【原発問題】 橋下府知事「脱原発を」 立地市町が反発「(原発から)一番離れた電力消費地の知事が『何を言うとんのや』」★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ウワサの刑事利家とマツφ ★
 大阪府の橋下徹知事が記者会見で、関西に電力を供給する原発の新設中止などに取り組むとした
発言に対し、県内の原発立地市町から28日、反発の声が相次いで上がった。

 敦賀市の河瀬一治市長は「福井県内の原発から、関西で使用する電気の6割弱を送っている。
(県内で発電した)電気を使っていて、そういう発想にしかならないのは非常に残念」と話した。

美浜町の山口治太郎町長は「報道で見る限り」としながらも、「福島第一原発の事故が起き、
一番心配しているのは原発のある自治体。(原発から)一番離れた電力消費地の知事が
『何を言うとんのや』という思いだ」と批判した。

「非常に残念な発想」 橋下府知事「脱原発を」 立地市町が反発 : 福井 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukui/news/20110428-OYT8T01217.htm

前スレ:http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304040107/
2名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:05:09.97 ID:IRmjxrh30
2,ゲット。 3はチンカス
3名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:05:54.24 ID:MlIMjnt/0
>>1
> 美浜町の山口治太郎町長は
>『何を言うとんのや』という思いだ


いやいや
お前らの為だからww
4名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:07:45.64 ID:Lxb1Hgxk0
金に目がくらんで原発誘致してる奴が何言うとんねや
5名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:07:47.68 ID:bbYsBlXX0

 パ チ ン コ 禁 止 に 賛 成 し ま す

 パ チ ン コ マ ネ ー 2 0 兆 円 を

 日 本 の 産 業 に !

 日 本 復 活 の 第 1 歩 は

 パ チ ン コ 禁 止 か ら 始 ま る
6名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:07:53.96 ID:puqDPWcZ0
もんじゅ:

なにゆえ もがき いきるのか? ほろびこそ わが よろこび。
しにゆくものこそ うつくしい。 さあ わが うでのなかで いきたえるがよい!
7名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:08:00.81 ID:i70E6kEI0
福島に原発を集中建設させて、
ウマイ汁を吸い尽くした最大の政治家の一人が、


現在では  民 主 党 に 所 属 す る 渡 部 恒 三 氏です。



「自民党の政治家が利権を吸っていた!」なんて言う奴がいますが、
この他にも現在民主党(元自民党)にいる政治家が大量にいます。

まず、ウマイ利権を吸い尽くした政治家自身が、
全財産を拠出した後で、自殺して詫びるのが筋です。

もちろん民主党に所属する政治家だけでなく、
現在でも自民党に所属する政治家も死んで詫びるのは当然です。


8名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:08:26.79 ID:vJeZfUZq0
で、事故が起きたら「想定外」って言うんでしょ?
9名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:08:47.34 ID:VLj46jQI0
えっ?
10名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:08:59.85 ID:eV/jJ8a00
なんでこんな風に怒るのかわからない
原発で食ってる人たちを見捨てる気か!とか、
早とちりして、丸投げか!ってこと?
11名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:09:32.58 ID:wnB/EdVp0
都合よく勝手な未来を妄想するのはホントクズだと思う
その意味でミンスと別働隊はクズだし、
現在の問題に取り組まない他の政治屋もクズだ

この手の意見提言をするならば、
現在の原発の安全な維持基準と安全な廃炉官僚までの作業工程をまず示すべきだな
12名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:09:37.96 ID:nE/AbN7j0
>>3
よう、チンカス
13名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:09:41.72 ID:Hx5hnjkAO
報道されてないだけかもしれんが、福島でも町村長は原発に対して文句言ってないんだよな

責任逃れでキチガイ県知事が叫んでるだけ。


やっぱり小さな町村には原発マネーは大きい気がする
14前スレ900位の馬鹿へ:2011/04/29(金) 12:09:48.33 ID:+zPEn7f0O
あれあれ?
過去に世界のどこで人口の大半が被害を受けたような原発事故ってあったっけ?

ことさらに原発事故を拡大して煽るのは国賊反原発厨の常套手段w

世界中で化石燃料排気ガスで死ぬ奴>>>>>>>放射能で死ぬ奴だからな。

ここで必死になっているのは核兵器反対のサヨクと橋下を雇っているタイタン社員くらいなものだろww
15名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:10:02.52 ID:LtR32vCd0
整いました!
16名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:10:05.42 ID:NFT2GJAB0
美浜の町長は金に目がくらんでなんにも見えなくなってるな
「女を娼婦にするには贅沢をさせればいい」と聞いたことがあるけど
まさにそんな感じだな
大阪は、福井の原発からの電力供給を拒否してやればいいよ
そこまでしないと目が覚めないだろうよ
17名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:10:12.84 ID:jl/SJ4iU0

橋本終わったな。

なぜ徳川の幕府を江戸になったのかを考えてみろ。

18名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:10:41.91 ID:Tj1oSdWi0
福井土人はゆすりの名人
19名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:11:05.33 ID:lNYCHxhHO
道頓堀にでも原発作れや
20名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:11:05.97 ID:yuNPS/t50
ん?
脱原発じゃなくて、「新設せずに何とかやった方がよくね?」じゃないの。
わりと穏当な意見だと思うけど。

受け入れてる地元自治体は、原発に関してゴチャゴチャ消費地が言うな、ってことかな。
21名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:11:31.91 ID:jvtqwER60
原発廃止するだけじゃ原発のある町は過疎るだけだしな。
ちゃんと原発がなくなっても町が過疎らないようにしてからにしろってこったろ。
22名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:11:48.71 ID:iHWgNBvRP
橋下大阪府知事記者会見

動画
知事説明(前半)
http://www.pref.osaka.jp/j_message/chiji-kaiken/file/110427_1.ram
12分55秒 原発関連説明
20分00秒 原発代替のガスコンバインド発電の例示

質疑応答(後半)
http://www.pref.osaka.jp/j_message/chiji-kaiken/file/110427_2.ram


ガスタービン発電
http://www.fepc.or.jp/learn/hatsuden/fire/gas_turbine/index.html
ガスコンバインド発電
http://www.fepc.or.jp/learn/hatsuden/fire/combined_cycle/index.html
http://www.mhi.co.jp/products/detail/combined_cycle_power_plant.html

関東の計画停電を救う発電用ガスタービン
http://blogs.itmedia.co.jp/serial/2011/03/post-473a.html
計画から稼働まで10年以上かかることも珍しくない原子力発電に比べて、
発電用ガスタービンは建設期間が短く、4ヶ月から1年で稼働が可能
23名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:12:04.53 ID:9XLC3Ki+0


54基の原発は、まるでロシアンルーレットみたい。

地震大国日本はこれからも100%地震が起きるから
これ以上、原発を増やすのは事故の確率を
増やすようなもの。

福島で1発、次の1発が起きる前に
日本の為に脱原発しなくてはいけないと思う。

24名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:12:06.43 ID:F+Q6bEI/0
>>14
世界各国が事故の起きた地域の野菜を買い続けるのは定説、まで読んだ
25名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:12:11.16 ID:vSx2pZ9o0
庶民受けがいいから脱原発って言い出した気がするしね。
26名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:12:18.93 ID:pOmz+xEY0
原発で過疎防止ってのがそもそもの間違い
27名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:12:30.19 ID:QvwjoSty0
関係ない奴が口出ししてイメージ悪くするなって事だろ
28名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:12:53.60 ID:MRFIJyCW0
この二人の首長が言ってることの意味が分からん。
橋下は事故が起きた場合を心配して、原発を減らしましょうと言ってるんじゃなかったっけ??
29名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:13:14.31 ID:Ewtb8zZ2O
大阪民国(笑)
30名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:13:39.42 ID:IPLEP5yS0
>>23
揺れ単体で原発が死ぬケースと津波で全てが破壊された1Fを同一視してることは分かった
31名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:13:49.70 ID:sQZFmnKf0
結局、双葉町みたいに原発、あるところは
考え方、一緒なんだな

余程、甘い汁吸ってんだろう
32名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:13:56.06 ID:NlXbtvwY0
消費地の努力で危険な施設を減らしましょうというんだから、
原発に脅える?自治体には利益でしかないだろ。なんだこのイミフな非難は。
無くなると困ると正直に言えばいいのに
33名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:14:01.61 ID:DsrdnJTR0
>>17
なんで?
34名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:14:06.23 ID:yo3xi8E70
福井は活断層はあるけどプレートからは遠いからなぁ
まあ日本列島何処にも安全な場所なんか無いんだけど・・・
35名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:14:08.58 ID:yuNPS/t50
>>28
減らしましょうとも言ってないような。

とりあえず新しいの作らなくてもいいように、うまく回せるかのプランを考えてみましょう、っていうレベルだと思う。
36名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:14:13.03 ID:+zPEn7f0O
橋下は時流にのって叫んでいるだけの雑魚。


この件に関しては石原閣下が正論。

石原閣下はパチンコ屋をぶっ潰すのが現実には難しいのを知っているから、電力不足危機を常に念頭に置いている。

だからこその原発擁護論だ。

石原閣下が東電の手先とか言うのは頭がおかしい奴。

都民三百万人の総意として『原発は必要!』
37名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:14:16.35 ID:SFf8H/6W0
利権市長か
しょうがない発言だな
38名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:14:32.22 ID:qh+jcnNi0
これは「地元はもっと原発を作りたいんだから余計なことを言うな」ってこと?
39名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:14:48.49 ID:ekEUtqqh0
福井だけで15基あるんだっけ
あたまおかしいな
4007USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2011/04/29(金) 12:14:50.73 ID:vH36hBkC0
「新設中止」だろ!?
41名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:15:03.52 ID:H+7hkHI30
金に目がくらんだ住民と市長の言っていることは正論
42名無しさん@+−周年:2011/04/29(金) 12:15:12.23 ID:B9TawfQa0
何もなくてもお金が貰え
何かあれば被害者として当然損害賠償を貰える

どちらに転んでも損はしない、しかも偉そう
43名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:15:22.81 ID:iHWgNBvRP
2005年運転開始で新しいはずの東通原発が津波無しの余震で、
全電源喪失一歩手前まで行った。
外部電源が1系統復旧しなければ、フクシマ第1になってた。


ってことは
新しい原発は大丈夫、防波堤を高くすれば大丈夫って論理は成り立たないよね。
44名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:16:08.18 ID:Wg6xuQw+0
ブボボ(`;ω;´)モワッ
米倉は未だに屁爆者に対して謝罪していない
あの事件のことを許さない 絶対にだ!
45名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:16:24.99 ID:RAA359qq0
いいぞもっとやれ
原発乞食は飢え死にしろw
46名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:16:40.32 ID:9XLC3Ki+0


今回の件で、原発だけに依存するのは
とても危険だと思った。
だから橋下知事の意見に賛成。

代替エネルギーが無いというだけでは
進歩が無さ過ぎる。
無いからこそ、新しく開発発明に力を
注ぐべきではないでしょうか。
47名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:16:40.73 ID:vSx2pZ9o0
というか福井の原発自治体も古いのを廃炉にして新しく新設してほしいからね。
とうぜん補助金とかの関係でもあるけど安全対策の面もあるんだから
橋下さんの考えと衝突するのも当然だわな。
48名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:17:04.87 ID:4jwQiiBq0

原発廃炉 → 地元市町村は大量の失業者発生 → 税収激減 → 市町村破産なんだよな・・・
49名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:17:27.50 ID:F+Q6bEI/0
健康被害で過剰に騒いでるのはあほらしいと思うけど、
経済面の被害無視はそれ以上にあほらしいわ
事故で日本経済全体が大打撃を受けたというのに

>>28
原発がなくなったら、原発を置いていることによる交付金など、
入ってくるはずの金が無くなって地域経済が死ぬ、と言いたい<立地側

そんなもん、原発ないとこが普通に頑張ってるんだし、
事故による被害で金欠なのは、補償すればいいだけだと思うんだがな
50名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:17:29.95 ID:fnPyHggu0
>>43
地震だけで壊れて爆発するのは柏崎でもすでに実証済み

津波被害は隠蔽のためのウソ
51名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:17:31.38 ID:IPLEP5yS0
>>38
これまで:原発は安全です。大都市で電気が足りないのでどうか建てさせてください。
今:原発は危険です。他にも電源はあるので原発は止めてください

これで、ムッとしない方がおかしい
52名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:17:38.02 ID:AQzYBLsa0
新設中止か、まぁそれは努力したらいいんじゃね
53名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:18:00.38 ID:qZyZemJY0
日本中の原発廃炉にして、
福井に原発たてまくって関電管轄以外の地域にも電力供給してください。
お願いしまし。
54名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:18:26.67 ID:9RTyE+D1P
なんつーか、あれを見ても原発依存したいもんなんだな
目の前の生活の事しか頭にないのか?
55名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:18:35.88 ID:QvwjoSty0
橋下はいつも時流に乗って適当なこと喋ってるだけじゃん
米軍基地の時もそうだろ
56名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:18:39.18 ID:zjR2RFD90

先進国の火力新設は国連が禁止。
日本でダムは嘘つき民主党が禁止。
ソーラーは夜間熟睡のため稼働率は12%、
風力発電は風まかせ稼働率20%のおもちゃ。
ドイツ、イタリアも電力不足でフランスから電気を購入中。
原発を禁止して、危機管理能力のない左翼政治家に将来を負託するの?
所詮、原発反対派の頭は「偉大な将軍様」「北朝鮮理想の国」さ。

57名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:19:22.32 ID:OFVVRTXY0
>>1
> 一番心配しているのは原発のある自治体。(原発から)一番離れた電力消費地の知事が
> 『何を言うとんのや』という思いだ」と批判した。

こういう幼稚な事いってるから、脱原発できないんだろw
58名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:19:42.78 ID:0QU7KbJY0
いろんな意味で興味深い話題だなw
59名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:20:00.99 ID:7zC4G8Cf0
原発のお膝元、原発城下町に対する見方が変わった。
普段はお金が落ちてウマウマ、町を挙げて原発推進スローガン、何かあったら堂々と被害者様、避難所も優遇してもらえるし、当然補償は俺たち優先だろ?って。
利権からハブられてきたちょっと離れた町が不憫すぎる。
60名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:20:25.45 ID:ep6MoB140
人口も減って行くし技術革新もあるんだから、原発は縮小して行くのが当たり前。
地方の議員は土建利権が欲しいだけだろ。
61名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:20:27.53 ID:GUj2ygIkP
今から10年、本気で安定的自然・再生可能エネルギーの開発をすれば
原発半分分は十分発電できる。
15年あれば全廃
25年で国内総電力の99%を自然・再生可能エネルギーに出来る。
62名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:20:37.83 ID:IPLEP5yS0
>>56
ドイツの件はデマだ。
実際には原発も動かしてるし、石炭を炊きまくって電気は自給してる。
太陽光だけでは話にならないのは変わらないけど…
63名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:20:41.04 ID:VgSGSZOhO
橋下はあらゆる既得権益者と戦って大変だが
将来の日本はこの人に任せる意外ない
64名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:21:24.42 ID:031Cq8/K0
代案・予算・撤去費用・くらいめど立ててから言ってもらわないとそりゃきれるわ
65名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:21:27.16 ID:ZLO+Uy1S0
橋下の本音はわからないけど、パフォーマンスと思われるのは仕方が無いと思う。
声高に叫ぶ必用は無し。
期待はしたいが、評価は実績を出してからにする。
66名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:21:42.51 ID:r+s3DI980
電気一番使っている大阪が代替案も出さずに、人気取りのために、思いつきで言ってるから怒られるんだよ。無責任軽薄知事。
電気一番使っている大阪が代替案も出さずに、人気取りのために、思いつきで言ってるから怒られるんだよ。無責任軽薄知事。
電気一番使っている大阪が代替案も出さずに、人気取りのために、思いつきで言ってるから怒られるんだよ。無責任軽薄知事。
電気一番使っている大阪が代替案も出さずに、人気取りのために、思いつきで言ってるから怒られるんだよ。無責任軽薄知事。
電気一番使っている大阪が代替案も出さずに、人気取りのために、思いつきで言ってるから怒られるんだよ。無責任軽薄知事。
電気一番使っている大阪が代替案も出さずに、人気取りのために、思いつきで言ってるから怒られるんだよ。無責任軽薄知事。
電気一番使っている大阪が代替案も出さずに、人気取りのために、思いつきで言ってるから怒られるんだよ。無責任軽薄知事。
67名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:21:44.17 ID:PyzESVe8O
>>51

>>38
> これまで:原発は安全です。大都市で電気が足りないのでどうか建てさせてください。
> 今:原発は危険です。他にも電源はあるので原発は止めてください

> これで、ムッとしない方がおかしい



新規建設を見送ることにしか言及してない。
地元は「危険な原発を受け入れている」と主張してるんだから(でないと多額の交付金あげる理由が立たない)、喜びこそすれ怒る理由は全くない。
強いて言えば「雇用問題が起きるが解決に協力してくれ」と文句言うくらい。
68名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:22:34.75 ID:3QsTa5s8O
関西中部関東在住の日本人が放射性物質に被爆するのと敦賀市の財政が天秤にかけられると思ってるのか?
原発関係しか仕事無いなら引っ越せ。敦賀市は潰れろ。
69名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:22:43.71 ID:MRFIJyCW0
>>47
それなら地元も安全性を高めた新型炉に転換しると明確に
メッセージを出せばいいものを、現状では安全対策に名を借りた
たかりにすぎないからな。
70名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:22:45.83 ID:Wu2Sv9Bm0
今後は地震津波で破壊されることを前提にしたものを作ったほうがいいな。
何が起きてもぶっ壊れないアメ車方式じゃなく。
乗っている人を守るため事故が起きたらあえて潰させて衝撃を和らげる日本車方式というか。
71名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:23:09.31 ID:vSx2pZ9o0
>>63
大変じゃないだろ、既得権益を総取りできるんだからむしろ楽しいのでは
(これは別に悪くないけどね、当然のことだし)
庶民だますのなんか簡単でしょww
72名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:23:14.55 ID:iHWgNBvRP
>>56

石油火力発電所の新設が禁止されてるだけで、
ガスは関係ない。
73名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:23:16.39 ID:tDt/EsaZ0
(´・ω・`)
脱原発って、「あらよっ」と軽々しく抜けれる訳ないでしょうに
こいつもその辺の火力発電と同列に見てるな

順を追って一基ずつ廃棄して行かないと
電力会社も市民もあっという間に干上がるよ
原発は止めても徹底した管理と莫大な経費、そして時間が必要なんだから
今できる事は耐久年数前にきっちり止めて安全を計り
せめて新規の原発建設を自粛するくらいじゃないのか

ただし、点検中(便宜上)のもんじゅに掛かる経費はどう考えてもおかしい。
他の稼働中の原発は廃棄してもここまで掛からないのでゆっくり減らしていけばいい
しかし桁間違ってないかってレベルだよな・・・
74名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:23:17.22 ID:MqTgyVrD0
次は関西に人の住めない場所が出来るのか。ま、考え方によっては不公平無くていいよね。
75名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:23:21.07 ID:fPIGbmdqO
>>54
いままで「安全だからお前んとこでうちの分の発電たのむわ」って言っといて、
いざ地震があったら「原発に何かあったら危ない(こっちまで巻き添え食う)から止めろや」ではそりゃ怒るわ
76名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:24:18.97 ID:F+Q6bEI/0
>>51
気持ちはわかるが、感情論で政治をしてはいけない
危険とわかったら速やかに改めるべき。君子豹変すだ。
77名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:24:22.95 ID:XIxeNBVr0
78名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:24:43.63 ID:A/vnty2QO
福井の人が反発してるの?
利権が欲しいから?

79名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:25:05.25 ID:9XLC3Ki+0

原発のある地元には電気供給してくれて
感謝してるけど
今回の事故を体感すれば
脱原発の方向は間違ってないと思う。


80名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:25:17.03 ID:RyZ/pipdO
81名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:25:32.77 ID:r+s3DI980
>>76
>危険とわかったら速やかに改めるべき

大阪に原発があるんだったらなwwww
82名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:25:34.70 ID:IPLEP5yS0
>>68
敦賀市は、原発立地自治体の中で規模が大きいから
原発立地自治体の盟主になっているだけで
原発が無くてもある程度生きていける経済になってる
港もあるし、陸電の火発からの税収もあるし

大飯とか高浜は消滅すると思う
83名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:25:35.46 ID:49r6y9Ir0
おそらく震災前の東北の町の酋長も同じセリフ言っただろうね。
今はおくびにも出さないだろうけど。
84名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:25:48.63 ID:TZbBrn5L0
なんでゴミ売りは橋元にテコ入れすんのかね
85名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:25:50.53 ID:RVc4Sd2X0
6/11が楽しみだね
日本終了のお知らせが放送されちゃうかもしれん
原発交付金もらってる人達は言う事が違うわ
86名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:25:53.64 ID:tXvWHk9kO
>>63
今一番ブレが少なくて能力のある政治家なのは間違いないないんだけどな
87名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:25:54.09 ID:Uyw2ZV5KO
大阪うぜえな
お前等も東京人と一緒のことしてんだよ
田舎に金で釣って騙して何か問題があれば原発のある県の人間をいじめるんだろ?自分らが電気一番使ってんのに
電気くらい自分で作れ
88名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:26:04.02 ID:fPIGbmdqO
>>67
既存の原発の更新もするなと言ってるんだが。
89名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:26:09.76 ID:6/ekzGa10
福井は何を言ってるんだ?
90名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:26:12.23 ID:EL+CDEefP
万一事故ったら空気や琵琶湖の水系で大阪も被害うける範囲だろ?
何をボケた事言ってんだこのゴミクズ市長。

それでも原発推進なら誘致した地元自治体から
大阪や滋賀京都の住民に協力金だしてから言えやゴミ利権ども!
91名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:26:29.87 ID:ZLO+Uy1S0
>>56
小水力・地熱・太陽熱は夜も発電できるなとなど、勉強しなおしてから来てくれ。
92名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:26:46.36 ID:Wu2Sv9Bm0
>>73
なんでドヤ顔でだれもわざわざ言わない程度の当たり前の知識を羅列できるの?
93名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:26:50.36 ID:S3FRUhJz0
>>51

これまで:原発は安全です。色々危険が見つかってますが大丈夫でしょう、どうか建てさせてください。
今:大丈夫じゃありませんでした。原発は危険です。他にも電源はあるので原発は止めてください

建てたときには活断層なんて存在しなかったんだよねえ。

1662年寛文地震 若狭近江大地震 推定M7.4 

若狭湾海底活断層


三方断層及び野坂断層の海域延長部(若狭湾)
野坂断層の北西延長は海岸から約3.6km沖まで追跡された.
そこから北西約4kmの区間では音響基盤が露岩するため,
断層を検出できなかったが,その沖合では再び,
野坂断層の延長部に海底活断層が認められ,
海上保安庁水路部(1980)が報告している海底活断層
(断層変位が海底にまで達する)に連続することが確かめられた(第3図).
94名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:26:52.88 ID:tnbHPHm10
放射能汚染も金には勝てない
95名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:26:54.62 ID:3QsTa5s8O
原発ある市町村の地元民は生活保護者と大差なし
96名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:27:02.47 ID:QvwjoSty0
>>84
今のところ地方の中途半端なコストカッターでしかないのにねぇ
97名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:27:02.66 ID:r10+aEjq0
離れてる自分達が原子力の電気を使うべきじゃない
ってのはが通ってると思うけど
なにを怒ってるの?
98名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:27:30.38 ID:cTbe8p1y0
日本政府に安全な原発を作る事は出来ない。
役人も政治家も福島を教訓にする事は無いし、
仮に開発や対応に税金を使ったとしても地震や津波の想定レベルが低くて無駄になる

自然エネルギー関連の発電事業にも原発と同じだけ利権をくれてやるしか無いと思ってる。
日本はそんな国だし、そんな政治家しか居ない。
残念な国。
99名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:27:47.14 ID:YQL3I7O3O
>>1
あんだけ悲惨な運命なるのに、利権に必死だな(笑)

子孫の事は関係ないか(笑)
100名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:27:59.48 ID:LrIFOtjt0
今回の原発事故でかかるコストを全部地熱発電の研究に突っ込んでたら
相当発電効率上がってただろうな
101名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:28:00.45 ID:/1u3bY1b0
橋下さん、大好きです。
まずは、脱原発に向けて頑張ってください。。一市民じゃ声は政府まで届かないので。

日本の技術者・技術を集結すれば、原発使わない良い方法を必ず探し出せるはずです。
これじゃ、日本は宝(技術)のもちぐされ・・

原発ももっと安全なものが出来る技術があるはずなのに、政府や原子力委員がバカなせいで全く期待が出来ません
こうして何かあっても情報も隠蔽されて、ますます危険だらけ。
そんな国に原発はもう扱って欲しくなーい!
102名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:28:07.32 ID:Kb9aoRhNO

■原発のコスト

・廃炉コスト一機「最低▼5000億円 」

・使用済み核燃料の処理費用「半分」だけ処理した場合で
「最低▼30兆円」

・日本の場合は夜間に原子力発電で作った電気を捨てている為更に「発電コスト30%超え」(揚水発電)

・原子力関係の補助金「年間▼8000億円」

・原子力発電の為の火力や風力と比べて長い送電コストが「▼3兆円」

・更に周りの住人に払ってる補助金も原子力の発電コスト「▼年間数百億」
・高速増殖炉もんじゅの建設費用
「▼2兆5000億円」、「▼年間500億円」の維持費(もんじゅは1wも発電してない)

・今回の福島原発事故での最低保障額
「▼10兆円」(外国の試算では▼300兆と計算している)


103名無しさん@+−周年:2011/04/29(金) 12:28:10.49 ID:B9TawfQa0

伊丹空港廃止反対!!
104名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:28:11.38 ID:r+s3DI980
>>91
じゃ、お前が電力会社作って、さっさとはじめろよ。売電は出来るんだから。
105名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:28:26.59 ID:GUj2ygIkP
>>62
川での水力と、地熱が日本にはあるからなぁ
風力や太陽光より安定するし、安い。
都市部はトイレを水洗汲み取りにして
バイオマスかな。
生ごみは燃えるごみと分けて、これもバイオマス。
106名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:28:36.62 ID:9/4BgPNT0
たとえエネルギー代替案だしたとしても
駿河の原発が増えないと現地利権で買われてる奴らにとって
金にならないし潤えないからこいつらは絶対文句言う
107名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:28:57.50 ID:tDt/EsaZ0
利権を国が強制接収すればこの問題はあっという間に立ち消えるんだがね
簡単だよ、国に逆らえない事がはっきりしたのだから法律を作ればいいのさ
事故が起きればどちらにせよ国家賠償になるのであればその方がすっきりする

これ言っちゃまずかったか?民主党の狙いだよねこれ
108名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:29:02.12 ID:etvP6f0G0
ぼくはこの河瀬市長のいう事が正しいと思う。橋下さんは何もかんがえてないのでは?
109名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:29:09.58 ID:fVcmdB430
まあ原発支持するなら、府内に原発建てなきゃいけないもんな
東京都は、都知事もその支持者も原発推進だから、近々都内に原発建てるらしいけど
110名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:29:13.92 ID:xvGEkx8R0
安易に補助金の甘い汁を吸いたいだけの地元自治体はクソ
原発じゃなくても交付金補助金に集ってばかりの田舎は
いつまでたっても真の自立ができない
111名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:29:25.36 ID:S3FRUhJz0
>>70
衝突事故(地震)は防げないから

原子力自動車なんて危険なものやめて
低コストLNG自動車にすればいいだけ
112名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:29:25.58 ID:Wu2Sv9Bm0
>>83
今はどれだけ被災者ぶって金をたかれるかが勝負だからな。
たかればたかれただけ自分の大戦果として発表して次期選挙も戦える。
113名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:29:26.00 ID:8k1m+nEw0
福島の事故でも明らかなように立地市町村だけに影響はとどまらないから。
今後はもっと広く意見を求めるべきでしょう。
114名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:29:33.58 ID:EgeXr2pk0
>>86
その優れた能力で今までにどんな事をやってきたん?
115名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:29:36.24 ID:BkUVNknA0
>>16
福井のお陰で快適な生活が出来ている大阪府民なのでお断りします
116名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:29:51.06 ID:OqCtqhMwO
今までは大阪は危険なものは遠くにやっていれば安全だし
そのぶん金を与えて我慢させてるから良いと思ってた

ところが、ひとたび事故が起きたら我が身も危ないと知った
そりゃ原発いらねーになりますわ
117名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:29:54.36 ID:ZLO+Uy1S0
>>93
それは事実かわからないよ。

刈羽原発は、建造時に見つかった断層は、隠して建造しているから。
118名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:29:57.19 ID:s9pDnNrn0
>>103
賛成!でも、あれは兵庫県やねん…
119名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:30:27.39 ID:VgSGSZOhO
首長は反発してても地元の人達はどうなのかな?
福島で故郷から追い出される人達を見て何も感じないのかな。
120名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:30:29.17 ID:1cTfXCHeO
意味がわからん
原発建設予定地の為政者なんかは本来喜ぶべき主張じゃないの?
結局なきゃ困るんじゃねーか!
121名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:30:29.73 ID:fz992Aff0
福島の事故を受けて、てっきり、福井県や新潟県などの原発立地県の住民が
ヒステリックな反原発に回ると思っていたから、原発依存を弱めることを主
張する知事を原発立地県の住民が叩く姿に、場違いな安心感を覚えた。
122名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:30:30.75 ID:XcTn00SE0
原発受け入れる段階で金しかないやろが
危ないから止めな、で引っぺがされるのも当たり前、それを含めた原発利権なんだが?
こんな利権にしがみついてる奴らなんて原発が危険なのは承知の上で日本が将来どうなろうと考えてるはずがない
せいぜい自分が後25年ぐらい生きて、その間にトラブルがなければいいんだ、その程度の考えしかない
こんなのをのさばらせてたら日本無くなるわい、事実福井周辺なんてあと100年以上は使えない
なら後25年ぐらいバイトでもしてくれと言いたい
123名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:30:54.70 ID:3QsTa5s8O
>>103
伊丹が大阪の経済にどれだけ足枷をはめてるか勉強しとけ。
124名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:31:37.50 ID:etvP6f0G0
ソーラーシステムはうちも2年前に取り付けたけど、まだまだ技術的にエネルギー効率は問題ある。
125名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:31:46.24 ID:MRFIJyCW0
>>82
万一原発を減らすようになった場合、大飯と高浜は敦賀、美浜に比べたら比較的新しいから
残るんではないだろうか。敦賀は3,4号の建設中止も含めて大打撃。
126名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:31:53.18 ID:0ybTAvyR0
大阪と和歌山の県境に土地余ってるんだから、ガスタービン発電でもして
福井の原発を順次削減してやればいい、補助金と仕事無くなっても
原発さえなくなれば彼らも本望だろうw
127名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:31:56.52 ID:r+s3DI980
>>101
>日本の技術者・技術を集結すれば、原発使わない良い方法を必ず探し出せるはずです。

