【経済】 マクドナルド、震災影響で休業中の十数店舗を閉鎖へ 「復旧しても復興が期待できない店舗は戦略的に閉める」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★

 日本マクドナルドホールディングスの原田泳幸社長は27日の2011年1〜3月期の
決算発表会見で、東日本震災の影響で、現在も休業している33店舗のうち、十数店舗は
営業再開しない方針を明らかにした。東京電力福島第1原発周辺にある店舗などが対象に
なる見込み。

 原田社長は、閉鎖の理由について「復旧しても復興が期待できない店舗は戦略的に閉める」
と述べた。

▽産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110427/biz11042718350057-n1.htm
2名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 20:55:17.97 ID:D+FlxzHs0
安心なさい

日本は神の国です


3名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 20:56:34.16 ID:XKlY9Gxk0
>>東京電力福島第1原発周辺

もったいない、話題性十分だと思うけどな
4名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 20:56:40.35 ID:SUcRq06t0
見捨てられたんですね・・・
5名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 20:56:40.59 ID:WuMcLSP00
10年ぶりの2ゲット
6名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 20:56:48.34 ID:neMfZp78O

マクナル


なくなる
7名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 20:56:52.73 ID:fEzCHLSI0
原発バーガー
8名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 20:57:20.53 ID:vANHnEyk0
※被災地だろうが、不採算店舗は必要ありません
9名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 20:57:31.58 ID:xFiDkwAs0
放射能ナゲット
10名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 20:57:56.26 ID:2apy2OcfO
45号沿いのマクドナルドは閉店か
11名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 20:58:16.57 ID:XC6w+sLg0
営業しろよ。
あのジャンクフードは心の支えになるだろ
12名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 20:58:44.10 ID:KuOG1hCN0
まだ出してるの? 冷えたらとても食えたもんじゃない、ポテト。 二度と行かないと決めた代物。
13名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 20:59:00.42 ID:MqwsYWs50
津波で流されたお店もあるんだろうか…
14名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 20:59:05.35 ID:eXZC/zpm0
なくなるど
15名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 20:59:10.75 ID:VYnAxRMF0
何事も銭のため
16名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 20:59:21.65 ID:/mxdefi80
原発周辺のマックって三店舗くらいしか無かったような。
17名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 20:59:44.44 ID:QPWIPFjf0

              /)         ,..-──-
           ///)      /. : : : : : : : : : \
          /,.=゙''"/      /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ
   /     i f ,.r='"-‐'つ    ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',i
  /      /   _,.-‐'゙~     {:: : : : :i '⌒'  '⌒' i: : : : :}  俺がモスに連れていってやる。
    /   ,i    ,二ニー;     {:: : : : | ェェ  ェェ |: : : : :}
   /    ノ    il゙ ̄ ̄      { : : : :|   >   |:: : : :;!    むっちゃ美味いからついて来い
      ,イ「ト、  ,!,!         ヾ: :: :i r‐-ニ-┐ | : : :ノ
     / iトヾヽ_/ィ"___.       ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ
    r;  !\ヽi._jl/゙_ブ,フヽヾーtー:、__ ,r|、` '' ー--‐f´
18名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 20:59:47.16 ID:8NqYcQVI0
そこでモスですよ。
19名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:00:02.31 ID:eXZC/zpm0
冷えたポテトをチンすると食べ物の味じゃなくなるよな。
20名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:00:07.57 ID:AR6SzGpJ0
便乗値上げならぬ便乗閉店
21名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:00:12.00 ID:zdPFT0UM0
地域に根付く気なんてさらさらないわけだな
だから利益が上がるんだろう
22名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:00:20.05 ID:tqCySbhS0
セシウムバーガーはさすがに出せないな
23名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:00:49.22 ID:BhWnxi4o0
さすがドライな原田
フクシマからは資本を全て撤退させた方がいい
24名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:01:27.31 ID:H/lxfSzG0
放射能をばらまく土人共のところは積極的に閉店すべき
千葉も閉店しろ
25名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:01:43.54 ID:SRz8h41H0
経営的には正しい判断だが、戦略的に正しい判断と云えるかは『?マーク』

26名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:01:47.81 ID:SoAUffwR0
1.元の生活に戻りたい派
2.大変な道のりだけど元気と笑顔を戻したい派
3.失った日常生活を政府のせいにする派
4.被災した人の事を考えると復興する気になれない派

さあ、あなたはどれ
俺は1
27名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:01:57.92 ID:8NqYcQVI0
モスのとびきりハンバーグサンド「B.L.T.」
うみゃあ
28名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:02:08.20 ID:v4Q0yq7M0
外資はこういう所は容赦無いな
29名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:02:45.12 ID:IPWlwa4GO
>>13
ある。石巻市湊のヨークベニマル店内にあったマックはすべて流された
30名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:02:47.47 ID:eEKjJwC80
まああんなクソ不味いのを喜んで食う奴が
いるのがワケワカランが
31名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:03:41.32 ID:pT0houq30
う〜ん
これ賛否両論でそうだね
雇用見捨てた悪魔として扱われるか
商売上仕方ないか
俺はしょうばいにんだから後者選びたいけど
叩きの対象になるのかまだまだ未知数だね
32名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:03:54.23 ID:VNruMfyS0
いい加減ハッピーセットで子供たちを洗脳するのやめてほしいな
あれは自分で責任持てる大人の食い物だろどう考えても
33名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:04:18.80 ID:Y3zI+MATO
そんなことより護国寺のマックを閉鎖しろよ。接客最低だし、オーダー間違うし、仕事はめちゃくちゃ遅いし、店は汚いし、今日夕方行ったらポテトが品切れだと。潰れろ、糞店舗
34名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:04:25.30 ID:VA8Ccq7b0



      マクドナルホド    


35 【東電 82.3 %】 :2011/04/27(水) 21:04:45.14 ID:amavSVqa0

「東京電力とNTTがつぶれる時は、日本がつぶれるときですね」
http://f.blogos.livedoor.com/opinion/article/5520146/

1%の“インフレ目標”完成? 日銀、28日に政策会合
‎日本経済新聞 - 2時間前
日銀は28日、金融政策決定会合を開く。資産購入拡大など追加緩和策は
温存する方向だが、望ましいインフレ率を対外的に示す「中長期的な
物価安定の理解」は、見直しがあり得る。

.
36名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:05:02.75 ID:hh6/IZXYO
>>29
店長・店員は無事だろうか?
37名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:05:19.85 ID:t1VzWVX2O
最近はコーヒーを飲む店として認識
38名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:05:38.02 ID:T7ugaKMsO
ロッテリアの海老バーガーは美味い
39名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:06:19.28 ID:CEJlzoTH0
>>1
まさに世界の言葉様だなw
40名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:06:35.37 ID:CtkTqX5p0
中年馬鹿オヤジねらーはマック潰しに必死ですねw
41名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:06:37.18 ID:egnog7fM0
情弱から搾取できなきゃ閉店するのは当たり前
42名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:07:04.46 ID:zQwqaBmk0
これ文脈はわからんが、ものすごく無神経な表現だよね・・・。
一時的にやむをえず撤退します、地域の皆さんごめんなさいぐらいの表現にしとけばいいのに、
戦略的とか言ってしまった。
43名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:07:21.48 ID:zdPFT0UM0
そういえばマックのCMって戻ってる?
寄付とか募金って聞かないような気もするけど。
44名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:07:41.25 ID:BeT0vtH50
>>1
うむ、実に素晴らしい判断だ。
要するに潰れた街に将来はないという判断だな。

自治体の再生もこれに並ぶドライな判断を望みたい。
無駄飯喰らいの地方公務員と、ドブニお金を捨ててまで再生する
地方都市というか田舎はいらない。
45名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:07:45.86 ID:099NZTl/O
牛丼屋は炊き出しとかやってたがマクドはなんかやったっけ?
46名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:07:52.46 ID:BhWnxi4o0
>>31
政府が半ば見捨ててるんだから、
民間企業が叩かれる謂れは無い
47名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:08:21.47 ID:hh6/IZXYO
>>33
近くに大学がなかった?
デブ軍団や運動部系の筋肉野郎に占められた可能性がある。
48名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:08:24.23 ID:LCrlSSQT0
そりゃ、そうだ。
チェーン店じゃない人には気の毒だけど、震災前にはもう戻らない。
見切りをつけるしかない。
終わったんだ。
49名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:08:51.89 ID:K9ssAzSx0
マクドナルドがなくなるどー!
50名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:08:56.76 ID:IPWlwa4GO
>>36
おそらくだが、二階の駐車場に避難してるはず
51名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:09:38.42 ID:oeCiOjWA0
> 復旧しても復興が期待できない

実際、財源ばかり気にしているけれど、復興可能なのかね?
高齢化が進み、人口が減っているのにさ。
52名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:09:40.51 ID:8Q1MA7V2O
ハリケーン・カスリーンでニューオーリンズが水没しとき、米議会では、
どうせまた水没するのだから、復興は税金の無駄遣い、
復興せずに全員を移住させろ!という意見も多かった。
53名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:09:46.19 ID:zrswLvVkO
計画停電のときに100円ハンバーガー、120円チーズバーガーなど利幅の少なそうなものは
売らないようにしてたね。
54名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:10:08.60 ID:zQwqaBmk0
>>31その辺に関しては何をいまさらって気もする。
マクドナルドは今7割がフランチャイズで、店長すらマクドナルドの社員じゃなかったりする。
店長はフランチャイズの会社の社員で、あとは全部アルバイト状態。
雇用なんていままで守るつもりゼロ。
55名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:10:11.90 ID:KNi3MxkH0
東北にある自動車関連も全部閉めるけどね。
地震起きていきなり閉めるなんて言ったら企業イメージ悪くなるんで言わないけど。
生産は全て海外にシフトするよ。
もう日本人の労働力はいりません。
来年あたり失業率30%超え。
56名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:10:25.46 ID:oXRAOKTw0
ホームレスが多い地域のマックが閉店になってたな
そーいえば
57名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:10:44.41 ID:eK3vdy2K0
マクド
58名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:10:45.70 ID:hh6/IZXYO
>>48
神戸を馬鹿してるのか?
阪神大震災でオワタの街はどこにもなかった。
59名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:10:48.29 ID:1XRWP4SC0
マクドは慈善事業やってるわけやないねんで
60名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:11:05.06 ID:eEhNgVpu0
切るとこはさっさと切っていかないとな
61名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:12:28.52 ID:099NZTl/O
えーと、マクド不買運動やればいいのか?
62名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:12:48.97 ID:zQwqaBmk0
>>58津波の届く場所にはニンゲンすんじゃダメだよ。
人が住むための復興ならしてはいけない。
63名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:13:04.80 ID:WlwvdG1d0
>>26
5.全ては終わったと諦める派
64名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:13:36.83 ID:Tg08cPQC0
ケミカルフード
65名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:13:40.54 ID:e1OPGsYg0
クラッカー
66名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:13:46.75 ID:hh6/IZXYO
>>50
無事かもしれない。
>>55
海外?
日本人を移民させる方法はどうだ?
67名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:14:04.44 ID:/IGJRKEN0
マックっていつから守銭奴と化したの?
68名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:14:13.75 ID:xrm1MSiv0
マックのレタスの産地はどこなんだろう
69名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:14:35.66 ID:BeT0vtH50
>>67
昔から
70名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:14:39.27 ID:WTDXj00TO
>>54
今7割フランチャイズって本当か?8年前まで社員だったけどフランチャイズは全体の1割だったぞ。
元社員しかフランチャイズやれないからかなり基準厳しかった
71名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:15:03.76 ID:PDu7ZzBYO
>>58
不謹慎だがレベルが違いすぎる
今回は
72名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:15:31.81 ID:IPWlwa4GO
>>55
それはない、岩手の関東自動車、仙台にセントラル自動車のトヨタ系組み立て工場がある

