【原発問題】「(50%カットは)たいへん厳しい数字と考えている」 東電・清水社長、役員報酬のカットが足りないとの批判に反論★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
383名無しさん@十一周年
しでかしたことに対しての
東電がうけている痛みが軽いと思うのは気のせいかな?
原発で作業をしている人の総数に比べて
あまりにも東電の正社員の数が少ないし。
また賠償金のことだって
他が負担することを言い出すのは早すぎだろ?
だからこそ東電は自分らのしでかしたことを理解できないんだよ。
そしてその結果が甘えとして出てくるんだ。
確かに国家の一大事かもしれないが、
管理に東電以外の者を入れて、東電社員の尻をさんざん叩いて作業をさせれば
よかったと思うし、
金銭面だって賞与なんて馬鹿げたことが言えないぐらいに搾り取ればいいし、
それどころか役職の上に行けばいくほど、高い罰金を払わせるぐらいしないと。
もちろんリストラ(退職金なんてなしか極小額)も徹底的にしてな。
それぐらい苦しめないと東電の奴らは自分らのしたことを理解できないと思うんだよね。
そうしてのた打ち回るほどの激痛を感じさせてから
そこで初めて国が援助してやればよかったんだよ。