【信濃毎日新聞】浜岡原発 運転再開は容認できぬ…長野県内では原子炉停止を求める署名運動が起きている、近隣各県の意見を聞くべき★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1再チャレンジホテルφ ★
 中部電力が、定期点検中の浜岡原発3号機(静岡県御前崎市)について、7月に
運転再開の予定と発表した。地元の理解を得て、という前提ではある。東日本大震災から
2カ月近くを経ても、東京電力福島第1原発事故は、収束の道筋が見えない。原発の
安全性が根底から揺らいでいる。いまの状況では、運転再開は容認できない。
川勝平太静岡県知事が難色を示している。中部電力は、静岡はもとより長野も含めた
近隣各県の意見を十分に聞くべきだ。

 夏場は電力の需要が増える。とはいえ3号機を動かさなければ賄えないものなのか。
需要の予測、供給能力について精査が要る。足りない場合、原発以外の発電で補えないか。
業界ごとに交代で工場を稼働する輪番操業、節電など需要を抑える工夫もある。さまざまな
選択肢があるはずだ。

 地震と津波の対策を万全にすることが、再開の最低条件となる。中部電力はこれまで津波の
高さを8・3メートルと想定していたが、震災を受けて12メートルの津波に耐える防波壁を
建設する。安全対策費に300億円を投じるという。福島第1原発を襲った津波は、
想定の2倍を超えた。そもそもの想定の根拠、妥当性から問い直されるべきである。
安全対策をチェックするのは原子力安全・保安院の役割だ。その信頼は震災で崩れている。

 中部電力のいう「地元の理解」についても、従来のとらえ方でいいのか。福島原発の
事故を受けて再検討が求められる。浜岡原発から長野県境までは約70キロ。万が一事故が起きたら、
県内も影響を受ける可能性がある。放射性物質は広い地域に拡散し、長期にわたり汚染し続ける。

 浜岡原発は東海地震の想定震源域の真上にある。本来は適切とは考えにくい立地である。
1、2号機が着工された1970年代前半、プレート境界が直下にあることは分かっていなかった。
その後安全対策が重ねられ、1、2号機は廃炉のため運転を終了している。立地そのものが
はらむ危険性は解消しきれていない。

>>2以降に続く
http://www.shinmai.co.jp/news/20110430/KT110429ETI090002000022.htm

前スレ(★1が立った時間:2011/04/30(土) 09:51:49.21)
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304124709/
2再チャレンジホテルφ ★:2011/05/01(日) 22:51:13.78 ID:???0
>>1の続き
 長野県内では現在稼働中の原子炉の停止を求める署名運動が起きている。中部電力は
住民の不安を真剣に受けとめてほしい。

 どんなに安全対策をしても、自然の猛威は防ぎきれない。原発の安全性については、きわめて
厳格に考えることが重要だ−。今回の震災から学んだ苦い教訓である。運転再開を急ぐべきではない。
(終わり)
. //          __,,.. .-‐ '''""~"'''-.\._`ヽ、
/ ./        _,. -'''"      i、 `、、      `ヽ、ゝ
 .l     , -'"        .i `、 ',`ヽ、    `、、ヽ
 l   ./  .i! /\ _,ィ  ./`‐‐`、i---` 、   .i `ヽ
 .l ./    /i ./ _,..\  /   _, - .,_  \  .i
 ./     ./, i/" _,,.. 、 `'   ' , -‐- 、ヽ i .トノ      許すまじ人類!
..//i    i  / , - 、`    .(:::::::::::,:、}_,-,.i .iノ、
/  `、  イ / /:::::::::::`,    (,´-´-'ゝ ' `、 i .`、      許すまじ東電!
. l  /`、 i i ヽ (,  -_,'、.) ////         } i `、
..l.  i. `、i .i ト-'` ´           J J./  i  `、
/  .i \i   .i       , -、_, '"´`"ヽ  _,イ    i.  `、     海が汚れるでゲソ
 .  .l   .i  .l  u    (  _,.、__,ィ'"´, -'"_ l    i  `、
 .  l   .i   l'‐-..,_   `゛´ _,,...‐'", i i.i  `ヽ   i   `、     やめなイカ
   l    i   i´ `ヽ ヽ゛゛"´   .l.l ./ l i.i   ',   i    `、
4名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 22:52:06.62 ID:8Ol/ZYlQ0
さすが静岡、県民性が出るなw
5名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 22:52:13.85 ID:E7xFobAT0
プロ市民が情弱を集めて生き生きしてます
6名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 22:52:44.42 ID:7u09lq+b0
/、`二//-‐''"´::l|::l       l! ';!u ';/:::l ', ';::::::l ';:::::i::::::
    __     レ/::/ /:イ:\/l:l l::l   u   !. l / ';:::l ', ';:::::l. ';::::l:::::
     |_       レ   /:l l:::::lヽ|l l:l し      !/  ';:l,、-‐、::::l ';::::l:::
 .  __|_|__         /::l l:::::l  l\l      ヽ-'  / ';!-ー 、';::ト、';::::l::
             /::::l/l::::lニ‐-、``        / /;;;;;;;;;;;;;ヽ!   i::::l:
  ヽ  ∠ヽ      /i::/  l::l;;;;;ヽ \             i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l   l::l:
  三 「「「|       /:::l/:l /;;l:!;;;;;;;;;',               ';;;;;;;;;;;;;;;;;ノ    l:l
  口 「「「|    ./::::;ィ::l. l;;;;!;;;;;;;;;;;l            `‐--‐'´.....:::::::::!l
   __|_ ヽヽ   /イ//l::l ヽ、;;;;;;;ノ....      し   :::::::::::::::::::::ヽ /!リ
    | ー      /::::l';!::::::::::::::::::::  u               ', i ノ
    | ヽー     /イ';::l          ’         し u.  i l
     |       /';:';:!,.イ   し    入               l l U
     |      /,、-'´/ し      /  ヽ、   u    し ,' ,'  :
     |        /l し     _,.ノ     `フ"       ,' ,'  ,ィ
     |       /::::::ヽ       ヽ    /     し ,' ,' / l::
     |      /::::::::::::`‐、 し      ',  /    u   ,、-'´  l,、
     |      ``‐-、._::::::::::` ‐ 、     ',/       , -'´`'´ ,-'´
     |      _,、-‐'"´';:::::::::イ:l';:::` ‐ 、._____,、-‐'"´  u /
   | | | |    \ l::/ l::::::/リ ';:::::lリ:::::l';:::l l:l:::::l\  u /
   | | | |      \/  l:::/ ノ  ';::/ ';::::l l::l リ l::l l::/ヽ /   し
   .・. ・ ・. ・     ヽ \ リ    レ  ヽ! り  レノ  `y
7名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 22:53:38.93 ID:o2qPcz830
正論だが、左翼の信毎だと胡散臭い
8名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 22:54:03.51 ID:TUKYj2fq0
原発停止を求めるのは勝手だけど、もし実際に停止したら電力料金なんか数倍になるだろうな。

9名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 22:54:45.61 ID:5jiEjAy00
もうさ、原発稼働云々って状態じゃないって、それ一番言われているから。
お願いですから再開しないでいただけませんかねえ〜?
10名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 22:55:11.09 ID:7c0TzoqL0

医学部の定員の削減を望んだのは誰で、何故か。
http://benli.cocolog-nifty.com/la_causette/2008/08/post_0938.html

医師数抑制政策の主導者は、吉村仁氏や厚生省ではなく、臨時行政調査会と日本医師会だった
http://www.inhcc.org/jp/research/news/niki/20090501-niki-no057.html

国は「医師過剰論」をふりまき、医学部定数を減らしてきたのか
http://benli.cocolog-nifty.com/la_causette/2008/08/post_f571.html

医者は偏在してるだけだと言い続けてきた医師免許持った役人医系技官
http://ryumurakami.jmm.co.jp/dynamic/report/report22_1670.html







11名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 22:55:24.39 ID:Dcz7lMFb0
左翼に加担するみたいで嫌なんだが、浜岡は停止してくれ。
12名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 22:55:41.57 ID:2Z+PHCaZ0
>>8
原発が動いてても高いという事実を恥じてもらいたい。
13名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 22:56:14.11 ID:IXbw/fUmO
署名するのも停止するのも勝手にどうぞだが、電気代は信濃方面のみ上乗せにしてやれ
14名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 22:56:23.45 ID:B06vj+SI0
また長野民国か!
15名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 22:56:49.07 ID:EI2VnBtH0
長野と愛知と静岡東部は遠州のことに口出しする資格など無い。
三遠南信にどれだけ冷たい仕打ちをしてきたんだよ。
16名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 22:57:57.47 ID:DDviMRdm0
近隣各県とか言い出すと、近隣各国まで広がっちゃうからやだ
17名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 22:58:00.85 ID:o2qPcz830
>>8
おいおい、
高濃度放射性廃棄物の最終処分場と、古くなった原発の廃炉のコスト、
それに、原発事故の賠償を含めると、原発が、一番コストが高くなるんじゃね?
18名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 22:58:39.64 ID:ThT4qhdZO
信濃毎日新聞は長野県独自の地方紙
毎日新聞とは全く関係ない
19名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 22:59:56.66 ID:Hf7dVWp10
>>11
俺も同意。浜岡は神奈川ひいては東京にまで影響する、風向きしだいで。
しかも、予想震央にあり、他の原発の中でも別格の存在。
中部はもともと原発依存率低いんだから、思い切って
沖縄みたいに原発辞めるってできないんかね。
20名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 23:00:09.56 ID:dXZI4ZlxO
また長野のわがままか
21名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 23:00:15.50 ID:rBcjXPfK0
>>8
原発を止めたら電気料金数倍って、もはや都市伝説だなw
22名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 23:00:51.48 ID:gWf1n1TG0
これは良い長野
23名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 23:01:29.44 ID:1fbi5Evo0
地震に超絶弱い浜岡と、すでに暗黒面に堕ちたもんじゅ
技術大国()
24名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 23:02:36.48 ID:dNgzySpt0
>>8
うちの管内、だいぶ前から所有する全原発が止まっているが、
値上げどころか、節電のお願いさえなく、余ってるが。
25名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 23:03:07.73 ID:YUhQsS2/0
安全対策費に300億円、それで何があろうと核物質汚染を止められるとでも?
水力・火力・風力・潮力・地熱・太陽光は何があろうと核物質汚染はないのだ。
26名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 23:03:16.04 ID:Ef6x7YEG0
福井の文殊が一言↓
27名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 23:03:39.54 ID:MbpDXeO00
>>24
中国電力?
28名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 23:03:45.77 ID:RRQe9RZZ0
チューブ電力には、でん子みたいなキャラクターいるの?
29名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 23:03:47.63 ID:hQNipm8Z0
浜岡原発の脆弱性

浜岡は600ガルまでしか耐えられない設計。
東日本大震災では2000ガルを記録している。

東海地震の震源の真上
世界で最も建ててはいけない場所にある。

7mの津波にしか耐えられない。
東日本大震災では場所により35mを超える津波がきた。
堤防は津波で破壊されたのはご存知のとおり。

大津波が来れば、外部電源の喪失どころでは済まない。
原子炉の建屋ごと破壊され、東京、名古屋、大阪まで
広範囲に高濃度放射能汚染、日本終了のリスク大。
30名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 23:03:59.46 ID:jhjSfrdo0
http://eurofactory.dtiblog.com/blog-entry-733.html
各電力会社の原発依存度を見ると、脱原発は現状不可能
31名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 23:04:13.44 ID:iQ/oE5nU0
原発を今後どうするか、くらい大きな問題についても
ウヨサヨの基準でしか考えられないやつらの頭の中ってどうなってるんだろうな
思考が完全停止してるのか
人間でないものと対峙しているような気持ち悪さを感じる
32名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 23:04:58.40 ID:dNgzySpt0
>>27
電気料金が安いので有名な北陸だよw
33名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 23:05:10.59 ID:GA2CUJFrO
じゃあ浜岡やめて長野で原発作ろうよ
34名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 23:05:48.33 ID:qpebSUQv0
連休で長野行って新聞読んだらコレだよ
静岡が迷惑かけて本当にすまん

今までに約400億円も国から浜岡の周辺地域に支払われているそうで
本当にすまん
35名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 23:05:56.67 ID:5kOtVdlHO
電気は余っている。
そこで需要拡大に使ったのがオール電化なわけ。
36名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 23:06:03.00 ID:MbpDXeO00
>>32
あ〜、そっちかww
確かにそこも原発止まってるんだったww
確か失禁隠しかなんかだった記憶が・・?
37名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 23:06:07.20 ID:jhjSfrdo0
>>27
中国電力は島根原発の2号機が動いているよ
38名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 23:06:22.14 ID:5qJkEctB0

浜岡は世界中から指摘されているみたいだな。早急にガスダービン火力発電所
を建設して切り替えた方が安心だな。
39名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 23:07:06.71 ID:MJxh3rUcO
浜岡は止めよう。

これは世界のお願い。

40名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 23:09:24.82 ID:jhjSfrdo0
でも原発で飯を食ってきていた地域の人々のことも考えないといけない
原発をやめるなら、彼らの雇用問題を解決しないといけない
41名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 23:09:51.27 ID:8Ol/ZYlQ0
つまり日本を終わらせる事が出来る静岡県
42名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 23:09:58.43 ID:2Z+PHCaZ0
>>38
防波堤代の300億あったらガスタービンどのくらいの作れるの?
43名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 23:12:03.60 ID:HFVnnKq7O
中電は長野県にミニ水力発電いっぱい作ればいいよ
44名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 23:12:06.95 ID:1xexr+MS0
>>40
そんなん考える必要はない
雇用は自分達でどうにかするものだろ
45名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 23:12:46.55 ID:CK2L06S40
静岡県民は、銭のためなら、何でもするからな
おまえらは、何があっても、絶対、避難するなよ。
それが、稼動の最低条件だ

原発と一緒にシネヤ
46名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 23:13:05.50 ID:Xj5t3QI2O
俺原発反対派なんだけどちょんしね、憲法改正、天皇陛下万歳。浜岡はとりあえず今の活動期が終わるまで止めとこうよ
47名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 23:13:05.61 ID:2Z+PHCaZ0
>>40
何かしらの発電所ができるかもしれないし、
廃炉でしばらく食っていけるべ。
48名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 23:13:18.17 ID:dNgzySpt0
>>36
いろいろあって結構長い間とまってて
やっと動かしたと思ったら、地震時は唯一動かした1基も止めて
現在完全に止まってるわw

それでも、北陸電力の発表した見込みでは、このままでは夏になると
少ししか余裕がアリマセンだとよ、

原発完全停止の夏でも(平年並みの夏だと)余裕あるって
49名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 23:13:22.27 ID:U6BRuKD/0
G8に訴えるといいよ
50名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 23:14:34.99 ID:UOMfRvOD0

(人類の歴史として語り継がれるべき事実)

【 利用基準(年間20ミリシーベルト)の責任者一覧 】
 原子力災害対策本部本部長:菅直人(最高責任者)
 原子力安全委員会委員長:斑目春樹(実質的な判断の最高責任者)
 文部科学大臣:高木義明(当該通知に関する最高責任者)
 文部科学省生涯学習政策局長:板東久美子(当該通知に関する責任者)
 文部科学省初等中等教育局長:山中伸一(当該通知に関する責任者)
 文部科学省科学技術・学術政策局長:合田隆史(当該通知に関する責任者)
 文部科学省スポーツ・青少年局長:布村幸彦(当該通知に関する責任者)


※ 後で大問題になるから、このリストはみんなで共有しよう。全世界に拡散しよう。
51名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 23:15:32.69 ID:ap9+tgUQ0
署名なんて初めて聞きましたけど
52名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 23:15:45.32 ID:qpebSUQv0
>>40
あそこは港はあるが交通の便の悪い地域なんだよ
それが本来あるべき姿に戻るだけだ
53名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 23:16:37.78 ID:jhjSfrdo0
工場と違って、原発は海外に移転することもない
周辺地域の人達にとっては孫の代まで食える産業なんだよね、実際問題としてね
企業城下町みたいなもので、原発という基幹産業を中心に町や村が成り立っているんだ
それをすべて捨てろというなら、相当な補償と保証を用意しなくては筋が通らない
54名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 23:21:21.06 ID:MhbifDPzP
ハイリスクローリターンってもんじゃないんだろうけど
ごり押しで進めた上、いまだに止めれないって
原発利権ってのは一体どれだけ強いんだ
55名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 23:21:27.04 ID:hQNipm8Z0
>>40
原発あるのは地方なのだから、農業、漁業、林業、酪農などで稼げばいい。
仕事がなければ仕事作ってもいいし(起業)、都会に出たっていい。

ドイツでは自然エネルギー関連の雇用が増えているから、
そっちにシフトして雇用問題をクリアする方法もある。
56名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 23:21:39.07 ID:2Z+PHCaZ0
>>53
歴史上、100年以上も同じ方法でコストに見合う発電を続けている発電方法などない。
多分これからもない。
57名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 23:22:23.51 ID:8T2/l+BD0
>>12
高いと言われるほど高くないし
OECD加盟国の平均的な電気料金とそれほど差がない
58名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 23:22:50.78 ID:COViTKgS0
浜岡原発は自民や民主の中にも危険視する勢力があって全国紙の記者にネガティブキャンペーン
を張らせて本気で止めようと考えているみたいだな。
59名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 23:22:53.41 ID:m529FkNP0


http://www.youtube.com/watch?v=92fP58sMYus&feature=related
隠された被爆労働

http://www.youtube.com/watch?v=DHblqE6vGeI&feature=related
浜岡原発の危険を語る

http://www.youtube.com/watch?v=pYB58P3t_Hs
東海村JCO放射能被爆事故

http://www.youtube.com/watch?v=vog5R6DF9wU
チェルノブイリ 連鎖爆発阻止の闘い

=4GcOF4prndE
チェルノブイリ終わりなき人体汚染

http://www.youtube.com/watch?v=PCbknk_wdbk&feature=related
柏崎市からのメッセージ〜原発がきて町がどうなったか

http://www.dwd.de/wundk/spezial/Sonderbericht_loop.gif
原発からの風向き予測


60名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 23:22:56.78 ID:vX4/lVX20
また信濃売国新聞か
反原発を訴える奴と反日を訴える奴って、ホントに気味悪いくらい一致するな
61名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 23:24:01.98 ID:PgFsU9gm0
青山繁晴 浜岡原発があぶない!
http://garyu-machiai.cocolog-nifty.com/blog/2011/04/post-b57f.html
今止めないと、動かしたまま、また大きな地震が来たら、福島第一原発を超えるような被害になるかもしれない。

バリバリ原発推進派の青山も浜岡は危険だから止めろと言っている。
ハッキリ言って「危険」
62名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 23:24:09.88 ID:Jo1Ujv/h0
クーラーが無くて高齢者が死んでもいいのか!とか人工呼吸器とか人工透析の人が死んでも(ry
とか恫喝・脅迫する奴いるよねー
63名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 23:26:38.10 ID:L2j6cEhj0
長野県在住だが、うちの辺りでは署名運動はみていない
信毎なんぞ折り込みのスーパーの広告以外に価値はないだろ
64名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 23:27:02.93 ID:hQNipm8Z0
>>53
その考えは甘ったれすぎ。
原発補助金でシャブ漬けになるとそういう考えになるのか

国がめんどう見てくれて当然とか考えるな
他の地方は企業誘致したり、農林水産業でがんばってんだろ
65名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 23:27:23.81 ID:/S+zXdYEO
原発を廃止した場合に生じる不足エネルギー分をどう補うか
という答えも出せてない段階で脱原発を掲げてはならない!

↑本当にそうかね?
俺は、解決案がまだ見つかっていない今の段階からでも「脱原発」を掲げることによって、
世の中全体が「脱原発」に向けてより加速していけるという部分もあると思うよ。
66名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 23:29:12.38 ID:fnSr271H0
これだけ危険で経済損失も大きそうなのに、

運転を止めないのは、よほどの理由があるに違いない。

近隣どころか600キロは被害受けるから、近畿のやつも反対運動しろ。
67名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 23:30:11.39 ID:jhjSfrdo0
>>55
外部からの圧力で原発をやめろというならば、
やめろ言う側の人間がその地域の人達に仕事を保証するのが当たり前だと思うが
この先も原発による交付金・税収で町の財政が潤い、安定した雇用も保証される
そういった地域にそれを捨てろと強要しておいて、
後のことは自助努力でという主張ではあまりに非人道的ではないかと思うが
68名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 23:30:23.26 ID:PgFsU9gm0
柏崎市からのメッセージ〜原発がきて町がどうなったか
http://www.youtube.com/watch?v=PCbknk_wdbk

原発を誘致した自治体は、なぜ過疎化が進み莫大な借金に苦しむ結果になったのか。
69名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 23:30:46.45 ID:iwOzqRpG0
シナの毎日新聞と意見が一致する日が来るとは驚きだ
70名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 23:31:12.64 ID:pl92n/SO0
今回の福島第一の事故の性質から考えて
動かして無くても危険性は変わらないんだから
動かせる分は動かせばいいんじゃないかと思うが、
なぜ性急に止めたがるのか。
動かしてたせいで起こった災厄じゃないんだけどね。

こういうので変にピンボケした感情論を振りかざすと、根本的な問題打開からは遠のくよ?
原発問題なんて短期的視点でああしろこうしろと変更していく話ではない。
もちろん最終的に廃絶出来れば最良なのは明らかだが
今のヒステリックな反原発風潮はただの「臭い物に蓋」なのでよくない。
71名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 23:31:43.37 ID:TbbneJKe0
所詮ブームと同じで一時的なものでしかない。
熱くなりやすく冷めやすい。


来年あたりにはみんな冷めきってる。
72名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 23:32:01.09 ID:a5D3FnCJ0
どうせ9割の人間は「自分のところだけには電気が来る」と思ってる
停電してみなければ代替電源の確保なんてところに知恵は回らない
そんな段階で「脱原発」掲げるのは意味がない
73名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 23:33:09.51 ID:wbFuBE5N0
>>63

お悔やみ欄が一番用があるな、老人施設相談員の俺的には
……本当に、これのせいで購読がやめられない
74名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 23:34:44.18 ID:sc+DBEIT0
京都府知事もしょっちゅう関電呼び出して安全確認の念おしてるし
滋賀知事も原発については反対派でしょ
長野も心配だよ
75名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 23:35:09.78 ID:iwOzqRpG0
心からの叫び!元原発技術者菊地洋一さん中部電力靜岡支店で訴えた
http://www.youtube.com/watch?v=gNWVljrvl3o

浜岡原発の危険を語る。1〜5/5
http://www.youtube.com/watch?v=DHblqE6vGeI
http://www.youtube.com/watch?v=k55sJ8WljCk
http://www.youtube.com/watch?v=Ic3749gazUI
http://www.youtube.com/watch?v=IhoaHafTfWg
http://www.youtube.com/watch?v=p18qIyiNh3g

浜岡原発を止めてください!2011年3月18日静岡県への申入れ
http://www.youtube.com/watch?v=Nz25In28v9c&feature=related

2011/04/21テレ朝 浜岡原発
http://www.youtube.com/watch?v=MdH7Jpq-hzw

浜岡原発3号機で放射性廃液漏れ:作業員29人が被曝
http://www.youtube.com/watch?v=OB2rNLMNHck

浜岡原発 104機器の点検漏れを県に報告
http://www.youtube.com/watch?v=1G0FmD36gwQ

浜岡原発 被害の様子を公開
http://www.youtube.com/watch?v=lXxw3_j0dnk
76名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 23:35:45.07 ID:AYye+ssK0
浜岡だけは止めないといけない!
77名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 23:36:17.01 ID:PgFsU9gm0
1,原子力をゼロにしても現在の火力の出力を上げれば供給能力は十分にある。
2,さらに、多くの電気が必要であればガス発電を増やせばよい。
3,原発はすでにコスト面、安全面で他の発電より劣っている。
4,今後の持続的なエネルギーは徐々に自然エネルギーに転換すればよい。

ドイツの政策は王道
ドイツのメルケル政権は、原子力発電からの撤退に伴って生じ得る発電量不足を補うため、沖合の風力発電施設を拡張するとともに、ガス火力発電所を建設する方針だ
78名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 23:36:29.99 ID:2cHKzWfbO
浜岡は無くても困らないから止めなよ
活断層の上だと地震だけでもどうなるかわからんだろ
79名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 23:38:22.76 ID:jhjSfrdo0
地域表示の出る場所では、よく関西の人が原発を批判している姿があるが、
日本で一番原発依存度の高い地域は関西だからね
そしてそれだけ原発による電気が作られているということは、
それで暮らしている地域がそれだけ多いということにもつながる
原発をやめろと共用するなら、原発で成り立っていた地域の今後も保証しないといけない
原発をやめて、その地域のコミュニティが維持できると本気で思っているのか?
80名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 23:39:22.39 ID:0kivEHuJ0
チェルノブイリから学んで原発を国民投票で廃棄したイタリア。
チェルノブイリ後もノー天気に原発を増設し続けたジャップ。
どちらがおバカな国民w?
81名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 23:39:40.80 ID:Jo1Ujv/h0
事故ったらコミュニティも糞も無いなw
82名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 23:39:51.70 ID:Dcz7lMFb0
アメリカも浜岡は危険だと気にしているらしい。
アンカーで青山さんが言ってた。
83名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 23:40:44.28 ID:hQNipm8Z0
>>70
運転中とでは、危険性はぜんぜん異なる。
福島は制御棒だけはなんとか入ったが、大地震、大津波がきた時に、
制御棒がちゃんと入るかどうかすらわからない。
制御棒が入らずにトラブルが起きると、チェルノブイリ級の大惨事になる。


下の動画でも制御棒が入らないリスクにふれている

浜岡原発の危険を語る。
http://www.youtube.com/watch?v=DHblqE6vGeI
84名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 23:42:33.53 ID:jhjSfrdo0
>>74
しかし、関西人の君が使っている電気の半分以上は福井の原発がつくったものなんだよ
忘れてはいかないよ
原発を批判する君が使っている電気の半分は原発がつくっているんだよ
その電気をつくることで長年飯を食べてきていた地域があるんだよ
福島で事故が起こったら原発をやめろ!
それなら、君が今後使う電気と、原発により地域を成り立たせていた人達はどうなんだろうな?
85名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 23:42:50.10 ID:iwOzqRpG0
緊急研究 東海大地震「浜岡原発に迫る危機!」2011年04月04日(月)
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/2354

 京都大学原子炉実験所の小出裕章助教のシミュレーションは終末的だ。
「浜岡原発が津波で破局的な事故を起こした場合、御前崎市の住民はほぼ90%が
死亡し、首都圏に流れ込む風向きなどで結果は異なりますが、長期にわたる
がん死を含めると、最大で195万人に上る人が亡くなる可能性があります。
 福島原発と同レベルとされている『スリーマイル島の原発事故』で、彼の島は
無人島になり、チェルノブイリはその一帯が廃墟と化し、『石棺』という代名詞
で呼ばれています。東海地震による浜岡原発事故で、日本が壊滅的な被害を
受ける可能性は十分にあるのです」
 繰り返しになるが、東海地震が今後30年以内に起きる可能性は87%だ。そして
東海地震、東南海地震、南海地震が3連動する危険性は拭えない---。
86名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 23:44:27.46 ID:PgFsU9gm0
原発によってマネーが落ちる地区は原発が立地している御前崎市だけ。

実際に被害を受ける人々は、非常に広大な範囲に及ぶ。首都圏も大きな
被害を受ける。
首都圏は浜岡からの電気供給ゼロ、被害は甚大。
87名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 23:44:52.59 ID:2Z+PHCaZ0
電力自由化しかないな。
このままじゃ電気の奴隷だ。開放されるべき。
88名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 23:45:29.78 ID:jhjSfrdo0
>>77
関西は火力をフル稼働させても3割弱は原発に依存しないと成り立たない
89名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 23:48:01.19 ID:PgFsU9gm0
>>88
中部電力においては原発ゼロにしても全く問題がない。
90名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 23:49:55.78 ID:irUngSgQ0
浜岡は活断層の真上にあるから、直下型地震がおこれば、日本全土にプルトニウムを
ばらまくことになる。もはや日本にすめなくなる。いつ動くか誰にもわからんのに、日本全土を
掛金にしてギャンブルって頭おかしい
91名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 23:50:15.13 ID:qMFo3Yc+0
無きゃ無いなりに暮らしていくもんだよ。
四の五のいうなよ。
92名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 23:50:32.30 ID:jhjSfrdo0
>>89
でもそれじゃ、今まで中部電力の管轄内の人達のために原発で電気をつくっていた地域の人達はどうなんろうな?
93名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 23:51:50.86 ID:8vo0OsTV0
>>90
現実に危険厨がギャーギャーわめいてるだけで大した被害出てないじゃん
94名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 23:52:20.00 ID:OnDO2ytZ0
愛知県民だけど
中部電力の社員は東電の社員と同じように
袋叩きにすべきだと思う
中部電力の社員は名古屋に住んでいるくせいに、
浜岡がやられたら名古屋も汚染されると分からないのだろうか?
中電の社員は東電と同じでもはや生きる値打ちもない
のろわれて氏ね
95名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 23:54:33.20 ID:2Z+PHCaZ0
>>92
>>85によると
浜岡原発が津波で破局的な事故を起こした場合、
御前崎市の住民はほぼ90%が死亡だってよ。
大地震が来る確立は30年以内で87パーセントだ。
この地獄のような危険性から開放されるのがそんなにいやなのか?
ガスタービンの発電所の管理でもいいじゃん。
96名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 23:55:27.28 ID:PgFsU9gm0
>>92
浜岡を止める事は、日本経済全体のリスクを低下させる為に必要な事。

一部の利益を守る為に日本全体のリスクを高める事は愚かだとは思わない?
ごく少数の利益の為に多数が犠牲になる事はダメだろ?
97名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 23:56:04.33 ID:iwOzqRpG0
浜岡原発で中部電力の想定を上回る津波の恐れ 2011年04月20日 

 中部電力は、想定・東海地震、東南海地震、南海地震が3連動する場合、浜岡原子力
発電所(静岡県御前崎市)における想定・津波高を8m程度としてきた。しかし、その一方で、
「東海・東南海・南海地震の連動性評価研究プロジェクト」が、すでに、「3つの地震が
数分〜数十分の時間差を置いて連動発生した場合には、浜岡原発付近の想定・津波高が
11m程度に達する」という研究結果を公表していた事実が明らかになった。
http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20110420/267593/?top_f2
98名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 23:57:34.92 ID:ollCIQwi0
頼む!
ここは直下型の地震の恐れすらある!
浜岡だけはやめてくれ!
99名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 23:57:39.08 ID:jhjSfrdo0
>>94
でも浜岡原発やその周辺地域の人達は、長年愛知のために原発で電気をつくってきたわけでさ
福島の事故が起こったからって全否定はよくないと思うよ
君だって原発の電気を使っていたじゃない
その電気は君に使ってもらうために浜岡原発の周辺地域の人達が作ってくれたもんなんだぜ
100名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 23:58:11.91 ID:OnDO2ytZ0
中部地区はトヨタなどの製造業のメッカだが、
水力などが豊富な地域であり原発依存はたったの10%
浜岡がなくても、火力と水力の稼動力をあげるだけで問題ない地域。
原発の津波や地震対策に何百億もかけるとか馬鹿だろ
その金で水力や火力作ればよかった
原発は廃炉するのに1つあたり1兆5000億円かかる
その金で新エネルギー開発すればよかった
お前ら電力会社のやっていることは健康被害だけではなく
国家財政破綻を起こしかねない大罪なんだよ
コストも安く安全でクリーンなエネルギーと嘘をついてきたのだから
OBなどは死刑にすべきだ
101名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 23:58:25.19 ID:pl92n/SO0
>>83
あんな杜撰でしっちゃかめっちゃかな東電も制御棒だけは入れられたんだよね
循環冷却系管理多重ミスという致命的な失態っていうのは
制御棒以前の問題なんだよ
浜岡も数日後に大きな地震1発食らってたが屁ともしてなかったしね

もうちょっと問題は切り分けて考えないと
東電の失態を庇い立てするのに等しくなってしまうよ
102名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 23:58:29.24 ID:irUngSgQ0
>>93
チェルノブイリだって、ただちには死者は14人ぐらいしか死ななかったけど。安全厨ってばかだね
103名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 23:58:51.96 ID:h16P1j1M0
いくらなんでもヒステリックすぎる。話にならない
104名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 23:59:12.50 ID:PgFsU9gm0
静岡の浜岡原発が事故ったら↓こんな感じで首都圏終了
http://gospel.sakura.ne.jp/wikiforj/pukiwiki.php?plugin=attach&refer=%C9%CD%B2%AC%B8%B6%C8%AF%A4%AC%B4%ED%B8%B1%A4%C7%A4%B9%A1%AA&openfile=%BC%F3%C5%D4%B7%F7%A4%F2%BD%B1%A4%A6%CA%FC%BC%CD%C7%BD.gif
浜岡原発は東海地震により地盤が1m以上変動する事を電力会社が認めている
1mも地盤が変動したらパイプなどのシステムがガタガタに壊れ今回のような以上の大惨事になる。
http://www.chuden.co.jp/energy/hamaoka/hama_jishin/shikichi/index.html?cid=ul_me

中部電力が1mの地盤変動を認めているけど、想定外の2mだってありえる。
105名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 23:59:32.36 ID:+SLFrywT0
>>93
日本は既に北方領土+尖閣+竹島くらいの面積を失ったようなもんなんだが、
それで被害ないってどういう神経してんだ?
A級戦犯として処刑が妥当なところだぞ

しかもそれとは別に健康被害はこれから出てくる可能性が高いのに
106名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 23:59:34.94 ID:iwOzqRpG0
なぜ浜岡は世界で一番危険な原発なのか?
http://www.stop-hamaoka.com/kaisetsu.html
107名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 23:59:38.24 ID:Q2p+42ppO
火力発電所でいいだろ。
これなら名古屋市内にも造れるし。
108名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:00:04.43 ID:sgWBgFlS0
>>96
でも浜岡原発が長年中部電力の管轄内の人達に電気をつくってくれていたことは確かだからな
そういった生業を捨てろというなら、十分な補償と将来的な雇用・地域コミュニティの維持も保証しなければならない
それが人道的な見地からの考えじゃないかな?
109名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:00:16.11 ID:tijavCDI0
原発が危険ということよりも、むしろ「電力会社の姿勢」がより国民の
不安や依存を煽っている感じがする

っていうか、東電の姿勢を例にしてみても「戦前のような記者会見」
「危険な作業をしている作業員にきちんとした情報を与えていない」
「社員が自暴自棄w」「政府との連携が後手後手」「運転に際しての
危機管理&安全対策が後回し」・・・これでも運転を再開して欲しい
というなら「それなりの姿勢」を見せてくれ
110名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:00:57.99 ID:fwyAGgtp0
ID:jhjSfrdo0 さんの言うことにも一理あると思うから、
原発資金でなんとかやってる地域の人のことを、周辺の自治体も助けてあげないとね。
みんなで協力して脱原発しないと悲惨なことになりそう。
111名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:01:32.80 ID:N0xzbL9u0
>>99
今更、温情論は説得力無いだろう
112名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:02:02.22 ID:a0Gkx+Vi0
世界で一番危ない原発、浜岡原発の危険を語る。
 1/5 http://www.youtube.com/watch?v=DHblqE6vGeI
 2/5 http://www.youtube.com/watch?v=k55sJ8WljCk
 3/5 http://www.youtube.com/watch?v=Ic3749gazUI
 4/5 http://www.youtube.com/watch?v=IhoaHafTfWg
 5/5 http://www.youtube.com/watch?v=p18qIyiNh3g
世界で一番危ない原発!浜岡原発の真実(ダイジェスト) 
 http://www.youtube.com/watch?v=MxIEkHILGKo
浜岡原発・原子炉時限爆弾 広瀬隆 原発Nチャンネル17 
 http://www.youtube.com/watch?v=Hzlz-Y_J064
心からの叫び!元原発技術者菊地洋一さん中部電力靜岡支店で訴えた
 http://www.youtube.com/watch?v=gNWVljrvl3o
BBCが報じた浜岡原発
 http://www.youtube.com/watch?v=8RptblgPrfo
アルジャジーラ:日本の原発政策と日本のマスメディア
 http://www.youtube.com/watch?v=KL9ZWmkEOBI
浜岡原発3号機で放射性廃液漏れ:作業員29人が被曝
 http://www.youtube.com/watch?v=OB2rNLMNHck
浜岡原発 被害の様子を公開
 http://www.youtube.com/watch?v=lXxw3_j0dnk
浜岡原発でも無許可工事 中部電力
 http://www.youtube.com/watch?v=THgRhV8eZ-E
113名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:02:10.09 ID:3AzhDSUv0
名古屋に住んでいる中電社員がクーデター起こせよ
浜岡になんかあったら中電社員だって全員被ばくして死亡の可能性だよね?
まず数年で白血病に成るリスク
白血病になったら5年生存率は50%くらい
しかも、つらい治療を受け続けないといけない
移植が成功して生存できても免疫抑制剤を飲みづつ家ないといけない
女性たちの生殖器は汚染され子どもは生まれにくくなり、生まれても奇形が増える
現在小学生の子どもたちは福島の子のように汚染牛乳を飲まされるようになるだろう
中部電力の社員だって死にますよ?
中電の本社が沖縄にあるなら浜岡になにかあっても大丈夫だけどさ、
本社所在地名古屋でしょうが。

114名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:02:41.90 ID:NNIVvlI+O
>>98
反対派のブサヨww って言われますよ
115名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:03:32.09 ID:4b9pCNCn0
>>108
中部電力の社員や関連業者は今後も原発廃炉・解体の仕事があるだろ?
廃炉に莫大な資金を必要とする=廃炉ビシネスといゆ新規産業で食っていける。
116名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:04:03.82 ID:jqxA/BoS0
福島はしょうがない。東電や国にだまされてたんだから。
だが原発の危険性が明らかになった今からは、地元も同罪って事。
もし次事故が起こったらたら、もう被害者面はできない。
117名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:05:00.72 ID:LjoR07Xq0
>>109
賠償責任のほうで頭がいっぱいになってるから
津波に責任おっ被せようとしたりするんだよな

本質はそうじゃなかっただろう、という冷静さこそ必要なんだよ
ただ「あぶなーい」「あぶないから止めようー」ではいかんのよ。
福島第一が人災なのか天災なのか、持論に都合よくするためにコロコロ変える奴がまず反省しなければ。
118名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:05:16.46 ID:eq6GLFu70
>>105
危険厨はまるでもう福島が死の大地になったかのように言うんだね
まるで土地そのものが滅亡したみたいにさ
実際は半径数十キロに少々の影響がある放射能をばらまいたのみ
原爆が落とされた広島とじゃ比べ物にならない微量がね
ほんと何を信じたらそんなに大げさに騒げるのかわからんわ
119名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:05:46.21 ID:MfSrNNsf0
>>114
皇居や靖国神社に放射能の混じった塵だか死の灰だかを降らす恐れがあるから、
右翼団体は反対すべきだとおもいますけどね。
もっと言うとお伊勢さんも富士山も穢されます。やめてください。
120名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:06:15.26 ID:oUz8HwGm0
ブサヨがまた浅はかな知識で騒いでるのか
121名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:06:18.40 ID:KP4NDOmo0
利害関係者である近所の住民は徹底的に追及すべき。
三菱グループの戦争利権のためにのみ原発は存在するので。
三菱岩崎家のために死んでもいい人だけが賛成すればよろしい。
122名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:06:43.52 ID:3AzhDSUv0
正直、水力利権・火力利権でよかったわけだが
原発利権は電力会社も大きな被害を余儀なくされるのだからさっさと捨てるべきだ
別に中電の社員は、原発などなくても平均年収700万くらいはキープできます。