特に、セントラル自動車は神奈川から本社ごと移転した新工場がある
73名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:15:32.92 ID:zdPFT0UM0
>>61
なにも不買運動することもなかろう。
企業の戦略なんだからそれでいいではないか。
自分はバーガーキングが好きなんてマックはどうでもいいw
74名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:15:49.85 ID:tqCySbhS0

>復興が期待できない
>復興が期待できない
>復興が期待できない


マクドがぶっちゃけたな
75名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:16:08.75 ID:fm7nlpSZO
>>29 んでその核店舗のヨークは今、地域住民の為に買い物シャトルバス送迎してるよね。
76名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:16:26.45 ID:bZenuKxD0
合理的に考えれば閉鎖だろうな
77名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:16:40.36 ID:XXV60BU40
次は関東首都圏だっていうのに、気楽なもんだな日本マクドナルド。
首都圏の店舗全部閉鎖したら企業としてやばいんじゃないかなあ?
78 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/04/27(水) 21:16:51.27 ID:PezfZBj00
マクドなるどが撤退した地域は復興できんというわけか。
79名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:16:58.30 ID:LCrlSSQT0
〉〉58
神戸は関係ない。
80名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:17:04.88 ID:hh6/IZXYO
>>62
やっぱり、移民しかないだろ?
81名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:17:12.75 ID:oXRAOKTw0
平日ランチの390セットって
馬鹿にしてんのか?
82名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:18:09.39 ID:DvF7vf3y0
ドライだな。
でも正しいと思う。
83名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:18:30.94 ID:YbD+ztE/0
>>54
マックって何時からそんなにフランチャイズ増やしたの?
一昔前は本店が目ぼしい所にとりあえず店構えて
売り上げ悪ければ潰すって感じで広げてきたと思ったけど
84名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:18:33.55 ID:QwPUdw9z0
前から拡大路線やめて採算合わないとこ潰してきてたし仕方ないんじゃないかな
逆にマックの空いた穴をどこが埋めるかチャンスでもあるだよね
85名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:18:39.69 ID:wsiBOoSv0
>>59
そうだね
吉野家やラーメン屋みたいに被災地で大盤振る舞い
するわけでもないし、儲からない店はドンドン切って
会社の利益を守るのは当然だよね
でも、大企業であれば地域貢献の理念は絶対に
忘れてはいけないと俺は思うんだ
86名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:19:32.01 ID:OqwcasSu0
マクドナルドもうずっと大杉
87名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:20:13.46 ID:H5zV6YZ1O
阪神大震災の復興に携わった人こそ今回は復興は無理だと言うことがわかるはずだよ。
とにかくあらゆる点でレベルが違い過ぎるんだよ。
88名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:20:29.34 ID:099NZTl/O
復興が期待できないからって撤退された町は以降、もし復興が成ってマクドが営業許可願い届けてきても許可しないように期待したいな
89名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:20:56.00 ID:hh6/IZXYO
>>85
しかし、高級料理店による炊き出しは聞いてない。
90名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:21:16.61 ID:SUNdCvpHO
東日本大震災でマックが消滅して
マクドだけが残るんですね分かります
91名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:21:34.35 ID:CC5BpGJ20
ポテト、車の中で食うな!!
3日たっても臭いがとれん!!
92名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:22:31.49 ID:zdPFT0UM0
自分は今回の震災で地域に根ざした店を応援したいと思うようになった
企業の対応としてはマックは正しいのかもしれないけど応援はしないよ
93名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:22:56.07 ID:099NZTl/O
>>89
フランス料理店のシェフとか来てたやん
94名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:22:59.26 ID:Wkv7MYLoO
銭や銭や!株主総会を乗り切る為には帳簿の数字は大事なんや!
震災に付き合ってたら利益おちるんや!
成果主義は貫くんや!



って、事ですね?わかります
95名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:23:09.46 ID:0hS+lGnU0
まともな経済活動のできない場所に
マックだけポツンと建っててもどうしようもないし
96名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:23:21.80 ID:cbIUnOOcO
すっげードライ
中小なら分かるけどさ
97名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:23:30.34 ID:AR6SzGpJ0
>>43
義援金1億と米国マクドで200万ドル出してますよ。
98偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2011/04/27(水) 21:23:40.37 ID:jHwW0t+u0
99名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:23:55.08 ID:CGmy2Y2xO
仕方ないけど、もう少し言い方無いもんかなって思うな
不要な反発食うぞ
100名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:24:58.57 ID:BVE613Dd0
さすがは被災地で多くの人が飢えてても毎日冷めたハンバーガーを捨てることをやめないマクドナルド。
方針が一貫してるな。
101名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:25:07.78 ID:qW8gz4Uq0
浪江町は人が住めなくなってゴーストタウンなので閉鎖当然
って、自分のふるさとだけど
102名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:25:14.64 ID:eOBRAOK70
原発周辺は仕方なかろう
103名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:25:59.78 ID:zdPFT0UM0
>>97
そうでしたか。知らなかった。
教えてくれてありがとう。
104名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:27:01.02 ID:nBBT2ZbHO
>>44
復興の先行きが見えないからね。
政府に復興させる気がないように見える。
高台に街ごと移転させて新しい街並みを作る青写真を早く出してくれれば、復興の街並みの中にマクドナルドの店舗を描けるだろうね。
実際に開業するのは分からないにしてもさ。
福島は原発がはっきりしないから、マクドナルドの店舗を再開する段取りをとりようがない。
総合的な街づくりは政府しかできないのだがね。
105名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:27:26.13 ID:8NqYcQVI0
関西でミスドの略称広まる

関西にもマクドナルド進出

マック?別にミスドがあんねんからマクドでええやろ

今に至る
106名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:29:26.41 ID:nBBT2ZbHO
>>100
作り方が変わったから昔ほど廃棄はしていないと思うよ。
食べに行ってないのかね。
107名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:29:32.62 ID:rlJO8iW40
>>77
やばいのはお前の頭だ
108名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:29:34.32 ID:5b0i3dpG0
>>100
?? 今は完全受注生産だが
109名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:29:38.93 ID:FYI/9Ny6O
>>96
人情じゃ金稼げない
むしろ人情なんていってるから中小企業なんだろ
110名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:29:41.20 ID:BhWnxi4o0
>>85
地域貢献の理念を含めた経営判断だろう
それほどリスクが高いということ
111名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:30:04.77 ID:hrzSg41V0
マクドナルドは合理的だなwwwwwww
マクドナルドは24時間営業やって電気を無駄使いしまくってるくせに
「環境保護」のためか?持ち帰り用のビニール袋をけちる。
ビニール袋の配布抑制は、24時間営業をやめてからにしろwwwwwwwwwwwww
112名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:30:12.43 ID:wKW9jPe80
マックは流行らないと見るや簡単に店閉めるよなぁ
バイトの条件悪くしてどうにか続けようとするような店よりマシと言えばマシか
113名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:31:04.34 ID:JYKDIsid0
瓦礫の中にマックだけあったら目立つのになw
114名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:31:16.99 ID:uvuckdf/0
モスも似たようなことをやってたな。蕨や西川口の駅前店舗を先月まとめて強制閉店した。
無関係な俺からしてもあまりいいイメージはわかない。
115名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:32:02.28 ID:24ZzyuH80
>>110
凍死をする人をかなり減らしていると思うぞ。
116名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:32:16.10 ID:JngphUzU0
政府が嘘しか言わないと、こういう冷酷だが正直な言動の方がずっと好感が持てる。
そう思ってから、いよいよこの国どうしようもない糞なんだな。と再認識する。

117名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:32:28.50 ID:LD4iuuHz0
このバッサリ感はすごいと言うか冷淡と言うか
うちの近所も一気に3店舗消えて一番近くて車で10分になった
118名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:32:47.74 ID:hiNDR0M60
スクラップ&ビルドはチェーン店の運命としても 寂しいよな
119名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:33:15.95 ID:7n94oIVH0
まぁ当然だな
120名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:33:23.77 ID:bJA2S1+pO
Macの企業戦略云々より
明日は我が身を心配しよう
民主政権を倒そう
自民党に戻そう
121名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:33:35.98 ID:sMr3pNCw0
グローバル企業の逃げ足の速さは異常。
122名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:34:34.80 ID:NzUQByQX0
要するに一時帰休中の社員とかパートをクビにするということでそ
123名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:34:36.25 ID:An7nnpCWO
>>120 仕方ない 乗る
124名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:34:43.69 ID:5b0i3dpG0
原田はリスクのある直営を限りなくゼロにし
全部をFCにし、本社は、ただのフランチャイズ運営本部にすると
発表している。
そのため現直営本部はどんどん社員に売却してる。

社員から見ると、今は安定だが、いずれリストラされるのを待つか、
一か八かのFC城主になるか。
125名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:34:43.98 ID:qMi2v8030
ふーん

