【エネルギー】「量子ドット太陽電池」の理論変換効率が75%に…東大とシャープ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼スレの22@おっおにぎりがほしいんだなφ ★
東京大学の荒川泰彦教授とシャープの研究グループは、
次世代太陽電池として期待されている「量子ドット太陽電池」の理論変換効率が
75%に達することを明らかにした。
63%が上限とされていたが、バンドギャップの間に電子の足場となる中間バンドを
複数持つ構造にすると、変換効率が上がることを理論的に見出した。

米物理学誌アプライド・フィジクス・レターズに25日発表する。

量子ドット太陽電池のバンドギャップに、四つの中間バンドを設けると
太陽光スペクトルを有効に利用でき、変換効率が最大で75%になることを
理論計算で算出した。

従来の理論変換効率は中間バンドが一つの構造が前提だった。
今後、計算結果に基づき量子ドット太陽電池の構造の最適化を進めて、実験的に検証する。


ソース:日刊工業新聞
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0720110425eaao.html
2名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 08:58:17.73 ID:pft1qMpl0
2
3名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 08:58:50.17 ID:M0vcnVAX0
コストは10倍とかじゃないだろうな
4名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 08:59:03.11 ID:Myztmn7P0
つまり、どういうことだってばよ?
5名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 08:59:11.51 ID:qcekeF3c0
武豊の嫁さん?
6名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 08:59:24.94 ID:3jiT4Ju60
すごいなあ
7名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 08:59:34.25 ID:EHWtuz000
なるほど、わからん(´・ω・`)
8名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:00:07.58 ID:MWKnMhtPO
>4
原子力発電は犠牲になったのだ…
9名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:00:49.89 ID:h07yyn1k0
今の太陽電池の変換効率って何%ぐらいなの?
10名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:00:51.59 ID:15e3fGJx0
期待がドット湧きました。
11名無しさん@11倍満:2011/04/26(火) 09:00:59.46 ID:uSBDDtmG0
>>1

で、2ちゃんねらの中の何人がこの記事の内容を理解できるのかね?
12名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:01:22.94 ID:9D3zca260
今ソーラーパネル買っちゃう人は情弱ってことか
13名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:01:50.23 ID:S3g60u9IO
なるほど。
変換効率75%でニュースになるレベルってことしかわからん。
14名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:02:34.79 ID:1S9+KaOn0
結構前からソーラー載せてるおれんち涙目(´;ω;`)
15おっおにぎりがほしいんだなφ ★:2011/04/26(火) 09:03:39.63 ID:???0
>>11
もっとわかりやすそうなプレスリリースとか探したんですけど
みつかりませんでした(´・ω・`)ごみんなさい
16名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:04:16.18 ID:Cu0qVgml0
>>11
良く分からんけど、子供が生まれたら量子って名前にしようと思った。凄く未来がひらけそうで。
40歳童貞だけどな。
17名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:04:38.61 ID:O1WuzrlqP
半導体の表面につぶつぶをつけて、
いろんな大きさにすると
光を吸収しやすくなるってこと
18名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:06:04.37 ID:x+ZfuEbb0
よし、ハゲは全力でこれに資金注力しろ
そして3年以内に完成させろ
19名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:06:31.30 ID:i7+eUff40
童貞先輩
20名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:07:35.40 ID:LjY6l4La0
63%が75%だから、衛星用とかのコスト無視したパネルの効率だな
民生用はせいぜい20%が24%になる程度の話
21名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:07:36.01 ID:kO+UL9o60
「ドーブツに例えるとぉ」
22名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:07:52.80 ID:nmraDn30O
量子ドット並べるんだろ?
これまともに生産できねぇからw
原子力がすっころんだ今がアピールチャンスだからな、こういうのいくらでも出てくるよ
23名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:08:35.16 ID:p+rdb/gT0
理論上の変換効率が75%はわかった
じゃあ実際の変換効率は何%?
24名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:08:51.65 ID:BgnG16Du0
可視光線じゃなく一日中放出されている赤外線吸収して発電するから
曇りでも雨でも夜でも発電できるとか
25名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:09:45.27 ID:ZKizFDMN0
こういう記事で実用化されてるの見た事ない
26名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:10:34.04 ID:pujYnW5+0
これならソーラレイも実現可能か
27名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:11:12.67 ID:rt1NXfkOO
東大w
28名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:11:22.00 ID:hnaOFxLm0
たとえ100%となっても大した電力でないし・・・
29名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:11:29.34 ID:WUjvwxTX0
>>21
バングラディシュマイマイトカゲ
30名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:11:30.22 ID:7IqIDJY4P
>>23
5〜6割*お天道様の機嫌
31名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:12:00.22 ID:fnSF+4xoO
中間ドット変換効率…7…5%…ZZZZ
32名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:12:11.28 ID:sTzfef/60
>>11
いや、そもそも太陽電池の原理自体、詳細に説明出来ねーよw
電子の穴がどーたらこーたら・・・

そりゃエネルギーを別の何かに変換出来るって原則みたいのはわかるけどさ
33名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:12:12.25 ID:zRAKPNTE0
理論でそうなるだけなんでそう言う構造の電池が作れるかどうかも含めて今後の課題だかんな
34名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:12:27.72 ID:C75jUpBU0
お、夢があるね。ぜひ形にしてほすい。
窮すれば通ず。
35名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:13:05.47 ID:gajvmo/JO
佐野量子
36名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:13:12.81 ID:emOYdsaZ0
   i゙:::;:::::||::::::,!i:::::::::::,|i::::::::::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::::::゙i
  i゙::::|;;;;| |;;;;;| |::::::::::| |:::::::::::::::::||::::::::::::::::::::::::::::::::|
 . i゙::::::i     ''''''''''' '───' |;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::|
  .|:::::::|,-====-´  ゙ヽ,,,,,,,,,,,,,、    |:::::::::::::::::::|
  |;::::::::|,-──、    ~ニニ,,_`    |:::::::::::::::::::|
  `ヽ、i (、i´ノ     ´い,, ノ '    |;;;::::::::::::::/  イイハナシダナー
  .   i ^~~~ー==─ ー'-+、     /^゙-、;;;;/
     {     ヽゝ          '-'~ノ
    λ   ''゙゙''-''-─、       /-'^"
     ヽ,_    ^~^        (
     /`''丶、     , -    /^l
    /  /( ノ `'''''''´~ _, - ' ~ ゙i、
37名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:13:26.15 ID:JMjOomGP0
今の変換効率はせいぜい30%がいいとこ。
理論値では60%のもあったらしいが。
38名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:13:51.44 ID:LoJTuxSj0
実用化してから発表しろよ。
先に他国に実現されちまうぞ。
39名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:14:26.53 ID:NFW4u1kR0
>>32
電気を流すと光るのがLEDだけど、逆に光を当てて電気が起こるのもLEDなんだよね。
40名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:15:04.10 ID:HZsCRhgb0
30%が限界と言われるシリコンより伸び代はあるね、というだけ。
今すぐ実現できるようなものじゃないよ。
いまのところ63%どころか、シリコン以下の16%がやっと
41名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:15:56.45 ID:liFespzu0
そうか、バンドを複数にしたのか
42名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:16:44.24 ID:qOYr2YAp0
理論はどうでもいいから実践してください。
43名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:17:21.28 ID:nmraDn30O
さすが東大
現実の役に立たない
これでも実用化の為の方向性は見えてくるが、すぐにより効率のいいデザインが見つかるだろうなw
44名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:17:57.29 ID:p36amzz80
>>32
ご飯を食べたらうんこに変換できるようなもんか
45名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:19:23.60 ID:Js2PwcFri
アイハブコントロール
46名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:21:12.02 ID:QA36Fj6Y0

放射線を直接電気に変えるパネルはいつできるの?

放射線を直接電気に変えるパネルはいつできるの?

放射線を直接電気に変えるパネルはいつできるの?

放射線を直接電気に変えるパネルはいつできるの?

放射線を直接電気に変えるパネルはいつできるの?

放射線を直接電気に変えるパネルはいつできるの?

放射線を直接電気に変えるパネルはいつできるの?

放射線を直接電気に変えるパネルはいつできるの?

放射線を直接電気に変えるパネルはいつできるの?

放射線を直接電気に変えるパネルはいつできるの?

放射線を直接電気に変えるパネルはいつできるの?
47名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:21:50.24 ID:/rWF+otl0
100%だとどんだけ
48名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:22:14.37 ID:wpymi+n10
東大って、本来こういうことをする所だと思うんだけど、
鳩山と東電のせいで、すっかり無能のイメージが付いてしまった。
49名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:22:37.06 ID:GpboSfM90
>>1
つまりどういう事?
原子力の素粒子を使った電池?
なんかまた物騒なんだけど・・

50名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:23:31.36 ID:PJP3fyBC0
いま40年後の未来からやってきたところだが、これは危険だ。一畳の
大きさで1時間にアジア圏全域の4日分エネルギーを集める太陽電池が
鳩の糞で故障してアフリカの7割が海になった。あの未来を変えなくては・・・
51名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:24:18.65 ID:zwBdG0pF0
太陽光パネルに放射線あてたら発電するだろ。普通に考えれば。
52名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:25:04.73 ID:dx6Ytmc90
同じ人間なのに、なんで日本はここまでコンスタントに新技術を発表してるのにチョンはなにも発表しないんだろうな。

4月はじめにも、放射性物質を100%除去する物質を開発してたよな
53名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:25:44.93 ID:AEIheKT30
>>1 そんなのより、この前やってた
「マクスウェルの悪魔」を実現したのを押し進めてくれよ。
永久機関できるぞ。   いや、多分できないというのは分かってるけど。
54名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:25:53.87 ID:hcKHC8UEi
かの国と共同開発しちゃ駄目よ
55名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:26:17.40 ID:JV/rQDnp0
変換効率100%が、どんな状態のことを指すのか分からないので
75%って言われても、どれだけ凄いのか理解できない。
56名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:27:42.73 ID:vvFAqqEf0
>>51
透過力が強いってことは、物質に吸収されないってことだからね。
逆に考えれば、放射線を透過しないものは熱なり、他のエネルギーに変換できているとも言えるんじゃない?
57名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:27:54.95 ID:nvoORJe10
ここで火病チョンが一言↓
58名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:28:04.00 ID:evZUF61nP
それより早く量子コンピュータを実用化してくれよ、みんなで舞浜に移住して終わらない夏を永遠に繰り返そうぜ
59名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:28:20.25 ID:aQIJfvSy0
同じ面積で使用する素子の数が少なくて同程度の発電が可能とかだったらあまり意味ないような...
60名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:28:43.53 ID:dAbkbYav0
>>51
もういちど小学校からやり直してこい
61名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:29:09.02 ID:sfBR9IFK0
ん?新たなシュレディンガースレか?
62名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:29:13.71 ID:dx6Ytmc90
>>55
電力に変換する段階で無駄になる部分のことだろ
63名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:29:21.24 ID:2IbORIOB0
>>51
てことは、原発に持っていけば発電できるのか。
64名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:30:14.65 ID:cNRxgOe20



       早く特許庁のシステムを乗っ取るニダ!!



すでに民主党が特許庁のシステムを韓国に譲り渡しました
65名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:30:40.67 ID:PJP3fyBC0
>>60
最近の小学校はそんなこと勉強してるのか・・・・俺の頃は粘土で
ラーメンマン作る場所でしか無かったのに。
66名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:30:43.47 ID:2IAhLSUJ0
>>50
そんなことより40年先までのG1レースの結果教えろハゲ。
67名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:31:01.14 ID:XXJuvcCT0
>>58
こんな辛い人生を無限に繰り返せと
68名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:31:06.66 ID:Yf3Pp1DG0
太陽エネルギーを人類が大量に電力に変換しはじめたら
本来その自然エネルギーを使っていた動植物へのエネルギー循環を
人間がダムを作って堰き止めるのと同じことで、世界中の動植物の微生物の大量絶滅を招き
生態系が崩れて多くの文明が滅びたように砂漠となっていくという説がある。
それと、太陽電池パネルの素子の生産にはなんと通常の17000倍の温暖化ガスを発生させるという説もあります。

これははたしてトンデモなんだろうか。
武田先生もこのようなことを言っていましたが本当なのでしょうか。

太陽電池に大きくシフトしていくことは本当に正しいのでしょうか。
原子力が安全だと騙されてきたのと同じ道で、地球全体の破滅を招くのではないでしょうか。
69名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:32:01.24 ID:jAh2n6k30
「理論変換効率」かあ。
実際に製作すると熱の発生でこれより効率は落ちるんだろうけど
どちらにしても凄いなこりゃ。
70名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:32:38.99 ID:+TVVQb7d0
さっさと糞ミンスは休耕田を使ったソーラーファームと洋上風力発電推進しろよカス
71名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:33:04.40 ID:dAbkbYav0
>>67
お前の人生は、これで500回目だよ

ずっと同じだけどなw
72名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:34:34.36 ID:PJP3fyBC0
>>68
どうせ100年もしないで飛行機も太陽光電池も最終形態に仕上がるから
そんな心配はいらないだろ。1世紀ごとの進化は半端ないだろ。ウインドウズ95で
家庭にもパソコンが〜!とか言って数年後には携帯で国民全員がネットしてるし。
73名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:34:43.22 ID:TX07nKMPO
>>51
太陽電池は光電効果による発電だから
太陽電池に使われてる素子毎に、反応する光の種類(周期)が違う
既存の太陽電池はなるべく太陽の光で発電しやすいようにしてるから
放射線、この場合はガンマ線になるけど、それを沢山当ててもあんま意味はない
74名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:35:05.51 ID:KjREnXt+0
震災後色んなエネルギー研究の開発やらのニュース出まくり?
結局やろうと思えばできるのに、原発利権のために出し渋ってただけなんだろうなあ
75名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:35:16.88 ID:pWtyET1/0
りょうこドット
76名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:36:00.51 ID:hPBLBD1r0
シャープはとっととあのでっかい使われてない太陽発電の機械を
それに換えて使ってやれよ。
77名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:36:32.88 ID:AEIheKT30
>>58 ぐらん・ヴぁかんす?
78名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:36:46.57 ID:0Ydu4xpG0
>>74
こういう研究だって利権の一部なんだよwww
そして多額の税金が投入されてるけど、もう日本はそんな予算も出せなくなるからね
79名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:36:49.44 ID:ucm7LzDA0
>>65
机に穴を開けて
ネリ消し詰める作業とか
給食にキライなモノが出た時なんかは
みんなが食べ終わって校庭で遊んでる時も
みんなが掃除をやってる横で、
みんなの下校時間まで
ずっと机に座って食器を眺める場所でもあった

あんま戻りたくないなぁ
80名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:37:21.00 ID:1rTioRnv0
さっさと原発止めろ
81名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:37:34.60 ID:3hw52saZ0
エントロピーを凌駕する第二次性徴期の少女に内職させて作らせれば、
製造時の環境コストを度外視できるはず。
82名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:38:12.25 ID:Nzosniq70
>>58
なぜ舞浜?(´・ω・`)
83名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:39:15.73 ID:Krz47z/Z0
どこぞの大学が研究してる非光性電池の開発はうまくいってるの?
光がないときに発電するやつ。
84名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:39:27.16 ID:iaevCy0O0
>>79
ここはお前の思い出話するとこじゃないんだよ 巣に帰れ
85名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:39:39.66 ID:zEH0hJSVO
ざっくり説明すると

今までの太陽電池
光が平面状のパネルに当たると、光のぶつかった素子から電子が飛び出す。
→いっぱい電子を集めたら電池になったよ。

この太陽電池
今まで平面状だったのをめちゃくちゃ小さな立体構造にしたら、回り込んだ光も集めて電子が飛び出すよ。
→あれ?効率上がるんじゃね。

そういう事
86名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:40:52.76 ID:PJP3fyBC0
>>85
いい説明ですね!
87名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:40:58.24 ID:TFJmr+te0
量産できるのか?
88名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:42:36.00 ID:dAbkbYav0
これ、製品化にあと10年
で、普通の太陽電池の価格と同じになるまであと20年ぐらいか ?

で、今から30年後に自宅に取り付けて、電気代の元が取れるまで、さらに 30年後・・・・
60年後に、やっと・・・orz
89名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:44:38.76 ID:+jijRe6o0
理論値だろ、それに太陽光発電のネックは蓄電池だからな
90名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:45:06.60 ID:vvFAqqEf0
>>68
SSPSで宇宙空間の太陽光使えばいい話だね。地球外への影響はでるかもしれないがw
加えて、レーザー推進使った打ち上げしたり、宇宙開発促進のほうが夢がある。
91名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:45:57.10 ID:evZUF61nP
>>77
ゼーガペイン
92名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:46:01.76 ID:nxDbXqxpP
>>74
ついでに言うと、地震予知も利権。
東海大地震が来ると大学の研究室が発表するだけで、アラ不思議。
国から研究費や耐震建設の補助金がザクザク。
宗男の、北方領土みたいなもんだ。
もう、地震予知じゃ稼げないから、次は代替エネルギーなんじゃないの。
セシウムを吸着力する物質は、フランスが製品化していたのでもう遅い。
こうやって景気は回復していく。
放射性物質は排出され続けるがな。
93名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:46:17.54 ID:2Fz7xtrO0
>>85 その媒体を円筒形にして、軽く電圧かけて永久に反射させれば
永久電池見たくならないかな。
94名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:46:20.89 ID:2SqsQdIvO
>>74
出し渋りでなく、社会が興味を示さなかっただけの話
95名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:46:26.95 ID:hWbmGGfZ0
こういうタイミングで出してくるのはな
自信はあるのだろうけど
96名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:47:33.09 ID:opF4AiCX0
>>82
舞浜 量子コンピュータ で検索するとそういうテーマのアニメが出てくる。

>>85
いや、バンドギャップに階段つけてやると上がってくる奴が増えたってことじゃね?
97名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:48:00.30 ID:zyuYtXMD0
10年以上細々とドット絵を生業としてきたわしにもやっと光が
98名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:48:21.87 ID:PJP3fyBC0
こういう発表がよくあるけど生活のレベルで「歴史が変わるぜ!」みたいな
ものの登場はあんまり感じ無いな。
99名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:48:36.25 ID:mbVNEtO20
再度太陽光パネルの日本のシェアが1位になるな

シナチョンが盗みに来るから気をつけろ
100名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:49:36.92 ID:Cu0qVgml0
>>68
温暖化ガスっていうとメタンとか?
まさかCo2とかいわないよね・・
101名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:50:05.50 ID:evZUF61nP
>>98
藻ガソリンの話もそのままになっちゃったね
圧力とかがあるのかねえ

何も研究させないと独占とかの問題になるけど、
いざ実用になりそうとなると支援を打ち切って立ち消えにさせるとか・・・
102名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:50:40.68 ID:cKWF5qcT0
>>74
普通にこういうニュースはたくさんあるぞ。
ただ実用化は別の話だったりもする。
103名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:50:40.52 ID:W3uDJ2sS0
発表だけじゃな、実用化出来るの?
104名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:50:46.61 ID:B8BFX7Fa0
考案した太陽電池は量子ドットを敷き詰めた面を積層して厚さを
数〜10マイクロ(マイクロは100万分の1)メートルにし、両面に電極を取り付ける。
量子ドットの配置を最適化することで従来の太陽電池では素通りする赤外光も
電気に変えることができ、変換効率を大幅に引き上げることが可能になるという。
105名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:50:58.75 ID:lZaYshDTO
>>97
作業量→金
の変換効率は何%ですか><
106名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:52:27.58 ID:e2EXUxEG0
太陽光が当たると、電子が2階に上がって、そっから飛び降りるときに電気が産まれる。

その時に、一気に2階にあがれないので、はしごをかけて上がりやすくしたって理解でいい?
107名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:52:45.65 ID:M7Y9g+Qe0
できそうだよ!だから予算くれ!
108名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:52:49.12 ID:nu99CVv50
>>92
地震予知は地震速報とか役に立つものも生み出してるじゃん。
利権だとは思わないし、利権だとしてもそれをつぶすべきだとは思わない。
109名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:55:45.73 ID:evZUF61nP
>>108
自分が喰えない飯には灰を入れてしまえ、って朝鮮脳症に罹患して
自分に金が入らないと、なんでも利権と言って叩けばいいと思ってるアホが居るよね
110名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:56:01.91 ID:5KFk520h0
>>45
アリオス電池乙
111名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:57:11.49 ID:zPz94xni0
韓国・中国のメーカーが全力で特許侵害してきそう
112名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:57:20.79 ID:KYDaA5Jn0
地震予知?当たりました、だからどうしたの?って感じ
それより普段から家具を倒れにくくするとか
避難の準備をしておくとかのほうが大事
113名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:57:33.66 ID:c+PfICQD0
※ただし、量産化の目処は立っていない
114名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:57:46.23 ID:BKln/S5b0
太陽熱でお湯作ってスターリングエンジン動かしたらどうなの?
115名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:58:14.66 ID:mj/7ujm80
これで面積辺りが現在と同価格帯なら世界のエネルギー事情が変わるな
116名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:59:13.43 ID:heMLGR2R0
でっかいレンズで光を集めて熱でタービン回したほうが効率いいだろ
117名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:59:43.81 ID:W5RTrR4G0
>>1

太陽電池だけで自動車が走る時代がくれはすばらしい。

118名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:59:54.01 ID:+1h0xUQVO
低電圧に何を期待しての記事なの?
119名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:00:19.14 ID:D18kYVvEO
これも早く実用化して欲しいけど、
赤外線太陽光発電(夜でも曇りでも発電可)が実用化にあと数年で目処が立つらしいから、
そっちもいそいでもらいたい。
120名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:00:45.41 ID:Cu0qVgml0
HHOで十分な気がするんだが
121名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:00:46.03 ID:1g2+rU2g0
寿命はどうなんだ?

>>116
レンズ・・・ワラタ

122名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:01:28.05 ID:nxDbXqxpP
そりゃ、何かしらの成果はあって当然だ。
末期ガンの患者に毎年、何兆円もの医療費をかけてる国なんだから、
それに較べたら費用対効果は高い。
概して、この種の発表や報道やキャンペーンの裏には、利権が絡んでるってことを言ったまで。

123名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:01:51.74 ID:XQUm9fGZ0
大韓民国では効率300%のパネルを作ることになっている。

124名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:01:52.78 ID:O9iuCF8j0
>>68
人は太陽光パネルの影でしか生きることを許されない未来社会の到来だなw
なんかどっかでみたようなw
125名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:02:02.93 ID:2Fz7xtrO0
核分裂の中性子見たく、電子を代用できないの?
126名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:02:24.99 ID:Q34qEZY80
>量子ドット太陽電池のバンドギャップに、四つの中間バンドを設けると
太陽光スペクトルを有効に利用でき、変換効率が最大で75%になることを
理論計算で算出した

つまり今まで太陽電池で使われなかった波長の光も使えるように
なったから効率が上がったでOK?
127名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:02:37.64 ID:ps6+zlWg0
実用化はずいぶん先なのかね
128名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:02:43.54 ID:weGp6K5/0
どうせまた変換効率詐欺でしょ

太陽電池の常套手段
129名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:03:46.78 ID:1g2+rU2g0
>>128
あるある!
しかも停電中は使えないとか。
130名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:04:08.15 ID:eGjvT8s70
>>123
どうやって増えるんだ…
131名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:04:16.08 ID:zEH0hJSVO
>96
バンドギャップなんて難しいだろw
多段状にするってのも、ある意味立体化だし。
これでもわからんって奴はダメだろw
132ターミネーター ◆RLeONyx5to :2011/04/26(火) 10:04:29.07 ID:gKZw8fCb0
どうせ、すぐ、追いつか、れる。
133名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:04:49.41 ID:evZUF61nP
>>130
日帝があちこちに埋めこんだ杭を抜けばいけると思うw
134名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:05:02.74 ID:ydr+68Aj0
>>20

>63%が75%だから、衛星用とかのコスト無視したパネルの効率」

違う。あくまで理論上の限界。内燃機関のカルノー限界みたいな
もので、工業的にはほとんど絶望的に達成できないレベル。

それにしてもシャープ久々の殊勲かな。このところ量子効果太陽電池では
ロームの後塵を拝しっぱなしだったが。
135名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:05:04.55 ID:K5lFgUXa0
地球のオゾン層を破壊すれば宇宙からヘリウム3が降り注ぐ。
電気はたくさん作れるぞ。
136名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:05:27.57 ID:amvzCfgcP
ドットドットスラーッシュ
137名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:05:43.61 ID:Cu0qVgml0
パネルの前面にマイクロレンズ付けるだけでも効果あると思うんだが、価格的にむりか。
138名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:05:45.69 ID:BKfZ7zR70
生産体制にはいると、新たな発見もあるから日本の場合は理論を越えることが常。
おそらく、最終的には83%くらいの変換効率に至ると思われ。
値段は量産すれば今の1/5程度になると思う。

材料のシリコンなんぞは砂から作れるし。
その課程においても新たな発見とかもあるから凄いことになりそうな気がする。

そして、風力発電のポールに太陽電池を貼り付けることもできる。
ビルの屋上は全て太陽電池を義務づけとかもやって然るべき。

凄いことになりそうだ。
139名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:06:41.35 ID:1g2+rU2g0
>>135
白人死滅するよね。
140名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:06:45.02 ID:eGjvT8s70
>>133
良い事思いついた

半島は水星に移住したらいい
実費で ジッピーレースで
なんつって
141名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:06:53.18 ID:UC3NvcxL0
今の太陽光発電の変換効率が
理論値で65%くらい、実測で20%ちょい(しかもお天気次第)ってとこだから、
75%まで上がると、30%前後までは行くことになるのかな?
2020年でその段階を目指すわけだから、先は長いな。
142名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:07:17.82 ID:FDUzDaoZ0
中間バンド型の歩留まりはとてつもなく低い値だからな
量産なんて夢のまた夢
143名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:08:17.83 ID:Pv3lHmSVO
量子力学はオカルト
144パクったら韓国にミサイルを撃ち込もう:2011/04/26(火) 10:08:27.90 ID:/1LXytXFO
韓国ベンチャー、日本政府機関のプロジェクト受注 韓国ベンチャー企業のウィズドメインが、
日本の新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の特許情報収集サービス事業を受注した。
大韓貿易投資振興公社(KOTRA)が14日、明らかにした。
ウィズドメインは昨年下半期(7〜12月期)からKOTRAが運営する東京のコリアビジネスセンター(KBC)IT支援センターの諮問を得て、
20社が参加した今回のプロジェクトで受注に成功した。
日本の政府調達市場で外国ベンチャー企業がプロジェクトを受注するのは極めて異例だという。
ウィズドメインは1997年に設立された特許分析のソフトウェア開発、販売専門企業で、
サムスン電子、LG電子、IBM、シャープなど国内外の企業に製品を供給している。 

http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2011/04/14/0200000000AJP20110414000300882.HTML

145名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:08:38.70 ID:5USGRfC40
ホログラフィーの応用で ソーラー発電できないの?