原発の危険性があり、名古屋東京が滅ぶ浜岡を使い続け、なにかあったら東電のように
国賊扱いされるのと
原発の危険性をなくして、平和に平均年収をキープするのとどっちがいいのかね?
123名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:07:13.99 ID:J7xr0d040
>>118
じゃあお前、原発作業者になってくれ。大変危険だけど、お前には少々の影響しかないんだろ
124名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:07:26.29 ID:eq6GLFu70
>>122
危険厨を黙らせれば全部解決だな
125名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:07:30.66 ID:2/qBx6Wm0
>>118
目的達成のためには風評被害を促進しないといけないんだよ、わかってやれ
126名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:08:37.01 ID:4b9pCNCn0
>>118
>原爆が落とされた広島とじゃ比べ物にならない微量がね

フクシマでバラまかれた、死の灰の量は広島原爆50発分(少なめの意見)
今も放出されているから最終的には原爆500発分は確実と言う研究者もいるほどだ!!
広島原爆とは比べ物もならない多量の間違いだぞ。
127名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:08:54.72 ID:xViVidr00
富士山噴火と東海・東南海・南海連動超巨大地震のリスクがある、
浜岡原発の恐ろしさをもっと世界に知らしめ、早く燃料棒を引っこ抜こう。
福島原発の危うさはずっと指摘されてたんだからな、浜岡でも同じことが確実に起こる。

浜岡を止めても電力は足りる。
金を生まなくなるから止めたがらないだけ。
128名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:09:13.26 ID:ilmBR8i20
「浜岡」5機爆発で死者830万人 "まさか"が現実になる前に… 2011/4/27 11:55
http://www.j-cast.com/mono/2011/04/27093836.html
129名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:09:50.49 ID:sgWBgFlS0
>>107
しかし、福島の事故を見てから、原発は危険だから、中電は火力や水力でまかなえるから、
浜岡原発をとめろという論調は、自分の安全のために原発周辺地域の人達の生活を切り捨てる行為だと思うが
原発周辺地域の人達を切り捨てないというなら、彼らに将来的な部分まで仕事と地域コミュニティの維持を補償しなければ
浜岡原発はこれまで名古屋などの大都市のために電気をつくっていたわけでね
あなたの自己保身のために切り捨てられるかもしれない人間の痛みを理解したほうがいいな
130名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:09:58.17 ID:KMeajtW10
そういえば問題児もんじゅクンは今どうなったの?
131名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:10:32.24 ID:j6lbr6sbO
他はともかく浜岡はナンセンスだな。
何であそこに建設したんだろう?
132名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:10:52.07 ID:pmtIOLY60
つーか、今回のフクシマで小出先生を知り、本当のことがようやくわかった。

全部ウソだったんだ。東電や政府が言ってたこと。

福島みずほさんが浜岡を止めろと言った時も、何をヒステリックに、
福島らしいな、って最初思った。
でもこの件は福島さんが正しいわ。
133名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:11:15.50 ID:eq6GLFu70
>>127
電力が足りるとかではなく、化石燃料に一極依存することのリスクは大きいと思う

>>123
ああそうだねゆかいだねww
134名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:11:38.69 ID:4b9pCNCn0
>フクシマでバラまかれた、死の灰の量は広島原爆50発分(少なめの意見)

訂正:フクシマでバラまかれた、死の灰の量は広島原爆50発分(政府の公式見解)

135名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:11:57.08 ID:3AzhDSUv0
>>129
あのさ、なんで原発労働者のために何百万人もいる愛知県や静岡県の住民
すべてが原発リスク抱えなきゃいかんわけよ?いい加減にしろよ?
136名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:12:11.08 ID:sgsq/aTb0
原子力委員会の原子力防護専門部会の専門委員、
および原子力新政策大綱策定会議の委員である
青山繁晴氏が「浜岡は危険」と言ってるんだから、
危険厨もなにも無いでしょ。
実際に浜岡は危険なんだよ。
137名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:12:20.81 ID:J7xr0d040
>>129
廃炉が終わるまでどんなに早くても10数年はかかるし、それまでに転職すればいいだけ。
いざ地震がおこって壊れてから、どうしようもありません
138名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:13:22.05 ID:ilmBR8i20
風知草:浜岡原発を止めよ=山田孝男
http://mainichi.jp/select/seiji/fuchisou/news/20110418ddm012070049000c.html

 浜岡原発は静岡県御前崎市にある。その危うさは反原発派の間では常識に属する。
運転中の3基のうち二つは福島と同じ沸騰水型で海岸低地に立つ。それより何より、
東海地震の予想震源域の真上にある。
 「原発震災」なる言葉を生み出し、かねて警鐘を鳴らしてきた地震学者の石橋克彦
神戸大名誉教授(66)は、月刊誌の最新号で、浜岡震災の帰結についてこう予測している。
 「最悪の場合、(中略)放射能雲が首都圏に流れ、一千万人以上が避難しなければ
ならない。日本は首都を喪失する」「在日米軍の横田・横須賀・厚木・座間などの基地も
機能を失い、国際的に大きな軍事的不均衡が生じる……」(「世界」と「中央公論」の各5月号)
 これが反原発派知識人の懸念にとどまらないことを筆者は先週、思い知った。旧知の
政府関係者から「浜岡は止めなくちゃダメだ。新聞で書いてくれませんか」と声を
かけられたのである。原発輸出を含む新成長戦略を打ち出した内閣のブレーンのひとりが、
浜岡に限っては反原発派と不安を共有し、「原発を維持するためにこそ止めるべきなのに、
聞く耳をもつ人間が少ない」と慨嘆した。
139名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:15:04.54 ID:L4bZh7qEO
さっさと浜岡大爆発して一億玉砕すればいいよ
140名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:15:20.02 ID:LjoR07Xq0
>>122
火力偏重は旧世紀中に喘息訴訟等が、水力頼みもここ数年で民主党が潰しました
「戻せばいいじゃん」もまたあまりに無責任だと自覚してから始めなければならないよ
141名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:15:36.68 ID:9CkXIZr80
岡山だから、イマイチ風向きとかよく判らんけど

浜岡が逝ったら、神奈川、東京都、千葉あたりまで全滅じゃねえの?
あんたら、余震が続くなかで、よく平気でいられるな

大した度胸だ、ずぶといなw
142名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:16:27.11 ID:4b9pCNCn0
ウランの埋蔵量<<<<石炭・石油・天然ガスの埋蔵量

ウランに依存する方が危険。高速増殖炉も失敗の連続で核燃料サイクルは大失敗
143名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:17:21.29 ID:3AzhDSUv0
>>141
関東はもはや住むに値しないところだと思う
なぜならあっちの人らの食べているものって東北産や関東産が多いんだよね
今日もまた濃度が上がりつつあるのに基準値を不当に引き上げられた
見かけだけ安全な汚染された食べ物食べて、関東人はご苦労さんってことだと思います。
144名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:17:35.79 ID:gAyta5lJO
浜岡が東京電力福島原子力発電所みたいになったら、当然静岡や愛知もヤバイだろうけど、放射能か風に乗ってトンキンに降り注ぐんじゃね?


トンキン浄化には好都合だな
145名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:17:57.36 ID:4rlRHq6O0
小出も吉井もついでにみずぽも止めろと言っているんだから止めとけ。
取り返しがつかなくなっても知らんぞ。
146名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:18:22.39 ID:ilmBR8i20
ずっとウソだった(歌詞付き)
http://www.youtube.com/watch?v=q_rY6y24NAU
147名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:18:26.25 ID:MfSrNNsf0
>>140
今はフィルターがいいのがあるんじゃねーの?
世田谷区でも住宅地の中に火葬場もゴミ焼却所もあるけど、
匂い等はしない。
148名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:19:38.89 ID:LjoR07Xq0
>>142
そう、どのみち火力水力。もしくは新種発電方法への移行を行わざるを得ない。
自然エネルギーは今はまだ噴飯モノの出力しか出せないし
電力供給量に不安がない状況を維持しながら脱原発を考えていく事がいかに重要で繊細な問題か。

まあ年金が破綻する件も臭い物に蓋して逃げ回ってる日本国民には無理かもね。
149名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:20:00.83 ID:In1BSBdg0
>>131
事故ったら、東海道新幹線、東名高速が廃線になる。
ほんとありえない立地。
150名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:20:51.41 ID:xViVidr00
地震と津波に対して原発は脆弱という結論が出たのだから
危険な原発から順番に止めないと
151名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:21:11.05 ID:3AzhDSUv0
>>144
風向き的には横浜東京がやられるのは間違いないけど、
名古屋市だって西に120kmしかはなれていないから
爆発規模によってはモロに汚染を受けるんだよね
だからこそ愛知県に住む中電社員にとっても他人事じゃないと思っていただきたい。
特に、静岡や豊橋・豊川などに住む中電社員なんて浜岡の影響でほぼやられるぞ。
こういうのは内部から瓦解させないと駄目だ。
中部電力社員の中が反原発派>原発推進派とならないといけない。
だから原発に何かあると中電社員も死ぬということを教えないといけない。
152名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:21:11.05 ID:Aht8ANQwO
今回の福島の事故で広瀬隆さんやひろかわ隆一さんやわざわざ静岡に引っ越して運動していたキクチさんの存在を知りました。浜岡はやはり止めるべきです、昔静岡西部に住んでいましたが福島の様になって欲しくありません。東海地震が来る前に止めて下さい。
153名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:21:29.80 ID:E5aXStAA0
署名したよ

早く止めてくれ
154名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:22:59.31 ID:L4bZh7qEO
さっさと起きて一億玉砕すれば世界平和に貢献するよ
155名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:23:09.41 ID:H+pIH9vg0
経済面から言えば年1,080億円の節約とフクシマの損害額366兆円を考えると二の足を踏まざるを得んな
156名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:24:08.94 ID:3AzhDSUv0
今後30年に「東海地震」の起こる確率は87%。
そしてそれと同時に連動して起こってきた「東南海」、
「南海地震」はそれぞれ60%、50%と政府の「地震調査委員会」
は打ち出している。
一般に「原発」というものはM6・5を想定してそれに耐えられるように
は設計してあるそうだ。しかし、「東海地震」は過去に起こってきた
12回そのほとんど全てがM8・5レベルだ。一説によるとスマトラ島
沖の巨大地震のように、南西諸島まで連動して破壊の恐れさえでてきている。
そのエネルギーの大きさはM9と専門家は予測しているのだ。
M9とは、阪神淡路大震災の1000倍である。
こんな化け物のような巨大地震に日本の原発が絶えられるわけがない。
157名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:25:03.49 ID:tPuvfnP50
ここは建物が地震や津波に耐えても、直下型の地震がくれば配管がもたない。
建てた位置が悪すぎる。
158名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:26:11.03 ID:LjoR07Xq0
>>147
それ私に言われても。
「フィルタつけますからここに発電所たてさせてね」
って言われてすんなり新規建設をニコニコ容認するよう
現地の人にお願いすることでしょ。
私は構わんよ?でも世間はそうじゃないって。
159名無しさん'M'@十一周年:2011/05/02(月) 00:26:22.54 ID:bHGNHTW70
東電が火力発電用に買い始めて原油価格が暴騰してるのをご存じですか?
既に上昇分だけで義援金以上の金額が軽く吹っ飛んだ
石油が出ないに等しい日本の産業は
原発を止めたら先物市場の更なる暴騰に晒されて死ぬ可能性大
160名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:26:38.51 ID:4b9pCNCn0
浜岡原発の公式HP見てみて、さらっと東海地震では1mの地盤隆起が予想されます。
って書いてあるから。
1mの地盤が隆起したらパイプなどの冷却に必要な部分がズタズタになり
冷却が不能になり悲惨な状況になるのはハッキリしている。
中部電力が1m予想だが2mの隆起が起きても不思議ではない。
161名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:27:38.57 ID:MfSrNNsf0
>>158
原発のそばにすむより安心だけど。
162名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:28:23.08 ID:H+pIH9vg0
>>159
問題は福島の損害と比べてどっちが高くつくかだよな
163名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:29:09.00 ID:8yBnP/1W0
容認派は脅しのように「今の生活を変える覚悟はあるのか!」と言うけれど
福島の後始末を何も出来ていないくせによく言うよ。
生活を変えるも変えないも、まず安全な世の中が確保されてからの話だ。
そんな世の中はもう我々が生きている内には訪れないことは分かっているが
いつまでもこんな間違ったことを続けていて言い訳など無い。
東芝も日立も一日でも早くこんな悪魔との契約ごっこから手を引き
少しでも安全でコストが安く済む廃炉の開発に全力を注げ
日本が貧乏になったって不便になったってそういう道を進む日本を全世界が嘲笑っても
でもそれが日本らしい本来の姿なんだと思う。
164名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:29:58.98 ID:xViVidr00
>>160
しかも原発の配管は常時超高熱を通すから、摩耗が早いらしい
過去に配管破断的事象も起こってるし
165名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:30:49.47 ID:L4bZh7qEO
>>160
それだけの地震が起きれば一億玉砕確定なので潔く諦めて死ねばいい
166名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:31:31.32 ID:j6lbr6sbO
お前ら浜岡、浜岡と言っているが、名古屋に一番近い原発は敦賀だぞ。
167名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:31:39.23 ID:4b9pCNCn0
>>159
今後の火力は、天然ガスが主流になる。
天然ガスは新規の油田が次々に見つかる状況で埋蔵量は年々増えている。
この結果、天然ガス発電のコストは原発よりはるかに安い。

最近のウランの値上がりの幅の方が大きい事もお忘れなく。
168名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:31:52.42 ID:NNIVvlI+O
>>118
放射性物質の量は広島 長崎なんか福島にくらべりゃウンコみたいな量ですよ
169名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:31:53.49 ID:LjoR07Xq0
>>161
だから予定地の人に言って来なさい
今すぐダダ漏れになる煙を嫌がった人たちというのも
原発のシェアが現状になるに至った一因でしょうがというだけの話。
170名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:33:22.84 ID:ilmBR8i20
ある科学ジャーナリストは、?'99?年に起きた「東海村JCO臨界事故」(茨城県那珂郡)の時、
現場を訪れた欧米の研究者が吐いた言葉が忘れられないと語る。

「IAEAの関係者が、『こんなプレートと活断層だらけの小さな国に、一体幾つの原発が
あるんだ。それもトーキョーのすぐそばに作るなんて、日本人はクレージーなのか!』と
嘆息していました」
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/2354?page=4
171名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:33:42.94 ID:5XdX9YVk0
俺も署名したいよ。
全国から署名出来るようにしてほしい。
172名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:33:44.45 ID:odTa/kuj0
>>8
アホか、原発コストが一番高いだろ
173名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:33:48.76 ID:34CGEjGkP
>>163
なんか「滅びたっていいじゃないか、そういう良い民族がいたと後世の記憶に残る」ってキチガイ発言を思い出した
174名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:35:02.78 ID:gAyta5lJO
日本各地に原発があると思うんだが、各地が地震などで爆発して放射能を撒き散らしたとして放射能の影響が無い地域って有るの?

自分自身が住む県に原発が無くても隣の県ならヤバイでしょ?

沖縄は?原発て有るの?
175名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:35:26.69 ID:3AzhDSUv0
浜岡原発が逝った場合の周辺住民の急性死亡率
http://www.stop-hamaoka.com/kaisetsu-4.html

この画像最高だな
まわりの10万人くらいのうち99%死亡だってよwww

周りに住んでいる奴らは知能がないのか、それともキチガイなのか・・・
名古屋市に住む俺ですら急性死亡ではなく、後発的な放射能の影響に
恐怖しているというのに・・・
176名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:35:33.07 ID:J7xr0d040
>>165
原発がなければ総玉砕なんかしないけど。歴史上何度もおこってるんだしな
177名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:36:18.53 ID:xViVidr00
>>174
沖縄にはないよ
ただし中国沿岸にたくさんある
178名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:36:20.42 ID:66u3fbYr0
>>163
安全な世の中、ねえ
この間ちょろっと計画停電しただけあんだけ大騒ぎして右往左往したろうが。
廃炉?契約ごっこ?
そら結構だが、うちだけ停電しただの俺の選挙区は停電させなかったのだの、
原発不要を叫ぶ割にはそこから生じる副作用には大騒ぎするじゃないか
停電しようがなにしようが、代わりのエネルギーによる電力供給が行われるまでは
黙って受け入れる覚悟してから言えって話よ
お前さんのご高説は所詮机上の戯言ってこった。
179名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:36:24.81 ID:MfSrNNsf0
>>169
何勘違いしてるのかしらないけど、
東京電力の場合は予定地の人もなにも品川と川崎の工業地帯に元々ありますけど。
ちょっと休眠中だったみたいですけどね。
それに、石油はもう燃やさないと思う。
CO2の問題でガスだよ。
180名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:38:33.38 ID:oOVQ8geo0

福島の事故が起こったあとで、浜岡を再開するなんてキチガイだろ!
181名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:39:28.82 ID:ilmBR8i20
原発の矛盾点
@使用済み核燃料の、最終処分場が、未だに存在しない事
A廃炉を含めた原発コストが高いのに、それを隠蔽している事
B放射能汚染の可能性が有り、現実的に、放射能汚染で被害を被る人が存在し続ける事
C技術的な判断を下せば、安全性を確保できるかもしれないが、えてして、原発利権者の
判断で、安全性がないがしろにされる事
D原子力が無くても、自然エネルギーで必要な電力量を確保できる事を、隠蔽している事
ECO2は触れても無害だが、放射能は有害である事を知らない無知な国民が多い事
182名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:40:40.14 ID:4b9pCNCn0
企業の自家発電を東電が購入すれば、計画停電も節電も不要

自家発電の合計出力は6035万キロワット(通年55%の稼働率を上げてもらう)
原発54機、合計出力は4884万キロワット
夏の電気の最大需要は6000万キロワット・現在5500万キロ確保予定
※企業の自家発電を東電が購入すれば停電は乗りきれる!!
原子力村の人間は原発なしで電力供給が可能になる事を恐れている。
節電ばかりを呼びかけているが、本来なら企業に自家発電をお願いし買うべき。

※火力発電所が津波で被災したから、自家発電を購入しろと言っているが
本来なら自家発電に頼る必要もない。
183名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:41:01.77 ID:gAyta5lJO
>>177
沖縄県民は支那に殺されるのか……(><)

日本何処に居ても安全な場所は無いんだな
184名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:41:05.36 ID:3AzhDSUv0
2回も原爆落とされた国なのに
放射能の怖さを知らない国民。
いかに馬鹿ばっかりかということだよな。
たしかに滅亡厨のように、日本人は滅んだほうがいいと思う。
こんな猿程度の知能の奴らばっかりで某学者である私もうんざりしている。
185名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:41:14.33 ID:LjoR07Xq0
>>179
何を勘違いされてるのか知りませんが
今後のエネルギー政策の転換の話をしてるので
品川と川崎の工業地帯に元々ある火力発電所が動いてるなんてのは
とっくに前提になってるんですよね

ヒステリックにすぐ原発皆殺しだ!なんてことにするのであれば
新規で火力発電所をバンバン建てるわけでしょ?
そういうご主張の土俵に立って「それもまた難しい話だよね」って言ってるのさ。
186名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:41:28.59 ID:K9fkKVnwO
いつも通り代替うんぬんと話そらしてる奴がいるが浜岡は止めても電力的には問題無いのだろ
187名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:43:09.34 ID:y7veybiD0
原子力部会・円高影響排除    
LNG1999年 発電原価計\6.4(設備費 \1.5 23%/燃料費 \3.8 59%/運営費 \1.1 17% 燃料 $3.470 /MilBtu
石炭1999年 発電原価計\6.6(設備費 \2.4 36%/燃料費 \2.6 39%/運営費 \1.6 24% 燃料 $38.90 /t
原子力1999年 発電原価計\5.9(設備費 \2.4 41%/ウラン費 \0.17 3%/運営費他 \3.3 56% ウラン $28.10 /U3O8lb
同上バックエンド込 発電原価計\7.9 (表面 \5.9 バックエンド \1.0 地元バラマキ \1.0

LNG2008年 発電原価計 \10.3(設備費\1.5 15%/燃料費 \7.7 75%/運営費 \1.1 11% 燃料$7.00/MilBtu
石炭2008年 発電原価計 \9.6(設備費\2.4 25%/燃料費 \5.6 58%/運営費 \1.6 17% 燃料$84.00/t
原子力2008年 発電原価計 \6.3(設備費\2.4 38%/ウラン費 \0.6 10%/運営費他\3.3 53% ウラン$100.00/U3O8lb
同上バックエンド込発電原価計\8.3(表面\6.3 バックエント \1.0 地元バラマキ \1.0)
天然ガス https://www.rim-intelligence.co.jp/contents/lng/lngsouron2007zenhan_071220.pdf
石炭 http://ecodb.net/pcp/imf_usd_pcoalau.html
---------------------------
1969年天然ガス価格         $0.52/MMBtu →2008年$7/MMBtu 年率7%値上がり
1986年石炭価格 $34/t →2008年$84/t 年率4%値上がり
188名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:43:19.85 ID:lOh3ASlM0

>川勝平太静岡県知事が3号機運転再開に難色を示している。

こいつの日和見っぷりには恐れ入る、中電の社長が県庁に来た時には、「3号機が
使えるのに使っていないのはどうかと思っていた」とほざいたんだぜ、コイツ

長野県には責任を持って川勝を連れ帰ってもらいたい、おたくの県民だ。
189名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:43:25.37 ID:/tC+0upMO
静岡は福島と比べものにならないくらいの農業国。お茶は飲めなくなるぞ。
190名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:43:43.04 ID:J7xr0d040
浜岡は現在4号機と5号機しか動いておらず、中部電力の7.8%分だけでしかないから
止めても十分足りる。とりあえず危険な浜岡は止めろという話なのに、話を理解できないやつがいる
191名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:46:00.32 ID:3AzhDSUv0
>>187
コストの面ですが、
原子力災害が起きた場合の被害額
それと原子力災害が起きない場合でも、廃炉に1基あたり1兆円以上かかることや
放射性廃棄物の処分方法などはいまだに決まっていないことを考えると
コスト的にもリスクがありすぎると考える
さらにプルトニウムなんかは24000年かかってやっと半分になるわけで、
もはや人類の管理能力を超えている
さらに福島のように太平洋を汚せば国際問題になる
192名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:46:35.24 ID:tZsocrWaO
反日的な勢力に限って原発に反対ってことはつまり…
193名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:46:46.64 ID:j6lbr6sbO
>>174
和歌山の南端なら安全圏だな。
194名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:46:47.52 ID:/tC+0upMO
とりあえず佐久間のトンキンにやっている電力を返してもらえば大丈夫だろ。
195名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:47:38.96 ID:xViVidr00
とりあえず必要な原発と止めるべき原発を仕分けできないミンス党
196名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:47:50.79 ID:MfSrNNsf0
>>185
ヒステリックに火力発電の危険性をさけばれてるようですけど、
火力発電所をバンバン建てないと電気が足りない根拠って何処ですの?
火力発電様と水力発電様の優秀さが分かってるとはおもえないのに、
たかが25パーセント発電の原発を捨てることの何が難しいですの?
197名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:48:07.05 ID:y7veybiD0

そりゃあ

浜岡は、能登半島の北端に移したほうがいいよ。地震を考えたらね

そして、島根と伊方を閉じて上関に耐震原発を建てたほうがいい

しかし、そういった全体論は地域エゴで押し流されるよな
198名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:49:43.07 ID:4b9pCNCn0
Forbes 2011年3月18日
風力  10セント
天然ガス 9セント
原子力 11セント

海外メディアも原発はコスト的に不利だと言っている。
海外の大手原発プラントが日本に身売りしたのは、コスト面で将来性が無い
と見切ったからなんだよな。
商売として成り立たない原発にこだわる意味が分からん。w
199名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:51:21.72 ID:H+pIH9vg0
>>192
思考停止(・A・)イクナイ
200名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:51:38.43 ID:y7veybiD0
>>155
フクシマの損害366兆円?ソースをくれ

数百兆円火力が、原発に対して劣位なのが明らかになったら

損害見積もりを水増ししているんじゃないだろうね?

チェルノで16兆円 フクシマの政府見積もり損害額は10兆円
メリルリンチの見積もりでも48兆円だぜ?

366兆円とか言うなら計算根拠を示せよ
201名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:52:06.80 ID:3AzhDSUv0
中部地方は少なくとも原発要らないのは間違いない
近畿地方は依存率が3割近いから原発から脱するためには代替エネルギーを
かなり用意したり、中部地方などから電力を買うということも必要かもしれないが。

ちなみに、原発問題だけに限定すると沖縄は最高に安全だな
台湾に原発が6つもあるけど、沖縄本島と台湾との距離は500kmくらい離れている。
202名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:52:15.38 ID:/tC+0upMO
>>191
安く見積もっても、10兆円の直接被害と処理など10兆円。農業などの間接被害の10兆円。ぐらいか?
これなら全世帯に太陽光とジオパワーとエネファームをただで配れるぞ。
203名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:52:15.68 ID:In1BSBdg0
使用済み核燃料は、はっきり言って地球上で処分不可能。


放射性廃棄物
http://ja.wikipedia.org/wiki/
現在、高レベル放射性廃棄物の最終処分場を持つ国は、
フィンランド(ユーラヨキ自治州のオルキルオト島の
オンカロが2012年から100年間稼働予定)のみであり、
原子力発電施設を持つ各国で建設地の設定が急がれている。


物理的に原発は成立してないね。
204名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:52:56.68 ID:LjoR07Xq0
>>196
危険じゃないって言ってんじゃんwwwわからん人だねwww
たかが25パーセントされど25パーセントの発電能力を火力で補って
なおかつガスで、ということならガス発電は新規建設が必要でしょ
ここまで説明しないとわかんないのか。

で、そんな優秀な火力・水力を嫌がってる連中もいるから
単純に原発捨ててそっちに戻るのも難儀するよねって付け加えたんだけどなあ
205名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:53:04.65 ID:4b9pCNCn0
発電コスト(1kwh)日本
風力 10〜14円  ←今後、有望か?
天然ガス 6〜7円  ←現実路線
原子力 12〜13円 ←廃棄物処理費用・賠償・廃炉のコストは入っていない。

※原子力のコストは電力会社が提出したコスト計算書より
206名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:53:15.20 ID:59KVZepN0
>>93
一番ギャーギャーわめいてるのはあ・な・た
207名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:53:42.15 ID:7Heq01Zo0
絶対安全だから安全なんです!

という嘘が通用しなくなりました(笑)
208名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:54:11.77 ID:zkuyZ5Tki
絶対安全だから安全なんです!

という嘘が通用しなくなりました(笑)
209名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:55:15.41 ID:3AzhDSUv0
>>202
いや、ほんとそうだよ
原発建てるくらいなら、太陽光発電を政府が無料提供したほうが
よかったと思えるくらい

大体、原発作業員だって放射能に犯されて死ぬより、
太陽光発電の設置作業員やるほうがよかっただろうね
それに官僚なども太陽光保安院でも作っておけばよかったね。
210名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:55:26.08 ID:59KVZepN0
>>197
能登でも最近地震起きてるんですが
211名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:56:23.51 ID:4b9pCNCn0
>>200
ヨコから
スイスの元原子力委員長が公表した数字が366兆円だろ(ググレw)
212名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:56:50.30 ID:/tC+0upMO
>>192
反日右翼在特会は原発推進派!
213名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:57:14.30 ID:qvsJSs2CO


自民党小坂けんじの系統の信濃毎日新聞がこういう意見を出すとは面白い。
しかも中部電力とも関わりあるしな、小坂けんじは。



214名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:57:34.60 ID:MfSrNNsf0
>>204
あら、今一生懸命に民間企業は自家発電用にガスタービン買ってるわよ。
あなたぐらい熱心な環境活動家ならば反対運動したほうがいいんじゃないの?
215名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:57:58.81 ID:W+8yn7N40
正直、福島第一が事故ってる間は原発は安全かな
216名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:58:11.33 ID:sgWBgFlS0
>>180
しかし、こういう考え方もできる
福島の事故でとたんに自分の身の安全(自己保身)に走り、原発をやめろやめろと騒ぐことは、
長年原発により成り立っていた地域に対して雇用を奪い、地域コミュニティを崩壊させる行為だ
あなたの今使っている電気の何割が原発がつくった電気だと思っているんだろうか?
平時だと関西・四国・九州なら5割、北海道でも4割が原発による電気なわけだ
浜岡に関して言えば、名古屋や中国電力の管轄内の地域ために長年電気を作ってきた地域を
功罪の罪の部分だけを強調して福島の事故だけで判断して見捨てるつもりなのか?
217名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:58:58.76 ID:LjoR07Xq0
>>214
ああ、もういいわwww
俺が環境活動家になっちゃったのねwww
218名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:59:14.78 ID:zkuyZ5Tki
調子悪いな。連投になった。

だいたい、原発なんて時代遅れの役立たずだぜ。
隕石直撃みたいな、あり得ない事故ですら許されない。
そんなん、人間が扱える物じゃないし、それを絶対安全とか口にすべきではない。

人間は神様じゃないよ。
神になったつもりかもしれんが、放射性廃棄物の処理一つ出来やしない。
埋めるだけ(笑)
219名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:59:37.23 ID:3AzhDSUv0
廃炉1基1兆5000億もスイス情報ですわ
日本人よりスイスのほうがすごく関心持ってるのに驚いた
日本だと会社で原発の話をする奴は非国民みたいな雰囲気があるらしいし、
関西電力とNTTは社員食堂で福島産を使いまくることにするらしいな。

まるで玉砕だ・・・

俺は日本人がここまでゴミクズな人種であったと
改めて再認識したよ
日本人は有事の際にはクソの役にも立たない
そして調子のいい嘘ばかりつき、平気で騙すような民族だと世界に知れ渡ってしまったな

まあ、ホンダやトヨタの車も、使ってる鉄骨の量が少なくて
安全性より金儲け主義だという事は世界でも有名な話であったが・・・
一度、アルファロメオのドアの太さを見せてあげたいものだよ。

220名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 00:59:52.27 ID:a8fcgLSs0
信濃毎日に言われたら一気に正当性がなくなる
221名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:00:36.99 ID:4b9pCNCn0
>>204
電力会社が保有している火力の稼働率は48%だから
これを上げれば問題なく夏場の最大需要を賄える。
※一部火力が被災したのでガタガタしただけ。
222名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:01:29.98 ID:WQ1raIPC0
      ______       ______
     r' ,v^v^v^v^v^il    /          ヽ
     l / jニニコ iニニ!.   /  浜  き  ぼ   l
    i~^'  fエ:エi  fエエ)Fi  !   岡  れ  く    l
    ヽr      >   V  !   原  い  は   l
     l   !ー―‐r  l <.   発  な       l
 __,.r-‐人   `ー―'  ノ_ ヽ            /
ノ   ! !  ゙ー‐-- ̄--‐'"ハ ~^i \_       _ノ
 ヽ ! ヽ、_     _.ノ  i  \    ̄ ̄ ̄ ̄
ヾV /              ! /.入

223名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:02:37.04 ID:sgWBgFlS0
>>209
今まで浜岡原発のつくる電気の世話になっておいて、その言い草はないな
原発があったから、あなたも安心して電気を使ってこられたわけだ
福島の事故を見て、名古屋が危険になるかもしれないから浜岡原発をやめろというのは、
大都市にに住む人間のエゴでしかないのではないのかな?
名古屋のために電気を作って成り立っていた地域を、名古屋が危険だからと切り捨てるつもりか?
224名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:02:52.03 ID:3AzhDSUv0
>>216
@地域住民のわずかな雇用
Aその周辺地域の多くの民衆の安全

どうみてもAのほうが重い
原発奴隷と原発利権者がたとえくたばり死のうが、
それ以外の大勢の日本人の命を救うべきである

それに新エネルギー開発などに金をかければ新たな雇用先も生まれるだろうし、
廃炉にするのだって、作業員は必要。
それに御前崎市とか馬鹿だろ、くだらん箱物ばかり作りやがって、税金の無駄遣いなんだよ。
御前崎市が潤っても、こっちの名古屋市200万人は何の潤いもありませんが。
原発をなくして後顧の憂いを経つほうが、人口数千万人の関東圏の命を守る意味でも大切ではないでしょうか?
225名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:03:51.67 ID:qE49St2f0
>>219
有事の際は何処もこんなもんだろ。

世界で5本の指に入る超大企業のBPでさえ
原油の海底流出のときの対応はお粗末だったし
226名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:04:16.02 ID:zkuyZ5Tki
どれだけ大変だろうと、脱原発は大至急やるべき。
西日本で事故が起これば、もう日本はお終いだ。
危機感持って、大至急風力発電や火力発電、太陽光発電、家庭用のガスタービン発電を推進すべき。

一年で脱原発とかできりゃ、世界中からの信頼を取り戻せるぞ。
227名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:05:59.51 ID:OueLXxwg0

なにも浜岡原発を廃炉にしろと言っているわけじゃない。
東海地震が起きてしまうまでの間、停止してくれと言っているだけなんだが。
それでもダメなんか? 中部電力さん。
228名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:06:27.65 ID:w17HOkkj0
クリーンな原発はこれからも必要不可欠
229名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:06:42.01 ID:y7veybiD0
>>202
馬鹿いうな。日本の電力需要は1兆kwhで40年で360-800兆円の規模だ

1円発電原価が違えば40兆円 日本の成人1人40万円の損害

今後40年の火力の平均価格は25円/kwhを超えるから
17円/kwhの値差=火力を選べば680兆円の損害

国民1人680万円違ってくる  原発事故が30兆円ならば
原発にしたほうがいいのは明白だ

2080年には再生可能エネルギーに切り替えられるかもしれない
しかしつなぎエネルギーは原子力を注意深く運転するほかない
火力なんて無茶だって

化石燃料は原油だけじゃなく天然ガスや石炭も上がっている
世界のエネルギー需要は2040年には3.5倍 2080年には7倍だ

中国人インド人にクーラーを使うなとはいえないだろ
だから化石燃料は上がっちゃうんだよ
230名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:06:53.40 ID:4b9pCNCn0
原発の事故が起きて東京電力の行った行為=関連会社の大リストラ

原発の修理部門以外は大胆なリストラを実行した。
原発は地域コミュニティと仕事を与えてくれるなんて幻想だと思った方がいいww
231名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:06:59.99 ID:3AzhDSUv0
>>223
おまえは一度中部地方の原発依存率を勉強してから
書き込みしたほうがいいよ?
別に浜岡原発がなくても中部地方は電力が足りている地域なのだが。
日本の火力発電所は稼働率下げて運営しているわけだし、その出力をあげれば済むこと。
むしろ愛知県静岡県長野県山梨県関東地方を恐怖に追いやっている浜岡に恩義など感じませんが?

232名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:07:09.91 ID:domDltsE0
浜岡はやばいね。今福島を除いた原発では最も危険な場所。
世界でも有数の危険地域に建っている。
233名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:08:02.08 ID:sgWBgFlS0
>>224
大都市(あなたにとっての名古屋)の安全のために、浜岡原発周辺地域を見捨てるつもりか?
今まで散々原発の電気を使ってきておいて、今度は大都市の都合で原発をやめろと強いる
それでは原発周辺自治体の人達の生活はどうなる?
原発と同等の持続的な雇用と地域コミュニティの維持を保証すべきだ
234名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:08:14.08 ID:59KVZepN0
>>108>>129>>216
「俺たちこれで食ってるんだから、つべこべ文句を言うな!」という論法が良く似ていて、
アメリカでの軍需産業のポジションと日本の原子力産業が同じなんだってことが分った。
235名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:08:50.73 ID:In1BSBdg0
>>223
もしかして、同情を求めてる?
236名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:10:10.84 ID:CWHe0rW5O
まともな政府だったら即刻全ての原発を停止して廃炉にするだろうよ。
イエローモンキーには原発を扱う知能がなかったということ。
事故発生から2ヶ月近くたつのに事態は好転していない。
237名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:10:15.56 ID:mPydhhkw0
浜岡は確かにヤバい
原発事故があったら、マジで高レベル放射能が関東直撃だからな
しかし、なんであんな場所に造っちゃったかな
238名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:10:24.61 ID:UEpYyqzo0
中電の社長も銭ゲバだから、原発止めるわけないだろ。
239名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:10:53.64 ID:3AzhDSUv0
>>229
選択肢は火力だけではないはず。
天然ガスがあるだろう。
大体ロシア政府が天然ガスなど支援すると言っているくらいだし、
北海道に泊原発なんていらなかった。
しかも、これも立てた場所が最悪で
人口190万人の札幌市と50kmほどしか離れていない。
札幌人もなにかあったら破滅。
また地熱発電などもあまり日本は使っていない。
アジアの国では地熱発電がその国のメインであることもあるくらいなのに。

>>234
ID:sgWBgFlS0はくだらない感情論振りかざして何がしたいのだろうね。
240名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:11:44.28 ID:sgWBgFlS0
>>231
中部電力の原発依存度は把握している(上でリンクをはったのは俺
依存度が低いから、福島で原発の事故も起こったことだし、大都市(愛知や静岡)も危なくなるかもしれないから、
長年それを産業にしてきた地域を切り捨てるって論調は間違っている
君はこれまでいったいどれだけの原発の電気を使ってきたのだと思っているのだ!
241名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:12:06.88 ID:bH/VxkOj0
稼働中の原子炉は停止しなくてもいいのか?
242名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:12:49.66 ID:4b9pCNCn0
>>229
>1円発電原価が違えば40兆円 日本の成人1人40万円の損害

日本が輸入している石油・天然ガス・石炭などの鉱物性燃料の1年で総額は18兆円以下
車のガソリン、製鉄所の燃料、科学繊維の燃料、発電用の燃料すべて含めて年間18兆円だしwww
デタラメな試算はダメw
243名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:12:59.78 ID:y7veybiD0
スイス情報とか言う前にリンクを貼れよ

フクシマ事故で原発は高いのが立証された!とか言ってみたものの

化石燃料高騰で、火力を選ぶと数百兆円の損害なのを指摘されて

あわてて出所不明のフカシを入れているんでなければ
リンクを貼ってくれ 

そもそもフクシマ事故をスイス人が詳細に金額査定できるとは思えんな
244名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:13:20.81 ID:a8fcgLSs0
風力は勘弁してほしいね
景観を破壊する風車が日本中に出来るかと思うとゾッとする
245名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:13:24.27 ID:3AzhDSUv0
>>240
リスクアンドベネフィットを考えなよ。
浜岡になにかがあり、首都圏が滅ぶ可能性と
浜岡の関係者の仕事をすべて奪うこと

どちらが大勢にとって安心よ?
それに廃炉にも何十年もかかるんだから、別に原発の作業員の仕事は失わないって。
まったくおまえの論調には無理があるよ。
246名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:13:45.48 ID:Rbncy3ak0
原発は安全に使えばこれほど重宝するものは無い。
東海村なんとかとは話が別物
あれは燃料作る過程の事故だし
原発はやはり必要です
247名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:14:40.37 ID:d2z1tOEn0
>>233
それは地元の本音だろうね
変な詭弁を弄してないでひとこと「原発やめるなら金をくれ!」と言えばいいのに
248名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:16:15.35 ID:/tC+0upMO
>>209
本当にそうだ。
>>200の数字に驚いたが、この数字で計算すると4人家族なら1200万ぐらい。
太陽光、エネファーム、ジオパワーシステムのを合計を400万円から500万円としても大きくおつりがくる。

浜岡だったら福島の損害どころじゃない。

浜松、袋井、磐田、焼津、静岡市、清水等人口と産業被害も計り知れない。
249名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:16:41.40 ID:zkuyZ5Tki
なんでこんなに日本がダメになったか。
馬鹿な原発が止めれないのか。
理論ではなく、感情で物事を進めようとするのか?

