【原発問題】海江田経済相「原発賠償負担、電力各社の資産売却、リストラ徹底で捻出。責任を負う姿勢みせてもらいたい」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1西独逸φ ★
東京電力福島第一原子力発電所事故の賠償策を巡って、海江田経済産業相は読売新聞の
インタビューで、東電だけでなく、原発を保有する他の電力会社にも資産売却などのリストラを
求める考えを表明した。

政府は東電の賠償支払いを支援する「原発賠償機構」(仮称)の新設を検討しており、電力各社に
拠出金を要請しているが、この拠出金を電気料金の値上げではなく、リストラの徹底で捻出するよう
求めたものだ。

海江田経産相は機構案について、「国民負担を減らすことができるが、電力料金に跳ね返れば結局、
国民負担につながる」としたうえで、「東電はもちろんだが、他の電力会社も冗費節約を徹底し、
資産のかなりを売却してもらわないとダメだ。まずは(賠償)責任を負う姿勢を見せてもらいたい」
と述べた。

ソース
読売新聞 http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110429-OYT1T00774.htm?from=main5
2名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 07:28:12.58 ID:PN9B5KHZ0
次の政府は民主党の賠償支払いを支援する「民主党賠償機構」(仮称)の新設を検討しろ
3 【東電 65.2 %】 ”菅直”人:2011/04/30(土) 07:28:15.27 ID:+SnHYZTq0
トウデンガー
4名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 07:28:21.40 ID:eB1aQUD70
要訳:民主党は責任とりません
5名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 07:28:46.15 ID:puhnPXAP0
これって電力会社が拒否して訴訟にでもなったら政府は勝てるのか?
6名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 07:29:15.77 ID:6rYqItOt0
美人お天気キャスター皆藤愛子の写真
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/develop/1288799095/74
7名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 07:30:32.65 ID:+nW2A9YK0
東 電 解 体
8 【東電 65.2 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/04/30(土) 07:30:54.94 ID:T/9FlgXd0
この大臣、吉野爺の東電免責の指摘を退けようとするあまり、答弁で「今回の震災はたいしたことなかった」と言い切ったんだよねぇ
9名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 07:31:28.20 ID:LdIEukWE0
まず東電の資産全部吐き出せ。
話しはそれからだ。
10名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 07:32:07.29 ID:F6SiNgZwO
そもそも老朽化して期限切れの原発の継続使用を認めたのはお前だろうが。
11名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 07:32:33.13 ID:r0yic3h/0
責任から逃げてるヤツに言われても
12名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 07:33:24.13 ID:8eXGGxYxO
東電に関しては同意だが他の電力会社は関係無いだろ
13名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 07:34:19.09 ID:jAG9r7hlO
公的資金投入前に資産の売却が先だ
14名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 07:35:05.24 ID:jtcxC4Xf0
まずベントを遅らせた民主党が手本を見せるべきではないか
15名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 07:35:11.53 ID:F+FZB0cg0
政治の側も責任を負えよな。
今までさんざん原発進めておいてよく言うわ。特に自民党な。
16名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 07:35:25.16 ID:WWEu0nJV0
人気回復の最後の頼みに綱になったかw
どうせ、インチキマニフェストと同様、時期が来たら簡単に手のひら返して、
東電を免責するに決まってる
17名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 07:35:53.46 ID:77aPoRYX0
>>1
これが労働者の政党ミンス痘のお言葉とはとても思えないな(笑)
18名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 07:36:02.61 ID:1hLLjWrQ0
>>12
国民はもっと関係ない
誰かに責任を取らせないと、お前も含めて国民全員が負担することになるぞ
19名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 07:37:02.71 ID:r2Ku0d+x0
意外と海江田頑張ってるよな
20名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 07:37:29.69 ID:DtsE0aat0
まずは海江田がリストラされろ。
恫喝野郎が。
21名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 07:39:04.24 ID:49Ei+Fl60
>>8
実際、福島第一付近の揺れはそんなに大した事なかったんじゃないの?
22名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 07:39:07.37 ID:SKU0m8Ir0


  真実1.バ菅がベントを遅らせ1号機が水素爆発。核種をばら撒き狼狽し3、4号機まで爆発、冷温停止作業が困難に!!
       ( 詳細 http://blogs.ya●hoo.co.jp/raindoropblue/19311140.html ← ●とる )
  真実2.建屋の厚さ25cmの鉄筋をぐにゃぐにゃにする爆発でプラント系もやられ、汚染水を海にまきちらした!!


証拠があるし↓、 臨界を知らないバ菅が、ベントの緊急性を認識できてたわけがない。
一刻を争うのに犬HKに出演した後、防護服でなく作業着のまま現地入りした点からも、合理的に推計できる。

 3月12日(土)午前2-官房長官会見 ( http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg4477.html ) の 06:10〜 抜粋
 > 記者: 大気への作業 ( ベント ) は行われたのか? 何時に作業するのか?
 > 枝野: 実施前に国民に報告しなければならないことを、東電に指示 ( 視察し国民に説明するまで待て )

 原発視察 「 勉強のため 」 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1301354146/

 http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2011032802000041.html 抜粋
 > 与党関係者は 「 首相の視察でベントが遅れた 」 と言明。
 > 政府も 「 ベントで首相を被ばくさせられない 」 との判断が現場作業に影響したとの見方を示した。


その後官邸資料のベント開始時を改ざん、官房機密費を使い 「 渋る東電の尻を叩き要請 」 と報道すべくマスゴミを買収 ( 怒り )
しかし4月8日報ステで、赤卑新聞科学部の高橋記者が、まさかまさかの暴露発言。
( ★つべ 「 官邸・東電の初動を政治家から見た言い訳 」 でググれ ⇒ 10:04〜 ベントについては 11:50〜 )

  真相1. 「 渋る東電にベントを強要 」 は、 政 府 の 一 方 的 な ス ト ー リ ー
  真相2. 取材によると、早くからベントをやりたがってたのは東電
  真相3. アメ政府はミンス政権と交渉してるのに、ことある毎に東電ガーになるのは責任論からしてもおかしい


東電を悪者に仕立てた見返りに、賠償原資を、全国電力料金値上げと増税で賄う始末 ( 怒り )
バ菅のチョンボを国民負担に転嫁するな! 東電歴代社員とバ菅は死刑だ!!
23名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 07:39:14.15 ID:lW0t4lcn0
>>18
関係ないことあるかよ。
原発関係で散々ぱらデタラメやってるの見ておいて、ダンマリキメこんできたんだからな。
安全神話を信じこまされてきたとか言い訳してる奴らがいるが、あんなもん信じこんできたほうがバカw

株式・社債チャラ→東電解体で足りなきゃ次は増税かサービスカットで国民が負担して当然。
24名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 07:39:19.61 ID:nHePd3F1O
他の電力会社がなんの関係あるの?
それでリストラされる人々は納得出来ないだろ?
25名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 07:40:10.44 ID:1Vrd9ugKO
原発利権のために散々おいしい思いをしてきた

自民党族議員や官僚どもの刑事追求と資産売却もな!
26名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 07:40:46.35 ID:VC66Zzri0
こういう事態を作った高齢世代の連中にも負担してもらわんとな。
60歳以上のヤツラの資産を没収すれば、充分だろ。
でもって、ヤツラに原発の後処理に動員すれば、すべて丸く納まるんじゃねえか?
これから未来永劫、負の遺産を背負っていくこれから世代に対してで着る事は、そういうことだろ。
政治はこれから、世代間の争いになるな。
27名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 07:40:59.96 ID:ydvHnsr+0
    __,,、─'''´""ヾ、、_,,
     /:.:.:.:.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.\
   /":.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:))
  /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.://ヾ〃:.:.:.:.::.\
.../:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.彡"ヾ`//"  "〃〃:.:ヾ         
..|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:彡          \ミ
..|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.彡 ノ二二-- 二-_ }ミ
..|.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:彡 '´,,=─-, 、、,  ,,,,,リ
..ヽ,--、:.:.:.:.:.:.:/  """"""`   ノ""ヾ              
.イ/ ̄ヽヽ彡─--_。イ●、ヽ__,ィ●、-、。    リストラは電力会社だけではないぞ!
.ヽ(  /       人__丿ヽ人_l ノ
 ヘゝ=}         //  |ゝ-' l 一番大事なのは政治家のリストラだ!            
_人__イ        /r⌒.) _)  /          
  /|  ヽ      // /===__ /   定員減、待遇見直し、政党交付金見直し等最初に取り組むんだ!   
::::::\ ヽ  ヽ  {./       _ヽ            
::::::::::::\\  .ヽ/         _\ 俺もたまには好いこと言うだろう!
:::::::::::::::::\\  |         / ヽイ、__  
:::::::::::::::::::::::\.ソ        /::::::::::::::::::ヘ  
:::::::::::::::::::::::::/       /:::::::::::::::::::::::\        
:::::::::::::::::::/:::: ̄\   /:::::::::::::::::::::::::::::::::ヘ


28名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 07:41:21.45 ID:pErLfUFY0
この先も、ずっと冷却し続けなければならないんだし、
安全管理部門でもコストカットが進んで同じ結果になるだけじゃね?

原因は、コストカット体質だろ?
29名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 07:41:57.58 ID:iruA+dA60
先日、海江田は『最終的には国民の負担』みたいなことを
言っちゃったもんだから野党や国民から相当叩かれたんだろ。
だから何としてでも電力会社からカネをもぎ取って挽回したいんだろうが
東電以外の電力会社にも東電の尻拭いを強要するってのは
株主が黙ってないだろ。
行政訴訟を起こされて負けたりしたら、それこそ即辞任モンだぞ。
30名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 07:42:07.40 ID:lKRCv3rG0
株式会社なんだから東電以外の他社は受け入れられないのでは。
31名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 07:42:12.68 ID:L2/j/MON0
おまえもな。w
32名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 07:42:15.30 ID:oGvRWy370
>>1
もう、意味が分からないから〜
あっちこっち、対策費や修繕費を事業仕分けする
その体質は、どうにかならんのか?

つうか、電力供給を真剣に考えやがれ
責任回避ばっかり考えてないで仕事をしろ 愚か者
33名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 07:42:33.33 ID:puhnPXAP0
ホンダの車に欠陥があって人が死んだから、トヨタやニッサンにも責任を取れと?
34名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 07:42:40.35 ID:4amsD8bF0
その前に、東電が潰れるくらいのリストラ・資産売却が終わってから話しろ
35名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 07:42:41.02 ID:O2pa8WqA0
電力会社は原発によって潤ってるわけだから、責任も負わなければいけない。
東京電力が被害を受けたのは災害なんだから、電力会社全体で責任を負う。
そういう前提で考えればこの発言は正しい。

ただ料金値上げになれば意味がないってのもその通りなんだよな。
だからいっそ、原発事故の責任は国が負う、
その代わり原発の恩恵は電力会社に与えず、原発前提の高給を是正するってのがいいんじゃなかろうか。
36名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 07:42:56.35 ID:A0M1Mleg0
各社?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
37名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 07:43:19.95 ID:JbOsFfDc0
なんで他の電力会社が関係あるんだよw
馬鹿なんじゃないのか?
38名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 07:43:25.80 ID:/jZ6TnLrO
他社は関係無いだろ
こいつは株価操作でも狙ってるのか
39名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 07:43:27.99 ID:fpBiTr1q0
形だけリストラやらしといて、あとはズブズブにしようって事ですね。
東電の高給も維持されるフラグ、社員大喜び。
40名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 07:43:51.80 ID:1hLLjWrQ0
>>23
お前の中では、責任負担の順番は
東京電力>国民>その他電力会社 なの?
頭にウジ湧いてるの?
41名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 07:44:04.35 ID:j0EkbTpxO
国民を納得させる海江田のごもっともな発言にビックリだ
さては総理の座を狙っているな
おい糞管、海江田はさりげなく貴様の座を狙ってるぞハハハ
42名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 07:44:36.17 ID:M42wkp+T0
>>36
ネタでもなんでもなく、本気でそう言ってるんだよ・・・

政府の責任を転嫁するためなら、もはやなりふり構わないってことなんだろうな。
43名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 07:44:59.68 ID:pqct3rhg0
>電力各社の資産売却

各社?

各社ってなんすかぁ?

なんで関係のない電力会社が責任をとらにゃならんのですか?

株主がだまってねーだろコレ。アホだろ民主党。
44名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 07:45:10.92 ID:5R42ooTL0
最近こいつの喋り方が無性にムカつく
面倒臭そうに喋る、ため息混じりというか
45名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 07:45:25.38 ID:u667n47FO
下請けには金を払わない宣言して社員のボーナスに使う会社だからなー
46名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 07:45:26.50 ID:l3n4o2el0
東電のリストラは資産売却は当然だろうよ。
でも、なんで関係ない電力会社までそれを強要されなきゃならないの?
特に今回の場合は、東北電力なんて完全に被害者側だろうに。
この大臣はキチガイとしか思えんw
47名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 07:45:45.53 ID:GSFiwdL60
「速やかにやらなければ処分する」
48名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 07:46:21.74 ID:ZJ85p7wM0
自民党では出来ない処置だろ
他の会社にも血を出し身銭切れってか・・
幾分方向性が違うが ま〜仕方ないな

 特に中部電力!の水野明久社長!

堤防を砂山で逃げたクソ会社め
位置が悪ければこっちが被害者だ
敷地海抜は福島以下の4mだぞ!!
キリキリ払って往生しろや・・バカたれが
49名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 07:46:23.80 ID:3PjfSRAAO
なんで他社が責任とらないといけないんだ?

要はソニーの賠償金のためにパナソニックが資産売却しよう!ってことだろ?
50名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 07:46:24.44 ID:KtMBMn52O
西や北から電気送ってもらって関東で不自由ない生活してるお偉いさんは電気いらないの?
東電潰れるより痛いよー

東電除く電力各社はもっと声を出すべき
こんな奴らに俺の仕事奪われてたまるかって!
51名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 07:46:32.59 ID:N1dtuKnh0
他の電力会社も今回の事故の負担をしろって言ってるんだろこれ
頭おかしいんじゃないのか
52名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 07:46:36.65 ID:pErLfUFY0
コストカットの末の事故だったのに、
更に、リストラ等のコストカットを求めるってアホじゃねーの?

根本的なところを無視して、愚民向けのパフォーマンスし過ぎだよ、こいつ。
53名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 07:47:14.16 ID:Zpe9DLDe0
リストラ徹底で失業者だしまくって雇用不安定に失業手当で100億円増とか
結局最後のツケを払わされるのは国民ですけどね
54名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 07:47:15.14 ID:1Vrd9ugKO
コイツ何言ってんだ?

意味わかってるのか?

まずは東電の徹底リストラだろうが!

なんで今他社のリストラが唐突に出るんだよ!

それはまださきだろうが!
55名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 07:47:22.05 ID:Ac2FwgF20
値上げ禁止、リストラ促進の法案作ればいいだけなんじゃないの?
いまなら通るでしょ。
56 【東電 67.9 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/04/30(土) 07:47:29.37 ID:T/9FlgXd0
>>21 震災≠ゆれ
57名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 07:47:52.68 ID:KOurXsIi0
>>1
電力各社は、変電とか電力供給に真剣に仕事してんだろ!
国家のために何にも仕事しないオマエは、去れ!
58名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 07:47:56.02 ID:tUtn6zkc0
あ俺、電力会社って民営化されてるのかと勘違いしてたわ
59名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 07:48:25.79 ID:Bi1r+Jan0
沖縄電力はセーフかw
60名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 07:48:42.03 ID:lW0t4lcn0
>>40
へぇ?
じゃあ、福島原発の事故に電力他社がどういう具体的な責任があるか示して味噌?

出来るか?
61名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 07:48:48.18 ID:iFWIFsdI0
電力会社関連の書きこみ多すぎワロタw
だって原発の安全基準とか決めてたの電力会社なんですものwwww
知らないとは言わせない
62名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 07:49:03.22 ID:CUqtbhiS0
この件に関しては民主党の方が常識的だよな
63名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 07:49:09.98 ID:QbRpD8tsO
ゴミ海江田も減俸しろや
64名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 07:49:17.32 ID:qtJ3237K0
他の電力会社もって、これで東北電力にも負担金払えなんてこと
になったら、ふざけた話だよなw

日本で起こりうる地震の規模の想定が変わったから、
他の電力会社だって地震、津波対策の強化に追われて大変なのに。
原発はもちろんだが、火力、水力の発電所にだって対策しなきゃ
いけないからすごい金かかるんだぞ。
65名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 07:49:47.40 ID:oK7B9eRe0
海江田は小物のくせに立場の弱い人間には容赦ないな
国会では涙目で答弁してるのにw
66名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 07:49:56.51 ID:j1CMRtDkO
東電がヘマをやって関電が首になるってか
こいつ正気でモノ言ってるのか?
67名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 07:50:01.04 ID:pErLfUFY0
「1に雇用、2に雇用、3に雇用」の菅の方針と違うんだし、
リストラ推進のこいつは、内閣不一致でクビにすべきじゃね?

つーか、パフォーマンスなんかどうでもいいから、原発を早く沈静化させろよ、クズ。
68名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 07:50:07.62 ID:Tor315owO
議員給与はぜがひでも触りたくないんですね〜

69名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 07:50:30.67 ID:On69KEA90
法治国家終了
70名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 07:50:47.17 ID:jjUpSSc10
左巻きの考えている事は常人には理解できない
71名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 07:50:47.12 ID:4l6XwJtK0

【政治】「今がいい機会」与謝野氏、現実性のないマニフェストの撤回を首相に進言…雑誌で明かす
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1304092736/
72名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 07:51:12.49 ID:qzVvJ3fd0
>>59
もちろん沖縄電力にも責任はあるキリッ!
73名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 07:51:15.39 ID:pEAmSu5I0
解体しろよ。電力自由化しろ。
74名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 07:52:26.68 ID:Ac2FwgF20
テレビ局とかに今でもお詫びCMという形式で莫大な金額が広告費という形で流れているらしいが。
その金を充てればいいんじゃないの?

節電のお願いですとか、いまさら誰に言われなくてもTVCMみなくても浸透励行してるんだし。
メディアに広告費払えるんなら被災者救済や下請けに取引先にお金支払うのが普通だろ。

東京電力ってなんでここまで非人道的なの?
やっぱり監督官庁や議員の親族が働いているからなの?
75かわぶた大王:2011/04/30(土) 07:52:57.70 ID:64UwNP9E0
東電は、あとで各電気事業者にもお金返すの?

ってか、膨大な資産の売却ってデフレ要因だよね?
76名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 07:53:04.17 ID:ZJ85p7wM0
他社資産売却は将来の増税の布石だろ
いきなり増税しますじゃ 政権転覆だしな
同業も福島と同類基準と捕らえれば明日はこいつ等が主犯だ
原子力は守る 増税もします 舐めた真似スンナの脅し

って訳だ。
77名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 07:53:12.81 ID:3Luz/pe90
こっそり「各社」っていうなよwww
78名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 07:53:32.36 ID:Oo0oyiHM0
東電だけで払えるだろ。
まずは東電に払わせろ。
79名無しさん@十一周年::2011/04/30(土) 07:54:04.24 ID:XajY2eas0
バカなこと言う民主だな
政党助成金も国庫へ戻せ
80名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 07:54:21.35 ID:oGvRWy370
全電力会社がインシュアランスとして負担するんだって
原発立地のリスクが違うんだから、糞も味噌も負担なんて話がある訳が無いだろ

混乱ばっかり引き起こしてんじゃねえ
資産売却なんて、各社のクレジットにも影響を与えるじゃねえか
81名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 07:54:25.51 ID:xhgy7pzEO
自分達は責任を一切取りませんが、他者には徹底的に責任を追求します。

他者には辛く、自分には大甘
民主党です。
82名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 07:54:26.31 ID:2iiXQBr30
これ日本中の原発止められても文句言えない台詞だな
83名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 07:54:29.73 ID:3PjfSRAAO
まてよ?これが東電の子会社各社なら納得できるぞ
84名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 07:54:33.49 ID:gpdF/W/c0
東北電力にも負担しろと?アホか
85名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 07:54:38.54 ID:tEtZzdrSO
マトモな事言ってるすげぇ!って思ったのに各社かよwwwww
86名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 07:54:40.57 ID:5R42ooTL0
とりあえず、東電の資産は13兆円
あれ?復興にかかるお金っていくらくらいだっけ?
87名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 07:54:54.37 ID:puhnPXAP0
電力会社が儲かるのはわかってるんだから、倍賞を長期に分散させればいいだけ
の話だろう。
だれかが負担しても、あとで返済してもらえるってことだ。
88名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 07:55:17.07 ID:Datjh0/90
>>65
>立場の弱い人間

(゚Д゚)ハァ?電力各社=立場の弱い人間????
バカなの?
89名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 07:55:40.93 ID:BZkuuhal0
すげーな。

国策事業なおかつ国の指針で管理していた原発の事故の負担を
国ではなく他所の企業に求めるって前代未聞だww

1億歩譲って、他の原発が国策企業たる原発で儲けてるんだから、
こういう想定外の事故のときは負担を分かち合ってくれよ〜と言うなら心情的に理解できなくもないが、
それを当たり前のように要求して、増してや資産売却や従業員の解雇でどうにかしろってキチガイを通り越してるだろう
90名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 07:55:41.12 ID:5cTonlYd0
東電にはムカつくが海江田、おまえにはもっと怒りが湧くんだよ
91名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 07:55:48.56 ID:GtC5CEV80
保養施設みたいなのは売却すればいいが
変電所や発電所の空き地無駄だから売却しろとか見当外れな馬鹿なことは言わないでくれよ
92名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 07:56:01.15 ID:i5+YnGm40
インフラ事業も中韓に売り渡すつもりなんだろう
93名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 07:56:03.82 ID:p1R+9PcY0
・全国の電力会社を発電会社と送電会社に分離する
・発電会社を発電方式で再編する
・賠償は原子力発電会社と旧東電送電会社で負担する
・債務超過になるだろうから一時国有化
・原子力発電会社と旧東電送電会社の利益から国に返済

これで税金負担も料金値上げもなし。コストを無視した
原発建設もできなくなる。
94名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 07:56:13.35 ID:jHWCCBpVO
東電にも責任はあるがここまで被害が広がったのは完の視察や北沢の妨害
ミンスの責任おしつけ対応のせいだろ
国のエネルギー事業の一環なのに自分達には関係ないみたいなスタンスで批判ばかりしているんだ
このクズは、大臣ってこんな役職だったかアホが
95名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 07:56:18.51 ID:Z7nMerga0
> 他の電力会社も冗費節約を徹底し、
> 資産のかなりを売却してもらわないとダメだ。まずは(賠償)責任を負う姿勢を見せてもらいたい

他の電力会社???
96名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 07:56:22.65 ID:RNPIerHq0
何故電力各社なんだよ、東電だけでいいじゃん
連休明けに電力株爆下げするかもしれないだろ
つーか海江田は東電以外にカラ売りしてんの?
97名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 07:56:26.99 ID:1hLLjWrQ0
>>60
え?各電力会社って完全に独立した組織だと思ってんの?
98名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 07:57:49.25 ID:cV0y+5Vk0
東京電力に賠償させるなら
関東の電気代を10倍に値上げすればいいんじゃね?
簡単じゃん
99名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 07:58:02.43 ID:Jd9+r17OO
なんで「各社」なんだよwww
資産売却やリストラ、賞与なし、役員報酬カットなどの徹底はそりゃやるべきだが、
それはあくまでも「東電が」すべきことだろ
100名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 07:58:14.24 ID:cCuU28tQO
リストラって言っても、どうせ安い給料のグループ会社社員が切られるんだろ。
101名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 07:58:25.93 ID:p/FnJoBuO
>>1
逃げても無駄
下野し裁かれるのはお前ら無能政府
102名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 07:59:42.52 ID:HI+va4a/O
民間である東電以外の電力会社の資産売却を強要していいの?
政府と電力会社で泥沼裁判になるよ。結論が出るのは、補償される人たちが死んだ後な。
103名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 07:59:49.46 ID:tD2+1Yrq0
週明けにこれで株価が下がったら、他社の株主は海江田訴えるよな。
104名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:00:02.87 ID:p1R+9PcY0
>>93 についての Q&A です。 part 1/4

・全国の電力会社を発電会社と送電会社に分離する
→発送分離、つまり自由化では欧米のケースでも原油と同様の
 投機マネーが入り必ずしも料金は下がらない。

様々なケースがあるので、勉強してくれ。

http://www.google.co.jp/#num=100&hl=ja&biw=706&bih=517&q=%E7%99%BA%E9%80%81%E9%9B%BB%E5%88%86%E9%9B%A2+%E6%96%99%E9%87%91+%E6%B5%B7%E5%A4%96&aq=&aqi=&aql=&oq=%E7%99%BA%E9%80%81%E9%9B%BB%E5%88%86%E9%9B%A2+%E6%96%99%E9%87%91+%E6%B5%B7%E5%A4%96

結果として、日本の電力料金は主な先進国の倍程度になっている。
一般的には、発送電分離のメリットは、発電会社の競争により料金が下がること。
発送電一体のメリットは、安定した電力供給ができ停電が少ない … アレ?
105名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:00:12.61 ID:AtfIwGdl0
東電て以前から津波や地震に対しての危険性が指摘されてたんだよな
だったらそれを改善してこなかった責任を幹部には問えないのか?
後、今の東電に公的な金が入るのは納得いかん、全然痛み背負ってないだろ
106名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:00:37.20 ID:U8WhBJ+S0
各電力会社を国有化すれば、資産売却も楽に出来そう
107名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:01:20.06 ID:N1dtuKnh0
なんたら機構だってまだ検討している段階なのに、もう決まったかのような口ぶり
確定事項なんだろうなー市なないかなこいつら
108名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:01:23.15 ID:V08oLcJj0
政府もリストラしてくれよ。
役に立ってない愚痴ってるだけの議員と役人がどんだけいるんだよ。
109名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:02:03.43 ID:d9Qb/lcI0
下手にリストラしたら、また原発が吹っ飛ぶんじゃないか。
政権延命のために、それが狙いか。
110名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:03:17.19 ID:p1R+9PcY0
>>93 についての Q&A です。 part 2/4

・発電会社を発電方式で再編する
→補助金なしでコスト回収がしにくい水力や風力は敬遠され、自然エネルギーは逆に衰退する。

エネルギー政策や環境政策に基づく補助金や課税による調整は必要。
ただ、今のように電力会社の都合で発電方式を決められる不透明さはなくなる。
また、発電設備ではなく電力料金に補助金を使えば、
自然エネルギーの発電効率を高めるほど多くの補助金をもらえることになり、
技術革新のインセンティブになる。
111名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:05:03.23 ID:x2+rCxVi0
まずは
電気料金含めた東電関連からが筋じゃねーの?
112名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:05:16.10 ID:GudR69560
民主は、なぜ、今あるものを無差別に削っていくことしか考えないんだ?
今後の明確な経済プランを同時に出さないと、復興で消耗していくし、
海外からの評価も下がり続けるぞ
113名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:05:37.00 ID:7rVcnMkQ0
他の電力会社って無茶苦茶な。
自分たちは全く責任取らないくせに他人には連鎖的に責任取らせようとか
114名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:06:06.81 ID:p1R+9PcY0
>>93 についての Q&A です。 part 3/4

・賠償は原子力発電会社と旧東電送電会社で負担する
・原子力発電会社と旧東電送電会社の利益から国に返済
→発送分離しながら発電会社の負担を送電会社に負担させる矛盾
 性質上、利益を生みにくい送電会社は経営悪化を起こし、設備投資されず停電の危険性がでる。

これも様々なケースがある。
失敗の代表的な例はカリフォルニア大停電だが、失敗例もその対策も先進国にはたくさんあるので、
幸か不幸か後進国となってしまった日本としては、制度設計や運用ノウハウを学びながら導入することができる。
送電会社に負担させる点については、発送分離前の事故の責任なので、いったん発送分離前の東電を破綻処理したあと、
再編して原子力発電会社と旧東電送電会社を一時国有化し、不足する賠償負担を移すということ。
結果として、東電の原子力以外の発電部門が負担から外れ、東電以外の電力会社の原子力発電部門に負担が移ることになる。
基本的な考え方を書いてあるもので、必ずしもそのまま順番どおりに実務を実行するというわけではないので、ご理解下さい。
115名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:06:46.29 ID:OlxuRLvo0
>>93
送電資産が莫大なことを知ってて書いてる悪質なコピペだなー。
送電資産を元に賠償を捻出していけば問題ないよ、
分離する意味がないし分離しただけでどこも現実的な賠償を出せなくなる、
結果被害者が泣き寝入り、長期闘争化するはめになる愚作。
116名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:07:07.99 ID:grGXtfv6O
おい バカ民主政権 埋蔵金だせよ まだ何十兆円もあるだろう。
お前ら それで政権盗ったんだから。
117名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:07:58.77 ID:8PJtEj8X0
東電を叩けば支持率が上がると思ってるバカ政府
毎日コロコロ叩きの内容が変わるだけ
東電を叩いてるだけで今後どうするか何も考えてない
118名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:08:45.61 ID:TsTmoOY3O
議員歳費を1人年300万円にするのと政党助成金廃止で数兆円捻出できるよ
早く国会で審議しろよ
119名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:08:50.45 ID:8sSlM57N0
アメリカと世界経済と日本大地震・原発事故の問題
http://www.youtube.com/watch?v=gEvOWdtn5xY&feature=related
120名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:08:59.87 ID:G+Q62aEx0
気狂い海江田
121ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2011/04/30(土) 08:09:06.65 ID:xkNhgmsaO
小田急の事故を名鉄が負担するようなもんか?
122名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:09:06.98 ID:PmXnHjz90
下を切る前に上の役員報酬とか徹底的に削るのが先だろうになぁ。
まあ人員削減ほど効果はないんだろうけどそれこそ姿勢を見せて欲しい、ってことで。
123名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:09:13.56 ID:p1R+9PcY0
>>93 についての Q&A です。 part 4/4

・債務超過になるだろうから一時国有化
→一時国有化は税金負担の意味では?

これで税金負担も料金値上げもなし。コストを無視した
原発建設もできなくなる。
→全体的に論理破綻してる。

あとで戻ってくるから税金負担なしということだが、一時的に公的な資金が入るという意味では、そのとおり。

根本的な問題は、発電と送電を一体にしているために、送配電網の実質的な独占で発電事業の競争が妨げられていること。
これがそのままである限り、原発がコストに見合わなくても利権のために建設が続いてしまうし、
新規参入しやすい自然エネルギーの技術開発も進まない。
この構造を維持することが、現在の電力会社の経営上の最優先事項になっていて、
安全対策のコストはカットしても、天下りを受け入れ、政治家の子弟を採用し、
大量の広告料でマスコミを黙らせる動機になっている。
124名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:09:14.77 ID:qHLhELoO0
で、オマエラは爆発させた責任をどうやってとるのかね?
125名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:09:32.78 ID:zdd2PET0O
独占的に電気産み続けてーんだろ?原発使い続けてーんだろ?
なら東電に協力して金出せやゴミ共w
126名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:09:33.61 ID:l8N3x4Sk0
むしろ放射能放出税、放射性物質漏洩税を導入しろよ
127名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:09:38.10 ID:F+9hIAO60
一度にカネ出させようとしないで、国が肩代わりして100年超の分割払いにしてやればいいじゃん
電力会社のリストラ進めたって、下請け・孫請けに回す仕事が増えるだけじゃん
128名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:10:23.04 ID:y0IfvjV00
政府に責任ってことは国民の税金=増税ってことだからな
まずは電力各社に負担してもらわなきゃ話にならんわ
129名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:10:27.94 ID:wB9o28mp0
他電力会社の責任なんてないだろ…メチャクチャだ
130名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:10:37.50 ID:5cTonlYd0
脳無しのくせに空威張りするのはミンスの体質だな 
131名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:10:41.23 ID:0v6osjxe0
>>5
タイミング見て自由化すれば司法も糞もない
それで終わりだよ

とりあえず踏み絵としてはこの方向は正しい
逃げ切りを許すな
132名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:11:51.31 ID:4rzcWFox0
「電力各社」ってなんなんだよ。「東京電力」だろ。民主お得意の脅しか?
電力会社でも供給側(東電とか)と発電側に分かれるようだから、そのことを言ってんのか?
他の電力会社は今回の事故を教訓に原発の運営を改善する義務はあるが、賠償の責任あるのか?
133名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:11:58.40 ID:TU99rnUL0
電力会社10社で作った電自連で政治経済学問、大マスゴミを良いように操ってたんだから当然だろ
134名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:12:08.40 ID:kwTQkB7Z0
対応の悪さで被害を大きくした責任はどーなんだ
責任転化政府なんか何言っても信用ならん
135名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:12:45.70 ID:zn2O/sHX0
完全に私刑じみてきたなぁ…
136名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:12:55.36 ID:8nA2hm6HO
海江田を支持する
海江田は正しい事を言った
137名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:13:14.25 ID:WxjSwMC9O
>>127
もっと恐ろしいのは「下請けや孫請けに賠償のしわ寄せが行く」と言うことではないかと。
138名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:13:32.50 ID:DGMyebsc0
まず、国有化して送電会社と発電会社に分割して
膿を徹底的に洗い流せ。
139名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:14:04.18 ID:uKBKs0Uw0
東京電力は日本政府を訴えるべき
http://www.tachibana-akira.com/2011/04/2481

資産売却や徹底的にリストラと組織改革
そして東電の社債デフォルト

こんな風に政府が対応したら見直してやる
140名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:14:04.44 ID:10aQWka30
>>121
鉄道は認可事業ではあるが、独占事業ではないからね。
141名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:14:07.32 ID:wB9o28mp0
ソニーのPSN賠償2兆円を東芝と日立とパナとシャープに資産売却リストラ徹底で捻出させるということ
142名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:14:31.34 ID:mO59XMRTO
>>129
ともに肩を組んで原発を推進してきた仲だろ
143名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:15:01.24 ID:3DW+xP5q0
東電なんて、電力自由化すれば自然消滅だろ
144名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:15:26.93 ID:zn2O/sHX0
>>134
どうもそこ逃れるために東電サンドバッグにしているようにしか見えん

>>137
そりゃ行くだろ
支払い余地がなくなるんだからカットだよ

つぅか事故対応だって東電の手に余ってるからなぁ

政府の責任は「東電に最後まで全部やらせること」じゃなくて
「放射能の流出を一刻も早く抑えること」
ってのを理解している奴がいったい何人いるか
145名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:15:34.67 ID:6obnbXuf0
他の電力会社はこの発言に対してどう思ってるのかな。
正式なコメントはいずれ出るだろうけど。
146名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:16:12.46 ID:8vXT7wUS0
「責任を負う姿勢みせてもらいたい」

貴様のどこからこんな言葉が出るのか海江田万里!
コイツをとっとと処分しろ!辞職しろ海江田万里!
147名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:16:28.05 ID:z/AaUDwV0
原発使用の継続使用を認めた民主党が、まずは財産を吐き出すべき。
148名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:16:31.15 ID:TvbW+CRN0
海江田の言うことが正しい。原発を保有する他電力会社も含めて
資産売却、それで足りなけれ人件費の大幅カットで対処すべきで
電気料金の上乗せは絶対認められない。当たり前だ。
149名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:16:40.53 ID:hsOIFiIV0
海江田や枝野は調子いいこと言ってるけど
賠償スキームは東電ヌルヌル国民負担バリバリだって
もっぱらの噂じゃねぇか
150名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:16:44.03 ID:oAOViM260





       埋 蔵 金 は ど こ に い っ た ?




