【経済】マクドナルド社長、一律15%節電を批判 「私どもの15%と、ほかの小売店の15%ではまるっきり負荷が違う」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かなえφ ★
 日本マクドナルドホールディングスの原田泳幸会長兼社長は27日の決算会見で、
政府が節電目標を一律で15%とする方向で検討を進めていることについて、
「私どもの15%と、ほかの小売店の15%ではまるっきり負荷が違う」と述べ、
一律での目標設定を批判した。

 原田社長は、店舗で調理するマクドナルドと商品の陳列・販売が中心のコンビニ
エンスストアでは業務モデルが違うと指摘し、「あまり乱暴な一律何%ということに
なると、売り上げを犠牲にして、まだ節電しないといけないというプレッシャーにも
立たされる」とも述べた。ただ、「企業メッセージとしてお客さんに見える形での
削減という姿勢は出さないといけない」として、節電には協力する考えという。

 一方、6月をめどにコーヒーを値上げし、ジュース類などを値下げする価格改定を
行う方針も明らかにした。

読売新聞 2011年4月27日21時37分
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110427-OYT1T00996.htm
2名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:55:04.09 ID:ZosRLQep0
まあ事実ではあるが・・・それをいっちゃな
3名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:55:19.05 ID:i9faH2yK0
無駄にぴかぴかしてなくてもいいよ
4名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:55:19.55 ID:wm4Fuobf0
2だべ
5名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:55:26.92 ID:bhBxQMgX0
らんらんるー
6名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:55:29.28 ID:TmuIC9kzO
ミミズ
7名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:55:30.16 ID:PzxYN1pb0
ミンスが馬鹿
8名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:55:41.56 ID:1fpiEWnj0
割合の意味わかってる?
9名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:56:01.21 ID:2hTys01i0
いまいち意味わからん
10名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:56:23.57 ID:hroRQrYK0
ランチタイム値引きが変わって実質値上げしてた
11 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/04/27(水) 22:56:29.83 ID:cE3Y8LPuO
そりゃそうだ
12名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:56:31.06 ID:df7jtvP50
13名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:56:35.58 ID:8cswQ3MA0
首都圏の電車を一律減便!

首都圏なのに弱小地方私鉄な某煎餅屋 → うちも?(´・ω・`)ションボラ
14名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:57:07.28 ID:FaxcsYJi0
昭島の駅前のマックつぶれた

駅前の一等地でつぶれた

マックは基本的に変わらなきゃだよ
15名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:57:15.68 ID:Y3MJrOHQO
都内の店舗はオール電化だとか聞いたことがある
だとしたら大変だな
16名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:57:22.68 ID:FNPwgofXO
状況分かってなさそう

のんきすぎるよ
17名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:57:30.59 ID:TUKfDNrD0
>>12怖いわ!!
18名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:57:31.60 ID:3kC3Sb17i
マックは25%でいいよ
19名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:57:36.62 ID:wm/uiCg9O
マズドナルド
20名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:57:46.23 ID:V2mrgx030
冷房止めて水着で接客すれば売り上げ増えるよ
21名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:57:53.33 ID:YDVq0Wrq0
こんなこという奴がいるから物事進まないの。無視。こんなの無視。いってる場合ちゃうやろ。
22名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:57:55.42 ID:bnC9kTF8O
311帰宅困難騒動の対応は忘れないからな マクド!!!
23名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:57:59.31 ID:ZeWCDrwM0
関東地区だけ値上げすれば無問題

24名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:58:06.67 ID:5JmrXplw0
まあもっともだ。

節電じゃなく、値上げすりゃいい。そうすりゃ皆平等に負担できる。
差別や格差の無い社会が民主・社民・共産・公明の理想なんだろ?
25名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:58:10.52 ID:1bO72RzDP
>>9
洋服屋での15%は店内を薄暗くするだけ
アイス屋だと冷やしてる分も節電しないといけない状況になる可能性があるって感じ
26名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:58:10.59 ID:9RYKgVTa0
>>8
> 割合の意味わかってる?

コンビニとかは、無駄な電気使用が多いから、
すぐにでも節電できるネタが満載だけど、

マクドナルドみたいな店舗だと、なかなか節電できないのじゃないか?



パチンコとかも、ガンガンに効いている冷房を2度上げるだけで、大分節電になるだろうし。
27名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:58:14.75 ID:Ybltq7L/0
マック食うやつが微量の放射能の健康影響を気にするのもお笑いだけどな。
28名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:58:19.11 ID:Epxj7Hbt0
どこも25%目指してるのにいつの間にマックだけ15%になったのか
29名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:58:43.74 ID:hroRQrYK0
>>20
おばはんの水着をそんなに見たいのか
30名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:59:06.08 ID:qwPxaBGG0
コンビニは無いと困る人多いけど、マクドナルドはそんなに必要無いから営業停止でもいいじゃん
31名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:59:29.35 ID:I9mNuRy+O
マジで原田しねよ
32名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:59:33.44 ID:s2UJGF1ZP
他の企業もそう思ってるのに……
33名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:59:35.61 ID:TZlEk6oa0
>>22
kwsk
34名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:59:53.01 ID:aVXa52db0
東京人
    /    \     パチンコ屋    おいパチンコやろう、           
  /ノし   u;  \   ;/(>)^ ヽ\;    賭博産業が外食産業に迷惑かけるな!   
  | ⌒        ) ;/  (_  (<) \;    さっさと廃業しな!
  |   、       );/   /rェヾ__)⌒:::  ヾ;   
  |  ^       | i   `⌒´-'´  u;  ノ;  
  |          | \ヽ 、  ,     /;   
  |  ;j        |/ \-^^n ∠   ヾ、
  \       / ! 、 / ̄~ノ __/ i;
  /      ⌒ヽ ヽ二)  /(⌒    ノ
 /       r、 \ /  ./   ̄ ̄ ̄/
35名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:59:54.72 ID:udGffG2Z0
パチンコは震災関係なく平常営業だったけどな
36名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:59:59.51 ID:e8Bu7jP30
サラッと言ってるけどコーヒー値上げかよw
ジュースなんて値下げされてもうれしかないわ
三角チョコパイを100円マックで復活させろ
37名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:00:06.32 ID:qH3v14oYO
東京電力が真っ先に節電するのが筋だろうが証拠出せよ
38名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:00:10.40 ID:RpcPbyql0
食ってねえからどうでもいいわ
39名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:00:14.00 ID:dRab4xJ/0
民主党が無能であることがまた明らかになったな
40名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:00:23.54 ID:uweRHNr10
深夜早朝客が疎らな店が 24時間営業する理由って???
マック コンビニ マックスバリュー
41名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:00:45.33 ID:rtwqGaOe0
谷村由美はさげマン
42名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:01:00.00 ID:l5mUZyvK0
なんだかんだ言ってマック好きだから応援する。
平日ポテトもっとやれ
43名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:01:04.03 ID:Epxj7Hbt0
>>30
つか、全業種『定休日きちんと作れ』と言われるのが嫌で嫌で死ぬほど嫌だから
いじましいほど姑息な計画でポーズ取りしてるんだけどマックと来たら・・・
44名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:01:07.65 ID:Cag7CmJW0
いやマジで企業規模がでかくなるほどダメージ大だぞ
その会社だけじゃなくて国の経済的にも
一律じゃなくて企業規模や業務内容でプライオリティつけて
それぞれで値出さないと

しかし一方で個人レベルの自粛ムードを打開しようとか
マジでパッパラパー政府だな
45名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:01:13.04 ID:Y437MSOU0
むかし、嫁さんのコンサート行ったよ。
いい歌作るけど、よくよく聞いてみたらオンチだったね。
46名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:01:23.24 ID:D1R5R4tq0
マクドナルドの節電率は相当だからな。
これを科すってのは営業するなと同レベルだろ
47名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:01:31.00 ID:Nnxki9sb0
必要なものとそうでないものがはっきりしてきた
マックはいらん
48名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:01:37.84 ID:T+U4j7Hx0
>>24
財の最適な分配と平等な分配は違うだろwww
49名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:01:40.80 ID:h1czc0OD0
事実上の節電にすれば?
マクドナルドで、
風力発電を建設して、
15%分発電しちゃえば!
50名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:01:49.91 ID:GQ1BnJJm0
何処も厳しいのはいっしょだよ、
いやなら15%店舗減らせばいいよ。
51名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:01:55.10 ID:TyKx4CH30
シェイクとポテトやめれば良い
52名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:01:57.94 ID:u1Atioax0
民主党の政策は小学生レベルだからな
とか言うと小学生に失礼か
53名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:02:00.08 ID:g8iZjCdgP


コーヒー値上げ???
ふざけんな。
お前ら十数人でコーヒー一個で50回お替わりしてやれ。
54 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2011/04/27(水) 23:02:02.32 ID:ChJde4Dl0
マクド社長
55名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:02:03.27 ID:1cU5e69C0
マクドナルドって 自販機以上に必要ないな
コンビニ>自販機>>>>>>>マクドナルド
56名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:02:09.27 ID:3xqWTH8Z0
じゃあマクド行かないよこれで良いだろ?
57名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:02:09.31 ID:sPxe1YRS0
一律って案がもう思考停止してるよな。
お役所仕事って感じ
58名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:02:15.21 ID:hBCu6LXv0
アイスコーヒーしか飲むものないのに
逆に言うとアイスコーヒーの為だけに通っていたのに・・・
仕方ないから値下げされたシェイク飲むか・・・
59名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:02:22.34 ID:njl/xt+iO
>>20
店員が男で胸毛やらギャランドゥが挟まってたらどうすんだよ、お前は危機管理能力が足りないぞ!!
60名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:02:27.09 ID:qH3v14oYO
元凶は菅総理と東京電力と
保安院だから忘れるなよ
61名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:02:32.79 ID:0shT1pmL0
マックねえ・・・
嫌いじゃないけど、年に一回食べるかってとこかな。
基本、家で作って食べる派だから昼も弁当だし。
100円マックでは腹もたんよ。
日本人はコメの飯!
62名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:02:36.70 ID:bnC9kTF8O
>>33
電車動かないどうしよう

そうだ!24時間マックで過ごそう

マック:店閉めるわ でてけよ
63名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:02:42.56 ID:VhoP9KqGO
そりゃこんな貧乏臭いエサ売るのと他の真っ当な小売りを比べちゃいかんわな
64名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:02:43.13 ID:lOEFXJDk0
マック10年食えなくても全く問題ない。

過料を80倍にするか取り潰せ。
65名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:02:43.78 ID:6wPgq9Sg0
ん、電気消しとけ…
66名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:02:50.19 ID:Oq83nAp70
マクドナルドは年に一回入るか入らないかだからわからんけど、
店内の冷房設定温度を2度上げるとかできないの?
67名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:02:50.56 ID:BDGP1w9HO
しょぼいオモチャで子供釣るのやめれ。
68名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:02:54.97 ID:tlFts57m0
谷村有美「愛は電気です」

69名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:02:58.89 ID:SUcRq06t0
復興絶望的とか言って被災地から撤退とか抜かしてるんだからその分節電しやがれ
70名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:03:28.06 ID:tbFj1Szc0
さすがマクドナルド
俺達が言えないことをさらっと言ってのけるッ
71名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:03:40.61 ID:m/Sjs9Ms0
反日朝鮮人による、搾取&マスゴミ・政治乗っ取りシステムである
「違法民営賭博パチンコ」を全国停止すれば、日本人は助かるのに。
72名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:03:57.01 ID:7LuxEU7A0
お持ち帰りオンリーにしてエアコン切ればどうにでもなるだろ
73名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:03:57.96 ID:daWZoZza0
らんらんるー!
ドナルドは今、節電に夢中なんだ★
74名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:04:03.93 ID:JBBJZVYb0
そうなのか?
マクドナルドの照明とか他の飲食店とかわらんだろ
75名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:04:09.92 ID:H0vfLxAr0
マクドも国営企業にしちゃえば党で支配できる。
76名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:04:18.16 ID:zxZtIj8z0
足りない分はドラム叩いて捻出します
77名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:04:33.81 ID:PJxdNBcW0
まあでもアルミの製造工場とかで節電しろと言っても本業の負荷が
高すぎるから15%が無理ってのは理解できるしな。
78名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:04:36.02 ID:IBUD0N9d0
馬鹿じゃね?
店舗から出るゴミや廃棄物で発電すればよくね?
79名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:04:47.00 ID:5yCAAUTa0
夜間と早朝の営業を止めたらいいんじゃないの?
無駄だろ?
80名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:04:47.39 ID:x+c2Nb7R0
ガス使え
81名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:04:49.83 ID:4a/vokIa0
マックは節電の前に、奴隷化してる従業員の待遇改善が先だろ。
82名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:04:58.01 ID:9NYTc6Ll0
大丈夫だよ、目標と自粛はこの国では破ってもお咎めなしなんだ。
83名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:05:01.99 ID:0YRM7N+nO
何様か藤田田(ふじたでん)!

あっ、今社長違うんだっけ
84名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:05:05.04 ID:yHq68NF90
この国は共産国家じゃね〜ぞw
85名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:05:14.81 ID:b1VzGhUv0
スマイルに値段を付ければその分補えるんじゃね?
86名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:05:41.18 ID:T/JvVhzx0
藤田田ゆずりの糞さはちゃんと受け継がれてるんだなw
87名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:05:44.31 ID:l/yRj7dgP
>>22
何があったの?
88名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:05:53.87 ID:JG5SYjB30
でも、言い分もわかる
CO2排出量削減の論理と同じだ
89名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:05:54.25 ID:awknGys60
マクドナルド、日本撤退!
90名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:05:58.35 ID:o6mcHuSpO
だから近所のマックが半端無く薄暗かったのかー
休日かと思ったよ
91名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:06:06.61 ID:BaBRvuv80
>>83
田はとっくに死んでる。
92名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:06:13.81 ID:zxZtIj8z0
>>66
そういうのをやって15%なんだろ
調理器具が結構電力使ってるっぽい
93名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:06:24.50 ID:I/QY4mAwP
今と比較して15%減らせっていうなら
今のうちに電気バカスカ使って、15%削減しても十分な電力を使えるようにすればいい
94名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:06:26.60 ID:kGhDWpql0
嫌なら民主党に献金したらいいよ
レンホーあたりが何とかしてくれるかもよ
95名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:06:35.01 ID:qKlCz6zb0
作り置きやめたらいいやん。
96名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:07:15.34 ID:SUNdCvpHO
>>79
夜間と早朝は電気余ってるんだが
97名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:07:24.31 ID:/9NEG8Jk0
>>36
クソ苦いコーヒーの値上げざまぁw
あんなの人間の飲む飲み物じゃないね
ジュース(特にコーラ)の方がよっぽど美味しくて最高だわw
98名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:07:42.82 ID:CGshbQpm0
もし震災前から頑張って節電に努力してる企業があって、
頑張ってない企業と等しくさらに15%節電しろと言われたら、
ホント正直者がバカを見るの世界だな。
京都議定書にサインしたバカ日本みたい。
99名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:07:54.29 ID:Q8ihUEwDO
てかさあ、くわなきゃいいだけだからw

100名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:08:05.84 ID:vWqnkBF70
節電権取引
101名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:08:07.22 ID:sPxe1YRS0
自販機批判のときも思ったけどさ、節電で失業者が出るような事があっては
本末転倒なんだよ。なんの為の節電なんだよ。
102名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:08:08.29 ID:44cE9E+q0
もともと節電だエコだ省エネだと意識して頑張ってたところほど苦しい思いをする

一方朝鮮玉入れはどうよ?無駄なネオン照明消して、それで数値目標達成ってかい
103名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:08:08.82 ID:K0nJF2v00
精一杯努力する(キリッ でおk
104名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:08:12.55 ID:kpjK+Pv00
週1回やすめよw
105名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:08:33.73 ID:jiblP3WQ0
>>50
被災地を中心にがんがん赤字店舗見捨ててます
106名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:08:34.73 ID:Epxj7Hbt0
>>72
まー、地方のロードサイド店は
ドライブスルーオンリーにすれば40%削減くらい達成出来るかも
107名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:08:34.76 ID:adjyxEDz0
>>1
バカ社長だな

店舗数を15%削減すりゃいいんだよ

堂々とクソまずいものを売りやがって、ボケが!
108名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:08:47.25 ID:vbmhNdF70
放射能より、マックを食べ続けた方が健康被害が甚大・・・

こちらの油料理を出す店を規制した方がよいね。
109名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:08:48.68 ID:uVPxdhTa0
いっしょです
110名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:08:51.05 ID:cUJXDQ2BO


これは正論。叩いている奴はバカ。

111名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:08:53.84 ID:fuhrWVxJ0
原発から同心円上に線引いたのと一緒
頭のない政府だから難しいことや細かいことは考えられない
112名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:09:02.71 ID:6H7Y4eDW0
>>97

小学生は寝る時間だよ。ママに怒られるよ。
113名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:09:04.75 ID:LfQnLsDr0
別にマックがなくても困らんよ。
だった週2日くらいピーク時間帯に店閉めろ。
馬鹿社長。
114名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:09:04.95 ID:6h2g+KGI0
>>1
(´・ω・`)やつを調理するには結構火力がいるからなぁ。
115名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:09:08.43 ID:dxk/qH9Y0
冷凍庫とか保温庫とか、スポットクーラーとか止めたら、保健所が飛んで指導するんじゃねえ?
食中毒出したらマックと言えどもアウトだぜ。そこんところの話だろうになぁ。
オレは行かないけど、事情は判れよと・・・
116名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:09:16.43 ID:+zAF/ZZh0
営業時間を、1割減らして、照明等でできるだろw
117名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:09:21.41 ID:5wyBEdQ90
やらせ サクラ 粉飾 偽装 詐欺 ダマシ ブラック

大阪のマクド「クォーターパウンダー」に3000人の行列! ←実はサクラでした
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1230108428/l50
118名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:09:35.37 ID:zK+9QZohO
割合について小学校から学びなおしてこいよ

母数のこと言ってるんだろうがバカかと
119名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:09:35.63 ID:yM/v2fl/0
超ブラックが言うことは違いますね。

何人店長が過労死してんの?
どんだけ賃金不払いなのここ?
どんだけ質の悪いゴミみたいな肉使ってんの?
120名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:09:39.90 ID:FjWidwc60
>>14
それはマックより昭島に問題があるじゃねーですか
121名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:09:54.88 ID:BzsMFXBjP
確かに、フライヤーとかが相当あるし、これは節電のしようがない。
その中で、15%節電というのは、厳しいな。
122名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:10:00.36 ID:KJnlpeaQO
>>69
それで節減したことになるじゃん
123名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:10:04.68 ID:J2PLtzvv0
まあその、大規模化と徹底したマニュアル化で無駄を省いて今のマクドナルドがあるのはわかる
その成果で安価なんだしな
124名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:10:06.80 ID:GqoJPh+cO
マックって義捐金出したっけ?
出してもないのに文句言ってるんじゃねぇよ
125名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:10:15.79 ID:yokEu2Jh0
>コーヒーを値上げし、ジュース類などを値下げする価格改定を行う方針
ふざけんなパン類にはコーヒーしかないのに実質値上げじゃないか
126名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:10:29.75 ID:OV5h0nxD0
東電管内で店舗を15%削減すれば或いは
127名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:10:32.97 ID:1dQHjZPO0
>>1
じゃあパチンコみたいな違法産業を糾弾するの協力しようや
128名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:10:40.84 ID:UbK1ecR8O
スマーイル!
マック赤坂です
129名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:10:40.97 ID:oncwJm680
コーヒーとか値上げして滑ってまた値段戻したんだろ
また同じ轍踏んじゃうんですか
130名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:10:47.20 ID:rGFWHHKk0
TSUTAYAは昼間節電で暗くて夜節電してなくて明るい
131名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:10:49.92 ID:dXCvewmzP
俺モス派だからマックはなくなってもいいわ
132名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:10:52.17 ID:lo4Z9f1x0
これいっちゃダメだろ
そんなこといったら俺も節電無理
133名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:10:56.90 ID:joP6N3dk0
客座る空間のエアコン、巨大冷蔵庫、電子レンジ、フライヤー全部電気


134名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:10:57.06 ID:gpIDfEd60
他の企業だって、業務を15%止めろって言われたら死活問題だろ。
135名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:10:58.75 ID:1Vvm/+3AO
夏は更にスカート丈をみじかくしたほうがいいと思う
136名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:11:07.01 ID:O4dfcLHy0
うん、たしかに日本のCO2 25%削減と、中国の25%削減では意味が違うよな。
しかし、鉄鋼や素材産業を25削減しろって言ったらそのまま生産量削減ってのも
考慮に入れるべきだろう。
137名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:11:08.45 ID:JBBJZVYb0
いやそもそもマクドナルドて元々節電してたのか
最近は深夜営業の店舗も多いやん?
138名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:11:16.65 ID:MhSS2nsTO
節電なんて無視して使いたいだけ電気を使って利益を優先し、停電したらしかたない。
139名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:11:18.51 ID:B4kC4U+N0
「15分経ったら作り置き商品を廃棄」とか辞めて客が来るたびに
商品作れば調理のエネルギーを大幅に減らせるし、
無駄な廃棄食材を出さないことでもエコに貢献できる
MOSはこれやって文句言われてないんだからできるだろ
140名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:11:38.39 ID:p9VLSNkFP
レジ上のメニュー
裏から光を当てる方式をやめる
飲み物の提供温度2度上げ
ポテト中止?(電気フライヤーなら)
照明を暗くするは既にやっているしなぁ
141名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:11:39.67 ID:oTJCdcAv0
無理なら太陽光付けるしかないな
142名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:11:42.46 ID:Oq83nAp70
>>93
>今のうちに電気バカスカ使って、15%削減しても十分な電力を使えるようにすればいい

去年との比較だよ。
143名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:11:44.02 ID:inTk5/pp0
近くのマックは深夜営業短くしたことあったが、店内は電気すべてつけっぱなしだった
どうみてもマクドナルドは、節電する気ないな
飲食店で震災支援の炊き出ししてない大手はマクドナルドだけ
144名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:11:45.58 ID:3TZDeWuC0
コーヒー、120円値上げしたばかりなのに
145名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:11:48.29 ID:eXZgzspl0
普段から節電努力をしている店と
普段から使いたい放題に使ってる店と
同じ15%削減しろって言われれば、
後者の方が断然楽なんだよな。

怠けてた方が得をするんだから、こんな馬鹿な話はない。
一律で規制するんじゃなくて、モデルケースでも作って示さないと、不公平だな。
146名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:11:51.03 ID:3c+fwfey0
まあ、一律15%ってのは確かに無茶ではある。
小売だったら電球の数を減らす、クーラーの温度を上げるくらいで済むけど、そうはいかない職種も多いからなー
全体で15%くらい落とすけど業界や個々の店舗で目標のバラつきは出るだろう
147名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:11:59.78 ID:dOiZswYa0
誰もが納得する合理的な対案を出せ
148名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:12:03.74 ID:RY/Q7gWvO
下から15%の不採算店を畳めばいいだけ。

営業時間を15%短縮すればいいだけ。

無意味な24時間営業を止めればいいだけ。
149名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:12:08.28 ID:Whi2ps0R0

マクドナルド 要らん きったね〜 社会悪 みたいな 客しか おらんし

迷惑千万 じゃ !!  風土 悪く してるのに 一役 買ってるだけ やし

経済的に 利益が 大きいから 大きな ツラ してるのか? 何を 偉そうに 吠えとんじゃ ボケ

こんな ご時世に なってんのに 自粛もせんと 営業 続けて  被災地に 行って

ボランティアで ハンバーグくらい 配った んか ?