ホログラフィーがなんなのかは 知らんけどな・・・
146名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:08:56.10 ID:xRMSHITb0
結局、再生可能エネルギーに期待するより、蓄電池とか効率のいい送電とか
関東関西の周波数統一とか、そういう所に注力するべきなんだろうな。
147名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:09:30.84 ID:Cu0qVgml0
ぶっちゃけ国費でHHOを真面目に研究すればあっという間に神エネルギーだよね。
エネルギー利権関係者はとっとと原発からシフトすればいいのに。
こんなもの枠組みを作り変えるだけで一発で出来てる。
148名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:10:11.83 ID:Krz47z/Z0
>>58
棒子はもらった
149名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:10:11.91 ID:hpfIHDc80
>>68
太陽光エネルギーを人間が太陽光発電という形で使えばその分エネルギーの流れが変わるのは確かだけど、程度問題だろうな。
当面、生態系に影響が出るほどの利用量になるとは思えないが。

二酸化炭素の問題だって、排出量がごくわずかのときは問題にされるようなものじゃなかったわけだから。
150名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:10:26.05 ID:eGjvT8s70
>>143
シュレディンガーの猫って
ネコを箱の中に入れて、下から覗いたら、香箱の謎が解けるってヤツだっけ?
151名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:11:19.04 ID:N66eTOdW0
>>3
>コストは10倍とかじゃないだろうな

その程度では済まない。w
更に言うと、同じ材料使うなら量子ドット入れない方が効率高いのが現状。
152名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:11:42.66 ID:evZUF61nP
>>146
当座着手すべきは東西でのエネルギー融通をもっと柔軟にできるようにすることだね
まあ同時並行で行動して、既存の技術でできることは先に実行すればいいことだよ
153名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:12:00.88 ID:fxyhsYvL0
正直さっぱりわからんが凄い事だけはわかった。
154名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:12:31.89 ID:1g2+rU2g0
>>150
福島原発に猫を送る話じゃないの?
155名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:13:20.29 ID:PNOt6J350
ポスト原発に風力、太陽電池、地熱
いろいろ出てきましたな
156名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:13:53.24 ID:Cu0qVgml0
>>149
首都がアスファルトとコンクリートだらけで太陽光を蓄熱しまくりでヒートアイランド現象を起こして
南国よりも暑くなることを考えたら、首都の建物やら道路に太陽光を吸着するパネルなり塗料を塗る
ことくらいは当然するべきだよね。環境アセス的に考えて当然とも思えるけど。。
157名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:13:59.23 ID:ydr+68Aj0
>>141

>今の太陽光発電の変換効率が理論値で65%くらい、

嘘つき。理論限界値でその半分もない。
太陽光発電の基礎の基礎を勉強しなおしてこい。
158名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:14:33.88 ID:PaDSBk6N0
シャープ  「了解であります。ソーラ・レイシステム、スタンバイ」
東大生A  「量子ドット太陽電池システム異常なし。マイクロウェーブ送電良好。出力8500ギルガワットパーアワー」
荒川教授  「発射角調整、ダウン012、ライト0032」
東大生B  「基本ターゲット、ゲルドルバ」
東大教授  「825発電システムのムサイ、下がれ。影を落とすと出力が下がる」
159名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:14:31.86 ID:p7sER5d70
>>68
宇宙太陽光発電なら循環とカンケーねー
160名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:14:42.37 ID:DZxd7tMG0
♪カバとトットでカバトット〜
161名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:14:56.92 ID:a0/JfOnM0
>>1
ちょっと前まで40%とか言ってたのに凄い進歩だな
で、商品化はいつよ
162名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:15:16.76 ID:bUAwhZAV0
理論上の変換効率の上限が上がりました、か。
163名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:16:33.00 ID:v3yec0U80
>>9
性能いいやつで20%前後だったハズ
164名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:16:40.44 ID:LZklMvIg0
まあどれも核融合発電までのつなぎだよな
165名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:17:11.69 ID:Qq+3HZ+R0
地下水と太陽光温水器を組み合わせて温度差発電したら、どのくらい電気が出来るんだろう?
166ジゴワット:2011/04/26(火) 10:17:14.70 ID:1g2+rU2g0
>>158
アサクラ大佐 乙
167名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:17:27.44 ID:p7sER5d70
>>116
普通は鏡で集めるよ
168名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:18:05.55 ID:rGpFIsm10
>>39
へえー、モーターみたいなもんか
169名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:18:10.42 ID:R2Sajyq20
ああ、量子ドットね
知ってる知ってる
今頃話題になってるのか
170名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:19:37.09 ID:+LFvS5Ws0
>>85
回り込んだ光を回収?違うだろ。

今まで→特定の物質を使ってるから、特定の周波数の光しか変換できないので効率悪い
量子ドット→自由にバンドギャップ作れるから変換出来る光の周波数が自由に決められるので効率良

簡単に言うと、光を捉えるには光の周波数に一致した「網の目」が必要だが、
量子ドットならその網の目を自由に作れるようになる。
いまの太陽電池はザルみたいなもん。
171名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:20:14.59 ID:wKqoUNK20
どっとこたあない
172名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:20:25.72 ID:5USGRfC40
太陽熱と太陽光をパネルで吸収してこそ完成形
173名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:20:34.50 ID:ydr+68Aj0
>>169

ソース嫁www
174名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:21:18.64 ID:GPwAH5H90
生産拠点はインドに置け。
絶対中国には置くな。
175名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:21:28.29 ID:vvFAqqEf0
>>147
現状でも、電気の保存用途に使えるかもね。
余剰分でHHOガスを作って保存しておいて、必要な時にガスを燃焼して電気に戻す。
水が一緒にでてくるから、災害地とかだと、一度で二度おいしい発電機になるかも。
176名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:21:31.07 ID:zkqmyJPc0
http://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/highlight/img20100302_wb_o1.html
[動画]電子立国復権へ 「量子ドット」で挑む
80年代、半導体やビデオデッキなどで世界をリードし「電子立国」とまで言われた日本。いま、かつてほどの勢いはありませんが、ここへきて次世代への挑戦が始まっていました。
177名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:22:39.73 ID:dAbkbYav0
>>9
標準的なので17%。高効率で高いのが 20%
中国製なら 14% ぐらい。

ただ、太陽電池は変換効率よりも、1kw いくら ? って考えたほうがいい。
変換効率 50% の 3kw タイプが1000万より、
変換効率 10% の 3kw タイプが10万なら、みんなこっちの方を買うから。
178名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:22:43.82 ID:7u5/reAO0
パラボラアンテナみたいので一点に集中させて、なんか凄そうな事出来ないの?
179名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:23:52.68 ID:1g2+rU2g0
180名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:24:04.50 ID:eGjvT8s70
>>160
カバトット言うとコミックコンプが思い出される
181名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:25:16.37 ID:1q0ZBU1s0
>>材料のシリコンなんぞは砂から作れるし。

すでにどっかの企業がアフリカの砂漠で計画を発表済みだし。
副産物でコンクリートの建物も出来るし一石二鳥だと既報済み
182名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:26:46.23 ID:a6Rb8jRo0
100%になればバスターランチャーをソーラーパネルシールドで受けられるようになるからがんばれ
183名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:27:03.64 ID:O4KvEJgW0
>>85
凄く…分かり易い
で蓄電して家庭電化製品が稼働出来るまで
どのくらいかかるんだろう。
東電の屑共に金を払いたくない
184名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:27:12.41 ID:Cu0qVgml0
>>172
それずっと考えてたw
太陽光の全てのスペクトルを吸収すると夏が涼しくなる。
余剰分はHHOでタンクに保存しておけば冬場にも安定的に個人宅でまかなえる。
185名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:28:31.42 ID:bhU9fXRt0
どーせ、電力会社に潰されます
そういう学者は迫害されて
一番最悪なケースは韓国企業に拾われるってパターン
日本って電力会社と官僚が腐ってるから・・・
186名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:28:44.14 ID:7u5/reAO0
>>179
おお!すげえ!
けど…日本だと難しいのか…四季があって土地も少ない日本では厳しいのか〜
187名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:29:13.38 ID:1q0ZBU1s0
岡山大の従来の100%〜1000%UPの話はどうなった?

やっぱり はったりくん?
188名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:30:31.45 ID:Qq+3HZ+R0
189名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:30:42.68 ID:O9iuCF8j0
>>178
太陽熱発電はデザーテックが一番規模でかい(実現すればの話)
ミラーをメンテする水が手に入らなくて代替技術を模索中っていうか頓挫中
こっちは普通に蒸気タービン

オーストラリアは空気を直接熱する方式、いわゆる空気タービンwでやろうとしたけど効率悪すぎてこれも頓挫中

太陽熱発電は日本でも四国で実証試験されたけど、有効稼働時間が四国でさえ少ないのとミラーメンテの問題が同じように出ていい結果が出ずに終わった

太陽熱発電の一番の問題は水、それもミラー面積に比例して莫大なコストがかかること。
190名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:30:48.13 ID:/y8vvK+80
今の日本製の太陽電池も製造コストが凄い事になってるんだが
貴金属とか製造に掛かる電力コストが高すぎる。

製造方法の簡便化とか低コスト化も課題だな。
191名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:31:46.48 ID:v3yec0U80
>>183
太陽光発電と蓄電は関係無いだろ?
蓄電したいなら大型の蓄電池でも買っとけ
高いし、寿命あるしで元取れないと思うが

昼間太陽光で発電した電気を蓄電
夜はそれを使って、電気料金0生活を夢見てるならアキラメロ
発電パネル、蓄電池揃って超進化しないと無理
192名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:33:48.54 ID:O9iuCF8j0
>>187
夜間でも発電できるって言っちゃって大変だったみたいよ
「発電できる」っていうのが普通の人には十分な電力を確保できるという意味に取っちゃうから。
まあまだまだ研究中だし長い目で見てやって。
193名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:35:05.22 ID:7rIxnAkj0
>>68
湾岸戦争のころ、炎上した油田の煙が日陰を落とした所に花が咲いたってのを見たことがある
パネルを砂漠に敷き詰めていけばその日陰に植林も可能なんじゃまいか
194名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:35:47.70 ID:Cu0qVgml0
>>190
夜間電力で製造すればおk
195名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:36:28.99 ID:pujYnW5+0
いちいち電気に変換せずに、宇宙空間に並べた巨大な鏡で地上の一点に光を収束させて、発電すればいいじゃん。
連邦がソロモンで使ったやつみたいに。
196名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:37:51.65 ID:O9iuCF8j0
>>195
ヒント:距離、大気、精度
197名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:39:53.72 ID:dAbkbYav0
>>194
元々事業用の電力は、いくら使っても定額だし
198名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:40:51.68 ID:p12F4Jcm0


少しなりとも端緒が見出せる豆知識
太陽光発電パネルって何やねん?


言ってみればフォトダイオードを並べたもの。



199名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:41:13.13 ID:f/hk9iSKO
>>1
で、パネル一枚幾ら?
200名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:42:31.20 ID:Ny4u0sN60
なんかよく知らんが
ドット疲れる話なのか
201名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:43:31.42 ID:9m9cpHqQO
>>40
そんなしょぼいならなんでニュースに…
202名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:44:04.99 ID:nT3HkeqK0
ここでやってた量子ドットレーザは、既に実用化されてるよ。
買い手が韓国企業てのが気になるが。
203名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:45:25.94 ID:YdBBrkpv0
■■ 現在開発中の次世代太陽電池リスト ■■
グリーンフェライト太陽電池(岡山大)
光吸収効率が従来の100〜1000倍・夜間発電可
http://www.physics.okayama-u.ac.jp/report/images/20110101.jpg
http://jstshingi.jp/abst/p/09/929/sansan267.pdf
実用化:2015年

量子ドット太陽電池(シャープ/東大)
理論変換効率75%
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0720110425eaao.html
実用化:不明

量子ドット太陽電池(QDレーザ)
変換効率60%以上 10センチ角で家1軒まかなえる
http://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/highlight/img20100302_wb_o1.html
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/report/20100105/102961/
実用化:2020年代

光合成太陽電池(大阪市立大/岡山大)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011041800014
http://www.osaka-cu.ac.jp/news/20110418110425/research.html
実現未定

光合成太陽電池(MIT/タタグループ)
1.5リットルの生活廃水で家庭1日分の発電
http://rocketnews24.com/?p=83591
実用化:2012年?

水素製造光触媒チップ(京都産業大)
燃料電池に発展可能?
http://www.rite.or.jp/Japanese/kicho/kikaku/now/now44/44_06_07.pdf
実用化:不明
204名無しさん@5周年:2011/04/26(火) 10:46:12.16 ID:5pKWGsvx0
でも お高いんでしょ?
205名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:46:31.46 ID:O9iuCF8j0
>>201
なんでもなにも研究中ですってやつだし民生向けじゃないし。
なんか知らんが変換効率75%(理論値)とか発表されると
よっしゃこれで行ける!押し切れるで!みたいなのがわらわら沸いてくる不思議。
206名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:46:55.75 ID:MoRX1Jc70
>>1
変換効率が上がるのはいいけど
現行の太陽電池の生産コストに比べたら
量産しても数十倍掛かりそうなのはどうなんだ?
207名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:47:12.05 ID:YCbj9sJgP
韓国が起源なのに
208名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:47:21.58 ID:zEH0hJSVO
>170
正しい説明はそっち。
回り込むって表現を使ったのは、光の波長の長い物も捕捉出来るって事を言いたかった訳。

つうか、ワカンネ言ってる素人にバンドギャップ云々言って理解出来るかよw

ある意味>85の解説はブロック図で>170は配線図みたいなもんだ。

機能とその概要を素人に分かり易い説明出来ないから、理系は白眼視されんだぜ。

209名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:47:40.34 ID:5USGRfC40
>>193
いい発想だ
210名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:48:12.52 ID:KFaKQ4XdP
なんていうアニメの設定?
211名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:49:02.20 ID:0LJWdzyD0
>>46
ガイガーカウンターとかの放射線測定器は
放射線->電気信号なわけで
まさしくそれだが、はっきり言って放射線のエネルギーは
少な過ぎてどうしようもない

逆に電気を使って増幅してやらないと
まともに観測すらできないレベル

ガイガーカウンターの場合は
放射線で出来た電気信号を
元の1000万倍くらいに増幅してやっとガリッって
音が出せるレベルの電気にしている
212名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:49:51.58 ID:lkqb3G550
で、メンテや交換コストとかってのは今はどうなのよ?
213名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:51:36.11 ID:9m9cpHqQO
>>205
実用化云々の話には遠く及ばないのはわかるんだけど
一応研究中のものとしても凄いの?って感じ
214名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:52:39.76 ID:O9iuCF8j0
>>212
太陽光パネルの場合は太陽熱発電ほど厳しいメンテ条件が課されるわけじゃないけど
現実問題一番大きい問題はパネルそのものよりも
むしろパワコンの故障頻度、蓄電池の寿命の方なんだな。

パネルの効率問題はもちろん抜きとして。
215名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:53:58.11 ID:MUnapkjf0
蓄電池の寿命が改良できればなあ、太陽電池だけじゃなくいろんな分野で影響大きいだろうに
216名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:55:05.32 ID:qUkB21TC0
>>16
単なる佐野量子ヲタだろお前は
217名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:55:49.56 ID:O9iuCF8j0
>>215
まあ寿命だけじゃなく環境的にもね・・
蓄電池は激しく有害だから。
パネル製造も蓄電池製造も、廃棄も含めてワンサイクルで見ると
全然エコじゃないし、環境負荷高いし。
218名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:56:10.76 ID:SZuRXrZH0
GNコンデンサが出来たのか
219名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:57:01.71 ID:1q0ZBU1s0
>>192
さすがに夜でもは疑うよね。
でも効率はちょっとだけ期待してる。
220名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:57:04.33 ID:lccuICH20
量子力学と相対性理論に分かれた物理学。
世界の物理学者が、両者の共通を探し続けている。
物理学を学ぶ為には、数学が解らないとだめ。だから日本の物理学は、
偉大な数学者。理論を数学で打ち立て地道に解明を量る。
実験で実証するのは、莫大な費用が掛かる。
221名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:57:13.26 ID:0KV37XEyQ

「理論」←ここ!
222名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:58:53.08 ID:xRMSHITb0
>>195
軌道エレベーターの実現まで待て。
223名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:59:03.26 ID:h3cnduD70
こんなもん本架空的に運用されたら、たまったもんじゅないぜっ

と、石油屋と原発屋が申しております。
224名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:00:08.52 ID:hpfIHDc80
>>217
まあそういう問題に目が向くのは先だろうな。
エコって触れ込みである程度以上に普及すると弊害や被害とか出てくる。
そうするとマスコミがかつて自分たちがエコと煽ったのはすっかり忘れたような顔をして叩く。
225名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:00:45.71 ID:Wj3r5t7V0
太陽光も電波もガンマ線も結局は同じものなんだろ。
だったら電波やガンマ線で発電できないものか。
226名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:01:20.33 ID:MUnapkjf0
>>225
原子力電池としてガンマ線で発電するものも検討されたことはあるらしい
227名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:03:02.49 ID:RBeH1fV60
むかーしの本で読んだが、
灯油1gを完全燃焼させたエネルギーは
蛍光灯を約10分照らすことができるそうだ。

理論上。
228名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:04:08.80 ID:FnnAcp5Q0
>>58
武豊にさされるぞ
229名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:04:35.43 ID:Cu0qVgml0
http://www.youtube.com/watch?v=jhIYHemOCNE&feature=related

もうHHOでいいんだよ、石油を燃料にする時代は終わった。完全に。
230名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:04:59.59 ID:zEH0hJSVO
>226
メルトダウンでおなじみの崩壊熱で熱電池を駆動させるのは実在するけどね。
231名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:06:16.80 ID:w2CbDSbF0
何かわからないけど、頑張れ
原発無くして欲しいだけ
232名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:06:21.55 ID:O9iuCF8j0
>>229
DHMO乙w
233名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:07:42.42 ID:cq6s45U70
>>225
γ線でも少しは発電するらしいw

特許請求?でそういうアイデアが出てる。
234名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:08:33.03 ID:O9iuCF8j0
>>231
どらえもんにでも頼め

願えば叶うってんなら誰も苦労せんわw
235名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:09:15.87 ID:xRMSHITb0
>>223
再生可能エネルギーに一番投資してるのは石油メジャーや産油国のオイルマネー。
本格的になりゃ、向こうから投資を申し出てくるよ。そういうもん。
236名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:09:40.39 ID:Cu0qVgml0
>>232
水で発電して水になる。完璧にクリーンだろ。
これ以上無いくらい理想的なエネルギーだ。
原料は水のみ。タンクには200気圧で安定的に貯蔵可。
今のガソリンエンジンでも多少の設定変更、パーツ交換で即使用可。
タクシーならタンクを交換するだけで使用可。
237名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:10:07.58 ID:BbnkiRTA0
現状はなん%?
238名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:10:21.75 ID:AvmeNucPP

早くスパイ防止法を制定しろよ
ww

239名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:10:27.09 ID:xVcnvB9L0
さすが
目の付け所がシャープだな
240名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:11:08.44 ID:DU4/boAQ0
>>17
名器って事だろ、言わせんな恥ずかしい(*ノノ)
241名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:11:12.56 ID:MUnapkjf0
>>230
そうそう
ボイジャーに採用されてるのはそっちだね
いまだに動いてるらしいから優秀な熱源だな
242名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:11:52.93 ID:h3cnduD70
>235
まだまだじゃよ
243名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:12:17.90 ID:DZkOjAJy0
1パネル10万円以下で作れるまで20年は掛かるだろう。
多結晶ソーラーの200W級が特価とは言え10万切るまで
30年必要としたからな。
しかも電池が、、実用的寿命とは言えんから。
あと、パワーコンデショナーはノーメンテだと留守中突然出火
つう事が偶にあるからね。
ホームセキュリティ入れて、火災報知器連動自動通報を
必ず入れておく。これ、キモな。
さもなくば、不安なまま生活することになるぞ。
244名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:12:22.95 ID:fxDe49ak0
効率はどおでもいい。1畳1000円にしろ
245名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:14:17.18 ID:0px/uXCw0
そうだそうだ。たかけりゃ普及しないから意味がない。

とにかく安くしろ。5畳30万程度なら速攻で買う。
電力会社は日干しにしてやれる。
246名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:15:34.00 ID:kO+UL9o60
>>45
GNアレルヤ乙
247名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:15:56.68 ID:KGV33yvyO
今までパネル面積に頼らざるをえなかったし、理論値でも変換効率が75%ならスゴいけどね
248名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:16:15.45 ID:0cDDhIcJ0
ものすごく綺麗に反射する素材があれば蓄光=蓄電できるようになるんじゃね?
249名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:16:51.29 ID:h3cnduD70
>245
それ行けスマートグリッドで電力屋が潤うんで無理
250名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:17:11.35 ID:fxDe49ak0
韓国の太陽電池は日本の5分の1の価格。
ドイツでは国内のパネルのシェアがすでに中国製に奪われている状態。
日本は保護しすぎ。
251名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:17:59.85 ID:G8o7Fx0LO
表面積向上に加えて、吸着素子を増やすのかぬ?
252名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:18:51.30 ID:DU4/boAQ0
>>195
宇宙空間にソーラーパネル並べてマイクロウェーブで地上に送電する
サテライトシステムみたいな構想もある

これが実現したら俺、神様信じる
253名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:19:45.98 ID:8hVk7CEL0
ryoushi.taiyoudenchi
254名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:20:12.26 ID:QB0AlFTb0
これ実際に作るのがやたらと困難なんだよな
255名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:20:12.42 ID:TX07nKMPO
今までJCにしか反応しなかった奴に
OL属性とか熟女属性とかババア属性をある程度自由に付加できるようになったって事だな
256名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:22:07.40 ID:hKS4IQ0j0
太陽電池ってさぁ。
例えば家庭用に何十万も掛けて購入したとして、
普通に何十万円分もの電気代を使うには何年もかかるよな・・・。

しかもその間に壊れたりするんだぜ?
257名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:22:58.75 ID:fxDe49ak0
出がらしを利用してるだけじゃん。くだらん。
258名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:23:58.61 ID:pIzXU0N90
所詮太陽光は補助的な物でしかない
259名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:24:15.62 ID:vvFAqqEf0
>>229
せっかくなんだし、こっち貼ろうぜw
http://www.youtube.com/watch?v=GE9cUgPdA_s

HHOを作るのにも他のエネルギーが必要になるのを忘れるな。
260名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:24:30.85 ID:wBAhCUaY0
理論値は良いから早く実データが取れる段階に持っていけ
261名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:25:45.34 ID:xVcnvB9L0
>>256
家庭用火力発電機やら家庭用原子力発電機が開発されても同じだから気にすんなよ
電気自動車も、今でこそ燃料費が安くなるって言えるけど、最初はひどかったんだぜ?
262名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:25:59.09 ID:+HHE3jziO
武しゃん‥‥(´・ω・`)
263名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:28:26.64 ID:MUnapkjf0
>>252
一つの恒星(太陽系なら太陽だな)を全部太陽電池みたいなので包んで
全エネルギーを利用するなんて話もSFならあるな
264名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:28:48.75 ID:/MorleYY0
地球が一日に太陽から受けるエネルギーは、マグニチュード11相当。

日光を完全に電力転換したと計算すると、わずか10分間で
「世界中を24時間、日本の首都圏以上に明るく照明しても、軽くお釣りが来る」
という莫大なエネルギーが得られます。

ま、完全電力変換なんて夢のまた夢だけどね!
265名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:29:41.28 ID:1LHP7QwI0
中韓からの留学生には気を付けてね
266名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:30:21.30 ID:qFdmYyBm0
>>255
すげえ 世界が変わるぜ
267名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:31:58.55 ID:u+T4nOqq0
ドット絵師歓喜
268名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:32:29.59 ID:cq6s45U70
>>252
マイクロウェーブを送る先間違えて、
何処かの村が消失したとかいうトンでも話が出てきそうだなw
269名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:32:33.04 ID:/MorleYY0
1.37*10^19 J 1990年に全世界が1年間に消費したエネルギー量に相当

11.0*10~21 J 地球が太陽から受ける総エネルギー1日分

核融合エネルギーってちごいね!
270名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:32:38.97 ID:5TDKFLy80
>>256
大体20年くらいで元取れる。
ちなみに太陽電池の寿命も20年くらいだと言われてる
要は採算ラインレベルにはぎりぎり達してたりする。
補助金が打ち切られた理由はそれもある
271名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:32:47.84 ID:MUnapkjf0
>>261
ガソリン自動車も最初は酷かったらしいしなあ
燃費は悪いし今みたいなマフラーがあるわけじゃないからうるさいし
さらには馬車よりスピードが遅かったと言う
272名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:35:14.11 ID:/MorleYY0
>>270
まあ、寿命>採算になったら、電力会社が強引にでも独占するだろうしなあ。
273名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:36:51.73 ID:MUnapkjf0
>>272
酷い話だw

と思ったら奴らは金もあるし土地もあるし、本当に儲かるなら自分でやるよな
274名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:37:14.05 ID:hKS4IQ0j0
太陽電池の設置費用200万円くらいらしいけど、
お前ら200万円分の電気使うか?

