【原発問題】震災当日、東電社長を乗せた輸送機が防衛省指示でUターンさせられていた

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼スレの12@おっおにぎりがほしいんだなφ ★
東京電力の清水正孝社長が、福島第1原子力発電所が深刻な事故に見舞われた
3月11日の東日本大震災当日、出張先から東京に戻るため航空自衛隊の輸送機で離陸後、
防衛官僚の判断でUターンさせられていたことが25日、分かった。
被災地救援を優先させるべきとする北沢俊美防衛相の意向をくんだ過剰反応ともいえる。
しかも、輸送機がいったん離陸したことは北沢氏に報告されておらず、官僚との間で
十分な意思疎通が図れていなかったことが、結果的に清水社長を足止めする原因となった。

清水社長が都内の本店に戻るのは翌12日午前10時までずれ込み、防衛省内には
「離陸した輸送機をUターンさせるロスを考えれば、そのまま飛行させるべきだった」(幹部)
との指摘もある。
自衛隊関連行事での民間人の政権批判を封じた昨年11月の防衛事務次官通達をはじめ、
防衛省・自衛隊は民主党政権から「政治主導」の圧力を受けていたが、危機管理の
重要局面でいびつな関係があらわになった形だ。

清水社長は震災当日、関西に出張中で、奈良市の平城宮跡も視察した。東電によると
清水社長は午後3時ごろ、帰京すると伝えてきたが、東京に向かう高速道路が通行止め
となり、奈良から名古屋まで電車で移動。名古屋空港から東電グループの民間ヘリで
帰京しようとした。だが、航空法の規定でヘリは午後7時以降は飛行できなかった。

防衛省によると、午後9時半ごろ、首相官邸にいた運用企画局長に対して、清水社長を
空自輸送機に搭乗させるよう要請があった。官庁間協力に基づく、経済産業省からの
働きかけとみられる。
清水社長は名古屋空港と同じ敷地内にある空自小牧基地からC130輸送機に搭乗。
11日午後11時半ごろ入間基地(埼玉県)に向けて離陸した。

>>2へつづく

ソース:産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110426/dst11042601310004-n1.htm
2おっおにぎりがほしいんだなφ ★:2011/04/26(火) 08:30:35.24 ID:???0
>>1のつづき

防衛省では同じ11時半ごろ、運用企画局事態対処課長が北沢氏に「東電の社長を
輸送機に乗せたいとの要請がある」と報告。北沢氏は「輸送機の使用は(東日本大震災の)
被災者救援を最優先すべきだ」と強調した。
これを受け、事態対処課長は統合幕僚監部などを通じ、空自部隊に清水社長を搭乗させない
よう指示しようとしたが、すでにC130は離陸していた。ただ、離陸直後だったため、課長は
即座にUターンするよう求めた。同機は離陸から約20分後にUターンし、12日午前0時10分
ごろ小牧基地に着陸した。
課長は清水社長が搭乗したC130が離陸し、それをUターンさせたことを北沢氏に
報告していなかった。北沢氏は最近までこうした事実関係を把握していなかった。

課長は産経新聞の取材に「大臣指示を受け、災害派遣医療チーム(DMAT)など人命救助の
ための人員輸送を最優先すべきと判断し、Uターンを求めた。判断は適正だったと考えている」
と述べた。

清水社長は12日早朝、チャーターした民間ヘリで名古屋空港を離陸し、本店に到着したのは
午前10時ごろだった。清水社長が不在の間、第1原発では原子炉内の水が失われ
炉心溶融が進む一方、原子炉内部の放射性物質を含む蒸気を外部に逃す「ベント(排気)」
と呼ばれる措置も遅れた。
3名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 08:31:40.51 ID:Bnzv7U+F0
5^^
4名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 08:32:21.13 ID:i/cIiO7zO
隠蔽政治
5名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 08:32:40.21 ID:gXkwEIEK0
【社会】用意された追加非常電源では、原子炉を安定した停止状態にすることはできないことが判明
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1303772913/

【原発】 「政府が情報を隠して国民を被曝させた」 チェルノブイリ事故を隠して大量の被曝者を出した旧ソビエト政府と全く同じ歴史的大罪
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1303772729/
6名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 08:32:42.99 ID:LXCs03NJ0

別にこいつが1週間、入院してたって何ともなかったじゃん
最初にいなくてもどうもないだろ
7名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 08:33:03.73 ID:NDaLtS5J0
えーと…北沢も悪い
8名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 08:33:16.55 ID:yEptWLA90
「大臣指示を受け、災害派遣医療チーム(DMAT)など人命救助の
ための人員輸送を最優先すべきと判断し、Uターンを求めた。判断は適正だったと考えている」



真っ当じゃんよ
いつも思うが、現場を知らない、経営のトップが現場に行っても邪魔なだけだろ
9名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 08:33:25.04 ID:4n2YQnla0
防衛大臣が
東電の社長の重要性を判断できなかったのか。

馬鹿じゃね?
10名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 08:34:15.89 ID:8Jqsbppw0
なんでこんなこともちゃんと出来ないのこの政府は
11名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 08:34:16.60 ID:7YZkV7dA0
ばれちゃったw
12名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 08:34:17.09 ID:sUO+3RkI0
うそくせー
13名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 08:34:36.43 ID:Q34qEZY80
投下指示だせばよかったのに
14名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 08:34:37.35 ID:16YIIbXH0
北沢、民主のせいか
15名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 08:34:59.59 ID:wN/EUkr5O

【放射能】 福島より高濃度汚染…都内にある“危険エリア 核の米権威が警告

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1302783705/

16名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 08:35:17.94 ID:ppwjNR470
ふ〜ん
て、その自社ヘリも売るの?
17名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 08:35:26.22 ID:/s0ubbcZ0
東電社長の居場所がどうこうじゃなく
お粗末な「政治主導」って事だろ?
18名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 08:35:45.34 ID:xi6uPqyOP
これは民主党が悪い
19名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 08:35:54.02 ID:MDgNDRyr0
>>6
結果的に北沢の判断は正しかったということだな
20名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 08:35:56.03 ID:EryaJUjQ0

自民党「東電は悪くない、民主党が悪い」

21名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 08:36:23.79 ID:4a93Yq4I0
こうしてみると、東電も民主党の被害者だったわけだな
22名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 08:36:24.55 ID:py6Q7+j50
日本を懲らしめたい コ リ ア ン 民 主 。

在日献金もらいまくりでしょうか。
23名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 08:36:38.61 ID:Dc+eOVoR0
北澤〜〜、おまえって奴は〜
つうか、官邸は、東電社長の行動の情報収集もしない、担当大臣が共有もしてないって
原発の危険に対して、過小評価し過ぎだろ
24名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 08:36:41.81 ID:qUP/P7jvO
もうグダグダ
25 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄:2011/04/26(火) 08:36:45.22 ID:3jiT4Ju60
      ..,,,,,,..,,,,,,
    ,r'´ ,.!、:::::::::::::::\
   |:::::::|  `゛''‐‐-;;::::゙i
   |:::::::|.    。  |:::|            .ノ´⌒ヽ,,
   |::::,r'  ヽ,, ,,ノ i:|         r⌒´      ヽ,
   |:::|   -・  ‐・ |        //"⌒⌒ゝ、   )
    |´    ー'._ ゙i'ー |  \     i / ⌒  ⌒  ヽ )
    |     (__人_) |    \    !゙ (・ )` ´(・ )  i/
    ヽ        丿 キリッ  \   |  (_人__)  u |
     丶_    _/        \ \  `ー'    /
      /   く  \        \ ノ       \
      |     \   \     (⌒二          |
      |    |ヽ、二⌒)、         \    |  |
              ________∧__
26名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 08:37:13.39 ID:Pjvl1zGb0
選挙終わったからボロボロ出てくるなw
27名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 08:37:30.04 ID:fxDe49ak0
北澤も馬鹿だよなあ。民主じゃマシな方なのかもしれんが。
28名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 08:37:55.75 ID:7YZkV7dA0
そう言えば、復興庁とやらも来年四月に立ち上げるらしいな
来年度かw
29 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/04/26(火) 08:37:57.52 ID:UVh3G5tm0
よくわからんけど、社長一人を運ぶために輸送機飛んだんじゃないだろ?
乗せる乗せないで揉め、一旦離陸したのに戻すって
それこそ無駄だと思うんだけど。
30名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 08:38:16.07 ID:mezgEN180
建屋が爆発したのは

東電の最高指揮官の清水社長を足止めしたのと
菅直人の視察パフォーマンスの
合わせ技だったのか
31名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 08:38:40.56 ID:LOimKfWl0
>>19
逆だ
変な指示を出すから現場が混乱する
32名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 08:39:01.15 ID:bo7PLzvZO
これが原発事故のトリガーか。
33名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 08:39:09.87 ID:ftXDVq0r0
緊急時なのに時間外だからと飛行許可出さなかった空港にも問題あるだろ
融通気かなさすぎる
34名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 08:39:18.84 ID:4OK+4p9z0
社長は本店に戻れなかった事を叩かれてたっけ。

あと、総理は誰に指示してたんだか。。。
35名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 08:39:19.45 ID:0f//0a070
黒幕は北沢か。

こいつほど役に立たない防衛大臣って他に居たか?
36名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 08:39:45.48 ID:7Q+0DKxT0
>>6
会社というシステムで決裁できる奴がいるのといないのじゃ話が変わってくるだろ
37名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 08:39:55.54 ID:qjTE18Z00
100%知ってました。
38名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 08:39:56.87 ID:b9oaHDVw0
社長不在で機能しない原発に菅首相が乗り込み原発危機を救う!
オレカコイイ!
こんな構図を狙って菅はカメラマン付きで原発視察を行った。
民主党政府としては、菅が視察パフォーマンスをする間は、
東電トップは邪魔なので帰ってくるなということでしょ。
全体の動きと合わせると説明がつく。
39名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 08:40:20.88 ID:0BGeVwfx0
雲隠れ社長が東京に戻ってれば事故は起きなかったって事言いたいのか?
大局に全く影響ないぞこの社長・・・
40名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 08:40:30.52 ID:ZdoY4M8/0
>>1
やっぱり北沢のクソ野郎のせいか・・・


マジキチ民主党はさっさと下野しろ売国奴が!!!!



 
41名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 08:40:47.68 ID:NDaLtS5J0
「居なくても同じ」って言ってるヤツ、苦しいよww
42名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 08:40:57.16 ID:CuRuzvT40
誰得な記事だなあw
この時期にこの内容で
でっていう
43名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 08:41:15.31 ID:maJHdXx70
>「平城宮跡も視察した」

何で「観光」って言わないんだ?
産経もやっぱり、東電に遠慮しているの?
1300年前の都の跡を電力会社の社長が「視察」する意味がわからん。
それにしても、結果から見たらこんな小物、
空軍が輸送機まで出して運ぶほどでもないだろ。
44名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 08:41:25.87 ID:a8eQTXih0
【事件】民主党の長島一由衆院議員(神奈川4区)を週内聴取へ ボート牽引疑い 神奈川県警

 民主党の長島一由衆院議員(神奈川4区)が震災後の公務の合間、趣味のボートをミニバイクで
牽引(けんいん)していた問題で神奈川県警は25日、ボートを運ぶ際、脆弱(ぜいじゃく)なロープ状
のもので牽引したことが道路交通法施行細則に違反するとの見方を強め、週内にも長島氏への任意
聴取を行う方針を固めた。捜査関係者への取材で分かった。

 関係者などによると、長島氏は4月2日と4日、自らが所有する船外機付きの2人乗りボートを修理
するため、同県逗子市の自宅から葉山町の海岸までの県道など約600メートルを、排気量50cc以下
のミニバイクを使って牽引した。

 この際、牽引用の装置のないミニバイクの後部に、ロープ状のものでボートトレーラーをくくりつけて
牽引したことが同細則に違反する可能性があるという。

 通常、交通違反の取り締まりは警察官の目撃などで行われるが、今回は地元住民がボート牽引時
の様子を写真撮影。証拠として残っていたことから、県警で裏付け捜査を進めていた。

 県公安委員会が定める道交法施行細則によると、違反者には2万円以下の罰金か、反則金3000円
(違反点数1点)が科される。

 長島氏は自らのブログなどで「(同細則に)抵触はしていない」などと主張。県警は長島氏に聴取の
要請を続けていたが、国会での多忙を理由に日程調整が難航し、週内にずれ込んだとみられる。

 長島氏は震災で党の福島県対策室の副責任者を務めているが、海岸でボートいじりをしているのを
住民に見つかり、「緊急時になぜ」などと批判を浴びていた。


ソース   msn産経ニュース 2011.4.26
45名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 08:41:26.96 ID:oSxoA6Sn0
管国政治
46名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 08:41:43.80 ID:aRXfGwc/O
あらゆるボタンの掛け違いに民主党が関わってるのは間違いない。
東電が原発の津波対策を怠ってたのは事実。
とりあえず、民主党に投票した連中は義援金を全力でしろよな!
47 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2011/04/26(火) 08:42:39.56 ID:IdB3FAnd0
きーたーざーわー てめえええええええええええええええ
48名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 08:42:39.94 ID:9RnhGT8zO
何故選挙が終わってからこんな話が?
49名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 08:42:40.69 ID:q2MwH5Wa0
被災地に向かう途中で社長にパラつけて投下
本社近くに空中から颯爽と現れる社長
かっけーじゃん
50名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 08:42:44.51 ID:phw4KNAVO
北沢は鳩山内閣から唯一大臣を交代してないけど、理由が分からん。有能じゃないだろうに。
51名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 08:43:07.18 ID:sr6B3hhL0
また北沢か
52名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 08:43:13.73 ID:IRTy3ceV0
初めてのことですからいろいろ混乱もありますわ
53名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 08:43:14.82 ID:Scn+FADoO
残念ながらこれでも清水を容認は出来ないね。
電話等の指示でも危機対応には動かない組織なのか?

やっぱ福島原発被害拡大事故は
天災が引き起こした東電と民主党政権の人災だわ

54名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 08:43:16.99 ID:Nb1lcvkw0
なんだよ
やっぱ菅内閣による人災か

最高責任者の社長が不在で政府の指示も無く「実施の判断は東電がする」ってんじゃ
東電もベントなり廃炉なりの意思決定遅れるのも当然じゃねぇか
55名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 08:43:20.62 ID:AivJ1M5w0
仮免の

試験中止で

いいレベル


読み人 国民
56名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 08:43:25.56 ID:g8DZVfzYP
被災地救援を優先させるべきとする北沢俊美防衛相の意向をくんだ過剰反応ともいえる。

東電の社長が来るのが遅いと批判しておきながら、実体はこれか

 管 直 人 と 閣 僚 に 2 4 時 間 監 視 カ メ ラ を 向 け よ !

こいつら、立場をいいことに何を言い出し、何をやるか分からん!
57名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 08:43:32.23 ID:Ihuzg/Nz0
> 災害派遣医療チーム(DMAT)など人命救助のための人員輸送を最優先すべきと判断

そりゃそうだ。産経は捏造記事もいい加減にしたら。

社長が居なくてメルトダウンしちゃうんなら、そっちが大問題だろ
58名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 08:43:37.87 ID:hpNiAPTj0
何もかもがgdgd
59名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 08:43:38.50 ID:ii+Lc/1iO
むしろ菅首相のが居なくていいだろう
60名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 08:43:43.66 ID:awIA5Uc+0
戻れてたら廃炉やベントの決断も間に合ったんでないのこれ?
61名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 08:44:19.70 ID:9bFLT+Zw0
なんだ。自衛隊が糞だったというオチかよ。。。

いったいなんなんだ・・・この国は・・・

62名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 08:44:20.79 ID:sIMeySZJ0
また無能のクソ「政治主導」かよ・・・
63名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 08:44:24.82 ID:3L80nf5/0
>>49
なにその、中川の父ちゃん
64名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 08:44:26.89 ID:B5whGy7C0
>>1
で、その輸送機はすぐに使われたんですか? 関西で??
65名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 08:44:51.37 ID:xi6uPqyOP
>>59
確かに
66名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 08:45:13.11 ID:RWXuSk+K0
北沢は何を防衛するの?
民主党に対する風当たり?
67名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 08:46:00.97 ID:AivJ1M5w0
>>61
×自衛隊
◯防衛省
68名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 08:46:00.62 ID:Nb1lcvkw0
>>60
社長が不在のときの意志決定を政府が法的指示という形で補っていたら
あるいは、社長が到着して東電としての意志決定がスムーズに行われていたら…

そのどちらかがあれば間に合っていた可能性はある

これで、「トウデンガー」の主張が崩れたね
69名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 08:46:06.72 ID:4OK+4p9z0
民主党が自分の手柄にするため、東電の指揮系統のトップを隔離したと
70名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 08:46:11.94 ID:9LdQ+RIZ0
>>1
震災後、通信も混乱してるから
何としても本店に帰るべきだったのに
馬鹿防衛大臣に阻まれた

つうか、こんな優先順位の判断出来ない奴は、さっさと解任しろ
現在だって、防衛体制に目が向いて無いんじゃねえのか?
71名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 08:46:24.17 ID:qofmt/g80
民主党の不手際、無能さがボロボロでてくるのう。
自民党よ。内閣不信任案をだせよ。
72名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 08:46:32.91 ID:Mn3ruE9BO
パワハラ爺の北沢のせいか
73名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 08:46:44.74 ID:nPM+MSkgO
社長不在だったため原発が爆発しました
悪いのは全て民主党であり東電は全く悪くありません
国民の皆さんがんばって賠償しましょう
74名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 08:46:47.62 ID:IZXwb+ivI
東電社長、ミンスガーと言わない所を評価する
75名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 08:46:54.88 ID:UCPRc8tC0
ほんとうに無能な組織だな・・・
76名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 08:46:55.91 ID:UAx8R18M0
民巣は全員死ね!
77名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 08:47:10.79 ID:6uLZsaqDO
キタキタキター!
さらなる民死党による初期初動の妨害発覚キター!

しかも、官庁間協定によるヘリ使用要請があったってことは、官僚はマトモだったってこと。
政治主導で、官庁側の動きを邪魔する民死党www
78名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 08:47:20.08 ID:ZdoY4M8/0
言論統制の事務次官通達は出すわ、ヘンテコな指示を出すわ、コイツは自衛隊の足を引っ張ってばかり


マジキチ!


 
79名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 08:47:24.18 ID:4a93Yq4I0
>>60
いや、民主党が政権を握っている以上、爆発は避けられなかっただろ
仮に清水社長が東京に戻っていたとしても軟禁したりとかさw
80名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 08:47:51.70 ID:n5s4JO280
民主党も東電も初期対応がお粗末だったな
81名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 08:48:00.69 ID:g8DZVfzYP
北澤の指示には裏がある。

殴ってもなにしてもいい。
マスコミは徹底的に詳細を調べろ!