とんと そんな 話 聞かんが 〜

店 15% 位 たたんで しまえ ぼけ !!
150名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:12:15.21 ID:id55iphF0
そんな事よりバーガーセットの紙袋提供やめろよ。
エコだか何だか知らんが、雨の日まで紙袋とかどんだけ頭悪いんだよこの企業。
151名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:12:23.52 ID:MdbcukJ7i
まあ、個別にはいろいろ事情はある。
データセンターとか、どうやって25%節電しろと。
やっぱり、パチンカスを殲滅するのが最優先だな。
152名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:12:30.73 ID:J2PLtzvv0
てかさ、逆転の発想で一般家庭で無駄に電気消費して自炊するより
マクドナルドで一括して調理したほうが節電になるんじゃねーの?

まあ、健康的に毎日マクドナルドなんてわけにいかない家庭も多いだろうけど
153名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:12:34.52 ID:vb0uYKKV0
クールビスのために女性は裸で接客すべき
154名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:12:40.78 ID:0P7ciKkh0
ファーストフードで特にマックは嫌い
でも、言ってることもよーく分かる
155名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:12:47.38 ID:xCxAy664O

オール電化w

156名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:12:48.08 ID:xv+wHkwaO
まあ気持ちはわかるけど
殊更イメージ大事にしてる企業からこういう発言聞くとはおもわなんだ
157名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:12:53.08 ID:/9NEG8Jk0
>>125
ハンバーガーにはコーラが常識だろ
あんな苦くてくっせー飲み物なんていらんわw
158名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:12:58.94 ID:5b0i3dpG0
電気が余ってる季節、時間に節電しても誰もうれしくないんだが
豚電ですら困る。
豚電が気にしてるのは、ピーク時に電力オーバーで大停電になることだけであり
出来る限りギリギリに使ってもらい売上げ稼ぎたいんだが。

ピーク季節が違う北海道から電力引っ張る電線増強した方が早いんだが。
159名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:13:09.30 ID:0i5R+B0t0
バカ社会主義者は、なんでも一律かよ。電気の使用量はそれぞれ全く違うだろうに。

体脂肪率40%のデブと、5%のガリでは体重を15%減らす大変さが違う。バカだろ。
160名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:13:34.96 ID:sOeeKzQx0
パチ屋は55%の節電でいいだろwww
161名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:13:34.75 ID:z777KFdj0
>>14
レナウン通りのマックは健在なんだろ?
162名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:13:37.01 ID:4DpsPKhHO
>>137
深夜の電気は余ってるから関係ない
163名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:13:40.56 ID:ofWu4HO70
日本語でおk>マック社長
164名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:13:41.67 ID:5ySv2co60
藤田カムhere
165名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:13:47.96 ID:RuC+4Eg+0
金持ってるんだから自家発電しろよ
166名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:13:56.67 ID:zxZtIj8z0
>>93
ロシア方式か


まあ、本気で省エネに取り組むなら、家に帰らせないのが一番いいんだけどな
167名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:14:10.87 ID:hpMEx8L10
まあ、超正論だわな
電気使用量なんて職種によって全く次元が違ってくるのに一律とか頭悪すぎる
168名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:14:19.40 ID:e8Bu7jP30
>>97
なんと言われ様が寝ぼけ眼で食う朝飯は
マフィンをコーヒーで流し込み
最後に三角チョコパイの甘みとコーヒーの苦みで
口内を中和して〆るにかぎんだよw
イートインのパン屋でも良いんだが
朝が遅いしコーヒーが結構するんだよな
あ〜いやだいやだ
169名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:14:25.62 ID:PJxdNBcW0
節電意識が高い方々に憶えておいて欲しいのが町田のJORNAってファッションビル。
震災直後の計画停電で東京中が電力大ピンチだった時に店内中に無駄な照明を使い
半袖でも暑いほどの空調を効かせていた商業ビル。
おそらくこの夏はコート着込まないと動けない程の冷房をしてるはず。

170名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:14:32.58 ID:vbmhNdF70
節電云々のために、
「毒フード」を売るな!

171名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:14:45.74 ID:uVPxdhTa0
ガス調理器に切り替えればいいじゃん
172名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:14:56.23 ID:3COpATqoO
>>148
電力需要ピーク時に営業しない
173名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:15:00.90 ID:HDNfRfK+0
8%でいいよ、15%は節電しすぎ
174名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:15:17.58 ID:0CQw2IfE0
社員のボーナスカットしてその金で
ソーラーパネルを各店舗に設置すりゃいいだけちゃうん
175名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:15:18.82 ID:3c+fwfey0
>>139
マックの状況をよく知らないけど
たぶん、そんなにうまくいかない。

例えばだけど電子レンジでコロッケを4個いっぺんに温める方が、1個を4回にわけて温めるより電力コストを下げられるでしょ
一つ一つ注文を受けて作るより、まとめて作ってしまった方が節電になるんじゃない?
176名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:15:19.44 ID:fPtu1X8FO
>>153
俺の自家発電機を暴走させる気か?
177名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:15:20.24 ID:4jZ74nof0
深夜営業だけにすればおk
178名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:15:23.17 ID:X1S26rMu0
ほんとにそうだよな
個人経営なら死活問題だよ


業界リーダーのマクドナルドは85%節電に努めるべき
179名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:15:22.68 ID:qhm3e8XD0
マックは毎日店舗で検針して、電気代を前年度と比較してるからな。
国から言われる以前に、本部からギューギューに絞られているんで、
これ以上節電しろ、となると営業時間を削るしかなくなるだろう。
180名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:15:31.00 ID:o0GKoo1+0
>>62
それの何が不満なんだ?
おまえはクレーマーか?
181名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:15:36.47 ID:EMdKe3Mb0
一律じゃなきゃ不公平だって文句言うんだろ。どうでもいいよ。
182名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:15:39.95 ID:bAoEpmlU0
そういえば今年になって一度もマック食ってない
メガマックで失望させられて以来、なかなか足を運ぶ勇気がない
写真と実物違いすぎるのなんとかならんかね
おまえらのオヌヌメマックメニューは何?
183名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:15:49.75 ID:27eOQlZS0
>>95
今はほとんど作りおきしてないよ。
並んでる客を見て中の人がポテトを揚げる量とか調整してる。
184名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:16:04.94 ID:LfQnLsDr0
こんな言い訳を聞き出したらキリがない。
無駄な電力使用は、弱者に必ず皺寄せが行く。
エアコン無しで、老人、病人、子供に犠牲もでるだろうし
信号なしで既に犠牲者は出てるし
電車が止まれば、とてつもない悪影響がある。

別にハンバーガーが夏に食えなくても何にも困らないから
言い訳しないで省電力対策を実行しろ。
当分の間、マックに行くのも辞める。永遠になるかもしれんがw
185名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:16:10.75 ID:crAKhwRc0
日本経済ぶっこわすのが今の政府の狙いやん
186名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:16:19.53 ID:kQdRp7EW0
調理はガスだろ
187名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:16:19.53 ID:JBBJZVYb0
いやそりゃコンビニに比べりゃ厳しいかもしれんが、ほかの飲食店、ファミレスや牛丼屋だって条件は同じやん?
188名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:16:20.11 ID:Wep+JB3p0
マックとか放射能より体に悪いわ
189名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:16:20.20 ID:wy/Syqjl0
オール・テイクアウトにすればいいのよ。
190名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:16:20.94 ID:GKiWmuPi0
191名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:16:32.53 ID:44THwMrBP
【原発問題】専門家派遣遅れ「本当に失敗だった」 班目氏、国会で認める [4/27 22:41]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303912547/
192名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:16:32.96 ID:G+fE3BU90
節電のためにマックでDSを休止します!

→スクエニとDQMJ2Pユーザ激怒

→売上激減
193名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:16:37.16 ID:oU2xqlzb0
こいつ日本人の敵だな。
金の亡者は日本から出て行け!
ユダヤ人とダンスでも踊っておけば良い。

194名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:16:41.02 ID:IBUD0N9d0
電気のフライヤーや鉄板使わないで、プロパンでいいじゃん。
プロパンに直結した小型発電機もつけ、ついでに無停電バッテリーを用意しておけば、
停電しても地震が来ても営業できるぞ。
単独店舗なら屋根に太陽電池付ければよろし。
ドアの開け閉めは自動にしないで、手動型で開け閉めで発電出来るように改造する。

それなら、どこからも文句言われない。
195名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:16:44.85 ID:0e44IV940
従業員をいままでの15%増しで痛めつけりゃいいじゃん
196 【東電 76.0 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/04/27(水) 23:16:46.20 ID:eTXS58E30
>>139
それ何時の時代の話だよ

197名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:16:56.45 ID:c4zXa0pL0
マックがどうかはともかく、一律ってのは乱暴だね。じゃあ一律ではなくうまく配分できるのかは分からんが。
198名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:17:04.42 ID:h4lXsc810
ザクとは違うのだよザクとは!
199名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:17:07.52 ID:4a/vokIa0
>>139
もう10年前からやってるんですけど。。
Made for youだっけ。
200名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:17:23.98 ID:Eif490Is0
調理を電気に頼り過ぎたマクドナルドが悪い。
リスクを考えてガスなり灯油なりも使っとけば良かったんだよ。
ちゅーことで、小型の発電機でも店の裏で回しとけ。
201名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:17:30.42 ID:3c+fwfey0
>>148
営業時間は全然関係ない。 今はピークタイムの電力使用量をどうするかって議論だから。
深夜営業はやった方が経済効果や電力分散になるでしょ。
202名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:17:41.11 ID:X1S26rMu0
節電のために、ドリンクに氷入れるのやめたらいいじゃん
203名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:17:41.30 ID:p9VLSNkFP
>>172
提供ドリンクのみで持ち帰りオンリー
これなら15%削減出来そうだな。
営業を一切しなくっても。
204名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:17:45.11 ID:EMdKe3Mb0
マックは作りたてでもまずいから、どうでもいいシステムなんだけどなw
205名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:17:54.56 ID:GNaxGoD0O
電気作るチャリンコが全座席に配備。
漕ぐのサボったらムチで打たれる。
リアクションが良ければポテトSもらえる。
206名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:17:54.51 ID:u5LI8sqf0
マクド社長塩撒くど
207名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:17:55.34 ID:wqp5Fbwi0
私どもの店では30%節電余裕ですってこと?
208名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:18:01.95 ID:tglrBfh5P
まとめて作って保温やめて
冷めた物を客に出す以外に無いな
209名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:18:13.77 ID:HDNfRfK+0
今、ピークで80%でしょ。節電しすぎだよ。節電して20%捨てるんじゃまるで意味ない。
210名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:18:14.37 ID:55NPyBh9O
目標値達しなくても重罰が待ってる訳じゃないんだろ?
好きにしたらいいんじゃないの?
211名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:18:17.50 ID:j0blpyx80
暴政してますな マッドピエロを応援したくなるわ
212名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:18:57.08 ID:ofWu4HO70
>>62
>そうだ!24時間マックで過ごそう

これがそもそも間違ってるのではないかと思うが
213名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:18:56.76 ID:4ny/jhA80
>>151 データセンターは部屋ごとまとめて冷やし過ぎなんだよ
エアコンをもっとまじめに制御すれば25%削減ごとき余裕

既にラック毎に可変空調にでもしてるのなら、確かに削減は不可能だが
214名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:19:19.62 ID:uVPxdhTa0
>>179
その割にはエアコン効きすぎライトつけすぎだな
電力ピーク時間帯はテイクアウトオンリーにすればいいじゃん
215名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:19:21.02 ID:PAYvIxWC0
狂牛肉屋さすがに頭悪いッスねw
狂牛肉を食う日本人が減るのはいい事なんだからとっとと潰れろよ
もっとも狂牛肉を平気で食う狂牛頭な連中が減ろうが自業自得だけど
いずれにしてもアメバカ狂牛肉屋が宗主国気取りで偉そうにしてんじゃねえってこと!
216名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:19:23.88 ID:VUZPjO9O0
CO2削減目標に似てるな
日本は元々かなりエネルギーの効率化を進めてたのに
ヨーロッパも日本も同じようにある時点を基準に削減目標を出されて
苦しんでた
217名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:19:24.25 ID:A75ZHdkEO
>>1
節電なんか不要
どんどん使え
218名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:19:34.59 ID:o0GKoo1+0
>>187
他の外食チェーンは世間の空気にビビってるだけだと思うぞ
今の節電圧力は異様すぎるもん

ま、良くも悪くも正論を堂々と言えるのは藤田だからだろう
219名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:19:47.91 ID:dir/NWBs0
Wifiを従量制にした上で主にガキ共から金を絞りとり、なおかつその客だけが
席に座れる。その他は立ち食いカウンターにしたら。

あと余談だか、北米のマクドナルド、同じハンバーガーやドリンクでも半端無く
サイズがデカイよな
220名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:20:05.38 ID:gpIDfEd60
>>199
作り置きをやってた時期はほんとに犬のエサ以下だったな。
とはいえ、貧乏学生だったので昼飯はいつも65円ハンバーガーだったが。
221名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:20:06.03 ID:l63OyezM0
マクドナが営業できないならモスバとかロッテリとか
ドムドムは言うまでもな
222名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:20:22.56 ID:zxZtIj8z0
>>175
それを推し進めると、各家庭で調理するのは非効率となるんだよね
ピーク時の一般家庭の電気料金を10倍ぐらいにすればいいのに
223名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:20:34.81 ID:gWWaG4uoO
>>1
一緒だろww
224名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:20:46.72 ID:+JMC336v0
マクドなんて20年くらいいってないなぁ
だいたい高いんだよな
その当時すらもう1個貰えるクーポンないと買わなかった
ハンバーガー、チーズバーガー、ポテトM、ナゲット、ホットアップルパイ
シェイクなどあったな

今はしょぼい割引クーポンしかないんでしょw
225名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:20:48.63 ID:2gAZMMWf0
朝だけメニューを変更するなんて無駄なことやめるべき
226名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:20:51.01 ID:zaeqVxYY0
どう考えても揚げたポテトをあったかく保つためのあの強烈な照明みたいなものが一番電気をくってるだろ
227名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:20:56.48 ID:hJazzX/6O
ていうかコーヒー値上げかい
唯一買ってたのに
228名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:21:10.23 ID:IfWwFQ1s0
コーヒー値上げとかしねよ
229名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:21:13.17 ID:itLWvQm8O
100億くらい寄付してから言いやがれってんだ!どっかのお方と比べたらなんてちっせぇー野郎なんだ!
230名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:21:22.29 ID:tEZEf9W90
15%削減になるように店舗をなくせばいいんだよ
231名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:21:26.38 ID:3c+fwfey0
>>218
節電圧力は確かに異常だが
夏に向けた予行演習だと思えばいいんじゃない?
電力が足りてる今でも節電をしてるのは確かに無駄だけど
節電意識を夏まで切らさない、国民に意識を浸透させるって意味なら効果ありそう
232名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:21:28.57 ID:yb1Nao8c0
それだけ電気使ってるんだぞってことだ
233名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:21:37.12 ID:z777KFdj0
>>124
ケータイさんは言う事が違うなぁwwww
234名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:21:41.56 ID:ofWu4HO70
まあ実際突発停電になったらなったで東電を叩くんだろうマクドは。
235名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:21:44.81 ID:JBBJZVYb0
>>218
異様もクソも節電しなきゃしょうがないんだろ、おまいらのところは
ウチは関西電力だから関係ないけど
236名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:21:45.43 ID:IK/FyMap0
>>1
企業メッセージとしてお客さんに見える形での
削減という姿勢は出さないといけない

ホントは節電なんか興味ないし取り組んだりしないけど
お前ら客にはやってるように見せかけるから全然平気、テヘwww

こうですか?分かりません
237名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:21:50.84 ID:ZEA9YzUr0
メーカー個別に何%とか決められるわけねーだろ
238名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:21:56.89 ID:dPL1VjB20
マック頭悪いな 25%の店舗で営業やめりゃいいだろ
239名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:22:22.25 ID:TJXdqGYn0
マックは元々やってるしな
240名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:22:28.32 ID:0CQw2IfE0
いいアイデアあるぞ
発電機付き自転車(まぁ普通の自転車もそうだがw)みたいなのを何個か置いといて
客が発電した分だけ値段を安くすればいい
乞食とかタダでマックが食えるようになる
241名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:22:50.18 ID:BSWEXEiMP
つまり、どーいうことです?
242名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:23:02.33 ID:NOMj9DzzO
一律15%ダウンだと
サービス業界は生き残るが
製造業はバタバタ潰れてくだろうな
243名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:23:12.24 ID:VXTaTy9J0
マック閉店すればいいんじゃね
244名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:23:15.76 ID:4hDDEqwM0
特別扱いしろってことか?
245名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:23:17.38 ID:Q8ihUEwDO
マックス毒でナルド
246名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:23:18.93 ID:/9NEG8Jk0
甘党の俺にとってはコーヒーの値上げはざまぁとしか言いようがないw
ハンバーガーに合うのはジュース(特にコーラ)と昔から決まっているんだよw
247名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:23:42.10 ID:iDZB0SkAO
炭火で焼いたハンバーガーとか面白そうだけどな
248名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:24:03.21 ID:ZloeqK4p0
ウェンディーズならこの発言もゆるせるが、マックはダメだろw
249名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:24:06.46 ID:mC6RvdCNO
節電なんか必要ない。
財界から東電に圧力かけろや。
250名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:24:10.69 ID:x9qK4ANbO
>>68
ちくしょうwこんなのでwww
251名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:24:27.31 ID:naZhvPCF0
どうせ夏なんだから温めないメニュー考えればいいだろ
つかマックなんて200円で昼飯が食えることしか利用価値ない
放射能より体に悪いのは同意
252名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:24:28.83 ID:z6buMJgV0
ポテト買いに来たお客にスーパー行ってオレアイダ買うよう奨める
253名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:24:50.25 ID:RGaEcdEn0
>一律15%節電
原発から20km立入禁止の件といい、いかにも官僚の発想。

たとえば電力消費半減でも企業活動に影響の無い企業と、
半減だと生産が止まるので今までどおり電気使った企業があった場合、
前者は「電力消費が半減させてエライ」
後者は「電力不足のときに大量に使ってケシカラン」
ってことになるか?ならないだろ。
254名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:25:00.87 ID:z777KFdj0
>>145
実際Co2問題で日本は同じ問題に直面してんのにねw
鳩山もバカな国際公約をしたもんだと思ったが、菅もそうとうなもんだ
255名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:25:05.25 ID:RX0M5LK50
>>1
藤田田(ふじた でん)、日本マクドナルド元・会長のインタビュー。



藤田 「人間の味覚は5歳までに決まる!だから5歳までにうちの商品の味を覚えさせれば一生の客になる(ゲヘヘヘ)」



ジャンクフード屋ってこんなんばっかりだな。
下品すぎるわ。
256名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:25:08.24 ID:QPWIPFjf0

____________________
|____皿_____||
| ./:::+:+::::\. ||
|√:*::::###::::*:: ||
|| | ::U::893::U::: ||
|||| .::*::::u::::*::: ..||/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
||| \ ∧_∧ < その通りニダ
|||____ <丶`∀´>..|\_________
| ==(    )◎〓
|  (○    )  〓
|.. ━┳━) )  〓
 ̄ ̄ ┻  ̄ ̄ ̄
257名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:25:23.66 ID:3WBl1u0D0
やっぱこの社長あんまり好きになれんな。
258名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:25:36.08 ID:2x88z3/JP
>>24
ご要望に応えて原材料の価格の高騰でもないのに値上げを致します
259名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:25:36.92 ID:O4dfcLHy0
>>149
マクドナルドよりまずはパチンコを潰すべき。
あれは社会悪以外の何物でもない。
違法な3店方式を取り締まれば、誰も行かなくなるからな。
260名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:25:38.86 ID:TfQaZMIG0
菅みたいなサヨク脳は、悪平等で社会を最大限に不幸にする。
261名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:25:41.65 ID:LfQnLsDr0
世間の節電要望に全然対応できない馬鹿産業、企業。
1.パチンコ
2.セ・リーグ、巨人
3.マクドナルド
262名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:25:43.80 ID:0i5R+B0t0
ピークさえ押さえればいいのに、全体の消費量から15%減らして意味あるのか。
時間指定で社会的影響の少ない業界を、閉めるか節電させるだけでいいだろ。

どう考えてもパチンコが槍玉だろうがw
263名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:26:08.53 ID:vbmhNdF70
本当に子供に食わしちゃいかんね。

こんな毒を提供する企業は、
なくなった方が世の中のため。
264名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:26:30.88 ID:uVPxdhTa0
>>253
>>電力消費半減でも企業活動に影響の無い企業

そんな都合のいい存在はおまえの脳内にしか存在しない
265名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:26:44.27 ID:GJKu4Oc5O
柏崎立ち上げれば解決
266 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:27:07.51 ID:XYrGaiq5P
いっそ真っ暗にすりゃいい。マックだけにry
267名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:27:21.16 ID:HDNfRfK+0
>>231
15%なんて夏ですら節電する必要ないんだよ。
猛暑の去年のピークが5999万kW、供給可能なのは5700万kW。
5%で間に合うし、余裕見ても8%で充分。15%はやりすぎ。
268名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:27:33.94 ID:Ei6EoBET0
エコや環境問題とか言ってながら
なにこれ儲け主義な考え
アホ!
269名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:27:52.44 ID:TGytjPRz0
気持ちは分かるけど
2chに書くだけにしておくべきだったな
270名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:28:09.27 ID:0cWXW40EO
パチンコ屋は25%削減予定

マックは駄々こねてるとかwww

モス行こ
271名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:28:14.86 ID:GNaxGoD0O
マックの何が毒なのか詳しく。
ポテト以外で。
272名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:28:21.23 ID:G+fE3BU90
>>255
俺が5歳のときまでにマクドを食った記憶はないが、特別うまいとは思わないが普通に通うぜ?
273名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:28:27.58 ID:VKX6/rMx0
節電開始日まで15%使用量増やしておいて当日になったら元通りにすれば
いいだけじゃね?こんなことも思いつかんの?
274名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:28:36.44 ID:29exnzPH0
東電が任意に作為を持って差別的に行う無計画停電と違って
夏のは行政の命令だから大需要家は否応無しに削減なんだが
マクドナルドの場合は各店舗の消費電力だから、削減は任意ってことなのか
よく分からん、なぜこのタイミングでニュースになったんだろうか
275名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:28:47.43 ID:YVIYPwT20
マックは知らんが
製造業が節電したらその分製造できなくって
復興は送れるわな
276名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:28:52.79 ID:RI783iwcO
こんな外資系ばかりが増えたから日本経済はダメになったな
277名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:29:04.81 ID:Q8ihUEwDO
買わなきゃ節電
278名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:29:06.62 ID:XATEm6VcO
でも電気を使って金儲けしてる人は批判できないよな
279名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:29:11.26 ID:w6VeQ2PO0
マクドナルドの営業で電力って使ってるか?
もともと電気使ってないのにそこから減らしたら
何も出来ないって言う意味で言ってるの?
280名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:29:14.24 ID:umUJN79J0
年中無休で営業する必要なし
281名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:29:18.57 ID:JpvPJJp30
ハンバーガー屋ごときが何を偉そうに。
282名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:29:28.53 ID:vYUiAWnLO
>>82
あと汚染農作物の出荷制限なw
283名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:29:29.12 ID:O5Pde5Bg0
CMやめればいいだろ。
284名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:29:35.75 ID:Tge8Ul470
週替わりで新メニューを出してくれ
食べ飽きた
285名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:29:41.88 ID:rMxBrvWV0
もっともなんじゃないの?
全電化調理器具のマックとその辺のガス器具のラーメン屋じゃ比較にもならない
286名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:29:42.68 ID:OE5A+pZC0
暗くてもいいけど掃除行き届いてない汚い店舗多すぎ
どこかしらにポテト落ちてるよな
287名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:29:42.65 ID:aT/T5TwO0
東北・関東のマックを節電するのはわかるが、
なんで西日本のマックまで節電してるんだろう?