太陽電池がそんなにエコで環境に優しくていいものなら、電力会社からパネル設置させてくれと頼んできて、
もちろん初期費用なんて0で、月々100円でも電気代安くなるなり、金入るなりにすりゃいいけどさ。
そうしないってことは情報弱者騙す詐欺じゃね?浄水器と同じだよ。
275名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:37:47.24 ID:h3cnduD70
>252
世界中どこでも思いのままにレンジでチン

兵器ですなー
276名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:37:55.18 ID:y7MAo3HW0
ドット絵大好き
277名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:38:54.75 ID:ygHyA6xgP
>>1
<丶`∀´>特許は申請済みニダ
278名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:39:19.36 ID:MUnapkjf0
>>275
007で白人でなぜか北朝鮮を支配してる奴がやってたな
279名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:39:22.05 ID:Is4n3kXS0
まあ、雨の日の発電量が増えれば御の字だろ
280名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:39:49.26 ID:iLn4cNGy0
塗布タイプの太陽電池の効率がそのレベルになれば世界が変わるな。
281名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:40:14.39 ID:G42rXSj50
太陽光は夜発電できないという欠点があるからな
朝夕雨曇りは発電能力落ちるし
宇宙に太陽電池置いて24時間発電して地球に送電できないものか
282名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:40:26.01 ID:/MorleYY0
とりあえず、「日光が当たり続ける砂漠の王様」辺りにたっぷり売り込んで、
それで出た利益で、日本に安く提供すればいいんじゃね。
283名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:41:27.14 ID:vvFAqqEf0
>>252
機材の搬送をどうすんの?っていう問題が残ってるわけだけれども、一機、レーザー変換系の衛星打ち上げて、
水膜方式のレーザー推進で打ち上げがいいんじゃないかなって思うわけだけれど。
284名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:42:03.08 ID:MUnapkjf0
>>281
全地球をつなぐ送電線を作って日本が夜の時はブラジルで
285名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:42:18.50 ID:h3cnduD70
電気使うのヤメタ奴がWIN
286名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:42:40.90 ID:5TDKFLy80
>>272
電力会社はもっとコストの安くて採算>寿命の発電方法があるので太陽発電は使わないよ。
1000万円かけて1010万円を回収するのは割が合わなすぎるし。
ただ太陽電池は一般家庭においては採算ラインレベルを超えてる
なのでこれからの普及に期待されてるって感じかな

>>274
余った分は電力会社に売れるよ。
年数十万円くらいの利益になるんじゃないかな。
まぁ海外はもっと良いレートで買ってくれるんだけどね
287名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:43:18.76 ID:Pv3TcQZnO
>>274
なぜ電力会社がわざわざ自分のところの利益減らすような投資するの?
バカなの?
288名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:45:06.99 ID:vvFAqqEf0
>>281
すでにそういうプロジェクトはあるんだって。
http://www.jaxa.jp/article/interview/vol53/index_j.html
289名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:45:27.72 ID:G42rXSj50
>>284
全地球をつなぐスマートグリッドみたいな感じ?
290名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:45:31.02 ID:JSJ+SQQt0
最初期の自動車はアルコールで走ってたとか聞いたけどガソリンを経て
電気を経て最後には太陽で動くようになったら胸熱だな
291名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:46:16.74 ID:evZUF61nP
>>286
買取補助金出すから、太陽光発電してない奴は割増料金な、みたいな本末転倒の制度はどうなったんだろう?
あんなマンション住まいには選択の余地なし&全力否定するような糞制度は止めてもらいたいんだが
292名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:46:36.72 ID:5TDKFLy80
>>288
兵器転用される恐れがあるとか言われてるよね。コレ
293名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:47:03.65 ID:h3cnduD70
>281
スペースデブリ掃除して来い
294名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:47:30.58 ID:H3HTdmq/0
太陽だけでクリーンな発電ができると東大は半世紀前から言ってる
原子力も化石燃料も原始時代のもの
295名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:47:49.14 ID:ZBqOqatK0
汚れ付いただけで発電効率下がるがこれについてはあまり語られることはない
296名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:48:10.95 ID:G42rXSj50
>>288
宇宙空間にどうやって大量の太陽電池とかマイクロ波送電設備を
持って行くかだね
軌道エレベータとかどうなったんだろ
297名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:48:18.38 ID:V+B8+hd60
シズマドライブかGNドライブか…。
298名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:48:31.56 ID:hKS4IQ0j0
20年かけて採算取れるってことは、極端な言い方すると20年後に100円拾うために、
20年間掃除したりとか、訪問販売に「あそこはカモだ。」と目をつけられたり、
故障したり、電力売買のややこしそうな労力や郵便物やり取りしたりするんだろ?

20年後に100円拾う為に。割りに合わないよ。
そのために消費する筋肉や脳のカロリーのが上だね。
299名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:49:13.42 ID:ttk+p0CpO
>>281
それより宇宙に巨大なレンズをおけば地上で沢山発電できるよ
300名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:49:19.98 ID:5TDKFLy80
>>295
基本雨で流れ落ちるので大丈夫

とか言われてるけど本当のところは知らん
301名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:49:31.64 ID:/MorleYY0
>>296
軌道エレベーターは建造に100年かかる。
302名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:49:55.15 ID:Ql7WgN6u0
すごいね、これで発電所作ったら発電所の上が冷えてよく晴れそうだ
303名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:49:56.57 ID:MUnapkjf0
>>300
酸化チタンコーティングか
304名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:50:03.59 ID:+bi/7iGY0
富士山のふもとを掘ってみな。ジャパニウムって無公害の新元素が埋まってるから。
305名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:50:04.97 ID:fyIxNQfs0
まぁ、全ては実物ができてからだな
306名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:50:29.73 ID:O9iuCF8j0
>>286
ちなみにどこ見てもこんな感じのエコエコ詐欺だけどねw
ttp://www.nishichi.com/kouji/taiyokou-k-tei.htm

工事完了日:2009/6/18〜 計測日:8/21  発電日数:64日間
2009/8/21現在の総発電量 1018kw ÷ 64日 ≒16kw/日【←1日の発電量】
16kw/日 × 365日 =5840kw/年【←年間発電量】

夏場の発電量を冬にも当てはめるという滅茶苦茶な線引き
おまけに

※劣化、パネル表面の汚れ等による発電量への影響は、考慮しないものとする。

考慮しろよ・・
そもそもこれだけ大量にパネル設置できる家がどれだけあるのかって問題もあるんだな。
307名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:51:30.15 ID:8DCbxQwm0
蓄電技術の開発も急げ!
308名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:51:40.10 ID:vvFAqqEf0
>>296
いや、だから、>>283でどうだろうってことなんだけどね。
309名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:54:05.96 ID:h3cnduD70
海に新聞紙沈めて雷逐電しろや
310名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:55:33.92 ID:Qq+3HZ+R0
芝の充電テレビみたいな、電池駆動家電みたいな製品が増えていくのかなぁ?
家電個々が電源内蔵、夜間電力で充電し昼間は電力供給なしで可動する・・・みたいな感じで。

大規模な蓄電施設つくるより現実的な気がするけど。
311名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:56:18.02 ID:27qk+vWY0
なんで蓄電でけへんの?
312名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:57:05.16 ID:/MorleYY0
>>295
実はですね。

近年、「超親水性塗料」ってものが発明されまして。
これは、水分子だけを強烈に引き寄せる膜を張るためのものなのですが、
その副産物として、「水分子でないものは、水の膜の上に押し出され、洗い流される」という現象がありまして、

要するに「水を浴びる限り汚れない」というか「水を浴びる度に全ての汚れが落ちる」という仕組みになっております。
313名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:57:13.87 ID:Qa8R8aSw0
風力はすでにコストが下がって、日本での実績もかなり充実してるから
原発にとっては現実的な脅威だが
太陽光はまだまだ先のお話だから、あまりたたかれないのな
314名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:57:27.92 ID:pujYnW5+0
東大は、常温超電導物質の発見の方もよろしく。
これがあれば電気を溜めておけるようになるんでしょ。
送電ロスも無くなるし。
315名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:57:44.01 ID:+bi/7iGY0
>>307
蓄電は理論的に限界が出てしまうので触媒物質が今のリチウムやニッケルのままでは
これ以上極端に性能は上がらない事がわかってる。
316名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:58:54.49 ID:5zkKjeq5O
エコかどうかとかどうでも良いんだよ!
資源ない日本が自立するには技術しかないんだ!
317名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:59:30.08 ID:+bi/7iGY0
>>313
太陽光は発電容量が低いからいくら発電しても動かせるものが限定されてしまうのが弱点。
家庭用ではエアコンは動かせない。
318名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:59:58.80 ID:/MorleYY0
>>315
イオン電池だけに頼らず、燃料電池とか運動電池も考えようぜ。
319名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 12:02:57.07 ID:vvFAqqEf0
>>292
ダイナマイトにしろ、原発にしろ、技術は使い方次第というか使い手次第。
ただ、将来的に来る隕石とか考えると地上で対処できるものじゃないだろうから、
迎撃用システムとして配備しておいてもなんら問題はないw

姿勢制御失敗すると、どこかが黒焦げになるけど、気にスンナw
320名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 12:03:08.84 ID:h3cnduD70
夏になったら服脱げやーJC
エネルギー庁

男がポッポするから却下
省エネ大臣
321名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 12:04:16.66 ID:740UqDlT0
こんなもん実現したら、俺の研究テーマであるアモルファス薄膜太陽電池が一気に廃れてしまう・・
322名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 12:04:42.50 ID:+bi/7iGY0
>>318
燃料電池も法律の緩和とか一企業のレベルでは進まないんだよね。総合的なエネルギー開発対策を
本格的に進めて行かないとだめだよね。
323名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 12:04:51.50 ID:/MorleYY0
まあ、「夏場のエネルギーだけでも、燃料なしで手に入る」んだから、
補助電力として設置しといていいんじゃないかな。

工業用の電力なんて、どれだけあっても困らないもんだしさ。
324名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 12:05:43.03 ID:ZBqOqatK0
蓄電技術が飛躍的に上がれば現行品でも結構使えるんだけどね
325名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 12:07:37.42 ID:hKS4IQ0j0
ミラー式太陽光で12kw出るんだぜ?
http://www.youtube.com/watch?v=jTvAL7ty53M&feature=fvst

同じ規模のソーラーパネルで12kw出せるのか?
俺にはエコやらクリーンやら東大教授やら、少し残念な方々が好みそうな横文字で彩られた詐欺にしか見えないね。
326名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 12:08:13.60 ID:VpYdKHEk0

実用化に40年かかります^^

役人が認可降ろすのに10年とかw
327名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 12:08:16.12 ID:wBAhCUaY0
>>313
サラっと嘘を言うな、波崎風力発電所みたいな風力発電に適した場所が日本にはほとんど無いから
ほかの国内の風力発電は採算取れてませんよ。
洋上発電とか国内で実運用されてないから台風に耐えられるか分かりませんよ。

それと風力に否定的だからと言って、原発推進派と刷り込ませようとする姑息なやり方は良くないよ
そういう2元的物の見方しか出来ないんじゃ説得力がない。
328名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 12:08:53.76 ID:4tZSXQpa0
>>317
動くよ。
安心シナ人。ww
329名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 12:09:18.58 ID:FvIiJp0q0
>>203
すごい。
どれか1つでも実現したら原発は確実に要らなくなるね。
330名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 12:09:21.84 ID:86DihGcZ0
>>24
屋外用パネルはもともと赤外寄りだよ
量販店で見切売りしてたSHのソーラー携帯使ってるけど、
屋根用のそれと同種なので屋内照明じゃまったく発電しねぇw
331名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 12:12:50.16 ID:+bi/7iGY0
>>324
蓄電は電子量の総量が計算できてしまう時点で行き詰ってる。ビーカーに入れる水の量は
決まってしまうわけで、水の量を増やすにはビーカーがビニールみたいに膨らまなければだめだってこと。
そのビニールになる新物質が出来ないと飛躍的ってのが起こらない。
332名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 12:12:56.05 ID:8DCbxQwm0
>>315
やはり本命は常温超伝導か?
333名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 12:13:00.59 ID:kl/5/szLO
>>203

夜間発電可能ってすごいな
334名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 12:14:03.12 ID:FvIiJp0q0
>>313
太陽光まだまだってこともないみたいだよ。

太陽光発電、10年でコスト激減 米長官「火力並みに」
http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011033101000199.html
335名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 12:14:33.83 ID:5aHNC+o50
原発がダメだとわかった途端に
東大からこういう発表が出てくる不思議
336名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 12:14:55.61 ID:+bi/7iGY0
>>328
どこのメーカーのものか教えてよw そこの株買っておけば大儲けできるからw
337名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 12:15:13.02 ID:Vuwo1W1h0
理論値75%て。製造コスト次第では世の中が一変しそうだな。
338名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 12:15:41.57 ID:wBAhCUaY0
風力発電だったら太陽光発電に研究投資させた方が良い。
太陽光なら間違いなく日本にも降り注ぐが。
欧州と違って、1年中風が吹く場所が少ない日本じゃ風力は無理。
339名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 12:16:14.77 ID:evZUF61nP
>>335
まあAという手段が常道の時に、日の目をみないBを研究してる人が、
Aがやばいって事になって、Bならこうだぜってのを発表してるだけだろ
340名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 12:19:03.11 ID:+bi/7iGY0
>>338
場所はあるよ。会津の山を背にした福島は最適地。群馬も上州の空っ風は有名。
341名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 12:19:29.43 ID:p/V97TP50
原発推進派に封殺されていた研究者達が日の目を見る時が来た
君達の時代だ!!!
東電幹部と政治屋は太陽に焼かれて蒸発しろ
342名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 12:19:59.26 ID:HFM7/32a0
>>335,339
そんな器用な真似は出来ないよ。
変わるとすれば、注目のされ方が変わるだけ。
研究者はひたすら研究し論文にするだけだ。
世界中で大学研究所企業がこぞって研究しているわけで、原子力がどーのこーのなどそんな理由で発表を見合わせていれば、別のどこかに出し抜かれる可能性は常にある。
343名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 12:20:15.01 ID:/MorleYY0
>>335
そりゃまあ、普段はたっぷり貰って「原発原発!」って言ってる人が総じて黙ったら、
その影にいた「頼らなくてもできるんだけどね。」っていう人が目立つだろうよ。
344名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 12:20:32.44 ID:wBAhCUaY0
>>340
じゃあそういう場所にだけ設置して
後は太陽光をメインにした方が良いだろ、風力発電に適したところにだけ置いて。
後は他の発電システムを併用すべき。
345名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 12:20:56.47 ID:h3cnduD70
地球の外にデッカイ磁石2個おいて地球をコイルに見立てたら
モーターっぽくて発電できないの?おしえて
346名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 12:22:03.87 ID:ha8Wry6c0
アイヤー 諜報欲しいある
347名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 12:22:21.26 ID:WZkc7PXx0
実用化されてるので最高は人工衛星用で
35%ぐらいじゃなかったっけ
値段はバカ高いけど
348名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 12:22:33.44 ID:+bi/7iGY0
基本的に代替エネルギーが日の目を見なかったのはほぼコストが高すぎるから。
もうそんなこと言っていられなくなったんだから必死に代替エネルギー開発進めるしかないってだけだ。
日本はこれから最貧国になるんだから、自然エネルギーでまかなう方向に行かざるを得ない。
ウランは世界が買ってるから倍々で値上がりしてるんだぞ。
http://jp.reuters.com/article/resultsNews/idJPnTK058242220110425
<シャープの大型液晶に課題>
 27日に決算発表するシャープは震災の影響が比較的小さいとみられているが、主力の

液晶テレビと液晶パネルに大きな課題を抱えている。液晶テレビは11年3月期は黒字の

見込みだが、今期の収益は厳しい見込み。国内市場でトップシェアだが海外でのブランド

浸透が十分ではなく、エコポイント特需の反動減で最も打撃を受けるメーカーだとみられ

ているためだ。今期は、国内の販売落ち込みを新興国でどれだけ盛り返せるかが焦点だ。

 また液晶パネル事業は、国内のテレビ用液晶の堺工場(大阪府堺市)と亀山第2工場(

三重県亀山市)が休止中。工業用ガスの調達難もあるがテレビ在庫の調整が主因だ。5月

連休明けには再稼動の予定だが、4月末までに重要顧客のソニーから堺工場への追加出資

が得られなかったことで、今後も減産を余儀なくされる可能性が高い。巨大な国内生産設

備の稼働率をいかに上げていくかが課題だが、シャープの液晶パネルの強みは大型テレビ

で、新興国での拡大は期待しづらい。JPモルガンの和泉氏は「米国で70型テレビが売

れ始めているが、堺工場の稼働率を大きく上げるところまでいくかどうかは難しい」と指
摘している。

>海外でのブランド浸透が十分ではなく、エコポイント特需の反動減で最も打撃を受けるメーカーだとみられているためだ。
>海外でのブランド浸透が十分ではなく、エコポイント特需の反動減で最も打撃を受けるメーカーだとみられているためだ。
>海外でのブランド浸透が十分ではなく、エコポイント特需の反動減で最も打撃を受けるメーカーだとみられているためだ。
>海外でのブランド浸透が十分ではなく、エコポイント特需の反動減で最も打撃を受けるメーカーだとみられているためだ。
海外では誰も知らない会社。
350名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 12:24:07.34 ID:15U/1hxF0
変換率45%で既存の電力と同コストで発電できるんだろ?
これだったらもっと電気代が更に安くなるってことか?_
351名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 12:25:34.09 ID:YlxCbii10
理論だけなら核融合でもいいぜ

実証実験に成功してからニュースにしろや
352名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 12:26:27.01 ID:fhKaQ9Ku0
ちと質問
ソーラーパネルを地球の公転に合わせて1年かけてチルト量を変えてやれば
夏も冬も同じ発電量を確保できるのにしていないよね
なんで?
353名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 12:27:26.40 ID:+bi/7iGY0
>>345
地球の自転エネルギーを使うSFは昔から考えられているが一番の問題は地球の重力から
切り離された形で機械を動かすと逆に自転が早すぎて機械が簡単にぶっ壊れる事。自転と重力を
使ったスイングバイという宇宙飛行法があるが、すさまじい加速がつく。それをエネルギーに変換するのが
大変なのだよ。人間が制御できなければ困るわけで。
354名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 12:27:30.33 ID:G4Oda76B0
>>335
新手の御用学者
355名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 12:29:30.95 ID:edT66OME0
地球の公転軌道の丁度反対側に発電プラネットでも作ったらええがな
356名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 12:30:07.38 ID:ruuQTd8U0
軌道エレベーターアトラスマダー?
357名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 12:30:56.96 ID:d5XFisD/0
実験値とコスト計算を頼むよ
358名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 12:31:12.32 ID:+LFvS5Ws0
>>208
気を悪くしないで欲しいが、
85の説明は技術的に全くイメージが違う気がしたんで。
解りやすい説明はもちろん良いのだが、説明しようとする中身が無くなっちゃ意味がないよ。
というか君自身が理解しているように思えない。
俺も努力してみるよ。
359名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 12:31:38.33 ID:HFM7/32a0
>>345
自転の運動エネルギーを電気エネルギーに変えて、最後は熱として放出し続けるんだから、そのうち地球の自転が止まるんじゃないの。どのくらい時間がかかるのか分からんが。
360名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 12:32:31.91 ID:kl/5/szLO
原発の安全性に対するコストを考えたら、次世代太陽光発電を作った方がいいんじゃね
361名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 12:33:25.76 ID:+bi/7iGY0
>>352
人工衛星の太陽発電パネルではやってるから地上で大量のパネルをそういう形で動かすのは
コストで計算すると結局無駄とかそんな理由じゃないか?
362名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 12:35:11.40 ID:vtEwuuYi0
太陽光発電
地熱発電
風力発電
オーランチオキトリウム

原発いらんやん
日本全部最先端だし
363名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 12:35:46.68 ID:ss0GSFZF0
東大が絡んでるから、ただの理想値。製品化にはならんだろ。
364名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 12:36:21.77 ID:Z/8t5YhhO
色々やればいいさ。


原発に頼らない時代が来るならできる範囲で支援してやるべ
365名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 12:38:09.03 ID:7oKnKtiVO
半値ハチ掛け2割引

5割あれば御の字か
366名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 12:39:57.54 ID:DiVFQgZG0
おまえらケチつけるのだけは一流だなw
367名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 12:41:29.97 ID:t01j1ZVp0
LEDですら量子ドットなんて量産化されてないだろ
せいぜいSQWとかMQW止まり
368名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 12:42:27.03 ID:AbFZT+O00
量子といえば、佐野量子
369名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 12:42:36.97 ID:bMxNnIrm0
従来の半導体式と何が違うのかわからん。
なんでも量子つければ予算が付くと思っているのかね。
370名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 12:45:45.92 ID:t01j1ZVp0
>>369
別に東大とシャープが量子ドットって名付けた訳じゃないぞ
量子井戸構造なだけ
371名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 12:47:19.65 ID:hKS4IQ0j0
どう考えても太陽光よりも太陽熱のほうが効率がいいのに、
なんで皆ソーラーにこだわるんだ?利権か?必要物資や有害廃棄物も多いだろ?

あと福島はどうせ人が住めない広大な土地が半径2,30キロできたからいいのがあるぜ?
http://www.youtube.com/watch?v=0tWlP0knKQU
ソーラータワーだ。原発のロスを補えるぜ?
372名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 12:52:26.14 ID:hKS4IQ0j0
ソーラータワー最高だろう?
レアメタルも何もいらねぇ。環境汚染一切ねぇ。
構造は極めて原始的。観光地にも出来るかも・・・あ、放射能汚染地域だったな・・。
発生しうる最悪の災害なんてタワー倒壊程度だ。

もしも放射能汚染されてない地域だったら農場兼ねることも出来たかもな。
373名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 12:52:48.23 ID:fhKaQ9Ku0
>>361
自転に合わせて調節するならともかく、公転に合わせて調節するだけなら
安く済むと思うんだけどなぁ
極端な話年2回だけでもだいぶ違うと思うんだが

家庭用サイズならパンタジャッキでどうにでもなりそうに思える
374名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 12:55:38.29 ID:7rIxnAkj0
>>371ソーラーチムニーの動画か。農家のビニールハウスの中は日が出るとけっこう気温が上昇するのな
375名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 12:55:49.71 ID:wokGo3OtP
>>176
こ、これは・・・
ただ韓国の研究者も参加・・・
376名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 12:57:33.68 ID:bMxNnIrm0
人の住めなくなる予定の福島全部に風車を立てれば
原発分はまかなえるんでないの。

とうぜん東電社員に強制労働(メンテ)させて収益すべてを被災者に還元
ってことにすればいいだろ。
377名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 12:58:08.87 ID:VoTkfa3HO
目の付け所がシャープだね
378名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:04:55.02 ID:h3cnduD70
>376
>人の住めなくなる予定の福島全部

オイッ!
379名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:07:10.67 ID:uyxhtiY30
>>12
いや、いつ実用化できるか分からんし、新技術待ってたらきりがないと思うぞ
380名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:07:29.98 ID:6Ul6+D6G0
>>378
住めなくなるってどういうことだよ。
住むと即死するのか?
法律で住むことが禁止されるのか?

俺は喜んで住んでやるよ。
住民が戻らないなら、広大な農地を買って、30メートルほど土盛りして
いっぱい木を植えて 深いもりのようにして 暮らしたい。
381名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:08:29.55 ID:SScaF/iQ0
バンドギャップの間に電子の足場となる中間バンドを複数持つ構造にすると


あーなるほどね。おれもその方向性が有力だと思ってた。
382名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:08:40.37 ID:35iieR1F0
>>367
LEDはもう出来てるよ
今年中に販売も開始される
383名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:09:37.01 ID:hKS4IQ0j0
サイトによって情報がまちまちで、エネルギー変換効率が
太陽光:25% 太陽熱:75%だったり
太陽光:10% 太陽熱:40%だったりばらばらだが、

総じて太陽熱の方が変換効率いいのに、膨大なコストがかかって必要資源も多く、
構造複雑で劣化や故障も多く、廃棄物を出す太陽電池を皆がプッシュするのが俺にはどうしても理解出来ない。
俺が知らない利点欠点あるのか皆が頭が固いのか・・・。
384名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:10:12.47 ID:AfJwsZD/0
日本の技術力はすごいお
385名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:11:55.99 ID:h3cnduD70
>>380

オイッ!
386名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:12:07.59 ID:lOVrKjHB0
これからは、Ipodは時代遅れ!

Linuxer念願の量子ソーラー型Zaurusの時代
387名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:14:13.05 ID:iLn4cNGy0
>>383
マスコミが太陽熱ガン無視なのが謎だよな。
388名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:14:12.89 ID:RBeH1fV60
どうせ実用製品化できるのはこのまま研究予算が付いたとして100年後とか言うんだろ
389名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:14:46.29 ID:lOVrKjHB0
>>384
NASAにも技術供給して来た実績だよね。
米国製原発ロボットになんて負ける訳無い。
絶対なんらかの操作が入ってる。
390名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:15:24.76 ID:wokGo3OtP
WBSでは家のソーラーの賄い分が10cm×10cmだといってるが
マジなら・・・・・
391名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:15:33.32 ID:NbJZ70l40
理論効率が高いのは良いが
その効率から生み出される大電流に
シリコンの構造体が耐えられるのか?
392名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:16:27.93 ID:35iieR1F0
凄い技術で日本が世界のトップに躍り出る
ってのを年に何度も聞くけど
実際に実用化されたなんて聞いた事一度もない
393名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:16:46.19 ID:Igj1rOAS0
こんな有望な研究は予算つぎ込んで国家的プロジェクトにしてくれよ
394名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:17:14.71 ID:7WmemjG/0
新エネルギー開発を次々と潰してきた 東電

今回も 潰しに来るかも知れない。
395名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:18:18.75 ID:wokGo3OtP
>>393
つぎ込んでるらしい
60億/10年だけどねw            ToT
396名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:20:14.12 ID:Rfg5kz0aO
そんなことよりプラズマクラスターは本当に浮遊ウィルスを抑制できてんのかよ
397名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:20:25.16 ID:/zc9lzNl0
エネルギー問題が解消されれば。
これからは完全機械化によって
人間は働く必要は無くなるね。
そうしたらどうなるのだろうね。
398名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:20:27.94 ID:SScaF/iQ0
変換効率良すぎても蓄電できないから自動車とかには向いてない?
399名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:20:52.13 ID:Igj1rOAS0
>>395
少ねえええええええwwwwww
シナやチョン国にまたもやおいしいところさらわれるなきっと、、orz
400名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:21:32.34 ID:Fbz8Sx93O
理系3段の俺でさえ意味が分からない。
401名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:22:04.15 ID:d5XFisD/0
余所者を研究室に入れて、国外に技術流出しないように頼むよ
402名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:23:01.41 ID:SZLQd3Hi0
ナマコねーちゃんか。
403 【東電 81.9 %】 :2011/04/26(火) 13:23:04.37 ID:5CdS4E1d0
でも蓄電できないから
停電になっても電気つかえないんでしょ
404名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:23:10.13 ID:SScaF/iQ0
>>399
実用化後の高効率バージョン移行期にパクリにくるから
研究段階のまま置いておけばパクリにはきませんw
405名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:23:36.15 ID:L/gMBNzS0
シャープの出してるロードマップでは太陽電池の発電コストは2030年には7円/kwhとなって他の発電と
十分に勝負できるようになるらしいしね。
406名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:25:10.34 ID:hKS4IQ0j0
なんだよ。結局マスコミに相変わらず皆流されて作られたブームに乗ってるだけか。
だから何故か風力と太陽電池のみしか皆興味を示さず、ほかは眼中にないんだな?

