【原発問題】仙台市長、福島・会津への修学旅行に懸念示す 保護者から行き先を検討してほしいという声も

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おっおにぎりがほしいんだなφ ★
仙台市長

仙台市の奥山恵美子市長は26日の定例記者会見で、
市内の学校の福島県会津地方への修学旅行について、
「適地であるかどうかについては、私たちもかなり慎重に検
討しなければいけない」と述べた。

東京電力福島第一原子力発電所事故が収束しない中で、
同県内への旅行に懸念を示したものだ。

奥山市長は「原発事故を受けて、保護者から行き先を検討してほしいという
声が出ている」と指摘。「過剰に反応しすぎてはいけない」としながらも、
「原発の問題が今も収束のめどがたたず、周辺自治体の避難などが
行われていることを考えると、きわめて慎重な判断にならざるを得ない」と話した。

市教委によると、例年、市内の小学校は全125校中、
100校以上が修学旅行先を会津地方にしている。
原発事故を受け、今月初旬に市教委が市内全小学校に尋ねたところ、
回答があった117校中、96校が行き先を変更したと答えたという。



ソース:読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/miyagi/news/20110427-OYT8T00044.htm
2名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 08:09:27.29 ID:X8SsIBUtO
会津は東京より安全ですけど?
3名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 08:09:34.80 ID:9sFZOZn00
当然だと思うが以下叩く奴多数↓
4名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 08:10:01.84 ID:2BzQ/Zcu0
これはしょうがない。
5名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 08:10:05.05 ID:qLIbpmZU0
国内の何処が安全なんだろうなぁw
6名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 08:10:39.33 ID:0JaqsGmh0
そんな近くに修学旅行とか気の毒だな。
せめて京都奈良くらいにしてやれよ。
7名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 08:10:43.79 ID:E5fmKkYI0
わざわざ金払って被曝しに行くことはない
8名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 08:10:49.00 ID:cMX8AWkdO
同じ東北なのに、間違った認識ですか!
9名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 08:11:04.88 ID:3WW5//T90
被災地域の市長が風評被害をまき散らすとか、アホかと。
10名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 08:11:08.24 ID:omX8tojKO
それでどこなら安全なの?
11名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 08:12:01.28 ID:iQQ9rp230
小学校だと、そんな遠くへは行けないんだよなぁ
12名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 08:12:08.21 ID:trWjAvOx0
>>9
風評じゃねえってww
13名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 08:13:08.26 ID:06iWuqSQ0
>>2
福島県のほかの地域に比べればマシだけど、それでも東京や仙台の2倍以上の放射線量だぞ。
まして途中で通らなければならない福島や郡山は、東京や仙台の20倍。
14名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 08:13:22.02 ID:+NzZVFKgO
>>1
仙台か…
なんつーか親御さん方もノンキだね。
もう浴びt

15名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 08:13:30.49 ID:YPZfrhz+O
会津若松の木刀業者が涙目だな。
16名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 08:13:41.74 ID:PPyzrNgg0
俺が小学生のころは修学旅行といえばお伊勢参りだったが、
その後広島に変わったのは何か圧力があったんだろうな・・・
17名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 08:13:49.70 ID:WWdVTFkm0
当たり前じゃないか。
18名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 08:13:56.26 ID:34ZzL+KS0
地震や津波で風評被害が無いようにって言ってて、我が行くのは反対かよ
今回の震災で散々助けて貰っておいてこの仕打ちかよ
会津だったら殆ど原発の影響なんかないだろ、
給食の問題だったり、本当に仙台の親はバカだな
19名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 08:14:30.52 ID:l7vJCI740
ルートにもよるけど、会津は大丈夫だと思うけどな。
原発からかなり遠いし、山もあるし。
20名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 08:15:26.64 ID:BaMhlEuV0
【原発問題】「まさか会津産まで」 ホウレンソウから基準値超えるセシウム検出[4/15]★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302857130/


厚生労働省と県が実施した野菜のモニタリング調査で、会津若松市と下郷町、
会津坂下町のホウレンソウから基準値を超えるセシウム(基準値500)が初めて検出され、
会津地方の農家に衝撃が走った。

これまで会津産野菜は原発事故の影響が少ないとみられていただけにショックは大きく、
農家は今後の生産活動への不安を口にした。


ソース:福島民友ニュース
http://www.minyu-net.com/news/news/0415/news10.html
21名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 08:16:01.27 ID:7G+pFUqT0
わざわざ会津行く必要ないよ
まさかの時に責任取れないよね
22名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 08:16:10.47 ID:eN1tZewe0
ま、あんたん所の仙台の瓦礫を愛知に持ってくのも抵抗喰らってんですけどw
23名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 08:16:42.74 ID:vwW/LRZUO
>>15
何であいつらは修学旅行で木刀を買うだろうな?
24名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 08:18:03.12 ID:HRkqPdOd0
会津がかわいそうだろ
立派な道路があるんだから米沢回っていけよ
25名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 08:19:06.54 ID:MbI1djV20
>>2
仙台市長がご迷惑かけてサーセン

この婆さん、市役所出身で文化系・教育系の局・課しか
経験してない人で、市役所上層部によって
「役人による市政実行のために、邪魔にならない市長」
として選挙にかつぎだされて、市職員の組織票で当選
したお飾り市長なんスよ。

震災後も、他地域の市長とかの表敬訪問の接客と
市職員から渡された原稿を読み上げる記者会見しか
仕事して無いッス。
26名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 08:19:14.19 ID:8ADsq0Q9O
>>13
途中で通るんだったら、仙台行くときも同じなんだが
27名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 08:19:41.16 ID:RGEjN8GG0
学を修める旅行?
実態との乖離が有り過ぎw
28名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 08:20:19.32 ID:sNfAFqDsO
何で危ないかもしれない場所を避けようとして批判されるんだよ

自分が被曝してるから道連れがほしいってことか?
それとも日本人は滅びろって考えてる奴ら?
お前ら頭おかしいんじゃね?
29名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 08:20:36.47 ID:NZPgGo7D0
関西から見れば、同じ東北
30名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 08:20:54.15 ID:/Ryw8toT0
9.11のとき米軍基地があってテロの対象になりかねないからという理由で
修学旅行先が沖縄から九州へ変更になってしまった(゜ω゜`)
原発問題ならなおさら変更になるだろうね
31名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 08:21:06.02 ID:kpopAKkm0
>>29
海外から見れば、同じ日本
32名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 08:22:23.86 ID:r0le+Bq10
恐山がおすすめだぞ。
33名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 08:22:57.12 ID:PSOMcVPhO
>>23
風魔の小次郎の影響だろ
34名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 08:23:42.32 ID:j7akK7eV0
放射線量が0.6μSv/hを超えてれば
本来は放射線管理区域に指定すべき場所だし
福島市はその3倍ぐらいあるもんな
35名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 08:23:51.61 ID:xU9eithlO
東北から西行くのは金かかるし
北海道がいいんじゃまいか
36名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 08:24:27.78 ID:IqsY1Oj10
>>25
震災前は何故かアンパンマンの施設にご執着だったなw
37名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 08:24:31.88 ID:Ow7zdJV70
岩手とか秋田とか青森かな、無難に。
北海道だと予算オーバーだし、多分。
無理して通る必要ないよ。
若いんだし。
38 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 08:24:55.28 ID:2cDxbkEbP




「放射能が心配」で校庭使わず校舎で部活
http://www.asahi.com/national/update/0420/TKY201104200069.html


福島第一原発事故で放出された放射性物質を考慮し、

福島県内ではほぼ全域の学校で屋外活動が控えられてきた。

新学期になっても、国が学校の屋外活動の放射線量基準を示さず、

市町村教委や各校に判断が任されてきたためだ。

第一原発から離れた会津若松市教委も、マスクと帽子の着用を呼びかけている。





39名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 08:25:16.02 ID:Ybltq7L/0
>>12
風評じゃない?

まあ、お前の家のそばの原発が今日にでも爆発するのを祈っているよ。
40名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 08:25:22.02 ID:qxkb5rq+0
これ、結局会津に決定して、保護者が心配して休ませたりしたら子供がいじめられたりするのかなぁ。
41名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 08:25:46.01 ID:06iWuqSQ0
原発と反対方向で震災の被害も無い、山形県の庄内地方とかに行けば良いんじゃね?
42名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 08:26:07.75 ID:zJbfeYq8O
宇宙から見れば、同じ地球
43名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 08:26:17.25 ID:6S2DmsbG0
仙台からなら会津へ行った方がマシなんじゃないの
44名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 08:26:24.52 ID:9w0chWVT0
仲間と思っていた宮城県人にも疎まれ、
福島県人のオレ涙目。orz
45名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 08:26:33.32 ID:wf/516b9O
ほらね

なにがつながろう日本だよ

46名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 08:27:00.00 ID:CtkTqX5p0
>>1だよな、いまどき会津なんてなんの勉強にもならんよ、
歴史の目撃者になりたければ浜通りにいくべき。
47名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 08:27:46.16 ID:/AIroNvR0
一々余計な事を口走る婆だなw
48名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 08:27:53.02 ID:hvCj8REC0
会津は一応地震、放射能とも被害は少なかったが、だからこそ隣接地域として土木関係者や避難民が流れ込んでいる。
修学旅行の大人数を受けきれるホテルがないかもしれない。
49名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 08:28:21.79 ID:Of0+4Xy9O
福島方面は余震続きで気が休まらないのもある
秋田青森でゆっくりしてくればいい
平時は会津もいいところだが、今は仕方ない
50名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 08:28:33.69 ID:pExu3gHC0
って言うか・・・目糞、鼻糞?
51名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 08:28:39.98 ID:Ybltq7L/0

こういう発言を聞くと不謹慎だけど
大きな余震が来て女川がボンッていけばいいのにと思うよ
52名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 08:29:08.60 ID:YgRNgGFvO
会津は放射線量低いけど、これは仕方ない
53名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 08:29:22.85 ID:OAc71+k90
仙台に来るなって事だろう
54名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 08:29:36.63 ID:8938uW9iO
>>44
奥山発言なんか気にすんなや
55名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 08:29:58.12 ID:/N6/m5cr0
そういえば仙台の人が福島を差別するケースもあったかな?
56名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 08:29:58.99 ID:2BzQ/Zcu0
>>23
木刀って普通に売ってるけどさ、友達が車のトランクに積んでて書類送検されちゃったよ。
警察官に堂々と見せてやったら木刀出てきてアウト。そんなのでアウトなんて知らなかったよ。
57名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 08:30:00.99 ID:NiuZrta/O
糞仙台市長

by南相馬市民より
58名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 08:31:46.37 ID:0C/aThEf0
原発よりも余震が怖いのでは?
それでキャンセルした観光客も多いと思うよ。
余震が原因なら風評じゃないよね。
59名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 08:31:48.55 ID:0U7DTyLu0
仙台から福島
60名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 08:32:30.72 ID:44sLfb+a0
>>58
原発に決まってるじゃん
61名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 08:33:13.33 ID:g3pItJaD0
戊辰戦争のとき、仙台藩て腰がすわってなかったんだっけ?
62名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 08:33:40.15 ID:Q1yDlyHQ0
大勢で旅行することが迷惑になってしまうとかでなければOKだろう。
会津は是非来てくれってPRしてたと思うから、大丈夫なはず。
震災のことが頭を離れないところへ行っても何しに行ったのかわからん修学旅行になってしまいそうだ。
会津はそのあたりはどうなんだろう?
63名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 08:33:49.89 ID:0VrgPqll0
今度は仙台を百年罵り続けるのか。
64名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 08:33:54.26 ID:Xj6ffe/q0

友達の三人兄弟は、それぞれ「マイ木刀」持ってる。
65名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 08:34:07.77 ID:7yrNtHyK0
南会津はまだセーフティーゾーンだね…。ただし浜通りはアウト。
中通りも猪苗代湖周辺も含め白河〜郡山〜福島みーんなアウトね。
 http://ow.ly/i/aAT2/original
はっきり言って行くとこないよ。それどころか住んでたらいかんぜよ。
66名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 08:34:18.07 ID:EoMlrLsBO
仙台から会津に避難した人もいるのに何これ
67名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 08:35:52.50 ID:yoaQ8oxb0
まぁ、フクシマは放射能汚染が進んでるから子供をそんなところへ宿泊させたいなんて思う方がどうかしてるわ。
蔵王にしとけ。
68名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 08:37:14.48 ID:JYynXbtQ0
小学校 会津 猪苗代
中学校 東京 ディズニーランド
高校 京都 奈良
の宮城県人です
69名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 08:37:16.50 ID:N8UjEJh3O
何かのマップでは会津もちょっとやばかったよ
黄色くなってた
70名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 08:37:45.02 ID:VRO2w75t0
ワイズ赤松
71名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 08:37:47.77 ID:44sLfb+a0
>>65
黄色の枠できっちり区切られてるわけじゃないからなぁ。
会津の人は「会津は大丈夫」っていう思いが強いみたいだけど。
会津はいいところだけどね(´・ω・`)
72名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 08:39:00.77 ID:lhdA4QDeO
修学なんだからむしろ原発へ
73名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 08:39:09.68 ID:TU6K9n080
会津の小学校時代は仙台に修学旅行に行ったものだが
まあ、仕方ないのかな
母校はどうしてるんだろう
74名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 08:39:24.16 ID:qxkb5rq+0
会津の野菜からも基準値を越えた放射性物質が検出されたのに何をのんきな事を…
75名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 08:39:35.07 ID:dM4TNW9o0
風向きを考えたら仙台の方が危険な気がするが
76名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 08:39:48.22 ID:iLN84ZvV0
放射能が危険であり、できるだけ被曝を防ぐ方が好ましいというのは事実であり風評ではない。
わざわざリスクの高いところへ行く必要はないだろう。

政府の安全基準を満たしていれさえすればそれで安全ですか?
いいえ枝野です。
77名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 08:39:58.10 ID:J31PWBHf0



京都とか大阪なんぞ行ったとこで何の役にも立たんし

修学旅行自体を取りやめていいな

78名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 08:40:07.15 ID:U6CisBDQO
>>1
心配な学校は黙って行き先変えればいいだろ?
わからないしそれどころじゃないしな
これだから女は…
79名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 08:41:25.18 ID:S2bdjo/E0
仙台だが娘の修学旅行、盛岡になったよ
80名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 08:41:35.99 ID:7yrNtHyK0
会津でも新潟に近い柳津とか宮下アタリは山に囲まれ比較的安全かと思うけど
自然だけで修学旅行は???かな。あのね、前々から別スレとかでも散々言われて久しいけど
福島とか郡山に避難してること自体、危険なんですけど。レッドゾーンからブラックに近い
濃いグレーゾーンに移っただけなんだよね。日常の生活も危険だけど。。。
81名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 08:41:40.29 ID:bFRkv7FhO
仙台が会津よりも安全だと思ってるんだったら笑えるW
82名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 08:42:32.74 ID:X8yHO7di0
>>25
だからと言ってミンスのバカを市長にすることはないだろw
こいつ、アンパンマンに夢中になってただけだしw
83名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 08:42:40.80 ID:hpeuiKVxO
原発抜きにしても修学旅行で会津はどうよ
もっと別なところに行かせてあげろよ
84名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 08:43:39.79 ID:gXsT/tGoO
仙台の被災者に同情する気が失せた。

85名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 08:43:49.68 ID:HF7Dn11n0
>2
会津が東京より安全というソースなし
ちゃんと計って数値で示せ

会津の奴(福島の内陸側半分)ってかならず「東京より安全」って言うらしい
信じられんよ

親なら行かせないのが普通
86名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 08:44:01.00 ID:3/LpEfXL0
福島の学校も仙台に修学旅行行くのは止めたほうがいいな
87名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 08:44:53.12 ID:4kLmWM+V0
被災地の市長自らが風評被害を拡大。
仙台に応援消費に行くのはやめた。
88名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 08:45:37.27 ID:2rIXiBue0
臨時列車を仕立ててちょっと遠方へいけばゴキ鉄がうようよ集まってくるぞw
復興の足引っ張るだけだが。
89名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 08:45:58.83 ID:HF7Dn11n0
放射線量が
仙台>東京>会津
東京>仙台>会津
日によって違うだけ?

だとしても「福島」っていうだけで
気分的なリスク感上がるな
90名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 08:46:07.43 ID:pKi7Rb6g0
修学旅行くらい放射能や余震の心配のないとこでのんびり過ごさせたい
これってマイノリティな考えなのかな?
91名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 08:46:15.27 ID:PsIb9Hvo0
会津と仙台なら条件変わらない気がするが気のせいか?
92名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 08:46:22.72 ID:M87kvrBC0
>>83
修学旅行でボランティアなんてのもいいんじゃない?社会経験と言えば
これ程良い事もない。自衛隊体験で周ればサバイバル気分にもなれる。
93名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 08:46:29.66 ID:ojxAnEgH0
>>2
えーこんなに郡山や会津が突出してるのに?

ttp://blog-imgs-15-origin.fc2.com/k/i/p/kipuka/radioactive300kms.jpg
94名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 08:46:42.18 ID:9NkbCYWu0
朝敵会津に就学旅行とはけしからん
95名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 08:46:55.29 ID:Of0+4Xy9O
>>83
昔から
仙台から会津
会津から仙台
という流れがあるのですよ
どちらからもある程度距離があって勉強することがあるからだと思われ
96名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 08:47:04.19 ID:iLN84ZvV0
>>87
だ・か・ら
具体的に何がどう「風評」なんですか?

風評風評言う人は、何が風評なのか全く説明しませんよね。それっておかしくないですか?
福島が汚染されているのも仙台が汚染されているのも事実。
問題はその程度の差。
97名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 08:47:38.85 ID:HRkqPdOd0
>>82
むしろ今の市長が民主系

防疫の実績がある対立候補のこの人だったらもう少しましな対応してたかもしれない
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B2%A9%E5%B4%8E%E6%81%B5%E7%BE%8E%E5%AD%90
98名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 08:48:11.26 ID:Ed4b/rrB0
北上すればいいのに。ホカイドーでいいじゃん。
近場がいいなら青森秋田。
99名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 08:48:56.80 ID:J7SmEB+S0
この市長ってバカか?
会津なんて仙台より安全だろ?
市の代表者が風評被害だしてどうすんだ?
100名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 08:51:14.17 ID:MEn95laoO
>>96
で、会津と仙台にはどの程度の差があるの?
101名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 08:51:19.07 ID:UVgVTo8A0
チキンどもが!
同じ宮城県民として恥ずかしいわ
102名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 08:51:22.43 ID:ISIVU7aH0
少しでも放射能の少ないところで過ごさせるべき。
103名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 08:51:43.20 ID:CWbCgO9vO
放射性物質を別にしても、余震で帰ってこれなくなる可能性が高いエリアはまだ避けておいた方が良いのでは?
北に向かった方がいくらかましなはず。
三陸と連鎖する事が多い秋田、青森が有るけど、直下型なら被害が限定的なだけまし。
104名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 08:51:55.43 ID:iLN84ZvV0
ってゆーか、今が比較的安全だからって、実際に修学旅行に行っている間が比較的安全とは限らないだろ。
リスクを考えたら、できるだけ原発から離れたエリアを選ぶのが当然じゃないか。

いつまた地震が襲ってきて爆発するかも分からんし、台風がたまたま近くにやってきて風の流れが乱れたら近くはアウトだろ。
105名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 08:51:55.78 ID:LDAzonz00
新潟の小学校だったが、修学旅行は会津でした。
しかも往復ともバス。鉄道は高いからって、うちらの年からバスになり、
車酔いする子にとっては地獄のツアーとなった。
106名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 08:53:44.43 ID:3/LpEfXL0
この市長もなにもバカ正直にこんなこと言わなくていいのに・・・
107名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 08:53:46.90 ID:inRITEDg0
原発抜きにしても被災県にこどもがわざわざ行くことはないだろう。
余震他なにかおきたときに疲労している被災県では対応が不安だもの。
108名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 08:53:54.07 ID:qxkb5rq+0
例えば仙台が会津より汚染されているなら、子供の累積放射線量が多くなっているわけだから、
修学旅行という機会にもっと汚染の少ない北海道などに子供を行かせてあげるのが大人の役目じゃないのか。
109 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 08:53:54.41 ID:2cDxbkEbP


>>66
ソースは? 逆に仙台は福島からの避難民を受け入れているらしいけど?

しかも仙台で仕事もみつかったみたいだし(採用済)。。



福島第1原発事故 福島の家族、宮城でも不安な生活
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/04/20110413t73026.htm

東京電力福島第1原発事故で避難した福島県の住民が、宮城県内でも不安な生活を送っている。

仙台市は福島からの避難者のための避難所を1カ所に集約したが、これまでの生活で避難先を転々とした家族も多い。

福島県田村市の菅名紀之さん(37)の一家3人は、母親が住む仙台市宮城野区のマンションに移ろうとしたが、

被害が大きく住めなかった。

今月末、仙台で運送業の仕事を始めることになった。「1歳2カ月の子どもの健康を考えると福島には戻れない」と早期の帰郷を諦めている。



110名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 08:54:21.44 ID:iLN84ZvV0
>>105
小学生ならバス移動は普通じゃね?
会津まで鉄道で行ったとして、そこから先の足としてまたバス借りるくらいなら、最初からバスで行った方が安全だし。

うちは千葉の小学校だったけど、修学旅行はバスで日光だったよ。
111名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 08:55:21.10 ID:eEfHzYKv0
>>81>>92
お前らの方が馬鹿だよ。
毎日、放射線量新聞に出てるだろ?
全国紙くらい読め。

会津若松0.17 南会津0.08 福島1.59 郡山1.56
仙台0.09 新宿0.0692
112名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 08:55:53.07 ID:AHIUjxU80
原発からの距離は仙台も会津も同じなのにね〜
113名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 08:55:59.53 ID:0RrR2GICO
福島が先に修学旅行先を既に仙台から他に変更してるんだけどな…
114名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 08:56:10.99 ID:TbksRRwzO
福島は避難してる人がいるとかなんとか言いながら、宮城県だって海側全滅じゃんW
避難がどうこう言うなら旅行自体取り消せよ。

115名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 08:57:07.82 ID:3PNYQMBkO
政府と東電の発表の信憑性に僅かでも疑問が生じるようなら、自己防衛の為に最善の手段を尽くします

各自治体、企業共にこう言って福島を避ければ波風立たないんじゃね?
116名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 08:57:11.33 ID:eXz4A0RY0
むしろ仙台の方が放射能危険。
ま、仙台は検査をまともにする気ないけどなw
117名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 08:57:27.80 ID:ZyJrorDCO
旅行は東北にってアピールしてる人たちいたけど
東北の人が警戒してるのに他の都道府県の人間が観光で行くわけないじゃん
118名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 08:57:28.94 ID:7yrNtHyK0
御用学者・民主系・福島県民以外
大方の意見は福島は危険ゾーンだよ。
>>65のソース(オレだけど)然り、ほかにも
中京大のタケダ教授(東大出)とかググッテ御覧。
かなりやばいぞ。
119名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 08:58:03.21 ID:OC/0tESYO
修学旅行は京都・奈良だろ

じぇいけい
120名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 08:58:06.63 ID:VQ4bWSOD0
会津の方が東京より安全とか嘘だから
当然行き先は変更すべき
121名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 08:58:17.67 ID:8feLFaxf0
>>105
小学校のバス旅行は仮病使った
122名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 08:58:44.22 ID:M89Iukk70
汚染紙幣は全国流通する。逃げようがない。」
123名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 08:58:52.95 ID:inRITEDg0
>>114
一生に一度しかない小学校の修学旅行に行かせてやりたいじゃないの。
行く場所がないわけじゃないんだから。
124名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 08:59:06.30 ID:MbI1djV20
>>36,82
アンパンマンに土地貸すので、それで収入増えるんですよね。
「私は在職中にこのように収入を増やす実績をあげました」
って辞める時か二選目に出るときに言うつもりなんでしょう。

>>97
もう一人の恵美子は前市長の傀儡。市役所上層部が梅原政権を
嫌がって奥山擁立してる以上、そっちが当選するはずもなく。

>>110
でも新潟〜会津なら鉄道の旅もありだと思う。
125名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 08:59:09.34 ID:3/LpEfXL0
原発を県境ぎりぎりに作ってれば面白いことになったのにな
126名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 08:59:33.80 ID:iNpkug8d0
この時期無理矢理修学旅行行くのかよ
127名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:00:53.48 ID:3PNYQMBkO
>>117
俺のマイミク()は連休中に東北旅行行く気満々w
偽善の為によくそこまで体張れるよ
俺は九州旅行で日本経済に貢献予定
128名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:01:05.12 ID:5bDqMken0
さすが奥山
梅原の下で副市長をやっておきながら、
一切責任を取らずに次の市長になったようなやつだからな
129 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:01:13.78 ID:2cDxbkEbP
>>116

仙台市青葉区の放射線量(東北大学)
https://spreadsheets.google.com/pub?hl=ja&hl=ja&key=0AqCNir5ySiBLdGc5eW8wcDUyRG9scHBvUTVaV0V4Znc&output=html

東北大学サイクロトロン・ラジオアイソトープセンター(仙台市青葉区青葉山地区)
http://www.bureau.tohoku.ac.jp/anzen/monitoring/


130名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:01:51.17 ID:/bHNHsLaO
>>122
カードで払えばOK
ポイントも付く
131名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:01:59.19 ID:mZngiwoK0
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
   /  .`´  \
     ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (・∀・∩< そうだ!会津に行って、食事はカップラーメンにすれば良いんだよ!
    (つ  丿 \__________________
    ⊂_ ノ
      (_)

132名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:03:52.86 ID:7yrNtHyK0
就学旅行自体は自粛ムード打開、子供たちに明るい思い出を作らせる意味からも
自粛なんか無用。問題はどこに行くかだ。
それにしても、このスレある意味平和というか危機感が薄いな〜。
終了スレだけど
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303308717/
もっと専門的意見あり、危機感と言うより本当に危ないということが
素人にも実感で伝わって来たよ。
133名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:03:59.55 ID:+PGLhvuKP
西日本からすると、仙台もアブナイと思うけどね。
134 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:04:42.10 ID:2cDxbkEbP


>>101

岩手・福島を助けたい 孤立集落で炊き出し 仙台と東京のシェフら 
http://www.47news.jp/localnews/miyagi/2011/04/post_20110405154858.html


仙台市内の男性シェフと東京でカフェなどを経営する女性が、共同で被災地支援に取り組んでいる。

「本当に必要なものを届けたい」と、出身地の福島、岩手両県内の孤立集落などでの炊き出しや都内での資金集めに奔走している。 

135名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:07:10.51 ID:qxkb5rq+0
>>113
え…
136名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:07:11.21 ID:Nbxn+5GrO
>>1
東北同士助けあわなきゃやってられないのに、何血迷ってんの?
会津が駄目なら仙台も駄目だろ
137名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:08:10.29 ID:HPOtl6cY0
第1原発〜郡山:60km
第1原発〜猪苗代湖:80km
第1原発〜会津若松:100km
地形的にも会津若松は問題ないだろ
宮城南部〜仙台の方がヤバい
138名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:08:43.97 ID:MbI1djV20
>>136
サーセン、うちとこの市長、馬鹿なんです。サーセン
こんな奴に投票した馬鹿市民が悪いんだけど
たぶんみんな騙されてたんス
139名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:09:09.68 ID:oI40P1Iv0
被災地が被災地を差別してますw
140名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:09:21.60 ID:CFTt1+j/0
仙台と会津だったら危険性はどっこいかむしろ会津のほうが低いんじゃないかって気がする
今、仙台と会津とどっちか行けって言われたら会津行くかも
141名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:09:40.07 ID:agejHCc90
>>2
いまだに会津が安全とか言ってるアホは会津住みの情弱だけだろw
142名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:09:48.90 ID:qxkb5rq+0
>>136
だったらなおさら、会津に修学旅行に行っちゃだめでしょうが。何を言ってるんだ。
143名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:10:14.52 ID:mBf+AVAI0
遠くから見ると、仙台も会津も同じ危なさ・・・野菜も一切買わない
144名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:10:16.81 ID:ojxAnEgH0
>>116
えーこんなに郡山や会津が突出してるのに?

