【ドイツ】 "反原発"緑の党、初の州首相に 社民党と連立合意 州首相候補「再生可能エネルギーのモデル州となる」と決意 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うしうしタイフーンφ ★

★反原発「緑の党」、初の州首相に=社民党と連立合意−ドイツ

 【ベルリン時事】ドイツ南西部のバーデン・ビュルテンベルク州で3月に行われた州議会選挙で、
第2党となった90年連合・緑の党と第3党の社会民主党は27日、連立政権の樹立で合意した。
これにより、緑の党の州首相候補ウィンフリート・クレッチュマン氏(62)を首班とする連立政権の誕生が確実になった。
反原発を党是とする同党から州レベルで首長が出るのは初めて。

 クレッチュマン氏は記者会見で、「再生可能エネルギーのモデル州とならなければならない」と決意を語った。
(2011/04/28-08:18)

時事通信 http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011042800125

▽関連スレ
【ドイツ】 「緑の党」が大躍進、メルケル首相の与党、歴史的敗北・・・州議選
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301283589/
2名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 10:42:18.17 ID:w21ic4foO
2
3名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 10:43:01.82 ID:2fL7AqWS0

      r―――、
      ∧o o ノ\
   (ヲ_>◯<_∠三)
    γ⌒´      \
   // ""⌒⌒\  )
    i /   ⌒  ⌒ ヽ )
    !゙   (・ )` ´( ・) i/  丑くん 涙を拭きなさい
    |     (__人_)  |
   \    `ー'_/
   /⌒     _ヽ
   |ヽ(⌒/⌒,l´__)
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄ ̄___i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄ ̄___i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄ ̄___i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄
  |\`、: i'、     |\`、: i'、.       |\`、: i'、     |\`、: i'、
  \ \`_',..-i    \ \`_',..-i.      \ \`_',..-i    \ \`_',..-i
   \.!_,..-┘     \.!_,..-┘ .      \.!_,..-┘     \.!_,..-┘
4名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 10:43:03.39 ID:4BL8Ss9h0
でもフランスから電力を買いますw
5名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 10:43:11.26 ID:Z1FIP1LB0
緑の姉さん
6名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 10:43:13.68 ID:3k12lT660
ウィンフリートとか格好いいな。くれっちゅまんは置いといて。
7名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 10:44:28.80 ID:DZzVPd420
日本の政党は何やってるんだろうね。
もう投票先がないよ。
脱原発で政界再編してくれないかな。
8エラ通信226@ ◆0/aze39TU2 :2011/04/28(木) 10:45:28.82 ID:JLiJtDZn0
原発電力の輸入、やめてみ。
9名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 10:46:30.26 ID:Po3jg1Ak0
しかし電力が足りなくなれば、原発が作った電気であろうと買い入れますよってか?
10名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 10:47:31.30 ID:taWrV9GZ0
いかにして管理していくかを議論する方が現実的だと思うがなぁ。。。
11名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 10:48:01.01 ID:yNhPS1KR0
いいからフランスから電気買うの止めろ
12名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 10:49:09.29 ID:dny3Nc+UO
橋下は参考になるな
13名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 10:49:24.93 ID:4SORqeEMO
それ以上にフランスに売ってるからいいだろ
14名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 10:51:08.03 ID:0n8t44b+0
シー・シェパードのスポンサー
15名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 10:51:51.69 ID:N1vz14JlP
不安定な自然エネルギーに重点を置くと
結局、安定した電力のバックアップが必要になる

今はエネルギー保存の開発が急務
16名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 10:52:23.88 ID:Po3jg1Ak0
>>10
全く同意だね。
勿論、代替となるエネルギー開発の手は緩めてはいけないが、
現状、原発に代わる代替エネルギーの目処が立たない以上、
原発をどのように管理し、安全対策をすべきか議論したほうがよっぽど建設的。

