃないのかしら。
だって大臣の仕事でしょ。
531名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 02:09:19.85 ID:jZEdsrVA0
エロ画像入りのPCを送ったら凄く喜ばれそうな希ガス。
まぁ冗談はさておき、夏場には新品の肌着類が喜ばれるだろうな。
捨てられる古着で輸送費無駄にするなら現金を振り込んで、
現地のメーカーから直に肌着を届けてもらう方が現実的な気がするわ。
現地に金を落す事にもなるから一石二鳥。
532名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 02:12:15.23 ID:iYX2tuw+O
被災された地域にも百貫デブっておるかな?
俺サイズ6XLとかW150なんだけど今さら送っても門前払いかな
533名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 02:13:49.69 ID:339kmovy0
しない善より、する善
する偽善より、しない善
534名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 02:14:24.73 ID:I9scYQGs0
8割が廃棄ってなあ・・・
自己満足のくだらない善意ばかりなのも現実か
535名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 02:14:26.83 ID:vYki6gaAP
>>531
いやこういうときはエロ本が一番いい
オナニーとかはトイレでやるから持ち込みやすさが重要
536名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 02:17:57.46 ID:FRJTyoIh0
洗えばいいんだろ
537名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 02:17:58.96 ID:339kmovy0
>>535
以前避難所にいるヤツが、エロ本送られてもオナニー場所に困ると言っていた
538名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 02:30:51.62 ID:P3d6BaDo0
うちの自治体(千葉県)は、新品の下着と日用品しか受け付けてなかったぞ。
どこだよそんな汚ねー古着送り付けた貧民県は。
しっかり晒せ。
539名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 02:43:34.09 ID:P3d6BaDo0
新品下着、乳児用品、日用品トラック8台分送った。
ダウンコート等は企業が送ったし。

がれきの処分だけでも困ってるのにそんなもん送るな。
どこから来たんだか、処分に困るから返送しておk。
540名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 02:47:31.28 ID:AqxDpu040
使い込んだ下着とか古着を送るなんてあまりにも酷すぎる!
被災者を馬鹿にするな!って言いたい。

自分のいらなくなったものなんだったら自分で処分しろ、って。
善意どころか悪意を感じる。
541名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 02:53:37.59 ID:fp/mpHv80
現地で仕分けるか、古着そのものをNGにせんと起こるでしょ。
穴あいた服着る人なんてそこら辺にいるんじゃない?
542名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 02:57:35.97 ID:qfnN93IdO
この中には確実に処分料金がかかるゴミを送って処分料金うかせてる業者とかいそうだな
老人ホームやらで出たゴミ下着や衣類とか
543名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 02:59:09.17 ID:JAGJUi8o0
>>516
海水に浸かってびしょ濡れの人や治療で衣服が無くて小学生のジャージを着てた人達が
「着れない」と断るほどの汚さだったんだぞ。
すぐに避難所に「古着はお断り致します」の貼り紙貼ったんだけど
「せっかく持ってきたんで」って置いて行くんだよ。
544名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:10:58.02 ID:Envf7tWC0
>>540
頭沸いてる奴の自己満足か、嫌がらせか
どちらかだよな。
545名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:21:50.60 ID:Xvbtv1iY0
>>ID:dvZeHo2f0
>>417

偽善とも言わないんだ。
単なる悪意。物凄く陰湿な悪意。
546名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:22:38.17 ID:A2qNAuW20
本気で送ってそうだから怖いな。
547名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:25:07.00 ID:bb8BPfRf0
冷静に考えて、他人の履き潰した古着なんて着たいと思うか?
送った奴は馬鹿か池沼だろう
もしくはただの嫌がらせか
548名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 03:27:20.99 ID:ZtYuSdzg0
支援先をゴミ捨て場代わりにするの阪神のときも中越のときもあったやん
なんでこんな酷いことすんだろう
549名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:30:36.73 ID:/gFU5Kqx0
悪意で嫌がらせしてる人もいるけど、
本気で役に立つと考えて送っている馬鹿もいるんだよ。
テレビが食べるものや着るものがないと言ったら、
残飯や古着でも役に立つかも知れないと考えてしまう。
国のトップを見てれば想像つくと思うが。
550名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 04:46:43.13 ID:DfUch9Go0
なんで要らないもの送るんだってケチつけてる人間いるが

そんなもん現地が判断して、不要なら棄てれば良いだけだ
現地も廃棄について心苦しくなる必要は一切なく、不要ならさっさと棄ててスペースを空けてまた受け入れる
そしてそうした循環を助けるために公のシステムとして広報と連絡を密にするのがよりベター

優先順位を間違えなければそれで良いんだよ
確かに無駄なものを運ぶ、選別する、廃棄するコストもタダじゃないが
物がなく、そもそも選択肢すらない状況よりよほど良い
551名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 06:25:16.32 ID:EiyerybG0
>>550
これが被災地で繰り返されている現実です。

第二の災害

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC%E4%BA%8C%E3%81%AE%E7%81%BD%E5%AE%B3

第二の災害(だいにのさいがい)とは、大規模な災害が発生した際に、被災地域に届けられながらも、
実際の役に立たないなどの理由で、余計な混乱を被災地域に発生させる膨大な量の救援物資のことである。

古着による混乱

この問題が実質的な災害として防災関係者に認識されるようになったのは1993年の北海道南西沖地震で
衣類だけでも約1,200トンが不要となり焼却処分され、処分費用約1億2千万円が自治体の負担となって
重くのしかかった。

第二の災害が社会問題として報道され始めたのは2000年の三宅島噴火の折のことで、全島避難により
仮設住宅などで避難生活を送る島民らに、同情した市民らから古着などが大量に寄せられたという。
この時、島民らは「着の身着のまま」とは報じられはしたものの、必要最低限の生活物資を持ち出す
余裕もあったため、クリーニングしていない古着は引き貰い手も無いまま処分されたなどの話も出ている。

この頃より、古着は救援物資に含めないなどの声がボランティア団体などから発せられるようになっており、
古着を贈るより、古着をバザーなどで売った収益を寄付することを勧めるケースも聞かれる。
552名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 09:31:20.90 ID:k94MaNcL0
>>550
古着でもいいから着るものが欲しい時期って直後だからその時にはもっと必要な
食料・水が優先されて衣類は後回しになる。
衣類が送れるような環境になったなら新品届けてあげればいいじゃないか。
553名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 10:02:58.66 ID:YvwN1sCV0
>>551
>着の身着のまま

報道はこの言い回しが大好きだからな。
実際にはもう洗濯できても着替えを持っていても、とにかく、こう言ってしまう。
554名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 12:21:38.17 ID:OQG5CqRu0
不要な支援物資が発生するもう一つの大きな原因は

 必要とするところ に 必要な物 が行かないことにある

これが効率的になされず成りゆき任せにすると、大抵のものが不用品になってしまう
本来の意味の、「仕分け作業」(郵便や物流でいう整理、電話でいう交換)をやる人、管理、さらに指揮する人が必要
物流業界ではロジスティクスをコンピュータ管理して最も効率的に仕分けがされるように研究していると聞くし、
生産の世界でもトヨタ方式なるものがあるくらい大量の物を効率的に流れるように処理するのは難しい
555名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 12:25:41.47 ID:wT8dX1gV0
ゴミ送った奴も自分では満足してるんだろうね
ガソリン無駄に消費したのも知らずに
556名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 12:37:33.35 ID:y2ee1QfLO
戦後の日本でもあるまいに、お金でいいだろ
物資自体がないんではないんだから
557名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 12:52:25.03 ID:/auKIXgb0
ひどいな、手前のダンボールには 「女性 半袖」 と書かれている。
まじでいらんもん送ってるやん。
558名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 13:04:36.96 ID:OQG5CqRu0
衣類なら、女性/男性/兼用、冬物/春秋物/夏物 などと分ければいいじゃない?
それから各避難所の年齢/性別リスト作ってるんでしょ
データベースソフトで照合、並行して各避難所掲示板にも「こんな物があります」例を掲示して、欲しい人又はボランティアが手を上げて応募
果たしてそういうことやってるんだろうかな?
559名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 13:06:13.69 ID:A2qNAuW20
女子高生の使用済み下着なら別の使い道もあるけどな。
560名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 13:08:02.68 ID:ciCMuEj00
>>519
姉ちゃんふっかけてないか?
はいた後の値段じゃないのか、それ?
561名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 13:11:01.09 ID:dSrxRuon0
>>556
いやいや、義援金は必要だがすぐに配分されないだろ?
そもそも金があっても買える店が無かったからね。
物資ってのは必要なんだよ。毛布や衣類だって大量に必要。
単に必要以上に届いたってだけ。
黄ばんだ下着とか油まみれのつなぎなんて極端なものをスレタイに入れる方がどうかしてる。
風呂も入れず洗濯も出来ないなんて報道もあったしね。
562名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 13:16:25.07 ID:vJPdi46n0
>>561
全然違う

物資は必要、
んだけど支援物資が届くってことはもう既に新品も普通に届くようになってるってこと
義捐金が億単位で来るんだから当然物資を提供する企業もいくらでもある
古着じゃなくて新品が普通に手に入るのに誰が古着を欲しがると