理系が作った、技術大国日本は、すっかり文系に牛耳られてるからだよ。

技術力に裏打ちされた高い性能、信頼性なんて、文系が上に立つとダメになる。
なぜなら、技術の事は分からないから値段しかさわれるところが無いのよ(笑)

そんな連中ばかりが、口のウマさと根回しでトップに登るからどうにもならん。
理系は黙って作業が本分だからね。

スクエニとかが身近なところ。
原発推進派も、文系ばっかだろ(笑)
250名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:16:44.75 ID:3AzhDSUv0
>>243
http://m.swissinfo.ch/jpn/detail/content.html?cid=29981932

火力は燃料が上がったらどうこうという意見があるけど
発電方法は、別に火力だけじゃないだろう
LNG・水力・太陽光・地熱・洋上風力・・・それらをこれから作っていけばいいんですよ

むしろ土地の広さ・地震多発国であることを考えると、
原発を作りすぎているのは問題なわけで。


251名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:17:08.35 ID:sgWBgFlS0
>>239
北海道は原発依存度が約4割
原発のつくった電気のおかげで札幌の人達も快適な都市生活が遅れているし、
北海道の産業も成り立っている
252名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:18:56.40 ID:y7veybiD0
>>242
馬鹿じゃないのか?
18兆円x40年は720兆円じゃねーか

それに、天然ガスは1969年から年率7%で値上がりしているし
石炭は年率4%で値上がりしている

年率4%の石炭価格上昇で計算したって
本当は2055年の石炭火力発電40円/kwhというとんでもない値が出る

オマエの脳は化石燃料は未来永劫値上がりしないことになっているらしいが
実際は世界のGDPは年率6%成長して、エネルギー需要も爆発的にふえつつあるし
価格も蛇行しながら上がっているんだよ
253名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:19:11.12 ID:3AzhDSUv0
>>249
それにはかなり同意するな。
官僚の世界だと東大文1が神で理系は下僕扱い。
おかげでまともな国になるわけがないな。

浜岡が逝って、東京の文系官僚が全員死ねば平和な国になるね。
俺は沖縄にでも引越するわ。
254名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:19:14.15 ID:a8fcgLSs0
>>239
天然ガスも火力だろ
火力は有限のものばかりだから、石油が高騰したら天然ガスにも余波は避けられん
今後のことを考えると、火力をメインに据えるのは、ある意味原発以上に危険
255名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:19:58.47 ID:4b9pCNCn0
原発は勘弁してほしいね
目に見えない放射能が日本中にバラまかれたと思うとゾッとする

フクシマの死の灰は正確には北半球すべてを汚染した(地球を何周もした)
東京の地表でも放射性物質が1万倍以上増えたしな。クレージーな事故だぜ
256名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:20:00.11 ID:CWHe0rW5O
もともと原発の金がないと過疎地で破綻していた自治体だろ。
しばらく延命できただけでもありがたいと思わないと。
今度は廃炉の仕事があるさ。
257名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:21:20.97 ID:sgWBgFlS0
>>247
俺は地元の人間ではない
ただ名古屋が危険だから原発をやめろというなら、
これまで名古屋のために原発で電気をつくってきた地域の人達に
持続的な雇用と地域コミュニティの維持の保証をすべきだ
福島の事故を見てから原発をやめろというのは大都市の人間のエゴでしかない
258名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:21:40.08 ID:59KVZepN0
>>240
「原子力ムラの権益保護」を「地域」「コミュニティ」という言葉に都合良くすり替えちゃダメでしょ
259名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:21:40.75 ID:2lSV2Ko30
いまだに原発が必要と言ってる日本人はどんだけマゾなんだ
今は必要でも将来は別の方法ができて必要無くなるだろ
260名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:21:43.63 ID:3AzhDSUv0
>>256
大体、地方公務員が金もらいすぎなんだよな。
大阪なんて生活保護で破綻しそうだし。

くだらん利権作って金与える暇があったら、
こいつらの金の無駄遣いを減らすことから始めないといけない。

大体今回のことだって、復興税などを作って増税しようとしているぞ。
東電の減給は出てきても、官僚の減給なんて話にも出てこない。
261名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:22:04.42 ID:a8fcgLSs0
>>249
アンタの文章も相当感情的だよww
何を言いたいのかさっぱり分からん
262名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:22:26.63 ID:zkuyZ5Tki
化石燃料の値上がり?あまり気にせんでいいよ。

洋上風力発電や太陽光発電の技術は日進月歩だぜ。
ガスタービン、揚水、水力発電組み合わせりゃ、原発なんか速攻でいらなくなる。

技術の進化を甘く見過ぎ。

原発なんぞ、とっくに過去の産物だわ。あんな馬鹿な湯沸かし器要らんわ(笑)
263名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:22:29.39 ID:4b9pCNCn0
>>252

ウランは今後40年も持たないよ wwどーすんの?
264名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:23:52.63 ID:W+8yn7N40
>>259
原発(核分裂・核融合)は重要にきまってるだろ。
265名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:23:54.53 ID:3AzhDSUv0
しかし、いまだに原発賛成派がこんなに多いとは思わなかった。
地震多発国でないなら別にいいのだが、環太平洋ベルトの国だからな・・・
かわいそうに、脳が化石なんだろうな。

マゾ日本人と運命を共にするのはよくないんで、沖縄や淡路島あたりに引っ越そうか。
266名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:24:26.77 ID:sgWBgFlS0
俺は人道的な見地から脱原発は反対をする
大都市のエゴで地域の雇用を奪うことは許されない
267名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:26:21.65 ID:J7xr0d040
>>266
わかったわかった、ようは金よこせっていうんだろ、でおまえみたいなたかり屋はいくらいるんだ?
268名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:26:29.96 ID:yaAIJNix0
>>68
事実として柏崎は人口が増えて減少しなくなった。
269名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:27:24.70 ID:xjgUp41T0
建設途中の原発は完成させるべきだけど
古い原発は廃棄すべきだよ
270名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:27:36.18 ID:3AzhDSUv0
>>266
大局が読めないようだな
人道的というならば、
東海関東の人間の健康上の安全を守れよ。
お前の言ってることは一部の利権者を優遇し続けることで
他の大勢の人に迷惑をかけているだけだと思うぞ。
271名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:27:57.80 ID:a8fcgLSs0
>>262
その手の希望的観測は聞き飽きた
原発以上の採算性があるのか?
272名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:28:14.95 ID:zkuyZ5Tki
>>261
技術者があつまり、素晴らしい製品を作る。

その製品のレベルに惹かれて、さらに技術者があつまる。

製品は大ヒット。世界で認められる。

会社が大きくなる。名前が世界に知られる。

すると安定を求めて文系が集まる。

コスト削減とか、株式公開とか言い出す。

コストカッターとかいう馬鹿が、技術者の上に立ち、製品の質を落とす。

技術者来なくなる。
273名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:28:33.39 ID:Aht8ANQwO
原発反対してるのは名古屋の人だけじゃないし、エゴじゃないでしょ、危険だから止めて欲しいって言ってるだけだよ。この期に及んで原発が安全とか意味がわかりません。
274名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:28:57.91 ID:YxZs/Zet0
反対派じゃないけど浜岡だけはマズいだろ
廃止しろとまでは言わんが、今運転再開ってのはちょっと
むしろ凍結するべきだと思うが
275名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:29:08.30 ID:y7veybiD0
>>250
スイスの試算では廃炉1基1兆5000億だというソースありがとう

ただフクシマの損害が366兆円だというのはどのページにあるんだい?
呈示されたリンクにはそんな数字はないようだけど

なんぼなんでも
政府試算の10兆円 メリルリンチの48兆円に比べて数字が離れすぎていて
信憑性は細かい試算をみないと信じられないな
276名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:29:23.58 ID:sgWBgFlS0
>>267
違うだろう
実際に長年その産業に携わり、中部電力管轄内の電気供給を支えていた人間達から、
強制的に仕事の場を奪うことは人道的な見地からも許されないと言っているだけだ
277名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:29:43.08 ID:9q7p8yw/0
政府が原発推進しているのは、70年代のオイルショックのトラウマから抜け出せていないからだよ。
だが、原発の危険性は原子力をかじったことがある奴ならすぐにわかる。
今注目されている武田邦彦や小出裕章なんかはすぐにわからなかったんだよな。
石川爺なんざ化石だわw
278名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:30:13.07 ID:F4XT0P/v0
>>8
原発ってたった3割なんだけど。
3割のものを止めたら、電気代が数倍になるってどういう計算?
ソースください。
279名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:30:26.04 ID:YdO5m+m10
>>273
未曾有の天変地異があったから事故が起きた。なければ安全。と未だに思ってるんだろうよ。
その認識は間違っているし、仮に地震がなかったら安全だったとしても、
地震が起きたら安全でなくなるのだから、そんなギャンブルに付き合う理由はどこにもないんだが。
280名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:30:49.79 ID:3AzhDSUv0
>>275
福島の損害の366兆円は俺の出した話じゃないよ。
まあ、数十兆はやられているみたいだけど。
281名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:31:03.48 ID:J7xr0d040
>>276
だから人道的に、どれだけ金払えば他の職に着くきになるか、お前に聞いてるんだろ、たかり屋
282名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:31:16.42 ID:HZOMEse/0
静岡はまだお金持ちそうだから良いよ。
でも福井も青森もその他も原発からの金がなくなったら財政が成り立たない
ところばかりじゃないか。原発のおかけで水準が上がってるから原発の金で
作った箱物の維持費さえ賄えなくなるよ。
283名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:31:45.88 ID:A6MxwiQS0
3号機は核爆発だった。
1号機の水素爆発との違いがこの映像。
http://www.youtube.com/watch?v=1Q3ljfLvHww&feature=share

3号機の核爆発について海外メディアがわかりやすく解説。
http://www.youtube.com/watch?v=P4KXX24Dv1U
284名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:32:25.76 ID:9q7p8yw/0
まあ、東日本震災でフィリピンプレートに歪がかなり生じているから東海は時間の問題だろ。
地域住民の雇用も何もない段階、時期だよ。
285名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:33:03.58 ID:4b9pCNCn0
>>276
>中部電力管轄内の電気供給を支えていた人間達から、
>強制的に仕事の場を奪うことは人道的な見地からも許されないと言っているだけだ

フクシマ原発の利益を全く受けていなかった周辺住民が、強制的に
仕事と住居を奪われたけど、このような事態の方が1万倍許されない行為だろ?
286名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:33:21.67 ID:d2z1tOEn0
>>276
詭弁だな
現実的なリスクを棚に上げて
雇用や地域コミュニティの維持を理由に運転を継続するべきだとは本末転倒も甚だしい
287名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:33:36.06 ID:zkuyZ5Tki
別に原発止めても、別のエネルギーにチェンジするんだから雇用は生まれるだろ。
原発利権で何千万も貰ってる馬鹿は死ねば良い。
288名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:33:36.91 ID:f+lFmZnM0
>>282
しかし福島のようになったら財政破綻する程度の生易しい状態ではなくなるのだがなあ。
289名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:33:38.41 ID:wZqIq0gw0
ま〜俺は近隣県だが 原発反対はしない
だが現状の連中では安全は保てないと判断してる

これがな 防潮堤20mにしますなら反発は無かっただろが
砂山の裏に堤防 海抜12mで誰が納得するよ だろ

社長が間抜けなんだよ その内見てろって
愛知に作れと火炎の怒号で嵐だわ
290名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:33:59.69 ID:3AzhDSUv0
>>282
滅べってことだよ
金がない金がないって、そこの富裕公務員の給料に消えるだけだろうが。

東北地方、ここだってひどいもんだ。
公務員が750万とすれば一般人は200万程度。
官民格差が大きすぎるし、公務員のために国の税金の多くが使われている。
原発がないと滅ぶだと?ならば、滅べばいいんだよ。
クソ田舎のわずか10万や数十万程度の人間のためによ、首都を危険に晒すなよ。
本来なら御前崎市の住民なんて国賊扱いにして、首都警察によって全員逮捕すべきだろ。
291名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:34:43.40 ID:sgWBgFlS0
>>273
福島の事故を目の当たりにして自分の身に危険が及ぶかもしれないからという自己保身からくる意見だろう
しかし、実際に原発を地域の産業としてそれで長年食べてきている人達がいるわけだ
前者と後者をどちらを優先すべきかといったらそれは後者だろう
彼らは原発がなくなれば雇用の場を失い、段階的に地域は廃れてコミュニティも崩壊する
原発による交付金や税収がなくなれば町の財政も悪化して、施設の維持すら困難になるだろう
君達のエゴの行き着く先はそういったことだよ
理解しなさい
292名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:34:45.23 ID:565D68+I0
右左関係なく、コスト面で最良でなくても
いわゆる先進国の脱原発の流れは止められないだろうな

ここ十数年で喫煙者が蛇蝎のごとく嫌われるようになったように
原発推進派も原発そのものも過去の遺物になるんじゃね
293名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:34:50.54 ID:y7veybiD0
>>277
というか、2008年にも第三次オイルショックがあったじゃないか

2008年の夏は原発が停まったこともあって家賃みたいな電気料金だったぜ?
燃料費調整がすごいことになっていた

なんで、学習効果もなく同じ過ちを繰り返すんだ?
294名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:36:15.48 ID:a8fcgLSs0
>>264
核融合だね
これの目処が立てば、他のエネルギー発電なんて淘汰されるんじゃないかな
今回のような地震津波がきても、暴走することはないから今回のような事態に至らない
原料も無限に作り出せるから、資源のことは気にすることもない
295名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:36:35.20 ID:3AzhDSUv0
>>291
いや、もはや原発を推進する奴は
危険思想の持ち主として特別警察隊を作って逮捕し
強制収用所に収容すべき。
そんなに仕事欲しいなら強制収用所で仕事しろ。
北朝鮮に労働者として輸出して鉱山で働いて来い。
296名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:36:42.28 ID:2lSV2Ko30
>>292
ヨーロッパではそうなってるけどアメリカではそうなってないから日本が困ってる
297名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:37:02.12 ID:tmRv3edo0
東海地震は、確実に来る。
大津波もやって来る。
原発は、被害を受ける。
放射能は、名古屋を覆うだろう。
止めよう浜岡。
298名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:37:04.94 ID:HhvDF65e0
>>277
オイルショックの時の危機感は今回の原発事故に負けないくらいの恐怖だったと思うよ。
技術の伝承と発展のために新規の原発建設は細々と続けるべきだと思うけど
70年代の古い原発はすぐに運転を停止した方が良いよ。
299名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:37:25.23 ID:NiluUlxv0
>>198
これの元記事、どこかネットに掲載されてないかな?
日本語に翻訳してたくさんの人に読んでもらえるといいと思う。

原子力=安い、というプロパガンダで洗脳されてしまっているひとが
大半だから、まずそれを解くことが自然エネルギー普及の第一歩かと。
300名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:37:51.39 ID:4b9pCNCn0
在特会のような過激な組織が「原発を守れぇ〜」って運動しているからねww
おバカで過激な組織だけに書き込みに知性がない。ww
301名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:39:14.80 ID:qE49St2f0
>>294
その辺の技術ってタイムマシーンや
テレポートくらいのレベルで考えてた方が良いぞ。

例えば、いずれテレポート出来る様になるから、
鉄道インフラはもう要らないとか言い出したら
只の馬鹿だろ?
302名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:39:21.78 ID:9q7p8yw/0
役人っていうのは対応が10年以上経たないと政策に反映させることができないんだろ。
だから未だにオイルショック対策なんて思考回路だw
福島が政策に反映するには10年またかかるだろう。
俺は大学で原子力を専攻して、その危険さに嫌気がさして別業種に転じたが、
よくまだ続けているなと呆れている。
303名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:39:26.37 ID:4rlRHq6O0
>>295
労働に最適な場所があるじゃないか

  福 島 第 一 原 子 力 発 電 所 

304名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:40:33.66 ID:y7veybiD0
>>263
海水ウランは技術的には実用化していて、ウランが100ドルから145ドルになったら
即座に実用化する
http://wwwsoc.nii.ac.jp/aesj/publication/TAESJ2006/No.4/5_4_358-363.pdf
つまり海水ウランは国産で、しかも数百年もちそうだ
305名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:40:40.32 ID:SyDsu5Zs0
オレ、神奈川県民だけど
先月、浜岡原発停止の署名書いた

中電なんて使ってもないのに
放射能送られてくるんだぜ、最悪だろ

福島茨城の二の舞はいやだ
断層の真上に原発作んな
306名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:41:23.28 ID:4b9pCNCn0
>>299
Forbes 2011年3月18日 日本語
http://www.nikkei.com/biz/world/article/g=96958A9C93819499E0E1E2E3978DE0E1E2E1E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;p=9694E3E7E2E0E0E2E3E2E6E1E0E0
発電コストの比較(1kw)
太陽光25セント
石炭11セント
風力  10セント
天然ガス 9セント
原子力 11セント
307名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:41:42.37 ID:a8fcgLSs0
>>272
東電のことを言ってるのか
あそこは東大経済派閥らしいからね
むしろ文系理系とかが問題ではなく、組織が硬直した官僚的になったほうが問題
官僚ほど無責任で希望的観測でしか動かない組織はない
308名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:42:09.21 ID:Ail+b5M+0
原発利権は同和の人権利権と同じもんなんだろ
寄生虫のクズどもは皆殺しにして後世への憂いを絶って欲しいよ
309名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:42:52.42 ID:/tC+0upMO
>>229
1兆×1円が何故40兆円になる?
310名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:43:02.98 ID:KKZ5A+bN0
>>302
それそれ
原発推進派はやたらオイルショック時代のこと言うな
条件や環境はかなり変わってるのに
311名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:43:42.93 ID:pRFJpNBq0
>>251
原発にどっぷりと依存することで
逆に未来への可能性を閉ざしてしまっているということに
そろそろ気づいた方がいい
原発によって産業が成り立っているんでなく
原発に安易に依存してしまうことで
未来に向けた新たな可能性を自らが放棄してしまっているんだ
原発に頼ることでしか生きられないくしてしまっている
それは祖先が築き上てきたものを否定することであり
生まれてくる子供たちの未来をも閉ざしてしまうことだ
つまりは、自分だけよければいい、目先の欲に目がくらんだだけなんだよ
「快適な都市生活」なんてあるのか?
煽られ、作りだされた幻想としての「快適な都市生活」でしかない
孤独死とは何か、「快適な都市生活」の縮図だよ
価値観が変われば、見えてくる世界も変わる!
312名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:43:43.38 ID:J7xr0d040
>>304
海水1kgあたり3.3×10-9kgしかねえものを、どれだけのコストがかかるか、集めるか
どれだけのコストがかかるか考えろよ。藻からつくる石油のほうが先に実用化できるさ
313名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:43:52.03 ID:9q7p8yw/0
どんなものだって安全なものはないが、原発だけは一度事故れば国家は滅亡するからね。
今回は最初が福島でラッキーだったんだよ。
しかも震源が三陸のはるか沖合いだったから震度も6強で済んでいるし。
最初が浜岡かもんじゅだったら日本終了だった。
あと、日本は活断層のないところなんか殆ど皆無だよ。
314名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:44:06.55 ID:59KVZepN0
「新規原発なら作ってもいいじゃないか」と言われても、高レベル廃棄物や使用済み燃料が
どんどん溜め込まれていく現状を解決できてない以上、そうですねとは言えないな。
315名無しさん:2011/05/02(月) 01:44:42.87 ID:4Dw5Mk1r0

事故が起きてから後悔すればいいんじゃね?

結果は明日かもしれない未来が教えてくれる。

福島県はもう懲りたかもしれんが此所はそうじゃないんでしょ?
316名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:45:21.86 ID:y7veybiD0
>>292
それって、自分の趣味を他人に押し付けて公益を損なうってことじゃん

温暖化データーも捏造が判明したし

受動喫煙で胎児が悪影響をこうむると言うデーターも
単にタバコが個人的に嫌いな医者がデーター捏造してないか
検証せねばならんな
317名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:47:48.30 ID:PCU6U6gP0
そりゃ、東電に売電する立場なんだから反対だろ。
318名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:47:51.57 ID:PF1fwcXU0
ていうかさ。
ぶっちゃけ100万人、1000万人規模のデモになって
国会や電力会社を取り囲むくらいにならないと原発利用は止まらないだろ?

319名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:48:12.92 ID:9q7p8yw/0
大体、原発リスクをタバコだとか温暖化ガス、飛行機事故と論じていること自体が馬鹿げている。
320名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:48:54.34 ID:MfSrNNsf0
>>249
同意だな。
以外なところで上層部から新入社員まで技術系ばかりなのがゼネコンとか建設業界。
イメージ操作とかしないからイメージ悪いまま堂々営業してるけど、
今回の震災ではいい仕事してるだろ。
321名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:48:55.01 ID:pzbc+goR0
>>314
>高レベル廃棄物や使用済み燃料がどんどん溜め込まれていく現状を解決できてない以上
原発で何が嫌かって消すことができないゴミが増え続けて永遠に金かけて保管していかなければ
ならない問題だ。
しかし新規の原発は日本全国で数年に1機ずつ程度は細々と研究開発と建造を続けるべきだと
思うぞ。古い原発を廃棄して稼動数を減らしていけばゴミの量も少なくなっていくだろ。
322名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:51:08.92 ID:y7veybiD0
>>309
発電所の耐用年数が40年だから

つまり原発じゃなく火力にしよう!と決断して
火力発電所を建てたら、発電所の寿命が尽きるまで40年間、
いかに化石燃料が上がろうともそれに付き合う羽目になる

発電の40年ライフタイムコスト比較で
 原発は廃炉20兆円を入れねばならんが
 火力は燃料の40年間の値上がりを算入しないといけない
323名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:51:45.29 ID:a/TFpPh60
東京電力は犯罪企業という認識が海外で広まっていると聞いて
324名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:52:18.31 ID:KKZ5A+bN0
石炭火力 26.8  採算性無視すれば国産も取れる
LNG火力 26.3 日本領海内にもある アメリカで大量発見
原子力 24.0   実際はもっと割合低い
石油火力 13.0 オイルショック時代は主役だったけどね・・
水力 7.1   揚水発電でベースの一つになりそう
その他 2.8  新エネルギー研究に投資すべき
325名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:52:39.65 ID:U0qsqvW80
東京電力:HPから消した数字】
2009年度末実績(他社受電分を含む)、
合計7769万KW(うち原子力1819万KW、火力4486万KW)と掲載。
→7769−1819=5950。
夏のピーク5800万kWを上回る。
326名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:53:22.11 ID:9q7p8yw/0
>>321
稼働数を減らしてゴミの出る量は減っても累積量は増えるだけ。
最終処分の方法が確立していないんだから。
人間なんて愚かなもので、せいぜい価格交渉だの法律を楯に切った張ったの商売をするしか
俗世間での優劣はつけられないってことだね。
技術は錬金術ではないから限界があるよ。
327名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:54:01.57 ID:cK60CK9O0
YouTube - INsideOUT4/27(水)「福島原発事故 隠された真実を暴く!」1/2
http://www.youtube.com/watch?v=PqVsvaNVNYg&feature=related


YouTube - INsideOUT4/27(水)「福島原発事故 隠された真実を暴く!」2/2
http://www.youtube.com/watch?v=9ECoEl-OQEg&feature=related



嘘だらけ嘘つき東電死ね 


被害者叩いてる利権大好き権威大好きクソウヨ死ね
328名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:54:03.44 ID:inErC30c0
うちは長野県南部だけど反原発の署名なんて聞いたことないし
そもそも信毎なんてとってる家なんてあるのか?
329名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:54:38.67 ID:KKZ5A+bN0
>>322
原発の廃炉費用や廃物処理費用も入ってるの?
330名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:54:56.69 ID:pzbc+goR0
>>322
>火力発電所を建てたら、発電所の寿命が尽きるまで40年間
火力発電所の建造コストはたかが知れてるだろ(ランニングコスト比で)
他のエネルギーに転換したかったら廃棄するのもそれほど難しくない(コスト的に)

選択肢を温存する意味で新規の原発の研究開発と建造は細々と続けるべきだ。
331名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:55:28.90 ID:y7veybiD0
>>312
だから、もう海水ウランは1ポンド145ドルで吸着できているんだよ
吸着樹脂は再利用できるからな

そしてウラン価格は1ポンド100ドルだから、あとちょっとなんだよ

藻は君は藻の収穫コストとか油の抽出コストとか調べて
クロレラがなぜ健康食品だけでしかペイしてないか調べなさい
332名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:55:34.08 ID:wZqIq0gw0
原発は止まる・・これがウソ
安全な津波は2m以下と公表もウソで
止め続けるには電力が必要とバレて
水が無ければ燃え盛ると判明

これだけでもかなり原発には朗報だろ
安全神話が崩壊したんだ
この基準を飲ませてやれば良いさ
それまでは電力会社は叩け
333名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:56:12.88 ID:J7xr0d040
>>322
その40年間、災害もなにもおこらず、壊れないなんてこの日本であり得ると考える時点で
ありえない計算だな。火力なら壊れても問題ないが原子炉だと大惨事ですな
334名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:56:15.79 ID:cYacTJn0O
>>237

お前の言う関東ってどの辺り指してるの?www
335名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:57:02.40 ID:4b9pCNCn0
>>322
核廃棄物の最終処理場はどーすんの? トイレの無い高級マンション(笑)
最終処分のコスト・廃炉のコストも通常の発電所とは比較出来ない費用が必要。

結論:原発のコストは他と比較して悪い。 
336名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:57:10.64 ID:VwZwM+vK0
そうかそうか
337名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:57:32.54 ID:NkcVIO720
近隣の意見も聞いてくれってのは本気で思う。
恩恵もないのに事故に巻き込まれたら敵わん。
338名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:57:40.86 ID:59KVZepN0
>>321
研究をやってはいけないとまでは言えないけど、100万kw単位の商業炉を作らないと
研究ができませんということにはならないのでは。実験炉程度でお願いします。
339名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:58:10.35 ID:HZOMEse/0
>>326
どんな選択肢にもそれぞれメリット、デメリットがあるんだよ。
原発を完全にやめれば自ら選択肢を捨てることになる。
場合によっては相手の言い値ですべての条件を飲まざる得なくなることも。
細々とでも良いから原子力発電という選択肢は捨てるべきじゃないよ。
340名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 01:58:10.52 ID:3AzhDSUv0
>>327
これは今まで安全安心と嘘をついて東北の人々を放射能まみれにしたわけなのだから
東電は正当防衛で死刑にしても問題ないだろう。
浜岡を推進する馬鹿どもも静岡県民の命を守る正当防衛により処刑してもらいたい。
デモなんてなまぬるい。奴らは反省などしない。死。正当防衛により死を与えるべきだ。
341名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 02:00:22.65 ID:JOSqwePXO
津波が怖いので、琵琶湖に原発で宜しく
342名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 02:00:41.50 ID:4b9pCNCn0
>>322
原発コストが安いってヤツに聞きたいけど

なんで東京電力の会長は賠償金は到底払えない、国に助けて欲しいって言ったの?
ハッキリ言って債務超過じゃん。 コストが安い原発で何で債務超過なの?w
343名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 02:00:47.16 ID:KKZ5A+bN0
>>339
地震がない国ならそうかもね
地震大国日本の場合、選択肢からすぐ消すべきだ
考える余地もない
344名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 02:01:41.30 ID:9q7p8yw/0
原子力研究していたら、そのリスクをわかるのが普通なの。
で、そうなるとその業界では生きていけなくなるから別業種に行くしかなくなる。
感度鈍い奴が研究者として残るわけ。
で、そういう鈍い奴が原子力委員会だの御用学者になるんだから、推して知るべしでw
別業種でも能力あればそこそこやっていけるよ。
345名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 02:02:00.52 ID:7Heq01Zo0
いやもう原発は終わったんだよ。
役目は終わった。

処理出来ない放射性廃棄物という爆弾残した。

人間の愚かさを後世に教えるモニュメントとして、存在し続けるだろうね。

これから、急速に自然エネルギーにシフトするよ。
風とか太陽、水や土。
究極のクリーンエネルギーは、昔からそこにあるのにね。金にはならんかも知れんが、健康と安心安全な水や食べ物は手に入るよ。

神になったつもりで過信してると、汚い食べ物と汚染水で子供育てる羽目になるぜ。
346名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 02:02:23.65 ID:Aht8ANQwO
291様は原発で働いてる方なんですかね?私は浜岡の近隣県ではありません。むしろ福島原発に近い住民ですよ。浜岡が事故になったら自分の身に危険が及ぶから反対してる訳ではありません。静岡県が福島の様になって欲しくないだけです。
347名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 02:02:30.91 ID:3AzhDSUv0
まず、御前崎市の人間はすべて徴用して福島第一原発に連行して作業させろ
逆らう者は射殺せよ!!
原発推進のカス町の人間どもには、これくらいさせるべきだろう。
御前崎市の人間どもは、原発大好きなんだから老人から子どもまで全員連行して
福島第一に行かせて上限のない被ばく線量くらいながら倒れるまで働かせるべき。


348名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 02:02:37.40 ID:HhvDF65e0
>>338
営業運転できないと(対資源国)有効なカードにならないじゃないか。
100万kwクラスの炉を3年から5年に1機ずつ全国の原発に順番に作ればよい。
349名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 02:03:17.12 ID:y7veybiD0
>>329

廃炉・再処理工場解体費・廃物処理費は入っている。

1999年 原発 5.9円
+ウラン値上がり0.4円+廃炉積み立て未了分1円+地元バラマキ1円
=2008年 原発8.3円/kwh

火力 
1999年 6.4円 →2008年10.3円/kwh

ガス価格 1999年3.4ドル 2008年7ドル/100万Btu
350名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 02:04:00.11 ID:KKZ5A+bN0
高コスト・高リスクの原発のメリットって何があるの?

純粋な研究目的なら今の30分の一の稼働でも充分だ
351名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 02:04:03.88 ID:xDz6CcCG0
福島の実被害をもとに地図で追ってみると、
福島と違って静岡は四方が山に囲まれていない沿岸都市が多い
それゆえ県として機能がストップする位になると思いますし、
愛知、神奈川も避難対象になりそうですね。
他県民や他の静岡自治体の意見も考慮しないと。

せめてこっちの教訓を生かして欲しいと思う。
352名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 02:04:07.69 ID:4b9pCNCn0
>>339
大学が保有する原子炉で十分だね。
353名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 02:04:25.82 ID:sgWBgFlS0
>>340
君は自分の住む大都市(名古屋)の安全を気にしているだけだろ
354名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 02:04:25.82 ID:9q7p8yw/0
学問としては原子力は面白いけどね、見果てぬ夢なわけ。
それと東電は本当は補償額や廃炉費用を見積もってバランスシートに反映させないと
ならないはずだが、きっと屁理屈こねて反映させないんだろうな。
だからバランスシートでは債務超過にはさせないだろう。
粉飾決算ってわけだ。
355名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 02:05:05.86 ID:qE49St2f0
アメリカは火力発電が70%なんだが
アメリカでこれって事は火力発電しか選択肢は無いって事だよ。
(新エネルギーなど妄想でしかない)

日本の技術力云々言う奴が居るが、
日本って真似事は世界最高だが、新技術の開発は全くだろ。
現に太陽電池も原発も開発はアメリカ発だし。

そのアメリカで新エネルギーが開発されないって事は
要は無理って事だよ。
356名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 02:05:18.25 ID:HhvDF65e0
>>351
あと東海道新幹線も東名高速も寸断される。
357名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 02:06:22.30 ID:KKZ5A+bN0
>>348
そんなワイルドカードいらないよ
来年大地震来るかもしれないのに
358名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 02:06:31.54 ID:W+8yn7N40
>>356
そのための中央新幹線。

だが、中央新幹線のためには電力が必要
359名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 02:07:08.76 ID:4b9pCNCn0
>>355
【発電】2010年の世界の発電容量、風力・太陽光エネルギーが原発を逆転
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110416/dst11041610380011-n1.htm
原発の発電容量3億7500万キロワット、風力・太陽等の合計は3億8100万キロワット
原発なんて時代遅れ、莫大な広告宣伝費で国民を騙し続ける事は不可能
360名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 02:07:39.67 ID:y7veybiD0
>>342
つまり、電力会社としては

火力発電をやって、バンカーサーチャージを君に請求してたほうがラクで
リスクがない

原子力のコスト査定には事故保険料が入ってないから
そのコスト+利益5%とかで商売をすると

普段は電気料金をやすくできるけど、事故がおきると会社が傾く
361名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 02:08:18.26 ID:B2HWGcUl0
┏━━━━━━━━━┓┏━━━━━━━━━┓
┃┌─∪∪∪∪∪∪∪┃┃┌─∪∪∪∪∪∪∪┃
┃(・). 【FINAL VENT】..┃┃8- 【FINAL VENT】 ┃
┃┌―─ノ´⌒ヽ─―┐┃┃┌―/ ̄ ̄゛ヽヽ―┐┃
┃| ⌒´      ヽ │┃┃|/ ・ ー-- ゛ミ、 │┃
┃|/ ""⌒⌒\  .)│┃┃|l ノ   (゚`>  `|.│┃
┃| ⌒  ⌒   ヽ )│┃┃|| (゚`>  ヽ    l.│┃
┃|゛ =・=` ´=・= i/ .|┃┃|| (.・ )     | |┃
┃|//(__人_)/// | .|┃┃|| (  _,,ヽ  | .|┃
┃|\ `ー'   ,(ヽ/) .┃┃|l ( ̄ ,,,    }. |┃
┃| /     ⌒(つ_) .┃┃|ヽ  ̄"     }  |┃
┃└―――─――─┘┃┃└―――─――─┘┃
┠口口口口口口口──┨┠口口口口口口口──┨
┃三三三三三  │8180┃┃三三三三三  │7010┃
┗━━━━━━┷━━┛┗━━━━━━┷━━┛
362名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 02:08:42.32 ID:/g0zgNG00
原発は麻薬。一度受け入れると続けるしかなくなってしまう。

福島も2基増設の話が進んでただろう?
あれは、立地町の方から増設して欲しいと東電に陳情したもの。

交付金や核燃料税などで建てた箱物やいろんな施設は維持費がかかる。
しかし、お金がもらえる期間は区切りがあって、その期間が終わるとお金が入らなくなり財政が破綻する。

そこで新たにまた原発増設してもらってまたお金が入り始めるようにしたくなるんだろう。

原発止めたら核燃料税が入らなくなる。
原発に財源と雇用を依存してる自治体は危ない。
363名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 02:09:00.22 ID:J7xr0d040
>>331
ウラン1200tで、1053億円、君の1ポンド100ドルの値だとすると、1kg220ドル
1ドル90円で計算して、237億円。君はまず初歩の計算からやりなおしなさい。
さらに8m間隔なんて、作業船がはいれません、最低50mはいる。
作業船の燃料代もかかるし、実際やるとすれば5000億はかかるね。
364名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 02:09:42.09 ID:3AzhDSUv0
>>353
当たり前だろう。
愛知県は47都道府県で貿易額1位だ。
農業だって6位。
ここが倒れたら日本の終わりだろう。
御前崎市などの一部の利権のために日本を終焉させていいわけがない。

そんなに原発推進したいのなら御前崎市の住民を全員強制連行して
福島第一原発での原発労働をさせろと私は言っている。
365名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 02:13:35.19 ID:y7veybiD0
>>335
反原発派のホームページもウソが多いので
騙されないようにきをつけよう

トイレがないマンションだったのは1970-1980年代

今は加速器駆動未臨界炉というトイレでクソを焼却する研究が
実験炉までいっていて、2020年までに実証炉にたどりつけそうだ

そして反原発派にとって不都合な真実だから反原発派はそれを隠匿する
366名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 02:14:09.49 ID:9q7p8yw/0
東海が来たら、別に原発がなくても一旦、日本終了なんだが。
復興には原発があると100年かかるが、なければ10年で可能だろう。
100年かかるとあらゆる産業基盤は崩壊するね。
技術的優位性などふっとぶ。
367名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 02:14:13.63 ID:p4HHJvdV0
どこで署名活動なんてやってんだよ、そんなこと誰もやってないわ。
この新聞記事書いてる人間が「容認できぬ」って考えなんだろ。
368名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 02:14:16.03 ID:pRFJpNBq0
>>257
>持続的な雇用と地域コミュニティの維持の保証をすべきだ

福島原発事故ではいろんな面が見えてきた
あなたが言っている「持続的な雇用と地域コミュニティの維持」とは
原発を誘致し、その恩恵(?)とやらを存分に享受してきた双葉町には
当てはまるだろう
が、そこから40キロ離れた飯館村はどうか?
東電からの見返りは一切ない
そして重要なのは、村独自の信念で自足自給の社会を造り上げたということだ
飯館牛というブランドを苦労して育て上げた
飼料も自前だし、農業も有機農法だ
エネルギーまで自然エネルギーで賄う方向にまで進んでいた
自足自給社会といっても閉鎖的な社会ではない
都市部の消費者とデンマークといった海外とも交流している
そうした地域社会の汗と苦労とが、一瞬にして土地そのものとともに
消え去ったのだよ
飯館村の人々は祖先の土地と魂とを、つまり故郷を大切に受け継ごうとした
生まれてくる子孫に、その美しい故郷を残そうとした
そうした尊い心がある
もう一方では双葉町の人々の選択があった
飯館村の心は、双葉町の「持続的な雇用と地域コミュニティの維持」によって
踏み躙られてしまったという現実をどう見るのかね?
同じ福島県だよ
原発誘致による「持続的な雇用と地域コミュニティの維持」とは何なんだ?
教えてくれないかね?
369名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 02:14:39.53 ID:xjgUp41T0
>>357
>そんなワイルドカードいらないよ
中国に負けて中国の言いなりにならざる得なくなっても良いの?
370名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 02:15:05.58 ID:KKZ5A+bN0
>>349
原発推進派の電力会社が出したデータでさえたったそれだけしか差がないことはわかった
371名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 02:17:26.04 ID:W+8yn7N40
>>359
核兵器の廃棄に一番手っ取り早いのが原発に使うことなんだけどな。
核兵器を廃絶したくないなら、原発を消すしかないな

>>364
何問題があったら登頂すればいい。
372名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 02:17:32.08 ID:6ZVVP/4FO
>>369
全くです。
民族浄化されても良いんですかね?
373名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 02:17:39.06 ID:KKZ5A+bN0
>>369
なんでそこで中国が出てくるかわからないが
その中国でさえ新規の原発見直しするらしいぞ
374名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 02:18:04.36 ID:4b9pCNCn0
>>365
それが成功しても、低レベルの物から廃炉の処分を考えると
トイレが無いマンションに違いがない。

最終処分場が無いなんて致命的にダメ
375名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 02:18:46.05 ID:9q7p8yw/0
>>369
100年復興に時間がかかれば中国の言いなりも何も、国家としてのプライドなど壊滅するさ。
それと5年10年経っていくと福島の放射能汚染による影響が人間にも出始める。
それを見てから考えればいいんじゃないの?
376名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 02:19:22.47 ID:3AzhDSUv0
>>365
まだないことにはかわりないのだが
なにをどう隠匿しているのだ?
2020年の技術を紹介しないことを隠匿するというのは違うと思う。
377名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 02:19:33.86 ID:AYmK8qEw0
ダム作るの反対したくせに何を言ってんだ・・・
長野は東北と同じぐらい夏涼しいからって簡単に言いやがって
378名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 02:20:45.69 ID:KKZ5A+bN0
>>372
民族浄化ってフクシマのこと?
379名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 02:22:25.13 ID:3AzhDSUv0
浜岡周辺に住む低脳どもはこの資料よく読んどけよwww

浜岡原発が逝った場合の周辺住民の急性死亡率
http://www.stop-hamaoka.com/kaisetsu-4.html

いやあ、コミュニティ守るとかいう奴が沸いていたが、
死んだら守るも何もねーよなあwww

380名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 02:22:41.62 ID:9q7p8yw/0
加速器駆動未臨界炉なんて実際に運転開始するとトラブルが続くだろう。
机上の空論にしか過ぎん。
原子炉のリスクは炉だけではないからね。
全ての要素技術を同時並行的にレベルアップなんかできないよ。
381名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 02:22:46.03 ID:4b9pCNCn0
>トイレがないマンションだったのは1970-1980年代
>実験炉までいっていて、2020年までに実証炉にたどりつけそうだ

完成していない状況なんだから、トイレがないマンションには違いがない。
完全に完成して、すべての廃棄物を処理出来るようになってから言ってくれ。
君の話は、1回限りの緊急用のトイレが出来るかも?って程度の話にすぎない。
382名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 02:23:12.40 ID:UxZ0RnD+0
>>33
冷却水を取り込む水源が近くに無いんだよ
一応諏訪湖があるがそこに建てて運転して福島第一と
同等の事故起こしたら関東近辺は一撃で終了するw
383名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 02:23:17.36 ID:y7veybiD0
>>363
酸化ウラン1ポンド136ドル
http://www.mhi.co.jp/atom/human/interview077.html

あんたは濃縮して焼成した燃料の値段でも書いているんじゃないか?
(wwww

ソースだせよ
384名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 02:23:48.14 ID:NiluUlxv0

孫正義の自然エネルギー財団設立の動画で、「アメリカでは太陽光の
発電コストが、原子力を下回るようになった」と言っていた。
化石燃料は値上がりするし、長期的には自然エネルギーが最も
安全で、安上がりになるそうだ。

高くて危険な原発は論外。

>>306
サンクス。
385名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 02:23:50.73 ID:j4LiVzbzO
>>365津波じゃなく、地震で配管やられても大丈夫なの?
386名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 02:23:53.20 ID:d2z1tOEn0
>>365
研究途上の技術をあたかも実現可能なように喧伝することこそ騙すことに他ならないのではないか?
予定だけで言えば高速増殖炉は実証炉どころかもうとっくに商用炉が稼動しているはずだっただろう
387名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 02:24:05.63 ID:pzbc+goR0
>>373
原子力発電を大々的に続けろと言ってるんじゃないの。
技術の伝承と発展のために研究開発と数年に1機程度の営業炉の建造は
継続すべきだと言ってるの。

たとえば大型ロケットでも完全国産化の技術を有しているから
安価な外国製部品を使うこともできるんじゃないか。
自国生産できるけど外国部品を採用するというのと
自国生産できないから外国から部品を売ってもらうというのでは
似てるけどぜんぜん意味が違うぞ
388名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 02:24:15.99 ID:SyDsu5Zs0
環境エネルギーが稼動してある程度の数字がでるまで
毎日計画停電でいいから
原子力発電所は止めてくれ

浜岡原発はとにかく危険とどの学者も言ってるし
東海地震が起こったら誰もこの原子力発電所は守れない

日本人はどうしてこんなに核がすきなのか知らんけど
広島・長崎・福島の次に静岡にしたいのだろうか?
それとも福井か?
389名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 02:24:31.91 ID:J7xr0d040
>>383
>>331
てめえがいったんだろ。
390名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 02:24:47.54 ID:3AzhDSUv0
浜岡周辺の十万人の住民にあるは死あるのみ!
http://www.stop-hamaoka.com/image/f003-30.gif

これ、マジ最高www
拡散しようぜwww
というか浜岡周辺にいる奴らにこの画像送付したい気分だわwww
俺たち、原発の危険性を世に伝える正義の使者www

391名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 02:26:41.67 ID:ACQYyAS90
電気が無いとリニアは走れないんだよ
392名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 02:27:11.82 ID:THcCUjT40
止める必要なし
日本は事故を起こして世界の反原発の見本になるべき
393名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 02:27:15.58 ID:W+8yn7N40
>>384
孫正義は、正直原発よりも信頼性がない。

>>386
一応、火力も自然エネルギーも実験段階のも多かったりするからどうなんだが。
394名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 02:28:13.75 ID:gMsjvG8o0
想像力の乏しいやつが研究者として留まるから、
事故が起きればすべて想定外になる。
想定外=自分がアホでしたと同じなのに。
395名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 02:28:13.86 ID:/tC+0upMO
>>322
メリルリンチ44兆円すでに抜いたわけだ。
396名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 02:29:16.36 ID:4b9pCNCn0
>>384
原発と太陽光発電のコストが逆転
ワールドウォッチ研究所レポート (p33)

コレの話は有名だからね
397名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 02:29:54.83 ID:2kn4Hy1uO
浜岡原発は中部電力の総発電量の10%くらいの割合しか発電してないw
そんくらいの電力と引き替えに、命の危険と土壌、海洋の汚染は釣り合いとれないね。
398名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 02:30:12.81 ID:1kDvDG3r0
>>391
リニアなどもう諦めてるわ。
原発すらまともに運用できない土人国家がリニアとか無理だってw

技術大国日本なんて嘘っぱちだわ。
どんなに技術が有ろうが、運用能力が無いならそれは持って無いのと一緒なんですよ。
399名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 02:30:24.08 ID:TnxLukYj0
長野だけ電気止めればいいんじゃね
400名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 02:30:32.04 ID:H+pIH9vg0
>>392
このままじゃそうなりそうだなw
まあそれもありかも知れんが
401名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 02:30:40.33 ID:/g0zgNG00
立地県市町村が「安全って言われたから」って怒ってるのをよく見るが、ちょっと待てよと思うんだよね。

だってそんなに安全でしかもクリーンで、しかも雇用まで生んでくれるものを受け入れるのに、なんでお金もらえるの?