ttp://blog-imgs-15-origin.fc2.com/k/i/p/kipuka/radioactive300kms.jpg
145名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:11:08.56 ID:HoF+8T5f0
仙台もたいして変わr(ry
146名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:11:32.95 ID:/pGHd8ZvO
>>113
な〜んだ福島が先に仙台を修学旅行から外しているの?
そんなら怒った仙台が会津を修学旅行先から外しても仕方ない話だわ。
147名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:11:38.63 ID:Ycfa29Pq0
>>137>>140
新聞に毎日、各地の放射線量出てるのに、お前ら馬鹿ですか?
会津若松なんて仙台や東京の2倍だぞ。
148名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:13:50.55 ID:pxlsBvch0
おならの濃度が倍になったら危険だと言っているようなものだな
149名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:14:35.16 ID:afoQJemd0
googlemapだとどちらもちょうど100km圏内
仙台市役所が96キロ程度で会津若松市役所が98キロ程度ですけどね
150名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:14:54.85 ID:lroHWlcO0
【放射能漏れ】日弁連、学校の線量見直し求める 会長「安全性に問題」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1303862276/
151名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:15:12.27 ID:EK0+Ekut0
石川郡石川町 0.14 μsv
東白川郡矢祭町 0.14 μsv
会津若松市 0.18 μsv
南会津郡南会津町 0.08 μsv

東京都葛飾区 0.40 μsv
152名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:16:05.65 ID:3aIDXMCs0
事故が起こった県だから不安っていうのと
県1つ2つ離れてるからうちは安心って考えは意味が無いな
153名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:16:21.09 ID:cmsRgRrCO
今こそ復興のために東北支援しなきゃいけないのに酷い話だな。
154名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:16:22.46 ID:Nbxn+5GrO
福島かわいそうすぎる。
さっさと東京電力の電気代10倍に値上げして、福島県民に補償しよう。
155名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:17:43.60 ID:qxkb5rq+0
空間線量は測り方によって全く違う数値になるから同じ条件下で測定しないと比較が難しいよな。
空間線量じゃなくて、全国の土壌の中の放射性物質の濃度を測って欲しい。
156名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:18:21.46 ID:3/LpEfXL0
東山温泉涙目w
157名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:18:21.58 ID:9Rme1+Mz0
>>2で終わってた。

>>154
残念ながら故郷立ち入り禁止は、
お金でさくっとは解決できない問題
158名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:18:48.58 ID:2cDxbkEbP


>>101

遊び届け笑顔再び 仙台のNPO、被災地の子ども支援
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/04/20110406t13053.htm
http://paper.li/YYOI/南三陸/2011/04/06

仙台のNPO、被災地の子ども支援 訪問先で子どもたちを前に大型紙芝居を上演する新田代表=1日、陸前高田市の第一中 

被災地の子どもを応援しようと、仙台市内のNPOなどが「子どもの笑顔元気プロジェクト」を始めた。

子どもにかかわる活動をする全国の仲間に支援を呼び掛け、避難所にいる仲間などに救援物資を送り届ける一方、現地で人形劇やコンサートを行っている。

159名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:19:49.01 ID:7yrNtHyK0
これからは風の向きを考えると福島の原発より北とか(たとえば宮城県)
東側の海洋に汚染物質が飛来しやすくなるな。

国は年間累積許容量をココに来て1mSVから20倍の20mSVに引き上げてるけど
まずこの引き上げ自体、根拠のない暴挙というか見殺し行為。
しかも国が言う3.8だか3.5μSV/時は内部被爆(食物・水等からの摂取)を
ほとんど0にみなした詭弁。だけど御用学者以外の有識者は一様に
年間許容量は従来の1.0mSVにとどめておくべきで、その観点からいくと
単純計算で0.011μSV/時なんだよね。
だから現時点で既に0.5とか、ましてや1μSV/時オーバーの地域なんか
即刻避難対象なんだけど…。爆発して翌日から一気に値が上昇し
1ヶ月以上経過して累積値計算して御覧。今後も急激には値は減らないし
現在も汚染物質の放出は0ではない。瓦礫にも勿論、比重の高い物質は付着し
半減期の長いセシウムのようなものはこの先20年以上(実際は30年)留まり
風で舞い上がったりもしてるんだけどね…。
160名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:21:15.04 ID:9NYTc6Ll0
これが平均的な風評被害です。

仙台と会津なんてどっこいどっこいだろwww
161名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:21:29.07 ID:xG7uny8S0
おならの濃度は何倍になったら危険ですか
162名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:21:49.50 ID:Nbxn+5GrO
>>157
しかし、お金は大事。
お金払って、さらに除染もするのが東京電力の責任。
163名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:22:52.13 ID:7yrNtHyK0
>>159の値、ちょっと間違った。
0.011μSVでなく0.11μSV/時ね。
164名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:23:40.43 ID:yp/IcC0y0
>>137
猪苗代湖なんて、かなりヤバイと思うよ。
そんで、その猪苗代湖に行かないなら、会津にする意味は減るでしょ。
http://blog-imgs-15-origin.fc2.com/k/i/p/kipuka/radioactive300kms.jpg
165名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:24:06.94 ID:xG7uny8S0
東京葛飾区の空間放射線量が高い理由を誰か教えてくれ
意味がわからん
葛飾区に何か放射線を出している物質があるのか
166名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:24:08.74 ID:hL9WnNcC0
ちょっと大変だけど山形に出て米沢経由で行くのならほとんど放射線の影響ないだろ
167名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:24:26.32 ID:Y5+9LsfC0
数値的に問題ないなら検討する理由もない

その上で行かせる行かせないは親の判断なんで
お好きにどうぞ

結局そういうことだろw
168名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:25:52.49 ID:Ycfa29Pq0
>>166
てか、わざわざそんな事しなくても山形や秋田に行けばいいだろwwww
169名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:26:14.89 ID:FTJr87tE0
>>163

痛恨のミスだねぇ、
長文全部無意味
170名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:26:55.51 ID:sPSkj3Lm0
>>1

デマチェーンメールを疑いもなく回すレベルの低能親どもだなw
171名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:27:04.05 ID:/pGHd8ZvO
修学旅行先は逆方向の山形がいいんじゃないかな?蔵王で遮られているから安全安心(^-^)
172名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:27:35.93 ID:+3xa9ZLNO
>>137
どう考えても仙台よりヤバい
福島県は全部終わってる
※会津産ホウレン草、基準値超えるセシウム検出
http://www.minyu-net.com/news/news/0415/news10.html
173名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:28:35.20 ID:suOO9q6fO
会津はフクシマ県内だけどあんま原発影響なくね?
もうキーワードにフクシマが入るとダメなんだな○rz
174名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:28:59.46 ID:afoQJemd0
>>164
松戸や流山の飛び地汚染が非常に気になる
175名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:29:01.32 ID:7+5iriZH0
176名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:29:25.10 ID:yp/IcC0y0
>>165
新宿がインチキなんだよ。

地上18メートルで計測
http://ftp.jaist.ac.jp/pub/emergency/monitoring.tokyo-eiken.go.jp/monitoring/FAQ.html

http://twitter.com/masason/status/62080746101280768
RT @masason: 子供の体内被曝が怖いので子供の口の高さで計測すべき。
RT @masason
新宿は、私の線量計数値の半分…‼
各県の放射線量観測場所
栃木県20m 群馬県20m 埼玉県18m 新宿18m

http://twitter.com/masason/status/62302735999045633
RT @masason: やりましょう。全国SBショップで定点観測。
RT 個人にだけ頼らず「全国のソフトバンクショップにガイガーカウンター」 。
これがファイナルアンサーですよ!孫さんが本気ならば!!
177名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:29:36.48 ID:eXz4A0RY0
>>172
宮城県は検査する気ないもんな
178名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:29:40.48 ID:Nbxn+5GrO
福島県が終わってるなら、さっさと東京電力の電気代10倍に値上げして補償しよう。
179名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:30:07.89 ID:agejHCc90
仙台も会津も汚染状況は目くそ鼻くそだと思うが、わざわざ会津に行く理由もないだろ
素直に線量少しでも低い所に行けよ
180名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:30:10.68 ID:Ycfa29Pq0
>>173
あくまで福島県の中ではであって、他の県よりは高い。
わざわざこの時期に他の県から行こうとは思わない。
181名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:30:28.77 ID:Lv/DcFPvO
>>170
しかもそんなやつらがニュース系の板に沢山いるしなwww
182名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:31:30.09 ID:JvujlJhq0
リスクが有るのは確か。
政治家の子供以外は避けるべき
183名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:31:50.01 ID:7yrNtHyK0
福島は東西に長いから会津といっても何処を言うのか?
会津若松か(オレとしては若松は中通りだけど)会津宮下とかでは
値も当然違うし、住んでる人の気質も同じ県人でも違う。
それから花崗岩からも放射性物質は出るし、実際山口県は値が高い
ラジウム温泉とかでも高い値は検出されるけど放射能=すべて悪い 訳ではない。
タバコの副流煙だって発がん性は十分高い。
だけど冷静に見て現在の福島中通り・浜通りは発ガン率の上昇や
奇形児・障害児の今後の出生率等の上昇に他地域(関西とか)と比べ
有意差が出るのは悲しいかな否定できない…。
東北に長らく居たことのある人間として郷土愛もわかるが
大火事だと思ってまずは潔く出来るだけ遠くに避難して欲しいのが本音。
風評とかいってるのも今のうち。結果は必ず5年後10年後に跳ね返ってくる。
184名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:31:50.73 ID:i3RQk6BGO
同じ東北人同士なんだから気にするな。エミシ魂を見せろ
185名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:31:59.96 ID:HPOtl6cY0
>>172,他
なるほど
ところで仙台は意図的に数値を下げてるって事は無い?
186名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:32:04.72 ID:qxkb5rq+0
>>165
数値の測り方が各地でバラバラだからね。
あとは、先月22日ぐらいのヤバイ雨が降った時に、運悪く上空に濃い放射性物質が漂ってたのかもな。
187名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:32:14.63 ID:suOO9q6fO
まあ確かに他に選択肢がある中にわざわざ来るのもドマゾだもんな○rz
188 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:32:32.95 ID:2cDxbkEbP
>>101



仙台出身の松本順さん
被災地でのバス運行に尽力「東北の美しい桜を見に来てほしい」
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20110419/dms1104191552012-n1.htm


「社員の安全確保を大前提として交通事業者の使命を果たせ。当面、経済性は考えるな」。
震災発生直後、東京のオフィスから関係地のバス3社へ指令を飛ばした。

13日から東北に入り、岩手県北バスと福島交通の陣頭に立った。
路線は三陸地方や福島の原発の北、相馬市へも延びる。
三陸を運行中だった自社のバス運転手1人が津波で亡くなった。
鉄道が寸断された被災地で、避難民の移動、安否確認に現地へ向かう人々の、文字通り足となった。

震災後、正規料金を大幅に割り引くなど、支援に精を出す。

原発付近住民の避難には、燃料切れの危険を押して茨城交通のバスも回した。



189名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:33:03.98 ID:xY2JEPtfO
会津は線量いくつなん?なにもデータ無しに危険って騒ぐのはアホだろ
190名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:33:34.83 ID:YmS0cFs70
小学校の修学旅行ってほとんど隣県とかだろ。
自分大分だが小学校の時は熊本と福岡だったぞ。
191名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:33:52.71 ID:XFWckiKg0
新潟市も会津が定番だけど、佐渡に変更。
192名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:34:01.12 ID:RKlOJfxaO
宮城はちょっと怪しいんだよな
普通に考えて、原発の影響ないわけないのにやたら数値が低い
隠蔽してるって話もあるしな
193名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:34:17.93 ID:9swo5UdDO
この手の流れが風評被害を拡大している気がしないでもない
194名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:34:21.83 ID:OQ13Lydm0
このババァはアホか?
会津は仙台より安全だぞw
195名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:34:24.47 ID:FYinT+aTO
つーか会津がダメなら近い新潟の魚沼とかもダメだろ。
196 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 【東電 69.2 %】 :2011/04/27(水) 09:35:19.34 ID:0pe0E4Lk0
うちの甥っ子は韓国だったぞ
197名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:35:24.77 ID:I9TQGqUs0
宮城なら秋田とか北海道 福島から離れた所に、修学旅行先帰れば良いんだよ。

福島は危険だし、東京 関東も 福島 茨城通過するから道中危険。
198名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:35:47.23 ID:hL9WnNcC0
猪苗代湖の代わりに十和田湖でもと思ったが仙台からは遠いな
199名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:36:08.63 ID:XFWckiKg0
会津は新潟より線量が一桁高い。 もし旅行中に爆発されたらいい訳できない @先生
200名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:36:16.81 ID:WQlWR4qU0
こんな時こそ行くべき。お金を回そう。
201名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:36:20.93 ID:agejHCc90
>>189
出荷規制されるような農作物が出来る様な土地で危険って騒がない方がアホだろw
202名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:36:43.92 ID:JyQCE+f1O
インターハイも東北で福島にも会場あるんだよな今年は。
今は安全でも風向き一つだからなあ
203名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:36:51.74 ID:TlalNwT50
仙台市が会津への旅行を危惧するなんて目くそが鼻くそを
笑うようなものだ。放射線量の測定結果も見てないのか
奥山市長は。まさか福島原発の見学旅行じゃないよね。
204名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:36:52.09 ID:EK0+Ekut0
石川郡石川町 0.14 μsv
東白川郡矢祭町 0.14 μsv
会津若松市 0.18 μsv
南会津郡南会津町 0.08 μsv

東京都葛飾区 0.40 μsv
東京都渋谷区 0.10 μsv
205名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:37:21.03 ID:CFTt1+j/0
おれも宮城県は疑ってる
仙台はともかく白石市とか県の南のほうは何日も1μsv/hを超えてたのに
農産物に何の影響もないとは思えない
206名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:37:24.85 ID:yp/IcC0y0
冷静に分布図を見ると、会津若松と猪苗代湖は避けた方がいいだろ。
http://blog-imgs-15-origin.fc2.com/k/i/p/kipuka/radioactive300kms.jpg

南会津なら問題なさそうだけど、修学旅行は、会津若松と猪苗代湖を
見るんじゃないのか?
207名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:37:28.97 ID:suOO9q6fO
例えば会津が新潟県だったら行ったくせに。
同じ場所で同じ線量でも新潟県会津若松市だったら行くんだよどうせ多分
きっと
208名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:37:41.02 ID:U6CisBDQO
>>190
2回あったのか
209名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:37:44.47 ID:KYI/8Vk+O
これを理由に外部から専門家を招き徹底的に調査すべきだ
210名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:39:04.15 ID:MXpnCwxnO
放射能はそんなに気にするほどじゃないけど、原発がはっきり安定していないし、会津には避難している人もまだまだ落ち着いてないかな?って思う。
大人の普通の旅行ならまだしも、修学旅行は見送るのは責められないと思う
211名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:39:04.94 ID:afoQJemd0
ブーメランになりかねないんだよな
100kmの仙台・会津はともに危険
212名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:39:20.77 ID:TatvWVuO0
会津の野菜出荷停止になったじゃん
そんなところに出かけて、内部被爆したくないわ
213名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:39:40.70 ID:zq2NZ01CO
2,3日ぐらいいても影響は無いんだが、
たまたま微量の放射性物質がついちゃって、
たまたま体内に入ってしまったら影響する可能性はあるか。
214名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:39:51.79 ID:SrOc2sgs0
会津と仙台の放射能危険度は同レベルだと思うよ
215名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:40:12.25 ID:Lv/DcFPvO
40km相馬0.4
60km山元0.3
80km岩沼0.2
100km仙台0.1

まあ大したことはない
むしろ300kmの東京が仙台と同程度なことのほうが重要
216名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:40:12.63 ID:amNCNiKq0
いま修学旅行どころじゃない家庭も多いだろうになぁ。
積立金だって解約したいって人が結構多いし、現に解約申し込みしてる人もいる。
地震が落ち着くまで延期すればいいのに。
217名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:40:34.35 ID:sFA9WdkZO
子供が放射能気にする状況だとせっかくの修学旅行が楽しめないからなあ。
だがあえて口に出すのは風評被害だと思うが。
218名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:40:46.34 ID:KYI/8Vk+O
修学旅行で子供達に食事も出されるんだから農作物、牛豚鶏肉、牛乳、卵、全て調べるべき
219名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:40:59.67 ID:JvujlJhq0
>>196
断然会津がよい。
220名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:41:06.26 ID:XFWckiKg0
新潟に非難している、南相馬の人が言うには会津に非難したが受け入れてもらえなかった。
旅館もホテルもお断りされたらしい。  新潟の人は会津に失望している。
221名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:41:21.77 ID:EcM0Ocpt0
>>205
県が東北大学に依頼して、農作物や水道水の検査結果だしとるで
222名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:41:34.21 ID:ZHWKyHJz0
心配しない親はいないから変更するに越したことはないわな
俺はGWに鶴ヶ城周辺の写真撮りに行くけど
223名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:41:42.35 ID:coZ4d66q0
福島から県境の丸森、白石とかに避難している人もいるけど
宮城県といってもここは値が高いところだがマスクしている人はほとんどいない

仙台でもマスクしている人はほとんどいないね 危機感ないでしょ?
224名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:41:50.35 ID:HMHuZtsEO
仙台から会津若松てしょぼい修学旅行だな
225名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:41:57.83 ID:0rVCDJsgO
本来は仙台も避けるべき
つーか、中学以上だったら東北とかないから別にいいんだろうが
226名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:42:08.56 ID:3/LpEfXL0
どこに行こうと自由だからそれは別にいいんだけど、
仙台の市長が、福島が風評被害で神経質になってる時にこういうことを言うのが問題なんだよ
227名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:42:21.21 ID:jcy3SDiNO
放射能も心配だけど
一番は余震が心配
すぐに助けに行けない場所に手放すのは不安な保護者多いのでは

ニューヨークあたりに修学旅行とかならいいかも
228 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:42:28.51 ID:2cDxbkEbP


>>101

さとう宗幸さん 相馬の避難所でコンサート‎
http://www.kfb.co.jp/news/index.cgi?n=201104175

歌手さとう宗幸さん(仙台市)は16日、相馬市の避難所を訪れ、被災者を励ますコンサートを開いた。

FM相馬にも生出演し「自分も被災者の1人として復興に頑張ります。 美しい福島、美しい相馬をみんな一緒に作っていきましょう」と呼び掛けた。



229名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:43:03.93 ID:HPOtl6cY0
>>190
福岡の観光地って?何が有る?
230名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:43:31.03 ID:yp/IcC0y0
>>199
>もし旅行中に爆発されたらいい訳できない @先生
これもあるね。
水蒸気爆発したら、最低80キロ、できれば300キロ離れていたいから。
231名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:43:41.00 ID:JWjAeYS40
懸念も何も自分達の商売より子供達の事を一番に考えろよ
232名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:43:51.14 ID:6f9So5szO
被災地が率先して敬遠とか馬鹿か?
氏ねよクソ女
233名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:44:14.55 ID:U6CisBDQO
>>220
避難民は泊めてやってもいいが風呂は不可と言うホテルとかな
会津ではないがな
234名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:44:26.21 ID:StpcX+lKi
ブラジルいけ
235名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:44:33.90 ID:F9pea1xaO
比較的、ではあるが
仙台より会津の方が安全だろ
236名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:44:54.94 ID:zq2NZ01CO
>>204
このぐらいは線量計の置く場所で変わるのでは?
風通しの良さとか地面からの距離とか。
237名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:45:07.78 ID:HRkqPdOd0
>>223
宮城や仙台は思いっきり危機感ないよ
震災系の板で放射線やシーベルトという単語を出すだけでも痛い人扱い
238名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:45:13.08 ID:iL56S1mr0
ふつうに北海道に行け
239名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:45:16.92 ID:XUh+78SQ0
北海道がいいぞw
240名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:45:29.53 ID:27J0+7WU0
仙台市と会津若松は、福島第一からの距離がほとんど同じなのにね
仙台市民がバカなのがよくわかる記事
241名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:45:31.66 ID:OQ13Lydm0
んなら
会津も仙台・松島への修学旅行をボイコットすんべ
242名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:45:58.80 ID:LYvHqe1O0
これまでの風向きからして
会津より仙台の方が積算量が高くないか
243名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:46:06.11 ID:zUOSmPHs0
この期に及んで福島に行こうと考えてるのが恐ろしいわ。
行くなら大人だけで行けよ、子供は影響受けやすいんだから。
万一旅行中に爆発でもしたらどうすんだ。

孟母三遷、賢い親なら引っ越すか修学旅行は休ませるだろな。
244名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:46:39.53 ID:EcM0Ocpt0
>>242
データあるから計算したら?
245名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:46:40.94 ID:7yrNtHyK0
なにかというと風評被害というけど現実をもっとしっかり見て欲しい。
はっきり言って『福島はダメだ!』知事初め役人は何を考えてるか?
瓦礫を県外に持ち出して焼却させようと考えたり、国の発表値を鵜呑みにして
子供たちを危険地域(イイダテとかではない)で学校再開とか、きりがない。
宮城に対しての反感とかもわかるけど、まずは福島おまえ達の足元から見直せよ。
246名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:46:45.18 ID:3/LpEfXL0
小学生の修学旅行って1泊じゃなかったか?近辺しか無理だろ
247名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:46:46.52 ID:2oblGJ9b0
仙台市長ってなんか無能っぽい
248名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:47:09.19 ID:MXpnCwxnO
>>202
無理なんじゃないの?
公園やら校庭やら規制されたもん。
249名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:47:15.04 ID:iexoh7//0
万全の安全体勢が整っていない今
結局こうなることは仕方がない
自粛で経済が成り立っていないと連呼している経済評論家はアホ
250名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:47:17.75 ID:YZMCnJqJO
間に山もない直撃しまくりの仙台と会津しかなければ会津かな…両方ありえないがW
251名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:47:24.15 ID:W/raZTZDO
でも栃木県の日光ですら観光客激減なんだから
福島差別や偏見とはまったく無関係なんだよね
そんななかなぜ今会津若松に旅行?という気持ちもわかる
252名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:47:49.91 ID:TlalNwT50
>>194
そうだね。
26日午後の測定結果は
南会津0.08、仙台0.09だからね。
253名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:47:56.04 ID:XUh+78SQ0
風評被害同情厨になっちゃダメだぞ。
254名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:48:06.17 ID:d9O4RoZCP
仙台なら市内でいいじゃん。まけて平泉。
255名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:48:16.15 ID:Lv/DcFPvO
>>240
たいていのねらーと言ってること同じなんだがな
256名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:48:42.49 ID:g3d7gBj+O
仙台も危ないのに・・・
257名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:48:47.45 ID:HRkqPdOd0
>>248
インターハイも一日一時間w
258名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:49:30.37 ID:ge48RWmiO
数値が低くてもレベル7で福島に修学旅行とか狂気の沙汰としかおもえない
259名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:49:46.93 ID:HHvAkIAk0
つーか、県内でこれだけの被害が出たのに修学旅行とか行くんだな…
260名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:50:08.47 ID:EK0+Ekut0
>>258みたいな無知が風評被害を助長させる
261名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:50:15.89 ID:XUh+78SQ0
仙台も危ないばら、被曝休みにより安全な北海道へどうぞ。
262名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:50:51.28 ID:cjeRhjgi0
うちの息子の小学校も
会津から花巻に変更になったよ
263名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:50:51.61 ID:27TmwSwO0
わざわざ被爆させなくてもいいのに・・バカ市長
累積で土壌が汚染されてるだろ・・水も
子供人体実験
264名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:52:35.46 ID:tFsF8uERP
>>259
学校と業者との癒着があるからな。キャンセルしたら業者に損害が出るだろ。
それでなくても、福島の観光は相次いでキャンセルが発生している。修学旅行
みたいな大口のキャンセルは是非とも避けたいところ。
265名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:52:36.52 ID:0cRAb8no0
会津のほうれん草、基準値越えで出荷停止になってたじゃん。
大人やじじばばならいくらでも旅行すればいいけど、
若者に敢えていかせようなんてキチガイ沙汰。
市長はいい判断したと思うよ
266名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:52:58.54 ID:Q1yDlyHQ0
政府がデータを出さないことがデマを生んでいるbyNHKあさイチ
267名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:53:08.70 ID:RMe+P0wl0
そらそうよ
この日本に蔓延する被曝を強制する空気を何とかしてほしい
268名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:53:14.29 ID:2WM6E9q20
会津は問題ないんだろ?
269名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:53:16.51 ID:CFTt1+j/0
>>221
放射線量高かった、
・白石市
・大河原町
・山元町
のあたりを調べてない気がするんだけど
すでに規制してるんだっけ?

3/28の仙台市内のこまつなで放射性セシウムが119.8Bq/Kg検出されてるのに、4/13には調べてないし

悪い数字が出ることが予想されるところを意図的に外してるように見えるんだよね
270名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:53:16.26 ID:eXz4A0RY0
宮城県は外部から測定係呼ばないとダメじゃない?
水道農作物放射線量。全て隠蔽してそう
271名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:53:13.45 ID:Lv/DcFPvO
>>263
バカ市長は行かせたくないっていってるんだけど
272名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:54:05.91 ID:TlalNwT50
>>240
>福島第一からの距離がほとんど同じなのにね
大気中の放射線量は福島原発からの距離とは比例しないね。
風のまにまに飛ばされる放射性物質の量の問題だからね。
273名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:54:08.71 ID:XlxFEd6BO
馬鹿は慣れやすい
274名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:54:18.20 ID:vW+owQbHO
いくら風評に負けるなとは言っても子供を遣る場所だからな。
関係者が気を遣うのも仕方ないし、むしろ気を遣うべき。

もともと風評でなく現実なんだから。
275名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:54:49.46 ID:MXpnCwxnO
>>165
低い場所で測ってるのでは?
東京でも、個人で測ってるガイガーの地表面とか、低い所は結構な値出してる。
新宿の値は高い所。

東京も福島みたいに、細かくデータをとらなきゃ駄目だよ。
276名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:55:05.40 ID:cjeRhjgi0
>>252
修学旅行として行くなら会津若松の方だろう
会津若松 0.17
277名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:55:42.52 ID:HWPo3SmaO
仙台も会津も同じようなもんだろ
なに原発恐れてんだよ馬鹿かw
278名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:55:48.75 ID:qENFjCOB0



福 1 は 完 全 な 人 災 だぞ!! ( 怒り )


ECCSは非常用バッテリーで数時間動いたが、

電力会社のくせに手配した電源車が使えずアボ〜ンしたんだよ!!

バックアップのバックアップが機能しないのはめずらしくないが、

電力会社がこともあろうか原発でチョンボし、電力をロストさせたのは、全くしゃれにならん ( >< )  


そしてバ菅がベントを遅らせ1号機が水素爆発。 核種をばら撒き狼狽し3、4号機まで爆発、冷温停止作業が困難に!!

( 詳細 http://blogs.ya●hoo.co.jp/raindoropblue/19311140.html ← ●とる )


挙句、建屋の厚さ25cmの鉄筋をぐにゃぐにゃにする爆発でプラント系もやられ、汚染水を海にまきちらした!!