151名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:17:09.00 ID:7GCirzXb0
産経とクソウヨは東電と原発利権守りたくてしょうがないらしいからなぁ
152名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:17:19.48 ID:aBXdbSoC0
福島原発以上の大津波を震源地の至近距離で喰らったにもかかわらず
安全に停止した女川原発を持つ東北電力にも負担させるって、
筋が通らないだろ?

旧型原発を放置した東電と民主党政府が全額負担すべきじゃないか?
153 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/04/30(土) 08:17:53.72 ID:vP9gF8D/0
>>43
株主がうるさいから国有化ですよ!
国有化した方が動きやすいですよっと!
154名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:17:54.81 ID:ISP2R9Z80
東北電力は女川原発とか頑張って対策して守ってきたのに、

東 電 と 同 じ 罰 ゲ ー ム か よ

ふざけんな
155名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:18:43.25 ID:TOSg2Qm50
まずは
海江田お前が首をつれ!
話はそれからだ。
156名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:19:23.36 ID:mkPuLkBBO
いや民主党も賠償しろよ、と国民のツッコミを感じろ。
157名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:19:24.71 ID:Ewm0EMja0
東電の管区以外の住民が集団訴訟を起こせばいい
東電の不始末なのに最終的に自分たちの料金に跳ね返ってくる
東電以外の電力会社が負担するのは法律に違反してるって
158名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:20:09.93 ID:oqYuurc10
この社会主義さ加減

いい加減を通り越している!

159名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:20:13.13 ID:8L+VZ9+RO
ミンスの責任は??
海江田も個人資産没収だよな?

160名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:20:39.19 ID:MXMp0XAxO
なんで関西電力までリストラとかいう話が出てくるんだ?
161名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:20:43.05 ID:fATifSPuO
つながろうだの支え合おうだの地方からたかる事しか言わない東京政府とマスコミ

電力各社だの国税投入だのヘマは連帯責任で利益は東京独占って…

162名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:21:00.57 ID:F+9hIAO60
賠償の決まりに書いてある天変地異にはあたらない、と官房長官も経産大臣も断言しちゃったけど
これが該当しないなら東海・東南海・南海の連動すら該当しないのでは

電力会社が原発維持できないので止めます、て一斉に降りることも許さないだろうに…
163名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:21:04.59 ID:oqYuurc10
棺と貝枝

この二匹は最大の戦犯
164名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:21:08.66 ID:hl4PJ+0K0
>>1
そりゃそうだ
165名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:21:08.83 ID:qZnplf2s0
>>157
電力会社に負担させなくて政府が負担した方がもっと直接的に跳ね返ってくるだろw
166名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:21:09.25 ID:cZYtXblb0
>>132
「原発賠償機構」は今回の事故の東電の賠償と、将来起こりうる事故の賠償に備えた積み立ての二つの役割があり
他の電力会社が拠出する負担は後者の為のもの。
167名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:21:15.83 ID:nyqy8t1+O
学校や農地の後は、
東北関東の庭付き戸建ての全家庭が、
庭に堆積した放射性物質の
核種分析、線種・線量測定、土壌の入れ替え
で費用全額を東電に請求・訴訟の流れかな。
168名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:21:28.27 ID:uiQCeYXRO
東電と政府の責任だろうが
169名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:21:47.38 ID:mO59XMRTO
>>154

> 東北電力は女川原発とか頑張って対策して守ってきたのに、

> 東 電 と 同 じ 罰 ゲ ー ム か よ

> ふざけんな

お仲間なんだからあたりまえだろ
水くさいこと言うなよ
170名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:21:56.33 ID:Ewm0EMja0
>>165
政府は負担せず東京電力だけが負担すればいい
倒産?さっさと死ね
171名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:21:57.72 ID:M42wkp+T0
>>144
>カットだよ
そして必要な資材・役務の調達ができずに
・作業員が足りずに再度ポポポポーン
・発送電網が維持できずに全国大停電時代到来
というわけだな。
172名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:22:03.48 ID:yrfPUNCP0
海江田のクソ馬鹿が、東電だけに責任を押し付けようとしている。
原発政策を推進し、原発利権を食い物し、国の安全基準を
甘くした、政治家ども、官僚どもこそ、厳しい罰則を科すべきではないのか。
国民の多くは、政治家、官僚どもの無責任さに、怒り心頭に達している。
海江田、元凶はどこか知っているくせに、偉そうにするな。
173名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:22:05.34 ID:hl4PJ+0K0
>>165
被害者を見捨てる気だな
174名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:22:09.49 ID:i13MBB8k0
何かコイツ、最近になってもうほとぼりが冷めたと思ったのか、やけに発言をしているようだけど、
3月中の本当に原発が大変だった時期に、原発の主務大臣のはずのくせに、何かをしていた印象がまるでないんだけど、
一体今頃になって、何を言っているんだろうね。
175名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:22:21.31 ID:ZJ85p7wM0
週明けの電力株は 撃沈だな・・ギャハハッハ
おまけに踏み倒しまで展開では関連企業も共倒れだわ
176名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:22:32.57 ID:ubcRL9NQO
関係ない民間会社の経営に介入するな
もっと電力関係の株価を下げて、銀行を、果ては資金貸し出し減って経済を苦しめたいのか?
【東電を免責しろ】東電株下落による大手金融の損失、3000億円規模まで膨らむ http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1304059844/
◆経団連会長「国民感情で法律曲げるな!東電の賠償免責は法律で決まってる!」 http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1304060704/
◆枝野「共産党が過去に指摘してたから、『想定外』じゃない。よって東電の免責無しな」 http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1304054631/
共産党の質問をスルーしたのは、小泉、安倍、麻生、鳩山内閣



想定を決めているのは政府で、東京電力など電力会社は国の基準や想定に従っているだけ。作る時には、国の審査を受けている。国が基準や想定を変えれば、それに従う。
岩手県の女川原発が高台に作られたのは、三陸地震の津波の記録からそうなった。一方、福島沖地震ではそこまでの津波の記録はなかったから、福島原発はあの想定。
『歴代の自民党政権こそが原発事故の“加害者”なのである』。
177名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:22:43.58 ID:bK0eNgzX0
民主党員を逮捕して福島で懲役労働させろ
菅が原発吹っ飛ばした責任とらせろ
178名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:22:49.96 ID:GoDU+YXg0
末端は守ってやれよ。上は半減で一千万辛いわーとか言ってるうちに
ちゃんとやってる平社員や下請けが切られるなんてまちがってる。
179名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:22:53.70 ID:oqYuurc10
>>167

マンションやビルの屋上や陸屋根のセシウムの堆積量も半端ない。
180名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:23:09.26 ID:TOSg2Qm50
東京都のハイパーレスキュー隊に対して
「抗命罪は銃殺処分だ!」脅かしやがった下種野郎だよ。

傑作なのが事後石原に怒鳴りこまれてすっかりおとなしくなったことだな。

生きてる価値無いね。
181名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:23:10.63 ID:ky9xwy9d0
自民も民主もw
182名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:23:18.32 ID:/+wrYZTZ0
馬鹿ミンス! 国家公務員の給与削減一割て? ふざけんな!!!

 お前らの公約は二割削減だろ!!!!   ボケ!!!
183名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:23:21.93 ID:cd9x+NWkO
>>172
お前みたいな当事者意識のないバカな国民が一番の悪だよ
184名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:23:23.80 ID:QlvRUaZVO
>>1
ふざけんな馬鹿大臣
賠償負担するのは東電だけだろうが
185名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:23:32.54 ID:tvzH3X6A0
もう海江田が総理みたいになってるな
186名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:23:41.65 ID:F+9hIAO60
>>174
2週間くらいおくれて「西日本からタンクローリーでガソリン輸送」て
キリリとした会見してたのは見た

あと、有名なのはハイパーレスキュー隊に「とっとと放水しないと処分するぞ」と恫喝したらしいこと
187名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:24:14.00 ID:cZYtXblb0
>>184
他の電力会社が負担するのは将来の事故に備えた賠償金の積み立て分。
188名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:24:30.73 ID:1NP6CtWs0
>>27
それ海江田じゃねーじゃん
189名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:24:56.39 ID:i13MBB8k0
コイツは、偉そうに発言をする前に、まずこの件について説明するべきだろ↓
本当に、海江田は、福島第一原発の安全性を見直したのか?

東電福島原発1号機、40年超の運転認可=経産省
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201102/2011020700679

東京電力は7日、運転開始から3月で40年を迎える福島第一原発1号機(福島県大熊町)について、
40年経過後さらに10年間運転を続けるための保安規定の変更認可を、
経済産業省原子力安全・保安院から得たと発表した。(2011/02/07-18:22)
190名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:25:13.92 ID:wODw+hD7O
バブル万里
191名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:25:36.21 ID:i3SzDcU90
>この拠出金を電気料金の値上げではなく、リストラの徹底で捻出するよう

ミンスのマニフェストっぽくて笑えるな。事業仕分けで財源を捻出します。
192名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:26:12.98 ID:lW0t4lcn0
>>97
イイから、具体的にどういう責任があるのか書けよ。

独立してないってのならどう言う関連があるかもかけよ。
つまらん仄めかしで黙ると思うなよ、クズがw
193名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:26:14.06 ID:7DCEtDM+0
保安院の処分もするべき
194名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:26:24.51 ID:Wu0+qnH1O
東電や保安院や官僚の膿は全て出せ
195名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:26:53.12 ID:BCX4N2aMO
>>29
その頃には大臣やってないから関係ない
196名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:26:54.48 ID:aHNSgsMi0
>>1
お前らの議員定数削減と国家公務員給与20%カットはどうした?
「裏金を貰う姿勢を見ててもらいたい」ですか?
197名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:27:03.65 ID:bK0eNgzX0
電力労連は民主党の有力支持母体ですから♪
198名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:27:19.07 ID:zn2O/sHX0
>>149
法律じゃそもそも国がケツ拭かなきゃいけないことになってる
東電が訴訟策に出たら正直、厳しいところ

国民煽ってリンチにかけて訴訟策を潰すって手もあるけど
自分ところで作った法律を都合が悪くなったら平気で破るってことになったら
企業も日本での事業活動見直さないといけなくなる
実際に経団連会長もそれで苦言呈している

国民感情で東電にひっかぶせるというポーズをとるのも大事かも知れんけど
最終的に、雇用と経済に響くことになる
ただでさえ東北地方の工場壊滅して、工業製品の放射能汚染で逆風になってるからな
199名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:27:19.35 ID:OlyV7C110
ミンスは誰か責任とったことあるのかい?
これだからミンスは
200名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:27:52.41 ID:WSZ0vQPnO
>>1
おめえらも他人事じゃねえぞ
201名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:28:00.75 ID:Ai1O10Q60
そもそも地震が来る前から国の委員会だの役人だのが莫大な報酬貰って規制してたんだろ
東電は従ってただけだから真っ先に役人共の給料9割減しろその次が東電だ
202名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:28:05.13 ID:8CR/tQ+k0
だから東電に全部吐き出させた上でつぶして国有化。
その上での負担なら国民がおうしかない。
延命させると出せるのに出さないで結局国民負担が増える。
203名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:28:14.40 ID:I35qUskM0
他の電力会社は賠償せんでいいから
施設の補強なりしてくれ
積み立てせんでも金持ってるだろ
204名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:28:26.29 ID:QlvRUaZVO
>>187
お前はまず>>1の記事を読んだらどうだ?
205名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:28:49.91 ID:NZMX+STW0
他の電力会社にも請求しないと、税金による国民負担にした時に言い訳が出来ないからかな?
ほんと民主党って腐ってるね。。。
206名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:28:54.68 ID:n3Mic8Fk0
>>189
自民党が長年やってきた事を追認しただけだな
で、これ持ち出すやつは99%自民の責任には触れないんだよなw
207名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:29:27.81 ID:7Y1Izblo0
東電以外は関係ないだろ????
208名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:29:33.14 ID:CwGOz5bL0
よし、まずは鳩山一族から民主党創立者として資産すべて吐いてもらおうか
209名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:29:49.66 ID:i13MBB8k0
原子力災害対策特別措置法
(平成十一年十二月十七日法律第百五十六号)
http://ime.nu/law.e-gov.go.jp/htmldata/H11/H11HO156.html

(国の責務)
3  主務大臣は、この法律の規定による権限を適切に行使するほか、この法律の規定による
原子力事業者の原子力災害予防対策、緊急事態応急対策及び原子力災害事後対策の実施が円滑に行われるように、
当該原子力事業者に対し、指導し、助言し、その他適切な措置をとらなければならない


この条文の主務大臣って言うのは、海江田のことだろ?
海江田は、原子力事業者である東電の社長が、一刻も早く東京に帰り、「緊急事態応急対策の実施」が円滑に行われるよう、
「適切な措置をとらなければ」ならない法律上の義務があった。
しかし、東電の社長は、民主党政権によって無駄にUターンさせられ、貴重な時間を浪費させられた。
この時、主務大臣だった海江田は、一体何をやっていたんだ?
210名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:30:06.20 ID:MNgmPJb/0
国会議員の資産は一族郎党すべて国有財産法案を成立させましょう
211名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:30:06.82 ID:mO59XMRTO
>>203
ついでに老朽化した炉の安全な廃炉もな
212名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:30:09.60 ID:uX03YRcb0
こら!海江田
お前も無償で働け
213名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:30:18.82 ID:cZYtXblb0
>>204
ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110420-OYT1T00014.htm
>賠償機構は、今回の原発事故の賠償金をためておく「特別勘定」と、
>将来の原発事故に備えて電力各社が拠出する「一般勘定」を設ける。

お前こそニュース全体の流れを把握してちゃんと調べたらどうだ。
214名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:30:31.60 ID:B6foiAWS0

一方東電社員は職務放棄を宣言

東電社員「給与カットした瞬間に仕事しなくなるよ」
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1304059732/
215名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:30:45.21 ID:pUzLrEw60
>>198
女川が耐えてる時点で天災でなく人災。

国の支援の前に、東電と原子力協会が
責任を取るのが筋。

民主は原子力協会や東電からこれまで賄賂を
もらってないから、免責してあげるつもりはない。
216名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:31:22.66 ID:PWgnfq4v0
まず東電
終わったら国賠で
217名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:31:33.13 ID:yOs2mENx0
>>205
おまえはそんなに電力会社の代わりに負担したいのか
折れは原発推進派のせいで増税されるのは真っ平ゴメンだわ
218名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:32:15.81 ID:lRpoggzG0
自分たちが状況判断ミスでやらかしたのに。
責任の所在は、いつものように担当者、秘書、野党、国民。

これだけが例外ってことはないわな。
219名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:32:43.74 ID:yrfPUNCP0
>>183
最低のクソ馬鹿は、お前だ。
寡聞にも、政治家、官僚が自らの非を認め、身を削る態度を
これまで国民に示したことがあるか。せめて、
政党助成金ぐらいは、返上し、それを災害復旧の予算に
献上するぐらいの態度を示しても、罰は当たらないだろう。
政治家一人当たり、官僚一人当たりの年間経費が
いくら掛かっているか。その恵まれた待遇には手に付けず
他人様ばかり責める態度は、許せない。
220名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:32:45.11 ID:zn2O/sHX0
>>171
福島第一を未だに東電に任せている以上は
その現地の対応に関しても東電の経営状況の影響を受けることになる
これは当然のこと

ついでに言うと
現時点でというか事故後から一貫して作業員は足りてない

作業員が不足していたせいでポンプの燃料切れに気付かずにメルトダウン起こしてる
221名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:32:48.13 ID:TXTw54PhO
責めることは得意だな民主
222名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:32:51.38 ID:1/xIAyRm0
>>1
さて、ドンガラが発言撤回するまでの日数は?。
223名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:33:00.08 ID:i13MBB8k0
>>206
追認?何それ?だったら、民主党政権なんていらないじゃん。
10年ごとの許可制度もいらない。
今が自民党政権だったら、自民党政権を批判するよ。
でも、今年許可を出したのは、まぎれもなく民主党政権だ。
224名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:33:08.19 ID:UCVtXXgpO
まあ、パイロットより社長の年収低くしたJALくらいはやれ
225名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:33:14.77 ID:Pb+Uhu7q0
不思議だ
初めてじゃないか民主党が仕事したのって

ただ他の電力会社まで言うのはどうかな?
最初から無理難題押し付けすぎだと思うが
まずは東電だけで良い話ではないのか?

それに東電だけの問題じゃないのだが
政府にも責任あるはずだ
政府民主党のリストラ徹底、資産売却も当然含まれないとね
まさか政府に責任は一切ないとでも言うのか?
226名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:33:23.29 ID:8eKdDRcNO
他も資産売ってまで負担せにゃならんのか
227名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:33:24.58 ID:pUzLrEw60
住宅ローンがあって、
資産のほとんどが会社の補助制度を
使って買ってた東電株というやつを
何人も知ってる。


この人たちの子供達の未来はどうなるんですか?
228名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:33:44.38 ID:I8QtsR9c0
>>1
リストラされるのは下っ端だけ。会社を1回つぶしたほうがいいんじゃないのか
229名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:33:52.14 ID:x2+rCxVi0
電力各社が事故の賠償のために積み立てをしておくというのはいいけど
そのためにリストラを強いるというのもどうかなあ

電気料金に反映させてもかまわんと思うが
230名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:34:02.32 ID:XkizeFHq0
>>215
>女川が耐えてる時点で天災でなく人災。
まあその通りなんだが

>国の支援の前に、東電と原子力協会が
>責任を取るのが筋。

想定はされてた電源ダウン(演習済み)の事態に
対応できなかった官邸、とりわけ菅の責任は?
231名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:34:26.10 ID:QeGGec260
この海江田って奴は、前々から頭がイカレまくってるよな
デノミ推進論者だし
日本人じゃねぇだろ
232名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:34:28.10 ID:bK0eNgzX0
パチンコチェーンストア協会政治分野アドバイザーの海江田万里より


日本国民の皆様に節電のお願いです


パチンコの営業継続には多大な電力を必要とします


なにとぞパチンコの営業が円滑に継続出来るよう


節電にご協力お願いいたします


233名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:34:29.04 ID:yOs2mENx0
>>223
しらじらしいわ〜、絶対自民批判しない、断言してやる
234名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:34:34.73 ID:M42wkp+T0
>>215
>民主は原子力協会や東電からこれまで賄賂を
>もらってないから、

    御    冗    談    を

.
235名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:34:39.61 ID:cx+MOz+D0
なんで事故起こしてない電力会社に先に請求が来るんだよ
まず東京電力をしめてからだろ
236名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:34:47.73 ID:aHNSgsMi0
原発事故のせいで近辺の観光産業が潰れまくってるのに、東電はボーナスもらっていいご身分だよなw
237名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:35:05.16 ID:8L+VZ9+RO
もう何か完全に法律無視の社会主義国家に成り下がったな今の日本は。。。

238名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:35:18.90 ID:vLrLibr80
ブーメラン<責任を負う姿勢をみせてもらいたい
239名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:35:19.72 ID:BCX4N2aMO
>>162
事故の主因は地震津波ではなく東電と菅の対応
240名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:35:34.42 ID:cZYtXblb0
ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110420-OYT1T00014.htm
>国が賠償原資として数兆円規模の公的資金を用意し、十分な支払い能力を持たせる。
>東電は、賠償金が巨額になった場合に機構から資金を調達して被災者に支払い、その後の長期間、機構に返済し続ける。

>賠償機構は、今回の原発事故の賠償金をためておく「特別勘定」と、
>将来の原発事故に備えて電力各社が拠出する「一般勘定」を設ける。

東電以外の電力会社が負担するのは将来の事故に備えた賠償金の積み立てで今回の事故の賠償金じゃない。
241名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:36:10.70 ID:i13MBB8k0
>>233
それで、去年の3月に申請を受け、今年の2月に福島第一原発の
利用延長許可を出していたのは、民主党政権下の経済産業省(=主務大臣海江田)
何だけど、それに対する批判に、何か不当な点があるの?
242名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:36:37.32 ID:cpxEhfXz0
自社の、ボーナスや給与水準はべらぼうな高止まりで、
かたや、下請け業者や納入業者への支払代金は、保留を通知とか。
おまけに、他の電力会社に対しても、東電は損害賠償の負担と電気料金の値上げまで要求。

一回倒産してもう一回倒産しろ。>東電と、そういう方針で実施しようとした政府ノ役人
243名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:36:46.37 ID:zn2O/sHX0
>>192
同じ安全基準を元に事業活動やってるからねぇ
経済産業相、文科省の原子力保安院と安全委の管理を受けているってことで一蓮托生ではある

>>215
いや、福島第一も国の安全基準を満たしているから天災だよ
「安全基準」というのはそういう性質のもの

「国の安全基準が甘いのは人災」かも知れないけど…
「国の安全基準が甘いから東電に損害賠償を全て請求する」って裁判で主張するの?
国が?
244名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:36:50.93 ID:dwMVwytz0

「個人の責任」を追求すべき。
社会は、個人の総体。社会問題は、詰まるところ個人が起因している。
原発であれば、「絶対安全」などと不可能なことを放言し住民を欺き被害を与えた。
また大震災以前の「隠蔽履歴」も、枚挙に暇が無い。
いずれも、個人の責任を追及しないから野放図になってる。
245名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:37:14.62 ID:QeGGec260
このキチガイ経産相によって、日本経済が崩壊するな
246名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:37:19.82 ID:nFL8ryA0O
>>228
下っ端っつっても、ここの会社の社員の平均年齢は確か40代半ばだったはず。
247名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:37:25.04 ID:GFPJyceDO
東電は良いとして、他社は無理だろ。
裁判したら、確実に負けるレベルだし
役員も株主を納得させるなんて無理だろ
248名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:38:13.43 ID:XS6R7kwbI
電力各社は、政府系独占グループ会社だったんです〜ね、だったらグループで負担して当然。
ユーザーが負担するのは、絶対おかしい。

一社独占させてきたから、東電社員たちが、
だれのおかげで電気を使えると思ってるんだ、
みたいな、おごり高ぶる体質になって
いるわけでしょ、
249名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:38:46.34 ID:cZYtXblb0
250名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:39:12.35 ID:m9mxsRBk0

(とても大事な事実)

放射能で汚染された大量の水を海洋へ流す決定をしたのは海江田大臣

251名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:39:53.18 ID:yOs2mENx0
>>241
いや、原発推進大賛成で老朽化原発即時停止を訴えてきた反原発派を小馬鹿にして笑ってきた自民の人が
延長した事批判してるの面白いなってw
252名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:39:55.34 ID:jtE1d0vJ0
お前ら、こういう「いくら叩いても許される絶対悪」が出てくると
活き活きするよねw 輝いてるよ。
253名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:40:41.71 ID:noDEFMA40
東電が金を工面するのは当然だけど
ほかの電力会社が東電のケツ拭くってありえんだろ
頭大丈夫か?
254名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:40:44.80 ID:i13MBB8k0
>>249

「東電はもちろんだが、他の電力会社も冗費節約を徹底し、
資産のかなりを売却してもらわないとダメだ。まずは(賠償)責任を負う姿勢を見せてもらいたい」

海江田の発言は、機構の趣旨と制度を逸脱した、支離滅裂な発言だと思うけど
255名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:41:43.86 ID:eGi1cn210
>>1
> 資産のかなりを売却してもらわないとダメだ。まずは(賠償)責任を負う姿勢を見せてもらいたい」

 東電以外の各社にはなんの責任もないだろが。そういうことやると総スカン食らうぞ
256名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:41:50.64 ID:NSOFUq+x0
民主党の奴等も資産売却して賠償負担しろよ
257名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:42:27.45 ID:7Jq/1e9nO
東電の資産は国民の汗と血を注ぎ込み作った国民のたから、普通の会社と資産の意味が違う。全く駄目な民主党の財産皆売り、議員は自害して、臓器や角膜とか提供して国民に詫びろ。
258名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:42:34.34 ID:q2B+beqa0
東電だけじゃなく電力各社が負担ってことになると、
実際支払うのは全国民になるから、
電力新税を導入するのと実質的には同じなんだよね。
税金だと政府に批判がくるから
ごまかしてるだけじゃないのかな?
259名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:42:41.64 ID:aSqX59mb0
>電力各社

えっ?
260名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:42:41.76 ID:ystZqJrG0
東電みたいな中小企業潰しちゃえ。
ざけんな-。メリル・リンチの発表だと東電の爆発させた原爆の当面の被害額は15兆円。
今後毎年少なくとも数兆円がかさ上げになってくる、との由。

売上が5兆で、原爆加害が15兆円。おまけに原爆爆発させる前の3年間あかじ企業。
これじゃ、再興 不可能だよな、誰が考えても。

こんな中小企業ぶっ壊して、他の電力8社が分割管理か、持ち株方式。
いよいよ戦国時代到来。
誰か清水の首と勝俣の首を取れ。褒美は望み次第。
261名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:42:43.49 ID:eGi1cn210
>>18
国民主権=国民が日本国の責任者
262名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:43:00.44 ID:FlDcqgURO
賠償もだが新しい発電所を早く建てさせろ
263名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:43:38.13 ID:0IZVWhIS0
東電本社は売却で、本社を福島第一原子力発電所の近くに移転だな
264名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:44:01.69 ID:cZYtXblb0
>>254
制度自体がまだ検討段階で確定したものではないが、
先のニュースと合わせれば
この発言の他の電力会社の賠償責任とは将来起こり得る事故の賠償責任を指すとも取れる。

265名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:44:13.38 ID:QeGGec260
西日本は独立した方がいいよ
こんなキチガイ政権と関わる必要はない
266名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:44:14.98 ID:noDEFMA40
>>252
おかしいものに対してはおかしいと言っとかないとえらいことなるよ
あと度合いってものがあって
あまりにもおかしい場合はそれに応じた強さで言わないと
267名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:44:42.03 ID:BZkuuhal0
>>248
それなら、なおのこと政府の責任が大きいだろうがw

一応国の安全基準は満たしてたんだぞ。
268名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:45:02.84 ID:JjnBZJz9O
東電と民主党と自民党の資産没収だろ
269名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:45:13.46 ID:Ifq2ixX30
リストラ徹底はやめろ。
もしやるとしても幹部連中だけにしろ。
270名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:45:21.90 ID:eQRjiT1h0
東電を必至に擁護してる在特会が集うスレはこちらですか?
271名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:45:22.14 ID:pmMFj15L0
バ海江田が言ってるのはたぶん半分は正しい。
節約して1円でも残し賠償に充てろ。

しかし、あたかもそれで存続できるみたいな風に聞こえていたらその点は大間違いだ。

逆さにしても鼻血も出ないところまで行ってもらう。
資産売却やリストラを徹底したところで生き残れはしないが、
これは人間として当たり前のことをしているという自覚をもってそうすべきなのだ。
272名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:45:49.49 ID:ARU4DP3Y0

この蓄膿が大臣やってる事がおかしいんだよ
273名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:46:09.19 ID:jtE1d0vJ0
>>266
だから今回、腹一杯叩けるじゃんw
気にすんな。お前らが正義なんだからさw
>>261とかスルーしとけ。国民は悪くない。国民は被害者。悪いのは東電と自民と原発。
274 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2011/04/30(土) 08:46:11.67 ID:RyB3tKqT0
東電が起こした事故に何で関係のない電力会社まで、責任を負わせようとしてるの?

海江田ってやっぱりアホの子だったんだなw
275名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:46:16.40 ID:dwMVwytz0

>>253
普通の企業ならありえん選択だが、独占企業・利権団体である電力会社はどうかな?
互いに競争が無く、例えば電力9社と東京ガスの役員が横並びで自民に献金してた。
電力会社は、相補関係があって良いのかもしれない。
実際に、例えば「廃炉基金」は全社共通だとか聞いた。
276名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:46:20.53 ID:McfPNgjtO
2Chで「おまえら」と書き込んだレスはゴミ、
これ豆な
277名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:46:36.76 ID:m9mxsRBk0

(後世まで伝えなければいけない事実)

高濃度の放射能汚染水を海洋に流させたのは海江田

278名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:47:43.41 ID:UVOchfiCP
民主はもう終わりだろうが東電と刺し違えることが使命だよ頑張れ
ズブズブの自民じゃできない
279名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:47:47.72 ID:QHr7kcztO
完全失業者が増えそうだな
280名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:47:50.34 ID:LGhV4IUj0
>>1
デンリョクガクシャガー
281名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:48:03.89 ID:2o4DXAnZ0
事故を起こした加害者が自分で自分の刑罰を決めるシステムだからな。
言を左右して自分が一番有利になる落としどころを探るのは当然の話。

システムやルールを改める必要を知らず、ただ妄信するしかできない日本人の
悲しい末路ですな。
282名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:48:10.34 ID:2m6TAzVz0
政府内閣こそ責任を負う姿勢を見せろ!
283名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:48:11.51 ID:mO59XMRTO
>>275
東電だけと言ってる人は問題を矮小化したいのさ
284名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:48:12.93 ID:pmMFj15L0
>政府は東電の賠償支払いを支援する「原発賠償機構」(仮称)の新設を検討しており、電力各社に
>拠出金を要請しているが、

利権温存に必死だな。

東電は解体するしかないのに往生際が悪い。

海江田は経産省の手先w
285名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:48:17.68 ID:eQRjiT1h0
【原発問題】 自民・吉野氏、東電の免責求める 
「莫大な災害が起きた場合に東電の責任を無視して全部国がみる規定に」

 29日の衆院予算委員会で、福島第1原発事故を巡る東京電力の賠償責任を免除するよう求める
質問を自民党の吉野正芳氏が行った。原子力損害賠償法には「異常に巨大な天災地変」の場合は免責
する規定があり、吉野氏は「莫大(ばくだい)な災害が起きた場合に東電の責任を無視して全部国が
みる規定になっている。東日本大震災を過小な災害と認定するのか」として国が一義的に責任を負う
よう主張した。

※吉野ってバカを通り越してますね。
286名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:48:18.65 ID:F40Xrpu00
株主責任も問われそうだな
287名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:48:42.76 ID:LGhV4IUj0
>>12
このあと国民に負担を強いるための伏線だよ。
行間を読め。
288名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:48:50.81 ID:q9BQW+VgP
電力会社って一つ一つ独立してんじゃねーの?

トヨタの負担を何で日産、ホンダにも追わせるようなもの
289名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:49:02.45 ID:zn2O/sHX0
>>267
そう、最終的には国になっちゃうんだよね

だからどんなに威勢が良いことを言ってても「落としどころ」ってのは必要
国民煽って東電をリンチにかければある程度「落としどころ」を有利に持っていけるってわけだ
290名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:49:06.37 ID:QeGGec260
コイツは人格破綻者なんだと思う
291名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:49:35.11 ID:LGhV4IUj0
>政府は東電の賠償支払いを支援する「原発賠償機構」(仮称)の新設を検討しており、電力各社に
>拠出金を要請しているが、

新しい原子力関係の天下り先ができます。
292名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:49:46.17 ID:usHQAPtWP
賠償金の負担を巡って、日本国民vs関東民の戦いが始まる
293名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:49:47.93 ID:A4JkP3Yi0
>>243
例えばJR東日本が何かやらかしたら、JR九州も一蓮托生で有責ある、そういうことですね?
子会社Aの不始末の尻ぬぐいは、親会社やその株主ではなく、子会社Bの方がやらなければならない、ということですね。
294名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:49:55.82 ID:i13MBB8k0
>>264

何で他の電力会社が、資産売却やリストラを徹底してまで、積立金を積み立てなけれりゃ
行けないんだよ。積立金って、そう言うものじゃないだろ。
295名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:50:09.39 ID:SNTMf9nF0
なんだこれ
責任の所在が曖昧になる上に、電力の自由化なんてさらさら考えてないな。
こんな意味不明な連帯責任取らされる業界にどこが参入するんだよ
296名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:50:20.23 ID:Qn/j1+vwO
最初は今後の原発事故に備えた保険の意味合いと説明してたのに
297名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:50:26.59 ID:F7H6awpl0
>原発を保有する他の電力会社にも資産売却などのリストラを
他の電力会社は関係ない。
東電の顧客から、電力消費量高い順に賠償金徴収すれば?
298名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:50:28.69 ID:jtE1d0vJ0
そうだ! 東電と自民だけじゃなく、経団連にも賠償負担させようぜ。
原発を推進してきた人殺しどもからどんどんむしれ! 俺たちは被害者だ!
299 【東電 71.6 %】 :2011/04/30(土) 08:50:59.78 ID:FQUktRM90
あーらら

選挙敗北の責任は取らないのに他人には偉そうに目上発言かよ

真っ先に責任があるのは国民でもなく電力会社でもなく、民主党だろ
300名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:51:15.21 ID:txw+gOuh0
原発持ってない、沖縄電力も負担するんだろうか
301名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:51:28.53 ID:eGi1cn210
>>273
この政治家は電力各社にも資産を売れって言ってますよ?
302名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:51:31.46 ID:MmnNf7ac0
民主党も内閣総辞職&総選挙で責任を負う姿勢を見せてもらいたい。
303名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:51:36.99 ID:OC4HPuelO
圧力かけてでも現場で働いてる関連会社社員や下請け派遣社員に給料払わせろよ
304名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:52:04.81 ID:QeGGec260
このままじゃ関東が全国から総攻撃されちゃうよ
305名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:52:08.09 ID:KiVUp/IC0
13兆円も資産があるんだからね 東京電力は
306名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:52:08.54 ID:Tyns6Bo40

国が責任を負う場合は、税金を使わず政治家や公務員の個人資産で払えよ。
307名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:52:08.87 ID:cZYtXblb0
>>294
だから賠償金の積み立て負担を電気料金に転嫁するなってことだろ。
その分の負担はコストの圧縮や資産売却で捻出しろと。
308名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:52:17.26 ID:ulBK/Exu0
誠意見せろって怒鳴ってるヤクザと変わらんな
309名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:52:23.85 ID:i13MBB8k0
>>296
いや、制度を考えた官僚は、ちゃんとした制度として提案したんだと思うよ。
民主党の政治家がアホで、独断で、思い付いた言いたいことを言っているだけでしょ。
いつものパターン。下で働く末端の人が可哀そう。
310名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:52:29.46 ID:9ZUQjOTU0
>>253
原発賠償機構に関して何度もニュースになってたじゃん。

今回の福島の賠償だけでなく、将来の原発事故にも
対応するための保険みたいなもの。だから原発を動かしてる
電力会社は東電以外も金を出す理屈になってしまってる。

嫌なら原発を全廃させるか、100%絶対安全な原発を作るか。
311名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:52:33.17 ID:vi1b5hUKO
まあ他社には迷惑な話しだろうが
原発を抱えてるとこはこれを機会にマジにやれってことだな
312名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:52:42.90 ID:SNTMf9nF0
>>307
あほや
313名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:52:58.74 ID:ODjXnkNKO
電力関係の労組はどうするんだろうな?w
314名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:53:03.83 ID:TvbW+CRN0
悪いのは東電だ。民主も悪い、自民も悪い、と言えば結局国民の負担に
なる。責任の所在を徹底しないと東電が逃げ切ってしまう。今度の
原発事故の犯罪者はあくまで東電だ。日本が受けた風評被害も計り知れない。
他の電力会社も独占企業として連帯責任を負わせるのは理にかなっている。
会江田が言うように手段は給与削減や資産売却で、電気料金値上げは不可能。
315名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:53:20.03 ID:wx1F2Db20
原発持っている電力会社は特権持ってる
みたいなもんだから仕方ないよ
人件費や給与も減らせば
公務員給与も下げざるを得なくなるから
財政も健全化するし
いいことだらけ
料金あげることは許されない
世界でも高すぎるからね
316名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:53:35.96 ID:zn2O/sHX0
>>294
いや、大事なのは「原子力に関わる全ての人間を叩くこと」であって道理とかそういうもんは度外視
リンチにかけて政府の不手際から目を背けさせるのが大事なんだよ
317名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:53:38.92 ID:aa3r7lvF0
>>1
まずお前らが責任とれ
話はそれからだ
318名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:53:41.82 ID:D5HAChdW0
まず、自分が模範を示して見せようか
え?民巣党さんよw
319名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:53:43.84 ID:FyZ/uDgH0
どうしても電力会社だけの責任にしたいらしいな、政府と民主党は
東電と政府の責任だろ、むしろ事後の政治の判断ミスはかなり大きい。
320名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:54:12.01 ID:nGl2Xjei0
自民だと東電には責任は一切無くて、
賠償は国民負担なんだよね?