お前らよく覚えとこうぜ
126名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:35:00.32 ID:JzFE51cSO
あんなカスカスの食い物いらね。
コンビニや自販機には震災畤には無料開放するのと
比べられるよな、これ。
127名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:35:50.38 ID:pT0houq30
復興が期待できないって部分がちと冷酷すぎると思うんだ
売り上げ回復が期待できないとかさ言い方あるとおもいます!
復興って町民にとっちゃさ最後の希望の言葉でしょ!w
128名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:36:21.24 ID:7TY8qjIS0
まぁこれはしようがないでしょう
一ヶ月たっても政府が被災地を放置状態だからな
129名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:37:01.37 ID:thn3JoJzO
まぁ当然だよね
130名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:37:06.45 ID:AR6SzGpJ0
おまいら!
穴の開いた原子炉のとなりで営業しろってどんだけ鬼やねん。
131名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:37:15.44 ID:eEKjJwC80
>>127
希望って一番タチ悪いんだぜ
ハンパに希望なんか持たせると
前に進めなくなるから
132名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:39:24.12 ID:STt/6dH20
向こう20年間住めないかどうかは定かではないが、
少なくとも、復興しないし、寂れる一方だと
マクドナルドの社長のお墨付きを得ました。
133名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:39:50.47 ID:TyKx4CH30
ついでに、営業中の店も閉じて良いよ
134名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:40:16.11 ID:vANHnEyk0
>>89
すべての炊き出し、ボランティアは君に認可を貰わなければならないの?
馬鹿なの?死ぬの?
135名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:41:11.96 ID:LIGnamH30
見捨てて

復興した後に

いいとこ取りするんだね 


ドナルド
136名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:41:18.67 ID:5NJ+jdrn0
チェルノブイリとかにはマクドナルドないっしょ。ようはそれと同じだよ。
137名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:41:32.66 ID:YbD+ztE/0
>>127
その場でそのまま無理して頑張る   日本的
一度整理して再建を頑張る       アメリカ的

911テロの時思った自分の感想
138名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:41:51.71 ID:zN343hN40
>>120
既成政党はお断り。
自民=原発マンセー、何でも規制、慎太郎じじいの古巣
民主=中韓マンセー、何でも先送り、レンホーの所属政党
139名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:42:49.67 ID:H0vfLxAr0
当たり前だよな。
損してまでやったら従業員はやってらんないだろ。
会社は成長どころか最悪の結果へ向かうし
140名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:43:19.11 ID:SUNdCvpHO
>>131
パンドラの箱に入ってたくらいだからな
141名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:44:18.15 ID:1sjU/oHcO
まあ、事業再開どころか住民の帰宅すら一定のリスク覚悟じゃなきゃままならない場所については仕方ないわな…
いつまでも「一時休業」扱いには出来ないだろうし

管総理と不愉快な仲間達の手にかかればこれも一種の風評被害にされるんだろうけど
142名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:44:23.74 ID:bWzBBIWpO
企業としては当然だよね。
143名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:44:32.39 ID:L4bng7fw0
今夜はメガテリヤキと
シャカシャカ黒胡椒買って帰った。
144名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:45:22.58 ID:wbEOFsth0
ていうか経営戦略的にマクドナルトは震災地での安定的な利益が上げられないと踏んだってことだな。
近隣の住民は半径30キロ程は帰れるかどうかはわからんのだし、客が半減どころか四分の一くらいまで減るだろうし。
無理無理営業して赤字にして結局全部潰れるよりもいいだろう。
145名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:46:27.76 ID:JI41V9j60
賛成の反対の賛成なのだ
146名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:48:55.97 ID:zPoNmR7b0
つーか、こんな事発表しないで、こっそりやればいいのにw
147名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:49:07.01 ID:pRzBxisG0
マクドナルドみたいな大資本は赤字でも復興のともし火として
営業して欲しかった、というのは無理な話だねやっぱり。
148名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:50:45.30 ID:a+1xp+Dd0
さすが、したたかだね

魅力がある土地に戻ればその時に出せばいいし
あわてる必要はないってことね

ところでいま全国的にレタスやら春キャベツの産地といったら関東全盛なのか
149名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:50:55.52 ID:p9AbbFVd0
>>3
ハンバーガー出張販売するいい機会なのに
150名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:52:39.24 ID:ooC/59NmO
世界どこにでもあるマックが福島県の浜通りからは消えるんだな
151名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:54:19.88 ID:zPoNmR7b0
つーか、福島第一の近辺は、放射能汚染物の最終処理施設や原発作るしか、使い道ないでしょ。
152名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:54:48.28 ID:An7nnpCWO
今は亡きダイエーの社長 中内氏の言葉
「被災地のローソンは灯りを消すな。例え蝋燭でも」
灯りを消したマクドナルドとの違い
彼の地では忘れないよ
サヨナラ東日本のマクドナルド
153名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:56:42.31 ID:iF/EBk2+0
>>152
中内のように甘いこといってるとイオンに吸収される。
154名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:57:04.89 ID:RYPCxtV/0
閉鎖するな
復興のためにも再開するべき
155名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:57:12.92 ID:n1NjO0wQ0
>>131
ルーピー鳩山が沖縄県民に与えたアレですね?w
156名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:57:22.04 ID:3CQSHpIR0
死んでもマクドは食わない
さらば、マクドよ・・・
157名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:57:36.10 ID:bspvBoKsO
経営としては当たり前だが
これでは非情すぎるではないか
そう思わないかみなさまがたよ
158名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:58:31.11 ID:kujAaoB90
>>47 音羽通りのなら 近くにあるのは日大豊山
159名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:59:03.64 ID:JIfRlLJl0
10年くらい食ってないし
これから死ぬまで食わんだろう
160名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:59:09.57 ID:qZV2FBG60
意味不明にたたかれる予感
「自分ひとりが助かろうとしてる」なんてバッシングされるのは日本だけだし
161名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:59:54.51 ID:18TQW5j80
復興のビジョンが全く見えない以上、仕方のない選択だよ。

原発周辺だけでなく、津波に遭った地域もお先真っ暗だろうな。
陸前高田市なんか、もともと過疎地なのに、人口の1割以上が死亡、
残りの3分の2以上が避難だぞ。復旧したとして、一体何人が戻るんだよ。
162名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:00:09.06 ID:HcatCuX60
ゴーストタウンと化した街角でマックが営業してるっていいじゃん
163名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:00:42.69 ID:lCDXQE4y0
俺はまだマクドナルドで食事をしたことがない。
俺以外にもいるかね?
164名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:01:21.62 ID:XxX4xlk50
もともと原田は不採算店舗を切って、儲かる店舗に集中的に投資してきたわけだが?
165名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:01:55.57 ID:sUMA4Qew0
              /)         ,..-──-
           ///)      /. : : : : : : : : : \
          /,.=゙''"/      /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ
   /     i f ,.r='"-‐'つ    ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',i
  /      /   _,.-‐'゙~     {:: : : : :i '⌒'  '⌒' i: : : : :}  儲からない店は当然閉鎖だ
    /   ,i    ,二ニー;     {:: : : : | ェェ  ェェ |: : : : :}
   /    ノ    il゙ ̄ ̄      { : : : :|   >   |:: : : :;!    金儲け金儲け金儲け金儲け
      ,イ「ト、  ,!,!         ヾ: :: :i r‐-ニ-┐ | : : :ノ
     / iトヾヽ_/ィ"___.       ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ
    r;  !\ヽi._jl/゙_ブ,フヽヾーtー:、__ ,r|、` '' ー--‐f´
166名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:02:08.53 ID:7NceIeI00
>>154
復興の為にも食材は現地のものを使用しないとナ。
167名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:02:13.48 ID:7K9t5AcLO
俺も10年くらい食ってないなぁ
モスかロッテリアばかり
168名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:02:52.22 ID:BtPhnFYd0
I'm leavin it!
169名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:03:22.98 ID:qcfbCyZP0
似たような判断してる企業は他にもあるだろうけど
言い方があからさまだねぇ
サントリーみたいにあとをひきそう。。。
170名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:03:30.95 ID:FcvUCuNtO
経営戦略はわかるんだけどさ
大企業となるとそれなりに社会貢献も求められるし
消費者もその辺を冷静にみてるわけだよ
そういうわけでもうマクドナルドの商品は買わない。
171名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:04:00.46 ID:uGSYsMQ5O
事実、短期復興の希望などない。
それを希望があるかのように言うのは優しさでもなんでもなくただのごまかし。
勘違いの希望など持っていたところであとあとの傷が大きくなるだけだ。

そのことを気づかせるためにもこういうはっきりとした撤退は非常に歓迎できる。
早期に撤退して、他の土地でのビジネスを考え新たな雇用を確保する方がずっと建設的。
従業員も、仕事を理由に被災地近くに留まる理由が無くなりいいことづくめ。

他の企業についても早期の追従が期待される。
172名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:04:35.00 ID:I9ioSa9sO
こういう時に企業の本質が見えるな
何がスマイルだよ
173名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:04:41.92 ID:5b0i3dpG0
米国マクナル本社は最初、ダイエーの中内に話を持っていった。
174名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:04:42.87 ID:0Wq3NMGY0
客の動線・流れが変わってしまった店舗って事か。普通に何処にでもある話ではある。
175名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:05:01.24 ID:esvWG80w0
ジャンクフードを危険地域に住む人々に食べさせないことで
健康被害を最小に・・・・・・これはマクドナルド社からの
被災地に住む方々への愛ですね
176名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:05:29.07 ID:JP9rseMf0
まだまだだな。移動店舗ぐらい作れよ
町は消えたが、人は何処にでもいる
177名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:06:29.18 ID:+DdHXd+90
トランス脂肪酸まみれの食い物なんか要らんわ!
あんなの食うから馬鹿になるんだ
もっと栄養バランスの取れた良質な食事が必要だ
178名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:06:31.03 ID:XxX4xlk50
>>163
どうでもいい奴と嫌々待ち合わせする時以外に使ったことないしw
179名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:07:18.94 ID:2gxK2IKG0
冷静かつ合理的な判断。
マクドナルドって、今の状況だと世界中から食材買い付けていたのがラッキーだよね。
180名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:07:21.22 ID:0Wq3NMGY0
マックが戻ってきた時こそ、あ、この町復興しつつあるんだな・・ってバロメーターかよ
181名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:07:49.08 ID:IgTZylT+0
元々マックがない我が街は、被災地以下ですかそうですか。
182名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:07:51.03 ID:rUhUJgKS0
守銭奴じゃないマクドナルドなんて物足りなかったからな。
藤田田が死んでからやっと日本のマクドナルドも本気をだしてきたね。
これからの日本人はどしどしマクドナルドを食ってでっかくならにゃ。
183名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:08:34.82 ID:bJA2S1+pO
そもそもMacって美味しくないよ
肉はモソモソだし、アイスコーヒーとかソフトクリームとか百円Macはまだいいけどさ
184名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:09:11.94 ID:iF/EBk2+0
>>169
サントリーはあれで西日本での売り上げはあがった。
185名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:09:34.59 ID:FcvUCuNtO
マクドナルドの商品を買っても震災復興に繋がりませんよ〜
186名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:10:29.53 ID:jTA1nEsz0
>>170
3月11日の地震後の池袋
@地震後も平常営業
松屋
すき屋
コンビニ
個人経営の喫茶店