意味がわからない。
288名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:29:57.75 ID:z9lKQoDW0
企業努力もせず我が会社だけ良けりゃいいのか
289名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:30:03.88 ID:3skWEe7k0
まあ命令されてるわけじゃなし
行政が立ち入り調査して明確に審査されるわけでもなし
いくらでも誤魔化せる。
とりあえずやってますよアピールのための布石。
290名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:30:14.07 ID:c4vqb4OZO
これはね、厨房機器(冷凍庫やお肉を焼くグリルとか←ガスではない)とかの電気使用割合が大き過ぎて、
照明やエアコンをどんだけ節電しても、割合としては中々落ちないんだよ。
291名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:30:17.34 ID:GHbGRkDa0
小売と比べたらそうなんだろうが(本当のところは知らんがな)
それ言ったら工場の方が厳しくないか?
292名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:30:19.00 ID:1J4i/xL2O
パチ屋を全面廃店にしたら円満解決
293名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:30:42.01 ID:FUQjLUzh0
%で論破しようとするから駄目
この場合は絶対値で言わないと
294名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:30:49.53 ID:96zM9YW20
関東は値上げして良いよ
金持ちなんだから
295名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:30:51.48 ID:RGaEcdEn0
>>264
それは例えで出しただけ。
296名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:30:59.56 ID:LfQnLsDr0
これでデカイ余震でもあったら発電能力も
急低下擦る可能性があるよ。
ある程度の余裕は必要だから15%節電くらいは
やるしかないよ。

297名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:31:02.87 ID:CzTXZLJP0
だからパチンコ潰せばいいよ
298名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:31:03.97 ID:BJMt4L7l0
とりあえずパチンコ換金所を正しく法的に徹底的に締め上げれば
パチンコ全滅してみんな節電不要
299名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:31:25.02 ID:3c+fwfey0
>>567
そもそも本当に5700万も供給できるん?
瞬間で出せるぶんも含めてない?
アナリストの発言みてると1日中って意味では5000万も怪しいって話だが

出勤時の8時〜9時台  
クーラーMAX時の12時〜16時
夕食時の18時〜20時

とピークも分かれてくるからなー
300名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:31:45.61 ID:27eOQlZS0
>>291
工場は深夜稼動や平日休み・休日稼動にシフトしそう。
301名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:31:48.46 ID:KoijSniW0
ドライブスルー発電
302名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:31:58.92 ID:ZloeqK4p0
マックは国民食としての責任がある
303名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:32:25.58 ID:kDeaAc+L0
>>コーヒーを値上げし、ジュース類などを値下げする

珈琲豆相場は難しいとは言え、値上げしたらまた前みたいに
爆死するぞ。で、コーヒーの回転が悪くなって味が更に落ちる
というスパイラル。
304名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:32:31.65 ID:w6VeQ2PO0
>>290
マクドナルドもオール電化って事か・・・
それは経営者の見通しが甘かっただけだな
責任逃れは菅の始まり!社長お前の責任だ!
305名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:32:33.04 ID:2/vUJTej0
何様のつもりだよ。
たしかに違うな、お前ん所にとって15%は屑だ。50%だな。
306名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:32:37.15 ID:jAtugouS0

天皇陛下が宮城に慰問にお出かけになられたとき、あぐらで迎えた被災者がいるらしい

画像もある。

この連中の素性を知りたい。何でもいいから情報をくれ。

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/6b/4f1a20870280c73fcbd7d5e98eba842e.jpg

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/3c/387c704d76220bd70768f0e659e3bdc0.jpg

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/3c/387c704d76220bd70768f0e659e3bdc0.jpg
307名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:32:52.91 ID:BIownfiM0
「うちと他では負荷がまるっきり違うのです。ですから25%節電いたしましょう!!」
くらい言えんのか?
308名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:32:52.96 ID:pFoY+o8m0
原田泳幸って、チョンなの?

意味がわからんのだが、チョンと考えると腑に落ちる。

基地外の発言はまともに聞くなということだが・・・・
309名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:33:05.28 ID:OE6lMJhB0
昼間の照明を消せばいい。
夏はエアコンを使わなければいい。


簡単じゃん。
310名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:33:10.33 ID:rMxBrvWV0
>>291
そうだけど実質的に問題となるピークカットと言う視点で工場は休みやピーク時間を交換したり
夜間操業したり対応できるけどサービス業はむり
311名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:33:10.44 ID:wy/Syqjl0
パチンコ屋はピンボール復活させれば
長く遊べるし省エネにもなると思うんだけどね
312情弱:2011/04/27(水) 23:33:13.84 ID:CsbBqISd0
あのさ、
100円のバーガーとかポテトが冷たければ50%の節電できるんじゃない?
室温で棚に並べていて手渡すだけならピーク時の行列の減るし。
食べ難いと感じたら利益率がいいコーラがでるじゃん。
いいこと尽くめなのではないかと…

From USOにゅーす
313名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:33:16.03 ID:vbmhNdF70
>>271

「スーパーサイズミー」というドキュメンタリーを見ればわかります。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA%E3%83%BB%E3%83%9F%E3%83%BC
314名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:33:34.86 ID:moCTQ8Pn0
マックはとりあえずトランス脂肪酸をポテトに使うのをやめろ


315:2011/04/27(水) 23:33:39.32 ID:DXjozRKS0
l三`ー 、_;:;:;:;:;:;:j;:;:;:;:;:;:_;:;:;_;:-三三三三三l
               l三  r=ミ''‐--‐';二,_ ̄    ,三三三彡彡l_
              lミ′   ̄    ー-'"    '=ミニ彡彡/‐、ヽ
                  l;l  ,_-‐ 、    __,,.. - 、       彡彡彳、.//  jpgの予感 !?
_______∧,、_‖ `之ヽ、, i l´ _,ィ辷ァ-、、   彡彡'r ノ/_ ______
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'`'` ̄ 1     ̄フ/l l::. ヽこ~ ̄     彡彳~´/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ヽ   ´ :l .l:::.         彡ィ-‐'′
                ゝ、  / :.  :r-、        彡′
              / ィ:ヘ  `ヽ:__,ィ='´        彡;ヽ、
          _,,..-‐'7 /:::::::ヽ   _: :_    ヽ      ィ´.}::ヽ ヽ、
      _,-‐'´    {  ヽ:::::::::ヘ `'ー===ー-- '   /ノ /::::::ヘ, ヽー、

316名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:33:47.07 ID:LwwstCgZ0
>>1
ジャンクフード屋は言うことが一味も二味も違うね
で、被災地の店は儲けが薄いから復興しないんだっけ?


さすが
317名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:34:00.71 ID:e4L4iY1O0
冷めたポテトとぬるいジュースを提供すればいいじゃない
318名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:34:17.93 ID:hWtbW3ML0

あのバンバーグ焼く機械とか、ポテト揚げる機械って全部電気なのかよ。

ガス使えや。
319名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:34:20.15 ID:M/ILiNPJ0

なら、マックなんか締めろ。

無くても生きて行けるわ。
320名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:34:26.29 ID:rMxBrvWV0
>>303
コーヒーの末端価格原価なんて5-10円/杯程度だわ
生豆の通販でも調べてみると良い
321名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:34:33.89 ID:2eRPssku0
もともと節電してたところは大変だわな
322名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:34:35.97 ID:3wFxlKDM0
被災地の店舗閉鎖で、マイナス15%
323名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:34:42.33 ID:NMLaw8u40
>>306
東南アジア人だよ、外人、挨拶で手を合わせてるの見えるだろアホ
324 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/04/27(水) 23:34:52.68 ID:cqUzVDyhO
撒く怒鳴るど
325名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:35:00.29 ID:rMxBrvWV0
>>306
外人だと言ってんだろ池沼が
326名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:35:12.37 ID:2/vUJTej0
作りおきしないためのあのローラでパン焼く機械とか、無駄に電力使ってるだけじゃん。
327名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:35:39.10 ID:MZBvvf9XO
>>306おまえは天皇陛下の為に何かしているのか?

いい加減に働けよ
328名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:35:55.81 ID:Tg08cPQC0
ケミカルフード
329名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:36:04.26 ID:alCQ4/jU0
店舗の数を15%減らせば良いんじゃね
330名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:36:04.82 ID:koMh3+8F0
営業時間15%短縮すればいいだけじゃない?
331名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:36:38.94 ID:0sQIJW8M0
ピザデブの15キロ減量は簡単だけどモデルだと厳しいってことか。
とりあえずデブが減量するのが先だなw
332名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:36:51.10 ID:0i5R+B0t0
普段からエコを看板にして儲ける為に節約している所に、具体的方法、技術的裏付けもなく
15%節電を押し付けられたら、どうしようも無いだろ。

人に押し付けるなら「どうやって」をちゃんと説明してからだろ。人気取り政策の財源すら
確保出来ない、能無し民主党に言われたくないわ。
333名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:36:52.71 ID:C9wvuby40
だからさっさと
東京から脱出してれば良かったのにwww

普通に考えたら

土日出勤、平日休み
夜間労働
事務所移転

しかあり得ないんだけどなwww

せいぜいあがくけばいいよwww
334名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:36:53.90 ID:aIaIX543O
俺の街にはマック無いしな。必要性が分からないし!
335名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:36:59.13 ID:HMLTGjZt0
客がどの位減れば節電になるんだい?
利用を止めてやるよ
15%減っても電気の使用量が15%減ることは無いだろ?
もっと減らなきゃな
336名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:37:14.72 ID:Q9sGnf4Q0
停電で温度管理できなくて、製品一個も作れなかったヨーグルト工場だって我慢してるのに、
自分とこだけ訳が違うなんて強弁は通用しない。
337名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:37:30.50 ID:kJWlgWij0
>>14
マックは採算の取れない店はどんどん潰してる
つまり、土地が悪いってこと
338名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:37:32.99 ID:TrMsahX+0
一律というのは戦時中を思わせて気持ち悪い。 だれもが我慢。 そしてこんどは福島原爆で敗戦か?
339名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:37:35.52 ID:Mc0mxIHe0
マクドナルドなんて、なくても生活できる
340名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:37:51.12 ID:NdZ7QaOz0
バンズトースター、グリル、フライヤー、保温器、冷凍庫、冷蔵庫、エアコン

結構な電力かかる
341名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:38:15.58 ID:w6VeQ2PO0
この際だからマクドナルドは特例で5%にすればいい
その代わり全国的大規模のマクドナルド不買運動を展開
してやればいいさw
342名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:38:16.98 ID:JpvPJJp30
糞高いCMヤメれば?www
343名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:38:23.96 ID:kDeaAc+L0
>>320
いや、ジュースはもっと少ない原価だから。
マックみたいな店で原価に1円でも差があったらそりゃもう。
344名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:38:32.33 ID:F5qV04jUO
一律15%はめんどくさがり屋が作ったルールだと思う…
マクドナルドのヨソとは負荷が違うって発言がどんな意味か知らんけど
仮に日頃から節電してヒーコラやってる家庭が一律15%ルールを守るとしたら
15%の値が低いとしても更に切り詰めるのが困難ということか
345名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:38:35.88 ID:LfQnLsDr0
電力消費ピーク時にハンバーガー売らなきゃ良いんじゃないの?
コーヒーと作りおきのできるパンとかだけ売れば?
少し頭使えよ。。
346名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:38:40.61 ID:2DQyNJFN0
団塊のキチガイどもは本当にカラケが読めないのだな…
まぁ、ブラッコ体質だし無理も無いのかもしれんが
団塊は本当にドイツもこいつも日本の癌だのぅ
347名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:38:46.92 ID:OeY+6aFB0
製造もあるしなw
348名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:39:02.77 ID:7E4QOPnSO
意外と空気読まないな
349名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:39:19.50 ID:1UO172KHO

黙れ!朝鮮人!!

350名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:39:44.80 ID:uXvFMsWk0
同 じ だ ボ ケ ! う ぬ ぼ れ る な
351名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:39:54.20 ID:2/vUJTej0
パンが売れないならケーキうればいいんだよ。
352名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:40:10.29 ID:6g2JuVcN0
こういう事態を想定できなかった奴がアホなだけ
投資や商売は自己責任です
353名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:40:21.07 ID:xPQ/fPo70
まずは業界で達成可能な節電量とその具体的な対策を出させるのが普通だろ
354名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:40:26.14 ID:hWtbW3ML0

やっぱ、マックの節電よりも

パチンコ屋の節電がいいわな。 店にある何百台も通電してるんだから

5割ぐらい電源落とせや。
355名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:40:35.63 ID:09b7iwHr0
一律なんてズボラなことをしなくてもいいように、節電担当大臣様がいるはずなんだが
R4のクソッタレはどこでなにやってんの?
356名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:40:37.06 ID:a/kVQlwDO
アメリカシリーズ亡くなった時点で気にならん。
357名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:40:38.34 ID:FR+vLwmQ0
あのマズいコーヒーのまま値上げするのか?
358名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:40:38.67 ID:H98s7w8j0
マクドナルド、福島の店舗は、
「復旧しても復興しないから撤退」だってさ。

これで15%節電できたね。
359名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:40:40.30 ID:htZ6DEPt0
早い話、ピーク時だけ電気使用を減らしたらいいんだ。
蓄電池を買って、ピーク時に蓄電池の電気を使えばいい。
360名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:40:53.16 ID:+KEC0UBd0
飲み物に入れる氷やめればいいじゃない
あれをやめて全部飲み物でコップ埋めれば氷の冷凍分の電力浮くよ
361名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:41:02.49 ID:19RAbol40
今日はじめてバーガーキング食べたがマックならこっちの方がいいな
362名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:41:10.23 ID:OthH2RsyO
国と東電が悪いのに何故半ば強制で協力しないといけないんだ?
節電協力が当たり前みたいな風潮が作られて皆従うって奇妙な感じがするけどな。
363名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:41:43.48 ID:Juy6ZfpzO
みんな努力してんだよ!

自分達だけ特別だと思うなカス!!!
364名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:41:57.58 ID:OQ6lTzrF0
それを言ったらどの業種だって事情はある。
365名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:42:29.10 ID:2/vUJTej0
>>362
で、どうするの?
無いもんは無いんだぞ。
366名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:42:29.91 ID:fD/rtCwa0
ダイクロビーム電球をLED狭角にすれば楽勝だろ

367名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:43:21.47 ID:TivsVYG90
>>344
>マクドナルドのヨソとは負荷が違うって発言がどんな意味か知らんけど

商品を並べて売ってるだけのお店と店舗で商品を調理して出すお店じゃ違うでそ^^
368名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:43:31.17 ID:mVHnFbw90
こういうのって、今まで努力して節電してきた人が割を食うから
絶対政治としては避けるべき方法なのにね

マックは潰れても全然構わないけど
369名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:43:37.71 ID:C9wvuby40
トンキン人は
わがままばっかり言うんだなwww

東電も停電してしまって
バカどもを黙らせてやれよwww
370名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:43:49.93 ID:Z8J6sSq20
大企業にはそれなりの社会的な責任出てくることわからないんだな
マジでこいつ見損なったわ
マクドナルドが震災支援なにもしてないとこでも、マクドナルドの会社の方針わかるわ

371名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:43:53.60 ID:w6VeQ2PO0
これはマクドナルドの社長直々にうちの商品
買わなくていいよ不買運動ガンガン来いや!

と仰ってるのですねw
372名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:43:58.17 ID:m54vobfa0
泳げる頃までに
373名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:43:58.63 ID:s2UJGF1ZP
内部留保は何に使ってるの?
374名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:44:08.24 ID:UKWM8LsM0
15%店を閉めりゃ解決
375名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:44:21.47 ID:F9l0fj7/i
企業イメージしか大事にしない
うちはやらんけど他所がやれ

随分だな
376名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:44:33.89 ID:6g2JuVcN0
>>362
電力が独占商売だったのが仇になったな
携帯みたいに寡占で争うようにさせればよかったのに
まあ、今頃こんなこと言っても遅いので
とりあえずみんなで節電しないと、本当に必要な所に届かないので仕方ない
377名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:44:44.30 ID:2/vUJTej0
>>368
節電を目的にしてないけどね。コストカット目的の1つとして電力消費量を抑えていただけ。
378名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:45:10.09 ID:Ff2aVwgOP
火災防止のために火を使わないオール電化調理だっけ。
379名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:45:13.01 ID:cOu8yEMY0
私どもは売上げ100億円あるから
売上げ数千万程度のカスと一緒にすんなボケが死なすぞ!

ってこと?
380名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:45:22.39 ID:ZN+QXQBw0
JRの本数も15%減るのか?
381名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:45:27.26 ID:lkj8uALc0
工場で15%に比べれば数倍マシな気がすんだけど
とりあえずアホの数ある電球とバカ寒い冷房の温度設定からはじめろ
382名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:45:30.55 ID:bnC9kTF8O
>>180
普段はやってるのにそういう時に閉店じゃ意味ないだろ

しかも午後7時には閉めてるからな
383名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:45:41.51 ID:09b7iwHr0
>>365
あるよ
必要なのはピークを抑えることだろ?
夜の街灯まで消して事故るとか、目的を見失ったバカな所業が目立つが
384名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:45:51.37 ID:ygNq1laO0
どうしても電気使いたかったら自家発電とかすればいいと思うが
385名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:45:52.42 ID:WKX3bt+R0
そうだった。フライヤーが電気使うな。
あと、バンズやパティをあっためるプレートも確かそう。

マクドナルドの店舗ってガスって使ってるかな。
386名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:46:32.65 ID:uqXzlyaxO
節電って言っても
首都圏の問題だから被災地には関係ないが
何か被災地の人のためにやってんだよみたいな
言い方するひといるから違和感ある
387名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:46:46.77 ID:cAcLQgEGO
最近トンキンを盛んに流行らせたい奴がいるが、大阪民国に比べまるで効果がねえなw
388名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:46:49.21 ID:hBRdJ/lPO
>>14
あそこのマックは、夜の従業員が最低だったからな。多分、古参のバイトだと思うがサービス業には向いてない。
389名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:46:51.48 ID:H2u3dvM70
俺の近所のマクド、関西なのになんで節電してんの
390名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:46:52.49 ID:HDNfRfK+0
>>299
そのアナリストの推測の数字よりは東電の発表のほうがよっぽど信頼できるでしょ。
391名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:47:21.90 ID:r2k/yKxO0
原田氏て嘘つきだな。
マックて電飾ぴかぴかの空調過多だから、それを消すだけで
15%削減だろ。

マズイ食事出してこんな嘘を社長が言うなら
マックは懲罰で50%減にしろ。
392名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:47:41.45 ID:KxM4xR1q0
どんどんやれやれ、互いに牽制、そして大停電
393名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:48:00.20 ID:F5qV04jUO
>>367
それだけの意味ならマクドナルドに限らない
394名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:48:01.07 ID:hWtbW3ML0

郊外型店舗は、将来的にも太陽光発電設備を備えれば

だいぶ節電できるけどな。 この社長は設備投資がキライなんだな。

流通大手なんかは自家発電を導入するって言うとこもあるのに…

395名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:48:01.39 ID:2MeOMfsv0
何kw減らせじゃなくて、何%減らせだから同じだろ。
396名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:48:02.23 ID:WKX3bt+R0
うーん、これは24時間営業はやらなくなるかな。

てかもうやってないんだっけ。
397名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:48:13.15 ID:vbmhNdF70
ここの食べ物?は、子供には害すぎるんで、
R18にした方が本当に良い。
398名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:48:27.89 ID:xTgtfJRy0
>一方、6月をめどにコーヒーを値上げし

こっちのほうがメインじゃ......
399名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:48:31.78 ID:HfZZEH4gO
がたがた言わないで節電しろ。
それぞれ事情があるんだよ、キリが無いだろ
400名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:48:37.87 ID:KVJ44qYii
マクドナルド以下は無いから
批判は2ちゃんだけでマックしか食えない奴と
最初からマックなんか食わない奴がほとんど
401名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:48:40.81 ID:w6VeQ2PO0
さすガッス!さすガッス!
と上戸彩ちゃんも言ってるだろ!