じゃ、お前の家の庭に、風車でも付けてみな。
騒音で眠れないし、地震が来れば倒壊して家が潰れるからwww

じゃ、お前の家の屋根に、太陽光発電付けてみな。
200万円掛けたって、冷蔵庫1個ぐらいしか動かないからwwww

128名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:32:03.69 ID:8fh6tmU90
代替発電に切り替わるまで相変わらず犠牲になるのは福井県の人で
その間大阪は安全に電気使わせてもらいますと宣言しているような
ものだろ。その間大阪は何か起こったときの補償ために電気代4倍に
しようぐらい言ってくれると福井の人も納得するのでは。
129名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:32:36.31 ID:XMQ+s6qi0
> 敦賀市の河瀬一治市長は「福井県内の原発から、関西で使用する電気の6割弱を送っている。
>(県内で発電した)電気を使っていて、そういう発想にしかならないのは非常に残念」と話した。

>美浜町の山口治太郎町長は「報道で見る限り」としながらも、「福島第一原発の事故が起き、
>一番心配しているのは原発のある自治体。(原発から)一番離れた電力消費地の知事が
>『何を言うとんのや』という思いだ」と批判した。


心配だから原発を即止めろと言うのか?
それとも脱原発して原発新設しないのを反対と言うのか?
どっちなんだ?
130名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:32:41.42 ID:S3FRUhJz0
>>124
あと2段階ぐらいブレークスルーが必要だな
蓄電技術とコストで
太陽エネルギーは。
131名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:32:52.96 ID:EgeXr2pk0
>>109
支持しないならしないで福井県の代替振興策と府内に大規模な原発以外の発電所の建設が必要っすよ
原発反対と言いながら福井県の原発産の電力を使い続けてたら笑い話にもならない
132名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:32:59.88 ID:ecPqQFzH0
原発置く自治体が廃止拒否するんなら問題ないな。
133名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:33:11.25 ID:xG3N8hf6O
ってか地方は原発の金無いときついみたいなこと聞いたが
実際どうなのよ
134名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:33:44.44 ID:F+Q6bEI/0
そもそも原発以外方法がないじゃなくて、
原発推進したいから他を蔑ろにしてただけだもんな
原発がダメになれば、無理無理言ってた電力会社も
結局他の方法で頑張らざるを得なくなる
135名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:33:51.60 ID:Q+LMHy+10
代替エネルギーは今日からでも使える。電気料金を値上げすればね。
代替エネルギーが普及しないのは「コスト」の問題なのだから、
その「コスト」を「消費者」が負担すればいい。


当の「消費者」が電気料金を値上げに応じるか、だ。
136名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:33:54.90 ID:lyy2PSG40
こいつらはもう補助金漬けでズブズブってことか。
137名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:33:55.63 ID:sQZFmnKf0
福島の事故を見てる上でこんな事言ってるくらいなんだから
事故が起きても文句を言ううなよ

美浜町と敦賀市の住民は

逆に損害賠償請求してやるからな覚えておけよ
138名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:33:57.77 ID:3QsTa5s8O
敦賀の市長は日大卒
139名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:34:00.06 ID:XcTn00SE0
福井なんて関東の犠牲者みたいなこと言ってるが、嘘コケと
丸儲けしたいがために県民を人質に原発持ってきたんだろうが
無理矢理ならなんで原子炉6基もならんでるんだよw
明らかに作ると儲かるからだろうが、こんなことしといて安全もクソもないわい
140名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:34:25.51 ID:nJD9uAkv0
大阪府庁は夏のエアコンは禁止な
大阪府立の大学も高校もエアコン禁止な
橋下の家もブレーカー落とせよ
141名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:35:00.93 ID:S3FRUhJz0
どのみち若狭湾直下地震で関西管内全13基の原発止まるから。

その時はじめて何が正しかったのかがわかる。

>>135
原発のせいでどんどん電気料金騰がるみたいだな。

原発サーチャージ(保有基数に応じて電気料金上乗せ)
依存度の高い関西死亡
142名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:35:17.44 ID:r37DwXk/0
橋下そろそろやめてくれ
最初は期待したけどだめだこいつ
143名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:35:31.89 ID:vSx2pZ9o0
>>133
もともと産業が発展しない地域が誘致するからねー
なくなればきついよ、補助金だけでなく雇用なんかの面で
かなりの影響が出るんじゃないのかな。
144名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:35:37.69 ID:MRFIJyCW0
大阪がとかいってるけど、関電の原発止まると若狭の電気も止まっちゃうからなぁ・・・
145名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:35:54.77 ID:BZW5aR8R0
原発が利権のための発電所であることを、これほど雄弁に語ることは難しいね。
146名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:36:00.94 ID:uGkFAQoW0
地元が脱原発で
橋下が「なにをいうとんのや」

じゃないのか。世の中わからんな
147名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:36:04.22 ID:10naWDWO0
老人が、日本の未来より今が大切なのは仕方ない
大阪に脱原発言われたら、自分たちの飯の種が危ないもんな
148名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:36:06.43 ID:ZB9dKpHJO
これに反発するって
住民の健康よりお金が大事っていってるようなもん
149名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:36:06.46 ID:sQZFmnKf0
>>139
お前が馬鹿なのは判ったw
150名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:36:25.12 ID:G6hxQVf60
まさか原発のある市町から反対されると思わなかったわ
よっぽど原発で儲かってんだな
でも、そこまでいうなら事故起きてももう助けないよ
何が起きても自業自得だからね
せいぜい貰ったお金は事故のときのために
積み立てておくことをお勧めするわ
151名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:36:41.88 ID:pUYcOBRN0
橋本は国際的感覚が欠如してる
152名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:37:15.26 ID:S3FRUhJz0
>>148
いやお金も大事にしてないよ。

原発のコストもインフラとしての安定性も未だに良いと思ってるあたり

利権が大事
153名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:37:16.86 ID:iSNcsduf0

原発は 日本から 要らない

金が どうとか 云々 関係ない

原発が どれほど 危険か 今回の 事故で 思い知った

それで まだ 要る とか 行ってる 偽善者 は 金 利益

それだけ 欲しい 奴 

自分の 家族 を 原発の 圏内に 住まわせて 平気か?

そんな 奴 おるんか?

原発は 県庁の 1キロ 圏内に つくれ 

それで OK  するなら 今後 建てろ

154名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:37:33.13 ID:XcTn00SE0
>>140
俺だけは火力発電で発電した電気しか使わないから関係無いな
たぶん大阪市全体も火力発電したものしか使わないよん

ま次原発がおしゃかになったら人住めなくなりますからね
今回の事故なんてあれだけの規模でも隠蔽とラッキーであの程度で済んだわけでね
155名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:37:35.39 ID:OFVVRTXY0
>>143
福島第一の地元なんて、立地交付金ででかいインフラ整備したら
その維持費が巨額になって村の予算圧迫だからw

156名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:37:58.02 ID:3QsTa5s8O
>>142
東京と同じで代わりに大阪府知事が務まる奴がいないうちは橋下府政が続く。
今回の発言で財界を敵に回したら太田房江状態になって梯子はずされるがな。
157名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:37:59.50 ID:1cTfXCHeO
>>131
ドイツは原発反対でフランスの原発の電気買ってんじゃなかったっけ?
別におかしくもないんじゃないの?
158名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:38:09.74 ID:wyuUelc/0
・全国の電力会社を発電会社と送電会社に分離する
・発電会社を発電方式で再編する
・賠償は原子力発電会社と旧東電送電会社で負担する
・債務超過になるだろうから一時国有化
・原子力発電会社と旧東電送電会社の利益から国に返済

これで税金負担も料金値上げもなし。コストを無視した
原発建設もできなくなる。
159名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:38:20.49 ID:isRkR2f70
>>151
知事なんて所詮そんなもの。
性犯罪者東が、知事として機能したのも・・・彼が広告塔の役目を主にしたから。

知事に国際性が求められるってのは、それだけその上が国際性ないって証拠かな・・・。
160名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:38:41.07 ID:byiuRYO90
代替案を出さないからこうなるっていう良い見本。
街中に地中熱の施設をどんどん普及させて、山の方で地熱発電の立地を調べて、
これだけ使用量減らしてこれだけ別の発電所建てます、って提示しないとね。
口先だけで気分の反原発じゃ叩かれて当然。
161名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:38:57.63 ID:2sWcHo1U0
地元民が

原発どんどん作ってって言ってるのか

笑える
162名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:39:11.01 ID:EL+CDEefP
>>104 ←バカはすぐ極論へ走るいい見本

要は、事故ったら地元自治体の被害だけでは到底済まないんだから、
影響を及ぼしうる範囲すべてに理解求めろって事、
福島の惨状を見れば当たり前、橋下が正論。

一番近くの首長がそれだけ推進するって事はそれだけウマいんだろ?
自分達だけウマくて万一事故ったら被害は下流域全部で負担な、とか
そりゃどう考えても歪んでる。
163名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:39:18.92 ID:EV0nIfd30
福井は、今回の事故原因を元に、対策を立てる。

関電も他山の石として肝に命じ、対応する。

原発は、人類の共通資産であり、開けてはいけなかった箱かもしれなかったが、
人類は、開けてしまったこの知識を封印することはないだろう。

それは、未来への進歩(多くの犠牲を伴いつつ)の悲しい1ページとなる
164名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:39:28.91 ID:EgeXr2pk0
>>154
>関西で使用する電気の6割弱を送っている。
これが本当で
>たぶん大阪市全体も火力発電したものしか使わないよん
これも本当なら
大阪市以外は真っ暗になるな、まぁ自分の市さえ電気が来てればお前にとっては関係ないんだろうけど
165 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/04/29(金) 12:39:44.71 ID:3pNKuYAS0
福井って候補が全員原発賛成で選択の余地がなかったんだよな・・・
166名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:40:18.59 ID:HYLh9HHsO
赤外線で発電効率75%するソーラー発電なら昼夜問わず天候不順にも左右されず年がら年中赤外線が宇宙から降り注いでんだから 2015年から生産だぞ前倒しも有りだな
167名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:40:44.73 ID:DNMQQvcT0
>>137
> 福島の事故を見てる上でこんな事言ってるくらいなんだから
> 事故が起きても文句を言ううなよ

言葉は悪いが、正直こう思われても仕方あるまい。

結局、原発抱えてる地元はどっちなんだよ?
原発迷惑!なのか原発で町おこし!なのか?

浜岡原発なんて、地元は再稼働反対だろ?
福井は Welcome なのか?
168名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:40:46.76 ID:iHWgNBvRP
敦賀市長が橋下知事にキレた理由


1号機が廃炉に。
3号機・4号機が作れなくなる。



敦賀発電所
1号機 1970年3月14日←停止中 2016年まで延命決定するも、再稼動は微妙
2号機 1987年2月17日

3号機 2017年7月 準備工事に着手
4号機 2018年7月 準備工事に着手





169名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:40:47.54 ID:fVcmdB430
まあ全ての原発の廃炉も、代替エネルギーの開発も、原発と引き換えに地域に払ってた金も、全部東電の金でまかなえばいいさ
全ては東電の責任なんだし
170名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:40:50.09 ID:wyuUelc/0
>>158 についての Q&A です。 part 1/4

・全国の電力会社を発電会社と送電会社に分離する
→発送分離、つまり自由化では欧米のケースでも原油と同様の
 投機マネーが入り必ずしも料金は下がらない。

様々なケースがあるので、勉強してくれ。

http://www.google.co.jp/#num=100&hl=ja&biw=706&bih=517&q=%E7%99%BA%E9%80%81%E9%9B%BB%E5%88%86%E9%9B%A2+%E6%96%99%E9%87%91+%E6%B5%B7%E5%A4%96&aq=&aqi=&aql=&oq=%E7%99%BA%E9%80%81%E9%9B%BB%E5%88%86%E9%9B%A2+%E6%96%99%E9%87%91+%E6%B5%B7%E5%A4%96

結果として、日本の電力料金は主な先進国の倍程度になっている。
一般的には、発送電分離のメリットは、発電会社の競争により料金が下がること。
発送電一体のメリットは、安定した電力供給ができ停電が少ない … アレ?
171名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:41:18.68 ID:S3FRUhJz0
海底活断層まである活断層の巣若狭湾に
管内の全13基の原発

これが関西電力のリスク管理。
172名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:42:01.81 ID:hDMhjUiC0
世紀の大事故起こした後でもボーナス出るって凄いですねw
普通なら倒産ですけどね
173名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:42:02.07 ID:E38UB0aV0
橋下は原発抜きで関西を回す皮算用を出してみればいいんだよ
実現可能ならそれで黙らせられるんだから
174名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:42:08.08 ID:OFVVRTXY0
>>164
発電実績と発電能力の区別がついてないでしょ、君。
175名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:42:19.18 ID:vrXQCn4ZP
>>46
研究費削減してるのに、「新しく開発発明に力を注ぐ」はねえだろ。
176名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:42:26.95 ID:Q+LMHy+10
>>141
>原発のせいで

逆。「原発のおかげで今迄電気料金が安かった」
何故、安いかというと、安全対策にかけるコストを計上せず、電気料金に転嫁していなかったから。
何故かというと「消費者」が「高い電気料金」を求めていなかったから、
それを汲んで「政治的判断」でそれを由としていた。
「消費者」は意識的・無意識的にリスクを取り、利益を享受していた。
今回の事故は、そのリスクが降り掛かって来ただけの話。
177名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:42:36.82 ID:1b9s1HMa0
では、橋下は「福井の原発は永遠」とでも言えばよかったのか
178名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:42:42.20 ID:9XLC3Ki+0


例えば、
原発のある地元は原発廃炉にした後の
生計が不安で反対してるのだったら
国が何年間か誠意を持って補助金出すなり
それに変わる収入があれば
脱原発賛成するのかな。
179名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:42:48.24 ID:3QsTa5s8O
大都市の都合に振り回されるのが嫌ならもっと勉強して都会に出れば良かったのに。
180名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:42:58.20 ID:HYLh9HHsO

原発が有るから不安だ

181名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:43:02.25 ID:wyuUelc/0
>>158 についての Q&A です。 part 2/4

・発電会社を発電方式で再編する
→補助金なしでコスト回収がしにくい水力や風力は敬遠され、自然エネルギーは逆に衰退する。

エネルギー政策や環境政策に基づく補助金や課税による調整は必要。
ただ、今のように電力会社の都合で発電方式を決められる不透明さはなくなる。
また、発電設備ではなく電力料金に補助金を使えば、
自然エネルギーの発電効率を高めるほど多くの補助金をもらえることになり、
技術革新のインセンティブになる。
182名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:43:06.50 ID:aDyh7UrV0
必要なのは電力であって原発じゃないんだがな┐(´д`)┌
当面は火力で凌いで再生可能エネルギーの実用化を目指す流れになるかな
183名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:43:16.60 ID:XcTn00SE0
そもそも誰かが何時の時代にか原発を止めないと廃棄物は永遠に作られ続けますが?
その廃棄する場所の確保とその維持費は数万年という単位でコストが掛かりますが?
どちらにせよ誰かが止めるといわないと止められません、その廃炉自体もコストが莫大にかかる
それも地震大国でプレート上で放射性廃棄物を管理するんですわw
アホでしょ、イタリアやフランスが原発止めないというのと根本的に訳が違う
日本人がアホだったってことさ、究極的なアホでしょ世界的にみても

ま将来的に考えられるのは、日本で廃棄するんじゃなくて海外地震の少ない所とかに持って行くことになるんでしょうな
莫大な金を掛けてね
184名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:43:30.00 ID:isRkR2f70
>>160
それについても、概算費用と時期の説明もあわせて必要だよね。

そういうのを公表するのも本来トップの仕事の一つのわけなんだが、
橋下さんとか平松さんとか、ほんとそういうのはサボるよなぁ。

>>175
>>46
そういやエネルギー問題への関心が高いとされる府立大学を毛嫌いしているよね、橋下さん
185名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:43:34.83 ID:PKzGZe5iO
>>156
そんなこともない
官庁権限移管や特区、広域連合使ったインフラ誘致
これをマジ話に出来るのハシゲだけだし
代替の目処無しでやる夢想家でもないしな

関西財界にしたら代替利く原発より官庁権限移管のがはるかにおいしい
186名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:43:36.26 ID:10naWDWO0
「原発止めると電気が足りない」という洗脳がかかっているうちは、脱原発は無理だろうね

実際は今止めてる火力を復活されれば余るくらい

だが今度は「CO2で地球温暖化」という洗脳がそれを邪魔する
187名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:43:41.41 ID:53nlX9lO0
織田無道氏は地震が来て日本が琵琶湖で日本が縦に分断されると感じてるそうだけど

だとしたら、福井の原発全部危ない
188名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:43:51.72 ID:akBP6RFG0
「何いうとんねん」てか・・こちらが言いたいわ。「何してくさんね」
原発誘致利権に人権を放棄して目前の利害に同調した者ども。
過疎で贅沢な暮らしが出来ないから地域を金で売った者どもめ。
身の丈にあった生活の仕方は十分にあったはずだ。
清貧の中で豊穣な大自然に恵まれた素晴らしい生活が・・・
一部の強欲な者の為にえらい目にあわされるのが世の常。
ほんまにえらいことしてくれたものだ。
放射能物質と他と同列で論じる愚を犯してはならない。
手に負えないものは創らず使用せずだ。
代替策はある。混乱はしない。ただ年間数兆円に群がる連中たちは困るだろう。
しかしもっと大きな人類尺度からするとそれこそその者たちは辛抱しなければならぬ。
自明の理だ。
189名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:43:52.55 ID:m+g5PzYBO
福井で原発事故が起きたら見殺しでおkってことか
190名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:43:58.09 ID:CC18mJOuO
何か原発自治体の複雑な立場と利権が垣間見える話題だなw
新規建設を止めようと言われても批判するが、爆発しても批判するのだろうな
191名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:44:01.47 ID:S3FRUhJz0
>>176
その通り

原発の独立採算で売電したら引受企業はコスト高で破産する。
192名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:44:20.10 ID:fz992Aff0
関西なら、洋上風力発電や潮力発電が期待できるな。
193名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:44:58.90 ID:8BT6YjQ10
で、事故が起きたら賠償だ、国と電力会社の責任だなんだと騒ぐのか?
194名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:45:02.67 ID:F+Q6bEI/0
>>167
原発で町おこし!
事故ったときの責任?それは国民全体が取れ
事故って日本経済に影響?地元への補償が優先だろjk

結局こう言うことなんだよね。
いままで「地元がさんざん誘致したくせに」と叩かれてるの見て、
お金と引き替えに引き受けてやっただけだろと擁護してきたが、
事故ってまでこんなに積極的とは、もう擁護しようもないわ
地元こそに責任があると言っても過言ではない
195名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:45:12.93 ID:HXW6kdJK0
もうみんな沖縄こいよ!原発ないぞ!仕事もないけどな!
196名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:45:24.49 ID:nY1ebatz0
反対してる市長は現在の福島の状況を知らないのか
原発周辺はもう人が住めないんだぞ
197名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:45:41.68 ID:wyuUelc/0
>>158 についての Q&A です。 part 3/4

・賠償は原子力発電会社と旧東電送電会社で負担する
・原子力発電会社と旧東電送電会社の利益から国に返済
→発送分離しながら発電会社の負担を送電会社に負担させる矛盾
 性質上、利益を生みにくい送電会社は経営悪化を起こし、設備投資されず停電の危険性がでる。

これも様々なケースがある。
失敗の代表的な例はカリフォルニア大停電だが、失敗例もその対策も先進国にはたくさんあるので、
幸か不幸か後進国となってしまった日本としては、制度設計や運用ノウハウを学びながら導入することができる。
送電会社に負担させる点については、発送分離前の事故の責任なので、いったん発送分離前の東電を破綻処理したあと、
再編して原子力発電会社と旧東電送電会社を一時国有化し、不足する賠償負担を移すということ。
結果として、東電の原子力以外の発電部門が負担から外れ、東電以外の電力会社の原子力発電部門に負担が移ることになる。
基本的な考え方を書いてあるもので、必ずしもそのまま順番どおりに実務を実行するというわけではないので、ご理解下さい。
198名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:45:42.30 ID:EgeXr2pk0
>>189
>「俺はこれから空調等一切使わないからその代わり」福井で原発事故が起きたら〜
前部分が抜けてるといいとこ取りになっちゃうからちゃんと全部書こうな
199名無しさん@+−周年:2011/04/29(金) 12:45:44.97 ID:B9TawfQa0
福井の原発の城下町に行って感じたこと、街並みがきれいで橋が多い
橋ごとに渋滞する京都に回してやれよと言いたくなるほど多かった

一つずつ潰していけば徐々に過疎っていくのだから良いじゃないか
200名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:45:45.78 ID:E8eXj4d20
>>189
心配しなくても滋賀京都大阪兵庫は道連れだから安心汁w
201名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:45:57.28 ID:8fh6tmU90
原発の補助金なんか、安全を前提にもらってるんだろ。
みんながいやがるからお金もらって立てさせてる。
隣にごみ処理場ができたらいやだとかのレベル。
安全じゃないなら金額が違うだろ。
202名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:45:59.38 ID:fVcmdB430
>>179
じゃあ国民全員で東京に住もうか?
家の値段は10倍ぐらいに値上がりして、電車や道路の混み方も数倍になるけどね
203名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:46:07.20 ID:FmH6FZR20
★トップを副社長で天下りさせていただくと...
  河野太郎ブログごまめの歯ぎしり 2011年4月28日
http://www.taro.org/2011/04/post-990.php

★「日本の原子力は全体が利権になっている!」河野太郎議員会見
 2011年04月28日19時30分
http://news.livedoor.com/article/detail/5525056/
204名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:46:21.13 ID:53wAUdvg0
>(原発から)一番離れた電力消費地

もうこういう発想ないわ
205名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:46:30.27 ID:DNMQQvcT0
>>182
> 必要なのは電力であって原発じゃないんだがな┐(´д`)┌

同意

> 当面は火力で凌いで再生可能エネルギーの実用化を目指す流れになるかな

東電管内はそうだろう。ただ、他の地域は違う。原発が健全なんだから使えばいい。
でもリスクが高い、依存度が高いじゃダメだから新設はやめて、他のエネルギーも
考えましょう、ってのが橋下の趣旨だろう。

これに反発する地元って、一体何なんだろうな?
206名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:46:35.32 ID:9XLC3Ki+0
>>175
今が研究費増額を訴えるチャンスかもですね。
207名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:46:35.35 ID:I7xP2G3+0
>>165
それ敦賀の市長選でしょ
知事選は脱原発の候補が居たよ
勿論推進派の圧勝だったけど
これで何かあっても絶対に福井には被害者面をさせない
208名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:46:56.51 ID:Cdn0yWv5O
新設反対は間違いじゃなあだろ

橋下が一言
「新設した原発で事故が起こった場合は府としては九救済しないので自治体レベルで保険に入って下さい」

って言えば良い。
209名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:47:10.25 ID:Xc/C9aMA0
確かに原発の負担してない地域が脱原発言うのは無責任極まりない
210名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:47:15.09 ID:ll3FicC50
リスクは高い
コストも高い
ヌプヌプの関係者以外誰も欲しがってませんて。
211名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:47:18.31 ID:0IUi6z2b0
こうやって脱原発論が展開できる関西って健全だよね

東京の首長さんと全く違うわ
212名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:47:20.04 ID:zHAu3Ivp0
意味が分からないが福島みたいな事故を目の当たりにしても
原発立地市町の人たちは原発を増やしたいのか?
利権貪れる長だけが原発を増やしたいのか?
それでいざ事故があったら福島の長みたいに安全だと騙されたと責任転嫁するのか?
213名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:47:21.34 ID:lJlWawU8O

国民投票で賛成者には 今後の事故の賠償責任も負ってもらえば?

金は欲しいが 責任は他人になすりつける奴ばっかりなんだから、
214名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:47:29.22 ID:vAwG/6GQ0
何かあったら国民負担になるんだし口出ししてもいいんじゃねえの?
215名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:47:32.80 ID:/NX/Xqxd0
あれ?一番離れたところが脱原発って言う方がやるじゃんって思うんだけどw
216名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:47:44.09 ID:AfAamwjs0
こいつ頭悪いな
217名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:47:53.54 ID:vrXQCn4Z0
脱原発のまえに原発の恩恵をどれだけ受けているか、原発が関西にどれだけのものをもたらしてるかを学び
原発を遠くにあるという意識を改めることが必要
結局離れてるからなにかあっても大丈夫って考えがあるから安全対策が疎かになるんだ
218名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:48:00.88 ID:1b9s1HMa0
福井とえいば稲田朋美か
219名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:48:22.98 ID:8lr2ZjCi0
もう敦賀とか美浜の人たちが原発とめて大阪人困らせたらええんじゃねw
220名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:48:32.83 ID:iHWgNBvRP
>>209
原発が事故って不利益こうむるのは大阪も一緒だろ。
221名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:48:59.75 ID:RFoqdl8L0
どんな手段で脱原発ができると言うのか?
大坂府知事の立場で、しかも橋下程度に。
222名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:49:02.28 ID:vSx2pZ9o0
>>186
まずは政府がCO2 25パーセント削減宣言を撤回してからだね。
それから火力復活を言うならいいんだけどね。まぁ、原発反対の中には
温暖化もダメって奴も多いだろうから
223名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:49:06.70 ID:7v00FU7p0
こいつら真性のアホか?

でも近くにいればいざとなれば避難対象なんだよな
グレーゾーンにすんでる人が一番不幸だ
224名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:49:42.30 ID:vmdvg7lvO
一度何か起きたら、結局対処までに物凄い時間かかる(=放射能垂れ流し)って分かっただろ
一番困るのは福井県だぞ。今まで入ってきたお金なんか、紙屑同然になる被害になるぜ
厄介モノ押し付けといて何言うとんのや!て気持ちは分かるけど
225名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:49:44.30 ID:isRkR2f70
>>205
橋下さんは、「やめる」という感情論しか今のところしてないよ。

205さんが言うようなスケジュールや計画的に話は実質皆無。
だからみんなが橋下に批判しているの。

205さんたいに言ってないことまで言ったことにして擁護する必要はないから。
226名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:49:45.50 ID:XcTn00SE0
>>215
普通はね、そう思うのが当然
地域に近い所ならその利権の温床で自分から止めるなんて絶対言うはずがないw
何があっても止めない金の魔力ってのは福島みりゃわかるし、放射能汚染されたほうれんそうを出荷した農家をみりゃわかる
ここでは逆のことが体制をしめてるようですがw
227名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:49:49.90 ID:9GJInc870
>>195
なんか植木等を思い出した
228名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:49:51.46 ID:qdzO9wM00
229名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:49:52.70 ID:X7Qi3NtM0
147 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう(北海道)[] 投稿日:2009/08/30(日) 19:59:51.34 [夜] ID:Pq9v9LA4
                 _____
               / '⌒ヽ   '⌒゙.\      
              /              .\   
            / /´  `ヽ   /´  `ヽ \    
           /  (   ● l    l ●   )  \
         /    ヽ_   _ノ   ヽ_  _ノ.   \
         |    ''"⌒'(    i    )'⌒"'    ..|     自由民主党の
         |         `┬─'^ー┬'′      .|
          \          |/⌒i⌒、|         /
           \       !、__,!       /
           /       、____,,      \
          /                        ヽ
           |  、                 ,   |
  ─┐||┌─┐ l ─  ‐┼‐   ‐┼‐ヽ l  ノ │ .|  |   ‐┼‐ ‐┼‐
        日  フ 口  メ   __ |__  フ |┬    |  |   ‐┼‐  d
  (__   .六  ↑ .田  (___  (丿 ) ↑.ノ│   ノ  ヽ__ノ (丿\ ノ

230名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:50:02.08 ID:XPoPOEfPO
一番電力消費してるからこそ言ってるんじゃないの?
わけわからん
231名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:50:06.21 ID:Lxb1Hgxk0
>>219
少なくとも県知事にはそれができる
何言うとんのやとか思うならぜひともやって欲しい
232名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:50:09.00 ID:2SRMhpbm0
橋下の人気取りも困りものだ。
経団連の犬の橋下が脱原発なんざする訳ないのに。
233名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:50:12.41 ID:OFVVRTXY0
>>222
> 温暖化もダメって奴も多いだろうから

「多い」って統計でもとったのか、あほw
234名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:50:13.90 ID:wyuUelc/0
>>158 についての Q&A です。 part 4/4

・債務超過になるだろうから一時国有化
→一時国有化は税金負担の意味では?