 東電、ケーブルが短すぎて電源車使用できず。勿論嘘発表で隠蔽

 AERA 4/12日号 P.27 http://easycaptures.com/fs/uploaded/400/5774330756.jpg

 > 3/11 22時すぎ電源車が到着、本店の対策本部に安堵の声が広がったのもつかの間、事態は暗転する。
 > 武藤は会見で 「 つなぐところが冠水したため 」 と釈明したが、正確ではない。
 > 事実は 「 ケーブルが短くて使えなかった。プラグも合わなくて 」 ( 東電中堅 )。
 > 現地から 「 500メートルのケーブルが必要だ 」 と連絡が入ったが、そんな長いものは社内を探しても見つからない。
279名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:55:51.33 ID:Lv/DcFPvO
>>269
少しでも上がるとアホがギャーギャー喚くからな
280名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:56:00.01 ID:bfKEzvMj0
>>93
>>144

それ4月上旬の数値を元に作った図だよね。
今は放射線量激減してるよ。
281名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:56:41.62 ID:keJ0YFRfO
>>263
無知な人間が多いな。
地図をよく見るといい。
会津は福島県だが山に守られてる。
茨城県より遥かに有利な地形。
282名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:56:44.82 ID:HRkqPdOd0
>>276
252は皮肉じゃないの
283名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:56:47.63 ID:Q1yDlyHQ0
>>272
むしろ、遮る山がない宮城や茨城の海沿いの方が危険?
284名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:57:16.16 ID:Z1E3Q45h0
自分は反奥山wだけど

これは保護者の意見がボトムアップしたのを
事後承認してるようなものだから

判断としては正しいというか仕方ないと思う。

ただ、「風評被害」wという言葉ですべてを隠蔽したい
人たちによって責められそうだけど。
285名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:57:58.11 ID:JvujlJhq0
>>206
流山や松戸の辺りって、、、
286名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:58:43.48 ID:Lv/DcFPvO
>>283
それじゃ福島や郡山の説明がつかん
287名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:58:59.07 ID:tTQhEeOg0
>>176
よくそれで騒いでる馬鹿見るけど
個人の測定って事故以前が無いんだろ?
極端な数値じゃない限り絶対値でなく相対値で考えろっての

騒ぎたいなら空間線量じゃなく土壌、地表の放射性物質測定すべき
288名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:59:29.99 ID:59JE+jBy0
っつかさ、仙台で修学旅行が福島ってどんだけ近所なんだよww

普通は海外とか九州沖縄とか
最低でも東京ディズニーランドぐらいは行くだろwww
289名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:00:06.48 ID:cjeRhjgi0
>>288
小学校の1泊旅行だよ?
290名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:00:17.12 ID:9mqsFpRa0
>>172
宮城は測定していないけど、SPEEDIの予測をみると会津若松より仙台の方がやばそう。
http://getnews.jp/archives/113134
291名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:00:22.38 ID:gVtSb3ie0
風評被害とか言われているが

誰も余震が怖いから、自分を守るために行かないだけ

テレビで東北地方へ行かない人を悪い人みたいに言ってる奴、自分が旅行してから言え
292名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:01:03.72 ID:BzcoIsdGO
新撰組ファンだから会津には一度行きたいが余震が怖いな
放射線なんか他より多いがまあ微量だしいいんだが余震はどうにもならん
もう少し耐えてくれ会津の人
293名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:01:04.87 ID:pPeGSYOD0
東北屈指の名城

鶴ヶ城

桜が満開です。
294名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:01:11.60 ID:XFWckiKg0
>>288
小学校のバスで行く、一泊2日の修学旅行の話
295名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:01:22.12 ID:NtCvydv1O
これは新しい風刺画が生まれるレベル。
296名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:01:29.16 ID:HRkqPdOd0
>>284
だがそれをわざわざ記者会見の場で言う必要があるのかな、ってこと

記者から質問があって、「保護者から要望がある」と率直に答えたということなら
しょうがないのかなという気はする
297名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:01:44.78 ID:6EfkByQh0
はあ?
旅行なんて行けないよ
福島県内の公園が放射能高くて1時間しかいられない規制だよ

修学旅行行くなら
安全な東京新宿の歌舞伎町とかを勧める
298名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:02:14.33 ID:nuvp2sy50
原発事件の後安全基準を一気に緩めたのがあらゆる不信の始まりだと思うんだよ
信じられない基準を鵜呑みにして20年後発病したときに政府は責任を負わないであろうことは過去の事例から容易に想像できる
ここを改めないで「風評被害と戦う」と言っても安全を求める国民の理解を得られない気がするんだよ
都合の良い論理で原発は安全と国民に嘘をついてきたわけだから、次は言論統制だというのは日本ではまさに古典芸能の世界
信頼を得るためには原発利権にあぐらをかいてきた人たちをどんどん訴追するとか「正しい流れ」の中に動きがあるということの確認と安心がなければならない
299名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:02:32.22 ID:A+2ZcAe20
>>1
>福島県会津地方への修学旅行

仙台から会津にワープできないから、
ひどく汚染してしまった中通りを通るということだよね。
わざわざ若いヤツが被曝というロシアンルーレットを引きに行く
ことはないね。

ヤメるが吉でしょ。
 
300名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:03:05.64 ID:5zMBEd5x0
wwwwww
やべぇ、芸人のコントより笑えるwwww
日本はコメディを輸出しろよwwwwマジ世界取れるってwww
301名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:03:09.01 ID:H7wCZG3t0
随分近くに行くんだな
302名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:03:14.14 ID:ukpF9tMc0
福島じわじわといたぶられてるな
自業自得だが
303名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:04:11.61 ID:0W+qhiSV0
会津がだめなら中通り浜通りはまさに死の土地
304名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:04:16.15 ID:Ive+PccBO
ごめん。

東北以外から見たら目糞鼻糞
305名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:04:38.80 ID:bfKEzvMj0
まず会津云々言うより宮城はきちんと計測しないとさ・・・・
山脈2つ超えた会津で危ないんだったら風向き考えたら宮城なんてもっとヤバイんじゃないか?
306名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:04:53.53 ID:HRkqPdOd0
>>299
ワープというか迂回ルートならある
中通り経由の数割増で時間がかかるけど
307名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:05:53.34 ID:I9Klj7Qwi
アンパンマンは不良債権になるの見えてるんだからやめれば良いのにと思う。
308名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:06:10.07 ID:N4un4ci50
自分から戦場に行くようなもんだろ?
子供たちがかわいそすぎ 検討する価値もない
309名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:06:53.39 ID:2Dp5073F0
【都内の小学校でインフルエンザによる学級閉鎖が急増】
これは粘膜障害(鼻血出る・喉が乾く・喉がガラガラになる・リンパ腺が腫れる等)、
放射性塵芥を吸い込んだことによる被曝障害で、
放射能がリンパを破壊し免疫力を落とすためインフルエンザになるようです。子供はマスク必須です!
ttp://twitter.com/roonin_booze/status/62697337469931520

原発不安が収束すると困る連中が相変わらず必死にデマ流してる
310名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:06:58.02 ID:QDuLqlIM0
ぶっちゃけ数字がいまいち出てこない仙台と会津どっちが安全なの?
311名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:07:09.42 ID:amNCNiKq0
そもそもディズニーランドに「修学」旅行なんて間違ってる

つか、会津には問題無ぁいず
312名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:07:15.81 ID:pLLGgClS0
仙台自体、95キロしか離れてない割にはそんなに酷くないよね。
でも台風来たら終わるよな?せっかく移住考えてたのにな。
313名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:07:23.69 ID:Ee7wQAuj0
修学旅行で埼玉ってある?
314名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:07:28.11 ID:YqEVODnv0
4月26日
仙台市東北電力本店ビル駐車場9:53 〜 10:03   0.09
山元町山元町役場付近11:28 〜 11:38   0.13
丸森町丸森町役場付近12:15 〜 12:25   0.26
角田市角田市役所付近12:52 〜 13:02   0.23
亘理町亘理消防署付近14:11 〜 14:21   0.17
http://www.pref.miyagi.jp/gentai/Press/H23.4.26.pdf


会津地方振興局(会津若松市追手町7−5)
4月26日 9:00 晴れ 0.17
12:00 晴れ 0.17
15:00 曇 0.16
http://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/ja/joho/kankyo/radial/index.htm



315名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:08:04.28 ID:3/LpEfXL0
>>313
見るものがない
316名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:08:23.62 ID:I9Klj7Qwi
>>310
個人測定でも東京並み。
317 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/04/27(水) 10:08:33.74 ID:D8pG5v8x0
率直に・・・・・・・・・・・・・・・・・・
福島への修学旅行がって考える学校って今あるのかと
318名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:08:41.96 ID:A+2ZcAe20
>>306

なるほど、
そういうルートを使うなら、被曝の点ではいいだろうね。
でも、高速道路を使わないとなると予定がハードになるかもね。
 
319名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:08:46.82 ID:MhrbEq0g0
仙台市民への義捐金は福島県に回せや。
もう仙台にやらんで良し。
320名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:08:54.70 ID:4TXyoL9T0
会津若松(0.17μSv/h)の方が水戸(0.11μSv/h)より高いしな。

ことさら忌避するほどでもないけど積極的に近寄るべきでもないw
321名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:09:22.08 ID:ERY2UQmP0
つーか集団避難してて宿泊が確保しづらいってことじゃねーの?
確かに宿泊施設は閑古鳥で、旅行者は会津に観光に行けって言われるけど
個人旅行者と数百人オーダーの修学旅行は性格が違うんじゃね?
修学旅行受け入れ可能な大きな旅館なんかは、集落ごとの集団疎開受け入れてるだろうし。

あと被災地での観光バスの確保も大変そう。バスもそうだけど
災害派遣でチャーターした運ちゃんが死にそうな顔してる
政府が規制緩和してくれないと、宮城からの修学旅行は
宮城に車庫がある会社のバスを使わなきゃ無いわけで
県内のバス会社にそんな余力が見えないのだけども。
322名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:10:33.50 ID:QDuLqlIM0
会津も結構高いのか
前に福島産野菜でも会津は別だとか言ってる奴多かったから安全と思ってたわ
やはり福島は福島なんだな
323名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:10:41.02 ID:Wp53B9cE0
>>16
反日民主のいやがらせじゃね(`・ω・´)?
324名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:10:46.40 ID:WkgnUcIiO
宮城県ほとんど行き先変更かな。福島は何より食事が心配。
325名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:10:49.97 ID:xU9eithlO
値みる限り会津若松のが高いけど、宮城でどういう測り方してるのか分からんから何とも言えん
茨城北部の海沿いと同じくらいじゃないかと思うけど
326名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:11:30.12 ID:OC94Uijo0
>>278
菅首相のせいでベントが遅れたってコピペはよく見るけど
自分はかなり詳細を書いた毎日新聞の記事の方をまだ信じるなぁ

政府としての対応はあんな感じだけど、原発スレでは菅首相自身は割と危険厨っていうのが定説だよ
週刊文春とかの記事を見ると100キロ範囲の避難命令を出すべきだと本当は思ってるっぽい
金が出せない、人口が多いから実質できないんだろうけど、何とか子供と妊婦さんだけは助けてあげてほしいわ…
327名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:12:21.83 ID:KWfO/zg30
仙台も放射性物質で汚染されているのに、
被ばくしに会津に行く必要はない。

福島が「放射性物質に汚染」されているのは事実。
風評ではない。

政府やマスコミにだまされるな。
328名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:12:25.83 ID:TSTVxB3T0
適地なわけないだろw若いんだからできるだけ放射性物質から離れた方がいい
329名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:13:37.75 ID:bfKEzvMj0
>>314

会津全然高くないな・・・・
むしろ宮城の県境の方が高いじゃん・・・
330名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:14:31.35 ID:QVXVQ0oGO
宮城は今後、観光客が来なくても
風評被害などとのたまわないように
331名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:14:32.81 ID:84UkhOsSO
関西から見れば目くそ、鼻くそに見えるんだろうな。
332名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:15:30.41 ID:27J0+7WU0
>>247
民主党の支持を受けてるし、市職員出身で市労組に頭があがらないので
市職員に痛みを伴う改革なんて出来ません。
333名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:15:42.16 ID:EcM0Ocpt0
>>329
丸森と角田は阿武隈高地が織り成す盆地だからなぁ
334名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:15:54.26 ID:nuvp2sy50
原発もう今後絶対に爆発無いの?
335名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:15:58.89 ID:27TmwSwO0
>>261
キチガイ民主を勝たせるホッカイローなんか行きません!!
336名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:16:08.29 ID:joP6N3dk0
「民意」に従えばやむなしって感じだろう。
修学旅行も宮城県内でいいんじゃないの?
そっちも観光業死にそうでしょ@栃木
337名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:16:11.54 ID:r3zC5thV0
お前らちょっとは義に生きた会津武士を見習えよ。
こういう時に来たいって言われても、来るなって言うのが会津人じゃないのか?
なんなんだ今の福島県民は?
お前ら本当に血が繋がってるのか?
338名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:16:24.81 ID:91olrQG10
昔は会津、出羽を助けるためにキチガイ薩長土人と戦った仲なんだから、
修学旅行先を萩と鹿児島に変更してセシウム土をばら撒いてこいよ。
339名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:16:51.15 ID:xcaTPQ770
修学旅行くらい放射能の事なんて考えなくていい場所にしてやれよ。
340名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:17:32.19 ID:/5YFUuzZ0
汚染された地域に子ども連れてくことはない。

青森の弘前城でも行った方がいい。
341名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:17:46.60 ID:QDuLqlIM0
去年のGWは宮城に行ったけど泊まった気仙沼の民宿は流されてたな
ブログが更新されなくて心配したけど安否情報で避難してることがわかって良かった
342名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:18:06.00 ID:D488YQh/0
>>339
そうそう
新鮮な空気を吸わしてやるべきだ
343名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:18:38.15 ID:YqEVODnv0
仙台⇒会津


東北新幹線⇒磐越西線

東北自動車道⇒磐越自動車道

一般的なルートでは高濃度の中通り(福島市、郡山市)を通過
344名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:18:59.43 ID:WhxydZPB0
客観的な現実の被害を風評と呼ぶ阿呆
345名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:19:09.35 ID:++7B1Fbh0
仙台よりも安全じゃね?
346名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:20:40.73 ID:egnog7fM0
仙台に住んでる時点で似たようなもんだろwwwwwwwwwwww
347名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:21:21.53 ID:1e5NAZ9x0
ディズニーランドがあるじゃないか
348名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:21:27.91 ID:Wp53B9cE0
東北電力は原発電力を東電に売ることで大量の利益を貪ってきた
その東北電力本社は仙台にある
仙台はどんだけクズ野郎の集まりなんだ?
なんちゃって被災者どもが(`・ω・´)福島に謝罪しやがれ!
349名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:22:51.71 ID:EcM0Ocpt0
岩手の平泉、山形の上山は中学の遠足レベルだしな
花巻盛岡で宮沢賢治でも勉強するか?
350名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:23:59.49 ID:bjafUos60
また左翼か!

      〜〜〜〜
  /        ヽ  
 /   >~~~~~~~~/
 |  ∠  \  / |
| √  ⌒  <⌒ |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (6 ≡      \|   | 正気ですかー! この乳を揉めば どうなるものか 危ぶむなかれ 危ぶめば乳はなし
   ≡  ┌ __「|  < 揉み出せばその一手が罪となり その一手が罰となる
   \   \_( |   | 迷わず揉めよ 揉めばわかるさ
     \   ー |   | 1,2,3、パー!
      \___|   \_____________



         【またDQNか】【やっぱりDQN】【さすがDQN】
         【さすがFラン校卒】【DQN丸出し】【DQNじゃ日常】┌─────────┐
         【童話天国(幼児大喜び)】【どうせ塗装工だし】  │基地に 空襲警報! |
         【DQN民国】【だってDQN】【相変わらずDQNか】   │基地外に非難せよ!|
 ヤレヤレ…  【解体工だから仕方ない】【これがDQNクオリティ】 └―――──――――┘
.   ∧__,,∧   【それでこそ高校中退】【まぁあの地区出身だし】 ヽ(´ー`)ノ
   ( -ω-)  【DQNでは日常風景】【DQNすげー】【だからDQN】 (  へ)
.   /ヽ○==○【今週もDQN三昧】 【DQNでは軽い挨拶代わり】 く く
  /在 ||日| B【基地に空襲警報発令!基地外に非難せよ!】
  し' ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)
351名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:24:04.94 ID:84fMxU0L0
>>340
修学旅行が青森だったけど見るとこがなかったなww

北海道の修学旅行は岩手とか宮城に寄るんだけど大丈夫なんかな?
352名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:24:55.82 ID:Yl7Jp06i0
平泉じゃ駄目なのけ?
353名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:25:43.40 ID:gVtSb3ie0
朝のテレビで、余震範囲の外側である千葉沖と青森沖にM8程度の可能性が高いと言っていた

余震範囲の東側の地震の可能性も高いようなので再び津波が来る可能性もある

ようするに、東日本はどこも「やばい」ということでは同じ

旅行行くなら、西日本というのが当たり前の選択
354名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:25:56.62 ID:YqEVODnv0
会津のいい点は海洋汚染が無いところかな
355名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:26:07.69 ID:cjeRhjgi0
花巻、平泉あたりに変更になった小学校が多いよ
356名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:26:08.71 ID:uOJmb8iY0
東京おいでや、ディズニーランドやってるよ
357名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:26:25.15 ID:IR/NhhsuO
会津は昔 新潟に修学旅行に行ってたんだよ
でも新潟大震災があったから宮城になった

今年はお互い中止でしょ?
来年まで色々検討したらいいよ
358名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:26:50.50 ID:y/RiL14G0
国がちゃんと福島は終わりだと宣言しないから、地域同士でいがみ合うようになってきちゃったな
359名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:27:09.15 ID:3/LpEfXL0
>>347
ディズニーに行くにも福島郡山を通らないといけないんじゃ・・・
360名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:27:29.31 ID:OhXdEGblO
うちの地元の旅行代理店、いまだに東北観光のパンフレット置いてあるんだが。
361名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:27:58.37 ID:bHxAG8i7O
もめるくらいなら行き先変更すればいいと思うけど
会津と仙台の放射性物質量は大して変わらないと思う
362名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:28:14.29 ID:Z1E3Q45h0
>>348
超高層ビルの東北電力本社、
あれを見上げるたびに

独占企業ってカネ回りいいな、っては思うw
363名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:28:31.41 ID:cjeRhjgi0
>>357
6年生には今年しかないんだから中止にしたら可哀想だよ
364名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:29:03.64 ID:SqdipyYeP
会津は山に守られたので、東京くらいには安全だろw

むしろ、高層ビルで放射性物質をせき止めた東京の方がヤバい
365名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:29:16.17 ID:ji3vXXHB0
>>351
どこへ行ったの?観光するところは結構あると思うけど。
366名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:29:27.40 ID:gVtSb3ie0
東北支援で、旅行にどうぞなんて言われるけど
余震がないことを条件に入れてくれる
大きな余震で問題が発生した場合、損害賠償に応じるとかも
それなら、旅行にも行きますよ
367名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:29:44.44 ID:0ak8gSdr0
チェルノブイリへ行って学を修めて来い
368名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:29:44.86 ID:vhWhNl5x0
京都奈良で良いだろう
369名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:30:48.71 ID:uOJmb8iY0
修学旅行を日本歴史研究にしたいような人がいるみたいだが、
ディズニーランドで遊ぶのも勉強だ
370名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:31:15.63 ID:E72WwL3X0
これはこわいなw

風評だ差別だつー批判の元原子力災害と放射能汚染自体語るのがタブー化しそうだ。

371名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:31:15.96 ID:FMVPXPnY0
修学旅行で立ち寄る先々で添乗員と先生がガイガーカウンターで放射能を測定

なんかイヤだな
372名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:31:20.96 ID:pgSImNkl0
こんなときこそ台湾旅行
373名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:31:25.76 ID:Kb/cG73I0
>>369
だよな、液状化の社会見学できるもんな。
374名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:31:27.62 ID:T/WZEDHj0
政府が安全基準を違法に上げた時点で

 福 島 は 安 全 で は な く な っ た

只それだけの事さ


馬鹿政府が日本人に汚染を広げる方針だから仕方ない
375名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:31:27.27 ID:OhXdEGblO
この時期に東北観光するひといるのかね?


昔はよく行ったけどさ。
376 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:32:28.26 ID:2cDxbkEbP


>>348
偽計業務妨害にあたるのでその発言はアウト。

http://www.tohoku-epco.co.jp/person/work/work1/work1-2.html
東北電力の発電電力量の約7割を占める火力発電設備(地熱発電を含む)

377名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:32:38.50 ID:r4+1dGLo0
仙台市長GJ!

自分が親なら福島の修学旅行は行かせない。
汚染マップもきちんと出ていない、20mSまで子供を被曝
させておkというキチガイ政府の発表なんか信じられん。

風評被害の加害者みたいに言われると思うけど
自分の子供がガンになったところで責任取ってくれるヤツはいないから自衛するよ。
378名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:32:48.00 ID:/DQH3M3VP
被災地に迷惑がかかる、で押し通せ。
でないと変な同情が出てくる。

子供が放射性物質に影響されやすいのはわかりきってる。
わざわざリスクを取る必要など皆無だし観光業者は本来東電に賠償してもらうのが筋だ。
気がひけるならいくばくかの募金すればよい。

しかし「風評加害バッシング」を止めるのに嘘をつくしかない状況は困るね。

379名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:33:11.43 ID:pesQ6akVO
平泉、花巻温泉、小岩井農場でいいだろうね。

宮沢賢治記念館と藤原の郷を絡めて。
平泉は『がんばろう東北』効果で今年の世界遺産登録確実。
380名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:33:35.36 ID:Wp53B9cE0
>>360
いい代理店じゃねーか(`・ω・´)
利用してやれよ

仙台市青葉区のくら寿司が大盛況
どこ産か表記されてない寿司がグルグル回ってんだぜ(`・ω・´)
こんな時だから自信をもって産地表記して安全主張すればいいのに
しないってことは公表できない港でとれた魚なんだろうよ
381名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:33:45.14 ID:7CiOiD8W0
子供がチェルノブイリ行こうとしたらさすがに反対するやろ。
水、土、野菜全部汚染されてんねんで
382名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:34:14.10 ID:j7CrIoKh0
官房長官が重装備で行く場所は、さすがにいかんだろ
383名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:34:42.26 ID:229GZcE6O
てか

修学旅行自体中止にして別のことやれよ。予震を舐めない方がいいよ。
384名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:34:42.03 ID:WTOQ15NeO
会津より仙台のほうが汚染されてんじゃね?
385名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:34:52.83 ID:foi/HB4G0
東北道の各SAでのモニタリングもやってもらいたいよな
怖くて福島は通れないわ
386名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:34:53.40 ID:YUV6eXJV0
会津の方の線量みての発言だったら死ねって感じだし
見てないで言ってるんなら死ねって感じだし
どっちにしろ死ねって感じだな
387名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:35:01.46 ID:65aR5vXi0
日本海側には行くべきところないの? 無視されてるみたいな
388名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:35:08.21 ID:uOJmb8iY0
>>384
シー
389名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:36:01.44 ID:ku3MUPdf0
いまさら気をつけてもな
仙台もかなりの量が降ってきてるだろ
390名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:36:13.24 ID:dKzqN4XP0
行き先を検討してほしいって、どこまで臆病な親なんだよ
391名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:36:18.33 ID:Wp53B9cE0
>>378
だからなんで東北電力は責めないんだよ(`・ω・´)
392名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:36:18.23 ID:mUbe8P6t0
広島県民だけど、中学校の時沖縄への修学旅行が確定してたのに、
同時多発テロのせいで長崎、熊本に行き先が変更になったの思い出した。
生徒にとっては納得いかないんだよな……
393名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:36:24.85 ID:Fqtn5dsL0
山形経由ではいれば・・・まだ線量だけなら会津はなんとかなると思うが
まぁ・・・気持ちもわからんでもない@郡山市民
394名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:36:31.98 ID:84fMxU0L0
>>365
十和田湖とか平泉とか弘前城とかかな
バスガイドさんが津軽弁でりんごの唄を歌ってくれたよw
野球中継が打ち切られる一部地域で
ガードレールがりんごだった衝撃は今でも忘れないw
395名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:36:48.68 ID:wTMn8IZrO
福島にしたら、修学旅行に行かない生徒が多発するだろう
396名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:37:10.65 ID:cjeRhjgi0
>>384
仙台   0.09
会津若松 0.17
397名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:37:14.98 ID:XJopcT3w0
ここまでの書き込み見て思った。
東北仲間なんだから修学旅行で原発解体作業のボランティアに派遣ってのも悪くないぞ。

どうせ50歩100歩なんだろ。
398名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:38:12.30 ID:y/RiL14G0
だから国ぶつけろって、高々一市長の判断にいちいち騒ぐなよ
399 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:38:26.27 ID:2cDxbkEbP

>>348
庇う気はないが、単純にHzの問題。
東北電力と東京電力が共に50Hzである一方、
東京電力に隣接するもう一方の中部電力は60Hzであり、
変換所を経由しなければならないことから、
東北電力からの供給に比べて融通しにくい。

400名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:39:09.41 ID:wKW9jPe80
会津への修学旅行減ったら日光江戸村はどうなるの?
日光江戸村と会津若松がセットの学校て多いと思うんだけど
401名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:39:22.04 ID:5b0i3dpGO
会津は大丈夫だろ
同じ被災地県なのに、風評を流すような行為をするとはな
402名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:39:31.11 ID:Wp53B9cE0
>>392
ガキは怖いもの知らずだな(`・ω・´)
沖縄の不味いゴーヤ、サトウキビを食わされるより
長崎のカステラ食えてよかったじゃねーか
403名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:40:08.05 ID:ClSpOZcb0
これは親としては心配なのは仕方ないね
しばらくは福島避けて他にするのが妥当
404名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:41:07.62 ID:7yrNtHyK0
会津若松っていうと名前から会津と思うのが居るけど
今回のデータでいうところの南会津とは会津本郷アタリから新潟よりで
ごく一部の地域だよ。若松や猪苗代周辺はダメ。福島の観光地は9割以上アカン。
それから>>364は単なる無知ね。
きっとこんなのが未だに県内の避難所にたくさん居て毎日被爆してると思われ。
哀れなのは親を選べない子供たち。無知の親から子供は健全には育たんのだよ。
今の福祉までは。
405名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:41:10.91 ID:TrP8e0pi0
>>393
山形経由ならそのまま山形に行けばいいだろwwww

てかさぁ、福島県民って自分の所しか見えてないよね?
震災が無くたって、他の46都道府県に比べて突出した魅力があったわけでもないんだぜ?
何でそんなに自分の所を特別視しちゃうの?
もっと客観的に見ろよ。
旅行先なんて選び放題なのに。
406名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:41:17.22 ID:8JvMzbg9O
>>384
流れからすると、会津より仙台ってことにはなりそうだな。

下手すりゃ千葉もだが。

まあ、生徒の精神衛生考えても、この時期に福島地区にわざわざ挑戦する意味はないだろうな。
407名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:41:30.15 ID:uOJmb8iY0
なんというか、福島に金落としてやれよ
いいじゃないか2泊3日くらい
408名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:42:51.52 ID:nrfHoFXN0
個人で行くならご自由にだが
学校の行事としていくなら
ちょっとな、風評被害と言われようが場所変更すべきだな
409名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:43:21.55 ID:7yrNtHyK0
>>404 
文末 誤字った。
誤)福祉までは
正)福島では
410名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:44:18.20 ID:pesQ6akVO
山形だとどんなコースになる?

山寺、最上川、即神仏か。

なんか地味だなw
411名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:44:32.65 ID:uOJmb8iY0
修学旅行のお客さんまで失ったら会津はどうなるんだろうな
観光客に占める修学旅行生の割合も高いんじゃないの?
日光ですら悲鳴上げてるのに
412名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:45:06.83 ID:y/RiL14G0
市長が市民のために判断するって言う当たり前の仕事をしてるだけ
国民のために働かない国家機関があるのに、何でそこをスルーして苦しい判断をしてるとこを責めるんだよ
413名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:45:30.77 ID:ji3vXXHB0
>>394
平泉は青森じゃないけどね。楽しくなかったの?
414名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:45:44.84 ID:kEnT8NTA0
>>93

松戸や流山には小型原発でもあるのかな?w
宮城県の情報が少ないのは「計ってない」だけですから。
415名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:45:56.28 ID:Z1E3Q45h0
>>410
仙台の場合、
山寺は遠足でいくからなぁ。
416名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:46:43.12 ID:Wp53B9cE0
>>399
だから東北電力は東電に電力売りまくってんだろ
中部から変電せにゃならんことくらい知ってるわ
それこそ独占できる東北電力にとっては美味しい話だろ
俺が言ってるのは
東北電力が潤っているのは東電と密着して
東北にばんばん発電所を増やしまくり
金儲けしまくりだからだろってことだ
東電と同罪だろうが(`・ω・´)
それを東北県民が理解していないのがおかしいんだ
417名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:46:46.23 ID:8JvMzbg9O
>>408
風評被害ってのは大人の都合だしな。
子供には万分の一のリスクを背負わさないのが常識。
放射能観察が社会見学の意義があるなら別だが
418名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:46:58.66 ID:uwkvsiMx0
積立金で豪遊していいとこ就職して頑張るとこういう生活が
出来ますっていう勉強に
419名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:47:21.26 ID:3/LpEfXL0
>>411
修学旅行生が来ててもヤバかったからな、もう終わりだろw
420名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:47:50.16 ID:1sBUVgcq0
>>410
>即神仏

洒落にならんw
421 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:48:01.78 ID:2cDxbkEbP



>>101

福島から避難の39人に温麺提供−−白石 /宮城
http://mainichi.jp/area/miyagi/news/20110409ddlk04040048000c.html

白石市の奥州白石温麺(うーめん)協同組合(吉見光宣理事長、8社)は8日、
東日本大震災の東京電力福島第1原発事故で同市スポーツセンターに
避難している福島県南相馬市や浪江町などの避難者39人に、白石市特産の
「白石温麺」を振る舞い、励ました。

市スポーツセンターでは避難者が不自由な生活を余儀なくされている。
このため、同組合は「栄養を付け元気づけたい」と市に申し出て温麺でもてなすことになった。


422名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:48:12.03 ID:PCfrptIv0
会津も仙台も大して変わらんと思うが
見学ルートに福島第一でも有るんだったらどうかと思うが
423名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:48:15.99 ID:K3A75zgI0
モンペにおびえて自粛は良くないな。
行き先が原発からの避難者がたくさん居て、
観光地としてふさわしくないってことならまだしも。
424名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:49:04.61 ID:YDE2L5Bs0
むしろ西に生かせてやりたいもの
山陰にでもいって羽を伸ばさせてやりたい
出雲大社とかそれっぽいし
沖縄もいいな
425名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:49:23.08 ID:XJopcT3w0
東北電力の原発は安全に停止して冷却されつつある。
東京電力の原発はさかんに放射性物質を吐き出してコントロールできないでいる。

同罪ではありません。
426名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:49:45.81 ID:Kb/cG73I0
>>414
ttp://www.pref.miyagi.jp/gentai/Press/PressH230315-3%28sokutei%29.html
はかってるっつーの。まずお前らが風評悪くしてることを自覚したらどうだ?
宮城県南は会津と同じかそれ以上の値を示してる。
福島経由で会津に行くわけだから仙台市長が自粛をするのは当然。
427名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:50:00.06 ID:TrP8e0pi0
>>410
月山、羽黒山、湯殿山
428名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:50:07.26 ID:b5R1GEen0
>>1
無能なのはみんなわかってんだから、黙って市長室にこもってろよ。
429名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:50:23.71 ID:hz0QVr5fO
別に行かなくてもいいや。
その代わり東京電力は損害賠償しろよ。
見事な風評被害だ。
430名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:51:06.37 ID:hvbZNMLm0
実際福島の放射線量は高いんだから、”風評”じゃない
公園で1時間以上いられないんだぞ?