普通に考えればおかしいとバカでもわかるだろ?
そんなおいしすぎる話あるわけねぇだろが。

リスクがあるから大金払ってくれるんだろ?
しかもかなりの大金。つまりそれだけかなり大きなリスクがあるってことだろ。
そんなことも考えずに誘致した立地県市町村にも責任はあると思けどね。

例えば福島で核燃料税が44億だっけ?
核燃料を投入する度に44億がチャリチャリ入ってくる仕組みをどう思ってたんだろ。

浜岡も今ぶっちゃけかなり困ってると思うよ。
流石に動かして欲しいとは言えないけど、財政どうしようって頭痛いはず。
402名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 02:31:04.12 ID:3AzhDSUv0
>>394
まあ、俺も理系だからわかるが日本は終わってるよ。
文系が牛耳りすぎ。
大学の理系の教授だって、ポジションは文部科学省の課長以下の地位でしかなく
頭が上がらない存在。
この国は、どうしようもないわ。
大前研一が東電のメーカー(技術者)を馬鹿にした態度で日立やめたといっていたが、
まさに貴族化した文系どもが存在するような日本に見切りをつけたという意味では賢明なこと。
馬鹿文官官僚いわく、御前崎市などの浜岡周辺の奴らは浜岡が事故ったら死ねばいいってことなんだよ。

403名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 02:33:34.23 ID:W+8yn7N40
>>401
福島県は、さすがに
東京電力福島第一7、8号機に関しては慎重になってたみたいだが
一方でその北に
東北電力浪江・小高原子力発電所の計画があるし。

お金も原発というポンプで回ってる状態だな
404名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 02:33:51.79 ID:9q7p8yw/0
原発事故は人災ではないよ。
運転能力の問題でもない。
オペレーション能力は間違いなく世界一だ。
だが、原発そのものが危険すぎて無理があるんだよ。
配管なんかどうやっても安全性を担保できないさ。
技術進歩なんか関係ない。
405名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 02:34:07.80 ID:MfSrNNsf0
ま、合理的判断が出来ないバカは滅ぶってことだろな。
地震なんて慣れっこだし、ヘみたいなもんだけど、
原発に関しては、自分が日本人なのが本当に悔しい。
406名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 02:34:24.52 ID:THcCUjT40
>>400
日本はそういう運命なんだ
ヒロシマナガサキ で核爆弾は抑制される兵器になった
フクシマハマオカ  で原発も廃止になるよ
人類の役に立てて良かったなぁ

あ、もしかしたら地震を耐えるかもよw
407名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 02:34:28.40 ID:3AzhDSUv0
>>401
福島人はそんなこともわからないくらい馬鹿なんだろうな。
どちらにせよ、もう放射能にまみれて汚い福島人は寄らないでほしいわ。
さっさと福島県境にベルリンの壁を作って収容すべきだろう。
なにせ、福島の汚染野菜や牛乳が都内などにも流れてくる可能性があり、
都民の健康を害している可能性があるだろう。
原発を推進した福島人は見せしめのために、生体実験の材料になってもらう必要があると思う。
奇形や癌がどれだけ増えるか世界が注目しており、見ものである。
408名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 02:34:45.50 ID:y7veybiD0

公正を期すなら、加速器駆動未臨界炉についても
充分な情報を読者に与えるべきじゃないかな

それに原発を16年で廃炉している会社なんてないのに
16年で原発を捨てる前提の架空の数字である
設置許可申請の数字を使って素人を騙すのもおかしいよな

それにプルトニウムは猛毒だああ!というくせに
猛毒のプルトニウムを燃やして別の物質に変換しないで
ガラス固化もしないで埋めて、地下水と接触させるワンススルーを
推奨するのも矛盾している

つまり社会党は、日本の核武装の芽を摘みたい北朝鮮や中国から金を貰って
矛盾した理屈を振りかざして再処理を潰すのにまい進していた
日本を核武装出来なくするために、再処理を潰すためなら
ワンススルーで土壌がプルトニウム汚染されてもいいと考えていたから
MOX反対を打ち出したわけだろ?

反原発派のHPもイデオロギーで染まっていてウソが多いのは間違いない


409名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 02:35:35.29 ID:KKZ5A+bN0
>>403
>東京電力福島第一7、8号機に関しては慎重
慎重というより汚染で誰も入れないんですけどね
410名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 02:36:06.94 ID:W+8yn7N40
>>409
時系列って単語知ってるか?
411名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 02:37:12.34 ID:sgWBgFlS0
>>379
誤解なきように
別に浜岡に限った話をしているわけじゃない
原発を中心に成り立っている地域があるという現実を無視して、
大都市(あなたの場合は名古屋)の安全のために廃止しろという暴論に対して、
反論をしているだけの話だね(例えば中国の電力の島根原発を廃止しろって声があれば同じように反対をする
>>388
その広島や長崎の人達だって原発による電気を使って生活をしてきている
412名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 02:37:40.33 ID:3AzhDSUv0
公務員年収ランキング

平均年齢(加重平均) 43.7歳
平均値(加重平均) 685万円
平均値(単純平均) 644万円
標準偏差 65万円

193 双葉町 (福島県) 46.0歳 732万円 63.4
222 楢葉町 (福島県) 44.8歳 721万円 61.8
273 富岡町 (福島県) 44.6歳 709万円 59.8
299 南会津町 (福島県) 42.4歳 701万円 58.8
337 福島市 (福島県) 42.3歳 694万円 57.6
340 加須市 (埼玉県) 43.5歳 693万円 57.4
465 大熊町 (福島県) 43.3歳 676万円 54.9
1267 いわき市 (福島県) 40.3歳 608万円 44.4



福島人はもはや生かしておく価値などないと思います
たとえ子どもでも、この卑しい大人たちの血を引いているので許してはいけません
こいつらの利権のせいで三陸沖のおいしい刺身が食えなくなったわ
原発を推進する奴らは国賊として殺を与えるべきだ

413名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 02:39:10.54 ID:NiluUlxv0
>>396
ソースやっとわかったわ、サンクス。
ここに、
「太陽光発電のコスト<原子力発電のコスト」
のグラフもあった。
http://greenpost.way-nifty.com/softenergy/2011/04/world-resources.html

この話、有名どころか、詳しい人以外は、ほとんど知らないと思う。
日本人は「原子力は安くて安全」というプロパガンダで洗脳されつづけてきたから。
「安全」の部分は嘘だとみんな気づいたが、
「安い」の部分の嘘はまだ気がついていない人が多いと思う。

>>393
アメリカのシンクタンクのリポートと、事実だけど?
414名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 02:39:11.36 ID:L8VY8DQ60
これから運転再開したら
事故が起きても自己責任、補償あきらめだね。
415名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 02:39:42.41 ID:j4LiVzbzO
>>408
福島事後にそれ言われても聞く耳持たんわ。
もう充分核兵器造れるくらいの量はあるだろうし
416名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 02:39:48.77 ID:4b9pCNCn0
>>401
www
保険の販売と似ているんだよな。
事故が無ければ保険料だけが丸儲け、事故が起きたら補償しないといけない。
もし原発を保険と同列に考えたら、地元はメッチャ安い保険料で引き受けた事になる。

しかもバカだから、そのメッチャ安い保険料が欲しいから明確に反対と言えない自治体がある。
バカは騙され、最終的に損をする。
417名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 02:40:01.10 ID:pzbc+goR0
いきなり全てを廃炉にするのは無理だよ。
廃炉費用なんていう後ろ向きな費用だけを電力会社がどうやって負担できるのか
という問題もあるし。自治体の予算の問題もある。
古い炉を新しい炉に置き換えながら徐々に総数を減らしていくしかない。
418名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 02:40:24.80 ID:cEPOitSX0
今すぐ浜岡の原子炉を止めたとして
完全に冷温停止状態になるのに何年かかるんだ?
419名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 02:40:36.39 ID:3AzhDSUv0
福島人のせいで、関東4000万人の健康が危機に晒されているのだ!!
福島人を徹底的に差別しよう。

その次は静岡県御前崎市だ!!
こいつらの浜岡原発利権せいで、関東全域がやられる可能性だってあるんだ。
まず、福島を徹底的に差別して地獄を与えるべきです。
そうしないと原発反対ののろしがあがりません。

福島差別をしましょう。
彼らは汚染牛乳を混ぜ合わせて基準値以下にして出荷しようとしたくらいで、
心の底から悪なのです。
福島人=悪魔 であり、日本からおいだす活動をまず始めるべきです!!
420名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 02:40:50.74 ID:/g0zgNG00
>>368
>もう一方では双葉町の人々の選択があった

原発増設の陳情してたのは双葉町なんだよね。。
7号基、8号基を双葉町に作ってくれって双葉町の方から東電にお願いしてたんだよね。。
421名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 02:42:03.07 ID:KKZ5A+bN0
>>417
とりあえず浜岡を止めろって話しなんだが
422名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 02:42:22.88 ID:j4LiVzbzO
>>417いや新しい炉に切り替えちゃだめだろw
423名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 02:42:31.02 ID:kaeE5KL90

2005年運転開始で新しいはずの東通原発が津波無しの余震で、
全電源喪失一歩手前まで行った。
外部電源が1系統復旧しなければ、フクシマと同じことが起こっていた。


ってことは
新しい原発は大丈夫、防波堤を高くすれば大丈夫って論理は成り立たないよね。
424名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 02:43:11.74 ID:3AzhDSUv0
原発利権で儲けてきた福島県民を差別しよう!!
こいつらのせいで築地も江戸前寿司も全滅だ!!
原発の恐ろしさを後世に伝えるため、福島差別運動を展開しよう。
425名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 02:43:46.62 ID:sgWBgFlS0
>>419
君は名古屋の人間なんだろ?
自分の身の安全を守りたいって欲望のために他人を巻き込むな
>>421
ただ止めろというには暴論という話だ
代わりの持続的な雇用と地域コミュニティーの維持を保証しなければ
426名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 02:43:56.08 ID:9q7p8yw/0
原発ってシステム全体の安全性が確保できないと話にならないわけで、そんなことは不可能なの。
技術の問題だけではないのさ。
427名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 02:44:38.71 ID:W+8yn7N40
>>413
どんな内容だろうがこういうのリポートってほとんど事実だわw
都合のいいデータを作ったり作成するのは、基本中の基本。

そうじゃなくて、孫正義が太陽光を押したい理由を考えてみそ。
ただ単に脱原発っていうだけじゃ動くようなやつじゃない。
428名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 02:45:06.44 ID:jIOoGh4P0
>>416
保険会社は地方自治体ほどバカじゃないから、原発の保険なぞ
決して引き受けないけどね。
429名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 02:45:13.24 ID:mzfb0bSN0
原発って安全基準を厳しくされた時点で終わりそうだなw
コスト悪すぎてどの国も採算取れなくなるんじゃね?
430名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 02:46:43.75 ID:SyDsu5Zs0
中部電力は原子力発電所がなくても
電力が供給できるという数値がでている

東京電力も本当は原子力発電所なんてなくても
電力が供給できると言うネタがでている

431名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 02:46:49.01 ID:3AzhDSUv0
>>425
反原発を訴えるには
まず原発を推進してきた福島の人々に
地獄に落ちてもらう必要があります。

そうしなければこの危機感のない国民は立ち上がらない・・・!!!

まずは関東4000万人による圧倒的なる福島差別を行い、
次に静岡・福井県民に圧力をかけていくべきでしょう。
私は戦略を申しているのです。

この国をよくするために!!
>>412のデータをみても福島人を許せるのでしょうか?
私は許しませんよ。福島の奴らは絶対に許さない。挙句の果てには被災者面しやがるし、
汚染農産物ばらまくし、奴らは間接的殺人者であり、天誅を与えるべきでしょう。
432名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 02:47:52.46 ID:pzbc+goR0
>>429
原発は採算性だけの問題じゃないよ。
核兵器の技術へに転用、代替エネルギーとしての交渉カード。
たとえ割高でも技術は保有し続けたほうが国益になるよ。
433名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 02:47:58.85 ID:W+8yn7N40
>>423
東北電力東通第一ってBWR-5のマーク1改良だから
福島と同じことが直ちに起こる可能性は、低い。

ただ、ピンかなんかの逆にさしたっていうのは素晴らしいギャグだったな。
434名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 02:48:59.60 ID:y7veybiD0
>>413
そのグラフもインチキなグラフだよな

米国は最近まで新設が停まっていた

そして会計帳簿上は
原子力は 初年度-16年目までは13円/kwhとかで 17-40年目まで4円/kwhとかだ
つまり減価償却済みの古い原発はコストが安く、減価償却中の新しい原発は高コスト

そして 新設が相次いだタイミングで
古い原発の安いコストと、新しい原発の高いコストを並べて
「原発はコストが上がっている!」と主張するのは詐欺に近いよ

新しい原発も17年目から下がるわけだから 
435名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 02:49:04.67 ID:NiluUlxv0
>>423
今回の震災で、防波堤すら津波は破壊することを証明してしまったからね。

歴史をみると、30Mを超える大津波は起こっているわけで、
原発は今後も大事故が起こるのが確実。
将来、原子炉の建屋ごと破壊するような津波も来る。
電源の確保とかそんな問題じゃないんだよな。

海沿いに原発たくさん作ってる時点で、終わってる。
自爆装置つきの島国、日本
436名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 02:49:19.32 ID:MkmkXonS0
とりあえず浜岡は東京に被害が出るから全停止な。
それから夏は東京に100万キロやる融通する予定だったけど、
浜岡が動かせないから取り止めね。
死なないから停電で我慢して。
437名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 02:49:21.79 ID:j4LiVzbzO
連動型の地震が起これば、M9.5程になるんだけど新しい古い関係なく原発全て逝っちゃうけどどう思う?
しかもあらゆる救助も寸断されて完全終了だけど。
438名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 02:50:04.15 ID:HZOMEse/0
たとえば旧社会党がなんで日本の原発に反対だったか考えればわかるだろ
日本の国力をそぎたかったから日本の原発開発に反対したんだよ。
439名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 02:50:04.92 ID:PRJMbhr30
我が国の存立のために、原発による発電はこれからますます必要だ。

原発を廃止し全て化石燃料に切り替えて、現在と同じような国家的活動、
経済的活動ができる、と考えるのはエネルギー政策的にも、歴史から学ぶ
国家戦略からみても、非現実的だ。
 
かつて、我が国はアメリカと戦争した。何故戦争を決意したのか。
アメリカが我が国への石油の供給を止めたからだ。
仮に、我が国が原発を止め、大部分を化石燃料による発電に戻ったとしよう。
我が国に、その膨大な化石燃料があるのか。 無い。
そうであれば、仮に将来、我が国への化石燃料供給を止める国が現れたとするならば、
我が国は、また戦争に追い詰められるではないか。
 
その時、日本国民は、経済活動不能によって数千万人が失業し、餓死者もでる苦境に
唯々諾々と耐え続けることはできない。
化石燃料に頼るこのような脆弱な国家に陥ることを回避するのが、
政治の務めなのだろう。

やはり、我が国には、他の有力な発電システムがない以上、原子力による発電が必要だ。
今回、被災され非難を余議された人達を思うと、大変お気の毒で恐縮だが、
この災害を教訓として、M9にでも耐えられる原発が日本には必要と考える。 以上
440名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 02:50:09.92 ID:mzfb0bSN0
>>432
エネルギー確保のために多様性は確かに重要
なら原発以外の可能性も模索すべきだな

核兵器持てない日本で北から南まで原発漬けにする必要性は全く無い
441名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 02:51:17.49 ID:3AzhDSUv0
福島の奴らのせいで、福岡に住んでようが大阪に住んでようが
福島産野菜が使われている可能性があるんで、外食だって楽しめなくなった
原発を推進してきた福島の奴らは氏んで詫びるべき。

関東4000万だけではない・・・
近畿だろうが九州だろうが・・・福島を許してはならない。
外食の寿司だって怖くて食べれたもんじゃない。

こうなったのは福島の奴らのせいだぞ!?
442名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 02:52:42.64 ID:F4XT0P/v0
チェルノブイリのレベルになっても東電は国がバックアップして無事で、給料もボーナスも出るんだから
中電も浜岡を止めようとは思わないよな。

原発が爆発しても国が守ってくれるもん。
443名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 02:52:44.90 ID:y7veybiD0
>>422
そりゃー人殺しに近いよ

耐震欠陥のある原発は、充分な耐震性・防災設備のある原発に建替えないと
危険にきまっているだろう???

444名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 02:52:49.16 ID:4b9pCNCn0
>>428
保険会社の試算では、毎年最低30兆円の保険料は欲しいそうだ。

逆に考えると、原発を維持する為には毎年30兆円の電気料金の上乗せ
か増税が必要になる。しかも自治体のようにハコモノを作ってはダメ
ひたすらプールしてイザって時に支払いに使用する。
445名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 02:52:50.77 ID:/tC+0upMO
>>432
ミサイルをここに売って下さいというもね
446名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 02:52:51.05 ID:L8VY8DQ60
隕石、飛行機墜落、テロ、内戦…
大地震and津波のほかに色々あるからな。
447名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 02:53:06.42 ID:9q7p8yw/0
原発が核保有のため、交渉カードってw
本当に政治でしか考えないんだな。
地震一発で100年復興するのに時間がかかるんだから、政治も糞もなくなるわ。
福島復興まで何年かかるか見てろよ。
浜通りに住民が戻って生活できるのに何年かかるかもね。
448名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 02:54:36.46 ID:sgWBgFlS0
>>440
しかし、すでに北海道・関西・四国・九州は原発なしに電気需要をまかなうことは不可能だろう
ID:3AzhDSUv0の彼女は愛知の経済的な重要性を訴えて、浜岡原発を停止させろと繰り返しているが、
脱原発をするならば、それまで原発によって成り立ってきた地域の人達に代わりとなる産業を保証すべきだ
大都市のエゴのために地方の雇用を奪ってはいけない
449名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 02:55:02.38 ID:wRyfqxVd0
>>229
キチガイ君に聞くのもあれだが、

>今後40年の火力の平均価格は25円/kwhを超えるから

これ、どこから出てきた数字だい?まさか君の頭の中からじゃないよな?
まあ>>229でいきなり何の資料提示もなくこんな数字を出してきた挙句、>>243

>化石燃料高騰で、火力を選ぶと数百兆円の損害なのを指摘されて

なんて意気高々と叫ぶキチガイに聞くだけ無駄だと思うけど。ほんとに今後40年の正確な
化石資源価格の予想ができるなら、2chで馬鹿言ってないで相場師にでもなって何兆円も
稼ぎなよ
450名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 02:55:28.98 ID:MfSrNNsf0
>>436
60hzのしょっぺー電気もらっても変換にカネかかるからいらないね。
451名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 02:55:44.73 ID:pRFJpNBq0
>>420
368だが、もう一度よーく読んでくれないか
それから、必ず質問に答えてくれよ
要は、双葉町は原発を誘致したのだよね
それによって東電から見返りを受けたわけだ
それを、あたたは「持続的な雇用と地域コミュニティの維持」といったわけだ
じゃあ、その「持続的な雇用と地域コミュニティの維持」によって
何の見返りもない飯館村の汗と苦労はどうなるんだ、と訊いてるのだよ
飯館村は原発誘致などという安易な選択をしなかった
村独自の生き方を模索し、それを軌道に乗せた
祖先から受け継いだ故郷を、美しいままで子孫に伝えようとした
そうした努力こそが尊いのではないのか、と言っているんだよ
愛国なんて抽象的な実体のないものでなく
飯館村の人々は故郷を愛し、故郷を守ろうとした
その心が、双葉町の原発誘致によって無残な形で潰え去った
その事実をどうするんだ、と訊いてるの!
双葉町の「持続的な雇用と地域コミュニティの維持」のためなら
致し方ないとでもいうのか、と訊いてるんだよ!
早く、答えてくれ!
原発誘致した町村の「持続的な雇用と地域コミュニティの維持」というものが
厳しく問われているんじゃないのか?
単なる町村限定での問題じゃありえないということが明らかになったんだよ!
452名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 02:55:46.03 ID:j4LiVzbzO
>>434
アメリカでの原発の耐用年数は?
償却方法は?
453名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 02:57:16.45 ID:W+8yn7N40
>>447
ゴーンは、一体福島のどこにいったのかが気になるなw
454名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 02:57:18.26 ID:4b9pCNCn0
日本が保有しているプルトニウムによって、原爆2000発を作る事が可能。

核のカード持ち過ぎだろ?? 10発くらい作れよwwww
455名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 02:58:19.99 ID:XO1zUiB30
もっと大事故が起こる前にやめといたほうがいいよ。福島でこれだけ手こずって
るのを見て、まだ原発に頼ろうとするなんて、そりゃ頭が狂ってるよ。今度はも
っとひどい事故に見舞われるかもしれないんだから。電力消費を抑え、新技術に
期待して、多額の損出が出ても、結局は脱原発方向に行ったほうがいいよ。
456名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 02:58:30.68 ID:7xxBCGwT0
いよいよだ!  いよいよだ!   いよいよだ!

いよいよ始まったな! 放射線と人類との大決戦だ!!
http://www.youtube.com/watch?v=KofxQ1tfV8Q
ガンマ線を遮蔽せよ!  中性子線を跳ね返せ!!
http://www.youtube.com/watch?v=QDE_BvxQEyk

【三菱重工業】

放射線を遮蔽するキャビン搭載の大型特殊フォークリフト有人重機を投入
初号機が5月2日、2号機は同20日の予定。
http://www.mhi.co.jp/news/story/1104275062.html
http://www.tepco.co.jp/en/news/110311/images/110427_forklift_1.jpg

ブルドーザー・クレーン・パワーショベルなど
耐放射線防御・特殊重機が次々と急ピッチで開発されていく。  急げ!!
http://www.youtube.com/watch?v=GJztmGtAJCE

いよいよ始まったな!
http://www.youtube.com/watch?v=mK27g9V_hAc
457名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 02:59:23.43 ID:gUikg3ZFO
高所の盆地なのを活かして日本中の原発は長野に作ってはどうだろうか?

中心部に原発施設を作り、周りをダム化する。
458名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 03:00:13.42 ID:W+8yn7N40
>>457
気象庁からクレームがきそうだw
459名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 03:00:30.23 ID:mzfb0bSN0
>>448
社会には流動性があるし、政策として大まかな方向性も示さなければ何時まで経っても変わらないよ
政治的イデオロギーから主張する人間は、往訪にして「即時出来ないなら方向性すら議論するな」って論理を振りかざすけどさ

そして都会では、首都機能の分散も叫ばれてる
そう悲観する事は無いだろう
460名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 03:00:51.99 ID:d249NBeP0
お前らんとこに原発ねーだろwwwwwwwwwwwwwwwww 
461名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 03:00:59.90 ID:MfSrNNsf0
>>448
こっちもこっちで自分のコミュニティーを守ってるんだよ。
高い電気代に負けないように受験勉強して就職活動して堅気で食ってんの。
462名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 03:01:19.52 ID:YEyAm2Ad0
地震発生後の大揺れする前に安全停止出来そうだから停止しっぱなしでも運転させてもリスクは対して変わらないと思う。
必要なのはいつでも速やかに停止出来ることの確認と電源喪失(津波対策)や圧力容器損壊(地震対策の強化)かも。
まぁ停止していた燃料が燃え尽きたら廃炉して欲しいけどね。
463名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 03:02:07.42 ID:lvECqz8H0
プーチンも、「日本はなぜか地震や津波の発生するところに
原発をおいている」ってさ。
イヤミなんか。
464名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 03:02:33.98 ID:3nyA8Nhz0

東電免責アウト
福島第一は地震で壊れた


という事は、浜岡が壊れたら、中電も賠償で即死という事やね


465名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 03:03:03.49 ID:jFjG/aB20
実際、もうやって来るんだが・・・大地震が
466名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 03:04:59.81 ID:W+8yn7N40
>>450
金がかかるとか以前に、変換所が静岡に集中してるってやばくね。
467名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 03:05:28.31 ID:d249NBeP0
>>463
ロシアのガスを買えってことだよ言わせんな恥ずかしい
>>448
ちょっと前のレスだけど、脱原発自体を否定するのは変じゃないか?
今のところ地熱含む自然エネルギーは公害や価格でクソだから無視していいとは思うが、
電力会社が過剰なまでに安全を訴えたときみたいに反動が怖い理論だぞそれは
468名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 03:05:52.63 ID:y7veybiD0
>>449
採掘条件のよい富鉱は掘ればなくなって、採掘条件の悪い貧鉱に手を出す羽目になる

しかも世界のGDPは年率6%で成長してエネルギー需要も年率4−6%で
増加しているのに「化石燃料の価格が40年後まで変わらない」
と主張するほうが基地外だろうな

そして
リスクが見えているのに、備えることを拒否する君の態度は
「フクシマ原発を大津波が襲うリスクなどは大人の議論とは思われない」
と言い放った東電とかわらない

相当なリスクが予見されるのに、確定的でないことを理由に対策を
しないことは大人の議論なんかじゃなく「無責任なまさか=平和ボケ」
じゃないのかね?

しかもオイルショックのような化石燃料高騰打撃は過去3回もあったし
中国・インドが高度経済成長軌道になるのに?
469名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 03:06:01.27 ID:1kDvDG3r0
>>439
その文を書いた右翼のおっさんに伝えてくれ。

お前さんは尖閣の時にあれだけ怒ってたじゃないか?
ならば、なぜ国土が汚染された今回の事故に怒らない?
東京電力を責めない?

それはダブルスタンダードその物ではないか?
お前さんがいつも叩いていた、左翼の連中と何が違うんだ?
原発推進は100歩譲って、許すが、
東京電力を叩かずして、原発推進など笑わしてくれる。

仮にM9に耐える原発を作ったとしてもだ、
東京電力すら不問にしてしまったら、また同じような事故は必ず起きる。
どんなに優れた技術でも運用する人間がカスなら、それはカスだからだ。

まず偉い人間が責任を取ろうとしない今の日本の社会システムから見直さねば、
日本は永遠に同じ歴史を繰り返す事になる。
470名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 03:06:24.37 ID:jFjG/aB20
岩盤が飛び跳ねる直下型の地震についての対策なんてないからねえw
471名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 03:06:34.85 ID:QCyA3sVD0
本日、忌野清志郎のライブが武道館であります。
http://www.youtube.com/watch?v=aJdMa1VI0do
この曲の間奏はガイガーカウンターを表してるらしい。

472名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 03:06:55.20 ID:PRJMbhr30
>>455 
>新技術に期待して、・・・
今のところ原発にとって代わる有効な発電システムはないんだが、どうする?。
473名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 03:07:08.90 ID:mzfb0bSN0
>>463
まぁ、地震は日本中どこでも起こるからなw
ただそれでも浜岡の立地場所をどんな理由で活断層上に決めたのか謎だね
474名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 03:08:26.46 ID:j4LiVzbzO
>>468
早くアメリカでの償却方法と耐用年数持って来て。
ほら吹き認定しちゃうぞw
475名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 03:08:46.18 ID:MfSrNNsf0
>>472
火力+水力を何故無視する。
476名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 03:09:21.61 ID:d249NBeP0
>>452
みんな福島第一級の骨董品では?
あ、TMIの方が新しいか
>>435
あんな津波が起こるわけねーだろwwwpgrwww
って思うけどな、1000年後もウランが残ってるのか?と言われれば疑問だし、第一あの地震でのこの惨状自体偶然の産物的なところがある。
外部電源の内福島第一だけ鉄塔が倒れちまったんだろ?予備電源も全て流されるとか・・・
どうでもいいけど海外の原発こそアレじゃないかな、冷却塔方式って近くに海がない分危なくね?
477名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 03:10:48.99 ID:YeFwGz+f0
原発事故の放射能は広島原爆の100倍とな?

”原発持つより核兵器を持つ方が
遥かに安全で国益になる”

核ミサイル持っていればODAも国連上納金も無しで
国際社会の強者になれたろう。
478名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 03:12:27.51 ID:W+8yn7N40
>>475
火力の枯れた技術を使って発電してるのが、今の原発だからな。

水力に関しては、これ以上大規模な水力発電は厳しいだろ。
アーチダムの立地できる場所が減ってるし
479名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 03:12:54.79 ID:9q7p8yw/0
一号機二号機建設のときは活断層があるとは気づかなかったんだよ。
で、後は引っ込みがつかなくなってずるずるとw
480名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 03:13:55.02 ID:mzfb0bSN0
>>475>>478
それ以外にも、揚水発電を利用すれば30%程度のロスで蓄電出来るそうだ
安定的な供給方法に至れるなら風力も考慮に入れられるんじゃないかね
481名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 03:13:57.81 ID:j4LiVzbzO
そもそも原発の数が増えれば事故数も上がるわけで、アレルギーの人数は増える。→核兵器保有の夢は余計遠くなっちゃうよね?
482名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 03:15:33.53 ID:OYVDxOgHO
なんでこんな危ない所に建てたのか不思議だよな。
こんな断層重なってる所に。今なら連動してデカイ地震が起きてもおかしくない。
九州でさえ地震が起きてる今、絶対東海地震は来ないなんて保障がない。
だいたい直下型地震の対策なんてないに等しいの絶対安全なんてないんだよ。
483名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 03:15:35.70 ID:jFjG/aB20
電源もだけど、電源が壊れなくても配管が壊れたらすぐには直せないよ。
484名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 03:15:42.94 ID:d249NBeP0
貞観地震がわかったのなんてつい最近だろ、贔屓目に見ても2003年以降だっけ?
>>480
スマートグリッドはともかく
つ 修理
つ 用地
つ 風
日本で確保出来るん?
>>481
高速増殖炉でしか作れなくね?高濃縮プルトニウム
今のとこ火力より犠牲者は少ないと、聞いたがな
485名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 03:15:54.73 ID:1kDvDG3r0
放射能除去装置とか、即死レベルの放射線下でも平然と動くロボとか
先に作っとくべきだったんでは無いでしょうか?

ようは無理ゲーっすよ。
486名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 03:16:33.51 ID:5cz9blhX0
原発の本当のコストいくらだよw

また安全対策に300億か。
487名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 03:17:07.94 ID:MfSrNNsf0
>>478
新設するんじゃなくて効率をよくするとか、
稼動してないものを稼動させるんじゃいけないの?
火力+水力の発電実績は文句いえないものがあるよね?
488名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 03:17:55.48 ID:gYABK4sAO
やっと浜岡原発に注目されてきたな。
近くに、東海道新幹線・東海道本線・東名高速・国道1号線があるからね。
489名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 03:19:01.89 ID:GpW2QkG40
>>468
能書きいいから25円の数字的根拠をどうぞ。25円と言う数字はそんな能書きからは
まったく見えてきませんよ。根拠聞かれてそんな返事しかできないようじゃ、根拠なんて
なくて、俺が邪推で言った脳内妄想って皮肉が現実だったんですね。

誰も「今後化石資源の高騰は相当の蓋然性を持って予想される、よって無条件に
火力発電に頼りきるには、原子力を無条件で受け入れるのと同様に危険である。」等の
抽象的、一般論的主張ならここまで噛み付きませんがね。

あんたは、具体的数字を唐突に示し、それを元に論を進め、あたかもそれが動かしがたい
事実であるかのような詐欺的言動の上で、突飛な結論を言い切るってるからね、やっぱり
どう見てもまともな思考のできないキチガイか、それより性質の悪い真性詐欺師だね。
490名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 03:20:24.76 ID:j4LiVzbzO
ID:GpW2QkG40
あら?ほら吹き君消えちゃった?ww
491名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 03:20:38.80 ID:W+8yn7N40
>>487
水力を効率よく動かすには、勢いが必要です。
火力を効率よく動かすには、新設するのが早いです。
風力は、安定的ではありません。
492名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 03:21:10.21 ID:G+Obb3Do0
>>490
最高にダサいな、お前。
493名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 03:21:57.56 ID:NiluUlxv0
>>476
甘い。甘すぎる。
今回の大地震の津波はわずか120年前に来ていたことがわかっている。
1000年に1度の災害とか大嘘。

あんな津波が起こるわけねーって・・・笑われるぞw
20-30メートルクラスの大津波は過去に日本で何度もきている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B4%A5%E6%B3%A2

「すごい不運が重なった」事故と考えている人がおおいが違う。
幸運にも原子炉が破壊されるほどの津波が直撃しなかっただけ幸運。
494名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 03:22:53.63 ID:W+8yn7N40
>>493
三陸海岸基準の数字を持ってくるのって不思議。
495名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 03:23:30.66 ID:mzfb0bSN0
>>484
悪いが俺にはわからん、そこは偉い人に計算して貰うしか…
ただ、日本の土地は酷く狭いと云われるその理由の一つが山地と平野(可居住区)の割合
その使われてない山を利用したり、後は四方を囲む海を使ってみたり
そいや、環境省だっけ?試算出してた気がする
496名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 03:23:59.00 ID:MfSrNNsf0
>>491
25パーセントを発電している原発の代わりには十分になりますよね?
70パーセント近く発電している水力+火力にとっては3割ちょっと頑張ればいいだけです。
497名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 03:24:58.09 ID:7xxBCGwT0
日本列島は極めて特異な危険な地震火山列島である。
地球を覆っている十数枚のプレートのうちの4枚もが日本列島で接しており
それらのプレートが互いに動いて押し合ったり沈みこんだりしていて
日本列島はまさにプレートの境界の崖っぷちにあり
巨大地震が当たり前のように頻繁に発生する地域なのだ。
http://inapcache.boston.com/universal/site_graphics/blogs/bigpicture/quake1/bp13.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/coralhousing/imgs/7/5/75a3d0cd.jpg
http://www.zenchiren.or.jp/tikei/zeijaku.htm
それだけではない、プレートの境界は日本周辺では主に海底にあり
プレートが沈み込んで海溝になるので、ストレスが破裂すれば深海底で岩盤が跳ね上がる。
この跳ね上がりが大量の海水を持ち上げ巨大津波を起こす。
しかも列島上に火山帯がいくつも並ぶ大火山列島で、絶えずどこかの火山が噴火をしている。
富士山ですら活火山であり、何時また大噴火を起こすかわからない状況。
想定外の災害がいつ起こってもなんら不思議ではない。
地震列島日本・火山列島日本では原発の運営はもう無理だ。自殺行為に等しい。
ひとたび事故が起こっても、今の人間に放射性物質を制御する力はない。

Japan Quake Map
http://www.japanquakemap.com/?lang=jp

東北地方太平洋沖地震 発生地点・規模・時刻分布図
http://www.youtube.com/watch?v=ep8VbQI1bTg
東日本大震災 震源地分布
http://www.youtube.com/watch?v=atLtI6EG0u8
498名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 03:25:39.48 ID:opDWQvucO
制御棒が差し込めない事態になったら、チェルノ3連発。
499名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 03:27:01.55 ID:d249NBeP0
>>493
原子炉が破壊されるほどの津波・・・www
むしろ今回こそ破壊されたと言えないか?