これで税金負担も料金値上げもなし。コストを無視した
原発建設もできなくなる。
→全体的に論理破綻してる。

あとで戻ってくるから税金負担なしということだが、一時的に公的な資金が入るという意味では、そのとおり。

根本的な問題は、発電と送電を一体にしているために、送配電網の実質的な独占で発電事業の競争が妨げられていること。
これがそのままである限り、原発がコストに見合わなくても利権のために建設が続いてしまうし、
新規参入しやすい自然エネルギーの技術開発も進まない。
この構造を維持することが、現在の電力会社の経営上の最優先事項になっていて、
安全対策のコストはカットしても、天下りを受け入れ、政治家の子弟を採用し、
大量の広告料でマスコミを黙らせる動機になっている。
235名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:50:20.45 ID:Xc/C9aMA0
>>220
ただ単に放射能汚染怖いってだけで
原発が生活に密着してる地域のことなんか何も考えてないんだよ
236名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:50:36.51 ID:Wu2Sv9Bm0
今後は原発被害を受けた人を救うため原発の会社が事前に金をためておかないとな。
精神的負担を強いるんだから。まあ、隣の県の住民ぐらいまではw
237名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:50:41.67 ID:9y/h029X0
>福島第一原発の事故が起き、一番心配しているのは原発のある自治体。

住民の被害が心配なら、橋下の案に乗るよなぁ?
お前が心配してるのは、補助金から入ってくるポケットマネーだろw
238名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:50:49.24 ID:DB0Qg4hU0
橋下府知事がんがれ
239名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:50:54.29 ID:DNMQQvcT0
>>184
橋下知事のメッセージ
(抜粋)
 今はまだ、被災地の皆様のことを第一に考えるべき時期であるとは思いますが、
その先を見据え、あえて今、私が感じたこと、考えていることを発信させていただきます。
 今後も、こうした考え方に基づいて、機会あるごとに発信・提言を行い、
日本の将来のための議論のたたき台の一つにしていただきたいと思います。 
http://www.pref.osaka.jp/koho/chiji/230427_shinsai.html

「『大震災』を越えて、“強い日本”をつくろう」
http://www.pref.osaka.jp/attach/8180/00072763/20110427_tuyoi-nihon.pdf
240名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:51:09.73 ID:jRQk21470
ポピュリズムの極致
日本人の劣化甚だしい
241名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:51:23.17 ID:ll3FicC50
>>217
原発の恩恵なんてないっての
コストは高い
リスクも高い
他の発電技術の邪魔をする
はっきり言って迷惑
割高公害電力を売りつける福井土人は視ね
242名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:52:02.61 ID:Z6gqgvlzO
面白いな、原発支持した石原は叩かれ脱原発の橋元も叩かれるwwww
こうなった以上洋上風力とか太陽光とか真剣に考えるべきなのに
結局原発利権が好きで好きでたまりませんてかww
243名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:52:09.22 ID:F+Q6bEI/0
>>235
じゃあ出荷停止されても文句言うなよ
原発こそが大事で、放射能がそんなに大好きならな
そんなとこの野菜は俺たちは食わないからな
244名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:52:10.80 ID:zHAu3Ivp0
>>209
金欲しさに原発を作ることをを引き受けるところなんて
いくらでもあるんだから
電気欲しさに原発を作りたいところが脱原発しなきゃ意味ないだろ
245名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:52:15.27 ID:iHWgNBvRP
>>235

原発での利益なんて、シャブ中毒みたいなもん。
保護する価値はない。
246名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:52:36.16 ID:RSKnCFo90
>>235
んで事故がおきたらおきたで文句言うんだから今のうちにやめとけばいいんだよ
大阪から補償してもらえ
247名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:52:45.17 ID:1cTfXCHeO
>>208
頭いいな

が、未曾有の災害に対する保険は存在しなかった気がする
保険だめなら対策でいい
得た収入は対策に突っ込めと
多分反原発に翻ると思うがw
248名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:53:08.67 ID:2SRMhpbm0
>>242
石原がいる叩かれた?
無選挙当選だぞ?圧倒的支持だろ
249名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:53:13.86 ID:SFf8H/6W0
橋下は次期大阪市長
関電の筆頭株主は大阪市
250名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:53:22.85 ID:anSuUwiD0
「何を言うとんのや!」

政治もお笑いも同じツッコミだねw
251名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:53:25.43 ID:NkySCVk80
関西人なんて電気なくても生きていけるだろ
252名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:53:27.31 ID:f1r2tods0
橋下もっとやれ
電気は大事だけど日本の国土と国民の生命のほうが大事
253名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:53:37.42 ID:Wu2Sv9Bm0
>>225
×みんなが
○原発推進・アンチ橋下派が
254名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:53:38.05 ID:EL+CDEefP
一時的な電力不足はやむなしにして、高効率の火力を都市近郊に
全力で立てればいい。

福島みたいなリスクの方が遥かにでかいわ。
特に琵琶湖のは敦賀の目と鼻の先で、そこから放射性物質が
淀川通って流れて来たら地下水から何から汚染され飲む水すら無くなる、人住めなくなる。

大阪も当事者としてモノ言ってるのにこの敦賀市長バカだろ、利権は死ねよ。
255名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:53:49.92 ID:r/uACdFC0
橋下のやり方ってこのパターンが多い。

橋下が方向性を打ち出すと利権ズブズブ団体が反対して来る。
一般住民は当初は何のことか分からない、今までは陰に隠れて利権を受けていたから。

しかし橋下とバトルすると徐々に利権であったことが白日の下に晒される。
伊丹空港騒音地域住民だって伊丹廃港反対。
吉本興業だって関西マスコミだってワッハ廃止反対。

つまり原発反対を表明している福井などの地域住民は本当は原発利権だったということw
256名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:53:52.89 ID:o97BttVp0
ららら、らららら星きれい
257名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:53:55.55 ID:XcTn00SE0
>>240
co2排出量25パーセント削減のどこがポピュリズムなんだかw
逆だポピュリズムすらなかったから今の日本がある
マスコミが操作してこの後に及んで民主党の支持率が10数パーセントとか抜かしてるのと同じ
258名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:54:14.68 ID:NeINM70B0
>電気を使っていて、そういう発想にしかならないのは非常に残念

ヤクザがトイチの金貸した後で言うような台詞w
259名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:54:33.87 ID:Zr5QBZ/lO
火力発電所は重油コスト変動と二酸化炭素
風力は外国製で風邪によって発電が不安定
ソーラーはコストが高すぎ、天候に左右される

橋なんとか知事は知らないんじゃない
260名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:54:50.78 ID:fVcmdB430
原発建てた地域には金払ってるから云々言ってるけど、金払うのは国や電力会社の勝手
金払うのが嫌なら、原発なんて建てなきゃいいだけの話
それにいくら払ってるにしろ、1人当たりに渡る金は知れてる
それとも福島原発の近所の人は、みんな大阪城ぐらいある豪邸に住んで、妾を100人ぐらい抱えてるのか?
そんな訳無いだろ
万が一の時のこと考えたら、原発建てる時に払う金なんて、桁が100個ぐらい足りないんだよ
261名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:54:58.25 ID:iHWgNBvRP
>>256
福井総番乙
262名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:55:11.61 ID:CwAYTuTz0
橋下もう前言撤回かよ
人気とりだけじゃん
263名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:55:13.46 ID:8jBsdpo+0
>>1
脱原発なら原発立地となっている市町村はむしろその発言を歓迎するのではないのか???
264名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:55:18.88 ID:oj1AomZX0

>>1
こういう山口市長のような人が、原発事故後は「だまされたとしか
いいようがありません。」と怒り狂うパフォーマンスをして被害者ぶる
のは今の佐藤フクシマ県知事を見れば一目瞭然。

265名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:55:30.40 ID:zY9/ouBe0
浜岡爆発。
関西にも影響。
東海地震。
活断層上。

266名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:55:50.14 ID:EgeXr2pk0
>>253
脱原発に向けて具体的な知恵も無い、移す行動も無い、一番電力を使ってる、
これで反対じゃ無責任呼ばわりされても仕方ない
267名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:55:52.98 ID:2SRMhpbm0
>>259
被災者賠償額に比べれば屁みたいなもんだけどな
268名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:56:09.55 ID:5HV3/AxC0
ノヽ人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人

 ./原発民\.  n∩n  
 |/-O-O-ヽ|  |_||_||_∩    脱原発だと!?早く誘致した者勝ち
.6| . : )'e'( : . |9.∩   ー| こんなおいしい利権を譲れるか、ぼけ
  `‐-=-‐ '  ヽ )  ノ   電気回さねえぞ、こら

⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V
   大事故後
ノヽ人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人
        くるっ
 ./被害者\.  n∩n 彡 
 |/-O-O-ヽ| ∩ || || |     原発を押し付けられた地元の被害を賠償しろ!!
.6| . : )'e'( : . |9.|^ ^ ^ ^|^i お前らの電気を作るために犠牲になったんだぞ?
  `‐-=-‐ '  ヽ    ノ  汚染ガレキや汚染野菜を受け入れろ、こら!

⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V

269名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:56:10.24 ID:Xc/C9aMA0
まあ火力発電の資源があれば原発廃止してもやってけるけどね
バカみたいにCO2削減なんかしなくていいんだし

270名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:56:18.14 ID:9y/h029X0
>>225
「何言うとんのや」の方がよっぽど感情論だろw

馬鹿か?
271名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:56:19.04 ID:xGP70LHK0
>>259
関西は製鉄所あるからそこで自家発電すればいいよ。
世間では知られてないけど製鉄所はその気になれば大規模な発電を
安値(高炉やコークスから出るガス使用)で出来るのだし。
272名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:56:25.22 ID:lC1SNlLZ0
福井県は大阪への電力供給を停めてやればいいんだよ
そしたらマンボウ並の子沢山知事も目が覚めるだろ
273名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:56:35.76 ID:XPoPOEfPO
>>235
放射能が怖いだけって、今の関東の状況見てたら十分すぎる理由になると思うけど…
274名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:56:54.25 ID:XcTn00SE0
原発建てたいならそこをドームみたいに県ごと覆え
事故が起きたら放射能汚染とともに死ぬべき
稼ぐとか利権というものは滅びたらそのまま死ぬというリスクがつきもんなんだよ
275名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:57:08.68 ID:PoN77eCn0
福井県民はシャブ漬けでもうまともに物を考えることが出来ない

だろ?世界最大の危険汚物「もんじゅ」様が暴れだす寸前なのに
利権麻薬の妄想幻覚で現実からの逃避ときたもんだ
正気に戻ることはもうないだろう
276名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:57:16.43 ID:3cgivTQA0
>>259
火力発電が重油使ってると思ってるお前に
何もしらないんじゃないとか言う資格無い。
277名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:57:33.49 ID:RSKnCFo90
>>255
そんな簡単な話じゃないでしょ
伊丹空港だって最初は騒音問題がすごいから反対した
その後規制やら騒音緩和やらで問題も少なくなり空港ができることで雇用やら
なんやらのメリットができたからまああってもいいかなと思うようになる
そこでいきなり何の展望もなく廃止と言われたら反発するだろ
原発も同じだ
278名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:57:37.01 ID:9L17An0CP
原発から遠く離れた場所の首長が脱原発を叫び、
原発のある地元市町村が原発推進を叫ぶ・・・?

ならば、もし事故っても地元は賠償金を要求するなよな。自業自得
279名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:57:43.64 ID:EraIh2bI0
>>266
原発の新設はしないで、今の原子炉は耐久年数来たら停止して廃炉
その間に他の発電手段を模索

で良いんじゃないか?
280名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:57:56.58 ID:SGCJRPlJ0
火力でもメタンハイドレートや石油藻利用を模索すればいいし
原発でも事故リスクが小さく過酷事故が起こることがないトリウム溶融塩炉にシフトしていくべきだな。
281名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:58:14.33 ID:2SRMhpbm0
>>272
いいんじゃね?その代わり交付金全額カットな。
もんじゅの借金も福井利権カルト民でなんとかしな。
282名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:58:14.75 ID:Cdn0yWv5O
火力発電所を最新のナントカ式に変えると原発はいらなくなるらしい

二重で熱量を使用する発電方式で 効率は60% だそうな 原子力は30%
283名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:58:20.47 ID:G6hxQVf60
まあ地元がこうなら、もう関西は原発の新設に悩むことは無いってことだな
別に大阪は消費地だからどっちでもいいし、関電はさぞかし大喜びしてることだろうよ
284名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:58:23.14 ID:f1r2tods0
堺で関電とシャープが太陽光発電すすめてるんだから
もっと後押ししてやればいい
285名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:58:37.86 ID:9y/h029X0
>>225
>エネルギーシステムをより持続可能なものへと転換していくためには、
>需要面では住民生活の転換、供給面ではイノベーションの推進が?可欠。

少なくとも「何言うとんのや」よりは論理的だがなぁ?
286名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:58:43.93 ID:Xc/C9aMA0
>>273
だからといって原発要らないといってる人は少数だよ
それが現実
287名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:59:00.99 ID:/dg0H2wt0
意味がわからん
橋本の発言をわざと取り違えているとしか思えん
288名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:59:06.69 ID:Z6gqgvlzO
>>258
いまイギリスの洋上風力作戦に三菱が参加してる、もう少し待て
289名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:59:11.57 ID:9pjO1BCI0
>>259
君の知識は古すぎる。今から火力に切り替えるならガス火力。
日本じゃ石油火力は既設分だけで新設できないんだよ。
ガスは1BTUあたり4ドル位だからめちゃ安。
290名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:59:14.71 ID:GUj2ygIkP
>>166
夜や日陰が涼しいのは、赤外線が届いていないからなのだが・・・
まあ発電出来る波長が広がれば、面積辺りの発電量は増えるよな。
太陽利用は熱の方が安定するけど
291名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:59:15.75 ID:Y2c5ylmp0
関西の人間のために犠牲になっとるんやって喚いていたのは
ついこの間だった
292名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:59:24.68 ID:F+Q6bEI/0
>>225
事故ったときの被害額考えれば、
1も2もなくとにかく脱原発の方向性でってのがあたりまえだろ
この期に及んで必要と言ってるほうが感情論だ
293名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:59:30.26 ID:oj1AomZX0

原発事故はすぐおこるし、おきたら電力会社では制御できないし
金銭的にも補償ができない。あまりにも無責任なもの。
電力会社は責任すらとらないのだから、電力会社は日本人を気に食わないと
思えば災害時にいつでも日本人テロができ、責任も取らなくても大丈夫という状況。
これは放置できない。
294名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:59:37.29 ID:NeINM70B0
>>259
火力のことをもっと勉強しろw
まぁ、火力発電の資源は重油の値段と連動して乱高下するのが目下の課題ではあるが。
295名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:59:49.81 ID:ep6MoB140
地方は何も無いのが資源て発想がないんだよな。
だから支那に水源を買われたりする。
296名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:59:52.29 ID:XcTn00SE0
簡単なのはだな、福井県ごと境界に溝彫って日本海沖に流しちまえばいい
297名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:00:01.91 ID:DNMQQvcT0
このスレ、

 た だ の ア ン チ 橋 下 が 原 発 推 進 側 に 回 っ て ネ ガ キ ャ ン

するから注意な!

ID:+zPEn7f0O
ID:QvwjoSty0
ID:r37DwXk/0
ID:isRkR2f70
ID:2SRMhpbm0
ID:EgeXr2pk0
298名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:00:06.01 ID:fz992Aff0
>>259
洋上風力発電は、地上よりも安定した風力を期待できる。
また、最近になって蓄電技術が進歩したから、電気を貯めることで、発電能力
が変動する問題を軽減できる。
299名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:00:10.96 ID:ocxh34Ap0
>>48 薬物中毒者w 路頭に迷う人がいるのが存続理由にはならんよね
300名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:00:22.59 ID:LXGDstp80
>>29
在日外国人のホームページの宣伝乙
301名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:00:36.17 ID:xGP70LHK0
>>276
今回、震災で注目浴びたけど製鉄所が発電をフル稼働させてる。
製造の工程で出来たCガス、Bガスというガスを利用して安価に電力の
発電が可能。しかも高炉は一回火を入れると20年は稼動するから
エネルギーは無限に近い。
302名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:00:43.32 ID:RGTuLrkp0
>関西で使用する電気の6割弱を送っている。
>電気を使っていて、そういう発想にしかならないのは非常に残念

つまり、関西は福井の原発の最大の大口顧客というわけだ。
一番カネを支払っている客なんだから、文句を言う権利がある。

一方、福井は原発のなんなんだ???
客じゃねーし、販売元でもない。
ただの寄生虫じゃねーか。
303名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:00:54.48 ID:zY9/ouBe0
知事がまともでよかったね。
304名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:00:59.34 ID:ll3FicC50
>>259
いまやガスがそれこそ無尽蔵に発見されてきていることを知らないんじゃない?
原発のメリットはもはや皆無だ
クッソ安いガスでクッソ単純なガスタービン発電でクッソ安い電気を暫く使う
浮いた金で他の発電技術の開発するんだ
305名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:01:06.96 ID:EgeXr2pk0
>>279
耐用年数なんて10年20年ですぐ来ちゃうけど
その間に模索→具体化→実用化→建設をこなせるの?
結局実用に耐えうる代替発電の目処が付くまでは原発の存在を認めざるを得ないと思うんだけど
306名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:01:12.64 ID:1X0Si8Tc0
都構想が一旦停止状態だから何か目立つフレーズが欲しいだけだしな
今の流れで脱原発なら表だって反対もしにくいという小ずるい計算

橋下自体はそれほど嫌いじゃないんだがどうもこのあたりはなあ
307名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:01:13.49 ID:aDyh7UrV0
>>259
高コスト高リスク事故れば損害莫大の原発を忘れてるぞw
308名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:01:21.57 ID:f1r2tods0
で、事故が起こったら大阪のせいにするんだろ
309名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:01:28.00 ID:RSKnCFo90
>>294
つーか火力の大部分は石炭と天然ガスで石油は2割ない
310名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:01:33.70 ID:EraIh2bI0
>>271
発送電分離と一般家庭への電力自由化が認められたら、
製鉄会社が有力な電力供給源になりそうだね

>>277
伊丹も住民の反対が凄かったから関空作ったのに、
潰すとなったら存続しろと言い出すのだから訳がわからない
311名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:01:34.38 ID:Cdn0yWv5O
>>259
東電に洗脳されすぎ
約30%の電力が代替できればよい

自然エネルギーについては民間レベルで普及させるのがベスト
312名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:01:44.05 ID:p1p8CguhO
いいねぇ、反原発カルトの低能どもにも言ってやってください。
313名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:01:44.56 ID:o97BttVp0
314名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:01:46.39 ID:9y/h029X0
>>277
散々ぱら反対しておいて、関空ができて客が減り始めてから騒ぎ始めたんだが?
客が減るのが分かっておいて何の展望も建てなかったのはそいつらの怠慢。
315名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:01:49.97 ID:isRkR2f70
>>270
それってさ、民主党のほうがマシ理論と何も変わらないわけで・・・
馬鹿丸出しなんだけど
316名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:01:50.86 ID:2SRMhpbm0
>>297
橋下利権カルト乙。
反原発派と推進派の区別もつかないようではちと政治活動は荷が重過ぎるんじゃないか?
317名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:02:41.06 ID:XcTn00SE0
>>286
地域別にサンプル数少なくとも2000以上集めてこい
それをここで開示せよ
できなきゃ妄想だ
318名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:02:48.78 ID:lgPA+MMr0
自分の足元も見えない男に、何も分らないわな
先を読む事も出来ない人間を知事に戴いて大阪は大丈夫なのか
南海地震の震度5強で麻痺する都市機能、2mの津波で壊滅する沿岸部
想像力の無い知事は、埋立地の液状化の被害の程度も3月11日までは想像すら出来なかったくらい
早く先の見える人間と差し替えないと、大阪の人は苦労するよ
319名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:03:10.92 ID:XPoPOEfPO
>>283
大阪がどっちでもいいわけない
事故が起こったら琵琶湖あぼんで近畿は道連れだ
320名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:03:44.02 ID:1LPBvlt00

【社説】 「都知事がパチンコ叩き…無縁社会のふれあいの場で、日本文化なのに」「在日韓国人の献金が違法なら議員全滅」…民団新聞★9

http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304044278/

ツッコミ禁止な
321名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:04:03.12 ID:KgYxIPJ30
未だに原発推進とかいっている奴らって、時代遅れだよな。
322名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:04:05.06 ID:RGTuLrkp0
>関西で使用する電気の6割弱を送っている。
>電気を使っていて、そういう発想にしかならないのは非常に残念

つまり、関西は福井の原発の最大の大口顧客というわけだ。
一番カネを支払っている客なんだから、文句を言う権利がある。

一方、福井は原発のなんなんだ???
客・・・は関西の住人、関西の自治体だから客じゃねーし、
販売元・・は関西電力なんだから販売元でもない。

客でもないし、販売元でもない、ただの寄生虫じゃねーか。
323名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:04:09.83 ID:RSKnCFo90
>>310
確かにその通り
そして反論は「関空は不便、伊丹は便利」
その便利な伊丹に反対しつづけ、不便な関空に設置したのは大阪(関西)人なんだよなあ

まあでも伊丹後どうすんのよってことは心配になるだろう
324名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:04:14.64 ID:gjdGtM8R0
よーわからん、原発特需ってこと?田舎に仕事を与えろってか?
仮に風力になっても、風力特需になるのにな
325名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:04:16.30 ID:xGP70LHK0
>>304
それに今回の関東の騒ぎで企業は節電や省エネ技術の開発・設備投資に
カネかけるから震災以前の電力供給量に戻った時に消費量は以前より大幅に減りますた
というオチになってる可能性大。そうなると従来の電力計画でやってると余剰電力
の問題というのが出てくるだろうよ。
326名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:04:31.96 ID:KuLeyvQH0
>>275
放射能あびて大量に死者が出たら目覚めるんじゃない?
327名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:04:36.75 ID:23gD5A9s0
原発の新設中止は当然
利権の為に積極的に受け入れてきたくせに被害者ぶってんじゃねーよ
328名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:05:10.13 ID:I7xP2G3+0
いまどき火力で重油とか言ってる推珍派はもうちょっと勉強してから発言しろよな
329名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:05:12.41 ID:9XLC3Ki+0

福島第1原発周辺地域は
いつになったら戻って住めるのかな。
いつになったら放射能不検出になるのかな。
今、湧き水は飲めるのかな。

330名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:05:23.77 ID:mMPhi+cY0
この知事発言に原発利権が反応するのは
こんなとこにいたのかと見てて面白い。
331名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:05:54.19 ID:9y/h029X0
>>324
仕事より原発の補助金のほうがいいから民国のクソ知事は黙ってろ

だとさ。
332名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:06:08.85 ID:NeINM70B0
>>309
そうそう、だから石油の割合は少ないけどガスも石炭も価格は石油に連動しがちだからそこがネックだと。
333名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:06:12.85 ID:4puTobXN0
原発の増設に大賛成する首長たち (4/5)
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/earthquake/27359.html
  ↓
東電の対応に補償と賠償を請求する首長 (4/26)
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110426/fks11042602090001-n1.htm

ようするにお金が欲しいだけwww
334名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:06:27.09 ID:xGP70LHK0
>>306
都構想は秋のダブル選勝利で推進というのがほぼ確実だから、
すでにその先を見越して言い出してるのですよ。既成政党はアンチ橋下で
玉砕するか、擦り寄って与党になるかいずれかを迫られてる状態。
335名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:06:45.17 ID:9GJInc870
>福島第一原発の事故が起き、 一番心配しているのは原発のある自治体

普通、同じような事故を心配していると思ったら
脱原発になるのを心配しているのね
よく分からん発想だ
336名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:07:02.23 ID:EL+CDEefP
日本の利権まみれの体制ではまともな原発運営•危機管理が不可能と証明されたのに、
まだ原発推進を唱えている奴は日本を叩き潰したい勢力の奴か?
337名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:07:06.64 ID:F+Q6bEI/0
>>324
原発関係の金や仕事以外いらね、
農家や一般住民は死ねってことだよ
言わせんな恥ずかしい
338名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:07:24.80 ID:XcTn00SE0
>>318
アホかと知事レベルではなく首相レベルでもなく、日本人全員が想定外では何も出来なかったという
証明、事実が既にあるだろ
問題なのは利権構造だ、それがまず第一の問題だこれが全ての問題の根にある
対処とか想定がどうとか言う問題では無い、想定をさせないようにコストカットなり動く利権構造が問題なの
339名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:07:50.44 ID:vAwG/6GQ0
橋下のおかげで色んな奴があぶりだされてくる
おもろいわー、こんなおもろい政治家おらんでw
340名無しさん@+−周年:2011/04/29(金) 13:07:57.60 ID:B9TawfQa0
>>259 の人気にShit
341名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:08:04.87 ID:1X0Si8Tc0
>>334
だからって今の橋下の言ってることって
「CO225%削減したらヒーローになれるよ!」っていう
どっかのお花畑と同レベルの位置にしかいないわけで・・・
342名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:08:16.27 ID:DNMQQvcT0
>>316
お前の橋下スレでの書き込み貼ってやろうか?
行数多いから全部は無理だけどw
343名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:08:17.05 ID:XFVt+DPm0
橋下は偉いと思う。琵琶湖が汚染されたら終わりだからな。
太田房江には死んでも言えないだろう。
344名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:08:17.45 ID:RO3pSNTA0
まぁ、滋賀県も神戸も概ね賛成なので
脱依存の流れにはなってゆくだろうね。
345名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:08:19.84 ID:I7xP2G3+0
>>324
原発以外を推進していくなら福井なんかに集中させる理由がなくなるんだよ
原発のような危険な施設でなければ遠いってのはデメリットでしかない
346名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:08:29.90 ID:gnK3LmyY0
>>179
原発の被害が怖いのなら頑張って原発から遠く離れた所に
引っ越せばいいのに
347名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:08:37.93 ID:2SRMhpbm0
>>324
表面的にはそうだが、本質的には違う。
利権保守という思想の根本は「長いものに巻かれろ」
つまり「自分が今安定している」と感じていれば、どんな糞代官であっても、
いくらでも貢物を送るし、身を呈して守るという意味。
もんじゅ県の糞代官が「原発利権を守れ」といえば、連中はなんの疑いもなく従うのさ。
それが「利権カルト」。
348名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:08:59.99 ID:9y/h029X0
>>306
一旦停止というより大阪市の白旗待ち。
大阪で公明の議席削るほどの勢いがどういうものか、外からは分からんだろから
橋下が足踏みしてるように見えるのかも知れないがな。
349名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:09:04.69 ID:+zPEn7f0O
反原発とかゴタゴタぬかしてるんだったら、橋下は大阪府を関西電力から脱退させろや。

電力?そんなものは大和川のエタヒニン地区に火力発電所を作って自前で賄えよw

恨の人・橋下さんの御願いならば大和川のエタヒニン達も喜んで従ってくれるよw
350名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:09:21.20 ID:KNTCfLmF0
ぶらっく橋本の主張も一理あるが、おおさかや関西水源琵琶湖の近くで制御不能になってる
危険なモンジュその他沢山の原発を止める訳にはいかんだろうな、モンジュ
など極めて危険だがwおおさか経済も終わる。ジレンマや

それと記事で市町村が言う、(原発から)一番離れた電力消費地つうのは
福島事故原発からの距離か?それだったら九州や北海道だろ。どっちも中卒並みやなw
351名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:09:21.30 ID:gKauyfew0
橋下「関西全体で長期的プランを立てて関西の原発依存をなくしていこう。」
敦賀市長「なら電機つかうな!!!!」
橋下「えっ!?」
352名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:09:31.79 ID:F+Q6bEI/0
>>339
橋下も、釣れた釣れたwwwって感じで楽しんでるのかもな
353名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:09:46.43 ID:PZWvLxjM0
これ長いですけど絶対見てほしい、友達から親から親の友達まで
まわして見るべきだと思ったので進めます
http://www.youtube.com/watch?v=9zDwj7lKg2M&feature=player_embedded#at=95

原発のことは日本どころか、人類に係わってる
福島はなんとか今は保ってるけど、これも危険な上に
静岡の原発が稼動中、この動画はそのことも話してます
南海、東海地震が来る前になんとか皆が現状を理解しないと
とんでもないことになります
354名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:09:48.40 ID:aa7ZdiuS0
>>324
風力は汚染はないけど使えなくなる土地は原発と大差ない。音波という公害があるのよ、アレは。
あと、台風が来る度にぶっ壊れるのでぶっちゃけコストに見合った発電方法じゃない。
355名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:09:50.33 ID:icHk3IdnP
電力消費地の首長の発言だから意味があるのに

結局原発は電力不足じゃなく立地場所を潤すためにあるというのが今回ばれちゃたわけだ
356名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:09:59.91 ID:xGP70LHK0
>>310
関西だけで神戸製鋼、住友金属と3箇所発電所あるし、関西近辺だとJFEスチール西日本や新日鐵名古屋、九州にも住金と新日鐵
あるから製鉄所の発電によるネットワークの構築は容易。
357名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:10:32.05 ID:68gy3xUk0
原発成金は死ねよ!