マクドナルドもガスを使えって事だよ!
402名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:48:40.94 ID:TivsVYG90
>>299
ロングパスにレスすると^^ IAEAが日本は火力で足りるってさ^^
403名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:48:50.67 ID:JpvPJJp30
ハンバーガーなんかパチンコ屋の次にいらないよw
404名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:49:08.01 ID:pshnqpzRO
マックの肉は実験済みマウスの肉
405名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:49:08.44 ID:5k8y7Rkq0
%だから負荷は同じだろ
406名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:49:14.91 ID:09b7iwHr0
>>396
本当にそれでかわしたりしてな
全く意味無いんだけどアホは騙せるかも
407名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:49:27.42 ID:HBiPt+faO
マックには行かない

モスには行く

以上
408名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:49:35.04 ID:z3keYTgG0
日本が CO2 25% 削除するのと、中国が 25% 削除するのでは意味がまるで違うなw
409名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:49:38.29 ID:uwfuC4Mw0
ファストフードは必要ない。
410名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:49:43.79 ID:QnVHB7VO0
社長がこんな発言して、軽く20%客減るだろな。
411名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:49:43.88 ID:fYTvUyBZO
マクドナルドって馬鹿?電気の無駄使いを誇ってるだけじゃん。
意味解んねーぞ。
412名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:49:45.82 ID:0i5R+B0t0
>>376
東西の電気の周波数を統一しておけば、こんな騒ぎにはならなかったのになあ。
413名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:49:51.93 ID:NdZ7QaOz0
>>404
そっちのがたけーよ
414名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:49:52.18 ID:mVHnFbw90
>>377
まあ、理由はそれぞれだけど
企業努力をしてきたことに代わりはないさ

一律って聞くと平等感があるけど
こういうやりかたは一番不平等なんだよな〜
担応力に応じる方法で、累進的に額を上げるとかの方がよっぽどスマートで理に叶うのに…
415名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:49:56.91 ID:TivsVYG90
>>396
やめていた24時間営業を次々と始めてます^^
416名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:50:01.81 ID:BFRzcNis0
普段無駄に使ってたところが得して
ギリギリだったところが損するわけか

マックはどうだか知らんが
確かに不公平な状況を生みそうだな
417名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:50:15.08 ID:c1L2ecbS0
マックなんて二度と食わない。
コンビニだって電気が無かったら
困るのは一緒だろうが。
418名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:50:18.82 ID:Kz+a1qgh0
元から節電してたとこと
浪費してたとこがあるわけで
一律、15%ってのはアホだわな。



だがドナルド。おめーはダメだ。
419名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:50:19.33 ID:p/+K6kDNO
マックに対する批判多くて驚き
被災地ではマックのイメージ急上昇なのに。
あ、これが工作員てやつなの?
420名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:50:37.30 ID:n5JfLSYBO
自家発電気用意しろよ



















めっさウルサいけどなwww
421名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:50:40.89 ID:dDZrAwV60
ガストへ行こうぜ
422名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:50:50.11 ID:UDYTPlK00
マックは倍の30%でもいいよね。
423名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:50:52.24 ID:C9wvuby40
>>402

国連はCO2削減撤廃は論外って言ってるお
424名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:50:55.98 ID:OE6lMJhB0
>>299
5700万もいらんけどね。
去年の同時期の最大電力より800万は節電できてるので
今レベルの節電が今後もつづくと仮定して
以下、2001年〜2010年の最大電力量から800万ひいてみたけど
5500万あれば余裕で足りるんじゃないか?

2001年 6430  5630
2002年 6320  5520
2003年 5736  4936
2004年 6150  5350
2005年 6012  5212
2006年 5806  5006
2007年 6147  5347
2008年 6089  5289
2009年 5450  4650
2010年 5999  5199
425名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:51:46.02 ID:2/vUJTej0
>>414
今回の場合、細かいことを言っている時間的にも能力的にも余裕が無い。
一率という決定をしたんだったら、それを公正に実施することが混乱無く行うために必要。
426名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:51:48.32 ID:aT/T5TwO0
>>402
多分、それは嘘。
関電は原発依存率が6割前後だよ。
電力会社別での判断をしていないと思う。
427名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:51:49.37 ID:d199sJ780
看板消しとけばOKだろ
そんなに必死にやるもんじゃない
夏の午後2時乗り越えりゃいいだけなんだから
428名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:52:10.06 ID:zxZtIj8z0
>>372
それ別の会社w
429名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:52:15.78 ID:cvvC63QV0
普段から節電のために設備投資を怠らないところと、その反対では
節電のやりやすさに違いが出るよね。
チェックする人がいたらいいのに。
430名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:52:22.96 ID:8DY4KGk0O
もう二度とまくどなるどには行かない
これからはドムドムバーガーに行く
さよならマック
431名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:52:32.64 ID:PWmCMcJl0
全業種一律にしたら、照明と冷房にしか電気を使ってないところは15%なんて簡単に節電できるけど
調理や機械などを動かす業種だと下手したら空調止めて照明なくしても無理なところがでてくるんじゃないか?
批判コメは多いが言ってることは間違ってないだろ
432名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:52:47.48 ID:f5PO0eotP
廃棄の食材で発電できるシステムを…

って思ったけど今は少ないんだっけマックの廃棄。
433名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:52:50.03 ID:dS0DYleBO
最近、関東人の性根が腐ってるのが分かったから、
好きなだけ誰かを批判して見下して壊れて行けば良いと思う。
434名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:53:11.78 ID:09b7iwHr0
>>429
それがマジコン大臣の役目なんだが
マジで何やってんだよあの大根芸人
435名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:53:12.78 ID:mVHnFbw90
>>425
決まったならそうだけど、まだ検討段階なんだから
制度に不公正があるなら、どんどん言わないと
436名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:53:13.44 ID:LF6Z7tSz0
まず野球をやめろ。話はそれからだ。
437名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:53:23.09 ID:POBwP9CVO
他の外食産業トップに「節電を楽しめ」って言われたらジエンドオブマクドナルド。
438名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:53:36.35 ID:27eOQlZS0
>>427
看板はもう消してるよ。ドライブスルーやってる店はもう少し明るくして欲しいと思うけど‥。
439名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:53:54.12 ID:dOsckBRH0
>>431
データセンターとかどう考えても無理だもんな
440名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:54:01.13 ID:c1L2ecbS0
マックを食わないことで節電できるかな…
441名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:54:05.79 ID:KBCFHzqL0
まずは24時間営業を廃止して無駄な値上げはやめなはれ
442名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:54:28.18 ID:7TwFbMQGO

製造業と小売業じゃ使用電力自体違うからなー

ファーストフードよりコンビニほうが厳しそうだか


443名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:54:46.64 ID:wJf2KH+JO
ほかの小売店は廃業してるわけだが
444名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:54:48.16 ID:O2e1Mwwz0
今の単身赴任先の茨城のマックはエアコン消してるよ
風がある分、外でたべたほうが涼しいくらい。

このスレはマックを叩きたくて立てたんだろうけど、
好き嫌いは別にして言ってることは正論すぎるわ
445名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:55:08.15 ID:J2PLtzvv0
>>434
あいつトイレの便座の保温切ったんだろ?許してやれよ
446名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:55:10.96 ID:LfQnLsDr0
メニュー見直し、店舗の輪番休業とかやりようがあると思うんだが。
金儲けにならないと頭をつかう気がないのかねえ。。
こんな非常時でも。
447名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:55:19.98 ID:VYnAxRMF0

それよりもパチンコ屋を見ると、節電する気がなくなるのだが
448名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:55:27.43 ID:y2bgE6UrP
>>367

量ではなくて率なんだから、それに文句をつけるマクドナルドが高慢なだけ。

協力しろよマクドナルド。


> >>344
> >マクドナルドのヨソとは負荷が違うって発言がどんな意味か知らんけど
>
> 商品を並べて売ってるだけのお店と店舗で商品を調理して出すお店じゃ違うでそ^^
>
449名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:55:55.35 ID:KVJ44qYii
いっちょまえに文句言うけど公園の炊き出し一歩手前なんだから何やったって売り上げは変わらないよ
値上げ以外は

他に逃げようがない客がほとんどなんだから
450名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:55:56.80 ID:0i5R+B0t0
>>427
しかし政府の方針は、一律15%だろう。

出来るだけ社会的混乱少ない方法はあるのに、政府がバカだから混乱させるような
アイデアを考え出してくる。しかも、実行しかねない程のバカ。
451名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:55:57.60 ID:JG6VXEKKO
そういうこと
さっさとパチンカスを廃止に追い込め
452名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:55:59.29 ID:OthH2RsyO
供給で問題なのは夏場の午後だけでしょ。
それなのにその時間を外さずにサマータイムだのピーク時以外の節電とか馬鹿じゃないの。
休みをずらせば無駄な節電も不要になるだろうに。
こういう事書くと我慢しないなんて人間じゃないみたいな非難が来るんだろうが、
放射線被爆もそうだが皆で沈めば安心みたいな感覚はおかしいと思うぞ。
453名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:56:01.34 ID:2/vUJTej0
>>434
> >>429
> それがマジコン大臣の役目なんだが
> マジで何やってんだよあの大根芸人

アイロンつかってエリをギンギンに立ててる。
454名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:56:11.77 ID:vbmhNdF70
電力が余っている夜中だけ営業すればいいじゃん。

そうすれば、子供に毒を食べささなくてすむし。
455名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:56:24.02 ID:yWk2lG7d0
電気をバカ食いするメニューを止めればいいだろうが
糞チョンの原田にはそんなことも分からんのか
456名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:56:24.62 ID:RDOHnUdD0
エアコンは完全に切って、店内照明も7割はカットしても
席で食べるだけなら問題無い。
457名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:56:46.37 ID:MB6jD7Bj0
ポテト原価いくらだと思ってんだ
458名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:57:00.68 ID:n6WcETgR0
>>419
被災地でイメージ急上昇するような出来事って何?
459 【東電 74.0 %】 :2011/04/27(水) 23:57:14.63 ID:1q4hsnNb0
マクドで作ってマックで売ればいんじゃね?
460名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:57:31.79 ID:MoWPLFYZ0

口だけ愛国主義者による真の売国
・安い外食産業で輸入食材ばかり食い、日本の農業・畜産業・漁業とその関連産業をボロボロにする
・100均やパクリ商品でシナ製品を買い、日本の工業とその下請け(主に中小企業)をボロボロにする
・いろいろと言い訳をつけて子どもを作らず、外国人(特にシナ人)を日本に連れてこないといけない状況を作り、日本の精神性を根底からボロボロにする

がんばれ日本といいながら、輸入牛を食ってるような奴は、人間の中でも最低の部類に入る奴だな
461名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:57:35.39 ID:u+p2kwzNO
さすが、名ばかり店長で有名な、マクドナルド。
節電に協力しませんってか?
反日企業ということでいいな。
462名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:57:48.16 ID:09b7iwHr0
>>455
フライヤー止めると効果高そうな気はするが
ポテトって稼ぎ頭なんだよな
463名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:57:49.29 ID:uVPxdhTa0
マクドナルドは儲けるためにオール電化にシフトしたから、節電どころか電気を使う量を増やしてる
15%削減のために儲け減らせばいいだけだ
464名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:57:55.15 ID:NdHr9Rsg0
マック「私どもの15%と、ほかの小売店の15%ではまるっきり負荷が違う」
マック怒鳴るど〜
465名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:57:59.46 ID:Fr40FDdkO
マクドナルドこそ30%くらい節電するポテンシャルあるだろ
466名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:58:10.05 ID:RWoNL3620
一律ってのもおかしな話だよな
例えば、午前1時から5時まで店閉めれば、15%節電になるわけだが
まったく意味がないよな
467名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:58:19.44 ID:NfEx18qJO
マックってオール電化だったのか
468名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:58:39.19 ID:IzgJ2z9xO
マックはカロリー高すぎだから食べちゃだめ
メタボにさせる気まんまんだよ
469名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:58:39.65 ID:XJopcT3w0
>>426
ウソじゃないよ
原発は発電量の調整が難しいから
まったく使えない時も想定して火力を中心にバックアップ体制は取れてる
普段の発電割合で原発が多いのは、なるべく原発を使おうと電力会社がやってるだけで
その反面火力の稼働率が悪くなってる
470マックも嫌だったら節電なんか止めたらいいんだよ!:2011/04/27(水) 23:58:48.79 ID:sTad3WT10

別に罰則も何もないんだし!節電節電ってうるせーんだよバーカ!
ガタガタ言うやつはマクドナルド食うな!

471名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:58:51.76 ID:03BGDIdq0
日本の会社はここ10年若者を犠牲にすることで業績を伸ばしてきたからなあ。
日本のために会社が何かを犠牲にするなんてこと考えられないんだよ。
472名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:58:52.29 ID:0lhg42Ix0
こんなモンばっか食ってるからメタボになんだろうが!
発電機付のチャリでも店に置いて客に踏ませろ
そうすりゃ15%カット分はペイ出来る
473名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:58:54.18 ID:h97qDSlo0
多少暗くても節電だからみんな納得するし、電気代浮く分だけ利益になるかもよ
474名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:59:00.25 ID:BBVSb4H80
日本は横並び意識が強すぎるんだよ
475名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:59:01.67 ID:NyBVU4cn0
なるほど
マック不買で良いな
476名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:59:12.82 ID:OysWX65t0
>>14
土地柄もあるだろうけど去年だったか全国で大量戦略閉店させてるよ
採算の悪いとこだけじゃなく今後の店舗戦略で設備投資の出来ない手狭な店舗は軒並み潰したはず
477名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:59:36.79 ID:p/aMgG/AO
┓( ̄∇ ̄;)┏これだからジャンクフード屋は
478名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:59:37.90 ID:HpgL/CTL0
みんな一律15%なんだろ。
文句言う意味がわからん。
479名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:59:54.74 ID:nsrizVfz0
小手先商品のイメージ戦略でぼったくり、路線に変更して
コーヒーだけがマシな値段だったのに

豆高騰でそれすらもなくなるわけか
480名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:00:01.47 ID:4due3gP80
いい加減に皆さん冷静になって考えようよ!
マクドナルドにどうしても食べたいような美味しい
食べ物ってあったけ?

他にもっと美味しくて安い食べ物幾らでもあるでしょ
冷静に考えればマクドナルドなんか無くったっていい
と結論が出るんじゃないの?
481名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:00:07.21 ID:rdMdfWKm0
いんじゃね?節電なんかしなくても。
どうせネズミ園に使われるだけなんだし。
ガンガン使っちゃおうぜ、全ては東京電力のせいな。
482名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:00:06.54 ID:BVpCf+US0
電気は足りてる。
マックはレンホーのいうことなんて真に受けず
照明と空調を節約する以外は普段どおり営業すればいい。
483名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:00:09.32 ID:wh75ZVUm0
ピーク時間帯はフライヤー使わずにとかいうことになるのかな。
でもそれだと揚げたてじゃないのを出されるのか。それもいやだな。

個人的にはバーガーはモスのほうが好きだが、ポテトはやっぱりマックのほうがいい。
484名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:00:13.48 ID:PmLQVb+lO
>>475異議なし!
485名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:00:17.50 ID:+pJmyHcR0
 ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|  >>456 エアコン切ったら冷たいドリンクとデザートの売り上げが倍増でござる
  | |@_,.--、_,>       客もエアコンつけないで文句言わないしうはうはでござる
  ヽヽ___ノ 
486名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:00:18.92 ID:GtK89cAn0
普段からコストカットでギリギリを追求してそうだもんな。実際つらいのかな。
487名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:00:33.20 ID:B2cBZc1n0
>>473
証明全部落としても多分5%も減らないぜ
マックに限らず、(オール電化の)飲食業で電気食うのは調理器具だ
488名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:00:41.14 ID:qSPocTyf0
節電なんてやる必要ないだろ
生産性ゼロで無駄に使ってるパチンコ潰せよ
489名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:00:49.78 ID:pkbU8WGpO
>>452
夏場の暑さがピークの時間どうやってしのぐのさ?
490名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:00:54.52 ID:FS/+vlIp0
ひやしバーガーで勝負や
サンドイッチとちゃうでしかし
491名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:01:05.67 ID:8td888I40
この際、純朝鮮企業のロッテリアをマクドナルドに潰してもらおう

それで節電なしでおkということにしないか?
492名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:01:08.04 ID:aZHHeN5DO
老夫婦が経営しているちっちゃな食堂の方が15%削減は困難だろう
下手すれば灯りは蛍光灯2個テレビも無い
それに比べてマクドナルドなら外灯を消し室内は5分の1消せば
15%削減は楽に達成出来るはず
493名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:01:21.18 ID:P/Z0iAKF0
お前らまだマクドナルドなんか食ってんの?
死ぬぞ
494名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:01:24.20 ID:xDR4U08y0

そうそうマック食わなきゃいいんだよ、日本の自動車メーカーもアメリカで散々嫌がらせされているからな。
おれも控えるよ、節電に関係無くw
495名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:01:26.00 ID:FE9lw/CJ0
例えばさ、お昼はポテトを出しませんとかすればいいんじゃね
496名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:01:30.55 ID:C/3e8s5/0
先ずパチンコ屋を止めろ。話はそれからだ。
497名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:01:41.30 ID:PE4UCoi30
電力使用権取引をやればいいだろ。二酸化炭素みたく。

そしたら、マクドナルドは、他の小売業から電力使用権を買えばいい。
498名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:01:45.12 ID:MdX9zmPp0
>>469
瞬間的にバックアップ取れる設備はあるけど、経常的に原発の代わりに発電し続けられるほど余力はないよ。
火力だって常にフルパワー出してると早く痛むし、順番に定期点検しないともたない
499名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:01:52.02 ID:tWKotLMc0
マックは店内の照明をすでにしてLEDに交換して節電に取り組んでいたときいているのじゃが
500名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:01:55.00 ID:A4TURi6w0
全国のマックの屋根の上にソーラーパネル貼って
駐車場に風力発電の風車を置くといいよ
501名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:01:56.77 ID:1rQtBhFiO
マクドナルドのハンバーガーは、猫の肉使ってるし、モスバーガーのが美味い。
502名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:02:01.80 ID:hdO5qIdm0
>>469
調整がどうとかいう話ではなくて、関西は元から火力が少ないんだよ。
原発への依存率が他の電力会社より大きいわけ。

全国で平均すると3割が原発。
3割の電力を減らすとなんとかなるという発想なんだと思う。
でも、関西は違う。
503東日本人は節電中毒か?アホ丸出しだなwww:2011/04/28(木) 00:02:02.32 ID:liCsCnMN0

節電なんかしなくても電力足りてるんだよ!原発推進者どもに騙されやがって馬鹿どもが!
節電したら偉いんか?企業も個人も節電なんかしなくていいんだよ!
ココで節電中毒みたいな書き込みしているクズは真っ暗な部屋でオナニーでもしておけ糞が!

504名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:02:17.14 ID:3kDZlzEo0
普段から節電してた企業涙目で
節電に無頓着な企業大笑いだな

頑張った人が報われず、
怠けてた人間が得をする

さすが売国政権
505名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:02:19.77 ID:dKAFZQSY0

社長、逆だよね。 どの業界も一律15%カットだから平等なんだよ。

業種で手心加えたら、業種間でもめるだろが!

506名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:02:24.66 ID:XIOlxirx0
西日本で調理したものを
東日本で食べればいいだけ
507名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:02:26.19 ID:/19uJBdiO
完全持ち帰りでよくね?
店の客間は真っ暗で節電
508名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:02:39.64 ID:zNz6yQM/0
それよりもマックのレタスやトマトはどこ産なのかの方が気になる
509名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:02:41.10 ID:4ypyvuPbO
>>1
>「あまり乱暴な一律何%ということになると、売り上げを犠牲にして、
まだ節電しないといけないというプレッシャーにも立たされる」とも述べた。

ただ、「企業メッセージとしてお客さんに見える形での
削減という姿勢は出さないといけない」として、節電には協力する考えという。

言いたい事言えたので後は別にいいです的なコメントワロタww

510名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:02:46.82 ID:JYTp6pFU0
今年の夏を乗り切れればいいって問題でもなさそうな雰囲気。
一律 みんなで我慢して乗り切ろう精神では 息してない子が出てきちゃうぞ。
511名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:02:47.05 ID:O7cKw19s0
照明を30%くらい暗くしても,スマイルを50%増しにすれば,店内は明るくなる。

しかも,スマイル0円なので,コストも不要。
512名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:02:51.61 ID:tWKotLMc0
>>507
天才あらわる
513名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:02:57.67 ID:DTeV6l7w0
>>492
あほちゃうか?
514名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:03:09.66 ID:z0r1jPJA0


 >私どもの15%と、ほかの小売店の15%ではまるっきり負荷が違う


何がどう違うのか説明してみろよ。

 俺たちだけは違うんだという、思い上がりにしか見えんな
515名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:03:42.85 ID:pa0astGS0
>>382
普段やってないからってバカかよw
あの時はどう考え立って交代要員が出勤出来ないんだから閉店せざるを得ないだろ
516名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:03:50.22 ID:wh75ZVUm0
かといっていまさらガス使うとか出来ないだろうな。

設備投資もそうだが、マニュアルとか全部作り直しになるからな。
517名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:03:50.52 ID:lGb9w7YF0
例えばだが、メニューは作りおきのできるモノに変えるとか
メニューを絞るとかできるだろうし、繁華街に何箇所もある
店舗の一部をピーク時間帯だけ休業するとか、最悪の状況になれば
他の競合他社と連携して輪番休業するとかいくらでもやり方はある。

マックのバカ社長は、知恵がないか金儲けがしたいだけかのどっちかで
節電がしたくないんだろ。。
518名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:03:57.52 ID:u47wJ8YYO
客の入らない24時間止めれば、15%位カット出来るんじゃね?
519名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:03:59.35 ID:Ps3J/nMsO
>>501
悪い、ソースは?
520名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:04:02.40 ID:tWKotLMc0
マクドナルドの調理器具って全部電気でうごくのかな?
それともガス?
521名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:04:03.28 ID:BVpCf+US0
>>489
だから電気は足りてるんだよ
政府東電発表にふりまわされないで
自分で試算してみればわかる
522名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:04:04.14 ID:k1tEckvt0
マクドナルドなんて健康に悪いから一律閉店でいいよ
523名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:04:05.23 ID:m4O3rIP50
15%自家発電にしてその分を価格に転嫁すればいいだろ
どこが問題なんだ?
524名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:04:18.49 ID:sblFQB0I0
もっと肉を薄くして焼きあがる時間を短く
ボテトも同じく
笑顔は有料化
525名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:04:18.48 ID:FE9lw/CJ0
つまり調理器具が電気を食うんだろ
じゃあメニューをいくつか封印すればいいんじゃないか
526名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:04:35.23 ID:w6OyXSlLO
この原田社長の嫁さん、シンガーソングライターの谷村有美なんだよな
今は知る人も少ないだろうが
527名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:04:48.88 ID:+wRwYuUl0
優秀な社長の言ってる事は正しいが
言い方を工夫しないと、この時期、脊髄反射をされるぞ
528名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:04:56.20 ID:xDR4U08y0

マックは健康食品という概念が欠落しているような気がする、いまどき
コレステロールゼロとかいろいろ体によい油が売られるようになったが、
マックのポテトはどんな油であげているんだ?
529名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:05:02.51 ID:ngT8WC2z0
一律はどうしようもない面もあるけどね
業種や規模毎に決めていたらおそらく夏までには間に合わないだろうし
輪番停電と同じで「あっちのが節電率低くてずるい」と言い始めたら
絶対収集つかないぞ、利益がかかってるから

>>410
この社長発言がやたら軽率だよね
そういうのをチェックする人とか側に置いてないんだろうか
530東日本人は節電中毒か?アホ丸出しだなwww:2011/04/28(木) 00:05:17.43 ID:liCsCnMN0

ココでマクドナルド叩いている奴らは完全なアホですわ
何度でも言うお前らは真っ暗な部屋でオナニーでもしておけ人間のクズどもが。
節電なんか糞食らえ!企業も個人も大いに電気を使おう!