1泊したときのリスクは当然検討されるべき
431名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:51:12.78 ID:cjeRhjgi0
岩手だって被災県なんだから
岩手にお金落とすならそれでいいじゃん
小学生にリスク負わせる必要はない

福島は東電と国に保障してもらえばいいよ
432名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:51:14.42 ID:uOJmb8iY0
修学旅行の予算教えてくれたら、俺がいいとこ発見してやるぞ
東京、日光には来られるはずだ

というか、会津行ってやれよ3日くらいなら影響ないよ
433名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:51:33.33 ID:XJopcT3w0
風評ではありません
フクシマはしっかり放射能汚染されているのです。
434名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:52:00.94 ID:8JvMzbg9O
>>427
月山は時期を間違えなければいいところだな
435名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:52:14.54 ID:s9zWsvDGO
青森にすれば見るとこいっぱいあるじゃん
436名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:52:17.12 ID:W17pu+l+0
>>407
 
 他の人に言う前にお前が福島行ってやれよ
 福島産のもの食いまくって 消費もたすけてやれ
 口だけならなんとでもいえるわな行動でしめせや


437名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:52:52.25 ID:UmeL8hBfO
自分の時も会津若松だったなあ

2泊3日なら白神山地トレッキングとかいいんじゃないか
体力もつく
438名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:53:04.62 ID:YRKR/qi00
定例記者会見でいわなくてもいいんだよバカだな。気持ちはわかるが、会津は危険ではない
その一言が余計な風評被害を生みかねないとわからないのかな
ひっそり行き先変更しとけばいいのに、機転の利かなすぎ
439名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:53:32.26 ID:YRbaIEYxO

>>1 沖縄でも行ってゆっくりしてこい

440名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:53:58.98 ID:uOJmb8iY0
>>436
ばーか
修学旅行で落とせる金と
独身男性一人が豪遊して落とせる費用を一緒にするなよ
441名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:54:29.62 ID:+dE/8v4r0
東北に観光に来てください!と言われても、
旅館で被災者の受け入れとかしてるからなぁ。
被災者横目に豪華料理とか普通の神経なら食べれないだろ。
442名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:54:53.65 ID:PUnUBdZf0
仙台の学校が南に行くのはあり得ないだろ。
あえて行くとしたら、米沢か。
http://blog-imgs-15-origin.fc2.com/k/i/p/kipuka/radioactive300kms.jpg
443名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:55:13.61 ID:Wp53B9cE0
>>425
東北電力の原発が津波で破壊されたら
今頃さかんに放射性物質を吐き出してコントロールできないでいる
だろうな(`・ω・´)
金もらうだけもらって知らん振りの東北電力は許されるのか
へー
444名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:55:13.98 ID:XZAqOY9K0
むしろ俺が小学生だったら、会津若松よりも岩手や秋田の混浴の温泉とかに変更になった方が嬉しい。
445名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:55:23.44 ID:XJopcT3w0
フクシマ
豪華料理
ないない。
446名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:55:35.24 ID:Z1E3Q45h0
>>425
東北電力が安全管理がしっかりしたすばらしい会社、
そう思ってるなら違うからな。

女川オフサイトセンターは壊滅したわけだし
女川原発はふくいちの惨状まで紙一重だったし

非常用の電源車は冷却にはまったく能力不足だっていうのは
全電力会社共通のポカなんだから。

無論、規制や認可している政府側の罪のほうが重いが。
447名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:55:40.70 ID:UDYTPlK00
仙台〜会津って、修学旅行にしてはずいぶん近くね? 小学校?
448名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:55:42.90 ID:84fMxU0L0
>>413
平泉は岩手だったww
小・中学生だったから連絡線と寝台車が一番楽しかったw
一杯飲むと寿命が延びるお茶とか飲んだよ。
449名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:56:21.22 ID:NPnCjyp+0
行先は会津若松市
それほど問題にならないレベルなのに
この市長の政治センスの無さ、無能さに絶望する。
(言わなきゃいいのに)

ただし原発から100キロの数値は

南(茨城県日立市)>南西(栃木県那須)>西(会津若松市)>北西(山形県米沢市)=北(仙台市)

4月20日の大気中放射線量
http://www.asahi.com/photonews/gallery/infographics3/0421_radiation-monitoring.html

日立市0.24ミクロシーベルト>那須0.20>会津若松0.18>米沢=仙台0.08

原発の北側の被ばく量が圧倒的に少なくて
仙台は新宿や川崎レベルしか放射線量ないことは確かだが。
450名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:56:51.07 ID:8JvMzbg9O
>>440
企画して有志を集めりゃいいさ。
百人くらいで修学旅行一学校は軽く越える
451 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:57:24.11 ID:2cDxbkEbP


>>443


女川原発を避難先に240人が生活「頑丈で安全」
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110326/dst11032622340091-n1.htm

東日本大震災の発生直後から、東北電力女川原子力発電所の体育館で近隣住民が避難生活を送っている。

女川原発は今後、各自治体と避難所の期限などを協議する方針だが、「避難者がいる限り、当面の間は続けたい」と話している。


452名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:57:34.85 ID:XJopcT3w0
>>443

女川原発は津波が来たが、高台に建設(先見性)されており、無傷。
くやしぃのうくやしぃのう。
453名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:57:57.80 ID:7w3nHWCx0
急にお腹こわして行けなくなったんだけど
積立金は当然全額返金よね?
454名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:58:05.62 ID:uOJmb8iY0
>>450
じゃあGW一緒に行くか
455名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:58:11.96 ID:6jXSz1m60
今は会津でも大丈夫だろうが
爆発する可能性もあるわけだろ
それを考えると避けた方がいいよ
456名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:59:22.36 ID:bfKEzvMj0
>>455

爆発したら静岡辺りまでおしまい
457名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:59:28.78 ID:IA4FizVR0
わかりやすく言えば、新潟行くと思えばいい>会津
そのくらい離れてる
458名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:59:31.97 ID:g4kBt6wV0
>>1
はぁ??バカかこいつ
会津若松より仙台の方が原発近いだろ

福島第一原発-会津若松 97.9km
福島第一原発-仙台   95.3km
459名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:59:52.32 ID:3/LpEfXL0
爆発したら会津に行っても仙台にいても同じじゃね
460名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:59:53.06 ID:zfYvPRHy0
サラリーマンのスケベ慰安旅行なら今なら安くて(・∀・)イイ!と思うけど

子供を福島原発に接近させる(経由地で)のはどうかと思う。。。
461名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 11:00:20.98 ID:Wp53B9cE0
そもそも仙台の学校が修学旅行を決行することに驚きなんだが
さすがなんちゃって被災地だよなあ(`・ω・´)

修学旅行の行き先を変更するかわりに
宿泊予定や観光予定だったところに支払う予定の金
親が募金すればよくね?
キャンセル料としてな(`・ω・´)
462名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 11:00:47.70 ID:PUnUBdZf0
>>432
日光に行けるわけないだろ。日光は会津若松より線量高いよ。
仙台から南、福島経由するのはあり得ない。
463名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 11:01:08.46 ID:6jXSz1m60
>>459
同じなわけないだろう
よくそんな大雑把なこと言えるなあ
464名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 11:01:09.57 ID:Cb20UpFm0
関東エリアに旅行とかアホ
465名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 11:01:48.24 ID:bfKEzvMj0
>>461

> なんちゃって被災地

それ誰か言ってたの?
466名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 11:02:00.25 ID:IOz1xRvi0

仙台も会津も原発から距離が変わらないだろwww


と突っ込ませるためのスレですか?
467名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 11:02:25.06 ID:7yrNtHyK0
>>93
スレチだけど
松戸や流山アタリの値が高いのは測定地点の地質が花崗岩主成分←東大とか御用学者見解

別意見として福島からの汚染物質が風で運ばれこのあたりで雨雲にぶつかり
ドバッと地面に降り注いだから…。今現在はセシウムとか半減期の長いもの
ストロンチウムのように比重の重いものは地表面は建物外壁等に付着し
よほどの大量の雨でも降らない限り、風が吹くたびに舞い上がったりして
値が減らない。東京がいい例。

実際チェルノブイリの事故のときも似たような例があったそうな。
いきなり飛び越して離れた場所になぜかスポット的に値が高い場所があったとさ。
468名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 11:02:26.62 ID:YRbaIEYxO
なんか、フットワークが悪くないか

避難とかも全体的に見ててイライラ……てかひやひやする
469名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 11:02:28.13 ID:81u/yE3p0
風評被害に負けないで!みんなで福島を応援しよう!
がんばろう日本!日本は強い国
470名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 11:02:52.37 ID:8JvMzbg9O
>>454
仕事だ
いや、ボランティアの方を考えたんだが、未経験だし装備も泊まるところも駄目だし、交通麻痺して飽和してるって話が出たから、義援金追加の方でおとなしくしてるつもりだ。
被災者義援金なら、必要な物を買ってくれるだろうから経済にもいい。
471名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 11:03:47.04 ID:nuvp2sy50
仙台のデータ公表しないってひどいな あらゆる情報を公開しろよ
472名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 11:03:51.88 ID:pj486oUi0
わざわざ旅行するんだから北の方に行っとけよ
473名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 11:03:52.25 ID:uPtfD0L40
てか、観光地行くより、三陸の町にみんなでボランティア行ったほうが予算もかからず
よっぽど社会勉強になると思うんだが。
この期に及んで業者からのバックが欲しいの?先生に教育委員会の人たち。
474名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 11:04:02.96 ID:g4kBt6wV0
これだから仙台衆は東北の中でも嫌われものなんだよ!!!
戊辰戦争の時も会津は焼け野原になるまで戦ったのに
仙台なんか図体ばっかでかくてさっさと降伏しやがって
475名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 11:04:41.07 ID:qdQrWWbnP
>>469
そろそろこっちが参っちゃうよ
精神衛生上、福島以外を選択する自由も与えてくれ
476名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 11:04:41.11 ID:Z1E3Q45h0
>>447
そう。
鶴ヶ城とか猪苗代湖とか
会津武家屋敷とか野口英世記念館とか

あとは、吾妻小富士・磐梯吾妻スカイラインあたりを
見て回る。

往路で国見SAで休憩があったな。

おみやげで木製の小刀を購入するのが慣わしw
477名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 11:04:53.60 ID:hcamzYVsO
学生たちに、裸んボウの原子炉を見せてやればいいよ。
478名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 11:04:54.02 ID:0cRAb8no0
>>326
管は初期から「ベント開けろ、海水入れろ」といってたらしいね。
廃炉にしたくなかった東電がgdgdやって指示に従わなかったと、
バ管や民主大嫌いな産経が記事にしてたわ。
>>278と真逆なんで、どっちを信じたらいいのかよくわからんけどね。

バ管は危険厨で、本人がいってたという「原子力に僕はすごく詳しい」のは
ある程度事実だろうと思う。凄く詳しいかある程度詳しいかという差異は置いとくとして。
こんなやつ首相にしときたくないけど、石破みたいなのが総理じゃなくてまだほっとしてる。
479名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 11:04:58.37 ID:uvn8jr1rO
仙台市は小学6年生が修学旅行で会津方面。公立中は3年生が東京、日光方面。
会津に変わる場所を探すの難しいね。秋田か盛岡かなぁ。
480名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 11:05:00.41 ID:7yrNtHyK0
>>469
未だに日本には『竹槍の精神』健在なり。
知り合いの白人が笑ってた。
当の白人は先週早々、日本脱出したけど
本人の弁『もっと早く逃げたかった』
ちなみに彼は東京に居たけど。
福島推して知るべし。笑止。
481名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 11:05:08.32 ID:uOJmb8iY0
>>462
会津の線量は新宿と同じで大したことないし、むしろ生徒と保護者と気分の問題だろ?
福島県に修学旅行に行きたくないから他の県に行きたいって感じに聞こえる
それと新幹線で1時間福島県通過するのもだめっていう感覚はないわ
482名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 11:05:19.49 ID:lck8ib3Q0
会津は距離的には1Fから十分遠いけど,風向きの影響か
仙台市内より10倍近く線量が高い場所があるんだね。
移動の途中で,仙台の100倍近くなってる
福島市内を通過するだろうし。
あと,旅行中に大規模な余震があった場合に
安全を確保できるのかという問題もある。
483名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 11:05:26.13 ID:PUnUBdZf0
>>449

>4月20日の大気中放射線量
http://www.asahi.com/photonews/gallery/infographics3/0421_radiation-monitoring.html

>日立市0.24ミクロシーベルト>那須0.20>会津若松0.18>米沢=仙台0.08

山形なら仙台レベルで安心だし、大河ドラマで話題になった米沢もある。
484名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 11:06:15.05 ID:TPAFwhVI0
会津はまた仙台に見捨てられるのか。
485名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 11:07:02.35 ID:1jfwArx7O
実は仙台の方が第一原発に近いなんてことは仙台市民は知らんよな。
宮城は震災のためとかいって放射線量よく計ってないから会津より気をつけないとヤバイんだよな。
486名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 11:07:15.56 ID:8JvMzbg9O
>>479
秋田は修学旅行に持ってこいだが、かなり遠いな。
487名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 11:08:22.31 ID:3/LpEfXL0
>>463
福島第一原発-会津若松 97.9km
福島第一原発-仙台   95.3km

あれ?あれれ??
488名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 11:08:24.28 ID:W17pu+l+0

戦時中は 勝ってる大丈夫だ

今は 安心 大丈夫だ

みんなで渡ればこわくない的に思考停止状態
489名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 11:08:29.91 ID:Z1E3Q45h0
>>461
仙台市って、太平洋沿岸から奥羽山脈・山形市隣接地域まで
東西に広いんだけど、壊滅的被害は沿岸部のみなんだよ。

それ以外(一部地域は除く)は、建物被害はあっても
日常生活は普通に送れる。

だからといって、沿岸部のことを考えると口が滑ってもなんちゃってなんていえない。

要は、「仙台」と一括りに考えないほうがいい、ということ。
490 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 11:08:48.00 ID:2cDxbkEbP
>>1
行かない方がいい。


「深層崩壊」に警戒を 東北の山間部 - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110416/dst11041600200000-n1.htm

東日本大震災によるマグニチュード(M)9・0の超巨大地震と強い余震によって、
東北地方の地盤が不安定化、脆弱(ぜいじゃく)化し、「深層崩壊」の発生が懸念されている。

東北地方は岩手山、栗駒山、蔵王山、磐梯山など火山が多いため、
水を通しやすくもろい火山噴出物が分厚く堆積している。

「東北ではもともと災害に弱い地質が、本震・余震の強い揺れに何度も襲われて
深部まで大きなダメージを受け、ひび割れなどで水がさらに通りやすくなっているとみられる。
大雨が降ったら土砂災害が起きる条件が、すでにできあがっている」と指摘する。
今の不安定な状態では、従来以下の降水量で起きる可能性が高い」





491名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 11:09:22.31 ID:pxlsBvch0
鶴ヶ城は今月修繕が終わってオープンになったんだな
かわりに俺が行くは
492名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 11:09:50.14 ID:7yrNtHyK0
>>474
これって正に今の福島そのものじゃね。
当時は負け戦なのに白虎隊で義のためだけに討ち死。将来のある、若い衆皆。
今は日本復興、頑張れ!福島の名の下に
乳幼児・小児皆被爆しまくり。退散せず、やがて玉砕。
県民性は100年以上たっても変わらんということの実証。
こりゃ見識者が避難!避難!言ったところで改善の余地ナシ。
結論が見えたよ。 サイナラ〜。
493名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 11:09:54.67 ID:IOz1xRvi0
>>487
風向き次第だなw
南風吹いててほしいわ
494名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 11:09:55.39 ID:i1fIZWh70
2度目の仙台の卑怯な仕打ちじゃん
今回受けた仕打ちは子々孫々まで語りついでやる
糞仙台が
495名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 11:09:55.39 ID:uPtfD0L40
>>478
言って無いよ。
菅は悪いけど、こっちが悲しくなるぐらい無知。ベントの意味も多分わかっていない
(少なくとも地震発生時は)。
側近の斑目原子力安全委員長の「原発が爆発するなど絶対にありえません。むしろ
今行けばいいパフォーマンスの機会ですよ。」って言葉を信じて、何も考えずに
のこのこ福島出かけていったというのが真相。
496名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 11:10:09.73 ID:pj486oUi0
>>487
距離だけじゃないよ
497名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 11:10:11.38 ID:zg7rKo3u0
完全な会津差別です、会津の怒りは東電に向かうだろう
498名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 11:10:26.13 ID:Wp53B9cE0
>>452
津波の大きさを考えろよ(`・ω・´)
女川原発も海上側からみたら遮るものがないに等しいぞ
499名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 11:10:49.11 ID:lck8ib3Q0
>>487
結局のところ距離より風向きだからなぁ。
現に10km圏内より線量の高い40km以遠もあるし
500名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 11:11:16.11 ID:AWeyjF1f0
福島県民だけど他県の方々が福島を不安に思うのは分かる
福島が放射能まきちらして日本中に迷惑かけてるのは事実だから申し訳なく思う
県内ニュースではどこの公園が規制とかこの農産物が出荷停止とかの報道がとびかってる
住んでる自分も広報が毎時発表する県内各地の放射能測定値を見て不安な日々

仙台市の学校は修学旅行の行き先を福島を避けて変更して下さって良いと思う
例えば北なら青森新幹線はやぶさで奥入瀬や白神の自然を見に行くとか
南なら仙台空港の完全復旧を待って空路で奈良や京都の有名なお寺を見るとか
もし仙台港のフェリーが復旧したら夏の気候の爽やかな北海道も良いと思う

ただ正直に言えば、政令指定都市で東北のリーダーである仙台市の行政のトップが
隣県の福島が日本中から総スカンくらってみじめな思いをしている今この時に
なにも市長みずから公式報道でそういう事をアナウンスしてくれるなと思う

仙台市長が市内の子を持つ親の不安に応えなければならないのはよく分かる
だから修学旅行の候補地は福島を外してくれてかまわない
でもそういうのはそっと静かにやってほしい
福島は放射能で汚染されてしまったしこの先も長く続くのだろうと思う
それでも福島の県民200万が故郷を捨てて全員他県に移住するわけにもいかないんだ
501名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 11:11:26.76 ID:ERY2UQmP0
>>416
福島や青森に東電の発電所があることについては
東北電力には関係がない話だよ。
電力の地域独占は供給の独占であって
エリア内に他社の他地域供給を目的にした発電所を建てるのを制限できる規制ってあったっけ?
502名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 11:11:28.42 ID:PUnUBdZf0
http://www.asahi.com/photonews/gallery/infographics3/0421_radiation-monitoring.html

会津若松や猪苗代湖の線量に加えて、通り道の福島の線量。

そして、バスが福島を通っている時に原発が水蒸気爆発する危険。

仙台から福島に入ることはあり得ない。

503名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 11:11:29.92 ID:0cRAb8no0
>>326
100キロっていうと、仙台、会津、那須高原、日立が入る距離だね。
見事に東北の主要な産業地、観光地が含まれてしまう。

>>492
あんたの書き込みは異様にむかつくなあ。チョンか何かなの?
504名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 11:12:46.47 ID:i1fIZWh70
>>492
はぁ??
505名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 11:13:06.12 ID:N66JbtmiO
2、3日会津に行ったからって、どうこうなるような数値じゃないだろ

福島県に住んでる200万人は終わりだって言うのか
506名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 11:13:19.68 ID:F/1fLS5j0
最近のミヤゲ木刀は弱く作ってあるのか壊れやすい。
507名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 11:13:33.64 ID:DCLaveEE0
風評被害だら
508名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 11:14:29.20 ID:Z1E3Q45h0
するーしましょー
509名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 11:14:43.75 ID:8JvMzbg9O
>>500
何故、福島県民が申し訳なく思うんだよ?
一番の被害者だろ?

それと旅行なんかは別でわざわざ放射能に挑戦しなくてもいいって話。

観光被害の賠償は東電および国に言えばよい。
510名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 11:14:44.47 ID:uOJmb8iY0
>>500
あんたの発言は納得できるけど
当事者が風評被害に屈するなよ、会津は安心だって福島に呼びこめよ
511名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 11:15:38.88 ID:3/LpEfXL0
これからは仙台の人は新幹線で東京に行くときに被爆しちゃうんだね、かわいそう・・・
512名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 11:15:43.60 ID:vVmoJNIt0
会津の数量は大したことないが、常に仙台の倍はあるからなあ
513名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 11:16:09.46 ID:YkmT0QAM0
うわああああ・・

米国で異常な濃度のプルトニウム・ウラン・ストロンチウムが検出される:過去20年間で最大値!

http://onihutari.blog60.fc2.com/blog-entry-44.html
米国環境保護局(EPA)のデータベースを詳細に調べてみたところ、3月下旬から4月初旬にかけて
行われたグアム・ハワイや米国西海岸での計測において、異常な濃度のプルトニウム・ウラン・
ストロンチウムが検出されていたことが分かった。これにより福島第一原発から最も毒性の強い
プルトニウム・ウランとストロンチウムが大気中に飛散していることが裏付けられた(当然海中
にも放出されていることになる)。この事実に日本の政府・マスコミ・東電・御用学者はだんまり
を決め込んでいるが(米国政府もアクセスの多い一般向けのページにはごく一部の放射性物質の
情報しか掲載していない)、すでに海外の専門家の間やネットでは隠しきれない事実になりつつ
ある。
http://www.asyura2.com/11/genpatu9/msg/913.html
514名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 11:16:42.99 ID:fJsYjJET0
俺は岩手県人だがこれはないわー
仙台衆らしいっていえばらしいけど

515名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 11:17:08.06 ID:1jfwArx7O
>>326 100kmすると仙台殆ど入ってしまうぞ。
避難出来るわけないだろ。山形も入ってしまうし、栃木も入るし茨城は水戸まで入ってしまう。
516名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 11:17:32.56 ID:PUnUBdZf0
>>500
普通は、仙台市長の定例会見のその部分を記事にしないよ。
仙台市長より、読売を責めろ。
517名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 11:17:56.47 ID:XJopcT3w0
>>498
東北電力は7日の記者会見で、東日本大震災で同社の女川原子力発電所に押し寄せてきた津波が高さ13メートルに達していたことを明らかにした。
国土地理院によると、大震災で女川原発が立地する牡鹿半島が1メートル地盤沈下した。海面から14・8メートルの高さにあった女川原発は
海面から13・8メートルの高さになっていたことになり、わずか80センチの高低差で大きな被害を免れていたことが分かった。
518名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 11:18:27.77 ID:5m3L84qA0
みっともねえな仙台
栃木は風評に大人が右往左往してるのがいけないって
会津に遠足いったっつーのに
ttp://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20110424/504175
519名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 11:20:50.10 ID:8JvMzbg9O
>>518
特に小学生の修学旅行ってのは一生の記憶に残るイベントだからな。
楽しみにもならない所へ連れて行ってどうする。

遠足と同列に語るな
520名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 11:21:00.28 ID:/Qtsc6Us0
アホか、仙台の方が原発に近いだろ
521名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 11:21:03.31 ID:eBStj7r40
>>500
中通りはそろそろ微妙になってきたが会津地方はまだかなりまともな状態なんだよ。
いわば福島最後の砦。
それを現段階で浜通りと一緒の扱いにしてしまったら福島マジで終わるよ
522名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 11:21:05.54 ID:PUnUBdZf0
>>518
そりゃ、那須より会津若松の方が線量少ないし、福島市を通らないで済むからだよ。

http://www.asahi.com/photonews/gallery/infographics3/0421_radiation-monitoring.html
523名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 11:21:22.22 ID:rMFgKQFm0
何週間か前のワイドショーで閑古鳥の会津紹介してたけど、その時にお土産屋さんが
「同じ被災地を応援したい。宮城の学校から今年も会津に修学旅行にいきますんで」
と連絡があって涙が出るほど、嬉しかったと言ってたのに・・・。
524名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 11:21:50.37 ID:dVm331/kO
>>518
みっともなくねぇよ
子供が一番影響受けるんだから、気にするのは当然
525名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 11:22:14.71 ID:Wp53B9cE0
>>478
石破さんじゃダメなの(`・ω・´) ?