358名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:10:51.14 ID:Xte+UZLw0
こうして脱原発の動きは殺されてゆくんだろうな。
359名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:10:53.78 ID:2SRMhpbm0
>>342
その前に橋下スレとやらに行った事がないね。
興味はさらさらわかないがw
360名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:11:09.99 ID:EgeXr2pk0
>>351
だからそのプランの具体化の目処が付いてから言えって話
聞こえが良いことをぶち上げるだけなら鳩ぽっぽでも出来るぞ
361名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:11:17.19 ID:8fh6tmU90
原発新設やめようっと口では言っても、実際電気一番使ってるんだから
本気かなって気になる。
他の県のことに口出しする前に、自分とこで消費する電力を自分たちの
所で発電する努力をしたらと言いたくなる。
362名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:11:22.44 ID:cddmA5vC0
原発利権にすがるヤツは。
被爆して死ぬが良い。
363名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:11:51.93 ID:isRkR2f70
>>298
ネガキャンっていうのは、298見たいな行動を言うんだが・・・。
364名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:12:45.31 ID:RSKnCFo90
>>332
なるほど
それはわからんかった
365名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:12:56.86 ID:4OQSknsGO
>>335
大阪に送る電気を作る為に原発を受け入れて、それを中心とした生活基盤を作り上げてきたのが現地
なのに今まで電力供給されときながら原発怖いで脱原発言い出すのは考えが足りないってことじゃね?
現地はそういうのも含めて共存してきたんだからって話かと
利権って脊髄反射で叩くのは浅はか
366名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:13:02.34 ID:9GJInc870
>>360
なんで急に具体化できるんだよ
これから取り組もうって話だろ
367名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:13:05.26 ID:0ybTAvyR0
>>349
大阪府の電気消費量と福井の消費量考えれば、関電にとって上客は
どちらかは直ぐ判るだろ、福井捨ててでも関電は大阪に付くよw
368名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:13:25.26 ID:xGP70LHK0
>>341
今の

・原発は今後日本での増設はまず不可能

というのを考えたらそれを見越したきわめて現実的な提案です。
今後も世間が原発増設OKというのならお花畑かもしれんが。
369名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:13:33.05 ID:PZWvLxjM0
原発なくても、日本は電気つかえることも国民は知らない
そのこともさっきの動画で話してるので見て下さい
370名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:13:33.57 ID:9y/h029X0
>>360
オタクの大好きな原発自治体の首長さんは「何言うとんのや」としか言ってませんが?
371名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:13:36.74 ID:Z5AYzAzs0
また読売新聞か。

おまえら読売に洗脳されんなよ。
372名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:13:43.73 ID:Wu2Sv9Bm0
>>266
別に計画をしっかり示して見せたなんていってないから。
じっさいのとこ、これからだろ。実行に移されるところまで進むかその前に頓挫するかも議論の高まり次第。
大体、今回の原発事故を考慮したこれからの原発推進の計画とやらが出たわけでもなく。
見直しが必要ないなどという結論が出されたとも聞かない。

現段階でそんなのでるわきゃーねえ。政治家は速やかな意思表明もしてかないといけないしな。
現状でこれだけで無計画だとか大阪が停電になるとかいった批判のほうが感情論。
「橋下は今回の件をそう考えてこう発信したか」以上のことはない。
373名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:13:49.70 ID:F+Q6bEI/0
>>360
んなこたあない、
本来、こういう方向性でやりたいと考えを表明する自体は自由だ
それが全くそんな方向性にならないことばかり続くと、
信用なくなってもう黙れとなるだけで。
橋下はそんなに信用がない男ではない
374名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:13:57.75 ID:t2Iobxzy0
>>366
どうやって?
375名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:14:06.87 ID:DNMQQvcT0
>>352
実際、大阪には闇が多いから、橋下以降に炙り出される暗部は多いんだよ。
アンチ橋下のクソ共がファビョッてる所を見ると、原発利権もその1つのようだ。
376名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:14:35.60 ID:XGC0o3mn0
ほんとに反発してるのか?
世論調査でもしたのか?
377名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:14:45.93 ID:EL+CDEefP
>>335
それだけ見返りがデカいという証拠。

つまり、立地地元の奴らだけ金で黙らせておいたら、あとは隠蔽なり御用学者抱えるなりして
「原発は安全です」と呪文のように唱えておけばいいという簡単なお仕事。
時折、原発嫌なら電気使うなと恫喝しておけばなお安泰。
378名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:14:48.53 ID:rFF5cuDT0
電気料金払っておまいらに金が回ってくんのや!!ヴォケ!!
379名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:14:49.34 ID:6Vb6D6Nz0
原発麻薬だな
380名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:15:03.41 ID:2SRMhpbm0
>>365
いや利権だろそんなものは?
もんじゅが水蒸気爆発したら福井民はなんというかね?
120%「損害賠償請求」ではないのか?つまりこの問題は金の問題でもある。
決して感情論だけでカタがつく話ではないのだよ。
381名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:15:05.17 ID:Tj1oSdWi0
過去 →原発なんていらない。でも造るから金よこせ。
現在 →原発建設中止って何を言うとんのや。金よこせ。
事故後→(涙声で)関西のせいで福井が犠牲になった…。金よこせ。
382名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:15:14.38 ID:ASt3Btzz0
一番心配している地域の首長が反対しないのは
利権と欲にどっぷり浸かってるからな。
今更反対にはまわれんだろ。本気で立地の首長は心配なら
原発反対へ傾かないとおかしいしな。旨味は手放せませんってか
383名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:15:24.16 ID:gKauyfew0
橋下「関西全体で長期的プランを立てて関西の原発依存をなくしていこう。」
敦賀市長「なら電機つかうな!!!!」
橋下「えっ!?」
384名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:15:30.25 ID:XcTn00SE0
>>341
意味が違うだろ…
co2削減はは国外アピール、それも眉唾ものに意味無く乗っかっただけ、なんの意味も無い
鳩山は任期中に何かでかいことをしたかったという個人の欲から出たもの

原発停止、廃棄は誰かがいずれやらなきゃならない急務な問題ね
じゃお前具体的に出た廃棄物どうるの?と聞きたい
福島の放射性物質による被害状況なんて隠蔽されてるからおさまったように見えてるだけ
実害が凄まじいレベルなのは想像できる、フランス企業が独自でしたべた宮城の野菜なんてTVでは報道されてないが
食ったらまちがいなくまずいレベル、そんなのをスーパーでは平気で茨城産はくさいとか売ってるだろ
あんなのまともに調べてるわけないだろうがwスーパーなんてクソ忙しい上にほとんどパートだ、
せいぜい数千の内一つとって適当にガイガーあてて調べました程度もんだ
お花畑も好い加減にしろよ
385名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:15:32.49 ID:0EdF2lRQi
ウチの首長がわけわからん事言うてすみません。
悪気はなくて、反省もしてるから、許したって下さい。



ワレんとこの大家族は、どんだけ電気つことるんじゃ!! 明細見してみぃ!!
ボケナスが。 道端に植えたろか!!
386名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:15:41.90 ID:EgeXr2pk0
>>366
「我々に必要な電力はこういうプランで代替できるから危険な原発には反対します。」
これならいい。是非そのプランに向けて速やかに動き出して欲しいと思う。
でも今は
「電気は欲しいけど危ないから原発は反対です。でも代わりにどうするかは今から考えます。」
だからふざけんなって言ってる。
387名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:15:51.20 ID:9y/h029X0
>>376
立地市町 (の補助金からポケットマネーが出てる首長) が反発
388名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:15:52.86 ID:m2orR3iR0
橋下の政治手法はポピュリズムの極み。
府民の人気取りにある程度成功していることを除けば、
やり方は菅直人の民主党政権と寸分違っていない。
だから、脱原発なんていう荒唐無稽なことを、
知事の分際で言い出してしまう。

これで、橋下は、原発立地地域だけでなく、関西財界も全て敵に回した。
一般庶民も、左がかった市民団体以外は、橋下を支持しないだろう。
389名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:16:07.05 ID:d+Nb0SSf0
国と電力会社と地元で決めちゃって、他地域はいくら
近くても蚊帳の外で口出しするなって感じの、こういう感覚は、
今回の福島原発事故を見てると通用しないと思うけどなw
390名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:16:09.53 ID:Z6gqgvlzO
>>354
だから洋上風力たったらいいんだろ福井のかいしゃの茨城のは津波でも大丈夫だったろ
海外の方が進んでるけどな
391名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:16:14.29 ID:xGP70LHK0
>>348
既成政党は

・橋下に土下座して与党になる(国政選挙に向けて)
・アンチになって最後まで玉砕する

の2つに1つしかないからな。市長選は民主の壊滅で平松の出馬はほぼ
難しくなったし、自民も国政選挙を考えると与党にならんと。。。。
392名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:16:21.38 ID:9GJInc870
>>374
知らないよ
そんなのを考える専門家がいるだろ
このスレでも製鉄所がどうとかいう案が出てるじゃん
393名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:16:23.03 ID:XFVt+DPm0
電力会社が他の発電方式の可能性をことごとく潰してきたのが
これから露見して来るだろうから、脱原発には向かわざるを得んだろ
394名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:16:40.93 ID:kZs9ThOC0
東電社員がテロ予告し脅迫「給料カットするなら、メルトダウンさせるよw」5【豚骨ベース】
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1304048132/
395名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:16:51.16 ID:4puTobXN0
>>371
じゃあ何を読めばいいんだ?
日日新聞か? 浜村淳か?
396名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:17:23.95 ID:XGC0o3mn0
>>377
今被害が無いからと想像力が欠如しまくってるんだろな
てか、これ首長と利権団体だけが反発してるだけのような気がする
397名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:17:36.06 ID:KWB+mae0O
淀川沿いや南港あたりに原発を誘致して、補償金収入を大阪府と市で山分けでもしないと、財政立て直しできないんじゃないかい?
398名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:17:42.71 ID:sJl6nObt0
自動車事故死者数の方が圧倒的に
ほんと圧倒的な数で原発事故死者数より多いゆだから
自動車を規制する方が先決だよ
399名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:17:48.14 ID:sY2Ugtv90
福井県が言ってる意味が分からない
原発はなくして欲しくない
文殊も計画継続してくれって事か?
400名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:17:49.01 ID:KNTCfLmF0
>>353
浜岡はな。断層つうか東南海プレート巨大地震に発展する可能性が
ある東海地震の震源に近いし。設計耐震震度を超えた巨大地震が起きれば
どう言う事態になるかはプロ市民でなくても理解出来る。もし福島の
ような事が浜岡で起きれば地元はおろか関東圏、風向きでは名古屋近畿が
重大な被害となるだろう。停止後廃止するか、もしくはコスト度外視で
ガチガチに何重にも強化しセキュリティーも冷却その他厚くするのがいいと思う。
多分後者やろうけど。
401名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:17:58.68 ID:2SRMhpbm0
>>382
空前絶後の被災額になるであろう福島原発事故から何も学ぶ気がない利権カルト組織と被洗脳民。
こいつらをこれ以上野放しにする訳にはいかない。
402名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:18:12.58 ID:t2Iobxzy0
とりあえず素人の エイヤ!! な案だけど

佐野の空き地大会な場所に火力発電所新設
KIX連絡橋を両サイド若干拡張して風力発電施設をニョキニョキ生やす

とか、具体的な話の一つでも言えばいいのにねぇ
403名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:18:31.33 ID:NeINM70B0
>>386
どんなに便利で必要なものでも、許容範囲以上の危険性があるなら排除する必要があるんだよ。
サガミオリジナルの回収騒ぎを忘れたとは言わせないw
404名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:18:53.74 ID:9y/h029X0
>>386
>でも今は「電気は欲しいけど危ないから原発は反対です。
>でも代わりにどうするかは今から考えます。」だからふざけんなって言ってる。

え?
「何言うトンのや」としか言ってないみたいだが?
405名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:19:20.11 ID:xGP70LHK0
>>367
というか、今回の関東の騒動で企業が省エネ技術の開発や電力管理強化に乗り出すから
将来的に現状の使用で消費電力はかなり減りました(電力会社は売り上げ減る)という事態になる可能性が高い。そ
れを考えたら知事の構想に賛成してそれに入り込むのは自明。関西の商人はそういうところは
目ざとい。
406名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:19:46.77 ID:BB/qAMO00
橋下と維新の会は自爆して消滅。
407名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:19:59.40 ID:gKauyfew0
>>388
え??財界がなんだって?


橋下知事の原発中断発言 関西財界、理解示す
http://www.sankei-kansai.com/2011/04/29/20110429-052302.php
408名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:20:02.92 ID:XGC0o3mn0
普通の迷惑施設と別のリアクションが起きる原発ってものが不気味すぎる
409名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:20:03.12 ID:dABvHqgI0
>>376
選挙前にやった調査でも立地住民も半数以上が原発容認ったからな。
立地自治体は補助金どころか原発で雇用確保してるし
自分の仕事を失うくらいなら誰でも原発容認するわな。

原発がなくなったら無一文無職一直線だもの。
410名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:20:20.05 ID:id4TQ5kU0
>「(原発から)一番離れた電力消費地の知事が『何を言うとんのや』という思いだ」と批判した。」

いやいや、何むちゃくちゃな事言うとんのやこのオッサンwww
411名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:20:23.16 ID:G6hxQVf60
一応、電力大消費地である大阪は原発立地市町に配慮して、
脱原発を提案したんだから、あとで事故が起こっても文句言わないでくれよ
この提案を一蹴したのは原発立地市町自身なんだからな
それにしてもまさか原発のある地元から、こんなに反対されるとは思わなかったわ
412名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:20:24.51 ID:9XLC3Ki+0
東電のやり方みてると原発に
良いイメージが沸かないな
413名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:20:25.20 ID:i7+rjPDD0
都会に「電気よこせ!原発止めんな!」って言って貰わないと立場ないよなw
いざとなったら「都会に押し付けられた!我々は被害者」って言えないもんなw
414名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:20:36.15 ID:t2Iobxzy0
>>392

 言うのはオレ
 考えるのはオマエ
 やるのはオマエ

ですか

まぁ、別にいいんですけど
平易な人の共感得られる事は
かなり薄いような
415名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:20:55.18 ID:EL+CDEefP
>>388
目の前の現実見えてないお前が橋下をどうのこうの言う資格はない。

文句があるなら、万一の事故でも関西電力が全責任•全損害を負って
単独で全て弁済し復旧できると証明してからだ。

極論でも妄想でもなく、これが目の前の現実だからな。
416名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:21:16.66 ID:10naWDWO0
まあ、結局、福島は他人事なんだよな
自分のところは絶対大丈夫だと信じてる
417名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:21:39.82 ID:U7J+Z5VI0
誰が原発の電力ほしいゆうたんじゃ。原発誘致後の補助金目当てで
原発誘致した敦賀みたいなアホンだらがおるから原発ひろがるんやろ。
代替え電力の研究もすすまんし。アホは原発誘致後の補助金に目がく
らんだおまえらみたいな馬鹿もんじゃ。もらった補助金の合計
発表してみい原発乞食ども。国賊め。
418名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:21:41.77 ID:XcTn00SE0
>>352
そんな君みたいな暇人の遊びに付き合うわけがないだろ
都知事は暇じゃないんだよ

>>388
理屈がないからポピュリズムとは思わないが
仮にポピュリズムであっても実利があればいいだろう?言葉にとっかかりすぎだな
というか今の世の中にポピュリズムなんてあるのか?
だいたいは意味不明な行動をして被害を拡大する民主党みたいなのしかいないが
419名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:21:51.95 ID:o97BttVp0
ららら、らららら原発うまい。
420名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:21:55.60 ID:fz992Aff0
>>354
今の風力発電機は、既に強風対策が取られているよ。
騒音についても、ブレードの形状などの改良で騒音発生の軽減が図られているし、
洋上に設置するなどの立地面からも騒音対策は進んでいる。
421名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:21:55.75 ID:2SRMhpbm0
>>405
いやその前に電事連によって黙らされる。
既に昨日橋下は語調を弱めてしまった。奴も経団連の犬だからな。
422小沢応援団長 ◆S8KfNPppNk :2011/04/29(金) 13:22:07.19 ID:B21NwI8e0
で、もし関電が事故でも起こしたらどうするんだろうね。www
さすが大阪民国だわ。www 自己中のカタマリだ。
423名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:22:11.33 ID:xGP70LHK0
>>392
製鉄所で発電というのは意外に知られてない世間では。
関東の電力不足で一斉に製鉄所が発電機回しだしてその実力が
はからずも世間に認識された。

いつもはCO2絡みで目の敵にされるけど製鉄所はスゴイ存在なんです
電力発電以外でも。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A3%BD%E9%89%84%E6%89%80
424名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:22:25.81 ID:H+7hkHI30
原発なくても今は他の物で十分賄える。
実際蓄電技術も実用化できる範囲。

それをことごとく反対して潰してきたのが『東京電力』です。
425名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:22:41.02 ID:D7RNUerN0
>立地市町が反発「(原発から)一番離れた電力消費地の知事が『何を言うとんのや』」

心配しなくても廃炉には50年以上かかるから、被曝仕事はいくらでもありますよ。
426名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:23:19.66 ID:0ybTAvyR0
基礎工事始まっている→利権の振り分けは既に終わっている→既に口利きで
貰ってる分も有るので引き返せないw この程度だよ普通は
427名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:23:23.61 ID:om6kGgvz0
脱原発が正義みたいな流れになってんだな、今のN+は
428名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:23:36.23 ID:RSKnCFo90
>>409
それが電力会社の思惑というか奴隷化したわけだよな
海への影響だってなんだかんだでよくわかってないとこもあるし
漁業の衰退に乗じて、という感じか
429名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:23:42.74 ID:9pjO1BCI0
>>411
事故を起こしてって何処のことを指すのかな?
意味がわからん。
430名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:23:53.38 ID:et5DoWck0
天然ガスによるガスタービン発電と
バイオエタノール燃料の利用拡大で原発の替わりになるんじゃね?
原発はもういいよ。事故があった際の損害が大きすぎる。
431名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:24:05.54 ID:nxKNJEFAO
こんなやつらに対抗するには橋下いっそのことみずぽたんと組んで徹底的に原発撤廃しちゃえ
辛抱より絶対まし
432名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:24:10.80 ID:gKauyfew0
>>414
違う違う
 言うのはオレ
 考えるのはミンナ
 やるのはオレ

人が脳みそに詰め込める知識量なんて限界があるんだから専門家の意見を取り入れながら、最後は民意を受けた政治家が判断、実施する

民主主義として当たり前のことだよね
433名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:24:18.75 ID:k/YP4eKl0
地球破滅の起爆装置、敦賀のモンジュを抱える関西も原子力事故と無縁ではない。
過去の知事は思慮無く続けてきても、元来ヒトを変える目的は時代にふさわしい発想力を求めるのだから、
人を変えても変わらなければ、知事は鋳物で作って県庁や府知事室ではな、入り口において置けばよい
434名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:24:24.69 ID:NIN46Ct6O
話の前後が抜け過ぎじゃね?w
ありえない発言すぎるだろw
435名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:24:25.58 ID:YNEe1DRZ0
1,原子力をゼロにしても現在の火力の出力を上げれば供給能力は十分にある。
2,さらに、多くの電気が必要であればガス発電を増やせばよい。
3,原発はすでにコスト面、安全面で他の発電より劣っている。
4,今後の持続的なエネルギーは徐々に自然エネルギーに転換すればよい。

ドイツの政策は王道
ドイツのメルケル政権は、原子力発電からの撤退に伴って生じ得る発電量不足を補うため、沖合の風力発電施設を拡張するとともに、ガス火力発電所を建設する方針だ
436名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:24:28.89 ID:7Yg3o/V3O
福島県の事故を見て、原発は怖い止めてくろとか、新規に作るの止めろと
か、炉を増設するのを止めてくれとかいう知事や首長が原発ある地域には
いないんだし、事故起きた場合補償なし。原発誘致県は封鎖放置でいいん
じゃないか。福島の事故見ても、青森みたいに早く新規原発作れとかいっ
たり、福井みたいに炉の増設とか言ったりしてるんだし、事故の場合に税
金で助けるなんて有り得ないわ。爆発するまで運に任せて原発にたかるの
が地元の意思だろうしな。じゃあ、事故の場合はそれを受け入れろ。福島
で安全詐欺の現実が小学生までばれたんだし、今後は安全だといってたと
か言う子供の言い訳は出来ませんね。
437名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:24:31.74 ID:XcTn00SE0
>>425
それは言える
廃炉ビジネスってのが利権に浸かっていたやつらにはちょうど良い末路だと思うね
被曝もするし、儲かるしな
ケツは県民なり関係者にきっちり拭いてもらう、自衛隊だのは無しだ
438名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:24:45.87 ID:2SRMhpbm0
>>427
正義じゃなく、当然の変革論。
被災総額とまるで採算が合わない。原発縮小は世界経済全体の流れでもある。
439名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:25:08.38 ID:F+Q6bEI/0
>>409
ほんとに、薬物中毒と変わらんな
被害甚大と分かっても抜けだすのが難しい
それでもやめざるをえないのだが
440名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:25:10.86 ID:xGP70LHK0
>>421
東電のせいで電事連の影響力は地に墜ちますた。
世論を背景にすればそういう連中も黙るしかないんです。
441名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:25:36.43 ID:0EdF2lRQi
橋本が石原に続いてパチ屋撲滅キャンペーンでも貼れば、見直してやる。

パチ屋は捨てよう。
442名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:25:45.52 ID:RSKnCFo90
>>427
可能ならやったほうがいいだろうということでしょ
前まではクリーンでいいって感じだったけど
今回の事件でリスクが桁外れにでかいことを知ってしまったわけだし
443名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:25:48.29 ID:3QsTa5s8O
ここでも原発推進してる人間には当事者意識がない。

電力がなくなったらどうするって?
既存の火力水力使うか海外から買えばいいだろ。

仕事がなくなったらどうするって?
他の仕事を探せ。無理ならさっさと死ね。
444名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:26:01.23 ID:om6kGgvz0
>>438
縮小ならともかく、安易に「脱」を掲げるあたりの頭の悪さがな
今後入れ替えるにしても30年50年とかかる話だろうに
445名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:26:19.79 ID:nO4GjMfA0
さすが橋下だな
脱原発と言えば福井県は大阪に擦り寄らざるを得ない
たった一言で自派に取り込むとはえげつないわ
446名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:26:23.84 ID:hQW1mXO80
会見みたら 産業にさしつかえないようにと言ってたが?既存の原発どうこう言ってんじゃないだろ。原発 拡大、拡大路線は どうなのか?って言ってんじゃん。これは橋下が 正しい
447名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:26:34.37 ID:/RR4h5nWI
敦賀市長は来年3月には、新しい原発作りはじめたいって言うてた。
橋下さんでも誰でもいいから、止めて下さい。
448名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:26:50.08 ID:A2pGLGpeO
事故っても文句言うなよ。故郷を失う覚悟はあるんだろうな。
449名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:27:02.08 ID:LR1thbZq0
これは国の炭素取引量を大阪民国が負担しますってことか
450名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:27:04.45 ID:hp4J3Ihh0
>>437
廃炉も出来るだけ時間かけてやりそうだな
451名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:27:06.39 ID:2SRMhpbm0
>>440
経団連の東電擁護は知っているな?既に谷垣にも忠告がいってるぞ。
連中を黙らせるには企業団体献金を禁止し、ロビー活動を事実上禁止させるしかないんだよ。
誰でも数千万・数億と目の前に積まれれば、いとも容易く考えは変わるからな。
452名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:27:22.50 ID:ogVqA8xC0
橋元は策士だから、バカサヨ原理主義者とちがって、ウラでいろいろソロバン弾いてるんだろw
シャープ支援とか地元産業活性化とか大阪維新の会へのソフトバンクの取り込みとかw
453名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:27:23.10 ID:EgeXr2pk0
>>427
そりゃこれだけの事故をやらかしたんだから当然だろうし
世界的に見ても原発は縮小されるだろ
でも代替案も無い内から反対反対叫ぶのは無責任
454名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:27:35.51 ID:eJSbFSIB0
市町が反発、じゃなくて
市町の首長が反発、だろ

利権にまみれてる奴が何を言うとんのや
455名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:27:56.91 ID:lIWgCeaR0



                     ___, - 、
                    /_____) 保安院と東電のおかげで
.                    | | /   ヽ || パパな、会社をクビになったよ。
                    |_|  ┃ ┃  ||
                   (/   ⊂⊃  ヽ)        /  ̄ ̄ ̄ \
                   !   \_/  !        ( ( (ヽ     ヽ
                   ,\ _____ /、       | −、ヽ\     !
   ゝ/  ̄ ̄ ̄ \     /. \/ ̄\/   .\     |・  |─ |__   /
   / _____ヽ    |  |  _┌l⊂⊃l  |  |    ┌ - ′  )   /
   | | /  ─ 、−、!    |  |  / ∋ |__|  |  |    ヽ  /   ヽ <
   |__|─ |   ・|・ |    |  /`, ──── 、 |  |     ` ─┐  hア
   (   ` ─ o−i    ヽ /         \ .ノ_      .j ̄ ̄ |
    ヽ、  ┬─┬ノ / ̄ ./            ヽ- 、\    /   ̄ ヽ\
  // /ヽ─| | ♯|  /   i              | ..) ) \  i  ./   |\\
  | |  /  `i'lノ))┘/ , ─│             !-l⊂⊃l┐__ヽ__/\ / |   | |
  | |  | ̄| / /| / ( (... .ヽ              / |____|∈  __./ .|   | |
  |_|/ヽ、_/  ./   ` ─ /\           /ヽ      ̄ \-──| \|_|
   | |  |───/____i  l=======l  |_____ __\  |\ | |
   |/ ヽ── |______\  l二|^|二二|^|二l 丿______ |_丿 \|
  l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | |      | |.  | |   | |  | |         | |  ̄ ̄ ̄ l
   | ̄| ̄ ̄ ̄ ̄.| |────| |.  | |   | |  | |.──────| | ̄ ̄ ̄| ̄|




456名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:28:01.35 ID:c2tZpHP80
今朝のNHKだったと思うけど、福島の原発で働いてる人が
東京のためにうちらが原発を請け負ったやってるのに、
今更、反原発はおかしいって言ってるのが、なんか腹立たしかった。
原発の受け入れをお願いしたのは都民じゃなく、東電。
そして、地方はそのリスクもコミで、お金、雇用のために引き受けてる側面が大きいのに。
原発に対しての国民の勉強不足が大きな問題だと思うけど、なんか違和感感じた。
457名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:28:07.26 ID:gKauyfew0
>>449
違う違う。鳩山の生まれ故郷のトンキンに負担させるってこと
458名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:28:13.74 ID:F+Q6bEI/0
>>444
最終的には、って話に決まってんだろ
いますぐ原発全て止めろと喚いてるレスばかりなんて
幻覚見えてるのはお前だけだぞ
459名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:28:19.06 ID:k/YP4eKl0
地球破滅の起爆装置、敦賀のモンジュを抱える関西も原子力事故と無縁ではない。
過去の知事は思慮無く続けてきても、元来ヒトを変える目的は時代にふさわしい発想力を求めるのだから、
人を変えても変わらなければ、知事は鋳物で作って県庁や府知事室ではなく、入り口に飾って置けばよい


460名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:28:20.16 ID:2sWcHo1U0
作るなら事故ったときの補償とか

ちゃんとしてから作れよな

そうしないと銀行金貸してくれないと思うけどな
461名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:28:22.79 ID:YNEe1DRZ0
原発なしでも電力は足りてる 
http://www.youtube.com/watch?v=PLJVLul6Wz0

火力(通常稼働率48%→100%に上げる)+水力+自家発電=十分な供給能力
462名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:28:46.87 ID:XcTn00SE0
>>427
では出続ける放射性廃棄物はどうすのよ?
正義とかそういう感情論ではなく、理屈なんですけど

>>444
アホだな、じゃその30年50年がさらに先延ばしされるだけということになるだろ
その間にも廃棄物はたまりつづけるが?
その何十年また大地震でも待つのか、先送りのニートの発想だぜw
ホントアホが日本には多すぎる
463名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:29:07.52 ID:4puTobXN0
>>427
脱原発ってのは反原発と違う
やみくもにいきなり止めろではなく、原発の段階的な廃止すすめていくってこと
実際、核燃料サイクル政策は破綻しているし、廃炉や廃棄物処理、今回の事故処理も含め
経済的優位性は崩壊している。高速増殖炉、次世代軽水炉は本当に実用可能とは思えない

このロードマップがほんとうにうまくいくと、信じられますか?
http://www.iae.or.jp/group/01.html
464名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:29:17.12 ID:cRNL7EDc0
田舎者はこれだからな。
原発利権の残りカスに群がる土人どもが。
465名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:29:19.33 ID:2SRMhpbm0
>>444
名称なんざどうでもいいだろ
一番の問題点は経団連から金を受け取っている橋下にできる訳がないという点だ。
466名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:29:27.25 ID:9y/h029X0
>>453
ダンマリを決め込んでた挙句が福島の体たらくだろうがw
反対を叫びながら代替案を探してちょうど釣り合いが取れるんだよ。
467名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:29:32.62 ID:DNMQQvcT0
>>444
> 今後入れ替えるにしても30年50年とかかる話だろうに

「脱」ってのはそういうことじゃね?
468名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:29:37.53 ID:6nFhYbqa0
>>1
こいつら原発推進派だろw

金が貰えなくなるからもっともらしい事言ってるだけだろw

このアホどもが何を言ういうとんのや
469名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:29:44.30 ID:17LjkqoQ0
橋下が在日参政権賛成な時点でお里が知れてる。
擁護してるのは誰だろうね。
470名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:30:04.72 ID:XFVt+DPm0
>>398
バカ
471名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:30:08.95 ID:KNTCfLmF0
>>423
いちいち製鉄強調せんでも電気は自前で造れる時代になってるからなw
やはた製鉄とかも新日鉄になったが経営厳しく朝鮮ポスコや住金と統合
でもせんと中国や発展途上国の強大な製鉄グループに対抗出来なくなってるが
電力もエロエロ考えとるで。住金と合併で大リストラも経営改善策や
また鉄冷え、厳しいのう。北旧臭小倉便所TOTOもシエア6割から4割に後退やでw
472名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:30:09.15 ID:om6kGgvz0
>>458
解決にもそれだけ長く時間がかかって、代替案についての議論も根深い問題について、
勢いで先走って「脱」を口にする首長と、それを支持する連中の頭の悪さについての話なんだけどな
473名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:30:21.59 ID:isRkR2f70
363はアンカーミスったゆるせ

>>297がネガキャン
474名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:30:26.12 ID:EOIES6nZ0
電力消費地の需要で原発建ててるんだから
電力消費地の人が脱原発叫んでくれるんなら願ったりじゃね?
やっぱり原発建ててる土地の人は脱原発したくないってこと?
475名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:30:29.48 ID:Imid6KUT0
>>440
そう考えると
震災前から電気事業連合会に対して強い影響力を保有してた某県ってすごいな。
476名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:30:44.60 ID:cID+r1de0
大阪には電力使用量を半減する計画があるんですよ!
477名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:30:47.65 ID:G6hxQVf60
正直、こんな事故起きてんだから、関西の自治体とかでも
今後は脱原発の方向でって感じですぐ話まとまるもんだと思ってた。
はっきり言って、この流れは意外だわ
つか、大阪が原発必要、田舎が原発は不要って主張してんなら
まだわかるんだが、もう全然、話が真逆になってんだもんな
世の中、うまくいかんもんだわ
478名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:30:58.80 ID:IJV+ms1z0
>>407
理解を示して脱大阪ですわ。
479名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:31:12.63 ID:xGP70LHK0
>>446
どのみちフクシマの事件で日本での原発政策の推進は半永久的に不可能になった
から、将来的に脱原発を考えるしかない状況。

>>451
ケイダンレガーといっても日本でもはや原発の新設増設は不可能になったんですが、
半永久的に。東電は世界の原発史上で原発の推進の流れを止めた「戦犯」として今後扱われる
だろうな。
480名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:31:16.75 ID:ogVqA8xC0
反原発のバカサヨクは福島第一で働いて濃いよwwwwwwwwwwwww
無職wwwwww底辺wwwwwwwwwwwww
481名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:31:24.78 ID:3QsTa5s8O
高速増殖炉はインド中国ロシアのような天災リスクの小さい国しか運用できない。
身の丈以上に求めるから自滅する。
482名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:31:36.59 ID:9y/h029X0
>>472
いやいや「何言うトンのや」の一言ですますお宅んちの首長さんもなかなかのもんですよ。
483名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:31:45.55 ID:EL+CDEefP
>>427
当たり前。

事故って狭い国土が更に狭まり、国内食糧自給率は下がって輸入頼りが加速、
風評被害で輸出すらままならないという現実見てまだ原発推進とか言ってたらアホだろ。
484名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:32:15.07 ID:nO4GjMfA0
>>456
国民じゃなくて東電関係者ね
彼らは働く前に徹底して原発信者へと洗脳されるから
本気で自分らは国民の為に役立つ仕事してると信じてるよ

だから文句言われるのが不思議でしょうがないだろうね
485名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:32:14.92 ID:t2Iobxzy0
>>427
シナや北朝鮮じゃないから
別にそれは構わないんだけど
少なくとも

 行程表 

くらいは出しましょうや、とは思うね

>>432
>  やるのはオレ

実がこれは一番大事で肝で必須だけど
どう言うわけか、華麗にスルーだという不思議
486名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:32:22.57 ID:om6kGgvz0
>>462
じゃあ、誰もが賛同できる完璧な発電&供給プランの提示をどうぞ
487名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:32:34.62 ID:2sWcHo1U0
消費地の大阪も経団連も原発見直しなのに

地元だけが

原発推進かよ
488名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:32:42.83 ID:F+Q6bEI/0
>>472
長い時間を要する問題だからこそ、
問題提起や議論を早め早めに行うのは当然だと思うのだが。
お前じゃ100年経っても何も変わらない
489名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:32:43.25 ID:NeINM70B0
>>472
中長期的な目標として「脱原発」を唱えるのはなにも間違ってない。
「今は電力3割依存してるから(それも大げさだが)脱原発無理でちゅー」、とか思考停止してる馬鹿には分からないかもしれないが。
490名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:32:52.48 ID:SY98TRm90
まあせいぜいがんばれよ 反原発バカ

お前らがやればやるほど地元民は原発推進するよ
気持ち悪い活動家丸出しの怪文章をせいぜい配って反感買い捲れよ ばーーか

by 推進派
491名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:32:57.06 ID:cID+r1de0
>>481
インド中国でも天災に襲われる可能性はゼロではありませんよ?
1万年に一度の大災害が明日に来る可能性だってあるのですよ?
492名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:33:05.97 ID:gKauyfew0
>>477
まぁどこも一枚岩ではないということだろ
大阪でも、大阪全体をよくしようとしている橋下の足を引っ張るために
カルト政党公明党の辻とかいうクズがツイッターで創価信者煽って必死でネガキャンしてるだろ?
493名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:33:08.77 ID:4OQSknsGO
>>453
これも代替を考えるってところから入って、原発の地元にもちゃんと代わりの
産業考えますよとか言えばよかったんだろうな
494名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:33:15.92 ID:XcTn00SE0
>>472
その発想もアホだな
日本で議論だの会議だのは意味が無いんだよw
初めから決定してることをもっともらしく整えるためか、後は朝生みたいに空談するかの二通り
決定権なんかあるわけが無いだろ、出る結論は君と同じく「では30年後に決定しましょう」で終わりだ
誰かが口に出さないと進むわけ無いだろ
495名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:33:21.34 ID:S3FRUhJz0
>>477
若狭湾直下地震がこないと認識できなんだよ。