脱原発は、代替エネルギーの目処がついてから議論をはじめたって全く遅くない。
17名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 10:54:18.30 ID:uvAEgsIS0
>>10

いんじゃね。民意の後押しを受けて貴重な社会実験をしてくれるんだから、
温かく見守ろうぜ。
18名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 10:56:39.97 ID:vdnbcJsb0
ドイツの科学力は世界一だから仕方ない
19名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 10:57:02.94 ID:bKh70D870
マルちゃん 赤い保坂と緑のクレッチュマン
20名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 10:58:52.12 ID:s8PBKmUR0
フランスから買うとか売るとかじゃなくて
EUはエネルギーの「やりとり」をしてる。いろんな規格を統一したりして
ドイツは対フランスだけじゃなくて周辺国すべてと取引してる
正直これはEUに関する一般ニュースレベルの情報だと思う
21名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 11:00:38.61 ID:REE44dmG0
>>13

ソースキボンヌ。
22名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 11:00:48.83 ID:LRWVXXYq0
カスゴミに煽られて、キチガイ集団を与党にした国の人間が言うのもなんだけど、
ドイツ大丈夫か? イミフな感情論にのまれて、何かガイキチな方向に突っ走ってないか?
23名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 11:17:18.47 ID:dihK+X/Y0


社民党は、北朝鮮の核開発を批判したら


拉致被害者をだしたのは北朝鮮と癒着してる、基地外がいるせい
24名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 11:19:47.11 ID:V6j+47+v0

ドイツが終わりかねない…
25名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 11:38:04.04 ID:dD/XH6fy0
>>21
以上と言うか欧州は電力ネットワークが出来てるからフランスも定期的に他国から電力は購入して
バランス取ってる。その電力は風力発電の割合が多くなってる。
26名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 11:59:47.14 ID:Dq7OwVTdP

とある原発推進派の個人的主張

電気を大量に消費する日本には、小さな設備でクリーンで安定した大きな電力を生む原子力発電以外にありえません!

火力発電は、海水温の上昇を引き起こし、CO2、NOx等を多量に排出し、大量の化石燃料を必要とするので認めません!
排出されるCO2が90%以上の高効率で回収できるというのは、都市伝説なので認めません!
コンバインドサイクル発電で高効率なんてあり得ない話です!

風力発電は、風が止まると発電できない欠陥があるので認めません!
日本には土地が無いので巨大な風力は不可能です!
2011年三陸沖地震時に東伊豆風力発電所で3台すべてが停止!
スパイラルマグナスは、大規模な物を作った事が無いので実用にはなりません!
ソーラーパネルで出来た風力発電なんて作った奴は、大馬鹿です!
ttp://www.bluenergyusa.com/VideoPlayback2.html

太陽光発電は、雨や曇りや夜間に発電できないので認めません!

家庭用コージェネレーションは、ガスによる事故が懸念されるので認めません!

地熱発電は、ボーリング作業による騒音や振動なども周囲にかける迷惑は多大で開発コストが非常に高いので認めません!

波力発電・潮力発電・潮汐発電所・海洋温度差発電・海流発電は、日本で出来る場所が無いので認めません!

核融合発電は、『核』なので認めません!