おながわはよいひなんじょでしたね(棒
>>494
リアス式海岸は波を増幅するんだっけ?
>>487
日本の火力の効率は最高だじぇ
>>496
そもそもお前、なんで原発が推進されてそれが国民に支持されたか知らないのか?
オイルショックの影響だろう?
500名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 03:27:11.62 ID:W+8yn7N40
>>496
火力は、メンテをある程度無視すれば可能。
水力は、常時満水なら可能

ま、確かに頑張ればできるよ^^
501名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 03:27:16.30 ID:G+Obb3Do0
原発の25パーセントの代替を新規建設するより、
25パーセント電力消費落とすほうが、
技術開発的にも、経済対策的にも良い政策だろ。

しかも日本、そっちの方が得意だろ。
502名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 03:27:16.85 ID:MFHoGRG90
原発反対! これ以上放射能汚染が進行したら住めなくなってしまうから
503名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 03:27:41.43 ID:XaWOGF2j0
なぜ長野??? 
静岡県民が反対運動してるなら素直に賛成するけども。
504名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 03:28:35.19 ID:7xxBCGwT0
505名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 03:29:20.97 ID:199ZePo2O
>>502
賛成です!
506名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 03:29:51.38 ID:H+pIH9vg0
放射線に県境はねえからだろ
507名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 03:29:58.83 ID:W+8yn7N40
>>503
想像するに、天竜川沿いからやってくる。迷惑だってことなんだが
こういう時だけ長野県扱いされる飯田かわいそw
508名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 03:31:18.10 ID:MfSrNNsf0
>>499
そんなもん産まれて無いからしらねーよ!
オイルショック厨は無闇にトイレットペーパーかいまくるんじゃねーぞ。
こっちはチュエルノ先輩の爆発で親がパニクるのを見た世代だ!
509名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 03:31:49.70 ID:GpirhZMkO
昨年佐賀県原発で放射能漏れ
西日本で数百倍のヨウ素観測

http://33109244.at.webry.info/201012/article_11.html

http://tvfmjusinguide.at.webry.info/201103/article_20.html
510名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 03:32:46.38 ID:lTo9T85E0
>>495
山に大型風力発電施設を大規模につくるとすると、発電問題解決できるかもしれないが、
今後は治水、環境問題等という新たな問題が出てくると思うけど。山林における風力発電は
水力発電に伴う問題と同質の問題を、規模はそれ以上にした形で内包していると思うよ。
同じ電力量生むために必要な開発、変質させられる土地はおそらく水力発電以上だから
ね。
511名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 03:33:14.30 ID:XaWOGF2j0
富士が噴火しても浜岡は安全でしょ。
512名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 03:33:18.32 ID:19uhGgph0
>>503
長野は中部電力だからな。
自分たちも節電するから原発やめてくれ、ってことだろう。
しかし静岡は反対してないのかな?
原発利権とか色々あるんだろうか
513名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 03:33:27.48 ID:7xxBCGwT0
東海地震による津波の被害が大きいと予想される地域  海抜の低い都市
東京湾浦安周辺
http://flood.firetree.net/?ll=35.6400,139.9617&z=6&m=5&t=2
四日市市桑名市周辺   
http://flood.firetree.net/?ll=35.0530,136.8038&z=6&m=5&t=2
浜松市周辺         
http://flood.firetree.net/?ll=34.6942,137.8001&z=5&m=5&t=2

http://flood.firetree.net/?ll=38.6736,141.4467&z=2&m=5&t=2  (海抜5m以下青色)
Googleマップの航空写真で海沿いの市町村の海抜をおのおの調べてみてください。

東海は海岸付近にいくつもの学校がある。
近くに丘がないから逃げ場がほとんどないのがやばい。 まさに集団自殺行為だ。
しかも静岡県には世界一危ないと言われている浜岡原発もある。

海岸付近にあるすべての学校を
10メートルを超える想定外の大津波が来ても、校舎そのものが学童の避難塔になるように
大至急、鉄筋コンクリート5階建て以上の強固な建造物に作り直す必要があり。
そして、救助隊が来るまで持ちこたえるために
ライフライン自立型の太陽光・風力発電・備蓄設備を整えた建物に建設しなおす必要があり。
514名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 03:34:52.59 ID:Fo5O5Y2w0
>>1
浜岡はマジ停めとけ、ふくすま第1、1号機は「津波」じゃなくて「地震」でOUTだったみたいだし
震度6程度の地震が来ただけで、ほぼ100%同じ事になるぞ。
515名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 03:35:07.40 ID:jFjG/aB20
>>504
>震源域東側でM8級
ひえー、次はアウターライズ地震かよ。
まだ終わりじゃなかった。
516名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 03:36:11.48 ID:mNp7psru0
ケイザイガー サンギョウガー カクヘイキガー
は日本を失う理由にならん。
517名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 03:36:33.11 ID:W+8yn7N40
>>499
あのリアス式海岸が増幅させるんだよなー。
518名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 03:36:33.53 ID:4b9pCNCn0
>>503
南から北への風がふく時も多いから
一旦、長野、山梨方面に侵入した場合滞留してかなりの汚染地になる
可能性が指摘されている。(飯舘村=長野と考えて下さい)
519名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 03:36:39.20 ID:19uhGgph0
しかし、長野県も福島の放射能ガレキを受け入れる方向らしいから
そっちに反対するのが先じゃね?
520名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 03:37:34.77 ID:d249NBeP0
>>495
大規模海上風力発電はロマンやな…
環境省の試算はえらくひどかった覚え(主観)があるからどうもなあ
>>508
とりあえず今でも発電はカツカツだとか聞くな(前レス
九州、原発止めたら今年は漏れ無く渇水が付いてくるんだぜ…福岡市の淡水化装置やらがせっかくあるのに。

俺は子供の頃にそういう書籍を読みまくってパニクったよ。着色料!保存料!水質汚染!
521名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 03:39:02.31 ID:7xxBCGwT0
東海地震も、周期的には2021年までに起きる可能性が高い。
富士山は活火山で、300年も噴火していないことを考えると、いつ噴火してもおかしくない。
関東大震災も、周期的には、いつ来てもおかしくない状況です。
http://www3.ocn.ne.jp/~ka.singo/jisin-syuuki.htm
http://www.y-asakawa.com/message2009-1/09-message48-01.jpg

次はM8.7東海大地震か?!  
http://www.youtube.com/watch?v=Jt5Df10Ss-0
特命リサーチ200XU〜東海地震〜  
http://www.youtube.com/watch?v=ssAfZhLviqo
東海地震シュミレーション
http://www.youtube.com/watch?v=FWwtD1IUClE
522名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 03:40:32.56 ID:mzfb0bSN0
>>510
まぁ、それは俺にもお前にも分からないよ
お互い専門家じゃないしな
風力に関しては海上に施設可能だって話もあるね

とりあえず、分かって欲しかったのは多様性を模索する段階に来てるって事
今までは原発以外の選択肢を考える必要性も認識してなかったし予算もつかなかった
行き成り全ての原発を止めるのが現実的でないとしても、シフトしていく方向へはポジティブに進めないとね
523名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 03:41:29.36 ID:kXSK9Q4v0
>>519
汚染瓦礫はリスクの把握がある程度できる。汚染瓦礫から新たな放射性物質が生成
される事はないからな。原発が暴発した際のリスクは事実上予測不可能。汚染瓦礫の
汚染度がたいした事ないのならば、どちらを優先して反対するかは自明の理だろ。
524被曝中、被曝後の医療をしろ。:2011/05/02(月) 03:41:56.16 ID:dSuwRLip0
週刊現代四月三十日号(4月18日発売)の記事だが、
どうやら、東電も含む電力会社は、原発の作業員について、健康、医療面での治療行為をしないらしい。(することがないらしい。)
しかも、発症した場合でも全く医療的なサポートをしない。
下※参考

で、今回は、累積250ミリシーベルトの被曝量という作業員が多数出ている。

さらに(次レスに書く)プルトニウムも以前の例と比較にならないぐらい外部に出ている。

これは今も現場では同じような考えでやっているはずだ。

しかし、この事故の今の事態で、こういう考えでは通用しない。
だから、電力会社に今までになかった発想のところ 組織、政府もそういう人々の動きを選んで、医療的な集中投入、人員物量投入をしなくてはならない。


基本的に「秋月振一郎博士の治療」http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/4436/1281779628/2266 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/4436/1281779628/2223-2226がそのまま使える
食事療法と、安静な療養、あと私が考えられるのは血行などの療法だろう。時間をかける必要があると思う。 必要なのはDNAの修復だ。
これや他に考えられる限りの、 被曝中の医療をしろ。 被曝後の医療をしろ。 (プルトニウムの事後療法は何があるんだ?けっこう医学的に見て未知のことではないだろうか。)

(【質問なら】福島第一原発事故 FAQ7【俺に聞け】http://logsoku.com/thread/kamome.2ch.net/atom/1304054634/117-120 から転載)
525名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 03:42:06.48 ID:S8yyRgF50
浜岡早く止めろ 全国に散らばる原発もエネルギー転換に向けて
フェードアウトの準備にかかれ 福島前と福島後では話は違う
既得権に拘るな あぼんしたら全部終わりだ
526名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 03:42:18.78 ID:G+Obb3Do0
石油よりウランの方が先に枯渇するのに、
脱原発か、原発推進か?なんて意味無いじゃん。

脱原発なのは宿命。
527名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 03:42:31.24 ID:W+8yn7N40
>>514
1号機、2号機は、そのまんまとまってるから
まぁ〜福島みたいに地震で壊れることはないんじゃね。

他は、たぶん女川と同じ型だろう。。。
528名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 03:43:29.27 ID:d249NBeP0
>>522
サンシャイン計画
ニューサンシャイン計画
ムーンライト計画

wiki見た限りでは一番下は成功したように見える

関係ないけどΣプロジェクトとかこういう計画は失敗しそうな気しかsいねえ・・・
529名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 03:43:37.87 ID:4b9pCNCn0
ベントし時に放射性物質を取り除く、フィルターを取り付けろや!!
ベントしない想定は崩れた!!

イヤなら即停止、付けても停止だけどなwwww
530名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 03:43:51.35 ID:W+8yn7N40
>>526
新たな鉱脈が発見されれば、伸びるものってそんなに価値ないよなー。
ただ、ウランは本当に限りある燃料なのは賛同する。
531※ (サポートや医療をしない。):2011/05/02(月) 03:44:38.35 ID:dSuwRLip0
※ (サポートや医療をしない。)

長尾光明氏
http://www.jrcl.net/frame040223c.html 2004年
http://takasas.main.jp/index.html 2010年(高裁判決・最高裁上告棄却) 労災認めず。 ・・「長尾裁判:高裁判決・最高裁上告棄却批判」崎山比早子
http://chibichan931.blog106.fc2.com/blog-entry-293.html 2011年

http://bit.ly/gkXQKq


美浜・大飯・高浜原発に反対する大阪の会
http://www.jca.apc.org/mihama/index.html
532名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 03:45:01.70 ID:XaWOGF2j0
浜岡まで止めたら、確実にまた計画停電か。もう日本経済ボロボロだな…

これ、アメリカが試算した60%の経済縮小程度じゃ、済まないだろ。

2014年には失業者や餓死者が出始めるぞ。
533プルトニウムがとても危険だということ:2011/05/02(月) 03:46:53.65 ID:dSuwRLip0
>>524>>531つづき
プルトニウムがとても危険だということ

>プルトニウムは肺から骨に移行して沈着し、外部被ばくの場合の一時的照射と異なって、長年にわたってα線を放出します
なんでウランが変質したものが、骨に沈着して長年留まるのか・・・?理解を超えているが、プルトニウムという物質はそういう動きをするらしい。

プルトニウムは、ウランが炉内で変質したものだから、使用中の燃料、使用済み燃料の中にはプルトニウムが必ず含まれている。 参考http://d.hatena.ne.jp/lovelovedog/20050716/p1

http://www.jca.apc.org/mihama/rosai/iken030805.htm 

長尾光明氏の症例は、骨(骨髄)の機能が損なわれるもの(多発性骨髄炎)
ウランが変質してできるプルトニウムなどのα線核種による害 といえる

プルトニウム内部被ばくの危険性
 ここまでの説明では、プルトニウムの危険性を前提としてきました。
プルトニウムは肺から骨に移行して沈着し、外部被ばくの場合の一時的照射と異なって、長年にわたってα線を放出します[資料12]。
α線とはヘリウムの原子核でエネルギーが高いため、たとえ1個でもその飛跡に沿った多くの電子を突き飛ばしながら走ります。
それによって多くの電子線(β線と同じ電子だがδ線という)やX線を2次的に産み出し、それらが骨髄細胞やその遺伝子を傷つけます。それゆえ、内部被ばくは長尾氏の多発性骨髄腫の有力な原因の一つになったと考えられます。

(つづく)
534名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 03:47:30.16 ID:G+Obb3Do0
>>532
人力の農業で雇用して、農作物作ろうぜ。

太陽光でネット維持すりゃ、娯楽は十分だろ。
535名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 03:47:53.90 ID:PRJMbhr30
>>469
あんたら東電をボロカス叩いてる人達ってさあ、
いっぺん聞きたかったんだけどさあ
今日も現場で懸命に身体の危険にさらされながら復旧作業にあたる
東電社員や、もちろん協力会社の社員たちをどう思ってるの?
当然敬意を払ってんでしょう?。それとも自業自得と思ってるの?同情?その他?
東電の罪状はもういいから、それだけ教えて。
ぜひ、ダブルスタンダードでない答えお聞きしたいわ。

536プルトニウムがとても危険だということ:2011/05/02(月) 03:49:41.07 ID:dSuwRLip0
>>533つづき

で、プルトニウムは、燃料破損などによって水、空気を介して外に出るという。

さらに燃料内のウランが中性子を吸収・変化して生じるのがプルトニウムなどのα核種です。これらは元々ウランとしてウランの結晶構造にしっかりと組み込まれていたものなので、容易に燃料外に出ることはありません。
何か相当な事故で燃料温度が急激に高まり、同時に燃料被覆管(燃料棒の鞘)が大きく割れたような場合にようやく冷却水中に放出されるものです。
それゆえに、冷却水中にα核種が含まれているなどとは、一般には予想もされていなかったのです。
福島第一原発1号機がα核種で汚染されていたなどとは、今回の内部告発があるまで、20年以上にもわたって隠し通されてきたことです。
1号機の場合、α核種は主に1978年12月の第6回定検で発見された6体の燃料破損で冷却水中に放出されたものと思われますが[資料9]、その詳細はいまだに公表されず、東電は頑なに公表を拒んでいます。


今回の原発事故では、いろいろな経路からプルトニウムが外にもれ出ている。
537名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 03:49:50.80 ID:H+pIH9vg0
浜岡が逝った時は日本消滅だろうな
538名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 03:50:02.30 ID:W+8yn7N40
>>534
ま、というわけで実証実験してくれ。
今は太陽光でてないからもちろん回線を今すぐ切断だ

1ヶ月もやれば十分データ取れるだろう。期待してるぞ。
539名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 03:51:40.51 ID:a8e9pXMC0
>>527
政権交代の直前に廃炉が決まってよかったよ。

もし、当時も斑目が原子力安全委員会委員長なら、中部電力も絶対廃炉する必要は無かったからな。
浜松原発も爆発してた可能性は高い。

政権交代が2008年だったらと思うと、ぞっとする。
540名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 03:51:41.93 ID:d249NBeP0
>>514
津波がなかったらあんなざまにはならなかったと思うけども。
なにせ内部電源が生きてるんだから。
>>535
政治家からして作業員に避難民よりひどい生活をさせてるのだから、敬意なんざないでしょ。
>>534
幸福会ヤマギシ会にでも入会してろ
541名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 03:53:08.95 ID:4b9pCNCn0
>>521
東海→東南海が2年後・・・その前が38時間後

なんか今後、3年以内が危険な感じがする
542名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 03:53:13.36 ID:S/eJsBit0
とりあえず、浜岡は止めてくれ。
危険すぎる。
関東、中部、近畿が壊滅する。
ロシアン・ルーレットやりたい日本人はそんなにおらんだろ。
543名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 03:53:38.12 ID:G+Obb3Do0
>>538
何言いたいか、全然わからん。
544名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 03:54:40.25 ID:JKC7BEEi0
「地元の国会議員に圧力かけると効果的」
って河野太郎が言ってたな

>>532
浜岡のある中部電力は原発依存度15%程度で
止めても問題ない
545名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 03:55:35.73 ID:jFjG/aB20
火力スタンバイさせておけよえ
546名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 03:57:16.26 ID:4b9pCNCn0
ちなみに、現在稼働中の浜岡5号機の↓にユルイ地層が見つかって
1〜4号機より2倍くらい揺れるからね。地震発生前から危険度2倍。
547名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 03:57:21.70 ID:d249NBeP0
>>543
ならお前から貧乏になれ、お前の勝手な考えを押し付けんな!ってことだよ
548名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 03:58:15.53 ID:G+Obb3Do0
>>547
意見を押し付けるな、かw
お前もなw
549名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 03:58:42.76 ID:XaWOGF2j0
>>544
なるほど…大して影響ないなら、明日にでも止めるべきですなw
550名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 04:01:04.54 ID:d249NBeP0
>>548
>人力の農業で雇用して、農作物作ろうぜ。
>太陽光でネット維持すりゃ、娯楽は十分だろ。

いやあ俺そんな生活したくないですねえ(キリッ
551名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 04:01:15.57 ID:cEPOitSX0
誰も答えてくれないから自分で調べてきたんだが
運転停止→全燃搬出まで3年くらいかかるんだとよ
つまり運転停止から3年は、停止中なのに吹き飛んだ福島4号と同じ状態

ちなみに廃炉が進められてる東海原発の例だと
1998年3月 営業運転終了
2001年3月 燃料搬出完了
2014年   原子炉解体予定

>>541
明日にでも停止したとして
3年以内に地震が来たらアウトじゃね?w
552名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 04:02:06.62 ID:4b9pCNCn0
東京は節電なんて必要ないよ。企業の自家発電を購入すればいいだけ。
東電はケチだから買うくらいなら停電にしたい。
海江田バカ大臣が「買えよ」って一言いえば解決する問題。
553名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 04:06:00.10 ID:KsOPUM9A0
また長野県かよ()
この腐れ外道長野民国へは
もう送電しなくていいな
554名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 04:06:25.45 ID:AmC75Rbo0
>>544
中部電力自身に言わせれば、原発依存度が低い事は恥、申し訳のない事であり、
原発を止めても問題ないなんて事を言われる事自体が大問題。当然、断固として
原発を推進する。

今ここで電力会社自身がひよって原発離れなんかをすれば、過去の原発賛美の数々が
嘘っぱちであると自白するに等しく、その嘘の言動に対する責任ってのが出てくるからな
555名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 04:06:54.85 ID:G+Obb3Do0
>>550
失業者が大量にでたらどうすんだ?ってのが話の始まり。

嫌なんですか。
じゃあ失業したら死んでもらうか、って話なだけ。
556名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 04:09:58.07 ID:7xxBCGwT0
東海・南海連動地震⇒古文書から巨大津波地震「東海〜南海地震の連動型」は35年頃とか?
http://plaza.rakuten.co.jp/gnetoffice/diary/200706180000
巨大地震の仕組み
http://members.jcom.home.ne.jp/mikedo/Guidepost_Culture_143Structure_of_a_great_earthquake.htm

災難は最悪のタイミングでやってくる!!



東海・東南海で巨大地震が起これば浜岡原発も危ない。 地殻変動
http://www.s-yamaga.jp/nanimono/chikyu/98109911.gif
東海地震想定震源域
http://www.cive.gifu-u.ac.jp/lab/ed2/tokai_earthquake/index.html
浜岡原発で事故が起こったら
http://www.stop-hamaoka.com/seikatu/tsuhan11.jpg
地殻変動3倍の「超」東海地震、千年周期で発生か
http://blog.livedoor.jp/aoumigame/archives/51095296.html
557名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 04:10:22.50 ID:4b9pCNCn0
>>551
ごめんな再臨界。

フクシマは制御棒が入って臨界は停止したよね。
浜岡でも必ず制御棒が入るとは限らない
激しい揺れで制御棒が入る事なく、圧力容器の中の水が抜けた場合
数分で燃料が溶け大爆発するかもしれない。フクシマ以上の大悲劇発生。
これが怖いのだと思う。
558名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 04:10:45.17 ID:PLrQm7rF0
原発には6300億の交付金、電源特別会計4000億、一般財源から950億
火力には2000億の交付金
太陽光には400億
風力には23憶
559名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 04:13:32.92 ID:54bfryWH0

            ___
           / )  ( \    3号機は、使用済み燃料プールでの
         / =・-  =・-\      即発臨界( 核燃料の反応 )で、
        / r、⌒(__人__) ⌒ \     爆発時の黒っぽいキノコ雲は、
       |  /|l1  | | | | | ヽ   |     パウダー状になった核燃料と発言。
       \|` } `ー―'´ ,) /  http://www.youtube.com/watch?v=_1DjDc6FnhM
        ノ ` ソ   ̄ ̄ ̄  \
      /´  /        |   | 要するにコレの小規模なコトが起きた・・・
      \ ィ         |   |http://homepage.mac.com/misaon1/hamayuu/kisotisiki.html
560名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 04:13:42.57 ID:tZMyMBpR0
浜岡が事故ったら東京は福島とはさみうちだな。

福島の事故は、たまたま風向きが太平洋に向かっていて助かったが、つぎもそんなに運がよいかな。
561名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 04:13:46.37 ID:FpU1kPmZ0
まともだな長野
562名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 04:15:51.48 ID:d249NBeP0
>>555
誰が土地を貸すの?そもそも利益上がるの?何の答えにもなってない。

だから、
電力を供給することができれば、
貧乏になることも死ぬこともなかったわけで。

財政も治安もサービスも福祉も何もかが低下するんだよ?そういうことなら。
563名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 04:19:15.69 ID:G+Obb3Do0
>>562
ウランがいつまでも採掘できたらいいですねー
564名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 04:21:25.13 ID:G+Obb3Do0
つーか原発止めたら、社会終わる
生活出来ない
みんなホームレス


みたいなマイナス発想がスパークする奴
どんだけ電気に依存してんだよw
565名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 04:21:53.83 ID:7xxBCGwT0
STOP-HAMAOKA  浜岡原発
http://www.youtube.com/watch?v=bQ0Rfn8CSTM

浜岡原発、日常的に排出されている放射能の恐怖!
http://www.janjanblog.com/archives/26952

浜岡原発・原子炉時限爆弾
http://www.youtube.com/watch?v=Hzlz-Y_J064

原発の危険性  浜岡原発
http://www.youtube.com/watch?v=3gFvgSFumog
566名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 04:22:04.66 ID:NXOYwDRB0
ま、原発推進馬鹿かいくら喚こうが、既に世界は原発廃止の方向だしな。

もう、終わってんだよ。

いくら風力発電や火力発電の粗探ししても、誰も相手にせんよ。
原発より、遥かに安全だからな。

まあ頑張れ。
567名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 04:27:19.87 ID:wh7+3D+UO
原発の停止といえば、
極左平和主義者の悲願だからな。

568名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 04:28:16.49 ID:d249NBeP0
>>564
そういうことならと言っておるに…
日本は縮めばいい、とか言ってる経済アナリストとかは嫌いなんでね。
そうなっても自分には何の影響はないと思っているんだろうか?いやそういう問題ではないな。

そのための高速増殖炉です(キリッ
ともかく一時的に供給が止まってもなんとかなる強みくらい見てくれないかね?
569名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 04:29:50.34 ID:G+Obb3Do0
>>568
増殖炉w

マジで言ってるの?
570名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 04:31:12.97 ID:bMJypVvw0
止めろ止めろとはいっても解体するまでには相当な年月がかかるんだから
今すぐ止めろ厨はその発想は手遅れと知れよ。稼動停止しても大地震でアウトだよ

代替エネルギー発電施設の建設及び移行をしながら
原発施設は順次稼動を縮小していくしかないだろうが
571名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 04:32:13.01 ID:d249NBeP0
>>569
だから(キリッ と
しかし新型原発の発電力は桁違いだから変えればウランも少なくて済まね(素人
>>566
単発の勝利宣言だと???
原発より火力で死んだ人の方が多いと・・・(聞いた話だが
572名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 04:32:21.99 ID:OJqBuClq0
>>567
色々調べると、原発ないと無理っていう資料もあれば
原発なくてもおk^^ みたいなのもあってよくわからなくなってきた。

俺ネトウヨだけど浜岡止めた方がいいと思ってる派
そもそも原発問題にイデオロギーはそこまで反映されるものなのかな・・・
573名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 04:33:37.94 ID:G+Obb3Do0
>>571
火力で出荷停止だの住民退避だの起きねーよ。
574名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 04:34:59.86 ID:F4XT0P/v0
>>448
原発やめたら原発を解体したり後処理する仕事があるし、
国が再生可能エネルギーに力を入れれば雇用も生まれる。

ドイツ 洋上風力 2030年までに運用ベースで25〜30GW確保目標 不況の港町が一変、目覚しい経済発展
http://www.nedo.go.jp/kankobutsu/report/1043/1043-03.pdf
全国で28.4万haの耕作放棄地が存在する。
そのうちの10%をオーランチオキトリウムの連続生産システムの用地として利用すれば、
日本の石油必要量は賄われる計算となり、石油輸入国家から石油輸出国家に転換することも可能となる。
http://tsukubascience.com/seibutsu/sourui_ga_sekai_wo_kaeru/
575名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 04:36:57.64 ID:d249NBeP0
>>572
多分今すぐ、という話なら綱渡りの電力供給を前提にしてるのだと思う
ってアンテナさんが言ってた!
http://togetter.com/li/128035
>>573
ただちに健康に影響はない(棒
風評被害を考えると頭の痛い話だとは思うが。
576名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 04:38:08.02 ID:JHpgyaRQ0
>>305
福島の人は東電の原発のために被害受けてるのに
関東人のエゴって凄いな
577名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 04:39:51.92 ID:YOpB2pH1O
原発廃止にイデオロギーもくそも関係ないからね。
極左が反対でもいいよ。
推進派は死ねよ
578名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 04:41:11.67 ID:G+Obb3Do0
>>575
風評だろうがなんだろうが、
社会的な反応、これに対するコストが莫大すぎるのが原発。

理論通じない馬鹿まで幅広く対応しなきゃいけないのが現実。
そういうコストが実際発生する分、原発はコスト高過ぎる。
579名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 04:41:24.61 ID:LNBo9D3w0
浜岡が事故ればFUKUSHIMAで起きたことが線香花火に感じるほどの大惨事になるってGEの元技術者が言ってた。
580名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 04:43:56.46 ID:ed3WuepY0
仮に東電の積立額は十分だったと仮定する、
ということは
大災害時に必要な分の金は確保されていない、大災害時にも安全なようにはなっていない
ということだ

「絶対安全」ではないなら、稼動を認められないよな、話が違う。
581名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 04:44:10.74 ID:t/tclad90
浜岡原発 被害の様子を公開   M 6.5でこれだけの不具合が発生
http://www.youtube.com/watch?v=lXxw3_j0dnk

2009年8月11日駿河湾地震M 6.5
http://www.youtube.com/watch?v=xiONfUz2MYU

マグニチュードが1大きくなれば地震のエネルギーは32倍、
M6・5とM8では約200倍、
M6・5とM8・5では約1000倍エネルギーに。

中部電力によると、「将来起こりうる最強の地震」で、
1854年の安政東海地震(M8・4)を想定しているそうだが・・・ はたして?
http://www.s-yamaga.jp/nanimono/chikyu/98109911.gif
http://www.youtube.com/watch?v=ep8VbQI1bTg
582名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 04:44:31.51 ID:G4eonMyD0
浜岡を止めたところで、供給には問題なし。
東電の場合は震災で火力もやられたから不足なわけで、
中電は普通に火力の稼働率を上げればok
583名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 04:44:39.05 ID:dePtjeZC0
>>576
原発は産業
原発により福島原発周辺自治体の地域コミュニティが成り立っていた
584名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 04:47:46.54 ID:d249NBeP0
>>578
そういう試算はまだないから如何にも。
ああ、馬鹿がFUKUSHIMA,FUKUSHIMA言うことは流石に。
原発分の利益でどうにもでもなるか?

君が前に25%電力消費を削減したらいーじゃん、と言ったのはちゃんと覚えてるね?
技術的だのなんだかんだ言ってももうカツカツではないかと。
>>580
というよりどこまで許容できるかの問題だろう。30メートル防波堤など馬鹿な事を言わない。  まあ高台に作ればいいわけだが
585名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 04:48:02.56 ID:t/tclad90
586名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 04:48:25.44 ID:dePtjeZC0
>>579
しかし、浜岡原発により長年食べてきた地域の人達に、
そういう将来的な不安要素を盾に今までの生業を捨てろといわれても、
それは無茶が過ぎる話だと思うわけだが
>>582
しかし、浜岡原発周辺地域の経済がそれで成り立つのかどうかというのは別問題だろう
慎重に慎重を重ねた討論が必要だろう
浜岡原発を廃炉にするということは地域の基幹産業が将来的に喪失するということだ
何でも自分の都合ばかりを優先してはいけない
587名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 04:51:54.52 ID:d249NBeP0
ID:dePtjeZC0氏の政治屋っぷりが凄い
>>572
こっちだ。別にその分野での専門家というわけではないが。

大貫剛さん(@ohnuki_tsuyoshi )による、原発を止めると電力不足になる理由
http://togetter.com/li/125731
588名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 04:52:02.42 ID:D4ViisrU0
>>586
その手の半端なマクロ視点で語るなら廃坑になって炭鉱街が滅んだ所で日本はどうにもならんかっただろ
だから同じように原発による局地的な経済性が失われても何ら問題ない
589名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 04:53:23.45 ID:G+Obb3Do0
>>584
「電力消費落とすなんて無理」
「いまのままの水準で、がんがんいこーぜ」

とか言う方が無理。
590名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 04:55:28.43 ID:d249NBeP0
>>589
ピークをずらすならともかく、これ以上どう削減しろと?家庭に制限を始めるか?馬鹿らしいだろう?
ってCO2みたいだなこれ…いや同じか
591名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 04:58:30.72 ID:VveGGp260
浜岡は止めたほうがいいね、実際危ないから
一回止めると、再開ムリポみたいな事どっかで聞いたが止めなきゃダメだろう
ただ、便乗して脱原発煽ってるのはこういう連中。
http://nine.nicovideo.jp/watch/sm14325264
592名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 04:58:31.59 ID:G+Obb3Do0
>>590
なんで「今すぐ」の話になってるのよ。

とにかくウランも枯渇する。
化石燃料も奪い合いが加速する。
これは事実なんだから、消費電力落とす努力もいるでしょ。

それだけが唯一絶対解とも言ってないし。
593名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 04:59:52.92 ID:t/tclad90
原発事故が発生してからでは遅い。
もし福島第一原子力発電所のような事故が起これば
浜松・磐田・袋井・掛川・菊川・島田・藤枝・焼津・静岡  
半径30〜60q圏内のすべての街が放射能で汚染され、
一瞬で農林水産業や工場などすべての産業や観光が崩壊し文化も郷土も消滅する。
東海エリアは人口密度も高く
200万人近い人々が家や職を失い路頭に迷い避難しなければならなくなる。
福島の避難民30万人とは桁が違う。
しかも、汚染された地域はその後数百年もの間、人類や生き物が住めなくなり廃墟となる。
東海地方の農作物や家畜など食べ物は汚染され、やがて日本中に拡散していき
放射能の影響で数千万人単位の人々の染色体が破壊され
数百万人単位で奇形や癌になり死ぬことになる。

原発に代わる自然エネルギー発電方法はいくらでもある。しかも安い。
http://matome.naver.jp/odai/2130136818861937201
[動画]電子立国復権へ 「量子ドット」で挑む
http://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/highlight/img20100302_wb_o1.html
http://www.youtube.com/watch?v=AOS-surJUWw
一刻も早く原発を辞めなければこのままでは日本は本当に終わってしまう。
594名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 05:00:56.30 ID:dePtjeZC0
>>588
しかし、日本は産業の空洞化が進んでいる
地域経済は疲弊し、地方の住民の雇用の受け皿も十分に用意できていない
街には失業者があふれているし、労働者の待遇は悪くなる一方だ
特に地方では満足な収入を得られる仕事いうのは本当に限られている
そういった時代に長年に渡り地域の基幹産業だった原発を廃炉にしろという論調は、
あまりに無責任ではないかと思う(地域に及ぼす影響を踏まえた慎重な討論が必要だろう
595名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 05:04:20.31 ID:G+Obb3Do0
>>594
原発が産業なんじゃ無くて、
電気代と交付金の、再配分がなされてだけじゃん。

金の流れを原発じゃなくて、太陽光でも小型水力にでも付け替えればいいだけじゃね?
596名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 05:07:53.37 ID:d249NBeP0
>>592
2008年で可採埋蔵量(注意)ウラン80年、石油41年だとさー
まあ天然ガスは61年もあるわけだが・・・

ああ?将来的、ね。CO2は無視するのが一番だ。
新型原発はとても発電効率が比べていいんだがね。勿体無い。
個人的な考えとして言えば正直ここまで珍しい事故はねえ。とても珍しい地震に、外部電源もこの方面だけ落ちてしまった。
ただ三陸で津波対策おざなりの第一はどうかと\(^o^)/
597名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 05:11:34.04 ID:G+Obb3Do0
>>596
つーか原発は最終処分場を確定させるまで
発言権無いだろ。
598名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 05:14:32.79 ID:lPrULjQ7O
必ずくる巨大地震の震源で手抜き脆弱原発稼動させるのは無責任というよりもはや核テロだろ
福島やチェルノブイリでわかるように日本だけの問題じゃないんだよ
599名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 05:22:13.64 ID:bMJypVvw0
経済成長と電力の消費量は比例します。ほぼ完璧に比例している。例外はないよ
経済の成長のためには電力はどうしても必要になってくる
節電しながら経済成長できるならそのプランを妄想でいいから提示してくれ
600名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 05:24:02.50 ID:t/tclad90
601名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 05:24:29.55 ID:G+Obb3Do0
>>599
高度成長期みたいな経済成長と
成熟期の経済成長を分けるくらいせんと
不毛な議論で終わるぞ。
602名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 05:25:38.79 ID:d249NBeP0
>>597
六ヶ所村は再処理工場か。俺は正直そこはどうでもいいな。今回でわずかでも\(^o^)/な方向に向かったのは間違いないが
603名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 05:25:47.53 ID:dePtjeZC0
>>595
いや、福島原発周辺自治体の例だと、原発関連の仕事やその出入り業者、
その他の原発労働者を当てにした商売まで含めると一世帯に一人は
原発と何からの関係を持って暮らしていたという調査結果もあるようだ
事故が起こる前までは、胸を張れる地域の基幹産業であったことは誰にも否定できまい
604名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 05:26:08.38 ID:bMJypVvw0
>>601
だから成熟期の経済成長でも例外なく比例するんだってば
605名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 05:27:21.81 ID:S3ZuR5Bw0
人の意見など聞かぬ
独裁政権
それが自民
日本をキタチョン化させて
国力低下
停電、食中毒、放射能汚染、消費税
国民を苦しめる極悪政党
606名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 05:28:27.86 ID:WF+C8Ra70
米エネルギー省国家核安全保障局(NNSA)が福島原発最新資料を公開(4/22付)
http://getnews.jp/archives/112698

IRSN Report Fukushima
http://fukushima.greenaction-japan.org/2011/04/14/irsn-report-france/

3/15日〜16日全時間帯のスピーディ
http://ribf.riken.jp/~isobe/mon/sim/comp.pdf
http://homealone.me.land.to/img/1303755189083.jpg
15日は栃木が

4月24日までの積算マップ
http://www.nsc.go.jp/info/110425_top_siryo.pdf

文部科学省 
緊急時迅速放射能影響予測ネットワークシステム(SPEEDI)による計算結果

http://www.nsc.go.jp/mext_speedi/index.html
607名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 05:34:25.17 ID:G+Obb3Do0
>>604
成熟期の経済成長に比例する電力需要に対して、
高速増殖炉に三兆円、再処理施設に二兆円
そしてどっちも未完成。
こんな体たらくな原発がコスト的に見合うかね?
608名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 05:35:12.24 ID:rEwcPXmr0
自民の原発利権の闇は深い
609穴あきバケツ:2011/05/02(月) 05:40:00.23 ID:Sugm5EJz0
偶には、放射線浴も薬になるよ!

あまりビビルな!
610名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 05:40:35.50 ID:Mzad74Fm0
wwぐどうおうりょうぺうぃpでwぺおお@www
611名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 05:40:52.18 ID:bMJypVvw0
>>607
オレがいつコストの話をしたよ?お前バカじゃね?
赤字だろうと何だろうと経済成長のためには電力供給量を維持していくしか道はないんだよ

代替の発電所が満足に供給できるようになるまでは
今あるものでなんとやってくしかないだろう?それがいちばん現実的だ

お前はあれか?なんでもかんでもこういう発言は原発推進派だと思っているのか?
612名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 05:43:48.60 ID:d249NBeP0
>>607
欲張ったからそんな有様か?一応どちらも発電施設ではないが。
613名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 05:46:18.41 ID:WF+C8Ra70
原発の何がダメかっていったら
放射性廃棄物の処分方法も解決してないところだ。
半減期が2万年以上という気が遠くなる長寿命の放射性廃棄物を
誰が管理していくんだ?  しかもどんどん増え続けている。
未来に負の遺産を残し押し付けるようなやり方が許されるわけがない。
再処理施設の恐怖
http://www.asyura2.com/11/genpatu8/msg/919.html
http://homepage3.nifty.com/ksueda/slide.html

原発は安い安いとアピールしているが、途方もなく長期にわたって管理が必要になる。
放射性廃棄物の処理にかかるべらぼうなコストを計上せずにごまかしている。
放射性廃棄物と廃炉にかかるコストも含めた原発の管理コストは
馬鹿馬鹿しいほど割高なものになる。
原発は廃止し次世代自然エネルギーにした方が電気料金はむしろ劇的に安くなる。
原発は経済的にも見合わないから即刻やめるべき。

再処理工場の危険性
http://www5a.biglobe.ne.jp/~genkoku/reprocess/reprocess-risk-1.htm
http://kakujoho.net/rokkasho/19chou040317.pdf
614名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 05:47:16.84 ID:G+Obb3Do0
>>611
高々数行のレスなんだから、確認し合う以外、どうせいと。

安定供給を言うなら、今の原発が日本じゃ一番不安定。
コストも高い。

原発コストを、他の発電に投資すりゃ
君の求める安定供給に1番いいじゃん。
615名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 05:48:11.14 ID:0RotglXl0
>>581
地震が起こすエネルギー半端ないなw説明しているやつも
なぜここだけが大きく揺れたのか分らないと言っているしw
分らないならやるなよ。既に想定出来て無いじゃないかw
あれだけ巨大な構造物の集合体だと、並みの地震でも壊れるのだな
蒸気の配管はガチガチに固められないし、耐震性は考慮しなきゃだし
初めから無理なのだよな。壊れるの前提だろ。
耐震性など、火災の有ったコスモと変わらんよたぶん。
616名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 05:48:27.11 ID:WF+C8Ra70
源八おじさんとタマ001〜005
http://www.youtube.com/watch?v=OzGnBFNU1bI
http://www.youtube.com/watch?v=RBw_nfQ_glQ
http://www.youtube.com/watch?v=pFUKKLkN1nE
http://www.youtube.com/watch?v=QpLPFXG1bLg
http://www.youtube.com/watch?v=ExkDeqHl_tc


うんち・おならで例える原発解説〜「おなかがいたくなった原発くん」
http://www.youtube.com/watch?v=ZUzBvxdnCFM
http://www.youtube.com/watch?v=veXU6brXwNo
いや、この動画が公開されたのは、3/15日で、
このときは、既に、3号機-の大爆発(3/14)が起こった後でした。
この時に大量の放射線が漏れてしまったのは、
既に内外のメディアや、さまざまな情報-ソースで流れていたんです。
しかも、4号炉では、メインテナンスのため、
ホカホカの燃料棒が、プールに、ほぼむき出しの状態になっていることも、
すでに多くの情報ソースが、情報を流していました。

もう、うんちは漏れました。 いまだにビチビチ漏れています。
おしっこも漏れてます。
617名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 05:50:10.27 ID:bMJypVvw0
>>614
お前は盲目か?3行の文章すら最後まで読めないのか?もういちど書くぞ?