第2の災害ってやつで不要な支援物資が倉庫を圧迫して
もはや人災になるってのは昔から繰り返されてきた話

現在は災害時に義捐金は受け付けても個人からの支援物資なんて受け付けてません
563名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 13:33:38.39 ID:l8Biy/PB0
 、        ヽ
 |ヽ ト、  ト、 ト、 、.`、
/|l. l. | |l l | | l |l.| |l. l
/' j/ ノ|ル'/レ〃j/l |
-‐7" ヾー---┐|_.j
 ̄   ./゙ニ,ニF、'' l _ヽ
::   ,.,. |ヽ 」9L.` K }.|
    l'  """  l ) /
  h、,.ヘ.      レ'/
          レ′
 r.二二.)     /  <黄ばんだ褌…
  ≡≡    ,イ
.       / !
\   /  ├、
::::::` ̄´   /  !ハ.
564名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 13:36:19.87 ID:Envf7tWC0
>>561
>風呂も入れず洗濯も出来ないなんて報道もあったしね。

だからといって汚物を送る理由になるか?
頭がよほど膿んでなければ、日本各地から物資が送られることくらい分かる。
そうすれば自分の汚物の整理が、誰の助けにもならない事も分かるはず。

濡れた服で風邪をひきそうな人間が、緊急避難で洗濯してない「自分の下着」に着替えるならともかく
まともなものと同じタイミングで送られる汚物に、何の価値がある?
565名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 13:45:31.81 ID:U71ZKmmv0
古着全部が駄目とは言わんが、これまで自分達と同じような経済環境、
清潔感の下に生きてきた人達に贈るもんなんだと意識してほしいよな。
町がボロボロだから着るもんもボロでいいだろってノリはちょっと馬鹿にしてる
566名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 13:49:53.40 ID:l8Biy/PB0
原発の格納容器のひび割れに詰めてくれって事で、
古着を福島原発に送った方がまだマシだなw

新聞紙よりマシだった。

阪神淡路大震災の時に、下着の古着とか、ボロボロの物送るなよなwって
情報は出てたはずで、
政府がマニュアル化して無い事のほうがヤバイと思う。

それに、今回は辻本のピースボートが絡んでるんだろw
そこにもそういうマニュアルは無いのかと。

送る奴が嫌がらせ目的で送ったのかもしれないけどさw
567名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 13:52:57.99 ID:OQG5CqRu0
>>564
状況理解した
いわれてみればちょっと金出せば新品がどんどん手に入る物余り時代になってもう40年位になるなあ
ああ贅沢だもったいないもったいない
余ったら貰ってやってもいいが国民全体で俺みたいな節制生活したら経済が破たんするんだろうな
街角でも若いねーちゃんがただの色のついた布切れに何万も払って身に纏ってるしなあ
568名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 14:19:52.16 ID:gq+J+l3b0
黄ばんだパンツで走りだす〜
569名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 14:34:58.06 ID:l4jItWfz0
せめて
せめて洗濯してから・・・


570名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 14:45:12.95 ID:Y5p7z97x0
黄ばんでることが問題なんじゃなくて、物資のタイミングと量が最適化されていないことが問題なんじゃないの?
571 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/05/04(水) 14:48:09.21 ID:O6JJVMV20
また古着災害か
その辺いい加減どうにかしてほしいな
ボランティア担当が辻本だからあまり期待しないけど
572名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 14:48:59.34 ID:y/MD95y50
ウホッ!!いいツナギ
http://amzn.to/iS8KoY


レビューが秀逸w
573名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 14:55:20.49 ID:9Mmm4GkrO
所ジョージの番組で
「古着を捨てられない人でも寄付するつもりなら棄てられる」
って結論だった
「古着を棄てるつもりで寄付に回した」奴らもいるんだろうな
574名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 14:59:06.44 ID:YNmHPuQl0
普通にゴミ箱持っていく途中で、そういえば! 的発想で寄付にまわして
いい事した気分になってるゴミ人間がいるってことだ

被災地の人を馬鹿にしてるとかそういうのはない
受け取る側のことは微塵も想像してないしできない脳みそだから
575名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 15:04:54.02 ID:zoOTB1tE0
平時でも有事でもやっぱりバカはバカ。
576名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 15:06:20.26 ID:3d1GONv00
>>569
一度袖をとおした服は、一般家庭の洗濯でなんか
完全に汚れはおとせないよ。
洗濯後、半年おいておいた服は汚れが浮いてうっすらと臭う
衣替えをする人にはわかるんだけどな
577名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 15:10:38.71 ID:flZKe3Fg0
若い女性が着た中古は正直
需要があると思う。

俺は今もオクでよく買っている。

そして、今着ているし
578名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 15:11:38.73 ID:LxFdsAuwO
やっぱり今回も寄付と称してゴミ送りつける馬鹿が湧いたか
579名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 15:19:02.78 ID:OlvnCR+g0
新品しかダメ!と言いながら金送ると蓮ホウやら政府やらあらゆる処が中抜き始めるからだよ
なので、水とインスタントラーメンと缶詰送った
580名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 15:19:32.01 ID:p7YfSbTA0
>>560
タグ付きの新品らしいよ結構買い物好きだからなんかいろいろあるらしい
正確な金額は解らんが下着にお金をかけるのが本当のおしゃれっていうのよっ
っていつも言ってる・・・みせる人いるんかなとも思うが言わない
581名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 15:21:11.86 ID:DQXjvOkC0
ただの古着処分したいだけなんだろう
582名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 15:28:04.23 ID:BEvfgXp7P
俺の新品ラップをし直した、
特濃ザーメンつきパンティーは誰かはいてくれてるのかぉ?
583名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 15:28:57.12 ID:RlLFxDII0
古着を送るのは大抵団塊
584名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 15:32:44.82 ID:YZqHqxmxO
>>572

>そして素晴しいのはこのツナギにはホックが二つ付いている
>というところです。(写真参照) つまり、ホックを一番上まで上げて
>おいて、局部だけ取り出すことが可能となっているのです。

>現代は忙しい時代です。
>また人と人の出会いも一期一会です。
>昼間のベンチでのんびりと人を待つことなどなかなか出来ないかも知れません。
>そんな方でも一瞬の発展のチャンスを逃すことなく、瞬時にやるべきこと
>をやれる、これが「二つホック式ツナギ」の強みだと思われます。

なんぞこれwwwまんまやらないかじゃねーかwww
585名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 15:33:04.49 ID:040P4Mvk0
少なくとも、どの都道府県から送ってきたかぐらいは解るんじゃないか。
送り返せ。そしてそっちで処分させろ。
586名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 15:37:14.12 ID:RlLFxDII0
個人が物を送るって感覚がそもそもおかしい
587名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 15:39:26.15 ID:OQG5CqRu0
いまはインターネットがあるんだから、必要物資リストサイトを公開したらいい
『冬物衣類はもう必要ないです。カップラーメン残り8000個必要です。女性物下着残り900枚受付中』とか
オークションサイトみたく、需要数/応募数 がリアルタイムで表示させるやつ
素人には無理だから、ネットオークション企業がボランティアでやれば一番いいんだけどな
まあ急にやるのは難しいから、今のうちから準備しておいてください
10年後の東南海地震のときには是非ぬかりないようお願いします
588名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 15:42:24.58 ID:jYFscym+0
未だにゴミを送るやつって明らかにマスメディア(朝鮮カルト)の息がかかった人間でしょ
古着を送るにしたって問題なく売れるレベルの物しか送らないっての

>>577
消え失せろ変態
589名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 15:43:01.35 ID:2FaNbuw10
ウエスにすれば高く売れるぞ。捨てるなもったいない。
590 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/05/04(水) 15:43:52.16 ID:YoPunZnb0
高くはないだろJK
591名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 15:45:11.38 ID:W4KW9brs0
>>587
既にあるよ。けど一部の乞食化した被災者様共が、ブルーレイレコーダーやらブランド物まで欲しい欲しいってさ。
被災者様スレあるよ
592名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 15:47:56.70 ID:UvtTC9SAO
これってウエスだよな?
593名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 15:48:13.43 ID:js6iniFfO
知ってる限りでは新品に限るって募集かけてたけどな。
勝手に送り付けられた分なら全部送り返せ。
594名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 15:49:47.42 ID:SePqqrhT0
使用済みの下着にjkの写真付けるとゴミから商品に再生可能
595名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 15:55:18.42 ID:b8488G3H0
これ数年前にも東北地方で災害が起こったときに同じような記事が出てきて
古着を送りつけるのはどうなのかって議論になったんだよな