27名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 12:04:39.79 ID:5agdA7Zo0
>>13じゃないが
>>21
エネルギー庁の資料
ttp://www.enecho.meti.go.jp/denkihp/bunkakai/kihon_mondai/shijo_kankyo/2th/s2th-sankohontai.pdf
電力で貿易してるようなもんだよ、欧州は。
どこがどこに供給してるとかじゃなくて、互いに供給しあってる。
国境が近い発電所なら自国に売るより隣国に売った方が送電ロスが少ないし。
要は国の電力じゃなくて、会社のものだからな。
28名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 12:05:42.99 ID:9nuuXYP90
でもフランスから電力は買います(キリッ
29名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 12:16:57.20 ID:hpoVKAZ20
なんだよ、福島と東京との関係と同じじゃないか!!
30名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 12:20:13.01 ID:Vop0uzrQO
ドイツをニップみたいな後進国と一緒にしてる奴、何なの?
31名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 12:21:41.59 ID:2Cgsv8gN0
ヽ | | | |/
 三 す 三    /\___/\
 三 ま 三  / / ,、 \ :: \
 三 ぬ 三.  | (●), 、(●)、 |    ヽ | | | |/
 /| | | |ヽ . |  | |ノ(、_, )ヽ| | :: |    三 す 三
        |  | |〃-==‐ヽ| | .::::|    三 ま 三
        \ | | `ニニ´. | |::/    三 ぬ 三
        /`ー‐--‐‐―´´\    /| | | |ヽ
32名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 12:28:29.76 ID:uR/iH7I/0
>>21
ドイツはフランスから電気買ってるけど、同時にフランスに電気売ってもいる。
http://okuzawats.com/wp-content/uploads/4_grid_ger_import_export_en.png
どっちが多いかというと「売ってる方」。 また全体でもドイツは「電力輸出国」。

ちなみに、ドイツは原子力発電を止める計画なので
http://www.rist.or.jp/atomica/data/pict/14/14050303/04.gif
誰かさんが「電気が足りなくてフランスから原子力で作った電気を買ってる」という
デマを、マスコミ&御用知識人を使って流してる。
33名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 12:30:32.68 ID:/oSQczaA0
>>27
確かし、
34名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 12:37:11.82 ID:REE44dmG0
>>27
ありがとうございます^^

-----------------URLを貰いました------------------------------------------------------------
http://rwecom.online-report.eu/factbook/en/marketdata/electricity/grid/transfercapacities.html
2008年版(ドイツは輸入超過?)

-----------------解説も含めて貰い物です^^;--------------------------------------------
http://www.rwe.com/web/cms/contentblob/108844/data/11770/de-Factbook-juni-2007-2.pdf
26〜30ページを参照して下さい。
26ページによると、ミニマムのリザーブキャパシティーが2015年7月から5%を切るとの予測。
これで、原発を止めたら、それが早まる。

-----------------------------------------------------------------
「ドイツ、原発停止措置によって電力の純輸入国に=独業界団体」
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-20438020110405
-----------------------------------------------------------------
以上を参考資料として貼ります。
35名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 12:42:52.78 ID:REE44dmG0
>>32
http://okuzawats.com/wp-content/uploads/4_grid_ger_import_export_en.png

これ↑は何年のモノでしょうか?
読めずに貼るのもお恥ずかしいのですが、>>34 に頂き物ですが 2008年版を貼りました。
36名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 12:43:53.23 ID:4BL8Ss9h0
ここにも輸出超過厨が湧いてるのか
買ってるという事実が全て

テロリストから武器を買ったけど、それ以上に売ってるよ
じゃ言い訳になんねーんだよ
37名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 12:50:59.71 ID:JZ+sU7cg0
ドイツに生まれたかった
金のためなら被曝もいとわないという日本人は頭がいかれてる
38名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 12:53:35.11 ID:hHs+PeO80
2000年からの10年間で、発電量を1.5倍に増やせた国は羨ましいよ。
それだけ、国富も順調に増えてたってことだからな。

日本なんて、総発電量は全く変わらない。
つまり、ドイツが大金使って行ったエコ化を、自分の命、財産を削って行い、
挙句、老朽原発を代替もできぬまま、このザマだ。

貧乏って、悲しいね。
39名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 12:56:47.32 ID:WHwq09G80
ドイツ人の反原発は反ユダヤ主義と通底してるから、1mmたりとも尊敬できんな。
リビジョニズムを人非人扱いしているサヨクがドイツ人の反原発を尊敬しているのは、思想的には
マンガだな。
4032:2011/04/28(木) 12:57:16.31 ID:uR/iH7I/0
>>35
孫引きなので↓読んでね。
http://okuzawats.com/archives/515
41名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:04:38.64 ID:uR/iH7I/0
>>36
>買ってるという事実が全て