自民にお灸をすえて民主選んだ時から何も変わってないよ。
太陽電池がエコで夢の発電なわけ無いだろ?
407名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:25:28.93 ID:O/fmdevb0
>>5
武 量子
408名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:25:56.18 ID:/zc9lzNl0
というか、エネルギーが無限に太陽光から取り出せるようになれば、
これからお金は必要なくなるよ。
そうなれば著作権とかも全部ただになる。
こういう技術は早く世界にただで提供して広めた方が良い。
409名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:25:59.56 ID:wokGo3OtP
>>403
普通に蓄電設備あるじゃん
これ普及したら、蓄電も量産されてカナーリ安くなる
てか停電とか考える前に夜間でしょw
410名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:26:59.33 ID:kBwjhX1aO
>>44
一般に流通してる太陽電池がうんこから一口のご飯を作れて
こいつだと茶碗一杯作れるよって話
411名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:27:20.88 ID:e+W9Av7C0
東大の言うことはみんなうさんくさく思えてきて仕方がなくなった
412名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:27:26.44 ID:L/gMBNzS0
>>409
資源を輸入に頼る日本の場合、昼間に使う他の資源の量を減らせるという感じでまずは十分なのでは。
現状で最大の問題はやっぱりコストだと思う。
413名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:28:46.32 ID:zEH0hJSVO
>358
そりゃ量子力学も半導体工学も専門じゃないから、詳細な情報まで分かり易い説明ってのは難しいよ。
指摘の通り、上っかわの概念しか理解してないと思うし。

専門家からすれば、大事なポイントをぶっ飛ばしてるかもしれないけど、視覚的に想像出来るイメージを言葉にしてみたんだ。
励起も「ぶつかって電子が飛び出す」
とか、乱暴なのも承知してる。

知ってる上で噛み砕いてみたんだ。
すまない。
414名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:29:40.75 ID:hKS4IQ0j0
蓄電の問題→太陽熱だと普通に蓄熱して夜間発電出来ます。
これを無視して太陽電池ばっかプッシュされるのは謎としか言いようがありません。

>>408
俺にも彼女が出来ますか?
415名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:30:46.94 ID:uDF1O5Nu0
ドラゴンボールを知らん俺に量子ドット太陽電池に例えて教えてくれ
416名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:31:09.14 ID:SScaF/iQ0
うわーwかっこわるいやつがいるなぁ
417名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:31:11.91 ID:c2SGSNaU0
ようするにこのパネルの裏側は涼しいってことかな?
418名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:31:17.86 ID:JPlE4clO0
理論上は出来てても、実際に実験すると上手くいかなかった
なんてのはよくある話だな
419名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:31:25.22 ID:cPl+UrH2O
あぁ、なるほど、そういう事な!簡単な事だよな
420名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:31:42.47 ID:Krz47z/Z0
>>150
違うよ。
離れたところから見たら飼い猫か野良猫かわからないっていうのに例えた理論だよ。
421名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:32:13.06 ID:FH9R6khCO
>>414
彼女いないやつなんていない
422名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:32:15.10 ID:elhfXAaO0
>>408
お金がなければ誰も働かないし、働かなければあらゆる消費材(人間のサービスも含む)は
生み出され無いので、それは考えづらい。
資本主義に変わる別の社会構造を発明しないといけないけど、ちょっと想像しづらい。

エネルギー本位主義とか? 全ての労働がエネルギーで還元される。
無限のエネルギーを管理する政府のやりたい放題なディスとピアしか想像出来ん。
423名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:32:38.37 ID:y02AJJUV0
>>414
常識で考えろって。太陽熱発電ってのは結局汽力発電だからタービン回さないといけない
そんなの各御家庭に付けられないだろ。だから普及してるのは太陽熱温水器とかだけ
424名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:32:50.50 ID:XFvALvJB0
そろそろ効率向上より価格と耐久性だな。
425名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:35:53.70 ID:hKS4IQ0j0
>>423
家庭利用を考えるなら太陽電池パネル付けるよりも、家全体に鏡はって金ピカにしたほうがいいんじゃない?
太陽光エネルギー全部反射して家にこもる熱を少なくして、結果的にクーラーで使う電力減るっしょ。
426名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:36:03.76 ID:/zc9lzNl0
クェートの国民は一日中遊んで暮らしているそうだけど、
それはエネルギーがただだからだよ。
日本もそうなるよ。
427名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:36:44.34 ID:WZkc7PXx0
太陽熱は晴れてないとダメだからな
晴天率が高くないと…
428名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:38:04.54 ID:SScaF/iQ0
>>426
違う。売ってるから。エネルギーが、「ただ」って言ってることが何をさすかまず理解しないと
その中学生の思いつきみたいな書き込みにはいきつかない。
429名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:38:20.26 ID:hKS4IQ0j0
>>426
真剣に問いたい。
普通の人に対してこれを言うことは侮辱になるが、貴方は余りにも疑わしいので。


本気で言ってるの?正気なの?
430名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:39:59.74 ID:d5XFisD/0
とりあえず原発利権よりは太陽電池利権のほうがよさそうだな
どっちも東大が陰の主役ってことに変わりはないようだが
原子力工学科の次は太陽光工学科か
北大の常温核融合はどこ逝ったんだ
431名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:40:33.16 ID:WZkc7PXx0
>>425
反対
冬はガラス張りにして太陽熱を取り入れ蓄熱
夏は遮断しないといけないが
432名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:40:34.55 ID:+7inJ6lS0
そのまま頑張って研究してくれ
433名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:41:23.69 ID:y02AJJUV0
>.425
冬は逆効果になって電力アップだろうな

まあ太陽熱だけ黙殺されてるわけじゃないってことだよ。
434名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:43:27.38 ID:/zc9lzNl0
75パーセントの凄さをわかってない奴多いから説明するけど、
いままでは10パーセント位しか光エネルギーを変換できなかったんだよ。
100パーセントになれば人類のエネルギー問題は完全に解決されるんだよ。
そうなれば一生遊んで暮らせる。
435名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:45:06.81 ID:hKS4IQ0j0
>>430
http://unkar.org/r/news/1252466100
嫌です。ルーピー鳩山を利するような事はしたくありません。
あの人嫌いだから。
大体鳩山イニシアチブで無茶なCO2削減を言い出したのもこれに結び付けてるようで疑わしかったし。

騙されて民主党政権誕生させといてまだ学習しないざますか。
436名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:46:10.50 ID:SLW7m2gCO
>>426
その代わり、フィリピン人がこき使われてるけどな。
437名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:46:32.25 ID:y02AJJUV0
たとえば月面だと酸素が無いから造らないといけない→コストがかかる。

これを地球上のエネルギーに当てはめたとき、エネルギー無料になったからって
他のものまでタダになるわけじゃないよ。
438名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:48:53.25 ID:MTxO3hAjO
良いニュース
439名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:50:21.60 ID:hKS4IQ0j0
>>434
真剣に問いたい。
食い物は誰が作ってくれるの?家は誰が建ててくれるの?
パソコンは誰が開発して、製造してくれるの?
貴方の超論理を聞きたい。

皆が一生遊んで(働かずに)暮らせるんでしょ?
当然全人類がこの技術を持った上で。
440名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:51:33.28 ID:/zc9lzNl0
電気エネルギーを機械エネルギーに変換するんだよ。
そうするとオートメーションの時代がやってくる。
農業も何もかも機械がやってくれる。
441名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:51:41.16 ID:d5XFisD/0
>>435
おいおい、ひとを民主党の犬っころみたいに言うなよ
皮肉だよ、皮肉
442名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:54:02.69 ID:3NO8I26B0
日本語でおk
443名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:55:57.67 ID:VxoBTGa60
凄い技術だよなぁ。
最近メタンハイドレートの話は聞かなくなったが、
あれは埋蔵金だったのかな。
444名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:56:48.36 ID:y02AJJUV0
>>440
結局、原価、もの自体のコストまで節約することはできるけど、無料にはならないよ。
そうすると所得も減るから、今と大差ないってこと。

結局、石油諸国はエネルギーが偏在してるから、低いところに分けることで儲けてるわけ。

どこでもエネルギー無料になったら壮大なデフレになるだけだよ
445名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:59:24.05 ID:3QnrBNHn0
近々、「次世代太陽電池研究を中国と共同で行う合意」とか発表されそう
446名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:59:49.78 ID:vIC2lAim0
もう葉緑素を人間の皮膚に植え込みにしろよ。
447名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:59:50.82 ID:/zc9lzNl0
>>444
既存の価値観でしか物を考えられないような発想の貧弱な君みたいな人には一生分からないだろうけど
そんなことはないよ。
448名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:00:51.57 ID:y02AJJUV0
>>447
理屈で勝てなくなると罵倒ですか
どこにでもいるなあそういう詐欺師
449名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:02:37.24 ID:/sDBNNAd0

人類の5%が働くだけで、他の95%は生きていける。

そういう時代は実現可能だ。
450名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:03:53.72 ID:/zc9lzNl0
例えばみんな一年に一日働くって言うのだって良いからな。
それが遊んで暮らすといえない様な頭の堅いやつには分からないだろうけどね。
451名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:03:57.91 ID:L/gMBNzS0
>>447
どっちにしろ、自分の技術で衣食住が何もかも賄えるならまだしも他人を必要としないと生きていけないんだから
他人から価値を感じてもらえない人間は困窮していくだろうよ。
452名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:04:42.25 ID:VxoBTGa60
エネルギー問題が解決すると、もはや石油ガスなど必要なくなり、
さぞかし中東やロシアが困るでしょうねえ。
453名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:05:51.41 ID:Ij+KuGvsP
しかし、お米を作るにも人が動くんだからお金がかかる
電化製品も衣類も材料費があり
漫画もただにはならない
プレゼントもだ
454名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:06:11.94 ID:/zc9lzNl0
衣食住全てがただになれば人は科学をレジャーとして楽しむようになるんだよ。
学校で勉強するのもレジャーになる。
もはや会社であくせく働くために勉強する必要なくなるわけだからね。
そうなったら技術は飛躍的に発展して何もかもが無料になるだろうね。
455名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:07:35.79 ID:hKS4IQ0j0
>>447
じゃあ説明しろってw。
人類はほんの数百年前までは電気なんて利用してなかったんだぞ?
その時の人類は遊んで暮らせる夢のユートピアで済んでたか?
小学生レベルの論理だが、残念なことに信じがたい人間が一定数いるし分かりきってても反論しとかないと信じる人がいるからな。
456名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:09:13.32 ID:9hQXGVvD0
wwwyしぃydyjjれおゆおでうwいぇdwyうぇwwww
457名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:10:33.77 ID:VxoBTGa60
>>454
クウェートの奴らが遊んで暮らしている理由は、日本のような
資源消費国に油を売って富を得ているからで、日本人は
働いて富を作る側だから、エネルギー問題が解決しても、
遊んでは暮らせないんだなこれが。
458名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:11:14.13 ID:/sDBNNAd0
機械化・自動化で、人間の必要な労働は、少なくなる。
あとは、機械を動かすエネルギーの問題だ。

そこが解決すれば、人類の労働義務は、飛躍的に少なくなっていく。
一日たった1〜2時間の労働で、全人類が生きていけるようになる。
459名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:11:50.26 ID:hKS4IQ0j0
>>450
頭が硬い?君が無知で社会経験がなく、根拠のない万能感に浸った中二病患者なんだよ。
人間は継続して働かないと技術を維持出来ないし、たった一日だけ働いてこなせるような、
単純労働、しかも筋力や器用さのいらない労働なんて無いよ。
460名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:14:14.63 ID:ot9Loc+SO
>>447
機械の保守点検や維持管理は誰がやるのよ。目視や現場作業員の勘頼りの現場が数多い現状でソフト面での機械化は多分不可能だよ。人間と同じ性能のサイボーグでも出ない限り、機械制御のソフトは人間以外に有り得ない。
461名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:16:16.02 ID:VxoBTGa60
今回の原発事故で解ったと思うんだが、ロボットにさせる仕事とは、
人間のやれない仕事を任せるという方向が正しい。例えば、高レベル
放射線内での作業とか。
462名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:17:25.73 ID:qlEP7CKTP
>>452
だから代替エネルギーに巨額投資してるのは中東なんだってば。
石油が枯渇したときにはすぐに代替エネルギーに乗り換えようって寸法よ。
463名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:18:10.73 ID:/zc9lzNl0
機械いじりが好きなやつが勝手にやってくれるよ。
自由とはそういうことだよ。
我われは社会に束縛されてるからその価値観を理解することができないだけ。
464名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:18:46.32 ID:Ij+KuGvsP
なんで文章を書けているのかわからない人がいるな

機械化はされているし、技術の発展はエネルギー問題とは直接関係がない
だいたいそのパソコンだって技術を開発している人がいるわけで
機械が勝手に開発してくれるわけではない

ずっと同じモデルを生産し続けるつもりか
465名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:20:16.77 ID:/sDBNNAd0

労働人口、労働時間は、ゼロにはならないが
もっともっと短縮できるということである。

エネルギー革命と自動化の進歩によって。
466名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:21:13.50 ID:ebC1ZKRd0
本当に75%?
数百年後は電力会社消えてるな
467名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:21:32.81 ID:knQokAFA0
要はソーラパネルの上に居たムサイを下がらせて変換効率を上げたワケですね。
468名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:23:13.79 ID:MFEUHe8F0
ナマコの内臓出ちゃった
469名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:24:04.19 ID:hKS4IQ0j0
>>458
その機械を誰が設計する?勉強して色々工夫して会議、検討、製造手段、材料入手やマネジメントしないと作れないぞ?
その機械のプログラムは誰が作る?たった一日飛び起きて一日で完成させる天才なんていないぞ?
社会では設計、プログラム、複数回におよぶテストをこなすんだ。それだけで大きな労働だ。
470名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:24:16.28 ID:VxoBTGa60
>>462
エネルギーの主導権を握りたいから、投資しているんだろうね。
財布を握っている立場ならば、潰すにしろ乗り換えるにしろ
自由自在だからね。
471名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:25:02.71 ID:YZYvpYQS0
きたー!
472名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:27:28.61 ID:/sDBNNAd0
>>469
そういう労働が最も重要になり、大きな賃金を得る。
しかし、そういう労働は、現在でも全体に占める割合は少人数だ。

最も多くの労働者は、単純労働である。。
それが減っていくという事だ。
473名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:28:32.88 ID:Ij+KuGvsP
しかし、太陽光発電できてしまえば同じラインに立てるわけで
どっちにしろ中東の主導権はなくなるわな
474名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:31:47.18 ID:hKS4IQ0j0
>>472
君のようなタイプの人間の妄想では、君はそういう選ばれた階級に居る事になってるんだろうけどな。
多分こんな程度の事も考えられないような君は底辺になると思うぞ?
どうせアーティスト気取りでフィーリングと語感で物事を考えて、
小沢信仰しつつ民主党に入れたタイプだろ?
475名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:32:02.65 ID:yQkNMs+wP
75%はすごいけど、実際には10~12%が良いとこじゃないかな。
あり得ないよ。
476名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:32:57.99 ID:MUnapkjf0
>>475
75はありえないと思うけど10-12はもう市販品でも達成してるだろ
477名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:34:14.55 ID:sTzfef/60
>>68
太陽電池作る時にCO2が増えるって主張はともかく

循環止める云々はトンデモ

高校物理の範囲内で説明してあるはずなんだが・・・
478名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:34:44.24 ID:ySsQQtnC0
重力を直接エネルギーに変換出来ないものか
479名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:36:40.55 ID:hKS4IQ0j0
>>477

マジで太陽エネルギーの75%も吸収しちゃったら、環境激変すると思います。
まぁ無理だろうけどね。
480名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:36:43.73 ID:3YO/5LsU0
エンジンで言うカルノーサイクルみたいなもん?
いや、スターリングエンジンが実用化レベルになるって感じか?
481名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:36:45.85 ID:VxoBTGa60
エネルギーは解決しても資源が無いから、その分働かなきゃ
ダメなんですねえ。
482名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:37:27.58 ID:X1GQGeZQ0
とりあえず一般住宅に設置できる小型のパネルでエアコン使えれば何でもいいけど
483名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:38:32.61 ID:elhfXAaO0
>>426
それエネルギーがタダだから働く無くても食っていけるのではなく
財産を持っていて運用してるから働かなくても食っていけるんですね。
所謂、アパート経営などの不労所得と一緒。

仮に家がタダになり住民全員が家を持つ様になれば、アパートは無価値になり
不労所得を得ることは出来無くなります。
484名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:39:09.33 ID:No0P/rc40
理論値であって実測値ではない机上論
とりあえずは今ある太陽電池パネルに太陽追従型反射鏡くらいセットで売れよ
485名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:40:21.83 ID:pNj/eYii0
75%って、ケタ外れにスゴイな。
理論値らしいけど、実際にはどのぐらいなんだろ。
工業レベルでも70%とかいくのだとしたら、コストとのバランス次第では
太陽光発電が補助金産業でなくなる日も来るのかも。
486名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:40:23.78 ID:QjoTt1MNO
量子ドットの太陽電池なんか初めから民生用なんて考えてないみたいよ
487名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:40:42.22 ID:/sDBNNAd0
少人数の知的労働者、
そして多数の、機械に置き換え可能な、単純労働。
機械で置き換え可能な部分は、年々広がっていく。

これは現在進行中だ。
セル生産すらも可能なロボットが開発されている。
しかしまだコストが高い。

エネルギーコスト、機械コストはいずれ低下して
人間を雇うより、機械を雇う部分は増えていく。

そして人間の労働は現在の数割以下で済むように成る。
少数の知的労働のみが、非常に重要なものになる。

より大きな価値を生み出さんとする資本家の欲望を制御出来れば
長時間労働からの開放は可能。
488名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:42:23.66 ID:Mx4QeUc80
乳バンドを複数もつ構造にすれば変換効率が63%から75%にアップ
だがそれならパットの方がましだ
489名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:43:48.58 ID:d5XFisD/0
エネルギーをロハで無尽蔵に取り出せることができるようになれば、大抵の問題は解決するな
エネルギー効率からの解放と自由
海水を真水にするのもおk
光も自在
砂漠でも、地下でも、どこでも農業
電気大量に使って得られる化学物質も作り放題
水素わんさか作って、水素自動車
温度も湿度も塵芥も空調完璧、みんな快適
リサイクルも楽々

調達できないのはモノホンの希少素材、レアメタルとか、金とか、銅とか
原子の錬金術だけは夢のまた夢
まぁ、もうレアメタルとか金とか実用的には必要ないかもしれませんけどね
490名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:43:55.41 ID:L+GyiAEN0
インターネットなんか100Mでますとか言いつつ
ベストエフォードとかいって2Mぐらいしか出ないんだよな。

理論値とはそんなもん。
491名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:47:05.44 ID:VxoBTGa60
>>487
そうしたらね、資本家は、健康、風俗文化、心の癒し、とか、
手を替え品を替え俺たちの欲望をくすぐるものを開発する
だろうから、何もものづくりだけに雇用が必要じゃ
なくなる。
492名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:47:38.24 ID:nRf4Sjoi0
75%の理論値でいいなら、昨年末くらいに発表されてた
マクスウェルの悪魔の実現でも、その段階で理論値はその程度の交換効率ではなかったか?
493名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:49:14.24 ID:TFJmr+te0
>>473
多少は下がるだろうけど、
石油は発電用の需要だけじゃないからな。
494名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:49:35.04 ID:hKS4IQ0j0
>>487
もうちょっと社会経験積んで、実際に物づくりしてから語ってほしい。
君は自分では分からないだろうけど、現実味のない稚拙な妄想が酷すぎて、
ある意味不快だ。最近のジャンプ漫画みたいだよ。
495名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:51:08.15 ID:kYS0jw6t0
太陽電池が普及すると地表を暖めてきた太陽エネルギーが不足して地球が寒冷化してしまうよ!
496名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:51:23.18 ID:qDa8aC6T0
太陽光パネルは工場でガンガン大量生産できて、
設置も日曜大工のようなホビー感覚でできるので良さそうだな。
497名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:53:04.64 ID:9AqySC880
今売られている太陽電池の変換効率が23%位だから、だいたい三倍。
やっと使い物になる水準には成るわけだ。正直、従来までのものは資源の無駄だった。
498名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 14:55:06.80 ID:EmWPaj+yO
世間知らずに多い傾向
499名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:03:20.05 ID:elhfXAaO0
>>479
一体どこをどう読んだら。地球全体に降り注ぐ太陽エネルギーの75%を
エネルギーに変換するなどと書いてあるんだ?

地球に1秒間に降り注ぐ熱量が42兆Kcal=176兆J=634兆Kw/h
世界全体の発電量が14Tw/h=1,400万Kw/h
だから、3000万分の1でもエネルギー変換すれば十分となる。
500名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:04:00.25 ID:7T0BifOGO
研究段階なら、とっくに同程度の変換効率を実現できてた気がするんだが。
効率が僅かに上がってニュースになるのは風物詩みたいなもんかね。
501名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:05:15.53 ID:Mx4QeUc80
太陽光パネルは、製造に多量の燃料と希少資源を浪費して
発電始めたらすぐ寿命が来る
効率100%になっても単位面積当たりの太陽光エネルギーなんて大したもんじゃないしな

無農薬無肥料で野菜や果物を効率的に育てる研究をするのが
太陽光の最も効率のよい利用方法の追求になると思うよ
502名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:06:25.64 ID:elhfXAaO0
>>495
むしろ大部分は宇宙空間に捨てているエネルギーなので
保存法則的には温暖化しそう
503名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:10:09.71 ID:ebcJPJ0U0
ソーラーカーレースでドリフトが見れる時代が近づいてきたか!
504名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:11:03.36 ID:hDPkCJLI0
※産業スパイ注意報発令中
505名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:13:15.26 ID:XgN7Y4zr0
理論値計算しただけで記事になるのか
へーすごいね
506名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:17:17.77 ID:ZlQaLMuc0
             
                
     ∧_∧      
    (´∀` )  太陽光利用率は 
    (つ⊂ )   
    | | |       鏡を利用すれば100% ね  。
    (_(_)    
     
507名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:36:08.55 ID:3OCHoXIf0
朝日ソーラーじゃけん最強っていう結論?
508名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:47:04.10 ID:joquCQZeO
理論値なんて要らない
509名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 15:57:39.53 ID:WZkc7PXx0
「発電コスト5円/kWhが可能」,米ベンチャーが集光追尾型太陽電池を開発
変換効率が37.5%
という3年前のニュースもあるけどね
今はどうなってるのやら

この75%のが実用化し量産も出来たらすごいけどそう簡単にはいくまい
510名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 16:34:50.81 ID:KaI3qXtmP
だいたい、特殊相対性理論から100年以上たつのに、いまだに
安全に実用化できてない核分裂エネルギーになんで固執してるのか謎だよ。

机上の理論が40年で史上最大の殺戮兵器に実用化できたんだから、普通の
ペースで開発が進んでれば量子ドット太陽電池なんてもうとっくに実現化
してると思う。開発費が下りないで「実用性」がないとレッテル貼られて
きたのは原発利権の連中の妨害としか思えない。
511名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 16:41:43.12 ID:SSfWfFVR0
日本人ならこのモデルを作り上げるかもしれないが、
いかにも耐候性が悪くて効率が急激に劣化しそう。
512名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 16:44:57.25 ID:MUnapkjf0
>>510
まあ核融合に投資したカネは太陽電池に振り分けておいた方が良かったかもな
513名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 17:05:08.13 ID:2wqtOYIl0
>>512
地熱波力風力もな
あとバイオ。
池に撒いておくだけで勝手に繁殖して発電するバクテリアとか発見されるかもしれない
514名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 17:37:43.96 ID:SeBcHa6mP
量子ドットがもう実用化か。凄い時代だな。

その内、また集積回路の革命が起こるかもな。
515名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 17:39:49.89 ID:QB0AlFTb0
>>514
いや、作れるとしたらまだまだ先の話だから
516名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 18:20:40.98 ID:Bj3lCH+I0
製品化・量産化は何時になるんだ?
517名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 18:22:10.39 ID:opF4AiCX0
現状の進捗状態だと2020年頃とか
518名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 18:27:48.18 ID:0zvQ4Dup0
そんな事より発表されては消えてる常温核融合どうなったんだよww
北大のアイヌがかなり派手に言ってたよな?
519名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 18:32:48.57 ID:0zvQ4Dup0
>>496
ど素人が何も考えず大面積設置して台風で飛ばされて被害を撒き散らすわけですね。
520名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 18:34:21.50 ID:xVcnvB9L0
>>518
核融合は非の打ち所がないエネルギー源だからな
まずはアメリカ様が優先なんだろうwww
521名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 18:35:57.48 ID:yvWxcNbB0
製造方法を機密にする
設置場所は管理された場所
エネルギーだけを輸出する
ってやれば日本も楽になるんじゃないか?
522名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 18:47:08.84 ID:H0iW48bj0
試作品ではまだ効率数パーセント。
有機太陽電池にさえ劣る。
でも、どんなに効率が上がろうと、日本の場合は、設置場所が無い(全世帯の屋根を置き換えても足らん)というのが最大の難点。
523名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 18:49:24.04 ID:H0iW48bj0
>>521
量子ドットの概念は秘密にはできめえ