その時は概ね、選べる立場じゃないんだから文句言うなって意見と
支援にかこつけてゴミ処分してんじゃねえって意見で分かれてた記憶がある
596名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 15:55:46.67 ID:OQG5CqRu0
使用済みの子持ち主婦でも現地でうれた事例があったしなあ
めでたしめでたし
597名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 15:59:53.24 ID:1776WpQP0
住んでる市で援助物資の受付ボランティアやりました。
「衣類は新品のみ」って基準だったけど、結構文句言われたよ。
「そんなこと言ってる場合か」とか「私の若いころは」とか。
中には亡くなった夫の使用済み下着を大量に持ち込もうとしたおばあちゃんとかもいた。
本人たちは大真面目なので、断ると本気で憤慨して帰るんだよね。マジもう二度とやりたくない。
598名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 16:00:26.77 ID:jRGluGg0O
フリーマーケットとかで古着並べて数千円の値札をつけてるのは異常
599名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 16:02:18.58 ID:R+R/5PId0
地デジ非対応のブラウン管テレビもゴマンと送りつけたらたらいしぞ
こういう奴らからはリサイクル費用を徴収すべきだろ
600名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 16:07:44.78 ID:NLy2QePX0
何度過ちを繰り返すんだよ
古着は必要ないって言われてるだろゴミ
601名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 16:07:48.50 ID:/WLd/viCO
おれもオカンのモモヒキとおれが中学生ん時掃いてたトランクスまとめて送ってやったわww
602名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 16:14:19.91 ID:OQG5CqRu0
そうか。2万人程度の避難民の生活くらいなら日本国内でほんの少しずつ供出しただけで賄えるものなんだな
今の日本はたいしたもんだな
603名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 16:15:20.53 ID:5fRJg53d0
誰だよ古着送ったのは。うちの自治体は新品のみだったぞ。
604名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 16:15:58.63 ID:OUaF/KcPO
阪神大震災のときも支援にかこつけた善人のふりして、
古着というかゴミ送りつけた連中いたよな
被災地をゴミ置き場代わり
捨てる手間が厄介で、被災者キレたらしいぞ
新品買って贈れ。ていうか現金募金しろ
605名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 16:16:52.01 ID:Bx8aeVet0
自己満足の支援ならしない方がマシという例だな
606名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 16:16:54.88 ID:3d1GONv00
ゴミとして処分するだけで数億かかるんだってね
被災した自治体に浪費させるなんて酷い
607名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 16:20:07.60 ID:d3TmpH1EO
俺が送った手ぬぐい3枚もどこかの避難所で役に立ってくれたならいいのだが
608名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 16:20:43.53 ID:9MQ48+rA0
だから、個人は物は送るなって、何回言ったらわかるんだか。

609名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 16:21:24.41 ID:czaO3ZAC0
クリーニングしたもの送るのが最低限の礼儀だろ。
610名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 16:22:06.59 ID:CkWfsWN8O
被災したうえにバミバミのバミパン送り付けられるって…
611名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 16:22:20.64 ID:OUaF/KcPO
>>591
どこにある?
スレうぷしろ。無ければ、
おまえは嘘ついて被災者叩きしてるアニオタ無職ニートネトウヨってことだな
612名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 16:22:40.89 ID:uSVzYOdpO
いやがらせだよね。黄ばんだパンツや油染み服をゴミ処理でもするかのように送りつける。
家流れて家族も安否不明、落ち込んでるところに嫌がらせ…たまんないよね
613名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 16:23:52.97 ID:Hv3DFUuR0
汚れた下着って・・・
614名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 16:25:32.41 ID:9MQ48+rA0
日本は物はあるんだから、あるところの連中が新品の消費を押さえて、
そのまま被災地に回せばいいだけなんだからよ。
個別に送られて分類する手間だけでもかなりなもんだってのに。

まぁ、まともに物が回らなかったのも事実で、ミンス災害の一つだけどさ。
バカな個人が廃棄物送ったのも、その原因の一つだぞ。
615名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 16:28:08.54 ID:9nAUtNKKO
誰か改変フンドシコピペを
616名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 16:29:08.84 ID:QR4lTWSqO
あれはやだこれはやだって、わがまま 言い過ぎだろ
だったら服なんざ着替えないでずっと着とけやハゲカス
世界中見渡したら、靴すら履けない貧乏国があるとゆーのに
617名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 16:31:45.85 ID:jRGluGg0O
モノを送るって時として暴力なんだよね
ヤクザやストーカーが使う手
618名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 16:32:34.93 ID:OUaF/KcPO
>>616
あっそ。おまえは何一つおくるなよ
619名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 16:32:48.05 ID:ytm8flT00
被災者を乞食か何かと勘違いしてる人が多いんだろうね
620名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 16:36:36.98 ID:+WghSc0L0
水、食糧、衣料などの物資はメーカーが被災地優先で送る。
一般市民から物資を送る必要はない。送るべきは義援金。

古着送るとかはいやがらせレベル。
621名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 16:36:49.85 ID:i1vJ384sO
阪神の時もあったよなぁ
食べかけのパンとかお菓子送り付ける奴
622名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 16:37:19.30 ID:czaO3ZAC0
>>619
それはあるんだろうな。
いい事をしてる自分は偉いとかって勝手に思い込んで。
623名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 16:37:22.08 ID:+jD7Czb5O
テレビの中継でも芸能人の炊き出しとか
被災地の感動的悲話を無理やり探すよりも
迷惑な支援物資とか足りない物資とかをやれよ
これから復興までに何年もかかるんだからさ
624名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 16:42:48.06 ID:qtjpoyqA0
きたねーもん送り付けんなよw誰だよww
2万円の使い古した汚い古着より200円の新品の下着のほうがよほど価値があるのわからんかね
625名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 16:43:09.42 ID:zFtNSiXI0
俺一人の祭りが始まるコピペまだ〜?
626名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 16:45:23.94 ID:8GgQ2x8C0
本当に「どんな古着」でも必要だった時期って
そもそも輸送手段が断たれていた期間だったからなあ
直後に車に古着詰め込んで自力で瓦礫の中現地入りして
救助が入ってない地域にまで行くのなら大歓迎だっただろうけど
627名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 16:48:13.03 ID:qtjpoyqA0
ここぞとばかりにゴミ出し感覚で送りつけてるやつ多そう。
しかも自覚なさそう
628名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 16:49:23.46 ID:PNGTWdiyO
古着送られて喜ぶのは親戚までだろ、あかの他人の汚れが染み付いた服を着るなんて拷問だろ
629名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 16:50:02.57 ID:CTeH484P0
>>3
何が見たいんだよw
630名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 16:50:07.73 ID:OUaF/KcPO
おまえらんとこのジジイやババアが被災地にゴミ出そうとしてたら止めろよ
631名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 16:50:57.08 ID:6bDKuRJaO
自分のしてほしい事をする

基本だよな
632名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 16:53:54.92 ID:EsZ+ic4yO
募金してりゃいいんだよ。物送ったり出向いて行ったりなんて人の事考えない馬鹿のやること。
633名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 16:54:19.50 ID:jRGluGg0O
インドでは古着屋は観光客をだます商売で、顔をしかめるらしいよ
あのインド人が
634名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 16:55:41.53 ID:1776WpQP0
>>632
そのとおりだと思う。募金が一番。
635名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 16:56:38.09 ID:v5l0hujM0
そもそもどこになにがあるか行政は分かってるのかね?
それが分からないと全てゴミ同然。
636名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 17:00:34.03 ID:6rKb3HQ+0
ナウなヤング向けの古着屋が流行るくらいなんだから 
古着おk!な人もいるわけでしょ。
行政が分配するんではなく 被災者が自由に持っていけばいいと思うんだが。。
ただし中古下着は全部廃止してくれ!w
637名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 17:13:24.60 ID:o1TQ4sTH0
自治体単位で集めたんだから古着なんか集めなかっただろう。
古着届けたのは、しばらくして個人で持ち込んだ衣類だろう。
なんか「暴走族」だの「落ちこぼれDQ」が自分達もいい事する
みたいな番組やってたよ。
ワゴン車にギシギシ積み込んで届けていた。
あれじゃないのか?
自治体は「新品下着」「粉ミルク」「トイレットぺーパー」
「水」「レトルト」「カップラーメン」とかしか受け付けなかったよ。

古着は個人だろ。
638名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 17:15:35.91 ID:o1TQ4sTH0
しかし、被災者の子供も田舎の子にしてはセンスいいかっこいい服着てた。
あれ古着なら役に立ってるけどなぁ。
639名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 17:18:13.56 ID:OUaF/KcPO
>>638
それは新品だ
古着はゴミ
640名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 17:20:32.73 ID:yGZw825NO
避難所はゴミ捨て場じゃないんだから
641名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 17:22:26.52 ID:saiYYCis0
恵んでもらったものを捨てるとか
もう二度と助けてやらない
642名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 17:23:13.40 ID:n7/IgAhC0
せめて他人に貸したり、フリーマーケットに出せるレベルにしろよ。
黄ばんだ下着を他人に使わせたりとかありえんだろ。
643名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 17:24:49.28 ID:l8Biy/PB0
下着の古着ってのは、特殊な趣味持ってる奴しかうけつけ無いだろw

上着とかは、新品同様か、ヨゴレが目立たないなら別に問題無いと思うけど。
644名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 17:25:24.46 ID:hv9QQOq4O
ミンスは義援金きちんと正しい使い方してんのかな?

避難区域もなぜか狭いし

まさか東北の行方不明者の戸籍を利用して日本人になりすまそうとしてる国とかないよね?
645名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 17:28:54.73 ID://ljZO4A0
つーかさ古着は受付禁止にしろよ
送る奴も何なの?お前他人のパンツ履くの?