関西管内すべての原発が地震でまったく稼働不能になるということが
496名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:33:22.84 ID:YNEe1DRZ0
発電所保有企業幹部「電力会社から電気買うのはバカらしい」
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110412-00000015-pseven-pol
「正確な数字は控えさせていただくが、電力会社から買うより自社で発電するほうがはるかに安上がりです。
建設コストを勘案しても、長期的には十分にお釣りがくる。電力会社から電気を買うのはバカバカしい話です」

企業は一般家庭より35%以上安いが、それでも高すぎるのだ
497名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:33:38.72 ID:ogVqA8xC0
バカサヨクの寝言は寝て言えwwwwwwwwww
風車で電炉まわすとか胸熱だぜwwwwwwww
地球温暖化wwwwwwwwCO2削減25%wwwwww主義者wwwwwwwwwww
498名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:33:43.14 ID:2SRMhpbm0
>>479
日本国内はまだまだ推進派の王国だ。
もんじゅを廃炉にしないと主張した西川を当選させ、
知事選も全員推進派が当選した。脱原発は海外からの流れを受けている。
政府や電事連が直にね。だから国内では強行的に世論を捻じ曲げてくるぞ。
499名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:33:47.31 ID:1X0Si8Tc0
なんのこっちゃない
「田舎に置いときゃ多少事故ってもこっちには被害無いから原発原発」
と言ってた連中が、今になって自分たちにも火の粉が降りかかるとなって
慌てて脱原発と大騒ぎしてるわけでなあ

関電の原発が敦賀じゃなくてシベリアのど真ん中にでもあったら言い出さないだろうにw
500名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:34:06.07 ID:cRNL7EDc0
事故前土人「原発賛成!カネカネキンコ」
事故後土人「都市の電力のために犠牲になった!謝罪と賠償を!」




救い難いw
501名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:34:11.62 ID:9y/h029X0
>>486
誰もが賛同できる完璧な原発の安全対策を示せたら出してやるよw
502名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:34:14.85 ID:/Yz7WfvO0
とりあえず大阪で計画停電一ヶ月ほど実施してみたら
503名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:34:16.30 ID:RSKnCFo90
>>474
たとえば福島県大熊町の財政健全度その他財政関連の指標はみんな県内トップ
まあそういうことだよね
でも補助金寄付金税金で来た金を箱物に使ってあとで借金や維持費に苦しんでるのも自分なんだけどね
504名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:34:19.17 ID:hp4J3Ihh0
>>444
今から「脱原発」の方向性決めてようやく数十年後に達成でしょ

新規原発中止、既存原発は段階を踏んで廃炉。それが脱原発だろーに

505名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:34:41.72 ID:5H/FKGvcO
福井原発廃炉にして、電気が足りないぶんは県外への送電ストップすればいい。
余ってたら高く売ればいい
506名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:34:43.54 ID:aGIwy4jq0
そこまで原発利権べったりでやりたいなら
事故起こっても救済しなくてもいいですって誓約書書いてから言えよな
507名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:34:57.53 ID:xGP70LHK0
>>475
そりゃそこの自治体が許可しないと運転できんのだから当たり前かと。
工場と違い簡単に移転できるものでもないし。
508名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:35:11.60 ID:U7J+Z5VI0
誰が原発の電力ほしいゆうたんじゃ。原発誘致後の補助金目当てで
原発誘致した敦賀みたいなアホンだらがおるから原発ひろがるんやろ。
代替え電力の研究もすすまんし。アホは原発誘致後の補助金に目がく
らんだおまえらじゃ。もらった補助金の合計発表してみい原発乞食め。
現在、福島でおこってる放射能汚染の現実がみえんのか?
509名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:35:18.85 ID:NeINM70B0
>>493
昔で言うなら、石炭、絹。今でいうならタバコのように、消え行く産業に従事する人間も転換できなきゃ消えていくのみ。
原発だけそうじゃないなら、過去切り捨てられてきた人間たちが浮かばれないだろ。
510名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:35:20.48 ID:om6kGgvz0
>>501
要するに勢いだけで言ってました、すみませんバカでした、と
困ったもんだ
511名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:35:25.06 ID:Imid6KUT0
>>498
知名度のみで勝った神奈川県知事の存在忘れてるぞ。
512名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:35:25.44 ID:gKauyfew0
>>478
へー、ソースは?
最近は大阪に本社移転の話は聞くけど、大阪から本社移転の話は聞かないんだけど??
513名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:35:36.04 ID:3QsTa5s8O
現状肯定は無能の処世術
現実に対応した新しい制度設計は脳なし低学歴には出来ない
514名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:35:41.91 ID:6PXC9nQo0
恩恵を受けるのは地元なら半径3キロ近辺まで
30キロまで及ぶ事態をそもそも想定してなかったのに
誘致してたとこは身勝手すぎるだろ
515名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:35:42.61 ID:DNMQQvcT0
>>492
カルト政党の辻ってこれか?
http://twitter.com/#!/ytsuji2001
516名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:35:48.50 ID:XcTn00SE0
>>486
君が具体的に廃棄物をどう処理するのかを答えてからだなw
おれは先に質問したはずだぞ?礼節ぐらいまもろうぜw

あと「誰もが賛同できる」っていう文言はなんだ?妄想の類か
人類の0.0数%程度はハクチがいるんだがw
517名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:36:57.18 ID:cID+r1de0
日本には工場とかいらないんですよ。
電力食いの工場は中国へでも韓国へでも行ってくださいよ。
518名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:37:00.55 ID:2SRMhpbm0
>>511
黒岩だったか?無理だな。あれは単なるパフォーマンスさ。
電事連や経団連から金を受け取る人間に脱原発は不可能だ。
519名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:37:00.81 ID:fz992Aff0
>>472
脱原発というのは、世界的に見ると現在においては既に現実的な一つの方策と捉え
られているぞ。
空論をぶち上げているわけではないのだから、『勢いで先走って』と非難すること
がおかしいと思うが。
520名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:37:06.04 ID:ogVqA8xC0
太陽電池で新幹線走らせたり、東証の決済システム運営させるような
世界思い描いてるバカサヨクwwwwwwwwww主義者wwwwwwわろwwwwwwwww
521名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:37:10.35 ID:2sWcHo1U0
ガスタービンが一番現実的だろうな

設置が簡単

コストも低い
522名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:37:13.93 ID:nO4GjMfA0
>>514
アホか
原発周辺に金が落ちるつーことはその地域全体の経済も潤うじゃねーか
523名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:37:28.99 ID:9y/h029X0
>>510
いやいや、何十年も時間取っといてロクな安全対策も示せなかった
お宅さんには負けますよ。
524名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:37:33.07 ID:om6kGgvz0
>>516
廃棄物さえなければ、どんな発電方法でも構いません、という主張なんだろうか
あんまり言ってることがよく理解できない
525名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:37:38.52 ID:b3xZhClp0
経産省の新エネ関連予算
http://www.meti.go.jp/main/yosan2011/20101224002-1.pdf
太陽光関連510億円(導入促進430億、新型開発補助80億)
風力関連37億円(洋上風力開発37億)
バイオマス66億円
蓄電池75億円

原発は1816億円!
526名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:37:52.94 ID:KNTCfLmF0
>>479
少なくとも建設中や計画が進んでいる原発は、安全性やセキュリティを
再確認しより高く強化して建設だろ。社会を担う電力需要があるから。
既存原発もそう。

核融合や太陽、潮汐発電など代替エネルギーによる発電効率やコストが
合ってくれば、中長期的には原発は次第に少なくなって置き換わる
トレンドだと思う。

527名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:37:55.91 ID:gKauyfew0
>>515
そいつそいつ

そいつとそいつの取り巻き(ガチの創価信者達。ブログにも書いてる)の橋下ネガキャンはマジで度を越してる

創価も必死なんだろうな
528名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:38:08.03 ID:F+Q6bEI/0
>>486
お前が原子力事故による日本経済への大打撃をなんとも思ってない
三国人ということは分かったよ。少なくとも日本人なら、
それを防ごうということに賛成しないわけがないしな
事故を防ぐ最高の方策は脱原発だ
529名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:38:18.62 ID:96l0ldIJO
>>1
こいつらそれでどーしたいの?
「福井アリガトー、一杯電気使うからどんどん原発建ててね」とでも言って欲しいか?
安全対策だなんだで、もっと予算回せ補助金詰め、金よこせってか?

氏ねよ腐れ原発利権者ども。
530名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:38:20.71 ID:8fh6tmU90
より安全な原発1つ新設したら、1つ、2つ老朽化したやつやめれば、
そっちの方が安全では。
531名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:38:23.81 ID:DyQ7/F0N0
>敦賀市の河瀬一治市長

このメタボカスをみると反吐が出る
原発利権を仕切る頭目しね
532名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:38:44.54 ID:u/P8RwNw0
橋下は空気読んで主張コロコロ変えてるだけなんだから放って置け、まともに相手して意味のある奴じゃない。
思うように進展せず、別の大きな問題起きたらそちらにシフトして無かったことにするような男だ。

脱原発は脱箱物と同じで、それで飯食ってた人、地域の経済をどう転換するかを含めて議論しなきゃいけない問題なんだよ。
533名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:38:45.56 ID:SY98TRm90
>ガスタービンが一番現実的だろうな

CO2で貧しい子供たちを餓死させるわけだ
よう アイヒマン
534名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:38:50.73 ID:NvOZ/z4NO
橋本の提案はとりあえず反対とか
マジで小学生の学級会並
535名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:38:54.21 ID:xGP70LHK0
>>486

つ省エネ技術の開発
つ電力管理の強化

これで消費電力は抑えられる。今回の震災で企業が省エネ関係の技術開発や
設備投資、電力管理に狂ったように乗り出すのは目に見えてるから企業の消費電力の
大幅な削減が見込める。供給量が不安というなら消費量を改善すればいいことだから。
実際にオイルショックがきっかけで日本では省エネ技術の開発が進んだし
536名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:39:17.11 ID:YNEe1DRZ0
世界の現実 原発<風力+太陽光などの自然エネルギー

原発の発電容量3億7500万キロワット、風力・太陽等の合計は3億8100万キロワット
原発なんて時代遅れ、莫大な広告宣伝費で国民を騙し続ける事は不可能
537名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:39:39.33 ID:DNMQQvcT0
>>527
この中に >>297 いるんじゃねw?

538名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:39:40.50 ID:yxk8tj0CP
スルーしないとね。
そういうお考えもあるでしょう、とか言って。
関西広域連合の大人の対応を見習わないと。
反応したら思うつぼ。
539名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:39:46.86 ID:gNjcCdT40
>>530
同意。
古い原発を廃棄して、安全性の高いものを新規で作ったほうがいい。
540名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:40:27.00 ID:i7+rjPDD0
電力会社と原発地元民の決め台詞
「文句言うなら電気使うな!」
そんで事故った時には被害者ズラして国民に責任擦り付け
541名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:40:30.80 ID:Bnd9Pn980
原発利権で汚れた電気なんか要らんわボケ

事故ったら地元も糞もあるか琵琶湖の水源汚染されたらそれで近畿は終わりやアホ
542名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:40:30.83 ID:hp4J3Ihh0
ここまでボロが出ちゃうと推進派は擁護大変だろうな。
事故前は反対派をサヨ扱いしてりゃ済んだもんな
543名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:40:31.04 ID:6ougbqzT0
>>3
何か事故が起きたら、光の速さで被害者側に変わり身して
ギャーギャー騒ぐに決まってるもんな
544名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:40:42.41 ID:XcTn00SE0
>>510
誰がだ?自己紹介か?
君理屈が書いてないけど、それこそ思いつきの一行レスだろ
だからアホじゃないのかと散々書かれてる訳だが?
ちっとは知的なレスをしろw

>>524
は?原発は放射性廃棄物が「必ず」でるんだが?
へそんな根本的なこと分からなかったのか?理解力は君の問題なんだがw
やっぱアホなのかね
で何が言いたいのか君の意見がわからん、一行レス程度では何もつかめないんだが?
まだ何か君からでてくるのかね?
545名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:40:58.45 ID:wHieh5zO0
これからは世田谷区だけ電気代は5割増だなw
546名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:41:44.00 ID:nJD9uAkv0
原子力は電気の質が安定していていいんだよ

電気の品質が悪いと、家電も故障する

太陽光にしても、風力にしても、そこが心配
547名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:41:52.90 ID:xGP70LHK0
>>498
フクシマの現実が目の前にある以上、政府や電事連もゴリ押しできませんよ。
まして今回の件で既存原発の運用コストは相当跳ね上がるから原発による発電メリットも
かなり減るだろうし。
548名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:42:05.12 ID:ogVqA8xC0
反原発ブサヨ主義者は北朝鮮に帰ればいいよwwwwwwww
549名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:42:19.87 ID:EL+CDEefP
>>517
と、バカはすぐに極論。

代替エネルギーが新しい産業に成り得るのは秘密w
550名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:42:20.22 ID:YNEe1DRZ0
発電コスト(1kwh)
天然ガス 6〜7円  ←現実路線
風力 10〜14円  ←今後、有望か?
石炭  5〜7円   ←CO2なんて関係ねーよ向き
原子力 12〜13円 ←廃棄物処理費用・賠償・廃炉のコストは入っていない。
ガスタービン発電が一番現実的
551名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:42:26.13 ID:vAwG/6GQ0
橋下が思いつきでポロッと発言した思ってたら怪我すんで
552名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:42:32.13 ID:2sWcHo1U0
>>546
安定してないよ

すぐ止まるじゃん
553名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:42:43.06 ID:xRUXQG+e0
もう原発はこりごり。
もっとクリーンなエネルギーに切り替えてくれ。
 
原発寄生虫もいい加減、日本に原発は向かないと
いうことを理解した方がよいだろ。
 
554名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:42:46.23 ID:ZGXMp3m90


福井の政治屋は目先の金目当て。
ハシゲは風見鶏で空気読んでバカ相手の票目当て。

555名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:42:50.78 ID:XcTn00SE0
原発からは処理不可能な廃棄物がでてくるが
ID:om6kGgvz0からは理解不能な廃棄レスしかでてこないようだ
時間の無駄なのでNG
永遠のさようなら、今生の別れ
556名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:42:50.84 ID:U7J+Z5VI0
補助金目当ての原発乞食はだまってろ。
557名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:42:55.37 ID:S3FRUhJz0
>>530
原発コストが高すぎる。廃炉費用+バカ高い新規増設費用。

廃炉にともない安価な新設LNGコンバインドに転換


558名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:43:07.86 ID:9y/h029X0
>>539
どうせまた「想定外」で潰れるだろw
でもって核分裂使ってる限り「想定外」が起きたときの被害の規模は同じ。
経産省はこれからそのために数十兆の基金を積み立てるキのようだがw
559名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:43:17.95 ID:I7xP2G3+0
>>530
>>539
新しい火力発電所の方が安全じゃん
なぜ原発に拘る
560名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:43:22.53 ID:wHieh5zO0
福島第一周辺の住民も、津波で事故ってなかったら、同じこと言うんだろうな。
561名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:43:24.08 ID:yjzYSmsXP
>>1
ハシシタは相変わらずよそ様のことにばかり口を出してるんだな。
562名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:43:28.52 ID:w1q4FWSeO
>>1
さすがにこれはいちゃもんだろ。

(原発から)一番離れた電力消費地の知事が「過疎地にもっと原発作れ」
って言ったら、もっと頭に来るだろ?
563名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:43:37.28 ID:/RR4h5nWI
原発隣の自治体なんだが、必死こいて原発反対したが立地自治体と県議会と知事がオッケーしたので、どんどん原発が増えた。
564名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:44:00.24 ID:2sWcHo1U0
>>550
小型ガスタービンを多数設置すればリスク分散にもなるしな

安くて早いガスタービン
565名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:44:02.59 ID:/JlGIftA0
古い原発廃棄して最新の原発おっ建てろや
橋下もすこし頭冷やせ
566名無しさん@+−周年:2011/04/29(金) 13:44:03.37 ID:B9TawfQa0
>>551
原発を廃止しても、いざとなれば火力発電所くらいなら
泉佐野市や田尻町ならいつでも喜んで受け入れる!!
それくらいのことは考えてるだろ、保険もなしに思いつきで言ってない
567名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:44:07.01 ID:vVuvtVZV0
現存する資源より より効率の良い代替を開発するか見っけてくる
かすれば良いんだろうけど 言うことは易しですよねー
568名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:44:09.89 ID:96l0ldIJO
>>532
同じじゃねーよ、ノータリン
普通の単なる箱モノは津波で流されようが大爆発しようが
放射能を地球規模で撒き散らしたりしないんだよ。
569名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:44:13.07 ID:hp4J3Ihh0
既存原発の安全性強化ってかなり金かかるわけだし、
原発は低コストという神話も崩れちゃうんだけどな

使用済み燃料置き場もないし、既存原発維持するだけでもかなり大変だろ
570名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:44:15.68 ID:2SRMhpbm0
>>547
何を根拠にそんなこといってるの?
1号機建屋内部が1000msv越えの惨状で「今後作業継続不可能」という東電発表すら
ろくに報道されていない状態だぞ?つーかお前知らないだろ?東電は「1号機の中では今後作業できません」と言い放ったのだぞ?
571名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:44:21.20 ID:j43OozvU0
>>562
石原「東京に原発をつくる」
572名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:44:42.25 ID:4puTobXN0
>>490
大丈夫だよ。今回の事故はむしろお前ら地元にはチャンスだ
今後、世界の原子力推進は180度転換する
世界中の原子炉がどんどん廃炉し核廃棄物の処理の需要は急増する
そこでお前らの地元を廃棄物の埋設地にして世界中の核廃棄物を引き取るんだ
その利益の一部はおまえらに配当されるってわけ。よかったなwww
573名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:45:07.53 ID:j1BGmzAQ0
>>1
> 一番離れた電力消費地の知事が
> 『何を言うとんのや』という思いだ」と批判した。

意味がわからない
脱原発に近いも遠いもないだろ
574名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:45:18.63 ID:9y/h029X0
>>563
原発で潤うのは設置された町だけってことか。。。
575名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:45:30.41 ID:KNTCfLmF0
>>517
何故か移転先が特アw 韓国?中国でさへ沿岸部など賃金水準が
高くなって工場生産のfabはベトナムやアジア諸国へのシフトが
始まっているのに。韓国の国策補填粉飾決算企業サムソンだって、
生産工場は殆ど海外だよ。しかも賃金ぼったくり。国内なんて
少ししかないし労働環境も凄く悪い。それや技術特許ドロボーで
品物が売れたが、訴訟の山で赤字になってるのを韓国が国策で補填して
誤魔化してるだけです。誰が今更ぞんなとこに行くかよw
576名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:45:56.85 ID:XcTn00SE0
まーなんにしてもロボット大国とかちやほやされて
原発では全く使えない(政治的にも実用的にも)というレベルなんだから
火力発電でもしてた方がいい、ロシアが開発した比較的安全でメンテも長期不要な原子炉なんてのは
日本人は使っちゃ駄目w
577名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:46:00.25 ID:GOpssbiL0
原発のある地域は、交付金でシャブ漬けの様になっている。
誰しも貧乏より、金持ちの方が良いに決まっている。
原発の立地地域の人たちは、原発成金で、原発があるからこそ、国と電力会社から銭
を恵んでもらって豪勢な生活をしている原発乞食の様なもの。
578名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:46:03.71 ID:gNjcCdT40
>>559
その新しい火力発電っていうのはどういうもの?
579名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:46:11.92 ID:YNEe1DRZ0
電気料金の仕組み(2分頃から解説)
http://www.youtube.com/watch?v=TXnsyAuOMu4
必要経費に3,5%の利益が認められる
この仕組がダメ、電力の自由化が必要(送電と発電に分離)
580名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:46:21.54 ID:gKauyfew0
>>537
いるだろうな
無批判に大作賛美してるキチガイカルト政党のくせになw

カルト政党の辻が「橋下はまるで宗教の教祖のようだ」ってつぶやいた時はガチで笑わせてもらったよwww

あんな奴を100%カルト票とはいえ大阪市議会議員に選出してる大阪も本当に反省しなければいけない。マジで
581名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:46:24.71 ID:Ry9G8LWh0
てか本当に原子力で起こした電力と火力で起こした電力を風力で起こした電力と
選択して買えるようにすればいいのにな。コスト等によってきちんと値段変えてさ
582名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:46:33.27 ID:xGP70LHK0
>>526
今回の事故で既設の原発の運営コストが今後大幅に上がるのは目に見えてるから
発電するウマミが減りそうだな電力会社にすれば。電力コストの上乗せをしようにも民間で
技術開発進んで電力消費量が劇的に減るので電力代は下がるのみ。
583名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:46:37.49 ID:CwAYTuTz0
2chでネットなんて一番無駄な電気の使い方だな
584名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:46:39.30 ID:hkjAbPvl0
まあ、急な方向転換は無理だわ。
長期的な脱原発が現実路線だし、支持する。
まずは、代換えエネルギーの確保、開発が先決だな。
585名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:46:52.18 ID:yjzYSmsXP
>>559
火力発電の燃料はこの国に無い。
今、ガソリンが一リットルいくら?
今、火力が使えても、10年後もそう言えるか?
供給源を分散するのは必要だろ
586名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:46:52.65 ID:t2Iobxzy0
ID:om6kGgvz0 さんは
自分の立ち位置に主張を、先に主張しておいた方がいいような

レスに対して反論ばかりって
社会党や民主党的な、とにかく反対
みたいに思われるよ、今の書きようでは
587名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:46:58.22 ID:2sWcHo1U0
一家に一台小型ガスタービン発電機で

夏場の需要の補助につかうとか

停電の時にも切り替えできるとか
588名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:47:24.52 ID:ogVqA8xC0
反原発なんて、主義者でもなきゃ恥ずかしくて言えないよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

589名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:47:29.00 ID:LR1thbZq0
どんな火力でも石油はジャブジャブ使いますよ
590名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:47:31.62 ID:PoNGgSn70
一番離れたとこで原子力エネ6割使ってる連中が原発を忌嫌うなよw
ってことだろ。
十分、理解できる。補助金とか誘致とか関係ないよ。
立地自治体は、緊急時に備えてもっと補償金を積ませる契約しておくのが合理的だろうな。
例えば、レベル5超級の避難時に自動的に年収程度が指定口座に即金で振り込まれるとか。
あらかじめどこに行くかの指定引越し先(マンション・ホテル部屋の無償提供)を
世帯・町内ごとに決めておくとか。それぐらい要求しないとだめだよ。
補償金は大阪等の電気料金UPで充てるべきなんだよ。役員の高額報酬のためじゃない。
591名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:47:47.90 ID:rgF0aMpg0
おもしろいのは、福井県等は安全が確認されるまで稼働させないと言って
おきながら、よそが脱原発を言うとおかしいという。
単に金をもっとよこせと言ったらどうなんだ?
592名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:47:52.98 ID:SY98TRm90
>廃炉にともない安価な新設LNGコンバインドに転換

LNG価格は跳ね上がってますが?
おまけにCO2を全世界にばら撒きますが?
593名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:48:06.53 ID:QUlf4Nk5O
>>550
多分、そのデータ違う。
それ考え方でコストが変わってくるから、政治に利用される都合のよいデータ。
594名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:48:14.69 ID:sSzg4/eiO
原発持ってないとこが主導権持って原発作るのやめましょう…とか何言ってんの?
というつもりで言ったのかよくわからんけど
うん、よくわからん。
595名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:48:17.97 ID:aDyh7UrV0
>>585
ウランは国産?フクシマの損害額っていくら?
596名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:48:23.84 ID:WNdNFbUqO
だから脱原発宣言した地方から随時原発生産の電力を切って行けば良いじゃん
大阪はやれるならやってみたら良い
597名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:48:33.94 ID:0ybTAvyR0
各工業団地ごとに自家発電施設の許可やれば良いじゃんガスタービンなら
そんなに期間もかからないだろ、関電が騒ぎまくるだろうけどねw
工場も24時間のシフトにして余剰電力余りで無いようにしたら、企業も
設備投資削減できるから、国際競争力もグッと上がるんだけどね
598名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:48:55.26 ID:Imid6KUT0
>>595
人形峠産が混ざってるかも知れない。
599名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:49:04.69 ID:EGSxH051O
>>559
コストとCO2の問題だろう
事故らない限りは問題ないしね
既に事故おきてるし
これ以上起こっても風評的には大差ないから
どんどん建設していくべきだと思うけどね
600名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:49:06.79 ID:hp4J3Ihh0
>>585
ウランは?
601名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:49:07.12 ID:S3FRUhJz0
>>578
LNGコンバインドサイクル
602名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:49:33.93 ID:yjzYSmsXP
>>565
最新の原発に立て替えるついでにぜひ大阪への送電を止めてやってほしい。


>>568
地球規模?あほか
603名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:49:38.35 ID:ogVqA8xC0
反原発のためなら、人工呼吸器が、とまってもかまわない!
主義者wwwwwwwwww
604456:2011/04/29(金) 13:49:46.69 ID:c2tZpHP80
>>484
原発の一番被害に遭う人たちが洗脳されてるのか。
なんか、悲しいな。
原発の問題点を言ってる学者も叩いただろうに、多少は反対派とかいなかったのかなー。
敦賀の選挙なんて全員賛成派ってのも、もう末期の状態なんだろうな。

別の原発のある地方に仕事で行ったけど、無駄な箱ものだらけで、おかしいって素直に思ったよ。
605名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:49:59.82 ID:/RR4h5nWI
>574
申し訳ないが、準立地も補助金入る。
そして、周辺の首長もアホになっていく。
606名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:50:08.43 ID:eWTrbYJ6O
福井県で事故れば、関西が終了だもんな。
もっと怖いのは、静岡県の浜岡原発だけどな。
東海道新幹線・東海道本線・東名高速・国道1号線が近くにあるからなあ。
607名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:50:14.01 ID:RSKnCFo90
>>574
潤うってのはよくわからないけど
福島の場合大熊、双葉にはいろんな施設やらなんやらがたくさんできた
土建も潤っただろうし施設利用者だって利益を享受しただろう
でもすぐとなりのそれこそ30km範囲の周辺自治体はそんなことなかっただろうに
放射線だけは浴びた
608名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:50:25.25 ID:2sWcHo1U0
CO2とか言ってるやつらって

中身ほとんど原発推進派なんだろなw

放射線とCO2

おまえどっちを選ぶといいたいw>>592
609名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:50:29.96 ID:uW8850JJ0
ダムの水力発電でかなりまかなえる
でもそれを推進した人はリアルに消されたりするし設備も撤去された

産廃利権と原子力利権は日本の悪の枢軸
610名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:50:32.92 ID:XcTn00SE0
>>586
無理無理wそれは実証されてる
主張ってのは論理が無いといけないし、反論なりに立ち向かわなきゃだめ
知性と非難に負けない気概がないといけない、まここ匿名掲示板ですけどねw
そんな低リスクなのにもかかわらず、立ち位置すら見せず、たまに個別にちゃちゃ入れるだけ
だから俺は初めにみやぶり「アホだな」とか書いてた訳、理屈なり立場がある人には言いません
611名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:50:46.79 ID:OqCtqhMwO
>>386
想定外の地震がきたらメルトダウンすることがあります
けど想定外だから仕方ありません
って言ってる人たちよりましじゃない?
612名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:50:56.39 ID:EL+CDEefP
>>567
とか言ってるうちに他国に先越され、
化石燃料も核燃料も次世代エネルギー技術も輸入というオチw

世界的に脱原発の流れの今こそ代替エネルギー開発に資本を集中させるべきなのに、
原発と一緒に日本を沈めたい勢力が多くて困る。
613名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:50:57.50 ID:xGP70LHK0
>>570
フクシマの件がある以上、増設や新設はほぼ不可能ですが?政府や
電事連が推進しようにも。それに今回の件で既存の他の原発での運用コストの
大幅な増加(安全対策の追加等)を考えると電力会社も原発やるウマミが
なくなるだろうな。東電はフクシマの件で半永久的に損害賠償負う身になるなど
他の電力会社への「見せしめ」にされることもあってなおさら
614名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:51:20.81 ID:DNMQQvcT0
>>551
なかなか含蓄のあるレスだなw
615名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:51:31.34 ID:S3FRUhJz0
>>592
>LNG価格は跳ね上がってますが?
依然高くないよ。震災で若干反応したけど。石油といっしょにするな。

ウラン加工するよりよりよっぽど安い。
616名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:51:37.76 ID:hASYppsEO
原発893マジ怖いw
617名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:51:52.29 ID:ll3FicC50
一通り読んだが原発推進派の理論破綻が著しいな
すべての論点について論破されてる
中盤からはただただファビョってるだけじゃないか
まぁ>>1の知事からしてファビョッてるだけなんだがw
ヌプヌプの関係者乙
618名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:51:55.09 ID:t2Iobxzy0
>>587
ウルトラテクノロジーや未来の代物でも無い、今現在利用可能なエコキュートで十分のような

>>601
そう書けば万事解決!に誰もが黙るだろうってのが、2chに特にN速+の定理なようだけど

どういうわけか全く言わない
面倒くさいCO2の話に、石油と同じ有限で価格の話もあるわけで
619名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:52:06.63 ID:isRkR2f70
>>612
世界的に脱原発が今後30年でやってくるかといわれれば、否定的でしょ。
620名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:52:09.46 ID:ogVqA8xC0
ブサヨは日本人のためにならず日本をダメにする主張だけしてればいいんだから
こんなに楽な商売はありませんw
621名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:52:16.07 ID:qBMjfycH0
夢のエネルギー、当初は地域活性で競い合って誘致してきた歴史があるんだから
立地地区がこういう反応を示すのは不思議でもなんでもない
年寄り有権者全てが原発村の一部だろ
622名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:52:17.35 ID:YNEe1DRZ0
>>578
関東の計画停電を救う発電用ガスタービン
http://blogs.itmedia.co.jp/serial/2011/03/post-473a.html
建設期間 4ヶ月〜1年で完成
建設コスト・ランニングコスト 非常に安上がり

ガスタービンに春到来の予感 :日本経済新聞
http://www.nikkei.com/tech/ssbiz/article/g=96958A9C93819696E2E6E2E1E38DE2E6E2E1E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2

>>593
何処がどのようにに違う?? 基本的に原発のコストは悪い、ガスが有望で間違いない。
623名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:52:18.36 ID:Fs3x22Q8O
>>548
馬鹿はサヨチョンと発言してはすぐ思考停止するw
原発行って作業手伝って来い
少しは国のため働け
624名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:52:23.47 ID:CJ1OEaG30
>>596

東電は実質脱原発だが関電は50%超えてるからなぁ。
625名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:52:30.11 ID:/Yz7WfvO0
俺個人的には水力発電止めてもらいたい
どうせ発電量なんて微々たる物だし
ダムを開放したら日本に美しい砂浜と清流がもどるかも
626名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:52:33.28 ID:RSKnCFo90
>>613
今原発が立地してるところは新設に賛成するのもありそうだけどな
ここではそんな天災事故はおきないだろうみたいな
627名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:52:52.06 ID:hp4J3Ihh0
>>602
地球規模でーす
628名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:53:06.28 ID:yjzYSmsXP
>>595
太陽電池だろうが風力だろうが国産の資源で足りるわけがない。
分散しろと言ってる。

それと、四十年前の原発で話をされても呆れるだけ
629 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/04/29(金) 13:53:18.70 ID:3vdkuVTS0
あれ? ハシモトは?
630名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:53:24.16 ID:bS7oTbXP0
>>608
放射線の影響は限定的だし、距離さえ離れればいきなり
死ぬようなことはないけど、CO2で地球が温暖化すると
死の惑星になっちゃうからね。
631名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:53:29.77 ID:3CZfQh4YO
>>565
古い原発を廃炉にしようにも廃棄場所がねえよ。
それでも廃炉するなら放射能廃棄物を同じ場所に保管し続けるしかない。
632名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:53:46.40 ID:I7xP2G3+0
>>578
例えばこういうの
http://www.kyuden.co.jp/effort_thirmal_new_n_shinoita.html
ってか今ならもっと凄いの作れるんじゃない?
633名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:53:55.55 ID:xGP70LHK0
>>592
ウラン価格はそれ以上に跳ね上がってるの知ってる?
しかも輸入できる先がカザフスタンで加工はロシア経由という
政治的リスクまでつくシロモノ。天然ガスはいろんなところから
手に入りやすいし、輸入枠も今回の地震でカタールが大幅に
増やしてくれた。
634名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:54:01.54 ID:Nt8PFmAc0
電力消費地の自治体だからこそ、現地の安全のために脱原発っていってんじゃねえのかよwwww

原発利権でウハウハの地元は脳みそまで放射能漬けなのか?
635名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:54:20.16 ID:oqywEBaU0
直下型の地震で制御棒が降りなくなるだけで
暴走、爆発、放射能汚染してしまう原子炉は
あまりに危険すぎる。
636名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:54:28.46 ID:qBMjfycH0
誘致して危険が示されても稼働と増設を繰り返していった歴史
637名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:54:34.48 ID:0J94UZPYP
おまえらみたいな、ロクに原発の仕組みも放射能の影響もしらねえような連中が、

震災後に身に着けた付け焼刃の安っぽい知識で
自然エネルギーでいけるとかいくらいっても説得力ないんだよな。

マジでいけるんだったらとっくに出来てるって。
出来ねえから、未だに原発やってるんだろうが。
638名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:54:35.42 ID:XcTn00SE0
>>602
ドアホか
もう海に撒いてるだろ、てめえはニュースすら見れない環境下なのか
お前はアホじゃなくドアホの称号を贈る
639名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:54:45.22 ID:t0+6zH6qP
>>1
>福島第一原発の事故が起き、
>一番心配しているのは原発のある自治体

そんなら脱原発でいいじゃん
要するに原発交付金もらえないと困るから批判してるだけだろう
640名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:54:48.59 ID:Imid6KUT0
>>607
福島沿岸部で本当に原発の恩恵を受けてないのは
相馬市といわき市ぐらいかと。
641名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:54:51.41 ID:zwMx24/j0
橋下大阪府知事はガスタービン発電を推進すべきです。1基33万kWの発電量があります。
642名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:54:57.13 ID:gNjcCdT40
>>622
ありがと。読んでくる。
ちなみに、俺は原発推進派ではなく、単なる現状維持派。
643名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:55:12.41 ID:obOUN1SQO
>>625
開放したら今までに溜め込まれた湖底のヘドロで流域水棲生物全滅だな。
644名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:55:22.08 ID:RSKnCFo90
>>625
無理や
戦後50年海岸線は消波ブロックだの護岸工事だので完全に破壊されてるから
645名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:55:28.64 ID:NrNaEfH90
火力などの代替発電所の建設地を用意したうえで批判しないとね
ハナから受け入れる気ないのにしゃべっちゃ駄目だ
646名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:55:28.75 ID:sAGNV6UrO
こいつを応援していたがもうやめた!