ヘリによる水投下作戦の経緯と言い、こいつにはまだまだ不審なところがある。

82名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 08:48:24.47 ID:/Qm1KVdm0

原発が爆発したのは、やっぱり民主党のせいか。
83名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 08:48:35.13 ID:IBCPQl1V0
C130って…
デカ過ぎじゃね?
84名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 08:48:39.03 ID:a6SA6LW70

無線機ぐらい貸してやれば、適切な指示を出せたのだろうか?
85名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 08:48:40.55 ID:/H8os/kC0
ミンス党むちゃくちゃだなw
86名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 08:48:41.90 ID:n3i0UGFJ0
菅「ほら見ろ!俺が悪いわけじゃないだろ!」
87名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 08:49:03.36 ID:4n2YQnla0
>>61

違う。
経済産業省と防衛省は通常の協力体制のもとで東電の社長を輸送機に載せた。
それを防衛省の中で大臣に報告したら大臣がストップをかけたというわけ。

この場合、官の組織はちゃんと動いている。政治家が駄目だっただけ。
菅総理の見せ場を作れてよかったですね ( ゚д゚)、ペッ
88名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 08:49:10.60 ID:bt00+49I0
ヒゲ隊長によれば小牧から発って20分ならもうすぐ入間なんだって
入間に下ろしてから戻れば良かったのかこれは
89名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 08:49:14.65 ID:kBN8mABX0
震災当日は、奈良に観光旅行だったそうだ。彼がベントの判断をしたと
記者会見で言ってたように記憶してる。政府から文書でベント指示が
でたのが、12日の6時30分で、社長が東電本店に帰ってのが翌日12日10時
でベントをしたのが、その2時間後だった。この記事は、何が言いたいのか
まったく判らない。
90名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 08:49:29.04 ID:wz2ScG260
政治主導による初期対応の絶好の見せ場と踏んだな
岡田の「じゃますんな!」と同じだ
91名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 08:49:33.27 ID:+uPCwdWkO
震災当日、夜11時に名古屋から飛んだとして、12時過ぎに入間か・・・その時間、入間から都内の道は混雑してるとして、朝4時に都内着。
どうなんだろうな。どっちみち睡眠取って翌朝からの出勤になる。

あっ西武線があの日深夜から運行してたんだっけ?
92名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 08:49:33.56 ID:ii+Lc/1iO
>>68
これまでの政府の対応みてりゃ
絶対、政府じゃどーにもならんかっただろう
93名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 08:49:51.99 ID:QEqxc+XJO
>>64
空自機が元々関西なんかにいたとは一言も書かれていないが…
94名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 08:50:00.48 ID:KtY+3VPP0
>>1
これはもうホント
菅内閣によるテロ行為そのものじゃないか

しかしそれにしても、このバカン内閣の原発震災に対する認識の甘さつうか
馬鹿さ加減

要するに、菅内閣だから、なるべくしてなったメルトダウンだったんだな 
野党の皆さん、これは懲らしめて下さい   これじゃ東電社長も入院するわ!
95名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 08:50:16.90 ID:1rTioRnv0
お役所仕事わろた
96名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 08:50:23.54 ID:2y9Ta/0x0
民主の政治主導が日本を滅ぼす
97名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 08:50:41.20 ID:2aCeJ3meO
予想通り、東電のほうが民主党菅内閣よりははるかにマシだったか。
いや、もちろん許されるわけはないが。
98名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 08:50:48.30 ID:GkK7+yN40
>離陸直後だったため、課長は即座にUターンするよう求めた。


まあ、朝鮮民主党のことだから
これから自衛隊に責任をおしつけるんだろうな

つか、衆院解散いつだよww
99名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 08:50:51.38 ID:a8l7Ekxm0
ヤフーで管内閣の支持率アンケートやってるゾ!

http://seiji.yahoo.co.jp/vote/cast/201104240501/
100名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 08:50:51.95 ID:EW1cPMuH0
誰得と言われば、野党が得した形になるんじゃねぇの?
もっとも、今更失態ネタが一つ増えたところでと言う事はあるが
101名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 08:50:53.33 ID:WUoaYrDK0
>防衛省・自衛隊は民主党政権から「政治主導」の圧力を受けていた

民主党ってマジで邪魔しかしてないだろw
102名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 08:51:03.72 ID:mR3EgQVs0
あくまで東電を叩く、民主党工作員
103名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 08:51:24.73 ID:LgNvkeRs0
ハイ! 菅災!



104名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 08:51:24.78 ID:MTFhIAMuO
また政治主導(笑)による人災発覚ですかwwww
105名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 08:51:46.97 ID:bt00+49I0
>>91
入間から自衛隊ヘリに乗り換えて本社ルート考えてたかもよ
106名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 08:51:46.99 ID:W4QiQfX40
さすが無能内閣w
107名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 08:52:33.96 ID:ZOp/KgwxP
なんだ結局、東電の遅延も
馬鹿ミンスのせいだったか

108名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 08:52:39.44 ID:p0MzxQ460
人災確定だな
109名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 08:53:00.20 ID:lLQ93+Of0
通信機器がこれだけ発達してても肥大化した組織での
情報伝達の御粗末さはなんなんだろうねw
110名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 08:53:02.19 ID:Vwq9AOur0








【ドイツの勤務医の年収は、約480万円】

『Annual Average Earnings of Hospital Doctors in 2002』
http://2.bp.blogspot.com/_gwdcFE1v3dw/RjMisOEk2BI/AAAAAAAAALE/b7cPk3tucA4/s1600-h/002.jpg

『Germany’s poor doctors』
http://www.spiegel.de/international/0,1518,grossbild-575805-399537,00.html

医師一人当たりでは高い日本の医療費
http://benli.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2008/09/04/expperdoc2004.png






111名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 08:53:36.20 ID:tJhS2kQG0
官邸主導のテロ活動だけは巧く機能しているのか
112名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 08:53:40.16 ID:g8DZVfzYP
ああ、なるほど。
社長の戻られると管将軍視察のありがたみが薄れるからか・・・。
113名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 08:53:41.31 ID:BuIn/xsF0
つか正直もうこんなのどうでもいいと思う
こんなのにいちいちどうのこうの言う段階はとっくに過ぎてる
114名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 08:54:02.55 ID:w1DppyJ40
まあ社長がどうこうしゃべったところで、事態はそう変わらなかっただろう。
115名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 08:54:23.13 ID:PXACtneu0
やっぱ民主党政権のための人災だったのか!

菅も北沢も逝ってほしい 
116名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 08:54:23.86 ID:n3i0UGFJ0
国会質問者「この産経の記事は事実なのでしょうか」
北沢「ジタイタイショカチョウガー!」
117名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 08:54:27.43 ID:fMyDHYQhO
政治主導(笑)
118名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 08:54:26.90 ID:z9td4s9IO
無能すぎるwww
119名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 08:54:36.84 ID:aRXfGwc/O
民主党に北沢ぐらいしか防衛大臣の人材が居ない
120名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 08:54:46.67 ID:mR3EgQVs0
で、民主党工作員はあの東電にコネ入社という娘の住所わかったの?
その後どうするの?
121名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 08:54:49.08 ID:zw1qju7J0
なるほど。
一刻を争う状況で、北澤がわざわざ東電の社長を本社に戻らせないように
画策したんですね。
122名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 08:54:51.99 ID:XG7mZs2b0
輸送機の燃料がちょっと無駄になったという話かよ
123名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 08:54:56.32 ID:ZOp/KgwxP
>>109
ツールがあっても使う能力なけりゃ
無いのとおんなじ

124名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 08:55:02.19 ID:tN2/MxVY0
民主党の指示で、東電の社長の身柄を拘束して、その不在を批判する高度な政治判断が
行われていたわけか。

さすが民主党。安心して任せられる政治力だな。
125名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 08:55:13.08 ID:9XyHogI5O
もう自衛隊制服組による軍事政権にしてくれたほうがよっぽどマシだよ!
126名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 08:55:47.23 ID:xajzP4Kj0
政治主導(笑)でまたやらかしたなwwwwwwwwwwwwwwwww
民主党議員って無能しかいないの?w
127名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 08:56:27.63 ID:IACPHMO50
すべてが、民主党の政治能力欠如に集約されてる。

あ、日本国解体が党の目的だから、別に良いのか……
128名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 08:56:51.74 ID:iQmspgU70
というかUターンは正しい判断だろう。
もし自衛隊が社長を優遇したってニュースが赤旗か朝日にでもすっぱ抜かれてみろ、国民から批判されて自衛隊が窮地に陥るぞ( ・ω・)y─┛〜〜
129名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 08:56:55.93 ID:6uLZsaqDO
>>95
ちげーよ!よく読め。
お役所仕事じゃない。お役所は縦割りを越えて経産省から防衛省に要請してんだよ。
そこまで危機対応はばっちりなのに、それを政治家である大臣が邪魔をしたw
北澤は、ことの重大さが分かってなかったんじゃね?
邪魔ばっかりして、何が政治主導(笑)だ。
無能な奴がトップにいると、部下も国民も大変だよな。
130名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 08:57:18.18 ID:nPM+MSkgO
>>91
止まってた
その日ちょうど所沢から池袋行ったけど4時間くらいかかった

不手際は責めるべきだが結果論で言えば到着の時間はたいして変わんなかったろうな
131名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 08:57:28.24 ID:zw1qju7J0
北澤が離陸した輸送機をわざわざUターンさせてまで
東電の判断を遅れさせようとしたんですね。
132名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 08:57:36.02 ID:4a93Yq4I0
>>119
バ菅や鳩山がトップに立てるような組織だからなw
他の連中はバ菅や鳩山以下の知能なんだぜw
133名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 08:57:54.05 ID:lfkMdAU50
もっとまともなところで政治主導しろよ。

清水にゃ言い訳作ってやって、危機対応の初動遅れの原因も作って…

いったいなにやってんだ?ミンスは
134名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 08:58:13.76 ID:NX0ApM7D0
北澤と安住の東電〜日本国民への嫌がらせ
135名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 08:58:18.08 ID:amvzCfgcP
民主党災
136名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 08:58:19.75 ID:g8DZVfzYP
>>124
管の視察のタイムスケジュールと言い、
成功の時は自分たちの功績が前面に出るように、
一方、もしものときは逃げることができるように
緻密に組み立てられているよ。
137名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 08:58:26.90 ID:MnCsuk1xO
責任の所在明確にしろ 責任逃避管
138名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 08:58:26.45 ID:JnTyz/0bO
>>1
>奈良市の平城宮跡も視察した
観光じゃねえか
139名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 08:58:42.54 ID:HdrnUPn+0
放射能を恐れて西日本に逃げてた訳だ。
被災地救援を優先させるって言うのは言い訳だ。
とりあえず逃げたかったんだよ社長は。
140名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 08:58:46.95 ID:dlNPTaox0
1〜3号機 廃炉覚悟のベント&海水注入の決済は、社長抜きでは
キツイだろうな〜
141名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 08:59:02.30 ID:n30s1fcX0
ただのそこら辺にいる社長ならもちろん被災者優先だが、
原発の当事者トップだからなー、良い判断とは言いがたい。
しかし、社長が出張から戻らないと何も出来ないとしたら、
それこそリスク管理、安全対策はまるで出来ていなかったということでもある。
電話なりネットなりの連絡で素早く判断できなかったことが、
本店に戻ればできたかというのは、その後の社長と東電の動きからしても疑問。
142名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 08:59:07.59 ID:9LdQ+RIZ0
>>109
つうか、大臣は官邸に詰めてるんじゃね?
歩いても、対策本部と情報共有出来るでしょwww

東電の社長の方は、特別な通信回線を持ってるんなら
まあ、連絡は取れたかもだけど
143名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 08:59:08.74 ID:o+rANiC70
>>112 賛同
>>114 ベントの判断が迅速にできた可能性がある
144名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 08:59:12.81 ID:eOT7EztjO
>>128
現場対応の責任者なんだから、これは政府から召喚すべき事例
145名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 08:59:16.12 ID:ZOp/KgwxP
こういった事やりゃ
当然、物流麻痺で店頭在庫が不足するのに
馬鹿ミンスときたら「買い占めだぁ」って国民罵るばかり


146名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 08:59:36.27 ID:KtY+3VPP0
>>99
投票してきた

バカン早く下野してくれ頼む
147名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 08:59:45.26 ID:v7SQGI1u0
日本は完全に旧ソ連時代の鈍重な怪物と化したな
党主導の名目の下に現場を無視した計画が実行されている

何故、何十年も前に失敗したことが明らかな社会制度に日本人は舞い戻ろうとしているのか?
世界で最もよくできた社会主義と言われた日本が
前世紀に潰れて敗北した国の真似事をしている

年寄りの夢想に付き合うにしてもあまりに滑稽で痛々しい
148名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 08:59:46.77 ID:bo7PLzvZO
井上一徳
日本の運命を変えた男
149名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 08:59:47.33 ID:w1DppyJ40
政治家って、この事態を政治事変みたいに考えているのかも。
ところが、物理的厄災なんだけど。だからトンチンカンなことを言い出すのだろう。
この機に乗じて我が勢力の・・ そんなことしか考えないらしい。
150名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 08:59:49.80 ID:tN2/MxVY0
>>136
やっぱりこういうことがしっかり出来ないと政権与党にはなれないよね

谷垣とかマジメぶってるだけで何ができたわけでもないし
151名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:00:02.36 ID:MnCsuk1xO
>>128

陥ってなにか問題あるのか考えて書け
152名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:00:09.40 ID:ubzFmh3S0
でもソース産経だからなあ
153名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:00:15.81 ID:cEYBQH/EO
>>8
それは会社組織で働いたことがない人の発想
組織ってのはやることなすこと決定権限者が決まってて、
必要な決裁をとらずに勝手に動くことはできない
勝手にやったら全部会社じゃなく個人の責任になり、刑事訴追されてもおかしくない
「廃炉になるけどこうする!」みたいな決断は社長以外できんのだからいない間対策が滞るのは当然
社長は何も考えず判子押すだけでもいいから現場にいなきゃならん
154名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:00:17.45 ID:GsUG8ks70
さすがに、ちゃんと政治主導が効いてるなあ。 

引っ張る方向が最悪だけど。 自衛隊と米軍との連携はうまくいった。こっちに
関してはシビリアンコントロールが無視されたくさい。

結論、菅を引きずり降ろして、ミジンコあたりに代行させろ。
155名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:00:26.47 ID:zw1qju7J0
>>128
原発の対応が一刻を争う状況で、東電の責任者を本社に戻すために
やむなく自衛隊機を使用した、というならむしろ危機対応のお手本
ともいえる正しい判断でしょうに。
156名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:00:29.83 ID:rJP7oDWg0
>>138
重役クラスになると観光もゴルフも飲み会も仕事のうちだし、そもそも震災前なら問題ない。
157名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:00:53.89 ID:aRXfGwc/O
実は、東電社長は民主党に拉致されていた!
って報道されても驚かないだろうな。
158名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:00:56.65 ID:vWMzco17i
これは正しい判断じゃね?
159名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:01:29.66 ID:33WekRCCO
見事な政治主導だこと
邪魔することにかけてはブレねえ
東電の責任というなら邪魔するなよ
完全に民主人災
160名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:01:36.26 ID:bpAXhLjGO
選挙後、色々と出てきますね
161名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:01:59.56 ID:p4KrckHpO
コレは政府が原発のヤバさを全く認識してなかったことの証明だよなあ
162名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:02:16.92 ID:Rc8PVtZO0
結局、命令系統を多重化して、必要な情報の共有に失敗した挙句の
惨事だったわけだ。
大臣すら防衛省内の経緯を把握できないほどの混乱の中、他の省庁
との連係が不十分なのも当然の話と。
163名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:02:18.54 ID:Sjou5Klj0
防衛相に背広組など要らない。
文民統制というのは、軍を文民である政治家が統制すると言うこと。
164名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:02:26.23 ID:KyX0zzMp0
フジサンケイグループが、東京電力株式会社に「地球環境大賞」


第20回地球環境大賞の受賞者決定  2011.2.25 05:00

ttp://sankei.jp.msn.com/life/news/110225/trd11022505000001-n1.htm

【福島第一原発】日本最高権威を誇る「地球環境大賞」今年の受賞者=東京電力。
「周辺環境への配慮」が高得点。授賞式は延期★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303040387/
165名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:02:30.18 ID:vWMzco17i
>>153
でも、結局、社長様は入院しちゃったよね?
166名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:02:42.13 ID:er2uAghJO
菅が頑なに辞めない理由がわかった

政府による人災であることがバレるのを恐れている
167名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:02:43.98 ID:w9NglM1L0
>>139
日本語が不自由なら無理に投稿するな。
168名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:02:48.22 ID:ZOp/KgwxP
結局、馬鹿ミンスは整合性の無い
シングルタスクを連発してるだけ


169名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:03:02.95 ID:xajzP4Kj0
民主党の政治主導で、社長を拘束して原発が収束したら、民主党政権の
手柄になるし、失敗しても社長不在が一因だとして責任逃れで、東電のせいに出来る
今のところ、後者の作戦が進行中な訳だが、ネタバラシされちゃったねwwww

姑息な手段を、党利党略私利私欲で使うからだ、自業自得だな民主党。
170名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:03:08.82 ID:ilhex/J/O
こういう報道が出ると、菅の初回の視察が本当にパフォーマンスだったと思える。
171名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:03:18.75 ID:CwjVVDU+0
Uターンしようとしまいと、飛んでようと飛んでいなかろうと、北沢防衛省という民主党の意思は

「東電社長を自衛隊機で運ぶな」

なんだから、自衛隊には何も落ち度もない。むしろそのまま運んだら命令違反になるからね。
東電は社長とは連絡取れていたんだから、指示だって出せるだろうし。
172名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:03:20.10 ID:aRXfGwc/O
>>150
え?
173名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:03:36.46 ID:+1h0xUQVO
関係ない
東電の社長・副社長は昔からお飾り
真の実力者は本部長
174名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:03:55.51 ID:LgNvkeRs0
26日(火)本日午後13:00〜17:00
NHK総合
衆議院予算委員会(中継)
集中審議(東日本大震災関連)
      

質疑者
       
安住 淳(民主)
小野寺 五典(自民)
額賀 福志郎(自民)
石田 祝稔(公明)
吉井 英勝(共産)
阿部 知子(社民)
江田 憲司(みんな)


175名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:03:55.63 ID:kBeqFKax0
なんかうそくせーな。
災害救助で賞賛されている自衛隊の評判を落とし、東電をかばってるようにしか見えない。
176名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:04:07.30 ID:pl56AB+EP
バカ社長の移動に自衛隊機を使わせろってのを断わった話だろ。
何が問題だ?
177名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:04:26.10 ID:g8DZVfzYP
>>150
日本を壊滅させる能力は世界史上トップだ!
178名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:04:31.92 ID:Ihuzg/Nz0
清水がもどってやったことは原発温存のための
政府への抵抗だった訳だがw
179名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:04:51.25 ID:0QSdCZja0
コイツが居ても居なくても別にどうでも良かったじゃまいかw
だって偽装入院して雲隠れしてた訳だし
こんな無能は早く首にすべきだった訳で天下り天国にしてた盗電と経産省の癒着馴れ合い体質が悪狂w
180名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:04:57.98 ID:sTzfef/60
>>164
おお、なんと言うジョーク・・・
181名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:05:05.74 ID:zw1qju7J0
>>171
すべての責任が民主党にあることがはっきりしちゃいましたね。
わざわざ離陸後の輸送機を引き返させてまで
「東電の社長を関東に戻らせたくなかった」民主党。
182名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:05:12.25 ID:UCPRc8tC0
東電社長はいいわけしなかったな・・・

マスゴミには帰京が遅いって責められてがwww
183名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:05:26.36 ID:Fok9l5me0
まず会議に議題に上げて決議しなくちゃ。

それからだよ、輸送機に乗せるかどうかは。
184名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:05:51.04 ID:C75jUpBU0
>>1
別に清水社長がいてもいなくても同じことだったんだからどうでもいいじゃないか?
なにを問題にしたいかわからない記事だね。
もっと論点を明確にした記事を書けば、産経新聞記者は。
185名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:05:51.91 ID:0ceLEjq1O
どんどんいろんなことが出てくるねえ、最後は何だ?
186名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:05:53.88 ID:Q7NY0+cZ0
おまえら、清水社長と管とどっちが嫌いなんだよw
187名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:05:58.75 ID:XAlqxAVs0
>>1
>清水社長は震災当日、関西に出張中で、奈良市の平城宮跡も視察した。

どうみても東電の仕事と関係なく観光目的
188名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:06:24.40 ID:ZOp/KgwxP
>>176
断るなら未だしも、途中まで飛ばして
経産大臣の横槍でUターン

シングルタスク連発してんじゃねーよ
馬鹿ミンス

189名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:06:33.18 ID:MTFhIAMuO
>>165
民主党に口止め目的で軟禁されてたんじゃね?