新品を送るならまだしも、日本人が他人の古着を着るかってのw
646名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 17:29:00.22 ID:8/eYzXHFO
油まみれのツナギや黄ばんだ下着…ふざけるなと言いたい。被災者の人達をバカにしている!!
647名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 17:30:25.94 ID:Envf7tWC0
中古下着なんて、仕分けする人間にも迷惑だろ。
648名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 17:35:00.96 ID:WoeenXbW0
>>1
阪神のときもあったよな、ごみの古着よこすの・・・・。
649名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 17:36:12.35 ID:OlvnCR+g0
>>611
どこぞの役所は新し目のPCを20台とかでクレクレしてた
サイトくらいは自分で探せよ
引きこもりのお前なら得意分野だろ?
650名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 17:36:52.74 ID:NudZm/jP0
>>645
自治体でとりまとめるものならそれもできるだろうが
直接送りつけられたらどうにもならんだろ
このスレ見てると新品のみ受付の自治体にも古着持って来る奴いるようだし
651名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 17:41:02.62 ID:r/INDs7r0
わたし学生だけど使用済み下着を買ってくれる人はいないだろうかっと言ってみる
652名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 17:41:34.89 ID:V/cBpximO
建物のすきま風を塞ぐのに使うからくたびれた古着でもいいです
と集めていたところがあったのを知ってる
653名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 17:42:52.23 ID:56x2lBCuO
黄ばんだ下着は詳細メモ付きなら喜ばれる可能性もあったのに
654名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 17:42:54.63 ID:OUaF/KcPO
>>641
おまえ、汚え古着おくったんだろ
すんげえ迷惑だから死んどけ
655福北都市圏 ◆35qrQIXxua0G :2011/05/04(水) 17:46:21.10 ID:+11bUZjJ0 BE:116970236-2BP(0)
>>649

新しいパソコン20台くれくれって、役所の大量の情報の処理や大きなソフトを動かす必要性があるのなら
いたって当たり前な注文と思うけど。
お前は何もしなくて良いからクソして寝ろ。
ネットで書き込んでてもデマ流すしか能がないんだから。
656名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 17:51:39.06 ID:+UpGaFLa0
精液まみれの青いツナギも送られてたりして。
657名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 17:58:16.84 ID:OlvnCR+g0
>>655
じゃあお前は死んで
658名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 17:59:21.53 ID:G4b96GGo0
逆に不足してたら
黄ばんでても油ジミついてても有難がるんだろうなぁ
衣類がよりどりみどり状態だから失礼扱いで敬遠されるんだろうな
なんか考えさせられる
659名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 18:08:01.84 ID:jRGluGg0O
上着ならよいとしても最低洗濯しよう
感染症が移るケースあり
660名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 18:18:47.96 ID:1776WpQP0
>>658
貧しい国とかだったら古着に対する耐性もあるかもしれないけど、
もともと日本で普通に暮らしている人たちだからね。なかなか難しいよね。
661名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 18:20:39.02 ID:OUaF/KcPO
>>658
↑こいつ汚い古着おくって被災地をゴミ処理場代わりにしておきながら
糞みたいな自己弁護してるチンカス
662名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 18:22:02.06 ID:kIxtA6+50
もったいない。中国に送ればいいのに
663名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 18:25:20.46 ID:Envf7tWC0
>>658
…自分なら履くか?医療体制も整わない避難先で、ケジラミが移りそうな汚物をさ。
664名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 18:29:06.27 ID:Y5O1vE/R0
物だったら酒、タバコ、下着などは喜ばれるらしい
665名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 18:32:33.38 ID:TAQ2z4S70
使用者の生写真付きならあるいは
666名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 19:31:33.20 ID:77FUQ/bg0
667名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 19:47:24.06 ID:g7tk5Mfk0
会社が倒産というか、社長が逃げた時 給料3ヶ月分貰えなかった。
実家からは野菜やお米が届いてありがたかったけど。。。
親戚からは、古い昔の色あせた服やタオル、使い古しの鍋。
現金が無いだけなのに。。。すごく惨めな気持ちになったわ。
668名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 19:49:55.73 ID:Zno892cfO
使用者の写真付きなら買ってでも欲しがるくせにw
669名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 19:50:57.54 ID:/qNsApPw0
>>648
阪神以前からあった
被災地にゴミを送るのは日本人のデフォルト
ネトウヨが誇らしげに語る日本人の民度とは実はこんなもん
670名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 19:51:45.28 ID:v2Y8SRVR0
自分が1人暮らししてた時に、賞味期限ぎりぎりの
古い食材や景品やおまけを段ボールに詰めて送って
くれる親戚がいた

最初は善意かなあと思ってたんだけど、ゴミしか送って
こない様な気がしてお礼を言わなかったらブチ切れて
電話してきた
毎回腑に落ちない気持ちでお礼状を出したり、電話で
お礼を言ってたんだけど、どうしてもそうしたくない気持ちに
なっちゃったんだよね
671名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 19:52:18.09 ID:pWwIAdVK0
いわき市でもこんなのばっかだったよ。
672名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 19:54:02.49 ID:jjOixWmlO
おかしいな。
大阪では、新品しか受付せずに、その新品も引き取り先がなく、困ったことになってるのに。(-"-;)
673名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 19:54:46.69 ID:2b/Y7EZV0
ヘドロ除去やガレキの片付けなら
古着着て作業、毎日捨てる
オイニーがするのは論外だけど
674名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 19:55:11.27 ID:aF/JuaBkO
>>2
黄ばんだパンツなんてどうせ
セイピもついているから
女の子にはかせたらニンピンしたらどうするんだよ

675名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 19:59:55.51 ID:CRE8tT/uO
>>670
やんわりきっぱり断らなきゃ駄目だ。
同様に支援物資も募集の段階から古着は断るべき。
阪神の時にも問題になったじゃねーか。
676名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 20:04:15.14 ID:rlYdKL0o0
>>669
ゴミだと認識しつつ送ってるのは極少数だと信じたいが・・・
古着を送りたがるほとんどが戦中戦後の価値観を持ったジジババじゃないんかな
677名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 20:08:15.98 ID:RFiMcwoL0
>>669
実際に見た訳か?汚れたぼろぼろの古着の山を?
阪神でも痛んだ古着はあったが大半は普通に着れる物。
古着は何があろうとダメな異常な潔癖症は知らんがな。
物資配給では多くの被災者がビニール袋に一杯の服を持ち帰ってたぜ。
678名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 20:09:20.13 ID:168Zj/l0O
>>504
やはりいたかw
679名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 20:10:32.58 ID:1S9j1qCzO
>>675
うちの地元でも役所や青年商工会が義援品を集めてたけど、
衣類は新品に限ると言ってたな。
でもこんなゴミを送る奴等は新品限定にしても構わずに送ってくるよきっと。
680名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 20:15:20.53 ID:P1BVlbqI0
明らかに被災者をバカにしてるだろw不謹慎だがワロタ
681名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 20:15:34.87 ID:cQVq4t3B0
雑巾にすればいいのに
682名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 20:19:30.03 ID:DbeUXEvJ0
>>677
爺さんが定年退職して要らなくなった黄ばんだワイシャツとか、
昭和のかおりプンプンのちっちゃい背広が送られてきたらしいよ。

ウールや木綿のぼろ着は焚きつけにしたらしいけど、化繊は困ったそうな。
683名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 20:20:48.17 ID:RFiMcwoL0
>>672
だから古着が綺麗か汚いかの話じゃないんだって。
必要としてる人に届けることが出来ないだけ。
段ボール箱の中も開けずに倉庫行き、そのまま処分も多い。
開けてみたら被災者がこれ欲しいって服も大量に有るはず。ただそれが出来ない。
Amazonの物流センターみたいなことを役所にしろってのは酷な話だが。
684名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 20:21:20.88 ID:Envf7tWC0
>>667
親戚とは思えんな
685名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 20:23:05.66 ID:CkWfsWN8O
まぁバミパンを笑えるのも後少しだろ。
近いうちにバミパンすら奪いあう時代になるさ。
686名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 20:23:45.92 ID:gLJiwYLCO
黄ばんだ下着を送るってスゲーな
神経を疑うわ
687名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 20:25:18.32 ID:9Y6q4HEB0
ボランティアがフリーマーケットで売りさばけばええやん。
688名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 20:26:16.50 ID:fIIwPk5b0
>>641
別にお前は何も送らなくていいからw
689名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 20:27:06.13 ID:tUY6mOL20
罰則設けるしかないだろうな
愚かな国だ
690名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 20:28:15.83 ID:yR1WqOlh0
女子中学生用の下着が送られてこないのだが
黄ばんでいるのも歓迎だよ
691名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 20:35:52.73 ID:YvwN1sCV0
>>645
>お前他人のパンツ履くの?