>>492
つーか福島県民
仮説住宅よりも家に帰りたいとか言わずに
他県に非難したほうがいいんじゃね(`・ω・´) ?
526名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 11:22:21.17 ID:YXunvRYb0
これで東北の盟主ヅラですかw
527名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 11:22:40.49 ID:rDi462Xz0
20キロ周辺を見て回れ。そこに現実がある。
先生や国が今まで原発をどう言ってきたか。その目で見て来い。
528名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 11:22:51.21 ID:3/fQB6HZO
この判断は、正しいっちゃあ正しい。

わざわざ放射性物質の大気への飽和濃度が濃い所へ行く必要は無い。

http://www.47news.jp/CN/200506/CN2005063001003768.html
529名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 11:24:07.54 ID:1jfwArx7O
>>518 那須は会津と殆どかわらないからな。
むしろ若干高いくらいか。
郡山市と福島市通らなくても行けるしな。
530名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 11:24:57.65 ID:XJopcT3w0
>>524

このGW利用して青森あるいは北海道へお引越しされることをお勧めします。
フクシマ原発100キロ圏内は住めません。
200キロ圏内も避難勧告地域とされるのが妥当と思いますよ。
それを国が言うととてつもない賠償金になるので言えないでいるだけです。
531名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 11:25:59.02 ID:Qu+XAB8l0
>>515
茨城は日立くらいまでだな
532名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 11:26:08.60 ID:W17pu+l+0
>>527

かっこつけた言わずお前が行ってみてこいや
533名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 11:26:50.99 ID:wBPGAAJz0
これは無難だろ、無理してリスクをおかす必要ない
534名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 11:27:28.97 ID:6cUPa/xu0
バスと旅館以外一歩も外へ出ない条件なら許す。
535名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 11:27:38.56 ID:xFtFDR3U0
原発の建屋が爆発した時は防護対策とかやっていたけど
今じゃ全然警戒していないんだよな
もうどの地域が何ミリシーベルトアワーとかやらなくなったし
放射能を甘く見ているような気がする
536名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 11:28:15.76 ID:VvFxctMl0
放射性物質をバラまいているかぎり、風評被害は、ないと思っている。
537名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 11:29:12.34 ID:eao2rKQGO
じゃ仙台市内観光で!
538名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 11:30:23.74 ID:HoF+8T5f0
晩発性だから問題ない
539名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 11:30:36.08 ID:TlalNwT50
>>528
>わざわざ放射性物質の大気への飽和濃度が濃い所へ行く必要は無い。
いや、仙台市と会津とどっちがより放射能汚染されているのか、
という問題だよ。むしろ会津の方が仙台市より安全じゃないか?
540名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 11:30:55.54 ID:uvn8jr1rO
修学旅行で買ったお土産は、赤べこと白虎刀だったなぁ。裏磐梯、五色沼も美しかったし、心に残る修学旅行だった。
喜多方ラーメン食べたくなった。
541名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 11:31:04.64 ID:HuuxCA420
地元だが会津に修学旅行って面白いかね?
542名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 11:31:15.80 ID:Wp53B9cE0
>>489
そうだな、すまん
おもに仙台市青葉区太白区あたりがなんちゃって被災地だな
沿岸部が被災地なのは当然だった
ただなあ、なんちゃって被災地のやつらは
のんきにくら寿司食ってないで同じ市民で支援しろよってことなんだ
物資がないって騒ぎまくって買占めして隣県を物資不足にしてるんだぞ(`・ω・´)
迷惑だし腹が立つしむしろ青葉区民のせいで人的二次被害が起こっていると思う
543名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 11:31:45.79 ID:vVmoJNIt0
>>539
そんなデータはない
544名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 11:31:48.27 ID:oNWtB1uZP
会津って仙台より安全だろw
アホなのかこいつら。
545名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 11:32:25.04 ID:0cRAb8no0
>>525
多分石破は原発事故起きてから一番評価が下がった政治家。
上がったのは河野太郎とかだね。
自民の中で総理になるなら石破がいいなとこれまで思ってた自分涙目w
546名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 11:32:57.47 ID:8JvMzbg9O
>>535
今朝のNHKのアサイチではネット情報をデマとして封じ込めをはかってたな。

前の節電の話や水道の話も片手落ちだったし何だかな。
547名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 11:34:06.42 ID:Wp53B9cE0
>>517
福島原発は14メートルの津波だったわけだが
わずか20センチの高低差で大きな被害を被るわけだな(`・ω・´)
548名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 11:34:11.44 ID:bfKEzvMj0
>>542

あんたどこに住んでるの?
549名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 11:34:26.98 ID:EfAQgWXf0
前レスずっと読んでるけど会津っていうと
みんな会津若松も含まれると思ってない??
少なくとも今回の放射能測定値のデータに出てくる
南会津はむしろ西会津から奥会津が本当かと思うよ。
具体的には只見線の会津坂下を過ぎてから向こうなら
確かにまだ東京都かと同じレベルなんで何とかいけそう。

それ以外は猪苗代湖畔も会津の城の周囲も喜田方とか尾登あたりにかけても
似たようなもの。ましてや福島県庁周囲はもとより郡山なんて
子供が健全に育つ場所とは言いがたい。
仮に修学旅行で行くにしろ代表的な福島の観光地は皆ドクロマークといか
法律的には『放射線管理区域』(毎時0.6μSV以上)でしょ。
これって病院のレントゲン室状態なんですけど??
好き好んで誰がレントゲン室状態に子供たちを修学旅行と称して
連れて行くんですか?来ないのは県民性より人間性として当然です。
550名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 11:34:38.47 ID:0cRAb8no0
>>541
修学旅行はわからんけど、旅行には凄く良かった。
温泉、美しい工芸品、豊かな歴史などなど…
会津には特別な思い入れがあるので、こんなことになって悲しいというより悔しい
551名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 11:34:39.18 ID:TlalNwT50
>晩発性だから問題ない
晩発性だから子供には危険があるが老人には問題無い、の間違いだろ。
552名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 11:34:41.50 ID:52Z4g+3m0
>>535
わしもそう思う。
放射能なんて本当は元々大したもんじゃないのに今まで大騒ぎしてきたのか
実はヤバイのに情報が流れないので人々が放射能を舐め始めているのかが
分からなくなってきた。
553名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 11:35:49.07 ID:hvbZNMLm0
>545
情弱ですマン
ゲルの評価が下がった理由をお願い

俺もゲルでいいやと思ってた口なんで、本当にだめなら見限る
554名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 11:36:03.02 ID:XJopcT3w0
>>545

娘の就職先で評価変えたらいかんぜよ。
東電経営者が炉の保全を優先して、結果制御不能にしてしまったもの。
さらに、賠償金を国(国民)に肩代わりさせようと暗躍してること。

このあたりしっかりやってもらえばいいんじゃね?
555名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 11:36:15.76 ID:pCaSpmlkO
仙台市民ってプロ市民多いから変な首長や議員選んじゃうんだよね
556名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 11:36:50.00 ID:bfKEzvMj0
>>549
0.18と1.65が同じレベルなのか?
557名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 11:37:12.61 ID:nuvp2sy50
原発利権に近い政治家は今後国民の支持を得られないだろうな、普通に考えれば
558名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 11:37:36.06 ID:3/fQB6HZO
>>539 すまん…

盲点だった

南に行くか日本海側かもしくは、外国旅行にすればいいと思うよ
559名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 11:37:46.95 ID:aknIdEqw0
実際に放射性物質が積もってるのに
風評とか言ってるのは、テレビに洗脳された馬鹿だけ。
観光誘致したいのなら、放射線の影響が少ない年寄りを呼べば良い。
560名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 11:37:53.25 ID:y8z3nLwzO
仙台市長って存在感ゼロだな
561名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 11:38:51.38 ID:onTTHCb80
>>541
お城、五色沼、山に湖、野口英世記念館
とりあえず見るとこは多いしいかにも小学生向けな野口英世とかあるしな
562名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 11:38:55.52 ID:hvbZNMLm0
>552
「オレは今茹でガエル状態じゃないのか?」
つねに自分の判断を疑いながら、
ネガティブ、ポジティブ両サイドの情報を拾って検討するしかないよな… orz
563名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 11:39:03.10 ID:5m3L84qA0
>>553
娘の就職先ってだけだ
564名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 11:40:11.52 ID:8JvMzbg9O
>>553
原発推進派ってだけ。いろいろ判断するには時期尚早。

反対派に圧力していた事実が発覚したら終わりだろうが
565名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 11:41:21.10 ID:3/fQB6HZO
放射線で長生き!とか胡散臭い事言って、
中国人のじいちゃん婆ちゃんに旅行で福島に来てもらえばいいんじゃない??
566名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 11:41:47.80 ID:xhxgzksf0
東北の小中は
青森、秋田、山形、新潟に行くしかないんじゃね?
567名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 11:42:05.54 ID:HuuxCA420
>>561
地元だから全部行ったけど、外国人観光客も多かったなぁ
568名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 11:42:12.47 ID:0ocY8eH50
修学旅行なんて中止したってどうってことない。
子供もそのときはがっかりするが月日が経てば忘れるよ
569名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 11:42:26.36 ID:0cRAb8no0
>>553
>>554
コネ入社なんかどうでもいいw
書くの面倒なのでサイト読んでみて
ttp://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-1463.html
支持してた人ほどがっかりするとおもうよ
石破が今総理だったらどうなってたか考えただけで寒気がする
570名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 11:42:44.35 ID:Fr/+s6o90
全て原発事故が癌

地震&津波の災害だけだったら不謹慎かもしれないが壊滅した町村を一目見ようと観光がある意味潤ったかも知れん・・・
571名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 11:43:11.42 ID:9wKASS6YO
ビビってんじゃねーよ糞共いいからどんどん行け
572名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 11:43:25.13 ID:L1ywmfhR0
奥山はアホだから仕方ない
秋田出身だから南東北の地理知らないだろうし
573名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 11:43:25.52 ID:1jfwArx7O
>>549 0.18でやばいならもう二度とディズニーランドには行けないな。
あそこは0.3ぐらいあるで。
574名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 11:44:08.37 ID:wq4CTbOf0
枝野が安全と言ってるんだから、半径30kmぎりぎりの郡山東部に行くべきだ。
あるいは半径30kmの地点で海水浴とか。
575名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 11:45:51.88 ID:EfAQgWXf0
>>556
今南会津1.65μSV/hになってるの?
手元の古いデータだったけど、もし仮に南会津も↑なら話は全く別。
ちなみに福島の土地鑑はあるけど今は県外在住だから自分のとこの
最新データしか知らなかった。。。 スマン。
576名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 11:46:08.92 ID:h53bFWtoO
>>539
だとしても、日本全国とまでいかなくても
東北にすら放射能汚染の少ない地域はまだまだある
仙台の子供が会津より被曝してるならなおさら
より汚染の少ない地域に行かせて総被曝量を減らしたほうがいい
会津だって規制値オーバーの野菜が出る程度には放射性物質が降ってるはずだから
577名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 11:46:33.93 ID:X6QMyDxLO
>>566
岩手も内陸なら問題ないよ。
放射線値だけ見ても新宿より盛岡の方がよほど低いし。
578名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 11:46:40.89 ID:Z1E3Q45h0
>>542
そういうことなら概ね同意。
仙台の街中は震災前と同じ感じの
お気楽モードだからな、いまや。
579名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 11:48:10.32 ID:wXUO1t2d0
親からすれば当然だし、福島なんかに修学旅行に行っても面白くもなんともない。
もっと他に行く場所はたくさんあるでしょ。
580名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 11:48:50.71 ID:2hQp0AOn0
放射能が心配、とか言うから難癖つけられるんだ
東北は地震がまだ落ち着いてないから行き先を変える、とかの理由なら文句言えない
581名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 11:49:39.59 ID:gQMbuNJE0
前仙台市長は極めてまともな人だったのに・・・

所詮はミンス系のクズ市長
こんなもんだわな
582名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 11:50:32.44 ID:XJopcT3w0
>>547
40年間の災害の経験値をフクシマは生かさず、堤防も改修せず放置ゲームしてきたことをもっと責められるべき。
女川とフクシマの予想津波高さは
<<福島第1原発では想定された津波の高さが約5・6メートルだったのに対して女川原発は9・1メートルに設定されていた>>
583名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 11:50:53.48 ID:TlgsuF05O
枝野にフルアーマー借りれば良いじゃん

問題なし
584名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 11:50:54.23 ID:X6QMyDxLO
>>579
「修学」旅行だからね〜。

やんわり旅行先を変えればいいだけなのに
公で政令指定都市の市長がこのような発言をするのは配慮がないな
585名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 11:51:46.46 ID:oNWtB1uZP
>>576
仙台も会津も測定する場所で放射能量違うしどっちも50歩100歩なんだから、
数日間放射能の少ない地域行ったところで意味ないだろw
586 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 11:51:46.96 ID:2cDxbkEbP
>>542
> ただなあ、なんちゃって被災地のやつらは
> のんきにくら寿司食ってないで同じ市民で支援しろよってことなんだ
> 物資がないって騒ぎまくって買占めして隣県を物資不足にしてるんだぞ(`・ω・´)
> 迷惑だし腹が立つしむしろ青葉区民のせいで人的二次被害が起こっていると思う


これで2度目ですが、
ソースを出さないと、偽計業務妨害罪で被害届が出されますよ。






587名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 11:52:35.62 ID:g0BBHGIf0
>>1
会津より仙台の方が被曝してるだろうに…
588名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 11:52:59.60 ID:uOJmb8iY0
南会津調べたけど0.10だったぞ
ttp://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/houshasen/minamiaizu/index.html

会津に関しては空間線量よりも飲食物の放射性物質のほうが怖い
飯だけしっかりしてくれれば十分行ける、会津に行って来いや
589名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 11:53:26.93 ID:PFxm0ACe0
放射能はともかく、福島原発は格納容器の水素爆発とまだ隣り合わせって、皆わかってるのだろうか?
590名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 11:54:34.71 ID:+1NoicFY0
震災中もろくに見ないで何やってんだ? だったのに…
菅と同じ思考してんだろw
591名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 11:54:49.43 ID:fuc8t0tC0
風向きで、会津と仙台じゃどちらが濃度濃いか判らんものね
592名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 11:54:50.80 ID:wS/M+8EK0
>>667
ウチの妹も14だけど、やっぱり風呂上りは
裸だよ。同じだねー。
593名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 11:54:53.31 ID:K3A75zgI0
>>446
東北電力は安全管理がしっかりしたすばらしい会社ではないが、
少なくとも盗電よりはマシだった。
盗電が建ててだら津波でやられてただろう。
594名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 11:55:34.58 ID:JTgChWrk0
仙台市長は津波で流されて氏ねばよかったのに・・・・
595名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 11:57:21.16 ID:fQ48wE0o0
福島の旅館は被災者や、仮設住宅を建てる業者優先だから
子供たちがわらわら遊びに行ったら逆に迷惑、だからダメだと言われて
林間学校が福島→長野に変更になったんだが@埼玉
596名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 11:58:11.68 ID:PFxm0ACe0
>>588
飲食物か・・・出荷停止の野菜がコネルートで飲食店や旅館のメシになるのが怖いなw

>>593
運だろ
外部電源復旧が非常電源故障より遅ければ東北電もポポポポーンだった

関西のほうじゃ日本海に津波は来ないとかいってるしよぉ
クズしかいねぇのか
597名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 11:59:01.31 ID:tXx8YpFzO
仙台も危ないだろ
馬鹿赤ホッペとババアはさっさと仙台全域と蔵王付近を調査しろ
もう次の選挙で絶対に票いれないわ
598名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 11:59:15.39 ID:7u/4Ah0IP
風評被害拡大の実行者には罰則設けるべき
599名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 12:00:52.50 ID:QopowTrD0
安全どうこうじゃないわ。わざわざこの時期に福島に行って
子供は楽しめるかよ。叩いてる奴なんなんだよ。
600名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 12:01:11.64 ID:eNVmOiC70
青森とか北の方にいけば安全じゃん。
601名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 12:01:27.14 ID:TPAFwhVI0
会津は0.17だな。
普通の韓国レベル
602名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 12:03:01.10 ID:GlJQL7+O0
頭カッチカチやで仙台市長

アンパンマンの施設を説明も無くマンション地帯にゴリ押し誘致。
五階建ての駐車場とか立てちゃいます^^
http://blogs.yahoo.co.jp/from_side_sendai/24898773.html

市民プールもゴリゴリ廃止。利用が少ない、赤字だからとごり押しするも4km先では49億かけて同じようなモンを作ります。
http://saga.web3plus.net/modules/wordpress/index.php?p=461
青葉区旭ケ丘に温水プールを含む複合型公共施設を建設する計画をめぐり、
市側は予定地に埋まる廃棄物の処理対策費が、最大で10億円に達するとの試算を明らかにした。
市民局によると、施設整備には既に約18億円が投じられ、今後は処理対策費を含め約49億円が掛かる見通し。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/lite/read.cgi/study/2246/1212635128/866

聞く耳を持たない頭カッチカチの市長なんでよろしくね^^
603名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 12:03:43.58 ID:Qgf9v8zi0
>>573
ディズニーランドって0.3μSVもあったっけ?
もしそうなら、1年間同じところに居たらというか半年でも相当ヤバイ。
放射能の場合は蓄積量も重要だから一時というか短時間なら政府お得意の
『今すぐ健康に影響の出る値ではない』けどずつと居れば『健康に影響の出る値』だね。
一番まともなこといってると思う、中京のProf.Takedaの弁を借りれば
毎時0.011μSVが避難か否かのボーダーライン。
福島は全域避難対象。放射能は水や魚介からも経口摂取(内部被爆)するし
要は『放射能のリスクからは出来るだけ避けて生活する』に尽きる。
月に何日かでも値の低い地域に旅行するのも十分に意味があるよ。
逆に高い地域に行くのはアホ。正に命知らず。
勿論地形からくる花崗岩とか温泉などの自然放出はあまり気にしなくていいと思う。
604名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 12:03:57.94 ID:aPVHEYkh0
>>547
津波は遡上高が14mだとおもう
相馬やいわきの計測値をみるかぎり、8mの津波が斜面を駆け上がって、
4mの高さで原子炉建屋に到達しただとおもう
つまりもうちょっと威力を殺せる設備なら、原子炉建屋には届いてなかった
可能性はあるけど、どっちにしろ平均潮位4m上の非常用電源は余裕で
流されるレベルなので話にならんがな
605名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 12:04:30.22 ID:BPH/92bk0
>>502で決着ついてるよ。地図も見れ。
606名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 12:05:38.25 ID:vFFkcuO60
>>549
お前みたいな一生自宅待機のクズはどこにいても同じだよな。
607名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 12:06:51.10 ID:FVqvraZo0
会津は年に一回は旅行に行く。良い所なのに、残念。
罪も無い人が苦労している...民主、絶対に許さん。
608名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 12:06:59.29 ID:icDAOfrLO
修学旅行はチェルノブイリ(出来たてホヤホヤ)

609名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 12:07:16.09 ID:YvGSxdT90
地震の被害は会津よりも仙台の方が大きいだろうに。
何でその物的被害が大きかった仙台の子供達をわざわざ現状で放射線量が2倍の会津に連れて行って、福島の金儲けの為に使わなきゃならないの?
酷すぎね?
地震の被害も放射線量も少ない地域に連れて行ってやれよ。
610名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 12:07:23.62 ID:POCRsGC80
ディズニーランドは0.3もないよ
>>573やばいよ、そんなこと書いて
611名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 12:08:22.33 ID:b0HZoal10
浜通り、福島沖震源の余震が未だに半端ないの、知らないのか?
震度3〜4で日に3、4回揺れ続け、震度5ってのも数回。
ぶっちぎりでギネス級だろ?福島県は
612名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 12:08:37.62 ID:kHQE2uKmO
>>603
> 毎時0.011μSVが避難か否かのボーダーライン

日本全国じゃね?
613名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 12:09:26.55 ID:ba/nyXKEO
会津より仙台のが原発近いじゃん
614名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 12:09:33.12 ID:Wp53B9cE0
>>545
総理は俺たちの麻生さんだ(`・ω・´) !
615名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 12:10:22.39 ID:BgmYmvXLO
>>603
0.011が安全基準値って本当?
自分の住んでる地域は昔から低くても0.03マイクロぐらいなんだが
元々人が住めない地域だっってことなのか?
616名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 12:10:48.43 ID:COdEOhDz0
この場所に修学旅行などは阿呆だろ。
脳みそあるのか?


今の時期、今の時点で修学旅行ならば、
秋田の唐松神社への参拝コースにしなさい。
そこで一同整列して、福島の原発が無事に収束できるよう(できなんだら日本は終わり)祈りなさい。
617名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 12:11:06.66 ID:Qgf9v8zi0
>>603だけど
数値間違えてた。
正しくは 毎時0.11μSVが避難か否かのボーダーライン。
618名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 12:11:32.71 ID:XYVOylxq0
昔は白虎隊行ったっけ
今回の津波のヘドロの中から木刀出てきたよ
619名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 12:12:36.28 ID:XTqQte2D0
これは仕方ない。
620名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 12:12:56.82 ID:3zPj91mJ0
山梨住みだけど、山梨でも修学旅行や観光客の宿泊キャンセルが何十万人分もあるんだよ。
福島だからニュースになってるだけで、日本全国同じでしょ?
ましてや原発に近い福島行きをキャンセルするなんて全然叩かれることじゃないよ。
621名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 12:13:30.54 ID:xVh0WpFZ0

にほんはひとつなんです。がんばりましょう。
でもこっちくんなw

622>>603です:2011/04/27(水) 12:13:35.37 ID:Qgf9v8zi0
皆さん、お騒がせゴメン。
一桁間違えね。
毎時0.11μSVどす。
623名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 12:15:29.54 ID:rR86ngX2O
阿保かこいつら。

場所変えろ。
当たり前だろタコが。
624名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 12:16:06.29 ID:uRZzN/IS0
・行くのは小学生
・会津に行くまでのルート(移動はバス)
・危険厨モンペ対策(←これが一番)
を考えると変えても仕方ないとは思う。
が仙台市民の反応は同じ東北人同士頑張る時期なのに何故だ!!
という反応の方がずっと多い。
そのうち子供の分も大人が旅行行いって赤べこの絵付けするから許して・・
625 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 12:16:38.35 ID:2cDxbkEbP


>>380

さっきからなんでデマばっかり流してんの?

くら寿司について調べたが、仙台市青葉区にくら寿司なんて存在しないようだが?



http://www.kura-corpo.co.jp/map/tenpo_map1.php?c=4

仙台泉店 宮城県仙台市泉区天神沢1-1-22
あすと長町店 宮城県仙台市太白区八本松2-2-25
仙台中野栄店 宮城県仙台市宮城野区中野字出花西90-1



626名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 12:17:09.77 ID:ClSpOZcb0
>>617
マジで?!
俺んとこ成田空港で0.112 千葉市稲毛で0.137〜0.142毎時
だからダメじゃねえかああああ
やっぱ千葉はダメだったか・・・・
627名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 12:18:05.87 ID:7tOVT925O
当事者の父親だけど、社員旅行で会津なら普通に行くし(実際仕事でいわきにも行ってる)、
福島に頑張ってもらいたい気持ちも強いが…子供が行くとなると躊躇するよ。

仙台と会津が原発からほぼ同距離とはわかってはいてもこんな頻繁に余震が来てる中でもし大きな余震や原発で
不測の事態が起きたとしたら引率の先生達だけで詳しくない土地で子供達の安全を確保出来るのか…
うちの子供の行き先は花巻に変更になったから少しホッとしてる。
生まれも育ちも仙台で俺自身も修学旅行は会津だったから長い期間、仙台の修学旅行生を受け入れてくれてた人達には申し訳ないが今回は勘弁して欲しい。
628名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 12:18:14.24 ID:xVh0WpFZ0
>>599
ぜったい楽しいだろ、子供は危ない遊びが大好き。
事故原発探検ごっこなんて最高のスリルだ
629名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 12:18:16.13 ID:Wp53B9cE0
>>601
韓国レベルっていうと意味もなく危険な香りがするんだが…

>>586
友人がその企業で働いてるんだが、そいつのことを公表することもできんし
あいまいすぎてソースとして扱われないんだろ(`・ω・´) ?
630名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 12:20:58.90 ID:BpSDz7mlO
被災地観光ツアーかよw
山形とか新潟行けばいいじゃん
温泉旅館やホテルは閑古鳥鳴いてるし、今からでも大丈夫だよ
既に予約してるホテルは、ちょっと可哀相だけど仕方ない
631名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 12:21:33.60 ID:PUnUBdZf0
>>620
水蒸気爆発すれば、山梨までは危険だからね。
あと、富士山噴火も恐れられてる。
632名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 12:21:53.41 ID:Hta3KBEYO
このおばはん、震災以来、市長として何をしてるんだかさっぱり見えないんだよ…
633名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 12:22:02.83 ID:vwCx9cqyi
米沢から喜多方ぬけて会津若松いけばいいよ。
634名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 12:22:25.24 ID:Wp53B9cE0
>>625
まさか、俺は騙されていたというのか(`・ω・´)
足元が崩れ去る音が聞こえる(`・ω・´)
でも仙台市民が危機感薄いのはほんとだよお(`・ω・´)
放射能が怖くなければ見にいってみるといいよお(`・ω・´)
635名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 12:23:25.89 ID:CuKuHaz50
地震で電気・ガス・水道が止まった仙台が
ライフラインが無傷の会津をバカにしてるのが笑える
636名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 12:24:22.66 ID:aPVHEYkh0
>>634
買占めっていつのなにの話してるんだ?
637 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 12:24:49.79 ID:2cDxbkEbP

>>629 

アンカ間違ってるが? >>625にレスすべきだよね?

いい加減、デマ流すのやめたほうがいいよ?




629 :名無しさん@十一周年 : :2011/04/27(水) 12:18:16.13 ID:Wp53B9cE0
>>586
> 友人がその企業で働いてるんだが、そいつのことを公表することもできんし
> あいまいすぎてソースとして扱われないんだろ(`・ω・´) ?


380 :名無しさん@十一周年 :2011/04/27(水) 10:33:35.36 ID:Wp53B9cE0
> 仙台市青葉区のくら寿司が大盛況
> どこ産か表記されてない寿司がグルグル回ってんだぜ(`・ω・´)
> こんな時だから自信をもって産地表記して安全主張すればいいのに
> しないってことは公表できない港でとれた魚なんだろうよ


638名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 12:25:06.45 ID:XJopcT3w0
>>580
それでは行き先がなくなるわな。
まわりは全部東北やで。
639名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 12:25:08.95 ID:DpolvRq9O
>>617 お前本当に逮捕されるよ?遅くないから調べて訂正しとけよ
640名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 12:25:53.72 ID:Y8e8sTTBO
まだ飯盛山で買った赤樫の木刀あるぞ

地震の停電のときから護身用に玄関に置いてる
641名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 12:28:06.46 ID:lTyhcWCx0
>>617
山口は過去平常値でもその値を超えてる
住んではならない土地なのか?
http://atmc.jp/

山口の過去平常値:0.084〜0.128
642名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 12:28:36.18 ID:4ZS1XJ9K0
ttp://blogs.yahoo.co.jp/wansute_1100/62988366.html

さて放射能や放射線に対して誤解・偏見・無知からくる風評被害が蔓延しています。
関西のとある地域に修学旅行を計画していたが、旅行先から放射能を連れてこられると
困ると修学旅行をことわられた学校が福島県にはいくつも存在します。福島県から旅行に
行ったからといって、放射能・放射線を撒き散らしたりしないのは福島県民なら誰に聞いても知っています。
どこから変な知識を得るのか、本当に理解に苦しみます。

またそれによって小さな胸が大きく傷ついていることに気が付いて欲しいのです。

関西にだって原発はあります。何十基もです。それが福島原発のようにならないという
100%の保障はあるのですか?
643名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 12:29:36.64 ID:y/RiL14G0
ひどい流れだなw
ガチで逮捕されかねないのはねずみ関係の奴だろうけど、0.3はチャレンジしすぎだわ
普通に業務妨害
644名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 12:29:37.04 ID:N66JbtmiO
同じ東北の市長がこれじゃね
福島県から他県に避難した子供がいじめられるわけだ
645名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 12:31:55.54 ID:Wp53B9cE0
3月11日以降の話だ
仙台のやつらが周辺の県から物資を買い漁り
支援物資は岩手仙台福島に集中
それでも仙台市民は物資がないと言う
工場生産ストップしていて深刻な物資不足になったんだぞ(`・ω・´)
646名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 12:32:20.88 ID:XJopcT3w0
ネズミランドに行くような婦女子は放射能なんてお気になさってはおらんでしょう。
647名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 12:32:49.36 ID:MbI1djV20
>>636
ID:Wp53B9cE0は仙台関連のスレを片っ端から荒らしてる奴かも。
相手にしないでNGにしてしまったほうがいいかも。

確かに青葉区や太白区は、同じ仙台市の若林区や泉区と
比べたら被害は小さく済んでるけど、「なんちゃって被災地」
って呼べるほど被害が無かったわけではない。ガス復旧まで
1ヵ月以上かかった地区もある。
648名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 12:34:31.12 ID:hdw0/N2HO
会津若松市と仙台市って、原発からの直線距離はたいして変わらないような……?
649名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 12:34:55.68 ID:abEBxxs2O
>>297
浜通り、中通り、会津地方、南北で状況全然違うんだけどね。
650名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 12:35:12.28 ID:jm+ZarXgO
会津より名取や仙台のが放射能高いんだぞ。ただ発表されないだけで。
大体地形考えりゃわかるだろ。
651名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 12:35:25.78 ID:3zPj91mJ0
>>631
山梨は風向きと山があるからか、水素爆発後も放射線量はほとんど変わらなかったんだけどね。
(1日だけ0,06マイクロシーベルトに上がったけど)
ただ、富士山噴火に東海地震に大きな誘発地震はいつきてもおかしくないんだよね。
652名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 12:35:28.21 ID:6N/OYpHJ0
>>25
の言うとおりw
会津を危険視する反面、仙台は安全だから、旅行に来てください、というほど無神経w

これじゃ周りの自治体と共同で事に当たれるわけがない。
知事とは雲泥の差だなw
軽い神輿を選んだ仙台市民の自業自得だなw
タクシー券ごときで追放した梅ちゃんだったら、どうなっていただろう?
653名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 12:35:48.69 ID:9NYTc6Ll0
あまりに疑い過ぎて、全部中通りの陰謀に見えてきた
654>>603です:2011/04/27(水) 12:35:50.90 ID:Qgf9v8zi0
>>641
山口の場合は計測地周囲の花崗岩からの自然放出ね。
ちなみにラジウム温泉とかも同じ。
値だけでは(特に関西以西)は気にすることないよ。
ついでにずーと前のレスアタリも読んでね。
655名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 12:36:11.28 ID:BR/PwdqU0
フウヒョウガーどうしで何やってんの? w
656名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 12:37:01.25 ID:y/RiL14G0
いや、地域や、範囲ではなく一施設を名指しでやった奴は他のスレでも見たことないな
しかも相手がねずみって怖すぎるわ
657名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 12:37:17.87 ID:Kb/cG73I0
>>641
単純計算で24時間×365日×0.12μシーベルト=1051μシーベルト≒1ミリシーベルト
んでこれが住めない限界かどうかなんて知らない。
658名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 12:38:06.74 ID:QopowTrD0
>>645
>仙台のやつらが周辺の県から物資を買い漁り
俺、仙台市民だがGSが通常営業してくれんから、一ヶ月間チャリで通勤したってのに、隣県行き来とかそんなチャレンジャーなこと出来なかったわ。
聞く耳持たん方が良いわこいつの話は。
659名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 12:39:24.37 ID:Wp53B9cE0
>>647
君が俺を悪者にしてそれで楽になるなら…
俺、悪者でもいいよ(`・ω・´)
660名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 12:39:30.72 ID:uRZzN/IS0
ID:Wp53B9cE0は宮城どころか東北にすら住んでなさそうだ
地震板で暴れてるやつと同じかな
661名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 12:40:53.22 ID:y/RiL14G0
なぜか地域同士を対立させようとするレスが目立つんだよな、どのスレでも
ちゃんとターゲットを認識しようぜ、うやむやになってごく小規模な改革にしかならんぞ
662名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 12:40:58.87 ID:IA4FizVR0
会津がダメなら仙台なんか死んでも行かんわ
663名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 12:40:59.46 ID:aPVHEYkh0
>>647
ですよねー
なんか仙台に住んでるんだか、住んでてもデマに踊らされてるのか分からないけど
仙台の話になると、全然実情と違うこと書くやつ出てくるんだよね

>>657
外部被曝については短期間に膨大な量を浴びない限り大して意味がない
というか法で定められた1mシーベルトには自然による内部被曝も含まれてた
線量が急激に上がった=放射性物質が増えた=内部被曝の心配があるって
論理だと思うが、前述の通り空間線量だけで語られてもねぇ
664名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 12:41:39.42 ID:TPAFwhVI0
>>629
すまん、まじめに韓国の自然放射線量が0.15ぐらい。
0.11が安全基準なんて言ってる人がいるが、
世界の年間平均が2.4mSVなのに、どうしろっていうんだ。
665名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 12:42:17.74 ID:GjGx9uXLO


旅行なんだから被災地見学行ったらいいじゃん
教師は現地の人に土下座してでもお願いしろ

レジャーかなんかと勘違いしてるよね最近は
666名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 12:42:18.48 ID:PUnUBdZf0
フクシマって、千年たつと呪いの呪文になりそう。
667名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 12:42:31.50 ID:onTTHCb80
>>659
仙台仙台いうのがダメかも
たとえば仙南地域は沿岸部以外は全然たいしたことないから
エア被災者といってもいいだろう
668名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 12:43:35.00 ID:Wp53B9cE0
菜の花が放射能を吸い取ってくれるらしいぞ
しかもその菜の花からとれる菜種油から基準値を超える放射能は検出されない
すごいよなあ
福島周辺にたくさん植えるのはどうだろう(`・ω・´) ?
669 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 12:43:47.94 ID:2cDxbkEbP
>>634
> >>625
> まさか、俺は騙されていたというのか(`・ω・´)
> 足元が崩れ去る音が聞こえる(`・ω・´)
> でも仙台市民が危機感薄いのはほんとだよお(`・ω・´)
> 放射能が怖くなければ見にいってみるといいよお(`・ω・´)


仙台市民が危機感が薄いっていうソースは?