入院時に政府が入院批判してるの聞いた覚えが無い
190名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:06:37.01 ID:vWMzco17i
>>128にも書いてあるが、「自衛隊が民間会社の社長を特別扱いした!」と情報強者様達からいわれかねんだろ。
191名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:06:41.76 ID:ATbQw4L/0
嘘臭すぎる
192名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:06:46.58 ID:33WekRCCO
自衛隊は命令遂行しただけだから問題ない
理不尽な命令でも命令は命令
逆によく名古屋で社長ひろえたな
193名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:06:49.93 ID:Bxz1Qkb+0
ヘリの運行許可だせば解決する問題を
C130持ち出すのも無駄
194名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:06:51.04 ID:rjix/uMI0
>>1 関西に出張中で、奈良市の平城宮跡も視察した

遊びじゃないのか、これ。
195名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:07:05.45 ID:uNhU66bo0
清水を原発の敷地内に運んで、置き去りにしても良かったな。
196名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:07:09.52 ID:68RcV3C90
すげぇ馬鹿ッぷりww
民主議員のやることはホントコントだなwww

197名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:07:10.30 ID:8vyDr9CI0
>>6
基地外に怒鳴り散らされて心労でダウンしたんだろ。
198名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:07:13.21 ID:zw1qju7J0
>>187
地震が起こる前なんだから何しててもおかしくないでしょ。
会社の社長は一日中社長室にこもって仕事してるもんだと思ってますか?
199名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:07:22.45 ID:OmfyKzUm0
また民主党の失政か
200名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:07:59.62 ID:Rc8PVtZO0
そういえば、東電社長の会見でも当日の行動は妙にぼやかしてたな。
入院してたという事になってる期間、いったい何があったんだろうね。
201名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:07:59.75 ID:CLh31oU9O
>>8
電話が通じない状態で、責任者が不在
現場は混乱しないか?
202 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 【東電 71.2 %】 :2011/04/26(火) 09:08:01.06 ID:L29ZwH990
原発の全電源喪失なんて緊急事態なのに、その責任者を足止めするとは。
北沢が事態を甘く見てたとしか言えん。

東電の誰に意思決定させるつもりだったんだ?
203名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:08:07.83 ID:0YksnALx0
>8
すぐさま視察に言ったトップがいたけど、確か・・・・
204名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:08:08.75 ID:SV+TvSBk0

東電社員の出張を上から下まで見てみたい
きっと楽しいお泊まりだ
205名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:08:21.52 ID:4n2YQnla0
>>165

結果から逆算すると、実際に健康上に理由で病院に入っていたかどうかを疑うべきところ。

震災当日東京に向かおうとした判断が妥当である以上、そこから先のおかしな部分は
政治的な事情を疑うべきだし、
今回のこの輸送機の件はその事情にあてはまる可能性が大きい。
206名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:08:53.13 ID:g0U2UNQb0
ミンスらしい報道が増えてきたな
自衛隊を悪者にしないと自己のアイデンテティが保てないんだな
207名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:09:06.77 ID:g8DZVfzYP
おいwwwww

今見たら小牧のC130じゃねぇかwwwww

人一人、おっさん1人乗るかのらないかでもめてたのかwwww

北澤はA級戦犯確定だなwww
208名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:09:17.43 ID:cEYBQH/EO
>>165
でもの意味がわからないが、社長入院は最悪
健康不安のあるジジイを社長に置いとくのは理解に苦しむし
少なくとも対策本部にベッド置いて寝てるべきだった
209名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:09:42.41 ID:UwL2NFjm0
なにこの人災内閣
210名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:09:42.83 ID:6uLZsaqDO
これ、スレタイが悪いんじゃないか?
防衛省が指示じゃなくて、北沢防衛大臣が指示、が正しいので、
正しい方にスレタイを変えてください。
211名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:09:46.45 ID:NFzgqswE0
パワー、パワー!
212名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:09:53.36 ID:pl56AB+EP
>>194
だよなあ。で、東京に帰りたいけど東電のヘリじゃなくて
自衛隊機で帰ろうとしたのをやめさせた。
213名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:09:59.98 ID:zbYjo3pt0
仮に航空法の適用を曲げて当初の関連会社ヘリの運行を許可しても
パイロットが夜間離着陸に慣れていないだろうから結局無理だったんじゃないかな
214名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:10:11.93 ID:Ke6Cji/wO
>>174
今日もたっぷりと
可愛がられそうだな民主党w
小野寺&江田あたりが特にwww
215名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:10:12.09 ID:33WekRCCO
>>194
別に平時なら仕事だろ
社長なんだからゴルフだって仕事
海外豪遊に比べればまだ仕事にみえる
216名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:10:15.06 ID:aJ+e1neC0
※MOPAL-TV
地震の”当日夜”に清水社長赤坂のコリアンクラブに女の子を口説きに 
やれフランス、アメリカに聞け 雇われ社員が適当な報告 
誰が責任を持ってあたろうとしているのか

http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=RpXZ1Aal1NI#at=622
217名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:10:17.97 ID:Z3+iZe1S0
東電工作員うざすぎw
民主党が糞なのは変わりないが、どうあっても東電の責任は逃れられんぞ

15時に地震があって馬鹿社長が帰京に向かっているのに、なぜ奈良から名古屋まで4時間もかかるんだ?
迅速に行動していたら自社ヘリで名古屋を発てたはずだが?
218 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 【東電 71.2 %】 :2011/04/26(火) 09:11:01.83 ID:L29ZwH990
>>212
>>1くらいは読め
219名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:11:19.43 ID:g0U2UNQb0
>>207
北澤が戦犯なのはいいが
A級戦犯ってのが何かは知っておいた方がいいぞ
「A級ってくらいだからBとかCより上って事でしょ」
なんて言ったらどこぞの中国人と同じだぞ
220名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:11:29.86 ID:iHcseLVq0
>>89
政府から文書でベント指示が
でたのが、12日の6時30分で、社長が東電本店に帰ってのが翌日12日10時
でベントをしたのが、その2時間後だった。この記事は、何が言いたいのか
まったく判らない。

この文章を読む限り
東電はベントの正式指示から2時間後にベントしている
すばやい対応だw
221名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:11:36.46 ID:Rc8PVtZO0
出てくるべき情報が後から出てくるのは民主政権の仕様だな。
222名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:11:37.14 ID:4a93Yq4I0
>>205
多分、原発対応を民主党の手柄にしたかったから清水社長を軟禁してたんだろうな
で、事態が壊滅的になったから解放して責任だけおっかぶせることにしたんだろう
223名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:11:52.77 ID:y6cyz/P60
コネと権力で自衛隊機に乗り込んだわけか。
こういう奴は日本から逃げようとする時も同じような事をする。
しっかり監視しておかないとだめだな。首輪でもハメて。
224名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:11:55.43 ID:ZOp/KgwxP
>>216
日本語になってません

225名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:12:04.53 ID:/Qm1KVdm0

今となっては素人でも電源喪失後原子炉が時間とともにどうなるか知っている。

当時、社長の頭の中はどうなっていたのだろう。知ってれば、廃炉しても冷却しろと言ったはずだが。
226名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:12:08.21 ID:8cJaYGtF0
清水は経済学部出身。
戻れようが戻れまいがこの手の重要決定をする能力は無い。
さらに資材部にしか席を置いたことがない。
能力の不足を経験で補うことすらしようとしてない人物。

資材部の人間は保安ではなく金額で判断するからな。
どれだけ丁寧に安全上必要なんだと言っても理解できない。
もっとも「決断をしないと○○円損します」と言えば通じるだろうけどなw

>>201
自衛隊の通信網もイリジウム携帯も
NTT無しで機能しますがなにか?
227名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:12:09.74 ID:PbVGW3w20
ベントが遅れたのは防衛省のせいなんだな。
228名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:12:27.75 ID:gOjTPEDBO
いつまでたっても民主党はシャドーキャビネットのレベル
229名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:12:32.71 ID:IHbVMBQY0
結果的に社長が来てたとしても大勢に影響は無かっただろうが、
これは北沢の重大ミスだろ。
230名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:12:33.84 ID:IIHVwOHdO
民主党「産経しか報道しないので問題ありませーんwww」


そしてそれは事実
231名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:12:49.69 ID:Qkfd01Wx0
自衛隊の馬鹿がやらかさなかったら原発事故は起きなかったのにな
ほんと自害しろよ。何が放水作業だよwwwwwwwwww自作自演じゃねぇか
東電の社長に罪きせて足止めしやがって
232名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:12:51.06 ID:xajzP4Kj0
手柄を独り占めにしようと、姑息な政治主導で社長を拘束監禁した
民主党の目論見はここまで、見事に外れている訳だが。

一義的には、東電の責任は明白だけど、政府与党民主党が東電を
スケープゴートにして政府への批判や責任逃れを画策している
作戦も破綻しそうだねw

工作員さん、どんな気持ち?どんな気持ち?w
233名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:12:59.03 ID:7aqsQF6Z0
>>1
(´・ω・`)連絡が取れさえすれば東京にいようがいまいが変わらだろ。

(´・ω・`)連絡が取れずに対応が遅れたんなら、輸送機の使用を許可しなかった際に

(´・ω・`)連絡手段の確保を指示しなかった北沢のせいだが。
234名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:13:03.84 ID:pl56AB+EP
産経だけのネタなんだから自衛隊と東電は悪くない。
悪いのは民主だと言いたいんだろうけどコレはこじつけだろ
235名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:13:24.50 ID:21m3OUmZ0
首相官邸の屋上のヘリポートを利用すればよかった

こういうとき;非常時のために24時間使用可能だ

馬鹿な話
236名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:13:53.58 ID:I5T+hcbH0
はいバカ民主のせいですね
さっさと政権空けろ糞民主
237名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:14:10.17 ID:xw87PMhtO
>>215
電力会社が平城京になんの用があんの?wwwww
238名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:14:14.07 ID:4PtPvZ6DO
>>217
民主党員必死すなあw
239名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:14:15.50 ID:nDGvLfvC0
それよりも、あの入院は何だったのか。
240名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:14:18.12 ID:cy19NYVI0
>>235
官邸は関西にあったのかw
241名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:14:21.38 ID:oP111D0B0
そもそも会長、社長のトップ二人が同時に居ないことが問題じゃないか?
242名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:14:26.37 ID:7a/NXYB0O
>>223
???
243 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/04/26(火) 09:14:40.19 ID:uPmvsTceP
後から次々とボロが露呈しまくりw
244名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:14:44.00 ID:D8yhxEpY0
北沢がUターンを指示したとき、ふくいちの事故を知っていたかどうかが問題

知っていた→判断力の欠如、そういった人材を大臣に据えた内閣の責任
知らなかった→情報伝達の不備、情報共有体制を整えられない内閣の責任

なんだ、結局同じことじゃんw
245名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:15:06.20 ID:v7SQGI1u0
お前ら記事の意味理解できてないだろ

自衛隊が原発対応で東電社長を運ぼうとしたら
防衛トップの北沢が「自衛隊は震災対応に使うからダメだ」って降ろしたんだよ

問題点は
・当時、原発のプライオリティが理解できていない危機管理能力の欠如
・自衛隊の使い方についてあまりに抑制的かつ適正に欠ける思想優先性
・北沢という無能力者を防衛トップにすえている任命責任

どれもこれも震災前から指摘されていたことだ
246名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:15:05.52 ID:FXUWZVRc0
>>99

Yahooだと15%の支持率だな菅は
しかし投票は女が15%しかない

ネットは女が見ないのか
それとも政治に興味がないのか

年齢も若いのより年寄り
投票地域は関東

この辺りがマスゴミアンケートの差だ
マスゴミは電話だから主婦が多いだろうな

つまり政治に関心が無い女の数字が
菅内閣の支持率を上げているという推理もできる。
247名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:15:45.62 ID:IHbVMBQY0
>>230
今回のデマだらけの記事で産経にはうんざりだよ。
自民政権末期の朝日毎日よりひどいわ。
248名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:15:59.94 ID:UYQvF4HR0
1基3000億とか5000億とかする原子炉の廃炉なんて、社長判断が必須だわな。
その社長を監禁しておいて、東電の判断がーとか責任なすりつけるなんて、姑息にも程がある。
民主党の人間って、本当に屑だな。
249名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:16:00.78 ID:3UI0aqAF0
危機になってリーダーが力を発揮するというのはとんでもない。
平常時にどんなリーダーであったかが危機のときにはっきりするということだ。
現場の状況が分からなければトップといえども指揮のしようがない。
日頃から現場を鍛え、信頼し、彼らのやることを認める体制ができていれば
命令しなくても現場が見事に対処するものだ
250名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:16:29.74 ID:pl56AB+EP
>>225
海水注入を避けてたのは東電だろ。もう少し上手く話を作らないと
誰も納得させられないよ
251名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:16:33.19 ID:By+rm8rD0
当時、大阪から帰宅するにも交通手段もなく動かなかったんだよ

だから、ホテルも予約取れない状況
カプセルホテルも無理w
252名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:16:34.22 ID:ZhYbP7Nk0
>>1


   ベントの遅れは停電による真っ暗闇での作業だったため遅れが出たって

   昨日清水社長が直々に国会で答弁したろ。

   どこまで民主党の不手際に持って行きたいんだサンケイは。

253名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:16:40.14 ID:kxBIKk0D0
今になってみれば、非常用の電源失っていたからどのみち詰んでいたんだよな
254名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:16:40.54 ID:MTFhIAMuO
震災当日、電話等の連絡網はgdgdだったよな

社長が帰社できたかは、実はかなり重要な要素だったんじゃないか?
255名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:16:58.59 ID:drUey89fO
さすが政治主導w
256名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:16:58.97 ID:Kg6sXao90
>奈良市の平城宮跡も視察した。

何しとんねん
257名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:17:10.13 ID:21m3OUmZ0
>>240
着陸に使用だよ
自社ヘリを使えばよかった
258名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:17:20.67 ID:ndvNo+m2O
民主党はあり得ない
259名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:17:29.59 ID:rJP7oDWg0
>>245
福島原発の最高責任者の移送も”震災対応”なんだけどな
260名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:17:44.17 ID:mRwiOVWp0
懲戒免職処分ものの失態だろう。もちろん、事態対処課長のことだが。
社長を無事東京に戻して福島第一原発がうまく鎮圧できたかどうかは分からないが、
緊急事態時にトップが戻れないという異常事態をわざわざ防衛省が作り出してどうする。
事態対処課長は福島原発送りにしてやれ。
261名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:17:51.36 ID:t8OPrv4O0
>関西に出張中で、奈良市の平城宮跡も視察

要するに観光だろ
東電管轄外への出張は全て観光だろ
262名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:17:59.36 ID:7IqIDJY4P
>>237
遷都1300年祭逃したからついでに観てきたんじゃね。
263名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:18:04.65 ID:6zU5NJrqO
この内容が本当なら、課長は無能じゃん。
言外の意味を汲み取った気でいたんだろうけど、
キチンと戻すか見逃すかを確認すべきだったな。

官邸に連絡が来た9:30〜防衛省に連絡が来た11:30までのタイムラグも気になる。
官邸がOK出したであろう案件を一課長ごときが阻止しちゃう態勢もな…。
264名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:18:31.97 ID:u6kxnpaO0
もういい加減に能力ない事を自覚しろよ無能内閣
ほとほと呆れてるわまったくバカばっかりやりやがって
265名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:18:35.67 ID:KDH+X8ys0
平城京跡を観光かよ
いい身分だな
こんなカスがすぐ戻ってもなにも変わらんよ
266名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:18:47.78 ID:5ng512Fv0
緊急時における民間企業の社長の存在と決定は
全体の士気を大きく左右する

社長を輸送機で東京まで戻したからと云って
どれほど被災地支援が遅れるというんだ?

清水社長の決断が早ければ、福島がこれほど壊滅状態には
なっていなかったかもしれないんだぞ

民主党内閣の菅゛首相の存在意義とは訳が違うだろ

民主党って、限りなくバカアホクズの集団だな
267名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:18:58.79 ID:E+F+kCSi0
>>261
関電のえらいのと話してても観光なんだw
へーw
268名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:19:00.13 ID:33WekRCCO
>>220
つまり政府指示がでるまで東電の独自行動を制限して政府の手柄にしたかったってことか。

何処まで緊急決裁できるかしらんが1500戻りが翌日まで遅らされてるわけで。
で、責任は社長にくるわけだ・・・
胃が痛くなるな
病院に逃げ込むのはカスだが理由は納得
・・・まさかこういうの表にださないために政府が軟禁=入院じゃないよな?


まさかそこまで・・・






・・・今までみると有り得るから笑えない
269名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:19:05.57 ID:OqminirU0
うそくさい。
演出でしょ。
こんなの大きな組織は部下のやる気を出すために
うそをつく。よくあること。
270名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:19:15.47 ID:kRld8HGXi
何から何まですべてダメだな。この政府。足をひっぱるだけ。
271名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:19:31.56 ID:wwjjNrjZ0
あれだろ

菅の馬鹿が

自分の手柄にしたかった

そんだけ
272名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:19:38.92 ID:rJP7oDWg0
>>250
海水注入反対は海外も含めた原発関係者の常識、海水中の塩分がさまざまな悪さをする。
273名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:19:47.47 ID:/BlAMPIxO
基本隠蔽体質ってのが全て逝かせた。

東電は全員「安全神話」をうたいつづけたが故
シミュレーションと想定訓練を怠った。
これにより事故が起こった際の指令系統のプライオリティは考えられていなかったと思われる。

いや、図式上であったかも知れないが、それは飽くまで図式上と言う考えにとらわれた。

自衛隊や軍隊などでは、あり得ないくらい杜撰な考え方、訓練しかしてない。

つまりこのような事態に対して社長指示がなければ動けない、いや動かない。
責任を負わなくてはならないからだ。
まさにサラリーマン。

自衛隊などで指令系統消失の場合は、最初に決めてある優先順位で指令系統が出来る

最初のあたりの記者会見で、「責任者の名前すらいえない」事態が明白に物語っている。

つまり結果として、東電は社長が現場なりに行かなくてはならなかった。
結果判断としては、北沢も間違え、東電の体質もダメダメ、民主の隠蔽も最悪の結果を招いた。
飽くまで結果だが、お粗末な危機管理だ。
274名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:19:53.49 ID:xajzP4Kj0
>>252

公的資金を損害賠償金に入れて、東電の減資もやらず20%減給で
勘弁してやると言う、変わりに台本通りに答弁しろという東電と民主党政府の
取引だろ。

そんな単純な大人の事情もわからんのか?
275名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:20:08.98 ID:v7SQGI1u0
>>252
だとすれば、政府の失点は免れない

照明がごとき支援はそれこそ自衛隊にでもいくらでもあるものであって
菅を運んだヘリを横においておけばいい問題だ

管理責任があるにもかかわらず、現地で不足している資材、適当な支援を行えなかった
それらの支援や監督よりも菅が現地に行くパフォーマンスを優先した
実際、菅が現地入りしてもそれらの不足に気づくことはなかった

明らかに民主党の責任である
276名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:20:33.48 ID:pl56AB+EP
>>251
東電の社長がホテルに予約いれたら絶対取れるわ。
それが社会と言うものだよ。
277名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:20:44.26 ID:iHcseLVq0
>>254
単純に考えよう

管がマニュアル通りに行動していれば
総理権限の現地指揮官がベント指示を実行していた

実際は、マニュアルを無視し
意思決定者たる東電社長を関西に釘ずけにして
東電のせいにしたw

278名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:20:48.84 ID:t8OPrv4O0
それよりも小沢だ
小沢て震災から2週間どこでなにしてたのだ?
てっきり死んだものだと思って喜んでたのに
279名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:20:49.66 ID:rei6s3BY0
3月12日未明時点でこんな社長がいたからってどうなってたということもないだろう
どうせこの後に仮病で雲隠れするんだから

引き返させて人命救助に当たらせて、それで十分な成果を上げたというのが事実ならそのほうがいい
280名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:20:52.80 ID:gajvmo/JO
北沢なんて無能の老害は早くクビにしろよ
281名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:21:02.09 ID:e+W9Av7C0
よくわかんねーけど、なんで当日に顔を出さなかったのかを強く批判されたから、
そうできなかった後付けの「正当な理由」を見つけてきたってことか?
282名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:21:04.01 ID:gI4yfI8MO
つまりメルトダウンするのはわかってたのに、
国民がパニックなるのを防ぐ為に発表しなかったんですね
283名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:21:05.46 ID:Z3+iZe1S0
東電社員湧き過ぎだろw
284名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:21:25.51 ID:vNh3P0SY0
産経じゃ話半分
285名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:21:32.60 ID:qUkB21TC0
さすが低能サヨク政権
後から後から低能っぷりがわんさか出てくるな
286名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:21:59.23 ID:4a93Yq4I0
>>260
事態対処課長が命令に逆らって清水社長を移送しても「重大な命令違反だから懲戒免職しろ」って言うだろw

北沢の売国奴がくだらん命令を出したのが一番の問題。
287名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:22:12.82 ID:ONmK5i820
確かに、この報道を見ると、清水社長はまだまともな人なのかと思ってしまうが…
人災であるのは、最早揺るぎ無いけど、その責任は何処なんだろうか。

1. 民主党馬鹿政府
2. 東電幹部
3. 原発を推進した自民党
4. 保安院
5. 政府や政治をきちんと監視していなかった国民
288名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:22:18.90 ID:aJ+e1neC0
>清水社長は震災当日、関西に出張中で、奈良市の平城宮跡も視察した。東電によると
清水社長は午後3時ごろ、帰京すると伝えてきたが、東京に向かう高速道路が通行止め
となり、奈良から名古屋まで電車で移動。名古屋空港から東電グループの民間ヘリで
帰京しようとした。だが、航空法の規定でヘリは午後7時以降は飛行できなかった。

これは変だな? この非常時に、奈良から東京へ車で帰ろうとするか?
奈良から京都まで電車で向かい、新幹線で東京へ帰れば何も問題なかったはず。
289名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:22:19.81 ID:FXUWZVRc0
結果的に清水はボンクラ社長だったから
指示なんかできなかっただろうが

北沢はボンクラと見抜いていたわけでもないからなー
もしかしたら切れ者wだったのだから
そういう重要人物を放置した理由がわからない。


290名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:22:23.41 ID:p/G6C/VG0
北沢と菅がベントを妨害したってことか


