【原発】飯館村に隣接する伊達市の避難区域指定は「検討せず」 枝野官房長官
60 :
名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 05:07:57.54 ID:3yK/dZzv0
>>55 についての Q&A です。 part 3/4
・賠償は原子力発電会社と旧東電送電会社で負担する
・原子力発電会社と旧東電送電会社の利益から国に返済
→発送分離しながら発電会社の負担を送電会社に負担させる矛盾
性質上、利益を生みにくい送電会社は経営悪化を起こし、設備投資されず停電の危険性がでる。
これも様々なケースがある。
失敗の代表的な例はカリフォルニア大停電だが、失敗例もその対策も先進国にはたくさんあるので、
幸か不幸か後進国となってしまった日本としては、制度設計や運用ノウハウを学びながら導入することができる。
送電会社に負担させる点については、発送分離前の事故の責任なので、いったん発送分離前の東電を破綻処理したあと、
再編して原子力発電会社と旧東電送電会社を一時国有化し、不足する賠償負担を移すということ。
結果として、東電の原子力以外の発電部門が負担から外れ、東電以外の電力会社の原子力発電部門に負担が移ることになる。
基本的な考え方を書いてあるもので、必ずしもそのまま順番どおりに実務を実行するというわけではないので、ご理解下さい。
61 :
名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 05:11:01.75 ID:3yK/dZzv0
>>55 についての Q&A です。 part 4/4
・債務超過になるだろうから一時国有化
→一時国有化は税金負担の意味では?
これで税金負担も料金値上げもなし。コストを無視した
原発建設もできなくなる。
→全体的に論理破綻してる。
あとで戻ってくるから税金負担なしということだが、一時的に公的な資金が入るという意味では、そのとおり。
根本的な問題は、発電と送電を一体にしているために、送配電網の実質的な独占で発電事業の競争が妨げられていること。
これがそのままである限り、原発がコストに見合わなくても利権のために建設が続いてしまうし、
新規参入しやすい自然エネルギーの技術開発も進まない。
この構造を維持することが、現在の電力会社の経営上の最優先事項になっていて、
安全対策のコストはカットしても、天下りを受け入れ、政治家の子弟を採用し、
大量の広告料でマスコミを黙らせる動機になっている。
62 :
名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 05:11:47.38 ID:m51KW8wEO
大半は影響が出ないなら一部では出るとみるべきで、その一部を避けられるよう避難を促すのが当然だろうが。
政府なんか信じなくて市長や町長が独断で決め手避難させろ
未だに政府を信じてるのか
64 :
名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 06:33:29.86 ID:o0XXUw+c0
20ミリシーベルト/年
つーのが避難基準として
20000÷365÷24≒2.28(マイクロシーベルト毎時)
福島市とかもアウトじゃないか?
65 :
名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 07:02:25.37 ID:apuO36P40
どうせあとで「なんで早く避難勧告を出さなかったんだ?」とゴネるなら
今のうちにさっさと自主避難しろよな
まったく手がかかるやつらだ
命が惜しかったら速やかに決断して行動しろ
66 :
名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 07:04:15.37 ID:apuO36P40
67 :
名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 08:54:05.50 ID:cWEbCCGu0
>>48 国が多忙で手が回らないなら自分たちで計測したいんだけど
という申し入れを「勝手なことをするな」で止めるのが今の政府です
68 :
名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 09:04:46.01 ID:4qtLqMjn0
お金が出るのを待ってるんだよ
さっさと非難させたらお金もらえなくなるんじゃない?
69 :
名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 09:33:03.01 ID:KQHZcP5k0
なんで、大人が避難するぎりぎりの値まで子どもが被爆せにゃならないのかねぇ…
71 :
名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 10:00:45.37 ID:Kzp0psMLO
伊達市どころか、郡山市でさえも避難しなければならなくなるような気がしてきた。郡山に住んでます。
まだ被曝したりないところは避難指示しません
俺はフルアーマーで5分が限界だけどみんな頑張れ!byタダチーニ
73 :
名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 10:04:44.76 ID:wwaqYCw2O
田舎が宮城県丸森なんだが?いい伊達と隣接してっからよ?大丈夫なんだべか?
74 :
名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 10:06:59.58 ID:5OWSJz/qO
聖光学園\(^_^)/オワタ
75 :
名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 10:14:30.08 ID:v6nIsdK/O
76 :
名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 10:23:47.37 ID:5rWi0yfT0
国益の前では個人の権利など屁だからな
自宅や農地買い取りも・・原野並みまで価格は下がってるだろし
津波地域も満潮時は海の底なんて事だと 既に宅地ではないしな
固定資産税が来るのか?から検討だわ
>>51 中学校とか小学校測ったけど3mSv以上のところ3箇所あったぞ
富成とか松陽中あたり、山が多いとことは結構たかかった。
ヨウ素の分は下がっていくかもしれんがセシウムの分は下がらないだろうからなあ
79 :
名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 11:48:07.16 ID:oEsnBcM7O
80 :
名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:00:57.41 ID:iDqg9Cf20
伊達市民は人類にとって貴重なサンプルです。
81 :
名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:02:02.51 ID:BbYdilKk0
国民の死骸が一番!