Aさっさと閉店
マクドナルド


※そういう会社だよ、マクドは!
地震の日の夜の「すき家」の暖かい牛丼は、最高に美味しかった。
187名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:10:57.47 ID:Pwf2S+Nj0
>>26
何処かに計画的に移住させる派

今回の被災地を復興するなんて馬鹿げてる。
被災者13万だろ。北海道にでも一つ市を作った方が安あがりだよ。
188名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:10:58.38 ID:VEiJtY/E0
原発30km圏内は仕方ないだろうな
189名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:11:54.70 ID:icDAOfrLO
馬鹿はらんらんる〜♪とか言いながら食ってりゃいいんだよ
好きだろ?らんらんる〜♪
食っとけ食っとけ

らんらんる〜(笑)

カスどもが

190名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:12:01.41 ID:RCMkGk2J0
逆に他のファストフードチェーンの事業展開のチャンスでもあるんだけど
放射能ばっかりはどうすれば良いのか分からないだろう
191名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:13:16.63 ID:2gxK2IKG0
>>187
今でも普通に放射性物質が降り積もっている状況で、
しかも原発どうなるかまだ予断を許さないのに、
普通に復興するっていうことに疑問を挟むと、非人道的って見られる風潮はおかしいと思うわ。
それこそ移住させた方がよっぽど人道的だろうに…
192中国人:2011/04/27(水) 22:13:44.11 ID:MrBimH1R0




   ヒドイナルド






193名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:15:10.89 ID:Z2FCLGJuO
繁華街のマクドナルドが戦略閉店してから全然行かなくなったな。
正直いって、なくても困らない。
194名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:15:09.51 ID:DoNKXVTF0
いっそ福島第一の中にマック開店したら作業員に熱狂的に迎えられるのに

ああ、彼らにマック出前出来たら..................................
195名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:15:29.30 ID:icDAOfrLO
モスバーガーは放射能レタスで勝負するって言ってるし
いいんじゃね?好きにやれば

自己責任で

196名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:15:52.44 ID:FcvUCuNtO
吉野家は確か被災地で真っ先に牛丼配ってたよね
こういう時に企業の本質がよくわかるわ
197名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:16:02.21 ID:nrbPzRAH0
危険区域で働かせる方が鬼畜
198名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:16:22.17 ID:KqlVtivL0
なんか微妙な表現だけどbiz+脳には受けそうだね

それより「6月から値上げ」ってのが気になる>ソースの関連ニュース
対抗勢力はあらかた潰しちゃったからおもむろに値上げですかそうですか
199名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:18:34.94 ID:WQlWR4qU0
え〜! バイト先が…orz
200名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:19:35.11 ID:Qs+cT/gT0
>>54
何も知らないヴァカが嘘書いてんじゃねえよ!ボケ!
フランチャイズなんて滅多にねえよ!カス!
フランチャイズ店舗だけはメニューが僅かに違うからすぐ分かる。
7割フランチャイズなんて利益にならないことやるわけねえだろ
ヴァカかお前は
201名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:20:14.28 ID:jMzCC7yi0
「戦略的に」ってのが一言多かったな。
言い方あるだろうにと思う

202名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:20:33.82 ID:g6Z8UIXVO
被曝野菜使うって宣言されてからモス使ってないわ
203名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:20:51.66 ID:zPoNmR7b0
>>198
値上げするのは、朝メニューとかコーヒーみたいよ。

大勢に影響はなさそう。
204名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:22:03.41 ID:aNIiBYHw0
>>19
フライヤーで揚げなおすとすげーカリカリでうまいよ
205名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:22:11.51 ID:AR6SzGpJ0
>>186
従業員としたらマクドの対応の方がありがたいだろw
余震がいつ来るかわからんのに働かせる方が鬼やで。
206名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:23:16.22 ID:sMLKaQgD0
さすが貧困搾取の象徴
なくなってうれしいわ
207名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:23:32.82 ID:icDAOfrLO
っていうかチェルノブイリ以上の放射能汚染が現在進行形で進むフクシマを
まともに人が住む商業都市として再興しようっていう発想がゆとりすぎる
フクシマ全土をコンクリートで囲って、アジアの放射能処理施設にすればいい
フクシマは放射能のゴミ箱だ
それぐらい強烈な末路を用意した方が世界が反省するよ
アホらし

208名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:25:06.05 ID:JP9rseMf0
>>204
フライヤー持ってるなら
冷凍物買ってきてあげた方がいいべ〜
209名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:25:11.19 ID:dWp4CkHyO
これが本音つうか真実だろ
民主はお情け気分で復興という甘いエサちらつかせるより現実的対応すべき
210名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:26:27.79 ID:18TQW5j80
実際、原発周辺は捨てるしかなかろう。
津波でやられたところも厳しい。
十勝平野あたりに計画都市作って避難民募った方が良いよ。
211名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:27:41.76 ID:J5ZeJPeK0
つまり『被災地なんて関係ねえよ!この世は金が全てだボケ!』って言ってるんだよな
212名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:28:18.90 ID:cTvmptc70
仕方ないことだろうけど
おおやけに戦略的って言うなwww
213名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:30:59.81 ID:DB2OUVvR0
青白く輝くハンバーガーや蛍光黄緑なポテト食べさす訳にはいかないからねぇ。
214名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:32:48.19 ID:qbAyEdtI0
宮城県多賀城市の45号線沿いにあったマック、
従業員は無事だったんだろうか
津波が来た時、すごい勢いで客と従業員が走って逃げてたって書き込み見たけど、
無事逃げられたんだろうかと気になって仕方ない
店の外観を見ると余裕で1m以上水没してたし
215名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:32:49.17 ID:1G4u1lsK0
俺は100円マックを買いだめするが
2日目でチンしてもすでにうまくない
216名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:32:53.56 ID:6zpLE8Yt0
話はズレるが、FCといえば、津波等で営業困難になったコンビニは
山ほどあると思うけど、中途契約解消となれば本部は違約金取るんだろうなぁ多分。
血も涙もない業界だしなぁ。
217名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:33:46.82 ID:xUZqGmo9O
味なことやる〜マクドナルド
とは言ったものだな
218名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:34:25.87 ID:BeT0vtH50
いいかw戦略的に切り捨てるんだから、
切り捨てられる側の人間は顧客にならないから、
別に配慮する必要ないんだよ。

そして戦略的に気にしなければならないのは株主。
俺がマックの株主なら、この戦略は大いにきにいるだろう。
会社なんだからあたりまえ。

それにマクドは、難病児童向けの介護サービスみたいなのやってるだろ?
利益の出ない超低料金で。する事はやってるよあそこは。
もっともこれも宣伝広告費なんだがな。戦略ですよ戦略w
219名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:34:41.93 ID:XC16X7Vo0
マッポナルド
220名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:36:47.78 ID:paKFEPRSO
戦略的とかわざわざ心象悪くなる事言うのは
余裕の表れか?
221名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:36:54.40 ID:vicP5YLEO
>>207
復興の方向性としてはそのほうがいいのかもしれない
でもその前に何万人という人々に家と暮らしを捨てさせなければならないんだぜ?
全員の説得と生活の保障、そして新しい仕事の斡旋
日本ではここまでできないとその選択肢は出てこないだろうよ

それとなぜわざわざ「アジアの」なんだ?w
222名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:37:47.13 ID:HMyB7Gn70
>>194
そういうことやってこそ「戦略的」って言えるんだけどねえ。
でもそれやられたら俺なんか朝昼晩マックに通っちゃうぜw
223名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:38:32.99 ID:2Wk/KyvTO
昔ながらの喫茶店や軽食屋をぶっつぶしといて、
採算とれなくなったらさっさとオサラバ。
後にはペンペン草も残らない。
それがマックやイオンのやり方。
224名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:40:58.36 ID:Nnxki9sb0
子どもをジャンクフードから救ういいチャンスじゃないか
225名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:42:20.44 ID:DyAVxHBH0
わざわざこんなこと大っぴらに言うなんて、こいつ馬鹿なんじゃねーのw
黙ってやればいいのにw
226名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:43:23.98 ID:4nJAJjlQ0
明日の恋に投げKiss
227名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:43:47.49 ID:uweRHNr10
マクドナルド24時間営業店舗検索
http://www.mcdonalds.co.jp/shop/search3/24h/search24.html
228名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:45:36.03 ID:43d2PdSW0
年に一回くらい、ポテトとチーズバーガーが食いたくなる
229名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:46:10.52 ID:Nnxki9sb0
日本マクドナルドが1億円、米マクドナルドが200万ドル
計2.6億円の寄付か。太っ腹だね。
ユニクロと比べちゃうなw
230名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:46:11.47 ID:VBpUyxCK0
飯館牛バーガーで勝負すればいいのに。
放牧しているものをただ同然に拉致してミンチにして
231名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:46:12.10 ID:lj6tGoa30
>>196
でも金持ってる奴が正義なんやで
232名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:46:25.74 ID:VDkgDTtB0
マック社長、一律15%節電を批判
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110427-OYT1T00996.htm

原田が辞めるまでマクドナルドの利用をボイコット
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1228651525/
233名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:47:07.15 ID:e8Bu7jP30
震災地に限らず顧客単価の高そうな家族で来店することの多い
郊外店やドライブスルー型店舗は数キロ置きどころかそれ以下の間隔でも
営業しているし中には同じ施設の内と外というのまであるのに比べて
客単価も低そうな学生やリーマンがよく行くような
中途半端な中心駅や繁華街は閉めて行ってる印象

え!あそこが閉鎖?って何度も見てきたから
原発でいつ人々の暮らしが平常に戻るか分からない地域なら
こんなものなのかもね
234名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:47:12.37 ID:bf8FFk1T0
ま、ここは客センのレベルが凄い会社だしなw
今じゃ日本より台湾や中国のマクドナルドの方が接客も質もいいしw
235名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:47:32.73 ID:BeT0vtH50
>>224
おれが経営者なら、放射能食品を食べさせるような土地で店をやろうとは思わんな。
一応マクドは世界企業。子供に放射能食品を提供したら、他国での商売はどうだろうな?
タチマチ不買だ!!そこんとこも考えているんだろう。

放射能学校に通わせてる政府はマクドを見習えよ。
236名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:47:44.49 ID:TfMCpcPf0
福島県なんかもう人住めないんだろ?
撤退してもなんの問題もないな
237名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:48:21.67 ID:tW4c26Qg0
災害時に簡単に安く食い繋ぐに便利なジャンクフードなのに
こういう時の撤退は早いなぁ・・・。
ま、しょうがないけど。
238名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:49:05.57 ID:f3Dt9FEz0
勝手な思いこみなんだけど、
東北ってマクドナルドが似合わなくね?
239名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:55:29.53 ID:44nEdlHQ0
だからマクドナルド嫌い
企業の体質がえげつない
商品も嫌い
240名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:58:04.19 ID:4wxmT9Z50
ビジネスはボランティアではない
儲からないと判断したら撤退するのは当たり前
241名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:58:45.14 ID:o9hFIQE6O
俺がマックの社長だったら、被災地にハンバーガー配りまくるんだがな。
絶対喜ばれるぞ。
242名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:01:29.16 ID:BeT0vtH50
>>241
食中毒のリスクを冒すのか?
起ってしまったら?