東電関係者と電通経団連は自民党をバックアップして
原発被害を何らかの形で受けた人は民主を支持する

これでいいじゃん
321名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:54:30.99 ID:SJhUOHZG0
>1
自分たちは責任を取らないくせになwww
322名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:54:37.06 ID:i13MBB8k0
>>307
そんな事は、電力業者が自分で決めることでしょ。
海江田が決めることじゃない。海江田は、一体何の権限があって
こんな事を言っているんだ。権限なんてないでしょ。
323名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:54:38.72 ID:iruA+dA60
これってこんな流れだったんだね。

1政府は原賠法の免責事項は東電の場合当てはまらないと考えている。
2東電は絶対に自社だけでの賠償金支払いは不可能。
3「原発賠償機構」で電力各社にも負担させて支払わせる。

※ポイントは政府は今回の賠償金総額を幾らと推定しているのか?
 それには放射能汚染の広がりと程度と沈静化までの時期が
 重要な鍵を握るんだが、知り様がないだけに何ともいえないもどかしさ。

324名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:54:44.17 ID:RH1amPwq0
海江田クン

イイヨー最高ですわw

もっともっと東電を痛めつけなさい

刺客を送り込んで会長、社長をヤッテもいいからねー

325名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:54:54.59 ID:ZfudwExL0
今は、じっと耐えるべきだとおもう。

ばたばたして、作業に支障が来たしたら大変な事故になる可能性だってあるから。

まあ、気持ちは非常にわかるけど、責任問題は後回しでもいいんじゃない?
326名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:56:19.59 ID:k1kRBwZT0
痛いニュース(ノ∀`) : 自称・東京電力社員 「給与カットしたら福島も柏崎もメルトダウンする」…ネット大炎上 - ライブドアブログ
ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1619329.html

電力会社はテロをしてでも給料を守ろうとするから危険が危ない
327名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:56:22.38 ID:8L+VZ9+RO

ミンス政府は電力会社のせいにして自らの責任をうやむやにしようとしている

328名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:56:44.90 ID:jtE1d0vJ0
>>301
未だに原発止めてない「未来の人殺し」に、今のうちから賠償させるのは
当然じゃね? 少なくとも、今の日本ではそれが正義。
329名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:56:58.83 ID:SNTMf9nF0
こんなの普通に他の電力会社は訴えて勝てるだろ
東電でさえ裁判に訴えて賠償免れる可能性あんのに
330名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:57:14.46 ID:drZl4uCyi
>>8
意訳し過ぎ
331名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:57:23.77 ID:cZYtXblb0
>>323
>3「原発賠償機構」で電力各社にも負担させて支払わせる。
原発賠償機構は今回の事故の賠償と、将来の事故に備えた資金の拠出の2つの勘定があり
他の電力会社が負担するのは後者であって福島の事故の賠償金じゃない。
332名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:57:28.52 ID:ir8jpFhe0
基本的なインフラ低下で電気料金アップよりもっと悲惨な事になるだろ
こんな時にヒヨって人気取りに走るな馬鹿
333名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:57:35.11 ID:zn2O/sHX0
>>293
早い話が原子力という国が面倒を見る事業をやってる事業者なわけ

国は今回、
「莫大な災害については免責される」
「支払い上限を超える部分については国が援助する」という条項を法改正無しで
事実上の廃止をしようとしている(国会審議を経た廃止だと遡及できないため)

そうなると支払い上限を上回る賠償についてはそれを担保する何らかのシステムが必要になる
そのシステムに必要な負担は「賠償の前払い」としてリストラやって拠出しろ
「賠償の前払い」なんだから甘いことを言うな、犯罪者予備軍が

とそういう単純な話
原発憎しの国民感情と合致する今なら通る
334名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:57:44.08 ID:Dv3ZzWt3O

自分達はろくすっぽ責任とらないくせに、
他人には責任を取れと言うのはおかしくないか?

空き缶が一号機、爆発させたんだから、
民主党も負担しろよ?

335名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:57:46.81 ID:ZJ85p7wM0
東電つぶし 資産は他企業へ売却
社員は全員解雇で支払いへ・・だな
336名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:58:37.22 ID:m9mxsRBk0

(後世まで語り継がなければいけない事実)

放射能に汚染された大量の水を海洋に放出する決定をしたのは海江田
337名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:58:40.77 ID:JM5IIc+IO
役にも立たない天下り機関を潰す方が早いよ

原子力天下り機関一覧

独立行政法人原子力安全基盤機構
独立行政法人日本原子力研究開発機構
独立行政法人原子力環境整備促進資金管理センター
財団法人原子力安全研究協会
財団法人原子力安全技術センター
財団法人原子力国際技術センター
財団法人日本原子文化振興財団
原子力委員会(JAEC)(内閣府)
原子力安全委員会(NSC)(内閣府)
原子力安全 保安院(NISA)(経済産業省)
原子力発電環境整備機構(NUMO)
(社)日本原子力産業協会(JAIF)
(社)日本原子力学会(AESJ)
(財)原子力安全技術センター(NUSTEC)
(独)原子力安全基盤機構(JNES)
(社)日本原子力技術協会(JANTI)
(財)原子力安全研究協会(NSRA)
(独)日本原子力研究開発機構(JAEA)
(財)原子力研究バックエンド推進センター(RANDEC)
(財)日本原子力文化振興財団(JAERO)
(財)原子力発電技術機構(NUPEC)
(社)火力原子力発電技術協会(TENPES)
(財)原子力国際協力センター(JICC)
(社)原子燃料政策研究会(CNFC)
(財)原子力環境整備促進・資金管理センター
338名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:58:43.31 ID:yrfPUNCP0
人間の資質として、最低、最悪なものは、他者を責める態度である。
なぜ最低、最悪かと申せば、当事者意識を欠いた非常に間抜けた存在に
身を置くからである。卑怯、卑劣である。菅、海江田もまさに、
この類である。お前らも、当事者だろう。原発事故の責任者の一人ではないのか。
それとも、自分たちは常に命令を下すだけの雲の上の人間とでも言うのか。
少なくとも、これまで、快適な電化生活が送れたたのは、原発のお陰だし、
原発を支えてきた電力マンたちの努力のお陰である。君たちだけが
悪いのではない。政治家を始め、全員が負うべき問題なのだ。消費者である
国民だけが、知らぬでは済まされない。それを海江田は、微妙に問題を
すり替え、国民の媚を売ろうとしている。品性下劣としか言い様がない。
339名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:58:55.97 ID:UgcBRTDIO

そろそろアレだな、

ジミンガー、ジミンガー、ジミンガー

って、言わないのか?
340名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:59:01.54 ID:i13MBB8k0
海江田は(と言うか、民主党の政治家は)、いい加減もう思い付きで
法律上の根拠のないことをしゃべるなよ。
だから恫喝とか、パフォーマンスって言われるんだよ。
341名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:59:18.39 ID:6jx6Cjik0
>責任を負う姿勢みせてもらいたい
海江田は、原子炉等規制法に基づくベント命令をすぐに出さず、
菅の視察直前まで引き延ばし水素爆発を起こしてる。
極めて重要な局面で経産大臣としての責務を果たさなかった海江田が、
よくもこんな偉そうなお説教を言えたもんだ。
342名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:59:32.61 ID:W+lThYJC0
各社8割給料削減して東伝は9割削減
資産を片っ端から売却
新規参入様が入りやすいようにインフラ
無料で参入と補助を各社で与える
より安くエコノミー産業で国内を活発化
まさにミルキーロードがきづかれつつあるのか?
343名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:00:09.65 ID:5n59VVfU0
政治も責任を負う姿勢をみせろ!
344名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:00:25.33 ID:pqct3rhg0
イカレタ政府に抗議しましょう!

政府は資本主義を理解していません。

とある業者の不始末を他の業者の財布をあてにて対処するなぞ資本主義の否定です。

個人には自己責任を強要し企業は連帯責任などと実に不愉快極まりない。
345名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:00:32.09 ID:zn2O/sHX0
>>340
この場合は法律を無視して感情で良い
国民もそれを望んでるからね
346名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:00:48.65 ID:QlvRUaZVO
>>213
全体の流れも何もないだろw
海江田が「他の電力会社にも今回の福島第一関連の賠償を負担させる」と言ってるんだ。
>>1読めっつってんだろw
347名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:01:21.27 ID:Qj6DVzWO0
電力会社の広告禁止を法制化すべきだろ。
広告を介した利益環流を断ち切るべき。
348名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:01:44.36 ID:XS6R7kwbI
もしも東電が、自分らは、政府からの
委託を受けている、一企業にすぎない、
主体者ではないわけで、
だから、ボーナスカットとかにはあたらない
とか、主張したかったとしても、
これまで、
バブル時代のレベルの、莫大な予算を
もらって、さらに電気の一社独占
でたんまり電気料金を搾取し、株式でも資金を集め
研究、開発、管理、仲間うちでの資金の山分けを
してきたのだから、いまさら
自然災害を予測するだけの防災費用が
足りなかったとか、それを予想できる
人材がいなかったとか、みたいな、
保身に走るな、

往生際が見苦しい、
349名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:02:06.28 ID:W+lThYJC0
各社責任を負う姿勢とは各社給料を8割削減して東伝は9割
削減する他一切0円、寮も全て売却
インフラは無料で新規参入に提供して
低価格かを目指す
海江田氏の求める提案とはここまでの姿勢を求めてるのを
察知して各社、活性化に協力していただきたいと思う
350名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:02:48.23 ID:YT8+htTiO
福島第一は人災だろ
351名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:02:52.45 ID:8W+gk44MO
東電は民間会社なの?それとも公社?
それとも国営企業?
経営形態としては民間会社で株式も上場していてしかも実質独占企業で、電力を発電し発電した電力を送る極めて公的な社会資本的な存在でもあるから、対応に揉めると考えられる。
法整備がちゃんとしてれば問題ないが、補償問題が顕在化した時に法の不備が問われたり日本特有の超然主義的な法解釈論の運用になるかもしれない。
警戒区域が設定されて情報が遮断されたから地域住民はまだ証拠写真等を撮っていないなら、政府が証拠をクリーンにしてしまった後での一時帰宅の短い時間に写真やビデオをたくさん撮っておいたほうがよい。
大手メディアは最初から国や東電やGEや天野事務局長組織等に協力して、カメラを中に入れてないから将来、訴訟になった時に地域住民は苦しい戦いを強いられる。
雀の涙ほどの見舞い金を払い、後は東電に全て責任を負わせろ税金で負担するなどとんでもないという世論を作り出し、地域住民VS国民の構図を作り出し、みんなウヤムヤにされてしまう。
家畜や犬や猫を殺された地域住民の精神的な苦痛や土地を奪われ土地を離れることをよぎなくされる地域住民の苦痛も当然、賠償額の対象になる。
たんに引っ越し費用や一時的な生活費だけが補償賠償の対象ではない。
352名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:02:56.71 ID:zn2O/sHX0
>>344
巨額の賠償に備え、拠出する

一種の保険のシステムとしては資本主義上もあり得る
自動車の強制保険みたいなもん

リストラを要求するのもね
もう一つのオプションとして原子力事業を辞めるってのがある以上はアリ

ただそれやると国家の信用を喪失することになるが
まぁ国民感情的には金持ちがクビを吊るってのは気分の良いものだから
日本人の気質にはぴったりの対策
353名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:03:05.88 ID:ystZqJrG0
海江田さん、事あるごとに言っておいた方がいいですよ。菅首相また
弱気になって国税で--なんて言かねないですから。

放射能被害だしておいて、東電社長は反省の様子もない。盗人猛々しいってこの事ですよね。
でも考えてみたら、東京電力大丈夫なんですか?
4000円した株価が今や1/10の400円。証券会社の話だといずれ50円の額面割れ。
っていうことは1/100.東京都の石原さん大丈夫ですかね。都で東電の株を発行株数のやく2%
持っているんですよ。国で埋めて--って東電社長・会長は言っているが、都は早くも都民税を
損しているんですよ。
石原さん、大変ですね。銀行で大損、電気会社で大損。おまけに水道水まで汚されて。

もう 怒って下さい。都としては、無許可で東京という名前を使わせない って。
さしずめ、柏崎電力か福島電力っていう名前に変更しろと。
354名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:03:20.38 ID:4UvUKTTdO
士気が下がったら大変だから、今福島第一原発事故現場にいる人は特別危険手当てをあつくして

役員室でのんびりしてるやつは給料カット
ふくいち以外の社員も給料半額に

浜岡原発は、ただちに廃止に!
355名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:03:40.60 ID:A4JkP3Yi0
>>333
問題なのは遡及させてもいいのか、て話だろ。
「今後」のための共済制度ならわかるが、東電の尻ぬぐいをなぜ他社に請け負わせるのかって話なんだから。

明らかに
東電>国(=国民)>他社
だろうが。
実質的な負担は結局同じだとしてもな。
何でもかんでも「震災だから」って免責したらいかんよ。
356名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:04:07.39 ID:V0BriDkrO
これを機に原発利権豚どもを軒並み抹殺して欲しい
357名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:04:11.00 ID:O89xLgeq0
他の電力会社は関係ないのでは?
358名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:04:11.40 ID:BTkHrlcN0
>>345
それで、結局またそれは実現せずに、うやむやで終わるんだろ。
民主党の政治家たちが去年から勇ましく主張したことで、
実際に実現したことなんて、思い出せるものが何もないね。
いつも「口先」だけ。法律上の根拠のない「個人的な思い」なんだから、
当たり前だけどね。でも、それで政治家や国民が「何かやった気になった」
じゃ駄目なんだよ。
359名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:04:25.55 ID:VhwpugnY0
役員は今まで安全対策を怠り仕事をしてなかったら
少なくても、海外や共産党から津波の危険を指摘されてから
今までの報酬を返さないと。
360名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:04:40.84 ID:lcZqv2hK0
あんな奴らが見せるわけないだろwww
361縄文杉の独り言:2011/04/30(土) 09:04:42.00 ID:SbWYmXbj0

労働組合の莫大な資産もお忘れなく。
362名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:05:03.88 ID:W+lThYJC0
インフラはある意味国民が所有してるのではないのか?
と言った意見がちらほら見える当然だな
それは市民に開放しないとエコの推進が阻害される
広く開放して自らもスリム化して環境と自然エネルギーを
低価格で提供する環境を作って頂きたい
これは諸君が見せる姿勢である事は言うまでもないであろう
給料の8割〜9割削減に向かって各社頑張っていこう!
363名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:05:06.08 ID:dwMVwytz0

問題の根本は、「如何に、国民負担を減らすか?」と言う話。

そこで、不動産・動産の手元資産の売却は当然のこと。
東電は、逆さにしても鼻血も出ないほどに手放す必要があるが、それだけでは到底賄いきれない。
そこで、同じ利権に巣食うほかの電力会社の資産に手をつけるのは当然だろうな。
なぜなら、「今回は、たまたま東電だった」と考えることが出来るからだ。
364名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:05:59.52 ID:phqvzCMKO
東電の資産、インフラを狙ってる奴らがいるようだな。

不二家、雪印、トヨタの時も、マスコミ煽って大騒ぎして
漁夫の利を得た特定地域の企業があるしな

解体して引き渡しかね
365名無し:2011/04/30(土) 09:06:08.48 ID:5S5rN3xC0
事業を失敗したら、会社ぐるみで責任を負うのは当然のこと
株主は損失という形になる
特に経営陣は自己資産をすべて投げ打って
これだけのことをしてもまだ足りないので
公的資金をお願いしたいといくべき
自己破産と同じと考えればいい
だから、社長や会長、役員らが豪邸なんぞに住んでいる限り
援助などを国民が認めるはずがない
アパート住まいになれば、その姿勢に寛大な気持ちにもなる
366名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:06:11.28 ID:Y+Zo85fd0
東電が責任を負うのは当然として、他の電力会社にも負担を求めるのは
どういう根拠なんだ?
367名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:06:17.10 ID:VMOxGjD00
東日本大震災は3月11日、
政府、東電大震゛災は、3月12日以降も続いています。
二次災害を発生させた奴らが、白々しく喚いております。
できるものなら原発まで行って、ビニール袋に原子炉付近の
空気を詰めて封印し、箱に詰めてリボンを飾って送り付けてやりたい。

東電に責任を問うのは当然だが、自らの責任もはっきりさせろ。
福島の子供たちを見殺しにするな。

368名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:06:23.31 ID:Ocw6aRVLO
ふくいち以外メッタ打ちでいいけど、ふくいちの人達は5年間しっかり面倒みろよ
若いの残して上から首ハネろ
369名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:06:30.09 ID:jtE1d0vJ0
>>352
そういうことだな。今の日本で一番大切なものは正義。
権力者どもが作った法律なんかクソ食らえってやつ。
どうせ、後のことなんか誰かが考えるんだから、
俺たちは好きなだけ正義を爆発させりゃいいんだw
370名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:06:51.40 ID:LAeYSNLn0
電力各社は原発安全に力入れろと言うなら分かるが
体質を脆弱にしろとは何なの
371名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:07:00.90 ID:CoT6CqlF0
第二自民党がなにを言う
372名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:07:15.58 ID:ISP2R9Z80
【原発問題】「(50%カットは)たいへん厳しい数字と考えている」 東電・清水社長、役員報酬のカットが足りないとの批判に反論★8
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304113523/




役 員 報 酬 惜 し い か ら 、 

 他 の 電 力 会 社 も 道 連 れ に し よ う!




.
373名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:07:18.88 ID:DsJoEhzS0
責任は、東電にある。
組織として腐っているし、電力会社としての資格も能力もない。

だから、法律どおりに、東電の処理を進める。
まず、東電の電気事業法に基づく一般電気事業の免許を取り消す。

そして、配電を担当させる別会社を立ち上げる。
(必要な人員だけを東電から採用)
374名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:07:19.87 ID:jHWCCBpVO
東電は国の基準をパスしてたんだから
完全に悪いとはいい切れないだろ
むしろ民主の事後処理がグダグダ過ぎ
の方が問題だろ
奴等は全部東電の責任にして自分達の責任をごまかしている
375名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:07:56.30 ID:4UvUKTTdO
東電労働組合は全ての資産(兆単位)を、被災者に寄付してね
中部電力は浜岡をすぐ廃止にしないと


うちみたいなヘボ会社も労働組合プール億単位であるから
376名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:08:08.58 ID:6jx6Cjik0
結局のところ、トップの菅が責任を放棄し開き直ってる以上、その下の海江田や保安院や東電も責任を取らない。
この構図が菅が辞めない限り変わらないだろう。
この場合誰が悪いかというと、電気を使ったオマエらが悪いという理屈に落ち着く。
実際、東電はCMで原発事故を謝罪するどころか、節電のお説教を垂れてるんだから。
377名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:08:18.75 ID:W+lThYJC0
ガンガンドバンのズババババーンと肥え太った
金を全部保証や他社のエコ事業を推進していって
地球環境に各社貢献して頂きたい
8割を削減目指して頑張れ
低価格とエコ事業者参入支援に頑張ってくれ
378名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:08:50.15 ID:4QtFqyv50
>>105
麻生内閣でIAEA勧告への対策として準備された予算は、
民主党によって仕分けされましたぜ。
379名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:08:59.07 ID:dwMVwytz0

この問題で「被害者への弁済」は、東電や電力会社などで出来る範囲で行うべき。
国の財政出動(国民負担)をすべきではない。
そうすれば、被害者は泣き寝入りをすることになる。
コレが大切!
泣き寝入りの姿を見て、問題の深刻さを広く国民が痛感し、
「絶対安全」のような詐欺口上に騙されない体質を作ることだ。
380名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:09:18.56 ID:cZYtXblb0
>>346
だからこの原発賠償機構についての元のニュースをちゃんと把握しろよ。
ニュースの全体像を掴めば海江田が言ってるのは将来の起こり得る事故の賠償責任だと理解できるだろ。

>>1の記事だぇ単独で読んでもこの機構がどういうものなのか把握できないから全体を調べろって言ってんだよ。
頭の悪い奴だな。
381名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:09:19.41 ID:BTkHrlcN0
海江田はさ、「評論家」じゃないんだからさ、電力各社にリストラをさせたいのなら、
自分でそう言う法案を作って、成立させればいいんだよ。
それで初めて仕事をしたって言うんだよ。そうじゃないんだったら、無責任な事を言わずに
黙ってろと言いたい。でなければ、大臣辞めて、好きな事を2chで書き込んでろって。
382名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:09:26.38 ID:anuL7AQu0
>責任を負う姿勢みせてもらいたい。
そんな偉そうに言える立場かよ。共犯者がよ。
383名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:09:38.55 ID:m9mxsRBk0

(後世まで語り継がれるべき事実)

高濃度の放射能汚染水を海洋に放出する決定をしたのは海江田

※後に大問題になるから、忘れずに語り継ごう
384名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:10:06.07 ID:xxjFKk4t0
東電はともかく他社に資産売却してまで賠償負担させるなんて出来るのか?
385名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:10:09.92 ID:HI+va4a/O
電力会社を株式会社にして、広く金集めといてこれは酷いわ。
386名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:10:26.29 ID:ufEs6ft30
国民「議員報酬削減、バラマキ廃止、内閣退陣。責任を負う姿勢みせてもらいたい」
387名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:10:29.69 ID:1SiGNB120
東電は戦犯だから徹底して責任を取らせるべきだが

女川原発が全く無問題だった東北電力に責任は無いだろ?
388名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:10:54.49 ID:W+lThYJC0
各社、人件費8割削減と資産の売却、インフラの提供
でエコ推進、起こしてはいけない事故が出た以上
各社頑張って低価格とエコと保障に返済に向かって
日々邁進するように
389名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:10:56.35 ID:jIySQTa/0
民主党は全然連帯責任負わないよね(´・ω・`)
390名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:11:00.92 ID:MWaueCpc0
製造業もどんどん生産拠点を海外に移して節電に協力すべきだ。こちらもどんどん
リストラと工場閉鎖しなければ。あほか。
391名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:11:22.76 ID:mry960cDO
社員より先に下請けをリストラし、支払いを拒否、保留!

社員にはボーナス支給!
下請けは契約打ちきり!

東電「原発作業員、ざまぁw」
392名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:11:34.20 ID:A4JkP3Yi0
>>380
>東京電力福島第一原子力発電所事故の賠償策を巡って、海江田経済産業相は
ばっちり今回のことを含んでますよ。
393名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:11:35.05 ID:n9fyia7rO
>>378
仕分けのせいだと勘違いしている情弱さん発見。

http://chie.mobile.yahoo.co.jp/p/chie/qa/view?qid=1359556613
394名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:12:20.36 ID:jtE1d0vJ0
>>379
お前、無茶言うなよ。
「絶対安全」とは言えないものを売りつけるのを許すつもりか?
メーカーや店が売っていいものは「絶対安全」なものだけ。
この大原則を守れないクズ企業はどんどん潰すしかないだろ。
それが、今回の大量殺人事件の教訓だ。
395名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:12:53.95 ID:RgAQpas70
半減期7日〜万年の放射性物質の尻拭いする事になるからな

東電は潰れないと駄目だろ?www

次の原発事故はもう日本ではありえない

日本の原発早く廃炉の方向に進まないとな
396名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:12:55.43 ID:ErubYNB70
08:30 衆議院予算委員会(中継)
      締めくくり質疑
      質疑者
       小里 泰弘(自民)
       長島 忠美(自民)
       富田 茂之(公明)
       笠井 亮(共産)
       阿部 知子(社民)
       柿澤 未途(みんな)
      編成替え動議
      趣旨説明弁明
       柿澤 未途(みんな)
      討論
       仲野 博子(民主)
       小里 泰弘(自民)
       富田 茂之(公明)
       笠井 亮(共産)
       阿部 知子(社民)
       柿澤 未途(みんな)
       田中 康夫(国民)

【第177回常会】国会中継総合スレ487
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/kokkai/1304118164/

49年ぶりのGW中の国会審議、5月2日まで
397名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:13:09.82 ID:dwMVwytz0

国民は、同情心を煽られたからと「国民負担」を許してはならない。

被害者が大きな損害を受け・補償されないことで、「問題の深刻さ」を認識すべきだ。
そうして、「国に騙されると、どういうことになるのか?」を経験すべき。
多くの人は、「経験に従う」タイプだろうから。
398名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:13:10.94 ID:eGi1cn210
>>328
 >>300
  お前みたいなのは今の日本にも要らないんだよ
399名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:14:00.01 ID:dJA/x04P0
>>1
コスト減らしで原発の安全性は下がる一方ですね。
いい加減政府の格好付けだけの発言は止めて欲しい。

まず政権公約の公務員人件費二割削減をやれよ。
400名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:14:09.60 ID:NKbhyWH+0
議員の年収年金を80%カットして補償にあててくれ、そうしたらカンチョクトは英雄になれるかもしれない
401名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:14:33.47 ID:Wbn7NUUI0
関電株主の私は反対します!
402 ̄ ̄ ̄ ̄ V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2011/04/30(土) 09:14:41.29 ID:pqct3rhg0
      _____
    /  ゙     \
    / _ノ ̄ ̄ ̄ ̄丶 ヘ
   ||        | |
   |/ -―  ―- 丶|
   ( Y   -・-) -・-  V´)
    ).|   ( 丶 )   |( 建前
   (ノ|    `ー′  ノ_)
    ヽ   )〜〜(  /
   //\_____⌒_//\
   `/ > |<二>/ <  ∧

      _____
    ./  ゙     \
    / _ノ ̄ ̄ ̄ ̄丶 ヘ
    | ::|:::::::::::::::::::::::::::::|::: |
    |::/::::-―::::::―-::丶::|
   ( .Y::::::-・-:: )::-・-::::V´)
    ).|::::::::::( 丶 ):::::::::|( 本音
   (ノ|  トェ`=´ェイ  .|_)
    .ヽ \ェェェェ/ ./
   //\__⌒__//\
   / > |<二>/ <   ∧
   _____∧__
403名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:14:44.08 ID:TsEJI5L10
最終的にはどう足掻こうが国が負担することになるのは分かりきっている
東電はそもそも(無理は承知で)全額負担する位の気概でやらなければいけないのに、

全て国に負担させようとするからここまできついことを言われているんじゃないのか?
404名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:15:03.70 ID:n9fyia7rO
>>387
電源が止まっているから、無問題には遠いな。
最悪にはならなかったってだけ。
405名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:15:05.93 ID:89uwfSiz0
東電を破産させて別組織を立ち上げ。
いいけど株主や投資信託はたいへんだな。
外資系の投信はもう損切り始めてるでしょう。
406名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:15:08.91 ID:W+lThYJC0
今までの無事故はどちらかと言えば
何も無くてラッキーだったね!
イェイイェイと言った感じだろうな
とすれば責任の5割は各社も負担すると
いう事になってもおかしくないな
しっかり姿勢を見せないと海江田氏は
黙ってはいないかもな
407名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:15:19.21 ID:qy5hNWeF0
政府側の議員年金問題や官僚、公務員の削減はどうなってんだよ?それをせずに増税なんてありえないんだが。
お前達の方も誠意を見せろ。どさくさに何でも増税なんて許さないぞ。
408名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:15:43.15 ID:zn2O/sHX0
「政府の責任」を「国民の負担」と言い換えることで
「政府の責任」自体から逃げようって算段だろうね

「政府の責任」を問われたら
「賠償を国民の負担にするというのはおかしい、東電が全てを負うのが当然だ」というわけだ
409名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:15:54.55 ID:H0RszeEo0


3.11震災当日、非常用ディーゼル発電機が使えないと分かった時点で、
つまり、3.11日 午後4時30分 の時点で、
大至急! 早急に!
(1) 500メートル離れた東北電力の送電線からケーブル引き込む作業の指示とか、
(2) プラグが合致する [電圧400ボルト] の 移動式電源車を手配するとか、
(3) 電源車が到着したら、すぐにケーブル中継できるよう 準備スタンバイしておくとか、

当然の成すべき指示を 【 3.11日 午後4時30分 】 の時点で、何故 しなかった?

ほぼ丸一日、有効な応急処置せず、ただ右往左往してただけだった。
その結果、こんな世界的大惨事を起こしてしまった。
大至急! 成すべきをしなかった責任は東電にある!