291名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:22:27.05 ID:Rc8PVtZO0
>>245
結局、菅の思いつきで指揮系統無視の命令乱発する癖が、閣僚全員
共有してるって事だろ。
北沢は鳩山時代から留任だから、民主政権の特徴なんだろうな。
292名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:22:32.98 ID:8XQTAc8z0
離陸してんのに戻せとか、防衛省課長の判断って終わってんね。
自己保身しか考えてないんだろうな。
「民間人を運んだ」とか言われてあとから問題になっても困るし・・・
とか考えたんだろう、どうせ。
293名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:22:38.38 ID:KaI3qXtm0
産経は、政府を叩くのは好きにすればいいが、いちいち自衛隊をダシにするのはやめろ
294名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:22:38.74 ID:g8DZVfzYP
>>252
この前、国会答弁見てたけど、
明らかに社長は政府というか管を恐れてるよねwww
はっきり言って政府のいいなり。
なんで?
なんで?
295名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:22:53.00 ID:/w3ZwSWp0
なんだよ北沢が犯人だったのかよ。
こいつの性格の悪さを思うと、経産省の要請をはねつけたのは
ただの意地悪だろうな。わざわざ要請してきたんだから
何等かの重要性があるとか思い付きもしなかったんだろう。
296名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:23:04.04 ID:7a/NXYB0O
>>283
それ以上に民主党員湧きすぎだぜ
297名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:23:10.78 ID:xcdF/KQr0
総理よりは忙しいな
298名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:23:16.25 ID:rJP7oDWg0
>>287
100%政府責任だよ。これが自民党政権や共産党政権だったとしてもね。
299名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:23:28.95 ID:drHHKJz70
どっち道、菅の視察があるから、ベントなんてできなかっただろう
300名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:23:29.29 ID:4jNRm7nE0
中国にて
帰って即入院してたんじゃなかったのか
301名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:23:30.76 ID:HcD/Gm7S0
原発推進フジサンケイの東電擁護
302名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:23:53.11 ID:v7SQGI1u0
>>294
人質がとられてるんだと
詳細は知らないがそういう発言は聞いた
303名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:23:56.11 ID:xsZC58IY0
恐怖政治主導
304名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:24:01.26 ID:zbYjo3pt0
なんか勘違いしてる香具師多いみたいだけどちゃんと記事読んでるのかな?
北沢は離陸してたことを汽車から指摘されるまで知らなかったとある。
課長の独断が問題とされるべきだろう
305名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:24:01.25 ID:vWMzco17i
>>275
>>照明がごとき支援はそれこそ自衛隊にでもいくらでもあるものであって

じゃあお前がもっていけよw
自衛隊員ならばどうなってもかまわないってか?
306名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:24:03.28 ID:rei6s3BY0
一般論としては社長が現地に向かって、現地で指揮し、決定権者として行動するのがいい
だけど具体的にあてはめてみると、この社長がいたって無意味だし有害
仮に利益のことを考えて動いたとしても、それはせいぜい「社益」だったはず
社益のために指揮し決定した恐れがある
国益なんか考えない
307名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:24:07.63 ID:CmAuG7ys0
単純に考えよう。
社長が東京にいたからってベントをすぐできたかどうかなんて予想しか出来ないのだから考えるだけ無駄。
不測の自体に対応出来ない東電が悪い。
てか、なんかあったら政府に頼らないと帰ることも出来ないとか危機管理がなってない証拠だろ。
308名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:24:08.57 ID:FqXF0ptR0
危機管理責任の官邸がまともだったら、「社長はどこだ!連絡つかんか!」
で頻繁に関係者に問い合わせたりして、こんな事態にならんかった筈だ。
309名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:24:25.14 ID:tK+hyt3l0
>>8
首相の悪口はおやめ
310名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:24:26.32 ID:m+nzi2hvO
>>292
ヘリは東電の所有物
311名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:24:28.18 ID:E+F+kCSi0
>>288
その時、新幹線東京まで動いてねぇよwww
312 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 【東電 71.2 %】 :2011/04/26(火) 09:24:46.98 ID:L29ZwH990
>>279
東電が責任者不在で原発の廃炉を決める組織だとしたら、そっちの方が不透明で不気味だわ。
313名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:24:50.12 ID:KaI3qXtm0
>>292
実際、戻さなかったら戻さなかったで「東電の社長を運んだせいで救援に手が回らなかった」と批判されてたのは間違いないw
314名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:24:55.92 ID:8eLLSxjr0
>清水社長は震災当日、関西に出張中で、奈良市の平城宮跡も視察した。

出張まではいい。理解する。
だが平城京跡って...中学生の修学旅行か?
315名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:24:59.51 ID:Rc8PVtZO0
>>302
広報の気の弱そうなおっさんがそんなこと言ってたね。
人質の中身については言わなかったけど。
316名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:25:00.47 ID:D8CT1zh30
つーか、なんで民間企業の東電社長を自衛隊機で輸送するのか。

おもいっきり官民が癒着していて、それをおかしいと思ってないよね。
317名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:25:03.39 ID:7IqIDJY4P
>>265
遷都1300年とか言った俺もあれだが、都を移した時の状況を調べてきた
可能性の方が高いぞ。1300年祭終わったら、あそこ何も無いし
観光するにはまじ色気が全くないとこだしw 
318名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:25:15.34 ID:0zvQ4Dup0
>>1
結論
官僚が多すぎるから問題起こる。
319名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:25:27.90 ID:8XQTAc8z0
だいたい、東電社長がなんのために「平城宮跡を視察」する必要があるわけ?
それってただの観光じゃん。
320名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:25:40.35 ID:4jNRm7nE0
>>294
国有化を恐れてるんじゃないの?
賠償額だって政府の方針ひとつだから
321名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:25:43.62 ID:7nd5cBMc0
航空法の基準を満たさないヘリか乗務員か空港だったのかな?
ナイトクルージングってのもあるから、一律禁止でもないとは思うが。
もうちょっと詳しい記事にした方が今後のためになるかも。

http://www.excel-air.com/cruising/tokyocourse.htm
322名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:25:43.41 ID:Ke6Cji/wO
>>239
確かにそうだ、スーちゃんは被災者を思う言葉まで遺していたというのにこの社長ときたらあまりにもヒヨッコ過ぎる、綿密な口裏合わせをしていたと考えていいだろう
323名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:25:43.61 ID:OZngrxWi0
原発担当の代表取締役が他に二人もいるのに、社長が現場にいないと何もできません?糞会社だなw
324名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:25:51.72 ID:rwf3Osm+0
>清水社長は震災当日、関西に出張中で、奈良市の平城宮跡も視察した。

遊びに行っただけだろ、あんな何にも無いところに何の用があるんだ?盗電が。
325名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:25:57.44 ID:F6qJUtKn0
ミンスの巧妙な日本壊滅作戦の一つに過ぎないと思う。
326名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:25:57.60 ID:33WekRCCO
>>287
5>1>2>3の順
民主主義である以上馬鹿を選んだ国民の責任
そして最高指揮官になる政府と続く
327名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:26:14.77 ID:ZhYbP7Nk0
>>274

は、誰が大人だって?


      この、包茎悪臭ポコチン野郎がww



328名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:26:17.06 ID:LCTPQQyN0
■このスレのまとめ■

・東電の無実が完全に立証された。
・地震発生以来、清水社長以下東電社員は真摯に対応してきた。
・それを邪魔したのは北沢防衛大臣。
・A級戦犯は北沢。東電は無実の冤罪。
329名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:26:21.04 ID:4n2YQnla0
>>261

企業が文化事業(たとえば史跡の修復とか)に金を出している場合には
「現地に行く」という形で具体的にかかわりを示さないと
無駄金使いとして社内とか株主からボコボコに叩かれるもんだよ。
東電のもそれじゃないの。
330名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:26:42.66 ID:BGQA5gdm0
>>33
地元のプロ市民がうるさいのです。
331名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:26:47.34 ID:QA6jMF9l0
無能主導(笑)
332名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:27:12.47 ID:m+nzi2hvO
清水の入院も政府の指示かと勘ぐってしまう
333名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:27:14.64 ID:wwjjNrjZ0
なんの

目的でUターンさせたんだよ

それが知りたい
334名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:27:19.70 ID:o+rANiC70
なんか防衛省に責任をなすりつけようとする単発ブサヨがわいてるなぁ‥
335名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:27:37.54 ID:B/HoC5zc0
なにこの嘘くさい話
まーた隠蔽工作?
336名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:28:09.40 ID:7IqIDJY4P
>>328
無罪はねーよ。
337名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:28:28.34 ID:Z3+iZe1S0
>>328
東電社員きめえwwww

奈良から名古屋まで4時間以上かかってる段階で、清水は相当無能だろw
338名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:28:33.72 ID:5L1SaaDI0
ぼんくら北沢は長野県の議員だが長野市方面で当選してるんだよ。
市民性の良く現れた議員さんだな
339名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:28:49.85 ID:rwf3Osm+0
>>302
人質って、弱みを握られてまんねんって意味かと思ったが。ソースは↓じゃね?


記者「確認しますとかあいまいな答えじゃなくてちゃんと情報開示するようにお願いしますよ」
東電(半笑い)「コレ言っちゃ問題発言かもしれないですけど、結局言った言わないに
なっちゃうから情報公開は無理なんですよね
 官房長官もおっしゃってるでしょ、事故調のなかで争うことになると思いますよ。
 申し訳ないですけど、我々も人質たくさん取られてますから。
 やっぱり民間企業は・・・弱いです。」
ttp://www.ustream.tv/recorded/13874534 2時間22分あたり
340名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:28:51.75 ID:ieqJiMeX0
やっぱり平城宮跡の視察は大事だから原発対応が遅れたのも仕方ないよ
341名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:28:52.07 ID:vVgJybMcO
>>1
今回の大震災、そして原発の大人災、
被害を拡大させた主犯はやはり民主党だったな

キチガイ無能政権が国を潰したようなもんだわ。
第二次大戦の東條なんかより、はるかに悪質だろ
342名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:29:04.01 ID:dTPjGzK70
俺は反民主政府と前置きして言うが
自衛隊機に乗り込んでも東京に帰ろうとした東電社長の行動は意味不明
出張先の大阪からでも必要な指示を出して指揮できるだろ
343名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:29:07.41 ID:tge8U/8f0
日本って終わってんな
344名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:29:09.53 ID:pl56AB+EP
>>316
そうなんだよねえ。このバカ社長を原発に運んで指示を
させるならともかく、東京の自宅に帰るのに自衛隊機を
使わせろって何様だよ。この非常時に
345 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 【東電 71.2 %】 :2011/04/26(火) 09:29:21.56 ID:L29ZwH990
>>314
気持ちはわかるが、今叩くのはそこか?
普通に考えて接待でも受けてたんだろうが、電力会社なら都市再開発の視察でもおかしくない。
346名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:29:30.89 ID:vJrBIsrZ0
東電社長の本社在籍は必要だろ。
原発での作業には社長決裁と国の承認が必要。
ベント指示についても社長決裁後に国の許可が必要。
347名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:29:30.66 ID:6gk+Kseq0
>>217
>>238
なすりつけあいしてんじゃねえよ
東電も民主も責任とれ
348名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:29:32.64 ID:gsQ3unRH0
北沢ってただのバカだから


民主党の無能は北沢に始まったことじゃないけどw
349名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:29:35.43 ID:/Etci+b/0

緊急事態の議論は、長年サヨクが言論封殺してきたからな。
緊急事態に対応できないのは民主党の責任
350名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:29:39.11 ID:7230dh3d0
この社長ずっと入院してたよね?
351名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:29:42.05 ID:7a/NXYB0O
>>337
近鉄で移動したんじゃね?
352名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:29:46.54 ID:Dc+eOVoR0
>>307
政府の法規制で、帰れなかったんでしょwww
353名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:29:51.90 ID:By+rm8rD0
緊急車両扱いで、そのまま自社用ヘリで飛べばよかったんじゃね?w

ベントの判断は、原発の担当に委ねるだろうから
本人は電話さえ繋がれば、あんま関係なさそうだけどなw
354名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:30:27.44 ID:7230dh3d0
ところで平城京跡に何をしに行ってたの?
355名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:30:28.52 ID:ONmK5i820
>>328
いや、無実じゃ無いだろw
少なくとも、震災後は、真摯に対応しようとしたかもしれないが、その前の安全管理はダメだし。

政府が一番のクズなのは完全に同意どけど。
356名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:30:47.95 ID:D8CT1zh30
これ、典型的な官民癒着だよねえ。
大企業の経営陣なら自衛隊機で送り迎えしていいのか。

どうも日本という国はいろんな部分がおかしい。官と民との関係が
グダグダできちんとした線引きが無くなっているんじゃないかな。
357名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:31:04.56 ID:Fo25jx6o0
なんか凄い後付けっぽくて嘘くさいんですが
358名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:31:09.12 ID:BV3wyVT80
東電の社長がいたって、その当時に廃炉決定はしなかっただろう。
ベントも他の爆発見てたらベント遅れたから爆発したって訳でも無かろうに。

この人災の原因は管と東電社長が廃炉決定を遅らせたということじゃないのか?
359名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:31:13.40 ID:DZf6DPDvO
>>342
菅が呼び寄せたんじゃね?
360名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:31:24.06 ID:8XQTAc8z0
ミンス叩きも結構だけど、判断したのは現場の役人だかんな。
原発も含めて日本がダメダメなのは、こういう事なかれ主義の霞ヶ関の官僚どもが
あれこれ牛耳ってるからだ。
ま、逆に言うとコロコロと総理大臣が変わっても大きく政治が変動することも少ないが。
361名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:31:33.54 ID:R8qzeVaM0
民主党の政治屋は、無能なくせに権力だけは誇示したいという糞だらけ
362名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:31:36.40 ID:Esn99v9i0
ささ、さすが民主党、さすが菅さんの政治主導!
363名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:31:55.84 ID:NwzOqeLp0
政治主導で原発を爆破したの?www
364名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:32:06.44 ID:xajzP4Kj0
>>328

民主党工作員必死だな、東電に責任があるのは当たり前
しかし東電を潰さずに、20%減給という甘い処置で
損害賠償するために血税を投入する判断をするのは、民主党政府。

東電と民主党に間で、社長辞任と20%減給だけで勘弁してやるから
国会答弁で事実を話さず、民主党の作った台本通りに答弁しろという
取引があったのは明白。

まぁ事実は近いうちに、内部告発というかたちで暴露されるよ。
国民世論がこんな、甘い措置で納得して民主党への責任追求が、収まると思ってるにの?
365名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:32:07.18 ID:wwjjNrjZ0
最初に

自衛隊機で

社長を行かせる支持を出したのも

民主党だろ

それを北澤がやめさせた

行かせたのも

Uターンさせたのも

民主党だろが

民間会社の社長が

自衛隊ヘリなんて

動かせるわけねーだろが

民主党内の指示系統がむちゃくちゃだったから

こんなことが起こった

原因は菅だろ
366名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:32:07.97 ID:/w3ZwSWp0
>>304
離陸していようがいまいが防衛大臣がダメだと言ったらダメだろう。
もう越境しちゃったから、とか軍隊が勝手に行動したら怖いよ。
367名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:32:08.37 ID:QVGsPP5k0
で、産経新聞は一体何が言いたいのだろう。
清水社長が本社に戻れば放射能は出なかったとでも?
368名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:32:17.17 ID:b+RExHpAO
>>342
売国党には民主党という看板を下ろして欲しいもんだな
369名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:32:21.09 ID:p44XqAmF0
また腐れ役人かよ!!!!!!!!
公務員は日本を滅ぼすね
自民だろうが民主だろうが役人が最強だってわかった
大臣なんてお客だし役人に対して厳しい罰を与える法律を
作れや!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
どっちの政党もできないだろwww
370名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:32:25.53 ID:rJP7oDWg0
>>358
ベントを開く=廃炉じゃありませんよ
371名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:32:58.62 ID:G6rAuWee0
政治主導はいいが、政治家が無能だとまったく機能しないな
官僚主導の方がいいよ

アメリカなどの大統領は国民が選ぶが
日本の総理は、国民が選らんだ党が選んだ個人になるから
党がボンボンとか無能選んだら、終わりすぎる

つーか、党に多大の現金の寄付をしてる人が重役に付くよな
ブリジストンの某氏とかイオンの某氏とか、もういいから
さっさと政治家やめろ
372名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:33:00.94 ID:CF7wbqBj0
さすがに+民もこのネタはどっちへ振ったらいいか
わからないみたいだなw
373名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:33:04.54 ID:Mn3ruE9BO
>>333
菅が視察に行ってやらかしたから
社長を足止めして批判の矛先が東電に行くようにしたかったんだろ
民主党は保身が全て
374名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:33:08.72 ID:m+nzi2hvO
菅の社会科見学のせいで事態が悪化したのは事実
375名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:33:16.81 ID:VYwj5hwB0
北沢やっちまったな
376名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:33:18.89 ID:ydMRznpw0
むしろ入間まで運べば、被災地に近い基地で輸送機使えるようになるじゃん
他にもいろいろとご自慢の政治主導で潰していそうだな…
377名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:33:22.06 ID:eK8iDiXrO
清水某が名古屋にいようが東京にいようが現地からしたら同じことだろ。東京から現地に指示するのも名古屋からそれをするのも大差ないはず。

万が一清水が東京に来られなかったから何かが出来なかったとしたら、不在時の指揮系統を確保していなかった東電組織の欠陥が問題となるし、
不在で組織が動かないなら入院とかいって雲隠れしていたのは責任放棄でしかないな。

結果的に東京にいようがどこにいようが入院して出られないなら輸送機で連れてきても意味無いし、その意味でも被災地救援の優先は正しかっただろ。
378名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:33:25.73 ID:mRwiOVWp0
課長のミスは当然責められるべきだが、北沢の致命的な失策でもあったか。
北沢も福島原発送りだな。
379名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:33:30.12 ID:33WekRCCO
>>341
東條は叩かれる面おおいけどあの段階ではやむなしだよ?
どういう知識もってんだ?
まさか陸軍が全て悪いとか思ってないだろうな。


戦犯とかなら広田とかもっと最悪なの一杯いるわ
380 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 【東電 71.2 %】 :2011/04/26(火) 09:33:43.59 ID:L29ZwH990
>>328
お前、むしろ東電をもっと追い込みたいんだろw
381名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:33:43.86 ID:dTPjGzK70
>>346
社長決断指示は電話やメールでも有効ですよ
いちいち書類で通さなければいけないと思ってた?
382名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:33:55.38 ID:D8CT1zh30
>>360
総理が変わっても一番無能な霞ヶ関役人が居座ってるのが問題な訳で。
政治家より更に無能なのが霞ヶ関だよ。

まあ、もう日本はどうしようもないね。政府や行政に頼ろうとするのが
間違ってるんだと思うよ。
383名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:34:03.46 ID:aJ+e1neC0
情報収集と指示なら関西からでも出来たはず。
いくら緊急事態だろうが、何の為にPCやネットや携帯電話はあるんだ?
384名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:34:15.03 ID:t80BQ1HO0
C130は一機しか持ってないのか?

北澤のバカ対応が政治主導というなら
国民無視もいいところ

なにやってんだろwwwコイツら
385名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:34:27.70 ID:mVDfK8bg0

法制上自動化された緊急措置を止めて、

ベントを遅らせて、

原発テロを起こした総理大臣は誰だよ
386名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:34:38.39 ID:ONmK5i820
>>356
普通に、緊急事態の場合は、その専門家を政府が招聘したりするだろ。
まして、今回は原発対応の為に、決定権を持つ人が一刻も早く戻る必要があった。
387名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:35:13.40 ID:d/uS8RlK0
まぁ昔からよく言われていた縦割り行政の弊害ってやつね。
経産省と防衛省の横の連絡無しと。
388名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:35:17.03 ID:pl56AB+EP
>>373
あんたは時系列が無茶苦茶だぞw
389名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:35:24.61 ID:4a93Yq4I0
>>383
震災後は通話制限で衛星電話くらいしか繋がらなかったわけだが@都内
390名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:35:36.51 ID:E+F+kCSi0
>>381
それなら東電側には急いで帰す必要はなかったわけで。
急いで帰す必要があるのは、菅が「東電社長はどこだー!」ってファビョって手がつけられなくなった官邸側のみじゃね?
391名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:35:38.95 ID:qVnVn5rJ0
>>341
アレと比較するのは,
あまりにも東條に悪いと思うぞ.