ほんの少し貧乏な国はそれが標準だぞ。自分のための新品なんて無理。
※当然、洗濯はする。

>>647
やはり、仕分け人が我が侭だよな。
俺様が来てるんだから、もっと高度な仕事を……という。
それこそ、ウェスにするとか、油汚れを吸わせるために使うとかでいい。
そういった事に頭が回らんくせに文句ばかり……。

一般人で、洗濯しないで送る奴はいないだろ。
その手の業者だよ。業者は捨てるのに金が一般より多くかかるから。
692名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 20:42:04.49 ID:+jD7Czb5O
こんな話しは大昔からあったみたいだね
台風とか冷害とかの大きな災害の後には
全国各地からゴミみたいな物を送られて
処分に困ったっていう話がゴロゴロ出てくる。
693名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 20:48:53.23 ID:YZqHqxmxO
本当に支援として送りたいなら問屋街に行けば新品を格安で買えるのになぁ。
金が無いなら無理に物を送らないでも、その送料を募金に回せばいいんだよ。
694名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 20:56:22.81 ID:H5LwtD+t0
>>691
布は使い道が豊富だし腐らないから破棄する必要はないんだが
行政は馬鹿だからマジでゴミとして捨ててしまう
しかもボランティアがウエスや敷物、中綿代わりに使おうとすると邪魔する
まじで被災地の役人は復興の邪魔
695名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 20:57:01.86 ID:jUnKPaZpO
黄ばんだパンツで走り出す
行き先も 分からぬまま
夜の帳の 中へ
696名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 21:03:25.45 ID:ahizwfzL0
>>663
履かなくたって、着古した綿下着なんか、最高級ウエスじゃないか
復旧作業や避難生活するんなら、使い道はいくらでもある
機械作業する奴は、平時でも金だして買ってくるシロモノだぞ

まぁ、作業どころか掃除すらせずに食っちゃ寝してる奴には無用だろうけど
697名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 21:18:33.22 ID:vJPdi46n0
>>694
>>696
ネタだと思いたいが
こういう奴らが支援物資という名のゴミを送りつけて
現地のボランティアの邪魔をしてるんだろうなぁ

マジレスすると物資が届くということは新品も届くわけで
清潔な保障もない古着なんてゴミでしかない

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC%E4%BA%8C%E3%81%AE%E7%81%BD%E5%AE%B3
>第二の災害(だいにのさいがい)とは、大規模な災害が発生した際に、
>被災地域に届けられながらも、実際の役に立たないなどの理由で、
>余計な混乱を被災地域に発生させる膨大な量の救援物資のことである。

個人からの支援物資は「災害」
何もしないほうがはるかに良い
698名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 21:30:37.55 ID:hxThdi2DO
昔会社の後輩の女の子が職場の冷蔵庫に水羊かん持ってきて
ご丁寧に俺の所に来て『はい、どうぞ』と差し出した。
嬉しかったがよく見ると賞味期限余裕で切れてて
オレ毒味役かいおい、って感じで苦笑せざるを得なかった
まあ他人なんてそんなもんだ(泣)
699名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 21:32:43.90 ID:XJp3HdBX0
てか、想像力足りない奴が多すぎ。
もう嫌がらせかと・・
700名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 21:36:18.70 ID:H5LwtD+t0
>>697
一度でも現場に行けば、君のような寝言はいえなくなる
とにかく作業するのに物資がないのが被災地なんだよ
古着を着れって話じゃないのを理解できない
現場作業を知らない無知はとっとと寝てろ
701名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 21:40:40.00 ID:Z0QSy6pGO
黄ばんだ下着、油まみれのつなぎ。
普通ゴミだろうよ
702名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 21:42:55.34 ID:+jD7Czb5O
新品未開封の物資なら箱の表示で品目や品数や消費期限が分かるが
個人が送る段ボールは全数開けて中身をチェックしないといけない
じゃないと衣類と食品が混ざっていたりして大変な事になるから
物資の在庫をリスト化するにもバラバラに送られると大変だし
品物別に再度梱包し直しの手間が増えるのが分からないかな?
703名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 21:50:09.90 ID:YZqHqxmxO
昔いた仕事場で、ウエスの中に婦人物パンツがそのまま入ってて大騒ぎになったことがある。
普通は使いやすい大きさに鋏で切ってあるけど、ジャストサイズとでも思ったのか。
その日一日中セロテープで壁に貼られてたw

被災地でウエスにするにしても綿素材の下着だけならともかく、あれこれ混ざって届く訳でしょ?
まずそれを仕分けするとこから始めなきゃならないってどうなんだろ。
704名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 21:53:35.26 ID:YF9WJAXh0
こんなもの送りつけるバカがいまだにいるのか
705名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 21:53:41.21 ID:vJPdi46n0
>>700
ソース読んだのかおまいは
避難所から返されてきたんだよこんなもんいらないと
被災地ですらいらないと突っ返されたんだよ

これ以上確実な現場の声がどこにある
706名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 21:57:56.17 ID:TIB8ud7zO
染み付きパンツを送って恥ずかしくないのだろうか?
707名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 22:01:17.99 ID:1776WpQP0
>>700
実際に作業をしてくれるボランティアの手元に援助物資を届けるのも容易ではないのだね。
平常時のように流通手段や必要物資情報の伝達手段が機能していれば、
古着は古着で仕分けした上で必要とされる場所に届けることができるのかもしれないね。
708名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 22:05:55.42 ID:665kwYHJI
被災地には水も電気もねえんだから、すぐ着られるように古着でも清潔にして送るもんだろ?
うちは下着類は、新品を水通しして送ったよ。
709名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 22:07:38.43 ID:HDS+I1nM0
なんでゴミ送るん?
710名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 22:08:03.51 ID:cHuxlRZO0
ちょっとのぞけなかったんで亀レス悪いが、
>518
>520
>524
だから震災直後にって言ってんだろうが。
堅くて食えないとかなら水でふやかしたり親が噛んでから与えればいいだろ。
食うものがろくすっぽ無い状態で満足な形で食おうとするなって言ってるんだよ。
そのときは飢えがしのげれば御の字であって、おいしくいただこうとしてんなって話だ。
バカってのはその愚かさに対してだ。他意はない。

被災者全員に対して言ってるわけでもないし、誤解はするな。
711名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 22:12:52.10 ID:Envf7tWC0
>>710
震災直後にそのまま食えない物を送る神経と
亀レスでまだ食い下がろうとするお前のバカさ加減に
よっぽどのけぞったわ

海で遭難したら塩水飲んで生存率下げるタイプか?
712名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 22:15:55.79 ID:Envf7tWC0
ああのぞけなかったんでか
なんかのけぞったと勘違いしたわw
713名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 22:17:43.82 ID:1776WpQP0
>>711
>>712
大爆笑してしまった。
>>710は俺も「のけぞった」と読んでしまった。
714名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 22:25:15.87 ID:cHuxlRZO0
本人じゃなきゃ黙ってろよ。カスが。

じゃあ飢えて死ねよっていったほうが良かったんだな。
別にどっちでもいいんだが。亀で怒られるなら謝るよ。

勝手にのけぞってろバカがw
715名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 22:29:57.71 ID:YvwN1sCV0
炊飯できない状態の避難所に米が届いても仕方ないのと同様、
仕分けの問題なんだよ。

仕分けが得意wなチームRen4が仕分けすりゃいいだけの話。
716名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 22:32:19.62 ID:1776WpQP0
味気ないけど被災地にいちばん喜ばれるのはお金ってことだね。
この際送る側の変なこだわりは捨てたほうが良いかもね。
717名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 22:34:23.81 ID:Envf7tWC0
>>710
>>714
直後はまともな水が貴重という発想がばいバカさ加減と、
まったく読点の打てない日本語力にのけぞったわ。
718名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 22:36:16.17 ID:nZ1vHpk00
>>1

もらった物は必要な物だけ頂いて要らない物はこっそり捨てるのが賢い。うちもよくもらうが中にはとんでもない物がある。→長い事放置されたお中元、出来そこないの野菜、使い古された汚い衣料品、ゲーセンで取ってきた人気の無いぬいぐるみ。持ってきた奴氏ね
719名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 22:36:34.46 ID:Envf7tWC0
717は震災直後はまともな水が貴重という発想が無い、ね
720術師:2011/05/04(水) 23:00:42.56 ID:co76vT74O
気持ちというものは、とても有り難いものだと思うよ。
命があり、無事であられる事が何よりなんだ。
国や地域には色々な色がある。愛着は湧いたりもするだろ。
足りないより、有った方がいい時もあるし、そうではない場合もあるかもしれない。
偏りはあるにせよ、一辺倒では、山積みになる部分も出たりするが、予測しがたい事でもあるだろう。
サイズや必要量、人数分などで、割に合わなくなると、需要と供給のバランスが崩れて、病のような症状が出る。
しかし、物資に窮したという地域が出たのも真実である。
状況把握では、現地と国や支援の中央たるべき管轄との疎通が肝要であった。