これは【 不作為の罪 】であり、社長 役員は立派な犯罪者であります。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
【 なんとも ノロマな 東電の対応 】
(1) 17日になって、ようやく500メートル離れた東北電力の送電線からケーブル引き込む作業開始。
(2) 3.11日 午後10時 に電源車 (電圧200ボルト) が到着したが、プラグ合致せず (福島原発は電圧400ボルト)。
(3) 電源車が到着した後で、中継用ケーブルが 500メートル必要と分かった。( 到着まで気が付かず 準備せず)。
   結局、電源車が到着するまで何もせず、到着しても何もできず、ポカーン と水素爆発を見てただけ。



■■■  それでも、テレビ局は、大スポンサー 東電様 を叩かない。 ■■■

※ テレビ局・マスコミは、電力会社から 【 2.000億円/年間 】  巨額の広告宣伝費を受けている。
 ^^^^^^^ ↑ ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ ↑ ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ 
      893                                みかじめ料
410名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:17:12.83 ID:jtE1d0vJ0
>>395
もう、自然エネルギーでやっていくしかないんだよな、日本は。
拓けた平野部がほとんどない狭い国土でも、風力発電や太陽光発電で
原子力殺人発電の分の電力を補わなきゃいけない。
雨の降らない時期が何ヶ月も続かない日本で太陽電池パネル。
日本列島の沿岸をグルリと取り囲むように発電用風車。
それで足りなきゃ節電しまくり。電気をバカみたいに食う
クズ企業は全部海外に追い出す。
そこまでしないと、日本を原子力殺人発電からは守れない。
411名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:17:36.39 ID:7I7MvovXO
民主党関係者は東電に払わせるしか次に当選する方法ない。これからは東電叩きまくるはず。
412名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:18:03.51 ID:QrDjoJR+O
でもなぜか原発関連団体天下りはスルーです

物凄い数の団体があります
税金が無駄使いされてます
仕分けされてません
ありがとうございました
413名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:18:52.39 ID:zn2O/sHX0
>>358
そのうやむやこそがことの本質

うやむやで終わるにせよ
国民けしかけて東電をリンチすれば
政府側にとって良い条件でうやむやに出来る

>>366
一種の強制加入の保険ってこと
その負担が莫大であればリストラやれと

そもそも今回の事故の発端は東電のリストラにあったことを国民も忘れているから問題は無い
414名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:18:53.73 ID:dwMVwytz0

>>394
「絶対」など、この世に存在し得ない。

絶対が可能なら、企業に品質保証部門やクレーム処理は存在しない。
ISOなどの品質管理規定も存在しない。
ところが、これらを持たない企業は存在しない。
子供には、理解の範囲を超えるだろうから、黙って私の書き込みを読みなさい。
415名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:18:53.59 ID:H0RszeEo0


■■■  東電 (テレビ局) 発表 「 津波は14メートル 」 の 大ウソ!  ■■■  


【 福島第1原発  水素爆発後の衛星写真 】
https://lh5.googleusercontent.com/-NpQsrEbnJPw/TYcuEgubLeI/AAAAAAAABIc/0T8x6HvYVm4/s1600/4.jpg
グーグルアースで調べたら、白線が見える道路は、海抜 8メートル。
泥まみれでセンターラインが全く見えない道路は、海抜 5メートル。

【 福島第2原発  3月12日の衛星写真 】
https://lh6.googleusercontent.com/-unVKqiOpyCQ/TYctvexlWeI/AAAAAAAABIQ/DQbgdrwLI9c/s1600/1.jpg
写真下、8個の四角い建物が連なった真上に傾斜面がある。その傾斜面に津波浸水地点の曲線状痕跡が見える。
傾斜面の曲線模様より下側が、津波で浸水して黒っぽい地面となっている。
グーグルアースで調べたら、その傾斜面の段差は上部が標高 8メートルで、下部が標高 5メートル。
真ん中くらいまで津波が浸水してるから、平均 6.5メートルの津波だった。

上部の標高 8メートルの道路は、センターラインがハッキリ見えるけど、
下部の標高 5メートルの道路は、センターラインが泥まみれで全く見えない。
つまり、福島第2発電所への津波は、最大でも 8メートル以下だった。

福島第1と第2は、10Kmくらい離れてる。防波堤の構造も、付近海底の地形も同じ。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^



■■■  それでも、テレビ局は、大スポンサー 東電様 を叩かない。 ■■■

※ テレビ局・マスコミは、電力会社から 【 2.000億円/年間 】  巨額の広告宣伝費を受けている。
 ^^^^^^^ ↑ ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ ↑ ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ 
      893                                みかじめ料
416名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:18:55.92 ID:/IPgm2Bn0
電力各社は上場会社だからな。
説明のつかない資金援助をすれば、株主代表訴訟になるよ。
417名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:19:46.76 ID:IT9bDlLQ0
電力会社のリストラ第一弾は、順番から云って先ず『天下り役員の全員解雇』からだろ

盗電にしても、一体何人役員を飼ってりゃ良いと思ってるのか?
株主の責任もあるが、それはむこう数十年無配転落、株価低迷で、責任を取ってもらえば良いだけ
それで当事者の役員には、『退職金無しの解雇』で責任を取らせば良い

他の出んry区外車の資産は、それぞれの会社が賠償責任を負った時に売却する必要がある
間違っても盗電のために使わせようと云うのはナンセンス極まりない

ミンスもいい加減でマトモな政府方針を明示すべき頃合いだろ

418名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:20:04.73 ID:ystZqJrG0
東電の社員チョットだけ可哀そう。年間給与2割下がって、持ち株会の株
紙屑寸前。

勝俣、清水。テメ-らヌケヌケと5割カットなんて言ってるな。8割、9割
カットは当たり前だぞ。
お前らな-5月の株式総会は大変だぞ〜。総会屋手ぐすねで狙ってるぞ。
もっとも警察も、ウラで受け渡しがないか、目をギラギラさせているからな。

清水チャント予約取ってあるだろうな。仮病入院の予約を。
419名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:20:18.07 ID:V4KO/QGtO
こうして東電による壮絶な下請けいじめが始まるのだった。
420名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:20:32.52 ID:/A1KxFe30
★大惨事でわかった発送電分離と電力自由化の重要性

何の罪悪感も無く放射性物質をまき散らす、こんな無茶苦茶な民間企業は、早く解体しましょう。
東京電力のロビー活動に押されて、新規参入・電力自由化が阻止されたツケが回ってきて大惨事に
つながったともいえます。

今回の東日本大震災(東北地方太平洋沖地震)でも、女川原発(東北電力)や東海第二原発
(日本原子力発電)は冷温停止しており、東京電力の「天災」「想定外」との言い訳は通じません。
特に東北電力は、津波対策で女川原発を海抜+15mに立地しています。

また、住友金属鹿島火力発電所の立ち上がりが早かったことからも、自家発(独立系発電事業者、
Independent Power Producer)は優秀です。しかし、今まで東電が買い取り価格を低くしていた為に、
採算が合わずに停止を余儀なくされた自家発(独立系発電事業者、IPP)が多かったのです。
独占禁止法違反と言ってもいいほどの、東電の汚いやり方に腹が立ちます。

これらの自家発(独立系発電事業者、IPP)が市場に戻ってくれば、「間抜けな」東電の供給力が
欠けていても大丈夫なのです。だから、他の国々と同様に、発電と送電を分離して、電力自由化
すれば、優秀でモラルの高い自家発(独立系発電事業者、IPP)がどんどん参入しますし、
複数の発電事業者によって電源立地が分散化されるので、自然災害にも抵抗力が強くなるのです。

http://blogs.yahoo.co.jp/dubaifinancialexpress/23381601.html
421名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:21:06.67 ID:89uwfSiz0
解決政策を提示しろよ。
テレビでおばはん相手に寝言、言ってたお前が
大臣とは世も末だ。(当選させた有権者が悪いんだが)
422 ̄ ̄ ̄ ̄ V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2011/04/30(土) 09:21:20.23 ID:pqct3rhg0


           ,l ,|| |、lヽ                           _________
        γ⌒´     ヽ,                      :/:::::::::::::::ノ、`ヽ:
       / ノL"⌒⌒\  )                     :/::::;;-‐‐''"´  |:::::::|:
       i / ⌒ \ / ヽ )                     :|:::|  。   # |:::::::|:
       !゙   (・ )` ´( ・)i/                     .:|:/ ヽ,, ,,ノ  ヽ::::|:
       |     (__人_)  |       .              :|'-・‐  ‐・-´ .|:::|:
       \   |┬{  / l!| !                    :| ー'/ _.'ー u  `|:
       /   `ー'   \ |i                     :| (_人__)ヽ u .|:
     /        ヽ !l ヽi                    :ヽ ヒェェソ   ./:
     (   丶- 、      しE |そ  ドンッ!!           :ヽ_    _/:
      `ー、_ノ      l、E ノ <                  :/     ^\:
                レYVヽl
                         ________∧__
423名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:21:21.89 ID:PwIsXBn10
またタレントかよ
424名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:21:27.71 ID:dwMVwytz0

「絶対安全」などと放言し・飯を食ってきた連中の個人責任も追及すべき。
個人資産売却で、補填すべきだ。
425〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2011/04/30(土) 09:21:27.84 ID:2OkilIdJ0
1 賠償金の総額は東電が責任を持って負担する

2 賠償金の支払いは迅速な被災者救済を行うために
 国が窓口を開いて早急に支払いを開始する

3 ベントの正式命令を渋って原発を爆発させた政府の責任は
 民主党国会議員の命で償う

これでOK
426名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:21:35.22 ID:Ifq2ixX30
いいかね!どのような施策をとろうとも、
弱いところにシワヨセ(シアワセでは無い)が行くのは
自然の摂理だ。

427名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:21:44.77 ID:ifcxrS580
まずは民主党が議員報酬(ボーナス含む)を50%削減して
その後、議員全てで大幅返納してそれから企業や国民に
負担をお願いしろよ

民主党のヤル事はいつも順番が違うんだよ
428名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:21:46.61 ID:zn2O/sHX0
>>384
賠償ではなく将来の賠償に備える保険な

強制加入の保険のためなんだからリストラは当然だろ
国民もそれを望んでるぞ

>>391
下請けも「原発を業とする国家の仇敵」
作業員が何人死のうが
何社つぶれようが国民感情に合致するね
日本国民は血を欲している

何人か死なないと満足はしないだろうね
429名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:22:20.22 ID:AlPo3BhG0



電力会社は民間企業のはずなのに


税金がジャブジャブ注ぎ込まれている



これで、「ウチは民間企業でぇーす」は通用しない。





430名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:22:40.54 ID:fO5fd66o0
原発利権という意味、他の電力会社も賠償すべきかもな
あと過去の自民党と通産省の天下り組も
431名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:22:59.56 ID:DvPFdJIw0
ここで民主党を叩いている奴、無理が有りすぎて、痛々しいな。
だんだん右翼教にみえてきた。
執拗さでは学会を越えるぞ。
教祖はもちろん○○なんだろうな。
432名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:23:06.56 ID:Rn/lhUzG0
>>425
保安院や官僚の責任はまったくないのだが?
433名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:23:10.69 ID:jtE1d0vJ0
>>414
えー、ウソだあ。いくら「これはこういう理由で安全です」って説明しても、
「アイツはウソの説明をしてるに違いない」と疑うのが俺たち日本人じゃんw
風評被害って、誰も「絶対安全」だってことを証明しないから起きることだぜ?
「絶対安全なんてあるわけない」ことを分かっていながら、安心したいがために
「絶対安全だよな?」とメーカーに念押しして、ちょっとトラブルが起こったら
「やっぱりウソつきやがった!」と暴れる。それが日本人だろ。
そういう極端な反応の果てに「隠蔽が横行する社会」ができたってことに思いが
至らない……いや、分かってるんだけど「自業自得」と納得するのがイヤで、
気付かないフリを続けてるのが俺たちじゃーんw
434名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:23:12.72 ID:qy5hNWeF0
本当に他人を棒でたたくだけが民主党だな。身内には壮絶に甘いくせに。今までの失政の責任問われると「投げだすことは無責任」と言って居直るし。
435名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:23:15.78 ID:lg0cVIUO0
要らないのは、天下りと無能な事務屋であって、原発作業員は基本正社員しか出来ないことにして
メディカルの徹底管理すべきだろ
436名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:23:51.21 ID:XS6R7kwbI
国民は、小遣いから津波義援金、や
自分にもできるボランティアや心がけを
したいと思っています。

でも、国民が、おごり高ぶり世間知らずすぎ、
金銭感覚も庶民でない
東電のセレブせいを、
我々の
なけなしの税金で支えるのは、
やめて下さい〜〜〜

それを主張しているのは、
労働組合、共産党でしょうか、
労働組合の代表の話しを
ぜひ、ききたい。
437名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:23:54.41 ID:h99/oU5AO
自分達は責任取らないのに、電力会社には連帯責任を求める政府とか
438名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:24:03.13 ID:B9jpxM2X0
菅首相、やはり東電ズブズブ民団民主党・・・「原発賠償、最後の最後まで国民が尻拭いしろ」だと!

【政治】菅首相「原発賠償、最後まで国が面倒見る」★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304051904/l50

4/29午前の衆院予算委員会で「渡部恒三」氏の質問に答えた。
菅首相は、「国としてしっかり補償する責任がある」と明言。
「一義的には東電に責任があることは言うまでもないが、原発を推進する立場
で取り組んできた国の責任も免れるものでない」と述べ、国の責任を認めた。
菅首相は、「最後の最後まで国が面倒を見るという姿勢で臨みたい」と強調した。

海江田も原発賠償、最後まで国民が尻拭いしろだろ〜W
439名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:24:05.11 ID:bYe/k/s1O
各電力会社は俺に献金しろと受けとめるのでは?
440名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:24:11.53 ID:dwMVwytz0

でも、東電から多額の献金を受け取っていた自民が与党じゃないことが、
「不幸中の幸い」だな。
自民が与党なら、とっくに「国民負担」が成立してる。
そもそも、「絶対安全」などと「出来もしないこと」を放言した顛末である。
441名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:24:31.49 ID:zn2O/sHX0
>>432
保安院、官僚、政府の責任を認めると言うことは
国民の負担が発生すると言うこと

国民感情から言って許されないよ

それらの責任を追及するのも国民の資産を奪おうとする売国奴
442名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:25:01.32 ID:L9ggzbv10
東電の責任は当然免れようがないが
だからといって国の責任がなくなるわけではない。
いよいよ税金でご飯を食べている方々の出番だ。
443名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:25:17.56 ID:P/0L7NkA0
拒否されて終了だよw
結局税金で東電は救済される
444名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:25:23.12 ID:SiK47946O
ボーナス出してるからね。こんなの当たり前だ。
倒産処理するのが一番税金の負担が少ない
445名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:25:25.08 ID:jtE1d0vJ0
>>428
だな。そして何人か死んだところで「俺は死ねとまでは言ってねーよ」と
ゴニョゴニョ素知らぬフリを決め込んで、次のリンチ相手を探すのが、
日本人のいいところ。
446〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2011/04/30(土) 09:25:25.60 ID:2OkilIdJ0
>>432
民主党政府と連帯責任でいいんじゃね?
447名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:26:12.99 ID:0owYKKy/0
役立たずな保安院に原発で働いてもらってその賃金を賠償にあてろ。
448名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:27:04.26 ID:W+lThYJC0
他の電力会社が巻き込んで共に責任を負うほど
今回の事故は何が何でも起こしてはいけなかったと
いうほどのものだったんだよコストカットの弊害
他業界のようにシカトこいてすむ問題ではない
東伝と痛みを同じ位味わってたとえエリアが違っても
安全性を指摘しあえる関係になっていただきたい
大幅な8割費用のカットはそのためなのだよ
新規参入の受け入れ態勢をととのえ
449名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:27:13.76 ID:dwMVwytz0

自民も、資産を売却すべきだろうな。
東電のような独占・利権団体と手を組み、「絶対安全」などと不可能なことを放言し、
住民を欺き、被害を負わせた。

政治家の発言には、「責任がついて回る」ことを証明するためにも、
自民は資産売却に応じるべき。
450名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:27:20.02 ID:gaQ5moJ50
>>8

福島に来た地震津波自体は未曽有の大災害でもないんじゃない?
451名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:27:43.50 ID:ifcxrS580
>>394
それは違うぞ
この世に絶対安全なんてないぞ
人間は不完全だ 自然の猛威に翻弄される
だからこそ、最悪を考えて計画・対策していかなくてはいけない
日本の場合は絶対安全か日本オワタしかいなかったのが問題だ

原子力では絶対に近い対策が求められる
それでも絶対は無いから事故は起きる
その事故を如何に小さく抑えるかもっと
真剣に検討・対策するべきだった

唯一の絶対は早かれ遅かれいずれ死ぬと言う事
452名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:27:45.83 ID:ufEs6ft30
>>404
電源が止まっても最悪の事態を避けるするというのも安全対策だからな

あれだけの規模の地震が起きた時にも、電源が止まらないようすることは
技術的に可能かどうかにもよるし、責任まで発生するというのはおかしい気がする
453名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:27:46.84 ID:nIDwsAtl0
原発推進で色々と旨味を得た自民党議員とか、天下りで旨味を得た元官僚、
防災の為の色々な数値を低く見積もった御用学者、東電・東電関連労組から
票を得た民主党。

財産を処分し、報酬を返還して復興の為の財源として差し出す必要のある
馬鹿が多そうで結構な事だね。
454名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:28:03.13 ID:FYCjZw430
すまん。よく知らないんだが
他の電力会社も連帯責任を負うってことは法律で決まってるの?
それとも海江田が勝手にほざいてるだけ?
455名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:28:40.75 ID:8GgJ/sAK0
民主も見せろよ
456名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:28:54.65 ID:BTkHrlcN0
>>449

今年の2月に、福島第一原発の利用延長許可を、民主党政権の
経済産業省が東電に対して出しているぞ。
457名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:29:11.39 ID:/A1KxFe30
★電気料金は究極のぼったくり   1
  河野太郎ブログごまめの歯ぎしり 2011年4月28日

トップを副社長で天下りさせていただくと...  

電気事業法第十九条二項一
「料金が能率的な経営の下における適正な原価に適正な利潤を加えたものであること。」

この文言の下に、壮大な天下り利権がつくられてきた。

一般電気事業供給約款料金算定規則という省令が、電気事業法第十九条の下に制定され、
コストに利益を足したものを電気料金とするという究極のぼったくり商法を作り上げた。
資源エネルギー庁の説明はこうだ。
平成20年4月から平成21年3月を原価算定期間として得られた原価を平成20年9月から
適用し、それに適正利潤を足したものが電気料金となる。燃料価格は別途、調整する。

適正利潤というのは、電気事業固定資産の簿価に3%をかけたもの。
なぜ3%なのかというと、自己資本比率を3割と想定して、他産業の配当の割合をかけたものと、
他人資本7割に対しては借入金利率をかけたものをミックスして3%。

だれがそれを3%だと計算したかというと電力会社。誰がチェックするのというと、
(トップを電力会社に副社長で天下りさせていただいている)エネ庁がチェックする
(ことになっている)。
原価には何が入っているのとたずねると、人件費、燃料費、修繕費、減価償却費、公租公課、
購入電力料等など。

人件費がむやみに高くないかを誰がチェックするのかとたずねると、電力会社が他の
電力会社の人件費と比較している。
この普及開発関係費とはなにかとたずねると、それは広告などを含む広報予算。それも
原価に含まれるのかとたずねると、答えはイエス!
で、だれがコストを計算するのかというと、電力会社。で、それが正しいかどうかの
チェックはとたずねると、自由化したので、料金は申請主義。
458名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:29:14.03 ID:T68Xlx/xO
下請け契約解除あるかもって
社員にはボーナスでるんだろ
459名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:29:22.88 ID:o/nfhxBKO
>>1
短絡思考だな。
東電を潰して他の電力会社も潰して日本の電力をどうやって確保する気だ?


賠償金も会社の資産が尽きたらそこまでだろ。


460名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:29:31.51 ID:gaQ5moJ50
>>438

珍しく何にも間違ったこと言ってないじゃん
461名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:30:24.13 ID:Ak04ZJYC0
【ニコ生】13歳のロリ外人だけど、安価リクに応えます【スク水配信】
http://live.nicovideo.jp/watch/lv48242888

ニコ生でロリータ少女が 祭 開催中。
安価厨は集合。間に合わなくなっても知らんぞwww
462名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:30:47.80 ID:MkRdsjOiO
東電の糞チンポは原子炉送り、糞マンコは慰安婦として宮城福島入りだヴォケ!
463名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:31:01.70 ID:w2o+u4n7O
こいつら責任取る気全くねえw
民主党への殺意が放射線の数値みたいになってるわ
464名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:31:11.02 ID:BTkHrlcN0
>>454
勝手にほざいているだけ。何の意味もない。
民主党政治家のいつものパターン。
「口先だけ」
465名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:31:13.30 ID:f/uTZ6U80
391 774RR sage New! 2011/04/28(木) 23:16:06.17 ID:DkTB+w/f
これコラじゃなくて本当に1982年のララに掲載されてたの?
ttp://twitpic.com/4q0olh

今は亡き三原順おそるべし!
466名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:31:30.34 ID:QHr7kcztO
>>454
勝手にほざいてるだけ


三菱重工が下手うったから川崎重工も責任取れって言ってるようなもん
467名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:31:38.06 ID:dwMVwytz0

>>433
ID:dwMVwytz0

↑を検索して読んでごらん。勉強になるぞ。
468名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:31:39.00 ID:qp80Jqon0
海江田は応援するけど、これはちょっと無茶だろ
東電の徹底リストラはともかく、他の電力会社にまでリストラ求めるってのはなあ・・・

>>459
事業を継続する限り金は入ってくるから、返済方法次第だよ
お前はもうちょっと頭使え

ああ、やっぱ使わんでもいいわ 無駄だし
469名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:31:40.97 ID:/A1KxFe30
★電気料金は究極のぼったくり   2
  河野太郎ブログごまめの歯ぎしり 2011年4月28日

それなら電力会社は勝手に好き放題できるじゃないかとたずねると、そうならないように、
(トップを電力会社に副社長で天下りさせていただいている)エネ庁が電力会社の決算と
見比べて、かけ離れたものにならないようにチェックしている(ふりをしている)。

それじゃ、僕が全部チェックするから、コストを全部コピーしてくださいというと、
企業秘密の分は出せません。

つまり、電力市場は自由化されたから、各電力会社のコストは大切な企業秘密なので非公開に
するけれど、電気事業法第十九条からこじつけてコストに適正な利潤を上乗せして料金を
決めているので、電力会社が言ってきたコストに電力会社が言ってきた利益を上乗せした
料金を支払ってね。その電力会社の言ってきたことが正しいかどうかは、(トップを電力会社に
副社長で天下りさせていただいている)エネ庁が、チェックする(ふりをする)からね。

そう、新しく参入したエネルギー会社が入札してくるところは、電力料金をダンピングして
安くして、(もちろんダンピングなんてしちゃいけないことなので、そんなことをしないように、
トップを電力会社に副社長で天下りさせていただいているエネ庁が、もちろんそこはしっかり
(よそを)見ていますよ)、競争のない家庭その他には世界有数の高額な電気料金を請求する。

場合によっては、大口の需要家に対して、需給調整契約をもちかけて、大幅割引をして、
いざ、需給調整が必要な時になると、それを無視して、全地域無計画停電!
まさか賠償金を原価に入れることはないよねとたずねると「普通に考えるとダメだが、絶対に
ダメなわけでもない」(トップを電力会社に副社長で天下りさせていただいている)エネ庁
(週刊東洋経済2011.4.23 48ページ)

さて、谷垣総裁、石破政調会長、連休明けの議論では、もちろんこんなことを許してきた
これまでの自民党の電力利権族の不正を認めて謝罪したうえで、東京電力の元副社長などを
党本部からたたき出して、まともなエネルギー政策作りを始めますよね?

http://www.taro.org/2011/04/post-990.php
470名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:32:22.28 ID:jtE1d0vJ0
>>451
でも、「絶対安全なんてない」と認めたら、怒れないじゃんw
今は亡き筑紫哲也氏が良いこと言ってたよ。
「日本人は安全よりも安心を求めている」ってさ。
理屈なんかどうでもいいんだよ、日本人は。

その結果、「正直にリスク説明する」リスクがでかくなりすぎちゃって、
何でもかんでも隠蔽するようになった企業がゴロゴロ。それが今の日本。
「過剰なペナルティはかえって事態を悪化させる」ということが全然
理解できないのが、俺たち日本人ってわけ。
471名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:32:38.88 ID:MZ+srH/UO
>>495
資産売却 → 国営化

で問題ないかと
472名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:32:49.57 ID:OVlcyDI+0
もう笑うしかねえwwwwwwwwww
473名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:33:36.84 ID:2Ls4OUfz0
民主党の馬鹿対応の責任は?

何故米国の支援を断った?
圧力容器破裂試験もしてるし、メーカーはGEだぞ。

民主党は全員首吊って責任とれ!
474名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:33:59.97 ID:yrfPUNCP0
電気を止められて、一番泣き面を掻くのが、菅や海江田だろうな。
「東電さん、助けて〜。何でもしますから」って。
な、言いそうだろう、あの顔を見れば。
475〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2011/04/30(土) 09:34:00.19 ID:2OkilIdJ0
>>441
責任の取らせ方を変えればよい

・金銭的に賠償金を負担する
・罪にふさわしい分だけの命を奪う

政府関係者の責任は,税金による負担ではなく
当事者の生命で償わせるのが妥当

後支払いの方法や被災者の迅速な救済を考えれば
住民や企業がそれぞれ東電に賠償を求める裁判を起こすのではなく
国が一括して立て替えた上で,かかった費用を国が責任を持って
東電からむしりとる。・・・それが40兆50兆で東電がすぐに払えないといっても
国が責任を持って毎年数兆巻き上げる・・・そういうやり方が技術的にスムーズかと
476名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:34:02.20 ID:CVLwUde4O
東電がまずやるべきだろボーナスを出すとかいういかれた会社は普通無いぞ
477名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:34:03.45 ID:n9fyia7r0
基地外
478名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:34:06.77 ID:gaQ5moJ50
>>469

しかし、思い切ったこと言うよね。
渡辺喜美もそうだけど、絶対に選挙に落ちる心配のない世襲も少しは必要じゃね、って思っちゃうくらいだよ。
479名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:34:12.65 ID:B9jpxM2X0

【民主党】民主党、東京電力から6300万円も献金ズブズブ関係 (週刊現代4月30日号)

民主党は小林正夫議員3000万円、藤原正司議員3000万円、民主党本部も
300万円と東京電力社員3万6千人組合「電労」から合計、6300万円も受けて
いたことが分かった。2007年、2009年に各3000万円、2007〜08年に300万円
の献金を受けていた。ttp://gendai.ismedia.jp/articles/-/2439?page=5

【民主党】民主党は東電の原発推進「電力総連」から8740万円の献金 (AERA 4月25日号)

民主党は東京電力の「電力総連」という労組から合計8740万円もの献金を受け
ていた。「電力総連」というのは東京電力の原発推進を図る労働組合で、東電の
組織的な迂回献金のひとつとされる。民主党議員への献金額は、小林正夫議員
4000万円、藤原正司議員3300万円、中山義活議員700万円、吉田治議員700万
円、川端達夫議員30万円、近藤洋介議員10万円献金していた。

【民主党】民主党は東電から3000万円の献金が参院予算委員会で明らかに(毎日新聞 2011.04.20)

2009年、東京電力出身の民主党議員に3000万円を献金していたことが4月18日
分かった。東電が原発推進を図る労働組合の電力総連から、民主党「労働者を守
る政策を推進」名目で3000万円も献金していたことが、18日の参院予算委員会で
分かった。
480名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:35:03.29 ID:qmsgCFyQ0
海江田のM9.0の地震、津波による被害を異常に巨大な天変地異と見なさないという認識の方がむちゃくちゃな気がするんだが・・・
481名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:35:15.47 ID:F46V0c3C0
国会議員もリストラして協力してね
482名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:35:45.45 ID:2Ls4OUfz0
>>471
有りまくりだ。
まだ社会主義はキチガイ思想だと理解できないのかw

どれだけ失敗したら馬鹿は学習できるんだ?
死ななきゃ直らないのか?

483名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:35:47.66 ID:DvPFdJIw0
>>446
あほか?
原発事故に関しては
自民党の責任>>>民主党の責任
だろ
484名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:35:50.98 ID:tT5y8C37O
これは

珍しく正論
485名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:36:24.38 ID:NjyeS6VX0
他社は関係ないだろw
東電でさえ、法律で免責だよ。
486名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:36:53.21 ID:L+6o5xAu0
社宅を全部手放して
社員は自分でマンション借りるようにしろ
487名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:36:54.63 ID:W+lThYJC0
絶対に地球破壊を招く事故を起こしてしまったいじょう
責任が業界全部に及ぶ、各社ガッツリ削減して新規参入と
の価格競争と安全性と保障の変換に取り組む姿勢を見せて欲しい!
488名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:37:03.59 ID:hlzVp0zG0
まぁ、そう言いたくなるのもごもっともだが、お前等が言えた義理か?の感の方が強いな。
消防庁の職員に越権命令でポンプ壊させたクズが今もって居座って何様だと。
489名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:37:06.61 ID:F4UY71tcO
原発なんか要らないんだし
原発全て解体すんなら
全ての電力は売却からリストラは当たり前
原発は金喰い虫
新エネルギー発電よりもリスクが高すぎる
たまには良いこというなw
ただ今の政治家も50%カットはしろよな
490名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:37:18.06 ID:L9/iQ840O
わけわからん
491名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:37:32.14 ID:kC95YAlY0
>>483

政権交代してから2年もたったんだぜ。
492名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:37:37.97 ID:TvbW+CRN0
まず順番として東電の資産売却、退職金や給与カット、企業年金の廃止、
など徹底的なリストラをやる。その後他の電力会社も原発を保有する
危険手当の意味で足りない部分を補てんする。それでも足りなければ
東電役員が土下座して国民に説明し、電気料金を値上げする。
493名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:37:55.44 ID:TbiZpwxq0
お前ら民主党議員の全資産で賠償負担してから言え!民主議員もリストラしろ!
494名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:38:11.54 ID:jtE1d0vJ0
>>483
そういうことだな。過去までさかのぼって、自民の人殺しどもには償いをさせなきゃな。
もちろん、他の党に逃げたり引退した連中も。
495名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:38:14.20 ID:sdnxPB4bQ
他の電力会社はそんな国や東電の負担を押し付けられるような
身勝手な機構に参加する必要ないね。
するなら、東電を除いた電力会社だけで
今後の事故のための機構を自主的に立ち上げればいい。
496名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:38:17.13 ID:Xlc36plW0
てかどうしてテロリストには寮があるのに、たいていの奴には会社が寮
を用意することなんかないんだ?

核兵器テロリスト構成員こそ、今まで稼いだ資産を全額没収されて、その辺の
土手で野たれしぬべきだろ。
497名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:38:33.09 ID:TsEJI5L10
>>491
2年で全て変わるんなら世話ないな
498名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:38:36.19 ID:4xCLV+KX0
株価425円もあるよ

そろそろ買い時か
499名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:38:58.18 ID:2Ls4OUfz0
>>478
河野太郎のようなキチガイ売国奴は要らんよ
コイツは福島みずほと変わらない売国奴
日本破壊工作員だよ

戸籍破壊に国政破壊の張本人
絶対に許さんよ
500名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:38:59.52 ID:L9ggzbv10
「絶対安全」というありえない言葉に騙される愚かなる善人。
「絶対安全」というありえない言葉で騙す悪人共。
権力と支配欲の塊の悪人共の巧妙な作り笑いに愚かな善人はいつまでも騙され続ける
501名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:39:07.60 ID:kC95YAlY0
>>493

民主党の支持母体は自治労、日教組だよ。電機総連もあるがな。
502名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:39:12.41 ID:jtE1d0vJ0
>>491
政権交代が起きたのは自民党のせい。
だから、今の政治がこんなことになってるのも自民党のせい。当然だな。
503名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:39:13.58 ID:/A1KxFe30
★発電と送電を分離して、発電は地域独占から市場競争へ移行せよ

東電は発電と送電を分離せよ - 伊東良平 (抜粋)
2011年03月26日17時12分

では、電力事業は本当に費用逓減産業なのか。かつては電話も費用逓減産業と考えられていた。
旧電電公社は独占企業で、電話料金も認可制だった。しかし衛星長距離電話や携帯電話、IP電話など、
固定電話と代替できる様々なサービスが生まれ、電話事業が費用逓減ではなくなった。このため、
電話事業を認可制にする”経済学上の”意味はなくなり、価格は自由競争になった。

そこで提案したい。東京電力は発電会社と送電会社に分割すべきではないか。送電と発電の分離は、
海外ではすでに実例があり、日本でも以前から議論があったが、今こそ東京電力に限って
それを行うべきである。

送電事業は確かに費用逓減であろう。だが発電事業は必ずしも費用逓減とは言えなくなった。
発電専門の会社は既にあり、製鉄所や精油所での発電やガス会社による地区発電などが広域で
普及すれば、送電する会社が発電しなければならない理由はない。ビルや家庭でもコージェネや
太陽光発電が進み、電気自動車と連動した地域の充電システムなどが構築されれば、売電の方法を
電力会社にのみに決めさせる必要もない。また、発電事業と送電事業が切り離されれば、鉄道会社や
大規模工場などは、近傍の発電所(電力会社以外も含め)から直接電力を買って「自家変電」
するということも、本格的に可能となるだろう。

東京電力は、全国他地域の電力会社と比較して送電距離が短かいにもかかわらず、首都圏という
「大消費地」を独占している。また元々、発電箇所を域内だけで確保することが困難な電力会社である。
今回のような問題を引き起こした会社は、発電会社と送電会社に分割し、送電会社を東京メトロ
のような公有民営会社とし、発電事業は市場原理に任せ、自由競争とすべきだ。

http://agora-web.jp/archives/1290994.html
504名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:39:27.24 ID:d9A7RL7I0
資産は売りまくれよな
505名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:39:37.02 ID:CuFx12w90
他の電力会社は関係ないだろ
何を言ってるんだこいつは?
506名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:39:42.94 ID:wxXWhIkI0
東電から多額の献金を受けている民主党、東電労組に支援支持を打ち切るぞ!と脅され、
あっさり撤回するのは通例のことだろw

既に公務員削減で官公労・自治労から支援支持を打ち切ると言われたら、
即座に削減が軽くなったしなw
507名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:39:52.07 ID:cuK7QAy4O
バカなの?
508名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:40:06.67 ID:hlzVp0zG0
>>496
その前に土手で野垂れ死ぬべき輩が偉そうに言ってもなぁ。

心情は理解しないでもないが、破廉恥な意図も読めなくは無いし>バカ政権
509名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:40:11.51 ID:m9mxsRBk0

(後世まで語り継がれるべき事実)

高濃度の放射能汚染水を海洋に放出する決定をしたのは海江田

※後で大問題になるから、忘れずに語り継ごう
510名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:40:11.98 ID:0ufltAlD0
>冗費節約
こんなこといってるから,事故が起きるんだよ。
対策は逆で、じゃんじゃん使うようにいうべきだ。
511名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:40:16.32 ID:+6lpewjb0
海江田「他の電力会社もリストラしろ」
東電「下請けへの未払い金は踏み倒します」

なんなんだよ、こいつらw
512名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:40:18.43 ID:fsWSUBFF0
お前らが見せろ 膿枝よ
513〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2011/04/30(土) 09:40:21.37 ID:2OkilIdJ0
>>502
おいwww
514名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:41:06.14 ID:r73qVJFs0
とりあえず株売却しろ。TVラジオ新聞への広告廃止しろ。
515名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:41:06.55 ID:CHtFx60b0
東電が責任を取るのは当然。

で、民主党はどう責任取るの?
516名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:41:10.90 ID:wz1flQvC0
想定外の津波だから責任取れませんって言うなら日本中の原発は止めないとダメだろ。
国民だって原発事故の尻拭いは無理。
517名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:41:21.06 ID:m5xGZOmrO
今回は海江田の答弁が一番的確で正論だと思う
518名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:41:28.41 ID:kC95YAlY0
>>503

ガスは地域分散じゃないだろ?
519名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:41:28.86 ID:ntsFybPYO
まあ正論だな。
他の電力会社は関係ないが、東電はそれぐらいしないとダメだ。
国民に覚悟を見せないと税金投入なんて許されるわけない。
520名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:41:33.07 ID:c/QLMHop0
>>505
新聞よめよ
521名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:41:36.93 ID:QlvRUaZVO
>>380
頭が悪いのはお前だよw
 
>東京電力福島第一原子力発電所事故の賠償策を巡って、海江田経済産業相は読売新聞の
>インタビューで、東電だけでなく、原発を保有する他の電力会社にも資産売却などのリストラを
>求める考えを表明した。
 
これだけはっきり書かれてるのにお前はいつまで寝言を言ってるの?
522名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:41:43.92 ID:Rn/lhUzG0
>>441
官僚の資材没収でいいじゃんか

保安院なんか邪魔でしかない組織なんだから
こいつらに支払ったカネは血税だろ

すくなくとも保安院はいますぐ潰すべきだ
税金のムダ
523名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:42:10.12 ID:5ZbmhG7K0
>>1
こいつはクビにした方がいいんじゃないかい?
バカすぎるぜ・・・
524名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:42:13.27 ID:/A1KxFe30
★送電と発電の分離を防ぎ、利権を守るため、東電が"天下り"促進!