しかも途中まで、被災者(仙台市民)のフリをしてまで、宮城や仙台のネガキャンするのはなぜ?

悪質。



670名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 12:44:20.60 ID:GHODJlx9O
「仙台は安全です」
と宣言した人が
隣県を安全ではないと言っちゃったのね
671名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 12:44:29.25 ID:o3ckqOWQ0
小学校のとき修学旅行いったけど
会津市内より猪苗代湖あたりがメインなんだよな

記事はミスリード誘ってないか?
この時期に言う仙台市長はありえんけど
672名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 12:46:10.35 ID:1fszIUh/0
不安なら行く必要は無いし
旅行費用は全額寄付すればいい
673名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 12:46:27.51 ID:Wp53B9cE0
>>669
俺は仙台に住んでるなんて言ってないぞ(`・ω・´)
どういうことなんだ???
674名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 12:47:01.78 ID:PKUnLgjT0
ID:Wp53B9cE0

いい加減にしろよ
仙台に恨みでもあんのかクソ野郎
675名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 12:47:41.57 ID:pesQ6akVO
会津若松に被災者が避難しているから宿が足りないのでは?
676名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 12:47:51.97 ID:QopowTrD0
>>673
>俺は仙台に住んでるなんて言ってないぞ(`・ω・´)

詰んだ
677名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 12:49:51.01 ID:aPVHEYkh0
>>673
で、結局買占めってなに買い占めたのよ?
678名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 12:51:04.97 ID:yA38+6Ye0
>>43
うん
仙台中心部より会津の修学旅行に行くあたりの方が20キロくらい原発から遠い
679名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 12:51:34.86 ID:Wp53B9cE0
>>676
仙台の友人宅に泊めてもらってんだ(`・ω・´)
680 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 12:52:28.78 ID:2cDxbkEbP



>>673

くら寿司、宮城県、仙台市、それぞれにこのスレッドとお前のレスに関して、
問い合わせしたから。



http://hissi.org/read.php/newsplus/20110427/V3A1M0I5Y0Uw.html


681名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 12:53:55.46 ID:Wp53B9cE0
>>677
食い物、飲み物、電池
まあ生活必需品だな
下着なんかもなくなってたなあ
一番被害が大きかったのは
灯油・ガソリンだ(`・ω・´)
片道分のガソリンで仙台からこっち来て大量買いして帰ってった
682名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 12:55:10.23 ID:sUMA4Qew0
これって、美人で性格の良い女と付き合ったら、ブスで性格の悪い女から「何で私と付き合わないの?」って非難されるようなもんだなwww
683名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 12:55:23.92 ID:MbI1djV20
>>652
梅原はアカの上に金に汚いから、もっと酷いことになってたかもしれない。
684名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 12:55:38.56 ID:aPVHEYkh0
>>681
うん、それ震災から1月近くは仙台内陸部でも無くなってたから
685名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 12:55:58.05 ID:QopowTrD0
>>681
お前の住んでる県は他県の住民にガソリンすら売ってくれないのかよw
686名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 12:56:31.79 ID:Wp53B9cE0
>>680
お前は俺だけじゃなくこのスレを憎んでいるんだな(`・ω・´)
687名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 12:57:32.76 ID:MbI1djV20
>>660
まちBBS荒らしてるのもあいつかも
688名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 12:58:51.23 ID:Wp53B9cE0
>>685
買占めは悪いこと
違う(`・ω・´) ?

>>684
>>685
なにも支援物資の届かないとこから持ってくことないだろ
689名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 12:59:16.72 ID:Qu+XAB8l0
>>681
それ以上に地元住民が買い占めてるから安心していいよ
690 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 12:59:38.55 ID:2cDxbkEbP
>>681
> >>677
> 食い物、飲み物、電池
> まあ生活必需品だな
> 下着なんかもなくなってたなあ
> 一番被害が大きかったのは
> 灯油・ガソリンだ(`・ω・´)
> 片道分のガソリンで仙台からこっち来て大量買いして帰ってった



こっち、ってどっち?

道路の多くは緊急車両以外通行出来なかったはずだが?

しかも、個人宅へ救援物資を送る目的だとダメで、避難所などへの救援物資を

持ち込む車両しか通行が認められなかったんだが?


どうやって、そんな状況で、仙台市の友人宅とやらに泊まれるわけ?




691名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 13:00:26.12 ID:MbI1djV20
>>669
仙台市民がガソリン買いに来たのを逆恨みしてるから、
ID:Wp53B9cE0はマット県民だ。悪質なのは全国的に有名。
692名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 13:00:35.74 ID:aPVHEYkh0
>>688
言ってる意味が分からん
君は山形か?
仙台の内陸部にも支援物資なんかきてませんでしたよ?
693名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 13:00:43.52 ID:mcIKk2cc0
修学旅行の大人数を途中休憩させるには高速道路のサービスエリアしかない
仙台からだと、どうしても中通りの高汚染地域を通る東北道を通ることになる
694名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 13:00:50.75 ID:iO4g6HOa0
戊辰戦争当時、仙台藩士はドンゴリと馬鹿にされた
ドンゴリの意味は、
まだ何も見えない遠くから大砲の音がドンと聞こえただけで
五里退却する仙台藩士のヘタレぶりを嘲笑ったもの
結局、福島県内に援軍に来ていた仙台藩士は
一度も薩長軍の姿を見ることなく仙台に逃げ帰った
695名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 13:03:29.04 ID:POCRsGC80
仙台の数値は発表されてるし、会津より低いんだけど。
発表されてないとか会津よりひどいとか書いてる奴がいるがどういうこと?
696名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 13:04:01.58 ID:MbI1djV20
>>695
マット県民の工作
697名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 13:04:05.87 ID:Lv/DcFPvO
>>683
支那から仙台を守ったのは梅原だぞ
698名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 13:04:13.98 ID:mVXFNvCH0
別な意味で修学旅行の意味があるかもしれん。
危険とされてるところに乗り込んでいく勇気と経験は将来の糧になるぞ
たぶんな
699名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 13:05:28.60 ID:Qgf9v8zi0
前レスに回転寿司のことが取り沙汰されてるけど
むしろ暫くは安全かもな。
まず近海の国産もの?とかって高いから使わんだろう。
ノルウェーとかインド洋とか遠洋物が多そうな感じ。
まだ海の汚染された水が行き渡るのには月日が掛かりそうだから
なんとなく安全ぽいけど、年があけたら海産物も正直怖い。
特に来年の秋刀魚。買う気が起きないし、暫くは子供たちに海産物はオアズケ状態。
700名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 13:05:48.14 ID:PUnUBdZf0
仙台から会津に行くには、原発の近くの福島市を通るだろ。
そんなルートで修学旅行させるなよ。当たり前だ。
701名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 13:07:57.17 ID:qtO9AsHC0
仙台は、3/15の雨が非常にヒリヒリとした。放射能なのか、コンビナート火災の煙なのか。と思った。
テレビでやってた今日の新聞のコーナーで、福島では、今でも雨がヒリヒリするらしいが。

本当に、そんなところに子供を置いていて、大丈夫なのか?
702名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 13:08:33.01 ID:Wp53B9cE0
友人宅に泊まりにいったのは先月末(`・ω・´)
地震発生時は実家にいた
703名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 13:08:35.64 ID:y/RiL14G0
対立煽る奴に乗せられたアホだろうな
デマが流れるのも含めて遊ぶ本物の基地外ID:Wp53B9cE0
乗せられてねずみみたいな致命的なのやらかすなよ、相手せずに通報しよう
704名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 13:09:04.75 ID:GUeGQQgK0
隣の県の宮城がしり込みして行かないでどうする

宮城の小学校の修学旅行は黙って「白虎隊」だろ!
訳解らず木刀買って帰ってくればいいじゃないか
705名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 13:09:37.71 ID:K3A75zgI0
>>602
アンパンマンは仙台駅東口からすぐの場所
あそこで文句言うほうがおかしいよ。
郊外の団地の傍に建てたわけじゃない。プロ市民が騒いでるんだよ。

さすがにプールは震災復興費用捻出で建設中止になったよ。
706名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 13:11:26.26 ID:aPVHEYkh0
>>704
wwwww
花も会津のびゃっこたいーの歌にのせておどるおばちゃんまだいるのかな
707名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 13:11:27.49 ID:PUnUBdZf0
>>699
>前レスに回転寿司のことが取り沙汰されてるけど
>むしろ暫くは安全かもな。
>まず近海の国産もの?とかって高いから使わんだろう。

茨城の魚が市場で拒否されたんだぞ。
今や、世界で一番嫌われてる。つまり安くなる。
関東東北で採れた魚なんて、タダでも引き取り手がなくなるんだよ。

中国産だから安心だとして売られるかもしれないけど。
そういうレベル。

(海洋汚染まとめ)
海洋汚染予測マップ
http://24.dtiblog.com/c/chimpanzee/file/IRSN-15.jpg

かつお http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up2240.jpg
さんま http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up2243.jpg
いか http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up2247.jpg
本まぐろ http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1567621.jpg
708名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 13:12:25.23 ID:MbI1djV20
>>700
原発の近くの福島市って、あんた・・・・・・
709名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 13:13:02.90 ID:X1vwU7Ew0
校庭が3.8マイクロってのはもう事実上住んじゃダメってことだよ
ただ、福島市全員避難させてもお金だせないから、もう実験場にしちゃえって枝野の顔に書いてある
710名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 13:13:12.57 ID:K3A75zgI0
ID:Wp53B9cE0は妖怪マットの産地か

http://blog-imgs-31.fc2.com/r/a/r/raroku2/4b210df3.jpg
これを避難所として提供してはどうだろうか?
711名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 13:13:36.55 ID:/pGHd8ZvO
あまり遠くには行けないだろうし、お隣の山形か盛岡なら修学旅行客を容易に収容出来るんじゃないのか?
712名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 13:13:40.17 ID:EmaXuwhF0
東西冷戦のさなか大国が核実験競争をやってた頃の日本の
線量ってどのくらいあったんだろうか?どこかの学者が今より
多かったなんていってたが。中国がはでにゴビ砂漠
あたりでやってた頃、当時死の灰がふってくるとか放射能雨に
ぬれるとハゲになるとか、子供心に記憶してるんだが。
そんな時代を生き抜いた日本人、平均寿命は伸びてるんだが・・・。
713名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 13:14:09.77 ID:KtH8ebnY0
鬼女板では東京への修学旅行を危惧する過剰反応お母さんがいたわ
反対しない同級生の母親たちをアフォ呼ばわりしててびっくりしたw
714名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 13:15:10.34 ID:tbFj1Szc0
仙台と会津だったら太平洋側の海岸が遠い会津のがマシ
福島原発の汚染蒸気は、雲になって、一度太平洋に飛んでから、
大部分が降下しないまま、風に飛ばされて日本列島に戻ってくるケースが
多々ある
これが3号機爆発の時と同じ現象。
3号機の汚染雲も一度太平洋に飛ばされた後、東風に吹かれて東京に舞い戻って、
そこで雨が降って東京の水道水まで汚染された。
同様の現象が非常に起こりやすいのが仙台。
715名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 13:15:18.35 ID:QopowTrD0
>>701
>仙台は、3/15の雨が非常にヒリヒリとした。
当時はそれどころじゃないから気にせず外出してたが、確かにヒリヒリしたなそういや。
716名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 13:15:31.39 ID:X1vwU7Ew0
城ファンとしては蒲生氏里の城下町やつるが城に一度行って見たかったが
717 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 13:15:55.10 ID:2cDxbkEbP

>>702
先月末?

緊急車両の話は先月末の話なんだが?w

場所によっては大丈夫になっていたのかな?

おかしいな。

どの道路を通った?


718名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 13:15:56.99 ID:NPnCjyp+0
@この奥山市長はあほ!
 そもそも市役所職員の既得権守るため市長になったわけで
 会津あるいは広く福島県民の気持ちを考えるなんていうバランス感覚ゼロ。

Aこの記事書いた読売の記者も様々な周囲の状況読めないアホ!
 今回も山下君か?

B仙台の放射線量は不思議なくらい奇跡的に低くてとてもハッピーな状態なのに
 アホで無能な市長と空気読めない読売記者のおかげで逆に風評被害受けそう。
719名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 13:16:31.08 ID:MbI1djV20
>>705
「プロ市民が騒いでる」ってことにしたがるあんたがプロ市民じゃん?w

仙台駅東口からすぐと言うほど近くないし、かといって榴ヶ岡駅から
近いってほどでもない。しかも駐車場もろくに用意できない場所に
人を大勢集める施設を作ってどうするんだっての。

あの場所に決まったのは「あそこなら土地使用料が高い=市の収入」
って、ただそれだけの理由じゃん。あすと長町にでも作ったほうが
開発もしやすいし、駐車場を含めた整備もしやすいのに。

だいたい、横浜のアンパンマンミュージアムだって初年度は黒字でも
二年目から閑古鳥だっていうじゃないか。客入るのか?東北の田舎で
720名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 13:17:33.59 ID:aPVHEYkh0
>>719
少子化なのにアンパンマンとかないわーと思う
721名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 13:18:49.89 ID:NPnCjyp+0
>>714
実際の測定値はそうなっていない。

仙台は放射性物質が飛んできにくい地形と風向きに恵まれている。
722名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 13:19:40.74 ID:099NZTl/O
仙台も会津も大して距離変わらんだろ
実害あるって言うなら仙台の放射線量と比較で出して見ろよ
723名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 13:19:48.07 ID:MbI1djV20
>>711
山形と盛岡には、修学旅行で見るべきものが・・・・。

会津は豊かな自然と悲しい歴史を持つ城下町があって、
野口英世という偉人も輩出しているから、教育の一環
としての修学旅行先としては、東北では一番の適地だろう。
724名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 13:20:11.34 ID:EksvUE6RO
>>712
福島から出てる放射能は、原爆の比ではないくらい多い。
725名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 13:20:38.11 ID:gtaNd2XvO
福島内陸が安全なんて生まれが仙台の市民は分かってる
そもそも仙台人は福島がホントにダメなら自分らも危ないだろうと覚悟してる


マジレスで問題なのは転勤できた東北の地理が分かってないエア仙台人。

あいつらたまに山形と岩手が同じくらいだと思ってたり
秋田青森が隣だと思ってたりする

驚いたのが「福島って関東じゃないの?」とか言う馬鹿。
おそらく反応してんのはこういう類いの連中なんだよ。

会津若松は修学旅行にはぴったりだし我が子なら喜んで送り出すわ
飯盛山で白虎刀買って帰ってきてほしい
726名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 13:21:05.19 ID:0ejk1dm80
原発から会津って仙台と変わんないじゃんw
727名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 13:21:08.04 ID:CHeC/6qA0
山口出身で仙台在住の俺は、どう言う反応をしたらいいのか迷っているw
728名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 13:21:39.43 ID:POCRsGC80
>>722
お前が調べろよ
新聞も読めないのか
一目瞭然だ
729名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 13:21:59.37 ID:nZjLc5fO0
>>709
学校の運動クラブや体育はどうすんだろね
730名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 13:22:05.73 ID:gPF+//KyO
よし千葉に変更だ。

ばかめ会津のほうがなんぼかマシじゃ
731名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 13:22:24.92 ID:tbFj1Szc0
>>721
正直宮城の自治体の発表する線量測定は全く当てに出来ない
再度調査する必要があるかと
732名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 13:22:59.23 ID:PUnUBdZf0
>>712
その話も少しインチキなんだよ。
福島はもちろん、茨城あたりを抜かしてあるし、3/15日だけのデータ。

http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110315-OYT1T00552.htm
 文部科学省は15日、都道府県で実施している放射線量の測定で、同日夕までに
1都7県で、近隣国で核実験があった時などを除き、過去最高値を観測したと発表
した。

 15日午前9時から午後5時の間で最も高かったのは栃木県で観測した毎時1・318
マイクロ・シーベルト。埼玉県は同1・222マイクロ・シーベルト、東京都は同
0・809マイクロ・シーベルト。

宮城、福島、茨城は、観測データが届いていない。
733名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 13:23:14.32 ID:099NZTl/O
仙台って幕末の奥羽越列藩同盟でも早々に裏切ってたような・・・
元からそういう体質なんだな
734名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 13:23:33.16 ID:X1vwU7Ew0
中学のおれなら、秀吉や吉育三や太宰治の自宅生家があって美人すぎる市議がいて
核燃料処理場のある青森にいきたかったな
735名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 13:23:49.87 ID:qtO9AsHC0
山形も、先月末の雨で高い線量を記録してて。
その直後に水道水の線量データが途絶してたりする。
たまに、蔵王を越えてることは当然。
仙台は、阿武隈水系以外は北関東以下。全然大丈夫。
ただ、3/15の雨が、本当に怖かった。
736名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 13:24:27.39 ID:/pGHd8ZvO
>>723
会津人はそう言いたがるけれど、どちらも行った事のある俺からすると疑問。
山形の方がずっと城下町の見所あったし、盛岡は班行動で廻るのに丁度いいサイズの街並みだ。
737名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 13:24:30.64 ID:K3A75zgI0
>>719
え?俺がプロ市民?wwww

騒いでる人たちのマンションだって建てた時には地域住民からしてみたら、
日照は悪くなるし迷惑だったんだよね。
それなのに、隣にアンパンマンが来たら大騒ぎで文句言い出す。

仙台駅周辺の区画整理、再開発は避けられない。
それをごねまくる神経が理解できんよ。
738名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 13:24:34.07 ID:Lv/DcFPvO
>>715
それ酸性雨や
739名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 13:24:40.34 ID:Qgf9v8zi0
>>707
熱くなるなよ。オレ回転寿司は爆発して数日後に長野で食べたのが最後というか
食べ納めですが。
それ以来は家で去年取れて冷凍されてた秋刀魚の味醂干とノルウェーのししゃもと
北海道のタラコくらいだけど殆ど食べてないけど。熱くなられても困るがな。
740名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 13:25:28.13 ID:MbI1djV20
>>725
>驚いたのが「福島って関東じゃないの?」とか言う馬鹿。

いわきをハワイだと言う人はネタで言ってるんだろうけど、
郡山市を栃木だと思ってる生物を見たことあるw
なのに白河市は福島なんだとさw
741名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 13:25:41.51 ID:gtaNd2XvO
>>727
また随分遠くからきたなオイw

一度行ってみたいわ。オススメの場所ある?
742名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 13:25:58.13 ID:PUnUBdZf0
>>722
>>502読めよ。

仙台と会津若松比べればいいという単純な話じゃない。
743名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 13:26:19.78 ID:WTDXj00T0
岩手にでも行けば良いよ
遠いけど遠野とか宮沢賢治とかなんかあるんじゃないの
744名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 13:26:58.15 ID:QopowTrD0
>>723
見るべき物がって、城下町みるくらいなら
平泉の中尊寺でもいいんじゃね?
745名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 13:27:35.92 ID:QeetbNJYO
>>713
知り合いの子供が通ってる中学校は、関東から九州に修学旅行の行き先が変わったよ。
節電してるし、石原都知事が自粛・自粛って言ってる時に検討時期だったから、表向きは配慮してって事だったけど。
746名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 13:27:49.47 ID:099NZTl/O
>>728
よりによって新聞とかwww
仙台人ってこんな土人レベルのヤツばっかなの?www
747名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 13:27:53.62 ID:X1vwU7Ew0
火事が多発したし、北関東で精油所がタンク燃やし尽くしたから
雨の味が苦かったとかは放射能とは言い切れない
748名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 13:28:17.17 ID:MbI1djV20
>>731
はいはい。誰が測定しても信じない人ね。
749名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 13:28:28.40 ID:3VQ+SKwa0
放射能が東北沿岸から北海道へ拡散 ドイツ気象局28日予測
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20110427/dms1104271224002-n1.htm

仙台市民m9(^Д^)プギャー!
750名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 13:29:29.30 ID:OthuRn+K0
>>728
今日の朝刊見たけど、会津若松は仙台の倍以上あるね
751名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 13:30:43.21 ID:X1vwU7Ew0
この辺が戦国、幕末並に対立しあうのは
ちょっとムネアツなんだけどな
752名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 13:31:28.35 ID:gtaNd2XvO
>>742
遠くなるけど米沢みて猪苗代経由して会津若松に抜けるとか

別に原発爆発したら本丸もアウトだし、そもそも浜通りと仙台の近さ
仙台から会津若松の遠さを十分理解してれば反発なんかしねえよw
753名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 13:31:39.82 ID:/pGHd8ZvO
>>743-744
山形もお願いします(;_;)最上川下りは雄大だよお。
754名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 13:31:41.85 ID:MbI1djV20
>>736
>盛岡は班行動で廻るのに丁度いいサイズの街並みだ。

これは同意してもいいが(でも、実際には見るべきスポット同士が
離れすぎてて不便)、

>山形の方がずっと城下町の見所あったし、

これは無いわw マット県民乙w
山形県で武家屋敷って言ったら米沢か上山。
盛岡や山形市見るぐらいなら米沢経由で会津行ったほうがいい。
755名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 13:32:54.80 ID:pSJpbQbu0
>>713
放射線科医だけど、そのお母さんの対応は適切だと思う。
756名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 13:33:04.43 ID:tWLeoyev0
人殺しの枝野
757名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 13:33:31.90 ID:Z1E3Q45h0
>>669
まぁ、心の中は読めないけど

中央通とか一番町とか、
PARCOとか

そういうところ見てると
危機感はまったく感じられない
お気楽な空気が漂ってるけど。

そーす:自分w
758名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 13:34:11.01 ID:Qgf9v8zi0
南会津と仙台は大体同レベルかな。
会津若松はヤバイよ。マジで。女、子供、妊婦、乳幼児は中通りも浜通りも
安全なんかじゃないし、この状態で人が住見続けるレベルではないんだが。

どうせ就学旅行行くなら放射能値が少しでも顕著に低い地域に東北各地は行くべき。
会津⇔仙台では途中高濃度レベルの地域があるし意味ないし危険だよ。
小学生じゃ無理はあるだろうけどその辺は考えたらいいと思う。
759名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 13:34:24.50 ID:MbI1djV20
>>741
山口で観光といえば秋芳洞だろと思う俺は
あぶくま洞や入水鍾乳洞が大好きだ(`・ω・´)
760名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 13:34:25.08 ID:PUnUBdZf0
>>752
そんな遠回りするなら、山形と米沢でいいということになる。
米沢は、上杉景勝や直江兼続ゆかりの地だぞ。

福島を通っている時に原発が爆発しないと保証してくれるのか?
地震も、福島を震源地とするものが増えてるね。
761名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 13:34:41.25 ID:GUeGQQgK0
今は無いと思うけど、自分が小学生の時の修学旅行(会津)の際
学校から「お米二合持参」と言われて、お米を徴収された(昭和50年代)
旅館で出たご飯の不味さに、安い米を使っているとすぐわかり
「小学生の舌ナメルナヨ!」とか思った記憶がある
762名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 13:35:48.11 ID:uRZzN/IS0
ここで実際対立煽ってるのは東北以外の人間でここで一件対立してるように見えるのは宮城でも福島でもない人間
よって現実は問題なし

>>752
小学生の修学旅行は1泊2日だからなぁ
763名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 13:36:40.27 ID:099NZTl/O
>>760
でもそれならそんな時に修学旅行行こうとしてること自体どうなのよ?ってことになるんじゃないの?
宮城県だって余震続いてるんだしな
764名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 13:36:42.79 ID:MbI1djV20
>>744
仙台市だと、平泉は中学の遠足で行ってる。

>>755
医者は2ちゃんなんかしないで働けw
765名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 13:38:22.06 ID:BWnuS0ls0
>>713
いや、秋田岩手以北および、甲信越静岡以西の日本のすべての小中高校にとって、

「よりによって東京に修学旅行で行く」なんて、

政府発表をそのまま鵜呑みにする情弱でもないかぎり、「反対して当然」と思うよ。
これを「過剰反応」という感覚のほうが、明らかにやばいと思う。
政府は、「人が多いところ・交通の要衝は、政治的判断として、最後まで安全と言い切る」ということは、
福島中通の扱いで、よくわかる。中通り程度でさえ、交通の問題から、絶対に避難しろと言わない。
まして、首都圏なんて何が起きても「ただちに問題は無い」の一点張りだよ。
766名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 13:38:46.82 ID:OthuRn+K0
>>763
そんなこと言い出したら何もできない
修学旅行は放射線量がより低いところに行けばいいだけの話
767名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 13:38:48.87 ID:4yUrSELN0
有能な仙台市長が言うのだから間違いないな。
会津地方も子供にはやばいのかあ。

放射能まみれの飯館村やら警戒区域の連中がうろうろしてる
んだろうな。
768名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 13:39:03.30 ID:PUnUBdZf0
はっきり言うと、福島は呪われた土地になってしまったよ。
福島出身と言うだけで、微妙に避けられる。

これから、結婚差別が本格化するぞ。
健康な部落民と放射能汚染された福島育ち、どっちを選ぶ?








一瞬でも迷ったら、福島育ちは、結婚差別がある部落民と同じように差別されるということ。
769名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 13:39:03.34 ID:X1vwU7Ew0
放射線科は暇らしいな
テレビであんだけシーベルシーベル言われたら健康な人の任意検査が減るからかな
770名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 13:40:17.66 ID:Z1E3Q45h0
>>719
アンパンマンニュージアムに歩いていけるかは人によって違うだろうけど、
少なくともサンプラザまで歩ける人なら余裕だろう?