量子ドットと言っても量子力学とはあまり関係ない。
524名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 18:51:17.93 ID:x/oNYnpt0
>>1
夜でも使える太陽電池ってやつだっけ?
誰かが早くても5年以内とか言ってたが、早く実現するといいな。
525名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 18:52:22.20 ID:xUFFRWX5P
サムスンが狙ってそう。
526名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 18:56:09.18 ID:kRDArk3e0
誰でも考えることなんだがな、、、
527名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 18:57:28.91 ID:4iTf49yR0
まだ、机上の空論なんだろ
早く実証しろ
そして実用化しろ
528名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 19:02:26.07 ID:OoCOlNVC0
量子ドット太陽電池ドットエヌイイドットジェーピー
529名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 19:02:29.07 ID:0zvQ4Dup0
太陽電池とレドックスフロー電池のセットが安くなればいいんだけどなぁ・・・
まぁ日本は何でも高いからw
アメで10万で売ってるガス発電機、日本で40万だしなぁ・・・
530名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 19:04:28.91 ID:0U/Xa21g0
漁師どっと大漁電池
531名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 19:08:27.27 ID:4iTf49yR0
実用化されれば原発は本当に必要なくなるね
つーか、電力会社さえもいらなくなる?
532名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 19:08:29.63 ID:jkqjZrZC0
理論上の効率値ってのはよく出るが、
風、雨、雪、黄砂などで、ほこりまみれになった時の低下率はどうなんだろ。
533名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 19:15:54.94 ID:NmlRIZNA0
太陽電池はいくら新技術でもう1システム30万までで売らないと普及しないだろ。
太陽電池も屋外製品だから雨風や太陽熱で必ず劣化するからな。アフターケア出来るお店で買わないとダメだぞ。
変換効率上がるのはいいが変換効率いいのは高いからな。普及価格のに採用しないと意味はねーよ。
534名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 19:30:00.55 ID:KaI3qXtmP
>>532
効率がよけりゃ、ワイパーつけてもおつりがくるよ!
535名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 19:30:22.74 ID:KkrQRysj0
えー、これ、五年後には
夜中の番組でタカタの社長が
絶叫して売るんでしょう?
「見てくださいよ!この高機能!高性能!省スペース、エコロジー!!
発電効率はなんと75%越え!!」
536名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 19:31:59.18 ID:V2Eu0QmB0
SSDの容量が倍増するってこと?
537名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 19:49:04.06 ID:o0GwgYGp0
構造が複雑になると製造コストが倍ですまないほど跳ね上がるからな。
そうすると意味が無い。
538名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 19:55:20.00 ID:0zvQ4Dup0
効率が3倍なら製造コスト2倍で売値も2倍ならオトクです。
539名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 19:57:01.09 ID:nbcwWWwB0
なんだ、佐野量子スレではないのか
540名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 19:59:30.01 ID:25FG54Pf0
量子変換機と聞いて飛んで来ましたキャルーン☆
541名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 20:00:18.18 ID:LwnRUs53O
量子ドットとかいうのなくても、理論限界は60%以上あるのか、まだまだなんだな
542名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 20:00:36.86 ID:9COIv0dFQ
実用化はまだまだ遠いのか?
543名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 20:02:18.40 ID:VQT226aO0
2007年時点で無理なく造れるパネルの変換効率が約20%。
実際には午前10時から午後3時までの5時間くらいしか発電できないから
効率はもっと落ちる。
544名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 20:02:57.76 ID:KaI3qXtmP
>>542
大丈夫だ。
特殊相対性理論から実用化まで40年しかかからなかった。
いまもう実態として太陽電池があるんだから、予算さえつけば明後日とは
いわんがマツケンと小雪の離婚くらいまでには製品化できる。
545名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 20:04:52.80 ID:4SUQ+VsxO
早く実用化してくれ
546名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 20:05:53.28 ID:Gv8zlsgZ0
SUGEEEEEEEEE
理解できないけど。
547名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 20:13:08.96 ID:LwnRUs53O
理論限界が60→70%になったところで、実験室レベルで40%くらい、売り物は20%くらいだもんなぁ
売り物なんとかしてよ
548名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 20:14:48.04 ID:a1YnjjJb0
太陽光発電機設置はもう少しまて、って話しか?
549名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 20:18:17.68 ID:J53Kbn9hO
>>546
すごく簡単にいえば、今まで青色光でしか発電できなかったのが他の色でも発電できるような構造を作ったってこと

普通はこの構造のために色んな物質を組み合わせるんだけど、量子ドットの美味しいところは、
同じ材料でも厚みを変えるだけでこの受けられる色をある程度変えられるからコストに有利

問題は、製造の難しさと、現在の技術では極めて有害な化合物を使うことだがな
550名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 20:20:55.98 ID:VQT226aO0

>>458
しかし実際には労働時間が減ると給料も減り、それでいて家賃は
下がらないから、結局家賃を取られ続けてジリ貧になるんだよね。
で、家買うにもローンの借金抱えて無理矢理経済を回す要員にされる。
エネルギー問題解決しても、土地政策の見直しも両輪でやらねば。
551名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 20:23:09.90 ID:DIdOfPx50

             ノ´⌒ヽ
         γ⌒´     \
        .// "´ ⌒\  )
        i./ ⌒   ⌒  .i )
        i (⌒)` ´(⌒) i,/  さすがボクの後輩♪
        | ::::: (_人_) ::::: |
        (^ヽ__ `ー' _/^)、
          |__ノ  ̄ ̄,  |、)|
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
552名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 20:27:09.31 ID:vC4BZWWV0
東電が 開発邪魔
東電しか出来ないようになっている
553名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 20:30:37.70 ID:i0ILUj700
だから、太陽光発電衛星に使えばいい。
効率が上がれば上がるほど、打ち上げコストが下がるし、大気に
邪魔されず、更に効率が上がるし、風雨に晒されないから、劣化
しにくい。
554名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 20:30:55.95 ID:J1C1MUcP0

太陽光のエネルギーって、山手線内側全部の面積で
原発一基分しか発電できないと聞いたが。
元々太陽光の面積辺りのエネルギー量が少なくネ?
555名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 20:31:30.43 ID:yMlq5kTEO
畳二畳分で5kW行けそうだな
556名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 20:31:51.44 ID:xW2Qshxb0
どうか既得権益の受益者に潰されませんように
557名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 20:32:47.85 ID:0fslQDyI0
従来はどうせ御用学者と経団連の圧力で故意に効率低くしていたんだろ
558名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 20:33:28.83 ID:2wqtOYIl0
>>458
おかげで、政府や企業に金を貢いでくれる消費者以外か
文句言わず極低賃金で働く労働者以外は、人類イラネという状態になった

>>550
自動機械で利益を出す企業、その利益を掠め取る金融ファンド
労働に価値がなくなり貧乏になる一方の労働者
559名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 20:33:51.14 ID:X1JBsR26Q
原子力利権のために隠していた技術が次から次へと出てきてワラエルww
これで四つ目だぞwwww     
まだまだあるだろwwWWww
560名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 20:34:00.58 ID:o0GwgYGp0
>>554
単位面性あたりのエネルギー量が大きかったら地球という惑星上に生物が発生できなかっただろうw
561名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 20:40:29.63 ID:6G9LSbHe0
この技術は
現実的なコストで市場商品化可能なの?
見込みは薄そうらしいのだが
562名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 20:41:12.51 ID:KaI3qXtmP
>>559
すいません、あと三つを教えてくれませんか?
獄中のホリエモンに出資させる話がありますので・・・
563名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 20:44:37.84 ID:I7ohO/9aO
>>17
が分かりやすく書いたから、このスレ終了。
実用化まで最低10年かかりますから、ご愁傷さま。
564名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 20:47:18.30 ID:KaI3qXtmP
>>563
なんでご愁傷様なん?
原発の新造予算を全部回したら3年くらいでなんとかならへん?
565名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 20:55:42.10 ID:I7ohO/9aO
>>564
原発一基の発電量は、太陽電池を山手線内全部に設置した広さに等しい。
変換効率が2倍になっても、まだまた山手線内の半分を全部太陽電池設置する必要がある。

技術的にも分子線エピタキシーと言う高額装置を現状で使うから、大量生産はまだまた。
技術革新出来ても、原発に完全に置き換えれない。
566名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 20:56:48.15 ID:QJHKn4tj0
という事にしたいのですね
567名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 20:59:07.77 ID:pvvL36y/0
お前ら、ちょっと前に、量子テレポーテーションで、
お馬鹿ぶりを披露したのに、まだ懲りないのか?
568名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 20:59:25.29 ID:I7ohO/9aO
>>559
クソ原発なんかどうでもよいが、この話しの実用化はまだ遥か先。
波浪力発電の方が現実的だよ。
569名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 21:01:59.60 ID:wKvmvmi+0
太陽光といえばパラボラアンテナに鏡貼ってリアルソーラレイみたいなの作った外人の少年がいたけど、
光が収束した場所では温度は3500度くらいになるんじゃなかったっけ?
難しい技術よりもそーゆー単純なもので蒸気を発生させて発電できないかね?
ソーラレイの構造ほどシンプルなのに高熱エネルギー生み出せるものってなかなかないと思う。
570名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 21:03:31.40 ID:foTyqMB/O
>>561

机の上で計算しただけ。
実際に作れるか、作るとしたら現実味のあるコストでできるのかはこれからだろう。
571名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 21:03:43.44 ID:I7ohO/9aO
>>522
サムスンは既にやってますよ。
572名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 21:04:52.76 ID:+QHSfnw50
>>522
ソーラー、風力、水力を総動員すれば原発の代わりくらいにはなるんじゃね。
573名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 21:06:20.36 ID:I7ohO/9aO
>>569
中東の砂漠では既にやってるよ。
574名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 21:07:30.58 ID:xUKW8Tec0
>>559
理系がイキイキしてるのがよく分かる
文系はどうやってイキイキするべきか
575名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 21:07:34.48 ID:foTyqMB/O
>>564

じゃあ、原発の新造予算3年分で実現できるように、お前が研究計画をたてろよ。
まともな計画なら、誰かが金をくれるだろうよ。
576名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 21:07:48.27 ID:9mV2awm90
>>569
太陽熱発電で検索だ!
577名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 21:08:28.76 ID:3JylKFi40
原発推進派が官庁にいなければ、もっと早かったのでは。
今頃完成したいたかもね。

今ですら本気出せば原発要らないけど。
578名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 21:10:47.96 ID:xUKW8Tec0
>>522
つふぐすま
579名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 21:11:40.19 ID:O9iuCF8j0
>>569
単純に庭で蒸気タービン回そうもんなら速攻で苦情くるわwww
580名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 21:13:41.68 ID:FIprHC/60
三菱化学の印刷のように塗布できる太陽電池にも期待している。
581名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 21:13:49.36 ID:O9iuCF8j0
>>573
既にやってるというよりも頓挫中。
ミラーメンテの問題が立ちはだかって難航してる
582名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 21:16:34.26 ID:PYqG67gt0
天を突くような巨大タワー型マンション作ってその屋上付近にペタペタ貼り付けて・・・
寄ってくる雲から水採取してろ過して・・・・
583名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 21:17:06.14 ID:FELPJ+B/0
>>1
量子ドットモニタは開発しないの?
584名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 21:21:14.89 ID:quBJVKXr0
>>76
はやくこっちにおいで
世界は光でいっぱいだよ
585名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 21:24:17.00 ID:HMOqnBL70
将来は日照権が最重要問題になるだろう。
586名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 21:29:11.98 ID:O9iuCF8j0
>>573
ついでにだが
デザーテックは水が得られることを念頭にプランが練られていたが
いざ着工はじめたら現地の問題で水が得られる見込みがないことが判明した。

で今どうなってるかというと一部エリアで日本の淡水化プラント誘致して稼働させようとしているが
この費用がねぇ、運用込みで日本持ちなんだよね。
要するに水はタダで寄越せと、利益は俺たちが頂くとそういう酷い話になっている。

色々あって水を使わない代替技術を模索中だがミラーメンテに関しては枚数減らすのが最も実効性高いが
枚数減らしたら効果減でどうしようもない状況に陥ってる。
587名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 21:33:32.33 ID:0TL9hgRA0
すべての電柱にパラボラアンテナくらいの太陽電池をつけるだけで
相当な発電量になる気がするんだが

588名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 21:36:02.10 ID:kEwp7GSK0
東大が関わってるならウソ大げさ紛らわしいが多分に含まれてることは確実
589名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 21:36:19.95 ID:k4hQG+jJ0
>>569
もっとダイレクトに
昔、長崎のある会社が発明した
屋根に平たい水タンクをつけて、太陽熱であっためる仕掛けがあった・・・
その名も「ユニエーター」
湯煮えーたー・・・ププ...
590名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 21:36:39.69 ID:O9iuCF8j0
>>573
んで一応日本では四国で実証試験やったからね、太陽熱発電。
ここでもミラーメンテの問題と日照時間の問題が壁で
せめて雨でも降ってくれればって祈る始末w

少なくとも、日本で太陽熱発電は見込みがないことがはっきりしているよ。
591名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 21:37:28.61 ID:P3QDxQ2z0
>>587
メーカーが本気出せば簡単なんだよ、と思う
儲けが少ないからだろうね
でも、国の政策で、
例えば、これからの新築戸建・マンションには必ず設置義務を負わせるだとか
していけば、相当変わると思うんだ
592南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/04/26(火) 21:38:48.44 ID:U2sQwvB50
年々劣化するので意味なしqqqqq
593名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 21:39:03.96 ID:4Bc0MwTS0
机上のクーロン
594名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 21:39:32.85 ID:9f9nVxtj0
まだ理論の話かよ(w
理論ができたら直ぐに実用化できるとかいう
レベルならニュースにする価値もあるが・・・。
595名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 21:40:31.35 ID:O9iuCF8j0
>>569
まあどっちにしろスポットの熱量よりも重要なのは総熱量だからねw
タービン回すほどの熱量確保しようとしたら庭の自家発電レベルでも
あれじゃあ全然足りない・・
596名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 21:41:43.53 ID:YPnOzIwl0
>>587
電圧とかパワコンの効率とかの問題があってだな...
網の目のような送電線にちゃんと上から下へ淀みなく電気を流すってのは
さりげなく難しいんだよ...
597名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 21:43:38.75 ID:fxK8Lz2K0
>>595
すげーでっかいの作ってもだめ?
最低東京ドーム以上とか。
598名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 21:46:43.43 ID:O9iuCF8j0
>>597
だから、太陽熱発電の実効性とはいかにミラーを少なくするかにかかってるわけで
ミラー少なくしたら熱量得られず・・

それとも全国のナマポやニート共に無償でミラー磨きの仕事させるか?w
日本は砂塵によるミラー腐食の問題がないからその点は微妙に有利と言えなくもないんだけど
ミラーの問題は結局変わらないんだよね
だからなかなか大出力に結びつけることができないのと
出力の割にメンテ費用がかさむという嫌な状況
599名無しさん@十一周年 :2011/04/26(火) 21:50:59.77 ID:yT0alyAh0
ノーベル賞候補が出ました!今年後半の良いニュースになりますように
600名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 22:04:34.60 ID:H0iW48bj0
量子ドットというのは、疑似原始的に振る舞う小粒のこと。
この量子ドットは今は半導体材料の性質は原子任せにしているのに対して、
デザインの幅が広がる事から高効率化が期待できるというだけ。

無理しないで作れる太陽電池は効率が10パーセント前後。
高効率の物は複層式にしたり、レアメタルでも特別なものを使っていてお高い。

グリーンエネルギーだって公害がでるし、不安定でかき集めても原発なんかの代わりにはならない。
確実なのは、沸式とガスタービンを組み合わせた天然ガス発電所しかない。

でも、天然ガスも含め、化石燃料に依存すると、日本の場合、安定して確保するためのリスクが大きくなる。
ロシアとかにキンタマ握られん様にするのは、今の政財界を見渡すと絶望的。
601名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 22:11:06.33 ID:MRfw4Hgzi
>>587
お前が毎月125000円を電気代として払うなら可能だな。
602名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 22:11:22.51 ID:zFU75Gvc0
>>598 多数のミラーの間を差し渡しする平面を橋のように作って、
それら橋状構造で繋がれた多面体の内側鏡面を、
例の自走式のお掃除ロボットみたいなのずっと走らせ汚れ落としをする
なんてのは駄目なんですか?
603名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 22:19:04.97 ID:O9iuCF8j0
>>602
ただでさえ脆いミラー表面を研磨するとか・・
水による洗浄しか方法がないよ、今のところ。

あるいは反射率を大幅に犠牲にして研磨OKにするかって話だね
それだと採算取れないラインに落ちるしどうしようもない
604名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 22:27:36.24 ID:RptL8cV60
荒川先生はこの分野の第一人者なんだが、
あくまでもこれは理論的には、って話。

実際の製造にはとんでもなく高度な結晶化技術が必要だし、
少しだけなら作れても実用に足る量を作るのは現在の技術では不可能。
これは現行の太陽パネルも同じ。ここら辺の科学技術は結局量産がネックとなる。
605名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 22:31:15.81 ID:25TZcAjN0
>>1
難しくてちんぷんかんぷんだお
606名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 22:35:06.08 ID:2KPE82ok0
>>543充分な充電電圧に達する時間帯だろうが。日の出から日の入りまでの電荷もキャパシターに貯えられるだろうが
607名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 22:36:26.50 ID:XLmdZfys0
シェールガス革命の結実と収穫はこれからが本番
608名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 22:38:49.00 ID:ZbdiXfd00
また「理論上は可能です」か・・・
609名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 22:41:30.32 ID:fqKpdWcO0
>>55
パネル並べたところは屋根にあなが空いたように暗黒に見えるんじゃないか?
610名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 22:41:54.07 ID:basmrJ0i0
「原発村」が消えて「太陽発電村」ができるかもね
611名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 22:42:56.97 ID:QUu9KseC0
>>410
単に食べた物を脂肪にしないで効率よくうんこに変換できる
健康な体って事じゃないのか?

612名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 22:43:44.25 ID:VY8yCcko0
>>605要するに『佐野量子がナマコの蝶々結びに成功した』。
613名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 22:44:24.53 ID:Km6kjKzEO
芸術は爆発だぁ
614名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 22:44:58.42 ID:V2Eu0QmB0
>>611
エネルギーを脂肪として身体に貯蔵できずに、うんことして
排出してしまうのは、それは効率の悪い不健康な身体ってことだろ?
615名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 22:47:15.81 ID:gcEpTU+H0
確かサンシャイン計画の結論は日本は散乱光が多いから
太陽熱は向かないって話だったと思ったけど
616名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 22:49:36.09 ID:O1WuzrlqP
この研究、パラメータいじって試行錯誤するだけだから
ある程度人数投入出来ればそれなりに成果はでるとおもう
617名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 22:50:03.22 ID:h96xAdEm0
電池が良くなったとしてもパワコンがポンコツだったら意味ないわな
電気作る研究よりロス減らす研究をもっと真面目にやれよ
618名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 22:50:08.50 ID:ByFZnQDo0
すぐに元が取れる優秀な方法は、ベランダにペットボトル並べて太陽熱で温水をつくること。
たぶん年間必要な家庭エネルギー量の5%は得られる。企業は儲からないからしないだけ。
619名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 22:50:11.29 ID:O9iuCF8j0
>>615
それも結論のうちの一つ。
620名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 22:55:14.37 ID:2KPE82ok0
>>618風呂湯や暖房以外に温水の利用法はねぇような
621名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 22:56:25.99 ID:9mV2awm90
>>618
アサ○ソーラーじゃけん
622名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 22:59:29.79 ID:vpUid2Ac0
すげぇぇぇぇ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

だれか説明プリーズ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
623名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 23:01:37.15 ID:2KPE82ok0
>>617パワコン要らずの利用なら問題ないんじゃまかろうか
624名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 23:04:05.94 ID:5I+g7bdU0
>>620コーヒーや調理用のお湯は、夏でも使える。
ミネラルウォーターのボトルに黒いシートを張って鏡で光を集めるようにすれば、50度程度のお湯がすぐに手に入る。
晴天の日にこまめに利用すれば、バカにならない節約になるかもよ。
625名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 23:05:19.73 ID:iR9BBmzH0
>>1
一般的に普及しているシリコンのソーラーパネルの何倍なんだ?
最初から交流電源で発電できるの?
626名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 23:06:47.00 ID:g9XZq/z50
ガンダムの関節をマグネットコーティング
627名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 23:08:04.53 ID:XjqjPgxa0
またチョンにパクられるのか
628名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 23:08:16.44 ID:5I+g7bdU0
>>617
オールSiC基盤ぢゃだめ?
629名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 23:08:44.57 ID:XLmdZfys0
小川や水路の上流下流あっちこっちで個人レベルの水力発電ができる
低レベルでも安定供給
実際やってる人もいる
今どき水車で粉をひくやつはまずいないだろうが、
草の根の、発電とかエネルギー確保には知恵とか金とか規制緩和とか色々措置すべきだろう
家畜糞人糞メタンガス、南関東ガス田、近海のメタンなんちゃら、云々かんぬん
海洋国家、火山国家の特性を活かすもよし
630名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 23:12:02.34 ID:gg4LJgisO
>>20
民用には2015年予定。

量子ドットじゃなくとも現行の太陽電池サンヨーが20後半を出している。
知ったか野郎!
631名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 23:13:25.16 ID:LdwxurrrO
ニコル・テスラ
632名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 23:13:31.76 ID:HyrGgsjc0
今までのはゴミになっちゃうのか
エコに反するな
633名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 23:13:33.09 ID:i14UB8lC0
あと数年もすればミスターフュージョンが一般家庭にも普及する
634名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 23:15:13.98 ID:gg4LJgisO
>>40
現行45パーセント。知ったか野郎!
635名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 23:15:44.08 ID:170vr5pK0
>>68
なるね

宇宙に反射していた光を吸収するようになるから

温暖化もすすむ
636名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 23:16:19.89 ID:9bgorhTB0
はやく実現してくれ

おねがいだよ
637名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 23:17:17.20 ID:QUu9KseC0
>>614
何で?人体の事を知ってるわけではないが、
若いころはいくら食べても太らないのは効率よくうんこに出来るからじゃないの?
年をとると上手く消化されずに腸のまわりに脂肪がついたり血液中に溶け出したり
とかなんとか・・・
638名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 23:20:21.08 ID:HyrGgsjc0
こんなのよりも電気使わなくても動くコンピューターや
自動車を開発すればいいんじゃね?
639名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 23:23:44.43 ID:V2Eu0QmB0
>>637
生き物は、うんこを効率よく出すために
ものを食ってるわけではないのですよ‥。
640名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 23:25:07.95 ID:gg4LJgisO
>>600
お前の知っている太陽電池は中国だろう。
シリコン型でもサンヨーが20後半だしている。
641名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 23:26:29.50 ID:PzCF4E6FO
性能は低いけど補助が出て買い取り金額保証もそこそこの今と
この新製品待ちとどっちがお得なんだろう
642名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 23:27:27.89 ID:+lnHAJYY0
現実的には2割しか変換できてないの?
それを10割目標にがんばってる。

2割のパネル5枚以下のコストでやらんと意味無いってことか。
643名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 23:28:29.37 ID:2KPE82ok0
>>632温暖化が進んだ不毛の内陸部に敷き詰めて最後の奉公勤めてもらう
644名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 23:33:30.18 ID:gg4LJgisO
>>601
福島の損害賠償考えたら太陽光発電とエコループとジオパワーを都民の家に配ってもお釣りが来ると思うぞ
645名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 23:37:59.28 ID:jpgcRxLF0
電子工学科卒の俺もさっぱりだ。
詳しく説明しろよ。
646名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 23:38:50.71 ID:gg4LJgisO
>>642
現実×
現在○

それに20後半

量子ドット型は2015年予定。

まずは電力の自由化の法整備が課題。
647名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 23:40:34.24 ID:bWtG6+OIP
発電開発はもう十分だから
蓄電開発に金かけろ
648名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 23:44:53.72 ID:bMxNnIrm0
>>647
超伝導ホイール方式が実用化されてなかったか?
649名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 23:45:11.90 ID:I7ohO/9aO
>>645
電子工学卒の俺が言うが、こんな程度でさっぱりなんて言っていたら恥ずかしいよ。
650名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 23:46:12.50 ID:rWyFTpDf0
100%超えてからが本領発揮
651名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 23:48:59.03 ID:zNBlGk13O
どんなに効率を上げても、所詮は電子の軌道がちょっと変わったり、電子正孔対がピョコピョコ動くエネルギーじゃん。
E=mc^2の前ではごみ以下。やばいよね、光速の二乗を掛けるんだぜ。
火遊びの核分裂より核融合をやろうぜ。

トカマク厨 拝
652名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 23:50:37.71 ID:xIM/taK/0
どうして理論通りに効率にならないかの研究はやってないのかよ
653名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 23:52:12.05 ID:VJD06+oaO
補助金に乗せられて早々と設置したやつら涙目
バカだよなあ
654名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 23:52:34.19 ID:a42k9SyQ0
もう宇宙に凧とばした方が早くね?
655名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 23:55:09.56 ID:i14UB8lC0
数nm〜数10nmとかあるのでこれを作るときは最新のCPUよりも微細加工技術(の応用)が必要になるってことか?
656名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 23:55:43.11 ID:bWtG6+OIP
>>648
太陽や風力などの自然エネルギーをメインにするには
効率が悪くてもいいから安価で安全(廃棄物含む)な大容量蓄電が必要なんだよ

657名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 23:55:45.78 ID:a42k9SyQ0
それか、発電パネルの前に虫めがね置くとか
658名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 23:58:15.13 ID:ybzL09lS0
>>563
量子ドット半導体レーザが驚異の電子-光変換率をたたき出して
二十年近くたちますが、まだ量産化されてません・・・

量産化したいならせめて量子井戸構造でないと・・・
659名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 23:58:41.45 ID:gg4LJgisO
>>653
今でも開発出来ているのに、君がそこまで言うのだったら中国にシャープさら技術移転すればよろしい。
660名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 00:00:46.21 ID:NE0P4i0E0
量子って聞くと放射線が出るイメージ
661名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 00:01:11.98 ID:d8PCj7Dv0
蓄電もがんばれよ
662名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 00:02:38.34 ID:DIEtR+1p0
赤色光にも反応するのかな
663名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 00:07:03.75 ID:hSdUg0Pp0
ドット欠けはどのくらい出るんです?
664名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 00:11:06.34 ID:PFxm0ACeP
>>651
戦前の技術をいまだに最先端とか思ってるヤツwwwwwwww
665名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 00:15:47.59 ID:y7AbXT7wO
>>653
待った方がいいの?
それとも電気買い取り保証ついてる今が買いなの?
666名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 00:22:46.83 ID:jc1k1L2X0
>>640
ttp://jp.sanyo.com/solar/system/module/index.html
どこにも20後半なんて製品はないわけだがさて・・
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 00:24:20.29 ID:i/Yj15cs0
75%ってスゲーナ
668名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 00:28:37.24 ID:4mFAB8Yc0
エネルギーは変換するとロスを生じる
魔法少女の開発が急務だ
669名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 00:31:33.84 ID:I1az1jnd0
うーん、光通信屋からすると
華々しく打ち上げられた量子ドットも使い道が結局無くて、
今度は太陽光発電に鞍替えって印象。
たぶん、ドット密度の制御技術は既存の量子ドットから流用できるけど、
太陽光発電向けにはドット径の不均一さの制御が必要かな?
量子ドットSOAのときの技術が使えるか?
ちなみにFJと東大がQDLという量子ドットレーザーのベンチャーを立ち上げたけど、
先があるのか。。
670名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 00:34:27.97 ID:Q3MewQw90
レーザーの波長を変換して、核融合に有利な条件にする技術があったでしょ?