現地や周辺地域では、数日から数週間と断たれるものがあった。
規制もあるが、ネットなんかも数日間は出来なかったり、数週間接続が困難にもなったのだ。
状況は二転三転し、その時折しか発せず、伝達が不十分だった。
善意とは、何かをしようと考えた先の行動である。一人一人が誰かを思い、各々に動いたのだから、きっと、いい奴らさ。
ライフライン、交通ルートの復旧、確保が要であったと感じる。
届けに困る地域には、空輸とかヘリからの投下で、ライフライン、交通ルートの復旧まで、凌げるような調達が出来るといいかもしれない。
しかし、実際には空や陸、海からも渡航困難である現実の事情や事象はあるものだと思う。
それを受けて、どのように改め善くしていこうかと考えていくのも、人の知性に課されるものだと思うよ。
物理的に不可や困難という事象は存在する。しかし、それに挑むというのも、飽くなき精神であるかもしれない。(装い、悪なき)であることを祈る。
ライフラインとルートの確保に滞りなく進めるように促す事も、支援である側面はあるだろう。
願うことや祈りもまた同じである。
多様な層があって然るべきだ。そうでなければならないという雰囲気よりも、色とりどりである事は優しさだ。
完全、完璧性は難しい話だ。タイミングとかペースとかセンシブルとか。。
カラーは色々でいい。
寄り添っては、何にでも素晴らしさはある。
思慮もある。
結構、いいやつらだという導きは大事だ。総和というものである。
ある種の観念であるか。良い加減か。
721術師:2011/05/04(水) 23:05:35.87 ID:co76vT74O
真摯にであるか、考えていかなければならないのは、取り組むべき、続く問題であるだろうな。
心の部分にあり、住むという部分だ。
722名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:06:09.19 ID:jMwBLrOQ0
>>597

市がやってる援助物資の受け付け所がニュースでちらっと紹介された時に
なぜか受け付け外のもの(捨てざるを得ない古着とか)が集まってた謎が解けた・・
夕方のローカルニュースでどの局も毎日しつこく注意点を強調してたのにこの始末。
723名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:08:20.66 ID:0Wthw7Om0
支援と称して使い古しのパンツとか着古したボロ服とか大穴あいた靴下とか送りつけるのって、
阪神大震災のとき、さんざん問題になった件なのに
やる奴いるんだね。案外いやがらせだったりして。
724名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:08:36.58 ID:HQAu7dJv0
いまだに使い古しの日常雑貨送りつけるバカがいるのか。
どんどん捨てちゃってください。
725名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:13:27.66 ID:X6aJAcliO
黄ばんだ下着とか、悪質な嫌がらせじゃねーかw
726名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:24:14.33 ID:oL5GyFInO
>>717
お前は日本語を習得するまでロムっとけ
727名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:27:24.56 ID:5dcW6u0KI
古着は送らないのが常識、個人は動かないのが常識、
と言うけど震災後すぐ現地入りしたNPOは三月中旬には
今までの災害と違う、古着でも大量に必要、現地自治体が麻痺してると指摘してた
その上で、被災地の状況も必要とするものも刻一刻変わる、とも
阪神淡路大震災マニュアルばかり見て対応が遅れた政府の愚を今後の教訓とすべき
728名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:27:41.06 ID:JcjQ9ACrO
女子高生の黄ばみパンツなら一枚千円で買い取るから俺に横流ししてくれ
729名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:31:30.50 ID:3dL9+/lkO
>>727
> 阪神淡路大震災マニュアルばかり見て対応が遅れた政府の愚を今後の教訓とすべき
それ捨てたろ
法律もマニュアルも無視してるから菅が非難されるのであって
730名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:36:45.02 ID:77FUQ/bg0
>>669
> >>648
> 阪神以前からあった
> 被災地にゴミを送るのは日本人のデフォルト
> ネトウヨが誇らしげに語る日本人の民度とは実はこんなもん

キムチ星人が何か叫いてるなw
731名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:38:21.60 ID:jRGluGg0O
>>507
確かに、金があっても食料もガソリンも手に入らない、山岳遭難のような状況が、かなり日数が経ってから訴えられていたな
732名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:43:28.39 ID:AtU+LuGKO
黄ばんだ下着でも洗ってあるならいいだろ
贅沢言うんじゃねえよ

ワキガが着た洗ってない下着がそのまま送られてきたら嫌なのもわかるがな
733名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:47:03.29 ID:5dcW6u0KI
あとこういう古着は町内会のババアが集めたりする
思い出のこもったランドセルを供出せよと言われ困っていた奥さんもいた
年寄りは情報収集能力も判断力も鈍っているのに行動力はある
ババア所属の自治体で害を阻止する工夫が必要だ。
734名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:52:49.04 ID:jRGluGg0O
>>733
言ってる事が変わってきてないかおたく
735名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:57:54.96 ID:5dcW6u0KI
なんで変わってるように思えるんだよ
頑迷な常識に固執せず、現地の状況に応じて迅速に対応しないとだめってだけだ
736名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:59:05.86 ID:SbRVRH23O
>>732

今は自宅に戻れた被災地からです。
ご支援して頂けたんですか。
ありがとうございます。
しかし残念ながらあなたが送られた汚い下着は我々の手元には来ていません。
贅沢でも何でもなく、全国の様々なところから(多分メーカー様直接とかもあるのかも)新品をお送りいただきましたので。

引き続きご支援の程よろしくお願いいたします。
737名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 00:07:25.36 ID:MI6LC70d0
>>727
つまりそのNPOとやらが間違ってた、ってことだな

(そのNPOのせいで?)古着は余りまくりなんだし
自治体の力+αでライフラインも予想より早く復旧したわけだし

あんまガセ情報に踊らされちゃいかんよ
古着が届くような状況なら新品が届くってことくらいいい加減理解しろよ
738名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 00:24:13.12 ID:FXe2TGYC0
たとえ古着であっても、物がない状況では嬉しいものです。
素っ裸でいるよりも、古着の方が有り難い。
究極の状況ではそういうものです。
新品じゃなきゃヤダ。
わがままはやめよう。
ひとつになろうニッポン!

739名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 00:27:10.28 ID:LI0jAHg8O
昔、犬養道子さんが 「難民キャンプに洗ってない服や
イブニングドレスが援助物資でくることがあるけど
TPOを考えて送って欲しい」
と書いてて、笑ったことがあるけど
変な人はいるもんだな
740名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 00:29:26.08 ID:dWF7TTKmO
>>732
黄ばんでない下着も届いてるから要らないよね
741名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 00:29:52.32 ID:5K+wvRmF0
各自治体が新品のみ受け付けた上に物資毎に整理して
支援物資送ってるのに古着とか本当に入ってたの?
避難所で着古したものじゃないの?
742名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 00:31:30.52 ID:D3c7zDmo0
>難民キャンプにイブニングドレス
周囲から浮く贅沢な衣装だと、身ぐるみ剝されるのだろうか
743名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 00:34:09.46 ID:r9kpiejM0
若奥様の生下着、売ってくれないかな
2Wも連続着用なんて貴重、エキスたっぷりw高く売れるぜ
あとJS・JC・JKの生ウンチタッパー詰め顔写真付き、マニア垂涎ですぜ
744名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 00:39:38.88 ID:Zm810+K5O
贅沢って嫌ですね
人の好意を無にするとかありえません
745名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 00:41:09.61 ID:ZP77PMgR0
>>741
多分自治体を通さないで個人的に送ったものじゃないかな。
ボランティア関係が得意とされる某政党とかも独自ルートで送付しただろうし。
あと、幼稚園とか自治会とかで物資を収集し、地元警察署に災害ナントカの
許可をもらって直接搬入した人もいたみたいだよ。
746名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 00:41:58.53 ID:j7/1159C0
>>710
>だから震災直後にって言ってんだろうが。
>堅くて食えないとかなら水でふやかしたり親が噛んでから与えればいいだろ。
>食うものがろくすっぽ無い状態で満足な形で食おうとするなって言ってるんだよ。
>そのときは飢えがしのげれば御の字であって、おいしくいただこうとしてんなって話だ。
>バカってのはその愚かさに対してだ。他意はない。


バカはお前だよ
こういう迷惑をかけて自覚の無いバカが、汚れた下着を送りつけて
感謝しろとホザくのだろうな

チョンは日本から出て行け
747名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 00:46:26.97 ID:AAVjC9R20
>>727
古着が大量に必要というのは確かにそうなんだけど
問題はアクセス困難で古着必要としている避難所や自宅避難している被災者に
直接大量に届けられるNPOじゃないと意味がなかったところなんだよね
ただ物資として送るだけだと衣料メーカーが大量に寄付した新品の山と
倉庫で並ぶことになってそこから各避難所への分配を待つことになり
しかもしばらくはガソリン不足でなかなか思うように動けなかった
古着が届けられる頃には新品も届くようになっていて
結果8割の引き取り手なし、みたいなことになってしまったんじゃないか
748名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 00:47:22.44 ID:GvWgkD4iP
女時の一週間汗付き黄ばみ下着5万で買います!
749名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 00:48:49.18 ID:VO7RzRqS0
他人にしたことは自分に返ってくる

黄ばんだ下着を他人に送った者は
他人の黄ばんだ下着を着ることになるだろう
750名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 00:52:04.84 ID:1fMxBSkj0
わがままとか我慢しろとか贅沢という人がいるとは・・・
油まみれの服や黄ばんだ使用済みの下着送るって非常識
押入れのゴミだろ資源ごみに出せよ
751名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 00:55:52.02 ID:qu1Vy76p0
>>750
自分が被災したとしてあかの他人の着古しの黄ばんだ下着を着られるか?って想像力が欠如してるんだろうな。
752名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:01:33.66 ID:EW8kIcl30
古着好きにはたまらんだろ
753名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:17:08.94 ID:e+ikFSTcO
一応「元」犯罪者のマッチング担当者は仕事してないのか?