82 :
名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 20:02:01.17 ID:a2m4sK2oO
祖母の家が伊達市月舘町で飯舘村との境のあたりなんだけど…
ばあちゃん…(´;ω;`)
>>77 富成マジでか⁉
じいちゃんの葡萄が…(;_;)
クソ東電死ね‼‼
飯館村は周囲を一万メートル級の山に囲まれてるから隣は関係ないな
85 :
名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 03:46:59.29 ID:/We5BMNR0
人口30万の福島市や郡山市を含む100万を受け入れてくれる所などありません。
莫大な補償金など払えません。
「ガンバレ! 福島」は口先ばかりでホンネは「こっちに来るな」なんです。
86 :
名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 03:50:37.16 ID:/We5BMNR0
だから、人口1万足らずで受け入れしやすく補償金も少なくて済む飯館村や川俣町山木屋地区のみが新しい避難区域に指定されたのです。
87 :
名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 03:54:21.07 ID:Y3Wv5M6y0
>>48 自衛隊がしてるでしょ。政府が隠蔽してるだけで。
福島市、郡山市梯子外されたな
もう駄目だわ 民主と東京電力に潰されるわ
89 :
名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 03:55:26.95 ID:FH0pHMmf0
残念ながら福島と茨城の民はあきらめるしかないなぁ
90 :
名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 03:59:16.34 ID:zYmPAnrlO
福島県民はそろそろミンス本部取り囲まなくちゃ
東電本社も
91 :
名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 04:02:52.59 ID:bmkALo2zO
完全にジェノサイドだな。
20年後、癌が劇的に増えるね
いまの調子で被曝してると。
福島、茨城だけじゃない。
汚染農作物を基準上げて流通させ
積極的に消費するようにキャンペーンしてる。
日本人絶滅させる気。
自分の安全だけは確保してるのが
意図的にやってる証拠。
93 :
名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 04:14:47.18 ID:Fs0XwoTp0
利根川より北 もう日本にはいらねぇ。
94 :
名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 06:44:55.09 ID:YBkPxE7S0
北海道伊達市をパクった福島県。
95 :
名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 09:29:33.92 ID:hpuWzSpO0
アメリカ西海岸、ハワイ、柏崎、浜岡でも微量のプルトニウムが検出されてる
福島市内の某小学校でもプルトニウムが検出されてるが、政府は過去の核実験によるものと強弁して隠蔽してる
97 :
日下宏:2011/04/30(土) 11:23:30.46 ID:ysvZApfj0
伊達市でも場所によって違う。
小国とか富成は高くて、飯舘の半分程度のレベル。
一方、伊達市の低地(保原町)などは、さらにその半分だ。
積算値は時間なので、私の予想では、旧柱沢村地域が計画避難区域になるの
は時間の問題だと思う。たぶん10月頃になるのでないか?
福島市大波地区も危ない。魔の115号!
それまでに原発が収束しないと、次に伊達市平野部や福島市に拡大するだろう。
98 :
名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:25:37.35 ID:LXT0DD800
>>94 伊達政宗で有名な伊達氏の始まりが福島の伊達
>>97 本来、原発方面への車両移動を遮断すべきなんだがな。
随分と物見のクズどもが原発と県庁方面を行き来していた様だが。
101 :
名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 18:16:10.52 ID:HlvXzNYo0
>>99 とりあえず、北海道と愛媛で子孫は温存してるから、福島と仙台の伊達は原子力対応がんがれ
102 :
名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 08:10:43.52 ID:KOJKm3Bu0
現地に丸投げですか……
103 :
名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 08:14:07.04 ID:zHU3Gg2OO
そして、なんで住民はすぐ逃げないのかと2chでレスしまくる枝野
市境になると放射能は遠慮して越えないのか
これ学会に発表したほうがよいですかね?
>>1 > 「食品の安全性に対する消費者の信頼を損ない、
> 結果的に他の農業者に多大な迷惑を掛ける行為だ」と述べた。
貴様らにそれ言われちゃオシマイだよ・・・。
106 :
名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 09:37:41.85 ID:fLZ0w5DJ0
この地域の子供は可哀想だなあ
107 :
名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 09:39:11.06 ID:jgS4fxhT0
枝野って人間として最低
108 :
名無しさん@十一周年:2011/05/02(月) 09:54:08.33 ID:w/ihpyYJ0
死ぬかどうかわからないから
村人が死んでから判断します。