節電しながら経済成長できるならそのプランを妄想でいいから提示してくれ
618名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 05:50:13.80 ID:G+Obb3Do0
>>612
欲張ったとか意味不明。
原発がただそれだけアホ技術ってだけ。
燃料の処理を発電じゃない、とか分けるのは卑怯。
619名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 05:51:28.31 ID:d249NBeP0
>>611
むしろ>>607の言うところによると今の原発を順次退役させていくからから代替エネルギーをそれまでに絶対にモノにする、できない場合のために減らす
…なのか?違うだろう眠い
>>614
日本じゃダメなのはむしろ自然エネルギーでそ。
地熱はいろいろ悪い話を。例えば近くの間欠泉が出なくなった、温泉が出なくなった、森が枯れた、やれ重金属汚染だ・・・
太陽光は国土が向いてないし、風力はもっとひどいそうじゃないか?
コストは単純に一番安いじゃないか。安定供給、そう交易ルートが切られてもしばらくは発電できるじゃないか
620名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 05:51:58.35 ID:dvqk6IPSP
ここで浜岡が止められるとこれを機に脱原発が加速しかねないから
守るほうも全力だろ

それでも福島の被災者が落ち着いたら
矛先は浜岡にもくるだろうし
止められるのも時間の問題だろうな
621名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 05:52:29.79 ID:ELUEP1HQ0
原子力発電所1箇所が事故っただけでどれだけの損失が出るのか! 何百兆円か?
損害賠償が何十兆円かかるのか?
どれだけの国土が失われるのか?  半径200q周囲の農林水産業は全滅だ!
今起こってる事故が何時収束するのかもわからない。
あの原発を廃炉にするのに何十年の歳月とどれだけのコストがかかるんだろうか?
そして土壌や海の汚染を回復させるのにどれだけ時間がかかるのか!  300年か?

今の人間に原発を運営する能力はない! 
素粒子物理学・量子力学を完全に極め、放射能除去装置が開発されるまでは無理だ!
原子炉中心部まで侵入して修理が出来るターミネーター級のロボットが開発されるまでは無理だ!
622名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 05:52:42.38 ID:G+Obb3Do0
>>617
つーか、あんたはどういう意見なのよ?

節電無し、発電やりまくり、みたいな事いいたいわけ?

それとも、それ言わずに人に質問だけする批評家さま?
623名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 05:55:09.58 ID:d249NBeP0
>>618
もったいないから使用済み燃料からMOX燃料を作る施設じゃね?あれ
ってイギリスやフランスに委託しとるんか・・・
高速増殖炉は言わずもがな。
624名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 05:56:25.28 ID:Apb5AHnu0
地域経済を視野に入れても浜岡は他の原発と比べれば止めやすそうだな。
ただ止めると他の原発やその周辺に迷惑がかかるから、最も危険と言われながら止められない。
625名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 05:56:40.01 ID:G+Obb3Do0
>>623
六カ所、絶賛停止中。
サブプライムローン並みの詐欺。
626名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 05:57:42.33 ID:0RotglXl0
>>620
うまく落ち着くまでに数年かかるのだろ。本当に数年で作業出来る環境が作れるのかな
垂れ流してロシアも怒っているし。
もう駄目かもわからんね。大東亜戦争しかり、この国は止まらなし、止められない。
アメリカは増設は止まったのにな。他国なら余裕で止められるのだろうが、ここは日本だからw
627名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 05:59:59.58 ID:d249NBeP0
浜岡って静岡要塞の一角だろ(棒

>>625
F35状態!というのはわかる。浅学だがまあ
>>626
アメリカなんて中古原発しかねえじゃねえかwwうぇwwww
ロシアとかwww日本海側の国が何をwwww大気圏核実験のこと持ち出そうかwww
628名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 06:00:12.09 ID:bMJypVvw0
>>619
被災で経済にかなり大きくダメージを受けているときに
原発反対今すぐ止めろとか、第2の原発事故の前に日本が壊滅しそうだわ
現実は一時的にはリスク背負いながらでもやってくしかないというのに

それで原発要らないぐらいよい発電施設が完成しました!となったときに全廃でも何でもすりゃあいい
極論で片付くなら楽でいいよ。そんな簡単に済ませられるならね
629名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 06:02:37.03 ID:bMJypVvw0
>>622
質問に質問を返すなボケwお前は小学生か?人とやり取りするときの基本からやり直せよww
630名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 06:04:22.62 ID:TxYM9YfOO
浜岡がメルトダウンしたら、偏西風の関係で静岡県 神奈川県 千葉県 東京都南部は確実にゴーストタウンになりますよ。証券取引所は大阪でカバー出来るようにフォローしてますが、東京が停止したらどうなるかイメージトレーニングしてご覧なさいよ 恐ろしいよね‥
631名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 06:04:38.30 ID:G+Obb3Do0
>>629
なんだ。
ただツッコミたいだけの人間か。

めんどくさいだけのタイプ。
632名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 06:05:27.04 ID:d249NBeP0
原発のリスクを高く見積もるか低く見積もるかの違いしか無いのかも

内部電源強化は必須だが、それさえあれば問題なくね?というヤバイ考えががが
633名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 06:08:20.99 ID:o2jiPt3y0
てかなんか停止しとけば問題ないみたいになってないか?
置きっぱなしでも危ないんだから最大限利用するべき
大規模な対策するまで5年はかかる

その間は非常用電源のために自転車10000台用意しとけばどうにかなる
634名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 06:08:22.68 ID:0RotglXl0
事原発に関しては想定外などという言い訳は認めるべきじゃない。
10人くらい政官民で代表者を作って、レベル7で極刑にしなきゃダメだ。
誰も責任がないし、国民が全責任を押し付けられる。

原発に限らないが、箱物でも誰も責任を負わないからな。作って儲けた者が
勝者なだけだ。
635名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 06:08:45.56 ID:dvqk6IPSP
うむ、本日のキチガイは
ID:bMJypVvw0
ってことで異論はあるまい
636名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 06:09:24.97 ID:bMJypVvw0
>>631
ほかの方はちゃんと理解してレスくれてるんだけど?お前が頭悪いだけだろ?
637名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 06:12:51.77 ID:d249NBeP0
>>634
そんなことしたら、誰も原発の事象を報告しないようになってしまう
638名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 06:14:05.57 ID:dePtjeZC0
今は事故のショックで原発の負の側面ばかり考えている人間が多いように思う
現実問題として関西や九州なんて脱原発なんて不可能なんだから、
原発事故の教訓を活かす事は必要でも原発をやめるという議論は必要ではないだろう
639名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 06:16:00.77 ID:0RotglXl0
>>637
チェルノ氏の事故に気付いた外圧で発表しただろ。
誤魔化せないからw
640名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 06:17:15.94 ID:d249NBeP0
>>639
何を言ってるか分からんがチェルノブイリと言えばフランス国境で止まった放射能雲www
641名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 06:22:04.86 ID:0RotglXl0
>>638
誰も関西や九州の話はしていないだろ。浜岡の話題だよ。
すれ違いですから書き込むなよ。
642名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 06:23:39.30 ID:d249NBeP0
関西や九州〜
原発は産業

はそっとしてあげてください
643名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 06:24:14.06 ID:3+1l6BN60
原発が日本に必要だと思ってる奴でも
低コストだとか安全だとかはもう言わないだろう
しかし原発を無くしてLNG60%石炭30%水力その他10%の選択は
現実的では無いしどんなに頑張っても太陽光+風力は
20%で不安定な為補助的な使い方だと思う
将来的に原発に頼らず火力依存30%以下を実現できる道筋が有るなら
俺も原発廃止に賛成する
644名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 06:24:29.11 ID:Apb5AHnu0
>638
九州電力が宮崎かどこかに高速増殖炉や処分場をつくれば完結するのかな。
645名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 06:32:29.68 ID:d249NBeP0
>>644
それは素晴らしい。
646名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 06:36:22.08 ID:0RotglXl0
東京、神奈川の人はもっと怒っていいと思うよ。脱原発が左翼だなどという
レッテルは張れない。福島が証明してくれた。海流は関東に向けて流れる。
自分は核保有を支持する。原発も廃炉を考えたら容認しなきゃね。
でも、浜岡はダメだろってスタンス。わかるかなピットクルーよw
647名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 06:37:18.32 ID:Hf942g/T0
>近隣各県の意見を聞くべき

こういう事を言うヤツは次には…
近隣諸国の意見を聞くべき!
…とか言い出すぞw
648名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 06:38:38.44 ID:NiluUlxv0
>>638
脱原発に向かうのは当たり前だ。
原発は最も危険で、最もコストがかかる発電方法だと証明されたのだから。

ましてや世界の大地震の20%が集中する日本で
原発などありえない選択肢。
649名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 06:39:12.56 ID:XbnoynP50
早急に次の巨大地震が来る前に
古いものから順次廃炉にしてくれ!!
もう、原発がこんなにももろくて恐ろしいものだとは正直思わなかった。
事故が起きた時のリスクがあまりにも馬鹿でかすぎる。
チェルノブイリ原発の事故のときは、
「半径300キロ圏内」が放射線管理区になった。
その区域は、未だに人が住んではいけない区域。
ほんとうは、実際に今でも放射能で汚染されて
「放射線管理区域」にしなければならない区域は、
半径700キロに及んでいるそうだ。
http://www.wa-dan.com/article/2011/03/post-81.php
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=600&t=6&k=0&m=249630
こんなの狭い日本で推進運営していくエネルギーではない!!

静岡の浜岡原発
あそこが福島と同じ状況になってしまって
放射能が大量にまき散らされて汚染水も垂れ流したら
海流や台風の進路からいって確実に関東大破滅になる気がするんだが
関東の奴わかってんのかな?
650名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 06:40:27.40 ID:0RotglXl0
浜岡は、銭ゲバ共が日本に行う核攻撃だという認識で間違いない。
651名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 06:45:19.60 ID:jdPF2T6O0
中国韓国の原発は良い原発。日本の原発は悪い原発。
652名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 06:46:37.82 ID:XbnoynP50
原発は、地震大国の日本では対価がデカすぎる。
炉が完全に逝ってしまったら、国土の小さい日本列島はオシマイなんだよ。
そして、日本列島にはさらに強力な地震が来る可能性が大きい。
というよりも。4つのプレート挟まれて確実に巨大地震がいずれ起こる。
100万年も、どっかに埋めてないといけないような放射能廃棄物が
毎日原発から出て来て増え続けてくるというのもありえない対価だ。
しかも、原発がなくても日本の電力は十分に足りる。

現状は、原発あるがためにすでにあった発電所を潰したり
自然エネルギー発電の芽をつぶして来たために
「原発なしではやっていけない」と言ってるだけなのだ。

日本には全ての電力を自然エネルギーで十分に賄える
世界に誇れる素晴らしい技術を獲得しているのに
行政と東電によって、封殺されている。

忘れられている重大な放射性物質汚染問題
http://blog.livedoor.jp/nevada_report-investment/archives/3686745.html
653名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 06:47:44.23 ID:6Sg3FbdXO
浜岡は確かにやばいがそれに隠れて高経年原発がなおざりにされてる気がする
元々、耐用年数16年のものが40年どころか50年だからな
654名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 06:48:58.60 ID:6EEwl19x0
プロパガンダ紙が情弱煽ってお祭り騒ぎか。

そうやって福島のおんぼろを使い続ける羽目になった責任を取れよな。
この手の連中はよ。
655名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 06:53:13.76 ID:0RotglXl0
>>654
具体的に書かなきゃ分らないだろ。古いと言うだけで設備がダメなどと
何故言えるのかな。3号、4号もオンボロなのかな。
鉄塔が壊れた事はどの様に説明するのか。ソース下さい。技術的な物で。
656名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 06:56:41.17 ID:v2ZzV0740
浜岡あたりが逝ったら首都終了だろ。
安全保障考えてもさっさと解体すべきだな。
657名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 06:57:40.45 ID:d249NBeP0
>>655
津波で内部電源がその前にブッ飛んでる
658名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 06:59:07.25 ID:0RotglXl0
具体的に言うならば、放射線の影響で容器がボロボロなどと
科学者が言っていましたが、どの程度ボロボロなのでしょうか
亀裂が入っていたのに保安院がGOを出したのでしょうか。
具体的にお願いします。
659名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 07:01:41.43 ID:Apb5AHnu0
原発は地域への利益誘導、多数の公益法人、巨大な公共事業など様々な側面があり
産官学ががっちり組んで止められなくなっちゃったのが問題であって、
事故時の危険性や実際には膨大なコストがかかっていることを指摘するのはやや的外れじゃないかなあ。
やってる方もそんなことは分かってるんだよ。干されるから口に出来ないだけで。
コストが膨大であるほど、関連業界には膨大な資金が入ってくるということだし。
660名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 07:08:51.02 ID:XbnoynP50
15兆から20兆と言われる賠償金は
最終的には全て国民負担になることを分かっているのるのだろうか?
また、被害の時間軸の長さが数十年、いや数百年ということも
知っているのだろうか?
事故処理に掛かる費用も何兆円とも言われ
廃炉にするのにもべらぼうに高い廃炉費用払って
増え続ける使用済み燃料の処分場も決まってない原発。
その使用済み燃料の処分にも莫大な費用が掛かり
何千年も管理しなければならないというのに
原発なんてコスト的にもありえん。

http://www.env01.net/index02.htm
わずか40年程度の運用期間に私たちの世代が少しの電力を得ることによって、
数千年〜数万年もの期間にわたって
人体に悪影響を及ぼす放射性廃棄物の管理を続けなくてはならなくなるのです。
661名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 07:10:40.06 ID:NiluUlxv0
原発のコストが高いのは検証済み。
高くて危険なものを使う理由はないよね

原子力発電のコストは本当に安いのか?
http://news.livedoor.com/article/detail/5529147/
662名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 07:13:26.66 ID:0RotglXl0
オレが左翼の工作員と思っている奴が大半だろうが、核兵器作ろうぜって言っている。
なぜ民自共に、日本に対して核攻撃をしようとしているの?なぜ?って
聞いているだけなのに。
663名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 07:16:17.15 ID:pIO0wtvq0
長野の地方紙ではなく首都圏に本社を持つ読売や朝日などの全国紙が言うべきですね

電力会社から金をもらっているから無理ですか
664名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 07:22:32.38 ID:d249NBeP0
>>662
核武装に賛成するか反対するか自体はウヨサヨ関係ないでしょう
665名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 07:29:40.22 ID:4rlRHq6O0
九州の脱原発無理って何を根拠に?
計算したら夏のピーク時除いて火力だけでまかなえるんですが。
そもそも九電はガス火力が少ないからそれを増強すれば良いだけ。
それと地熱を熱心にやっているから地熱も増やせばいい。
ピーク時は中国電力から買えば良いだろう。
666名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 07:32:37.28 ID:G4eonMyD0
>>603
原発が地域の基幹産業だとして、廃炉作業そのものに長期の雇用が必要となる
すぐに失業者が溢れるわけではないし、その間に別の産業振興をすればいい
667名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 07:42:56.61 ID:rjO+bjlu0
しかし、ココに原発はリスクが高すぎる。
http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/whitep/img/w.png
そして結果がこれだ。

次は東海地震、浜岡原発が現実的な問題なんだ。
原発の代替案がどうのこうの言ってる間に
もたもたしてる間に本当に東京終わるよ!!

巨大地震が原発を襲うとき
− 廃絶すべき浜岡原発 −
京都大学・原子炉実験所 小出 裕章
http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/kouen/msm081026.pdf
668名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 07:48:40.71 ID:3dalGZZEO
原発を置かないで利益を享受している県の連中がふざけたことをぬかすな
669名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 07:52:05.77 ID:rjO+bjlu0
原発事故の確率論ってのは他と比較できるシロモノじゃない。

通常は、過酷事故が起こった場合、プラントが大爆発したり、
死者が出たりするだろうが、燃えるものがなくなればおさまる。
そして、すぐに復旧作業に入れる。

しかし原発は無理。
放射線や放射性物質の問題で復旧作業すら出来ない。
おまけに、ローカルでおきた放射能漏れ事故が
グローバルな世界中に被害を及ぼす可能性がある。
それも、人間のタイムスケールを超える途方もない時間軸で。

原発の過酷事故は空間的にも時間的にも局在化できず
原発事故一か所の放射能の影響が時間軸で何万年単位で続き
(プルトニウム半減期2万4000年)放射能が半永久的に残り蓄積され
この規模の原発事故が20年おきに一回世界で起こるとすると
900年後には、北半球全域が高濃度の放射能に汚染されて(45回の原発大事故)
人類が滅亡している事になる。
670名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 07:58:22.14 ID:ilmBR8i20
浜岡原発事故で200万人死亡!  どこまで本当なのか 2007/7/19 19:56
http://www.j-cast.com/2007/07/19009469.html?p=all
671名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 07:59:31.48 ID:shF5A+5D0
運転してようが停止してようが、燃料棒の冷却が停まれば福島と同じ事になんるじゃないの?

なら運転してたほうがお得だろう。
672名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 07:59:50.43 ID:dePtjeZC0
>>666
しかし、将来的にはなくなってしまう仕事にすがりつく人間がどれだけいるか?
中高年の労働者ならともかく、若者ならば別の地域に仕事を探しに出て行ってしまうのではないか?
そして将来の労働者たる子供達もその親も(子供が)町を出ることを前提とした生活設計をたててしまうのではないか?
そうなった場合に地域コミュニティが維持できるのか?
そして産業振興が原発に頼らなければならなかった地域に可能なことなのか?
673名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 08:01:27.03 ID:CUWmkwrE0
674名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 08:07:52.79 ID:CWHe0rW5O
人口減少社会で過疎化なんてどこの地域でも起きている。
一つの産業に依存した地域はその産業の衰退とともに滅びる。
当然のことだよ。
675名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 08:46:45.68 ID:C8I8wzQp0


衣笠善博
676名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 09:01:40.49 ID:Sfgw7VUY0
>>71
そうであればどんなに良いことか・・・ね
677名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 09:31:14.47 ID:rjO+bjlu0
単に経済的なことだけを取ってみても、
これほどワリに合わない発電方式はないと、今回よく分かった。
原発で大事故が起これば、そこの県がひとつふたつ、実質居住不能になり、
高濃度の放射能に汚染された区域は立ち入り禁止で上空も海上も通れなくなり、
日本の半分の農業・酪農業・林業・漁業が壊滅状態になり、
政府は躍起になって「風評被害ww」を食い止めようと、国民に健康障害のリスクを負わせまくる。
甲状腺癌はもちろん、「原発事故との因果関係はみとめられない」であろう、
各種の癌、健康障害による、将来の医療費の莫大な損失。
2次産業は、まあ風評被害。3次産業は、観光業・外食産業をはじめ、致命的なダメージ。
日本の国際信用はガタ落ち。場合によっては、賠償を要求する国が出てこないとも限らない。
損得勘定から言っても、まったく割りに合わないどころか 国すら破たんする規模。
しかし、これだけ大被害を受けても原発を促進しようとする奴がいるんだから、
原発利権ってのは相当に凄いんだろうな。  まさに悪魔だな。
678名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 11:10:45.05 ID:3AzhDSUv0
>>677
もう殺すしかないだろう・・・
原発を推進する奴は日本の国賊に仕立て上げて、
特別警察隊による拉致拷問などによる自己反省を促すなどの
世界大戦中のような日本に戻すしかあるまい。
679名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 11:17:28.11 ID:0C4HKmWs0
もし、浜岡原発が福島第一と同様な事故になり、30KM範囲での人
の立ち入りを禁止することになったら、東海道本線も東海道新幹線
も、どちらも運行できないことになる。30KM範囲内にあるため。

この日本の大動脈が切れたら、今回の常磐線の運行とは違い、物資
や人は、中央本線経由になり、時間も東京から名古屋間で6時間程
度も掛かることになるし、50KM範囲には、浜松が入り、ヤマハや
スズキという2大企業の本拠地が問題になる。この2企業の被災だ
けでも大きいが、それ以上の企業がある。

岡崎などにはトヨタの関連工場がああり、運悪く風がそちらに向い
ていたら、飯館村ではないが、入れなくなることもある。

トヨタ関連でも、重要なパーツの補給が入らなくなり、日本経済は
、完全に機能しなくなる。この被害額は200兆円以上になると見
ている。

このような地によくぞ、原子力発電所を建てたものである。もし、
事故を起こしたら、中部電力と政府は日本経済を死滅させることに
なる。そして、その被害額を到底は払えるはずがない。それより、
それだけのリスクを犯しても利益があるのだろうか?

日本経済を死滅させるリスクより大きな利益を想定できない。

というように、リスク管理ができていない。今までは安全神話があ
り、私も気がつかなかった。気がつくと、リスク管理ができない国
家のひどさを感じる。

早く、浜岡を止めるべきである。
680名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 11:19:12.81 ID:3AzhDSUv0
浜岡が逝ったら
東京の人は飢え死にするしかない。
陸路はJRが寸断されますし、空港や港も外国人が関東に来てくれなくなります。
東京の人は死んでくださいね。
681名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 11:21:51.69 ID:WP4pJV/F0
支那の毎日新聞の不買運動が起きない方が不思議
682名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 11:21:54.99 ID:esZKzflf0
いくらコストが合わなくても合わないぶんは税金で補填されるし平気
それより原発で生活が成り立ってる人種が多いからいまさら転換するなんて無理!
この木何の木みたいに大木になってるから引っこ抜こうとしたって絶対無理だから
最期は焼きつくすとか立ち枯れるとかするまで変わりません!!
683名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 11:22:41.05 ID:3AzhDSUv0
浜岡が逝ったら
偏西風に乗って放射能が東京まで行くでしょう
東京の人は放射能にのたうち回りながら死んでくださいね
小出教授は東京1000万のうち200万が癌で死ぬと言ってますね、ざまあwww
おまいらがあまりに危機感がないからこうなっちゃうんだよね。

ぜひ、関東の人々は死んでいただきたい。
というか、福島原発の汚染が千葉あたりまできてるのにまだ関東に住んでる奴www

684名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 11:26:17.02 ID:2a+UUR4V0

原子力安全・保安院の寺坂院長は倒壊した受電鉄塔が「津波の及ばない地域にあった」ことを認め、
全電源喪失の原因が津波にないことを明らかにしました。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-04-30/2011043004_04_0.html


3月11日の震災当日、
鉄塔倒壊して途切れた部分だけでも、ケーブル繋ぎ直せば間に合った。

3月11日の午後4時過ぎには、全電源喪失と分かってたから、
その時点で、大至急、応急処置してれば外部電源は取り戻せた。

と言うか、付近民家は、地震による倒壊破損が無いのに、
福島第一原発は震度6弱でも、破滅崩壊って・・・
どんだけヤワな原発なんだ?

シャレにならん!





685名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 11:27:19.84 ID:3AzhDSUv0
俺らの未来は、

死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死
死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死
死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死
死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死
死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死


なんだから真面目に働いても仕方ねーよな
ニート最高www

686名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 11:27:41.86 ID:9q7p8yw/0
国家の存亡、世界的問題だというのに地域コミュニティがとか小さいんだよな。
御前崎の利権組のために日本も世界も存在しているのではない。
687名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 11:27:54.67 ID:VQSmFh+H0
浜岡が事故れば、

近隣県も含めた農業と食品関係、は風評被害は確実だな。
新幹線が止まるし。

流通が滞るから、東名を使ってる企業にも打撃が大きいだろう。
688名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 11:28:29.89 ID:4b9pCNCn0
原発の隠れたコストは年間30兆円
原発事故に対応する為に必要なコストを試算した所、年間保険料は30兆円となった。
日本の原発56基:1基あたり年間5357億円の保険料

年間30兆円あったら何が出来るか?
日本の地方+国の公務員を約2倍に出来る。
年収500万円の人を600万人新規に雇用出来る(日本の失業者は約337万人)
30兆円は消費税15%分に相当する。(原発を維持する為には消費税20%にする必要がある)
日本の財政赤字をストップさせ、財政を好転させる為に必要な金額は年間20〜25兆円
日本政府の公共工事費は約6,3兆円(公共工事を4,6倍に増やす事が出来る)
689名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 11:29:14.02 ID:W+8yn7N40
>>684
こんなミスリードにだまされる馬鹿が多い現実でワロタ
690名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 11:31:04.43 ID:3AzhDSUv0
御前崎市なんて1万人しか人口がいないだろ
名古屋200万人が御前崎の土民を討伐しにいって征服すべきじゃね?
こいつらをのうのうとこのまま生かしておく意味もないよな。
原発利権奪い取って飢え死にさせるべき!!

なぜなら御前崎のたった1万人の奴らのせいで中部1000万と関東4000万人が被害を受けかねないぞ。
殺さないと殺されるってカムイ伝にも出てきたセリフなんだぜ?
ならば御前崎市の人間から仕事を失ってくたばってもらう。
それが世の摂理のはずだ。

691名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 11:31:14.27 ID:LShAC5Gw0
どうしたら止められるのでしょうか。
署名したけど、正直署名ではどれだけ集まっても停止にならない気がします。
政府が強く言うか、中電が決めるしかないような・・・。
692名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 11:34:11.18 ID:3AzhDSUv0
>>691
御前崎市などの原発利権者は生粋のクズ、ゴミなんだよ。
だから署名で止めるわけないだろう。
燃やしてポイ捨てですよ。

だからこそ、九州じゃ、手榴弾を九電社長宅まで投げ込んだりしているよ。
しかし、そういうことをすると逮捕される。
だから日本から引越するしかないね。

693名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 11:35:01.73 ID:efMlCQBy0
>>1
脱ダム宣言するわ、原発に反対するわ…
だったら長野県内に火力発電所バンバン立ててCO2出しまくるのか?
694名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 11:36:55.95 ID:/tC+0upMO
>>687
浜岡なら風評じゃなく実害になる。日本の多くの生産量が静岡にあるお茶はアウト。
695名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 11:37:53.01 ID:4b9pCNCn0
チェルノブイリ原発事故 本当の死者が98万5千人
http://www.universalsubtitles.org/en/videos/zzyKyq4iiV3r/
696名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 11:38:02.99 ID:Emq1D+5U0
>>1
> 川勝平太静岡県知事が難色を示している。
>中部電力は、静岡はもとより長野も含めた近隣各県の意見を十分に聞くべきだ。
>

支那脳毎日www

しかし、中身はどうしたんだってくらい、まともだな。
シナの毎日は気が狂ったのか、ご乱心か?


安全のいちばんの責任は静岡県知事にある。
静岡県知事は、すべてをストップさせるくらいをやるべき。
あの、福島県のバカ知事、責任放棄知事みたいにはなってほしくない。
当事者、住民代表の原発安全の責任者が 知事だよ。

なんだ、あの福島の知事、勝手に被害者ツラして、他人事。
知事のしごとしてねーで、勝手に被害者ツラ。
静岡県知事はしっかりやれよ。

それから、近隣100km以内の知事にも、許認可権を与えるべき。
実質的になくても、被害は風向きだけなんだから、神奈川も、長野も
静岡県知事に許可をださないように、申し入れる責任がある。

長野県知事、神奈川県知事、埼玉県知事は、他人事ではない。
法的にどうであれ、安全責任上、立ち入りに逝く権利、停止を静岡県知事に
申し入れるくらいのアクションをする責任が、埼玉県知事にもある。

697名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 11:38:04.10 ID:NREXYXS60
売国長野が何で静岡の事にまでウダウダ言ってくるんだろうか
698名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 11:38:19.19 ID:G4eonMyD0
>>691
原発反対、原子力委に意見急増 事故後に6500件
http://www.asahi.com/national/update/0502/TKY201105020066.html

国に意見書を出しても良いし、地元の議員に手紙を書くのでも良い。
少なくとも、ただの署名よりは意味がある。
699名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 11:38:28.75 ID:VQSmFh+H0
原発問題をこのまま福島の問題だけで終わらせたら、
原発利権屋の勝ちだな。

おいほかの企業のお偉いさんよ、フットワークを軽くしてくれ。
浜岡は自分たちの会社にも影響が出るぞ。

たくさんの権利を持っている人間は、その権利で
多くの人を助けてやってくれよ。
権利や影響力を持っている人間は、発言や行動でしめしてくれ。

権利や影響力がある者だからこそできることがあるんだ。
助けられるのはあんたらしかいないんだ。
700名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 11:38:36.23 ID:3AzhDSUv0
もうトヨタグループ数十万人が殴りこみにいったほうがよくないか?
浜岡になにかあればトヨタ死ぬ
701名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 11:40:40.32 ID:AYPJHF0yO
>>1
他の県なら賛成だがシナ野の意見だから反対
702名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 11:41:10.09 ID:uPLm+oFO0

止めちゃって 地元民職員解雇しちゃえば!!
頼むから 再開してくれ って泣きついてくるよ クズ市民は!!
703名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 11:41:11.16 ID:/tC+0upMO
>>693
在特会は馬鹿よのう。水利ダムと電力ダムの違いもわからんのか?
何度も在特会スレに書き込みしたが、高卒会長様じゃわからんわな。
704名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 11:41:23.45 ID:WrZJ+pG8O
あまり
原発反対を叫ぶと
陰湿な経済産業省が
わざと東京大停電にして
原発がなければ電力確保はできないんだ
馬鹿国民
ってやりそう
705名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 11:42:15.18 ID:3+1l6BN60
>>691
世論では原発容認が多数派ですから
3号機の再稼働も5号機のプルサーマル化も止まりません
高速増殖炉も推進するし六ヶ所のMOX燃料工場も完成するでしょう

原発反対派は原発の無い国に移住した方が早いと思います
706名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 11:43:28.12 ID:y5dXV2HO0
きっと中電社員も運転させたくないと思ってるだろうよwwww
浜岡原発絡みで一番儲けた奴は中電の社長じゃないだろう?wwwwwwww
707名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 11:43:43.06 ID:VQSmFh+H0
そうなんだよな。浜岡。
3号機も再稼働。決まりか?
プルサーマルもやるき満々。
708名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 11:43:55.25 ID:wk/IERmk0
長野は関係ないだろ。
709名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 11:45:38.40 ID:3AzhDSUv0
ふと法律関係で気になった。

1000万人が暴動起こして1万人殺害したら
殺人罪は暴動者1人あたり0.001人の罪になるのかな?

ふと思っただけだが・・・
この国は1度も暴動もなくおとなしいから法律もこんなことは想定していないか。


710名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 11:47:24.14 ID:VW8+2f630
>697、708
風向きからして北へ行く可能性が高い。
山梨・長野が汚染されるんだ。
お前らただの無知。
711名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 11:47:42.80 ID:LShAC5Gw0
浜岡停止した方がいいって方、ここを見る限り多いのですが(周囲では危険性を理解していない人が多いが)
皆さんは何かされていますか?
地元の議員にも連絡してみて、少しづつできる事をしようとは思います。
原発のない国への移住が最終手段だと考えましたが、家族に反対されました。
712名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 11:49:12.92 ID:VQSmFh+H0
>>708長野どころか日本まで関係あるだろ?
日本の大企業は全部影響があるぞ。
単純にそうだろう?

とりあえず、爆発するのか不発のままかわからないデカイ爆弾が
近くにあったら気にはなるわな。
713名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 11:49:35.34 ID:3AzhDSUv0
>>697>>708の書き込みを見ると
日本には、本当に知能が低い奴が多いんだな・・・
普通に隣県まで汚染されるってことすら理解していないとは・・・
714名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 11:52:30.80 ID:cDDggIP9O
>>711

浜岡廃止派の工作員が多いだけ。
反原発派のキチガイサヨクにとって、浜岡はシンボル的な存在。
715名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 11:52:42.12 ID:VQSmFh+H0
長野は野菜と観光しか売りがないんだから、
汚染されたら致命的だもんな。
近隣県の農家、漁業はとりあえず風評被害はでる。
716名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 11:55:11.02 ID:e+4MmVSi0
浜岡ともんじゅは批判多過ぎるし、原発廃止に向かないにせよ止めるべき。
短期的に10か0かなんて話をするのは廃止にしろ推進にしろアホだ
717名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 11:56:04.88 ID:4b9pCNCn0
国の暫定基準年間20ミリシーベルトとは
1万人中20人がガンで死亡する可能性がある(国際放射線防護委員会)

福島県民200万人が毎年20ミリシーベルトの被曝を受けると
年間4000人が死亡する可能性がある。
事故が起きた場合、一定人間は切り捨てられる可能性が高い事が分かった。
718名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 11:57:23.40 ID:wk/IERmk0
>>713
でも、長野に原発設置に口を出す手段がないんじゃないかな。

静岡県や国は設置基準やら建築許可やら用地使用許可やらで口を出す手段を持っているが。

そういう意味で長野は関係ないんじゃないかなと言った。
719名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 11:57:36.04 ID:l03ZqepG0
いわゆる核融合でない「●汚い核爆弾」が50以上日本にあるようなもの。
いつ爆発するかわからない。しかもいったん事故がおきると何年も核汚染を拡大し続ける。
原子爆弾よりたちが悪い。チェルノブイリはほぼ2週間で大きな核汚染は止まった。
しかし、福島は爆発せず炉心と大量の燃料が残った状態で、いまだに核を撒き散らしている。
720名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 12:00:59.08 ID:Emq1D+5U0
>>705
> 世論では原発容認が多数派ですから
> 3号機の再稼働も5号機のプルサーマル化も止まりません
> 高速増殖炉も推進するし六ヶ所のMOX燃料工場も完成するでしょう
> 原発反対派は原発の無い国に移住した方が早いと思います

原発やめたほうがいいよ。
運営する盗電の現場担当者がいやでいやでたまらないんだからさ。
そんな連中がまともに管理できると思う?