あれの応用で赤外線を電力変換可能な波長に変換できないのかな?
671名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 00:35:11.58 ID:PJESKXW00
>>668
膣とアナルに電極突っ込んで発電させんの?
672名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 00:38:49.05 ID:Et9rT0u50
>>1
やった!今のうちにryoshi.taiyodenchiのドメイン取っとけば大儲けできる!
673名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 00:43:27.88 ID:AblktYUA0
従来の太陽電池 
効率30%

量子ドット太陽電池(十年で実用化)
効率60%

>>1量子ドット改良太陽電池
効率75%

大体こんな感じかわくわくするなw

674名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 00:45:00.73 ID:I1az1jnd0
>>673
正直、量子ドットは毎回毎回口だけ番長なんで
わくわくしても落胆に変わるだけだと思うよ。
675名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 00:45:27.70 ID:BOHNkYvE0
これはこれで凄いことだけど、
みんなエネルギー効率に引っ張られすぎ。
効率が低くても太陽光自体はほぼ無限にあるのだから
太陽電池の生産効率を上げていけばそれで充分役立つのに。
676名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 00:46:23.68 ID:xt07rfbc0
ペルチェ素子を逆に使って熱で発電する奴ならつくったことあるぞw
熱測定用だがw
677名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 00:48:10.00 ID:jc1k1L2X0
>>670
そもそもエネルギー密度が低い自然エネルギーを相手にしようとするのが何かの間違いだったのではと
多くの人が気付く頃には何もかも終わってそうな気もするんだけどね実際。
自然エネルギーだなんだってもたもたしてるあいだに産業崩壊とかもうね

大体、衛星用のモジュールでも大気圏内では役立たずであることも報じられないし
じゃあ宇宙で発電かといってもそんな研究に科研費つかないし
そもそも宇宙開発に税金使うなってギャーギャーうるさいし
男気溢れるトカマクは未だにアレだし
レーザー核融合はエネルギー回収すると赤だし
なんとかしろ言ってもどうなんとかしろと
火力でおながいしますっていっても今はもう新規建設が認められないトラップだしな
678名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 00:48:59.14 ID:AblktYUA0
>>674
実験段階だけど、もう造ってる分野だよ
理論に技術が追いついたってところ。需要は高まるし、工業ラインまで十年ってのはリアルな数字だろうね。
679名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 00:55:32.23 ID:gthGz+Fa0
石炭露天掘り+火力発電二酸化炭素深海投棄が一番いいけど、
この場合も環境保護団体が許してくれないだろうなぁ・・・
反原発団体が原発のリプレースを許してくれなかったように・・・
680名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 00:55:55.85 ID:I1az1jnd0
>>675
結局、そこに落ち着いてまたまた実用化できないと思う。

>>678
いやいや、造っているのは知っているよ。
量子ドットのほかの製品は量産技術もあるってこともね。
もちろん量子ドットの特性とか技術的な話もある程度ならわかるよ。
だけど、効率の良さだけでは全然競争力がなくて、普及していないってことも知っているよ。
ちなみに何を根拠に工業ラインまで十年ってのがリアルだと思っている?
681名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 00:56:53.55 ID:/OQMA9al0
シャープ超頑張れ。
原発作業員以上に命賭けて頑張れ。
682名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 00:58:47.02 ID:FCY5Krl60
宇宙太陽光発電で衛星が地上に向けて赤射!
683名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 01:01:35.42 ID:I1az1jnd0
>>678
ほれ
http://www.qdlaser.com/japanese/index.html
技術者なら
この製品を見れば、技術的にどんなに優れているか、
また製品的にどんなに糞の役にも立たないのかがわかる。
684名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 01:03:34.74 ID:gthGz+Fa0
>>680
よう光通信屋。
DBRレーザがようやく工業ラインに乗ったらしいな。
実験室レベルから40年近くたってねw
量子ドット量産化なんて夢のまた夢だわな。

量産化したいなら量子井戸構造までだわな。
量子細線も厳し過ぎる。
685名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 01:05:49.16 ID:AblktYUA0
>> 680
何を剥きになってるの? 根拠があって無理だと思うなら忠告してあげればいいじゃないかな?
研究開発の段階で競争力持ち出す理由が分らない。量子レーザーと別の技術なのに一緒くったにする意味も不明。
686名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 01:07:55.77 ID:yJW05ZLD0
バンドギャップの幅をコントロールするのに四苦八苦してるのに、
都合のいいところにバンドを構築とか無謀もいいところなんだが・・・
分子設計の指針になるから有用な研究だとは思うけど。
687名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 01:10:01.87 ID:0QI7h6Pu0
そーいやドイツだったかのEVメーカーが、太陽電池になる塗料で塗装した車をどうこう
発表してたような記憶が・・・変換効率が50%超えてたんで噴いたが、結局どうなった?
688名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 01:13:54.94 ID:ZBb5lEia0
             ,,-──-、+
           /       \*
          /          ヽ
          |  ‐-   -‐   |
          |:r' ==  ==   |
         rヾト{ =・= }={ =・= }‐レヘ
         '、(〈`ー─/ 、ー‐' トリ
          ーl::ヽ  `゚ー゚''^丶/::f 太陽光?そういうのいいから
           '、:.{ ‐<血>‐ }..::ノ
         //^\` `ー‐' イ´\
     -─‐''´ / 丶 \ー‐//   〈⌒`''‐--、
689名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 01:13:59.93 ID:yJW05ZLD0
>>685
量子ドット太陽電池の理論変換効率が75%ォォォオオ!!!

量子ドットは工業化が既にされてるッッッ!!!!

原子力いらない 量子ドット太陽電池を開発すれば日本の電力は安泰ィィィイイ!!!!

っていうお花畑な人がわんさか生まれてくるからなぁ。
690名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 01:15:54.26 ID:z2wc6omy0
>>13
お前の脳みそが、エネルギーの変換効率を「75%程度」って言っちゃう程度なのは分かった。

691名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 01:18:07.51 ID:I1az1jnd0
>>685
一つだけ聞いていい?
量子レーザーって書いているけど、単にドットって文字を忘れただけだよね?
量子効果を使ったレーザーって意味じゃないね?

量子ドットのもともとの出発点って量子閉じ込め効果の1次元→2次元→三次元って流れで
実用化にもっとも有望だったのが通信用LDだから光通信屋に量子ドットに興味を持っている人は多いよ。
製造技術もある程度は想像できるよ。
その上で、今回の発表で実用化の芽があるかって考えたらとてもポジティブには判断できないって言っているんだけど。
692名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 01:19:10.41 ID:ZLNFogzsO
太陽電池よりも、
素直に太陽熱集めて利用したほうがいいのでは?
ヒートポンプとかで効率よく取り込んでさ
693名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 01:19:41.41 ID:z2wc6omy0
>>689
量子ドット太陽電池の理論変換効率が75%ォォォオオ!!!

量子ドットは工業化が既にされてるッッッ!!!!

原子力いらない 量子ドット太陽電池を開発すれば日本の電力は安泰ィィィイイ!!!!


…で、どこが間違ってるんだこれ?
694名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 01:26:06.18 ID:ydfgb8Lb0
>>1
日本はこうした技術を実用化する力は無い。過去にも画期的と
喧伝して結局実用化出来なかったのがほとんど、つーか全部。
日本は技術を海外から金で買って製品を生産するだけの国。
原発なんかも全部そう。
チョン、チュンとはどんぐりのせいくらべだ。
695名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 01:26:31.62 ID:d4ENwaws0
荒川教授にハイエナ良いトコ取り韓国企業がアポ取るに100万ウォン!
696名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 01:26:45.97 ID:yJW05ZLD0
>>692
太陽熱発電はもう既にある。設備的には太陽光発電よりもシンプルで効率も良かったと思う。
課題は、反射鏡を綺麗に保ち続けるのと太陽に追随して反射鏡を移動させる技術。

日本は砂漠みたいな環境無いから、せいぜい一般家庭の温水器程度なんだよなぁ。
697名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 01:27:57.52 ID:AblktYUA0
>>689
極端だなぁ。原子力は要るよ
これはこれで必要で便利な技術だけどアニメじゃないんだから
安定供給に課題を残す自然エネルギーに頼りきりとかありえない。

>>691
製造が難しいって言うならわかるけど、クドイし分り難い。なんで無理なのか示せるならレーザー持ってくる事無いでしょ。
何が言いたいのかわからないよ。ハードルが高いって言うならわかるけど、無理って断言することでもない。余程賢いみたいだから凌ぎ削ってる研究者に言えばとしか・・・
698名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 01:32:09.66 ID:Zr3lKgLu0
>>72
すまん。おじさんはMS-DOSの時代からパソコンやってるから。
100年もいらねえな。20年、いや10年で…いや、ひょっとしたら
たった数年で可能かもな…
699名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 01:34:43.13 ID:PWFTfV0l0
太陽光発電で原発の代わりをさせようとしたら
宇宙にプラントを設置して地上にレーザー送電するしか無い
700名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 01:35:59.42 ID:yHbR51CS0
>>1
懐かしい。
量子化でバンドギャップ制御とか昔流行ったなぁ。
a-Siの超格子化とか論文書いてたなぁ

家庭用にはペイ出来ないけど、
軌道衛星ソーラーとか、こういうのじゃないと早々にデブリになるからなぁ。
この手の製品の問題は耐久性だけど。
701名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 01:48:01.41 ID:19B0ai4TO
>>699
軌道エレベーターか
702名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 01:55:07.34 ID:a46dLcYs0
>>693
夜の電力ピ−ク時に使い物にならない
703名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 01:58:07.15 ID:uoAeyjOt0
蓄電出来るようにならんと太陽電池は原発の代わりにはならん。
とにかく一刻も早く蓄電技術を完成させてくれ!
704名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 01:58:25.95 ID:JEiPhmzj0
>>702
そこで夜間でも発電可能な岡山大学の太陽光発電を組み合わせるんだよw 理想論としてはだがな。
705名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 02:01:30.30 ID:vtYrU93Z0
>>32
太陽光発電に比べたら、原発なんてアホの子でも理解できる単純さだからなぁ。

原発って、先端技術のふりしてるけど、要するにお湯沸かしてタービン回してるだけだし。
706名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 02:05:18.22 ID:JEiPhmzj0
一回火をつければほっといてもお湯沸かし続けてくれるからねー。原発見たって下請けだけで
運営できちゃってたわけだし、原発中毒になったのもわからないじゃないんだよね。安全に対する
恐怖感覚がなくなってしまったんだと思う。
707名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 02:07:06.93 ID:vWRo96mJ0
さあ、いよいよ蓄電池が重要になってまいりました...
(↑このスレでこういうこと書いたのは何人目?)
708名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 02:07:59.25 ID:DdDv8d4y0
光→電気 が太陽電池なら

電気→光 がLED
LEDで言うと 赤色LEDしかなかったところに
緑色LEDができたみたいなもん

あと青色LEDができれば効率100%になるかも
っていう話
709名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 02:09:45.38 ID:YPvh99Zu0
うちのぬこの名前はシュレディンガー
710名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 02:17:49.45 ID:AblktYUA0
狭い箱がお気に入り
711名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 02:20:55.54 ID:JEiPhmzj0
蓄電はキャパシタ含めても今のままではたいして有効にならない。工場とかは自家発電を強化してくれ。
工業地域で共同ガス発電所とかを建設して使うとか、現在の公共発電設備に頼らない方法作って賄ってくれ。
その料金を製品に上乗せもやむを得ない。電気の技術は成熟化してるから簡単にブレイクスルーはもう起こらない。
現行の技術でやりくりする事を考えるしかない。
712名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 02:26:35.13 ID:4yY+fsNFO
>>703
太陽光発電に加え
月光発電を実用化すればおk
713名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 03:21:06.51 ID:jJP7OAcAP
ほとんど熱線なのに75とか大法螺でしょ
714名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 03:23:01.42 ID:O38NUnE40
仮想 近未来のとてつもない日本
http://www.youtube.com/watch?v=kYuazARHO6I
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12315739

日本は潜在力を発揮すれば凄い国になる。
元々凄い国だし。
715名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 03:26:30.38 ID:3DbpCOjn0
何でもかんでも発表だけしておいて、結局実用化までウン十年かかるんだろ?
1962年に発明されたLEDが、やっとTVのバックライトになったばっかりだ。
716名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 03:28:34.13 ID:NE0P4i0E0
うんこで発電できるようにするべき。
あいつの持つエネルギーは臭いからして相当のもの
717名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 03:28:51.48 ID:bI7+3N4/0
東電と利権屋が全力で阻止します
718名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 03:50:09.09 ID:nsXAlfzm0
パナソニックは何やってんだよ。
719名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 04:08:52.51 ID:yDH8n6wFO
地球の自転発電
月の公転発電
720名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 04:13:45.44 ID:RDtamv/20
>>716
一応、そういう技術はあるよ。そこから油とったりね。
721名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 04:30:35.49 ID:bftjca7z0
>>716 自分の排泄物でメタンガスみたいなのを発生させて
それでそのガスの火を付けて調理などの煮炊きをしてるというようなキッチンを作っている
引退した日本人科学者が、ニュージーランドに居るとか紹介されてたぞ。
糞便で発生したガスで煮炊きって、何だかちょっとイヤだけど。
722名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 05:23:10.83 ID:2xyQ5OOI0
次はこれで金儲けニダ
723名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:38:08.41 ID:K9KkJfNDP
エネルギー源は無尽蔵にあるんだから
それを貯める様にしないと…
724名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:51:36.50 ID:0u9B6K4w0
何でも理論値は高いものだ

ネット回線も理論値300Mで実際は60M程度しか出ない
725名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:54:01.84 ID:UqKuOvWA0
>>513
噂では、メタンハイドレートを石油に変換してくれる微生物とかいるらしいんだよな
もうちょっと厳密に言うとメタン(CH3)をちょっと酸化して(水素を取って)
高級炭化水素( (CH2)n )にしてくれる生き物
メタンは扱いにくいし、メタンハイドレートの採掘方法は未定だし
一旦石油にしてから取り出してくるなんてことになれば楽になると思う
726名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:55:43.14 ID:t9j6HfTs0
727名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:57:54.58 ID:a8wmNvWW0
どうすごいのかよく解らないから
誰かガンダムで例えてくれ
728名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:59:22.46 ID:UqKuOvWA0
>>727
量子ドット太陽電池=ビグザム

量産化された暁には・・・
729名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:32:39.02 ID:b3cZl/kg0
>85

わかりやすいです。
730名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 10:38:15.56 ID:zmGLsNQ+0
こりゃすご過ぎる。
まさに人類史上に残るエネルギー革命かもしれない。

この技術を自動車のボンネットと屋根に印刷する技術ができれば
真夏に太陽の下でエアコンだけを付けて昼寝ができるようになる。
731名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 11:03:36.73 ID:jc1k1L2X0
印刷w
そりゃ革命だわ
732名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 11:13:02.76 ID:vjYImQ780
研究が進んでるのは喜ばしいが、あくまで理論値だからなぁ
実証して
実用化して
普及して
廉価品まで降りてくるのはまだまだ遠い先だろうな
733名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 11:15:12.92 ID:JEiPhmzj0
たとえば一時自治体がゴミ燃やして発電しようとする取り組みがはやったが、焼却炉が壊れて
事故起こす例が絶えず結局下火になった。理論通りに全部うまくいくなら世の中苦労はない。
失敗前提で取り組まないと仕方がないんだよね。だけど国はそういうのは金の無駄遣いと
切り捨て来た。民主党に限らず自民党時代から研究にかける金削減し続けてきたからな。
734名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 11:16:43.24 ID:+IIlHej90
これまで量子ドットLEDやレーザが提案・試作されてきたけど、量産化技術が絶望的に困難なのが現状。
量子ドット太陽電池も同様の問題を抱えている。
735名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 11:17:10.35 ID:7vZuw84F0
理論効率じゃカルノーサイクルと一緒じゃないですかー!
やだー!
736名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 11:18:13.80 ID:zmGLsNQ+0
737名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 11:33:37.66 ID:bgLx/cB60
ソーラシステムより風力発電のがいいだろう。
既存の風力より回転の遅いスパイラル風車だっけ
738名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 11:39:59.00 ID:K9KkJfNDP
>>737
風は太陽より更に不安定だぞ
739名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 11:46:50.17 ID:oeRMsR8V0
日本の技術が世界をリードして
世界の未来が変わる
ってのがこの10年多いけど
何一つ実現されてないよな

助成金詐欺なんじゃないの?
740名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 11:53:36.97 ID:+IIlHej90
企業としては国プロにかかわると何千万円〜何億円も研究費が国から貰えて美味しい。

大学としては独立法人という名目なので、なんらかの商売に結びつく研究だということをアピールしたい。
741名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 12:01:33.55 ID:JEiPhmzj0
電灯も電話も自動車もはっきり言って取り組んできた発明者の大半は詐欺師扱いだった。
助成金詐欺かもしれないが詐欺的な発明だからこそブレイクスルーも起こりうる。今画期的な発明が
生まれなくなった理由も見切りつけるのが早すぎるからかもしれないよ。青色LEDだって
世界の大半の研究者は不可能と放り出していたんだから。
742名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 12:44:50.36 ID:jc1k1L2X0
>>736
それはまるっきり別件だろw
同じものだと思って紹介しているのか?

大体有機太陽電池って昔からやってるけど効率10%未満の代物だし
発電条件が非常に狭いのがさらにネックでもある
ないよりマシというならそうだけど、本当にいいのかと。
743名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 12:55:57.39 ID:mVXFNvCH0
地球が寒冷化しそうだな
744名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 14:17:42.40 ID:yTTXmY/t0
       ,.r-‐ァ'""`ヽ、
          ,. ィ" ''" 、'"    `ヽ、
         ( / ,.r-、  ミ .._ ~`  ヽ
          ゞ'   ヾ、ミ r=、     |
         l | ,ィ'二   |  ! ;i ノ    |
         `f `'” .::::::| ル'7       !
            /;::  :::::::::::レ^' レi     |
          ヾ;   ::::::::::ノ   人 :;  ; |
  r=‐-、_     T´  .::::::/:::,,.----キ; : ハ
  ヾ:::::::::::\`ー: 、...::::;;y;''"     ル リ
    ヾ::::,r‐‐'^ヽ、_,,,.-‐^  逆シャア  リイ人
745名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 16:51:54.40 ID:RjOt6RCj0
ベンジャミン・フルフォードが言うには
ものすごい波力発電を開発したアフリカの学者が
石油業界の雇った暗殺者に殺されてしまったらしい(真相は闇の中)。
彼が完成させた技術が日の目を見たなら
人類は180度変わってたという・・・・。

今回の技術革新で東大とシャープも暗殺されるんじゃないだろうな?
746名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 16:55:45.64 ID:cXuo37PZ0
今の家庭用のが25%とかだろ。
これ屋根に乗っけたら3倍で黒字転換できるんなら買いたいな。
価格によるが…。
東電のお世話にならない暮らしがしてぇ!
747名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 17:23:36.47 ID:yrVx9TDe0
ある程度の立場の学者のもっとも重要な仕事は「研究費をどこかから
持ってくる」だからね

ちゃんと特性の揃った量子ドットを製造する方法って今のところ無い
んだっけ?
それができるぐらいなら量子コンピュータ作れているよなww
748名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 18:28:30.41 ID:lbaGdbkV0
>>731
効率100% でも車の屋根発電でエアコンは動かない
1500%位のが必要
749名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 18:38:44.30 ID:9K3/N1wj0
プリウスのソーラーパネルが変換効率16.5%
それで動かせるのが換気のファンだけ
750名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 18:49:31.30 ID:tBDmPGCaO
あうの使えないソーラー携帯が使い物になるでおk?
751名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 19:10:51.30 ID:RjOt6RCj0
>>749
ひどいにも程があるなwww
752名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 19:16:35.05 ID:O6ZSC47W0
これを原発に応用すれば、解決します
753名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 19:23:12.13 ID:148CV9uY0
>>747
量子ドットと量子コンピュータを同一の文脈で語れるお前に惚れた
文系ってすげえんだな
754夏普怪鳥:2011/04/27(水) 19:25:24.75 ID:stfjK7Da0
サユリちゃんに
ドヤ顔でソーラー発電システムのCMをやってもらうのを目標に
ガンバルそうです
755名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 19:25:51.88 ID:53e0EffK0
これすごいんだけど、コストは絶対に高い。
10年以上先の話だよ
756名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 19:33:49.85 ID:53e0EffK0
・量子ドット
 →量子効果によりサイズや組成が少し変わるだけで、吸収できる波長が変わる。
  様々なサイズ/組成の量子ドットを効率よく並べれば、小面積でも多くの波長体の光を効率よく活用できる。

・中間バンドの利用
 →バンドギャップは材料によって一律のため(量子効果がある場合を除く)、
  吸収できる波長体は通常は限定されている。
  ただし、バンドギャップ内に中間バンドを設けることができれば、
  その中間バンドに相当する波長体の光も活用できるため、太陽光の変換効率は更に高くなる。
  たぶん、フェムト秒レーザなんかの多光子吸収に近い。
  酸素ドープしたときに中間バンドを生成できる話は前に聞いたことがある。

両者を組み合わせたものだと思う。
ただ、量子ドットの生成はSK成長が必要で、量産には多額の装置が掛かる上に生産効率も悪い。
そこが改善されなければ大きく普及することは無い。
757名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 19:36:04.11 ID:eEKjJwC80
でもお高いんでしょう?
758名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 19:36:38.79 ID:g+VFmKRpO
おおスゲー
もう原発いらねえんじゃね
なんのことかさっぱりだけど
759名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 19:37:37.13 ID:PRn3nzpMO
宇宙で太陽光発電してマイクロ波で地上に送る話はどうなった?
760名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 19:37:48.70 ID:EnOMRBlb0
仮想 近未来のとてつもない日本
http://www.youtube.com/watch?v=kYuazARHO6I
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12315739

日本は潜在力を発揮すれば凄い国になる。
元々凄い国だし。
761名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 19:38:01.62 ID:xTWtQGfNO
シャープはカネにならない研究やってる余裕ないだろ
762名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 19:38:21.51 ID:eEKjJwC80
普通に考えて太陽でないと使えない
発電機がメイン発電になるわきゃない
763名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 19:40:27.74 ID:I1az1jnd0
>>734
量子ドットレーザーはある程度は量産可能(量産ってほど需要がないけど)だけど、
レーザーと太陽電池じゃ必要とされるチップサイズが違いすぎるよな。
764名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 19:40:38.30 ID:ZFbagnzu0
どうでもいいけどさ、まどかマギカできゅうべえがエントロピーうんぬんで宇宙全体の
エネルギーが減って、宇宙が消滅とかなんとか
って言ってたけど、変換できないだけでエネルギー自体はちゃんとあるよな。
765名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 19:42:04.65 ID:53e0EffK0
このスレで出ている話

>>でかいレンズを使う。
→集光型太陽電池というのは一部ですでに実用化している。
  問題はコストと冷却性能などがある。
集光先の太陽電池は効率が良いものを使用したいので、
  シリコンではなくタンデム構造の化合物半導体を使うことが多い。これが高い。
  たぶんこの量子ドット太陽電池が使用されるとしたら、この置き換えになると思う。
  量子ドット太陽電池の太陽光パネルはまずありえない。

・赤外光を使う。
 →これもタンデム構造の化合物半導体などで活用はされている。
  シリコンでは透過してしまうので、赤外光を吸収できる分、効率は高くなる。
  ただ、紫外領域に比べてエネルギーが少ない。
  化合物半導体は高価なので、大量生産の費用対効果で言えば、
  赤外光を使用しなくても大面積化が容易なシリコンが現状では上。
  赤外領域のエネルギーは少ないので、安価な吸収素材が普及したとしても、
  夜に発電できるというだけで大した発電量は見込めない。
766名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 19:42:10.05 ID:lccBwvKB0
>>1

注意 あくまで 理論値 だからな!