東電が"天下り"させてたワケ
2011年04月14日23時36分 河野太郎ブログ「ごまめの歯ぎしり」

東電の国有化

経団連の会長や自民党の一部の議員が東電の国有化反対を唱えている。最初から東電の国有化に
反対するというのはおかしい。

してはいけない国有化は、福島だけを切り離して国有化すること。これは東電救済以外の
何ものでもない。これはだめだ。

東電を国有化し、送電部門を切り離して、発電部門を整理して、発電部門は民間に売却する。
(原発の扱いは議論の余地がある)こういう国有化は十分に検討の余地がある。

送電と発電の分離は絶対にやるべきだ。これをやらせないように東電は経産省から天下りを
受け入れてきた。送電と発電の分離をすることにより、再生可能エネルギーの導入もスムーズになる。
これまで送電部門も握ることによって、東電は再生可能エネルギーが送電を利用することを拒み、
再生可能エネルギーの発展を防いできた。これも与野党の電力族が経産省と一緒に守ってきた
ものの一つだ。

今回、電力利権を叩きつぶそうとするならば、政治家が、メディアが、経団連が、評論家が、
そして学者が何を主張するか、国民は気をつけていなければならない。
(後略)

http://news.livedoor.com/article/detail/5491824/
525名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:42:15.76 ID:XOPBkILf0
チェルノブイリでの実際の被害数
事故当日 消防隊員など含めて600人が急性障害で死亡
後日何も知らずに集められた瓦礫等撤去作業員(防護服なし)4号炉側もしくは中で作業した一般市民80万人のうち60パーセントに放射線障害発現
上空から作業していた人全員数年以内に死亡もしくは障害発現

ウクライナ、ベラルーシ、ロシアの総被爆者数500万人以上
事故後20年のウクライナ全国民で健康な人の割合40パーセント、ベラルーシ50パーセントにまで低下

女性は子供の早産や流産が多発→放射線障害でお腹に長期間保持出来ない。

男性は脳の一部がガン化する事などの脳腫瘍や痴呆や記憶障害が現在になって増加。
丁度30〜40才くらい

生まれてくる子供は生まれつき目が濁っている、目にガン、白血病、骨に異常で痛むなど異常報告多数

いずれも事故前にはあまり見られなかった症例で放射線障害の可能性大

ロシアとIAEAの見解「放射能の影響とは断定出来ない」→保障なし
526名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:42:18.79 ID:E9zk8arz0
責任問題は原発が片付いてからにしろよ。
まだまだ作業してもらわなきゃ困るのに、現場のモチベーションを下げてどうする?
527名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:42:19.90 ID:JDwwZ+aE0


海江田はバブルの時、多くの人々を地獄に落としたペテン師経済評論家。


次の選挙では落選だなぁ〜。
528名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:42:28.00 ID:RnBfRT3u0
>>483
バカか?ここまで事態を悪化させたのは菅民主政権の責任が極めて大だ
さっさとベントして圧を下げて強制注水してれば放射性物質が今みたいに大量にばら撒かれる事は無かった。
529名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:42:38.97 ID:jtE1d0vJ0
>>513
そうやってツッコむけどさあ、実際こんな甘ったれた思考を
無意識のうちにやってる連中、山のようにいるじゃんw
もうすぐだぜ、「俺たちに人殺し電気を使わせやがって」とか
ものすごいことを言い出すヤツが出てくるのもw
530名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:42:41.67 ID:QrljT8No0
>電力各社に拠出金を要請
>リストラの徹底で捻出するよう求めた

これ以上、コスト重視で危険になるのは東電圏内でいいだろ!!

四国電力社長、福島第1原発事故の賠償負担に難色
raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303747265/
関電社長「…東電と国でどうにかしろ」
hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1302849574/
531名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:43:00.51 ID:f/hA/8tZO
日本では、国民が原発イラね言ってるし、
原発とその関連技術を中国辺りに丸々売り渡せば賠償金の捻出くらい余裕だろ。
532名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:43:13.49 ID:hlzVp0zG0
>>519
でも、埋蔵金詐欺で税金投入乞食手当ては許されるんだもんなぁw

詐欺フェスト民主が何を言っても響かんわ。殊、税金の話、責任の話はな。
533名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:43:24.15 ID:YwxPFF0S0
東電、お前らテメエの懐肥やして、現場で死に物狂いで頑張ってる人々に
なんて事してんだ?

※【原発問題】東電、協力企業へ代金支払い保留を通知 契約解除も 
>東電から代理店へ福島第一原発関連の入金行われず
>福島第一原子力発電所の事故に絡み、東京電力が3月末、
>第一原発などの納入業者や工事の委託業者に対し、
>契約解除や支払いの保留を通知していたことが分かった。
ソース
asahi.com 
http://www.asahi.com/national/update/0430/TKY201104290587.html

絶対に許さねえぞ、この鬼畜企業は!
巨額の企業年金廃止しろや。

国民年金の5倍もらってんだってな(笑)
インフラ企業でありながら長年に渡って安全対策やリスク管理ケチって
てめえらだけで暴利貪り、その結果
家や職や故郷や、下手したら家族や友人も失って一文無しで
不安な生活を送っている人たちが沢山いるんだぞ!

金ケチって長年に渡る安全詐欺で国民を騙し続けてきた
東電OBさんがよ、
毎年、国民年金の5倍の企業年金もらって余裕で豪遊して暮らしてんだよな!
安全圏から高みの見物か?
OBさんも資産全部吐き出せや!
534名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:43:53.49 ID:Rn/lhUzG0
今でも現場の阻害をしている保安院、本店は言いなりだし
政府は馬鹿だから信用している。

保安院ある限り人災は続く
535名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:43:59.77 ID:W+lThYJC0
各社が地球破壊に心を痛めてる以上同じ
業界としては給料と資産の全てを売却してでも
本気でエコに取り組む姿勢を見せてくれ
他業種が失敗するのとは全くわけが違うのだ
早期に新規参入させてエコを推し進めたい姿勢があるはずだ
それを見せるのが大事なんじゃないのかね?
536名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:44:42.75 ID:8eXGGxYxO
政府・保安院・東電
この三者は絶対責任逃れることは出来ないってことを覚悟しとけ!あと他の原発推進派もな!
537名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:45:14.31 ID:pNXYws5cO
こいつら一体、東電から幾ら掴まされてるんだ…糞過ぎる。もう東電潰しかないぞこれは……
538名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:45:47.43 ID:yNPCA/IC0
先ずは視察した菅のアホを首にしろ
諸悪の根源はこいつのパフォーマンスだろ
それから東電の解体をすりゃいい
539名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:46:25.48 ID:cXVtfb9FP
http://www.youtube.com/watch?v=UNmweOP4_jE
http://www.youtube.com/watch?v=oHF4GHon4uo
海江田万里氏は上記の事象を知らないと思う。

東通原発の原子炉と福島第一原発7〜8号機の原子炉は
下記の何れかに変更せざるを得ないね。

http://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_Key=04-06-03-08
(口シア政府から1兆2000億円以上の助成金を引き出す必要が有る。)

http://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_Key=02-01-01-07
(イギリス政府から1兆2000億円以上の助成金を引き出す必要が有る。)

http://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_No=02-01-01-05
(力ナ夕゙政府から1兆2000億円以上の助成金を引き出す必要が有る。)
540名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:46:30.17 ID:Rn/lhUzG0
カネの話はあとにしてこれ以上被害を増やさないように

保安院を消さないと

人災の元凶を潰さないと、また起こるよ
541名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:46:30.28 ID:c8XWE8l50
知ってるか?
東電徹底的につぶしたら
そのあと電力会社も朝鮮系の人増えるんだぜ
542名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:46:45.81 ID:W+lThYJC0
利用料金の低価格とエコの自由化推進と安全の確保を
業界全部で行わないと22世紀の子孫にどう言い訳を
するのか?給料と資産を大幅に削ってでも地球環境と
エコと新鮮な食べ物を食べれる未来を創造しよう
543名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:46:55.90 ID:dHPpYXV90
もうすぐ東電社員が「俺たちも被害者だ!」とかほざいて
身内を叩き始めます
544名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:46:56.80 ID:hlzVp0zG0
>>536
このクソ政府が責任なんて取るわけ無いじゃんw 東電はある程度は覚悟はしてるだろう。

東電ほどの覚悟も無く放言しているバカの戯言は、言いたいのは理解するがまったく響かん。
黙って事態の鎮圧に専念していろ、と。
545名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:47:00.30 ID:jtE1d0vJ0
ところでさ、東電を解体した後どうする?
経団連どもの言いなりになってる大企業なんかに発電事業任せたら、
俺たちまた搾取されるぜ?
546名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:47:31.30 ID:RnBfRT3u0
地震当日に東電社長の主張を受け入れた菅に最終的な全責任がある。
TOPの責任というのは判断に対する責任だ。
547名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:47:37.16 ID:WJKabfR50
四国電力も資産売却させられるのか…ひでぇ893だな
東電だけでなんとかできないレベルなのはわかるけど、ボーナス50%オフしただけだぞあの連中…
548名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:47:44.01 ID:LFSYJgi60
なぜ東電以外の電力会社の資産が関係してくるんだよ。
どこに責任が有るか・無いかがわかってない。

バカなの海江田は?
549名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:47:44.30 ID:B+NvyrrwO
経済産業省の責任も相当重いのになにいってんの
550名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:48:48.56 ID:VR/iv9N9O
まず日本政府が手本を見せてやれ
551名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:49:00.93 ID:YC/5HnyK0
保安員や経産省担当者の重過失を求償させてから言えよ。
民間企業いじめしてんじやないぞ海江田万里
552名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:49:02.64 ID:Rn/lhUzG0
>>549
官僚のいいなりだからね
553名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:49:33.00 ID:DvPFdJIw0
>>451
安全に絶対が無いとわかっているなら、そもそも巨大なリスクを抱えてまで、原発をやるべきじゃない。
554名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:49:49.97 ID:W+lThYJC0
誰が悪いとか無いだろ
皆悪いなら公平に皆仲良く廃止したり辞めさせたり
削減したり撤廃したりしないと
エコは推進出来ない
555名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:50:02.73 ID:L9ggzbv10
東電の現政府への想定外の逆襲プランが水面下で練られている。
556名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:50:18.53 ID:hlzVp0zG0
大体、オールジャパンで鎮圧しなければならない状況下で、
何でこんな協力体制乱すような放言をしてるんだか。

所管大臣としての責務が分かっていないんじゃないのか?さっさと死ねよ。
557名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:52:20.71 ID:H5wKWLAi0
税金入れるなら一旦潰せよ。

税金いれないなら給与や賞与なんていくらでもいいよ。

558名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:52:46.40 ID:Rn/lhUzG0
例の青山が福1の吉田から聞いた話では
5-6号機がやばいらしい

まだ安全な数値の地下水が一日1メートルも増えてるそうな
これが汚染されたら大変なのでその前に海に流したいと思っているそうだが

保安院が絶対に駄目だっていうことらしい
559名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:52:48.37 ID:hlzVp0zG0
大体、原発だけではなく、これからの夏場の電力需要に向けてだって各社の協力体制必要だろうに。

本当に死ねばいいと思うわ、大馬鹿者が
560名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:52:56.53 ID:r+L6kAn40
独占してるから 値上げができるんだから
独占は解除するべきだ、
561名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:53:15.34 ID:DvPFdJIw0
>>491
原発を作ったのは40年以上に前で、その間ずっと自民党政権
562名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:53:38.74 ID:yrfPUNCP0
昔は、鉄は国家なり、と言ったが、今は、電力は国家なり、である。
電力なくして国の発展はないと、現在の民間電力会社のレールを敷いた、
「電力の鬼」と称された松永安左ェ門葉、大の政治家、官僚嫌いであった。
彼らが電力事業に関与すれば、録なことがないと思ったのだろう。
いま、再び、政治が電力事業に手を突っ込もうとしている。
日本の電力会社の体力を奪って、何をどうしょうとする腹積もりなのか。
まさか、日本崩壊の青写真でも、描いているのではあるまいな。
電力会社の弱体は、即、日本経済の衰退を意味することは間違いない。

563名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:54:18.00 ID:/A1KxFe30
★経産官僚10人が電力会社天下り 官業癒着で機能しない監視体制   1
 三宅勝久 10:08 04/08 2011 My News Japan

東電の福島第一原発の事故は、放射能汚染水を海中投棄するにいたって深刻な国際問題に
発展しはじめた。これほどの大事故になる前に防ぐ手立てはなかったのか。背景に浮かぶのは、
監督官庁である経済産業省と電力会社との癒着による安全監視体制の欠如だ。原発を持つ
電力会社9社に、役員として天下った経産官僚は、過去数年に限っても分かっただけで10人。
天下り後は猛スピードで常務や副社長に昇格するのが通例で、年収は推定2000万円〜
5000万円+退職金。無責任な官僚の豊かな老後と引き替えに、国民がモルモットにされている。
----------------------------------------------------------
【Digest】
◇ 原発電力会社9社に経産官僚10人
◇ 東電白川氏の年俸推定4000万円 
◇ 「福島プルサーマルごり押し男」を雇った関電
◇ 島根原発の末廣氏は中電で「上関」強行
◇ 志賀原発事故隠しと北陸電の荒井氏
◇官僚は肥え国民は放射能モルモットに?
----------------------------------------------------------
◇ 原発電力会社9社に経産官僚10人
 「原発の安全審査が杜撰なのは、国の監督体制に問題があるからだ。監督機関の原子力
安全保安院が原発推進官庁である経済産業省の下部組織であること自体、おかしい。
まともな監督ができるはずがない」――四国電力伊方原発の危険を長年訴えてきた近藤誠氏
(愛媛県八幡浜市)は、そう指摘する。
 「問題は経済産業省にあるということか」
 そう感じた筆者は、電力会社の役員名簿を点検することを思い立った。手がかりは各社の
有価証券報告書である。過去数年分のものが各社や金融庁のホームページで公開されている。
 点検した結果は案の定であった。北は北海道電力から南は九州電力まで全国に9社ある原発を
持つ一般の大手電力会社すべてに、経産省OBが役員として天下っていた。
564名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:54:18.29 ID:c/QLMHop0
電力各社の責任?アホ?と言ってる池沼どもへ

海江田が各社に連帯責任を負わす理由が今朝の
読売新聞に詳しく書かれてますので読んでからにしてね♪
565名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:54:26.82 ID:Yp6DW+290
某地電だがうちにもしわ寄せくるのかよ。
まぁ影響受けるのは事務系だろうからいっか。
あいつら何のスキルもないし。

100人居たら30人リストラして40人バイト雇った方が
仕事はかどるし金も安い。
566〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2011/04/30(土) 09:55:23.90 ID:2OkilIdJ0
>>529
オーディオ板の電力各社の表記に
新しい項目が追加されそうだな
567名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:55:38.54 ID:ySbtTpNH0
他の電力会社関係なくね?
568名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:55:43.81 ID:T6Aveu1E0
リストラはいかん失業で溢れるから
人件費削るなら減給
569名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:56:08.25 ID:ystZqJrG0
海江田さんよ〜。無理、無理 この会社もう実態は破綻している。

かといって被害者見殺しにできない。会社資産全部売ったって債務超過。爆発した原発なんかマイナス資産。
国と一緒で過去の放漫経営がたたった。

さらに今回の放射能加害。当面の放射能加害額が外資系証券会社の試算によると15兆円プラスα。
一旦解散して、他の電力会社に出資してもらって持ち株方式でいくしかないかな?
だれかいい案教えてよ。
なお、国営は絶対だめ。経産省中心の天下りの巣になって、もっとひどい事になるから。
570名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:56:20.49 ID:TbiZpwxq0
国に責任があると言っておきながら関係の無い民間企業に金の無心どころかリストラして
賠償金捻出しろとかヤクザでも言わないだろ!どんだけクズなんだよ
571名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:56:38.47 ID:dJA/x04P0
>>561
もう小沢批判はいいだろ。
572名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:56:42.46 ID:r/+AEozs0
で、この財テクじじいは東電株を持ってたり売り抜けたりしてねーんだろうな
573名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:56:43.37 ID:GGML2XIf0
お金持ちの味方:自民党ならとっくに免責されてただろうね、社長、幹部の超高額
収入も温存されてたことだろう、体育館で寝てるような貧乏人は全員死ねばいいというのが
自民党の基本スタンス、そんな飢えた何十万人より一存で何億も献金してくれる富める一人を大事にする。
574名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:57:07.18 ID:/A1KxFe30
★経産官僚10人が電力会社天下り 官業癒着で機能しない監視体制   2

その数10人。大半は資源エネルギー庁など原発推進を進めた部署の幹部で、中には電力会社を
監督すべき原子力保安院の幹部までいるという有様だった。
 まずは、全国にわたる天下り概況を紹介しよう。

@ 東京電力
◆ 白川進・代表取締役副社長(2010年6月退任、元通産省資源エネルギー庁
 公益事業部長、同省基礎産業局長)
A 東北電力
◆ 佐々木恭之助・取締役(2009年3月退任、元通産省中小企業小規模企業部参事官)
B 関西電力
◆岩田満泰・代表取締役副社長(2009年6月退任、元通産省大臣官房審議官)
◆ 迎陽一・常務取締役(現職、、元資源エネルギー庁電力・ガス事業部長)
C 中国電力
◆末廣恵雄・代表取締役副社長(現職、元資源エネルギー庁官房審議官)
D 北陸電力
◆ 荒井行雄・常務取締役(現職、元通産省大臣官房審議官)
E 中部電力
◆ 水谷四郎・代表取締役副社長(2009年4月退任、引き続き同社顧問。元通産省生活産業局長)
F 北海道電力
◆ 山田範保・常務取締役(現職、元通産省通商政策経済協力部長)
G 九州電力
◆ 横江信義・取締役(2008年4月退任、元通産省大臣官房審議官)
H 四国電力
◆中村進・取締役(現職、元原子力保安院首席統括安全審議官)

04/08 2011 My News Japan
http://www.mynewsjapan.com/reports/1416
575名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:57:45.43 ID:dFQb06y10
外の電力会社全然関係ないでしょ。
抗議来るよ。
576名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:58:18.28 ID:W+lThYJC0
同業他社が勝手に事故を起こしたら
シカトこいても俺はいいと思うがことは地球の完全破壊に
つながる事だよこの事故は業界全体で負担しろいうのは
至極当然! 当然の極み 後はそのエコの自由化の姿勢を
徹底的にアピールするだけだよ
絶対に起こしてはいけない事故、他業種全ての事故を足しても
大きく上回る最悪の事故、この責任は業界全部に及ぶ
577名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:58:28.13 ID:4Ot+xLrd0
>>1
東電以外の電力会社に今回の件によるリストラを求めたら
他の電力会社まで安全対策が疎かになるよ。
いろいろと仕分けした挙句、道路や耐震や
市民の安全サービスが低下したのを忘れたのかな。
民主党だから仕方ないか。
578名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:58:37.51 ID:qMuMnb2CO
>>561
設計寿命は40年で今年の3月が期限だった
今年の2月にそれを超える運転許可を出したのは民主党
579名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:58:53.05 ID:YwxPFF0S0
おいおい、ミンスも自民も糞だが
盗電は、もと糞なんだが。
ミンスガー、自民がーと対立煽るのは盗電工作員の常套手段。

盗電工作員は
盗電のリストラから少しでも話をそらそうと必死になってるw

まず第一に

盗電を徹底的にリストラ・整理して資産を搾り出すことが先決だ。

580名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:58:56.50 ID:xYVYJqXi0
東電も、もう賠償負担として、管と民主党への請求分をちゃんと計上しないと
始まらないだろう。

ふつうに計算をすれば、負担額の9割がたは、そこなんだから。
581名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:59:22.78 ID:jtE1d0vJ0
まあ、叩きたい相手を好きなだけ叩いてくれ、お前らw
お前らの罵倒の一言が、事態を少しずつ解決に導いてくれるかもよw
582名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:59:49.83 ID:hlzVp0zG0
>>567
今もって事態は予断を許さない状況なのに、何をこんな仲間割れやら下請作業者無視の放言を
するんだかってね。原発だけに限らず、電力は経済にも影響を及ぼすのは素人目にも分かるだろう。

経済相? 所詮は三流評論家だな。
583名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:00:30.64 ID:grIzIfG60
役員だけでなく管理職、足りないなら末端社員まで担保になる資産を見積もって連帯保証人にし
税金を貸し付けて返済させろ
584名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:00:37.32 ID:wweCNonVO
昨日の答弁で

吉野爺「東電と政府の"保障"だけじゃ駄目なんです!
"連帯保障"と認めて下さい!」

与党一同「???」

菅「えぇと……はい、我々に責任が無いという訳ではなくて……」

吉野爺「認めましたね!?今、"連帯保障"認めましたね!!
"連帯保障"とは!債務者と、保障人で!債務者が払い切れなければ〇△×@」


……ここにきて民法かよ、このジジイはヤクザか何かか?
この時ばかりは菅がまともゆ見えたぞ……
ようつべ無いかな?
585名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:00:37.80 ID:jtE1d0vJ0
>>582
酷いこと言うなよ。ヤツら、こういうことの積み重ねで政権を獲得したんだぞ?
586名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:00:41.86 ID:80bJSfPP0
給料50%カット、賞与100%カット(福島原発の復旧作業員除く)
福利厚生施設を全て売却

これが税金投入の最低ラインだろ
587名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:01:06.87 ID:wxXWhIkI0
民主党と民主議員は、口・発言だけは勇ましいこと言うけど、
実行力はゼロ=ホラ吹きなんだよなw

女の前では頼もしい・勇ましいことを言うけど、
緊急時・危険時には女を置いて逃げるタイプが民主党と民主議員w
588名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:01:07.98 ID:XQjB7MHlO
どこの池沼選挙区が当選させたのこのバカ
589名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:01:11.47 ID:pWlFExZXO
海江田もういい加減黙ってろや。
自分たちの責任を棚上げし過ぎ。政党助成金の国庫返納してみろや。
できんやろうけど。
590名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:01:32.24 ID:W+lThYJC0
数千兆もの生物や数億もの動物、
数千万の人間の人体破壊
これらの脅威の事故は同業他社の事故とは
全く違うリストラとエコの自由化と保障に対応するには
やはり人件費の大幅なカットと資産の売却が早期にもとめられるんだろうな
今回の事故は過去の全ての事故をたしても間に合わない位
最悪なもの
591名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:01:42.16 ID:m8kO031Z0
地域独占という恩恵を受けている以上、業界単位で連帯責任を負わされるのは充分ありうること
592名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:01:52.97 ID:2Ls4OUfz0
>>500
リスクを認めない馬鹿サヨクの存在が一番の原因だと理解してる?
593名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:02:06.47 ID:v/eRB4gDO
自由化しないと日本の電力料金の高さは異常。安心できない社員と社風を独占企業はつくってしまった。謙虚さなどどこにもない。福島野菜を社員全員で食べつづけるとかGW 大規模社員ボランティアが避難所各地に出発したとかまるでない。
594名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:02:09.46 ID:dazmhcqR0
原子力を国策として推進してきた自民党と民主党の議員どもの私財もついでに
没収しろ
595名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:02:12.35 ID:yNPCA/IC0
視察パフォーマンスでベント遅らせたアホの菅が一番悪い
これが無く法に従って対処してたらここまで事態は悪化しなかっただろ
やはり先ずはアホの菅をクビにして政権を返上しろ
自民党は悪だが民主党よかましだろ
欧米にもロシアにもそれなりのパイプは有るだろうからな
今は実績も経験もパイプもノウハウも無い無能政府状態だからな

596名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:02:29.43 ID:/PDUlps40
東電もそうだけど
菅直人にも責任をとる姿勢を見せてほしい。
597名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:02:41.42 ID:jtE1d0vJ0
>>592
おい、普天間問題批判はやめるんだ。
598名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:02:47.19 ID:Rn/lhUzG0
保安院、天下り、官僚

こいつらがいなかったら今回の人災はなかったと思う
599名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:03:01.73 ID:k+fd1rHj0
でも、「総予算は200兆もあるんです!だから見直せば20兆円くらい簡単に出て来るんです!」って
言い張ってた連中に東電も言われたくないだろうな。
そこは同情するわ。
600名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:03:30.23 ID:XVCeetto0
東電以外は今のうちに債務不存在確認訴訟起こしてこのゴミどもを潰しとけ
601名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:03:39.27 ID:YwxPFF0S0


東電には広告とは別に、普及啓発費という予算がある。電事連や他の電力会社、
原子力の天下り法人の広報予算などもあわせると、メディアに流れてる金は2千億円!
ミヤネ屋も朝ズバッもめざましテレビもバンキシャも報道ステーションもNEWS23も東電がスポンサー。
http://twitter.com/#!/riversidecry/statuses/56909593024016384

電事連や他の電力会社、原子力の天下り法人の広報予算などもあわせると、メディアに流れてる金は2千億円!

電事連や他の電力会社、原子力の天下り法人の広報予算などもあわせると、メディアに流れてる金は2千億円!

電事連や他の電力会社、原子力の天下り法人の広報予算などもあわせると、メディアに流れてる金は2千億円!

これじゃ、完璧なマスコミによる世論コントロールじゃねえか・・・。

フリー記者・田中龍作の追及
★東電によるマスコミ接待旅行★
http://www.youtube.com/watch?v=6yZiLOsmlF0&feature=related

602名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:03:51.35 ID:eUu6Bzq70
免責を唱える自民よりは遥かにまともだな
だが、今回の賠償額を他の電力各社に今求めるのはナンセンス
そんな金出させたらますます電力の自由化ができなくなる
603名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:04:24.11 ID:Yz6b9b510
ソニーの賠償金を近所のラーメン屋さんにも負担させるとか
絶対裁判になるわ
604名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:04:28.68 ID:hlzVp0zG0
>>579
事態の鎮圧と電力の安定供給の目処だろ。

経済にも影響を及ぼしてるってーのに、責任問題とかもう少し後でええだろ。
あと2ヶ月もしたら夏が来るんだぞ。

計画停電回避だからって、経済はどうなるんやら。本気で東日本死滅させる気か、このバカは。
605名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:05:13.96 ID:24ql07eu0
原発賛成反対よりも電力自由化と送電・配電の分離賛成を唱える政治家はおらんのか
606名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:05:55.79 ID:PtVpDJlt0
>>591
ぶっちゃけ、今の電力会社のあり方は「民間企業のフリをした社会主義的国営企業」だからな、
電力会社は、言ってみれば国営とほとんど何も変わらん
設備建造に政府の予算が流れ込み(普通、企業が工場を建てるのに、政府の予算なんかつかないが、
なぜか電力会社が発電所を新設したりメンテしたるする費用に、政府の予算がつく)、そして賠償の責任も
政府が負うように法律で決まっている
んなもんを「民間企業と言え」っつったら誰でも「アホか」と返すだろうw

今の日本の電力企業は、中国の郷鎮企業と何も変わらないw
見かけは民間だが、はっきりと国営。
社会主義だw

言ってみれば、根っこは「国」の民間企業のフリをした電力供給社会主義体制なので、
そりゃ、全体責任になるわけなのである。
607名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:06:07.47 ID:BJmFxarY0
宮城の女川原発は15メートル土盛して作ったので
16メートルの津波が来ても一部浸水で持ちこたえた
福島原発もそのようにしてればこうはならなかったな
608名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:06:18.81 ID:cZYtXblb0
>>578
つまり設計寿命を迎えてないにも拘らず事故を起こした訳だ。
609名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:06:49.70 ID:YwxPFF0S0
>>604
盗電工作員乙w
電力の安定供給謎は当然やるべき問題で
盗電のリストラも同様。

610(。・_・。)ノ ◆WYDXcB2uG2Xk :2011/04/30(土) 10:06:55.33 ID:XfVMyR0vO
ルーピー鳩山が脱税したお金で民主党設立した件で、ルーピー鳩山を代表に選んでおきながら誰一人議員辞職して責任を取ってない民主党議員たちw
東電の不始末で各電力会社も連帯責任とか言うなら、民主党議員全員議員辞職してから全財産国庫に寄付しろよw
611名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:07:05.22 ID:j9h1PHIN0
これって、福知山線事故を
他のJRも賠償しろと言っているのと同じで
到底、他の電力会社は受け入れないだろ。
他の電力会社でリストラとかやろうものなら
日本中で停電ストやられて、日本経済ジエンドだぞ
この、無計画経済大臣!!!!!!!!!!!!!!
612名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:07:12.42 ID:W+lThYJC0
逆に言えば自由化でエコを推進さえしえいれば
太陽光が爆発する程度ならお前らまでこなかった
しかし事は重大、業界全部の責任にまで発展する
今後はよりスリム化を目指して提供したインフラで
新規参入とのエコの価格競争と低価格と保障の中で
揉まれるしかない、揉むのは得意だろうが今回は揉まれるのだよ
馬鹿なコストカッターは早期解雇の法則を見逃した為にとりかえしがつかなくたった
613名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:07:37.95 ID:mSBHEcEnQ
東電以外は取り敢えず、民主党政権が初動の遅れで事態悪化を招いた責任を取ってからだろ。
614名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:08:11.63 ID:jtE1d0vJ0
>>608
信じられねえずさんさだよな、クソ自民。
10メートル級の津波も止められねーとか、よく臆面もなく政治家やってるよねw
615名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:08:12.61 ID:PtVpDJlt0
>>603
ソニーの賠償金は「何か起きたら国が負担する」みたいな原賠法みたいな
特別法で守られてもないし、さらに独占事業として認められてるわけでもないからな。
ソニーは民間企業だもん。

電力事業は、日本が資本主義であることをアピールするためにわざと民間企業
みたいな体裁をしてるだけであって、特別法を全部見ていくと、どう見ても
国営の事業以外の何者でも無いからな。
616名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:08:39.03 ID:sDcqeMlJ0
電力自由化は怪物エンロンを生みNY大停電を引き起こした愚行
原発推進も福島第一というモンスターを生み出した愚行

どちらもノーサンキューですたい
617名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:08:50.16 ID:u3FdOMtrO
>605
あんたを総理大臣に
任命したい。
この国は腐ってる
618名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:09:10.14 ID:8MlDskSH0
どうせ無理だろ
口だけ内閣 うそつき内閣 無能内閣 詐欺内閣

東電に対して強力な措置をとったら
失脚するような関係になってる議員さんとかいそうだしねえ

きっと、ほとんど国民負担になるんだろうな糞
619名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:09:18.83 ID:YwxPFF0S0
このままでは東電はリストラする気もないし、税金にたかるゴキブリだ。

インフラ企業でありながら
自分達の安全対策の費用をコストカットし自分達の富を増やし独り占めしてきた結果だ。
天災を人災にしてしまった安全詐欺の不始末を
騙されてきた被害者の国民の税金でケツを拭いてもらおうという厚顔無恥
の東電の詐欺師ぶりに驚く。

東電、まだまだ余裕あるだろうがw

一等地にある豪華な保養施設や福利厚生施設。

それから退職後も一生豪遊して暮らせる巨額の企業年金に手をつけろよ(笑)

東京電力退職者の平均企業年金支給額は450万円
(一般サラリーマンの倍以上、国民年金の5倍以上)ももらってるから、
これを削れば電気代値上げは防げる。(JALは年金を30−50パーセント削減した)

東電の大卒平均年収が32歳で1200万円だから、サラリーマン平均年収の400万円まで
下げて、東電社員寮等全て売って、補償に当てたら増税しなくて済む。東電の内部留保は4兆円以上ある。

ODA減額、子供手当ては日本人限定に変更、高校無料を廃止で全く増税しなくて済む。

東電退職者は毎年1000〜1500人なので65歳に退職して80歳まで生きるとすると、
1500人×15年×450万円=1012億円
東電は企業年金だけで毎年1012億円も払ってる計算になるので、企業年金を半分にすると毎年506億円節約できる。
(JALの企業年金はOB3割、現役5割削減したので東電も削減できるはず)
620名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:09:47.99 ID:IFfxFz980
国内電力会社10社の売上高(原発基数)と人口比売り上げ

北海 0兆5662億円(3基) 10万3千円/人
東北 1兆7100億円(4基) 18万4千円/人
北陸 0兆4941億円(2基)  9万2千円/人
東京 5兆3850億円(17基)12万7千円/人
中部 2兆3308億円(3基)  9万9千円/人
関西 2兆7697億円(11基)13万3千円/人
中国 1兆 942億円(2基) 14万6千円/人
四国 0兆5921億円(3基) 14万4千円/人
九州 1兆4860億円(6基) 11万2千円/人
沖縄 0兆1584億円(0基) 11万3千円/人

こうやって見ると東北、関西、中国、四国は
人口比に対して売り上げが多いわけだから、原発を減らせるはずだ
はっきり言うて、どこが金儲けを考えてる地域か一目瞭然
621名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:10:14.69 ID:uFEci48t0
>>604
実は電力足りてるような気がする。
ただ、この状況で電力足りてますとか言うと、
福島の原発って何だったの?
ということになるから足りないことにしてあるんだろ。
622名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:10:23.31 ID:G59uGL590
基地外大臣

東電を潰せよ

他の関係ないところを脅すとか頭おかしいんじゃねーの
623名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:10:51.60 ID:CXpLcz3tO
JR西の事故を阪急や営団地下鉄などが負担するんやな
624名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:10:55.66 ID:iomLT11uO
沖縄以外すべてか、積み立てとかしてないんかな?銀行や保険業界みたいに。まぁ始めるにしても、今回のが、けりついとかんと株主が黙ってないんでは?海江田以外とばかやな。
625名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:11:38.16 ID:ck06VenM0
リストラすると収益が減って返済できない
失業者が増えて今の無職が余計仕事が無くなる
目先の金のためのリストラは反対
でもブログとかに出てくる連中は即切れ
626名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:11:58.91 ID:nE3b2Ivh0
総辞職後の海江田再任は消えたな
後任は同じ鳩山Gか、それとも自民から出してもらうか
627名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:11:59.23 ID:YwxPFF0S0
震源に近い東北電力の女川原発が無事な事をひとつとっても
東電に責任があることが証明が出来る、天災ではなくて人災なのですよ。
また40年前の炉を稼動させるという経営判断も含めて人災、だから不可抗力ではないし免責もない
東電の買収工作が効かない海外メディアはハッキリと東電の管理責任を追及してる。

そもそも社長が雲隠れして説明責任を果たしていなかったからこうなる。
物への投石や落書き程度でおさまっているのは、ここが日本だから。
微罪では被害者かもしれないが国民に対しての最大級の加害者意識を持て。
戦争に負けたとかそういうレベル以上のもので何世代にもわたって影響が出る
すごい罪だよ。大勢の人が命、家、仕事を失って、胎児の影響もじわりと来る。

末端社員の責任はトップに比べれば微少だが今まで看板を背負っていた以上
こういった嫌がらせや罵詈雑言程度の抗議を受けるのは、むしろ、やむを得ない。
こうなったのも君らトップの臆病、無能のせいで国民の怒りのベクトルが雲隠れから
末端社員に振り向けられたと言える、少々矛先が違ってるのは承知だが皆黙認。

個人的には今後も日本復興にはMOX以外の原発は必要だと考えているが、
今回の惨たらしい事故で世界的に反原発の風潮を作ってしまった事も含め、
東電の原発管理に対する責任は永久に消えない。