こいつは現在、破綻寸前のサラ金で顧問弁護士をしていた。
そこで契約書をこっそり変更するよう入れ知恵。
おかげで、そのサラ金は過払い返還訴訟において大阪高裁で2勝。

明らかに貸金業法違反だった金利を下げさせず、契約書を細工させるこいつのどこに正義があるのか?
そして、それに従う大阪高裁も不思議?
647名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:55:42.81 ID:2SRMhpbm0
>>613
甘いな〜君は原発利益共同体のでかさをまるで理解できていない。
原発というものは事実上電力会社にすべて利益誘導されるの。ほぼ借金はゼロで行えるんだ。
それどころか巨額な資金が一般消費者と政府から湯水のように流し込まれる。
これらを是正するには反原発などでは到底無理で、金の流れそのものを是正しないと不可能なの。
そしてこの国の政府はいまだ電事連企業と一心同体状態だから、東電を今後も存続させる事に意欲を示し始めている。
648名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:55:49.15 ID:S3FRUhJz0
>>618
推進派は天然ガスの話は逃げるよな。w

次々と技術革新が起きたLNGの埋蔵量がいまどんなとんでもない事になってるかしらないのか?
649名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:56:12.27 ID:ll3FicC50
ガス発電の流れになってきたな
お次の推進派のお経は「資源価格が〜」です

では推進派瞬殺を様子をご覧ください
650名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:56:12.86 ID:t2Iobxzy0
>>635
下から上に制御棒突き上げる福島型は古くマイノリティで
上から下へ制御棒下ろすのが世界的に当たり前な昨今なわけで・・・
651名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:56:16.39 ID:Dj38OX7aO
橋下は一番離れたところにいるのに、原発のリスクを心配して「脱原発」って言ってるわけだろ?
なんで非難されるの?

これが「原発は安全」とか「原発をこれからも」って発言なら
「なんでそんな発想に」も「一番離れたところ〜」もわかるけどさ
なんかおかしくねこいつら?

652名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:56:35.56 ID:Nt8PFmAc0
>>637
出来るけど、単にコストと利益の兼ね合いで原発が美味しいって話だろw
しかし安全基準の見積もりを根底からしなおさなきゃいけなくなったからな。
もうコスト面で原発に有利な数字は出てこねえだろ。政治的な意味を除いて。
653名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:56:38.59 ID:yxk8tj0CP
わかった!
これから大阪湾沿岸に、「府営風力発電所」「府営太陽光発電所」をバンバン作るんだ。
そうして、原発がなくなってもいいように、大阪府がたくさん発電するんだ。
ちゃんと言う以上は行動で責任をとらないとね。
でもダムは作らないから、水力発電はできないし、火力は時節柄できないし、大変だね。
654名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:56:50.12 ID:2sWcHo1U0
>>630
温暖化したら

ぎゃくに世界中温帯気候になっていいんじゃね?w
655名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:56:50.49 ID:YNEe1DRZ0
海外の論調より
Forbes 2011年3月18日

発電コストの比較(1kw)
太陽光25セント
石炭11セント
風力  10セント
天然ガス 9セント 有望で現実的
原子力 11セント ←コストが高く将来性なしww
656名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:56:53.78 ID:KNTCfLmF0
>>587
庭先が熱くて大変でしょうwそれより電力会社が開発して
太陽光発電パネルを安く家庭に売ればいいんじゃないかな
昨日ニュースで言っていたけどソーラーパネルの発電効率を
大幅に上げる技術が確立されたらしい。今より大分使えるように
なるのでは。風力も風車が台風で落ちたりしないものを売る。

急場しのぎはガスタービン火力発電も良いが、本命は核融合発電なのかな
燃料が日本周辺に殆ど無尽蔵にあるし。

>>625 あんな昔から究極のクリーン発電を止める馬鹿はいない。体積土砂なども
最近撤去可能な構造が増えてるし。止めるなら民団本部が差分を発電してくれ
657名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:57:03.13 ID:yjzYSmsXP
>>613
最新の原発を建設して古い原発から燃料棒を抜く選択もあるよ。
世界はすでにそっちに向かってる。
658名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:57:11.32 ID:j43OozvU0
原発の危険性ってのは事故前は一般的にはどういう風に考えられてたのかな?
推進派は信奉者、反対派はあやしい専門家かテロ予備軍みたいな感じで議論のレベルにすらないように思えるんだけど
659名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:57:19.67 ID:U7J+Z5VI0
原発は答えが出てるじゃないか今回の福島の事故でさ。
この結末どう迎えんだ?炉から出た放射性物質の除去
とかどうすんだよ。これほど高くつものはないって
証明されたじゃないか。代替え発電所の開発と研究
すすめるべきだ。原発乞食の都合で国民の生命や財産
の行方が左右されたらたまらんよ。
660名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:57:31.16 ID:4crwYIUp0
橋下「脱糞を!」
661名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:57:43.64 ID:xGP70LHK0
>>626
投資額の規模を考えたら新設はほぼ不可能。まして今回の件で新設する
コストは大幅に増えるだろうから投資資金の回収は何十年先になるやら。
其のときに

・省エネ技術の進化
・人口減少

という要因による電力消費量の低下というリスクを想定しておかないと
大変なことに。特に省エネ技術は今回の電力不足の件で大幅に推進される
から人口減る前に以前の消費量よりも大幅に減りましたなんて
ことになる可能性が高い
662名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:58:06.63 ID:VtZES4ZO0
何をするか、何を目的とするか、何が大切なのかを先に考え、
それに逆に政治の取り組みや住民のライフスタイルから変え、
目的を達成できるよう合わせていくスタイルを
実践できるのは、
その発言に対して影響力と権力があるトップがいるからこそ。
そして、そこに絶対的な支持がなくてはいけないが
橋下ならそれができる。
663名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:58:11.59 ID:2sWcHo1U0
CO2で死の惑星になるのに

何年かかるの?w
664名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:58:19.89 ID:rtmnxvxE0
>>654
いや、温室ガス効果で金星みたいになるんだよ
665名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:58:23.75 ID:Oyg3e+cHO
じゃあ福島に補償なんてする必要ないな
望んでた結果だもんな
666名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:58:29.12 ID:D7RNUerN0
>>437
原発は廃炉が決まってからが本番ですw

原発解体〜世界の現場は警告する〜|NHKスペシャル(文字おこし・総集編)
http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65718155.html
667名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:58:34.18 ID:0ybTAvyR0
>>631
今後地球はミニ氷河期に入るとか言ってる学者もちらほら出てきてるんですが?
所詮太陽ましてや地球の自然災害さえコントロール出来ないのにCO2が〜
とかいって見たところでなんにもならない
668名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:59:05.01 ID:Zn3Vg03U0
和歌山県ディスってんじゃねえよ
669名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:59:11.51 ID:Imid6KUT0
>>659
答えはでてるよな。世界を反原発においやって
日本は、原発を推進すればうまー。
670名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:59:19.10 ID:2sWcHo1U0
>>664
へーそりゃすごいなw

何年後?
671名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:59:23.39 ID:01KGKhOTO
脱原発で橋下叩きとはアンチ苦しいんだな
原発推進でも橋下叩きやるんだろうがな
672名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:59:24.00 ID:2PvwOzKg0
>>585
うん分散は必要だね。でも分散先を無理に原子力にする必要は無いだけ。
ガスも風力も水力も地熱も全て使えばいいのに原子力にこだわる理由が無い
673名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:59:25.05 ID:N1M3F5PQ0
震災が起こる前の福島県知事もそういう思いだったんだろうな。
674名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:59:36.84 ID:DNMQQvcT0
>>651
原発推進派とアンチ橋下が結託してファビョってるだけだよw
675名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:59:55.33 ID:ogVqA8xC0
ガスタービンとごみ発電、バイオエタノールあたりやろな。
原発もトリウム炉に帰れば主義者の詭弁はあっさり論破www

風力とか太陽光とかは主義者にまかせとけやw
676名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:59:55.90 ID:EL+CDEefP
>>619
30年どころか、世界の方がすでに流れの出来てるじゃん。
それでも原発推進と言い切るロシア中国は自国開発だから輸出相手ではないし、もう市場狭いよーw

原発にすがりついて一緒に沈みますか?
677名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 13:59:56.85 ID:S3FRUhJz0
原発を不要にするシェールガス革命

ロシアがガス供給で日本に手を差し伸べた本当の理由 2011.04.29(Fri)  
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/5957
678名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:00:05.00 ID:Imid6KUT0
>>672
地熱以外の自然エネルギーは、残念なことに分散先に今のところ入らない。
679名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:00:15.99 ID:2sWcHo1U0
CO2は原発推進ゴキブリたちの

プロパガンダだって

バレてんだろw
680名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:00:23.36 ID:b3xZhClp0
風力の低周波公害なんて
いま日本でもう250万kw導入されてるのに、問題になってもない
そもそも風が強いところに好き好んで人はすまんだろ
夢洲や舞洲にすみたい奴いんのか?
681名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:00:28.81 ID:zwMx24/j0
地球は寒冷化しています。温暖化は大ウソです。
682名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:00:45.13 ID:2WUIjEda0
結局電力の代替案がないんだよな
どれも一長一短
アホがマスコミやらに踊らされて原発アレルギーを起こしてるだけ


どうせしばらくはどうしようもないしおまえらも原発から
来た電力でパソコンしてるんだろうが馬鹿w
683名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:01:11.10 ID:YNEe1DRZ0
>CO2で死の惑星になる
>CO2で死の惑星になる
>CO2で死の惑星になる

CO2が無いと植物は育たない、植物の専門家は発育を促進する為に
ハウス栽培においてCO2を積極的に注入している。

684名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:01:29.31 ID:0Jzetb950
>>592
原発の途方もないコストに比べたら鼻くそみたいなもんだし、
地球の温暖化は太陽系の摂理で人類の有無に関係ない
685名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:01:33.18 ID:2sWcHo1U0
そもそも

鳩山の糞が25%言い出したのも

原発新規建設が目的だっただろ

民主の糞ゴキブリが
686名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:01:35.24 ID:h7pMsKeJ0
もう何人かが指摘してるけど、
「…原発一番離れた電力消費地の知事が 『何を言うとんのや』という思いだ…」
というのは全く筋の通らない意見。

「得られる利益と生じる危険について、あらためてきちんと検証しましょう。論理的な方法で。
その結果、これまでやってきたことでも、やめたり修正することはあり得ます。」

っていってることに対して、こんな意見しかでないってのは、地方の役人とか指導者層の低レベルさの象徴だね。
原発がらみで利権があるにしろ、ちょっと頭悪すぎ。ましてや距離がどうこうってのは漫才ネタのレベルw

福島以上に老朽化した原発が乱立している関西エリアはもっと緊張感を持たないとヤバイよ。
過去にも黙って放射性物質を何度も放出してるわけだし。
687名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:01:38.82 ID:hM8drtQb0
>>1
でも、1人当たりの電気使用量は、田舎の方が多いだろ。
ガソリン消費量も多いしな。
688名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:01:43.17 ID:yjzYSmsXP
>>658
今の原発じゃだめだと考えてた原発推進派も多いよ。
689名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:01:43.23 ID:xGP70LHK0
>>647
残念ながら今後

・省エネ技術の推進
・人口減少

という2つの要因で電力消費量の低下が目に見えてるから
そういうリスク前提で原発を進めるというのは電力会社にしてみたら
リスク以外何物でもない。特に省エネ技術の開発や設備投資を
推進するから電力使用量の低下が加速する。
690名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:01:52.73 ID:XcTn00SE0
>>682
おれは火力のみ享受してますが、何か?
691名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:01:54.70 ID:Zn3Vg03U0
大阪=西の東京
地方にライフライン頼ってるのに
関西が発展したのは全て大阪のおかげと思ってる
692名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:02:06.87 ID:5HV3/AxC0
>>659
福島だけじゃなく、食えない野菜や牛乳や魚介類が、茨城や千葉まで広がり
栃木も勿論近いから売れない。東京も汚染地域。原発土民の利権のために施
設を維持できる程日本はもう余裕がないね。随時危険な所から消してくしか
ないだろ。それでも福井は最後の方まで残るんだし、廃炉で食えるし、永遠
に原発にたかろうという考えを止めて欲しいものだ。その前に地震や事故で
住めなくなる可能性が高いしな。日本海側だし、北朝鮮や中国が悪さすれば
即お仕舞いだしな。
693名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:02:20.33 ID:NeINM70B0
>>678
蓄電技術が安定すれば、最大発電量にこだわっている今の発電の概念そのものが変わるからモーマンタイ。
694名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:02:28.77 ID:t2Iobxzy0
>>672
無碍に否定されような話じゃ無いんだけど
そのあたりの具体論に採算に行程表が求められてるという

幼稚園児的というか民主党的というか
確度の無い寝事や絵空事なんて誰も求めてないという

でも、誰も語らないという不思議
695名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:02:35.35 ID:ll3FicC50
>>668
せや、和歌山さん忘れてた
和歌山さんとこにガス発電所つくろうず
ガス発電やったら公害もすくないやろ
福井?放射能が好きなようやから
30年ほど廃炉作業やっとけ
696名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:02:45.66 ID:SY98TRm90
>ウラン価格はそれ以上に跳ね上がってるの知ってる?
しかも輸入できる先がカザフスタンで加工はロシア経由という
政治的リスクまでつくシロモノ。

もんじゅを使えばいいのに
と アントワネット様が申しております
697名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:02:51.48 ID:Wf3Vvstf0
オール電化してて家に太陽光発電置いてる人が
停電したら、やかんにお湯わかすくらいしかできないっていってたよ。
698名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:03:02.95 ID:2SRMhpbm0
>>682
馬鹿かお前w原発なんて一長一短の最たるもんだろうがw
たかが一箇所の原発が事故起こしただけであれだけの大惨事になってんだぞ?
脱原発論てのは総費用対効果も含めた議論だろ
699名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:03:08.69 ID:F631cVBO0
あれ、意外だね。
電力消費地だからこそ、原発立地が脱原発を果たせるよう、
知事自ら電力消費を抑える呼びかけを行ってくれていると捉えられて
歓迎されるかと思ったんだが。
700名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:03:11.34 ID:YhG5QJKB0
東電の原発以外は安全な原発ですからw

メルトダウンなんてアホの東電以外じゃありえませんからww
701名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:03:19.72 ID:mLUxK7xM0
でもそりゃそうだろ。散々福井の原発の世話になってんだから
やめるならまず関西だけで電力を供給できる環境をつくってから主張すべき
頼ってるくせに都合よすぎる
702名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:03:23.23 ID:2sWcHo1U0
福島の人は

何十年も自分のふるさとが

放射能まみれで住むことも許されなくなったんだぞ
703名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:03:36.77 ID:A2Shv27Q0
敦賀市も美浜町も腐ってるな

福島がこれだけ悲惨な状態に陥っているのに、これで電力政策転換しなかったらアフォだろ。
つーか、一番電力消費が大きいところの知事だからこそ意味があるんだろがボケェ。

この期に及んでまだ原発推進の立場をとるのなら、原発事故起こったら全財産没収の上、腹切って死ぬくらいの覚悟もってんだろうな!
704名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:03:50.11 ID:E9nJrsQx0
大阪が原発から遠いと
脱原発って言って悪いのか?
利権だから口出すなってことなのか。

705名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:03:51.19 ID:xfulc3JT0
>>693
揚水発電所を新しく作るのはもう無理だぞ。環境破壊的に
706名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:04:01.04 ID:M2djOSy+O
>>676
脱原発とか言ってる国は、他国の原発が作った電気買ってるだけじゃん
707名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:04:06.16 ID:Imid6KUT0
>>693
携帯電話が進化していく中で最も進化しなかった
蓄電技術が安定すればって・・・。
708名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:04:15.81 ID:2PvwOzKg0
>>678
それは君が思っているだけで各エネルギーは技術も上がってるわけだしね。おまけに
原発に振り向けていた資金や技術を注ぎ込めばどんどん能力も上がっていくわけだし。
709名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:04:26.31 ID:YNEe1DRZ0
青山繁晴 浜岡原発があぶない!
http://garyu-machiai.cocolog-nifty.com/blog/2011/04/post-b57f.html
今止めないと、動かしたまま、また大きな地震が来たら、福島第一原発を超えるような被害になるかもしれない。

バリバリ推進派の青山も浜岡は危険だから止めろと言っている。オマイラも同意するだろ?
710名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:04:40.14 ID:R1jte7T/0
代わりに何か新たな利権を誘導すれば
問題無くなるよ。
711名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:04:45.22 ID:2sWcHo1U0
ガスタービンなら東京湾にも作れる

送電ロスがほとんどないから

さらにコストは下がる

ガスタービン最強だろ
712名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:04:55.63 ID:NeINM70B0
>>698
すでに、長所の一つといわれていた「低コスト」も莫大な補償費用等で否定されたので、零長一短になってしまわれました...
713名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:04:56.46 ID:PlRN9+WCO
コストコストっていうけど、
素人目から見て原発の方がコストかかってそうなんだが。
だって何万年も廃棄物管理するんだろ?
今がよけりゃそれでいい後世の事はシラネって事だろ?
生まれた時からすでに廃棄物管理するコスト押し付けられたらたまったもんじゃないよなー
714名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:05:04.18 ID:S3FRUhJz0
天然ガス大国ロシアが青ざめ、米国が笑うシェールガス革命

天然ガス大国のロシアが昨年、前年比マイナス12%の大減産に見舞われ、
生産量で世界一の座を7年ぶりに米国に明け渡した。
米国で「シェールガス」と呼ばれる新形態の天然ガス産出が本格化したうえ、
ロシア産天然ガスの大口輸出先である欧州諸国がロシア以外からの液化天然ガス
(LNG)輸入を増やしたためだ。天然ガス市場の地殻変動を受けて、
“エネルギー帝国”の足元は揺らいでいる。

シェールガスは、既存のガス田で天然ガスを産出した後、
硬い岩層に閉じこめられて残っているガスをいう。長らく放置されていたが、
この2、3年間で米国企業が採掘技術を確立し、
天然ガス業界で「シェールガス革命」とも呼ばれている。
この「革命」により、米国で採掘を見込める天然ガスの埋蔵量は
3年間で2割も積み上がった。米国でのシェールガス年産量は
2007年の340億立方メートルから昨年は900億立方メートルへ
と飛躍的に増加。15年にはシェールガス生産が1800億立方メートルに達し、
米エネルギー省によれば、昨年の米国の天然ガス生産は6
240億立方メートルに達したとみられ、
年産5820億立方メートルにとどまったロシアを引き離した。

ロシアの大減産は欧州向けの輸出が振るわなかったためで、
ここにも「シェールガス革命」の余波は及んだ。
715名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:05:04.38 ID:wpXlFJgf0
橋下応援するわ
716名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:05:12.58 ID:nJD9uAkv0
原子力がなくなったら、みんな石炭、天然ガスに走るから

化石燃料の価格上がってしまうやろ

それぐらい考えられないくらいアホなん?
717名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:05:14.11 ID:Imid6KUT0
>>703
埼玉県双葉町の町長の発言しらねーのか?
718名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:05:14.12 ID:2SRMhpbm0
>>689
それもまた見識が浅すぎる。
電事連や経団連はTPPを切り口に移民受け入れ政策を本格化しようと画策しているぞ?
ねらーならこの程度抑えておきたまえ。労働単価切り下げ&消費者拡大の一石二鳥の売国政策だ。
719名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:05:21.29 ID:F631cVBO0
>>697
オール電化はミソがついたな。
やっぱリスクは分散しないとね。
720名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:05:29.39 ID:U7J+Z5VI0
原発は答えが出てるじゃないか今回の福島の事故でさ。
この結末どう迎えんだ?炉から出た放射性物質の除去
とかどうすんだよ。これほど高くつものはないって
証明されたじゃないか。代替え発電所の開発と研究
すすめるべきだ。原発乞食の都合で国民の生命や財産
の行方が左右されたらたまらんよ。
721名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:05:31.60 ID:ogVqA8xC0
バカサヨは原発こわいんだから、自費でさっさと堤防作れやww
722名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:05:39.55 ID:XcTn00SE0
チェルノとか福島なんてのもホントなら
2011年3月11以降の日本まで回復するのに1万年ぐらいかかるからね
西暦2000程度なのに西暦12000年までw
いかにとんでもないことをして、いまとんでもない程度のレベルの話しをしてるかということが分かる
日本自体無いかも知れんしw
723名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:05:39.46 ID:t2Iobxzy0
>>705
工費が安上がりな自然利用ではなく
人工物として一切合財を新たに作る事自体は可能かと
724名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:05:47.39 ID:cQYXX76+0
ガスタービン発電所建設で、シャープが逃げ出した堺の埋立地の 損失回復&リニア予算の棚上げによる損失の穴埋め。

あと沖縄沖の中国ガス田の増産を正当化する為。
725名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:05:57.23 ID:hHVFmFb+0
こんな底の浅い見え透いた条件反射発言ばかりする橋下を選挙で当選させた大阪府民は反省しろ。
726名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:06:03.93 ID:A2Shv27Q0
ここにも情弱がいるのか >>700

今問題にしているのは、東電どうこうじゃなく、ずさんな安全基準で「良し」としてきた原発行政に対しておかしいだろってことだよ。
耐震設計が甘すぎるの。もちろん津波に対してもだけど。

柏崎だって設計基準を超えた揺れで故障した。
故障しないように作れって話だ。
727名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:06:05.38 ID:2WUIjEda0
>>697
停電したらコンセントひとつしか使えないよ
もちろん夜は発電しない

728名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:06:09.67 ID:D7RNUerN0
>>680
原発のある自治体にわざわざ申し訳程度の風車を建てて
原発で働く住人に「低周波がー」と苦情を言わせて
自然エネルギーネガティブキャンペーンを張るのが原発マフィアの常套手段。
風車の写真のどこに住居がありますか?

伊方の風力発電事業紹介します。
http://www.town.ikata.ehime.jp/prof/huusha_machi/huusha_gaiyou.html
巨大断層近くなのに耐震ユルユル設計の四電「伊方原発」、南海地震で暴発の恐怖
http://www.mynewsjapan.com/reports/1403
729名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:06:10.88 ID:mqmBo6Kx0
米国のシェールガス革命以後の天然ガスの埋蔵量の激増を
持ち出す奴は後出し論だろ。

天然ガスはカントリーリスク(ロシア)が高いから
需要増加に懸念してたのは事実だし。

原発推進してた頃はシェールガス革命が
起きるなど思わなかっただろ。
730名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:06:31.01 ID:0Jzetb950
>>716
それでも原発の高コストに比べたら鼻くそだよ
731名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:07:04.38 ID:d1qccHw50
>>725
原発推進派の知事を当選させた時点で福井県民も同じ穴の狢
732名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:07:09.25 ID:j43OozvU0
>>688
数は正義
ちょっといたくらいじゃ意味が無い
733名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:07:15.58 ID:qgis/RnO0
一番離れてるわけじゃない
若狭湾の原発が爆発したら関西も消滅する
734名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:07:18.25 ID:2sWcHo1U0
原発推進派の

根拠は

もはやCO2しか拠り所がないwww
735名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:07:28.58 ID:NeINM70B0
>>705
個人宅や企業による蓄電の話ね。

>>707
その前は携帯電話そのものが存在しなかったろうがw
原発が最後の技術になるわけじゃない。これだけの危険があるのだから所詮一過性のコンテンツだったわけで。
736名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:07:37.16 ID:xLalE/IL0
>>672
誰もガスやるな風力やるなソーラーやるなとは言ってないんだから民間で好きにやればいい。
もしもそのコストが引き合わないってことならぜひ早くそう言ってくれ
その時は国が補助金をだすかもなw
737名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:07:40.26 ID:R1jte7T/0
犬吠埼沖に風車一杯建てようよ。
738名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:07:50.05 ID:w4NFEov90
揚水がダメなら地下に巨大なコマを作って回転運動エネルギー
の形で蓄電。馬鹿馬鹿しいほどに機械的だが
739名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:07:53.16 ID:YNEe1DRZ0
>>716
>>714 が書いているように
天然ガスは毎年埋蔵量が増えて、先物の価格は下がっている。

オマエがアホw
740名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:07:54.10 ID:hM8drtQb0

福井県立若狭農林高等学校卒
建設省敦賀国道工事事務所に勤務
大阪国道工事事務所工務係長
福井工事事務所建設監督官などを歴任
昭和63年7月 町収入役に就任
平成9年4月 町助役に就任
平成11年3月 綿田光雄前町長の辞職に伴う町長選挙で当選


どうみても農林高卒→国道工事利権→美浜町の財布の紐→美浜町を乗っ取る。
741名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:07:56.62 ID:2SRMhpbm0
>>700
それが「安全神話」という利権宗教の謳い文句だよ。
742名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:08:17.82 ID:N6yNfFs3O
>>667
CO2の排出は自然じゃねえだろw
俺もおまえも生活してる限りなにかしら関わってるんだし、それを減らすってのは悪いことじゃない
温暖化の理論がどうとかは別にだぞ
743名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:08:19.05 ID:Imid6KUT0
>>708
地熱・水力以外の自然エネルギーは、原子力や火力などの発電所を維持して初めて効果がでる。
風力などが発電する電力量と同等の発電所を常に稼動状態にしていかないといけない。

資金や技術っていうレベルじゃねーよ。
ドイツはフランスなどから不足分を買えるから安く済むけど
日本で代替として自然エネルギーは、非常に向かない。
744名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:08:35.27 ID:t2Iobxzy0
>>734
代替え案も無しで

 あんなこといいな
 できたらいいな

なんて、
幼稚園児や民主党でも言える事で
745名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:08:41.33 ID:6mb5FxTh0
原発に限らず60〜80年代に政策を立案した官僚やそれに乗った政治家のお陰で以降30年酷い事になってるね
先を見通せない人間らに権限を与えた自己責任と言えばそれまでだけど
746名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:08:42.76 ID:KfWrPGnV0
>>639
そこに頼り切ってる癖に、何言ってんだってことだろ。
橋下信者は、日本語読めない奴多過ぎ。w
747名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:08:46.93 ID:S3FRUhJz0
世界のLNG市場に価格破壊
米国発「シェールガス革命」の衝撃
 
米国発のガス革命が世界の資源地図を塗り替えようとしている。

 全米で「シェールガス」という新型の天然ガスが大増産され、
その余波が世界中に及んでいるのだ。日本の総合商社もこの地殻変動に商機を見出し、参戦を始めた。

  「シェールガス革命」と称されるこの大増産は、米国のガス戦略を根底から覆した。
実際、米国で確認された天然ガスの埋蔵量はわずか3年で2割以上も増えた。

 米国の天然ガス相場は08年7月の100万BTU当たり13.69ドルをピークに、
09年9月には2.4ドルまで急落した。この結果、米国向けLNG(液化天然ガス)の大半が必要なくなり、
激安のスポットLNGとして欧州市場に流入。
世界的不況によるガス需要の減少も追い打ちをかけ、世界のガス市場は大混乱に陥った。

 長期契約で欧州にガスを輸出していたロシアの独占天然ガス企業ガスプロムは昨年、
西欧向け輸出が3割減少する羽目になった。昨年に巨大なLNG基地を完成させ、
今年中には世界最大のLNG輸出国となるカタールでは、当て込んでいた米国需要が吹き飛んだ。

 ロシアからのパイプラインに依存してきた英独仏をはじめ欧州各国は、
ガスプロムの呪縛から逃れようとわれ先にとシェールガス探査に着手している。

 昨年末には住友商事が米国でシェールガス開発に日本企業として初めて参画することを明らかにした。
他の総合商社も参入の機会をうかがっており、
三菱商事は韓国ガス公社と組んで、シェールガスの開発を狙う。

 市原主任研究員は「LNGの価格メカニズムが変革期にきている」と指摘する。
今後もLNGは買い手市場が続くと見られ、最大のLNG輸入国の日本も、
恩恵に浴する可能性が高まってきた。
748名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:08:50.70 ID:2sWcHo1U0
ガス発電に移行すれば

石油需要も下がって原油価格も下がりそうな
749名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:08:50.92 ID:zwMx24/j0
関西の全電力消費量などガスタービン発電機100基あれば余裕で賄えます。
小さな町などイージス艦に使用されているガスタービン5万kWで充分です。
750名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:08:51.08 ID:rqJNZOSyO
>>693
蓄電技術が安定すればってのは何年先?
751名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:08:53.73 ID:xGP70LHK0
>>718
社会全体の電力消費量が減れば移民もクソもないけど?特に
大口の企業向けの電力の使用量は技術開発で今後間違いなく減る
のは目に見えてる。其のとき余った電力をどう処理するのやら。
オール電化の次は自動車の電化かね?
752名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:08:54.54 ID:/Yz7WfvO0
>>656
抵当なのが無くてウィキなんだけど読んでみて
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%83%A0%E3%81%A8%E7%92%B0%E5%A2%83
753名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:08:58.07 ID:0J94UZPYP
>>726
柏崎が地震で止まったのを「故障」っていうのは
理解できねえんだわ。

あれ、よく止まったよ。技術的にはすごいと思うぞ。
女川も同様。
754名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:09:00.13 ID:tXuu2bS5O
早急に、温暖化ガス25%減国際公約を撤回し、石炭火力を増やせ
755名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:09:00.64 ID:vMWETxZy0
な〜んで、なんで、な、ん、で?怒ってるの?
756名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:09:06.67 ID:XcTn00SE0
今の六カ所村の管理する年数しってる?
今停止しても10万年以上だぜwwwww
wwww
www
wwwww
wっw
wwww
www
できるわけねえええええってwっww


日本人ってアホだったんだよやっぱ
757名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:09:06.44 ID:DNMQQvcT0
>>725
他府県民には関係の無いこと。
758名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:09:33.03 ID:bpAQ4KDLP
原発が危険だから脱原発なのに、なぜ?
759名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:09:53.40 ID:SY98TRm90
>海外の論調より
Forbes 2011年3月18日

発電コストの比較(1kw)
太陽光25セント
石炭11セント
風力  10セント
天然ガス 9セント 有望で現実的
原子力 11セント ←コストが高く将来性なしww

これってガス価格4ドルで計算してるんですが?
現実は12ドルだよ?