現状は、まだ効率16%程度しか、実現できていない
767名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 19:42:47.93 ID:Riey4mNc0
>14
大丈夫だ ソーラーは全く関係ないからw
768名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 19:45:14.65 ID:BPBUe5j40
放射能で日本は滅亡します。
769名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 19:47:17.72 ID:53e0EffK0
>>85は球状シリコン太陽電池だな
770名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 19:48:46.51 ID:I1az1jnd0
>>756
波長体は
バンドギャップエネルギーを超えるエネルギーなら吸収できるだろ。

量子ドットが効率的なのは三次元の量子閉じ込め効果が高いから熱による損失が少ないってことで、
ドットサイズが不均一だと発光する波長は異なるけど、
吸収ならドットサイズは関係ないと思うが。
771名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 19:49:25.53 ID:kmpBBazk0
まぁ、今回のでこーいう先端技術に予算回すようになればいいよな。

実用レベルまではまだかかるだろうが歩みが早くなるにこしたこたーないと思う
772名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 19:50:06.90 ID:FNy9RvUa0
>>745
その件は知らないけど全部潰すのは無理でしょ。
太陽光だけでもいっぱい出てきてるよ>>203
773名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 19:50:54.00 ID:I1az1jnd0
>>771
荒川研なんてこれまでも年間で数億(十数億?)の予算は下回らないだろ。
結晶成長はかねかかるし。
774名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 20:10:36.10 ID:nTUsPP4B0
>>21
猫の顎まわりの毛がふさふさになってライオンっぽくなった。
775名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 20:21:14.21 ID:AblktYUA0
>>770
波長とサイズってもろに関係してるでしょ。それが売りの一つだし。

776名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 20:36:51.16 ID:I1az1jnd0
>>775
サイズ違うとバンドギャップエネルギーが違うんで
吸収できる長波端が決まるけど、
今回の中間バンドの話はバンドギャップエネルギー以下のエネルギーでも吸収できるようにってはなしだから。
やっぱり量子ドットでの変換効率の向上は閉じ込め効果の影響で、サイズの不均一によるバンドギャップエネルギーのばらつきは無関係だろ。
それならバンドギャップエネルギーが小さいのに統一すればよいし。
777名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 20:41:41.53 ID:zJqbIN++0
しってるか?
量子って「かずこ」って読むんだぞ
778名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 20:48:14.39 ID:53e0EffK0
結局費用対効果だから、宇宙用くらいしか使われないんじゃないのこれ
779名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 20:55:14.21 ID:AblktYUA0
>>776
電磁波の吸収に波長は関係ないって言ってる?
変換効率向上は電子閉じ込めによるロスの削減と量子ドットサイズ調整による波長域選択に拠るものでしょ。
従来素材に依存した波長の選択を素材に拠らず得られるのが量子ドット太陽電池特性の一つだと思ったけど
780名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 20:56:39.09 ID:rKaWagUC0
こりゃすごいわ、絶対に産業スパイに盗まれるなよ、
これが完成すれば日本が失った太陽電池のシェアを取り戻せる。
781名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:00:00.57 ID:x3AGr71Y0
>>778
コスト的な話で言えば、従来の太陽光でさえ去年の夏に原子力のコストを抜いたからなあ。
量子ドットではずみがついて、遠からず引き離すってことでしょ。
782名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:00:11.64 ID:VEsconrE0
シャープって、いつも、最初だけなんだよな
何か、社内の判断基準・判断論理が、間違っているんだろうな
783名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:04:30.66 ID:BSc7n70s0
精子からもエネルギー取り出せれば童貞たちの価値があがるのにな。
784名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:12:12.43 ID:I1az1jnd0
>>779
ごめん、間違えてた。
全面的に勘違いしてた。サイズのばらつきは必須だわ。
785名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:19:09.47 ID:sWs4S/Pc0
ちょっと待て!ウィキ見てきたら
なんの材料使うか不明、現在の技術じゃ不可能な微細構造ってあったぞw
実用化は100年後ぐらいですか?www
786名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:20:19.49 ID:x3AGr71Y0
>>765
ウィキペディアをウィキって略す時点で情弱なのに、更にウィキペディアに書いてあることを
真に受けるとかありえんわ。
787名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:23:07.76 ID:sWs4S/Pc0
>>786
それで情弱扱いなの?w
じゃあ実用化の目処は立ってるって君は言ってるわけ?
どこにそのソースあるの?
>>1だってただの理論だよww
788名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:27:20.86 ID:Dchpvc1N0
>780
[動画]電子立国復権へ 「量子ドット」で挑む
http://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/highlight/img20100302_wb_o1.html
これの6:45〜に注目
789名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:32:35.37 ID:Vgtdcmqw0
>>703
レドックスフロー電池があるでは無いか?
電力業界の横槍入ってるけどなw
790名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 21:57:51.07 ID:sWs4S/Pc0
>>788
見てもよくわからないんだが
10cm角で家一軒の発電量ってありえるのか?
変換効率100%越えてね?
俺らが海行くとビルの照明賄うほどの太陽光エネルギー浴びてるってこと?
791名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:01:59.16 ID:I+YSUL/U0
無線LANの理論値と同程度にとらえておいた方が無難だわ
まあ半分の37%程度でも相当のエネルギー革命が起こるけど
792名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:07:27.69 ID:210t/b2U0
すごいなぁ。
やっぱ日本の研究者は優秀だわ。
793名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:10:21.07 ID:O2afV7jP0
量子ドット太陽電池がいくらクリーンで発電効率がよくても
民主党議員が儲からなければ普及しないでしょ
今の政府だと特許出したらすぐ韓国人が自分の発明として世界中に特許申請して
つぶされる可能性も十分あるし
目先の金で動いているのが現与党
794名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:17:00.34 ID:mCkaYQ3u0
これ、理論計算値が75%っていう論文だろ。
アイディア自体はとっくに本人が発表済みだ。
795名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:18:52.63 ID:Vgtdcmqw0
目先のカネで動いてるバカ大衆が政府を決めてる
ミンスカルト痔民創価関係なし
796名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:45:18.00 ID:hebXgbwi0
>>790
レンズ集光が前提だと思う
1000倍のレンズ使えば実際の面積は1000倍かな
797名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 22:58:52.87 ID:sWs4S/Pc0
>>796
発電する前に蒸発して消えそうだなw
798名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:03:25.40 ID:SGy3uZB40
すぐに太陽光がエネルギーに変換されて蓄電できるって事でおk?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 00:50:11.95 ID:5idbo5PO0
どっちかといえば、再生えねるぎー普及を阻害してるのは電力会社らしいじゃん。

客らで電気作られたら、売れないからって。

何その変な考え方。
800名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 00:51:50.42 ID:XgGEj9vG0
おれはこれを5年前に思いついてたわ
801名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 01:02:28.44 ID:NOxS76X00
量子ドットか。微妙だなー。
理論的にはという言葉を何度聴いたことか。
802名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 01:03:18.72 ID:u5nVS0JKO
量子ドットは反応層の面積、体積が小さいから半導体レーザーとかでも未だに日の目を浴びてないよな。

太陽電池も全く同じで、量子効果が実際に観測されていない現実では、いくら計算値は高くても、効果は期待出来ない。

全国の学生研究室には量子ドットの人気があって、ただし、一体、何年やってんだよって話。

量子効果が実際に観測されたらノーベル賞だから、それまでは計算にすぎず。
803名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 01:04:41.46 ID:ukJx6Qlc0
量子ドットつくるのにどんだけコストが掛かるのかわからずに
変換効率だけで世界が変わると思ってる人が多いな。
コストもそうだが、この手の話は歩留まりも問題になる。実用化なんてずっと先の話だ
804名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 01:07:51.45 ID:CiAN3Z+V0
>>803
うん。
だからそのずっと先には今より良い世の中になるねって話をしてるんだろ?
東海道リニアと同じように。
805名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 01:09:41.51 ID:ukJx6Qlc0
>>796
レンズ集光が前提だと俺も思う。
前に聞いた話だと、近い将来には5000倍のレンズが達成されると聞いたことがある。
ただ、冷却をどうするかが前提となる。797の言うとおり。
この手の話は豊田工業大学がかなり力を入れてる。
あと、太陽光を追尾できるシステムを組むのも必要。
色々な要素技術が全て合わさってどれだけの性能がでるかという世界なので、
半導体量子ドットだけで家1軒の発電量云々はあくまで理論値だね。
実現できる可能性はあるが、色々と壁はある。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 01:16:56.78 ID:5idbo5PO0
太陽電池の弱点は、熱をもったら効率が下がることだな。
光を受けて熱が発生しないやり方があるのかねぇ
807名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 01:30:27.50 ID:NOxS76X00
>>806
電子-正孔が再結合して熱になるのを減らす
励起された電子が熱を出して緩和するのを減らす
くらい。どれも基本ですが難題ですわ。
808名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 01:31:16.10 ID:1E5DSaye0
>>806
水で冷やす
温まった水は温水に
太陽熱温水器と併用で熱効率100%でしょ
809名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 01:39:08.21 ID:GsqYZKSuO
【東日本大震災】韓国通信大手KTとソフトバンク、日本の震災被害企業を支援 [04/28]
http://orz.2ch.io/p/-/kamome.2ch.net/news4plus/1303917357/
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1303917357/

何故?韓国企業なのか

そろそろ化けの皮が剥れてきましたよ(^ω^)
810名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 01:51:07.78 ID:lqzUCpwZ0
APL程度の論文でわざわざニュー速にスレ立てすんな
811名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 01:51:47.68 ID:5lWFcEJJ0
いい具合に進んでいるな。
長生きすればノーベル賞は間違いないな。
812名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 01:54:23.00 ID:VWpbIYJlO
核融合の前に太陽光発電なんぞゴミゴミ。
813名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 02:29:47.07 ID:CiAN3Z+V0
>>812
マグマ発電の方が実用化が早く、しかも必要電力供給量も間に合っちゃうような
814名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 02:32:25.03 ID:1yNXE96X0
>>802
そうだね。量子ドットを量産化できるぐらい手軽に作れる手法を見つけられたら間違いなくノーベル賞だわ
815名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 02:32:25.33 ID:xngL1wmW0
机上の空論で終わる、に75ドル
816名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 07:00:02.76 ID:s4I82ryd0
>>807
量子ドットは
量子閉じ込め効果が高いんで熱には強いのがメリット
>>814
量産化自体はできているけど、
太陽電池規模の大型化や低コスト化ができていないって感じ。
まあ現状で太陽電池はコストで中国企業が選ばれているくらいだから
先は明るくないな。
817名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 07:15:50.29 ID:yZl9grHG0
R水素発電の事も忘れないでください
818名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 07:25:49.64 ID:rvzH6+eT0
直接電気エネルギーを生み出す効率性が高いシステムが理想だが、出力はまだまだ。
結局、石炭、重油、天然ガス、ウランの熱で蒸気機関モータによる発電なんだよな。
夢のエネルギーの核融合も結局蒸気機関タービンだ。
819名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 07:36:18.43 ID:722/zpQI0
屋根の水がお湯になるやつだね。
820名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 07:40:55.06 ID:4JFu7I0u0
停電しても 電力供給ができるのは 風力発電だとサ

家庭用の浮力発電機で 充分に電力は賄える
821名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 07:50:11.39 ID:H65fpEDM0
こういうクリーンエネルギー開発は、どんどん進めるべきだな。

水力、洋上水力発電と太陽光発電で全て賄えたら素晴らしいだろ。

原子力なんて抵効率の高コストみたいな馬鹿な発電方法が
早く滅びますように。
822名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 08:43:14.58 ID:qiBxzDb20
>>1
で、これも民主党政権が中国様に無料進呈するのか?

823名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 08:44:50.13 ID:UYfJ00xN0
理解する気にならないレベルでわからん
824名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 08:46:25.81 ID:tUvXQ1FG0
耐用年数はどうなのよ。
今度は20年くらいはあるのか?
825名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 09:09:28.59 ID:MQRk1fxuO
いまの太陽光発電で十分じゃない?

問題は家庭で蓄電できないってことじゃないだろうか
826名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 09:47:08.50 ID:LWhlbXiU0
>>806
光を通して熱を9割以上カットするフィルタならあるな
日差しのキツイ国のオフィスガラスとかに使われてる
827名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 10:29:43.63 ID:JeBM839q0
カットするんじゃなく反射な。
828名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 10:58:22.08 ID:9bNtBLGI0
>>821
あほ発見
水力はともかく原子力よりもトータルコストの低い発電方法
が他に何があるかあげてみろよ
829名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 11:02:50.29 ID:N1vz14JlP
>>828
火力だろ
830名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 11:34:18.82 ID:8dxsa48e0
>>828
比較するには
耐震津波基準や耐用年数の見直し
廃炉コスト
廃棄物処理コスト
補助金や税金コスト
ウラン価格
様々なことを考慮してコスト再計算しないといけないな
831名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 11:36:09.74 ID:1yNXE96X0
>>816
何言ってんだ?量子ドットの量産化なんて全然見通しすら立ってないよ。試作するのもどうかという段階。
832名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 11:36:19.45 ID:9bNtBLGI0
もちろん>>830
833名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 13:22:33.93 ID:dldWFbjE0
>>832
廃炉、廃棄物処理の最終コストが未だに誰もわからんのに
834名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 14:05:04.74 ID:kmEz6Mk10
宇宙に太陽光パネルの衛星を打ち上げて、大気に遮られずに直接発電して
地球にレーザーで送電するというもの凄いプロジェクトとどちらが実現の可能性が高いですか?
835名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 14:08:29.29 ID:F7YN1LvQO
>>828
俺のチンコ
836名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 14:09:49.50 ID:nks2AKJx0
>>834
大気圏外からのレーザーが禿頭に当たると虹になる
837名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 14:56:16.71 ID:wZV7gS6I0
>>834
両方とも菅直人が突然有能になるのと同じくらいの確率
838名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 15:40:46.00 ID:fin9dUIk0
>>834
未来少年コナン?
839名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 15:45:17.42 ID:gGfhWBAqP
>>838
あれ、衛星一機で、ひとつの都市分の電力をゆうにまかなってたからな。
よほど衛星が巨大でも、効率は10〜20%ってことはないかも。
840名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 17:17:03.86 ID:ASKnyweD0
精密すぎてあと十年は量産化難しいとは思ったが、無理言わなければ意外に応用の幅がありそうだね。
http://r-expo.jp/exhiSearch/PV/jp/search_detail.php?id=160
>量子ドット大量生産技術を確立した独自の製造方法にてCIS/CIGSの数ナノサイズの粒子を生成。
>その粒子を溶剤に分散させることによってCIS/CIGSインクを作り、塗布工程によるCIS/CIGS太陽電池パネルの製造を提案致します。
841名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 17:23:47.25 ID:IakAkwgS0
エネルギーを半分でも自給できたら日本は最強だな
842名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 17:27:18.60 ID:H65fpEDM0
>>828

原子力より高コストな発電方法ってなんだ?
人力で自転車か?w

原子力なんてカッコイイ名前付けてるけど、やってる事は湯沸しだよなw
そんな事に、どんだけの処理できない廃棄物吐き出して後世にツケ残してんだよw

技術の進歩は著しいぞ。
何時までも原子力なんて時代遅れの技術しか見てないのは、ちょっと可哀想な気がするよ。
843名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 17:37:32.67 ID:VulKG41j0
1960年代ってすげぇよな、こんなもんを制御する技術は完成させちゃうし
人間が月まで行って帰ってくるしし日本では新幹線が走ってるし
太陽電池の効率は今と変わらんし
844名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 17:46:54.33 ID:9+B/oc5v0
>>842
>原子力なんてカッコイイ名前付けてるけど、やってる事は湯沸しだよなw
付け足すと蒸気でタービン回して発電してるからタービンの効率が上げられれば同じくタービン使って発電してる火力・水力・風力も同様に効率上がるわけで
二酸化炭素は大量に出すけど何か問題があった時に直ぐ止められる火力と
直ぐには止められず廃棄するにも何年もかかり処分できないゴミを大量に残す原子力どっちがいいの?って感じだな

放射性物質を完全に取り除くor影響を無くす技術を作るのと二酸化炭素を安価に還元or有益物に変換できる技術を作るのどっちが楽なの?って事でもいいんだが
845名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 17:47:22.52 ID:ukJx6Qlc0
>>821
ごめん、洋上水力発電って他の発電方法と比べてどれくらい効率が良いものなの?初めて聞いた。
846名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 17:52:20.17 ID:uioYwt5g0
すばらしい発表は何回も見たが、実用化された報道みたことないな。
847名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 17:59:16.63 ID:HmMZRfJ60
>>845
洋上水力発電はいくつかタイプがあって、日本では東電・東大の3ユニットタイプと、九大の
ハイブリッドタイプが有名。
東電型は半分沈ませて浮力をコントロールすることで安定性を出すタイプで、実証試験中。
九大のハイブリッドタイプは、太陽光パネルを洋上に浮かべて、その合間合間に風力発電機も
設置するというヨーロッパのスタンダードな自然エネルギー思想の発展型。

中国の洋上風力は東電型に近く、このほかに東電型を10倍くらいのサイズにし、碇をつけて
海底に固定するデンマーク型もある。
848名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 18:14:08.49 ID:1KRGDpXP0
今のうちにryoushi.com取得しとくか
849名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 18:28:34.01 ID:gGfhWBAqP
>>844
「湯沸かし」で気づいたんだけどさ・・・・・・

「温室効果ガス」の中で「CO2」だけが必死のパッチで悪者にされてる
けど、「水蒸気」に関しての効果がまったく議論されない理由が
「原発も水蒸気を大量に出す」からじゃないか?

「海からも大量に出るから観測がむずかしい」とかいっちゃってるけど、
「人為的H2O」は一切関係なく、すべてが「人為的CO2」のせいにされてる。

たぶん、太陽光発電が利権のレールに乗ったら、こんどは「H2Oこそ温暖化
の主原因」って研究が山のように出てくるんだろうなあ。でも、いいや、
とにかくその段階まで行ってくれれば、核廃棄物の心配がなくなるだけで。
850名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 18:54:02.98 ID:1yNXE96X0
>>840
それって「コロイド状量子ドット」と言われているもので、この記事の量子ドットとは違うものだよ。
851名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 19:35:07.22 ID:lWfGHDnE0
>>847
ちなみに日本で代替エネルギーで原子力を賄おうとすると
イギリス全土を自然エネルギーで賄うくらいの設備が必要
かなり厳しいと思うんだよね
気にせず火力使えってんならしらん
852名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 19:48:56.18 ID:tMxtdf2Z0
>>841
中国が原発事故で日本アボーン
853名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 20:03:28.15 ID:gGfhWBAqP
>>851
だから効率上げようって研究してんだろ? バカ?
854名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 20:04:50.65 ID:xo7Qjg5U0
>>112
遅レスだが地震予知システムでもって事前に緊急停止信号が出た新幹線は事故を起こさなかったが。
855名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 20:09:47.20 ID:gGfhWBAqP
>>854
「とき」のことかあああああっ!
856名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 20:11:03.14 ID:0KIZ6A+G0
>>11
+で倍満初めて見た
857名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 21:49:39.64 ID:lWfGHDnE0
>>853
研究はそりゃ続けるべきだが
せめて現在の非力さは認識しとけよ
10年やそこらじゃ変わらん
858名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 23:00:17.91 ID:gGfhWBAqP
>>851
なんでもソースを要求する気はないが、どう考えてもその計算は、
ある時点での、最大可能効率も考えずに(不明で)プロパガンダ的に
いわれた比較と推測されるからだよ。つまり、そんな比較のもとに
なる数字が厳密にあるはずがない。だから批判したんだよ。

原発の拡張政策につかってきた資金とぶらさがった天下りのクソども
の給料を自然エネルギー開発につかってりゃ、ぜんぜん状況は違っただろう。
859名無しさん@十一周年:2011/04/28(木) 23:31:17.30 ID:s4I82ryd0
>>831
おいおい。。
量子ドットは量産されていて
QDレーザーってベンチャー(事務所は富士通研究所内)で事業化されているのに。。
もちろん、量子ドットを使っての太陽光発電は事業化されていないけど、
量子ドットレーザーはすでに売られているぞ。
860名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 01:42:50.75 ID:kMrr1/W10
オーランチオキトリウムという藻があるんだが、そっちに全力を注ぐほうが堅そうだな。
861名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 02:42:43.15 ID:GgSvpegK0
>>858
日本の電気消費量はドイツの約2倍、イギリスの3倍弱だ
的外れな言い方ではしてない。自然エネルギーは出力の変動もあるしな

http://www.garbagenews.net/archives/1357845.html
862名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 02:46:37.38 ID:S/+grA4U0
>>861
あー駄目駄目
天下りが何ちゃらで利権がどうちゃらって話をし出す人は
小学生1年生レベルの算数が出来なくなるから
863名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 02:49:00.39 ID:PJsst9KWP
75%はたいへん厳しい数字と考えている
864名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 02:50:09.96 ID:QVf0oaj/0
ガス田開発出来なかったのも原発利権者達の妨害だったのかな?
865名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 03:04:05.41 ID:GgSvpegK0
>>862
まあレスが時間経ってるし返ってはこないと思うけどw
ソースは礼儀として一応
866名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 03:08:27.12 ID:8A5pbbwj0
http://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/highlight/img20100302_wb_o1.html
ずいぶん前から日本でもあるようだ
867名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 03:13:50.30 ID:BzA89x0x0
理論的に可能って話だろ。USBの速度が実際は半分の30MB/sしか出なかったみたいなもんさ
話半分で考えると実用化できて最高40%くらいだぜきっと
868名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 03:16:48.86 ID:S/+grA4U0
とりあえず試作品すら作ったって話ではないし
そもそも現状人類の技術がもってる技術では生産できない
まあ軽めのドラえもんだな
869名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 03:52:49.33 ID:YLff89wJ0
理論値より実現できる
値を知りたい
うまく作れなきゃ現状より
悪いと言うこともあり得る
870名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 08:12:02.95 ID:CyCazulTP
>>861
わざわざありがとう。しかし電気の消費量と施設が覆う面積との関係に
ついてわかる資料ではないと思いますが。
>>862
「算数が出来なくなるから」
なぜここだけ未来形で書いてあるのか謎。

まあ、自分もそう努めるから「反原発に技術の話をしても無駄」みたいな
偏見をすこしづつ改善していかないといけないと思うけど。
871名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 09:59:14.13 ID:yU1NW85L0
>>867
>実用化できて最高40%くらいだぜきっと

それって十分すごいよ。シリコンの理論値が30%で実用20%だから。
872名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 11:55:05.41 ID:LliF1n9S0
>>1
とっとと特許とって各家庭に配れや
873名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:04:28.78 ID:7A9XhLgL0
>>872
まだ理論計算の段階だから。。。。
そもそもこの理論だと製造にシリコンが普通の太陽電池より大量に必要
874名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 12:11:04.73 ID:Zifpn5dP0
でもお高いんだぜ
875名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:14:36.36 ID:la/ZfkoL0
まだまだ高いとか安いとかのレベルにないくらいの段階。

理論計算で75%になっただけで、実用にすら全然耐えられない
ADSLが50Mとか言って3Mくらいしかスピードがでないように、実際に作ったら以前のほうがよかったってことにすらなりうる。

まだまだこれからだよ
876名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 14:26:09.66 ID:bq5OvKwlP
>>847
洋上型はどれもコストの問題をクリアー出来てないけどな
メンテや耐久性で陸上型と比べて大きく劣る
877 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/04/29(金) 14:39:24.71 ID:VgR/stnN0
>>828
原子力発電所のコストが
テレビや新聞など大手マスコミや御用学者やその他原発関係者は
経済産業省のエネルギー白書を利用して、原発の発電コストがナンバー1とかほざいてる。
これはプロバカンダというより詐欺である。
原発コストはウランと原油の比較がネタだ。枯渇する中東依存の原油コストとCO2排出が攻撃材料
しかし、原発コストに含まれないのがとんでもない数の研究機関とか財団法人。
それに周辺地域対策費や宣伝(啓蒙)費。さらに廃棄物処理費や廃炉にかかる天文学的な費用。
数兆円単位の福島第一の事故処理費を含めなくても、発電コストが一番かかるのが原発だ。

発電方式別の発電コストの比較
http://www.iae.or.jp/energyinfo/energydata/data1012.html
エネルギーコスト比較
http://eco.mu-sashi.com/energycost.htm
よくわかる原子力 - 原発の発電コスト
http://www.nuketext.org/yasui_cost.html
878 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/04/29(金) 14:48:45.43 ID:VgR/stnN0
>>877ついでに廃棄物処理について、これは方法が確定していない。
フィンランドでは数億年変わらない地底の岩盤を深く掘り、10万年間封印して害のない放射線量にする計画だ。
様々なプレートにのっかてる日本に10万年以上変わらない大深化の地下岩盤があるかどうかわからんが
同じ処理をしたらいくらかかる?地下数百〜数千メートルの超巨大な核廃棄物保管処理場に1兆円かけるとして
維持費が年間10億円×10万年か!
879。 ◆oDupeixhZv52 :2011/04/29(金) 15:22:03.31 ID:s87eOLc90
>>878
擁護するわけじゃねーけど、廃棄料が思いつきなレベルだと安い言ってるやつらと変わらなねーな。
事故処理費比べても安いかもしれんのだぞ。
880名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 15:24:01.68 ID:O6+Qm+He0
>>878
バックエンドの積立金が12兆円だから、1兆円でできあがったらもうけものだな。
881 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/04/29(金) 16:07:05.73 ID:VgR/stnN0
桁が違ったかな。
地下数百〜数千メートルの超巨大な核廃棄物保管処理場の建築費用100兆円かけるとして
廃棄処理費+維持費が年間10兆円×10万年で1000,000,000,000,000,000円(100京円)

882名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 16:14:36.36 ID:9xT4DNOr0
前にシリコンで効率20パーセントというのが居たけど、それ単結晶シリコンでしょ?

洋上発電所って、送電はどうするのかな?誰か知っている?
883名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 16:18:08.29 ID:O6+Qm+He0
>>882
どの形式をとるのかは知らんけど、デンマーク型の場合、流されないように碇が海底に
降りるので、その碇とケーブルが一緒になって、海底からは地上まで這う感じ。
洋上は、色んなパターンがあるので、どれかによって全然違う。
884名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 16:25:42.48 ID:9xT4DNOr0
ども。
海水は電気通すから絶縁は大変じゃ無いかと疑問だった。
885名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 16:27:13.29 ID:CbORK5ak0
そんなことより、核融合発電を早く完成させろ
886名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 16:30:48.82 ID:bq5OvKwlP
核融合発電は完成してるよ
ただ発電量より消費電量の方が多いけどね
887名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 16:35:02.82 ID:zI15KR4I0
>>885
ミノフスキー粒子の発見が必要だな。
888名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 17:33:40.21 ID:iGPmbylX0
>>873
大量に必要ってどこに書いてあるの?
889名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:00:26.22 ID:WzskmrsO0
太陽光にしろ風力にしろ洋上にしろ、原発にかけてる金と技術をかければ
それなりにモノになりそうだよなぁ。
890名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:14:59.28 ID:gKNT8ujc0
というか、東大の進振りでさえ、原子力関係は30年前からも不人気学科でろくなのが集まってない。
891名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:15:49.71 ID:d+5UXR7s0
でっ、今の実用品の変換効率と耐用年数、コスパってどれぐらいぞなもし?
892名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:17:27.42 ID:lz47UHHw0
で、普及するのは何百年後なんだ?
893名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:21:26.00 ID:jBRapuq00
また御用学者かよ
数値のミスじゃないの
894名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:25:38.14 ID:lz47UHHw0
予算獲得の為に、美味しい部分だけ先に発表するのはよく有ること。
ほとんどは最初の発表だけで、後は音沙汰なしのパターンなんだよな。
895名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:26:09.24 ID:fVZSP7hs0
よく分からないけど民生用の3倍の効率を叩き出せるんなら
コスト3倍でもいいわけだよな
896名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:28:04.17 ID:rsgaC8US0
天ぷら油で車走るのどうなったの?
軽油の代わりになるというので期待してたんだけど...
897名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:36:06.00 ID:lz47UHHw0
>>896
走ってるの見た事あるぞ。
まあ、普及は無理っぽいな。大手がやる気ないし。
天ぷら油の回収とか大変なんだろうな。
898名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:36:19.47 ID:OKXNHjXBO
武豊の嫁スレになっているかと思いきや
899名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:39:32.64 ID:TxMAZ+050
原発とか航空機とか宇宙とか、巨大システムは苦手だけど、
理論段階とは言え、こういう細かいものは、変態的に得意だよな。日本人は。
900名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:41:44.44 ID:bOVDeGpB0
こういう研究はホント無意味。
・現物が作れるわけではない
・つくったところでメリットがあるわけではない

太陽光発電はもうとっくにいかに安くいかに耐久性が高いかを
熾烈に競い合ってるステージにあるわけで、いまさらこんな研究
本当に研究のための研究でしかない。
901名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:44:50.09 ID:EWzkpI660
>>900
アホだなあ。科学がどうやって進歩してきたのかも知らないのか。
902名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:46:52.40 ID:FP573ABC0
>>900
無意味な研究なんてない。
903名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:47:39.73 ID:bOVDeGpB0
>>901
一応その真っ只中にいるもんでね。

効率だけなら40%くらいのものは普通にあるだろ。
それがなんで屋根の上に載っていないのか、考えてみればいい。

理論屋の遊びなんだよ。研究費を生むためのね。
904名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:50:21.60 ID:ZytomyMcP
>>903
要するに
その分野の落ちぶれ底辺ね
905名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:54:33.22 ID:bOVDeGpB0
>>902
基礎研究とはそういうものだ、っていいたいんでしょ。
基礎研究っていうのはそういう筋書きを書いて
実現させるような類のもんじゃないよ。

2光子過程だったかそういう研究はそらもう
いろーんな人が適当なこと言いまくってずっとやってるし
その応用で、もうちょいバンドギャップを意図的に配置
(そのための量子ドット)したら、思考実験では効率ばっちぐーです
ってことでしょ、研究費の申請書が透けて見えてくるようだ。

実用をうたうのなら、本当にモノができて売れなければ
首をくくるべきだ。無責任すぎる。
まあ理論屋はかけてる金が小さいから罪も小さいとは思うがね。
906名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 18:54:41.15 ID:aDEeMQ310
>>903 は技術屋かもしれないが、研究者や科学者ではないな。
907名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 19:01:13.04 ID:bOVDeGpB0
>>906
あなたはこの業界の人じゃないでしょ。
太陽光発電の研究なんて、技術屋とか研究者とか科学者とか
そんな垣根があるレベルじゃないよ。
最初に書いたが、もう巨大な産業でどこまでコストダウンできるかで
競い合ってる状況。コストダウンのことを考えて
夢を追ってる人は有機のパネルのほうに興味があるしね。

液晶パネルで、これまでの1/3の電力で駆動できるパネル構成の
理論モデルができました、まだモノが生産できる予定はありません
とかいう研究をして、相手されると思う?