廃棄するならウエスとして被災家屋の掃除に使えば?
754名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:19:28.54 ID:5aAKpHw/0
戦後に幼少を過ごした親戚のばあちゃんに言わすと
被災者は何を贅沢を言ってるんだだと。
755名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:19:47.99 ID:NyI9T2Zd0
下着が黄ばむのってやっぱおしっこなんだろうね。
他に黄色くなるものってないもんね。
756名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:21:50.82 ID:sI9xBTDi0
黄ばんだ下着とか極少数だろう。そんなのばっかみたいな印象を受ける。
中にはいい物もあったりして喜んでる人もいるはずだ。
757名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:25:46.25 ID:fqMH7tif0
支援物資を廃棄するとは言語道断!
黄ばんだ下着はオクに出すべきだ!
758名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:26:52.07 ID:MI6LC70d0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC%E4%BA%8C%E3%81%AE%E7%81%BD%E5%AE%B3
>第二の災害(だいにのさいがい)とは、大規模な災害が発生した際に、
>被災地域に届けられながらも、実際の役に立たないなどの理由で、
>余計な混乱を被災地域に発生させる膨大な量の救援物資のことである。

個人からの支援物資は「災害」
何もしないほうがはるかに良い
759名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:30:07.45 ID:RZ2JFMtvO
>>757
凄く…雄臭いです
760名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:32:43.22 ID:rExlKFPm0
>>755
カレーうどん好きな爺さんのランニングシャツとか・・・
761名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:42:09.39 ID:CHHO3aSS0
>>743
>あとJS・JC・JKの生ウンチタッパー詰め顔写真付き、マニア垂涎ですぜ

気持ち悪いYO
762名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 01:59:50.38 ID:WE8jO/wQ0

邪魔な折り鶴、着ない古着は日本ユニセフに送ってやるべき
763名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 02:03:15.99 ID:oTikwJSf0
>>746
内容には同意だが
>>710がチョンってどうやって調べたんだ?
すげーなお前w
764名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 02:03:40.70 ID:FY+z2AO6O
隠しまくり?

ユーチューブ「無能政府」

765名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 02:09:56.02 ID:TS4xJvHPO
資源ゴミ回収なんかでも各家庭から集めると
必ず予想外の一品を混ぜてくる奴がいるんだよな

どさくさに紛れて何やってんだ的な感じで
766名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 02:12:59.98 ID:FMbhF4eg0
>>754
てめえの糞ババアに汚れた他人の下着を出して着ろって言ってみろよ
767名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 02:16:33.15 ID:1Iz8fnax0
阿部さんのツナギだったら、使ってあげたのに・・・。
768名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 02:24:02.45 ID:jMBgD0EK0
昔他人から汚れた衣料を善意でもらった腹いせなんだろ
769名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 02:28:22.24 ID:RrqPKOMP0
阪神大震災の時は極寒の一月だってのに
浴衣とかノースリワンピースが送られてきたことがあったらしいぞ
いつでもどこでもアフォはいるんだな
770名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 02:28:59.57 ID:8iNcLu/Y0
被災地行く場合の中継地に住んでますけど、物流もう完全に回復してるんで
古着送られても逆に迷惑だと思います
新品の下着だよね、いるの
古着余ってるもの・・・
771名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 02:29:54.22 ID:cQIQxPf3O
知らない黄ばんだパンツ履くか?と聞かれたら俺は履き替えないわ

被災者は物乞いじゃねーよwww
772 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/05/05(木) 02:33:48.99 ID:afbH/iPfO
あ〜ぁ…沢山の方の好意を無駄にして…
773名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 02:37:29.34 ID:4j59UsSR0
>>769
本当に衣類がないならそれでもいいんだよ
着れば着るだけマシになるからな
裂いて床に敷いたりタオル代わりにしてもいい
774名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 02:39:38.74 ID:nD8NrR3RO
新品以外の衣服を届けるクズは何考えて生きてんの?
775名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 02:40:31.61 ID:4+d8SGPV0
支援物資と偽ってゴミ送る屑は本気で死んだほうがいいよ、この外道が





















こ れ み て る お ま え の こ と だ 
776名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 02:41:50.72 ID:FMbhF4eg0
>>774
「ちょうど要らない服があるし、これが被災地の役に立つなら!要らないものも処分できて被災者を助けられるなんて素晴らしい!」

>>772
好意じゃなく嫌がらせだろ、ゴミ送りつけたヤツは処分費の燃料代1億払えよ
777名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 02:43:10.28 ID:8iNcLu/Y0
送って欲しいのは外套かなぁ
コート類ってまだ肌寒い季節だから重要だと思うよ
778名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 02:44:16.41 ID:8ETNTzUX0
毎度毎度恥知らずなことを
779名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 02:49:12.76 ID:vFoqCWFy0
>>777
お。現地の人?
何が余って何が不足とかどんどん言ったほうがいいよ。

780名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 02:51:58.44 ID:E7RpWUaU0
世の中には衛生観念のない間抜けがいる。
爺婆で目が悪くなったり鼻が効かなくなってるのもヤバい。
マジでまだ着られる、綺麗と思って善意で送ってるからどうしようもない。
781名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 03:01:12.47 ID:/g50VKjsO
廃棄するなら海外の発展途上国に送ってあげろよ。
782名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 03:03:55.30 ID:SLiO72Ya0
未だに古着、しかも下着なんて送ってる馬鹿いるのかよwww
783名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 06:53:25.60 ID:ccSHxwzkO
別の見方をすれば
このような大規模災害にもかかわらず全国から被災地へ向けて新品の衣類を届けるくらいの力が日本にはあるんだってことだし
普段の贅沢な生活ではなく、人間が目指すところの真の豊かさってこんなところじゃね?
784名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 06:57:59.08 ID:aNvfTjphO
雑巾にしたり色々使い道あるんじゃない?
785名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 07:03:49.48 ID:gEVqI2eL0






なんで女子校生の下着って人気あるの?(´・ω・`)

汚いだけじゃね。さすがにそんなフェチはないけど俺。





786名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 07:07:32.09 ID:pU5oMMwyO
>>785
若い肉体にはそれはそれで価値があるものさ。

787 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 59.1 %】 :2011/05/05(木) 07:12:06.98 ID:yL9VvALQ0
オプションとして
靴下や下着、そして「古着も受け付けます」となっている
http://blog.livedoor.jp/jimmysuzukiusa/archives/51589728.html
788名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 07:27:57.66 ID:W3OJlveg0
>>15
ユニクロはデブに着てほしくないので他のメーカーよりサイズが小さい。
789名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 07:50:41.56 ID:TUtnzj8LO
>>745
そうならそうした不要品を役所の集積地(1の体育館)に送る避難所の係が間違っているな
返品ではなく新規に役所のルートに乗せるわけだから
790名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 07:59:47.05 ID:pDPJnRu00
古着がOKというのは、親戚や知り合いから受け取った古着とか、
古着屋を職業としている人がきちんと手入れして仕分けしたものだよ。

自治体が古着を受け付けてはいけないし(受け付けていないところがほとんどだけど)、
古着もってくる人には、自治体は叱り付けていいと思うよ、たとえ老人でも。

新品が被災地に送られているし、古着はゴミ同然で処分費用もかかるんだと。
個人の救援物資の問題は、もっと啓蒙した方がいい。
791名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 08:42:38.26 ID:4sR1H4GpP
>>781
教えてgooで外国の貧しい国に古着を寄付したいって質問が定期的にでるけど、
外国に送るための送料いくらかかるか分かってない。そんな着るものもないような
貧乏な国じゃ国内インフラが整ってないから、向こうの国での陸送のために
誰かがトラック持って行かないと届けられない。そういう国に限って
役人が法外な通関税をとる。その金誰が出すのかってそこまで考えてない。
そもそも古着もらわないと着るものもないような貧しい国なんかそんなにないし、
そもそもイオンとかシマムラで売ってる安い服は途上国で作られてるし。
792名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 10:41:14.03 ID:EtobP2r80
どこに、何が不足していて、何は過剰だ、って情報を一元的にできないものか?
webベースでチェックするだけのGUIなら誰でも出来るだろ
んで、それをDBに一元管理すれば、贈りたい側は何は必要、何は不要ってすぐ分かる
自治体がふっとんだとこも、PC端末1台あれば可能なんだから、
この程度のシステム、ぱぱぱっと作ればいいのに、ありそうでなくね?
793名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 11:56:34.69 ID:FMbhF4eg0
>>792
普通に自治体のHPで「アレが欲しい コレはもういっぱいなので送らないで」ってアナウンスしている
http://www.town.minamisanriku.miyagi.jp/modules/news3/article.php?storyid=103
http://otsuchi.web.fc2.com/index.html

そもそも「古着でもいいから防寒着が欲しい」と言ってたのは3月11日からせいぜい3月15日までで、
その後は一切欲しいと言ってないし
一部自治体では「古着の場合はクリーニングしたビニールのまんまで出すように」と厳しく言ってたし
そもそも個人からの物資支援は受け付けてないのに
「被災民は古着で十分だ!これをありがたがれ!」って馬鹿はいまだに古着を勝手に被災地に個人で送りつけている
古着を送った馬鹿は死刑でいいよ
794名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 12:10:29.78 ID:sbN+hcWTO
黄ばんだ下着とか
迷惑すぎるだろ
795名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 12:13:26.00 ID:D3c7zDmo0
もういらないリストに確かに衣類があるな
食料品と消耗品か
では押し入れの中の景品でもらった大量のサランラップと洗剤を送ろうか
796名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 12:14:32.47 ID:LKUNokds0
阪神大震災のときも送るなら新品をって言われてたし、古着は余ってたのにな