531名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:05:21.60 ID:ZBS7IZ3kO
あなたとは違うんです
532名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:05:36.10 ID:5Q51oaQdO
文系脳はなんでもかんでも一律にするからな
頭回らないから個別には分けらんないの
この場合、企業によって節電できる量は変わってくるのに
533名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:06:11.18 ID:pYLCYnh/0
しかし、お上のお達しであるのでマックだけ見逃すわけにはいかんなぁ
それなりの誠意を形で示すのであれば、話は別じゃがのぅ
534名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:06:12.36 ID:22sGKpXv0
凸電するから連絡先教えてくれYO!
535名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:06:17.60 ID:kblOjcHY0
原田社長は、閉鎖の理由について「復旧しても復興が期待できない店舗は戦略的に閉める」と述べた

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110427-00000588-san-bus_all

正直過ぎるだろ もっとオブラート包んだ良い言い方ないのか?
536名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:06:27.41 ID:Buvq8n/AO
エアコンで夏でも店内寒すぎる時あるじゃねーか
余計な電気使ってんだろうがよ
537名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:06:28.32 ID:ZR4xNOy60
最近のマックの接客はクズ
先も見えてきたな!
538名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:06:33.06 ID:nZQrNvoG0
>>1
店舗数を15%削減すればおk
539名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:06:35.94 ID:DBXdVqraO
原価5円もしないポテトとドリンクでボロ儲けしてんだから文句言うなぼけ
540名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:06:56.71 ID:35/61ADeO
でも原田なんだよね 超える理系はいない事実
541名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:07:23.25 ID:QYwFuW3B0
関西の癖に店内節電するな
暗くて本も嫁ねーよ
542名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:07:24.85 ID:KmqbMoHJ0
>>529
記者の質問に答えたら、チェックも何も

いう前に断れば大丈夫だろうけど
言ってしまったものに対して、今のなしっていうのは無理でそ
543名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:07:27.16 ID:XIOlxirx0
自動車業界が輪番休業で節電しますと努力してるのに
マクドナルドは売上減はになる行為は一切しませんとか
日本から出てけよ
544名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:07:27.85 ID:YYzoHghDO
>>517
なんだそのガキみてえな知恵w
今でも作り置き出来るしピークのご飯時に節電で店閉める企業とかあるかよwww
545名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:07:33.01 ID:aONlRG520
以下はマクドナルドの野菜やパンの製造場所を質問した人への
返信だが、質問にまともに答えず通りいっぺんの返事だけで誤魔化そうとするんだな、感じ悪いし。

>この度は弊社にお問い合わせ頂きまして誠にありがとうございます。
>弊社マクドナルドの商品は行政指導のもと、安全を確認してお客様へご提供しております。
>地震や放射能でご心配かとは存じますが どうぞご信頼してお召し上がりください。
>今後もお客様にご安心して頂ける商品や、ご満足頂けるサービスのご提供を心掛け、一層努力して参る所存でございます。

>日本マクドナルドお客様サービス室
546名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:07:36.98 ID:+wRwYuUl0
>>532
そして文系脳はなんでもかんでも印象論で感情的に反発する
547名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:07:58.83 ID:lHH/YHqh0
>>1
輪番で閉めろよ。毒油企業。
548名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:07:59.67 ID:3kDZlzEo0
>>529
節電したら、その分税金下げるとか
逆に節電しなかったら、その分は値上げとか
混乱しにくく、かつ経済合理性がある程度確保できるやり方なんて
たくさん在る

さすがに、一律一定率ってのは悪意があるとしか思えないほどの愚策
549名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:08:12.51 ID:Kwm38pSc0
ところで石巻蛇田店は24h営業再開してるのか?
久々に食いたいんだ。近場の人、教えてくれ
550名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:08:28.21 ID:qQXdCtpZP
「揚水発電」をカウントすれば原発なしでも夏の電力間に合う
http://www.news-postseven.com/archives/20110418_17850.html

東電は「揚水発電」を意図的に隠した。
これだけで、夏のピーク時に対応可能
おまけに、鹿島と常磐の復旧が進んでいるので
これが加われば、さらに余裕がでる。

節電なんて不要。
551名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:08:33.17 ID:SAX+LIIP0
全部テイクアウトでいいだろ

ガキがうるさいあんなとこ長居できるか
552名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:08:40.56 ID:oU2Z7Hlk0
ここまで表の顔と裏の顔が違う企業って珍しいよな
553名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:08:50.44 ID:RxTljR8z0
一店一店は小売店なんだからガタガタ言うなよ
554名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:08:55.59 ID:E03+TUTm0
>>535
無理なら無理とはっきり言った方がいいと思うけどな。
実際、福島のあのあたりは旅館でさえ廃業しているのに、営業できるわけない。
政府の「頑張ればきっと復興できる」魔法の方が気味悪い。
555名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:08:57.52 ID:U9cnlPxR0
マックなんか無くても別に困らんからな
日本から撤退してくてもいいよww
556名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:08:58.40 ID:FQFOeNeF0
東京近郊のマックの室内灯はLED使ってね?
こんなもん全部消しても節電効果薄いぞw
557名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:08:59.57 ID:5bh1SMH40
率先して省エネしてた企業が負担を被るってのはおかしな話しだよな。
かといって、省エネ認定とかやりだすと役人が肥え太るだけ。
電気使用の削減量が多い順に新聞にでかでか載せるとか、
そういったメリットを削減量で買って貰うようにしたらどうだろう。
558名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:09:05.94 ID:7PhOnaxg0
もともと節電していた企業と誘蛾灯のように電気をバカバカ使っていた所と一緒にされたくないって事だろうな
先進諸国でもトップクラスの節電大国だった日本にいきなり一律比率でCO2削減とか言われても困るって図式か
559名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:09:16.12 ID:f4a81hNo0
石原閣下の矛先が、自販機、パチンコの次にファストフード
に向かう。駅前一等地で、不健康なジャンクフードを売っているとか
言って。

560名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:09:30.33 ID:vKTY8E36O
>>505
この現実の見えてないアホさが民主党支持者の大きな特徴です
平等なわけねーだろボケ
561名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:09:30.82 ID:uSybyLX90
節電頑張った様子を見たかったのに残念です
562名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:09:40.07 ID:Mqkq7l35O
平常時、末端を限界ギリギリまで追い詰めてるからな
余裕ないんだろw
563名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:09:52.64 ID:NV84Y+R10
本来節電必要なし
本気出して火力発電と水力発電、くみ上げ備蓄発電やればへっちゃら
564名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:10:29.15 ID:wh75ZVUm0
>>517
作りおきだとな。コンビニもハンバーガーやポテトやってるから勝てない。
565名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:10:44.70 ID:KmqbMoHJ0
本当に計画停電は必要なんですか?
東電さん嘘ついてませんか?

ぐらい言えばいいもの
566名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:10:48.34 ID:KZoF7uxrO
マック大好き、ウェスト81のおれ。 めたぼ?
567名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:11:06.24 ID:aXhfVSMJ0
マックは潰れてくれておk
あんなスポンジの何が旨いんだか分からん
568名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:11:09.11 ID:BZK/PdQV0
マクドは大規模電力の契約してないだろうけど
大企業が安い金額で契約しといて
電力カットは難しいとかなめてんのかと思うんだけど
569名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:11:11.72 ID:4due3gP80
マクドナルドの社長もパチンコ屋を具体的に
言及しておけば評価は待ったく違ったろうに
570名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:11:12.33 ID:HQiDQ23T0
共同で発電所作ったり、削減相当の電気を発電すれば、チャラってことでいいんじゃないの。
いろいろと工夫の余地はある。
571名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:11:13.04 ID:/m1PanSlO
普段情弱って叩いてる連中が政府と東電には簡単に騙されるのは何でなの?
572名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:11:20.08 ID:U/DX1nCK0
ここ、もともといろいろ工夫して切り詰めて効率よくやってるだろうから、
無駄がないんだよ多分。

っていう主張のがアピールできる気がする
573名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:11:24.93 ID:mLZLIj2XO
>>559
まだ言ってないだろ
マッチポンプは朝日新聞だけでいいから
574名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:11:29.22 ID:+pJmyHcR0
>>550
揚水使うと燃費悪化するんだよ
仕方なく余ったから揚水するなら捨てるよりは効率いいってくらい

もうちょっと揚水発電の事調べてごらん
575名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:11:31.20 ID:n6j3lm0W0
マクドナルドは無くてもいいよ。
日本人には必要無し。
少し図に乗り過ぎてる。
576名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:11:34.79 ID:ZT/dTIz90
マックスレってなぜか貧乏人が集まるよな
577名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:11:38.19 ID:MdX9zmPp0
>>499
ガス調理器に変えるともっと節電だね!
578名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:11:40.83 ID:dKAFZQSY0
>>560
一律が平等なんだよ、クズ

579名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:11:46.20 ID:P9TQJh5W0
店舗を15パーセント閉鎖すればいいよ

多過ぎて邪魔だから
580名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:11:50.85 ID:TrtYQ/dP0
これを機に自然エネルギー15%発電を唱えれば良かったのに。
581名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:12:02.20 ID:NV84Y+R10
>>571
面倒だから計算しないんだろ
582名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:12:12.38 ID:PWpUFWV6P
24時間営業やめちゃえばいいじゃん。どーせ夜中はホームレスばっかりだ。
583名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:12:16.46 ID:DTeV6l7w0
例えば全電化店では調理熱源で50kWh/dayと照明に掛かる電力が5kWH
ガス熱源店では照明5kWH
ここから一律25%削減しなさい
馬鹿でも分かると思うのだが無理なのか?
584名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:12:22.68 ID:P/Z0iAKF0
>>539
ねえねえ、原価いくらなら満足?
585名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:12:22.34 ID:1S8r4lc40
マック無くなっても誰も困らないだろ
日本産じゃないんだから
586名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:12:27.39 ID:oOHPIa380
15%の店舗を閉めれば良い。順番営業とかしてさ。
587名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:12:40.19 ID:6YKu5WS50
工場とかだと絶対に節電不可な部分が結構な割合であるからな
そこから15%となると厳しい
小売は冷房とか照明などのような節電でどうにでもなる節電可能な部分が多そうだから
588名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:12:44.63 ID:fmRtR8V4i
何でいちいち文句いうのかな
協力すればいいだけの話じゃん
589名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:12:48.21 ID:hg8jpry70
夏の電力消費のピークは、午後の日差しが強い時間帯の冷房需要が多い。
だいたい午後1時〜4時ぐらい。
夜間に氷を沢山作っておいて、この時間帯に出して、冷房全部止めるのが
ほんとは一番いいと思う。
590名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:12:48.19 ID:lGb9w7YF0
>>544
マックの社長がガキだよ。
記事にもあるが調理中心だから電力を減らせないって言ってるだろ。
つまり作りおきができないから調理をしてそれが電力を食うってことだよ。
文章も理解出来ないのに意気がるなよww
ピーク時に店閉めても、客の需要さえ満たせれば良いだけで
多少の店舗を閉めても問題はない。
お前の言ってるのはピーク時間帯は金儲けしたいから節電はしたくないって
ことだろ。
お前の考えのほうがガキだよ。
節電しないと停電とかで死ぬ人間も出るんだが、それでも金儲けだけしたいのか?
591名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:13:05.08 ID:sroY7Pg30
マックでニューハーフがボコられて痙攣してる動画があったな
592名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:13:07.08 ID:xDR4U08y0

日本人をなめている、コーラのSサイズなんて外国で見たことがないぞ
593名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:13:20.21 ID:BVpCf+US0
>>565
だよな。
過去の最大電力実績調べれば、計画停電も大規模停電も
ないことなんて、バレてるのに、レンホーが偉そうに
必要もない節電を押し付けてくるのが不愉快でならない。
594名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:13:24.76 ID:Et2dn3UbO
マクドが自家発電すればいいだけの話
595名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:13:28.82 ID:U/DX1nCK0
地震の前に店舗削減してたけど、
今やれば免罪符になってたな
596名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:13:31.68 ID:hj8gEZH10
オール電化で楽してたツケだなw
597名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:13:35.54 ID:wh75ZVUm0
まあこの話、あくまで15%は目標であってペナとかはない。
なので、努力したけどダメでしたでもいいわけだ。何も言わずに。

それでも、原田は黙ってられなかった。意図があって言ったってことだろう。
598名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:13:37.07 ID:pkbU8WGpO
>>579
雇用悪化の促進するのか?
599名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:13:38.77 ID:ScNoDtkf0
>>528
アトピー持ちにとってマックのポテトはかなり有り難い食品に入る
600名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:13:48.79 ID:0ivHVTn10
空調入れないだけで15%なんてすぐだろ
食べたい奴は汗だくになってでも食べる
601名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:13:55.65 ID:MdX9zmPp0
電気足りてる足りてるといってるやつは文系?
602名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:14:00.84 ID:61UhLIq4O
あくまでも目標なんで
603名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:14:11.20 ID:DlxmuqlUO
店舗を15%休業にすればいいだろう。
604名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:14:16.98 ID:oU2Z7Hlk0
とりあえずドライブするーみたいな、目の前にあるのに
自動販売的な売り方、やめろ

605名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:14:37.98 ID:jj4Ylm8G0
原田社長は貧乳好き。
ソースはマックDEバイトのチラシ
606名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:15:02.48 ID:o4V+j+wk0
ドライブスルーだけでいいだろ
607名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:15:05.16 ID:A2ER9GM60
>>574
燃費がどうのなんて問題じゃないだろ。
重要なのは必要とされる電力供給量を賄えるかどうかだ。

だいたい、燃費というものを潜在的な危険性や、
大規模な事故リスクや賠償リスクを考慮したコストパフォーマンスと考えるなら、
原発ほど燃費の悪い発電方法などないことは今回の原発事故で明白になったろうが!
608名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:15:05.16 ID:tY9A4Gp90
違法なパチンコを潰したくないから一律で節電させるわけだろ
パチンコのせいでいろんなところが迷惑してるな
609名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:15:16.50 ID:Yaw6f8J/0
昔、経営コンサルに教わった。
我が社は特別とか言い出すやつは、思考を放棄してると
610名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:15:35.86 ID:lHH/YHqh0
拝金主義者ってのはこういうもんだよなw
提供してる食物?も「健康にただちに影響はない」って程度の怪しげなものを使ってるんだろうな。
611名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:15:37.40 ID:U/DX1nCK0
経営コンサルw
612名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:15:40.75 ID:dKAFZQSY0

カネかかっても、みんな努力して自家発電を導入したり対策してるけど

この社長は文句しか言わないのか?

文句言う暇に、対策考えたらどうだ?
613名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:16:06.37 ID:DTeV6l7w0
>>594
例えば5kW機がいくらして、燃料消費率がいくらで、市街地で運転して排気ガス公害、近隣店舗への騒音問題
危険物の貯蔵
ここまで考えて発言しているのか?
614名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:16:12.59 ID:QIKzY0/D0
すごい前向きな意見だと思った すばらしい
615名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:16:17.94 ID:BVMQZKI60
>「私どもの15%と、ほかの小売店の15%ではまるっきり負荷が違う」

つまり、25%くらいは節電出来ると言いたいの?
マックなんか、オール電気で、火を全く使っていないんだから、それくらいは出来るだろう
616名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:16:23.81 ID:+Zha8MAt0
パチンコは90%節電ぐらいで丁度良い!!
617名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:16:40.99 ID:eLhOk1VfQ
乞食の滞流多い夜間は、持ち帰りだけにし、客席閉鎖しろよ。それか夜間は別途夜間サービス料名目で315円徴収しろ。とにかく臭うやからが多すぎだろ。
618名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:16:43.67 ID:96wPlqONO
他の小売店より楽に削減できるのに
619名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:16:49.13 ID:vjukALgO0
店舗数で考えたら確かにぱねぇな。
620名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:17:13.90 ID:ngT8WC2z0
>>548
その方法でも
「うちは普段から節電に節電を重ねてもう余裕なんてないのに向かいの通りのパチンコ屋はちょっと照明の一部を外しただけで・・・」
とか不平不満なんていくらでもでてくると思うぞ、誰もが全員納得する公平な設定なんて絶対出来ない、利益がかかってるんだから

だからこの一律というのはそういう個別の苦情を封殺する(もしくは1つの問題として纏め上げるため)ために
あえて愚策だと言われる覚悟で決めたんじゃないかと思ったんだが考えすぎだろうか
621名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:17:15.18 ID:i+VS6a8b0

それで儲けてきた会社だろ?
あんたのとこのおかげで店閉めた
ところもあるんだよ。
甘ったれんな、っと。
622名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:17:24.37 ID:hr9Ro8Fu0
節電不況の始まりだ
節電なんて単純に実行できるもんじゃねえんだよ
623名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:17:32.49 ID:MdX9zmPp0
製造業なんて夜間操業や休日変更してなんとか対処しようとしてるというのに、
外食産業様はずいぶんと高尚なお仕事なんですね。

今年一年なんとかなればいいって状況じゃねーぞ
抜本的に対処すること考えろよ
624名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:17:42.14 ID:pvwgakkBO
毎週?曜日を定休日にすれば15lOFFなんて楽勝じゃん
625名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:17:51.27 ID:SJTAu8H70
>>615
意味わかってる? 商品を並べてるだけの小売と違って、調理してるマックは電力が必要なの^^
626名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:17:57.68 ID:BVpCf+US0
>>586
マックの売り上げが減れば、その分税収が減る。
従業員の給料が減れば、当然納税額も減る。
企業に必要のない節電を押し付けて困るのは日本政府。
627名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:17:59.01 ID:7PhOnaxg0
>>603
従業員の15%も解雇するのかよw
景気悪化が止められなくなってますます復興が遠のくな
628名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:18:18.96 ID:pkbU8WGpO
>>615
グリルやフライヤーの設定温度を下げるのか?w
629名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:18:28.69 ID:KgFhh2Oo0
モスが野菜のせいで食えないんだからマックの応援するわ
630名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:18:31.96 ID:+pJmyHcR0
>>607
だから火発の増設急いでるでしょ?
わざわざ揚水使う為に大規模火発を夜間もぶん回すより
小規模火発でいいから必要な時にぶん回すほうが確実
631名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:18:46.05 ID:4ZgYAnAz0
一律というのが変ということに気づかないのか? 
632名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:18:51.09 ID:RpuloICM0
>>521
つまり、節電なんぞする必要は全くないってことだな
今年は冷夏かと思ってたが、案外暑くなりそうだから、エアコンガンガン使わせてもらうよ
何も問題ないよね?電気は足りてるんだからさ
633名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:18:52.64 ID:U/DX1nCK0
ネオンパカパカのラブホやパチンコ屋と違って、
これ以上どこ削るのよ?って言い返したくなるだろう
一般の会社だってそうだよ。
634名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:19:08.27 ID:o4V+j+wk0
>>625
調理削れないなら、客席削ればいい
ファストフード店内で食う必要ないだろ
635名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:19:12.41 ID:SJTAu8H70
>>632
平気だよ^^
636名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:19:12.94 ID:tPrlFtum0
俺だけは違う、って感じ悪すぎるw
637名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:19:17.03 ID:GMr/f8xW0
節電より先にすることがある。

毒を売るなよ。
638名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:19:24.51 ID:673HTyiH0
これは正論
639名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:19:41.44 ID:PLtBpQU10
エネルギーは有限であると言う現実は常につきまとうわけで
それに対応出来ない業態なら業態の方が変わらなきゃならんということだろ
例外なんか認め始めたらキリがないよ
640名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:19:42.55 ID:n6j3lm0W0
マックがオール電化とは知らなかったわ。
マックが節電できないというのなら
客が節電のためにマックを利用しなければいい。
641名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:19:43.72 ID:FQFOeNeF0
>>615
すでに25%削減モデル店はできてる。


「一律で15%でおkw」
なんつー奴は子ども手当を所得制限無しの一律でバラまくことに賛成するような阿呆と同じ臭いがする。
642名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:19:47.16 ID:ko+0izss0
文系社長…

全店 LEDに変えてみろや!