>テロリストから武器を買ったけど、それ以上に売ってるよ
>じゃ言い訳になんねーんだよ

じゃあ、「原発大国フランスはドイツから自然電力買ってるwww」とも言えるけど
42名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:04:54.35 ID:REE44dmG0
>>36
「(ドイツ)輸出超過厨」って事ですね^^;

んで、余談ですが「反原発・脱原発」を日本国内で訴えている人達は、原発を使って発電している支那と台湾に対しても同じ事を主張しているのでしょうかね。
事故が起きた場合、国境越えて被害が及ぶのですが。。
43名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:05:47.66 ID:hHs+PeO80
つか、釜山の原発って、本当に安全に止まってるの?
まさか、再稼働しないよね?この時期に。
44名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:07:43.88 ID:REE44dmG0
>>40
ありがとうございます^^
45名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:13:08.58 ID:Mrkf6f4iO
福島新潟から原発電力を買ってる世田谷で反原発の保坂が当選するようなもんか
46名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:56:07.05 ID:vNAH0tuy0
あっちの社民党は日本のとは違うな
ワイマール憲法のSPD系なのかな
47名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 14:21:44.92 ID:AS26m0X90
ドイツはもうはっきりと再生エネルギーだけでやっていける見通しを立てている
この分野のオピニオンリーダーになって世界を引っ張っていくつもり
原発にこだわればこだわるほど歩みは遅れ
使用済み核燃料の処理にずっと苦しむことになるのは自明の理
原発維持派は今がよければそれでいいっていうタイプ
48名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 14:25:26.13 ID:uKH3RC0iO
村山社会党もみずぽ社民党も原発推進与党と連立組んでたよな。同罪。
49名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 14:27:22.40 ID:p+uWtu2q0
ドイツ=東京
フランス=福島
50名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 14:30:56.98 ID:hHs+PeO80
日本海がバルト海みたいに海溝がなく、ずーっと水深50mくらい。って海なら良かったのにね。

カニ食えないし、寒ブリなんぞも無理だろうし、もしかすると積雪激減して米作に影響でるかも、だけど。
51名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 14:31:49.95 ID:2eQzZnrv0
ドイツの原発が止まればドイツはフランスの言いなりだな。

今でさえドイツ人があくせく働いた金でフランス人が一日八時間労働なのに。

日本もアジア共通通貨なんて絶対しちゃだめ
52名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 14:35:45.78 ID:2eQzZnrv0
狂ったようにスレ建てまくる元中核派エロ漫画家カマヤンこと丑丑タイフーン

そのエロ漫画家仲間で秋葉でなりすましデモした『山本夜羽根』←☆検☆索でご尊顔が拝めます
53名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 14:59:04.76 ID:bIamypRp0
チェコとフランスから原発の電気買ってりゃあ同じだろw

54名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 15:02:58.74 ID:5wwg9/ix0
フランスから電気を1円でも買ってれば
それは原子力に頼ってるということになるんだよ。
55名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 15:04:22.44 ID:C7UxN8yh0
こんな事態になってもまだ原発推進してる日本人は頭がおかしい
だいたい石油の利用効率が異常に高いんだから石油を利用するのが一番お得
十分核兵器作れるだけのプルトニウムも溜まったし
56名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 15:07:41.24 ID:bIamypRp0
ttp://www.spiegel.de/international/germany/0,1518,754957,00.html

>Germany May Be Importing Nuclear Power to Meet Energy Needs

Europe's Nuclear Union!