392名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:35:45.56 ID:/w3ZwSWp0
入院を非難してた人達にしてみれば、
あのタイミングで政府の不手際のせいで帰京が
何時間も遅れさせられたのは許せないだろうな。
393名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:35:52.79 ID:7a/NXYB0O
>>363
そうだよ だから安全基準はグダグタになったしそれを嫌気して外国人は来なくなった

汚染食品も生産者保護と称して「風評被害」で誤魔化すし
394名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:36:02.32 ID:QCw9hF9f0
緊急時に社長が不在だった場合に判断する代理人とか必要かもな

ところで会長社長以外の取締役って何してんの?
395名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:36:22.38 ID:7IqIDJY4P
>>383
携帯…つながらねえよ…PCやネットというが奈良の平城京周囲の
何もなさをなめちゃいかんw
396 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 【東電 77.5 %】 :2011/04/26(火) 09:36:44.86 ID:L29ZwH990
>>381
携帯やパソコンを通じて上がってくる情報だけで原発と人の命を左右する決断するって、
余程の馬鹿だと思うが。
397名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:36:46.26 ID:s0k3kG2f0
なんだか仮病入院の事実を消し去りたいようだな
398名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:36:47.90 ID:mRwiOVWp0
>>377
情報が逐一入る本店と電話くらいでしか情報の入らない出先とでは大きく違う。
地震直後は別に入院していないし、被災地救援の優先の中に、東電社長の
帰社支援を当然含めるべきだった。そこに思い至らない北沢と防衛省は
無能。
399名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:36:50.54 ID:wwjjNrjZ0
>>394
キャバクラでおっぱい揉んでたって

お姉ちゃんがツイッターで言ってたよ
400名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:36:53.50 ID:vhAWYXxB0
つまり自衛隊が悪かったのか
401名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:36:54.85 ID:ofoO6Kwr0
C-130ではなくこっちを使うべきだったかも
http://www.mod.go.jp/asdf/equipment/06_u4.html
402名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:37:24.37 ID:Ihuzg/Nz0
清水は名古屋にいた。

一般道は車走れた。新幹線も復旧して動いた

翌日ヘリチャーターして東京着いたのが10時
いったい名古屋から何時間かかったの?




403名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:37:29.43 ID:R8qzeVaM0
飛べ→やっぱ帰ってこい
「政治主導をやってやった」 by 北沢

サヨク革命政権のおぞましさが出てるよ。もうそろそろ国民殺害を始めそうな勢いだな
404名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:37:30.96 ID:HdrnUPn+0
どうも嘘臭い。
原発の情報って東電社員にはかなり早く知らされていたんだよ。
だから東電社員は家族を西日本に避難させてたんだ。
勿論社長にも原発が危険・西日本に避難したほうがいいって情報はいち早く知らされる。
そういった中で、原発には行きたくないって思うのが社長の本音のはずなんだ。
これはつじつまを合うように防衛官僚のせいにしてるだけだ。
だって防衛官僚の誰がって情報がない、つまり誰からの指示か分からない、証拠がないよ。
社長は自分の意思で西日本に退避してたということだ。
405名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:37:34.77 ID:OZngrxWi0
>>386
東電に何人代表取締役がいると思ってるんだ?
406名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:37:50.28 ID:7xWfH9l60
またここでも知ったか素人民主の人災かよ
ホントなんで解散しないんだ?

民主の解散は国民の総意だろうが
あいつら民主主義って言葉知らないのかね。

これじゃどっかの国の独裁政権と全く変わらないじゃん
407名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:37:57.55 ID:PaFTyXmJ0
>清水社長は震災当日、関西に出張中で、奈良市の平城宮跡も視察した

奈良観光とは、お気楽な身分でいいねw
408名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:38:12.35 ID:Dc+eOVoR0
>>357
そんなもん、自衛隊の飛行記録が有るんだから、
否定したければ、さっさとすればいいだろ
409名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:38:26.82 ID:D8CT1zh30
>>386
東電のトラブルなんだから、社内で自前で移動手段を確保するのが当然だと
思うけど。
突如自衛隊機を用意する、という発想になる所に、官民の癒着が感じられる。

そういう風に、官民がなあなあで癒着してるから、行政側の監視体制が甘く
なってこういう事故を起こしたと思うんだよね。
東電側も役人に過保護にされて思い上がってたんでしょ。
410名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:38:30.47 ID:V11gyjiIO
名古屋にいたってテレビ会議で指示出せるだろうに。
411名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:38:38.43 ID:5iYW8cSy0
この社長国会招致とかしたら色々ばらされるんだろうなぁ
民主がパフォーマンスに呼びつけて吊し上げると思ってたけどこの調子じゃ無いかな
412名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:38:50.52 ID:wwjjNrjZ0
>>406
菅が自分で言ってたよ

期限を切った独裁政治だって
413名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:38:50.86 ID:PocDUgD30
>>89
ベントの許可は政府しかできない。政府はほぼ素人なので、最初に炉心溶融を指摘して更迭された保安員の判断だろう。
外部に放射性物質を放出可能性のあるベントを指示すると言うことは、炉心が破壊されかねないギリギリ
まではやらないはずなので、6時間のロスは大きすぎる。と思う。
414名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:38:52.41 ID:33WekRCCO
>>381
電話もメールも使えない。
下手すりゃ自衛隊無線すら取り上げらた可能性が・・・


て、これじゃない?
なんか戻されるより致命的な気がする
自衛隊にくっついていれば連絡手段は最低確保できていたが・・・
415名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:38:57.26 ID:flTgtLFFP
>1
産経の記者を中国に接待旅行してたときだな。
何があったかなんて産経はとっくに知ってたわけだよ。
416名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:39:06.21 ID:Mn3ruE9BO
>>387
菅が中央防災会議を開いて各省庁の横の繋がりを作らずに
対策本部をいきなり立ち上げたのが全ての失敗なんだけどな
完全に政治家主導で起きた失態
417名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:39:07.18 ID:fmk0EAtR0
平城京に遊びに行く間に万が一のことがあった場合の体制は決めて行ったんだろ?
副社長が代行か?
何もせずに遊びに行ってたの?
418名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:39:17.24 ID:sgph6D+V0

北沢は大震災前には、防衛省にすら行ってない。

自衛隊の存在に大反対の防衛大臣。
419名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:39:21.67 ID:xKLbEKD/0
大臣の無能がばれちゃったw
420名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:39:23.81 ID:nnw5+YuO0
11日夜だと北沢も原発は収束すると思ってたんだろうな
421名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:39:26.82 ID:CoWVmbGp0
福島原発人災には、ナチ北沢もアホ缶と共犯で関わっていたんだな。
422名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:39:30.62 ID:GZk7x/Vs0
別にヘリとか飛行機使わなくても、車で移動できるよ
主要道路が封鎖されてるなら裏道で行けば良いだけ
最悪バイクの後ろでタンデム走行だって出来るよ
つまり絶対に東京に行かなければならなかったら自分でなんとか出来る
清水社長は甘え
423名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:39:38.90 ID:G6rAuWee0
>>410
ツイッターしかまともに機能しなかったのに
電話会議とか無茶言うなよ
424名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:39:40.96 ID:QVGsPP5k0
>>372
産経ももうネタ切れなんだろう。
こんな微妙な記事を書く所を見るとw
425名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:39:48.58 ID:By+rm8rD0
>名古屋空港から東電グループの民間ヘリで 帰京しようとした。
>だが、航空法の規定でヘリは午後7時以降は飛行できなかった。

緊急車両扱いで、飛行許可って無理なんだろうか?
426名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:39:57.66 ID:ExcyT/vk0
>奈良市の平城宮跡も視察した。
視察じゃなくて観光でしょ?
今更何かっこつけてんだか。
427名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:39:58.34 ID:sqZ3afX50
一大事なのに、対応が役所の窓口みたいだ。
428名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:40:06.54 ID:wwjjNrjZ0
菅が非常時のマニュアルを全部無視したのが原因だろ
429名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:40:09.56 ID:uznid3+J0
清水の この日の行動おもろいワ!
430名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:40:15.41 ID:uv7ew9TO0
東電の犬マスコミが賠償金に税金投入やむなしの方向に誘導してくで〜
431名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:40:16.61 ID:JyOtl2mz0
そもそも一民間企業の社長がなぜ自衛隊機を使うんだよ。
常識的に考えて自社のヘリあるんだろ?
432名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:40:19.67 ID:OZngrxWi0
>>396
へー、たまたま欧州視察とか行ってたら数日放置ですかw
433名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:40:23.05 ID:7IqIDJY4P
>>407
1300年祭終わった僻地に観光にくるならもっといいとこあると思うw
いちおう仕事だろ。接待か、誰かが言ってた都市開発か。
434名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:40:24.37 ID:6C1yAx2r0
>>409
社内でとれるほかの交通手段って何があるだろ?


東京に向かう高速道路が通行止め
となり、奈良から名古屋まで電車で移動。名古屋空港から東電グループの民間ヘリで
帰京しようとした。だが、航空法の規定でヘリは午後7時以降は飛行できなかった。
435名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:40:43.22 ID:MTFhIAMuO
>>372
事のヤバさに民主工作員が多数沸いてるからなw
436名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:41:00.77 ID:rWMs9uW30
タイーホはまだか
437名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:41:05.67 ID:q+usVOXb0
シャっチョーさん、なんでトンキンにいなかったん?www
438名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:41:17.40 ID:p36amzz80
>清水社長は震災当日、関西に出張中で、奈良市の平城宮跡も視察した

ただの観光じゃないの?
平城宮跡と電気にどういう関係があるんだよ
439名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:41:24.29 ID:FL7WIkQC0
>>400
わるいのは使わせなかった北沢だな、ふつうに読めば

で、一番悪いのは爆発する危険性大なのに軽装でわざわざ原発視察とて
初動を大幅に遅らせて今の事態を招いた菅な、普通に考えて
440名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:41:26.01 ID:rJP7oDWg0
ってか静岡以西の書き込みが多いな。
交通網の麻痺・停電・TELが不通なんて東京以北の人ならみんな知ってること。
441名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:41:28.70 ID:n5s4JO280
当日に原子力緊急事態宣言が発令されている
だから東電の社長が出張先から急遽東京の本店に戻り
政府や対策本部、東電役員達と緊急に対策を講じようとした訳だろ
その為に経産省や防衛省を通じて緊急措置的にC130で東京の本店に戻る段取りが出来た
原子力緊急事態宣言という重大な宣言が出されたから当然の行動とも言える
その重大さを認識せずに防衛大臣が横槍を入れてUターンさせてしまった訳だな
442名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:41:32.47 ID:sgph6D+V0

>>424

朝鮮人うるさい

在日には毎年1兆2000億円の血税が支払われている

443名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:41:45.10 ID:Z/eprHj70
清水社長は呼ばれる前にすっ飛んでいくべき
444名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:41:47.24 ID:uBfxq2SF0
自衛隊でももっと小型の飛行機も用意できたはずなのに、わざわざC130で運ぼうとしてたってことは、
実は、食料とか毛布とかの基本的な救援物資とかも、乗せて離陸してたとか言う話が
更に出てくる様に思えてなら無い。
445名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:42:04.42 ID:mRwiOVWp0
>>422
裏道で行けって・・、名古屋から東京まで何kmあると思っているんだ。
446名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:42:13.33 ID:xARNsXDI0
意思決定がその場で出来る社長が、現場にいるのといないのとでは
雲泥の差があるのをわからないやつが多いな。
447名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:42:20.97 ID:nnw5+YuO0
>>424
事件、事故後の検証は行うべきだろ?
馬鹿なの?
448名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:42:24.13 ID:zbYjo3pt0
>>425
パイロットが夜間操縦できなかったんだろう
昼間と夜間は全然違うよ
449名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:42:44.42 ID:Dc+eOVoR0
>>431
菅政権が、飛行許可を出さなかった
450名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:43:16.24 ID:GZk7x/Vs0
東電社長は、はってでも自分で行くべきだったんだから別に何の問題もない
なんで自衛隊がこんなやつのために飛行機出さなきゃいけねえのか
歩いて東京まで行けばいい
451名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:43:17.52 ID:aJ+e1neC0
>>395
平城京から車で五分も動けばネット環境も携帯電話環境もよくなる。
452名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:43:18.93 ID:E+F+kCSi0
>>446
働いたことないか、指示系統なんて考えたことのないただの歯車なんだろ
そっとしておいてやれ
453名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:43:22.82 ID:DHS+4fCh0
仙石と同じ事を防衛大臣まで・・・・・・。体質以外の何者でもない。

うまく言ったら政治主導、まずかったら、課長級を葬る。  海上保安庁那覇の会見を思い出す。

本当に、最悪の政権だな。   これじゃ社長も病気になるわ。
454名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:43:23.44 ID:t80BQ1HO0
そのまま飛ばせばいいやんw

30分もかからないんだろ

このへんの危機管理がないんだよな
バカ政権は・・・
455名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:43:36.36 ID:vvGAgkta0
民主の政治主導ってのが現場を振り回してる様を良く現してるじゃないか
復興の現場でもこうだよ
456名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:43:41.89 ID:QVGsPP5k0
社長がいなけりゃ動けない会社なら、東電社長は未来永劫東京から出ちゃダメだろ。
奈良に遊びに行くなよ。
457名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:43:54.08 ID:BV3wyVT80
>>370
ん?誰がベント=廃炉って書いたの?
廃炉の遅れはアメリカさんがホウ酸注入しろって言ったのを断ったことをゆってるんだけど?
458名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:43:57.84 ID:D8CT1zh30
これも官と民がズブズブで完全に癒着していたという事を示す事例のひとつ。

それを不思議に思わないマスコミもどうかしてるし、相変わらず官僚は
あまり非難しない2ちゃんねらも腐りきってるよ。
459名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:44:04.93 ID:KmO1r2WI0
東電社長も本社に戻ろうと努力したのは分かった。
もしかして政府にブチキレテ血圧あがったのかもな。
現場復帰後も、この点をマスコミにいろいろ突っ込まれても
恨み節ひとつ言わず頭下げ続けていたわけだ。
よーくわかった。あんたはよくやってる。

で、原発なんとかしてしてくれ。話はそれからだ。
460名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:44:05.48 ID:pl56AB+EP
>>425
だから、自衛隊機なら顔パスで飛べるんだろ。
こんな無能な社長に優遇する必要性があるとは思えん。
461名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:44:15.61 ID:7a/NXYB0O
>>387
政府がさっさと原子力緊急事態宣言出さなかったせいだが
462名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:44:18.33 ID:rJP7oDWg0
>>431
この段階にいたっても、今回の原発事故が平時の事故扱いとは。東電以下だな。
463名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:44:22.70 ID:01ksJCEl0
そもそもなぜ報告が遅れているのかを検証すべき。
報告あった時点ですでに飛び立ってたということは、
理由はなんであれ現場の官僚に一定の不手際があるのは明白。
もし意図的にそうしたというのであれば、
官僚は一般的に政治家をナメているということだろう。
ぺーぺーですらこうやっちゃうということだから。
この件は意外に深い。なぜ今頃報道されているのかを含めしっかり検証できれば、
官僚構造破壊の突破口にできるかもしれない。
464名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:44:30.77 ID:dTPjGzK70
自衛隊機を押さえてまで東電社長が東京に戻る必要性は全くない
北澤防衛大臣の判断は適正だったと考える
事実、東京に戻ってから社長としての指揮を執れていたと言えるか?
「社長何やってるの?どこにいるの?」状態だったよな
465名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:44:41.24 ID:GHue4LdA0
>>409
自衛隊機を用意するのは間違いではないと思うぞ。
そもそも有事だから用意した。
だったらそれを杓子定規に返した方により問題があると見てもおかしくない。
466名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:44:41.58 ID:RNIPbBa40
あーやっちゃったか。
北澤が省内で浮いてるのがバレちゃったかw
467名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:44:43.93 ID:wwjjNrjZ0
多分北澤の権限で最初

行かせた

後から知った菅が激怒して

今すぐ社長を連れてこい!と怒鳴り散らして

北澤がUターンさせた

真相はこんなとこだろ
468名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:44:44.63 ID:XEwlXxJt0
あーコリア民主は日本を滅ぼして

韓国がジャパンエキスポとかでやってる日本文化奪取を

完璧なものにするつもりかww
469名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:44:56.15 ID:PYqG67gt0
>清水社長が不在の間、第1原発では原子炉内の水が失われ
>炉心溶融が進む一方、原子炉内部の放射性物質を含む蒸気を外部に逃す「ベント(排気)」
>と呼ばれる措置も遅れた

東電はむしろベントしたくなかった側だろ
なんか変な記事だな
470名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:44:58.86 ID:06lZlO990
民主党は全てがgdgd
471名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:45:00.09 ID:K/pSGCEXO
トップが現地にいなくても無線とか緊急時専用回線とかで連絡取り合うことも出来なかったのか?
472名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:45:06.93 ID:Mn3ruE9BO
原発事故は国連の事故調査委員会を入れて
徹底的に民主党の悪事を暴くべきだな
473名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:45:07.48 ID:HxyAC5d2O
>>6
本店に帰らなくても連絡がついていれば指示できた訳だから、福島原発で陣頭指揮するのでもないし、どこにいても処理の進展への影響は同じだよね。
474名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:45:09.56 ID:lakfw2/w0
そもそも国の防災基本計画に従ってれば良いだけ。
475名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:45:17.49 ID:xajzP4Kj0
日本の高度に完成された、官僚組織をただ官僚憎しで、いまだに使いきれていない
民主党政府の無能さが、引き起こした事案だな。

そもそも有事の際において、縦割り行政の弊害を無くして国家機関を有効に
動かせるもっとも有効な手段である事務次官会議を、官僚に手柄を取られるのが嫌だという理由で
一度も開かずに、なんの実績も無い左巻きのお友達をいっぱい呼んで、
会議ばかりやらかしているから、後手後手で被災地はいまだに復興に兆しも無い。
476名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:45:19.18 ID:VcxnApfu0
>>1
>清水社長は午後3時ごろ、帰京すると伝えてきたが、東京に向かう高速道路が通行止め
>となり、奈良から名古屋まで電車で移動。名古屋空港から東電グループの民間ヘリで
>帰京しようとした。だが、航空法の規定でヘリは午後7時以降は飛行できなかった。

東京までなんで伊丹や関空から飛行機使わないの?
477名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:45:35.90 ID:E+F+kCSi0
>>451
そもそも東電社長も情報は得ただろうな、だから帰る判断をしたわけだし。

で、結局指示受ける東京側が繋がらないわけだが、それは無視か。
478 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 【東電 77.5 %】 :2011/04/26(火) 09:46:07.97 ID:L29ZwH990
>>425
この社長も最初からヘリを使ってれば間に合っただろうけどな。
経産省も防衛省に申し入れる前に、国交省にこの民間ヘリの飛行・着陸を申し入れればよかったのに。
そして防衛省北沢も、原発の緊急事態になに杓子定規なことやってんだか。

どいつもこいつも。
479名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:46:27.34 ID:aMMAu7WW0
北沢またお前か
480名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:46:32.67 ID:kKcWRnaG0
北沢俊美防衛相

死ね!クズ!
481名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:46:37.54 ID:nfYwDGL00
なんで民主党は常に考えられるべき最悪の選択ばかりするんだろう。
サイコロ転がして、運任せで選択した方が、遥かにマシだろこれなら。
わざと、日本人が困る体制作って喜んでるようにしか見えない・・・
482名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:46:40.82 ID:mRwiOVWp0
>>460
原発の所有者であるのも分からないのか。普段は無理でも、原発で重大事故が起こっていると
いうときには乗せて当然のことだろう。
483名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:46:42.49 ID:QVGsPP5k0
>>458
ニュー速+のログには霞ヶ関のドメインが一杯残ってると思うよw
明らかに不自然だもの。

484名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:46:44.02 ID:+kiggLl70
東電や清水があらゆる批判をされても当然だが、
そのどれも悉く民主党政府が関わってるって
異常としか言いようがない
485名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:46:45.71 ID:m+nzi2hvO
石原慎太郎なんか、まだ都知事になる前ではあるが
個人的なヨットレース参加で小笠原にいたとき、弟の裕次郎が大動脈瘤で緊急入院したからと
帰宅するために自衛隊ヘリ出動要請したんだぞw
慎太郎の自著に堂々と書いてある。
486名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:47:04.42 ID:iHcseLVq0
>>452
この重大さがわからないやつは
PCトラブル電話で対応してみればわかる

まして、原発wwww
487名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:47:10.21 ID:7a/NXYB0O
>>425
車両じゃないじゃんwww
488名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:47:27.25 ID:By+rm8rD0
主導してたのは、ずっと官邸なんだけどねw
どっちにしろ、社長が口を挟む余地はないw


脇の質疑

・原子力対策本部を作った時、原子力の専門家は何人いたか?

海江田 「原子力保安院から2〜3名、原子力安全委員会からの専門家も来ておりました。
      それから東電からも原子力の分かる役員が2名以上つめておりました。」


・ベントをするという意思決定はどうなされたのか?

