【文化庁】国会図書館の絶版本、公共図書館に電子データ配信へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1帰社倶楽部φ ★
国立国会図書館の蔵書のうち絶版などで入手が困難な出版物について、文化庁は著作権法を改正し、
同館が著作権者の許諾を得ずに電子データを公立や大学の図書館に配信し閲覧できるようにする
方針を固めた。27日に開かれる作家や出版社、図書館団体などによる検討会議に案を示す。

配信対象となるのは、相当の期間重版されていないなどで市場で入手が困難な出版物。ただし、
同時に閲覧できる人数は国会図書館が所蔵する冊数と同数までとし、印刷は認めない。
再版が決まった場合などは、作家らの申し出により対象から外せるようにする。

国会図書館は、蔵書の劣化防止対策で1968年までに刊行された出版物約90万冊を電子化し、
画像データを保存。このうち著作権が切れているものなど明治・大正期の17万冊については
同図書館のホームページで画像データを公開している。文化庁の方針通り法改正が行われれば、
公立、大学図書館で閲覧できる出版物はさらに増える。

文化庁は昨年11月、作家や出版社、図書館団体などが参加する「電子書籍の流通と利用の円滑化
に関する検討会議」を設置。このなかで国会図書館の蔵書を国民全体が活用できる方策について
検討してきた。

国会図書館蔵書のネット配信をめぐっては、長尾真館長が2009年、有料公開し作家らに著作権料
が還元される仕組みを提唱したが、出版社側からは「民業圧迫だ」と反発が出た。
文化庁は権利者側も受け入れられる対応を探っていた。

[朝日新聞]2011年4月27日5時4分
http://www.asahi.com/culture/update/0426/TKY201104260511.html
2名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:19:44.61 ID:W+8b7uq60
2ならプチトマトも配信
3名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:20:32.40 ID:VGLA64/l0
五年二組の吸血鬼もお願いする
4名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:21:12.82 ID:2XpKvQ0t0
ヘイ!バディ!も
5名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:21:35.87 ID:E5BizRxU0
ありがてぇありがてぇって大学だけか・・orz
6名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:23:33.98 ID:WIr7GDLBO
>>2
国民を代表して感謝する
7名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:25:10.90 ID:U6CisBDQO
国会図書館は全利用者の検索履歴まで握るシステムだったな
8名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:26:48.17 ID:bcJO6ov10
これは英断だ。
絶版で作者の生死も不明なんだがどうしても人に伝えたい傑作があったんだよな。
9名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:26:58.05 ID:QPWIPFjf0
民業圧迫だ
10名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:28:38.98 ID:p/7pe/x50
絶版てことはもう売る気がないんだろ?
なら言われなくても青空形式で無料公開しろよと
11名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:29:04.65 ID:/bVjZqBh0
Googleブックスで見れるじゃん
12 【東電 75.3 %】 ”菅直”人:2011/04/27(水) 10:32:49.59 ID:8y03erDK0
青空読手で十分
13名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:39:21.34 ID:Kb/cG73I0
これはいいね
14名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:44:57.70 ID:y9isZ/mq0
谷川俊太郎がアップを始めました
15名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:47:10.28 ID:PzcWTYuA0
>>1
> 同時に閲覧できる人数は国会図書館が所蔵する冊数と同数までとし

これはページ単位じゃなく1冊まるごと閲覧中というカウントなのかな?
16名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:51:16.02 ID:wd3aOznC0
>出版社側からは「民業圧迫だ」と反発が出た。

でたでた伝家の宝刀のつもり用語
だったら早いとこお前らが全書籍を電子化して低額で公開しろよボケと
17名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:53:19.61 ID:GwMbOfx20
キャンデイキャンディか
18名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 11:01:40.51 ID:UVdPGls90
>>15
実際はどっちか分からんが、趣旨からすると1冊単位じゃないのかな。
実本の取り扱いにおいて、蔵書を頁ごとに裁断して、別々の人間に閲覧させたりしてないでしょうし。
19 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/04/27(水) 11:05:13.21 ID:ramOqGgw0
自炊しなくてもよくなるのか!
20名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 11:06:54.68 ID:qtuMcPoz0
バカテスぱくって回収されたラノベも電子データになるの?
21名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 11:13:43.81 ID:52Z4g+3m0
デズニーとかのテーマパークと同じ方法で、一度パスポートを買ったら
その出版社の本を何でも読んでもいいとかいう風にできんもんかね。
22名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 11:15:24.52 ID:dKzqN4XP0
国会図書館の本ってバックアップ取っていないよね、地震や火事で焼失したらどうするんだろう
23名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 11:15:43.79 ID:IHWwF7yg0
国会図書館なんかいらないだろ。蔵書も建物も売り払って復興資金の足しにしろよ
24名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 11:19:23.19 ID:DQWnvqiX0
臨機応変マンが見たい
25名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 11:25:08.59 ID:sKtJL63Z0
これは歴史的な素晴らしい法案。日本の文化土壌が一段上がるレベル。ぜひ可決してほしい。
26名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 12:23:19.53 ID:XEY++un40
>>23
ヒトラーか?
27名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 12:30:00.37 ID:VNSSpNpoO
画像でしょ。
スキャンが傾いてて残念なことあんだよね。
勿論やらないよりはるかにマシなんだけどね。
28名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 12:47:12.20 ID:FNPwgofX0
>>22
図書館は東京と関西に2つあった気がする
29名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 13:28:31.81 ID:aX0icEXH0
鳩山がこんな法案出してたな。

国立国会図書館法の一部を改正する法律案
http://www.shugiin.go.jp/itdb_gian.nsf/html/gian/honbun/houan/g16401027.htm
30名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 19:18:23.84 ID:OaRPEBgB0
なかなかいいね。やっぱ民業圧迫しないように注意しながら配信して、
こういう機会で、借りる人が多い場合は出版社側の良い商売の機会とも見れる。
31名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 20:29:38.06 ID:WD8v++190
>明治・大正期の17万冊