東電は今も放射能垂れ流し続けてるのに、自己弁護を続け天災説に固執し
「東電の妻でございます」や「原発からのOLメール」「2名の若い殉職者」「従業員頑張りブログ」等で
東電天災無罪説を広報が演出しているが、賢明な閲覧者はそれが胡散臭いって事は見抜いてて
そういったリソースが東電に余っていれば原発の被害を最小限に食い止めるべく注力するのが本筋じゃね。
東電労組は反対するかもしれないが事後も税金等に頼らず賠償金を被害者に支払えと言っているのです。
リストラと従業員報酬を見直し被害に対して誠心誠意賠償を行わせて、
ジミンガー、ミンスガーと政府の責任追及は当然やるが、
まずは盗電、電力会社のリストラが先決だ。

628名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:12:03.70 ID:W+lThYJC0
まあ事故は事故だが今回は世界を滅ぼしかねない
酷い事故だよしかお2万5000年頃しだよ
JRはまあ酷いがこれと比べるとまあぜんぜん規模が違う
汚染も食べ物も破壊しない
酷いのは酷いが、酷さを比べると戦争の重罪人とスーパーで100円
の物を万引きして捕まった位の違い それ程起こしてはいけない事故
だったんだよ業界全部で責任を取るのは当然エコの競争の中でやるしかない
629名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:12:10.80 ID:T6Aveu1E0
原発関連の賠償は東電や政府が償いきれなかったら
国民一人一人が少しずつ負担してもいいよ
但し先ず東電社員の給料が4,50%もカットされず
政府官僚も肥やしてきた私腹と給与半分以上賠償にまわしてくれよ
630名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:12:34.04 ID:3bbViUVb0
東電以外の電力会社に押し付けるのか まさに盗電!
631名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:12:47.50 ID:n9fyia7rO
>>621
福島の他にも、あちこち止まっていて、現時点で日本の原発は半分以下しか動いていない。

なのに不足を言われるのは、東北関東だけ。
632名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:13:04.05 ID:q2KZU+7p0
こんどは海江田に入れよっと
633名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:13:10.37 ID:kSfMZCJO0
全くそのとおりです。
634名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:13:33.16 ID:/zq7s0Fh0
自民党政権だったら税金で満額賠償してたのになw
635名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:13:36.37 ID:uFEci48t0
東電だけでかなりの額払えるはず。
大体まだボーナスだすつもりみたいだし。余裕だろ。
636名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:13:56.61 ID:dmnUB4ut0
>>1  
 
なんだよw この馬鹿www
 
電力各社が責任分担ってw どういう法的根拠に基づいてやるつもりだよwww
本当にミンスは馬鹿ばっかりしかいないんだなwww
637名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:13:57.44 ID:/A1KxFe30

★【東京電力】…「地域での独占的営業を正当化したいので関西電力から電力の施し受けたくない」

「東電内には“関電から電力の施しを受けたくない”という考えがある。それは関電も同じ。
周波数の違いは、電力会社がそれぞれの地域で独占的に営業することを正当化する絶好の口実なのだから……」

※週刊ポスト2011年4月22日号
http://www.news-postseven.com/archives/20110413_17324.html

638名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:13:59.47 ID:BY2/ZxKd0
東電の失態で他の電力会社がリストラされるのか・・・
639名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:14:03.66 ID:bzhUqezb0
まだ東電がやることすら決まってないうちから
他社や国民の負担方法を考えるのは明らかに順番がおかしい。
640名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:14:16.16 ID:AlydZoPj0
>>623
というかJR西がいざとなったら東と緊密な連携がとれるようにしてるのと
一緒だと思う。
名目上分離されてるだけで、根っことしては国策企業だから。

本当なら、西が東にケンカ売ってもいいし、東が西にケンカ売ってもいい
(ようするに相手の地域に乗り込んで言って商品ルートを勝手に開拓
したっていい、それが自由経済というものである)はずなのに、
律儀に、必ず行政区分としての西と東ですみわけをしている。
これは、ハッキリ言って、マーケットメカニズムは全く機能していない。

電力に関してもそうで、自由競争が禁止されている以上、見かけは地域的に
わかれてるが、根は全部同じの、単なる国営企業なのである。
だから、原子炉を分配するときも、東日本はBWRに予算を流して、西日本はPWRに
予算を流してやってね、などと国が指図することができるw
641名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:14:25.19 ID:029Kwx0t0
初日に逃げようとしたり、計画停電でゆすったり、
協力企業を人質に税金引き出そうとする企業を相手にするには、
海江田では力量不足な感は否めない。
642名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:14:28.31 ID:RnBfRT3u0
なんか必死な民主工作員が一人ないしは二人住み着いてるなw
馬鹿インテリのお決まりのパターンは事態が手に負えなくなったら俺は悪くない だもんなw

水素爆発で福島を半永久的な死地にした罪は大きい。
菅はその罪を償うべきだ。


643名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:15:31.88 ID:W+lThYJC0
今回の事故でこの業界は300万まで年収を引き下げて
ボーナス0の退職金0円、企業年金0円で
新規エコ参入での価格の自由化と低価格での競争原理を見直して欲しい
644名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:15:46.64 ID:ZvtTthHm0
経産省も国交省も責任負うんだよな。
645名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:15:52.59 ID:3yXai7IJO
そのとおりだな
呑気にボーナスなんか与えてんじゃねえよ
資金に余裕有りまくりじゃないか
646名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:16:01.01 ID:bn3K/BAIO
ですよねー
647名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:16:07.02 ID:hlzVp0zG0
>>639
つか、バシバシお金突っ込んででも事態の鎮圧が必要な時期に何を言ってるんだかと思うわ。

リストラ云々の前に、バカ政府の給料でも削ってからにしろと。
648名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:16:32.28 ID:YwxPFF0S0
3.11震災当日、非常用ディーゼル発電機が使えないと分かった時点で、
つまり、3.11日 午後4時30分 の時点で、
大至急! 早急に!
(1) 500メートル離れた東北電力の送電線からケーブル引き込む作業の指示とか、
(2) プラグが合致する [電圧400ボルト] の 移動式電源車を手配するとか、
(3) 電源車が到着したら、すぐにケーブル中継できるよう 準備スタンバイしておくとか、

当然の成すべき指示を 【 3.11日 午後4時30分 】 の時点で、何故 しなかった?

ほぼ丸一日、有効な応急処置せず、ただ右往左往してただけだった。
その結果、こんな世界的大惨事を起こしてしまった。
大至急! 成すべきをしなかった責任は東電にある!

これは【 不作為の罪 】であり、社長 役員は立派な犯罪者であります。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
【 なんとも ノロマな 東電の対応 】
(1) 17日になって、ようやく500メートル離れた東北電力の送電線からケーブル引き込む作業開始。
(2) 3.11日 午後10時 に電源車 (電圧200ボルト) が到着したが、プラグ合致せず (福島原発は電圧400ボルト)。
(3) 電源車が到着した後で、中継用ケーブルが 500メートル必要と分かった。( 到着まで気が付かず 準備せず)。
   結局、電源車が到着するまで何もせず、到着しても何もできず、ポカーン と水素爆発を見てただけ。



■■■  それでも、テレビ局は、大スポンサー 東電様 を叩かない。 ■■■

※ テレビ局・マスコミは、電力会社から 【 2.000億円/年間 】  巨額の広告宣伝費を受けている。
 ^^^^^^^ ↑ ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ ↑ ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ 
      893                                みかじめ料
盗電工作員が盗電のリストラ回避の為に
ミンスガー、ジミンガーと話題そらし。ミンスも自民も糞
だが、盗電が一番の鬼畜糞なんだよ!
649名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:17:13.73 ID:R3H0mCzvP
>>595
ベント事体が放射能を外部へ放出する行為で、東電ら各電力会社が
まじめに事故を想定してなかったからこそ、放出口にフィルターを
つけてなかった。
650名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:17:15.83 ID:k+fd1rHj0
立場が弱い奴への恫喝は民主の得意技。
651名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:17:24.95 ID:3bbViUVb0
リストラすんのは盗電と民主党だ! よく考えろクソ買い枝
652名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:17:39.82 ID:CXpLcz3tO
ベント遅延の原因をうやむやにしてもらってるカンチョクトは東電の操り人形と化しとるな
653Mazda Haruto:2011/04/30(土) 10:17:47.29 ID:9gLIIaBQ0

福島第一原発一号機の稼働延長許可を出したのは
海江田。原発事故の責任無いとは言わせんぞ。

654名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:18:05.29 ID:ZE2FZBPT0
各社ってwww
資本主義全否定かよ。
655名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:18:13.71 ID:pZNXTqZG0
てかほっといても訴訟訴訟で東電はつぶれそうだけどな
656名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:18:20.75 ID:5WcfWsHJ0
こんな当たり前の事をわざわざ言わなきゃなんないって東電はどうなってんだ。

平時は国民からボッタくってるくせにやらかしたらこれまた国民の税金で助けて貰えるなんてことになったら
金かけて安全対策なんてするだけ馬鹿見るだけってことになるから杜撰な管理になるってサルでもわかるだろうに。
657名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:19:01.57 ID:0AKN55rhO
部長の話聞いてたら下請けをかなり切って、上は責任取らないみたい。
658名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:19:04.97 ID:hlzVp0zG0
>>651
特に原子力不安院とかあの辺だろうな。
手前らのケツも拭かない内に現場の不安煽るバカは心底さっさと死んで欲しいと思うわ
659名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:19:12.73 ID:T6Aveu1E0
原発の危険性を無視して増設してきた過去の政権の政治家の資産からも回収しろよ
660名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:19:20.86 ID:YwxPFF0S0
東電、お前らテメエの懐肥やして、現場で死に物狂いで頑張ってる人々に
なんて事してんだ?

※【原発問題】東電、協力企業へ代金支払い保留を通知 契約解除も 
>東電から代理店へ福島第一原発関連の入金行われず
>福島第一原子力発電所の事故に絡み、東京電力が3月末、
>第一原発などの納入業者や工事の委託業者に対し、
>契約解除や支払いの保留を通知していたことが分かった。
ソース
asahi.com 
http://www.asahi.com/national/update/0430/TKY201104290587.html

絶対に許さねえぞ、この鬼畜企業は!
巨額の企業年金廃止しろや。

国民年金の5倍もらってんだってな(笑)
インフラ企業でありながら長年に渡って安全対策やリスク管理ケチって
てめえらだけで暴利貪り、その結果
家や職や故郷や、下手したら家族や友人も失って一文無しで
不安な生活を送っている人たちが沢山いるんだぞ!

金ケチって長年に渡る安全詐欺で国民を騙し続けてきた
東電OBさんがよ、
毎年、国民年金の5倍の企業年金もらって余裕で豪遊して暮らしてんだよな!
安全圏から高みの見物か?
OBさんも資産全部吐き出せや!

661名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:19:28.01 ID:IGzrp5NA0
核燃料税はどうつかうきなの?
662名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:19:32.84 ID:bzhUqezb0
>>643
企業年金を0にする権利は会社にないだろ。
退職金も積立のやり方によっては権利が無いはず。
積み立てた時点で会社に所有権が無い場合が多い。
663名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:19:33.17 ID:RnBfRT3u0
>>655
何故か訴訟起こしたほうが叩かれるような世の中になりそうだなw
皆が苦しんで我慢してるのにお前だけ訴えるのか!って
664名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:19:38.72 ID:RhK3N7XO0
>>653
もちろんその通りだが、海江田はシレっとこう返すだろう
「うん、確かに延長は許可したよ、でもね、事故ったのは俺が「許可した期間に入ってから」
じゃないからね、ぶっちゃけ俺の責任ってわけでもないね、俺が責任持たなきゃ
いけないのは2012年度からの10年間だけだからw
原発が事故ったのは、前任の許可した奴の稼動期間だからね」って。

さて、そしたらどうする?w
665名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:19:48.47 ID:8jx8cNNv0
お前らも責任取れよ
666名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:19:51.64 ID:W+lThYJC0
揉むのは得意な君達だが
今回はエコでの新規参入との戦いと保障と
安全管理の中でもまれる時が来たのだ
高給は破滅を招くといったもんだな
海外では利用料金3分の1で十分安全対応できてるんだよ
年収250万〜300万を基準に頑張って安全をもっと真剣に考えるように
667名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:20:01.13 ID:uFEci48t0
>>649
原発で重大な事故が起こればシャレにならないから、嫌なことはあまり考えなかったんだろうな。
668名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:20:07.04 ID:GV/u3ZIa0
なぜに各社、、政治家の資産も捻出するならわかるが
669名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:20:40.05 ID:7U2BntpdO
まずは海江田が自分で責任取りなさいよ。
一義的に、国の責任でしょうが。
670名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:21:41.38 ID:tCd/ZfYQ0
>>1
原発施設の安全に責任があるのは保安院=経済産業省=海江田大臣なんだけど、
自分で分かって発言してるのかね?
671名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:22:08.48 ID:nT66BTf+O
東電は決算うてる?
公認会計士のハンコもらえる?
債務超過になってない?
銀行取引停止にはならない?
672名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:22:12.84 ID:3qCWDZiT0
おいおい東電を絞りあげるのは当然として
各社はないだろ。
国民も連帯責任取らされるんだから
まずは仮にも国民の代表と名乗る連中が
率先して資産を投げ打って手本を見せてくれや。
673名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:22:20.49 ID:qMuMnb2CO
>>608
バカ?延長許可を出してなければ震災の日には停止させてたはず。
冷却の期間が必要なんだからな。
674名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:22:26.66 ID:xlm+OQCL0
>>654
いまになって、日本愚民どもは、住専問題や金融護送船団の頃と同様、
自分らの国が「世界でもっとも成功した社会主義」と言われてるゆえんを
また再び再確認してるわけだな

日本愚民は、この国が、いろんな意味で資本主義や競争原理とは程遠い
メカニズムで動いていることを、上手く行ってるときは忘却し、その問題点が
浮上してきたときだけ騒ぐ悪い癖があるが・・・

日本は世界で最も成功した社会主義なのである、資本主義を拒否してるのではないかと
思えるような馴れ合い型システムが、いたるところにはびこってるし、誰もそれを
修正しようとは、普段は考えないから
675名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:22:31.39 ID:iu3Naa/O0
下請けは賠償請求できるだろ。

税金でも電気代でもすべて国民の出費で経済は成り立っているものなので、
676名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:22:47.39 ID:4SI2DfBK0
経団連の米倉は奉加帳まわして内部留保の10%を吐き出させろ
677名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:23:57.12 ID:R3H0mCzvP
>>650
弱い?
関電は最近も京大の小出さんを出そうとしたテレビ局に
圧力かけたそうだよ。

東電は抗議にきた地元町議団をマスコミに見せないように裏口から
入れようとしたり。

そもそもこれほどの事故なのに社長が一ヶ月も出てこず、指摘されるまで
入院してるかどうかも言わないなんて。
678名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:23:59.74 ID:F4UY71tcO
各電力会社の工作員わんさかw
あれほと危険と騒がれてた原発を推進したんだから
東電と一緒に賠償金捻出しろあと政府も50%カットな
679名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:24:10.81 ID:L80/cLYn0
>>673
なんという結果論w
680名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:24:12.88 ID:W+lThYJC0
年収250万〜300万の中で真の安全を怠った責任とは
何かをよくかみ締めてくれたまえ
本来これだけの被害ならとても給料なんて貰えないはずだし
全額寄付するのが人として当然だろうが自分達では中々出来ない
気弱な君達は勝手に引いてくれる事を切望してる筈だ
7割を寄付したと思って今後も頑張ってくれ
681名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:24:31.95 ID:BZC9On/jO
海江田は身内にも容赦ねーなw
682名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:24:44.70 ID:I+LEITN7O
>>660
現場からリストラとか
マジアホだよな
やる気無くすし日本がなくなるわ
683名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:25:12.72 ID:/bQeoxes0
とりあえずこの件については海江田を支持する
684名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:25:47.28 ID:x9aWJU9iO
海江田とんでもないこといってるな。東電以外の電力会社関係ないだろ。
一回、燃料棒ケツの穴に突っ込まれて教育されたほうがいいんじゃないか?
685名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:26:11.01 ID:dAw1IUiMO
ああ東電管轄だけじゃなく全国の電気代一斉にに上げようって腹ね
686名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:27:05.27 ID:dYWv9RxBO
この発言、ヤバいぞ!
これ、大問題になるな。
あちこちのネット上で、大炎上でしょ?
687名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:27:08.63 ID:biWRy8w90
>>678
国が「作れ」と命令するものを、いわば国に首根っこつかまれている
電力会社が拒否できるとでも?
言っておくけど、全国の原子炉は、その敷設前に、全部、国会で法律が通ってから
作られてるんだぜ、いわば国策なの

まぁ、逆に言えば、国営企業だから国が「東京行政管区で被害が生じたので他の
行政管区の予算もあてよう」といえば、これまた拒否権なんてもんは無いわけだけど

原子力を推進したという罪状をつきつけられても「俺ら(電力会社)に選択の余地は無かった」
と言い張れる一方
逆に連帯責任を取れといわれたとき、それを拒否もできないわけではある。
なにせ国策企業だから。

ま、電力会社なんて、民間企業の「体裁をとってるだけ」ってのがよくよくわかる。
688名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:27:25.64 ID:IUzQpOEBO
下位枝は某メガバンクの手先だから。
事後法で民間企業から別の民間企業の損失補填など狂気の沙汰。
689名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:27:35.54 ID:Bxc6Ibbl0
意味が分からん 別会社だろ?
JR東海とJR西日本とJR東日本も別会社だろ?
690名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:27:58.17 ID:T6Aveu1E0
ここはもう既に憎まれてる菅総理が憎まれ役買って
原発に関わってきた官僚の老後生活にありあまる資産全部回収しようぜ
691名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:28:10.11 ID:W+lThYJC0
海鮮は何時かやってくれると思ってたよ
ついに自由化への足がかりをつかんでくれそうだよ
他の社員も自分の給料を大幅に減らしてでも
自由化推進してエコを広めたかった筈だよ
つらい責任感があるだろうし、今後はエコな新規参入を支援して
やってくれ
692名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:28:15.96 ID:monMAhfB0
問題を起こしたのは東電なのに、なんで他の電力会社にまで負担させるの?
だったら、JR西日本が電車事故起こしたら、他のJR会社も賠償してくれるのかよ?
693名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:28:25.15 ID:7U2BntpdO
東電とは関係ない電力会社にも金出させようって、頭おかしいんじゃない?
694名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:28:50.30 ID:e1pd/5Nv0
海江田含めて政府は原発への処置はもう飽きたみたいだな。
695名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:28:53.31 ID:8wMjvmEB0
民主は叩くのに自民は叩かない不思議
696名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:29:11.71 ID:DsJoEhzS0
法律どおりに進めろよ。

東電は、
1、電気事業を適確に遂行する技術的能力がない。
2、公共の利益の増進に、適切ではない。

よって、電気事業法第十五条2により、経済産業大臣は、東京電力の一般電気事業の免許を取り消す。
そして、新しく配電を担当する会社を立ち上げる。
供給する発電所は、各自、独立させる。
(原発は国の管理下に)
697名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:29:34.86 ID:M6IkWzo00
東電は40年以上も原発使ってよく免責なんて言えるもんだ。
原発は20年が世界標準。
698名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:29:38.81 ID:YwxPFF0S0
盗電工作員が必死になってるようだがw
国民の多大な税金でテメエの不始末のケツ拭いてもらってる分際で
電気使うなとは笑止千万w
この糞会社の社員は、テメエらがどうして批判されてるかわかっていない。
リスク管理、安全管理ケチってテメエらの腹肥やしてきた盗電の人災なんだよ、ボケが。
百歩譲って、人間にはミスがあるからリスク管理の甘さは大目にみてもよいとして、

こいつらが糞なのは、金ケチった準備不足と、その後の対応の鬼畜ぶりが批判されているのを理解できていない。

テメエのケツも拭けずに国民の税金無駄使いして人様に拭いてもらっている分際で
現場で必死に頑張ってる自衛隊を汚物扱い、協力会社の社員の安全管理も無責任、
おまけに被災者の人々に豪華で豊富な保養施設や社員寮を提供しないばかりか
施設に避難してきた被災者から6000円もの金とってる鬼畜ぶり。

こいつらに何を言っても無駄のような気がする。
何億円もの高給取りの社長以下、無責任な開き直りの会長、役員、社員のせいで
日本国中の人々に迷惑かけまくりだという自覚がなく
上から目線の開き直りが批判されているんだぞ、ボケどもが!!
http://www.youtube.com/watch?v=scXs8uwiv-U
CNNの、礼儀をわきまえた取材クルーに対して「やめろっつっての!日本語わからない!?やーめーろっつってんの!」

変なトレーナー来たズラの高給取り東電に飼われている豚のこの横柄な態度・・・・
とんだ日本のツラ汚しだ。

699名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:29:51.24 ID:Y096xM3z0
リストラされたら放射線管理を保証しかねる
リストラされたら送電の安定を保証しかねる♪
貧乏人は黙って貢げよ
700名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:29:57.53 ID:GBoq1RhHO
これ本当に言ったのかね
普通に考えてありえへんよ
701名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:30:11.36 ID:RyxGAhi20
>>684
関係あるよ。
というか協力しないのなら、毎年、国が電力会社に流してる予算を全て
打ち切って、それを東電救済に当てればいいだけだし。
どいつも国策企業なんだから、いざとなれば国策のツケを全員でとらされる、
そりゃそうだろう


もし、日本の電力会社が、ロスチャイルドでもカーネギーでもいいが、誰か、ある
一人の起業家が設立し、そいつが作り上げた、いわば「純民間企業」のようなものだったら
連帯責任はとらされなくてもいいかもしれないが
残念ながら、法的にぐるぐるに縛り上げられてる電力各社には、逃げることはできない
彼らは、出自からして、国策企業なのだから
いざとなれば、国にたくさんケツをもってもらえる代わりに、こういう時は逃げられない。
702名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:30:51.18 ID:Gv2ddlTI0
海江田て、11億ベクレルの高濃度汚染水を流せと命じた張本人だぜ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14279661
3:00から
703名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:31:12.58 ID:W+lThYJC0
給料半額で頑張ってくれたまえ
それがエコでの価格競争に勝ち抜く第一歩だからな
なせば成るんだよみずから給料を大幅に削減して
エコを広めて地球を守ろう
704名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:31:56.38 ID:ZwT9k6Bz0
関電もびっくりw
税金投入は反感高すぎだから全国で電気代値上げするように
しむけてそれ投入してごまかすつもりなんじゃね
705名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:32:02.82 ID:qMuMnb2CO
>>679
それが事実だろ
民主党は設計寿命が40年の原子炉を50年まで使う許可を出したんだ
706名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:32:19.38 ID:QsnVqmEFO
なんで他の電力会社が負担?
福知山線脱線事故で、JR東日本がJR西日本の賠償を分担したのか?
707名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:32:36.44 ID:7PjLZYWH0
原発推進は国の責任。国民が広く負担すべき。一企業に押し付けるべきではない。日本では現在も四十数基の原発が稼働しており国民はその恩恵を受けている。文句を言う奴は電気を使うな。日本から出て行け。
708名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:32:43.89 ID:uynJxSN50
>>674
ところがその馴れ合いのシステムで守られているのは、too bigな企業だけ。
マスコミ、電力会社などは、さらに独占事業ということで二重に守られている。
数でも労働人口でも圧倒的多数を占める中小企業は、十分に資本主義。
709名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:32:47.39 ID:ck06VenM0
>>701
>残念ながら、法的にぐるぐるに縛り上げられてる電力各社には、逃げることはできない
そんな法律はありません
710名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:33:11.11 ID:6obnbXuf0
東電含む各電力会社は一蓮托生で連帯責任を負うように組織立っているの?
「そっちがイザというときは助けるけど、こっちがイザというときも助けてね」みたいな意味で。
それなら合点がいかないこともないが。
711名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:33:17.55 ID:SY1IGvk30
まずは東電社員の給料を下限18万に設定して、全社員今の給料50%カット、
役員は80%カット。資産等の売却はもちろん、今の総社員の20%リストラぐら
いしてくれれば認めてやる。もちろん天下りしている人は全員解雇で。
他の電力会社にまで押し付けるのはどうかと思う。まさか他の電力会社が東電の子
会社とでも思っているのか?
712名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:33:24.58 ID:Lza6P+z0O
原発を保有する電力各社にリストラ要請にゃりか?
まずは部活動ゃ福利厚生の施設等を無くせばィイにゃりょ(*^_^*)
社員リストラして電気代下げてくれるのなら賛成するにゃりょ(*^_^*)
713名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:33:28.55 ID:p/FnJoBu0
>設計寿命が40年
いいえ、20年ですが
GEの設計者は、20年越えても使われるなんて思っても居なかったらしい

もっとも、炉の設計そのものは優秀極まりなく、どっちかというと
日本が後からくっつけた周辺設備や冷却システムが先にぶっ壊れたわけだが
714名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:33:31.92 ID:kPi+H3mH0
自分に甘く他人に厳しい海江田の性格が良い方向に機能してるな
東電の総撤退の申し出にイラ菅が炸裂したように
マジで馬鹿とハサミはなんとやら
715 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/04/30(土) 10:33:36.73 ID:GdQMCeYS0


馬鹿な新入社員たちも今頃「騙された!」って思ってんだろうなぁ


.
716名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:34:13.87 ID:53/zEWpa0
東電の賠償を他社に負担させることなんてムリだろw
いかに政府といえども民間企業にそこまでやらせる
権限はない。
717名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:34:17.68 ID:Lry55b5x0
東電終了w
718名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:34:32.64 ID:YwxPFF0S0
全国の電力会社の工作員が大集合(笑)

国内電力会社10社の売上高(原発基数)と人口比売り上げ

北海 0兆5662億円(3基) 10万3千円/人
東北 1兆7100億円(4基) 18万4千円/人
北陸 0兆4941億円(2基)  9万2千円/人
東京 5兆3850億円(17基)12万7千円/人
中部 2兆3308億円(3基)  9万9千円/人
関西 2兆7697億円(11基)13万3千円/人
中国 1兆 942億円(2基) 14万6千円/人
四国 0兆5921億円(3基) 14万4千円/人
九州 1兆4860億円(6基) 11万2千円/人
沖縄 0兆1584億円(0基) 11万3千円/人

こうやって見ると東北、関西、中国、四国は
人口比に対して売り上げが多いわけだから、原発を減らせるはずだ
はっきり言うて、どこが金儲けを考えてる地域か一目瞭然

電力会社は安全詐欺で国民騙して暴利貪りすぎだろwwwww
719名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:34:34.66 ID:W+lThYJC0
いや至極全う! 当たり前、余りに拍子抜けする
位当たり前の発言だよ地球が破壊されるんだから
これは当然だよ俺達が物凄くせこく小さな視点で見すぎてた
だけだよ
全う! 全うすぎる! 全うすぎて怖い位だよ
720名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:35:01.73 ID:drZl4uCyi
東電全額賠償で、電気代値上げすればいい
人や企業が東電管内から逃げるので、一局集中解消で一石二鳥
721名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:35:11.30 ID:wboeXgNx0
で、法的根拠は?

「同じ電力事業者」なんていい加減な理由で他の電力会社に
負担を求めていいと思っているなら、
「電力事業の恩恵者」って理由で一部大企業を狙いうちで負担を
求めるのもありとか思ってんだろな。
電力事業に関わらず、こんな国の会社の株は危険で買えねえな。

このバカ政権は、上から下まで一丸となって日本経済を滅ぼすつもりか?
いい加減にしろ!

722名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:35:23.66 ID:7U2BntpdO
各電力会社は、今回の事故を受けて、高台に電源設備を設置するなどの安全対策をしないといけないんじゃないの?
国が金を出したくないから国民の安全を無視するの?
723名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:35:51.31 ID:Bxc6Ibbl0
東京の人間は考える事がえげついな
724名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:35:53.72 ID:uynJxSN50
>>707
恩恵は受けていない。
原発はコストが高く、リスクも高い。
その負担を国民がまかなっているわけで、負担をまかなうのを恩恵とは言わない。

>>716
東電潰れる→電力自由化、発送電分離、等等
から生じる自社への影響を考えると、意外と応じるかもしれないね。
国に強制する権限は無いけども、自発的に。
725名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:36:10.02 ID:T6Aveu1E0
海江田に高濃度汚染水一気飲みして欲しい
726名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:36:12.38 ID:DM4GUDUz0
この際社債は全部国が買い取って、毎年返済させりゃいいんじゃないのか。
資産の切り崩しでまず1兆はすぐに出るだろうし、
毎年のCF見ても1兆弱ずつ返せるはず。
10年で合計10兆くらいにはなるな。
727名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:36:26.46 ID:Y8t2JbC/0
>>709
だから、運用次第でどうとでも脅迫できるって話だろう。
たとえば、地域での操業権を取り上げたっていいし、電源三法での交付金を
電力会社が直接払うようにするぞ、と脅したっていい
あるいは六ヶ所村での受け入れを国が拒否すれば、他の、原発もってる電力会社
はそれだけで途方に暮れることになる。
莫大な処理費用を自前で払って、海外に使用済み燃料を受け入れてもらわなきゃいけなくなるから。

「お前ら、どんだけ国に助けてもらってるか、よくよく考えろよ、俺らが
ちょこっと法律の運用を変えれば、お前らはゲームオーバーだ、しょせんは全地域運命共同体の
国策企業だってことを認識しろ」と言われて、対抗する術があるとは思えない。
728名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:36:34.22 ID:IGzrp5NA0
政治家が個人で払う努力もしてね。
729名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:36:43.32 ID:ek3TGxE20
よし、支持する
730名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:36:43.75 ID:rEDnuYPu0
リストラの推進も国策だ

どうせ独占企業なんだから粛々と資産売却しろよ
いやなら自由化認めろ
731名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:37:23.56 ID:W+lThYJC0
この立派過ぎる海江田の発言はあまねく広がり支持を
得て後の教科書に乗る位立派な発言だよ
当たり前だけどなかなかきずけない事実!
こいつは見込みがあるね
732名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:37:36.30 ID:YwxPFF0S0
確かに津波は想定外、天災だ。
だがな、全電源装置喪失が発生時の対策をどうするかは、既に指摘されてきた。
目先の利益とコストカット優先で安全対策を怠った
東電の引き起こした人災なんだよ、これは。
さて、東電を必死に擁護する工作員も湧いてきたみたいだなw

東電、おまえらの上から目線の人を人とも思わない
その後の対応の悪さが鬼畜だから叩かれているんだよ。

・石油精製所で大火災が発生すれば、精製所で働く社員は、消防服に身に纏い最前線で消化活動を行う。

・ガス漏れが大都市で発生すれば、ガス会社で働く社員は緊急出動する。

・水道所で働く社員は、配管が破裂する大事故が発生すれば、社員が緊急出動する。

・海外の原子力発電所で働く、ロシア、アメリカ、韓国、フランスの社員は放射能漏れが発生すれば、社員が防護服を着て緊急出動。消化活動を行う。
その為の防護服、計測器、消化器材を準備している。


これらは全て大事故が起きる事を想定して、日頃から訓練を行っている。
東京電力で働く社員は、事故が発生したらどんな緊急対応を行ったか?

現場で必死に頑張っている協力会社の人たち、自衛隊を汚物扱いしているのは、なぜですか?
テメエのケツも拭けずに国民の税金無駄使いして人様に拭いてもらっている分際で
現場で必死に頑張ってる自衛隊を汚物扱い、協力会社の社員の安全管理も無責任、
おまけに被災者の人々に豪華で豊富な保養施設や社員寮を提供しないばかりか
施設に避難してきた被災者から6000円もの金とってる鬼畜ぶり。
防護服も人数分無い、計測器も足りない、ヨウ素剤も無い、ホウ酸も無い、大規模な消化器材も無い。
東京電力社員は日頃、何をやってたんだ?
733名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:37:38.30 ID:JCMRcs0aO
少し前までカンは雇用と連呼してたような。
一転リストラかあ。
734名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:38:01.94 ID:QHr7kcztO
>>701
この板から逮捕者が出て、そいつが払う賠償金を
同じ板に書き込んでるから連帯責任でお前らも払えって言われて納得する?
735名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:38:07.69 ID:dO0T56Dr0
東電の土地を売却だと?
尾瀬を破壊する気か?
736名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:38:20.52 ID:Lza6P+z0O
珍しく賛否両論にゃりね(*^_^*)
もぅ各社リストラでィイにゃりょ(*^_^*)
737名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:38:53.78 ID:fJIPjLVP0

(人類の歴史として語り継がれるべき事実)

【 利用基準(年間20ミリシーベルト)の責任者一覧 】
 原子力災害対策本部本部長:菅直人(最高責任者)
 原子力安全委員会委員長:斑目春樹(実質的な判断の最高責任者)
 文部科学大臣:高木義明(当該通知に関する最高責任者)
 文部科学省生涯学習政策局長:板東久美子(当該通知に関する責任者)
 文部科学省初等中等教育局長:山中伸一(当該通知に関する責任者)
 文部科学省科学技術・学術政策局長:合田隆史(当該通知に関する責任者)
 文部科学省スポーツ・青少年局長:布村幸彦(当該通知に関する責任者)


※後で大問題になるから、このリストはみんなで共有しよう。全世界に拡散しよう。

738名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:39:38.81 ID:IUzQpOEBO
亡国原発を黙認してた罪の分、最終的に国民が責任を負うのはいたしかたないが
まずメガバンの株主責任をとらせなきゃならない。それを徹底せず
他の企業の株主の利益を侵すなど私企業への利益誘導、汚職以外なにものでもない
739名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:39:46.94 ID:Ig9x8UXR0
東電の人災を何故他の電力会社が補償しなくちゃならないのか、菅内閣はあいかわらずメチャクチャ
東電はまだまだ余裕で補償できるよ
50%カットしても、役員賞与2000万円
福島原発に行きもしない、避難民の世話すらしない3万人社員にはボーナスが出るらしいし

避難民は職すら奪われ生活すらままならないというのに
740名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:39:54.39 ID:QsnVqmEFO
東電は、株式会社で純粋な営利企業だ。
今まで利益を独占してきたのだから、損失も自分達で何とかしろ!
741名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:39:56.98 ID:53/zEWpa0
>>724
株主総会で提案するくらい重大な案件。
経営陣だけで決めることはまず無理。
ヘタすると株式は売り叩かれ経営危機に陥る恐れもある。
742名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:40:00.96 ID:G8LzSP0v0
おまえ鼻かめ!話しはそれからだ!
743名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:40:22.65 ID:bc0oxn2q0
まあ、当然の発言だが
何でネトウヨが怒ってるの?