反原発のいつもの手口
そんなことばかりやってるから地元で反感買って選挙でぼろ負け
20年間やること同じだよな 負け組みの反原発は
760名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:10:05.84 ID:2SRMhpbm0
>>751
電力消費量が減るという根拠が不明確だね?
外人でも乞食でも路上生活以外は電気を使うんだよ。
意味わかるか?
761名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:10:06.98 ID:ogVqA8xC0
風力発電で電炉沸かすつもりの主義者クソワロスwwwwwwww

高コストwwwwwwwぜんぜんつかえねwwwwwwwwwちっともまわってねえええwwwwwwww
業者にwwwだwまwさwれwてwんwぞwwwwwwwwwww
762名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:10:22.57 ID:YNEe1DRZ0
>>729
>天然ガスはカントリーリスク(ロシア)が高いから

日本の天然ガス輸入相手国シェア
インドネシア 19,2%
マレーシア  18,9%
オーストラリア18,8%
カタール   12,1%
ブルネイ    9,0%
アラブ     7,7%
ロシア     6,5%  ←なんでココを気にするの?w

日本はバランスよく輸入している
763名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:10:28.01 ID:KrWDfgOb0

敦賀市の河瀬一治市長
美浜町の山口治太郎町長

取り敢えず、バカ2名の名前は覚えた
764名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:10:34.85 ID:ue16Gw7KO
今後、敦賀で原発事故が起こったら、救済は必要としても、
感情的には、俺は絶対に住民に同情しない。
765名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:10:36.18 ID:mURNk3GUO
一番近いとこから反発が出てもイイもんだが?この状態で何を言ってんだよクズwww
766名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:10:52.58 ID:NeINM70B0
>>742
CO2と温暖化の関係がないなら、経済活動を縮小してまでのCO2削減に意味はない。
せいぜい酸性雨の現象に貢献するぐらい。

>>743
だから蓄電の節電の二本セットだ。
767名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:11:02.60 ID:Nt8PFmAc0
>>675
メタンハイドレードに海底ガス田だよな。中国様に献上したくてしたくてたまらないのが政権中枢に居るけど。
768名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:11:06.62 ID:2PvwOzKg0
>>743
だからその原子力の分を火力起動やらガスタービンで補えばいいだけの話じゃん。
で徐々に自然エネルギー分を増やす。なんで原子力にこだわらなきゃならんのか意味不明。
769名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:11:09.55 ID:xfulc3JT0
>>735
家中の家電を充電池駆動にして、家庭用電力は瞬間停電アリにするってのも手かもね。
770名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:11:27.57 ID:A2Shv27Q0
>>744
300年後に放射能を無効化できる技術ができたらいいな
放射線の半減期は数万年だけど、たったの300年地中深くに保管しただけであとは捨て置けるようになればいいな
ウラン埋蔵量はあと数十年で原発動かせなくなるけど、そうならないといいな
771名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:11:30.18 ID:eIRVPBet0
東京電力退職者の平均企業年金支給額は450万円
(一般サラリーマンの倍以上、国民年金の5倍以上)ももらってるから、
これを削れば電気代値上げは防げる。(JALは年金を30−50パーセント削減した)

東電の大卒平均年収が32歳で1200万円だから、サラリーマン平均年収の400万円まで
下げて、東電社員寮等全て売って、補償に当てたら増税しなくて済む。東電の内部留保は4兆円以上ある。

ODA減額、子供手当ては日本人限定に変更、高校無料を廃止で全く増税しなくて済む。

東電退職者は毎年1000〜1500人なので65歳に退職して80歳まで生きるとすると、
1500人×15年×450万円=1012億円
東電は企業年金だけで毎年1012億円も払ってる計算になるので、企業年金を半分にすると毎年506億円節約できる。
(JALの企業年金はOB3割、現役5割削減したので東電も削減できるはず)
772名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:11:32.13 ID:xGP70LHK0
>>730
それ以前に燃料の調達先が原発だと限られる。
天然ガスは世界の各地にたくさんあるし、石油よりも確保は容易なんだけど
ウランは産出国限られるし、加工施設が限定されてくるので安定供給できるかという
政治的なリスクが高い。
773名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:11:33.84 ID:0Jzetb950
地球温暖化は太陽系の摂理
人類排出のCo2などバクテリアのウンコだよ
774名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:11:34.89 ID:vMT/41HT0
>1
橋下は福井とかの現地を心配して脱原発と言ってるのに
何で逆の騒ぎ方してるんだ。
要するに原発の落とす金が欲しいってことか

775名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:11:35.02 ID:Imid6KUT0
>>735
携帯電話登場から今まで最も進化しなかったのが蓄電技術なのに何をいってるんだ。
安定以前の問題なんだが。回線が高速化するにつれ問題になってきてるのに。

テスラだがみたいに、アホみたいにバッテリー積めば問題ないけどな。
776名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:11:54.04 ID:S3FRUhJz0
>>753
柏崎は
直下から20kmも離れた震源でたったM6.8の規模の地震でで煙を吐いたよな。
777名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:12:23.84 ID:RMoFsyjyO
橋下はへそで茶を沸かせるんだよきっと
778名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:12:24.49 ID:fdexjlnf0
ウランも枯渇するし高速増殖炉は50年後も商用炉化に到底至らないってのも説明しないとな
あと20年もしたら福島の被曝と耐用年数を過ぎた原発の廃炉、使用済み核燃料の処理に
苦しめられる事になる
779名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:12:24.30 ID:ll8rGk6M0
>>646
弁護士に正義なんてない。
勝ち負けだけ。
俺は全然違う理由で橋下大嫌いなのだが。
780名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:12:34.46 ID:Zn3Vg03U0
大阪が日本から独立してくれたら関西は脱原発できる
橋本さん頼みます
781名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:12:40.17 ID:w4NFEov90
>>739

だがロシアが信用できない。
782名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:13:05.39 ID:NeINM70B0
>>750
原発を順次停止して廃炉して、使用済み核燃料を六ヶ所村で永眠させるころにはさすがになんとかなってるだろw
783名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:13:21.99 ID:9y/h029X0
>>750
もう実用化されてる。
原発が24時間無駄な電気垂れ流してるから普及してないだけだ。
784名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:13:28.78 ID:eZ9rYv5W0
もうええから和歌山に風力発電と潮力発電作ろうや。大阪都隣同士やしな
近畿でも関西でもない福井なんかもうほっとけや。原発やめて焼きサバでも作っとけや(笑)
785名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:13:30.56 ID:fnPyHggu0
>>753
そうそう故障じゃない

柏崎も女川も全壊
786名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:13:58.47 ID:ogVqA8xC0
おれら極右が原発にこだわってんのはな!プルトニウムが取れるからだ!
サヨク憤死wwwwwwwざまぁwwwwww
787名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:14:00.01 ID:KrWDfgOb0
河瀬一治って朝鮮人みたいな顔してんな

もろチョンだわ
788名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:14:01.21 ID:t2Iobxzy0
>>758
走る凶器なので自動車を止めましょう
って、思ったとして具体的にどう解決に代替えをどうしましょうと現実踏まえて誰も言えない現状があるわけで
#そういうこと言ってた朝日新聞は今はどういうスタンスなのかとw

妄想や空想の世界じゃなく、現実の問題としてどうしましょうかって
みんなが頭抱えて知恵を絞ってるわけで
789名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:14:10.17 ID:xGP70LHK0
>>735
必要は発明の母。
省エネ技術が今後劇的に進むだろうな。あと原発以外での発電技術も
含めて。

オイルショックで省エネ技術が進み、日本が世界有数の省エネ技術国になった
ように。
790名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:14:11.26 ID:DwESNos80
>>1

橋下徹知事ガンバレ!
大阪府民は、応援しろよ。

でも、「原発利権者」の抵抗は、陰湿で、半端じゃないから、要注意な。
本当に、注意してがんばってほしい。
本当に、かれらが動き出したら、今回の「地元利権者」の声程度じゃないぞ。

福島の以前の原発反対派の知事は、贈収賄という名目で、逮捕されてしまった・・・。
そして、今の賛成派の知事になった・・・。




791名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:14:14.24 ID:Imid6KUT0
>>768
絶対需要は、原子力で補い
変動需要は、火力(自然エネルギーはおまけ)でまかなうのが最も理想的だが。

反原子力にこだわるとか馬鹿じゃねーの。
792名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:14:22.85 ID:2PvwOzKg0
>>781
ガス供給先は無数にあるし、今後の供給先はアメリカが本命だしあまり気にしなくていいと思うが
793名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:14:29.75 ID:A2Shv27Q0
>>753
元東芝の後藤さんが言ってたよ。
柏崎は設計条件を超えてた、たまたま止まったのは運が良かっただけ。
最初から設計条件を高くしておけって話。

内部の配管の破談とか建屋の損傷とかあったらしいじゃん。
今回の福島で分かったハズだ。
「原子炉だけ地震に耐えられればいい」ではダメだということが。
原子炉も含めて冷却系等全体が健全さを保てなければだめだという話だろ。

それに、地震でも津波でもないけど、従来から制御棒の脱落事故とかあるみたいじゃん。
運良く止まったのを「技術が素晴らしい」でごまかすのは止めようぜ。
794名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:14:45.48 ID:YNEe1DRZ0
>>759
原発は安くて、安全で有望だってソースなり、根拠を示せよww
795名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:14:54.69 ID:mqmBo6Kx0
>>762
資源って最大のサプライヤーが
価格のベンチマークになるから
ロシアが値上げしたら他も踏襲するんだよ。

だからロシアが最大のサプライヤーである限り
天然ガスはリスクが高いって事。
796名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:14:55.96 ID:hM8drtQb0
福島原発事故寸前までやってた関電CM

http://www.youtube.com/watch?v=Q0RkVTaqhwc
797名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:15:06.13 ID:QUlf4Nk5O
>>625
本格的なバカ登場
798名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:15:16.86 ID:NeINM70B0
>>769
すでにプリウスで小規模な家庭電力1日分ぐらいは蓄電できるからね。
技術的には問題ない。むろん、商業規模で実現するにはいくつかの高いハードルはあるが。

>>775
蓄電池の小型化は必要ないので。むしろ施設とセットで使うんだが。
799名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:15:18.62 ID:Z1PEMbIc0
橋下も政局が好きな人だな
800名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:15:41.60 ID:JAE0zUMiO
>>774
だろうな。
あれだけの事故が起きながら、まだ金へ執着なんて馬鹿だよ。
801名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:15:47.88 ID:9y/h029X0
>>788
事故るたびに何万人と避難する必要があって、兆単位の慰謝料がかかる
自動車があったらそりゃみんな必死に考えるだろw
802名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:15:52.30 ID:CS/xiu59O
こいつらひでえな
原発の危険性より金か
ようするに原発で入ってくる金がなくなったら困るってことだな
803名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:16:04.87 ID:t2DcPrO10
原発のおかげで当選した人間がなにいってんだか。自分の地位にしがみつく

ために原発推進か。歴史から即消えるわ。
804名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:16:06.48 ID:Imid6KUT0
>>762
インドネシアは、天然ガスを国内に振り分けろデモをしてるから
シェア減るかもな。
805名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:16:17.95 ID:tcbWm6UhI
>>1
交付金の麻薬漬け、シャブ中が怒ってるよ!
806名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:16:43.66 ID:OqCtqhMwO
>>665
いやいや、原発は地震津波にあっても大丈夫
って専門家のお墨付きもらっていたから
ただしこれからは詐欺師ってバレタカラ通用しない
このままなら福井が被害にあっても救済必要なしかな
807名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:16:46.45 ID:KrWDfgOb0
まだまだ表に出てこない原発利権屋のカスどもが、うじゃうじゃ居るんだろうな
きもちわりい
808名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:16:49.14 ID:hp4J3Ihh0
>>793
そもそも地震にも耐えられなかったのでは
作業員の話だと津波前に1号機建屋にヒビ入ったらしいぞ
809名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:16:50.40 ID:nRiy2ED+0
とめちまえ
大阪は日干しでいいだろ
810名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:16:55.86 ID:f5XcjJ9B0
ここで橋下に噛みついとる奴らはただのアホ
脱原発は日本が進むべき方向性であり流れなんや
よくよく考えてみろ
これだけの原発事故を起こしてしまって、全国の原発地元住民や県民が、福島みたいにはなりたくないと考える訳よ
そうすりゃ安全対策費が津波対策費と合わさって巨額なコストへと跳ね上がる訳よ
それで電力料金を維持していけると思うのか?
そう考えると、安全対策費を青天井に拠出して行くよりも、原子炉や使用済み核燃料を減らして行く方向の方が長期的な安全コスト面で現実的な訳よ
また、今の日本国民は、電力会社を選べない専売既得権益の中でズブズブな犠牲者でもある訳よ
自分らで事故処理もまともに出来ない電力事業者の私腹を肥やさす為にな
811名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:16:57.48 ID:4puTobXN0
>>784
トンキ……。あれ?
812名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:17:12.94 ID:XcTn00SE0
>>759
ちなみに福島の汚染水除去にフランス企業が出てきたが
トータル数十兆になる契約試算らしいw



数十兆コスト増てw他国の国家予算並で数十万kwの電力作ってどうするんだよw

wwっw
っw
っw
813名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:17:14.62 ID:a/nBcckNO
CO2うんぬんは、先進国サロンの皆様方が後進国の工業化を押さえつけるためにひねり出してきた俺様ルールだよ
814名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:17:16.23 ID:Imid6KUT0
>>798
大型の蓄電池も安定してませんから。
常温で動かせない蓄電池は意味ないこともお忘れなく。
815名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:17:17.55 ID:49cDdPMp0
先日福井産米買ってきたが、すごく不味い
もう買わない
816名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:17:20.98 ID:t2Iobxzy0
>>792
現状、確度に約束のない

 こうれなればいいな 

が全て実現されてるなら、福島第一の一連の事後対応なんて見事に無くなってるわけで
817名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:17:27.47 ID:zwMx24/j0
マンション経営者に朗報。Mー1戦車に搭載されているガスタービンでマンション1棟の電気がまかなえます。
818名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:17:30.66 ID:S3FRUhJz0
DJ-米EIA報告:世界32カ国のシェールガス埋蔵量、米の7倍00:39
2011年04月08日 06時15分12秒 | 社会経済
(ダウ・ジョーンズ)米エネルギー省エネルギー情報局(EIA)が委託してまとめた報告によると、
北米にある大規模なシェール(頁岩)ガス鉱脈は、世界の巨大な天然ガス鉱脈の氷山の一角にすぎない可能性がある。

5日遅くに公表された同報告は、天然ガスを含有する頁岩層の概要を示したもので、
調査対象となった32カ国に存在する技術的に回収可能なガスの量を
推定5,760兆立方フィートとしている。これは米国の埋蔵量の約7倍に相当する。

コンサルタント会社アドバンスド・リソーシズ・インターナショナルがまとめた同報告によると、
最大のシェールガス埋蔵量を誇るのは中国の1,275兆立方フィート。
アルゼンチン、メキシコ、南アフリカ、カナダも大規模な埋蔵量を有する。
その他、リビア、アルジェリア、フランス、ポーランドにもガスを豊富に含有する頁岩が多くあり、
既存の技術で回収可能なガスの量は、1国当たり数百兆立方フィートに上る。

1980〜90年代、米国の独立系石油会社が頁岩層に閉じ込められたガスの採取方法を確立したが、
ここ10年で技術が広まり、北米で予想外の天然ガス供給拡大をもたらした。
EIAの報告で示された内容は、岩層を水平方向に掘削し、
ガスを取り出すため水圧で割れ目を作るという同技術が波及すれば、
世界中で天然ガス供給ブームが起こる可能性があることを強調するものだ。
819名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:17:47.86 ID:yjzYSmsXP
原発が危険なわけじゃない。
とっくに時代遅れの設計にこだわってきたこの国の原発が偏ってるだけ

東京の電力を福島に押しつけて何も考えて来なかった、そして今頃ヒステリーを起こしてる
ような連中がいちばんの元凶だけどね。
820名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:17:53.15 ID:et5DoWck0
>>754 石炭火力を増やせ

石炭を燃やす火力発電所は、原子力発電所よりも危ないという意見もあるようですね。
水銀や他の金属など、有害な物質を排出するのに加えて、
放射性物質のトリウムやウラニウムなどの排出量は、原子力発電所よりも多いと聞きました。
821名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:18:04.39 ID:2PvwOzKg0
>>791
事故リスクと起きた時の費用考えたら全く理想的でないんだが。今回の福島で数兆円掛かるといわれてるのに
またおきたらどうするわけ?事故は絶対起きないなんて嘘はもう通用しないよ。
822名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:18:07.93 ID:ogVqA8xC0
日本中の原発とめろとか熱心に言ってるヤツって、トンキン人なの?もしかして嫉妬してんの?
ざまぁwww
823名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:18:32.58 ID:nJD9uAkv0
橋下はポピュリストらしく、発言しただけ

別に議論する余地なんてねえよw
824名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:18:37.42 ID:YNEe1DRZ0
原発推進派は防戦一色・・積極的な推進理由を書けよww

青山繁晴までが、浜岡を即時止めろと言い出している現実を受け止めろってww
825名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:18:53.78 ID:tn/+lNFoi
危険はあえて想定しないことによって儲けて来た原発利権ももう終わりなんだよ。往生際よくしろカスが。
826名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:18:55.22 ID:cxR7z+ue0
口当たりのいいことばっかり言うんじゃないよ。

各県電力は自前にすりゃいいよ。
勝手に脱原発やりゃいいだろ。

827名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:19:01.65 ID:SY98TRm90
>橋下は福井とかの現地を心配して脱原発と言ってるのに

それは口だけ 本音は金と票がほしいだけ
30年ぐらい前から同じだよ

だからこないだの選挙で反原発は地元で大惨敗してる
もんじゅも散々騒いで推進派が圧勝だよ
828名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:19:02.72 ID:Zn3Vg03U0
日本で一番原発依存度が高い関電管内でいきなりこんなこと言ったらキレて当然
大阪府民は明日から寝る前に北東に向かって拝むか、電気使用量半分にしろ
829名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:19:03.27 ID:6Qi3i/fd0
>「福島第一原発の事故が起き、
>一番心配しているのは原発のある自治体。(原発から)一番離れた電力消費地の知事が
>『何を言うとんのや』という思いだ」と批判した。

確かにw
既に存在してる原発は、現実的に言って今すぐ廃炉になるわけもないし、
もし仮に今すぐ廃炉にしたとしても、今後30年間は危険性はなくならないんだしなあw
放射能や原発パニックはいいけど、現実を見据えた上で行動/発言しないと。

今すぐ必要なのは、現実に存在してる福島第一の問題をしっかりと対処する事と、
他の場所の原発の安全性のチェックと再強化と、緊急時の対策を建て直す事。

今後のエネルギー問題をどうするかは、これらの問題が片付いてからで十分。
830名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:19:03.29 ID:9y/h029X0
>>814
え、常温で動くのなんかとっくの昔にありますが?
http://www.ryukyu-denryoku.co.jp/purovna1.html
831名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:19:07.42 ID:msPXiTcMO
代替案があるのか?怖いから原発廃止、電気使うの我慢します、じゃ日本は衰退の一途だと思うが。
とりあえず今ある原発をどう安全に運用できるか考える段階。すぐに廃炉にできないんだし
832名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:19:15.98 ID:C6B2Zqo90
>>785
女川は原発で事故った時に指揮系を移すオフサイトセンターが全滅
職員全員死亡だろ
もうアホかと
833名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:19:18.15 ID:C1oWJjTJ0
ざまあ…

地元の反応は冷静だな
送電止められたら大阪府は死ぬぞ 
834名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:19:23.23 ID:I7xP2G3+0
>>802
何かあったら地元民は真っ先に逃がしてくれて手厚く保護されるからな
そりゃ無責任にもなるわ
835名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:19:30.92 ID:t2Iobxzy0
日本近海には
世界的にみても稀で大量なメタンハイドレートが
あるらしいぜ?w
836名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:19:43.91 ID:lFMoavN30
首長というのは交換式の代弁者だからな。誰の代弁をしてるのかな?
837名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:19:58.56 ID:S3FRUhJz0
>>819
>原発が危険なわけじゃない。
>とっくに時代遅れの設計にこだわってきたこの国の原発が偏ってるだけ

そう原発が危険なわけじゃない。
ただ新期造山帯(地震頻発帯)にこれだけ過密に原発をたてたアホな国が日本だけだったって事に今気付いただけ。

838名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:20:04.57 ID:Be8jAMaWP
>>716
だから東電の人災ということにならなければ世界の原子力政策もたちいかなくなる
世界のためにゾンビ企業になれよ
839名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:20:05.29 ID:yjzYSmsXP
>>772>>778
古いな
いまの主流は
×ウラン
○トリウム
840名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:20:21.07 ID:2PvwOzKg0
原発なしの節電リスクと原発事故リスク考えたら前者のほうがはるかにコントロール可能。
後者はコントロール不能だし下手すりゃ日本が消し飛ぶほどのもの。考えるまでもなくね?
841名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:20:22.87 ID:2SRMhpbm0
>>819
「福島におしつけた」って何?
今一番の問題は経産省と電事連の癒着だろ
日本には本物の原子力規制機関がない事が今回の事故で明らかになった
これに対し憤るのは当然の感覚だ。電気はタダじゃないし、供給元を選ぶ事もできない訳だからな
842名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:20:33.54 ID:NeINM70B0
>>814
常温なんてもうできてるよ。
人類がみな、お前みたいな発想だと、今でも人類は石炭すら使いこなせてなかったろうよw
ダイナマイトとかもってのほかw
843名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:20:35.92 ID:A2Shv27Q0
>>819
それでも、今回の事故で目覚めた人はまだマシだろ。折れも含めて。
こんな事故を見せ付けられた後の選挙で投票率30%とかって、もう終わってるだろ日本人。
そーゆー無関心さが原発利権にまんまと乗せられてきたんだよな。俺も含めて。
844名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:21:09.44 ID:w4NFEov90
ガスタービン使ったコンバインドサイクルだと
熱からエネルギーへの変換効率がよくなるからね。

ガスタービンの羽根が1700℃にも耐えるように
なったら変換効率は50%こえるんじゃね?
845名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:21:10.20 ID:xGP70LHK0
>>762
有難いことにカタールが日本向けの輸出枠を増やすと言ってるから
な。クウェートみたいに無償でくれるならもっと有難かったけどそれでも
枠が増えるだけでも
846名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:21:44.96 ID:DwESNos80
>>819

嘘!

「全電源装置喪失」の報告、改善提言が何度も出ていたのに、
それを無視して、義務を果たしていなかった、
そのうえ、災害時のリスクマネジメントを怠ってきた、東京電力の責任が最大だ。

あんたの意見は、責任転嫁にすぎない!

847名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:21:54.38 ID:hM8drtQb0
1970年(41年前)


本日、関西電力美浜発電所から 原子力の電気が万国博会場に試送電されてきました。

848名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:22:01.47 ID:V6Jy+jEcO
>>774
福井が逝ったら大阪も放射能汚染されるからね。

敦賀で逝ったら最短で2時間で大阪に到達するんよ。

ま、大阪府内にも原子力関連施設がいくつもあるのは内緒(*^-')b
849名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:22:03.03 ID:3VId228w0



大阪知事は賢明だと思うがw
850名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:22:22.04 ID:Imid6KUT0
>>830
対比が常温で動くリチウム電池だけしかかかれてねー

>>824
あそこは、止めたほうがいいだろ
少なくとも小型原子力程度に留めるべきだ
851名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:22:23.25 ID:ogVqA8xC0
トリウムのほうが現実的みたいね。トリウム炉でもウラン・プルトニウムは必要らしいから
燃料調達サイクル的にもちょうどいいんじゃないか。
852名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:22:27.41 ID:YNEe1DRZ0
>>795
>だからロシアが最大のサプライヤーである限り

中東>ロシア だけどね なんか誤認が大杉じゃね?
現実問題、天然ガス価格は2009年をピークに下落している。
853名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:22:39.47 ID:tn/+lNFoi
何が代替案だよ。馬鹿の一つ覚えみたいに。脳ミソ足りてんのかよ。電気イコール原発の単細胞は喋んなよ。
854名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:22:48.19 ID:Be8jAMaWP
>>844
コンバインドサイクルはもう5割超えてるだろ
855名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:22:49.91 ID:qPjUzzp2P
エネルギー供給の代替案を出さないで原発廃止て言うな!