出してるジャーナルもAPLでしょ。はは。
908名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 19:01:46.34 ID:1Vy9/SA10
>>903
量子ドット自体は理論から発展して実際に物が作れているから
理論屋の遊びってことでもないけど。
もともとのアプリである量子ドットレーザーは富士通と三菱商事出資でベンチャー出来てるし。
ただ、太陽光発電はコスト勝負の段階に来ているので、
いまさら効率がどうとかってのは時代遅れな気がする。
さらに言えば、既存の太陽光発電に必要なサイズで量子ドットのチップ作れないし。
WBSの映像見ていると試作品はレンズ集光前提で10cm角ほどだった。
もちろん、三次元で量子閉じ込めしているんで熱には強いから既存のものより狭いところに集光しても
効率落ちないと思うけど。
結局量子ドットレーザーもメリットがいかせるアプリが無くてガラパゴス技術になりそうなんで、
量子ドット太陽電池も先は明るくないような。
909名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 19:04:42.13 ID:aDEeMQ310
>>907
だから、その発想が技術屋止まりなんだって。
ちなみに俺は、この先生がこの内容を秋葉原でIEEEの講演したときに、聞きに行ったよ。
まあ、予算引っ張ってくるためってのはあってるけどね。
910名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 19:05:38.63 ID:1Vy9/SA10
>>907
APLに乗っているのは
「量子ドット太陽電池に中間バンドギャップを造れば
理論変換効率が75%まであがる」
って話なんで、
量子ドット太陽電池自体が技術的に大したことじゃないわけではないよ。

もちろん、これが商業ベースで成功する見込みが高いとは思ってないけど。
911名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 19:06:57.32 ID:lz47UHHw0
科学ニュース板とか見てると美味しい話は沢山有るんだけどな。
夢はあふれまくリングだが、日の目をみる日が遠かったり来なかったり。
切ないぜ。
912名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 19:10:32.34 ID:bOVDeGpB0
>>909
あ、そ。オレ職場が理学部だけど。

結局、太陽電池関係の予算はたくさん走ったからね。
そこに割り込むためにはこういう筋書きで、ってことでしょ。
そんな研究に意味がどれほどあると思う?
NEDOなりの予算で研究する以上は、身のある成果を
出さないといけないと思わない?

オレは一応、基礎科学に救ってる研究屋のプライドとして
そういう無責任なことはしたくないし、科研費なりの審査が回ってきても
そういう点は厳しく見るようにしてる。
税金で研究してるっていう考えが足りないよ。
だすならJJAPでいいじゃないか。
913名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 19:10:51.22 ID:CBDlFrAK0
>>908
原子炉よりはマシだろww
914名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 19:11:00.18 ID:Zqyk+YY6O
生産・設置・維持・廃棄のコスト
リサイクルが考えてあると魅力的だな
915名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 19:17:29.24 ID:iGPmbylX0
太陽電池関連の予算がたくさん走ったとかww
ID:bOVDeGpB0
こいつは原発利権ズブズブの奴じゃねーかw
原発利権なんて毎年6000億円だし、それに比べて太陽光発電なんてほとんどないだろ。
916名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 19:17:39.49 ID:aDEeMQ310
>>913
科研費だけが研究費用じゃないだろ。
おまえ、ポスドク程度の若造だな。

この先生、インテルだかと共同研究するって言ってたから、
他の企業も乗りませんかって誘ってたわけだ。
実用になるかどうかは、産業界が判断するんだからいいじゃねーか。
917名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 19:18:00.55 ID:1Vy9/SA10
>>912
そんなに穿った見方しなくても、
量子ドットを提案→量子ドットレーザーが出来た→逆にも応用できるから太陽電池やろう
って流れだからたまたま時流に乗っただけだろ。
モーターやっている東芝や日立が発電機をやっているのと似たようなもんだろ。
918名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 19:21:31.88 ID:1Vy9/SA10
>>916
ちなみにインテルはレーザーとか売っている光通信モジュール部門も持っていたりする。
919名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 19:35:20.20 ID:bOVDeGpB0
>>915
数十億でもね、こっちの業界ではビッグマネーなの!w

>>916
オレみたいなのが審査員になるのは科研費くらいのもの。
NEDOとかはそんなのまわってこない。
でも申請書には「画期的超高効率の・・」って言葉が踊ってるわけだよ。
本人はきっとそんなの実用化されて屋根に乗るなんて考えても居ない。
要は確信犯だ。

世の中ではそういう先生が評価されるんだけどね。
オレはイヤだ、ってだけ。

>>917
そのたとえはぜんぜん違うのでは。
920名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 19:55:38.35 ID:+nEeGuNGO
謎のピラミッドとか悪霊の舘の技術か
921名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 20:12:04.95 ID:1Vy9/SA10
>>917
たとえが違うって?
電流流してモーター動かす、タービン回して発電するのに対して
電流流して発光する、光を受けて発電する
って、物理的にもそのまんまだろ。
922名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 20:40:12.06 ID:yU1NW85L0
>>879
>>878が思いつきってのには賛成だけど、思いつきで"安く"見積もってると思うけどね。
放射性物質の特性から言って、万年単位の要管理は確定だし、
廃棄物野ざらしでバイト警備員一人立てるのでも年間500万円掛かる。
だけどそうはいかないでしょう。
それなりに風化を防ぐ設備は必要だし、その設備のメンテナンスだって人手だって必要。

ちなみに事故処理は、事故処理+廃棄料(維持費込)だよ。
923名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 20:40:48.04 ID:ivGe2mZBO
東京大学は詐欺師の集まり
924名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 20:43:18.93 ID:W036XbXQO
海水から石油作る技術も一向に音沙汰ないし
話題性だけだろこんなもん
925名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 21:02:06.41 ID:CyCazulTP
おまえら忘れてる。
「E=mc2」なんていうただの頭の中で考えただけの式から、史上最大の
殺戮兵器まで40年かからなかったという史実を。それも戦前の技術レベル
でだぞ?

本気になったら何でもできるさ。
926名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 21:05:57.32 ID:H8WnuORK0
>>925
なんか2が大きい気がする
927名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 21:08:52.67 ID:FZvmYZ3C0
原子炉に手を出した東芝日立
クレジットカードに手を出したソニー

真っ当なシャープが健全に見える。
928名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 21:09:44.14 ID:o+ng3dU30
>>1
> 次世代太陽電池として期待されている「量子ドット太陽電池」の理論変換効率が
> 75%に達することを明らかにした。
> 63%が上限とされていたが、バンドギャップの間に電子の足場となる中間バンドを
> 複数持つ構造にすると、変換効率が上がることを理論的に見出した。

従来型の太陽電池の理論変換効率が何パーセントで、量産製品の変換効率が何パーセントなのか。
そして
今回の新方式の太陽電池の理論変換効率が何パーセントで、量産製品の変換効率は何パーセントを見込み、
コストはどれ位を想定しているのか。

最低限必要な情報が欠如している意味の無い記事だな。(およそ倍〜2.5倍と言うことなのだろうが。)
929名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 21:15:44.04 ID:la/ZfkoL0
>>927
大きなことに手を広げる経営基盤がないだけだけどな

>>928
実用化にはこの研究はまだまだ。
世界的に名前が売れてる教授がやってるから新聞に研究成果が載るんだけど
930名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 21:21:48.45 ID:o+ng3dU30
>>903
>一応その真っ只中にいるもんでね。
>効率だけなら40%くらいのものは普通にあるだろ。
>それがなんで屋根の上に載っていないのか、考えてみればいい。

単接合の理論限界は30%
タンデム型はそれを複数枚重ねた構造。
BDの2層3層と同じで重ねた分当然高くなる。結果、用途により価格性能比でベストなものが選択される。

量子ドット型は単接合で60%以上を見込む技術。(利用する光の波長の幅が広い

DVD±Rの二層メディアよりBD-Rの一層メディアの方が安くて容量大きいよな?
DVD±Rが普及せず、BD-Rが普及した理由を考えてみれば良い。
931名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 21:59:30.05 ID:CUaaYh3B0
75%になってもせいぜい現状の3倍だろ
100%になっても4倍だ
理論値まで改善したところで飛躍的な性能向上は無い

家庭の敷地で家庭の電気を自給自足するのはまず無理。
太陽電池ノートパソコンですらあやしいだろ。室内で使うとしたら。
932名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 22:12:31.37 ID:o+ng3dU30
>>931
>家庭の敷地で家庭の電気を自給自足するのはまず無理。

パネル単体効率15%程度の家庭用ソーラーを普通の一戸建ての屋根に設置するだけでほぼ電力収支±ゼロぐらいに出来てるわけだが。
933名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 22:13:41.63 ID:dCxIkc/O0
核反応中の核燃料棒並みの熱量なんだぞ。
耐熱煉瓦が融解するくらいの熱量がレンズで集光される。
発電する為には純銅の冷却パイプを隙間無く密集させて
冷媒を循環させねばならない。
実際に作ると、全く発電できませんでスタ。
という落ちの、自己満足の賜物に堕ちる可能性大。
934名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 22:22:59.94 ID:cQPQKCll0
>>932
全ての家が新しい一戸建てだったらいいのにね

>>933
実際に作ったときに役に立たなくても
研究費が集まれば目的の95%は達成
環境技術ってのはそういうもの
935名無しさん@十一周年:2011/04/29(金) 22:31:28.84 ID:dCxIkc/O0
環境技術自然エネルギーって壮大な詐欺商売ですから。
折れ、風車売る方なんで騙されるバカが多い方が儲かるんです。

将に自然エネルギー馬鹿は実に美味しいカモネギです。
絶対に黒字にできない場所でも、キッチリ整備代は徴収しますし
競争入札で他社が落札しても、純正部品はうちでなきゃ買えませんから。
勿論、倉庫取り扱い費用に航空輸送料金も上乗せしますので。
936名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 07:40:28.21 ID:JH+Rvt6I0
>>928
従来型なんてぐぐればすぐ出てくるだろう。
日刊工業新聞はそれが出来るのが前提の読者が読むような新聞。
937名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:01:12.18 ID:nVNUrfGE0
これ本当かよ?75%ってすごすぎるぞ。

例えば屋根に当たった太陽光はほとんどが熱となり、一部反射。
その75%を電力にできるって。。。。。。。。うそだろ?

普通こういうのってちょっとづつ効率が上がって行くもんだが、一気に効率が倍になってるんだが。
嘘だよな?
938名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:03:35.01 ID:nVNUrfGE0
>>928
たしか35%ぐらいが最高。一般だと30%行かないくらいだとおもった。
939名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:06:24.57 ID:5ujOGf380
原発だって、原子力廃棄物処分やら維持費管理費人件費材料費……やらで莫大なコストかかってること考えると
コストがどうこうは実用化しない理由にはならないと思うんだが……
実用化できる程理論がしっかりしてないというなら
こういう害の少ない発電方法の研究にもっと金かけて実用化急げばいい話だし
場所とるってことだって、原発の耐久年数が来る度に新規の原発を建設すること考えたら
こういう発電方法の方が新規設置後、古い奴を取り壊したり出来る分メリットも大きいと思うんだが

一体どうして今だに原発による発電を続けようとしている馬鹿がいるのか不思議でならない
メリットデメリットで考えたら明らかに不自然だろ
まぁ、関係者ならともかくとして
940名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:07:51.66 ID:Di5kI+8p0
>>937
机上計算だぞ、理論だと行きますね。
941名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:10:41.30 ID:nVNUrfGE0
ってことは、実測だと、、、、40%
942名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:10:49.42 ID:GYt2Yp9nO
>>928
アホ、理論変換効率だけ考えたらって話だろ?
量産はまた別の話だし検討段階じゃない
943名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:39:55.07 ID:IUwfm9Um0
家のサイディングと屋根がこのパネルになって 自家発電とのハイブリットで
脱、電力会社住宅とか出来るレヴェルなのか?
944名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 08:42:16.30 ID:5ujOGf380
もし実用化させるつもりなら多少変換効率悪くてもいいからなるべく早くした方が良いな
遅くとも他の原発の耐久年数が来るまでには実用化させないとまずいことになる
おそらく日本の狭い国土は原発で場所を取られることになるだろう

他の発電方法ならともかく、原発だと後処理が大変なんだよ
閉鎖や停止はできても取り壊すのは無理だ
まぁ、近隣地域を放射能による人体実験場にするっていうなら話は別だけどなw
あ、諸外国の研究者から見れば日本人は今も人体実験の真っ最中かwww
945名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:06:43.67 ID:X1Y/YVuq0
東大かw
ダメだな
946名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:28:07.94 ID:HlvXzNYo0
ところで東大の関わった研究で商用に実用化されたものが歴史的に一つもないって知ってた?
947名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:30:27.22 ID:Ek7AH3cw0
結局どうなんだよこれ
948名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:46:46.93 ID:P7aMi1LP0
原子力は早く燃やすと暴走するので200度ぐらいの低温じゃないと燃やせなくて効率は30%ぐらいしか出せない
火力は600度とか高温でも燃やせるので50%ぐらいまでいける
949名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:46:56.59 ID:t5lVIwbQ0
950名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:48:22.85 ID:hNgaik1R0
ここから実用化が難しいんだよ
もうね一年以内に実用化しないと死んじゃう位の熱意でやらないと
951名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:51:46.19 ID:fen2N3ky0
まあ、なんにしても世の中には尋常じゃなく頭がいいやつがいるということだけは判った。
952名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:54:12.22 ID:5cwsC+F/0
脳内だけだろ実用化してから騒げよ
最近こんなの多いけど
助成金目当てなのが多いんだよ
発表で話題にして金もらったらそれっきり

あと数年で日本のエネルギーが変わるとか
最近はあと数年詐欺ばっか
953名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:57:21.26 ID:uB+qd1Uy0
ネット検索に5分もかければ、>>1と同じアプローチで効率86.8%と、10%以上良い方式がとっくに存在してるのが見つかる

http://hp.physnet.uni-hamburg.de/kettemann/ispra.pdf  
Therefore, it is proposed that 63,7% is the maximum efficiency that can be achieved  
with 3 gaps and 86.8% the one with an infinite number of gaps.  

>>1
>63%が上限とされていたが、バンドギャップの間に電子の足場となる中間バンドを
>複数持つ構造にすると、変換効率が上がることを理論的に見出した。

東大荒川研って、馬鹿ばっかなのか?研究しちゃったのはしょうがないが、せめて記者発表する前に調べろよ
954名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 10:58:20.87 ID:mofTklPb0
俺もそうなんじゃないかと思っていたよ
955名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:00:00.67 ID:29LifdSK0
>>952
1990年代後半の21世紀創造絵図と同じだな
956名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:19:36.47 ID:2nonq6yM0
>>936
条件次第。
従来型を何パーセントと見るかで条件がわかる。

>>938
それはタンデム型。
一層ではそこまでいかない。
957名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:20:41.60 ID:Wy9Jb7/10
>>944
全然無理っす
これが10年以内に実用化できるとは研究してる本人たちも考えてないよ
958名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:25:10.01 ID:2nonq6yM0
>>953
きみは本当にバカだな。w
959名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:30:44.69 ID:Pb0UVbii0
実用化は全然先だろうけど、
いざ実用化されたら、曇だろうと雨だろうと、発電できるな

30年後くらいには、実用化されればいいな
960名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:31:26.37 ID:Njm+MRPR0
>>958
>きみは本当にバカだな。w 

むずかしいことがわかんなくても、英語よめなくても、86.8%という数字は見られるだろ?

http://hp.physnet.uni-hamburg.de/kettemann/ispra.pdf
Therefore, it is proposed that 63,7% is the maximum efficiency that can be achieved
with 3 gaps and 86.8% the one with an infinite number of gaps.

いまさら75%なんて恥ずかしい数字出して、記者発表までしちゃってホルホルしてる馬鹿共は、庇いきれないそ
961名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:34:17.54 ID:0E3yRUVg0
>>903
東電の清掃バイトでもしてるんですか?ご苦労様です
962名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:35:55.58 ID:wPuQl2oyO
東大は信用できん
東大阪の方が信用できる
963名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:38:16.75 ID:2nonq6yM0
量子ドットってのは一層でブロードな光を利用する技術。
従来型はナローな光しか利用出来ないから理論的な変換効率に自ずと限界がある。
それを無理やり多層にして複数波長にピークを持ってくるのがタンデム型。
それでも多層にすることによる限界があるから無限層重ねても100%に近い様な高効率は理論的に望めない。

>>960
トップ、ミドル、ボトムの3ギャップで63.7%、ギャップ数無限大で86.6%って書いてあるみたいだけど、それがどうかしたの?
964名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:41:48.60 ID:th6bchk00
>>948
それは暴走では無く、蒸気圧を高くして漏れると困るからだよ。いまでは説得力無いけど。
965名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:42:48.36 ID:th6bchk00
人間の筋肉の効率は77パーセントだっけ?
966名無しさん:2011/04/30(土) 11:53:20.55 ID:QDqHw/p10
この技術で、変換効率/コストが現状から3倍ほどになれば
非常に価値があるね。
967名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 11:57:23.81 ID:kp592Is10
>>963
>トップ、ミドル、ボトムの3ギャップで63.7%、ギャップ数無限大で86.6%って書いてあるみたいだけど、それがどうかしたの? 

ついでに4ギャップで72%ってのも、10年以上前から知られてること

それをいまさら、「63%が上限とされていた」とか嘘なのか無知なのか(太陽電池の専門化が、そこまで無知なわけ
もないが)知らんが、ミドルを4つの計6ギャップにしたら効率が75%以上(というのも嘘で、74.6%)になったとか言って
みて、それに何の意味があんの?

上限が86.6%ってのが世界の常識なのに?
968名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 12:01:58.94 ID:KxOWedJx0
どのくらいのエネルギーかと言うと

反射率25%のグレーカードを太陽光に当てた時
暖かくなる分のエネルギー

この75%がどれだけ凄いかと言うと
標準黒紙の反射率が5%だから
それと同じくらい黒くても、太陽光で20%分しか熱くならずに、
電気になるという事

標準黒紙まで黒いなんて事は考えにくいので
実質変換効率は90%以上だと思う
969名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 12:03:14.40 ID:nGg4nywvO
>>1 亀山工場頑張れ
970名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 12:04:52.43 ID:KxOWedJx0
>>948
臨界点は1800度だったと思う

もしかして吊られた?
971名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 12:05:06.37 ID:0enwIhE80
屋根の上でお湯にするソーラーシステム(笑)は、実は変換効率が
40%近かったりする
でも日中の電力使用料削減には貢献しないし、ガスの使用料を減らす
ので潰された

科学ってなんだろうね
972名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 12:05:05.67 ID:nGg4nywvO
>>903 警備員さんご苦労様です
973名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 12:05:30.87 ID:fBHPOoar0
太陽電池は発電量が天候に左右されるし夜間は使えないけど
足りない部分を補って安定して電力供給するのは結構大変じゃないのかな?
太陽電池発電が盛んな国ではどうしてるんだろう?
974名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 12:06:55.95 ID:UzX4VK4K0
東電潰せ、自然エネルギーをどんどん活用しろ
975名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 12:07:50.82 ID:zNgTU0+LO
実用化が2015年だったよね。ドンデンが弱っている間に前倒ししろ!
976名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 12:10:30.35 ID:4SI2DfBK0
部品屋さんと言うたら怒られた
デバイスメーカーと言わんといかんらしいな
977名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 12:10:30.27 ID:zNgTU0+LO
>>973
酸化鉄化合物太陽電池なら大丈夫。
978名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 12:11:30.99 ID:FyVcLpKd0
>>968
>この75%がどれだけ凄いかと言うと 

効率の上限は86.6%ってのがとっくに世界の常識なのに、75%で勝ち誇るあたりが凄いな

>標準黒紙まで黒いなんて事は考えにくいので 
>実質変換効率は90%以上だと思う 

86.6%だと、100%越えちゃうなwww
979名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 12:12:06.01 ID:KxOWedJx0
>>967
86.3%って、
吸光率の限界×低限界内部電気抵抗じゃないのか?

夢物語数値だよ
980名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 12:16:57.45 ID:KxOWedJx0
86.8%が、理想限界だとしたら
75%の達成率は、86.4%か・・・90%以上では無かったか
981名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 12:18:12.69 ID:myXJGyeXO
なげえ研究だよな
982名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 12:19:32.69 ID:ffsRUFd00
>>3

ガリヒ素なので今のシリコンより確実に高くなる
983名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 12:20:12.89 ID:SQS3FqlC0
>>967
今回、それが実証できたって事じゃないの?
984名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 12:21:08.94 ID:dqQelRz30
熱を屋根に蓄積し、夜間はその熱でタービン回せば
家庭でも電力自立ができるな
985名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 12:21:14.72 ID:SW0bgj/00
精子ドット
986名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 12:23:35.60 ID:ffsRUFd00
>>17
違うw
大きさは揃えないといけない。
それからツブツブにするのは表面じゃない。
基板の表面に張り付いている薄い膜の表面近くのごく一部

987名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 12:23:47.65 ID:SQS3FqlC0
>>984
防熱タンクに水(温水)してるのが一番効率的だと思うが。
988名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 12:25:27.50 ID:zNgTU0+LO
>>984
電気変換された段階でのはなし。よってタービンを回さなくてよい。因みに火力が45パーセントの変換率。
989名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 12:27:26.63 ID:Xf0x5KQ5O
ちなみに100%変換出来たとしたら1人あたり1平米のパネルがあれば年間消費量を賄えられる
990名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 12:28:18.10 ID:fPO6zmU20
>>979
>86.3%って、 
>吸光率の限界×低限界内部電気抵抗じゃないのか? 
86.8%だけど、>>1の75%以上(実は74.6%)ってのと同様に熱力学的限界だけど、だから何?

http://apl.aip.org/resource/1/applab/v98/i17/p171108_s1?isAuthorized=no
thermodynamic limit of IBSCs with 4 IBs is 74.6%
って、恥ずかしいよな

>>983
>今回、それが実証できたって事じゃないの? 
じゃなくて、既知の理論上限より劣った方式を使った10%以上低い理論上限が計算できました、って話
991名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 12:28:25.23 ID:ffsRUFd00
>>977

あれはバンドを狭くしているだけなので赤外を吸収する代わりに可視光の吸収が悪くなる
992名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 12:28:54.69 ID:STv7MdbA0
うん全くわからん
が、よくやった
993名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 12:30:23.40 ID:C09jaYQo0
>>989
効率30%でも3平米強あれば良いってこと?
家族4人なら14平米程度かあ

ウチの屋根面積ってどれぐらいあるんだろうな・・・。
994名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 12:30:34.72 ID:ffsRUFd00
>>983

実証も何もシュレディンガー方程式と太陽のスペクトル戦って
シミュレーションしたらそうなったってだけだろ。
995名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 12:33:01.74 ID:fPO6zmU20
今気づいたけど、

http://apl.aip.org/resource/1/applab/v98/i17/p171108_s1?isAuthorized=no
By further increasing the total number IBs, the thermodynamic limit of IBSCs can ultimately approach nearly 80%.

ってのも低すぎ

4ギャップでも72%いくんだから、6ギャップで74.6%ってのも計算がいいかげんなせいで、
ちゃんと計算したら80%くらいいくんじゃないかね
996名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 12:34:59.46 ID:/Dn7aLeH0
生産は中国になります
997名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 12:35:39.84 ID:ffsRUFd00
>>995

そんなことはあるまい。
4ギャップでほぼ回収できるものは回収できた
あとは回収が難しいものしか残っていないって状況じゃないか?
998名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 12:38:46.21 ID:HTFV19Yj0
原発に注ぎ込んだ何十兆円の税金をこういう分野に回せば良かったのに
999名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 12:38:58.74 ID:II5obMa10
>>997
だって、とっくに既知の世界の常識の上限は86.8%なのに、6でこれじゃあそこまで届きそうもない

きっと、計算自体が間違いなんだよ
1000名無しさん@十一周年:2011/04/30(土) 12:40:37.00 ID:R9Nl5NFn0
要は理論屋の金稼ぎ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。