古着を送るヤツの気が知れない
797名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 12:19:16.55 ID:E2eN8thx0
リーヴァイスのレアものとか、アローズだったら俺にくれ
798名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 12:39:45.14 ID:EtobP2r80
>>793
「どこ」の拠点で、「何が」不足か、っていう情報を「一元管理」するとこを強調したかった
これがあれば、海外からの支援物資だって今回みたいに滞ることもなくなるだろうし。
各地ばらばらでやるから贈るほうも統率がきかなくなる
とはいえ、まぁ黄ばんだ下着なんていやがらせとしか思えないが。
799名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 13:41:37.23 ID:MI6LC70d0
『大震災名言録』より

【名もない市民からの救援物資】

 半分以上ゴミ。2次災害。
 ボランティア界では常識らしいが、日本では雲仙、奥尻と巨大災害のたびに、全国から古着などを中心に、
「捨てるくらいなら送ってあげよう」
と言わんばかりのガラクタ、ボロが送られてくるのが恒例になっている。
 ボランティアは[ゴミ]と[それ以外]に仕分けする、本来なら不必要な作業にエネルギーの大きな部分を割かれ、
肝心の被災者のケアが手薄に、という悪循環が起こる、と、これもまた毎度のことらしい。
「捨てるぐらいなら」ならまだいいが、しばしば「捨てるんだから」送ってきたことがバレバレの、
洗濯もしていない、たたんでもいないボロ古着が送られてきて、開封したボランティアをして、
「こいつ、ケンカ売っとんのか」
と言わしめた。
 古着の中には、
「神戸の人たち応援してます」
 と絵の具かマジックでメッセージを殴り書きしたTシャツなども。そんなものが着られるはずもなく、ボランティアは、
「こんなこと許されるのは、岡本太郎ぐらいや」
と憤っていた。
 そういうのにかぎって、
「テレビを見ていて涙が出ました。がんばって」
なども手紙が添えられていたりする。ボランティアはその手紙を読んで怒りの涙を流す、
とこれも日本ボランティア史上では恒例のパターンらしい。
800名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 14:48:34.80 ID:v8VSHJca0
うちはテレビないんでわからんが、毎度二次災害と言われるほどのこと、テレビは十分アナウンスしてなかったのか。
801名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 16:13:49.35 ID:vkrZWJRl0
>>660
私は>658書いた者だけど
幼少〜苦学生時代は超型遅れの古着でもあまり好きでない食べ物でも、
何か心が温かくなってもらえるだけで嬉しかったんだ。流石に黄ばんだ古下着はなかったけど
やがて十分に自活できるようになって、そういった物をありがたく感じなくなった。
そんな自分に気づき、ひどく自己嫌悪に陥ったことを、ふと思い出して>658を書いた。

気に障った人、ごめんね。私は貧乏時代ものをkくれた人の気持ちは善意と捕らえ忘れたくない。
802名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 16:26:30.96 ID:TUtnzj8LO
>>801
顔と顔をあわせて渡されるのと
箱づめで配送されるの違い
しかもこの場合怒っているのは開封作業をしている第三者
803名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 16:27:26.97 ID:v8VSHJca0
貧しい時代を経験した世代って貧乏を軽蔑するきらいがある気がする。

ともあれ、古着などでの援助はただでさえ傷ついた被災者のプライドに追い打ちをかけるね。
俺はここまで落ちぶれたのかと。
804名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 16:36:47.11 ID:skHhJvtg0 BE:370881252-2BP(0)
服なら自衛隊に作業服を送るか買ってやれよ。
ヘドロに浸かって乾く間も無いんじゃ病気になるぞ。
見かけを便衣兵にならないようにするには、
ヘルメットだけ被ってりゃいいだろ。
胴長靴の配給もケチってるんだからさ。


805名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 16:48:39.29 ID:uQHr68OY0
日本人の民度はこんなもんだろうな
ごみだらけ、放置自転車だらけの駅前見ればわかる
806名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 16:52:15.79 ID:8KOnu+dN0
>>96
ドレス送る馬鹿レベルだなw
807名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 16:57:44.17 ID:vkrZWJRl0
>>802
自分にレスくれたのであえて自分の価値観で答えさせてもらうけど
箱詰めでも第三者の立場でも、汚れの度合いだけでなく
洗濯の有無、たたんでいるかぐちゃぐちゃか、丁寧な一筆付きかetc.で腹立ち具合は変わる。
善意か単なるゴミ処理かは総合的に判断する。
私は古いものに関しては現代の大多数の価値観にそぐわないことが判ったけど
こういう人間もいるということで。
(でも自分の周囲はさして貧乏でもない中流以上なのに古着を有難がる人結構多い)
808名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 17:12:30.23 ID:drfP05xs0
阪神のときの二の舞かあ。愚民は愚民のままか。
809名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 17:15:43.01 ID:j7/1159C0
>>807
売れるレベルの古着と汚物は別だろう。
>>658
>黄ばんでても油ジミついてても有難がるんだろうなぁ
と書いてたから反発されたのだろ。衛生面を考えても不足していても汚物は汚物、逆効果。
単に古着と言ってもピンキリだからな。もう分かっているようだけど。
810名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 17:16:40.52 ID:TUtnzj8LO
>>807
どうも
被災者が怒っているソースがないのに話が先行しているのが気になっただけ
避難所では被災者は配布または選り分けされた内容物を選ぶだけだろうから、その総合的な判断はできないだろう
811名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 18:45:13.13 ID:FnRFD/VQ0
>>1の古着の画像も酷いな。本当に使ってもらおうとして梱包したとはとても思えない。
812名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 19:51:25.24 ID:dTr1NGpa0
被災者は「 ふざけるな 」と寄付した人に文句を言いました。

コメント:発送はスムースでしたし商品自体には何も問題ありませんでしたが、
何と言いますか、クロッチに明らかに黄色いシミが付いていました。
きちんと発送前に確認 していただきたかったです。(4月 19日 7時 32分)

返答:それは本当ですか?大変申し訳ありませんでした。
こんなことで許してもらえるか分かりませんが、私は20代前半の女性です。
証拠にメールの方に私の画像を送りました。 (4月 21日 5時 51分)

被災者は「 凄く嬉しいです 」と寄付した人を讃えました。
コメント:家宝にさせていただきます。 (4月 23日 1時 56分)
813名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 20:34:43.50 ID:6GdMvLiQ0
もう被災地でフリマやれよ
814名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 21:23:54.74 ID:0k7sytwU0
阪神のとき、極一部でスクープあっただろ。
某団体が仕分けをいいように操って、金目の物を抜いて
そうでないもので量の埋め合わせをしてるという。

今回もそれだろ。
815名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 23:35:32.62 ID:D3c7zDmo0
「プラズマテレビ希望。液晶は要りません」
「デュアルコアCPU以上のパソコンが欲しいです。OSはXPで。VISTAはお断り」
「ワコールかトリンプの下着。他メーカは要りません」
「Dickiesのつなぎ指定で」
816名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 23:40:32.70 ID:BMF7YOFC0
わざわざXP選ぶ時点で程度が知れてるな
817名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 03:11:14.34 ID:D7/1SfVz0
>>815
ボランティアの炊き出しにも、「不味い」「量が少ない」とか不満タレてるんだろうか
818名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 06:18:56.15 ID:8/q4qqI40
古着なんて伝染病の病人が着たものかもしれないし、これを他人に対して送るのは失礼極まりないだろ。
819名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 06:21:35.38 ID:iy1y31fD0
しかも古下着を平然と送りつけるとか
頭沸いてるの一言
820名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 06:37:39.46 ID:l4hwN16F0
現場を知らない我々素人は信用ある所に金送るのが一番。
821名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 06:42:23.08 ID:wcK0ddq80
>>820
結局これに尽きるかな。送るほうとしては味気ないかもしんないけど一番役に立つ。
822名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 07:04:40.57 ID:qVQhyPCDO
阪神や新潟の時も、穴のあいた靴下や洗濯してない服や下着が大量に送りつけられたらしいな。

他人がはいたパンツなんかはけるかよ。
823名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 07:11:47.68 ID:KntyeuO30
ゴミ処分するつもりで送るなよ?
824名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 09:08:36.91 ID:LMYF0lUd0
顔写真付きで送ればよい
825名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 09:32:22.86 ID:epdC0/st0
震災直後だったらこういう状態の悪い衣類にもある程度需要はあったんだけどね
それすら着られずに凍死した被災者もいたんじゃないの?
配布が遅れるからこんな事態に陥るんだよ
826名無しさん@十一周年
女川だけど(下着以外の)服の配給は二ヶ月で二回しかなかったぞ、3分以内に3点限定配布でやってたのが二回(最近ご自由にお持ちくださいになった)