いちばんの問題は、設備より、運営組織の欠陥にあるんだよ。
派遣が安全を守るってのがもう、異常なんだよ。

去年の電源喪失事故も、 人災だよ。
原発事故の 100%が 人災と言っても良いよ。



721名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 12:01:31.00 ID:l03ZqepG0
>>716
浜岡ともんじゅに関しては即停止しかないだろ。自分の家とか部屋の隣に時限爆弾あったら
即、撤去したいにきまってんだろ。浜岡ともんじゅは大地震があった場合、確実にもたない。
浜岡の制御棒が下からさすタイプだが、予想される直下型では確実に地面隆起の可能性が高い。
つまり停止できないで暴走する。つまり臨界をおこした状態で大爆発をおこすということだ。
当然東京は完全に終わる。死人も大量にでるがとにかくもう東京は住めない。
722名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 12:03:21.76 ID:Emq1D+5U0
●隠蔽 ○公表
<<海外原発事故>>
●軍 人災 1957年 ウラル プル炉事故。貯蔵事故の危険。  
●軍 人災 1957年 ウィンズケール プル炉過熱。数十人が白血病。500平方キロ汚染。
○軍 人災1961年 アメ軍事炉。制御棒を誤引き抜き、暴走自然停止(低出力)。
○  ?? 1963年 サン・ローラン・デ・ゾー原子炉で燃料用溶融。
○高 ??1966年 エンリコ・フェルミ炉炉心溶融。
○発 人災1979年  スリーマイル島炉心溶融。レベル5 情報共有組織INPO結成。
○軍 人災1986年 チェルノブイリ 制御棒全引抜き。世界原子力発電事業者協会結成。
○発 人災1973年 バーモント 隣の制御棒を誤抜き、臨界。
○発 ??1976年 ミルストン原発 臨界状態。スクラムで、臨界は止まった。
○− 人災1987年 スウェーデン 制御棒を抜き気づかず臨界。

<<国内原発事故>>
●発 人災1978年 東電 操作ミス、炉圧で制御棒抜(BW弱点)で臨海。29年後に発覚。
○発 事故1989年 東電 福島 循環ポンプ、多量の金属粉が流出。レベル2。
○発 事故1990年 東電 福島 蒸気隔離ピン破損、炉圧上昇自動停止。レベル2。
○発 事故1991年  関電 美浜 伝熱管破断、非常冷却作動、PWの弱点。マスコミ誇張。
○発 事故1991年  中電 誤信号で給水減少、自動停止。レベル2。
○設 事故1997年  動燃東海 低レベル再処理施設火災爆発。レベル3。
●発 人災1999年 北陸 点検中誤操作で圧力上昇、制御棒抜け。7年後公表レベル3
○設 人災1999年  東海 3番目の臨界事故、作業員2名が死亡。レベル4。
●発 事故1973年  美浜 燃料棒折損、関電秘匿。内部告発暴露。
○船 事故1974年  原船むつ 放射線もれ
○実 事故1995年  もんじゅナトリウム漏洩 レベル1。
○発 事故1998年 福島 検査中の制御棒抜け。
○発 事故2004年  関電 美浜 2次配管破損 蒸気噴出。5名熱傷死亡。レベル0+。
○発 事故2007年 地震 東電刈羽 変圧器火災。【地震で発生した火災は原発だけ】。← ●重要

人災が多く重大事故ほど隠蔽、原発は人災。
エキスパートほど原発がいやでたまらないから現場に素人だけ、そして人災。
723名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 12:03:31.49 ID:VQSmFh+H0
観光業、農業、漁業、流通関係、交通機関。

浜岡爆弾が爆発しなければいいのだけれど。
そんな不安を抱えたまま10%の電気を発電。
724名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 12:04:05.78 ID:TJZL2UJl0
原子炉というより、燃料が存在してるだけでやばいって事が福島4号で分かったんだから、即刻停止して、一刻も早く燃料を他に運び出さないとだめ。
運べるまで冷えるにも時間がかかるし、即刻停止以外の選択肢はないだ炉。
725名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 12:05:37.71 ID:NfSnStg/0
>>722
で?
そのコピペは何?
726名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 12:07:13.28 ID:gNYEBn3S0
日本全国55箇所の原発全てから300km離れてる地域って存在するのか?
核地雷と暮らす毎日なんてごめんだぞ
727名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 12:08:31.81 ID:VQSmFh+H0
自分の職業はなんだ?
浜岡爆発と同時に逝く職業ではないか?
728名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 12:09:11.97 ID:l03ZqepG0
とにかくびっくりしたのが、
運転停止した後も危険な状態が2年もつづくということ。

しかも、

「●停止後、ずっと冷却していないと、再び、水素爆発等の状況で
核物質が撒き散らされる」

ということ。
停止後も危険状態な核恐怖の映画なんてみたことなかったしな。
映画では運転停止で拍手がまきおこってエンディングだった。
福島は運転停止後に3連続爆発した。

729名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 12:11:47.85 ID:Emq1D+5U0
>>725
隠蔽と、人災が原発事故の原因ってことだお。
世界の原発事故のほぼ100%は人災。
日本の事故は、おそらく人災だが、事故って事にしてるのが多いね。

それよりなにより、隠蔽が多すぎる。、
隠蔽するってことは、再発防止ができてないってこと。
つまり、原発は、設備よりもむしろ、運営する組織、電力会社に大欠陥がある。

だから、原発はムリってことだよ。
だいたい、新潟地震で、たった1カ所火災があった。
それが、もっとも地震に強いと言われた、安全であるはずの原発。
設備も信用できないけどね。

ソースは 原子力事故 wikki をまとめただけだよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8E%9F%E5%AD%90%E5%8A%9B%E4%BA%8B%E6%95%85

海外の重大事故のほとんどが人災。
日本も隠しているが、おそらく人災だろうね。


730名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 12:11:48.04 ID:ilmBR8i20
追加の電源装置、冷却機能に懸念 10社の原発ともんじゅ 2011年4月25日 19:40
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/238913
東京電力福島第1原発事故を受け、全ての電源が断たれた場合に備えて各電力会社
などが新たに配備した電源車や発電機では、ほとんどの原発で原子炉を安定した
停止状態にすることはできないことが25日、電力会社などへの取材で分かった。
 容量が小さく、原子炉を冷却する装置を一部しか動かせないのが理由。地震後の
福島第1原発と同様に、非常用発電機が使えない場合の代替電源がない状況は事実上、
改善されていない。経済産業省原子力安全・保安院は、緊急安全対策の一つに
位置付けているが、こうした状態での運転継続は議論を呼びそうだ。
 原発を所有する電力10社と、高速増殖炉もんじゅ(福井県)を持つ日本原子力
研究開発機構によると、事故後に電源車や可搬式発電機を原発に配備した。だが
こうした電源で動かせるのは計器類や小規模の注水装置だけで「非常用発電機の
バックアップとは言えない」(電力関係者)という。
731名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 12:17:45.65 ID:ilmBR8i20
地震予知は「不可能」、国民は想定外の準備を=東大教授 2011年 04月 14日
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20609820110414
同教授は論文で、東海地域で今後想定される地震に対する日本政府の防災計画に
ついても触れ、3月11日に発生した東日本大地震が予測できなかったように、
東海地震も予測できないとした。東海地域では1498年、1605年、1707年、
1854年に大地震が発生している。同地域で新たな大地震が起きた場合、死者数は
数千人、数百万棟単位での建物倒壊が予想されており、中部電力浜岡原発への懸念も
高まっている。
 同教授は「予知できる地震はない。これは鉛筆を曲げ続ければいつかは折れるのと
同じことだ。それがいつ起きるのか分からない」と指摘。地震は予知不可能である
ことを率直に国民に告げる時期が来たとし、日本全土が地震の危険にさらされており、
地震科学では特定地域でのリスクの度合いを測ることはできないと述べた。
「われわれは(地震を予知するのではなく)想定外の事態に備えるよう国民と政府に
伝え、知っていることと知らないことを明らかにすべきだ」と提言した。
732名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 12:21:15.53 ID:Emq1D+5U0

日本の原発のもう一つの重大な欠陥が、地域利権。
地域は、原発を監視する、神経のはずだが、利権で骨抜きにされている。

福島県知事をみても、本来、当事者の安全チェックをすべきなのを、
盗電と一緒に、安全をねつ造して、あろうことか、事故が発生して、被害者ツラ。

知事としての責務も、責任も放棄している。
知事の安全確認責務の見直しも必要だね。
風向き次第で、250kmの範囲が被害をうけるんだから、
本来は、半径250kmの知事会での安全認可を必要とすべきだわ。

つうことで、廃炉、テロ標的、フェイルセーフすべてを考えると、
原発の未来形は、沖合配置の半潜水型の船舶原発しかないよ。
そんなこと言ってたら、フランスも同じ考えで動いてるのを見つけたよ。

フランス、「海底原子力発電所」を開発…2016年頃稼働目標
http://blog.livedoor.jp/hurriphoon2010/archives/2298538.html


つまり、フェイルセーフ、利権、テロ、廃棄、フェイルセーフ、すべてを
考えると、海底原発ってことになったんだろうな。
日本は、テロ標的になる原発に自衛隊が常駐してないことからして、お気楽すぎる。



733名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 12:22:50.18 ID:VQSmFh+H0

川勝静岡県知事さん頼みます。
734名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 12:25:44.99 ID:Yf78ZCaAO
電気をガンガンに使ってる新聞社が言っても説得力がないわなw
735名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 12:25:47.15 ID:Emq1D+5U0
>>733
> 川勝静岡県知事さん頼みます。

静岡県知事は、愛知・神奈川・長野・東京・埼玉 の知事をまきこむべき。
広域知事会での認可承認も、県の独断で組織にいれることが可能なはず。

知事が、福島県知事のように、暴走しないためにも必要だろうなー。

山梨はどうでもいいや。
あそこは、まともな自治体、まともな人間がいない気がするし。

736名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 12:27:15.70 ID:M3usk7Pt0
浜岡怖すぎ、地震でダメージ受けた後に津波来たら即死だろ
ttp://img.ibtimes.com/jp/data/images/full/2011/04/28/6142.jpg
737名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 12:30:05.54 ID:Emq1D+5U0
>>736
これは即死だなー。

静岡県知事は何考えてるだろうね。
つうか、静岡は日本一のんきだからな。

一日三件も交通事故に遭遇したのは静岡だけ。
それくらい、ぼーとしてる気がする。



738名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 12:30:07.82 ID:mNp7psru0
2種類、厳密には3種類の人間が同居してるのが困る。

1:事故ったら素直に死ぬ覚悟はあるから、死ぬまで便利で潤ってればいい
2:事故っても直接被害は受けない、もしくは逃げる先があるからいい
3:事故を容認しない

原発、特に浜岡はコトがあったら人の命も国土も広範囲に失われる。確率的
とはいえ、最低限この認識は1〜3で共有できるはず。
739名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 12:32:32.68 ID:wZqIq0gw0
中部電力は 建屋の上にディーゼルエンジン置くそうだ
そう 水素爆発したあの天井の上に発電機だ・・
 な・バカだろ?中部電力も・・
敷地なんか 福島より1.9mも低い4mだで
しかも堤防と抜かしてるのは砂山・・コンクリートですらない
これで静岡県民が黙ってると為れば もうこれは
一味として 燃えて貰うしかないな
愛知県民より性質が悪いわ
740名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 12:32:59.65 ID:/g0zgNG00
そう問題は、立地県がOKしたら原発立てられちゃうこと。
しかし、事故ったらその被害は立地県に留まらない。

だから、原発を動かすには全国知事会で承認が必要ってするべき。
741名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 12:33:14.64 ID:WmmwyOWB0
信州は南アルプスあるから今回も放射性物質が全然飛んでこない

ちなみに信濃毎日新聞は自民党の小坂憲次一族がやってる保守新聞
742名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 12:33:19.73 ID:2AEJUwF/0
>>728
同意。ほんとびっくり。
しかも核燃料は最終処分する場所や技術がないから、
10万年くらい、福島4号機みたく脇のプールに保存し続ける。
743名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 12:35:59.49 ID:Emq1D+5U0
>>740
> そう問題は、立地県がOKしたら原発立てられちゃうこと。
> しかし、事故ったらその被害は立地県に留まらない。
> だから、原発を動かすには全国知事会で承認が必要ってするべき。

まともな国家なら、そうするはずだけどね。
まともじゃないからなー、日本。


744名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 12:36:19.95 ID:/g0zgNG00
立地県だけで認可しちゃうと、利権に目が眩んで、リスクをちゃんと見れなくなってる。

そこを他県が、「何かあったらうちの県の被害まで責任とれんのかよゴラァ!」と追求して目を覚まさせるべし。
745名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 12:37:43.83 ID:CWHe0rW5O
原発は一度事故が発生しただけで日本の国家予算が吹き飛ぶゴミ。
それがわかっていながら原発を廃止しないのは狂気と言っていい。
日本はギリシャ化まっしぐら。
746名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 12:38:43.62 ID:spqqwVB10
次ぎに大事故起したら、外国の軍隊が攻め込んでくるぞ
747名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 12:40:50.72 ID:0dATUUgF0
しかし日本人は能天気だな
日本列島の中央でまた臨界事故起こしたら、被害規模は福島の比じゃない
その福島ですら収束の目処が立っていないのに、安全安全で思考停止
748名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 12:41:06.97 ID:Emq1D+5U0
>>744
たとえば佐賀が原発立てて、長崎も、福岡も口出せないっておかしいよね。

749名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 12:42:17.29 ID:2AEJUwF/0
>>739
グダグダだな。中部電力って東電以下???
750名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 12:43:23.93 ID:0C4HKmWs0
つーか立地がアフォすぎ
普通は経済的に害の少ないとこに原発建てるだろw
浜岡逝ったら日本終了ってMプレイすぎるw
751名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 12:47:13.93 ID:Emq1D+5U0
>>739
> 中部電力は 建屋の上にディーゼルエンジン置くそうだ
> そう 水素爆発したあの天井の上に発電機だ・・
>  な・バカだろ?中部電力も・・
> 敷地なんか 福島より1.9mも低い4mだで
> しかも堤防と抜かしてるのは砂山・・コンクリートですらない
> これで静岡県民が黙ってると為れば もうこれは
> 一味として 燃えて貰うしかないな
> 愛知県民より性質が悪いわ

岡の上に発電機置けばいいのにね。
そこから、トレンチのばすとか、予備線おいとくとかあるだろうにな。

つうかさ、自衛隊は電源船、発電船を5隻くらいもてよ。
地震国で、東海地震のときにも役立つんだから。


752名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 12:48:30.85 ID:m1zytnDY0
リニアルートで近隣各県の意見無視してゴネてたのどこの県だよ。
753名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 12:49:19.92 ID:4b9pCNCn0
本日、中国の砂漠地帯から黄砂が日本に飛んで来ている。
黄砂がフワフワ飛んで来るのだから、
微小な放射性物質が撒き散らされる事は容易に想像出来る。
754名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 12:49:41.77 ID:W2zOW8450
長野県民は浜岡の電力がドコを賄っているのか知らないらしい・・・
755名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 12:51:02.72 ID:/c6V0UB80
>>751
津波の届かない高台にもディーゼル発電機は配備している。
ただ地震で配管がぶっ壊れたらいくら電源あっても無意味だよな。
756名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 12:58:03.46 ID:Emq1D+5U0
>>755
> 津波の届かない高台にもディーゼル発電機は配備している。
> ただ地震で配管がぶっ壊れたらいくら電源あっても無意味だよな。

うん、だから、予備線つうたのさ。

つうかさ、本気で、発電船とか、冷却船とかつくるべきじゃね。

● 発電船
● 熱交換用、冷却船
● 真水タンク付き、原発用緊急予備品搭載メガフロート

今回の福島だって、熱交換 遠心放射能フィルタ付き 冷却船つくればよくね?
沖合においておけば、津波大丈夫だし。

地面に冷却装置をつくるより、船でつくって、福島まで曳航すりゃいいしさ。




757名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 12:58:21.64 ID:wZqIq0gw0
東電なんか 福島で7・8号機の建設申請を
してましたとさ・・ あの敷地の高さで増殖するんだ
中部電力も同じ事・・砂浜にどんどん原発が増殖する

そうそう電源車が入り込む時間は7時間がタイムリミット
東電ではこれに入り込んだのは3日後と・・爆発した後です
間に合う訳が ござんせん。
758名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 13:13:18.94 ID:H+pIH9vg0
推進派に馬鹿しかいないとよくわかるスレw
759名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 13:29:41.86 ID:UfM3YxPp0
>>685
そうだよ。この世に生を受けた者は将来、全員100%、遅いか早いか必ず死ぬよ。
アンタの言ってること正解。
真面目に働いても、にいとやっても一緒
にいとが最高とはオイラは思わんが、自分が最高と思える生き方すればいいじゃん。




760名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 13:39:17.21 ID:Zg/fvFKe0
この状況で、なお原発推進していきたいのなら
推進派こそ、浜岡のように地震による事故が起こる確率の高い原発については
停止→廃炉に向けた動きを率先して示さなければならないだろうに

ここがやられたら、経済的にも地理的にも国際的にも日本完全終了だからな
761名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 13:40:21.05 ID:4kgLP5xj0
東電の言う「嫌なら電気を使うな」は
ことに毎日押し紙を捨てる新聞社には言ってもよいのではないか

762名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 13:45:37.45 ID:ilmBR8i20
浜岡原発は地震にも津波にも弱い。東海大地震が来る前に浜岡原発を止めよう!!
763名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 13:46:28.40 ID:l03ZqepG0
浜岡はほぼ100%地震があった場合、運転停止できないだろう。
その場合、これもほぼ100%米国が強制的に、浜岡の鎮圧部隊に加わり
主導権をもつだろう。
764名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 13:48:21.49 ID:PElYl6JuO
頼むぞ長野県民
静岡のアホどもはもはやあてにならない
765名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 13:49:12.53 ID:+rctJDKTO
火力と風車をどんどん建て、家庭の太陽光発電や工場や病院などの発電を支援し、地域独占をやめて自由化しろ
原発が地震や津波に脆く大変なリスクを背負っている事が分かったのと
東電みたいなデタラメな会社や国にこれ以上原発の運転を任せていいのかという疑問がある
原発推進は絶対やめろ
日本が滅亡する
766名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 13:53:47.59 ID:uD2lubze0
浜岡原発って震源の真上にあるからなぁ。

どうするんだろ。真っ先に壊れて、下手すると福島原発よりも酷い
ことになることが予想されるだろ。

冷却云々の前にいきなり原発自体が崩壊、炉心融解、そして、放射能
撒き散らすまで一気にいきそうだ。
767名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 13:55:05.93 ID:3nJUP01W0


NO MORE FUKUSHIMA! NO MORE FUKUSHIMA! 
  


768名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 13:55:39.66 ID:jAIlMzJY0
中部電力は止めた場合の見込みって奴は出さないの?
769名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 13:56:01.60 ID:zVPpoh0R0
浜岡はマズいよね
地震に襲われた時点で日本が終わるよね
普段の節電レベルと天秤にかける話じゃないよね
770名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 13:56:20.15 ID:LRsH5kSeO
>>1
信濃毎日はマジ基地
771名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 13:56:51.70 ID:+bUG1vIdO
止めた後でまた稼働させるのか?
772名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 14:00:39.82 ID:Emq1D+5U0
>>770
> 信濃毎日はマジ基地

超同意だが、今回は錯乱中なんじゃね?
錯乱して、まともなことをほざいちまった。

シナ脳毎日にしてはおかしすぎるね。


773名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 14:06:01.73 ID:j6lbr6sbO
事故前ならともかく、現時点で原発推進派とかアホすぎ。
浜岡なんか議論の余地無く停止だろ。
774名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 14:14:39.35 ID:gMsjvG8o0
震央ど真中だから、地震早期警戒警報が出たときには激震状態で、
燃料集合体がゆれていると制御棒が差し込めずにスクラム失敗
すれば、炉心の発熱が停まらず、制御を失うリスクがある。
また、配管割れなどが生じて冷却水喪失になれば、炉心溶融の
リスクがある。炉心溶融すれば、水素爆発のリスクがある。
水素爆発すれば、最悪炉心内の放射線物質が大量に撒き散らか
されて風に乗り、大都市が放射能雲で直撃されるかもしれない。
775名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 14:16:04.48 ID:uD2lubze0
>>769
あんな場所に原発立ててるとか、ちょっとありえないわ。

常識を疑う。しかも、福島原発と同じような条件。

まぁ、十中八九津波来たら終わるし、しかも、福島よりも地の利が
悪いのが、震源の真上且つ活断層地帯。

状況は福島よりも酷くなるかもなぁ。
776名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 14:16:40.05 ID:9q7p8yw/0
東電もひどいもんだが、他の地方電力会社は東電に右へ倣いだし、人材がいないんだから
もっとお粗末と見ておくのが正しいよ。
つっつけばボロが一杯出てくるだろう。
777名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 14:17:28.64 ID:Emq1D+5U0
>>775
静岡県知事が、許可出してるのが 信じられないよ。
知事は、県民の安全をなんだとおもってんのかな。

知事の仕事を放棄してるとしかおもわないわ。


778名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 14:20:03.84 ID:Vt9kketXO
まじ地震と津波くるよ
いまからすぐ停止して冷却しないと

活断層の真上だし
779名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 14:20:26.95 ID:uD2lubze0
>>774
東京都も終わるよ・・・・

距離が近すぎる。

これからは本社は過去100年のM6以上の地震発生件数の
少ないエリアに建てるべき。すでにマップはあるから場所は決められる
だろう。四国なんかは意外と良い環境だ。

大阪京都のような内陸は第二東京の可能性が持ち上がっているが、どう
なんだろうか。
780名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 14:25:11.10 ID:uD2lubze0
>>777
軽い気持ちなんだろうな。自分の任期中にはこないと思っている口なんだろ?

静岡の有数な様々な農産物が今度は放射線まみれになって死ぬとか考えが
及べば、始動許可は出せんよな。

http://www.apamanshop-hyogo.com/data/thumbnail/0/754/l_XXYHYHSzDG.jpg?1300874324
このマップを見てもわかるように、東北と殆ど変わらない状況が待っている。
むしろ、今までが静かすぎていて、怖いくらいの状況なのにな。

これでも宮城県はこの5年間で2回、震度6クラス食らっている中で、今回の地震。
予兆があっただけまだマシってレベル。東海地震を完全にナメているよ。
781名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 14:27:14.76 ID:CUWmkwrE0
ひとでなしの構図は世界もいっしょなの?

http://www.youtube.com/watch?v=jDRtTb99Qh0
782名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 14:28:08.38 ID:5gqWjvqS0
シナ毎がそういうなら再開すべし
783名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 14:31:41.20 ID:mGEvQXfS0
ついでに美味しんぼの雁屋の意見採用して、
天竜川の発電用ダムも全部壊してしまえ。
784名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 14:53:23.78 ID:uD2lubze0
ちなみに、今回の福島原発の構図を浜岡原発に当てはめるとこうなる

1.津波20mを食らった場合
http://virtual.haru.gs/blogup/src/ge0403.jpg

2.メルトダウンした場合の影響範囲
http://virtual.haru.gs/blogup/src/ge0402.jpg

※Google Earth用KML
http://virtual.haru.gs/blogup/src/ge0404.kmz

10分で作ったやっつけのものだから多少、荒い部分もあるが、
およそこんな感じになる。福島原発でも同様のものを作ったが
むしろ足らないくらいだったよ。
785名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 14:55:59.43 ID:3AzhDSUv0
>>784
お疲れ様です
2番の黄色→赤色→紫色はどの程度の影響でしょうか?
786名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 14:57:39.62 ID:xN+2+rETP
その上、日本チョッパリらは、土地も狭いのに、原子力発電所がちょっと多いです。51個あります。今、我々が、ロケット一発で
日本の原子力発電所一つを打っ壊した時、2次大戦の時、広島に落ち20万も殺した原子爆弾の破裂の320倍の破裂が出ます。
原子炉一つが壊れた時。狭い日本の地に50個の原子炉を我々が打っ壊した、と想像してみて下さい。どれくらいの破裂が出て、
どんな現象が起きるだろうかを。
万一、日本チョッパリらが補償もせず、あのように悪く居直り続けたら、我々は地球上から日本という国を跡もなく消せます。だから、
日本チョッパリらが、わがミサイルやロケットを見て喚きたてるのです。
Google に保存されている http://news.onekoreanews.net/detail.php?number=48933&thread=03r01 のキャッシュです
787名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 15:03:12.55 ID:uD2lubze0
>>785
黄色が100km圏内、オレンジ色は200km圏内、紫色は300km圏内
です。

東京は、福島原発の際には300km圏内でしたが、浜岡のばあい200km
圏内になります。よりいっそう被害が深刻になるということですな。

今回煽りをくらっている茨城県は浜岡原発の場合、300km圏内になるの
で、それほどでもない代わりに、神奈川県や愛知県、山梨県南部は、
今回の茨城県や千葉県での出来事を、覚悟し今のうちに対策をとって
おくべきでしょうね。

津波の影響はもちろんですが、今回と同様のパターンの場合、津波の影響
は静岡だけでなく横浜も東京湾も直撃を受ける可能性がありますね。震源
は浜岡原発より、南東数km当たりが過去にあった震源地です。
788名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 15:05:39.29 ID:uD2lubze0
>>786
今回の一件は日本の国家防衛セキュリティ上の重大な欠陥を
晒したことにまだ政府は気がついていないけれどね。

核爆弾だの原子爆弾だの必要ない。

普通の巡航ミサイルを原発に放つだけでいい。あとは兵糧攻め
だけで落とせることが露呈したわけだから。全部場所もわかって
いるし、今回の件でどの程度の被害を与えられるかもわかった。

防衛庁はこれを危機に感じなければならない。少なくとも北朝鮮
から通常のロケットの2,3発でも破ることが可能だ
789名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 15:06:44.15 ID:Emq1D+5U0
>>787

本来なら、東京都が止めろっていうべきなんだよな。
石原じゃムリだろう。

原発=必要 って考えで凝り固まっちまってるからなー。
アタマが固くなったもんだわ、東京しんちゃん。

790名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 15:08:47.94 ID:3AzhDSUv0
>>787
なるほど、ありがとうございます。
津波の影響は愛知県南部も当然受けますね。
今年の東北の地震では、海から10kmまでが津波の被害を受けたようです。
津波は陸側に10km以上のところに住めばいいですが、放射能はなかなか距離も大きく
見えないため深刻ですね。
今回は長野県が騒いでいますが、静岡県はもちろん、偏西風の影響で一番ダメージをうけるのは
神奈川県も該当するかと思います。
791名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 15:10:47.14 ID:uD2lubze0
>>789
東京に一極集中しているからね。

本来分散すれば、そうでもない。今の東京の電力不足も
過去の東京の規模と比較したら、別に原発なくてもやって
いけるレベルですよ。現時点そうなんですから。

それだけ集まりすぎってことなんですよねぇ。何もかもが。
雇用対策とかもそういうものの1つに入ってくるのですが、
原発が必要というのは、結果そうなったからい過ぎず、本来
政治的にもセキュリティ的にも分散させるべきことを怠って
きた結果。

石原はこのあたりの観点が抜けている。だったら、都民に、
悪いが1/5くらい出て行けと言うくらいのことしないといけない。
だがしない。
792名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 15:14:04.08 ID:uD2lubze0
>>790
図は一番小さい赤の円が10km範囲。

なんで今回の件を見たらこの範囲内は避けるべきかもしれません。
しかし、放射能の影響はおよそ50kmは影響を直撃するので(今回、
郡山でも高濃度の放射線で汚染された下水汚泥が見つかっている)
静岡全体でみたらかなり深刻。

福島は横に長いので、半分助かりましたが、静岡は圏内の端っこ以外
のど真ん中がえぐられるような感じ。

風の流れを考慮すると、神奈川県も深刻ですね。その当たり、ちゃんと
考慮に入っているかといったら、多分神奈川県知事も考慮していないで
しょうね。
793名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 15:16:59.83 ID:6uDtrfqn0
確かに、原発を建てる自治体だけじゃなくて、近隣の広範囲の自治体についても同意をとるべきだな。

福島見てれば分かるだろ?
原発のある大熊町や双葉町は事故が起こる前は助成金や雇用で潤い、
事故がおきれば真っ先に国や県の費用で逃がしてもらえる。
千葉に住んでる折れも遠くに逃げたいのに、原発で働いていた地域の人が大阪とか広島に逃げるってどーゆーコンヤ!
しかも、絶対に補償が受けられる。政府認定の非難地域だからね。

少し離れた自治体が一番割りに合わない。
政府は非難指示しないし、逃げたいなら自己負担で勝手にどうぞだもんね。
遠くに逃げても、政府公認の非難エリアでないと避難所受け入れは難しいもの。つか、大阪とか東京に逃げてるヤツを支援する必要ねーだろ。
794名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 15:17:18.38 ID:Emq1D+5U0
>>792
県がちがって神奈川県になると、他人事ってのがマチガイなんだよね。
錯覚なんだが、アメリカなら、こんなことアリエナイ問題だよ。

本来は、神奈川県民が、静岡に勝手に作るんじゃねー、
わたしらも100km圏内だ、停止しろ。

アメリカの国土感覚からしたら、間違いなくそうなるんだけどね。



795名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 15:20:05.91 ID:8IIXQWRB0
なんか最近原発推進者がパチンカスと被ってきた
引きどころを知らないっていうか
796名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 15:32:46.09 ID:rjO+bjlu0
原発は、世界的にはスリーマイル島事故が一つのターニングポイントだった。
それ以前は、原発は安全で事故など起きないと考えられてた。
だからそれ以前の原発推進と、以降とでは意味が違っている。

さらに、日本の特殊事情というものもある。
阪神大震災で想像以上の加速度が生じるということがわかって、
地震の脅威が本格的に浮上してきた。
それ以前の原発の耐震性が果たして大丈夫なのかと疑問が持たれて当然だ。
だからこの地震以降は、耐震性を再検証する必要が出てきている。

そして今度の福島原発事故だ。
この事故の結果、原発事故というのは安全神話を崩壊させた。
よってこの事故以降、旧式の原発は即刻廃炉し、
新式でも耐震性を見直し補強するか廃炉する義務が生じた。

これ以降、何も手をつけずに大惨事になった場合、電力会社の責任のみならず、
不作為の行政責任も問われてくる。

福島の旧式のBWRマーク1は中部電力の浜岡原発でも使われていたが、
安全対策の強化を求められた結果、コストに見合わないとして廃炉になった。
ところが東京電力は何も手をうたないまま稼動を続けて大惨事だ。
797名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 15:59:05.68 ID:zN3OnfqR0

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

    原発反対のブサヨを日本から追放しろ!!!!!!!

              (・∀・)

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
798名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 16:02:16.87 ID:Emq1D+5U0
>>797
大賛成、原発反対を反体制に利用するブサヨは、原発規制からでていけ!!!!


サヨクの反対って、実はゼニがほしいだけの街宣右翼だから。
実は連中は原発村の一員で、原発推進派だよ。

サヨクの原発反対は、いわゆる 反対のための反対。
べつにそれが原発じゃなくても、成田でもなんでもいいって、反対だよ。
だから、論理もなく,ねつ造もアリで、原発の危険性を逆に、うさんくさくした連中。
サヨクが、街宣右翼みたいに、東電からゼニをもらってても驚かないな。

つまり、結果としては、反原発をうさんくさい、どうでもいいことにして、
原発推進の力にしてきてしまってるのがサヨクの反原発だよ。


この際、瑞穂みたいな、反対のための反対連中は、原発反対利権から出てってほしいね。
まともな、原発規制ができないよ。
むしろ、連中は、街宣右翼といっしょで、うらで東電からゼニもらってる気がするよ。
とくに幹部ね。

だから、サヨクの原発反対は、原発推進とおなじことやってきてたって思ってるよ。
マスコミもおなじで、ねつ造したりしてきた前科があるからね。
まともな方向にいくどころか、反対派をうさんくさくすることしかやらねークソ連中。

みずほって、結果的には原発推進派なんだよな。
街宣右翼とおなじ。
799名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 16:04:16.54 ID:eietuqliO
村岡原発
800名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 16:04:39.47 ID:cdn/NboX0
>>798
麻生が金つけたけど、R4の仕分けでなくなりました。w
801名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 16:14:17.52 ID:CUWmkwrE0
かけがえのない、ふるさとだから

http://www.youtube.com/watch?v=OET6nusv1Sg&feature=related
802名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 16:20:29.82 ID:8hmW3EdI0
夏場の電力云々もこれへの布石でしょ
もうさ、東電も政府も嘘はバレてんだからやめようよ
節電なんて一切しない
803名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 16:36:26.37 ID:zN3OnfqR0
>>798
低脳がたどたどしい理屈こねくりまわしてんじゃねーよ
ばかさよ死ね

804名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 16:37:07.59 ID:CUWmkwrE0
805名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 16:40:25.80 ID:1ZR0AfOLO
田舎新聞のマスターベーション?
806名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 16:41:55.71 ID:/tC+0upMO
>>797 >>798
くたばれ在特会!!

>>800
麻生が何を?
807名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 17:01:44.84 ID:XMmLUCW4O
浜岡原発

大鹿村

リニア
808名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 17:02:34.17 ID:eqiuFfvC0
原発レスキューロボットを仕分けしたのは小泉政権
氏ねよ小泉
http://voicevoice.cocolog-nifty.com/blog/2011/04/post-c9a4.html
809名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 17:05:57.11 ID:OJqBuClq0
>>741
南アルプスが福島からの風を遮断するのって南側だけじゃね?
南ア+八ヶ岳と考えてもせいぜい諏訪以南

浜岡から南風きたら縦に伸びてる山脈なんかほとんど意味ない
むしろ谷風でもの凄い勢いで盆地に流れ込む
810名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 17:06:10.40 ID:o+rDl12a0
>>777
静岡は県丸ごとアホなんだろ?
プレートの真上にあるなんて関係ないんだしw

まぁ日ごろから文句の多い長野だが、これには同意せざるを得ないなw
811名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 17:11:46.85 ID:m7aC1bXVi
信濃毎日がダメと言ってるってことは•••

すぐに稼働させたほうがいいのかな
812名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 17:14:53.94 ID:2HHVQKSkO
頑張れ東海人、マジで浜岡は止めた方がいい
ここがやられたら関西もガチでヤバいぞ
813名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 17:15:55.51 ID:VQSmFh+H0
愛知県は?愛知は近いが怖くないのか?
814名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 17:16:11.52 ID:y7veybiD0
>>100
じゃあオマエが火力の燃料代を払え!

いっておくが、40年の燃料代は原発事故の20倍とかの巨額だ


815名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 17:16:28.23 ID:qAfAElbB0
海なし県の僻みか・・・・・・・・・・・
816名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 17:16:35.63 ID:mEaNoftC0
停止中の3号機再開なんてありえない。
稼働中のもすぐに停めるべき。
火力で賄えるのに原発にこだわる人の気持ちが理解できんよ。
817名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 17:18:34.06 ID:3AzhDSUv0
>>816
たしかにこの時期に稼動ってなにを考えているんだろうね。
中部電力も東京電力と同じで上層部はどうしようもな集団って噂だよ。
818名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 17:19:53.03 ID:VQSmFh+H0
増設は控えるのに、どうして停止中のものをわざわざ再稼働するんだ?
819名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 17:24:56.27 ID:OE/RMNix0
原発推進基地外どもも原発再開署名を集めればいいのに

最初から集まるわけないのがわかってるから

やらないのはわかるけどさw
820名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 17:37:46.12 ID:2HHVQKSkO
浜松弁護してんのって反日勢力としか思えん
リスクがどうこうじゃねぇんだよw
821名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 17:42:53.37 ID:sR0ZJcsS0
>>818
ばかだから
822名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 17:50:05.28 ID:/g0zgNG00
>>757
>東電なんか 福島で7・8号機の建設申請を
>してましたとさ・・ あの敷地の高さで増殖するんだ

それ双葉町の方から建ててくれって東電にお願い陳情したんだよ。
金もらえる期限が終わっちゃったから新しい原発立ててもらってまたチャリチャリお金もらうため。
823名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 17:52:51.47 ID:jP3q2R0m0
>>594
>しかし、日本は産業の空洞化が進んでいる
>地域経済は疲弊し、地方の住民の雇用の受け皿も十分に用意できていない
>街には失業者があふれているし、労働者の待遇は悪くなる一方だ
>特に地方では満足な収入を得られる仕事いうのは本当に限られている
>そういった時代に長年に渡り地域の基幹産業だった原発を廃炉にしろという論調は、
>あまりに無責任ではないかと思う(地域に及ぼす影響を踏まえた慎重な討論が必要だろう

こうした論調は、根本的に間違っている
空洞化は今後ますます加速化するだろう
グローバル化した資本主義とはそうしたものだ
関税のないタイへの生産拠点の移転などはそうした顕著な現れだ
あなたの論調でいくと、その空洞化に対処するのは原発産業しかないという論旨だ
原発産業の恩恵に浴することができるものは限られている
国内が空洞化すればするほど電力の需要は減ってくるだろう
ということは、原発産業にどっぷりと依存してしまうことこそ
日本の未来を閉じることを意味している
新たな産業を生み出す活力を失うからだ
自然エネルギーの分野は、未開の分野であり、日本の得意とするところだ
産業を活性化させるにも、新たな雇用を発生させるにも考えられるべきだろう
そうした可能性は、原発利権構造が阻んでしまっている
それから、もう一つ反論すると、原発を誘致した双葉町と
独自の観点から村おこしした飯館村の違いをみてほしい
何もせずに原発誘致による金によって生きて道を選んだ双葉町
汗を流して苦労し、飯館牛というブランドを作り出し雇用を生み出し
有機農法を主体とした自足自給社会を作り上げた
汚れた金にじゃぶじゃぶに浸ると、頭の思考回路も閉ざされる
そんな頭からは、新しい産業を生み出す発想も、情熱もでてこない
欲と金に塗れて、その日を面白おかしく、アブクとなって消費するだけの人間になる
原発利権構造とは、そうした人間達を作りだすだけだ
そればかりか、遂には祖先から受け継いだ故郷をも消滅させた
これを亡国といわずして、何を亡国というのか、教えてほしい
824名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 17:55:06.64 ID:/g0zgNG00
>>818
>増設は控えるのに、どうして停止中のものをわざわざ再稼働するんだ?

動いてないと核燃料税がもらえないから。
核燃料棒を投入する度に地元にチャリチャリお金が入る仕組み。
825名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 17:59:38.30 ID:3AzhDSUv0
>>822
双葉町の人間を原発推進により国家を危険に晒した罪により、全員処刑すべき
見せしめが必要
日本国民が覚醒するためには血の儀式が必要だと思う
826名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 18:03:05.35 ID:m8HlkyrK0
津波、
外部電源喪失の時のバックアップ、
原発以外の周辺施設の耐震性の再検証

これが終わらないうちに再稼働なんてアホか
827名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 18:03:51.21 ID:jFjG/aB20
原発一辺倒じゃ産業の空洞化も進むだろ。
資源開発産業は?
他の資源によるエネルギー産業の発展は?
原発依存で独占的な電力業界が日本の経済に良い影響を及ぼしているとは、到底思えない。
828名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 18:04:24.98 ID:BM7mwLfu0
原発の恩恵受けてた双葉町見たいな所がさっさと遠くに避難して
飯館村みたいな場所の人が苦しんでるの見ると憮然とするな

両方避難したならともかく
829名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 18:06:43.99 ID:3AzhDSUv0
>>828
ここは二虎競食の計の仕掛けどころだな
飯館村の奴らにこの現実を教えてあげれば、
飯館村と双葉町で戦いが始まるんじゃね?
830名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 18:09:53.23 ID:H+pIH9vg0
>>811
思考停止(・A・)イクナイ
831名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 18:10:21.78 ID:b6iMoZsA0

産経新聞!毎日に遅れをとるとは何事か!!浜岡原発阻止せんかい!!!
832名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 18:15:11.87 ID:jP3q2R0m0
>>825
>双葉町の人間を原発推進により国家を危険に晒した罪により、全員処刑すべき
>見せしめが必要
>日本国民が覚醒するためには血の儀式が必要だと思う

これは建設的でないし、双葉町の人たちのなかにも反原発のひとはいたはずだ
問われるのは、双葉町の人たちがこれからどうするのか
その「生き方」が問われていると思う
自分達は汚い原発利権の金の恩恵にあずかった
一方では飯館村の人たちの、祖先から受け継いだ美しい故郷を守り
新たに生まれてくる子孫にその美しい故郷を残そうと、汗を流し努力した
そうした尊い心を踏み躙ってしまった
自分達の故郷だけでなく、飯館村のひとたちの帰るべき故郷を失わせてしまった
その現実と、逃げることなくどう真正面から対峙し、内省するかだと思う
そして、多くの原発を誘致し、今なお原発を抱えた市町村の方たちと話し合って欲しい
それでも、自分達が原発を誘致したことを正しかったというのか
双葉町のひとの「生き方」こそが、これからの日本の未来を照らし出すという意味で
注目すべきなのだと思う
833名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 18:16:19.60 ID:3AzhDSUv0
これは新聞社の人も原発と戦ったほうがいいと思うんだよね。
例えば考えてご覧?
新聞社のエリートたちは年収1000万くらいもらっているだろう。
でもその金持ちな生活を維持できるのは健康であるからだよね。
仮に浜岡が逝ってしまって、東京や名古屋が汚染されたらどうしますか?
沖縄にでも引越しますか?
でも仕事を失わないといけないですよね。
また年老いた親族などもいるわけでそうやすやすと逃げるってできないんです。
さて、考えてご覧?
たくさん広告料をもらっても原発を擁護するのがいいのかどうかを。
これは記者1人1人が考えるべきなんですよ。
834名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 18:16:31.02 ID:6gYwssK70
>>8
原発のコストが一番高いと言うことを今回の事故が証明したじゃん。
835名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 18:18:07.48 ID:RVEKgfqv0
だから早く浜岡だけじゃなく原発全部止めろよ、中部電力
夏になって暑さにもがき苦しむ長野県民を見たいんだからさ
836名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 18:19:47.82 ID:ilmBR8i20
日本の原子力産業がいかに安全性を軽視した杜撰なものであったかが、白日のもとに明らかに
なった。『原子力は絶対に安全』を連呼し続け、福島原発事故後は『想定外』を連呼してきた
原子力推進一辺倒の原子力村。彼らは日本国民の敵であり、地球上の生物の敵でもある。
837名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 18:21:52.35 ID:jFjG/aB20
他のエネルギー政策の邪魔ばかりしてきた原発産業には、
当分の間、足踏みしてもらったほうが、日本経済のためになるのではないか?w

838名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 18:26:18.46 ID:2a+UUR4V0






これからは廃炉利権の時代ですよ、拝金主義者のみなさんw




839名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 18:30:13.21 ID:E4e3xp+D0
>>836
結局、支那みたいな第3世界に原発なんぞ持たせてはいけないんだよな
日本や米国ですら事故るのに、支那なんぞ危険極まりない
840名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 18:46:49.66 ID:Bj73Xf9zO
よかったな!お前ら
あの信濃毎日と同意見だぞ
841名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 19:21:12.04 ID:UfM3YxPp0
>>825
>双葉町の人間を原発推進により国家を危険に晒した罪により、全員処刑すべき
>見せしめが必要
>日本国民が覚醒するためには血の儀式が必要だと思う

出たなァ、>>825
>双葉町の人間を原発推進により国家を危険に晒した罪により、全員処刑すべき
>見せしめが必要
>日本国民が覚醒するためには血の儀式が必要だと思う

出ましたよ。これが、ポルポトや、北の大将軍様を連想させる、
反原発を利用しての、左翼革命運動の本質ってもんか。お〜怖わ。

842名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 19:26:27.52 ID:CUWmkwrE0
デタラ目さんさ、こんなこと言っていいのかwww

http://www.youtube.com/watch?v=uIpHqpd7BoI
843名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 19:27:42.38 ID:dpLlP0na0
原発どんどん稼働させたいやつは

早く福島原発行って修理のお手伝いしに行けばいいだけなのにw
844名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 19:29:00.93 ID:sxy0pk6e0
原発は必要
だが浜岡、お前はいらない子だ
845名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 19:33:38.61 ID:CUWmkwrE0
デタラ目さんさ、こんなこと言っていいのかwww

http://www.youtube.com/watch?v=uIpHqpd7BoI
846名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 19:41:50.28 ID:4b9pCNCn0
汚染水処理 2億円/トン 
60,000トンの処理=12兆円ですね・・フランス・アレバ社
汚染水だけじゃないからまだまだ費用は必要ですよ〜〜

賠償金の10兆円が安く見えるなww
847名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 19:42:59.75 ID:GYJShlwt0
242 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) :2011/04/30(土) 21:26:56.27
河野太郎が言ってたけど、
TVで無視出来ない100万人規模のデモやらないと
効果薄いらしい。
それよりかは、自分の地域の政治家に
メール送ったり、電話したり、事務所に言って
原発賛成か、反対かを問い詰めた方が
格段に効果あるってさ
デモするとするならば、地元地域の政治事務所の前で
1万人デモやった方が効果的。
848名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 19:43:18.91 ID:PLrQm7rF0
原発には6300億の交付金、電源特別会計4000億、一般財源から950億
火力には2000億の交付金
太陽光には400億
風力には23憶     交付金は公平に配ろうね。
849名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 19:47:21.40 ID:FpzirvnH0
>>846
2億円/トンって絶対ぼられてるよな
やることは浄水場でやるのと大して変わらないのに、そんなに費用がかかるわけがない
850名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 19:56:48.82 ID:OJqBuClq0
>>835
まあ長野は8月乗り切れば涼しいからな
家庭レベルならエアコンなくてもどうにかなる県ではある
851名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 19:58:22.57 ID:H+pIH9vg0
中電は浜岡しかねえよβαкα
852名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 20:36:52.00 ID:E4e3xp+D0
>>843
支那の原発を稼動させたい支那の毎日はいつ支那に行くの?
853名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 21:21:16.38 ID:+VO4wKm80
浜岡はさっさと制御棒突っ込んで近隣の市に電源者を数百台待機させておけ
854名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 21:23:59.13 ID:BCSV0vwJP
地元は金に目がくらんで、欲得で未来を切り売りする馬鹿が後をたたないが、
さすがに近隣の県は許さないかw

これでもう再稼動は不可能だなw
855名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 21:24:40.12 ID:e8sX6j750
銃社会 アメリカ
核社会 日本
856名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 21:33:18.72 ID:J7xr0d040
>>849
他にできるところがないんだから、代金は相手の言いなりではらうしかない。お前がやるか?
接近するのも難しい放射能汚水の処理を
857名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 21:46:02.40 ID:0NFIboTP0
向こう5年は停止してくれ!
858名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 21:47:32.26 ID:8zFw3aF20
原発誘致=麻薬っていうのは何となく理解できる。
一度やったら止められないっていう感じ。
でも彼らが真に欲しいのは原発じゃなくて金(補助金)のはず。

なので、これからは電力の間に合っている地域は、
新規原発の建設をしたら補助金を出すのではなく、
原子炉を廃炉にしたら補助金を出すのはどうかなあ?
859名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 21:50:36.40 ID:+VO4wKm80
>>858
政策的に時間がかかるからメルトダウン対策(金がかかる)の義務付け
を優先的にやらせるようにしたほうがよい
運転中なら決死隊を常設
停止中なら電源車または空冷施設の増設

金がかかるなら止めるだろ
860名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 21:54:07.99 ID:J7xr0d040
まともな安全対策すれば、原発は金食い虫でしかない。清水や勝俣が危険だといわれたのを
全部無視したのもそれが理由だし、保険切ったのも同じ理由
861名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 22:00:21.72 ID:F4XT0P/v0
TVタックルで少し浜岡が取り上げられてたね。
武田先生と青山さんの発言よかったな。
862名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 22:02:53.19 ID:9UTA47CX0
東京は、一家に一台、ミニ原発で自家発電を義務づければいい。
日比谷公園と赤坂御用と神宮と御苑を更地にして原発置けばいい。
863名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 22:03:18.00 ID:s32ZvZgc0
>>413
享受?
無理やり原発を買わせといて
享受?