石破を筆頭に自民党議員たちが東電を免責して
税金で補償しろと大合唱してることの方がおかしいだろ。
744名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:40:27.18 ID:L80/cLYn0
民主党は他人事だなw
ま、電力会社との癒着もないし、
原発を造らせてきたというしがらみもないし。

で、こんな発言をすると、
電力会社癒着官僚の大反発が起きて
シュンっとなっちゃうのなw
745名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:40:28.26 ID:k+rsDuGG0
>>734
納得はしないな、つか、それはちょっと違う。俺らは掲示板の「ユーザー」だから。
むしろ2chが経営危機に陥ってるってことで、双葉とかの他の掲示板の資本が
充当されるかもしれなくなる、って比ゆの方が正しいと思われ。

この場合、問題になるのは資本関係だが、悲しいことに、裏に国がついてるってことで
各地域の電力会社は、ある意味、同じ資本系列の企業と似たような関係にあるわけだな。

だから三菱自動車の不祥事を、三菱グループ全体で救済した、あのときと
同じような結末になりかねないわけ。
746名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:40:28.43 ID:7U2BntpdO
法治国家とは思えない。
他の電力会社が賠償金払う理由ないでしょう?
国民の財産権を認めない、共産主義独裁国家をめざしているのか民主党。
747名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:40:34.09 ID:Aq+1QOsi0
おいおい、各社ってなんだよ
おれは東電使ってねえよ
748名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:40:44.18 ID:Xlc36plW0
首を斬るより

全員の給与水準を最低賃金にすればいいだけなんだが。

首を斬ると、また、政治や保安院のバカ娘(爆笑)系ばかりがまもられて

まともにやってる非縁故の一般の正社員から切られていき、

ますますノウハウが失われていく。そしてまた核兵器テロを繰り返すことになる。
749名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:40:44.70 ID:H3n1GbS+0
独占企業なんだから、政府の言いなりなのは当たり前
750名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:41:19.19 ID:UHHUC/wZ0
各電力会社って何だ
751名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:41:19.84 ID:uynJxSN50
>>731
しかし冷静に考えてみて欲しい。

原発賠償機構スキームは、東電をそのままの形で生き残らせる狙い。

これだけが事実で、後の資産を売れだのリストラの徹底だの他社の協力だのというのは、
法的根拠も無ければ、目安も示されていない単なる掛け声程度のものでしかない。

信用できる政府なら、多少の期待感はありましょうが、
そもそも原発賠償機構スキームなどという東電延命策を考えてしまう政府に何が出来ましょうか?
との疑念しか浮かびませんが。
752名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:41:46.19 ID:YwxPFF0S0
これは正論。
電力会社は安全詐欺で暴利貪り過ぎだってのが今回の盗電で明らかになった。
役員報酬もボーナスも出るんだから。

だから、しっかり安全対策やった上でリストラする位は余裕だろう。
今まで暴利を貪ってきた全国の電力会社は連帯責任だ。

全国の電力会社の工作員が大集合(笑)

国内電力会社10社の売上高(原発基数)と人口比売り上げ

北海 0兆5662億円(3基) 10万3千円/人
東北 1兆7100億円(4基) 18万4千円/人
北陸 0兆4941億円(2基)  9万2千円/人
東京 5兆3850億円(17基)12万7千円/人
中部 2兆3308億円(3基)  9万9千円/人
関西 2兆7697億円(11基)13万3千円/人
中国 1兆 942億円(2基) 14万6千円/人
四国 0兆5921億円(3基) 14万4千円/人
九州 1兆4860億円(6基) 11万2千円/人
沖縄 0兆1584億円(0基) 11万3千円/人
753名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:41:46.17 ID:GwKIFaVH0
おまえたち民主党に責任云々を語る資格はない!!

民主党議員は全員死ね!!
754名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:41:58.95 ID:/BG7kLBW0
■電気代あがるなら 

■ガスやら 水道やら NHK 下げて バランス取ればいいだけ

■知恵足らず 馬鹿民主
755名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:42:09.92 ID:Bxc6Ibbl0
電力各社の資産(水力発電で周辺の水資源を管理する山地)を中華人民共和国共産党のダミー会社にでも買ってもらうのかね?
756名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:42:20.38 ID:Lza6P+z0O
各社リストラでィイにゃりょ(*^_^*)<ニートの仲間が増ぇる
退職金を持ってぁたぃの所に来てみんなでォフすれば楽すぃにゃりね(*^_^*)
757名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:42:27.09 ID:1zrDJ2g00
1>>

評価する

自分とこの原発が何を想定してるか みんな知らない。
1級建築士あたりが調べる話さえない
姉歯状態
758名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:43:05.29 ID:Y9BzVNO/0
つーか、よくよく考えたら、要らない家電って結構あるぞ。
これは要らないわっていうのを今日じっくり考えてお蔵入りしていけよ。
759名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:43:17.46 ID:bc0oxn2q0
>>746
おいおい、スリーマイル事故では
他社が頭割りで賠償させられたんだよ。
アメリカは共産主義独裁国家かよ。
760名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:43:43.38 ID:rRiKrxXY0
国によって創設され、地域独占が許されてる企業ってのは、普段はどこぞの
起業家が建てた企業より圧倒的に優位だが、こういう時は、国に逆らえないのが
困りものだなw
地域ごとに独占的な事業を営むことを許してもらってるだけに、反抗しにくいだろう。


これが自由競争の中で勝手に勝ちあがってきてチャンピオンになっただけの関係だったら、
他の、同業他社が死のうがどうしようが「俺んとこと関係無いから、それに別に俺は国から
なんか特別な権利を付与してもらってるわけでもないんで、国に恩義なんかありゃせん」の一言で
済むんだが。
761名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:43:45.18 ID:kcNz0A2p0
東芝・日立・三菱重工も何兆円か負担しろ
762名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:43:57.06 ID:Q63Kra5SO
各電力会社は全くの別会社なのに責任とらせるの?


民主キチガイ極まってきたな
763名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:44:10.65 ID:rEDnuYPu0
なにこれ>660

>福島県内の業者は2月、代理店を通じて福島第一に資材を納入した。
>通常は3月末に東電から代理店に代金が支払われるが、地震後の混乱で、3月は入金されなかった。
>このため4月末まで待ち、あらためて代理店に支払いを求めると、資材部長名の文書を渡された。
>代理店側は業者に対し、東電側から入金がなく、代金を払えないと説明したという。

代理店がアホなだけ?
それともすでに東電のキャッシュがショートしてるの?
764名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:44:11.91 ID:7U2BntpdO
まずは民主党が責任を取って、政権を返上しなさい
全てはそれから
765名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:44:13.25 ID:/7jXXjd50
他の電力会社関係ないだろ
さっさと潰せ。それで足らない分は国家賠償だろ。
766名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:44:15.06 ID:UXAC70oD0
原子力は国策だから
経済省の大臣と官僚も資産を売却して責任を取るべき
767名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:44:45.03 ID:fWChHKYI0
民主党モナー
768名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:45:00.46 ID:dqjWIFjd0
で、裁判で国の責任と認定されて全額国が払うわけだ

ベントは遅らせる
社長は名古屋に放置

まず確実に東電が勝つな
769名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:45:51.74 ID:AlPo3BhG0



都合がいいとき
 「だれそれのせいではない こういうことを許してきた日本社会全体の問題だ」


都合が悪いとき
 「○○だけが問題で他は関係ねえだろ」





770名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:45:54.44 ID:mzLIWm4b0
>>29
枝野同じようなこと強く言ってるし現政権の方針だろ
残された希望はこの東電への対応しかないのを分かってる
自民には絶対無理だから
逆に自民にあなたがたならどう対応するのかって聞いて公言させたらいいんだよ
言葉を濁したり国民負担するべきなんて言い出したら奇跡の支持率回復あるかも
771名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:46:00.80 ID:DtWZjb2k0
まあ地球が壊れる事だからな
これに限っては同感だわ
他の事故とは明らかに違うわ
772名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:46:02.49 ID:z/AaUDwV0
>>762
「各電力会社は別会社」なんてのを信じちゃってるオツムゆるゆるの
日本人もどうかと思う。
本来なら、それを言いたければ、自由競争させなきゃいけないわけで。

国から、独占的に分割事業を営むことを認可されてる時点で、こいつらは
民間企業でもなんでもないのは明白。
773名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:46:12.07 ID:5WcfWsHJ0
【原発問題】「(50%カットは)たいへん厳しい数字と考えている」 東電・清水社長、役員報酬のカットが足りないとの批判に反論★8
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304113523/
774名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:46:16.57 ID:78Y6hhOaO
第一で作業中の期間だけは給料を今までどおりにしてあげれば?
作業しない期間は3割カット

これで作業員の確保は楽勝
775名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:46:17.13 ID:0MNuGomH0
>>.1
>東京電力福島第一原子力発電所事故の賠償策を巡って、海江田経済産業相は読売新聞の 
>インタビューで、東電だけでなく、原発を保有する他の電力会社にも資産売却などのリストラを 
>求める考えを表明した。 

また、法律無視か

原子力損害の賠償に関する法律
第四条  前条の場合においては、同条の規定により損害を賠償する責めに任ずべき原子力
事業者以外の者は、その損害を賠償する責めに任じない。


他の民営の電力会社が応じたら、経営者は特別背任だし
776名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:46:23.99 ID:n9fyia7rO
>>754
ちょw
電力会社以上に無関係なのにw
777名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:47:01.49 ID:r3btIpAC0
海江田を批判したい気持ちは分からんでもないが、政府が東電に厳しく当たらないと、他に厳しくできる立場の人はいないんじゃない?
消費者には東電に対する効果的な抗議の方法はない訳だから。
778名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:47:12.05 ID:Bxc6Ibbl0
眠らない街東京・欲望の街東京と近辺県に
現時点でお住まいの皆様が負担すればいいのでは?
779名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:47:21.63 ID:2qOxv9w5O
>>754
ガス 水道 NHKの値下げ分はどこが負担する?
おまえ東電社員か?
780名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:47:24.58 ID:53/zEWpa0
アホ江田、連休明けの市場で電力株が一斉に暴落したらどう責任取るんだ。
電力会社の社債を引き受けている金融機関も危なくなるし、
大株主になっている保険業界や年金基金もヤバくなる。
アホ江田ショックを起こす気マンマンだろw
781名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:47:37.04 ID:T6Aveu1E0
東電社員は給与カットに大分怒りを感じてたみたいだが
カットしないとどの道すぐ会社が潰れて
国営化したら極貧生活に陥る
今のうちに会社に協力して削減されとけ
782名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:47:48.82 ID:uynJxSN50
民主党を見ていると絶望的な気持ちになる。
民主党を見て絶望的になるというのは、そもそも自民党には何の期待もして無いからであって、
つまり「民主党も無理なら、日本、もう無理じゃん」という絶望です。

ことここにいたっては国民が何とかするしかない。
10万人規模のデモ。
または
選挙の争点をエネルギー政策に絞ること。
いや、これくらいではまだ足りないだろうか。

なんかホントに無理ゲーかもしれない。
783名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:48:39.16 ID:pMBCsaSO0
保安院もいらないよ。それ削減したら凄い予算浮いて補償に充てられる。
どうせ税金でも負担なんだからそういうのもやれよ。
無能な上に経産大臣だから無理だろうがなw クズ海江田
784名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:48:45.93 ID:YwxPFF0S0
>>662
企業年金は削減可能。JALみてみろw
このままでは東電はリストラする気もないし、税金にたかるゴキブリだ。

インフラ企業でありながら
自分達の安全対策の費用をコストカットし自分達の富を増やし独り占めしてきた結果だ。
天災を人災にしてしまった安全詐欺の不始末を
騙されてきた被害者の国民の税金でケツを拭いてもらおうという厚顔無恥
の東電の詐欺師ぶりに驚く。

東電、まだまだ余裕あるだろうがw

一等地にある豪華な保養施設や福利厚生施設。

それから退職後も一生豪遊して暮らせる巨額の企業年金に手をつけろよ(笑)

東京電力退職者の平均企業年金支給額は450万円
(一般サラリーマンの倍以上、国民年金の5倍以上)ももらってるから、
これを削れば電気代値上げは防げる。(JALは年金を30−50パーセント削減した)

東電の大卒平均年収が32歳で1200万円だから、サラリーマン平均年収の400万円まで
下げて、東電社員寮等全て売って、補償に当てたら増税しなくて済む。東電の内部留保は4兆円以上ある。

ODA減額、子供手当ては日本人限定に変更、高校無料を廃止で全く増税しなくて済む。

東電退職者は毎年1000〜1500人なので65歳に退職して80歳まで生きるとすると、
1500人×15年×450万円=1012億円
東電は企業年金だけで毎年1012億円も払ってる計算になるので、企業年金を半分にすると毎年506億円節約できる。
(JALの企業年金はOB3割、現役5割削減したので東電も削減できるはず)

785名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:48:59.34 ID:PrBBuiNZ0
これから、東電を擁護する奴の経歴を徹底的に調べて関わりを公開しろ。当然本人になくても、関係の深い奴との関わりもな。
786名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:49:44.62 ID:a1rQqYDd0
>>765
電気事業連合会がどこにあるのか知っているのか。歴代の会長は互選だし、
依存関係あるんだよ。
787名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:49:47.32 ID:XUQobGTdO
ミンス議員も負担しろ
788名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:49:47.86 ID:wuWnZIbRO
>>770
ポーズだからw
東電労組からの議員や大量に票を貰っていて
リストラ強制なんて自民以上に無理
789名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:50:13.28 ID:/BG7kLBW0
■電気代あがるなら 

■ガスやら 水道やら NHK 下げて バランス取ればいいだけ

■知恵足らず 馬鹿民主

790名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:50:14.46 ID:7TeR9xL5O
民主党の議員は菅を選んだ責任をとって切腹しろ
791名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:50:25.12 ID:9n3fQZ4fO
東電株が紙屑になることで他企業も資産価値が減るけど
不良債権化したものは、また銀行への資本注入でせき止めればいいよ。

確かに銀行員の特権意識にはヘドが出るが
あの世界はあの世界で熾烈な内部競争もあるし
リストラで葬られるやつも多い。特権ならではの厳しさだ。

一方、今回ぬるま湯の特権階級が存在することがわかった。
こういうのは潰してよい。
792名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:50:32.62 ID:kcNz0A2p0
>>769
都合がいいとき 「東京すげえ、東京最高、東京は地方の犠牲になってる」
都合が悪いとき 「日本全体の問題」
793名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:50:40.50 ID:Bxc6Ibbl0
>>784
これってコピペ?
それとも今書いた文章ですか?
794名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:50:53.52 ID:Dv+lO8++0
東電以外関係ないじゃん
関係ない地方の電気代が上がるのはいやずら
795名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:51:03.28 ID:QLe+p1Uh0

ばんり 「東電叩きゃ俺の恫喝問題とか忘れるだろ。日本人ちょろい♪」
796名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:51:25.66 ID:VUxKFWcyO
東電管内に住んでいるが、自分がもし他地域に住んでいたら俺でもそれは違うと文句言うな。
当たり前だろう?
まず東電自体が日航以上のリストラをやるのが先決だろ?
公的資金、電気料金改定を含め国民負担の前に東電に血を流させろ!
797名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:51:29.07 ID:1zrDJ2g00

政治献金で耐震補強が無視された結果です

自民党が悪い
798名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:51:29.95 ID:t7fEQfnt0
東電は当然だが何で他の電力会社に資産売却を強要してるの、コイツは馬鹿か
799名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:51:45.87 ID:n9fyia7rO
>>766
その場合は『歴代の』を頭に付けないと。
800名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:51:55.15 ID:zdD+WY9I0
汚染水放出で北朝鮮が悪役になって日本に漁業補償を言い出すのを周辺国は固唾をのんで見守っている。

そして北が言い出すと、韓国がつづき、ロシア、中国台湾、アリューシャン列島沿いに拡散が広がったという調査がでたら
北アメリカのあるUSA、カナダが・・・

堰を切ったように賠償要求の嵐となる。
そして、支援をしてもらった日本はそれを断れない。
まさに敗戦国の戦後賠償の様相を呈するようになるだろう。
日本はもはや、今後100年間、21世紀中は各国に賠償するためだけに奴隷のように働き
税金を搾りとられ、しかも、瓦礫を拡散させ、基準も20ミリシーベルトにしてしまてって
農産物、工業製品の輸出は拒絶されるだろう。外貨はもはや稼げず、食料エネルギーも買えない。
大恐慌と大飢饉のあとに僅かに生き延びた人たちも、各国への巨額の賠償のため奴隷となって働くのだ。

基準値改悪で東北関東の子どもたちの癌多発と不妊の増加で出生率はさがり人口は減り
まさに荒廃の上に人はバタバタと倒れていき地獄の様相となるだろう。
はたして、日本は国家として存立ができるのか。もはや無理だろう。
21世紀に日本と言う国家が歴史から消えてなくなることに、今年の正月だれが想像しただろう。
801名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:51:56.22 ID:aMZLHmRUO
協力業者に工事代金支払い怠ってでも社員役員にボーナス出す気かよ
東電に電気代払ってる奴らは、馬鹿なのか?
東電に金払ってる奴何かコメントしてくれよ
下請け業者潰れない様にお前らで金集めて東電下請け業者に直接払ってあげろよ
下請け業者可哀想
802名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:52:11.09 ID:YwxPFF0S0
ミンスは糞だがこれは正論。
電力会社は安全詐欺で国民騙して暴利貪りすぎw
東電、お前らテメエの懐肥やして、現場で死に物狂いで頑張ってる人々に
なんて事してんだ?

※【原発問題】東電、協力企業へ代金支払い保留を通知 契約解除も 
>東電から代理店へ福島第一原発関連の入金行われず
>福島第一原子力発電所の事故に絡み、東京電力が3月末、
>第一原発などの納入業者や工事の委託業者に対し、
>契約解除や支払いの保留を通知していたことが分かった。
ソース
asahi.com 
http://www.asahi.com/national/update/0430/TKY201104290587.html

絶対に許さねえぞ、この鬼畜企業は!
巨額の企業年金廃止しろや。

国民年金の5倍もらってんだってな(笑)
インフラ企業でありながら長年に渡って安全対策やリスク管理ケチって
てめえらだけで暴利貪り、その結果
家や職や故郷や、下手したら家族や友人も失って一文無しで
不安な生活を送っている人たちが沢山いるんだぞ!

金ケチって長年に渡る安全詐欺で国民を騙し続けてきた
東電OBさんがよ、
毎年、国民年金の5倍の企業年金もらって余裕で豪遊して暮らしてんだよな!
安全圏から高みの見物か?
OBさんも資産全部吐き出せや!

803名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:52:17.58 ID:Yz6b9b510
原発賠償機構への拠出金財源を電気代値上げによるエンドユーザーに負担を求めるのではなく
自身のリストラで確保してね(^^)v
っていうお願いだろ
最もこの機構が新設できるのか揉めてるわけだが
804名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:52:23.92 ID:ioiHoKqd0
しょうがあんめいよ。
原子力損害賠償法に書いてあんもんよ。
異常な天災地変のときは、免責になんよ。
そうじゃないときは、1200億円まで払ったらお終いよ。
誰がいつの間にこんな法律をこっそり作っていたかを解明して、
そいつらをに罰(天誅とか)を与えるべけんよ。
805名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:53:01.94 ID:vZK+kausO
給料と退職金と企業年金削って要らない保養施設売って賠償しろよ
それで足りないなら国有化して国が賠償するしかない
806名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:53:02.30 ID:6cBQwZJs0
ソフトバンクが潰れそうなときにドコモやauがリストラするようなもの?
807名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:53:58.37 ID:8QQZhkzy0
アメリカなんて民主主義でもなんでもないからな。王政。
2大政党()とか言っちゃってるけど、
その実ユダヤのAのシモベとBのシモベの権力闘争でしかない
808名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:54:09.85 ID:IttJdOiJ0
東電の電気料金爆上げで良いじゃん
一極集中もそれで緩和されていくだろ
809名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:54:47.59 ID:uqrueBJqP
東電社員と幹部の私財を没収しろよ。
810名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:54:49.23 ID:Bxc6Ibbl0
何だ 
ID:YwxPFF0S0 は、コピペ貼ってるだけか
811名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:54:59.67 ID:d3pD0/3P0
これは正論。

だが、電力労連はどう思うかねw
あと国も政治家もちゃんとリストラしろよ。わけわからん公益法人を潰すチャンスなのに。。
812名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:55:01.37 ID:+nvR+3Bp0
何で電力各社?今現在東電の問題だろうが。
ああ、電力会社から袖の下を貰えない腹いせってか?
カバみたいな間抜け面で言ってじゃねぇよ、気違い白痴が。
813名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:55:42.45 ID:lIx1Y0kVO
>>806
いやいや、一つの会社をわざわざわけたんだろ、天下り先を増やす為に。
814名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:55:48.19 ID:SHqTL0TD0
罰として海江田の全資産没収。
思いっきり事故後の対応関わってたからね。処分する。
815名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:55:57.69 ID:wuWnZIbRO
>>797
ジミンガーw
政権取ってから1年半なにやってたの?
なんで安全対策もせずに使用期限延長を許したの?
なんでCo2削減対策のエネルギーとして原発を推したの?
816名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:56:04.84 ID:4Z6kPQgA0
そもそもこんな人が何を力説したって大した効力もない
右向いて左見たら顔がすげ替わってるよ
817名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:56:41.85 ID:ioiHoKqd0
>>808
実は俺、それ賛成。
特にオール電化とかエコキューととか不必要でたわけた電力需要極大化型
の方式を取り入れた愚民家庭にはきっちり懲罰課金もしてほしいお。
818名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:56:47.25 ID:IUzQpOEBO
早く財産没収して国有化しろ
利益誘導してんじゃねえ下位枝
819名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:57:13.10 ID:0enwIhE80
>>1
福島原発の後始末に事後法ってことか?
何でもありの民主党じゃなきゃ出ない発想だな
東電以外の電力会社の株主が訴訟起こしたら勝てる筈ないんだが
他に何かあるのか?

それにしても、東電に融資している金融機関が、補償の上限を設定すべきとか
全く法律を無視したキチガイ発言したり、この国は何処へ向かってるんだ
北朝鮮の属国にでも成り下がろうとでもいうのか
820名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:58:05.02 ID:L80/cLYn0
>>794
>東電以外関係ないじゃん

東電以外も関係ありまくりでやんす。

原子力土木委員会 津波評価部会 委員名簿

委員 浅野 彰洋 四国電力(株) 土木建築部
委員 秋山 隆 関西電力(株) 土木建築室
委員 大坪 武弘 九州電力(株) 土木部
委員 黒岡 浩平 中国電力(株) 電源事業本部(耐震土木)
委員 小林 正典 東北電力(株)土木建築部(火力原子力土木)
委員 田中 良仁 中部電力(株)発電本部土木建築部
委員 中嶋 光浩 北陸電力(株) 土木建築
http://megalodon.jp/2011-0415-0902-29/www.jsce.or.jp/committee/ceofnp/Tsunami/tnmlist.html
821名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:58:27.78 ID:n9fyia7rO
>>806
全然違う。

国鉄解体した時に清算事業団作ったのに近いかな。
822名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:58:36.44 ID:/FwzZvX50
まず全閣僚の資産売却しろ!話はそれからだ
823名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:58:52.97 ID:IWPzvXj20
実行したら電力会社は即、訴訟を起こすべき。
民主党の責任を曖昧にしてはならない
824名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:59:07.53 ID:ekOIM0Xw0
>>804
お前があほなのか、意図的に誤った情報を広めたいのかはわからんが
1200億円上限なのは国の負担分、企業の負担分は青天井。
異常に巨大な天災の場合は免責される場合もあると記載されてるが、
今回の地震及び津波はその異常に巨大な天災には当らないと繰り返し政府答弁している。
825名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:59:14.43 ID:+lKBi++eO
>>1
リストラは許さない。
社長だろうが一律年収400万で年金も一律。
国民に長期借金して全部国民に返しながら営業しろ。
あと経済産業省と保安委と民主党、自民党な。
特に認可した経済産業省と保安委は責任持て。
826名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:59:46.31 ID:/7jXXjd50
今回の原発事故対応に他の電力会社が干渉出来たのか?
事故深刻化は東電・政府のバカ対応によるところが大きいだろ。
福知山線事故補償のために他のJRに負担強いたのか?
あくまで東電と政府が補償するべきだと思う。
原発は事故さえ起こらなければ一番儲かる発電法
そのかわり今回のようなリスクがある。
事故補償が出来ないなら一旦会社潰さなきゃだめだよ。
827名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:00:06.85 ID:Lza6P+z0O
ニコ生で東電の会見見てくるにゃりょ(*^_^*)ノシ
828名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:00:24.12 ID:0MNuGomH0
>>819
>福島原発の後始末に事後法ってことか? 

原賠法という事前法そのものに違反だからな

原子力損害の賠償に関する法律 
第四条  前条の場合においては、同条の規定により損害を賠償する責めに任ずべき原子力 
事業者以外の者は、その損害を賠償する責めに任じない。 

829名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:00:46.27 ID:vXaP3hBJ0
>>808
プラス関東圏のみ電力自由化でOKじゃまいか?
830名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:00:48.57 ID:/BG7kLBW0
■電力会社間の 関係って JR東日本とJR東海 みたいな
■あるいは NTT東と 西 みたいな関係
■なの?

■それとも ソフトバンクと AU みたいな 関係なの?

■俺は 社会的存在立場から 前記と 捉えている

■資本関係は ともかく

■電気会社 だけでなく

■所謂 公共料金徴収で なりたっている機関は 連帯責任で いい

■だから ガス さげろ NHK さげろ
831名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:00:56.07 ID:/FwzZvX50
キチガイだなミンスは
これほど露骨な保身は見たことないわ
832名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:00:57.79 ID:n9fyia7rO
>>820
あー、これは無関係なんて言い張る事はできないな。
833名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:01:27.57 ID:YwxPFF0S0
結局、電力会社は
安全詐欺で長年、国民を騙し続けて
暴利を貪り続けてきたわけだ。
こんな人災起こした盗電さんでさえ、
何億もの役員報酬もボーナスもでちゃうわけだからwwwww

だったらインフラ企業としてテメエの腹肥やす前に
リストラを進めて連帯責任をとり、どこかの電力会社がヘマやらかした時の為に
次の惨事への対応がスムースに出来るように金を準備すべきだろってこと。

正論だよ。
834名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:01:33.90 ID:dqjWIFjd0
東電の社長を遊覧飛行させてたのはお前だろ?

裁判で100%負けるが?
835名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:02:26.02 ID:ekOIM0Xw0
今回の件で原発反対機運が高まっているのは間違いないから
今後も原発事業を進めるために互助会的な保険機構を作ることは確かに必要。
だが、事後的にすでに起きた事故の責任を分担させるのは筋が違うのではないか?
836名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:02:46.60 ID:VUxKFWcyO
東電は仕事は楽だし競争はないし、その上マスコミ並みの高給。今までが恵まれ過ぎていたんだ。
日本で一番恵まれた最高の会社だった。大震災まではな。
東電株を長期安定資産として保有してた株主もそう。銀行もそう。
まあみんなで痛み分けするしかないんじゃないの?
もちろんOBを含めた東電自体が一番失うべき。
福島も首都圏ももう経済的にも環境的にもおしまいだし、この会社のせいで。
837名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:03:36.74 ID:0MNuGomH0
>>832
>あー、これは無関係なんて言い張る事はできないな。 

いくら関係があっても、たとえ一部作業下請けしてても、原賠法により他事業者には賠償責任はない

原子力損害の賠償に関する法律  
第四条  前条の場合においては、同条の規定により損害を賠償する責めに任ずべき原子力  
事業者以外の者は、その損害を賠償する責めに任じない。  

838名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:03:58.88 ID:cpvOR3cu0
確かに他電力会社だけに賠償負担は酷だ

40年以上天下り献金ズブズブの自民党にもそれなりの賠償と
刑事罰を受けてもらわないと、「計画停電殺人事件」を徹底的に暴いて欲しい
839名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:04:27.07 ID:L80/cLYn0
>>834
東電の社長なんて、事故後入院しちゃってたしね。
そんな健康状態の人間に指揮を任すぐらいなら、
副社長にやらせたほうがマシだわな。
840名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:04:29.07 ID:T6Aveu1E0
東電年収一律180万にしたって
841名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:04:33.87 ID:MGxBS3Pf0
もはや日本一国では背負い切れないよ。下手な戦争賠償金より重い。
他国にも負担を被ってもらおう。日本はふたたび植民地支配を目指すべきだ。
842名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:04:51.50 ID:dqjWIFjd0
>異常に巨大な天災の場合は免責される場合もあると記載されてるが、
今回の地震及び津波はその異常に巨大な天災には当らないと繰り返し政府答弁している。

それを決めるのは裁判所だが???
政府答弁がどうであろうと法律を解釈する権利は裁判所しかないよ?

さっさと賠償払えよ バカ
843名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:05:23.61 ID:ekOIM0Xw0
少なくとも、原発を安全に停止させた東北電力の株主として容認できることではない。
844名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:05:29.36 ID:wuWnZIbRO
>>824
政府が何度答弁しようと
裁判したら異常で巨大な天災には認定される
関東大震災に次ぐ被害が出ていて異常に巨大にならない理由はない
免責で争うより免責があること前提でギリギリまで絞ることを目的にした方が良い
845名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:06:00.57 ID:IUzQpOEBO
まずコストカッターのキチガイ株主どもに最大限の責任をとらせてからだ
じゃないとまた同じ事が起きる
846名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:06:57.93 ID:Dua805n6P
>>842
訴えることは出来るが、そこまで政府と対立したら、電力事業はもうできないだろうな。
847名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:07:08.86 ID:0MNuGomH0
>>843
>少なくとも、原発を安全に停止させた東北電力の株主として容認できることではない。 

賠償負担したら原賠法違反だから、株主代表訴訟の嵐になるよね

原子力損害の賠償に関する法律
第四条  前条の場合においては、同条の規定により損害を賠償する責めに任ずべき原子力
事業者以外の者は、その損害を賠償する責めに任じない。
848名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:07:14.42 ID:JpR7c9Jo0
>>825
リストラ=解雇って意味じゃないからw
リストラクチュアリング(restructuring)=再構成
一律年収400万にするのもリストラ。

世間一般にもリストラの誤用が多いな
849名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:07:16.42 ID:ioiHoKqd0
>>824
お前が本当に一度でも原子力損害賠償法の条文を読んだことがあるとは
思えんな。1200億円は国の負担分なんかじゃねーよ。

政府が気が狂ったのか、国民向けのパフォで法律を知らないフリしている
のかは分からないが、法治国家とも思えないような答弁を繰り返している
ことにすら気付けないのか?
850名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:07:43.79 ID:T6Aveu1E0
>>844
寿命過ぎてる原子炉使ってても免責されちまうのですかい
851名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:07:48.18 ID:aqSmd+m00
関電工も売却か
852名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:08:05.28 ID:dqjWIFjd0
>こんな人災起こした盗電さんでさえ、
何億もの役員報酬もボーナスもでちゃうわけだからwwwww

あたりまえでしょ?
責任は民主党にあるんだから 民主党を選んだお前が賠償するんだよ

責任分担を決めるのは法律と裁判所であってお前じゃないよ
今回は民主党99% 東電1%
東電の社長が当日自衛隊機が引き返さなければ事故は起きなかったと主張すれば
反論はできない
853名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:08:12.59 ID:sgc5VFyF0
何処かの部隊の出動で恫喝した責任を取らない人が言ってもねぇ。
海江田さん、自分の辞職と引き換えに東電に言う事をきかせてください。

もしくは東電が責任を果たしたら、御自分も果たしてください。
あなたは典型的なダブルスタンダードの卑怯者だと、国民は見ていますので。
854名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:08:24.89 ID:ZwT9k6Bz0
>>820
確かこいつらが原発の耐震基準つくってるんだよね?
855名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:08:32.31 ID:ekOIM0Xw0
>>844
東北沖で1000年に一度起きてるクラスの地震だよ。
今回たまたま1000年に一度クラスだったけど、100年に一度クラスで無事だったかどうかも怪しい。
ましてや関東大震災クラスの地震なんて、20年に一度くらいは日本のどこかで起きてる。
これが異常に巨大な天災なら日本で原発稼動することなんてできないな。
856名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:08:39.17 ID:Yz6b9b510
>>835
正論。
事後に応じた場合、各社経営陣はステークホルダーからの訴訟をおそれるわね。
857名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:09:20.21 ID:0MNuGomH0
>>844
>裁判したら異常で巨大な天災には認定される 

異常で巨大の規準は「通常の三倍」だから、津波の高さでいえば100mはないと無理
858名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:09:29.21 ID:nGg4nywvO
>>1 またポーズだけでしょ 海江田さん
東電から断られて すぐ引っ込めるんでしょ 海江田さん
859名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:09:35.45 ID:T1aKkD7G0
各社にも負担させたら、
東電の全国区独占欲支配を認めることになるな。

アホだろ。
860名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:09:49.25 ID:n9fyia7rO
>>837
原発賠償機構(仮)は、東京電力の『肩代わり』じゃなくて、あくまでも『支援』をするんだろ。
直接賠償するのは東京電力。
861名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:10:26.61 ID:wuWnZIbRO
>>850
民主党政権下で延長を認定してるのに、どう過失を争うの?
862名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:10:35.71 ID:Vz9GFaUl0
他の電力会社も連帯責任ニダ
863名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:10:48.03 ID:9EPfXa5+0

オイ!清水。お前、懲役5年だってよ。お前は豚箱入りだよ。

        ↓↓↓

【人の健康に係る公害犯罪の処罰に関する法律 (公害法)】

 過失犯(第3条) [編集]1 業務上必要な注意を怠り、工場又は事業場における
 事業活動に伴つて人の健康を害する物質を排出し、公衆の生命又は身体に危険を
 生じさせた者は、2年以下の懲役若しくは禁錮又は200万円以下の罰金に処する。
 2  前項の罪を犯し、よつて人を死傷させた者は、5年以下の懲役若しくは禁錮
 又は300万円以下の罰金に処する。

 両罰(第4条) [編集] 法人の代表者又は法人若しくは人の代理人、使用人その他
 の従業者が、その法人又は人の業務に関して前2条の罪を犯したときは、行為者を
 罰するほか、その法人又は人に対して各本条の罰金刑を科する。