君主危うきに近寄らずだろ?
243名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:03:46.75 ID:Ifm8OFW40
採算合わないとこは切り捨て。
お商売の鉄則どす。
244名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:03:49.78 ID:xrm1MSiv0
津波がくるとこ
放射能が撒き散らされ続けるとこで
営業できるわけないだろw常識で考えろ
245名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:06:13.08 ID:ImLL0KAzO
マクドが撤退する事自体が新たなフラグなんだよな…
アイスランドから撤退した後もあの大規模噴火が起きたし
246名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:06:58.16 ID:6WN76PIL0
ビジネスはボランティアではないが社会活動の一環ではあるんだよ
短期的にやったことと長期的なこの決定は妥当だろうけどこの発言は無いな

>>242
その論理でいくと瓦礫撤去するとまだ生きてて埋まってる人を圧死させて責任取らなくちゃいけないリスクがあるから
一切手をつけずに何もかも放置するんだね?
247名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:07:01.10 ID:HMyB7Gn70
マックってイベント会場などで業務運用できるトラックとか保有してないのかな。
ちょっと情けないね。
248名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:08:37.33 ID:qV55h2o3O
>>200
フランチャイズの見分け方教えてくれろ
249名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:08:43.54 ID:HdEWUodgO
いや、これがビジネスでしょ?
情で飯は食えんよ
250名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:09:39.03 ID:NPjH7vMMO
復興が期待できないとかひどくないですか?
251名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:10:00.54 ID:PCPwLJWP0

東北から、多くの企業が撤退するだろ。
252名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:10:11.65 ID:BeT0vtH50
>>246
マクドは瓦礫撤去はやらないから、そんな理屈は知らん。
自衛隊の理屈を民間企業にあてはめてる時点で駄目だろ。

食中毒が出れば、日本国中にあるマクドの看板、ひいては
そこで働く人間に影響が出る事も考えてるか?
そしてその失敗のツケはマクドが引き受けることになる。

自衛隊は失敗しても国が税金で担保する。
その差を考えるんだ。
253名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:10:38.97 ID:inldYL7k0
原発バーガーとかなずけて福一の建屋っぽい箱に入れたハンバーガーでも売ればいいのに
福島さんの牛肉と野菜で
254名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:11:16.16 ID:DoNKXVTF0
>>244
常識を超えたところに新たなビジネスチャンスがあるんですよw
255名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:11:16.18 ID:H0vfLxAr0
>>150
> 世界どこにでもあるマックが福島県の浜通りからは消えるんだな

世界中どこでも損するところにはないかも。世界のどこの国であっても等しく
256名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:11:24.54 ID:d326dTWyO
ま、マックが無くても生きていけるし
257名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:12:38.76 ID:PCPwLJWP0
>>250
そこいらじゅうに、半減期の長いセシウムなんかがばら撒かれてる状態だ。
原発周辺は、もう人が住めるような土地じゃない。
258名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:12:38.98 ID:7m5L2mg10
戦略ってw
安易に使うなバカ企業
259名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:12:58.70 ID:5WNgbdTo0
てか、マックって別にたいしてうまくもないし、今時冷静に考えると安くもないよな。

バリューセットなんて500円ぐらいするわけだが、
今時スーパーコンビニでそれなりの弁当が3〜400円で買えるわけだし、
ジャパニーズファストフードの牛丼とかに至っては200円台から買えるわけだし、
マックの存在価値ってあるの?
260名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:13:08.71 ID:flg/2Rqh0
気仙沼のマックも閉鎖かな
モスは閉鎖しないでほしい
261名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:15:03.63 ID:6WN76PIL0
>>252
言い方が遠まわしすぎたか
何故食中毒を防ぐ努力をしないこと前提になってるんだと言いたかったんだが
食中毒のリスクなんてあそこに食料送った人・会社全て背負ってるだろう
262名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:15:22.92 ID:sKyDfyc00

いつも体に悪いと知りながら食べているから無けりゃ食べないから健康に良い。
マクドナルドの経営者は、自分のとこの商品が健康にいいと思ってるの?
263名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:15:29.64 ID:BeT0vtH50
>>259
うむ、マクドは超不味い。人間の食い物ではない。
だが手早く済む燃料と思えば悪くない。餌だな。
264名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:16:01.62 ID:BU5TxBcKO
>>252
マクドって言う地域にろくなやつはいない
265名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:17:02.78 ID:hqKiEwRc0
あの様な馬糞こねて焼いたような食い物よく食えるな
ここ20年位食べてない
昔々フィレオフィッシュだっけな
食べて揚げ物にマヨネーズといったあまりにひどい味と、
使ってる油のひどさに胃もたれを起こした。
266名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:17:48.90 ID:SwN2kDnEO
復興できない場所、してはならない場所があるのは事実だよ
267名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:19:20.14 ID:BeT0vtH50
>>261
リスクを負いたい人は負えばいいだけの話。
利益団体のマクドはリスクを負う必要はないから負わない選択をしただけ。

どれがいいとも悪いともいえない。
ただ、マクドは抜け目ないとは思う。
顧客になる可能性の薄い人にはサービスしない。
利益企業としては素晴らしい。
268名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:20:47.15 ID:n51AlwTB0
ガッポナルド
269名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:23:00.05 ID:sKyDfyc00

マックとマクドで、関東か関西かわかるのが面白い
270名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:23:08.41 ID:PCPwLJWP0
>>256
「ま、○○が無くても生きていけるし」
「ま、△△が無くても生きていけるし」
「ま、××が無くても生きていけるし」

あ、・・・何にもなくなっちゃったw

ってことになる。いや、マジでw
271名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:23:26.96 ID:/71cmxkMO
そりゃ商売だからな
コンビニが軒並み撤退は、ちと困るかも
272名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:23:37.71 ID:HlyKvTUu0
糞企業
273名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:25:49.45 ID:HlyKvTUu0
今日食べちゃった
これからは絶対利用しない
274名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:26:22.19 ID:6WN76PIL0
>>267
まぁそれが大企業が大企業として存続してる理由だろうけどな
だがそれは他人の社会基盤を切り売りしてるだけだぞ

業界に勝利宣言を出した大企業には関係ないといえば関係ないが
275名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:27:18.57 ID:bf8FFk1T0
>>263
ま、確かにエサだなw
とりあえず周りに店もなくその瞬間の腹満たすだけの代物w
吉野家やマクドナルドは企業姿勢がそのまま店舗の
店長や社員に反映されてるしなw
どっちの店もネットの掲示板で客目線の
書き込み見るようになって数年は行ってないなw
276 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/04/27(水) 23:27:47.95 ID:2mJD26k1O
君、東北から来たの?

て聞きづらいから
君のとこマクドナルドあった?

で確認できるね
277名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:28:35.99 ID:96zM9YW20
毛唐の食い物なんか消えてしまえ
日本人はそんなゲスな物は喰わない
278名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:28:37.85 ID:PCPwLJWP0
放射能汚染のある地域は、カネかけて復旧すべきじゃないよ。
瓦礫を片付けるくらいで、いいと思う。
実際に、半減期の長い放射性物質があちこちにある状況で、人は集まらない。
工場を造っても、だれも生産を頼まない。
1000兆円の借金があるのが、現実なんだから。
279名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:28:39.62 ID:1LYKzXbS0
儲からないところで商売やるこたぁ無ぇ、という商人根性。
マクドナルドの無いところに復興なしか。
280名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:28:43.71 ID:0tTgIFKJ0
>>1
つぶれる街は見捨てる。
店が一見あれば、みんなも明るくなるけど、そんなことはどうでもいい。

株主としては、評価する。
281名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:29:07.17 ID:wXUO1t2d0
仕方ないな。
282名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:30:11.59 ID:d9TWw9nJ0
マクドナルドは儲かってんだから
もう少し労働者を大事にしろよ
283名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:30:26.74 ID:UUI5Gm5A0
>>19
冷めたポテトはフライパンで乾煎りするのさ
284名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:30:30.96 ID:zV6ANMosO
こういうの意地悪だよね

スーパーが復興したら一角でマックを営業したらいいやん
復興手伝えよ
285名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:31:14.23 ID:LwwstCgZ0
これがマックの社会貢献なのです
286名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:31:51.58 ID:nre9YLOIO
津波地震原発の影響で休業してるうちの、原発で休んでるとこをって話?
287名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:34:30.68 ID:6WN76PIL0
>>282
人間の欲とは恐ろしいもので
×これだけ儲かってるんだから少しは労働者を大事にしよう
○これだけ儲かってるんだから実はもっと搾り取れるんじゃないか?
と考えるようになる
288名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:35:15.28 ID:kHQE2uKmO
>>276
過去形ならいくらでも返答できるだろうよ
289名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:39:54.95 ID:06xwbLhv0
屋内待機地域だと「表に出ろ」とか言えないから仕方がない
290名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:40:03.97 ID:oKPFyfe9O
震災前にマックに撤退された俺の地元…orz
291名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:41:28.55 ID:xnkoCYjyO
薄利多売な商売だからな。いいと思う。
需要があればほかのショップが来るよ
292名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:43:10.28 ID:doz2kU6E0
外資はドライだな
ディズニーも営業再開を急いだのはそれかもな
293名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:43:30.44 ID:GPLBU5bm0
>>286
それだけなら3店舗しかない。
ただ、浪江の店は前から赤字続きで閉鎖は決定的だった
294名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:45:23.56 ID:aT/T5TwO0
マックはスクラップ&ビルドが基本で、今はスクラップの割合が多いみたい。
うちの地域でも、駅中や大手SCのテナント数店が撤退してる。
295名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:48:38.54 ID:/IHkUK7Q0
>>242
君主じゃなくて君子な。
296名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:50:38.39 ID:8uxL90qe0
従業員解雇でかわいそう
最後に頑張ってる原発の従業員に食べ物あげるとか何かしないかな
被災者にも何かしてあげればいいのに
297名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:52:00.88 ID:zLixoFB/O
利益にならんからとは正論だが実にケツの穴の小さいことよ。
ローソンは被災者のために仮店舗作って再起を図りだしたのによ
298名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:55:04.11 ID:1UO172KHO
こいつが社長になってから、どれだけ下請けが苦しめられたことか…
必要以上にコストダウンさせやがる。
299名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:55:38.90 ID:H98s7w8j0
とりあえず、マクドナルドは復興に協力する気は無いってことか。