何のメリットもなかったわ。
原発でいつ電気代が安なった?

いつ主力の石炭, LNGが枯渇した?

そもそも俺は中部電力管内で原発なんて
なくても全く電気に困ってない。
864名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 22:07:49.27 ID:3AzhDSUv0
他のスレにも書いたけど、

東京からヤフオクの品が届いたけど、
郵便物の上にガイガー置いたら0.35マイクロシーベルトだったぞ・・
俺の室内は大体0.15マイクロくらいなのに、あきらかに汚染されてるわ
さっさと包みはゴミ袋に突っ込んで密閉して手を洗ったが・・・

東京の人も今の状況がどれだけ深刻か分かっているのかな?
関東地方のマスコミも浜岡は阻止するように動いたほうがいいと思うよ。
たとえ何百億の広告料をもらおうともね。

865名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 22:32:19.95 ID:E4e3xp+D0
>>864
おまえの脳内では
浜岡からの放射能なの?それは
866名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 22:34:10.40 ID:3AzhDSUv0
>>865
いやいや福島原発の影響だと思うよ。
東京都内は空気は正常濃度ですが土壌はすでに汚染されているようですからね。
だからこそ、浜岡になにかあったら今度こそ都民にあるのは終焉の時でしょう。
867名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 22:40:34.81 ID:4eNJ+AT00
愛知県民だけど、浜岡以外にも、若狭湾や能登半島の原発も早く止めてもらいたいわ。
868名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 22:46:05.39 ID:+VO4wKm80
全部廃止したいとこだけどまず危険度が半端じゃない浜岡に制御棒を差し込んで
もらいたいね。
廃炉かどうかは関東東海地震を乗り切ってからでいいよ
869名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 22:54:39.76 ID:P0XZpuYQO
浜岡に対しては長野だけじゃなく神奈川も反対してるな
浜岡に何かあったら東京だけじゃなく名古屋圏も終了するだろjk
870名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 23:03:42.76 ID:CWHe0rW5O
経済産業省とその手下の電力会社がなりふりかまわず原発を推進しているからな。
一度始めたら破滅するまで止まらないのが日本のリーダーの伝統。
知事の広域連合で原発を阻止するしかない。
処理費用を含めると原発ほど高くつくものはない。
年金と同じで厄介なものは全部次の世代がつけを払う仕組み。
871名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 23:04:24.73 ID:80gcP0kB0
>>運転再開は容認できぬ

なぜだ?
福島原発の事故は東電の人災なんだろ?
原発の安全性とは全く関係ない。
事実、他の原発で事故は起きてない。

原発は安全だ。再開するのは当然のこと。
今後もどんどん作るべき。
872名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 23:09:35.05 ID:FSz929ZzO
もう全部の原発止めようぜ
トータルで考えればハイリスクローリターンだということがわかっただろ
人の命をゴミクズみたいに扱うならローリスクといえるかもしれんが、あ、そういうこと?
873名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 23:29:23.71 ID:VQSmFh+H0
どうやって浜岡を止めよう?
874名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 23:39:41.28 ID:/c6V0UB80
h●ttp://nukewaste.net/kabunusi/kabunusiundo.html
小口の個人株主の議決権を集約して東北電力みたいに提案するのは
結構効果あるんじゃないか?電力株主は安定した配当を望む人が多そうだし
東電株の二の舞にはなりたくないだろう。
875名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:19:08.61 ID:QSJNKysb0
再び「浜岡原発」を問う-毎日jp(毎日新聞) 5月2日付け

 4月28日朝、首相と関係閣僚が顔をそろえる「経済情勢に関する検討会合」で、
出席者の一人が「浜岡原発(中部電力)は止めるべきだ」と発言した。
電気事業を所管する経済産業相は反論を避けた。その他の出席者も、
不意の問題提起に応答をためらい、沈黙をまもった。議論は回避されたが、
政府要人による浜岡原発停止要求は、この問題に敏感な霞が関と電力業界に強い衝撃を与えた。

 いま、政府は、福島以外の原発の制御は考えていないように見えるが、実情は違う。
楽屋裏では、散発的に次のような会話が交わされている。

 「浜岡はあぶない」「そうは言っても、他の原発と区別して止める(法令上の)根拠がないでしょう」
「予見しうる危険を防ぐのが政治では」「不用意に踏み込めば自治体を刺激し、
全原発に波及して収拾がつかなくなりますぞ」−−。

 政府内でも、ついに浜岡原発停止論が広がるか、そうは問屋が卸さぬか、まさしく微妙な段階にさしかかった。

 浜岡原発は静岡県御前崎市にある。何が問題か。まず、東海地震の予想震源域の真上に建っている。
地震学者の石橋克彦神戸大名誉教授(66)に聞けば、揺れを生む断層面が真下の浅い所にあり、地盤が軟弱。
巨大地震がくれば激しい地盤隆起が避けられず、立地条件の悪さという点で突出している。

 一方、政府の地震調査研究推進本部は「今後30年間にマグニチュード(M)8クラスの東海地震が起きる確率は
87%」と予測(08年)、東海を最重点に地震防災を進めてきた。

 それでも浜岡原発は動き、増設され、運転差し止め請求訴訟でも原発行政が勝った。
「M8に見合う耐震安全性は十分」という司法判断だが、3・11並みのM9ならどうか。
以下ソース
http://mainichi.jp/select/seiji/fuchisou/news/20110502ddm012070108000c.html
876名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:27:35.50 ID:QSJNKysb0
浜岡原発3号機の運転再開、慎重に判断すべき…首相
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110502-00000438-yom-pol
<神奈川県>浜岡原発3号機運転再開に反対 黒岩知事
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110502-00000096-mai-pol

なんでもいいから浜岡だけはマジ止めてくれ。
877名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:53:00.44 ID:PLWxbac70
週刊新潮 [2011年5月12日号]
対放射能緊急訓練/予告された神奈川県西部の地震で「浜岡原発」のリスク
http://www.excite.co.jp/News/magazine/MAG5/20110427/9/

この記事によると、京大や阪大の原子力専門家が、浜岡原発について相変らずの安全宣言。
それも、「福島は津波だけが原因」だとか、「電源車などを配置したから予備電源も大丈夫」などと、
とても専門家とは思えない態度。

【原発】電力10社の原発ともんじゅ、追加した電源装置では冷却機能に懸念 ほとんどの原発で安定停止状態にできず
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303774808/
http://logsoku.com/thread/raicho.2ch.net/newsplus/1303774808/
【原発問題】外部電源の喪失は大津波によらない? 東電の資料から共産党吉井氏が追及★6
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304236867/
878名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 00:57:53.77 ID:PSCPzr9i0
原子力の専門家ってプラントの専門家ではないくせに
なんで設計者の警告を無視できるんだろうな。
879名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:13:56.66 ID:MYpM2tv+0
原発には6300億の交付金、電源特別会計4000億、一般財源から950億
火力には2000億の交付金
太陽光には400億
風力には23憶     交付金は公平に配ろうね。
880名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:15:14.23 ID:aXfkKRnp0
そりゃ金もらってるからな。こういう犬どもを保健所送りにすべきだろ
881名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 01:15:37.18 ID:0lJ8DRTf0
浜岡を止められない政治家は無能
今の日本の政治家は、危機予測と判断ができない無能集団
882名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:22:57.78 ID:Aqfp1Kuz0
稼動はもう無理だ
既存原発でも今使用している核燃料が尽きた時が施設終了の時だ
浜岡以外でも順次止めていけ

関西電力と中国電力は大いに泣いてくれwwwww
883名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:28:24.25 ID:xunXLQho0
せめて止めたやつはもう動かすなや。
福島の現状見てなお止まったやつ再び再稼動、
臨界さすとか発作かぁー?!
884名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:28:34.51 ID:WDMfrINcO
>>871
たいていの人は原発を建てたこと自体が人災だと思っている。
推進派もずいぶん減った。
885名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:35:39.23 ID:bGfAsVbT0
新潟を止めろと言えないうちは浜岡のことに言及する資格は無い。
886名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:35:55.40 ID:ykNLSyA00
輪番操業は選択対象外。
887名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:38:09.32 ID:ykNLSyA00
>>884
その主張は世論調査結果と矛盾している。
原発必要は日本国民の総意。
888名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:41:55.62 ID:M0+Tld5f0
電気を必要としているのは愛知県民だろ、静岡はそんな電気つかわんし水力発電が豊富、つまり愛知県民を綺麗サッパリにすれば解決するんじゃね?
889名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 02:47:08.19 ID:0lJ8DRTf0
>>885
浜岡が一番危険度が高いから、真っ先に止めろと言ってるの
全部いっぺんに止めるのが現実的ではないことは、誰だって分かる
890名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 05:47:44.34 ID:xFo7b0k80
>>889
支那の原発の危険度が低いと断じたのは
どんな調査結果が根拠?
891名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 05:51:55.13 ID:ZoG3yde9P
反原発団体の正体。
「日の丸はテロリスト。」だそうです。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14325264

892名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 06:05:35.70 ID:YBP/L7WY0
>>888

>>「つまり愛知県民を綺麗サッパリにすれば解決するんじゃね。」

愛知県民は風呂に入れと・・・
893名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 06:16:58.47 ID:oAYH+dYr0
原発は運用していても維持費が超高コストだよ
全ての部品が規定の30年まで持たず、定期交換している部品があるよ
近隣周辺への手数料ももの凄い金額を払っている
これが原発利権
894名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 06:37:01.74 ID:NdArxVAB0
火山とプレートに囲まれた狭い地震大国火山列島で
危機管理がずさんなまま原発を作りすぎた。
調子にのって作りすぎたところで大事故が起き、放射能を大量に撒き散らした。
汚染は美しい日本の国土だけではなく
海にまで広がり、周辺各国や遠く離れた国にまで影響を与えつつある。
技術大国だったのも過去の栄光で
しかも、放射能汚染への警戒から、外国にモノが売りにくくなった。
経済的に弱体化するのは避けられないだろう。
これから色々なものが失われていくことになるだろう。
895名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 06:44:54.34 ID:tYR5Fa2L0
長野は水力だけで行けばヨロシ
896名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 06:49:14.24 ID:NdArxVAB0
だけど、ひとたび浜岡原発で一大事故が起これば
半径何十qもが何十年もの間、人や生き物が住めなくなり、
国土だけではなく、産業や観光や文化、植物や動物や天然記念物すらも
箱根の温泉街も富士山も浜名湖も天竜川も何もかもが汚染されてしまうわけだが・・・・  
景観を損なうどころではない。
他の生物にも悪影響を与え、環境破壊どころではない。

ひとたび大事故を起こしたら人が住めなくなったり、
風評被害で外国に物が売れなくなったり、一体原発のどこに旨味があるというのか?
リスクがあまりにもデカすぎる。
福島から500キロも離れた、遠い俺たちの街にも放射能による経済的な悪影響が出て来ている。
897名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 07:05:42.69 ID:WmyALl3R0
今回の津波災害の映像を見てわかったが
人間てのは、津波が目に見えて大きいのを自分で確認するまで逃げないのと同じで
人間の放射能に対する考えは
取り返しの付かない被害を受けるのが明白になるまでは
原発にたいする考えを変えないだろう。

放射能は目に見えないだけに本当に厄介だ。

ところで梅雨シーズンどうなんだよ?  黒い雨?
    台風シーズンどうなんだよ?  放射能の嵐?
898名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 07:42:57.89 ID:WmyALl3R0
浜岡あたりが東海巨大地震くらってポポポーンっていったら
東京は防護服どころで済まなくなるが・・  どう思う?

浜岡原発がポーンといったら
静岡から千葉まで、夏になっても海水浴できなくなるぜ。
潮干狩りもサーフインも海釣りも
砂浜すら歩けなくなるぜ。

まじで東海巨大地震は近いだろうから
(貞観のときは10〜30年の間に巨大地震が連鎖してた)、
浜岡は東海地震が過ぎるまで停止にしておいた方がいいな。

まあ、原子炉の停止が先か日本滅亡が先か どちらが早いかだぜ。
899名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 07:45:18.14 ID:n49cfyKvO
支那の毎日
900名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 07:46:48.25 ID:jimEMDsV0
>>896
そのレベルの大地震、津波が来たらそもそも日本に人が住めなくなる。
901名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 07:51:52.26 ID:NPE6KzEs0
運転再開とかねえよ
902名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 07:58:08.79 ID:ypxMDCaC0
安全だといわれてたものが壊れたのだから
壊れたものと同程度のモノは全て危険だろう。
その同程度のモノは全て一端止めて、対策が出来るまでは、停止すべきだ。

ていうかM8〜9の巨大地震が来てもびくともしない原子炉なんか無理だろ。
対策に金をかけるだけ損だろ。 廃炉しかないだろ。

ついでに言うなら、自然災害だけじゃないからな。
旅客機が落ちてきたり
テロ対策や戦争勃発による敵からのミサイル攻撃からの防御とか
隕石が落ちてきたり・・・

きりがねえから止めとけよ。
金がいくらあっても原発は完璧に安全にはなんねえからな。

危ない場所の原発
とくに高速増殖炉の解体と浜岡だけは
まだ無事に止められる今のうちやっておいた方がいいと思うわ。

浜岡原発を止めれば、とりあえず首都圏は安心できる。
国防視点からも、せめて首都機能のリスクだけでも減らすべきと思うわ。
903名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 08:07:17.26 ID:8Nap7cFp0
ギャーギャー言っている暇があったら、
1.代替えの発電所を作る
2.次世代発電所の開発に着手する
3”1.2”ができるまでの間限定で、原発を再開する

しかないだろう。 後はどれだけ、”1.2”が達成できるかがカギだ!
904名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 08:09:52.17 ID:ypxMDCaC0
もし、浜岡原発で福島第一と同様な事故が起こり、
30KM範囲で避難区域が設定されたなら、
東海道線も東海道新幹線も東名高速道路も国道一号線も30KM範囲内にあるため、
運行できないことになる。

この日本の大動脈が切れたら、今回の常磐線の運行とは違い、
物資や人は、中央本線経由になり、
時間も東京から名古屋間で6時間程度も掛かることになるし、
50KM範囲には、浜松市があり、
ヤマハやスズキやホンダという3大企業の本拠地が問題になる。
この3企業の被災だけでも大きいが、
それ以外にもホトニクス、ローランドなど、優良大企業が幾つも軒を並べる。

岡崎市などにはトヨタの関連工場が幾つもあり、
運悪く風がそちらに向いたら、飯館村ではないが、高濃度の放射能で汚染され、
入れなくなることも考えられる。

トヨタでも、重要なパーツの補給が入らなくなり、
日本経済は完全に機能しなくなる。
これらの製造メーカーの被害額だけでも250兆円以上になると見ている。

このような地によくぞ、原子力発電所を建てたものである。
もし事故を起こしたら、中部電力と政府は日本経済を完全に死滅させることになる。
そして、その被害額を到底は払えるはずがない。

はたして、原発はそれだけのリスクを犯してでも国益にかなうのだろうか?

日本経済を死滅させるリスクより大きな利益を原発は生むのだろうか?

というように、日本国はリスク管理ができていない。
今までは原発に対して安全神話があり、私も気がつかなかった。
気がつくと、だれもリスク管理ができない。 日本社会のひどさをひしひしと感じる。
905名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 08:11:08.14 ID:ZoG3yde9P
信濃毎日新聞を真に受けるお前らって、頭大丈夫か?
朝日以上の左翼系新聞だよ?
906名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 08:12:39.58 ID:Zbm5V1ll0
>浜岡原発で福島第一と同様な事故が起こり

電源喪失で済めば御の字だろ
浜岡は制御棒が入るか入らないかでもめてんだから
907名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 08:16:33.17 ID:xgYWriEa0
廃炉とか脱原発とかいうから何も進まないんだよ。利権の構造はたやすく崩れない。

では、どうするか?

東海地震が起こるまで停止して、その後、再稼働とか、そういう折衷案を出さないと。
908名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 08:17:19.35 ID:JV7YI8oB0
>>1
浜岡を停止せずにどこを停止するんだって位あたりまえのこと
909名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 08:22:13.54 ID:5STkd+Oh0
長野盆地や松本盆地とかを全部コンクリートで囲って水力発電ダムにしたら原発いらないだろ。
910名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 08:25:23.33 ID:ypxMDCaC0
【現在日本が開発中の次世代太陽電池】 

驚くほど凄まじい勢いで太陽光パネルが進化をしている。

グリーンフェライト太陽電池(岡山大) 光吸収効率が従来の100〜1000倍・夜間発電可
http://www.physics.okayama-u.ac.jp/report/images/20110101.jpg
http://jstshingi.jp/abst/p/09/929/sansan267.pdf
実用化:2015年

量子ドット太陽電池(シャープ/東大) 理論変換効率75%
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0720110425eaao.html
実用化:不明

量子ドット太陽電池(QDレーザ) 変換効率60%以上 10センチ角で家1軒まかなえる
http://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/highlight/img20100302_wb_o1.html
http://www.youtube.com/watch?v=AOS-surJUWw
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/report/20100105/102961/
実用化:2020年代

光合成太陽電池(大阪市立大/岡山大)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011041800014
http://www.osaka-cu.ac.jp/news/20110418110425/research.html

光合成太陽電池(MIT/タタグループ) 1.5リットルの生活廃水で家庭1日分の発電
http://rocketnews24.com/?p=83591
実用化:2012年?

水素製造光触媒チップ(京都産業大) 燃料電池に発展可能?
http://www.rite.or.jp/Japanese/kicho/kikaku/now/now44/44_06_07.pdf
911名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 08:29:57.80 ID:ypxMDCaC0
夢の太陽熱ソーラータワー  

日本お得意芸   日本最先端技術   次世代自然エネルギー立国

EnviroMission - Solar Tower
http://www.youtube.com/watch?v=pTkmTsKLRq0
http://www.youtube.com/watch?v=cLIiGTZxH5s
Solar Islands (TM)
http://www.youtube.com/watch?v=D1XyR3YOVZQ
Solar Tech
http://www.youtube.com/watch?v=T1HmY_ImHAg
912名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 08:30:29.35 ID:6VYEQSj60
ドイツみたいなところだな。長野はw
913名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 08:34:57.72 ID:ypxMDCaC0
「オーランチオキトリウム」   藻類が世界を変える
日本は数年後には石油輸入国家から石油輸出国家に転換。
http://tsukubascience.com/seibutsu/sourui_ga_sekai_wo_kaeru/
オーランチオキトリウムが、日本を産油国にする!
http://wiredvision.jp/blog/yamaji/201102/201102251301.html

太陽光発電・地熱発電・風力発電・オーランチオキトリウム
全部、日本が最先端を行ってる。 原発はもう要らない。

【新開発高出力レンズ風車洋上風力発電】 次世代夢の風力発電
1ユニットで100万キロワット級の洋上風力発電は、原発1基分の総発電能力と並ぶ。
http://newtou.info/entry/3623/img/4jpg
http://newtou.info/entry/3623/img/3jpg
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/special/20100712/104217/
レンズ風車の仕組み   (出力従来型の3倍)
http://www.riam.kyushu-u.ac.jp/windeng/detail5.html
http://www.riam.kyushu-u.ac.jp/windeng/p09.mpg
こんなにもあった! すごい自然エネルギー発電方法  加速度的に進化している。
http://matome.naver.jp/odai/2130136818861937201

夢の太陽電池 開発へ
http://www.sanyo.oni.co.jp/news_s/news/d/2011010108355229/
914名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 08:41:09.12 ID:YiFlPkNc0
ビン・ラディンの一味が報復でテロ起こしたら終わりだな
915名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 08:41:56.86 ID:Zbm5V1ll0
>>907
暢気に津波対策やってるからメルトダウン時の対策を
強制的にやらせりゃいいよ。というか必ずやる必要があるけど。
916名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 08:44:18.61 ID:ypxMDCaC0
世界1位  三菱のGTCCスーパーガスタービン
排熱で二度発電できるため発電効率60%は世界最高水準
CO2排出は石炭発電の50%
建設費は同出力(170万KW)の原発の1/10
シェールガス革命でガス価格は1/3になっており非常に有力な発電システム
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090326/167814/20090326kawa.jpg

火力発電のエネルギー効率を最高にする技術を進めるのが良さそうだ
日本のお得意芸だろう。
日本はせっかく海に囲まれてるんだから
波力・潮力発電を推進するべきだ。
そして多くの火山帯で出来た火山国なんだから地熱発電もだ。
太陽光はもっと効率がいいパネル開発を急ぐべきだ。
風力も新開発のレンズ風車で海上ならかなりいけるだろう。
あと、メタンハイドレードで火力発電できるように研究開発を急ぐべき。
発電効率がずば抜けたガスタービン開発もな。

日本は、地熱、水力、潮力など、CO2を出さない発電にとても恵まれた環境。
原発を使わなくても日本の電力は十分足りる。
917名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 08:44:37.28 ID:apiiRvzz0
だってさ、浜岡の恩恵を受けていない地域までひどい目に合うリスクがあるのって
単純に腹立たしい。
浜岡が全機停止しても支障はないって自分たちだって発言してるじゃん。
918名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 08:46:37.01 ID:6VYEQSj60
>>913
海から栄養とってどないすんねん。
ただせさえ、海洋は生物のすむ場所が限られているのに。
919名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:17:13.19 ID:8n0oaOF30
920名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 11:22:41.50 ID:HznEAMCvO
輪転機どうするの?
節電のために止めるんだよね?
921名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:04:37.55 ID:nh2YDkou0
>>920
>輪転機どうするの?
>節電のために止めるんだよね?

福島原発事故が発生してから、こうしたある意味では脅しともいえる発言を
至る所で目にするが、一人の心ある人として考えた場合、不思議でならない
福島の事故は未だに収束していないし、収束できる確証すらない状態だ
放射性物質は海と大気中に放出され続けている
これは目に見える形での殺人ではないが、明らかに殺人的な行為でしかない
現在の科学では、一度暴走してしまった原発を、人の力による制御下で安全に
停止されることができない事実を露呈させているのだ
安全、安全と声高に叫んできた御用学者も為す術もない
日本における原子力開発を先頭をきって推進してきた御用学者の重鎮たちが
自分達の過ちを認めて、懺悔し、その表明を連名で行っている
こうした状況があるのに、東電は尚も原発を維持し続け、増設さえ視野にいれている
冷静に考えてほしい、これが東電という巨大な組織でなく、ひとりの人間だったらどうであろうか?
自分の過ちに気づき、原発を動かすことが怖くなって、自分から
「どうか、原発を止めさせてください。もう、怖くて動かせません。何かあっても
わたしはどうすることもできないことを悟りました。もう、これ以上の人殺しはしたく
ないんです。後生ですから、原発を止めて、灰炉にさせてください。その代わり、皆様に
迷惑がかからないように、別の方法で電気を賄うように精一杯努力します」
普通にひとの心を持っているなら、こういう姿が自然なのではないだろうか?
それが、全く逆なのだ。脅しのようなことまで平気でいう始末である
もう人としての心が腐ってしまっているとしか思えない
それは、腐りきった巨大な組織のなかにあって
知らず知らずに心が冒されてきた からなのだろう
こうした巨大組織がこれからも存続していくと思うと、空恐ろしい
922名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:35:51.22 ID:zfTXlZsK0
そんなこんなでもうそろそろ2カ月目の地震を警戒する必要が
あるんでないかい?

ほら、東北地震の1か月後の4月11日に大きい余震あったでしょ?
来なければ来ないに越したことはないけど、ちょっと心配・・
923名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 13:57:01.10 ID:CkYVEhsz0
>>916
ガスタービン安っw
924名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 14:02:03.46 ID:DiBzvtEM0
925名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 14:50:27.32 ID:BXJOaUZP0
フクイチは序章にすぎない
本編はハマオカ
926名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 14:50:44.90 ID:qpSKT27b0
てすと」
927名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 14:59:00.65 ID:CFHUL+iF0
送電線の通り道になってるんだが。
承諾やめるべきかな?
/地主
928名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 15:05:17.63 ID:wyWTjjf1O
>>921
僕はアナル犯されるのが大好きです、まで読んだ
929名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 15:09:21.91 ID:FeLqx6Cf0
原発は反対!

でも夏場クーラーがんがんに使いますw
930名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 15:33:16.13 ID:PSCPzr9i0
>>927
今までの書き込み読んで浜岡が危険だと思ったなら拒否してくれ
931名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 15:49:00.95 ID:1iZXg/k30
福島の数万人クラスの原発難民でぐちゃぐちゃになってるんだぜ?
静岡県に隣接してるってだけでも人口は神奈川全国2位、愛知全国4位だぞ?(ちなみに静岡10位)
失業者が出ようが自治体が潰れようが浜岡だけは止めろ
どんな犠牲を払ってでも止めろ
932名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 15:51:16.43 ID:DSULeHMW0
神奈川県のマグネット知事もこれに反対して静岡県知事と話をするらしいね。
マグネットがんばれ!神奈川県民の生命と財産を守ってくれ!
933名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 16:08:01.04 ID:CFHUL+iF0
>>930
しばらく使用していない土地なんだが、福島になったら水も駄目だし
農産物も駄目、土壌も汚染されるもんね。
催促されても死んだふりするわ。
934名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 17:19:26.94 ID:xFo7b0k80
>>931
支那の原発は止めなくていいの?
935名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:09:18.38 ID:Jz0n6LQjO
一番新しい5号機が一番地震にもろいからなw
ここ逝ったら日本死亡
止めるしかないだろ
936名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 19:35:32.70 ID:apiiRvzz0
浜岡で何かがあれば、法律関係なく、
怒りが抑えられなくなるやつも出るだろうよ。
ここまで指摘をしたんだ。それでも3号機を稼働したり、
プルサーマルも手を付けるのだから、もし地震や津波が原因でも、
事故があれば人災だ。100%な。

ネットは住所だって名前だって、平気で晒して吊るし上げる。
937名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:10:25.25 ID:VMe+m/1R0
>>873
定期点検とかで、原子炉が停止した時に、可動再開に対して徹底的に抗議するのが現実的だな。
938名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:12:24.41 ID:wdI/KI3k0
>>57
どちらかと言えば他国が高くなったな、
939名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:23:28.72 ID:M0+Tld5f0
みんな知ってる?過去ではトップだった日本製ソーラーパネルのシェアが今じゃ中国様に負けてるんだぜ、ソーラーパネルwとかいって原発に走った結果がこれだよ、チャンコロはさぞかしメシウマだろうね
940名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 20:23:43.02 ID:4vDinI5+0
砂山があるから防波堤はいらないとか
そういうドキュソが運営している浜岡原発(笑)
941名無しさん@十一周年:2011/05/03(火) 21:27:09.03 ID:AFiX1MCU0
まぁ浜岡さえ爆発させれば
大阪から東側、一気に全て壊滅できるしな
管としてはこれだけはやっときたいんじゃないか。
942名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 05:50:45.45 ID:8FXwBh670
株主総会の為に浜岡始動させたと聞いたから緊急的にageておく

いったん海水が原発敷地内に入った場合の対策がない時点で、連動地震で即詰んだ状態での運転になる
943 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/04(水) 06:09:22.60 ID:/SvJN68e0
オバマの原発ルネッサンスは
75億ドルの補助を出しても民間会社が原発作成は
経済コスト的に不利と判断し拒否
計画の大幅な見なしをよぎなくされる
pp.4-5を参照
http://www.iwanami.co.jp/sekai/2011/01/pdf/skm1101-1.pdf

アメリカでこれだから日本はもっと高い
944名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 06:32:53.89 ID:MkDNuVJv0
浜岡の設計士が欠陥だらけだからヤバイって訴えてるね。
あそこは直下型の地震も起こるだろうし、福島よりマズイ状況になるとか。
まぁそうなったら日本は終わりとのこと。

それでも原発推進多数なら、もう日本終わっちゃっていいんじゃね?
人間のおごりは恐ろしいと思う今日この頃。
これが本当の天罰?wかもしれんし。

ちなみにもんじゅも活断層の上に建てちゃってるんだってねw

原発は酷いギャンブルだよ。  推進派は中毒者。
まさにロシアンルーレット
しかし国民の半数以上が現状程度を望んでいるなら
それでいいんじゃないかな
ロシアンルーレットで滅びるなら滅べばいい。  それも人類の選択。

日本の国はリスク管理がまるで出来ていない。  それも日本市民の選択。
945名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 06:39:18.24 ID:lIzvOWgK0
調子に乗って反原発騒ぎまくるなら、まず民死党鳩山のCO225%削減なるアホ政策の撤回を求めるのが筋だろうに

ほうとうに左翼ってのは頭が巻いているんだな
946名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 06:49:35.25 ID:MkDNuVJv0
設計寿命「40年」が60年に延長(日刊ゲンダイ)
http://www.asyura2.com/11/genpatu9/msg/399.html
やっぱり、どう考えても、人災だ。
古いマークT型は、ほかにも女川原発、浜岡原発、島根原発、
日本原子力発電の敦賀原発で使われている。
浜岡の1号機と2号機は09年に運転を停止しているが、
敦賀1号機は70年、島根1号機は74年の運転開始だから、
もう設計寿命の40年だ。
女川1号機は運転開始84年で比較的新しいが、
これまで制御棒が抜ける事故がたびたび起こっている。
大きな余震が続いているだけに心配だ。
新たな事故を防止するために、古いマークT型はさっさと廃炉にするのが、
関係者のせめてもの罪滅ぼしだろうね。
947名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 06:56:07.00 ID:2dsoaQDjO
サイカドウハンタイナノ
948名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 07:16:51.61 ID:MkDNuVJv0
人と人  人と原子力    原子核崩壊と放射線

争いは永久におわらない   放射線に苦しむ世界を救うのだ

中性子を打って原子核を滅ぼし   安らかな死を
http://www.youtube.com/watch?v=yA6R-IFtPHg

おまえたちは壊れた道具   延命は苦痛しか生まない

ここで耐えても またいつか誰かが 破壊の使命を背負う

真の救いを望むなら クォークと反クォークを導くのだ!
949名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 08:08:41.54 ID:rZ+uL3mt0
浜岡3号機再稼働
950名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 14:09:48.26 ID:0VErMjYO0
951名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 15:21:51.42 ID:ogXYvxZr0
巻き添えにされる周辺自治体、隣接県は、実力行使を含む抵抗権があるだろう。

事故確率が高く、天災への防御が恐ろしく脆弱だ、そのことを知っていて、
どうして、攻め入らない?

今の法体系は西洋のお仕着せに他ならない。
武装して、関係者血祭りにするぐらいのことをやってもおかしくないんだぞ
祖先が敵の首を取るぐらいのことをしたのも、一族子孫の繁栄を目的とした行為
これまで守られてきた未来が、狂った原発崇拝者によって壊されつつある。

モラトリアムは、地震が起こって放射能事故が起こるまでのわずかな期間。
952名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 15:36:15.28 ID:ogXYvxZr0
浜岡って、3号機だけじゃなく、4,5号機があるのな。
停止中のだけ言ったって、仕方ないじゃん。

全て止めないと意味ない。まあ止めても冷温装置の保全のことがあるけど。
953名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 16:50:17.73 ID:X35wWOfnO
クソ政府はさっさと止めろよ!
954名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 17:07:06.27 ID:ON9E6LLNO


世界で一番ヤバい原発じゃね?浜岡って

955名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:07:12.51 ID:HDWFDXTT0
浜岡やめろ!中部電力の株主になって原発廃炉の提案するぞ!
956名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:12:10.03 ID:32C5mYzUP
でも電気代が高くなったら嫌だなぁ
957名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:28:31.42 ID:/0Q7izzWO
危ない危ない
958名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:28:37.40 ID:DasuHeL+0
>>956
福島チェルノブイリレベルで月数百円じゃん。
高くなるとしても月100円以下だと思うよ。
それで安全が買えるなら安いと思うが。
もちろん危険地帯に原発建てた中電の責任追及して減給もさせるべきと思うけどね。
1号機の時はわかってなかったらしいけど3号機以降を建てる時はもう東海地震が危険視されてた中で建てたらしいから。
959名無しさん@十一周年:2011/05/04(水) 23:39:39.29 ID:mVDqlxSy0
長野は、論理がリニアのときから何も進歩していないね。
960(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ :2011/05/05(木) 10:28:48.17 ID:pgKJfkOe0
浜岡原発にしても各地の原発で万が一事故やテロが起こった場合
影響範囲の住民で「原発反対」を掲げている人達は

地震列島日本の地震の備えで非常袋の様に、
原発放射能災害になんらかの備えとかってしてんのか疑問だわ・・・
961名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 14:08:17.68 ID:wGPVJKaI0
>>956
浜岡が爆発したら損害賠償払うために電気代が値上げされます
962名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 15:13:41.42 ID:FWq4d2BEO
浜岡原発は、あの駿河湾沖地震(静岡沖地震・浜岡原発は震度6弱)
が起きた夏、一夏中ずっと全ての原子炉が停止していたんだぞ。

しかし、停電は全く無かった。
あまりにも何の問題も無いので、中電管轄内の住民の殆どが浜岡原発の全基停止を知らない程だ。
あれは実際は存在する必要もないんだよ。
963名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 15:30:48.88 ID:Stq8qFsy0
>>955
浜岡原発3号機運転再開は利益重視の株主に向けてのポーズ

死ねよ中部電力株主
964名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 16:14:48.12 ID:fhkzdPEK0
>962
必要はあるよ。廃止したら原発不要論者が勢いづくじゃないか。
965名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 16:24:10.77 ID:jNwLp6ob0
>>964
で、事故ったら米軍に助けを求めるんだろ?
東京の郊外と神奈川県にある基地を被爆させといてw
966名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 23:18:52.49 ID:vRJRTj7T0
なるほど中電は在日米軍基地を密かに壊滅させようと企んでいるわけだ
967名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 23:32:15.46 ID:sbQ7FqPo0
いま愛知県では、中部電力がバンバンテレビでシーエム流してる。
つまりマスコミに宣伝費ばらまいて原発批判を封じ込めに入ったって事。
968名無しさん@十一周年:2011/05/05(木) 23:34:37.19 ID:fNif31SQO
新聞社の輪転機も止まっちゃうけどいいのか?
969名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 00:35:05.57 ID:52DpTPty0
たとえ浜岡が若干危険でも、ここで引き下がったら
左翼勢力拡大の足がかりを与えることになる。

浜岡が陥落したら、次は敦賀、次は柏崎となるのが目に見えている。
断じて引き下がってはならない。

ここが正念場だ、意地でも浜岡は動かし続けなければ。
970名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 00:50:15.30 ID:YAAFSWOs0
青山繁晴 が 福島第一原発内に入って所長にインタビューしたら 政府が怒り出した!w (5月4日)
スーパーニュースアンカー 1/3
http://www.youtube.com/watch?v=teGDmbipf08
スーパーニュースアンカー 2/3
http://www.youtube.com/watch?v=28NoGAQmPZc
スーパーニュースアンカー 3/3
http://www.youtube.com/watch?v=A_sqMBk69b8
971名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 04:24:06.82 ID:dEenYjHv0
浜岡の知事はまあまともみたいだな
ひよらなければいいけど
972名無しさん@十一周年:2011/05/06(金) 04:42:15.47 ID:FL6tEp+30
日本の、既存の本土設置の原発は、破綻してると思う。
EEZは広大なのに、陸地は狭く人口密集、地震と津波が世界的に見て多い。
そのくせ核武装してない国ではダントツの原発数。
原発数上位8位の中で核兵器無いのは日本と韓国だけ。
他国に比べてリスクが大きい土地に、他国に比べて偏った核開発と危機意識。
日本は明らかに原発には不向き。

地球の資源が限られているのなら、
ウラン系資源は、地震や津波が少ない国に使ってもらい、
地震国は違う資源を使う。
日本技術のお得意芸を生かし、風土を生かし、次世代自然エネルギー発電を普及させる。
そういう形で住み分けをする。
日本に原発は向いてない。砂漠で農業を推進するようなものだ。
一刻も早く行動していかないと、本当に手遅れになる。
973名無しさん@十一周年
原子炉の維持管理や廃炉には、毎年巨額の資金が必要になる。
東電などは、事故処理や賠償などにより企業体力も相当低下する。
原発の危険性が広く認識され、原発自体の先行きも不透明になり
今後は管理者や作業員の確保も難しくなるかもしれない。
管理が手薄になり金が無ければ、次の事故発生の可能性も益々上がる。
しかも、また何時巨大地震や大災害が起こるかわからない危険な国土。
電力会社や国(国民)は、いつまで原子炉を管理できるであろうか?
「何も生み出さない停止した原子炉の管理・廃炉処理」に
何十年も多額のお金と労力をつぎ込む気になれるであろうか?
危険極まりない原発を運転している今ですら、コストダウンを優先しているというのに。

自然災害のリスクも、人災のリスクも、今後は高まる一方だろう。
福島の処理が長引いたり、また別の原発が事故を起こせば
日本は信用を失うどころか世界の敵とみなされるであろう。