今回の東電の起こした事件はこれにズバリ該当する。
検察は、とっとと東電関係各所を家宅捜索して証拠書類を差し押さえて
社長を捕まえて社会的ケジメをつけろ。
864名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:11:07.40 ID:5rnU3FoG0
>>853
恫喝した責任てなんだ?
辞めさせる権限のない奴が「辞めさせる」と言っても何の意味もないし無効なだけだろw
865名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:11:11.18 ID:b1c4r4pHO
菅直人にも業務妨害で賠償してもらわないとな
866名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:11:18.33 ID:e2Ohcl0y0
海江田は、姑息なうえにマスコミ出身。
東電に国民の怒りを向けさせる方法なら得意分野だろうなw
東電の回し者でも何でもないが、東電のせいにばっかりしてる政府に腹が立つ。
原子力は、その安全性で、国の根幹にかかわる問題として捉えられていたはずだ。
いつの間にか、一企業の問題にすり替わってる。
国は、東電や原発エンジニア、その他のエンジニア、その他の企業、海外の手助け、そんなものを統合して、最強のチームを作れ。
事故を一刻も早く収束させる責任を負え。
マスコミに向けて、東電の役員の給料に文句つけてる暇などないはずだ。
867名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:11:34.70 ID:dqjWIFjd0
>寿命過ぎてる原子炉使ってても免責されちまうのですかい

今回の事故は水素爆発が原因で原子炉本体の寿命は関係ない
水素爆発を起こしたのは東電の社長を自衛隊機で遊覧飛行させて名古屋に放置して
ベントを遅らせたのが原因だから東電に責任はない
868名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:11:37.85 ID:7Jq/1e9nO
海江田なんか評価出来ない。売国法作り、こいつも民主党も逮捕して裁判掛けるべき。第二次東京裁判開催希望!
869名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:12:09.59 ID:0MNuGomH0
>>860
>原発賠償機構(仮)は、東京電力の『肩代わり』じゃなくて、あくまでも『支援』をするんだろ。 

>>1
>他の電力会社も冗費節約を徹底し、
>資産のかなりを売却してもらわないとダメだ。まずは(賠償)責任を負う姿勢を見せてもらいたい」

だから、原賠法の「損害を賠償する責めに任じない」という規定に反してて、真っ黒な違法
870名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:12:29.95 ID:KpbGkRPp0
・完全免責で東電は以降1円たりとも払わない
・今年の冬はボーナス満額復活、
・従業員も来年は通常通り昇給

っていうのが目論見なんだろうけど、免責を叫んでも、仮に裁判やっても
どれも実現できないな。 むしろ免責を主張して裁判やろうものなら、株が投げ売られる。
871名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:12:35.40 ID:monMAhfB0
もうこの際はっきりいうが、原発について
電力会社は責任取れないんなら、
原発は国の管理下に置きなさい。
そもそも電力会社は原発事故の責任取る気もないんだろ?
原発事故が起こるたび、こんな茶番がされたら国民が迷惑だわ
これから電力会社は送電施設の管理だけやってりゃいい
起電と電力販売は自由化して、一般に開放しろ
そっちのほうが自然エネルギーの普及にもつながるしな
872名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:12:35.58 ID:tq/UiJLg0
>>855
周期的に起きるって言われてたから異常とは言い切れんわな
873名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:12:44.48 ID:YwxPFF0S0
★東電擁護のパターン
1.ミンスガー ジミンガー連呼型: 低脳盗電工作員
2.株主様型: 株主訴訟を盾に無茶な事を言う。だったら株主責任もあるのだが
3.責任分散型: 政府や国民、東電以外の責任でもあると強調する。一理あるが東電の罪が軽くなるわけではない。
4.殿様商売型: 「文句があるなら電気使うなよw」
5.論点ずらし型: 3と4の中間くらい。事前の安全管理や事後対応の悪さに目を背け、原発や電気の使用自体の是非に論点をずらそうとする。
(※ もしくは一流企業の東電の年収や待遇に嫉妬しているんだろうなどと返す)
874名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:12:56.67 ID:hwWkB1yt0
他の電力会社には原発の安全対策に万全を期すよう
お金を使ってもらわないといけない。
なんで同業他社の怠慢のために割を喰らわなければならないのだろう。
電力会社は民間企業だよ。金の使い方に政治が口を出す事じゃない。
875名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:12:57.67 ID:n9fyia7rO
>>861
事故が起きたのは延長前で設計寿命前。
876名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:14:20.97 ID:ekOIM0Xw0
877名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:14:37.50 ID:dqjWIFjd0
>今回の東電の起こした事件はこれにズバリ該当する。

どこが該当するんだ??
ちゃんと安全装置も非常用電源もあるんだが?
裁判で勝てますが?
878名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:14:38.98 ID:63mYRSYA0
東京電力退職者の平均企業年金支給額は450万円(大卒の年金は600万円) ←これを真っ先に削るべき
(一般サラリーマンの倍以上、国民年金の5倍以上)ももらってるから、
これを削れば電気代値上げは防げる。(JALは年金を30−50パーセント削減した)

東電の大卒平均年収が32歳で1200万円だから、サラリーマン平均年収の400万円まで
下げて、東電社員寮等全て売って、補償に当てたら増税しなくて済む。東電の内部留保は4兆円以上ある。

ODA減額、子供手当ては日本人限定に変更、高校無料を廃止で全く増税しなくて済む。

東電退職者は毎年1000〜1500人なので65歳に退職して80歳まで生きるとすると、
1500人×15年×450万円=1012億円
東電は企業年金だけで毎年1012億円も払ってる計算になるので、企業年金を半分にすると毎年506億円節約できる。
(JALの企業年金はOB3割、現役5割削減したので東電も削減できるはず)
879名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:15:50.57 ID:IUzQpOEBO
韓内閣でも下位枝が一番のクズ野郎だわ
880名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:16:20.00 ID:n9fyia7rO
>>869
その『責任を負う姿勢』ってのは、今回の福島第一の事故じゃなくて、今後起こすかもしれない事故に対してだと思うが。
881名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:16:34.43 ID:wuWnZIbRO
>>855
被害が関東大震災に次ぐだけで、マグニチュードは国内歴代最高

明らかな過失があれば別だが、
もしかするとM7でもダメだったとかの仮定では裁判で争えないよ
882名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:16:52.56 ID:0MNuGomH0
>>863
>今回の東電の起こした事件はこれにズバリ該当する。 

そうだけど、、、

民主は以前はまだ「法律で決まってるわけではない」だったが、最近は法律ガン無視だから

しかも、検察が勝手に政治判断することになってるし
883名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:18:05.19 ID:n9fyia7r0
責任を問うならまず自分の報酬を被害者救済にあてるのが筋
884名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:18:13.45 ID:VLsZ/utlO
原発利権ズブズブの自民党ではこんな措置は出来ないからどうしようもない
885名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:18:20.47 ID:nXLby1yJ0
>>1
なんで電力各社になるんだ?
海エタとか言うパフォーマーは頭おかしいんじゃねえの?
886名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:18:36.82 ID:KpbGkRPp0
東電が裁判で勝てるとか、全く笑える話だな。 どこのスイーツ脳だ。

「天災で起きた事故なので、我々に管理責任はありません、賠償するつもりも義務もありません」って
裁判で清水に証言台に立って尋問に答えさせてみろよ。

間違いなく国有化されるぞ。
887名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:18:45.86 ID:LuWxunfF0
経産省のリストラが先だろう。
888名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:18:46.40 ID:Gckjp+pW0
東電以外の電力会社にも負担求めるなら
電力会社だけじゃなく原発利権にからんだすべての会社に求めるのがスジじゃないの?
ゼネコンとか東芝、日立とか原発設置運用にからんで利益を得た組織全部に負担させてこそ公平だろ?
889名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:18:49.90 ID:L80/cLYn0
電力会社が政府に文句を言うのなら、
電力をどんどん自由化しちゃえばいい。
890 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/04/30(土) 11:18:52.02 ID:6OmyWaq70
【原発】自民党が政府に東京電力の賠償責任免除を求める
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1304127818/
891名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:19:11.77 ID:+BYLeMXv0
>>1
正論だな。日本では珍しくwww
892名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:19:38.15 ID:0MNuGomH0
>>880
>その『責任を負う姿勢』ってのは、今回の福島第一の事故じゃなくて、今後起こすかもしれない事故に対してだと思うが。 

なら、資産売却やリストラも、次の事故がおきてから考えればよくて、今する必要はないな

で、これは何だ?

>>1
>東京電力福島第一原子力発電所事故の賠償策を巡って、、、他の電力会社にも資産売却などのリストラを 求める考えを表明した。
893名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:19:45.39 ID:AjYRmV220
一社の怠慢を全社で後始末では
以後も怠慢運営無くならんわ

894名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:19:54.37 ID:dqjWIFjd0
>>863
今回は国の基準を満たしていると許可を得て運用してますが??
国の基準が間違っているなら東電に責任はないと法律にあるんだが?
895名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:20:03.14 ID:0enwIhE80
>>844
想定された、過去にあった揺れの加速度や津波の高さで、
備えがいい加減だったことが明らかになっていて免責が
ある筈ないくらい分からんのかw

それと免責を0か100かでしか考えられん奴ばっかだが
起因は震災であることや、政府の許認可のもとで建設したことや、
震災後の対応に政府の不手際が多すぎたことで、少しは免責に
なる可能性は高いけどな
それでもせいぜい30%かな
896名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:20:42.59 ID:ekOIM0Xw0
>>881
近代の観測史上最大だったというだけで、
貞観地震という前例もあり予測不可能な規模の地震だったわけではない。
裁判所が決めることだから素人が断言はできないけど、
異常に巨大な天変地異、というのは誰にも想定できない規模の災害のことだと理解している。
897名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:21:07.24 ID:bwFdujF90
原発屋の資産って具体的にどんなものがあるの? 売れるの?
898名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:21:28.88 ID:n9fyia7r0
>>894
過失は山ほどあるだろ
899名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:21:37.09 ID:rEDnuYPu0
賠償金の負担じゃなくて、新機構への保険料とか分担金なんだけどな

まあ、途方もない金額になるだろうから、他の電力会社もリストラ&資産売却だろうな

900名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:21:37.13 ID:dJff7YkG0
癒着の原発自民じゃなくてホントよかったww
901名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:21:41.54 ID:IWPzvXj20
できもしないことを会見で口走るのは止めましょう
それってちゃんと、誰かが根回しして目算が立っていることなの?
菅が伝染ったのではないかと心配になる
902名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:21:49.37 ID:YwxPFF0S0
全国の電力会社の工作員大集合wwwwwww
903名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:22:18.26 ID:ilGruroL0
自衛隊を恫喝した時みたいにガンガンやれよ
904名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:23:23.10 ID:AkihqOiv0
13兆円の資産を処分せずに、一生懸命やっているとほざく東電
それを擁護する池沼

避難民の避難所受入れも有料で金取ってた東電が自発的に補償する訳がない
905名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:23:23.63 ID:dqjWIFjd0
>想定された、過去にあった揺れの加速度や津波の高さで、
備えがいい加減だったことが明らかになっていて

それを認定するのは裁判所ですが?
日本は法治国家ですが?
906名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:24:14.12 ID:MHLCkVAlO
よし!わかった
東電も政府もそんなに責任逃れしたいなら

東京以外の消費税25%10年間でいいよ。
907名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:24:18.84 ID:SNTMf9nF0
国の基準通りやっててこれなら基準とはなんやねん、っつー事になる。
明らかに国は想定し得なかったわけで、争いに持ってかれたら普通に負けるだろ。
908名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:24:28.44 ID:L80/cLYn0
お前らなんか部分的な発言だけで興奮して、
全体の流れが分かってないんじゃね?

原発賠償機構を作る

電力各社に拠出金を出してもらう

賠償金を払う

各電力会社に負担が発生する

電気代が上がり消費者に負担が回る恐れがある

安易に電気代を上げずに
「冗費節約を徹底し、資産のかなりを売却してくれ」

という話の流れは理解してるのか?
909名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:24:35.27 ID:5rnU3FoG0

「あとは自衛隊に任せて社員を全員退避させる」

こんな無責任な会社に一切の同情はいらん

910名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:24:41.95 ID:YwxPFF0S0
ミンスは糞だが、これは正論。

結局、日本全国の電力会社は
安全詐欺で長年、国民を騙し続けて
暴利を貪り続けてきたわけだ。
こんな人災起こした盗電さんでさえ、
何億もの役員報酬もボーナスもでちゃうわけだからwwwww

だったらインフラ企業としてテメエの腹肥やす前に
どこかの電力会社がヘマやらかした時の為に
全国の電力会社がリストラを進めて連帯責任をとり、
次の惨事への対応がスムースに出来るように金を準備すべきだろってこと。

正論だよ。
911名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:24:50.15 ID:6RAHlqJd0
なにか増税と東電救済を何よりも先に言い出した政治家たちは信用できない
民の方を向かず、利権と自己保身に向いている気がする
912名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:25:17.44 ID:VdYSyW/6O
偏った発想が如何にも左翼的

日本国力を削いで楽しんでるんじゃね
913名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:25:36.57 ID:9EPfXa5+0
ID:dqjWIFjd0
こいつが必死すぎるなwww
東電がメクラ判で仕事してたのもうバレバレだから。証言がいっぱい出てる。
コストカッター清水が加速させた。
証拠資料差し押さえれば、安全対策なんぞろくすっぽとってなかったことはバレるから。
914名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:25:59.19 ID:SjroKDsL0
恐喝のクズ議員の言っている事だが、盗電には徹底的に責任を負わせるべき。
915名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:26:23.52 ID:nXLby1yJ0
>>910
論点ずらしコピペ連呼の低脳型か(笑)
うざいからタヒねよ
916名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:26:24.11 ID:ftmIVmSS0

東日本大震災:自民・吉野氏、東電免責求め 
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110430ddm005040114000c.html

29日の衆院予算委員会で、福島第1原発事故を巡る東京電力の賠償責任免除を求める質問を
自民党の吉野正芳氏が行った。
原子力損害賠償法には「異常に巨大な天災地変」時は免責する規定があり、
吉野氏は「莫大(ばくだい)な災害が起きた場合に東電の責任を無視して全部国がみる規定になっている。
東日本大震災を過小な災害と認定するのか」として国が一義的に責任を負うよう主張した。

東電側は清水正孝社長が28日に「そういう理解があり得る」と述べるなど、
免責条項の適用を求める姿勢もちらつかせている。
【平田崇浩】
917名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:26:28.38 ID:BEAcq5ci0

議員定数と公務員給与削減してから言えよ。
918名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:26:29.12 ID:9n3fQZ4fO
東電は裁判で争ってもいいけど、
その間に東電は潰れるよ。
係争中に被告の政府は支援できないだろう。

それに電力事業のノウハウは東北電力も中部電力も持っているから
ストライキでも起こそうものなら、国が許認可権取り上げて、
東北と中部に施設運用を代行してもらうだけ。

東電社員は責任を自覚しろよな。
株式の損失は金融機関への資本注入で吸収する。
東電は機関企業ではなく一般企業として退場してもらう。
919名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:26:47.68 ID:wuWnZIbRO
>>896
1000年に1回のために備えるんですか?というレンホー先生の名言もあるが、
1000年に1回を予想し得た(予想すべきであったか)は難しいだろう
920名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:26:58.19 ID:KpbGkRPp0
>>905
>>それを認定するのは裁判所ですが?

そう法治国家だから。判断するのはキミじゃないよ? 減俸乙。
921名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:27:28.11 ID:n9fyia7rO
>>905
裁判費用払えないだろ、どう考えてみても。
922名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:27:44.78 ID:MHLCkVAlO
ただし 借金として後で地方に返せ

返せないなら都を名乗る資格無し
村に降格しろ
923名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:27:57.69 ID:SNTMf9nF0
>>918
甘いなぁ。
それはそれ、これはこれとして話が進んで行くだけだよ。
924名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:28:27.20 ID:NNTpR8MY0
国鉄、日航と東電の違いは議員の利権と天下りの旨みの違いと言う事ですか?
925名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:28:28.21 ID:6zByM2ntO
だわな、ある程度誠意見せんとな…結局カネね。
926名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:28:34.15 ID:idfrjEqM0
JALですら長いことボーナス無しが普通だったのに
東電のエリート意識は異常。

まあ、そういう世事に疎い、公務員体質のヤツしか取ってなかったから
なんだろうけど、あまりにも緊急事態の対処能力が低すぎる・・・
927名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:28:47.93 ID:5rnU3FoG0
>>916
見てたw
「東電じゃないよ。国の責任だよ。国が全部責任とるって今ここでいいなさいよ」
と何回も菅に言い寄ってた

東電からいくら献金もらってんだろな
928名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:28:55.81 ID:Uf+TkEAj0
こんな政治パフォーマンスしてたらいつまでたっても被害者にお金は回らないぞ
929名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:29:04.57 ID:dD+8UnwxO
姿勢だけなら猿でも出来る
老朽化した原発を使い続けた責任を負わせろ
姿勢すら見せない盗電は猿以下
930名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:29:11.66 ID:0ufltAlD0
>>907
想定できた→許可を出した国の責任
想定できなかった→免責(天災だからだれも被害を補償をする必要はなし)
だな。
931名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:29:13.58 ID:cH3wy99w0
連休明けに東電以外の電力会社の株価が下落したら責任とれんのかね。
困る株主は相当いるはずなのだが。
932名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:29:14.26 ID:YwxPFF0S0
>>913
低脳盗電工作員乙w

>>908

正解。

電力会社の工作員が必死にミスリードさせようとしているんだよなwwww
933名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:29:27.44 ID:ftmIVmSS0

売国党 VS 利権党
934名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:29:39.11 ID:pNXYws5cO
震災復興や原発対応で現法律や枠組みに捕らわれない政策をー!
って言われて出てきたのがこれデスカ……
チョン並みに斜め上を行きやがるな……
935名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:30:17.74 ID:ck06VenM0
民主は自民を叩いても票が増えないと思って
東電叩きに走ってるけど票が増えないな
936名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:30:24.26 ID:KJfwmPRt0
他の電力会社が事故起こしても、東電なんて一銭も払わないだろ
937名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:30:25.57 ID:qZ9ESU8jP
東電は十分頑張ってるだろ
これ以上の賠償を求めるミンスはクソ
あーあ、自民党なら東電を正当に評価してくれるのにな
938名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:31:04.84 ID:6cBQwZJs0
>>1
金利ゼロで復興債出せよアホ。
939名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:31:28.11 ID:sdnxPB4bQ
もし事故を起こしたのが東北電力だったら、
今頃は東北電力を潰して、東京電力に吸収合併させる話が進んでいると思う。
それが東京のやり方。
940名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:32:13.77 ID:mL5zpAxa0
国の責任だし、
公務員給与20%カットも生ぬるいね

海江田は国民、民間企業の手本、見本となる賠償責任の
埋め合わせを国会で見せてほしい

・・・まぁ無理だろうけど 期待もしてない
941名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:32:15.59 ID:n9fyia7rO
>>937
そりゃたっぷり献金したかいがあって、東京電力の責任は無いとか言い出すからな。
942名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:32:35.05 ID:R5mk2yXV0
>>937
「必死で土下座し続けたのに政権失いやがって」
って文句言ってくればいい
943名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:32:54.26 ID:ioiHoKqd0
>>876
あ、それ愚民が読む新聞の記事だけど、内容が全然正しくないから。

原子力損害の賠償に関する法律
http://www.fepc.or.jp/present/safety/saigai/songaibaishou/index.html

これの第6条、第7条と第16条を読むんだね。

まず原子力事業者(東電。国じゃないよ)が原子力損害賠償責任保険契約
及び原子力損害賠償補償契約若しくは供託で、一工場若しくは一事業所当たり
1200億円(以下「賠償措置額」という。)を原子力損害の賠償のために
用意しなくては、原子炉等の運転を行ってはならんのよ。(第6条〜7条)

でもって、事故が起きた時に、原子力事業者(東電)が賠償する責めに任ず
べき額が賠償措置額(1200億円)をこえてしまったときは、原子力事業
者(東電)に対し、政府が必要な援助を行なうものとするっていうことなの
さ。(第16条)


944名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:33:20.50 ID:YwxPFF0S0
>>915みたいな
低脳盗電工作員が必死だなw
945名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:33:22.81 ID:Yz6b9b510
>>870
その3つみたされた日にゃ
一揆起こるよ
東電の各支店なんか集中放火だろうね
治安は確実に悪化
946名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:33:39.44 ID:FcHFIm7q0
海江田に反発するのは社会に無用なレベルの情弱。
お前らゴミだとは思っていたけど、これほどとはwww
947名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:34:03.56 ID:ekOIM0Xw0
>>919
スーパー堤防なら、1000年に一度の大水害なら諦めて流されとけ、で済むけど
こっちは万に一つも事故を起こしちゃいけない原発だからなぁ。
50年くらい稼動させるつもりだったことを考えると、
20分の1の確率で1000年に一度の地震に遭遇することになる。
東海東南海連動地震も同クラスだし、直下型ならずっと小さい規模でも大災害は起こりうる
全国に多数の原発が散在していることを考えると、その程度の備えはあってしかるべきだと思う。

その基準を作ってこなかった国の責任も大きいのは間違いないが、
原賠法では事業者の無過失無限責任を謳ってるわけだから、今回の東電は救われようが無い。
948名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:34:34.87 ID:T6Aveu1E0
>>867
あそっか、津波の危険性を指摘されながら低いところに建設しちまったのが
水素爆発のそもそもの原因か
免責無理だった
949名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:34:36.03 ID:6VWfd+Od0
カットの仕方が足りない
原発推進文化人
副島隆彦 西部邁 小林よしのり 
北村晴男 勝谷誠彦 宮崎哲弥 
田母神俊雄  櫻井よしこ 和田秀樹
大前研一  辛坊治郎 北野武 
北野大 浅草キッド
大川隆法 みのもんた 三宅久之 
勝間和代 草野仁 薬丸裕英  星野仙一
渡邉恒雄 堀江貴文 曽野綾子 池田信夫
小松左京 木元教子 青山繁晴
950名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:34:57.01 ID:dqjWIFjd0
>裁判費用払えないだろ、どう考えてみても。

国が弁護士を雇いますが?
951名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:35:05.85 ID:n9fyia7rO
つかさ、あくまでも他の電力会社は無関係だというなら、電気事業連合会は即刻解散しないとな。
952名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:35:12.42 ID:3rin99XT0
ぶっちゃけ、バカンのせい
初動がまともだったら、素直にアメリカの力借りてれば、官僚から話を聞ける首相だったら
たらればしかないのだが、本当に初動が最悪
953名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:35:23.96 ID:dJff7YkG0
自民の糞虫が払えよ
954名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:35:31.53 ID:eOWeLaKB0
>>924
JRとNTTは世界的にも民営化のお手本になったし。NTTはちょっと金儲けにまい進しすぎて
トンデモ事件起こしちゃったけどな。
955名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:36:20.24 ID:KJfwmPRt0
海江田は他の電力会社も東電並に資産があると思っているんだろうなw
関電、中電以外の資産なんて屁みたいなもんだろ
956名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:37:32.58 ID:9XmOkaEwO
>>937-940
だよなー。自民は事故対策マニュアルに沿ったシミュレーションをやってたからもっと対応早かったはず。
麻生さんが住民と共にシミュレーションやってる動画見たら涙が出てきたよ。

…あれ?住民と共にやってたんだから福島県民は危険性わかってるはずじゃね?
957名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:37:32.77 ID:YwxPFF0S0
★東電擁護のパターン
1.ミンスガー ジミンガー連呼型: 低脳盗電工作員
2.株主様型: 株主訴訟を盾に無茶な事を言う。だったら株主責任もあるのだが
3.責任分散型: 政府や国民、東電以外の責任でもあると強調する。一理あるが東電の罪が軽くなるわけではない。
4.殿様商売型: 「文句があるなら電気使うなよw」
5.論点ずらし型: 3と4の中間くらい。事前の安全管理や事後対応の悪さに目を背け、原発や電気の使用自体の是非に論点をずらそうとする。
(※ もしくは一流企業の東電の年収や待遇に嫉妬しているんだろうなどと返す)
958名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:37:33.06 ID:eBl42oxqO
これは海江田を支持する。
東電は世間をナメ過ぎてるしな!
東電は民間の株式会社なのだから会社としての責任をきちんととるべき!
今まで独占で高給、高待遇の恩恵を受けてきたのだから当然の責任だ。
困った時だけ国や国民に甘えるなという話しだ。
959名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:37:50.07 ID:9n3fQZ4fO
>>923
甘いも何も、裁判=国有化、
国有化による株の損失は金融機関への資本注入。
で全て解決ですが。

このままダダをこねたら、反原発の訴訟屋が一般市民を巻き込んで
訴訟費だけで東電は潰れるよ。
960名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:38:10.63 ID:gKQ9RKCR0
東電の電気料金は半年で数千円はアップ決まってるしな
もうどうでもよくなってきた
961名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:39:35.54 ID:SNTMf9nF0
東電の責任を論ずるなら余計に海江田のこの発言はおかしいだろ。
例え>>908の流れだったとしてもだ。
賠償は賠償、保険的な保険的なもので分けないとダメだろ
962名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:39:39.30 ID:9EPfXa5+0
福島第一原発の「ディーゼルの亀裂」は定期検査で報告されていた
http://civilesociety.jugem.jp/?eid=7540

工作員これ説明してくれwwww。
安全のお墨付き与える保安員とかグルだから。
コイツラも豚箱入りなんだよ。

原発関連の東電本社の内部資料はこんなのばかりだろ。
だからシュレッダーにかけられる前に差し押さえないといかんのだ。
963名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:41:06.88 ID:KpbGkRPp0
>>950
顧問弁護士ぐらいいるだろ。巨額訴訟に国選弁護人雇う大企業なんかないよ。
どんだけ頭悪いんだかね。
964 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/04/30(土) 11:41:14.90 ID:GdQMCeYS0
>>937
( ´_ゝ`)フーン
965名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:41:20.34 ID:8SA1VO7X0
>>937
何言ってんだ?
どこが頑張ってんだよ?
頑張ってんのは福島にいる一部の社員と関係会社社員だろ?

966名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:41:23.97 ID:kKJtsrBS0
>原発を保有する他の電力会社にも
法的根拠はあるのか?
Aさんが事故を起こしたとして、同業のBさんにも賠償責任が生じるってことか
967名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:41:33.86 ID:/qZrzxm6O
いつも他人事、クズミンス
968名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:42:01.04 ID:fTvTlTM80
>>059
訴訟費用なんてしれてるぞ
知ったかうぜえ
969名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:42:02.95 ID:xtr9biOCO
海江田お前もだ、設計対応年数を越えた原発の使用許可を出したんだからな
970名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:42:48.35 ID:dqjWIFjd0
>このままダダをこねたら、反原発の訴訟屋が一般市民を巻き込んで
訴訟費だけで東電は潰れるよ。

訴訟費用は民事の場合敗訴したほうが払うんだよ
それで弁護士にだまされて裁判して敗訴して、破産して自殺した人間は大勢いる
971名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:43:31.62 ID:r+ozftcD0
他の電力会社もそれなりのリストラ年収カットはしてもらうべき
東電役員はクビにすべきだし
972名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:44:47.80 ID:vXaP3hBJ0
農協が裁判起こすし
その後に集団訴訟起こせばいいがな
973名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:44:51.67 ID:ir8jpFhe0
で、東電が潰れたらどうなるわけ?
974名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:45:27.70 ID:ioiHoKqd0
>>876
おれ、>>943だけど、原子力損害賠償法の条文のリンクが違ってた。こっち↓
http://hourei.hounavi.jp/hourei/S36/S36HO147.php

実はおれも産経新聞取ってる(購読してる)んだけどさあ、新聞に書いて
あることがすべて正しいと思っちゃうのは良くないべさ。そんなことは
朝日等の馬鹿サヨ新聞の数限りない嘘と偏向報道で懲りてるはずだべさ。
産経新聞だとてそれは同様。ちょっと記者の頭の悪さが救いようのない
ときがあるよ。
975名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:45:50.53 ID:xUfiDT+xO
>>1
こんな無茶苦茶なあんが通るわけない…よね?
民主党だからな…
976名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:45:52.56 ID:9n3fQZ4fO
>>950
民間のまま突っぱねたら、そのうち反原発訴訟屋の
民事訴訟のカモになるだけだから素直に国有化されな。

今回は一般市民も大挙して原告団に加わるぞ。
977名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:45:56.85 ID:npGAStSz0

 社会主義者はスグに民間企業のサイフに手を突っ込もうとする。
978名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:46:18.87 ID:sdzpkieq0
国有化しろって意見があるがどんなメリットあるんだ?
国有化したって高コスト体質は変わらん。
賠償はそのまま国費からでることになる。
上場させたまま、絞り上げるのが一番だよ。
979名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:46:40.13 ID:0ufltAlD0
>>924,954
JR(工部省鉄道局):官営
NTT(工部省電信局):官営
日本航空:半官半民
東京電力(東京電灯):民間

JR・NTTは設立から官営で独占企業だけど、電力は設立から民営で競争事業だからな。事業の性質は私鉄に近い。
980名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:46:44.71 ID:L80/cLYn0
>>961
図がまずかったな。
賠償金の支払いの話なんて出てなかったわ。
拠出金の支払いのために電気代を上げるなって言ってた。

原発賠償機構を作る

電力各社に拠出金を出してもらう

各電力会社に負担が発生する

電気代が上がり消費者に負担が回る恐れがある

安易に電気代を上げずに
「冗費節約を徹底し、資産のかなりを売却してくれ」

これに修正します。
981名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:46:47.73 ID:d4d/yEfu0

民主党には、論理的思考のできる人間は一人もいないらしい。
東電「だけ」に償わせろ。足りない分は、政府が「貸して」やれ。

東電を分割して、分割会社から、貸した分を取り立てれば良い。
982名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:46:56.68 ID:YwxPFF0S0
>>937
盗電じゃねえだろ、現場で頑張ってるのは協力会社。
なのに、このコストカッターぶりwwwww

東電、お前らテメエの懐肥やして、現場で死に物狂いで頑張ってる人々に
なんて事してんだ?

※【原発問題】東電、協力企業へ代金支払い保留を通知 契約解除も 
>東電から代理店へ福島第一原発関連の入金行われず
>福島第一原子力発電所の事故に絡み、東京電力が3月末、
>第一原発などの納入業者や工事の委託業者に対し、
>契約解除や支払いの保留を通知していたことが分かった。
ソース
asahi.com 
http://www.asahi.com/national/update/0430/TKY201104290587.html

絶対に許さねえぞ、この鬼畜企業は!
巨額の企業年金廃止しろや。

国民年金の5倍もらってんだってな(笑)
インフラ企業でありながら長年に渡って安全対策やリスク管理ケチって
てめえらだけで暴利貪り、その結果
家や職や故郷や、下手したら家族や友人も失って一文無しで
不安な生活を送っている人たちが沢山いるんだぞ!

金ケチって長年に渡る安全詐欺で国民を騙し続けてきた
東電OBさんがよ、
毎年、国民年金の5倍の企業年金もらって余裕で豪遊して暮らしてんだよな!
安全圏から高みの見物か?
OBさんも資産全部吐き出せや!

983名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:47:18.39 ID:Yz6b9b510
>>973
縄文時代くらいかな
984名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:47:25.19 ID:wNzQxyg20
他の電力会社って
別の株式会社なんだから無理だろ
また株暴落だぞ
985名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:47:43.15 ID:nSNelNw20
電力各社が身銭を切らなきゃいけない根拠法ってあるんだっけ?
仮にも株式会社なんだから、「後から根拠法を作る」とか言われて素直に従ったら
それこそ株主代表訴訟食らうっしょ。
986名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:47:51.86 ID:v3fQiRGt0
電気事業連合会と原発発電税で年間5000億以上あるからそれで何とかしろよ
987名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:47:59.25 ID:dqjWIFjd0
>>924
JRとNTTは国営企業 東電は民間企業

東電の国有化の場合、責任が国か東電かを明確にしないとできないよ
憲法で財産権は規定されてる
988名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:48:00.23 ID:ug3HcVmQO
東電を国が支援したら国民が○○を納めなくなるだけ
989名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:48:17.71 ID:W9w1p+5r0
>>1

この海江田の発言に限っては、まともな正論を言っている。

なぜなら、電力各社は「地域独占事業」を許されている点が、一般企業と違う。
一般企業だったら、「なぜ、事故も起こしていない自社がそんなことしなければならないんだ」で一笑にふされるが。

電力会社の場合は、「自由競争を免除されている地域独占企業」だから違う。
「電力を継続的に供給し続ける義務」がある。
だから、どこか一社が破綻したら、「全国の地域電力供給体制に影響が発生する」ので、
今の体制を維持するための責任も引き受けるべきなんだ。

もし、それが嫌なら「地域独占体制を終了させ、発電と送電を分離させた上で、電力の自由化を行う」ことが絶対必要。
これをやるのなら、「東京電力だけに」責任をかぶせてもいいだろう。
それは嫌で、「地域で独占させてほしいけど、責任だけはごめんだ」では、筋が通らない。
電力会社は勝手すぎるんんだよ!!!






990名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:48:37.49 ID:vXaP3hBJ0
一番責任を負うべきは
株主と経営陣
一切の反論は許されない定め
991名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:49:05.41 ID:ifcxrS580
>>553
それは何の事に関しても当てはまるw

今は流行りだから原発に過剰に反応しているだけだな
992名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:49:14.73 ID:IXx/zE1f0
>>970
弁護士費用は訴訟費用には含まれない。
裁判手続きを利用するに必要な費用が支払われるだけだボケw
993名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:49:40.79 ID:8saue2WLO
自民党は東電から貰った献金返してやれよ。
そこから捻出すればいいだろ。
994名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:49:47.47 ID:9n3fQZ4fO
>>970
いや今回は一口一万円で軽く一万人は集まるよ。
もう東電は無理だから素直に国有化されな。
995名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:49:51.54 ID:bwFdujF90
グリーンピアみたいなことになるの?
996名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:49:55.19 ID:iab5hkpn0
東電の株も償却しろよ。
ただ、何故に保安電力会社まで?
997名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:51:16.60 ID:TW5LIrZ20

>>947
400年もかけて完成したスーパー堤防が、1000年に1回流されるのか。
どこか、納得が行かないなぁw
998名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:51:27.24 ID:S0JfstsC0
まずは 送電利権 を剥奪

新規参入を拒み、既得権益だけで暴利をむさぼってきた利権者をすべて切り離した上で解体債権再編をしないと駄目だ
999名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:51:47.81 ID:W+pd9OAZ0
1000
1000名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:52:12.51 ID:bwFdujF90
(´・ω・`)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。