企業イメージがた落ちだね。
300名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:58:36.79 ID:f3Dt9FEz0
そいやグルーポンは大量のマックカードを仕入れることできたのか?
301名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:02:12.79 ID:PKR+qcCt0
まぁ、仕方ないだろうな、
もう福島は復興だのいえるレベルじゃないだろ。
出来ても精々癌になりにくい老害をかき集めた姥捨て山か
放射能瓦礫の県外報酬津を防ぐための廃棄処理施設を集約して作る位だろう
で、物好き集めてそこで従事して貰うと。
少なくともまともな将来ある若い奴が住んでよい場所じゃないな
302名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:02:14.35 ID:AYpF6LGC0
【ソニーのアフターサービス】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/skyp/1268912515/204-206n

●ソニー修理受付認定店犯罪事件
http://www.kodaira-net.jp/u.php?jb=board&siteid=kodaira&areaid=36239&unitid=pc4353&js
犯罪実行店名住所:でんき館フィスコ(有限会社フィスコ。市原文夫ほか1名が犯罪を実行)
東京都小平市学園東町1-9-17
 店舗画像:http://www.kodaira-net.jp/units/36239/one_do/image/image1.jpg
 HP:http://www.fisco-net.co.jp/
303名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:03:08.59 ID:6I35NrxHO
至極真っ当な判断だな。
304名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:06:54.06 ID:e/P55U8S0
俺にとって唯一仕事がはかどる空間。それがマクドナルド。
ネットも出来て最高です。
305名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:07:06.63 ID:n4SlRxDLO
まあぶっちゃけマック無くても被災地の方々も別に困らないんじゃね
306名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:07:06.80 ID:KdB9y7ur0
100円バーガーってバンズにパテとピクルス一個はさんで
ケチャップちょっとつけた奴あったじゃん?
あれからマックを買うことは無くなった。
モス一択で。
307名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:07:18.28 ID:eQfDbzoN0
もうちょい上手い言い方すりゃ良いのに。
復興が期待出来ないとか地元民の感情考えてないね。
二度とマックは作れないよ。
308名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:08:40.28 ID:4rA8ZL8f0
まぁそもそも時間つぶしに入るだけの店だしな。
309名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:12:22.17 ID:lpW6FbwQO
味をどうにかしろよ
310名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:12:23.20 ID:pa0astGS0
亀だが>>54は正しい
原田になってから一気にFC化したぞ
目標は直営1:FC9
つーかFC化なんて2年位前には始まってて話題になってたんだけど
311名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:14:18.13 ID:2eQzZnrv0
・生田警察署襲撃事件     ・枝川事件
・王子朝鮮人学校事件     ・大梶南事件
・大須事件          ・大津地方検察庁襲撃事件
・大村収容所事件       ・尾花沢派出所襲撃事件
・親子爆弾事件        ・神奈川朝鮮人学校事件
・五所川原税務署襲撃事件   ・坂町事件
・醒井事件          ・七条警察署襲撃事件
・下里村役場集団恐喝事件   ・下関事件
・首相官邸デモ事件      ・吹田事件
・祖国防衛隊(在日朝鮮人団体) ・台東会館事件
・平事件           ・高田事件
・高田ドブロク事件      ・多奈川町事件
・血のメーデー事件      ・富坂警察署襲撃事件
・富山駅前派出所襲撃事件   ・長崎警察署襲撃事件
・長田区役所襲撃事件     ・新潟日報社襲撃事件
・浜松事件          ・阪神教育事件
・万来町事件         ・東成警察署襲撃事件
・日野事件          ・評定河原事件
・枚方事件          ・別府市警察署事件
・本郷事件


国会議事録で、キーワード「朝鮮人」「暴動」で検索
http://kokkai.ndl.go.jp/
312名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:14:58.75 ID:GMr/f8xW0
放射能より健康に悪い食べ物っていったい・・・・

子供たちに食べさせては絶対だめ!
313名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:17:43.26 ID:pa0astGS0
>>200
FC化した方が儲け出まくりナンデスケドw
自分らはそんなに動かなくても加盟社から黙ってても入ってくる
そもそも例えフランチャイジーが赤字出したとしてもFC契約の時点でフランチャイザーが損をする契約なんてしないもの
314名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:17:50.17 ID:y1OXrRK40
>>125
募金もしてるし、一企業としての判断としては無理もない。
特別な感情はなんもないね。
315名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:22:33.24 ID:TggDJ+TOO
>>300
とっくに届いたよ。もう使った。
316名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:29:26.45 ID:W48dw6790
マックで唯一頼めるのは無料クーポンで飲むコーヒーとフルーリーだけ。
317名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:32:16.44 ID:nvCmNg9H0
マクドナルドの原田は朝鮮人?
318名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:33:07.70 ID:VpzZfa2A0
福島県知事も見習ったほうがいい
ふくいち周辺地域への対応を
宙ぶらりんのままごまかしておくと
この先ほんと立ち往かなくなるよ
319名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:36:05.52 ID:pHXg2rAzO
ミスドは神戸の大震災の時
被害にあったバイトの子にすらお見舞い金出してて
草加だけどちょっと感心した
320名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:37:09.68 ID:bCWB0wEn0
関連スレ

【経済】マクドナルド社長、一律15%節電を批判 「私どもの15%と、ほかの小売店の15%ではまるっきり負荷が違う」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303912483/
321 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/04/28(木) 00:38:31.57 ID:1BbMbJXa0
なにこれ。
落ち着いたら戻ってきますよ?って事?
客というより人舐めすぎ。
こういう時に頼りにならない企業を誰が支持するのさ。
322名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:38:31.91 ID:1EsKMazlO
企業経営の観点からみたら正しいな。
マックだけじゃない企業も被災地で採算が見込めない店はこれから撤退するんじゃないか?
地元企業が頑張ればいいじゃない。
323名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:39:41.68 ID:4o1y/LK70
>>313
底辺の企業でバイトと同じ仕事で自慢とか笑えるねw
324名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:40:44.23 ID:9hgVUDJJ0
震災を理由にリストラを勧めてる経営者は多いよね。
325名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 01:02:59.63 ID:f87VFd4ZO
マクドナルドが出張店舗を出したとかって聞かないな
326名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 01:09:48.43 ID:6BYWisFu0
マクドの好決算は本業ではなく店舗をフランチャイズ化した売却益がほとんどと聞いているが。
327名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 01:10:45.94 ID:Uhdw3KAB0
まあ藤田撤退後のマックは実質的にアメリカの企業だからな。
赤字を出してまで被災地に留まろうとはしないだろう。
328名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 01:14:07.62 ID:JMVvnECCO
経営者判断では当然
利益を期待出来ない店舗を営業しても赤字生み出すだけで意味はない
というより不採算店舗を存続させたら株主に叩かれるのがオチ
329名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 01:28:29.01 ID:uU08G5ArO

マックの肉は実験済みマウスの肉を使っています。

330名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 01:34:49.06 ID:oTUl/abxO
>>329
悪質
マックに通報した
331名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 01:41:51.06 ID:drlc3hKJ0
ケチくさいな。
どーんと100万食くらいタダで食べさせてやれよ。
ガキあっての商売なんだから。
332名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 01:42:58.96 ID:PxGznCYG0
>>24
私は船橋市在住だが、それは是非実行してもらいたい。
マクドナルドは百害あって一利なし。
333名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 01:59:50.61 ID:p4UupvkV0
というかここ数年マクド減り過ぎ。どこ行っても並ばなアカンし満席近いし、鬱陶しいっつうねん。
334名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 02:02:11.04 ID:v76jQl000
マクド△
335名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 02:17:33.46 ID:drlc3hKJ0
マックはここ10年くらい行ってない。
どうしてもハンバーガーが食べたくなったら多少高くても●スに行く。
336名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 02:31:21.22 ID:9cIuA7ei0
まあ客層を考えたら、この程度で企業イメージ低下・客離れなんてありえないからな
337名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 02:32:15.38 ID:4rA8ZL8f0
まぁ公園の屋根付きベンチみたいなもんだからな
338名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 02:36:46.84 ID:YT/6fpspO
マックの安い家畜の餌を味だけ良くした食い物のほうが、よっぽど直ちに人体に影響がでる現実をなんで国民は目をつぶるの?
339名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 02:51:20.93 ID:Umr6ca120
しかし、ドライな会社だな。
数字しか追っ掛けていない感じがする。
ここ数年の傾向は、消費者に良い印象がないと思ふ。
不味いし、2年くらい食べていない。
好きなのは、ソーセージエッグマフィンくらいだわ。
340名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 02:55:05.82 ID:8Uyx9s6z0
>>292
子供のなんちゃらを歌ってながらガキからも金をふんだくるディズニーも日本から撤退しろよ
341名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 03:48:48.47 ID:5ATPxacsO
気仙沼店もなくなるな。
プライドポテトが大好きなんだが
メチャメチャ身体に悪い油使ってるんだろ?
342名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 03:49:46.87 ID:BNWKmQ6JO
戦略的
343名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 03:52:41.99 ID:w7d3vfVn0
さすが外資はシビアだな。不味くなってから寄らなくなったがね。
344名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 03:56:37.39 ID:mDBMWCewO
>>343
もともと不味いだろ
345名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 03:59:36.10 ID:5yIi0ePx0
まぁ、逆にチャンスでもあるけどな。
地元の飲食店はマックという強豪と地域で戦わないで良いわけだから。
今のうちにこの発言を近所で広めとけば復興してノコノコ戻ってきたって客は付かないし。
346名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 04:01:43.76 ID:U00aEPmsO
ドナルド毛嫌いは高二病の一種
347名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 07:15:23.80 ID:YT/6fpspO
>>346
はぁ?頭大丈夫?
348名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 07:15:39.50 ID:JEgfHMGe0
マクドってオーナーは数千億の資産家、残り残業手当すら出ない時給800円以下の奴隷企業なんでしょ
田さんの残した相続資産見たらそう思った。
349名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 07:18:02.04 ID:1i52b/560
アルバイトはいいね、すぐクビにできる
350名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 07:20:33.59 ID:eAxcgWyl0
ブタエサマックに限った話ではないがな
351名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 07:29:11.80 ID:uV9IK/awO
自称グルメのゴリラとチンパンジーが集うスレはここですか?
352名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 07:31:55.66 ID:1uZnm/V2O
津波どころか地震でかなり閉まってるから、仙台のマックはかなり減りそうだな
353名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 07:43:19.05 ID:XYAZM7Jv0
マクドは日本から将来的には半ば撤退するつもりだろ?
ジジイだらけになる国でマクドが伸びるシロはほとんどなかろ?