 脇 「その時に本部員の他に誰がいたのでしょうか?」
 海江田「総理と私とそれから保安員、安全委員会の委員長、東電からの専門家がいた事は確かです。
489名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:47:32.47 ID:91DWiKTmO
別に慶應経済学部出のバカ清水がどこにいようが同じだろ?
どうせ現場を見もしないで廃炉しない、と結論出したに決まってるんだから。

清水ができるのはコストカットだけ。
原発のことがまるでわからないアホに原発に関する決定権を与えた不幸。

この能無し男のドケチ根性のせいで日本は汚染された。

いっそ飛行機から突き落とせばよかったのに。
そうすればまともな理系幹部が指揮をとってくれてマシな結果になったかも。

490名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:47:36.63 ID:RNIPbBa40
>>476
羽田・成田はクローズしてたから。
491名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:47:40.59 ID:Ucn+7TOP0
この社長、たしか震災時は関西でゴルフ中だったとどっかで読んだが
492名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:47:41.26 ID:nPM+MSkgO
>>476
そういやそうだな
なんで飛行機つかわなかったんだ?
493名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:47:52.22 ID:8UCfUu+j0
観光だろ?ますごみは騒がないな

どうで原子力利権でおいしい思いした
連中と接待旅行だろ。
494名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:48:08.99 ID:VcxnApfu0
ふーんそっか
495名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:48:14.08 ID:/w3ZwSWp0
戦争で将軍や参謀がクズでどうこうって話は良く聞くけど
実際にあるんだなあ。
自分のプライドの為なら国民の命なんてどうでも良いんだろうな。
経産省の要請?ふざけんな俺は聞いてないぞ、てなもんか。
496名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:48:15.35 ID:Mn3ruE9BO
>>473
資料も読めない状況で指示出しなんか出来んだろ
電話だけで対応可能とか東電社長はエスパーかw
馬鹿は黙ってろ
497名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:48:18.49 ID:V11gyjiIO
>>423
名古屋の合同庁舎や中電に専用回線ぐらい引いてないの?
498名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:48:35.42 ID:0ENwhOQI0
>>36
この会社でそういう判断が許されるのは「社長」ではない。
499名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:48:36.03 ID:fk2uHzy1O
報連相が全然ダメだな……。

既に乗って離陸しているという報告していたら、また違う事になっていた気が。
500名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:48:38.12 ID:mezgEN180
あーあ、無能売国民主党政権が日本を滅ぼすために
わざとやってるんだよね?
501名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:48:41.83 ID:lVCnzECcO
>>419

> 大臣の無能がばれちゃったw

この人が民主の中で、防衛相になった理由は何だったんた、能力か。
502名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:48:48.55 ID:48CFKqs60
この内閣は全員万死に値する。
だれでもいいから、早く倒閣させてくれ。
503名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:48:50.03 ID:/r0wBWep0
なんかもう・・・
日本人であることが恥ずかしい
504名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:49:05.27 ID:sPwdPxqj0
突き落としてHALO降下させれば良かったのに
505名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:49:09.80 ID:t5bInxx+0
bakabakka
506名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:49:12.33 ID:DcyZUjCMO
>>458
おいおいw保安院は官僚だらけだぞ。
まあそれより水素爆発なんてあり得ないとお墨付きを出していた学者が無傷なまま逃げ出しそうなのが怖い。
507名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:49:27.25 ID:4n2YQnla0
>>465

>だったらそれを杓子定規に返した方により問題があると見てもおかしくない。

命令があればそれに従うのが自衛隊や軍というものだし、
それを厳密に要求するのがシビリアンコントロールだよ。
命令を実行した結果の責任を、実行した者に問うのはおかしい。

この場合防衛大臣は単に報告を了承すれば良かっただけのことなのに
わざわざストップをかけた。これは離陸していたことを知っていたかどうかに関わらず判断ミスだよ。
508名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:49:28.85 ID:v7SQGI1u0
>>475
いや、さすがに民主党もこれではまずいと気づいたのか
二重構造化が始まっている

表の顔は菅を置いてマスコミ対応と相変わらずの馬鹿パフォーマンスに興じ
一方で裏の顔として仙谷を置いて事務次官協議を復活させて実務に当たらせているらしい
適材適所とも言いがたいがこれが精一杯のところだろ

仙谷が何をやっているか探り出すジャーナリストがいれば俺はほめてやる
509名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:49:35.04 ID:rJP7oDWg0
>>501
自衛隊アレルギーが少ないってだけの理由じゃね?
510名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:49:41.61 ID:PYqG67gt0
社長なんかどこに居たっていいんだよ別に
511名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:49:56.70 ID:pl56AB+EP
>>482
いやいや、東電は海水注入を拒んだ方だぞ。
東電が海水注入したいのを民主が拒んだのならあなたの言ってる通りだけど
512名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:50:01.46 ID:DHS+4fCh0
sengoku38東電版   早く出て来い。
513名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:50:06.03 ID:u+8yHwV60
民主党を擁護してる書込み内容の痛いこと痛いこと
514名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:50:09.29 ID:oi6kJTj80
C-130ネタが好きだなあ。3Kは
ハンビーのパラシュート投下とか、ハンビーのパラシュート投下とか、
515名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:50:17.91 ID:VcxnApfu0
じゃあ、この件は北沢が悪いなw
516名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:50:20.66 ID:ZOp/KgwxP
>>288
震災当日から翌日まで
新幹線動いてたっけ?

517名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:50:21.64 ID:DtIuZBTB0
お前らさんほんとに上から目線でワロタわ
無職やニートってほんと国政にうるせえな
死ねや
518名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:50:23.82 ID:alLAwfkk0

この記事は書き方の匙加減ひとつだなw

東電社長が、震災当日、自衛隊輸送機で帰京!被災地救援は後回し!!

となったらなったでまた叩かれるw


519名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:50:24.84 ID:aJ+e1neC0
>>477
緊急時の為に公的な機関や企業はホットラインを用意するのが常識。
520名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:50:27.24 ID:7a/NXYB0O
>>460
お前が想像を絶する無能ってことはわかった
521名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:50:27.96 ID:QVGsPP5k0
>>489
俺も全く同感
522名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:50:31.36 ID:dTPjGzK70
だいたいからして、緊急措置に関して社長決裁は要らない。
それを求めるような会社があるとしたら相当にマヌケ
523名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:50:35.55 ID:25DRT3Pg0
> (清水社長の搭乗は) 経済産業省からの働きかけとみられる。

保安院の親分だろ。
こいつらが諸悪の根源。
524名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:50:43.81 ID:bnIyoQF00
やっぱりカンチョクトの独断で原発を爆破したのか!
そしてカンチョクトの震災対応のヘタさ加減

うまい具合に日本を奈落の底に落としているな在日総理は
525名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:50:52.11 ID:uBfxq2SF0
実は東電社長を乗せるために飛ばしたのではなく、
食料や毛布などの基本的な救援物資を積んで飛ぶ予定の輸送機があったから同乗させたのが、
社長もろとも救援物資もUターンさせられてたとかいうオチがありそうに思える。
526名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:50:57.55 ID:/w3ZwSWp0
>>46
>事実、東京に戻ってから社長としての指揮を執れていたと言えるか?
>「社長何やってるの?どこにいるの?」状態だったよな

政府に拉致されてたんじゃねーかww
解放後ちゃんと自力で帰っただろ?
527名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:51:04.96 ID:XBfwHbfiO
やっぱグダグダじゃん、選挙終わったからまだまだ出てきますよー
528名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:51:20.03 ID:qPWDVh8o0
民主党は間抜けなテロ組織
529名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:51:19.98 ID:PI9ptNJs0
>>476
羽田は滑走路閉鎖中。
530名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:51:22.26 ID:Mn3ruE9BO
>>500
まあ震災と事故が長期化すればするほど対策を人質に居座れるからね
能無し過ぎて引きずり降ろされそうだけど
531名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:51:26.32 ID:GHue4LdA0
>>489
長文の割になんの考察にもならん文章だな
なんかどこぞのゴシップ雑誌かマスコミか
ニュー速の言いっぱなし発言にでも洗脳されたか?
532名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:51:29.97 ID:t80BQ1HO0
>北沢氏は「輸送機の使用は被災者救援を最優先すべきだ」と強調した。

自衛隊はC130を一機しか所有してないのか?
それならこの理屈は分かるんだがw
533名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:51:32.24 ID:01ksJCEl0
>>507
お前こそ、官僚の判断がすべて正しいと杓子定規に判断してるぞwwwwwwwwwww
534名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:51:44.54 ID:1Jd7s0Hn0
40日間弁護士と一緒にアリバイ考えました^^
535名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:52:00.62 ID:OgQTbuq40
>>53
震災直後で、電話だってつながりにくい状況だった。
名古屋にも東電の拠点があり、そこの電話やスタッフの支援が得られるならまだしも、
外出先で携帯電話を持っているだけじゃ、あの状況下で支持や決済をおこなうのは
難しいよ。
536B75:2011/04/26(火) 09:52:03.66 ID:sqg/4pOP0
>349 「異常事態時の指摘を代々木が行い、
 それを無視したのが自民党」といふ構図の中で
 おまえの発言を解釈すると、
  共産党=ウヨク
  自民党=サヨク
 ってことか?寝言は寝て言え(^w^)
537名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:52:05.80 ID:Rc8PVtZO0
>>508
自民の政治家が現地の情報を吸い上げて、政策調査会で政策として
まとめ、大島が窓口になって仙谷にやらせてるってね。
538名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:52:10.79 ID:4fviIRVb0
09年にみなさまの手で選んだ民主党でございます

国民には解散権もリコール権も無いというのにね
539名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:52:13.54 ID:mRwiOVWp0
>>518
記者には、ただ叩けばいいという屑が多いからな。
540名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:52:17.85 ID:8cJaYGtF0
電力会社の通信網
・送電線と同時に敷設した光ファイバー網
・本店and支店間の無線網(地元の営業所にまでアンテナ建ってるしw)
・衛星電話
・政府,自治体とのホットライン
・電話回線(優先される)
さらにプラスして今回は
・自衛隊の通信網
541名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:52:23.01 ID:yqwGviqO0
   | | | |
| ', i l  /  l    イ
| ', l イ//  l/ / /
|  ',!     l/ /     /
ヽ  ┌─┐    /   ;イ
   ├┬┘    /   //               -────-    、
   ├┼     レ/ / /.          . : ´: : : : : : : : :l: : : : : : : : : : :\
    レヽ,/    レ  /         /: /: : :/|: : : :|: : : : : : : l : : : : ヽ
     ヽ        /.       /: : / \/ |: : : :|、 : : : : : |: : : : : :ヽ
   ー┬─     ./         /: : : :/ \/ __ノ|: : :.|∧ ゝ:_:_:_: : |: : : : : : : : .
    _|_     /        /:/: :.{: : :/   八: : |  ヽ \: : : | : : :|: : : : : :i
   __|__    /  /      {:/: :/: :|: :/ /⌒ヽ  \|  /⌒ヽヽ:.:|: : : }: : :} : : |
    ヽヽ/     /  ィ.      /: :/ : 八/ /   }     /   } 〉|: :/: : /: : .〈
   | ̄ ̄ ̄|  /イ//      /: :/: : : : / {_   ノ     {_   ノ∧人:/: : /: : : :∧
     匚コ     /      | :/: : : : /   しノ ////// しし'/: : : : :/ :/ヽ: : : : |
    ノ レ    ./イ      |/: : : : :.{       r-〜く     /: : : : :/:./ ノ : : |: :|
   __|_ ヽヽ   ./ ,.イ    |: : : :/ :丶    |/  ',   /: : : : :/: /Y: : : : :|: :|
    | ー     /,、-'´/   | : : ∧: : : \    {/   }  /: : : : :/: /: :|: : : : ハノ
    | ヽー      /     \/  \: : : :>─r ァ t─ァ/: : : /: /: :/: :ノ/
     |       /               \:_:_|.:.:.:/./厶ヾ" /|_/|_:/:.:ヽ/
     |      /          /YYY.:.:.:.:./.:ィ7ト、V.: /YYヽ.:.:.:.:.:.}
     |      ``‐-、._        /\ /.:.:.:.:く〃 // }}'.:.:.{  /∨.:.:./
     |      _,、-‐'"      /:.:.:.:.V.:.:.:.:.:.:.{{i // ノノ.:.:. ∨.:.:.:.:}.:.:/
   | | | |    \
   | | | |      \
542名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:52:25.29 ID:DHS+4fCh0
>>528
アルカイダ以下だな。組織としては。
543名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:52:31.86 ID:cNXvD6xn0
>>501
池沼集団・民主党の中では非常に優秀だったんだろw
一般の尺度では池沼だがw
544名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:52:48.59 ID:RNIPbBa40
>>516
東海道新幹線は11日夜には復旧してたね。
ただし、下りのみ。
545名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:52:58.43 ID:NLW44KiWO
清水の隠蔽工作がもっと早く始まってたかもな
546名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:53:06.03 ID:VcxnApfu0
民主党はテロ団体として強制起訴で全員死刑だなw
547名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:53:21.73 ID:eK8iDiXrO
>>398
被災地救援優先の連絡がいく程度には通信網が生きていたんだろ?
俺が問題にしてるのは、
1.清水不在時の緊急事態に備えた東電の組織運営について指揮系統が明確化されていなかった、東電組織の危機管理体制のお粗末さであり、

2.他方で、仮に東京に行けなかったことで東電の非を擁護するのであれば、入院で行方をくらましていた点はとことん糾弾せねばならない、
逆に入院を擁護するなら東京に戻る必然性は無く東電が詭弁を弄して北沢に責任をなすりつけてることになる、
いずれにせよ清水ないし東電は糾弾されるべき
という二点であるが、それぞれは別個の問題。


>被災地救援の優先の中に、東電社長の
帰社支援を当然含めるべきだった。

東電の危機管理意識が十分で危機管理体制が確保されていれば帰社は必須ではない
548名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:53:22.76 ID:Mbt8QYhK0
社長と連れ数人運ぶのにC130はデカすぎだな
社長がいなくてもC130は入間に飛行予定だったのではないだろうか
それを知らずキタザワが脊髄反射で引き返せと命令した
社長は入院の名目で軟禁

こんなところじゃね?
549名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:53:33.21 ID:YQJMDofa0
福島に直行するならわかるが
東京行くためだけに血税使ったのか?
550名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:53:54.52 ID:UQHJO8YH0
これって官僚が勝手にやったことじゃんw
産経にかかるとまるで民主のせいみたいな記事になるのなw
551名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:54:01.70 ID:iHcseLVq0
>>540
よし、君はc130乗って
Uターンしながら
無線でPCトラブル解決してみようw
552名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:54:04.17 ID:rJP7oDWg0
>>540
名古屋周辺にある東電の支店って?そもそもTELで済むような話かよ。
553名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:54:06.72 ID:tjbNNwQSO
これ、清水社長が被害者ってこと?
554名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:54:21.01 ID:g8DZVfzYP
責任問われるのが怖くて率先して指示は出さない。

でも、自分の許可なく対処が進むことは気に入らない。

精神年齢の低い奴らwww
555名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:54:23.11 ID:bkSjfSix0
トップ不在の状態が長引いた結果、ベントの決断が遅れた、てこと?
556 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 【東電 77.5 %】 :2011/04/26(火) 09:54:25.40 ID:L29ZwH990
>>511
海水注入拒否って、廃炉の判断の遅れのせいでは?
会長社長不在の中で判断が遅れたことは十分考えられる。
その判断の遅れの主因は何だ、って東電工作員と民主工作員がなすりつけあってるのがこのスレ。
557名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:54:30.60 ID:mRwiOVWp0
>>533
そもそもは、北沢の判断ミスが根本的な原因だ。課長はその判断ミスをさらに広げた。
558名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:54:46.96 ID:8R7DF5wn0
どうでもいい話
559名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:55:00.49 ID:Tj1T/KfK0
今さら何言ったって始まらない
津波では一瞬のうちに多くの命が消えた
原発ではこれから多くの命が消える
ただちに、ではないという違いだけ
560名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:55:12.23 ID:wbcce68lO
結局一番悪いのはだれなんだ?

561名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:55:24.79 ID:E+F+kCSi0
>>519
支店同士とかはホットラインでつながるだろ、そりゃ。
東電の支店は奈良や名古屋にあるかね?
それとも社長の携帯が一般の携帯とは違う特殊機能を有してるのかね?

わざとだよな?わざと言ってるんだよな?
562名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:55:27.11 ID:DcyZUjCMO
>>2に12日朝10時に戻ったと書いてあるんだが・・
563名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:55:30.85 ID:OXG5dpr+0
>>532 チョット斜め↑から推測してみると
民間の社長ごときに大事な輸送機を使うんじゃねぇ〜って
北沢の器の小さい事を表してるようにも思える
564名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:55:32.43 ID:PYqG67gt0
結論:右往左往した
565名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:55:38.62 ID:8R7DF5wn0
>>560
津波の対策を怠った自民党と東電
566名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:56:09.29 ID:hS5SMtSK0
こんな非常事態に東電社員は清水の指示があるまで、何もよくしなかったんか?
情けないこんな会社のために国民は、増税とかくらわないといけないなんてな。腑に落ちん
567名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:56:11.49 ID:Mn3ruE9BO
>>550
官僚は勝手には動かないよ
しかも北沢はパワハラ爺だし、余計にな
568名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:56:13.75 ID:rJP7oDWg0
>>547
>被災地救援優先の連絡がいく程度には通信網が生きていたんだろ?

TVからのみの情報でもやばいことくらい分かるわ。
当時の重視度合いは、女川>福島だったけど。
569名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:56:19.15 ID:WyED3Ly+0
北沢クビなら
次は松ジャギ?
570名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:56:19.95 ID:BqeAWOuI0
最初、自家用飛行機で向かおうとしたけど、飛行場が離陸許可出さなかった。
で、防衛省に働きかけて、ヘリで行ける段取りをつけた、ってのが前段にある。

週刊新潮だか文春に載ってたよ。

なんだか、ほんと今の政権って、メディア含めて隠蔽体質だよな。
571名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:56:28.36 ID:BV3wyVT80
ベント指示の遅れが問題じゃないんだよ

廃炉の決定が遅れたことが問題なんだ。

そもそも東電社長も管も廃炉するつもりなんか無かったんだから

だからこれは民主と東電の引き起こした大規模人災なんだ
572名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:56:49.96 ID:K5lFgUXa0
清水が東京に戻っていても、なにも変わらなかったと思う。
清水が原発廃炉につながる海水注入を即座に判断したとも思えんし。
573名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:56:52.24 ID:dTPjGzK70
>>526
ん?
東電社長は東京まで自衛隊機をタクシーがわりにして帰ろうとしたわけで
574名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:57:13.43 ID:m9FQtCN00
>>488
原子力災害対策特別措置法には原発事故発生時の対処が網羅されてるんだけどねえ
しかも、「・・・・・閣議にかけて、臨時に内閣府に原子力災害対策本部を設置するものとする。」って
有るから全ての大臣が関与しなけりゃならいはずです、絶望的に関係者が少なすぎます
避難も考慮して地方行政機関も集めなければいけないはずなのに、対応していないし
575名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:57:16.65 ID:0ENwhOQI0
清水に裁断の社内権力があったとして、
この非常時に東京まで戻らないと判断できない体制
ってのもお粗末ではあるな。
576名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:57:21.06 ID:Idg8WbSI0
民主党大臣頭悪すぎ・・・まぁ支持者のレベル見りゃ当然ってくらいバカなのもうなずけるが
577名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:57:22.68 ID:/02rstoW0
>>560
民主に入れた愚民
578名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:57:45.18 ID:yY0WPyeQ0
京都で観光していた社長を国が東京に送ってやる必要があったのか?
どうせこの社長がいたって何も変わらんだろ
579名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:57:52.90 ID:Rc8PVtZO0
>>519
通常の出張にホットライン敷設しながら移動するの?
見た事無いなw
580名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:57:54.78 ID:7a/NXYB0O
>>560
か ん な お と

今起きていることは全て菅直人の責任逃れ
581名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:58:18.51 ID:eGAF5t4C0
>>560


  政  治  主  導  (キリ


で、日本が滅亡の危機。


今回の原発問題は、すべて民主党の人災

582名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:58:19.02 ID:GsSplLiKO
>>404
なんとか東電だけの責任にしたい民主党工作員さん乙です
583名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:58:19.11 ID:/w3ZwSWp0
>>563
事前に自分に話がきてなかったのが気にいらなかっただけだろ。
なんで事前に話がなかったかっていうと多分官邸の不手際だな。
584名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:58:24.40 ID:7IqIDJY4P
>>540
外出先での社長や部下の携帯物を考えたら
帰りに自衛隊機使いつつ、中で無線使って密に連絡を取る
手段が間違っているとはいえんな。

自衛隊機使うメリットはあるな。
585名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:58:27.65 ID:wBon5MGS0
清水社長、退職後 暴露本が書けるなWWW
586名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:58:42.90 ID:oi6kJTj80
まあ、本気ならバイク二人乗りで国道で東京向けて走るだろうな。
587名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:58:49.07 ID:01ksJCEl0
>>557
お前のそもそもは何を指して言ってるのか、それすら分からん。
Uターンさせたこと?離陸させたこと?
588名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:58:52.85 ID:7SKWfEUB0
>>566
民主党なんか後になってベントの判断は一義的に東電
と責任被せたんだぞ!