で、コインパークとか、周辺には腐るほどではないにせよ
一定量あるわけだし、契約駐車場で入場者に割り引きつけるとか
別の方法だってあったのに

日テレ音楽の利益を優先したんじゃないのかと
かんぐられても仕方ないと思う。

771名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 13:41:09.55 ID:MbI1djV20
>>761
米持参しろってのは米穀通帳が必要だった時代の話だけど、
米が物価統制令から除外された昭和47年には既に自主流通米も
あったから、昭和50年代といっても昭和50年か51年ぐらいじゃない?
その頃ならギリギリ「団体客は米持参してくれ」ってのがあったはず。
772名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 13:42:29.05 ID:m/U1wpKj0
地形的には仙台の方がダイレクトに来るな。
773名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 13:42:48.79 ID:GlJQL7+O0
放射線科医は人をアホ呼ばわりすることも適切というのか。
ま、十中八九避難したバカだろうけどwwwwwwwwwwwwww
774名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 13:42:59.68 ID:Qgf9v8zi0
ネラーは朝から晩までPCやら携帯やらで仙台がどーの
福島がどーのって言ってるけど、こうしている今も
避難所で世話してる人間や原発周囲の立ち入り禁止区域を警戒してる警察官とか
偉いと思うし尊敬するよ。
オレには仕事でも到底出来ないな。もし仕事なら命と引き換えでは御免。
退職して関西か西の陽気なとこに移り住みたいよ…。
まあ口ではいくらでも言えるけど現実は引越しも大変だし
職場放棄(自営だけど)も憂鬱。
775名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 13:43:44.65 ID:Jadk97Bv0
みんなが気持ちよく行ける所に行ったらいいし、みんなが安心して食べられる物を食べたらいい
政府の情報操作に踊らされて、国民総マゾ化する必要ない
被害にあった人達や産業へフォローは、然るべき人達がやる事
我慢して、行って、食べても税金は免除されません
枝野が言ってただろ?安全だなんて、一度も言ってないと
(直ちに)の枕詞を忘れちゃいけない
776名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 13:43:48.82 ID:bhgySEkj0
住民の分布と、放射能汚染程度が合致していないのが悪い。

放射能汚染を考えれば、福島市の北の白石市あたりから、
郡山を越えて須賀川・白河あたりまで全員避難させて無人地域にすべきだろう。

そうすれば、どこを通過してはいけないのか理解できる。
東北新幹線も高速も修学旅行には使えない。
777名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 13:44:08.25 ID:Z1E3Q45h0
>>761
なんか同じような記憶があったので
一生懸命思い出したけど

米持参させられたのは、多分
泉ヶ岳の野外活動だったな、自分のときは。
修学旅行ではなかったと思う。
778名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 13:45:03.63 ID:X1vwU7Ew0
>>773脳のCTスキャンしたほうがよいね君
779名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 13:45:47.10 ID:/6ymPOa4O
秋田のこどもたちも行き先仙台・松島コースから函館か青森に行き先変更しているそうです.
復興になるし八木山もマリンピアも始まったし
なんで?って思った.

ただいま修学旅行福島と言われたらこどももいきたくないかも
780名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 13:46:33.55 ID:CFTt1+j/0
>>712
http://www.niaes.affrc.go.jp/magazine/117/mgzn11716.html
>濃度がもっとも高かった1960年代には、日本国内でも、土壌1キログラム当たり放射性セシウムが140ベクレル、
>放射性ストロンチウムが40ベクレル程度の場所があり

暫定基準値は放射性セシウムが500ベクレル!
しかも土壌ではなく野菜で!
1960年代の汚染された土壌よりも暫定基準値ぎりぎりの野菜のほうが3倍以上放射能汚染されてるのよ
暫定基準値がいかにでたらめかってこと
781名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 13:46:41.27 ID:K3A75zgI0
>>749
仙台は近いからあきらめてるけど、北海道が・・・
782名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 13:47:58.41 ID:zMHj/8nZ0
被災者感情を逆撫でしないよう、関東が汚染されてるように演出しているだけで
実は仙台市民なんて、大量被曝中だよ、気にするな
783名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 13:49:38.03 ID:Z1E3Q45h0
なんかドイツの予測初めて見た人おおいのかな?

仙台はもっと濃い色で覆われてた日が何日もあったし
そのときは関東一円が黄土色で覆われてたんだけど

知らぬが仏状態だったんだな。
784名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 13:49:51.21 ID:EmaXuwhF0
>>732
情報サンクス
 そのソースによると当時の栃木県が1.318μSv/h
「最も高い栃木県でも中国が核実験を行った際などより低く・・・」
とあるから、死の灰とか放射能雨とかの時代は日本が1.3μSv/hくらいに
さらされていたんだ。 そして日本人の寿命は延びたという事実なんだね。
  
785名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 13:50:12.48 ID:Qgf9v8zi0
放射線科のDr.って結構悪性腫瘍を発症しやすいよね。骨肉腫や白血病も。
♂の放射線技師(医者ではない)って若い女性の患者が来るとニヤツクのとか
合法的に触ろうとするDQNが居るから必ず娘の検診とか診察時には父親が同行しなきゃダメ。

同じ医学部出でも卒後レベルの低い奴が多い医局だなwwwww
786名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 13:50:16.21 ID:0W+qhiSV0
大陸の影響をモロに受ける新潟なんか0.16までは「通常の範囲」なんだぞ
空間線量なんて過剰に気にしても仕方ないんじゃねぇの?

あと喜多方と米沢の間も不気味な地鳴りがあるらしいから遠回りが安心とは限らない
787名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 13:51:04.70 ID:DyEBl3qf0
仙台市も放射能いっぱい浴びてるのに
なんか笑えてきたわw
目糞鼻糞を笑うって奴?
北海道まで流れてるんだぞw
九州とか西日本ならまだしも
788名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 13:51:27.09 ID:QXmZHo0r0
今更宮城も福島も環境変わらないだろw
こんな事言う前に宮城脱出を考えた方がいいんじゃないか?
789名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 13:51:56.51 ID:GlJQL7+O0
>>778
何か気に障ることでも?
まさか避難したボケかよm9(^Д^)プギャー
790名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 13:52:36.60 ID:Wp53B9cE0
>>721
これからは南風の季節ですね(`・ω・´)

自衛隊員の撤収にまぎれて沖縄まで送ってもらうのはいかがでせう
791名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 13:52:52.98 ID:BWnuS0ls0
>>776
本当はそうなんだよね。
福島中通り、少なくとも国見の県境から郡山付近までは、
普通の国ならば、全員避難強制されても不思議では無いレベルに達している。
まあ、「ただちに」害のあるレベルでは無いがw

これは、「仙台以北のために、福島が犠牲になっている」とも言える状況なので、大変に良くない。
これを期に、仙台以北と西日本を、新潟経由でダイレクトに結ぶ交通網整備が、必須になるはずなんだが、
東北新幹線再開マンセーばかりで、このルートへ全く関心が無いのが、大変に気がかり。
792名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 13:53:24.67 ID:q1XYsLmm0
仙台は阿武隈川の水のほう心配したほうがいいだろ

中通りで汚染された土壌から
洗い流されたセシウムがどんぶらこどんぶらこ
だぜ
793名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 13:54:32.08 ID:35WnR/a30
>>779
宿泊施設は被災者へ回してくださいとかあるんじゃね?
観光はまだ迷惑としてるのかもしれんし
794名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 13:54:34.60 ID:Qgf9v8zi0
>>784
だけどー、ココ最近っていうか一昔前より障害児や池沼、自閉症とか
多くないか?昔は学級崩壊なんて想像も付かなかったし、アレルギーとか
アトピーとかも増えてる。おまけに不妊治療で1卵性双生児も多い。
そもそも不妊治療が昔より盛んになった気がするし、10年 15年たって
ジワジワ影響が出てきてるんじゃないかとも思うよ。
795名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 13:54:37.74 ID:CHeC/6qA0
>>719
仙台駅東口から北に約1kmだから充分近いと思うがな、アンパンマンには興味ねーけどw
ただ榴岡は西側でもう少し遠いのに何で引き合いに出てくるのかな?
ちなみにサンプラザ仙台は榴岡駅の上でKスタは更に1km、
その距離を電車やタクシーに乗る奴も居るには居るが、殆どの人が歩いている。

>>741
秋吉台と萩が有名だけど、あんまり名所は無いんじゃないかな?
ちなみに阪神大震災は新大阪で被災した。震災対応の為に1ヶ月先送りになったが、来月山口県に転勤するw
796名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 13:54:51.53 ID:PUnUBdZf0
>>791
福島を通らないルートが必要だね。すぐに必要。
797名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 13:55:08.14 ID:zMHj/8nZ0
第3号機爆発した直後に宮城、福島、茨城は伏せられていた

人間は愚かな生き物だね、一ヶ月も経てば忘れちまう
798名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 13:55:21.34 ID:099NZTl/O
とりあえず宮城も修学旅行の行き先からは外したほうがよさそうだな
799名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 13:55:27.35 ID:m/U1wpKj0
まあ通り道は汚染されてるから
おとなしくしているというのも手だね。
食べ物の問題もある。

生徒は暴れるだろうが。
800名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 13:56:29.28 ID:Wp53B9cE0
千葉は放射能に加えて地盤沈下がやばいが
ディズニーランドは楽しく営業してるぞ(`・ω・´)
修学旅行先を福島に限定することはないと思うが
801名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 13:57:42.66 ID:aPVHEYkh0
>>797
東北大学の研究室調べですが、仙台市青葉区のデータをどうぞ
https://spreadsheets.google.com/pub?hl=ja&hl=ja&key=0AqCNir5ySiBLdGc5eW8wcDUyRG9scHBvUTVaV0V4Znc&output=html
802名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 13:58:47.58 ID:Wp53B9cE0
>>796
そうして福島は孤立していくんだなあ(`・ω・´)
803名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 13:58:52.89 ID:/pGHd8ZvO
>>798
宮城は大丈夫でしょう?ガンガン旅行来てくださいよ♪
804名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 13:59:33.15 ID:Z1E3Q45h0
>>792
まぁね。
亘理のはらこめしとか、
安心して食べられるものではもはや無くなったようなものだもんな。
805名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 14:00:35.11 ID:ZiF2qL7c0
会津は平気だと思うけどなぁ・・・

806名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 14:01:28.79 ID:35WnR/a30
>>797
山形も計器の調整中って事にして隠蔽してたよ
807名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 14:03:08.85 ID:Qu+XAB8l0
線量の低い地方から仙台への修学旅行がキャンセルされても、一切文句言わないってことだよね
808名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 14:04:22.10 ID:7G+pFUqTO
つーか、原発問題ってまだ収束してないわけで
何時大地震が来るかも分らない現状で福島逝くのはリスクが高いだろ
風評とかでは無く単純にリスクが高いんだよ
809名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 14:05:12.10 ID:8NqYcQVI0
>>802
日本全体の事を考えれば、福島と北茨城を死の大地と認定して封じ込めることは重要だ
福島ですら安全と妄想を垂れ流しているようでは世界から信用されなくなる

だいたい、保安院・東電の外国向け会見に人がいなくなるなんて、ほぼ信じられない

もはや、世界は日本を虚言と妄想の嘘つき国家としか思っていない
810名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 14:05:13.58 ID:GstcYsqz0
>>807
実際わざわざ来ないだろ
811名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 14:05:21.48 ID:/pGHd8ZvO
>>806
機器を調整していただけでしょう。おかしな言いがかりは卑怯だずぅ♪
812名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 14:06:17.94 ID:qTKEW+X/0



結局、宮城県人は「福島エンガチョ!」って事だろ。
何が頑張ろう東北だ!。笑わせんなよ。

813名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 14:06:20.72 ID:bcomheDhO
リスクは小さいほうがいいって
近所の犬が言ってたけど
814名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 14:06:27.13 ID:hYsd0DtO0
厳密に言えば、大人や短期観光者ならともかく住み続ける子供にとって
仙台も会津もアウトだよ
修学旅行どころかそのまま岩手あたりに数ヶ月でも疎開させた方がいいとさえ思う
これは仙台の子供だけでなく宮城県南部や会津にいる子供にもあてはまる

単純に空間放射線量だけでも
0.1μSv/h×24×365=876μSv/年
(1mSvが本来の限界値)

各自治体の長は梅雨〜初夏までには真剣に検討するべきだ
815名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 14:07:59.58 ID:BWnuS0ls0
>>783
その割に、宮城県内(特に女川周辺のモニタリング)の数字が明らかに低いんだよなあ。
牡鹿半島なんて、ドイツの予報では、何度も何度も強烈な色に染まる予報が出されていた。

ドイツの予報は「相対濃度」なので、ぽぽぽぽーんのタイミング如何によって、実際の濃度は大きく変わる。
今回明らかに外れくじを引いたのが、飯館村、福島市および関東平野だが、
どうも、郡山や会津東部も、外れくじを引いたみたいだ。

816名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 14:08:08.46 ID:Wp53B9cE0
>>809
封じ込める方法は?
風に乗って放射能が飛んでくるんだよな(`・ω・´)?
民主党の誰かさんが言っていた特殊な布かぶせんのか(`・ω・´)?
817名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 14:08:33.26 ID:6i7u3TZB0
目糞、鼻糞に対して汚いと暴言を吐く
818名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 14:09:19.25 ID:pHMKaJ8k0
避難民の感情に配慮してってことなら仕方ないが
それ以外の理由ならむしろ進んで行って金を落としてやれよ
福一からの距離ってことなら会津も仙台もさほど変わらんしな
819名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 14:11:37.04 ID:u9mf8ztY0
子供に関しては、福島旅行は避けた方が無難だろうな。原発が収束した頃に行けばいい。
820名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 14:12:36.45 ID:u9mf8ztY0
>>44
泣くな。そのうち原発も片がつくはずだから。
821名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 14:12:42.63 ID:UWtTP+XvO
福島も宮城もアウト!汚染地帯だ!
822名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 14:13:31.03 ID:Z1E3Q45h0
>>815
で、あれだけ高い数値が実測され文科省サイトで公表されている
郡山や福島市をゆったりとながれてる阿武隈川の河口は
亘理なんだよね。

あと、東北電力への依頼調査で県が発表してる空間放射線、
丸森とか角田あたり、明確に高い数値になってる。
823名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 14:13:30.66 ID:/pGHd8ZvO
やはり山形に変更するのが解決の近道だよね、ホテルも旅館も大歓迎だずぅ♪
824名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 14:13:33.11 ID:yZSgoZASO
仙台市民のみなさん

よかったら、民主、社民推薦のうちの元市長はどうですか?

by吹田市民
825名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 14:15:01.29 ID:pLTHCz8o0
小学生の修学旅行で他に県に行けるなんてウラヤマシイな@北海道
826名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 14:15:52.45 ID:8NqYcQVI0
>>816
封じ込めるっていうのは、死の大地に人が入るのを防ぎ、放射能による死を
防ぐっていう意味で行っただけ
風に乗って広がる事は、もう諦めないとダメだよ

完全なる死の大地である福島だけでなく、その周囲の死に侵されつつある関東
の大地もきちんと認定しないとダメかもしれないと言うのはそうかも

なにしろ、3.11以前の放射能基準で安全と判断できる食品も水も、今の関東には
存在しないのだから・・・

海外に向けた輸出を守る事を考えれば、放射能汚染レベルをきちんと認定しないと
いけないのだろう
完全な死の大地である福島産の農産物を放射能汚染レベルレベル7、3.11以降の
安全基準に基づく許容限界を放射能汚染レベル4、3.11以前の安全基準をレベル1、
検出限界未満を放射の汚染レベル0と言う表示を義務付ければよい

関東圏はおそらくレベル3〜4の食品のみで海外に輸出はできない
九州であればレベル1だから輸出しても安全

ここをはっきりさせなければ世界からの信用を取り戻すことはできない
827名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 14:16:20.46 ID:BWnuS0ls0
>>814
そのレベルで網をかけるなら、首都圏3000万も全員アウトということになる。
3000万人のうち、数百万単位で出てくる子どもたちを、どこに避難させるんだよという話になる。
西日本最大の大阪府でさえ、赤ちゃんから爺婆まで含めて総人口800万人程度だよ?

俺は、福島中通はほぼ全域避難すべきと思っているが、仙台中心部のレベルはセーフとせざるを得ない。
仙台から東京に避難させました。もっと被爆しました。なんて笑うに笑えないw
828名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 14:16:43.08 ID:Wp53B9cE0
仙台に遊びにいっていい?って聞くとこないでって言う
福島に遊びにこない?って聞くといかないって言う
意地悪しないでって言うと意地悪してないって言う
仙台だけでしょうか?
いいえ、誰でも
829名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 14:20:13.84 ID:coZ4d66q0
福島では一日一時間は大丈夫だから外で遊ばせるって、なにこれ?
住んでいて大丈夫かっていう問題だよね
宮城県は災害でだいぶ停電していたし県南だけど爆発って言わずに白い煙が出たって聞いていたから
大したことじゃないと思っていた。3月15日は凄く風が吹き荒れていた。その日外に出た私は被爆者なのか
宮城の水源は問題ないのか?
830名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 14:20:39.38 ID:Z1E3Q45h0
>>827
仙台って言っても太白区あたりは数値はないけど
アウトのような気がするんだけどね。
名取岩沼の数値から推測すると。

まぁ、そうだとしても緊急性という意味では福島中通りの比じゃない
けど。こっちはもう避難完了してなきゃおかしいレベルだもんな。
831名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 14:21:32.33 ID:5nxaNgDt0
ぶっちゃけ東日本は全域でやばいよ。当然、原発数キロ範囲内の比ではないにしろ。
福島を被爆のシンボルにして他の地域から目を逸らさせるなよ。別に県境にバリアーがあるわけじゃないんだ。
郡山市の土壌汚染を全国ニュースでみたが、当然、北関東も同じレベルのところはある。
自然発生した意味のない被害者と傍観者という境界線は危険だよ。
福島以外の人間は自然と自分は傍観者側と思いこんでるけど根拠は?後々、大損をするのは被害者の福島ではなく、
被害者だったのに、そうと気づいていなかった人達だから。
832名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 14:21:49.87 ID:ZvbM+6Pv0
場所によると思うんだけど
会津はいいだろwwwwwwww
会津若松0.17 南会津0.08 (μGy/h)だぜwwwwwwww
833名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 14:22:12.02 ID:7G+pFUqTO
ああ、東京と仙台はほぼ同じ汚染濃度だよ
宮城でヤバイのは福島との県境
100kmから200km程度の地域の場合
距離より爆発直後風向きが汚染度を左右したんだろ
834名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 14:23:31.46 ID:onTTHCb80
>>723
盛岡でもかまわんよ
中学のとき学校の行事でいったけど会津のかわりでも十分なるだろう
ただ小学生にとってはちょっと学に行き過ぎる感はあるけど
835名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 14:23:49.74 ID:1JxkmM7t0
余震を考えたら当たり前です
836名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 14:24:53.74 ID:Z1E3Q45h0
>>829
七ヶ宿ダム以外が水源なら、まぁ、
大丈夫じゃないのかな。

>>831
ある意味県境にはバリアある。
県境の設定って、標高高いところの頂上
(っていうか尾根?)を結んでることが多いので。
福島宮城山形新潟あたりのはなしだけど。
837名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 14:27:28.48 ID:wBPGAAJz0
ここで文句言ってる奴らが会津行ってやればいいだろw
838名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 14:28:20.28 ID:FZEvOUpP0
会津も仙台もあんまりかわらんだろ。
839名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 14:29:03.03 ID:kS4R1V4KO
使えねー女だな。
震災後、この市長にはがっかりさせられているよ。
840名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 14:31:31.11 ID:vEAAK1EG0
当たり前だろ


安全かどうか確定するまで、子供は少しでも安全なところに行かせるべき!!

それが大人の努めだろ。

費用だとか決まったスケジュールだからとか偏り脳の低能教師が多いからなぁ
841名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 14:31:43.33 ID:hYsd0DtO0
>>827
疎開するなら岩手方面へ、と言ってるのだが、誰が東京へ避難と言ってる??

数値上は東京も当然危険だがおそらく
神奈川の奥、長野、山梨方面などへの疎開なら十分可能だと思うが
子供より経済の中枢を優先したいのなら東京は別に諦めればいいんじゃないか?
842名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 14:32:54.38 ID:5nxaNgDt0
>>836
原発と郡山、福島市の間にも高い山脈が連なってるんだぜ?むしろ仙台との間は沿岸の平地続きでバリアは無しだ。

福島県内は時勢柄、あちこちで報道や放射能計測が行われてるが、近県はどうだろう。
なんか勝手に大丈夫って立場になってるよな。これってどっちが本当に危険なのかわからないぞ。
843名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 14:33:10.47 ID:099NZTl/O
>>837
もうこないだ行ってきましたが何か?
844名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 14:33:28.79 ID:MbI1djV20
>>832
南会津まで修学旅行で行くことはないと思うw
せいぜい若松城と飯盛山と野口記念館と五色沼ぐらいでしょw
845名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 14:35:36.81 ID:MbI1djV20
>>839
震災後なのかよw
当選直後から頭抱えるレベルで使えないの分かってたじゃん
846名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 14:35:45.89 ID:vW+owQbH0
みんな福島に同情的だけど福島県人は普段
福島はどっちかって言うと関東?とか本気で思ってる東北の裏切り者。

同じ東北なのに、とか
隣県なのに、とか
こういう時にだけ言われてもねぇ
847名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 14:36:01.29 ID:Z1E3Q45h0
>>837
中通り通過せずにいけるなら行きたいけど。

まさか小国経由で新潟ぬけて磐越道でもどってくるなんて
超迂回するわけにもいかないし。
848名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 14:37:12.02 ID:aUrhNw7G0
東北の福島差別ww
まあ仙台も普段お高く止まってる町だからさもありなん
849名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 14:38:54.42 ID:jm+ZarXgO
会津は小中学生が修学旅行にいくにはもってこいの史跡や博物館がたくさんあるからな。
自分も先週個人的な旅で会津にいき飯盛山いってきたが
白虎隊記念館に中川しょこたんのサイン色紙があるのは和んだw
お父上の故中川勝彦氏が存命時に白虎隊を主軸にした幕末ドラマに出演した円だそうだ。
850名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 14:38:55.05 ID:EX74dIq90
会津と仙台なら大して数値変わらないんじゃないの
観光施設や宿泊施設が普通に営業してるなら行けば良いのに
851名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 14:41:31.63 ID:BWnuS0ls0
>>841
そういう扱い(政策)が許されるなら、それで東北としては万々歳なんだけどね。
「東北地方は、すべての意味で被災地だから、仙台の子どもは(たとえば)岩手に避難させる」
だが、
「埼玉東京神奈川は、被災地では無い上に、首都機能を担う国家の中枢だから、避難勧告は出さない」

これはさすがに憲法14条(平等原則)違反だと思う。
仙台(青葉区以北)で、子どもたちを公的に避難するということになれば、
北関東どころか、千葉は?東京は?埼玉は?ということになる。
福島野菜が給食に混入するという噂で、
少年時代から左翼運動をやっていた筋金入りの左翼闘士を、首長に選んでしまった東京某区のような例もある。
(実際には保守共倒れだが、それでも1割得票はすごい)
それこそ、首都圏がパニックに陥り、避難勧告を出さざるを得なくなる。
ここから先は、地獄絵図だろう。
852名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 14:41:36.05 ID:27P/q43v0
スイマセン。うちの市長はお花畑なんです。
震災中もなんにもできなかったくらい、有事に弱いんです。

…だから、このお花畑はヤメとけ、って言ったのに。
知事がまともで良かったよ。県庁も仙台市内にあって良かったよ。
853名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 14:41:38.74 ID:Z1E3Q45h0
>>846
それ、郡山とか白河の一部の人たちじゃないの?

福島市とか相双地域とか、かなり宮城(というか仙台)
と密接だとおもうんだけど。
854名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 14:41:58.95 ID:l91PY16IO
てか。修学旅行って年単位で行くのか?せいぜい二泊だろw
仮に10μあっても大丈夫だわw
855名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 14:43:41.23 ID:CHeC/6qA0
仙台在住で
昨日、須賀川〜矢吹近辺の現場で一日中屋外に居たが何とも思わんわ
おまいら騒ぎすぎ。
あの辺りは仙台市内より路面や地盤のダメージが大きいかった様だ

ちなみに今週末は南相馬の30km圏ちょい外の現場に行く
856名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 14:43:43.03 ID:dudv7Bz8O
福島人の逆恨み怖いなw
857名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 14:44:20.90 ID:MbI1djV20
>>850
道中に異常に数値が高いエリアがあるのが問題視されたんだろう。

確かにモンペが騒ぐ材料としては十分だし、モンペ対策は面倒だろうが
市長がわざわざ公の場で言うことじゃないな。

この市長は都市ガス復旧についても、記者会見で誤解を与えるような
発言をしたっていうから、記者会見させないほうがいいと思う
858名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 14:44:55.64 ID:yLQlY9R70
約70年前の戦争の恨みを忘れない朝鮮人と中国人
約140年前の戦争の恨みを忘れない会津人
859名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 14:46:31.10 ID:MbI1djV20
>>853
相馬の奴らの中には自分は仙台人だって言っちゃう奴までいるからな。
明らかに福島県民だし、誰からも仙台人扱いなんかされてないのにw
860名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 14:49:04.15 ID:wmb5QZ3e0
先週、会津若松の鶴ヶ城に行って来たけんだけど
栃木から修学旅行生が来てたぞ。
会津若松と仙台では放射線の危険性なんて変わりないと思うし
でかい地震がない分、会津若松の方が仙台より安全だろ。
861名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 14:49:22.81 ID:9iWZJ6IM0
http://www.pref.miyagi.jp/gentai/Press/110427nourintikusanbutsu.pdf

乳は大崎で検出されてんのに
白石で不検出ってすごい気になるんだが


野菜も福島ほどではないが・・・
862名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 14:50:06.19 ID:BoWI98AaO
そりゃそうだろ
行かせるほうがアホ
863名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 14:50:09.33 ID:Z1E3Q45h0
>>852
放射能に関しては、宮城県知事の対応は
住民を守ることは主眼になかったけどな。

パニックとか風評w回避したかったんだろうけど
なかなか測定を行わす、根拠なしに安全を喧伝してたんだから。
864名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 14:50:12.11 ID:F83rcGtL0
>>858
70年前だと生きてる人がいるけど、140年前はいないわな。
865名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 14:52:10.20 ID:/pGHd8ZvO
>>860
栃木からなら福島原発に近づかないで会津に行ける位置関係だからでしょ。
866名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 14:52:48.37 ID:hYsd0DtO0
>>842
国見〜丸森あたりは山だよ
あと4号や東北道が通る、南部の蔵王〜白石にかけても山が多い
そこを過ぎると平地が広がる
6号線海沿いは低い山もあるが比較的平地が多い

ただ数値を見るとやはり地形と風向きの影響が大きいな

>>851
さっきから何が言いたいのかよくわからないな
経済が大切なんだろ?パニックが怖いんだろ?
なら避難しなければいいじゃない。それを判断するのは個々人か
公的な判断なら知事か国じゃないのか。
867名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 14:55:32.19 ID:lXz0woU40
仙台も会津もあまり変わらないのだとしたら、
子供の為により汚染の少ない地域に行くのがベストだろ。
距離が離れて居れば万一の場合にも家族は多少たりとも安心出来るだろうしね。
ニホンジンは何故危険なモノに対し慎重になる事に否定的なのだろうか、理解に苦しむ。
868名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 14:58:44.75 ID:/6ymPOa4O
宮城もあぶないかもしれないけど,敢えて近づいていく必要はないよね.
869名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 15:03:43.36 ID:HsbHnlzf0
東北を代表する都市であり、震災被災地でもある仙台なのに、これは情け無い
市長は発言を撤回し、断固として福島の修学旅行を決行すべし

さもなくば2度目の宮城沖M8の天誅が、時をおかずに下されるだろう


870名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 15:04:30.84 ID:b3UXshPj0
仙台よりも会津の方が安全な予感…。w
871名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 15:04:59.04 ID:lXz0woU40
>>869
やっぱりニホンジンは頭がオカシイわw 安全を求める事で天罰があるとかwww
太平洋戦争時から何も進歩してないよなあw このマジキチな国民性w
872名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 15:05:59.91 ID:BWnuS0ls0
>>866
俺が言っているのは、「公的機関が、避難勧告を出す/出さないの線引きをどこにするか」
という問題に限る。自分で避難する判断基準は、それは自分が決めること。
(俺は個人的には、東京23区内は思春期までの子どもの居住はアウト、と理解しているが、これは俺の見解だ。)

「自治体権限で、バラバラに出して良い、それが地方分権だ」というのなら、
これを貫ければ、それに越したことは無い。

だが、現状でこれを貫けるのか?命に関わる、正しい意味での「人権問題」だぞ?という話になる。
そうなると、放射線レベルが仙台≒東京である以上、取り扱いを平等にしないといけなくなるんだよ。
これが最大の問題。
結局、東京が仙台の足を引っ張っているということだが、中央集権統一国家というのはこういうものなので、
国のあり方を考えるべき問題だということになる。
873名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 15:06:35.37 ID:pHMKaJ8k0
>>859
テレビを通じた文化圏の話じゃね?
うち下北半島の外れの方だけどほとんどの人が北海道の放送を見てるせいで
知事と言えばメガネの薄い人じゃなくはるみちゃんの方を思い浮かべるらしい
874名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 15:07:22.25 ID:wmb5QZ3e0
俺の高校の時の修学旅行先は大阪だったんだけど
観光バスに乗ってて交差点で信号待ちしてた時、バスの横を
通ったおやじがバスの乗り降り口を蹴って扉のガラスが割れ
運転士と口論になってた。
なんで学校はあんな危険な所を修学旅行先にしたんだろう?
875名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 15:09:01.10 ID:GstcYsqz0
原発に関しては過剰反応くらいが良い
特に子供の場合は
876名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 15:09:12.65 ID:AR6SzGpJ0
>>1
仙台市長、お前が言うなってw
877名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 15:10:16.36 ID:sBoYNGG+0
>>1
仙台市と会津地方なんて、放射線量の値は似た様なもんなのに。
「福島県」という同じ括(くく)りだからって、先入観で偏見を持ち過ぎだろ?