それに味覚面でもマクド以下のファーストフードって思いつく奴いる?
マクド以上に不味い店ってないとおもうぞw
早い話、マクドは敗北を認めたんだよ。ファーストフード戦争では日本では勝てない・・・
駅前からの退場ラッシュがその証拠。

味で勝てない、収益性でも見込みの無い国日本から足を洗うためのフランチャイジーだ。
故に今から将来の不良資産である直営店舗を熱心に売り附けているわけだw
負け組のノウハウをフランチャイズとして売り附けているわけだw

そして優良な店は直営店として持ち続けて、
フランチャイズに夢見るカモをゲットする疑似餌として機能させる・・・
完全じゃないかwこれほど日本をシャブリ尽くそうと言う企業は他に無いぞw

しゃぶりつくして捨てる・・・食い物に対する礼儀は最高の企業だなw
354名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 07:48:19.16 ID:HV2AnXb9O
アトミックバーガーを青空販売すればOK!

まぁ個人的には福島なんかで食事したくねえけど。
崩壊した街なんか、さっさと切り捨てた方が利口だね
355名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 07:48:49.70 ID:rRY6Rkcy0
この決定には賛成するから、避難所に出店交渉とか近隣にプレハブとかCMで走ってる店舗車造って配置するとかしろよ。

津波で流されなーんもない中、ぽつんとプレハブで再開して一生懸命作業してる&思い出を探してる人たちに昼飯をくわせるなんて最高すぎるぞ。
356名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 08:19:36.73 ID:yVMSOfJ60
バカが必死で『マクド』って言ってるけど、
今回のYahoo!ニュースのトップも『マック』という表記でしたねw
357名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 09:32:32.30 ID:8LuKIoDtO
冷たいなあ
358名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 09:36:47.68 ID:yfwUMc/0O
マクドナルドの出店基準に治安の良いところってのがあるらしいから
逆説的に治安崩壊したからマクドナルド撤退ってことだ
359名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 09:54:20.38 ID:pwDKWel20
復興債出さないで、増税だけで対応しようとしてるんだから、
政府はそもそも東北を復興させる気はなく、
借金増やさないためにこのまま放置されると、見たんだろうな。

360名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 09:56:58.92 ID:cLaDRNnbO
>>358
店内が一番カオスな件。
361名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 10:08:25.60 ID:ekyCjGBgO
原発周辺地域やホットスポット、津波の被害があった場所は人が住んでいい場所ではない
復興復興と現実逃避するよりは、見捨てる決断するほうがよほどいいし大事
362名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 10:10:26.24 ID:wqeOlADG0
お気の毒だが、東北の復興については、あまり、機体をもてないような気がする。
現実的に、救うだけの力が国家にも国民にも世界にもないのではないだろうか。
363名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 10:12:04.38 ID:I6+6YfoX0
レジの奥に見えるマックの調理場見てると、油で上げてるポテトも空気中にさらしまくりだし、
大気中の放射能が危険なレベルで拡散してる地域だったら普通に混入するだろうね。

それを食わせて、それが明らかになって問題にされたら全国のマックが大被害だから仕方が無いのかな?
364名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 10:16:50.71 ID:NSR5OApJ0
>>44
で、関東大震災で首都圏民が涙目になるわけですね。
365名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 10:18:45.75 ID:5udfKO+w0
藤田田の時代だったらどうだったろうね
366名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 10:19:56.86 ID:5CNEbtpR0
がんばろう日本、などとはほど遠いマクドナルドさん
367名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 10:20:55.98 ID:hf15IGxY0
>>3
「ザ・放射能バーガー」
うれねえよ
368名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 10:32:41.32 ID:iRZbPJeeO
まぁ、そうなるよな。
369名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 10:49:16.99 ID:nJWz13ot0
こんなん発表しなくても
場所を問わずしょっちゅうスクラップ&ビルドしてるじゃんよ
370名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 10:54:50.94 ID:wJW6I/TiO
こんな時に空元気でも
「いつか必ず震災以前より大きく再建しますよ」て言えない大手企業は
地域貢献とかまるっきり考えないさもしい会社なんだと思う
371名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 10:55:56.12 ID:cAVBeSN6O
誉められることでも、叩かれることでもない
普通のこと
372名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 10:58:21.66 ID:II2P5aTd0
原田社長←こいつがAppleJAPANから退いて
すぐに業績が飛躍的に伸びたことはゆるぎない事実。w
373名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 11:00:54.68 ID:kyNbvZIs0
当たり前
公共性のある企業でもないしね
374名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 11:00:55.86 ID:tPfDaWsiO
金のことしか考えてないんだな。企業倫理最悪の印象。
375名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 12:01:24.22 ID:JPpT4GcK0
盗電を告訴しろ!
376名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 12:13:40.54 ID:XYAZM7Jv0
>>364
関東には原発ないからw復活するだろw
377名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 14:04:24.79 ID:614i2dVs0
イオン、原発30キロ圏内の南相馬店再開へ 5月6日から
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110428-00000502-san-bus_all
378名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 14:06:54.95 ID:nDYKrvAt0
これは企業としては合理的だな
正しいとはいわんが、間違ってはいない
379名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 14:17:11.36 ID:iRlLg1eXO
下品な企業だな
380名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 14:27:52.43 ID:UMYiz339O
一方、被災地の駅前にある小さな食堂。
老夫婦が営むこの定食屋では、
被災者に対し豚汁定食を腹一杯に食べさせてくれたのであった。
しかも採算無視の無料で。



↑これ実話なんだけど、何処の駅前だか忘れた。
誰か知っている人いる?
381名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 15:22:32.65 ID:n4ElQVHB0
原発の周囲の店はクラスティバーガーに名前変えて営業しろよ
382名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 15:56:14.07 ID:2kiJD/6qO
そりゃそーだ 原発の近くで店開けても誰も来ないだろ(笑) 俺が社長でも同じ事するわ
383名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 16:24:00.60 ID:flnpxA1Q0
マック社長、一律15%節電を批判
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110427-OYT1T00996.htm

不採算店舗を一気に畳んだ後だから被災した店舗を
丸ごと削ってかないと15%節電が間に合わないんだろうな。
384名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 16:51:31.22 ID:Mt5PuAKy0
ここまでAAもランランルーもほとんど無いのに驚いたw
385名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 17:16:26.09 ID:vA2O6j4x0
流石、拝金主義の原田様
ACの広告で語りかける
がんばろう日本!みたいな
生ぬるい理想論は語らず
キレキレな姿勢ですな
386名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 17:18:37.93 ID:GNnLjK/30
こうなったらマクドナルドは自前の発電所を作ったらどうか?
政府が無理を言っているのだから
こちらもそれなりの権利を要求して電力自由化の先鞭を付ける。
ドライブスルーで急速充電もしよう。
387名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 17:20:09.05 ID:iUSBrKmc0
┌――――‐r  ___      _    ァ――――‐r  ___     _     ! ̄| ! ̄|
. ''ー――――"  |___|   / !  ''ー――――'  .|___|   / !   | | !  !
匸二二二二 ̄|        /  !  匸二二二二 ̄|        /  !    .|  | !  !  | ̄|  r--------┐
       ,/ /       ./ /          / /       ./ ,/     l  .l !  | ,/  /  `ー―――‐′
 ___, -'  ,/  r―‐''"´ __/     __,-‐'  /   r―‐‐" __/    ./ ,/ .|  ~" ,/
 `ー----ー'"   `ー-‐‐'""      └-----‐'"   `ー-‐‐'"      一''´  `ー-‐'"
.    |     l      ,..-──- 、      |___|
.    ├──-┤   /. : : : : : : : : : \     |     |
    .|     |   /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ   ├──‐┤
    .├──‐┤  ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',   l____l
     !     !  {: : : : i '⌒'  '⌒' i: : : : :}  /    ./
     ヽ───ヽ {:: : : ::| ェェ  ェェ |: : : : :} /───/  
.      \___{ : : : :|   ,.、   |:: : : :;! /___/
       .\   ヾ: : ::i r‐-ニ-┐ | : : :ノ/     /
         \──ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐'/───/
           \_ノ| \` ー一'´丿 | |____/
            )/ |  \___/  / ',  /    | |
            !   \  /^ト、  /  ` ̄/    //
            !    \/l:::|ハ/     l   //
            l      |:::|       |
            |      |:::|       !
            |      |:::|        l
            |      |:::|        !
388名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 17:20:54.50 ID:SGPB8b4sO
これは、他を守るためには仕方ないね
現地雇用がなくなるのは痛いけど
389名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 17:22:33.84 ID:eYI4h99wO
福島オワタ…
390名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 17:22:47.34 ID:o/WKEHZZO
非難してるやつは頭おかしいだけだな。
391名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 17:23:03.96 ID:HXHcqgfkO
福島にマックは20年早い
392名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 17:23:09.60 ID:x1FDkFiyO
このタイミングでそれの発表、凶と出る気がする。
393名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 17:26:51.23 ID:9OZJ8/xc0
これ以前でもマックばたばた支店たたんでるよな。
ウチの近所には結構マックあったのに今じゃ駅前近くの一軒だけになっちまった。
そこまで行くなら他に美味いハンバーガーショップもあるしそっちに行っちまって結局マック行かなくなったなあ。
394名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 17:28:15.52 ID:0xFich7PO
藤田田の子息はマックには居ないの?
395名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 17:33:23.38 ID:DUaeAleM0
鬼畜米英の文化が、わが神国から消えていくのはいいことではないか。
愛国者は、その跡地に、汁粉屋や団子屋を開店すればよい。
396名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 18:03:37.99 ID:SJTAu8H70
>東京電力福島第1原発周辺にある店舗

原発のそばに店あるの?^^
397名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 18:11:53.77 ID:g2vNSegSQ
マクドナルドで働いてる店員なんて店長やチーフ以外は全員バイトなんだから切り捨てても問題ないだろ。
398名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 18:15:47.80 ID:jYyTQ77p0
そういえば、名ばかり管理職問題ってどうなったんだろか?
399名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 18:20:36.25 ID:sP7OlMcf0
放射能殺菌ハンバーガー
400名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 18:21:51.69 ID:Txn0mZNb0
がんばらない日本!
401名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 18:22:42.84 ID:cs14bKY0P
首都圏の店舗も15%程度閉鎖して下さい。
402名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 18:22:51.95 ID:xF4o76+/0
ヌカコーラをLで
403名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 18:25:14.04 ID:idEnKc320
これにて幕となると言うことか
404名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 18:25:57.93 ID:Txn0mZNb0
がんばらない日本!
405名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 18:28:23.11 ID:ADoAJKNY0
>>379
どこが?
406名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 18:29:16.81 ID:bPxtWMP8O
近所のマックもずっと営業してないけどもうやらないのか
407名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 18:31:46.10 ID:98KkLIXm0
つか被災地のチェーン店の場合、避難民の雇用をする場合に限り
省庁や民主党本部・支部、閣僚自宅での営業を自由化したらどうだ?