643名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:19:55.52 ID:SJTAu8H70
>>634
ファミレスやラーメン屋も?^^
644名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:20:01.27 ID:hwP/uYJh0
あなたとは違うんです
645名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:20:05.34 ID:RJeaanQL0
冷凍倉庫は全て廃業だなこりゃ
冷凍食品が全て消えうせる
魚介類なんかもアウト
まあしかたないよね?
646名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:20:07.43 ID:qbQ97G/E0
マックは必要だから。
居酒屋とか要らないだろ。
647(;-_-):2011/04/28(木) 00:20:12.70 ID:ooDuEJV80
私、関西なんで、よくわかりませんけど、
東電の夏の電力供給の見通しが、最初4500万kwでしたよね。
その当時に25%節電とか言ってて、関東の方も頑張って節電してますが、

今の夏の電力供給の見通しって確か5000万kwを超えていたかと思います。
→節電の%を、もっと小さくしても良いんじゃないかと、個人的に思います。
経済の為にも、、
648名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:20:17.34 ID:PwUToPkbO
昔はマックは安いイメージがあったけど、何なのこの高さ
649名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:20:18.76 ID:WB4/GPmg0
小売り店ってよりは工場に近いのかな?
あと、狭い建物で厨房あるとどうしても冷房は強くなるか。
650名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:20:22.59 ID:oOHPIa380
>>598
これまで散々、過労死するまで働かせたり、名ばかり管理職とかに無料奉仕押し付けたりして
本来なら払うべき賃金を払わず雇用悪化させて儲けておいて、今さら何を言ってるんだかw
651(。´ω`。):2011/04/28(木) 00:20:23.96 ID:kR2WZumhO
>>632
好きにしろよ
652名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:20:28.67 ID:abZdKVgf0
マック食わなくても生きていける
いまは非常時なんだよ夏に向けて取り組まなくてはいけないんだ
協力しないなら食わないだけ
653名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:20:29.90 ID:lyyd7cxY0
>>517
マクドナルドの社長は節電に協力する意思がないんだろ

ピーク時前に作りおきした「節電バリューセット!」を
夏季限定で格安で提供しようともしない
654名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:20:42.24 ID:ROYkrs790
まあ確かにな。
俺の職場も外食産業だが忙しい時間は以外に電気止めても平気。
マクドナルドは一日中繁盛してるからな
655名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:20:46.29 ID:eM1CU0FZ0
糞マズいマックなんて元々食わないし、どうでもイイよw

で、この状況下でグダグダ文句言う社長も糞だなw
656名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:20:47.75 ID:m/oSvMq70
2chじゃマックで飲み物買ってるのは情弱って聞いたんだが
657名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:20:54.07 ID:0yo0b+qo0
週に1日休むか、営業時間を15%減らせばいいだろ。
658名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:20:56.15 ID:MdX9zmPp0
>>631
全然変じゃないよ
一律、××kw削減みたいな絶対量なら変だけど
659名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:20:57.21 ID:wVPb5QYv0
>>605
代表取締役会長兼社長兼CEOの嫁が歌手の谷村有美だってさっき知ったよ

なぁるほど〜〜、、、貧乳好き納得したw
660名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:20:59.97 ID:4lHhtvTJ0
夜中までてかてかと電気付けてて言う台詞じゃないわな
661名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:21:36.86 ID:DJzjy/9vP
キッチンはそのままで店内の照明をランタンにでもすればいいんじゃね
減らしたいのは電気であってコストじゃないでしょ
662名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:21:51.30 ID:BVMQZKI60
>>641
>すでに25%削減モデル店はできてる。

だったら文句たれてないで、サッサとやれよ
663名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:21:59.76 ID:BVpCf+US0
>>601
お前の電力が足りないとする根拠を聞かせてもらおうか。
664名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:22:00.62 ID:uSybyLX90
>>617深夜は座席にチャージ料とるかテイクアウト専門にすればいいね
665名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:22:16.58 ID:rP399Utw0
いい加減節電してるお店の15パーセントと真昼のような明るさのパチンコ屋の15パーセント
電気釜でアルミ溶かして製品つくってる企業の15パーセントと冷房ガンガンのオフィスの15パーセント
どう考えても不公平です
666名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:22:19.90 ID:n6j3lm0W0
>>625
他の店より大量のエネルギー資源を浪費してるくせに開き直る馬鹿な
経営者なんだろ。
667名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:22:23.67 ID:7g+xPYVO0
いっぱしのこと言わないで、従っとけや
ジャンクフード屋
668名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:22:27.99 ID:pkbU8WGpO
>>640
客はどこかの飲食店を利用するから飲食業界全体では電力削減にはならない。
669名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:22:56.48 ID:CR0QZRY+O
営業時間短縮すれば達成できるんじゃないの
670名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:23:00.15 ID:PIGtOgTH0
24時間営業やめればいいんじゃない。
671名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:23:00.67 ID:4NGXHtJyO
民主党不況(鳩山不況 → 菅不況 → 節電不況 → 増税不況)の、第三段階だな。
672名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:23:10.10 ID:DMi0CuqYO
>>233
携帯ですが?
2ちゃんなんかヤル為にわざわざパソコン立ち上げて、ディスプレイの前に陣取ってる方がよっぽどコエーよw
673 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/04/28(木) 00:23:12.53 ID:/Q7WUesG0
ハンバーガーと牛丼は年一回ぐらい食べたくなる
674名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:23:14.91 ID:o4V+j+wk0
>>643
ファミレスは宅配に特化だな、べつに冷凍食品販売でもいいしw
ラーメン屋はガスだろw
675名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:23:14.73 ID:sOgJloqr0
自分たちは特別という風に聞こえるが?
676名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:23:15.57 ID:oe5yYCXpO
すでに切り詰めてるとこの15%と、パチ屋みたいに電飾光らせてなんぼのとこのだと
努力比率が違うというのは普通にわかる
677名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:23:25.83 ID:mmdOZNcB0
「さえずるな!お前の節電と俺の節電では意味が違う!!」
678名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:23:32.14 ID:ko+0izss0
24時間店は しばらく 中止だろ!

679名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:23:36.45 ID:DTeV6l7w0
今、大切な事は全員で平等に不利益を負担するという事
一律では全電化熱源のマックとガス熱源のラーメン屋で大きな負担差が生じてしまう
680名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:23:44.41 ID:U/DX1nCK0
国が 一律で 15パーセント削減

一律でってのおかしいと思う。
石原みたいに名指しで行けよ。
681名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:23:45.44 ID:MdX9zmPp0
>>647
去年のMAXが6000kwhちょいだからね。
瞬間的に5500kwh出せるとしても、10%強の削減って言っておいた方が安全だろうね
682名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:23:46.42 ID:ngT8WC2z0
>>542
いや記者に向かって発言することは流石に事前に分かってるだろうし
打ち合わせとか会見対策とかそういう準備はしないものなんだろうかと
閉店の記事でも軽率な発言してたし
683名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:23:55.93 ID:ZlAkYfVV0
じゃあ、東京から撤退していいよww
684名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:23:57.27 ID:jfgbTu320
電気使ってるやつほど電気消せって話だ
よそがじゃねーよ
685名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:23:59.28 ID:GMr/f8xW0
放射能によるがん発生率 < マック食い過ぎによるがん発生率
686名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:24:00.89 ID:tWKotLMc0
あれをやめるってのは?
無線LANとか任天堂のダウンロードコーナーとか
あと店内のパソコンとか携帯充電するためのコンセントも使用禁止にすればよい
687名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:24:02.19 ID:6FuUfoKp0
まぁ、俺も一律で15%は無茶だと思う。
データセンターとかどうするんだよ…
688名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:24:08.66 ID:Brw2mpdP0
一律には反対。
でもマックなんてジャンクフードだろ?
腹が膨れりゃいいお客ばっかりなんだから、屋根取っ払っちまえよw
689名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:24:18.20 ID:4UiVsoyg0
DSのネット接続? っていうの、あれをやめてはどうだろう。
正直、子どもがワイワイ騒いだり、長居したりするのでかなわん・・・
というか、行かなくなった
690(;-_-):2011/04/28(木) 00:24:25.80 ID:ooDuEJV80
例えば、今って電力供給が74%になっていて、とても余裕が有りますが、
この状態でも関東の人は、節電しているのですか?

http://www.nikkansports.com/
691名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:24:29.13 ID:FQFOeNeF0
>>662
だからすでに節電には取り組んでるよって話だろ。

に ほ ん ご は わ か り ま す か ?
692名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:24:36.65 ID:cckW1HYh0
ばかだなぁ
店舗を15%分閉めっぱなしにすればいいだけじゃん
693名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:24:45.30 ID:A4TURi6w0
マックはフライドポテトがヤバイ
694名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:24:48.97 ID:xwo1SFcY0
この発言を批判してるやつらが多過ぎてさすがに萎える。
ニュー即ってこんなバカばっかだったのか…

産業構造も、これまでの節電努力も、何も考えずにとにかく15%削減しろ、と。
しかも努力目標なので、罰則対象ではない、と。
社会的地位のないパチ屋はウハウハで無視して、責任果たそうと頑張ってる大手ほどきつくなるじゃん。
695名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:25:09.28 ID:tWKotLMc0
つか、調理器まじで電気なの?
電気って高いんじゃないの?
696名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:25:25.22 ID:oOHPIa380
24時間をやめろというが、深夜は電力が余るはずなので夜通し営業は大した問題じゃない。
深夜だけ営業しろというのも酷なので、やっぱり頭を捻って節電しなさいな。
697名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:25:25.85 ID:/483i0bP0
エアコンや照明で15%カットが可能な業種かどうかで全然ちがうわけだが
一律で考えてること事態が間違ってる
生産を落とさないと不可能な業種から不満が出るのは当然のこと
一律だから平等だと思ってる馬鹿がずいぶん多いスレだな
698名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:25:32.27 ID:DMi0CuqYO
>>273

> 節電開始日まで15%使用量増やしておいて当日になったら元通りにすれば
> いいだけじゃね?こんなことも思いつかんの?


…だから昨年対比だよ
699名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:25:37.31 ID:glF4DtjJO
ガスで調理しりゃあいいだけじゃね?
700名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:25:43.47 ID:DVYyUACGP
メンス党の「目標」は本当に“目標”で“ノルマ”じゃないんだから適当に聞き流せばいいのに石頭社会人
701名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:25:48.98 ID:JFFlXb+s0
>>588
協力はする、15%はキツイって話じゃん
702名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:25:55.23 ID:Y6nB4m5z0
>>145
そうそう、CO2削減既にやってた企業にしんどい。
さぼってた企業はたくさん削減して排出権も売れる。

今回は調理器やイートイン空調とか業態で不利な話だけど、
ウチはサーバ稼業で、昼間にサービス止める?待機系無くす?
とか、どうしたものかと頭抱え中...
703名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:26:02.35 ID:DTeV6l7w0
>>694
馬鹿はお前
罰則付き
704名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:26:02.46 ID:SJTAu8H70
節電の必要などなし^^
705名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:26:37.16 ID:MdX9zmPp0
>>663
kwとkwhの違いわかってる?
常に100%の出力で運転し続けられると思ってる?
706名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:26:40.05 ID:7g+xPYVO0
めんどくせえから、ジャンクフードは20時間営業
707名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:26:48.43 ID:Mtw7KfoU0
普段から節電しているとそう思うわな
708名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:26:48.96 ID:U/DX1nCK0
>>695
こういう会社ってなんとなく電気じゃないんだよ
火事をおこさないように電気とか、必ず意味がある
709名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:26:51.81 ID:FQFOeNeF0
>>672
日本マクドナルド、義援金1億円=米社からは200万ドル - 時事 ...
www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2011031500915
710名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:27:01.51 ID:st83tbvk0
モラルに頼った節電なんて無理があるんだよ
粛々と電気代値上げすればいいだけ
そしたらみんな勝手に節電しはじめるから
711名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:27:04.36 ID:Nvonvx37P
グリドルとトースター、ストッカー止めろと言われてるに等しいからな、確かに死活ではある。
712名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:27:08.29 ID:BVpCf+US0
>>678
無知まるだし
713名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:27:11.51 ID:8nQhoxgr0
>>694
ニュー速で真面目な議論しようとするお前が間違ってる
ニート、学生ばっかだぞ?
714名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:27:14.62 ID:ZlAkYfVV0
数週間放置しておいても腐らない不思議なポテト作ってるんだから
夜中に大量に作り置きしておけばいいんじゃね?
715名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:27:19.63 ID:YgG533Y00
マックなんか店内照明全開じゃねーか
ざけんなよ!
716名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:27:20.31 ID:0LWLFdx60
24時間営業も無駄のような気がするよね。
717名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:27:29.54 ID:GfPoE+xM0
>>218
あのー

藤田田さんはとっくに亡くなりましたけど??
718名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:27:49.93 ID:n6j3lm0W0
>>694
マックが無くても社会は困らない。
どうでもいいような社会の贅肉を落とすいい機会だろう。
719名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:28:08.55 ID:bOPkmvx10
メガてりやきを小さくするだけだろ
720名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:28:11.38 ID:tWKotLMc0
>>711
なんかプロっぽい人がいるようだが、グリドルとかストッカーってなんですか
721名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:28:14.76 ID:EXe+FD9i0
小売以外もみんなそう思ってるよ
この会社以外で社会人経験ない人?
722名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:28:19.67 ID:zpJyIzReP
オール電化にしたマクドが悪い
調理はガスだよ
723名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:28:23.01 ID:qkHrk4Bh0
>>14
また駅前にパチンコ屋が立つのか
724名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:28:24.76 ID:BVMQZKI60
>>691
>すでに25%削減モデル店はできてる。
>だからすでに節電には取り組んでるよって話だろ。

だから、文句たれないでモデル店とやらの 25%削減を全店でやれよ

に ほ ん ご は わ か り ま す か ?


725名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:28:30.02 ID:Aoe/jNR8O
暗めの照明にして
クラブハウス風マクドナルド。

風力つけると、周囲に鳥のミンチが散乱するぞ!結構巻き込む。
726名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:28:33.39 ID:OBwmgTHu0
>>514
ほかの小売店の定義にもよるが、こんなところじゃないか。
物品販売の場合
@商品演出のため照明の工夫による削減余地大
A大規模チェーンで無い場合、省エネにあまり気を使っていないので削減余地大
飲食業の場合
@雰囲気の演出のための照明の削減余地大
A調理の工夫による削減余地大

マクドナルドは店舗演出は最低限、調理は省エネを考えたシステム化されていて
大幅な削減は難しい。

マクドナルドで15%も削減できたら社長賞級で大出世か、アホ、ボケナス、今まで何やってんだ。
レベルだぞ。

務めた工場で省エネ担当したことがあるけど、ほんの数%でも大変。小手先で出来るものじゃない。
かなり費用をかけて、0.1%を積み上げてやっと数%が削減できる(機械止めればは無しでね)
727名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:28:35.71 ID:ko+0izss0
バカ文系社長!

15%早く閉店すればいい!

特に24時間店は効率が悪い!

728名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:28:44.35 ID:U6zUXutQO
一律ってマジ馬鹿だよな
例えば家電量販店なら展示品の電源切るだけで大幅に節電できるだろう
逆に生産を伴うものは既にある程度の節電意識はもってるから当然厳しい
しかし節電が必要なのも事実だろうから折り合いは難しい
729名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:28:45.01 ID:ILUPJXWW0
平等≠公平
何でも平等にしようとすれば不公平が増えるだけ。
平等平等と叫んでる奴等が政権に居座ってるんだからしょうがないわ。
730名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:28:55.12 ID:tCq3zAol0
調理はガスでもできるからマクドナルドは15%削減なんて朝メシ前
コンビニとは違うのだよ、コンビニとは

こういうことですよね?
731名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:28:56.70 ID:yncNkbfrO
ゴミみたいなファーストフードが何寝言いってんの。
732名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:29:27.66 ID:llD4vFjM0
自動販売機ですら節電するんだから
マクドのジュースもぬるくて当然だろ
733名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:29:29.39 ID:pkbU8WGpO
>>695
マックは建物内にテナントとして入っているのが殆どだから建物がガス使用不可なら電気使うしかない。
734名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:29:36.08 ID:C3c12Vxd0
24時間営業を見直せってことだな
たいして客の来ない時間帯はドライブスルーのみにするとか
735名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:29:46.24 ID:OQlWlGlm0
>>690
真夏の暑い日に使う冷房の電力を計算に入れないと駄目
現在は冷暖房どちらも普通の家や事務所では使われて無いが
夏には使われるし、大規模店でも空調に使われる電力が増える
736名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:29:47.68 ID:9+EKQBko0
15%ばかり店舗やめれば? 多すぎ。

まぁこれは極端としても、輪番で休めばいいだろ。
毎日全国の店舗のうち15%分は定休日になってりゃいいんじゃね。
737名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:29:48.25 ID:guN9ct+g0
マクドどうこうじゃないが、
一律15%って言うのはおかしい。
災害前から節電に努めていた企業もそうじゃない企業も一律15%ってのは
理不尽に思える。店舗面積・売上・サービスからモデルつくれば、ある程度の
目標電力を簡単に導けると思うんだ。
738名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:29:53.66 ID:MdX9zmPp0
マクドナルドは節電なんてしてないよ。コスト削減のためにオール電化にしてむしろ電力使用量を増やしてる
739名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:29:59.13 ID:cAi45q/o0
電力の値上げ(特に昼間や夏場)で受給を自然に調整して、
この分を福島への賠償に使って、国庫からの支出や増税を避けるのが最善なんだが。

こういう無理やりなタガをハメるやり方は、結局不公正や犠牲を大きくする。
740(;-_-):2011/04/28(木) 00:30:05.61 ID:ooDuEJV80
>>704
同意。
私は、東電の情報の出し方に少し疑問を持っています。

今まで、何の心配もしてこなかったろ、電気ってこんな大切なんだよって
いう趣旨をいれてる印象を持っています。

昨年の最大消費量、ピークが7月後半で6000万kwだったというだけでしょう。

今後、計画停電時の損害補償の訴訟でも集団で起こせば、東電はビビって、
電力獲得に本気で奔走するのではないですかね???
741名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:30:11.90 ID:m2rPEkvR0
>>694
まぁν速基今の2chは在日とテレビ脳ばっかだからね
15%が実質的にどう働くかだけど、現政権の目的はそこだからじゃない?
責任感のある企業ほど割りを食うように出来てるでしょ
節電抜きにしても残る企業がどんな所かなんて目に見えてる
742名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:30:12.12 ID:zibUARmZO
パチンコもマックもなくても困らないけどな
743名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:30:12.92 ID:dKAFZQSY0
ファストフードでも

マック、ロッテリア、モス等でも調理内容が違うし使用電力も違うのに、

業界や企業別に削減できるパーセンテージを調査できるかよ、ボケ

一律が一番平等で文句が出ないんだよ。 パチ屋が大きく削減できるが

それをやると全業種や同じ業種でも元々電力の使用量が違うのに

日本の企業を全部調べて、おのおのに適切な削減パーセンテージを

設定できるとでも思ってるのかよ、カスども
744名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:30:13.26 ID:uZrskYPO0
節電について文句言えない状態も異常だと思う
745名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:30:14.66 ID:7g+xPYVO0
足りる足りないにかかわらず、協力すればいいんだよ
逆らうのは朝鮮企業だけだろ わかりやすくていい
746名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:30:14.34 ID:J6lk0Vwj0
COP3の問題もこれだった。
エネルギー無駄使いしまくってる東ドイツを併合したドイツは元が無駄使いだから目標達成も楽。
資源がなくて工場が省エネ徹底している日本はGDP大きいのに使用量が多いからってできもしないとんでもない目標設定。
747名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:30:17.65 ID:Nvonvx37P
>>720
肉焼く鉄板と、焼いた肉を注文あるまで保存する棚

オーダーあってから点けるわけにもいかん
748名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:30:31.75 ID:cw8dU2IcO
嫌なら日本から出てけや
マックが無くても日本は困らん
749名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:30:35.42 ID:8ZD6iqmK0
避難範囲もそうだけどなんできっちり円形の範囲とか
一律○%とかにするんだろうね
750名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:30:49.55 ID:NzuCf1bZ0
レジのとこの明かりは消さないでほしい
サイフの中が見えにくいんだわ
751名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:30:56.75 ID:gBGQM/JB0
まあガリガリの奴もデブな奴も一律15パーセント痩せろみたいな話だからな
752名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:31:03.10 ID:+PMZmAtt0
深夜・早朝営業止めて当て付けみたいに15%削減しましたってやったら面白いけどなw
753名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:31:09.47 ID:Lh+yDzwW0
>>62
深夜に節電しても意味無いだろ。
お前はバカか?
754名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:31:16.22 ID:pvwgakkBO
いつから金かねカネ売上うりあげウリアゲと狂ったように仕事をするようになってしまったのかね?

定休日作ってたまには休めよ〜夏の間くらい
755名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:31:27.80 ID:Aoe/jNR8O
15%店舗削減します!
福島や被災地を中心に!
福島閉店は確定。
756名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:31:56.22 ID:vDa593gg0
確かにコンビニみたいな、開放型冷蔵ショーケースとか、冷凍ケースとか、
おでんとか、アホみたいに明るい照明とか無いから、
きついかもな。

コンビニ25パーセント節電して、マックは15パーセントにしたら???
757名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:31:59.74 ID:bItHPgeo0
>>743
アホかw
758名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:32:02.73 ID:MdX9zmPp0
>>728
展示品の電源なんて店舗全体の空調照明からしたらゴミみたいなものですがw
759名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:32:04.21 ID:A4TURi6w0
そもそもマックは最初からそんなに電気を使ってる企業じゃないからな
760名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:32:04.91 ID:zpJyIzReP
ハンバーガーなんて工場でつくって
つめたいままだせばいいんだよ
761名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:32:06.33 ID:k3JuXBV80
>店舗で調理するマクドナルドと商品の陳列・販売が中心のコンビニエンスストアでは業務モデルが違うと
それはそうだな
でもまあ、15%節電できないと罰則ってわけでもないんでしょ?目標なんだし。できるだけ節電したけどだめだった、でいいんじゃないの
762名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:32:13.05 ID:DlxmuqlUO
マックも週休2日にして、尚且つ、売上の低い店舗5%位一時的に休業して対策すればいいだろう。
763名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:32:38.82 ID:BVMQZKI60
コストカットでオール電化にしちゃったんだから、
15%閉店とか、24H止めるとか、照明をロウソクにするとか
PC電源禁止とか、喫煙場所のエアコン切て窓を開けるとか

2チャンですら、沢山アイデアが出てるじゃ無いか
文句たれてないで、サッサとやれよ。
俺たちは特別だなんて、何を思い上がってるんだ
764名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:32:40.31 ID:G2fuHuyT0
マックってもともと割と薄暗い印象
営業時間削るしかないんじゃないのかな
765名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:32:42.93 ID:dcgKYzJp0
外資系の会社はこれだから
藤田田がいたら こんなことは言わなかっただろ
766名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:32:52.31 ID:BVpCf+US0
>>690
簡単な算数なのになあ・・・

去年の今頃の最大電力は4200万kW。
今は3400万kW。ということは今レベルの節電で800万kWの削減ができていることになる。

去年の最大電力量は6000万kWから今の節電分800万をひくと5200万。

つまり、去年の夏なみの夏季電力需要でも、今レベルの節電が
継続されれば、夏のピーク時の最大電力は余裕でまかなえる。
767(;-_-):2011/04/28(木) 00:33:15.41 ID:ooDuEJV80
>>744

企業が損害を被ったのは明白な事実ですから、今、どんどん訴訟を起こせば、
良いと思います。

記者会見を聞いていても、東電は、心から反省していない印象です。

個人でも集団になって、今、訴訟を起こせば、東電はビビると思いますが、
あれだけ大規模な停電をおこした訳ですから、、、
768名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:33:22.99 ID:HVhkUU+g0
日頃から節電してるからむりぽ
769名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:33:25.82 ID:C7Voia2d0
>>541
文句言ったら

お客さん、困りますね
なにせ震災の影響ですから、震災のね

とか言い出しそうで嫌だ
770名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:33:56.28 ID:ko+0izss0
ガス 使えよ!