これこそ本物の「風評被害」だわ。行政が「風評被害」を広めてどうすんの?
しかも仙台市なんて、同じ東北地方の同胞だろうに…。東北人には助け合いの心は無いのか?
878名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 15:10:38.24 ID:GrEmd5Ln0
子供はたからもの
879名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 15:10:49.30 ID:Itu5vfwG0
那須の中学生は来てくれた。

覚えてろよ、宮城!てめぇらは東北の恥だ!
880名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 15:11:16.53 ID:GstcYsqz0
>>877
倍ほど違うのに「似たようなもんはない」だろ
881名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 15:11:41.46 ID:JZ0ywr1Z0
仙台自身も全国から、そう見られてるよ。
被差別者が、もっと弱い立場の者を差別するという変な話だが、
世の中には蔓延してる。
目くそ鼻くそくらいの微小な差を掴まえて。

宮城県知事は自衛隊の出身らしく、しっかりした感じだが、
政令市のある県は、政令市にほとんど権限及ばんから、弱いんやないの?
大阪とか、神奈川とか、愛知とか。
882名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 15:12:23.69 ID:lXz0woU40
>>879
ホント、ニホンジンて気持ちの悪い民族だわw この国民性には反吐が出るw
883名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 15:13:34.38 ID:pI5sGTBTi
修学旅行に行くなら大阪がいいと思う
原発から離れているから安全!
884名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 15:15:20.74 ID:uRZzN/IS0
会津若松が仙台より数値高いのは事実なんだけど何故かここではスルーされるんだよね
ソース貼ってる人もいるのに会津も仙台も変わらんだろ会津の方が安全だろとか続くのは何故なんだぜ
<本日>
仙台0.09http://www.bureau.tohoku.ac.jp/anzen/monitoring/ http://www.pref.miyagi.jp/gentai/Press/soudan/soudan0426.htm(昨日)
会津0.17http://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/ja/joho/kankyo/radial/index.htm
885名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 15:17:38.23 ID:OTxZO9we0
±0.1μSVなんて
測定誤差の範囲内だろ
物理的には、仙台と会津の放射線量は等価
886名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 15:17:48.96 ID:AR6SzGpJ0
にしても修学旅行が隣の県って侘びしいなw
会津なんて普段から遊びに行けるレベルだろ。
887名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 15:17:49.54 ID:1R7SCBFu0
それより浦安にある東京液状化ランドを見に行けよ。
で、仮設トイレの前で記念撮影だ。
888名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 15:18:18.59 ID:z0xFBYlyO
あれ?
不謹慎教信者は「修学旅行など不謹慎!自粛しないとテンバツガー」って騒がないの?
889名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 15:18:35.67 ID:rQ3w9nBoO
普通に会津はヤヴァイだろ・・・

そりゃ行きたくない、あるいは行かせたくないのは仕方ない(´・ω・`)
890名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 15:18:52.03 ID:dWfD0a2S0
えみちゃんは傀儡だからなあ。
後ろの人たち、もっとしっかりプロデュースしなさいよ。
891名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 15:19:26.22 ID:lxvrxoaR0
そんな場所に住んでる福島県民って・・・
892名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 15:19:41.98 ID:Wp53B9cE0
>>879
宮城っつーか仙台市な(`・ω・´)
北関東民が行くのに同じ東北民が行かないのは傷付くな…
893名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 15:20:22.29 ID:1R7SCBFu0
>>889
やばくないだろ。
別に。
福島市からそれてって感じで、1時間半でいける。
6年生までにはディズニーランド詣では経験しているだろうから、
確かに近い。でもまあみんなで行くことが楽しいんだろう。
移動時間に時間をとられるのもばからしいしね。
894名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 15:21:15.75 ID:4CpfqUch0
大した放射線量じゃないし、2,3日行ったところで何も変わらんでしょ
これは流石に風評被害と言わざるを得ない

まあ、原発が爆発する可能性もなきにしもあらずだから、それを心配するならまだ分かるけど
895名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 15:21:32.74 ID:hYsd0DtO0
>>872
心配するな
宮城県知事は県民の安全より、復興と増税重視。
当初、農産物の風評を気にしすぎるあまり放射線量測定を発表出来なかっただけで
決して後手に廻ったわけではない。と会見するほどの大物だ

仙台市長に至ってはもはや伊達武将隊オーディションでメンバー増やすことしか眼中に無いほどの小物だ

よってこれらの自治体が真剣に避難勧告を出せるとは俺も思っちゃいねーよ。

むしろいざとなったら放射線水がぶ飲みできる石原の方が判断が早いんじゃねーかなと個人的には思ってる。

ただし数値が物語っているように東北だろうと首都圏だろうと
子供にとってはあきらかに危ない。
子供の人権を云々するなら、真剣にこれらの問題には取り組まなければならない
896名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 15:21:37.44 ID:08bnvnj+0
懸念は当然。
子供には未来がある。
子供の未来を危険に晒してまで一地方都市の経済活動を維持する必要はない。
897名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 15:22:39.46 ID:onTTHCb80
>>886
他の県はどうなんだろ
宮城県は一般的に小:福島、中;関東、高:関西で
私立だと海外だったり北海道だったりもある
898名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 15:22:47.56 ID:4ikxifzw0
小学生なら被爆被害が大人の数倍だから変更は当たり前だな
ジジババの旅行なら会津でも無問題だが

小学生だと遠くには行けないから、十和田湖辺りに変更なんだろうか
899名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 15:23:05.80 ID:UDYTPlK00
つーか、仙台だったら
行政的にも個人的にも、これから復興に莫大な金がかかるだろうに
修学旅行なんていうものは我慢させろ。
それで浮いた金を復興に回すべき。
900名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 15:25:56.36 ID:+YCO/RaT0
これぞ風評被害
901名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 15:26:44.93 ID:qtO9AsHC0
仙台つーても、電気ガス、特にガスはマンションなどで長く復旧しなかったし、
物がなくて大行列だったり。一部で液状化みたいなこともあったけど。

津波の来なかったトコは本当に景色も雰囲気も違うからな。

気仙沼とかでも、わずかな海抜の違いで天国と地獄。
問題のない地域の子供たちは、普通に修学旅行とかもさせてやってよ。
902名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 15:27:17.17 ID:8NqYcQVI0
>>895
既に「風評」ではなく「実害」のレベルのような・・・

海外から福岡県産の農作物が危険と言われるのは風評だが、
3.11以前の基準で摂取不可能な放射能で汚染された福島宮城
を含む関東一円の農作物は実際に危険だろう

放射能汚染野菜と言う事実の隠蔽でしかない
903名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 15:27:28.91 ID:EKuToh6X0
福島県知事は激しく抗議すべきだし
国に損害賠償を要求すべき
904名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 15:27:33.92 ID:BWnuS0ls0
>>877
ドラえもんの「何処でもドア」で修学旅行に行けるなら、こんな話にはならないよw
仙台から会津地方に行くためには、
どうしても「原発風下ビンゴ」の、あの福島市を通過しなければならない。
仙台の親御さんとしては、仙台の放射能レベルは、「東京程度でおさまっている」のに、
わざわざ「あの福島市」を通らないと行けないなんて、どんな罰ゲームだよという話になってしまう。
まあ、バスで、下道で山形に入り、更に米沢経由でという方法もあるが、
米沢と会津の間の峠道が、震災直後からずっと、恐るべき群発地震の「地震の巣」になっていて、
別の意味で危ないw

仙台−会津間は、交通にしても何かと詰んでいる。
これも、今回の震災が浮き彫りにした、交通網の東京一極集中の副作用なんだが。
905名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 15:29:20.83 ID:Wp53B9cE0
>>873
地理に疎くて下北半島ググっちまった
それ知事泣いてんじゃね(`・ω・´)?
名前くらいは覚えてやってるよな?
906名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 15:31:09.58 ID:n85IEKzZ0
この時期に会津へ修学旅行???
修学旅行の行き先と言ったら小学校は東京、中学は京都奈良、高校は大宰府が王道だろ
907名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 15:31:29.11 ID:0U1hTkty0
風で流れてくるから、仙台の方が危ないだろ
908名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 15:32:20.19 ID:JgeXahbO0
>>907
そんな嘘はもういい
909名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 15:32:59.15 ID:GMfUYzls0
宮城県って農産物の放射能の検査やる気ないもんな。
2週間に一回だけってどんだけやる気ないんだ。
910名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 15:33:07.57 ID:MbI1djV20
>>898
仙台市立の小学校のほとんどが毎年会津だったのに、
会津ダメになったからって十和田じゃ遠すぎだろう。

盛岡・田沢湖とか、酒田・鶴岡とかじゃね?と思って調べてみた。
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/04/20110423t73025.htm
>鶴谷小(宮城野区)は5月下旬に予定していた会津地方への旅行を
>盛岡市などに変えた。瀬戸幸子校長は「風評と分かっていても、福島
>と聞くだけで心配する保護者がいる。会津は毎回児童を温かく受け
>入れてくれた。こんなときにお返しできず申し訳ない」と苦しい胸の内を語る。

>岩手行きを決めた北仙台小(青葉区)
>保護者全員の理解を得るのも難しいと判断した

やっぱりモンペが原因。

>立町小(同)は時期を10月に遅らせ、行き先も岩手にした。

岩手多いね。旅行費用の面とかで調整しやすいのかな?
911名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 15:33:37.29 ID:EksvUE6RO
将来の移住に備えて、関西方面を見学すれば良い。
912名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 15:35:05.03 ID:bbbwj8j00
ぶっちゃけ会津はすげー低いけどな。
宮城はいくつなんだろ。たいして変わらん気がするけど
913名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 15:35:28.62 ID:WdlzsoZD0
>>910
なんで実際数値が高いのに風評と言うんだろう
自分が悪者になりたくないだけかな
914名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 15:36:03.67 ID:W9JwSrnz0
>>1
修学旅行先をどこにするかなんて、たいした問題でもないのに、
わざわざ市長が張り切って発表するようなことかねぇ
この人ホント教育長あたりがちょうどいい人なんだよね
915名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 15:36:07.76 ID:MbI1djV20
>>904
>下道で山形に入り

なんで下道なの?山形道じゃだめなの?
916名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 15:36:32.32 ID:wmb5QZ3e0
仙台と会津若松の間をとって修学旅行先を米沢にすればいいんじゃね
伊達家つながりで丁度いいでしょ。実際には米沢は上杉一色だけどね。
917名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 15:37:05.95 ID:BLbprva1O
原発云々以前に近すぎると思ったしつまらない所行くんだなw
918名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 15:37:34.55 ID:kIVkLE3D0
こういうところで本音と建前が出てくるよな。
919名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 15:38:11.72 ID:+YCO/RaT0
政府が放射能汚染の情報公開をちゃんとして来なかったから誤解が生じてる
原発から北西方向に汚染されてるけど
会津は汚染されてない
920名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 15:38:17.27 ID:JZ0ywr1Z0
俺、神奈川の横浜南部と鎌倉の境あたりにある私立だけど、
高校は十和田湖、行ったよ。りんごジュース。
921名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 15:38:57.50 ID:MbI1djV20
>>873
テレビっつーより、近さだろうな。
相馬あたりからだと県庁所在地の福島市や
県庁移転に必死な郡山市よりも、
仙台市に行くほうが近くて早い(常磐線一本)。

だから、相馬のあたりから仙台の学校に進学したり
仙台の企業に就職したりってのは、ごく当たり前にある。

いわば千葉都民みたいなもんなんだろうけど、
だからって仙台人って名乗るのはどうかと思うw
922名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 15:39:18.62 ID:WdlzsoZD0
>>919
毎日数値は出てるよ
会津若松は仙台の倍はある
923名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 15:39:26.24 ID:KO1mKn/i0
盛岡行っても観るもの少なそうだな
924名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 15:39:28.54 ID:Hbch9Zjq0
仙台から福島へ修学旅行って近過ぎじゃね?w

京都奈良でえーやん
925名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 15:39:30.22 ID:o7nlNsQa0
普通に日光に行ってやれよ
本当の風評被害で酷い事になってるんだから
926名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 15:39:47.56 ID:8NqYcQVI0
>>919
×会津は汚染されていない
○会津は直ちに健康に被害が出るほど汚染されていない

長期的にみると放射能汚染で問題になるのは会津も同じ
927名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 15:39:57.09 ID:7KpCUN4FO
山形経由でも行ける。
なにより温泉地通るし
仙台より、山形、米沢、
会津若松のが被曝して
ないだろ
928かしら ◆GgIPRPWrz. :2011/04/27(水) 15:40:16.68 ID:uvOoHn1/0
当然の事なんだけど、どうせ2ちゃんでは差別だとか言っちゃうんでしょ。

今、福島がどのような状況なのかはっきりしない以上、
父兄の心配と子供たちの安全を守るためには当たり前の事なのに、
宮城県は差別する県だ!とか言うのよね。

で今度は宮城を叩いてさ、それって自分らも同じ差別してんのよ。
929名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 15:40:29.44 ID:0U1hTkty0
>>908
海外気象局の放射能予測見たことないのか?
930名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 15:40:35.30 ID:Wp53B9cE0
>>906
仙台から東京に向かうのもやばくね(`・ω・´) ?
931名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 15:41:44.17 ID:WdlzsoZD0
>>929
予測より実測の値で見ないとw
932名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 15:41:56.70 ID:BWnuS0ls0
>>906
仙台の小学生に、東京の修学旅行なんて、それこそ罰ゲーム以外の何物でもないだろ。
東北新幹線というのは、中通の高放射能地域を、わざわざなぞるように走っているんだぞ。
第二次性徴がスタートするかしないかという、細胞分裂上非常に繊細な時期の小学校高学年を、
仙台東京間の東北新幹線に乗せて、福島中通の塵を吸わせるなんて、どんな仕打ちだよ?
これで、福島県内で架線事故で、福島駅で夜を明かすなんて事態にでもなってみろw
933名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 15:42:23.71 ID:Qu+XAB8l0
>>922
10倍くらい違うのかと思ったら、そんなもんか
934名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 15:42:52.69 ID:Sw4NGMio0
地理的には、会津より仙台のほうがヤバいよな。
935名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 15:43:23.20 ID:kCgyF4bU0
北海道に行けばいいじゃないかな
936名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 15:43:30.95 ID:IJlMHQLt0
>>846

そんなこと思ってるのは矢祭だけ
937名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 15:43:31.68 ID:NPnCjyp+0
こいうことだろう。

会津はたいして汚染されていないのに
福島県だというだけで仙台市民には誤解されている。

仙台はもっと汚染されていなくて数値は東京レベルなのに
福島県の隣の県というだけで他の地方から誤解を受けている。
938名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 15:43:47.89 ID:IzvrkxyM0
風評ばばあ最悪だな!
仙台は安全だから来てくださいって言ってるって新聞に載ってたと思ったら
原発から同程度の距離の会津を叩くような発言しやがって!ゆるせねー!
939名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 15:43:53.17 ID:RxtW+by90
>>919
既存の汚染よりも、今後発生する可能性が否定できない
水蒸気爆発等による高濃度汚染を心配しているんじゃないの?
まさしく修学旅行の真っ最中に爆発したら・・・

> 原発の問題が今も収束のめどがたたず
というのがそれでしょ。

ま、爆発規模がでかければ、仙台市も含めてアボーンだけど(汗
940名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 15:43:58.53 ID:YZLxzCbH0
北海道行きてーな
941名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 15:44:06.94 ID:1R7SCBFu0
山形県総合運動公園

お勧めはここだな。
NDソフトスタジアムがある総合運動公園。
ここでバレーボールでもやって山形の旅館に泊まってかえってくればみんな楽しいはず。

小学校の遠足向きだと思う。
942名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 15:44:20.17 ID:08bnvnj+0
>>935
> いいじゃないかな
セルジオかよw
943名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 15:44:41.20 ID:EX74dIq90
>>914
それだよねw
別に行き先変えるのは自由だし好きにすれば良いと思うけど
わざわざ記者会見で表明して物議をかもす必要は全く無い
バカだなと思う
944名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 15:44:45.17 ID:MbI1djV20
>>923
バスで仙台を出発。中尊寺PAあたりでトイレ休憩。
盛岡ICを降りて啄木新婚の家と石割桜、上ノ橋の擬宝珠、
中ノ橋の岩手銀行旧本店をバスの車窓から眺める。
先人記念館で岩手の偉人を学び、繋温泉で一泊。
翌日は小岩井農場をたっぷり見学して帰仙。

こんな感じじゃねーの?w
945名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 15:45:08.83 ID:0QQXZCmV0
仙台市長が同じ東北の福島の風評被害を拡大させてどうするんだよ
946名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 15:45:12.27 ID:8NqYcQVI0
>>937
3.11以前の安全基準ではどちらも管理区域扱い

放射能汚染地域である事に変わりはない
947名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 15:46:58.33 ID:Wp53B9cE0
>>938
それなんだよなあ
自分のとこは安全といいつつ
会津は安全数値にも拘わらず危険視する
意地が悪いわマジで(`・ω・´)
948名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 15:47:25.49 ID:pshnqpzR0
こんな市長でもネトウヨ期待の星だった梅原よりは100倍マシだという事実は認めざるをえない
949名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 15:48:36.04 ID:yX8m2gSh0
瓦礫だらけの仙台と松島へ修学旅行に行かないよな
950名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 15:48:54.38 ID:URlWKnjUO
ひとつになろう日本(笑)
951名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 15:49:19.79 ID:Wp53B9cE0
>>946
3.11以後の安全基準ではどちらも管理区域扱いじゃないってことだろ(`・ω・´) ?
952名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 15:49:20.57 ID:1R7SCBFu0
>>949
余震があるから無理だろ。
953名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 15:50:46.61 ID:CYCRFPpp0
仙台も十分、放射性物質は被ってると思うが・・・
954名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 15:51:42.56 ID:Sw4NGMio0
>>109
仙台はインフラが回復してないだろ。
会津からも復興の手伝いにいってるよ。
955名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 15:52:03.53 ID:nmNF8zV50
念には念を入れて安全策を取った方がいい
というのは、津波で学んだだろうに
文句付けてる奴は馬鹿だな
956名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 15:52:09.14 ID:08bnvnj+0
修学旅行へ行ったとして、食事の材料はどこのを使うの?
957名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 15:53:01.78 ID:4ikxifzw0
>>154
福島県と原発近隣の市町村は
毎年原発手当の数十億の交付金を貰ってたんだが?
原発近隣の住人はそのお裾分けで各家庭も交付金を毎年貰ってた

むしろ放射能汚染の被害をバンバン浴びてる
茨城とか千葉の農業・漁業関係者の方が気の毒だと思う
958名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 15:54:24.48 ID:BWnuS0ls0
>>947
だから、その間がどうしようもなく駄目なんだと、何度言ったら…

福島県中通りは、どう見てもガチでやばいんだよ。
さすがの政府機関も、東京は安全だ、仙台は安全だとは言っても、
「中通りは安全だ」とは言わない。狡猾なことに「危険だ」とは決して言わないんだが…

東北本線や東北新幹線の全通を、どういうことか手放しでマンセーしている在仙マスコミは、
俺は、放射線医学的にも大変に罪深いし、政策提言的にも最悪の報道だと思う。
「大動脈復活」なんて、この期に及んで最悪の馬鹿な戯言を言わず、
さしあたり、
仙台空港(花巻や山形などもだが)と、伊丹中部はじめ西日本の空港との増便期待などを煽るべきなんだ。
959名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 15:54:37.75 ID:8NqYcQVI0
>>951
「直ちに健康に被害はありません」 という発言が全てを物語っているのでは?
960名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 15:55:32.22 ID:Wp53B9cE0
>>952
それなら旅行先の候補が東北関東圏全滅だろうが
961名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 15:56:42.88 ID:pI5sGTBTi
今度、野球を観に仙台に行こうと思ってます。
でも大きな余震が来そうで心配です。
やっぱり余震の事を考えると、三年位
仙台には近づかない方がいいのでしょうか。
962名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 15:57:29.63 ID:hFRVRe7LO
仙台まるごと避難したほうがいい状態じゃないの?
963名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 15:58:05.32 ID:Wp53B9cE0
>>959
ぐうの音も出ませんな(`・ω・´)
東京も危険区域か
964名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 15:58:35.91 ID:Lv/DcFPvO
>>954
いや回復してるだろ
965名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 15:59:04.73 ID:nmNF8zV50
>>961
大人なら自分の判断で行けばいい
けど子供、ましてや他人の子供は連れて行かない方がいい
そういうことだろ
966名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 16:01:04.60 ID:Lv/DcFPvO
>>961
そんなに心配なら死ねばいいよ
もう心配しなくていいよ
967名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 16:01:20.03 ID:BWnuS0ls0
>>960
つ【日本海側】

酒田&鶴岡とか、あるいは秋田県なんてどうだろう。
仙台からの推奨距離としても適切だし、岩手より余震の心配は少ない。
(日本海溝地震は、東北新幹線に沿って激震域が細長く伸びることが分かっている)

東北は太平洋側と日本海側で、自然のみならず、文化が全然違うので、
仙台の小学生は、かなり新鮮な経験が出来ると思うけどね。
968名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 16:01:30.90 ID:FIrLMoA6O
自粛で景気が低迷して一番困るのは政府と観光業界とマスコミ

人が大勢死んで一番儲かるのはお寺と葬儀屋とマスコミ
969名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 16:01:46.35 ID:08bnvnj+0
>>958
> 「中通りは安全だ」とは言わない。狡猾なことに「危険だ」とは決して言わないんだが…

政府は危険が断定されるまでは危険であるとは絶対に言わないからね。
政府は断定されるまで見解を発表できないから、
各自が公表されるデータを見て判断するしかない。
そのデータが正確なものであると信じるかどうかも各自の判断だわな。

以下、枝野の記者会見からの抜粋。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110413/plc11041313470008-n4.htm

「あまり不確かなことを政府の見解として報告をしていいのかどうかという問題もあるので、
それはまさに専門家の皆さんに一定の確からしい推測については公表をすべきである、と。
しかし、まさに、後になってその推測が間違っていましたという可能性がある段階での推測については
まさに推測でありますので、それを公式に政府の見解として申しあげることについてはなかなか困難。
ただし、そのもとになっているデータは必ず開示をして、それぞれの専門家、民間の皆さんも含めて
いろいろと推測、判断をしていただくということだと思う。」
970名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 16:01:57.72 ID:K3A75zgI0
>>837
会津どころか福島、伊達あたりに行ってるよ。
かわいい猫達がいるのでね。
971名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 16:01:59.83 ID:yX8m2gSh0
原発周辺の人達は東電から賠償金貰えるけど
会津は風評被害の賠償してもらえるのかな
972名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 16:03:22.74 ID:1jfwArx7O
会津も修学旅行はいつも仙台や松島なんだが、変えるしかないね。
そうゆうことだよな。仙台も会津たいして変わらないから。
973名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 16:05:13.51 ID:Wp53B9cE0
>>957
福島県はもらってないらしいよん(`・ω・´)
974名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 16:05:52.44 ID:Qu+XAB8l0
>>967
鶴岡のクラゲ水族館、まじお勧め
975名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 16:06:03.68 ID:G2shVuSQ0
福島県産野菜でお持て成し
976名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 16:06:44.09 ID:tOtYhctV0
なんだかなーみたいな 被災地どうし傷のなめあいみたいなところがあるな
近間限定なら秋田、青森、新潟、山形で安上がりコースだよ
なんか悲しくなる
977名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 16:07:39.28 ID:PSOMcVPhO
鶴岡の温泉郷行って、見学は即神仏(漢字あってる?)見てくればいいよ。
978名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 16:09:05.65 ID:KvTCFB2m0
>>977
即身仏
出羽三山かwあれはあれでモンペからクレームくるだろw
979名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 16:10:03.04 ID:OqQULU/y0
ジジババの慰安旅行にしろ
980名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 16:10:14.24 ID:MbI1djV20
>>978
でも、中学になれば平泉で藤原三代のミイラを
981名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 16:12:02.39 ID:Wp53B9cE0
>>977
ホラーだな(`・ω・´)
982名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 16:13:01.09 ID:cDgeqRzjO
端から見ればどっちも同じなんだが
983名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 16:13:04.77 ID:Lv/DcFPvO
会津県
岩代県(田村市除く中通り>宮城県(鹿島区相馬市新地町>
茨城県(いわき>


これでおk
984名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 16:13:10.69 ID:BWnuS0ls0
>>978
白虎隊史跡を見せて平気だったんだから、まあ大丈夫ではないかとw
(あの感傷的な展示は、薩長なんて話以前に、自分と価値観が合わないと、
ものすごく気分を害してしまうのだそうな。ある種の自殺賛美だからね。)

もんぺって何でも突っかかってくるからなあ。
酒田で本間家を見せても、(どれだけもせずに見終わってしまうけどねw)
「そんな不平等の象徴を子どもに見せてはいけません」
なんて言いそうだし。
985名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 16:13:24.66 ID:jZt7ZcmJ0
ついでに原発の見学もやればいいな
986名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 16:13:25.71 ID:KvTCFB2m0
>>980
奥州藤原氏のミイラってみられたっけ?
出羽三山の即身仏は結構あたらしいから生々しいぞw
987名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 16:14:35.51 ID:/6ymPOa4O
>>974
悪いけど,ライトアップがよかったくらいで他しょぼすぎ
988名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 16:14:36.74 ID:JQcZuy7W0
会津地方在住ですが、放射線は気にしておりません。
農作物からヨウ素が検出されたけど、関東近辺どこも同じようなもんです。
ただ余震活動が未だ活発ですので、その辺が心配。
989名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 16:14:47.57 ID:Wp53B9cE0
ともだちー
ともだちー
時々
喧嘩をしーて
ぷんぷんー
顔中ー
怒ったりも
するけれど
ひとりはー
なーんだーか
さみしいね
だから
ともだちー
ともだちー

仙台と会津が
この歌を
合唱できる日が
くるといいね(`・ω・´)
990名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 16:15:10.30 ID:Sp5s0uFq0
仙台→会津って遠足じゃんw
大阪の基地外共でも宮古島まで行くんだぞw
991名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 16:15:30.39 ID:MbI1djV20
>>984
高齢のモンペだけ「マルホンwwww」って反応するんだな
992名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 16:15:45.62 ID:nQJVOnltO
市長が公の場で言っちゃいけないだろ
何考えてんだ、あほか
993名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 16:15:48.47 ID:wYPLjTHU0
通常の数十倍の放射線を浴びると分かってて
避難しない福島市民は馬鹿なの?
994名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 16:16:13.64 ID:r3oH3EWR0
北海道がいいと思うが。
995名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 16:17:00.55 ID:Wp53B9cE0
>>987
ライトよりクラゲしゃんを見てやれよお(`・ω・´) !!
996名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 16:17:16.43 ID:of/c9IPYO
>>989
明日も〜
遊ぼう〜
青い〜空〜
997名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 16:17:29.57 ID:nmNF8zV50
>>993
避難しようとしたら白い目で見られるらしいね
おかしな話だ
998名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 16:18:00.78 ID:lxvrxoaR0
クラネタリウム・・・・イイネ!
999名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 16:18:14.87 ID:MtkwFC9WO
フルアーマーならOK
1000名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 16:18:26.51 ID:r4Zr5ue40
1000なら民主党壊滅
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。