何が政治主導だ!
一番、重大な局面で逃げやがった!!
589名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:58:53.50 ID:8JvrkB7r0
東電も トウデンガーに対抗し始めたな。どうせ最長2年の人間たちだからなw

醜い争いもっとやれ!
590名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:59:00.98 ID:sIgiktnM0
591名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:59:08.49 ID:iHcseLVq0
>>571
電話一本では簡単に廃炉は決定できないだろw

東電の最初の廃炉を渋ったという表現は間違いで
状況がつかめなかったので判断出来なかったというべきだろうなw
592名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:59:08.57 ID:DHS+4fCh0
>>560
だれのせいでもありゃしない。みんな政府が悪いのよ。
593名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:59:11.03 ID:pl56AB+EP
話としては、羽田空港は離着陸が出来ないのに東電社長を優遇して
自衛隊機を飛ばしたって言うなら批判しやすかったのに、産経の
無理矢理な記事だからこのスレが混乱してるんだろ
594名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:59:12.37 ID:eK8iDiXrO
>>422そうだな。自衛隊機じゃないとダメな理由が不明確すぎるな
595名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:59:21.54 ID:pQgCeR6M0
なんだこりゃ……。
596名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:59:31.11 ID:KXK6Z0n20

社長や会長、アホ管、バカ北沢が死んでも原発災害に対する手順というものがあるだろ。
さっさと手順通りに現場が対処すればいい。本社へ戻るのが遅いの早いの関係ない。
597名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:59:37.06 ID:m9FQtCN00
>>585
その頃、民主党は存在してますかねえ?
598名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:59:57.45 ID:Xu8f1KEB0
自衛隊が一民間企業の社長を運ぶってことは緊急事態だよね。
必要だからしてるんだと思うんだけど
599名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:59:58.13 ID:PYqG67gt0
この記事内容で最後にベントが遅れたって結ぶのが解せん
社長がスンナリ移動できてたら、更に頑なにベント拒否してたんでは?
すげー恣意的
600名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:00:02.16 ID:kszNlzM/0
>>577
むしろ民主に愚民が入れるように仕向けた、自民だろう
601名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:00:06.77 ID:n5s4JO280
原子力緊急事態宣言が発令されたのだから
当事者である東電社長がそれに組み込まれるのは当然だよね
その為に経産省や防衛省と連絡を取り、必要な緊急措置を行った
それをUターンさせた北沢防衛大臣の危機意識や認識が甘かったね
602名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:00:20.37 ID:IWBS5eiw0
マスコミにも東電にも官僚にも
政府主導の名の元
恐怖政治を強いている民主党
マスコミの批判が極端に少ないのも何か浦がある
友愛政治はまだ続いている
気付いていないのは愚かな一般国民だけである
603名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:00:27.12 ID:gEBRASOh0
せっかく原発の設備利用率が60%まで落ちてきてたのに、再びそれを85%まで戻そうとしてる「民主党」。
その上新たに14の原発を新設しようとしている「民主党」。

自民ですら驚くくらいの民主党の「超・原発推進」っぷり。



↓が「民主党政権下の昨年6月に」発表されたエネルギー基本計画。
とても正気とは思えない内容。


アメリカの核にはあれほどアレルギー反応を示す民主党が、
「危険な原発」の推進にはこれほど積極的なのはどう考えても不自然。


加えて民主の支持団体に名を連ねる韓国民団、日教組、部落解放同盟等々のサヨク団体。

民主党は原発が危険だと知らずに推進してたわけじゃなく、
「危険だという認識があるからこそ推進していた」のではないか?

こいつらって将来原発テロでも狙ってたんじゃないのか?



http://www.meti.go.jp/committee/summary/0004657/energy.pdf

まず、2020 年までに、9基の原子力発電所の新増設を行うとともに、設備利
用率約85%を目指す(現状:54 基稼働、設備利用率:(2008 年度)約60%、(1998
年度)約84%)。さらに、2030 年までに、少なくとも14 基以上の原子力発電所
の新増設を行うとともに、設備利用率約90%を目指していく。これらの実現に
より、水力等に加え、原子力を含むゼロ・エミッション電源比率を、2020 年ま
でに50%以上、2030 年までに約70%とすることを目指す。
604名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:00:31.34 ID:/02rstoW0
>>578
お前は空き缶かw
責任者は責任者の名において決定し、
責任を取るのが仕事

居なかったら責任取れんだろハゲw
605名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:00:32.23 ID:g8DZVfzYP
>>548
で、社長以下人間数名を一緒に乗せて出発しようとしたら、
北澤が自分抜きで決められたことに対して憤慨、
引き返せと命令を出した。
こんなところだろうな。
606名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:00:40.42 ID:nnw5+YuO0
11日17時前には原子力緊急事態宣言を首相が出しているんだから
東電社長を本店へ帰す最大の努力をしないと駄目だろ
後の政府が福島第一の対処を東電主導にさせているところを見れば尚更のこと
607名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:00:48.78 ID:JLfGUS4N0
政治主導ですから。
608名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:01:05.60 ID:BqeAWOuI0
>>596
その「アホ菅」が、現場に手順どおりさせなかったんだが、、、
609名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:01:06.94 ID:dTPjGzK70
>>579
関西関東間のネット回線に障害が出たという事実はない
610名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:01:21.71 ID:fCA0RLfc0
>>583
そうそう、問題にすべきはその方だと思う。
611名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:01:25.27 ID:rJP7oDWg0
>>601
そもそも拉致してでも東京に移送すべき事象だものな。
612名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:01:37.54 ID:d3JwGxUS0
ブーメランが原発に・・・
613名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:01:55.78 ID:t80BQ1HO0
Uターンさせたってのがバカ丸出し

それこそロスそのものだろ
じゃなくて行かすんだよ

しかも報告してなかったのがまたさらにバカw
あいた口がふさがらない

何やってるの?防衛省
そしてアホ北澤
614名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:01:57.98 ID:HxyAC5d2O
>>70
東電社長と政府と直接話してないのも腑に落ちない。
615名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:02:23.03 ID:Idg8WbSI0
>>575
尖閣事件の時に,菅と前原が不在だったからと言って
仙谷が勝手に釈放してしまうよう間抜けな話があるくらいだから
たとえ清水が無能としても可能な限り急ぎ本部につめさせるのは
これは当然の話

ましてその辺の町内会の停電とは規模の違う震災・事故なんだから
616名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:02:22.30 ID:aiEtiarp0
クサヨ困惑wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
617名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:02:26.26 ID:cMDGDwgS0
これ、産経のスクープ?
だとしたら凄いな
618名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:02:31.99 ID:cNXvD6xn0
>>590

44 :NASAしさん [sage] :2011/03/11(金) 23:13:52.79
camel 71 が入間へ…

45 :NASAしさん [] :2011/03/11(金) 23:33:17.41
いま飛んでったね

46 :NASAしさん [] :2011/03/11(金) 23:49:24.09
>>44
>>45

引き返しで涙目w

47 :NASAしさん [sage] :2011/03/11(金) 23:55:38.23
まだなにか下りてくるのか?

48 :NASAしさん [sage] :2011/03/12(土) 00:11:12.63
キャメル出戻り

49 :NASAしさん [] :2011/03/12(土) 00:14:30.23
また音がする。

50 :NASAしさん [] :2011/03/12(土) 00:15:36.02
入間、使用不能だったの?

51 :NASAしさん [sage] :2011/03/12(土) 00:31:58.52
>>50
原因不明の命令により
619名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:02:34.96 ID:vVgJybMcO
馬鹿民主党工作員が、菅の尻拭いで必死だな

今回の震災も、民主党の無知、無能、失策で被害を拡大させたんだろが。

何時までもトウデンガー、ジミンガー、カンリョウガー、ジチタイガー、コクミンガーで
逃げ切れると思ってるのかね?

620名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:02:35.26 ID:By+rm8rD0
社長は、慶応の経済学で
経営学だけで、技術者じゃねーしw
621名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:02:37.76 ID:zbYjo3pt0
1. 危機管理を考慮せず会長・社長のダブル不在を起こした東電
2. 阪神大震災の反省を活かせずまたもや事態掌握に失敗した官邸
3. 事故当日の社長の動静は多くの読者・視聴者が関心を持っているのに取材しなかったマスコミ

こいつら全員戦犯だよ
622名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:03:19.93 ID:F+KKp5ZWO
官僚、官僚って誰だよ

いつもいつも逃げやがって、名前だせや
623名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:03:27.49 ID:oi6kJTj80
東電の最初の動きを引っ張ったのは、社員2人の行方不明ですよ。
排気作業から何から、現場は全部これで腰が引けた。

悪しき人道教育の成果、事なかれ主義、腰抜け。言い方はいくつか考えられるけどね。

624名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:03:30.23 ID:dTPjGzK70
>>613
社長があのまま東京に戻っていたとして
解決したであろう事はなに?
625名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:03:30.62 ID:/w3ZwSWp0
>>594
バカかおまえは?
あんな緊急時に政府が協力してくれるってんなら、
有難いじゃあお願いしますとなるのが当たり前だろ?

離陸後引き返されるとか、協力すると言ったのは実は嘘だとか
なんて想像しないだろ普通は。

そんなの予測して政府に頼るのを避けるなんて
どういう超能力者だよ
626名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:03:36.85 ID:UQHJO8YH0

なにがなんでも民主政権が悪いという記事に仕上げようとしてわけ分からんロジックを展開の産経w

この記事を書いたヤツって池沼?w

>>課長は清水社長が搭乗したC130が離陸し、それをUターンさせたことを北沢氏に
報告していなかった。北沢氏は最近までこうした事実関係を把握していなかった。

官僚の独断専行によるチョンボなのにまるで北沢が悪いかのごとく書く産経w
627名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:03:42.96 ID:SY3tTNLD0
普通こういう緊急時ってさ、現場の判断で初動、後に大臣が許可って流れなんじゃないの
そんな事も判断できんのかこの政府は
628名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:03:48.12 ID:gEBRASOh0
>>619
> 何時までもトウデンガー、ジミンガー、カンリョウガー、ジチタイガー、コクミンガーで
> 逃げ切れると思ってるのかね?

手当たり次第に盾にするから誰も味方が居なくなってる状態だね。
韓国みたいだ。
629名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:03:51.75 ID:yHaMCvUW0
もうどうでもいいから
国を良くする前向きな報道に方向転換すべきじゃないかな

菅を辞めさせたら、次は誰だよ
そいつもどうせ1年くらいで辞めるだろ

で、次は政権交代で世襲の自民か?
で、自民で今よりはましになるかもな
でも、ましになっても景気はよくならないよ

そしたらIMFが日本占領な
外資に乗っ取られて、景気は良くなるけど
イギリスみたいになる
630名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:03:54.73 ID:m9FQtCN00
>>618
米軍の方?、傍受?
631名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:03:57.75 ID:Rc8PVtZO0
>>599
君の推測もねw
632名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:04:01.62 ID:yY0WPyeQ0
>>604
関西圏に支社はあるだろしそこで情報収集、指示だってできるだろ
現場に行かなくちゃ駄目というのなら分かるが本社でなければ取れない責任ってどういうものなんだ?
633名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:04:24.61 ID:E+F+kCSi0
>>601
うん、普通に考えればそうなるんだが…
634名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:04:29.93 ID:PYqG67gt0
キタザワガー
635名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:04:32.90 ID:Mbt8QYhK0
>原因不明の命令により

なんかツボったw
636名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:04:52.81 ID:Aq0mcd4m0
原発災害の重大性を認識していた官僚と
認識していない閣僚の意識の差じゃないのこれは
結局、危機管理が頭にないんだよ民主党は
管の視察パフォーマンスをみればいまさらの感はあるが
637名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:04:55.79 ID:HxyAC5d2O
>>73
福島原発を設計したアメリカ企業には責任はないのかね?
東電は解体して売り払った金で賠償させるにしても、設計したアメリカ企業にも賠償請求すべきだろう。
638名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:05:00.36 ID:KpkEWgUp0
菅のスケープゴートとして消される運命の悲運の人だよ

精々叩いてやれよなお前ら
639名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:05:16.96 ID:DvK9CpsmO
いちいちミンスは最悪な事態にもっていくなあ
640名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:05:25.66 ID:O8umnZJ50
>>581
まさに菅党大人災
641名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:05:29.99 ID:rJP7oDWg0
>>624
空き缶無視で強制ベント開放、他地域より発電車の移送手配、管内の技術者総動員など
642名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:05:29.99 ID:nM95l5X10
トラストミーじゃだめなんだと訓示した連隊長さんが左遷されたり自衛隊への
えげつない恐怖政治をやってたからなぁ。スターリンの粛清で独ソ開戦当時に
ソ連軍が機能しなかったのを思い出したよ
643名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:05:31.77 ID:G51eD+yt0
この社長が指揮とっているとはおもえんしな。
一番やばいときに入院とかしてるし。どうでもいい記事だな。

無能政治家に無能社長あって爆発をおこした。責任逃れはできんとおもうが。
644名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:05:42.02 ID:er2uAghJO
こうなると入院も政府によって監禁されていたという疑惑が出てくるな

政府が投げ出して丸投げした直後にいきなり退院だったし
645名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:05:51.37 ID:2gKTFwwAO
東電と政府の罪のなすりつけあい
646名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:06:05.65 ID:dGf8UM5q0
───────────────────────────−──────―
────────‐───────────−────────────―─‐
─‐────────────‐────────‐∧_∧ ───‐──―──‐
─────‐∧ ∧,〜 ────────────‐(; ´Д`)<エイズカイワレに続く好機だ、引き返させろ
──−──‐( (⌒ ̄ `ヽ───_ ───────‐ /    /─―/ヽ────―─‐
──―───‐\  \ `ー'"´, -'⌒ヽ──────‐| |  /   | | ─────―
―‐――──‐ /∠_,ノ    _/_───‐―──―─‐| |  /─―/ | |―────―‐
─────‐ /( ノ ヽ、_/´  \―────‐──‐∪ ./──,イ ∪ ────―─
────‐ 、( 'ノ(     く     `ヽ、 ―────―‐| /−─/|| | ──−───―
───‐‐/` ―\____>\___ノ ──────‐|/──/ || | ────‐─―‐
───/───―‐/__〉.───`、__>.―‐―───‐─―‐| || | ─────―─
──/──‐──────────────―−───‐(_)_)─────―─
─/────────−────────────‐──────────―‐
───────────────────‐─────────―─────‐
647名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:06:08.43 ID:Rc8PVtZO0
>>645
政権交代以来、現場はこんな混乱をさせられてんだろうね。
648名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:06:10.73 ID:nnw5+YuO0
>>566
副社長が6人ぐらい居るからな
どうせ責任の擦り合いでなにも決定できなかったのだろう
やはり会社組織の決定は社長の判断が必要
649名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:06:30.84 ID:XIlaXPJO0
これでネトウヨ的には東電は悪くない!東電は被害者だ!になるの?
650名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:06:40.33 ID:iHcseLVq0
まあ、よくある緊急時のごたごただな

マニュアル通りに対応していれば
社長は事後承認で決着していた話だろう
651名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:06:42.00 ID:FOq9dmNT0
北沢の判断ミスだな。菅の視察パフォーマンスとあわせ、
1号機のベント遅れは民主党政権による人災である可能性がより高まった。
652名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:06:48.33 ID:/w3ZwSWp0
>>618
この時間に運ぶ運ぶ詐欺やられて翌10時に帰京なら立派
653名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:06:53.11 ID:yv1A8QH20
>>473
おまえ、本気でいってるんのか
あの震災直後に電話をいつでも使えたのは、政府関係者だけだよ
体験していない奴は黙ってろ
654名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:06:55.67 ID:dTPjGzK70
>>626
まあ、報告が行ってたら
「飛んじゃったんなら仕方ないか・・・」ってことで事後承認しただろうね
自衛隊機を使うことは相成らんって判断には間違いなかった
655名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:06:58.10 ID:fCA0RLfc0
>>605
事実誤認。引き返せと命令したのではない。
報告時点では要請が来ている、という内容。
でまだ飛び立ってないと思っていたので飛び立つな、という命令。
で現場へ中止を命令したらすでに飛び立っていたということ。
中止命令の是非とは別に、許可出してないのに何故飛ばしたか、という問題が明らかにある。
656名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:07:06.50 ID:eGAF5t4C0
>>624
うん?
この間まで
「なんで社長がすぐに陣頭指揮を取らなかったんだ?帰京が遅い!」
「この非常時に社長が入院なんかしてだれが決定権を行使すんだ?」

とか騒いでなかったかw
657名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:07:26.75 ID:mezgEN180
民主党の判断が
池沼総理のパフォーマンス視察でベント作業を遅らせ1号機爆発
東電社長を足止めして缶詰状態

なにこれ?無能にもほどがあるわ
658名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:07:27.84 ID:8JvrkB7r0
>>620 理系でも頓珍漢な行動で原発爆発させる奴も居るし。

この社長はコストカットしかでき無そうだが、緊急時に司令部で意思決定しようというのは普通のこと。
659名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:07:32.44 ID:fCv0QG/QO
足止めとか言ってるけど帰って来るなり入院引き籠もりしてたじゃん
何の言い訳なんだ?
660名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:07:35.65 ID:0ENwhOQI0
>>637
IAEAの人が、GEも安全対策について
日本に適切な情報を伝えていたとはいえない
みたいな批判をしてたな。
661名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:07:36.79 ID:tkmHY98E0
>>347
東電をはじめ原発を推進してきた自民、官僚、事故対応を誤った民主、こいつらの
手先となって安全神話、安全デマで国民を洗脳する大手メディアの全員が責任を取るのか?

逆に全員が結託して「誰も悪くなかった。全ては天災が原因だった」で話をまとめるだろう
662名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:07:38.41 ID:Rc8PVtZO0
電話一本で、社員の安否確認から、落ちた送電網の再建、発電施設の
点検再起動、原発対応って出来るわけ無いだろw
663名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:07:42.24 ID:UQHJO8YH0
>>557
北沢の判断ミス?
そもそも勝手に乗せてる自衛隊に問題があると思うが?
おまけに既に搭乗してたのすら報告してなかったんだし

>>567
勝手に動いたという記事のスレでナニ言ってんの?w
664名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:07:43.17 ID:6C1yAx2r0
>>560
チョクトと売国の人達

愛国心があったらもっとどうにかしようとしてたはず
665名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:07:44.49 ID:E+F+kCSi0
>>626
>東京電力の清水正孝社長が、福島第1原子力発電所が深刻な事故に見舞われた
>3月11日の東日本大震災当日、出張先から東京に戻るため航空自衛隊の輸送機で離陸後、
>防衛官僚の判断でUターンさせられていたことが25日、分かった。
>被災地救援を優先させるべきとする北沢俊美防衛相の意向をくんだ過剰反応ともいえる。
>しかも、輸送機がいったん離陸したことは北沢氏に報告されておらず、官僚との間で
>十分な意思疎通が図れていなかったことが、結果的に清水社長を足止めする原因となった。

ソースにも、特に北沢が悪いとは書いてないようだが…
どう見ても官僚の判断不良/報告不良が問題になってるとしか読めん。

お前は何と戦ってるんだ?
666名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:07:49.40 ID:DAD7oQHt0
さすが民主党だな。
日本人を滅ぼすことにかけては右に出る奴がいない。

中国や韓国は戦争すること無く日本を手に入れられそうだ。
667名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:07:50.42 ID:Idg8WbSI0
ベントそのものは11日の夜に東電のほうから
第10条・第15条通報の時点であわせて政府に
「ベント作業の正式命令」を要請している

民主党政府はなぜかかたくなに「正式命令」を拒否したけどね。
政府の責任でベントさせなかった時点で民主党政府は詰んでいる
668名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:07:56.65 ID:I0pWwgJSO
民主党、もう勘弁してよ・・・。
669名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:08:01.69 ID:GHue4LdA0
>>632
あるだろとかじゃなくて何も知らない人もいるから
まずソース出したほうが早い。
好き勝手抜かすのはいいんだが
関西圏に支社がある事を根拠・前提にgdgd抜かすなら
前提条件のソースをいちいち他者に調べさせんなボケ
670名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:08:17.67 ID:u+8yHwV60
まとめ

・原子力緊急事態宣言が出ていた
・東京以北は固定電話、携帯電話が夜までほぼ使えない状態だった
・新幹線は止まっていた
・高速道路は通行止めだった
・空港は閉鎖中だった
・名古屋まで移動したが東電自社ヘリは航空法により飛行出来なかった
・自衛隊機を使う事を北沢が認めなかった
・既に離陸してたこともUターンしたことも北沢に報告無し
・東電社長は次の日の早朝自社ヘリで戻った


どう考えても北沢の判断ミスと指揮系統の統率が取れてないことが原因。
671名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:08:17.87 ID:/TN4ASQqO
やはり民主の陰謀なのか?原発
672名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:08:22.19 ID:gEBRASOh0
民主党はパチンコ電力の確保のために停止中の原発再稼動させようとしてるぞ。



【原発問題】中越沖地震で被災し点検中の柏崎刈羽原発3号機、年内の運転再開を目指す考え…東京電力清水社長、記者会見[4/14]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302772420/

 東京電力の清水正孝社長は13日、記者会見し、2007年7月の中越沖地震で
被災して点検中の柏崎刈羽原発3号機について年内の運転再開を目指す考えを示した。
福島第1原発事故後に、東電トップが柏崎刈羽原発の運転再開スケジュールに
言及したのは初めて。

 同原発の地元では大量の放射性物質を放出した福島第1原発事故を受けて原発の
安全性への不安を抱えており、さらに事故の収束見通しが立たない中での発言だけに、
反発を招くのは必至の状況だ。

 柏崎刈羽原発では、中越沖地震を受けて全7基が停止していたが、1、5、6、7の
各号機が国から安全性の確認を受けて運転を再開。3号機は東電による点検が最終段階に入り、
国や、専門家による県技術委員会が安全性に関する審議を行っている。

ソース:http://www.niigata-nippo.co.jp/news/pref/21862.html



いいのか?こんな状態だけど。

【社会】柏崎刈羽原発で煙
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302959680/
673名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:08:23.22 ID:JV4H9Kt0O
今になって責任の擦り付けあいか。
菅も、東電社長も原子炉に飛び込んで排出とめてこい。
674名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:08:38.06 ID:0ENwhOQI0
>>648
ここは会長が絶対の存在だからな。
675名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:08:56.36 ID:LGWOExxrO
緊急事態宣言だせよ
676名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:09:11.71 ID:8cJaYGtF0
>>552
中電からも通じるよ。
どうやって電力を融通しあってると思ってたんだ。
回線繋がってないと制御できないだろ。
おまけに帯域ガラガラだからKDDIに貸し出してたはず。

原発の仕組みを知らない社長がどれだけ資料を積まれても
正確な判断なんかできないよ。
部下の判断を信頼して自分の責任で承認するのが社長の仕事です。

>>551
自分の精神を安定させるためにPCないと安心できないってか?
677名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:09:18.72 ID:dTPjGzK70
>>653
上にも書き込んでいるが
関西東京間の電話回線ネット回線には障害が出ていない
678名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:09:24.74 ID:ptSsp1hy0
廃炉を嫌がってたのは誰?清水社長?それとも他の役員?