文系社長!


771名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:34:18.17 ID:MdX9zmPp0
>>746
全然違いますよ。
特に外食産業なんて電気じゃなくてガス使えば済む部分多いですし。
代替のある話とない話を並べても無意味
772名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:34:21.95 ID:J6lk0Vwj0
極論するとね、商売に失敗して落ち目の会社は省エネ楽々達成できるわけ。
これに反して業績好調、どんどん事業拡大して税金もガンガン払ってる会社は省エネすると成長が止まるわけ。
一律ってのは働くな、努力するな、頑張るヤツは馬鹿だ、怠けるやつ賢いってことになる。
773名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:34:34.99 ID:jKthkJza0
>>59
馬鹿だな
おまえが経営者だったら、わざわざむさい男まで水着にするのか?
俺だったら、バイト変えるけどな、
おまえに能力なし
774名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:35:00.98 ID:BVpCf+US0
>>705
さっさとお前の試算を示してみろよ。
775名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:35:02.82 ID:n6j3lm0W0
一律節電に反対するってことは「俺にだけ余計に回せ」と言ってるのと同じなんだが
分かってるのか? それも病院のような公共性維持が理由ではなく儲けを維持
するのが理由だってことを。こういう店を「反社会的」という。
776名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:35:03.24 ID:zpJyIzReP
ぬるいジュースにつめたいハンバーガー、つめたいポテトをだせばいいんだよ
777名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:35:04.29 ID:N8Si4T5AO
本当にアホしかレスしてねーな。
前百見たがまともなのいねーよ。

マックに限らず24営業している店の価値がわかる人だけレスしろよ。
778名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:35:08.03 ID:BoTz0NPJ0
だからパチンコ業界さんが頑張ってくださるといっておろうが
779名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:35:19.78 ID:kWjRxJ1r0
ピーク時の節電をして欲しいわけだから、
一律15%だとそこらへんがはっきりしないな。
780名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:35:23.75 ID:vVeAiS5qP
お姉さんのタイトスカートの丈、一律15%カットで
781名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:35:29.07 ID:Brw2mpdP0
>>743

業種、敷地面積、シーズンごとの気温、来客数、消費電力等をもとに、
おおよそどこまで減らせるかを算出すれば、一律15%なんて決めなくて良い。
わかったかカス。
782名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:35:46.83 ID:+pJmyHcR0
フライヤーにガスの増設バーナー付けるだけで結構節電になる感じはするけどねぇ
マックの事情とか設備知らんからあんま言わんけど
783名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:35:49.95 ID:VB0FVz/O0
土地保有税とか外形標準課税とか、バカエゴ官僚や無知で直ぐ踊る無能政治家は、
業種による不公平が大きい課税であることに気がつかないんだよな。
この件もマクドナルドの言い分が正しい。
非常事態とか言うのは最初の1週間や1ヶ月の話だ。
上場企業として1年を通じて受け入れられるものではない。
照明と冷暖房を3割減とかなら解る。
しかし営業時間24時間の接客業と、フレックスタイムも休日も自在にできる業種では営業短縮の影響も異なる。
784名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:35:59.57 ID:Nvonvx37P
>>770
ガスのグリドルじゃ、マトモに肉焼けないのよ、マックのシステムは。
785名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:36:12.24 ID:eSO08v5n0
スマイルの料金を引き上げれば良いと思う
786Mazda Haruto:2011/04/28(木) 00:36:17.07 ID:TS0QEhcV0

15%店を閉店しろ。
それでいいだろ。
787名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:36:17.68 ID:1tt2a025O
首都圏には無駄に店舗が多すぎるから15%の店舗を潰せば解決だ。
788名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:36:27.06 ID:WUpit+5o0
店を15%休めば良いだろ
789名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:36:29.70 ID:guN9ct+g0
>>727
そういう問題じゃない。
電力ピークとなる時間帯を乗り切れるかどうか。
計画停電に深夜とか入っていなかっただろ。
790(;-_-):2011/04/28(木) 00:36:34.74 ID:ooDuEJV80
>>769
関西での節電は、何の意味もないでしょう。

USJなんかでは、どんどん電気を使って、逆に関西の元気さをアピールすべきだと思います。

現状、関西から関東への電力供給は、HZ変換が100万kwで限界が有りますから、
どんどん電気を使用すべきだと思います。
791名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:36:42.09 ID:pkbU8WGpO
ファストフード店は真夏のクソ暑い時間帯に営業マンが一休みしたいのにその時間帯に営業止めろとかw
冷たい自販機も無いし外回りの営業マン死亡だな。
792名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:36:52.69 ID:A4TURi6w0
昼のピーク時に冷房機をとめればいいだけだろ
793名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:36:57.69 ID:uZrskYPO0
>>767
今の風潮だと世の中に非協力的みたいに受け取られるだけだと思う
794名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:36:59.93 ID:dKAFZQSY0
>>781
だから、全企業を調べるのかよ、クソボケ

795名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:37:26.85 ID:Aoe/jNR8O
ガス発電機を全店入れればよい。

何気にガソリンよりコスト安経済的。

しかも、ガソリンと違ってメンテナンス費用があまりかからない。

昼間は外で発電。
停電もへっちゃらよ
796名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:37:34.60 ID:7g+xPYVO0
マックが15%休んでも影響ねえし、勘違いすんなハゲ
797名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:37:38.16 ID:zpJyIzReP
自販機のジュースもぬるいんだから
マクドのジュースもぬるくすればいいんだよ
798名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:37:39.75 ID:VvUrHSLF0
社長がこんなこと言ったら不買運動になるの、わからないかな?
799名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:37:40.89 ID:+do/3iRx0
CO2バカと同じだな。
そもそもパーセントで計算するのが間違い。文系の脳みそはこれだから批判が出る

統計を調べてない証拠
800名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:37:49.53 ID:IFjDo+0X0
飲食店なんだから営業時間制限をすれば?
飯時だけ営業して他の時間は閉店。深夜は電気に余裕があるなら適当に営業していればいい
801名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:37:58.83 ID:xoNKQSlR0
太陽電池パネル置け
15%ぐらい余裕で発電できるだろ
802名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:38:00.35 ID:m2rPEkvR0
>>748
マックに限らずファスト(ジャンク)フード店なんか無くても困らない
何よりつまらん量増しで無駄に摂取カロリー高いわ炭水化物の塊だわ不健康極まりない
一皿100円の鮨屋も例外じゃない
803名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:38:08.86 ID:tWKotLMc0
>>795
置く場所は?
804名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:38:23.94 ID:+PMZmAtt0
>>771
それを全店舗すぐに出来ると思ってるのもめでたいけどな。
金が掛かるとかの次元の話じゃなく工事が間に合わないだろ。
関東地方だけで何件飲食店があると思ってんだ。
805名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:38:24.28 ID:UnY9D7pO0
ファーストフード業は昼間の2時間は強制的に営業停止すればいい。
806名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:38:26.16 ID:ko+0izss0
電気で加熱するのは エネルギーのロスが多すぎ!

ガス使え! プロパンボンベでもいい!!

807名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:38:31.03 ID:OBwmgTHu0
>>695
電気は温度制御が細かくできるので調理のシステム化がやりやすい
ガスのように無駄なエネルギーが少ない
・周囲に熱が逃げる
・180℃まで加熱するのに、ガスは無駄に高い燃焼エネルギーを使う
周りをムダに温めないので空調の費用が低減できる

トータルとして光熱費は安く済む。
道具屋筋で業務用電気タイ焼き機の実演で教えてもらったよ。
808名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:38:35.78 ID:Nmco4PWY0
比率なら他も負荷割合は同じじゃねw
他と規模が違うものを比較するための比率表示なのにwwww
809名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:38:43.86 ID:lyyd7cxY0
>>776
朝マックを早くに切り上げて、
その後は、フライヤーなど電熱系統をすべて止めて
サンドイッチ系の期間限定メニューにすればいいのに
できないの一点張りは情けないなマクドナルドの社長も
810名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:38:55.46 ID:guN9ct+g0
>>794
電力効率がいい企業だけいくつかピックアップして
それをモデルにすればいいだけと思うんだが。
811名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:38:59.46 ID:llD4vFjM0
エアコン消せば15%なんて余裕だろ
812名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:39:19.85 ID:oU2Z7Hlk0
要するに、作り置きはしない、でもお客さんは待たせない。
だからと言って人件費などのコストは極力削減して、とにかく儲けたい!!
そりゃ電化に頼るしかないわな。

省エネルギー化がこの国の生き残る課題となった今、
根本的に考え方を変えなけりゃ、ダメなんだよ。
813名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:39:37.01 ID:Brw2mpdP0
>>794

当然だろ。
814(;-_-):2011/04/28(木) 00:39:37.60 ID:ooDuEJV80
>>793
訴訟時に、明確に目的を、

「東電に電力供給の誠意、努力が足りないので、それを促す為に集団で訴訟を起こす」

とマスコミにも明示すれば、良いんじゃないかな?
集団で起こせば、良いと思います。

815名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:39:56.56 ID:MdX9zmPp0
全店蓄電池用意してピーク時間帯に使えよ。
深夜電力の利用でお徳だぞw

エレクトリカルパレードですらやってることすらできないのか?
816名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:39:57.01 ID:xwo1SFcY0
>>777
いや、実際24時間営業は関係なくないか?
結局はピークの2〜3時間をどう削減するのかってのが命題だし。
マックが「分かりました夜間営業やめて一日の消費電力15%削減します」
って言っても何の意味もないという。
817名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:40:00.78 ID:BoTz0NPJ0
これが企業努力というものだよ東京電力には想像できまい
818名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:40:01.84 ID:Sa9HqlacO
>>800
電気余ってる時間に閉店して何の意味があるんだよ…
819名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:40:03.48 ID:4ZgYAnAz0
節電だったら、テレビの電波を止めろ。 テレビ局もアンテナ出力が押さえられて大きな節電。 各家庭は映らないテレビは当然オフ。簡単にピークが乗りきれるがw?
820名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:40:09.19 ID:tWKotLMc0
とりあえずあれだ。マックフライポテトとチキンの揚げ物とアップルパイを一時中止するってのはどうだ?
揚げ物は電気食いそうだろ。
代替措置としてサラダを充実させるってのはどうだ
821名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:40:30.32 ID:Nvonvx37P
>>806
いや、安定した電気ヒーターの温度だからこそあの量が最小のコストで製造できる

肉を裏返すことすらしないんだぞ、あのシステムは。
822名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:40:35.28 ID:BVMQZKI60
本田やヤマハのカセット発電機を1台か2台買って、フライヤーとか、オーブンを
これから電気供給すれば良いんじゃないの?
原発と同じで、金儲けのためには全停電の備えは必要だよ
823名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:40:59.91 ID:zLc8v8NI0
うちの会社も節電のため水曜日に事務所クローズとか言い始めてるけど、
社員がそれぞれ家でエアコン掛けてPC使って仕事したら一緒だろう。バカじゃねと。
ブーム、ポーズ、あまつさえ単なるコストカットのための節電はマジで意味がない。
824名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:41:18.53 ID:7g+xPYVO0
>一方、6月をめどにコーヒーを値上げし、ジュース類などを値下げする価格改定を
>行う方針も明らかにした。

これが言いたかっただけじゃね

825名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:41:33.06 ID:xDR4U08y0
「米マクドナルド、過去の訴訟で9億円で和解
マクドナルドはすでに過去7年間に50もの混合比率で18種類もの油をテストし、
トランス脂肪酸フリー油についてリサーチしていると報じられました。
こんな中でニューヨーク市のトランス脂肪酸禁止条例が制定されたわけです。
マクドナルドはこの規制をクリアしましたが、
全米の1万3700店舗すべてにおいて代替油を使用するに至っていないようです。
日本マクドナルドのトランス脂肪酸への対応
このような状況で、新しい調理油への切り替えはアメリカ国内だけにとどまり、
日本での調理油切り替えは予定すらされていません。
日本政府がトランス脂肪酸に対して表示義務も削減方向も打ち出していないので、
マクドナルドの対応はルール違反ではありませんが、ケンタッキーFCと比べても不誠実ですね。

さらに、最近、トランス脂肪酸への関心が急激に高まってきた韓国では、
すでにフライ用に使われる油のトランス脂肪酸含有量を下げており、
フライドポテトのトランス脂肪酸含有量を100g当たり 0.2g未満とする、と発表しています。
これはトランス脂肪酸ゼロ表示が可能なレベルです。
日本はこんな状態でいいのかな、と思いませんか? 
マスコミもこの件に関してはまったく動いていません」

こういう記事がネットにあったが、
日本はいまでもトランス脂肪酸含有の油でポテトをあげているのか?
826名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:41:57.22 ID:qrH9Dq9Q0
この前マックに行ったら普段ランチ価格490円のチキンフィレオせっとが390円だったので、これは安いなと注文したら
ポテト・ドリンクがSサイズだった
あと追加100円払うとMサイズになるという
これじゃ普段と変わらないじゃん
言いようによっては詐欺だな。どこにも書いていない
827名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:42:13.15 ID:MdX9zmPp0
>>821
だから、そこでコスト論を一旦横に置けという話だ
828名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:42:20.40 ID:JFFlXb+s0
>>794
調理をする際に鍋をすべて平らげて味見はしない
スプーン一匙でいい
829名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:42:22.47 ID:lyyd7cxY0
>>820
そんな事すらやりたがらないと言うか
頭が働かないんだな、マクドナルドはさ
830名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:42:42.54 ID:xQBhwyG00
>>14
昭島が一等地じゃない
831名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:42:44.79 ID:DFMuxO46O
>>794
通常はそれが当たり前なんよ。
それが出来ないのが民主党。
832名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:42:45.75 ID:jvroS+C9P
確かにコストカットなどして企業努力してる所ほどきつくなるわな
833名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:42:47.40 ID:HPpBMLbFP
店のなかもう少し掃除しろ
834名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:43:08.26 ID:W48dw6790
まあ、 節電してもしなくても行かないから。
835名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:43:23.37 ID:+do/3iRx0
週休2日休みの公務員には理解できないだろうな

民間企業が365日24時間フル稼働やらざるを得ない経済環境と労働環境をまず規制しろ
836名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:43:25.21 ID:zpJyIzReP
15%値上げすれば客も15%減って節電できるんじゃね
837名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:43:30.59 ID:dKAFZQSY0
>>823
家でエアコン使うんじゃねーよ、カス

838名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:43:36.57 ID:LVyrHAOO0
>>775
普段から節制している店と無駄使いしている店では15%削減の難しさが違うと言う意味では?

普段テストで80点取ってる奴も50点取ってる奴も一律に
「今度のテストは前回よりも15点多く取らないと落第です!」と言ってるようなもの
839名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:43:50.83 ID:ko+0izss0
■ ガス発電機 、 ガスヒーポン(エアコン)、 ガス冷蔵庫 … ■
■ ガス発電機 、 ガスヒーポン(エアコン)、 ガス冷蔵庫 … ■
■ ガス発電機 、 ガスヒーポン(エアコン)、 ガス冷蔵庫 … ■
■ ガス発電機 、 ガスヒーポン(エアコン)、 ガス冷蔵庫 … ■
■ ガス発電機 、 ガスヒーポン(エアコン)、 ガス冷蔵庫 … ■

で決まりだな!

バカ文系社長!!

840名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:44:05.29 ID:pkbU8WGpO
東電管内の人間の数を減らさないと全体の電力使用量は変わらないんだけどね。
841名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:44:06.70 ID:Nvonvx37P
>>820
揚げ物関係はガスだよ

冷凍モノを揚げるので、ガス火力で温度の戻りが早くないと、大量生産できない
842名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:44:13.81 ID:7PhOnaxg0
インフラ、製造は削るわけには行かないし、小売、飲食店の節電も限界がある
とりあえずはグレーゾーン娯楽で社会的に意味が無いパチ屋を100%削減するべきだろうな
843(;-_-):2011/04/28(木) 00:44:17.92 ID:ooDuEJV80
今、別の方法を思いつきました。

東電が、上場廃止になるか?ならないか?は、政府の姿勢次第ですよね?
つまり日航状態になりたくなければ、政府にしがみつくしかない訳です。

つまり、政府のTOPが、(空き缶??)
「今年の夏、停電が起きなければ、上場を維持させてやろうかな?」

って一言、東電役員に言えば、本気になるかと、、短絡的ですかね??

844名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:44:31.60 ID:7OPWjfN20
店つぶしたらいいじゃん
なんでこんな簡単な事がわからないのか
845名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:44:46.98 ID:0PRS1JBo0
店を15%潰せよ
どうせゴミみたいな食料売ってるんだからなくても困らんだろ
846名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:44:52.38 ID:E4Dlr+dQO
>>830
それは失礼だわ
847名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:44:59.72 ID:SJTAu8H70
>>831
官僚が力貸してくれないんだろうね^^ 産業別に消費電力の資料を持てるよ
848名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:45:32.75 ID:J/xWLmNzO
>>835
民間でも土日休みは多いぞ
公務員でも土日休みじゃないとこもあるし
849名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:45:49.64 ID:Brw2mpdP0
>>837

なんだ。
カスって言いたいだけの躁状態の困ったチャンか。
850名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:45:54.39 ID:qW3n1PuZ0
浅草橋のマック復活させろよ
851名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:46:27.11 ID:WrCPrObjO
マックは色んな意味で政府に噛みつき始めたんじゃね?
民主党が、いつまでもぐだぐだ政治ごっこやってるのを、クリントンがイラついて眺めてるのがよく解る
852名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:46:32.00 ID:DTlJL0uJ0
業種別で消費電力ランキング出して欲しいな。
トップ10に入ろうものなら、ものすごい叩かれ方しそうだw
853名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:46:38.37 ID:xLbrUMWZ0
原田は10億ぐらい寄付しろ
854名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:46:44.91 ID:dUa9N87J0
でかい冷凍庫使ってるし、大変そうだね
855名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:46:46.06 ID:4o1y/LK70
24時間営業で深夜の売り上げアップパイ3つとかw
深夜に珍走団の溜まり場になってるし、
ここはカスタマーセンターも笑えるね。スレとかあるしwww
856名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:46:50.34 ID:pkbU8WGpO
>>845
マックに食材納入しているメーカーは影響あるよ。
857名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:46:53.10 ID:XeZxFF7h0
海外のマックや昔のマックのように価格が張り出してなくて
入店したら注文しなければならなくなる人の心理に付け込んだ
ような企業戦略取る お前が言うな
858名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:46:57.05 ID:xDR4U08y0
日本マクドナルド
日本では栄養表示基準(厚生労働省)や日本食品標準成分表(文部科学省)でもトランス型脂肪酸の取り扱いはないため、
私どももデータを持っておりませんが、トランス型脂肪酸は脂質の成分のひとつであり、
栄養成分のひとつである脂質も食全体のバランスで見ることが重要であると考えます。
欧米と比較して、油脂の摂取が少ない日本では脂質の摂取量が少なく、
脂質に含まれるトランス型脂肪酸の摂取量も健康上問題になるようなレベルには達しておらず、
「日本人の食事摂取基準(2005年版 厚生労働省)」でも摂取量の推定の対象として扱われておりません。

というコメントを出しています。

これネットで見つけたのだが、いまも同じ見解か?
「欧米と比較して、油脂の摂取が少ない日本では」って本当か?
日本人をなめてないか?