戦前の出版冊数ってこんなもんなの?
少ない
32名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:22:50.59 ID:BvIA6wQa0
赤松健が前例?
33名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:04:05.48 ID:9zGzbrK40
どうみてもパブリックドメインの近デジでも
恣意的に館内限定閲覧にしてるのが多すぎて
使えないのが典型的な日本の文系トラップ。


34名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:10:04.61 ID:IhPnsVSO0
雑誌は・・・?
35名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:12:55.39 ID:eb1198ud0
>>28
加えて上野に国際子ども図書館がある
ここは免震構造のおかげであの地震でも本が数冊落ちただけだったとか
36名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:58:49.51 ID:G59LGqfmP
有り難い。
愛知で研究することになってから、わざわざ東京まで調べに行くのが面倒でたまらなかった
37名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 17:51:12.74 ID:/XLeJV6q0
writing test
you can all kiss my ass you sickos
38 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/04/28(木) 18:41:14.59 ID:/XLeJV6q0
writing test
you can all kiss my ass you sickos
39 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/04/28(木) 22:56:05.69 ID:CC1F++h10
writing test
you can all kiss my ass you sickos
40名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 00:11:51.59 ID:4046ItA50
a
41名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 00:16:48.59 ID:ROjHDrhD0
スーパーエリートの受験術を読みたい
42名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 00:16:56.98 ID:fauq4KbQ0
>>31
現・国立国会図書館の設立は戦後。
出版側の提供による納本制度による収集が基本だから、
設立前の収集図書は極端に少ない。
つーてもよく集めた。
43名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 00:24:25.66 ID:MhbhS62dO
戦前の本や資料は意外に少ないよな。
50年代〜80年代の大衆向けの本は充実してるんじゃないかな。
44名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 00:28:09.39 ID:9XI+F4Uu0
>>42
国会図書館の前身は帝国図書館で、その頃の蔵書が国会図書館にも受け継がれているわけだが
45名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 00:43:00.15 ID:wtVDBdwV0
焼けたんでない?
46名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 00:43:47.43 ID:fauq4KbQ0
>>44
現行の納本制度は国立国会図書館法の24条及び25条(昭和23年法律第5号)
で保障されているけど、
帝国図書館時代はどうだったかなぁ?
47名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:19:22.63 ID:MhbhS62dO
今は全出版物が納本されてるわけじゃないんだろ?
そんなことしたら置場所がなくなる。
48名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:34:14.05 ID:Sqf9iMYq0
O図書館で再びトラブルが起こると予想
49名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:39:25.15 ID:XWLV1WKn0
>>42
>出版側の提供による納本制度による収集が基本だから、
>設立前の収集図書は極端に少ない。


ウィキの帝国図書館の項目には
1906年の新館移転時の蔵書は約47万冊、1949年の国立国会図書館との統合時点での蔵書は約107万冊であった

とあるな。国会図書館設立までに約107万冊であったのだから、「設立前の収集図書は極端に少ない」というのは明らかに
間違いってことだな
50名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:45:39.40 ID:ingQZaHvO
ガイアギアが只で読めるのか?
51名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:54:14.32 ID:46TlS4II0
>>2
後で、よろすこ
52名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 16:24:02.00 ID:gXdjpah/0
id check
u r all dumb as shit
53名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 22:30:44.21 ID:X2hqLj9L0
>>40
死ね・くたばれ・消えろ・失せろ・潰れろ・馬鹿・あほ・間抜け・ドジ。
idiot, nerd, geek, loser, piece of shit, sob, scum, sucker, sicko, psycho
ポンコツ・トンチキ・ガラクタ・クズ・ゴミ・カス・最低以下の下劣・下等種族。
劣等種族・下衆野郎・腐れ外道・邪道・外道・非道・ウジ虫・害虫・ガン細胞。
ウィルス・ばい菌・疫病神・病原体・汚染源・公害・ダイオキシン・有毒物質。
廃棄物・発癌物質・猛毒・毒物・アメーバ・ダニ・ゴキブリ・シラミ・ノミ。
毛虫・蠅・蚊・ボウフラ・芋虫・掃き溜め・汚物・糞・ゲロ・糞虫野郎・ほら吹き。
基地外・デタラメ・ハッタリ・穀潰し・ろくでなし・ごろつき。
criminal, lowlife, nut-cut, scallywag, skellum, bottom of the barrel, Ishmael
社会の敵・犯罪者・反乱者・前科者・インチキ・エロ・痴漢・ゴミ・シデムシ。
ゴミ虫・毒虫・便所コオロギ・痴呆・白痴。
魔物・妖怪・貧乏神・奇人・変人。
54名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 09:33:44.45 ID:5zyftb7l0
研究用途の数ページ印刷は許されるんだよな?
拒否された有料配信案といい、やたら著作権者寄りの提案だなおい

ndlの所蔵数による制限、全体でなく1図書館あたりとすればいいのに
日本中の2ちゃねらーが殺到したら見れなくなるぞ
55名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 13:15:57.42 ID:PqJ5UaJB0
これはGJ
56名無しさん@十一周年:2011/05/01(日) 13:19:22.46 ID:ZMyd82qZO
データあるなら絶版本を有料で電子書籍として販売してくれよ

余剰在庫の心配ないから可能だろ?
57名無しさん@十一周年
昔のヨーロッパは本が高価だったので、貸本屋が大流行だった
しかし図書館ができて、だれでも本に無料で接することができるようになると
貸本屋は軒並み潰れた
まあ、そういった淘汰は仕方ないな