75% フランス
54% スロバキア
52% ベルギー
43% ハンガリー
38% スロベニア
37% スェーデン
36% ブルガリア
34% チェコ
33% フィンランド

29% ドイツ
21% ルーマニア
18% 英国
17% スペイン
57名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 15:16:24.90 ID:mqgGL3sN0
福島以前
EU全体がそんな状況なのにドイツは原発推進へ舵を取った
日本はなおさら〜
福島以後
EUがそんな状況だからドイツは原発凍結を〜
日本の状況を鑑みたら廃止は〜

反対派がドイツを引き合いに出すのは根本的におかしい様な気がする
58名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 16:49:21.57 ID:sY/W9qdf0
>>1
再生可能エネルギー(笑)


情弱ほど使いたがる言葉
59名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 20:36:23.11 ID:zgoDbSHXO

推進者にとっては被爆するのは所詮他人の子

被爆させても推進者は大金は頂きます

今後も頂かせて下さい。
原発推進者に

そして被爆するのは他人の子

その上で推進者に利権肥大金をこれからも吸わせて下さい

利権大金を保持させて下さい原発サイドにと

被爆するのは所詮、他人の子ですから

原発保持の頼み事とはそうなります

被爆被災地には
生後4ヶ月の赤ちゃんも避難所暮らしだというのに。


非情な自己中心性から
ネット上でも金金金主義で原発推進。

金金金主義の原発推進はさっさと被爆しな。


60名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 20:40:09.86 ID:Uc/MVshiO
じゃ、今後ドイツはフランスから電気を一切買わないということですね
61名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 20:44:02.06 ID:ZJPHbeYq0
ドイツ人ができるつってんだから日本人のあんたらが眉間にしわ寄せて
否定することなんてないのにwww
62名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 20:46:58.25 ID:zgoDbSHXO

うざい原発推進
推進するならさっさと
被爆しろ。

63名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 20:48:36.91 ID:d1mz+8xO0
ドイツは日本の半分の電力消費量でもフランスから電気買ってるからな
参考にならない
64名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 21:07:48.11 ID:jMwmpxIT0
フクシマから始まったのに、
成果が実るのが日本じゃなくてドイツってとこが笑える

これだけの目に遭っても日本人って変われないんだな
もう関東大震災しかないと思うわ
65名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 02:36:14.26 ID:Wb3Kig5D0
東電が東北電力に、電力供給へ(日経報道)
http://blog.livedoor.jp/nevada_report-investment/archives/3715369.html
東京電力の電力は余っているので、都内などは節電はするべきではないと
述べてきましたが、今日、日経新聞は以下のような報道をしています。

『東電が電力融通へ 東北電力へ』

この記事の中で、東京電力は当初の電力供給を原発がないために
4500万キロワットとしていましたが、色々な供給を積み上げた結果、
5500万キロワットまで上方修正したと報じています。

あっという間に1000万キロワットも電力が「見つかった」訳であり、
福島第一原発分は470万キロワットであり、第2も入れましても
最大発電量は1,000万キロワット以下であり、東電は初めから
この【福島原発】がなくても電力供給は出来ていたということになるのです。

「原発がないから電力がなく節電しろ、耐えろ」と、政府は東京都民に
命じていますが、もはやこの「脅し」が通用しなくなってきています。

66名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 04:43:25.86 ID:si27hjJ30

緑の党は、中国の人権問題を重視、
武器輸出に反対
67名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 07:03:24.73 ID:cC4MvX2v0
フランスが異常なまでの原発傾斜してるのも、ドイツ対策だろうな。
68名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 16:00:56.61 ID:7y8sVuSD0
結局、核兵器を持たない国には原発は合わないってことだろな。
日本はフランスから技術供与してもらって、莫大な金払ってこのざま。
69名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 16:03:51.44 ID:xP/tAWNTO
あれ?ドイツがフランスに電気売ってんだよな?
70名無しさん@十一周年
日本も原発一気に止めろ無くせ!とは言わないが
徐々に減らしていこうって考える余地はあるだろ
原発推進者って原発なくしたら日本は終わるとか
これからも原発しか有り得ないキリッみたいな頑固が多いのは何なんだ・・