検査部署「規格外なのでNGです」
社長「ボケ、NGと言うだけなら誰でも言える、どうするか考えて改善してから言え」
中小企業によくあるパターン。従業員は一切発言しなくなる。

856名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:22:51.12 ID:rtmnxvxE0
おまえら、節電のためにPCの電源を切って外で運動でもしろよ
857456:2011/04/29(金) 14:22:52.72 ID:c2tZpHP80
>>819
東京都民だけど、福島に原発作ってくれってお願いしたことはない。
858名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:23:41.54 ID:XcTn00SE0
>>819
バカ
原発を地震国、それもプレート上に並べるから危険なんだよw
それも福島にある原子炉は日本が初めて手がけたか何かで、何にも分からず
アメリカの技術者に言われるままのマネして作った奴ね、かつGEは「欠陥品である」と数十年前に指摘してる
初めから壊れる前提で作られた原子炉w
859名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:23:56.34 ID:xGP70LHK0
>>804
カタールが大幅に日本向けの輸出枠増やしてくれるから
問題ない。欲しいならもっと増やしてもいいとも

860名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:24:10.34 ID:ZyoWsdRaO
補助金や雇用+αの目先の金が欲しかっただけの田舎民が何言ってんだか。
嫌なら原発断ることもできたはずだろ。
大阪に頼まれたのか?
そうじゃなく、自ら誘致したんだろ?
目先の金が欲しくて。

最大の消費地がそんな事言って残念とかいいから
これからも原発の電気使って下さいよ大阪様って言えばいいのに。
861名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:24:25.61 ID:czVRC9DP0
このスレにもいるけど、国連が禁止しているのは
「石油火力発電所」の新設であって、
「LNG火力発電所」は禁止していない。
日本も既に1/3がLNGに換わっている。
862名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:24:26.98 ID:2PvwOzKg0
原子力止めたって火力なり他の発電なりでフォローできるけど原発逝ったらお手上げって今回で
よくわかったじゃん。推進してる人たちは経済性よりももし爆発事故が起こった時に若狭湾やら琵琶湖やらをただち
浄化できるのか教えてほしいんだが
863名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:24:35.35 ID:/RR4h5nW0
関電は最大1000億かけて、福井にある原発の安全強化のため設備投資するらしい。
もんじゅは関電じゃないから知らんけど。
864名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:24:52.14 ID:A2Shv27Q0
>>855
火力発電を無視するのは止めようぜw
865名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:24:52.57 ID:9FS/nBrsO
地元が原発必要なのは交付金や雇用の利権手放せないからでしょ
お金で原発依存体質にされてる
麻薬中毒者が麻薬奪うなといってるようなもの
依存そのものから脱却する時なんだよ
866名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:25:00.82 ID:eDyQqi89O
当面は火力の割合を上げて原子力の割合を下げる
並行してクリーンエネルギーを本腰入れて研究開発すればいずれは原子力に頼らず済むだろ
つーかそうせざるを得ないだろ
867名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:25:02.01 ID:S3FRUhJz0
ガスタービンに春到来の予感

 天然ガスを使う発電設備、ガスタービンに追い風が吹いてきた。
米国で「シェールガス」と呼ばれる新型の天然ガスの生産が本格化。
ガス価格が下落して発電コストの競争力が高まっているためだ。
オバマ政権が力を入れる風力など再生可能エネルギーの普及も、
実はガスタービンに有利に働く。
「原子力ルネサンス」ともてはやされた原子力発電所の新設計画が軒並み遅れているのとは対照的だ。

三菱重工業が米ドミニオンから受注したガスタービン・コンバインドサイクル(GTCC)
1月。「ガスタービンの時代」を予感させる受注が米国であった。
 三菱重工業が米電力大手ドミニオンの傘下企業、
バージニア・エレクトリック・アンド・パワー(VEPCO)から、
ガスタービン・コンバインドサイクル(GTCC)と呼ばれる設備を受注したのだ。

 GTCCはガスタービンで発電してから、その排熱で蒸気をつくり、
蒸気タービンを回してさらに発電する高効率の発電設備。ガスタービン3基、
蒸気タービン1基、発電機で構成し、出力は130万キロワットと、
大型原発1基に相当する規模となる。

 三菱重工は昨年5月、同じドミニオンから原発設備を受注している。
出力170万キロワット級の加圧水型軽水炉(PWR)で、
ノースアナ発電所(バージニア州)3号機向けに建設する計画だが、
こちらは「計画が2年遅れている」(三菱重工)。つまり、
ドミニオンは原発計画を遅らせ、ガス炊き火力発電を優先する戦略に転換したわけだ。

 なぜか。背景にはシェールガスの登場でガス価格が下落したことが大きい。
米国の天然ガス先物価格は100万BTU(英国熱量単位)あたり4ドル弱と、
08年7月の3分の1まで下がった。これでガスを使った発電のコスト競争力が一気に高まった。

 シェールガスは米国で100年分に相当する埋蔵量があるとされ、
資源メジャーや商社による投資が活発だ。当面は安値圏で推移する可能性が高い。
868名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:25:02.60 ID:xfulc3JT0
>>848
福井が逝くと琵琶湖がアウト
琵琶湖は京都大阪の水源
869名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:25:21.20 ID:Imid6KUT0
>>859
あれは、あくまで一時的なものだろ。
870名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:25:24.54 ID:Be8jAMaWP
まともな国家には原子力を是非使ってもらわないといけない
責任者がきっちり責任を取れるような責任倫理に基づいた資本主義国
命を犠牲にしてでも災害を止める社会主義国
日本は地震国家の上責任者はなぜか保護される腐った拝金主義のお子様国家だから持ってはいけない
871名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:25:25.35 ID:f5XcjJ9B0
>>833
どこまでも目先の金に溺れて止めれるもんなら止めてみろカス
大阪は別に構わんぞ
日本経済が破綻してギリシャ以上に混乱するやろうけど
一から這い上がるだけの話しや
872名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:26:11.34 ID:zsWj8ng30
原発遊びに興じている60歳以上の老人共は政治の表舞台から退場しろ。
生徒会をおっさんが牛耳るもんじゃない。
老々院でも設立してゲートボールでもやりつつご意見番でもしてろよ。
873名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:26:12.03 ID:4puTobXN0
>>839
トリウム燃料溶融塩原子炉(MSR)だな。でも、高温の核燃料が炉外を循環する構造と
ガンマ線の問題を改善しないと事故が起きたとき福島原発以上の大惨事になるらしいぞ
874名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:26:17.00 ID:G2yiSWNp0
世界一危険な町TOKYOは誰が考えても日本の国の不良債権。
875名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:26:40.19 ID:ogVqA8xC0
サヨクはなんですぐ感情的になるんだろうなwwこれだから主義者はよwww
876名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:26:42.98 ID:V6Jy+jEcO
>>789
電気に頼らない技術も開発されればいいな。

太陽光による湯沸かしとか照明とか、
電気依存を低くするのも大切だよね。
877名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:27:06.88 ID:KfWrPGnV0
>>871
府民で自主的に止めたらエエやん。
深夜以外の内、4割前後は止めれば?
878名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:27:31.29 ID:A4Ou08uG0
為政側が誰も本題に触れないな。

原発全てを廃炉に出来ても、
大量に作られた核廃棄物をずっと管理しなくちゃならない事をさ。
879名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:27:41.65 ID:t2Iobxzy0
確率はともかくニュークリアよりリスクの少ない代物への置き換えが出来るのならそれに越したことは無いが

行程表も無い、絵空事な寝事しか現在代替え案が無いというのが
一番な問題な訳で

 あんなこといいな
 できたらいいな

なんて、テレビ漫画だけで十分だという


でも、2chに
特ににN速+では

 あんなこといいな
 できたらいいな

が、根拠無いくせに絶対定理だという
880名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:27:46.12 ID:nJD9uAkv0
橋下はダムもダメ、原発もダメwww

何なのこいつwww
881名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:27:54.80 ID:6mb5FxTh0
4月22日(金)「日本の原発政策の歴史」
http://podcast.tbsradio.jp/dig/files/dig20110422.mp3
882名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:27:59.51 ID:IyMOGlreO
福井は脱原発する気がないのか?
原発から出る放射性廃棄物プルトニウム半減期一万五千年も誰が管理するんだよ

日本の負の遺産製造機を正当化する権利はない
883名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:28:17.15 ID:vNdAZCdv0
脱原発はいいが、橋下はどうも信用出来ん。何か腹黒そう・・・。
「行列ができる・・・」の頃のいやらしさ思いだすな。
884名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:28:37.38 ID:VK6EWqkh0
原発擁護で知られる読売の記事はいつもわかりやすいね
885名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:28:38.75 ID:Be8jAMaWP
このことを国家の恥だと捉える人もいるし実際そうであるが
そう主張するのは大抵取るべき責任を果たさなかった人たち
恥の権化が恥を語るな

>>878
将来の国民に承認を得ぬまま進めてきたからな
子供やまだいない人たちの意見は誰が代弁をするのか
886名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:28:48.17 ID:jqSLAWBB0
まぁ他でもない橋下が言うと
維新の会の点数稼ぎと見るのが自然だろ
敦賀市市長が怒るのも無理はない

             西宮市民 
887名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:28:49.86 ID:9y/h029X0
>>880
土建屋涙目w
888名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:29:28.81 ID:yjzYSmsXP
>>841
東京の電力を東京の原発で賄っていれば消費者の関心は高くなって、いまごろ
原発の技術は遙かに向上していただろ
そして福島に作らなけりゃ事故対策に手がつけられなくなるほどの規模になることもなかった。
原発が存在しないつもりで電気だけ浪費してきた消費者の責任だよ。
889名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:29:32.38 ID:igoybvXm0
脱原発なんて実現不可能な夢物語を言うよりも
世界一安全対策の厚い原発に建て替えます、の方がずっと信頼できる
890名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:29:35.95 ID:ijeSB53K0
>>876
なんらかの形でエネルギーを生産・消費しないと経済は発展しないし
経済が発展しないと癌になる以前に餓えて死屍累々

何年か前にニュースなってただろ。「経済大国日本で餓死」とかなんとか
891名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:30:01.77 ID:oqywEBaU0
水に浮くコンクリートを使って
洋上風力発電所を作る。
電気の余る時間帯には
水を分解して、水素を作る。
電力が不足しているときに
水素を使って発電。
892名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:30:02.55 ID:BqrX1wE+0
ハシゲの打ち上げ放置にはうんざりw
893名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:30:07.10 ID:/RR4h5nW0
>>882
原発がいやで、小浜市(若狭で唯一原発の立地自治体ではないとこ)から
移住した人知ってる
脱原発より、いやなら移住のほうが簡単
894名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:30:07.53 ID:6mb5FxTh0
>>878
完全な失政ですな
現状でさえ補完的な位置付けに過ぎない原子力発電で国が滅ぼされる
895名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:30:10.84 ID:DwESNos80

橋下知事は、当然のことを言っているだけ。

もっというと、「大阪府脱原発宣言」をすればいいと思う。

大阪は、原子力発電所によってつくられた電力は使いません、
その代わりに、短期間で建設できる「ガス・タービン発電」や、
現在の技術では公害をほとんど出さない「火力発電」の建設で十分に電力をまかなえます。
これが実態です。
電力も自由化します。

その間に、「大規模洋上風力発電」や太陽光発電など、よりクリーンな発電方法の、
研究・導入を府の施策として実施します。

これを宣言してくれたら、神!だよ。
十二分に実現可能だし。
原発事故が起こったときの、トータルコストを考えたら、コストも圧倒的に安いし、CO2も出さないんだ。

でも、原発利権者は、これを実現されることを一番恐れている。

896名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:30:11.86 ID:YNEe1DRZ0
ドイツの方針が基本的に正しいと思うぞ

ドイツのメルケル政権は、原子力発電からの撤退に伴って生じ得る発電量不足を補うため、沖合の風力発電施設を拡張するとともに、ガス火力発電所を建設する方針だ。

※ドイツは基本的に電力輸出国家である。
http://okuzawats.com/wp-content/uploads/4_grid_ger_import_export_en.png
897名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:30:48.86 ID:Imid6KUT0
>>891
よし、そのためにはまず漁業利権と対決してきてくれ。
898名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:30:54.95 ID:Iq4eYL830
大阪の知事が脱原発を宣言する意味は大きいよ。
関電は原発依存割合がどこよりも高いからね。
橋下がいえば、大阪府民に反原発は高まる。
899名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:30:56.68 ID:DNMQQvcT0
もう一度言っておこう。

このスレ、

 た だ の ア ン チ 橋 下 が 原 発 推 進 側 に 回 っ て ネ ガ キ ャ ン

するから注意な!
900名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:31:03.26 ID:W6B23rhji
>>878
資産が全部不良資産になるわけだもんな

そりゃやめられんなw
901名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:31:03.76 ID:GUj2ygIkP
とりあえず、原発代替は地熱とバイオマスだろうなぁ
エネルギーリスクと言うのなら、国内で自然に湧き出てくる物が一番

>>844
コンバインドは60%位出ているはずだよ
タービンも1500〜1600℃の物がある
1700もそろそろだな。

火力の稼働率100%でokとはならないんだよなぁ
メンテナンスもあるから、夏でも90%位だろう。
まあ10%の節電や、ピーク時は電車7割減にでもすれば、何とかなりそう
自動改札機も2台だけ動かしたり。
902名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:31:29.50 ID:9y/h029X0
>>888
マネジメントの欠陥で技術とは関係ないな。
今の面子がトップなら、いまごろ江戸前で同じ事故が起こってただろうよw
903名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:31:29.73 ID:2PvwOzKg0
>>878
ばらまかれた放射能を直ちに浄化できる技術が開発されるまでは医療レベルでの小規模使用ならともかく
原子力発電のような大規模なものは永久凍結するしかないだろ。現在の人類の技術レベルでは手に負えないことが今回の事故で改めてよく分かった。
904名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:31:44.05 ID:r5WFY8lL0
>>1
どうせ事故あったら手の平返すんだろ
平常時も金もらえて、事故があったら補償される
楽な商売ですねぇ
905名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:31:49.99 ID:xfulc3JT0
>>896
ドイツは売電が勝っているとは言っても、
まだバリバリ原発使ってるぞ
906名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:31:51.03 ID:sV7KAYCzO
原発。
何も起きなかったら交付金や補助金、固定資産税。
何か起きたら賠償金。
脱原発で放射能から救うことも拒否。
つまり、敦賀や美浜は何か起きても助けなくてもよいわけね。
907名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:31:51.65 ID:ogVqA8xC0
ドイツは自国でやまのように石炭とれんだよ
908名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:32:02.93 ID:O7dRavCp0
橋下は具体的に何かをするんだろうか?
909名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:32:29.83 ID:8wv1D3DT0
こういうことを言うなら、都道府県単位で電気を自給自足して頂きたい。
大都市ほど発電をせず、地方の発電所に頼りきっている。
自分たちで電気を賄えないのに、文句言う資格はないって言いたいんじゃないの。
910福井県出身、東京在住者。:2011/04/29(金) 14:32:41.90 ID:0DBhMk1o0
出来る事があるなら、頑張ってくれ。
せめて、電源車の配備とか急がせてくれ。(敦賀は納品待ち…という記事があった)

地元には、原発無いので恩恵はゼロだが、原発に囲まれてるので
どれかがアウトになれば、…km圏内に余裕で入る。

今のおれの稼ぎでは、両親をこっちに呼ぶ事も出来ん。
911名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:32:44.70 ID:Imid6KUT0
>>896
残念なことに福島第一のお陰で
ドイツが原子力を止めたことで電力輸入国家になりました。

つまり、ドイツの輸出は原子力を動かしてたから成り立ってたこと。
912名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:32:47.84 ID:ElbZTR+e0
福島終息させて、もんじゅの部品拾ったら、原発推進の話をする権利を与えてやるよ
913名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:33:36.61 ID:A2Shv27Q0
>>905
国益のために他国に原発のリスクを押し付けて電気だけ金で買うってのはそれはそれでアリかと思うぞ。
自国でやるより安いから買ってるんだろう。
将来的には「ハイさよならw」できるからね。他国から買う分には。
914名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:33:52.91 ID:ijeSB53K0
>>889
安全問題は結局のところ経済問題でもあるんだけどな・・・

分厚い堤防と隔離容器をもった原発を作ります。
おおいにけっこう
けどカネがかかる。

いっそのこと原発やめてより太陽電池に依存します
それもけっこう
だけどもっとカネがかかる

電源の経済性が悪化すれば経済成長を阻害して、地震や放射能漏れが起こるまでもなく
死体を何百人と生産してしまうということを気にかける人がいなさすぎる。
915名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:33:53.55 ID:ekOvxE05P
基本的に原発の発電コストを上げればいい。
各県は電力移出税を作って、県外への送電に対し、かなりがっぽり課税すれば
いい。
1Kwh当たり1円とか。

これまでは、電力政策は第一次的に国が行うことなので、このような地方税は
なじまないなどと、稚拙な通産官僚がわめいていたが、どれほど原発所在県に
コストが生じるかを考えれば、当然の政策だ。
916名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:33:58.37 ID:YNEe1DRZ0
>>905
17基→7基を即時停止。今後も脱原発・・・現実的な対応だろ?
バリバリの意味が分からん
917名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:34:17.61 ID:yjzYSmsXP
>>873
トリウム炉はスケールが小さいことでずっと隔離しやすくなる。
それにガンマ線は運転停止から一、二時間放置されたあとは放出されない。
運転中に近付けないのは風力発電のプロペラだって同じことですよ。
918名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:34:20.64 ID:Su1XQfaO0
つまり、今後脱原発が可能な環境が整ったとしても、立地市町村は原発の
リスクを知った上で、自分達の土地に存続させてほしいということか。
なら、もし福島と同じような事故が起きても関西電力はこれらの市町村には
一切補償しなくてよいってことだな。
919名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:34:28.53 ID:9y/h029X0
>>889
いくら安全にしたつもりでも「想定外」はあるからな。
でもって、想定外で起こる最悪の事態の内容は核分裂炉である限り本質的に変わらない。
それに備えるためには数十兆を積み立てておく必要がある。

そんなもん続けたいか?
920名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:34:41.66 ID:f5XcjJ9B0
>>877
料金を半値に値下げするんやったら構わんぞ
原発の責任を一切負わない宣言も出来るしな
そのかわり使ってるところは料金倍と原発の責任をもろに負えや
921名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:34:54.77 ID:2PvwOzKg0
>>889
30mの津波が来たら?隕石が墜落したら?航空機の自爆テロにあったら?
どんだけ対策されても絶対安全は無いわけで。結局そんなもの使わないほうが良い。
922名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:34:57.29 ID:/RR4h5nW0
もんじゅのすぐそばに、150万キロワット級の巨大な原発2基増設させたくて、建設急がせている基地外が河瀬市長
923名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:35:02.42 ID:Be8jAMaWP
>>902
古びた技術は現代科学をもってして刷新しなければならない、特にクリティカルシステムなら猶更そうだ
しかしそれをしなかった管理者、管理者の仕事とは本来そういうものだったはずなのに
設備投資にまわるはずの金はどこへ消えたのか、俺たちに少しでも帰ってきたのか?
924名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:35:21.49 ID:Imid6KUT0
>>913
陸続き国家は、それができるからいいよな。
日本でやるなら、フランスとドイツの役割の両方をやらないといけない
925名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:35:30.37 ID:Iq4eYL830
>>895
橋下知事には是非やってもらいたいね。
大阪が全国に先駆けて自治体として新エネルギーに取り組み
地熱発電、太陽光発電、風力発電、火力発電で
府民の電力をまかなえるようなビジネスモデルを
大阪ガスや、あらゆる民間企業と一緒に推進してもたいたいね。

福井、関電涙目w
926名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:35:35.27 ID:ogVqA8xC0
主義者は詭弁しかつかわないからこまる。
さっさと北朝鮮に帰国してもらえないかな。
927名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:36:13.50 ID:DwESNos80
>>921

グッジョブ!!!
その通りだ。






928名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:36:22.74 ID:5tApYbrN0
関西は5割が原発の電力なんだろ?w
929名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:36:31.72 ID:tcbWm6UhI
事故らなくても原発があるだけで
病気が増えるし、被曝労働者はサクサク死ぬ。
推進派が原発で責任とって働けよ
930名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:36:41.58 ID:Imid6KUT0
>>922
150万Kw級を作ったら古い発電所は解体させるべきだな。
931名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:36:59.00 ID:W6B23rhji
各市町村にガスタービンの設置を義務付けろよ

リスク分散させとけばいい
932名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:37:12.00 ID:9y/h029X0
>>921
まあ、「ジャイアントインパクトで潰れる」くらいならオーケーじゃないか?
933名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:37:22.60 ID:vMWETxZy0
福島、福井。『福』はなんかあるのか?
934名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:37:26.33 ID:yjzYSmsXP
>>903
事故が起きても放射能をばらまかない原子炉を選べ
いまどきは冷蔵庫サイズだってあるんだよ。
935名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:37:31.92 ID:ijeSB53K0
>>921
原発やめて自然エネルギーでも使うか?

けどその金で全国の耐震補強や津波対策を進めた方がより多くの命を救えるってことが分からんか?
936名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:37:36.17 ID:YNEe1DRZ0
>>911
>沖合の風力発電施設を拡張するとともに、ガス火力発電所を建設する方針だ。
ここを読んでないの? これこそ現実的な対応だろ??

結局:原発推進派はケチ付けるだけで、原発を推進する理由を一言も言わないんだよな。
937名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:37:39.47 ID:Iq4eYL830
>>901
LNGの火力発電最新式の発電効率は61%だったと思うよ
938名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:37:43.11 ID:ogVqA8xC0
どんなに長文書いても原発は止まりません。
半年たてばみんな忘れるw
日本は良い国だわw主義者あわれwww
939名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:37:43.03 ID:BqrX1wE+0
>>895
どんな発電方式取ったとしてもそれがビジネスとして展開するときは利権が産まれるw
ハシゲは利権絡まない政治家なんて考えてるの?
940名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:37:53.43 ID:8wv1D3DT0
>>921
君の言うとおりだ。
そんな電気なんて危ないエネルギーは金輪際使わないでくれ。
941名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:38:07.48 ID:7SDraEkv0
少しでも反原発を考えていくことが重要
942名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:38:45.56 ID:igoybvXm0
>>921
最もキチガイな反応だよそれは
隕石なんて言い出したら、隕石が落ちる前に人類は何もせず死んでおいたほうが、被害が少なくていいということになる
943名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:38:53.12 ID:fWaW6jS1O
原発に近い県こそ、原発への依存を減らす検討をするべき
944名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:39:14.83 ID:/RR4h5nW0
>>930
是非、福島と同型で福島より1年古い、敦賀1号機は廃炉解体すべき
945名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:39:20.62 ID:Be8jAMaWP
>>939
原発利権ほど腐りきった利権はないんじゃないかな
関連団体で長大なリストが作れるなんて原子力産業以外にある?
946名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:39:20.41 ID:2PvwOzKg0
>>935
うんつかえばいい。足りない分は他のエネルギーフル活用&節電。で、放射能ばら撒かれた時の
対策あるの?それが無い限り容認するつもりは無いよ
947名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:39:30.20 ID:nJD9uAkv0
だから中学生まで医療費タダ、月に一世帯あたり8000円弱の手当
今まで通りの箱物インフラを維持費
これを補填してくれない限り、YESと言えるはずねえよ
文句言うなら、大阪府民が原発自治体に半永久的にカネ払え
948名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:39:33.44 ID:KfWrPGnV0
>>920
何、話摩り替えてんだよ。
橋下を支持するならやれよ、クズ。

>>921
そうだな、キミの家に落ちるかも知れないからね。
949名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:39:50.97 ID:z62GBa8w0
wwwしゅおどううこdそうおうえどぅでpうぃおいえw@おww
950名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:39:56.58 ID:rtmnxvxE0
>>940
俺は玄関に「原子力発電電気お断り」と書いて貼ってあるし
東電には「うちには火力水力以外の電気は送らないでくれ」って
言ってあるから、問題ないよ。
951名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:40:01.57 ID:BqrX1wE+0
最近反原発プロ市民がゾンビのように息を吹き返してて気持ち悪い
952名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:40:05.25 ID:xfulc3JT0
>>936
何と戦ってるんだよw
この情勢で火力に移行するのは不可避だろ
今更そんな事言われても
953名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:40:25.11 ID:GUj2ygIkP
>>876
電気を使わない自動ドアがある
他にも、別な方法で電気レスで色々出来るかもね。
http://www.yuki-s.jp/product2/adzero/index.html

>>889
そんな原発作るなら
コストの多少かかる水路・河川水流発電の方が良くないか?
原発は、最終的な燃料廃棄問題がまったくもって目途が立っていないのが
一番大きな問題。
954名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:40:44.50 ID:9y/h029X0
>>938
どんなにID変えて書きこんでも、脱原発の流れは変わんねぇよw

>>939
利権+原発
利権+原発以外

同じ利権が絡むならどっちがいいか一目瞭然だろw
955名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:41:08.66 ID:4puTobXN0
>>951
    ;;/   ノ( \;
    ;/  _ノ 三ヽ、_ \;   
  ;/ノ(( 。 )三( ゚ )∪\;   危険厨、プロ市民は氏ね
 ;.| ⌒  (__人__) ノ(  |.;  原発に反対するなら電気使うな
 ..;\ u. . |++++|  ⌒ /;   ほ、放射線ホルミシス効果は体によい…
  ..;ノ   ⌒⌒     \;
956名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:41:31.96 ID:f5XcjJ9B0
今すぐ原発を取り払う事なんて誰もが解っとる
だけど、原発依存のままでええんかい?と、橋下はアンチテーゼを示した訳よ
957名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:41:38.48 ID:ijeSB53K0
>>936
ただでさえ財政赤字なのに、高コストかつ不安定な自然エネルギーと
排出権への支払いを増やしたら、人間の居住地を地震や津波から守るための
予算はどうやって捻出するんだ?

耐震補強はタダじゃないぞ?
地震研究にも金がいるぞ?
堤防作ろうって石原が言ったら鼻で笑って仕分けしたやつがどこかにいたな?

脱原発のために予算を浪費して、地震が起きたとき、原発があった場合よりも死者が増えたら
橋本はどうやって責任を取るつもりなんだ?
958名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:41:40.49 ID:Be8jAMaWP
>>935
原発利権に落ちた金を使えよ
本来そういうものだったはずなのに、上納金と勘違いしたバカが今回の事態を引き起こした
国土を返せよ
959名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:41:44.74 ID:qdINHUTC0
>>947
アホみたいに
箱物施設建てる方が悪い
実際、廃炉にするなら
新規建設してとか言ってるな
960名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:41:45.08 ID:czVRC9DP0
>>914
将来を犠牲にしてまで経済性優先って、あんた経団連の馬鹿ですか?
四大公害とか引き起こした過去の反省はなくなったの?
961名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:41:53.27 ID:2PvwOzKg0
>>942
航空機自爆テロは?実際アメリカであったでしょ?それがおきたらどうするの?おきちゃいましてテヘッ
で関西圏数千万が命の危機にさらされるんですよ。原発はそういう代物なんですよ。
これ防ぐのにどう対応したらいい?
962名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:41:59.03 ID:V6Jy+jEcO
>>890
電気以外のエネルギーの有効活用も必要だろって話し。

963名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:42:05.75 ID:yjzYSmsXP
>>919>>921
その発想がおかしい。
危険性から安全対策で保護するんじゃなく、危険性そのものを減らした原子炉はとっくに
存在するんだよ。
福島にヒステリー起こしてるだけのにわか反対派は知らないだろうけど
964名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:42:09.52 ID:KDntD4nV0
近くても遠くても事故がおきたらおしまいだから。
965名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:42:11.18 ID:BqrX1wE+0
>>945
論点のすりかえ乙w
966名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:42:12.95 ID:Imid6KUT0
>>936
日本で、潮力などの発電技術が進まない理由を知らないのか?
沖合いの洋上風力や潮力を作るのは原子力発電並にめんどくさいんだよ。

あれだけ埋め立てられてる東京湾を更に埋め立てるのにいくらお金が飛んでると思ってるんだ。
バランスを無視するならなんでもできるわ
967名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:42:42.52 ID:S3FRUhJz0
原発利権ってすごいな。

いまだに中毒者がうじゃうじゃ。

コストも高いリスクも高い。意義の何もない原発を擁護w
968名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:42:43.67 ID:YNEe1DRZ0
バリバリ推進派の青山繁晴が浜岡原発を即時停止せよと言ったが、

反対の人はその理由を書いてよ!! それとも皆賛成でOK??
969名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:42:49.83 ID:6mb5FxTh0
>>947
このニュースはそれとは真逆の展開なんだけど
970名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:42:52.08 ID:eDyQqi89O
エネルギーの話をイデオロギーの話にすり替えるのやめれ
971名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:42:54.67 ID:+puEezIKO
CO2なんぞ考えないで

火力発電所バンバン作っちまえよw

25%削減?しったこっちゃね〜

って事だろw
972名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:43:16.81 ID:ogVqA8xC0
さんざん煽ったからいい感じで煮えてきたなw
つぎスレでも罵倒しあおうず!!
973名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:43:36.59 ID:8wv1D3DT0
>>961
なに書き込んでんだよ。
そんな危ないエネルギーを使ってんじゃねえよ。
脱原発したかったら、勝手に発電所作って賄える様にしてから言えよ。
974名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:43:37.32 ID:ekEUtqqh0
>>963
運用してるのがどうしようもないじゃない
975名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:43:41.01 ID:DwESNos80
>>935

ガスタービン発電を多くつくることと、低公害火力発電で、十二分ですよ。
あたんた、電力会社の人間?または、電力会社に洗脳されている?

いくら、耐震補強や津波対策しても、自然はそれを上回ることを 未だに分かっていない人がいるのか!(笑い)
自然をなめてる、傲慢な意見だから、福島のように、しっぺ返しがくるんだよ。
愚かな意見で、自分以外の人間を巻き添えにするな!





976名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:43:44.91 ID:4puTobXN0
>>917
ありがとう。勉強がたりんかったw
977名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:43:45.74 ID:nJwtvCa2O
橋下知事がんばれ。
脱原発を実現できるのは原発関係者と余計なしがらみのない政治家の力が必要。
978名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:43:57.43 ID:rtmnxvxE0
>>967
確かに利権は厄介だよな。
なんでも日本人の3割は原発関連の利権に関わっているって
さっき隣のじいちゃんが言ってたよ。
979名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:44:06.52 ID:IyMOGlreO
>>1
福井だけの問題じゃなくて、福井の原発から15キロの地点に滋賀県がある

福井は原発利権で自業自得だが、滋賀は被害だけ被る

滋賀に賛否を問わずに原発を作った福井が偉そうに言う権利はない
980名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:44:07.28 ID:igoybvXm0
981名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:44:09.23 ID:Be8jAMaWP
>>957
安全対策の予算を食いつぶしたのは紛れも無い原発利権の思考停止のアホどもだろ
財政赤字なのは福島に行くわけでもないアホを飼ってるからです

もうこの国にはそんな奴らを養えるお金が無いんだよ
982名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:44:14.16 ID:bME3Xxdi0
ハシゲのやり方じゃ、大阪人しか騙せない
983名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:44:24.14 ID:I7xP2G3+0
>>952
関東は今火力発電所急ピッチで作ってるし
今度東京ガスも発電所増設するんだろ
自分らだけちゃっかり脱原発に向かってる
984名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:44:26.92 ID:BqrX1wE+0
何でも「利権」に絡めて反対する人は「抵抗勢力」で叩くハシゲの常套手段じゃんw
985名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:44:34.37 ID:10naWDWO0
脱原発は全然不可能な話ではない
新設しない、できるものから廃炉にする、ただこれだけ

今すぐ全ての原発の発電とめたって、その瞬間から原発が存在しなくなるわけではないんだから
徐々に減らすしかない


986名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:44:43.54 ID:xfulc3JT0
>>966
日本近海で海上施設作って安定に発電ってかなり無理ゲーな気が
遠洋までいっちゃうと送電できないし
淡路島で実験用の潮流発電ユニットが流されたのはどうなったんだろう。
987名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:44:46.05 ID:FHmT4zUW0
反原発なんて言うと、こうやって地元の利権目当てで誘致したとこが反対するんだよな
死んだら金なんて持ってても使い道ねーべw
988名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:44:50.83 ID:S3FRUhJz0
>>963
危険性を減らした原発の耐震基準がM7にも満たないってどういうこと?
989名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:44:55.15 ID:qdINHUTC0
福井で地震が起きたら
東電以上の電力危機が来るなw
990名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:45:05.96 ID:t2Iobxzy0
>>971
現政権与党に
それと意図を同じくする政党以外に
政権を任せないと駄目だな
991名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:45:14.81 ID:9WQ5tYiD0
おい橋本!! 見損なったぞ
992名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:45:28.40 ID:KfWrPGnV0
>>961
キミの家に落ちる可能性もあるんだから、家は危険ですよ。
山奥の洞窟に移住した方がいい。
993名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:45:36.58 ID:2PvwOzKg0
>>966
原子力よりはるかに難しいならともかく同じくらいの難度ならリスク考えたら
圧倒的に洋上風力なり潮力で十分じゃん。わざわざ危険抱えるなんてアホらしいw
994名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:45:41.85 ID:Hj635+lv0
>>985
禿同。
現実的な解決策が今の日本には欠けている。
両極端。
995名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:45:45.49 ID:pOmz+xEY0
原発のある自治体なんて原発関係者が殆んどだから聞く耳なんて持たなくていいぞ
それより周辺自治体と協力していけ
996名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:45:48.92 ID:f5XcjJ9B0
>>948
すり替えてんのはオメェだよ
大阪が使えなりリスクを負うんだから、使える奴らは使う責任とリスクを料金として負え!
当たり前の話しだバカ!
997名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:45:59.01 ID:vMWETxZy0
大阪府下、泉佐野あたりに発電所どうだろうか?
もしくは、米軍基地。
998名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:46:21.77 ID:Imid6KUT0
>>986
あれ流されちゃったのか。。。試験の段階から大変だなおい。
999名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:46:27.00 ID:9y/h029X0
>>957
いえいえ、事故起きるたびに兆単位の賠償金がかかる原子力さんよりは
お得ですよ(揉み手
1000名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:46:28.46 ID:Be8jAMaWP
この問題は技術で解決できる話じゃない
あぐらかいてる奴が金を多く取る限り、作業員が買い叩かれる限り安全など存在しえない
それが資本主義の鉄則
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。