859名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:46:57.52 ID:dKAFZQSY0
普段から節電に努力してる企業としてない企業をどうやって
見分けるんだい、会社訪問して採点でもするんかい、クズども

860名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:47:08.09 ID:i2kNxbvg0
取引先は、週休3日になったよ
15パーセント分の店舗ローテで、休めば良いんじゃないの?
861名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:47:10.38 ID:RS/sZRXe0
>>83
藤田田?
とうでんでんねんで!
862名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:47:28.07 ID:WoboWwyiO
たいした商品なんか提供してないんだから、つべこべ言わず一律節電しろ!
863名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:47:37.94 ID:GMr/f8xW0
猛毒油料理を売りまくり、
子供たちを危険にさらす変態企業。

放射能より危ないぞ。
864名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:47:40.81 ID:qDCBZ3I90
ここ20年ほどマクドへは行ってないから、どうでもいい。
むしろ無くなった方が経済には好影響だろう。
865名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:47:46.69 ID:lyyd7cxY0
>>841
揚げ物関係も電気だろ?
ガスだとしても、熱気で冷房の電気量が増える
866名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:47:46.62 ID:loB3cTSx0
節電のために無駄な店舗つぶせばいいのに
867名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:47:50.66 ID:8TgzKTe+0
というかマクドナル度いらなくね?むしろ。

都内でパチンコとマクドナル度は夜間のみ許可にしたら?>都知事さん。

2大dq○があつまっていいかも。
868名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:48:17.56 ID:tWKotLMc0
>>841
内部事情に詳しそうな人がいるな。

わかった。パンにハム挟んだだけのやつをだせばいいわけだ。
これならパンを焼かなくて済むしハンバーガーを焼く必要もない。
しかしこれじゃマクドナルドじゃなくなってしまうわけだが
869名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:48:22.64 ID:siE3k1Lw0
月曜定休にすれば15%節電になるんじゃない?
870名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:48:23.43 ID:7OPWjfN20
>>856
野球の自粛だって
頭の悪い東京人にはわからなかっただろうけど
選手と球団関係者以外にもそこで多くの人が働いてたのにナイターやるなって言ったじゃん
その非常さをなぜマクドナルドには適用しないのかって話だよ
871名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:48:24.24 ID:guN9ct+g0
>>847
そっちも持ってるだろうが、
大口契約だから各電力会社はしっかり情報もってる。
特に大きな企業には担当者が1人はついている。
872名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:48:26.05 ID:C25F/wCd0
平日ローテーションで休みとかにしてみれば
都内百貨店が検討してるって言ってたし
873名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:48:59.62 ID:cYSqmG+s0
パチンコの15%と違うし、医療の15%とも違うな。
874名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:49:06.64 ID:BInK64vz0
東電本社が一度も節電したことがないんだからw

照明も空調も全開でみんな呆れてる。


875名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:49:07.40 ID:Brw2mpdP0
>>859

「一律では困る、普段から節電している」、という企業ほど、データで
政府に訴えればいい話だろ〜。
876名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:49:11.24 ID:kVA2l0mw0
東北の15%分の店舗を閉店で
877名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:49:32.75 ID:TXl9Gf+p0
また社長を辞めて逃げ出せば良いよ。日本のMacintoshユーザー捨てて逃げ出したんだから。
878東日本人は節電中毒か?アホ丸出しですね:2011/04/28(木) 00:49:36.39 ID:liCsCnMN0

おい!東日本のアホども!いい加減節電中毒やけとけ!馬鹿にされるぞ!
おれは西日本に住んでるから関係ないけどな。
879名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:49:36.72 ID:9YCoFkZTO
>>66
すでに空調止めてるとこが多い
880名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:50:26.96 ID:rGzhVvYt0
さすがキチガイ原田
881名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:50:29.21 ID:+T/Otvy8O
前年比8割越えた電気代には税金かけたら良いんだよ
882名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:50:35.82 ID:+PMZmAtt0
>>868
パンの時点で焼いてるんだがな。
というかマックで働いた事無いが店舗でパンは焼いてないと思うぞ。
883名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:50:42.69 ID:08HFvyg50
調理ってガスじゃないの?
884名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:50:48.63 ID:81Pf38Bz0
他に節電を呼びかけるにはまずパチンコ屋を
全滅させてからだろ
885名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:51:00.99 ID:WMGOwYtA0
よく知らんけどマクドナルドって
揚げたり焼いたりしてるのはガスじゃなくてオール電化なの?
まぁ東日本だけだし我慢しようや
886名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:51:17.75 ID:baPyzNpY0
コンビニってあんなにいらないよね
887名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:51:20.58 ID:SJTAu8H70
>>883
電気とガスだよ^^
888名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:51:21.26 ID:tWKotLMc0
たしかに全店禁煙にふみだすというのはいいアイデアだ
喫煙席は空調きかせてるんでそ
889名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:51:30.20 ID:P/KYC/xU0
偉そうに言う前に最初からそれやっとけよw
890名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:51:30.92 ID:2kiJD/6qO
夜は電気が有り余ってるんだから節電なんか気にしないでバンバン使えばいい 今は夜に看板を消して営業したり店内の照明を暗くしてる店が多すぎて入る気もなくすわ
少しでも景気を良くしたいなら夜は震災前と同じように街を明るくしなきゃダメだ
891名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:51:35.54 ID:BVpCf+US0
レンホーはこれ以上企業に節電を強制して日本の経済復興を邪魔するな
892名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:52:03.03 ID:f87VFd4ZO
>>1
うるせえ
デフレ戦犯
893名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:52:10.32 ID:lyyd7cxY0
>>879
夏のピーク時に空調をとめられるのか?
深夜にとめても意味無い
894名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:52:12.92 ID:xrpn8+sU0
電気足りてるのになんで節電?
895名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:52:16.73 ID:U/DX1nCK0
一律なんてバカみたい
計画停電でヨーグルト食えないのも馬鹿みたい
896名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:52:27.36 ID:1tt2a025O
発電所も15%操業率を下げなくちゃ
897(;-_-):2011/04/28(木) 00:52:33.25 ID:ooDuEJV80
これね、私の予想だと6月くらいに、

東電役員が、東電の必死の努力で、今夏の電力供給は確保される見込みです。

ってありがたく&偉そうに記者会見しそうな雰囲気です。

原発で失敗したが、頑張りましたよって国民にアピールする為に、、

898名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:52:46.73 ID:uwdeLq2/0
私どもとか言うと傲慢なんだよなー
「冷蔵品や電化調理にかかる電気使用量もあり、衣料品や常温雑貨品から
スーパー・外食産業まで一律15パーセントというのは」
とかいうならまだしも、マックだけかよと
899名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:52:54.70 ID:+pJmyHcR0
てかコンビニとか弁当屋とか一人暮らしの奴はこっち頼ったほうが節電だよな
その辺ものの考え方なんだろうが
900名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:52:59.35 ID:08HFvyg50
ああ、今電気なのか。
ならガスにすれば簡単に15%行くじゃん。
901名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:53:27.59 ID:zpJyIzReP
冷房をとめれば客も減って15%達成は余裕です
902名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:53:35.28 ID:cYSqmG+s0
ハンバーガー焼く熱で発電すればいいんでね?
903名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:53:35.61 ID:Nvonvx37P
>>865
さすがにキッチンには専用の換気扇ついてる

フライヤーはタイマーと温度差制御に電気使うが、基本ガス

電気フライヤーなんて使うのは、家庭かコンビニ揚げ物程度の小規模向け
904名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:54:01.22 ID:dPsQYowS0
マクドナルドなんて大して電力使ってない。
照明とクーラーくらいでしょ。
マクドが節電しても大して変わらん。

905名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:54:09.50 ID:Zr1/veFX0
>>858
ちょっとググればデータでてくるぞ。
日本と欧米じゃ脂質摂取量のケタが違う。
906名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:54:11.17 ID:BVpCf+US0
>>897
たぶんそうなるだろうね。
茶番もいいとこ。
907名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:54:12.20 ID:xDR4U08y0

ニューヨーク市のトランス脂肪酸禁止条例で禁止されたトランス脂肪酸だが、
日本ではトランス脂肪酸含有油でポテトをあげているのかだれか教えてくれ
908名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:54:27.36 ID:U/DX1nCK0
全部平等にっつって、
電車止めた恨みを忘れるな
言うこと言わないとどんどん悪くなっていくよ
909名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:54:33.08 ID:qW3n1PuZ0
まだ値上げするつもりかよ
今のセット690円だって高すぎるだろ
100円足せば定食食えるじゃねーか
910名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:54:37.52 ID:Xh1QYP+A0
節電しなくていいからポテト値下げしろや
911名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:54:49.78 ID:9YCoFkZTO
ちなみに早朝、深夜営業に節電はほぼ関係ねーよ
ピークタイム以外では余ってんだから
912名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:55:02.14 ID:wwSiDxmY0
むしろ健康のために
マクドナルド禁止しろよwww
913名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:55:11.11 ID:GMr/f8xW0
放射能より危険な存在の企業。

節電はもちろん、毒を売るな!

914名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:55:18.90 ID:pkbU8WGpO
>>883
新しいビルはオール電化じゃね?
あと地下街はガス使用不可でしょ。
915名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:55:53.11 ID:wmhixUQG0
まあジャンクだからな
ピザも禁止な
916名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:56:14.12 ID:2D9ARDT60
ナット入りチーズバーガーの件はどうなった?
917名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:56:24.45 ID:Nvonvx37P
>>882
トーストしてるぞ?
918名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:56:25.00 ID:vo7lGleY0
>>9
中国でのCO2削減と日本での削減のようなもんか
919名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:56:36.78 ID:xDR4U08y0
>>905

脂質の問題ではなくトランス脂肪酸に問題があるのとちがうか?


920名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:56:51.76 ID:5hE1cF6j0
言ってる事は最もだ
だからこそマクドナルドみたいに意味無く調子こいてる所を集中的に節電させるべき
そうすれば、まるっきり負荷が違うの意味もマクドナル自身が理解する事が出来るであろう
921名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:57:03.79 ID:xrpn8+sU0
>>857
どんなにプレッシャーをかけてこようが
じっくりメニュー見てのんびりオーダー
店員をイライラさせるのが楽しい。
922名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:57:46.76 ID:lyyd7cxY0
>>903
フライヤー関連商品を止めれば冷房の節電できるし
マクドナルド社長も、もうすこし、考えられないのかなと
923名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:57:50.44 ID:lWqL0saN0
回転率を重視するところほどキツそうだな
924名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:58:50.52 ID:A1uLJS3U0
>>1
田 泳幸

在日社長です有難うございました。
925名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:59:16.65 ID:guN9ct+g0
>>922
ポテトというマクドの高収益メニューを消せと。
さすがにそれは鬼畜じゃないか?
926名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:59:34.00 ID:dUa9N87J0
保温器?を使わないで頑張るとか
927名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:59:36.91 ID:LLsPv+hd0
ザクとは違うのだよザクとは!
マックなんだよ!
928名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:59:42.52 ID:zpJyIzReP
15%閉店すればおk
929名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:59:48.34 ID:FUekWHO50
>>921
イライラしてるのはお前の後ろに並んでる客だハゲ
930名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:59:56.01 ID:CuL043Mc0
じゃあ、日本の企業の中でマクドナルドだけ節電免除でいいよ
その代わり大々的にマクドナルドは日本で唯一の節電免除企業です。
節電せず電気を今まで通り使ってます!って宣伝してね
931名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 01:00:11.34 ID:oU2Z7Hlk0
だからもう作り置きにすればいいんだよ。
注文入ってから何秒以内とかくだらんルール決めてるから、
フライヤーや鉄板の温度の維持に物凄い電力を使いまくる。
「味は少し落ちるけかもしれないけれど、日本のために頑張ります!!」
みたいなコピー出して再出発すれば、お客さんもわかってくれんだけどね。
まぁ目先の儲けしか考えられないマックには無理だろうが・・・。
932名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 01:00:20.90 ID:DXu2BPOQ0
>>57
節電を企業に押し付けてるのは経団連だよ
東電も25%までは必要ないって感じに言ってるのに、
前言は撤回しないと傘下の企業に押し付けてる
その為に、昼間に稼働してた工場とかが夜間労働になり、
節電の協力の為に労働基準法を緩やかに運用しろと監督庁に迫ってるわけ
経営陣が労働力を安く、自分たちに都合のいいように使う為にごり押し中なの
933名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 01:00:28.50 ID:Nvonvx37P
まったくストックのない状態から、一分でハンバーガー作れるだけの施設をきっちり作り上げてるからな

客が半分になればいいだけかも知れん
934名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 01:00:35.37 ID:GenZcX6PO
ファーストフードの中でどうしてマクドナルドが圧倒的シェアなのか理解出来ん。
モスバーガーの方がうまい。
935名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 01:00:43.44 ID:+48vn7kV0
ポテトはポテロングにする
936名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 01:00:48.30 ID:wmhixUQG0
田 泳幸w

だめだこりゃwww
937名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 01:00:59.13 ID:GMr/f8xW0
猛毒ポテト、断固反対!!

938名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 01:01:24.17 ID:pkbU8WGpO
営業関係のサラリーマンは日中一休みできる場所が無くなって大変ですねw
939名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 01:01:27.27 ID:lyyd7cxY0
>>925
今年の夏くらい"冷え冷えポテト"で我慢しろ
940名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 01:01:42.00 ID:9mUg2vpsO
マックの社長てマックの前はどこの会社にいたんだっけ?
941名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 01:01:59.30 ID:DZM9VYpA0
売り上げくらい犠牲にしろ
942名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 01:02:00.36 ID:U/DX1nCK0
>>940
マック
943名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 01:02:23.00 ID:oa/qCOeB0
忘れもしない猛暑の去年、意図的に客を排除するため、
エアコンを「故障」させてたマクドナルドがあった。
944名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 01:02:34.68 ID:SDOMPFyS0
節電できないなら発電すればいいじゃない
945名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 01:02:37.26 ID:ChitODMz0
       \
 お そ .い ヽ
 か の や  |
 し  り  `  ,. -──- 、
 い .く   /   /⌒ i'⌒iヽ、
    つ /   ,.-'ゝ__,.・・_ノ-、ヽ
    は i ‐'''ナ''ー-- ● =''''''リ      _,....>>1‐-.、
      l -‐i''''~ニ-‐,....!....、ー`ナ      `r'=、-、、:::::::ヽr_
 ̄ \ヽー' !. t´ r''"´、_,::、::::} ノ`     ,.i'・ ,!_`,!::::::::::::ヽ
    ヾ、 ゝゝ、,,ニ=====ニ/r'⌒;    rー`ー' ,! リ::::::::::::ノ
       i`''''y--- (,iテ‐,'i~´,ゝ'´     ̄ ̄ヽ` :::::::::::ノ
       .|  !、,............, i }'´    _   、ー_',,...`::::ィ'
     ●、_!,ヽ-r⌒i-、ノ-''‐、    ゝ`ーt---''ヽ'''''''|`ーt-'つ
        (  `ーイ  ゙i  丿   ;'-,' ,ノー''''{`'    !゙ヽノ ,ヽ,
        `ー--' --'` ̄       `ー't,´`ヽ;;;、,,,,,,___,) ヽ'-゙'"
                       (`ー':;;;;;;;;;;;;;;;ノ
                       ``''''''``'''''´
946名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 01:02:45.65 ID:ZRxKpeEA0
芋の15%を生ってわけにもいかないからな。
947名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 01:03:06.71 ID:LAMmfSoY0
マックに行かなければ、いいことだね。
948名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 01:03:20.19 ID:SJTAu8H70
>>940
リンゴ^^
949名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 01:03:27.31 ID:/N0w13sD0
>>903
小規模マック 営業時間調整でわ?
950名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 01:03:36.15 ID:+pJmyHcR0
ああ、安いエコポテトと高いプレミアムポテトに分けろと
951名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 01:03:59.62 ID:xOOoP1JFO
>>1
要するに
「私のケツの穴と孫正義のケツの穴とでは、まるっきりスケールが違う」
ってことね。
952名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 01:04:13.40 ID:GMr/f8xW0
あえて言おう、毒ポテトであると!
953名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 01:04:22.41 ID:WzjlRGXc0
ピコーン
パチンコとは言わず、昼間になくても困らない店舗は
一律夜中に営業すればいいんじゃん。
やったなマック!!好きなだけ電気使ってくれ!!
昼間になくても何ら困らん。俺はモス派だwww
954名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 01:04:34.93 ID:+PMZmAtt0
>>934
たまにしかハンバーガー食わない俺としてはモスが第一候補だな。
モスは週2〜3回食うには値段が少し高い。
955名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 01:04:59.57 ID:JFFlXb+s0
>>924
www
「原」がイタイw
956名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 01:05:14.78 ID:ciKV3Fqg0
嫌ならトンキンから撤退したらいいのに・・・
トンキンなんてゴミしかいないんだから
もう少ししたら全員癌で死ぬから
つーかドサクサでコーヒー値上げすんなよ、ボケが!



957名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 01:05:17.00 ID:9YCoFkZTO
>>943
それ、厨房もだったら従業員倒れそうだな
958名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 01:05:24.53 ID:LEAF5oIN0
よくわからんがマックは震災前から相当節電に苦労してるの?
959名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 01:06:26.22 ID:guN9ct+g0
>>934
>>954
一番はフレッシュネスバーガーと思う。
知り合いのアメリカ人もうまいって言ってる。
960名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 01:06:32.05 ID:VRlnPf3WP
東京電カと民主党が気付いていない現象
http://www.youtube.com/watch?v=oHF4GHon4uo
http://www.youtube.com/watch?v=d3RZNL1q_rA

東通原発の原子炉と福島第一原発7〜8号機の原子炉は
下記の何れかに変更せざるを得ないね。

http://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_Key=04-06-03-08
(口シア政府から1兆2000億円以上の助成金を引き出す必要が有る。)

http://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_Key=02-01-01-07
(イギリス政府から1兆2000億円以上の助成金を引き出す必要が有る。)

http://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_No=02-01-01-05
(力ナ夕゙政府から1兆2000億円以上の助成金を引き出す必要が有る。)
961名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 01:06:37.91 ID:B7BvRIQyO
>>942
940は、知ってて聞いているな
と感じさせる質問でしたね
962名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 01:07:02.60 ID:zpJyIzReP
冷たいジュース500円ぬるいジュース100円
これでおk
963名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 01:07:27.19 ID:3ey07Fnn0
朝マックのなんとかマフィンとかいらん
朝っぱらからビッグマックとかポテト
がっつり食えるようにしてくれ
964名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 01:07:50.71 ID:Y98xcB0A0
全ての商品の単品メニュー価格を掲示しろ、インチキな売り方は辞めろカス
965名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 01:08:01.46 ID:niUorwyk0
俺の勤め先は25パーセントなんだが、マックはたった15パーセントでいいのか?
966名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 01:08:11.25 ID:LymIv/WT0
311に帰宅困難者を追い出したマクドナルド

24時間営業なのに店を閉めたマクドナルド
967(;-_-):2011/04/28(木) 01:08:26.27 ID:ooDuEJV80
>>940
GJ
968名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 01:08:35.83 ID:oUrjnINo0
「でん」と発音してください
969名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 01:10:16.50 ID:xDR4U08y0

おれは一度だけマックに迷惑をかけたことがある。
サンシャインで家族でマック派とクレープ派に別れ、
クレープの店の椅子が空いてないので、マックに入り、
家族がマックとクレープを食べていたら店員に執拗に他の店のものを食べないで下さいといわれた。
子供たちみな食べるのに夢中だったので結局食べ終わってから店を出た。
970名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 01:10:49.15 ID:FneGskILO
>>1
なにげ便乗値上げかよw 
コーヒーを値下げしろよ
971名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 01:10:53.22 ID:XXI0Avel0
100の15%と500の15%では違うは違うわな。
972名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 01:11:02.71 ID:JFFlXb+s0
>>966
店員も帰宅しなきゃいけないんじゃねーの?
973名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 01:11:22.99 ID:ZEUawEqm0
街場のハンバーガー店の1000円は納得行くけど
マクドナルドの600円は腹が立って仕方がない
974名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 01:11:45.97 ID:kS3bZoMlO
ブタの餌を出してる分際で偉そうにw

あんな不味くて体に悪いもの出す店なんて90%節電で良いよ。
975名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 01:12:00.32 ID:bVXlitkNO
ゴミバーガーの売上減ればちょっとは成人病減って医療費も下がるだろ
良い機会だ店畳めゴミ屋
976名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 01:12:08.35 ID:TXl9Gf+p0
まあ今年度の営業は諦めて3年後ぐらいに元に戻せばいいでないかい?
21世紀になってからマクドでは食べないオイラが言うのもなんだが、生暖かく見守ってます。
977名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 01:12:27.35 ID:oogSVjUG0
ID:bnC9kTF8O=ID:LymIv/WT0
フルボッコにされたのにまたでてきたのかw
978名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 01:13:25.01 ID:bbtLqKBi0
ジャンクが偉そうなこと言うな
979名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 01:13:31.79 ID:9YCoFkZTO
>>958
どこも無駄は省いてると思うけどね
その分電気代浮くわけだし
980名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 01:13:51.76 ID:zNXvaXcU0
まずい!安い!
だから馬鹿な高校生のたまり場になってんだから一般人には
関係ない店だろうが!
黙って節電してろ!
981名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 01:14:12.19 ID:zpJyIzReP
15%の店は自家発電にすればおk
982名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 01:14:11.93 ID:+kujlihH0
言ってることはわかるしその通りだと思う
983名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 01:14:27.56 ID:Yfky0g470
>>969
最低な親だな
ガキが真似したらどうする?
984名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 01:14:38.22 ID:drlc3hKJ0
悪いけど●ックはここ10年食ったことない。
どうしてもハンバーガーが食べたくなったら多少高くても●スに行く。
985名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 01:15:16.82 ID:wmhixUQG0
ドライブスルーだけにすればいける 歩いてるやつもな
986名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 01:15:42.11 ID:oTUl/abxO
東電と同じ特権階級気取り

世界中の幼い子供たちの味覚をぶっ壊すジャンク
潰れろ
987名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 01:15:50.02 ID:XccEKDZO0
988名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 01:15:50.38 ID:G7PwApO90
冷やしバーガーはじめてみようか
989名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 01:15:52.54 ID:oCZm6DNP0
あんな不味いものを食ってるやつの気が知れないね。
マクドナルドも、パチンコと同様、夜間営業のみにすればいいんじゃね?
990名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 01:15:57.72 ID:0R23OUjzO
メニューの写真がインチキw
991名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 01:16:16.12 ID:L7Og+BMJO
客席潰して全部ドライブスルーにしたら?
992名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 01:16:23.33 ID:6FuUfoKp0
>>985
ドライブスルーを5%値引きにして空調止めればいけるかも
993名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 01:16:36.35 ID:zpJyIzReP
それより放射能の検査しろよ
トランス油より危険な放射能
994名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 01:16:39.35 ID:Zr1/veFX0
>>919
何だって大量に摂取すれば毒になるという話だよ。
アメリカ人のジャンクフードの食べ方がめちゃくちゃなだけだ。
995名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 01:17:24.29 ID:jiMaTKHI0
マックのコーヒーなんて飲まないからジュース下げてくれたほうが嬉しい
996名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 01:17:44.12 ID:Fx9inH9M0
確かに店内がテカテカに明るいわけでもないし、徹底した合理化はもうしてる

ぬるいコーヒーやジュース、冷めたポテトなんかを出すわけにもいかんし、
いまさら削るとこはなかなか見当たらないな
997(;-_-):2011/04/28(木) 01:18:00.01 ID:ooDuEJV80
>>988
ワラタ。GJ
そうね、冷やしバーガー根性有る経営者なら、売り出せ!
998名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 01:18:02.83 ID:sdgi79MbP
コーヒー据え置きジュース値上げにしろよ
999名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 01:18:03.02 ID:k2af/Vo2O
今年はまだ一度もマックに行ってないが
よく考えたら、去年も一度も行かなかったような…
駅周辺に3軒あるけど、いく気にならない
いつもドトール行ってしまう
1000名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 01:18:06.30 ID:kkVEryf4O
>>1
確かに
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。