菅の武蔵野の自宅とか使っていないだろうし、この非常時に自宅に帰っている閣僚なんて居ないだろ?
福島の東電所長ですら帰宅していないんだからw
408名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 18:32:01.50 ID:ic5XXuPX0
民間企業はさすが対応が早い
復興しないで放置して、生き残った住民まるごと
どこぞへ移住したほうがいい例もすくなくなかろう。

被災者といえば、無限に税金が投入されて当然と思ってるカッペどもの
わがままをかたっぱしから聞いてやる必要はない
409名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 18:33:36.74 ID:hBtxfsql0
原発作業員用に商売すれば?
410名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 18:36:23.78 ID:5ATPxacsO
麻布十番の黒マックやめて赤マックにして下さい。
411名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 18:36:39.48 ID:WLXrqvUY0
海鳥だって魚の居ないところは飛んでない。

猫も餌のあてのないところには居ないよ。生きるためだから
412名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 18:41:26.52 ID:qN2hLzzLO
出店しろよ、福島原発1&2号機店
413名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 18:41:27.57 ID:XGvMbAeV0
>>409
防護服着てやるの?w
414名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 18:46:20.74 ID:Lp55z9iSO
これは仕方ないよ
ボランティアでやっているんじゃないもんな
415名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 18:49:04.61 ID:MJOJcY7hO
北九州と大阪の間のフェリー内にマックみたいなファーストフード店あればといつも思う
416名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 18:49:09.82 ID:kyNbvZIs0
>>408
阪神でも地震の年より翌年の方が倒産件数が多い
地域がダメージを受けると消費は必ず落ち込む
勢いで無理に復興しても続かない
417名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 19:01:01.08 ID:98KkLIXm0
>>416
つか今回は被災地周辺がGW明け以降バタバタ行くと思うぞw

千葉・神奈川・埼玉・茨城・栃木・群馬あたりの観光産業は特になw
418名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 19:04:48.94 ID:N2wZ7Uyw0
放射能が酷いので閉店しましたw

あしからずwww
419名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 19:24:26.28 ID:6pOQuZPZO
マクドは美容と健康によくないので別に閉店しても構わない。自分もとうの昔に食べなくなった。
420名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 19:27:59.87 ID:AgpztIJuO
フィレオフィッシュは大好きだ。


ポテトパイとコーラのセットがデフォwww
421名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 20:27:07.74 ID:DH4Wb1OV0
24時間営業する必要ないよな。
昔みたいに午前11時開店午後5時閉店でいいじゃん。
422名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 21:08:43.41 ID:2bh7xIbo0
慈善事業でも公営でもないから仕方ないが、見捨てられたようで気分は良くないな
423名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 21:20:13.55 ID:OHoqUVYH0
>>422
うーん、みんな、もっとシビアに考えたほうがいいのかもしれないね。
ま、多くの人にとっては、所詮、ひとごとなのかもしれないが。
424名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 21:36:47.76 ID:UpnopXqAi
30キロ圏内でも営業を再開するイオンとは大違いだな。まあハンバーガー食えなくても困らないしな。
425名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 00:22:21.16 ID:4KCyYP4L0
ハンバーガーはウランよ
426名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 00:50:48.03 ID:+v0TZpRq0
>>2

天皇陛下を中心にしていなければ良い。
427名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 00:54:54.36 ID:kntkJfvBO
未来ある子供たちの健康を考えるなら、むしろ閉鎖は喜ぶべきだ。
428名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 01:04:43.40 ID:4X+gpseyP
>>332
そうだね
いじめ大好きな船橋市の糞餓鬼共には、100円ジャンクバーガーさえ食わすのも勿体無いし
429名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 01:06:31.61 ID:MbRsZ/5d0
いわきとかすごい寂れそうだな
430名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 02:12:47.28 ID:kMW7cFHh0
ケンチキは時々無性に食べたくなるが、
マックにはそれが無い
秘伝のスパイスのせいなのか?
431名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 23:19:47.05 ID:Vhx+or1T0
この人、発想も物言いも全て経理担当者のそれなんだな。
閉鎖するにしてももっと言いようがあるだろうし、赤字覚悟で復興支援キャンペーンを打って宣伝につなげる手段もあるだろうに。

社長が営業畑か技術畑かで社風は変わるけど経理担当者を社長にすると会社が潰れるって言葉を思い出した。
432名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 23:21:15.60 ID:Yq5jdhEu0
みんなモス行こうぜー!水くらいならおごってやる
433名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 23:31:25.39 ID:Vhx+or1T0
そういえば、高額のなんとかバーガーを登場させたときにサンプリングと称してバイトのサクラを何十人も並ばせたのもこの人になってからだっけ?
あんときも、自腹を切るお客さんがサクラの後ろで長時間ならばされたり、バイトが食わずに捨てたバーガーが問題になったりしてたっけか。
434名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 23:32:54.02 ID:Rbpn5Q52O
いまだにマック食べてる人達が居るなんて信じられないな
ちなみにハンバーガーを初めて生み出したのは
韓国だから、韓国に敬意を払うべき
これからはと言うか今までもロッテ万歳だよな
もっと韓国に敬意を払うべきだよ日本も日本人も
435名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 23:39:18.81 ID:+oOIf9wI0
フレッシュネスで一度クラシックチーズバーガーを食べて見ろ。
二度と他の店のハンバーガー食べる気なくすから。
ただし肉汁が大量に出るから注意な。
436名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 23:41:04.57 ID:n++VZH0e0
>>329
ぬこ肉バーガーと中学時代の理科の教師に教わった。
437名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 23:42:52.45 ID:K0ufjr+50
マックも移動販売車を作ればいいのに。
避難所で売れそうだ。ジャンクなものが欲しくなる時期だろ。
438名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 23:43:15.24 ID:0vsyq9WWO
ってか店舗を復活させようが、店舗周辺の道路がやられていたり、近隣の商業施設が罹災してると商圏人口に影響がある
だから再度数億の投資をして復活させても投資回収出来ない
マックはFCも多いからFC自体が罹災して、資金調達力や事業継続力が低下してるケースもあるだろうし…
当たり前の判断だろうね
439名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 23:43:20.42 ID:3H5a4Jsd0
>>58
神戸経済レベル高くないし、被害地域もでかいし比べ物にならない
440名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 23:45:04.13 ID:DK0ZpETn0
当然だな。
慈善事業じゃないし。
441名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 23:45:35.82 ID:3H5a4Jsd0
>>439
ごめん。文章足りなかった
神戸と比べて経済レベルも高くないと言おうとした
442名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 23:46:03.15 ID:y/snXGd5O
>>434

と、訳のワカラナイ供述を繰り返すキム
443名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 23:49:55.55 ID:bQCKsrnlO
マック見直した
444名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 23:56:06.35 ID:oB736aL20
>>435
同じく
あと俺はウェンディーズのバンズが好きだった
マクドは美味いと思ったこと一度もない
445名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 00:07:50.07 ID:wNkTcUZM0
446名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 00:10:34.10 ID:VJnGgZyq0
そりゃそーだろうが黙ってやりゃいいのに
447名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 00:13:58.95 ID:g1BAxXE10
>>1
言い方工夫しろよ。
「復興には店を再建するということではなく、別な形で協力したい」
とかなんとか。
448名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 00:15:09.48 ID:wNkTcUZM0
富岡トムトム店
福島県双葉郡富岡町大字小浜字中央416

浪江サンプラザ店
福島県双葉郡浪江町権現堂字上川原88

原町錦町店
福島県南相馬市原町区錦町2−63−1
449名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 01:45:10.54 ID:DNPfzmF40
>>83

藤田商店の経営が終わったころから
450名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 01:52:01.28 ID:00U7ZdBVO
>>447

別に東北の消費者からも日本の消費者からもどっちも変わらんだろ
株主からは>>1のがいい
451名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 02:03:48.46 ID:O7ma3vVv0
瓦礫平野の中にポツンとマックが有っても客いねえし。
452名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 02:13:35.65 ID:MweBT2PsO
謎肉バーガー
453名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 03:23:00.70 ID:ARWXz/910
>復旧しても復興が期待できない店舗は戦略的に閉める
なんか、感じ悪い
454名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 00:13:39.35 ID:P+rnD+ps0
吉野家はやってんのか?
455名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 04:14:03.02 ID:yxUd4OAk0
もう人の住めないところに
いつまでも店あけて働かせて
下手な希望を持たせることこそ残酷だ
456名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 06:39:30.84 ID:r6pCm1NV0
つまり採算取れるか取れないかだけなんだ。
営業した場合、社員・店員の安全を確保出来るかどうかは頭にない。
457名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 06:44:01.67 ID:F/WY/cEj0
>>408
うむ
458名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 07:29:34.83 ID:QboMYMZ+O
>戦略的に閉める

ナニ「オレは先の読める出来る男」みたいな言い方してんだか
「やむを得ず」と言っとけばいいのに
459名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 08:35:51.60 ID:ge8akzIB0
日本マクドナルドは被災地見捨てて復興に協力しませんと、そういうわけだ。
460名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 08:55:00.37 ID:0QYZkm8J0
マクドが続けたからって、被災地が復活するわけでもないだろ。
461名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 11:07:44.26 ID:joQjFNT50
固定店舗は閉鎖するかわりに
車で巡回店舗を設けて全品50円セールでもやればいいのにな。
462名無しさん@十一周年
>>460
日本が国として被災地を永遠に放棄するってんならそういう考え方もありだろうけど、
だれかがそこの土地をまた人が暮らせる場所にしないといけないんだよね
そこで誰かが商売しないければ人の住める土地にはならないんだよね

地元民が損得抜きで汗水たらして10年がかりで町を復興させてようやく人口も増えてきたってところへ
マクドナルドがまたやってきて、「儲けられるようになったみたいなんで店舗復活させました^^」なんてやらかすつもりなんだろ

そもそも東京に本社のあるファストフード店なんかが進出してきたおかげで
地方の軽食店なんかが稼げなくなって廃業したりしてんのにさ、
稼げるときだけ稼いで儲からなくなったらその地方捨てて逃げるとかひでー話