初動でアメリカの支援を断ったのは東電じゃなくて政府でいいの?

国会で見ていたように証言する清水はおかしくない?対策本部長を呼ぶべきじゃない?
679名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:09:30.15 ID:/w3ZwSWp0
>>643
一番ヤバイ時には政府の運ぶ運ぶ詐欺にあって
拉致軟禁されていたというのが最新の情報です。
680名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:09:31.42 ID:lMTdHiBGO
東電の実権を握る勝俣会長は、
マスコミ連中を引き連れて中国旅行。
会長、社長とも不在だったわけか。
681名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:10:08.89 ID:rJP7oDWg0
>>655
>でまだ飛び立ってないと思っていたので飛び立つな、という命令。

誤判断どころの話じゃないんだがw
入間着と同時にヘリで福島移送を手配してもいいくらいだ。
682名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:10:18.20 ID:OfkzQsN20
平城京見学するのが東電の社長の仕事かよw
683名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:10:23.20 ID:9LdQ+RIZ0
>>667
しかも、東電社長の動きを封じて置いたって、オマケ付き
もう、ビックリ
684名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:10:31.29 ID:m9FQtCN00
>>649
原発事故は国家緊急事態、外国からの武力侵攻に匹敵する、
当然国家が前面に出て全責任を負って対処する事になってる
その為の法律も有る
しかし現政権は今まで全責任を東電に丸投げしていたが、
段々と、何かおかしくないって雰囲気が出てきたのが今だと思う
685名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:10:33.72 ID:H35hNO+u0
C130を震災地に近いところに待機させるために
小松から入間に移すのに東電社長を同乗させようとしたんじゃないの?
社長ひとり(お付はいるだろうが)のために輸送機使おうとしたわけじゃないだろうに。
686名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:10:36.79 ID:7IqIDJY4P
>>632
静岡以西にはないようだな…ちなみにグループ企業は関係ないからな。
http://www.tepco.co.jp/e-rates/officelist/index-j.html
687名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:10:39.47 ID:SY3tTNLD0
お互い疑心暗鬼な関係だから伝わるもんも伝わらない
688名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:10:58.47 ID:Rc8PVtZO0
高々航空機一揆の発着まで大臣決済のはず無いだろ。
事後報告のつもりだったのが、北沢の強権発動で狂っただけだよ。
689名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:11:02.18 ID:UQHJO8YH0
>>627

だからすでに乗ってるという報告をしてなかったんだよ
乗ってるという報告を隠されてたのにどうやって判断するの?

北側はエスパーじゃねーぞw
690名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:11:02.92 ID:8XQTAc8z0
>>612
おまえみたいなバカがいるから日本の政治が進歩できないんだよ。
今回の犯人は菅−民主確定。で、周りの限りなくクロに近い連中は延命する。
延命した連中はまた同じようなことを繰り返す。
691名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:11:14.40 ID:a8l7Ekxm0
ありゃ、なぜか書込み出来ない・・・
って、ことで

テス
692名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:11:18.07 ID:hPdiDddmO
Uターンさせてなかったら処分されてた
693名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:11:20.26 ID:iuu9GHkxO

官僚が日本の癌

694名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:11:25.26 ID:g8DZVfzYP
>>655
>許可出してないのに何故飛ばしたか

なんというか・・・・
政治はオママゴトではないのだよwwwwwwwwwwwwwwwww
695名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:11:41.00 ID:Aq0mcd4m0
官僚がこれだけ即座に動いたってことは自民党政権下で組み込まれた危機管理の
行動パターンなんだよ
だけど新政権の方々はそんな知識がないからおかしなことしてると思って潰したんだよ
震災対応なのに平時の感覚で命令だしちゃった
軍事有事の指揮官である防衛大臣がだ

そういうことだろこれは、このお粗末対応
ひょっとするともっともっとスムーズに動けてたのかもしれないのにそれ潰してるかもしれん
そう思うとゾッとするわ
696名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:11:55.09 ID:dTPjGzK70
>>656
「社長の指示により・・・」というニュースは一度も流れていない
つまり、戻っていなくても戻っていても同じ
697名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:12:10.55 ID:8JvrkB7r0
>北沢氏は「輸送機の使用は(東日本大震災の)被災者救援を最優先すべきだ」と強調した。

これが事実なら官僚の独断でもなんでもなく、命令どおりのことをしただけ。
いくら無能っぽくても第一の当事者の社長を東京に運んでこないのは最下策。
698名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:12:15.11 ID:3KSEM2jXO
政治家主導の実体(笑)
699名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:12:19.06 ID:pEabgJqV0
北沢は福島原発が東京電力のもんだって知らなかったんじゃね?
700名無しさん@5周年:2011/04/26(火) 10:12:39.19 ID:5pKWGsvx0
社長も医療班もまとめて一気に送ればいいじゃん
段取りが悪いな縦割り行政は
701名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:12:39.60 ID:SQBs55B60
やはり、
民主が起こした人災
702名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:12:53.67 ID:HxyAC5d2O
>>79
あり得る。
703名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:12:54.46 ID:/w3ZwSWp0
北沢の指示通り運ばなかったんだから、
民主党支持者は運ばなかったと言う実績を誇れよ。
704名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:13:02.22 ID:t80BQ1HO0
ダメなら最初から乗せるなバカ!
Uターンさせたことで貴重な時間失っただろ

もうね北澤と官僚は意思疎通できてないんだね

たぶん普段からそうなんだろ
これが「政治主導」の正体ってことか・・・

当然非常事態が起きれば尚更うまくいくはずがない
どうすんだ軍事攻撃受けた時は
国民は枕高くして寝てらんねーーーぞwww防衛省さんよ
705名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:13:02.98 ID:qpcfWWN80
清水社長とか別にいらないでしょ
震災後もずっと入院してたけど
別に何も問題なかったし
706名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:13:05.94 ID:hdeR1SIT0
なんでこういう糞ばかりが高給とっているの。
リーダーとしての決断を誤るし、緊急時に、ルーチンワークをごり押しする下役を演じ続けるとか。
707名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:13:09.42 ID:xWTqxJhP0
>>676
信頼して責任取る事と、目暗印押す事は違うよ。
君は、組織ってものの意思決定をなんだと思ってるんだい?
708名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:13:10.42 ID:mRwiOVWp0
>>632
名古屋に支社はないみたいだな。
709名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:13:19.78 ID:kTXBmsr/0
>>1
民間の社長がなぜ自衛隊機で移動するの?
710名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:13:19.79 ID:pl56AB+EP
>>670
>・自衛隊機を使う事を北沢が認めなかった
いや、北沢は後日、知らされたんだろ
711名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:13:21.68 ID:wBon5MGS0
>>629
輪番首相?計画首相?で首の据替…記念カキコみたいに…
2年粘って政権交代!
歴代首相が増えるだけ。
712名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:13:25.52 ID:BqeAWOuI0
>>673
なすり付け「あい」ではないと思うぞ。
「間違っていたということは、あり得ない」といっているのは誰?
713名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:13:27.25 ID:7nd5cBMc0
>>677
その後も繋がると保証が無い限りは戻った方が良いよ。
714名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:13:53.81 ID:QdiG6klh0
北沢は更迭で
715名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:13:55.46 ID:lMTdHiBGO
産経は、勝俣会長がどこにいたかも書け。
716名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:14:01.21 ID:7fSXG7XnO
さすが産経だな
人命救助を優先したことだけは当然の判断と思うがな
717名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:14:01.97 ID:6C1yAx2r0
東電「うちも人質とられてるから」って言ってたよな
あながち責任逃れじゃなかったのかも
718名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:14:18.24 ID:7IqIDJY4P
>>677
障害はでてないけど回線は混んでたぞ。
回線混雑は障害じゃない。
ネットも上り下りが明らかに遅い。

ネットがつながったとして
出先にVPN設定したノートPCを持って行ってる訳でもなく。
ネカフェ等PCにインスコして連絡なんて普通取らねえ。
719名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:14:35.82 ID:Idg8WbSI0
>>705
自発的入院だったのか政府による軟禁だったかは
いまだ判明してないけどね

新聞テレビは取材すらしないだろうが,いずれ週刊何とかが
きちんとつついてくるだろ
720名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:14:42.78 ID:q/pGMlwW0
政治主導(笑)

>>42
統一地方選で民主党が得しただろ。即死ダメージが致命傷で済んだみたいなイメージw
721名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:14:44.99 ID:SY3tTNLD0
伝言ゲームやってるうちに語尾が変わったんじゃねーの
乗せます→乗せるということです→乗せるって言ってます→乗せたいそうです
722名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:14:55.19 ID:8JvrkB7r0
>>632 普通のゼネコン、重工、銀行、商社とかならそうだが、いかんせん地域会社だからな。
723名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:15:07.97 ID:fCA0RLfc0
>>694
政治の話じゃなくて、そこのとこは自衛隊内の規律の話だろう。
724名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:15:09.56 ID:eK8iDiXrO
>>446>>452
だから不在時の指揮系統をきちんと用意していない危機管理の甘さを言ってるんだが。社長がいない場合の備えを何でしてないのかっていう。
725名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:15:12.06 ID:PYqG67gt0
続きは証人喚問で
726名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:15:29.56 ID:iHcseLVq0
>>667
まあ、どう見ても
ベント指示を管が出してないだけだなw

失敗を隠すのにトウデンガーと隠ぺい工作をくりかえしたと
よくある話だw
727名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:15:44.75 ID:/w3ZwSWp0
>>689
バカかお前?
乗ってりゃ許可、まだなら不許可とかあり得ないだろ。
北沢は何を根拠に正否の判断してんだwww
728名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:15:46.67 ID:mRwiOVWp0
>>663
判断ミスだろう、どう見ても。それに、勝手に乗せたとはいうが、緊急要請があった以上、
対応するのは当然のこと。
729名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:16:04.13 ID:/1LXytXFO
政治主導と言うなら、そのまま東電社長を拉致して官邸に連行してバルブを開ける指示を出させればよかったんだよ。
730名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:16:08.56 ID:FOq9dmNT0
清水も奈良にいたのなら、伊丹か神戸に向かえばよかったんだよ。
名古屋に行っても、東京行きの民航機はないんだぞ。
新幹線も高速道路もダメなことぐらい、ニュースを見聞きしてりゃわかるだろうに。
北沢の判断は論外だが、伊丹ではなく名古屋に向った清水もやはり無能くんだよ。
731名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:16:41.54 ID:UQHJO8YH0
>>716
産経にかかるとなんでもセンケンガーになるわなw

>>名古屋空港から東電グループの民間ヘリで
帰京しようとした。だが、航空法の規定でヘリは午後7時以降は飛行できなかった。

真に問題にすべきはコレだろう
732名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:16:45.06 ID:nPM+MSkgO
>>670
それだと判断ミスってのも難しいんじゃね?
報告が来てなけりゃ判断のしようもない
まあ自衛隊の指揮系統の責任は当然大臣が責められるべきだがw
733名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:16:53.05 ID:ScRh+q+r0

つうか、なんで輸送機つかうの?
734名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:16:54.21 ID:RyLUgewD0
北沢のツラ思い浮かべるとこんなこともありえると思える。
菅も運がなけりゃ北沢もない。
735:2011/04/26(火) 10:16:56.23 ID:blGOamuzO
政府に隔離されて監禁されていたんでは?帰国後の不自然な入院とかも、直前迄海外出張出来ていた人が入院するなんて変だし。
緊急事態だから、自衛隊の空輸機で社長は帰国しようとしていたけど、政府に隔離されたんじゃないのかな?
736名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:17:18.81 ID:gEBRASOh0
民主党政権下で浜岡原発も再稼動。



浜岡原発5号機、きょう再稼働 知事「安全性納得できた」 静岡

2011.1.25 01:37
 平成21年8月11日の静岡地震以来、運転を停止している浜岡原子力発電所5号機(御前崎市)が
25日に再稼働することになった。国や中部電力の「安全性に問題はない」との調査結果を受け、
川勝平太知事が24日、中部電の水野明久社長に再開の容認を伝えた。

 川勝知事は容認の根拠について同日の定例会見で、「国の報告書を詳細に検討し、県の学術会議で
専門家のご意見も聞いた結果、5号機の東海地震への安全性については納得できた」と述べた。

 これを受けて中部電は25日午後に5号機の原子炉を起動して調整運転を再開する予定だ。
営業運転の再開は、順調にいけば約1カ月後になるという。

 ただ、県側は再開の“条件”として、国が実施している新耐震基準に基づく安全性評価への迅速な
対応▽法令や保安規定の確実な順守▽情報開示と県民への分かりやすい説明の徹底−を要望。
この日県庁を訪れた中部電の幹部に要請書を手渡した。

 国の新耐震基準に基づく安全性評価が終了しないまま再開を認めたことについて、県の小林佐登志
危機管理監は「重い決断をしたといえる。県民が本当に安心するために安全性評価を一日も早く終えるよう、
国に強くお願いしたい」と述べた。

 中部電の石原準一執行役員は「再開に向けた準備には、緊張感を持って対応したい。県民の信頼を
いただけるような運営管理をしたい」と“安全第一”を強調した。

 浜岡原発5号機は静岡地震の際、3号機と4号機に比べて揺れが大きかったことから、国や県から
徹底的な原因究明を求められた。さらに、その間、工事に必要な届け出漏れといった法令違反が
起きたこともあり、再開の予定が再三にわたり延期されていた。
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110125/szk11012501370010-n1.htm
737名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:17:25.44 ID:01F9OJ9M0
ま、技術屋でもないから、担当の判断に委ねるしかないとしても
対策本部に居た方がベストなんだろうけど

東芝とか日立の原発設計関係
呼んだほうが役に立ちそうだけどなw
738名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:17:34.05 ID:V11gyjiIO
>>708
中電本社でも合同庁舎でもいいだろ。少なくとも霞ヶ関とはホットラインあるから担当を配置すれば連絡は取れる。
739名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:17:37.13 ID:n5s4JO280
勿論、政府だけではなくて東電にも責任はあると思うよ
各状況での判断や行動によって責任の所在や位置づけが変わってくるけどね
740名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:17:38.67 ID:ebI8lBKPO

なんだこりゃ、政府主導のテロかよ。

馬鹿官僚に、馬鹿官に、馬鹿北沢のテロだな。
741名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:17:39.79 ID:Rc8PVtZO0
東電管轄の静岡県だけど、震災当日は発生直後から停電で翌朝まで
信号も止まってたぞ。
高速は止まって、下道のみ、信号のたびに一時停止で安全確認、たどり
着くまで何時間掛かっただろうなw
742名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:17:47.27 ID:RYQDYokn0
>>305
なんか論理すり替わってね?
743名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:18:12.78 ID:fO4YAOHX0
会社の金で奈良見物かよ。
重役って普段何の仕事してるのか全く持って不明な存在だったんだが、
どいつもこいつもこんなお気楽仕事やってたのかよ。
俺も重役なりたいなぁ。会社の金で京都巡りして松阪牛たらふく食ってみたい。
744名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:18:13.21 ID:rJP7oDWg0
>>733

>>1くらい読もうね
>航空法の規定でヘリは午後7時以降は飛行できなかった
745名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:18:37.54 ID:g8DZVfzYP
大臣様は大局的判断をしてくれればいいんだよ・・・・・。

カスを大臣にするとこういう事態になる。
746名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:18:41.26 ID:ucfUD0RG0
福島の現場は非常時用マニュアル道理にやればいいのよ
社長の最終判断を待つ必要はない
それとも非常時用マニュアルを作成してなかったのか?
747名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:18:43.40 ID:7IqIDJY4P
>>730
ぶっちゃけると、そんな経路の情報を社長が調べることはない。
中小営業で単独行動する社長ですら、総務に連絡して調べさせる位なのにw
それを根拠に責任問題を発展させるなら社長秘書あたりが槍玉に上げられる。

という事を議論したい訳じゃあるまい?
748名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:19:11.58 ID:YdBBrkpv0
これは駄目だよミンス党。
いくらいなくても同じって言っても初動の遅れのイイワケや責任軽減理由をコレで与えてしまってるじゃん!
責任とってミンス党員も自腹でいくらか福島に賠償しろよ。
749名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:19:11.52 ID:B0TjwVaOO
こりゃ次の選挙は自民党しかないな
750名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:19:42.60 ID:mRwiOVWp0
>>710
後日知ったのは、実は自衛隊機で移送しかけたところを、わざわざ小牧に
戻したことだな。
751名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:19:52.86 ID:5z0XjRk70
TEPCO反撃開始。解体は免れないが、腐れ民主党に一矢を報いるなら応援しよう。
752名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:20:00.86 ID:8JvrkB7r0
清水は ベントも 「ワシwの決断」 って言ってるんだよな。

東電の清水社長は、福島第1原発事故発生後のベントと海水注入の実施について、
清水社長自身が判断したことを明らかにした。(共同通信)
2011/04/13 16:55
http://www.47news.jp/47topics/e/204853.php

腐った日本人と チョン うーーーん 清水の方がマシw
753名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:20:30.73 ID:eK8iDiXrO
>>456寸分の隙も無い正論だ
754名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:20:45.07 ID:yIENKo8hO
清水がいたら事故が未然に防げたのか?
防衛庁に責任の一部をなすりつけて見苦しいわ!
755名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:20:45.23 ID:RNIPbBa40
>>731
自衛隊機以外の回転翼機は有視界飛行が義務付けられてるんだよ。
だから夜間は基本的には飛べない。
固定翼機にしても、羽田も成田も地震の影響で閉鎖してたから、
自衛隊機を使う以外に手段はないと言うことだよ。

もちろん陸路も通れないからね。
756名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:21:12.29 ID:eGAF5t4C0
>>665

>>2
>防衛省では同じ11時半ごろ、運用企画局事態対処課長が北沢氏に「東電の社長を
>輸送機に乗せたいとの要請がある」と報告。

>北沢氏は「輸送機の使用は(東日本大震災の)
>被災者救援を最優先すべきだ」と強調した。

>これを受け、事態対処課長は統合幕僚監部などを通じ、空自部隊に清水社長を搭乗させない
>よう指示しようとしたが、すでにC130は離陸していた。ただ、離陸直後だったため、課長は
>即座にUターンするよう求めた。同機は離陸から約20分後にUターンし、12日午前0時10分
>ごろ小牧基地に着陸した。

そこまで防衛大臣に言われたら、官僚は従わざるを得ないだろ???

「 政 治 主 導 w 」なんだし

どうみても、 北 沢 の 人 災
757名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:21:18.38 ID:OvrXx2oTP
中共並だな怖いわ
758名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:21:42.25 ID:LtIzdHyVP
一度離陸したのにUターンってバカかよ。
759名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:21:48.15 ID:iHcseLVq0
>>746
非常マニュアルは
政府にベント要請して、政府の法令によるベント指示待ちだろう

これをとち狂った政府は
  ↓
口頭指示(口頭で放射能はまきちらせません)
  ↓
あげくの手にパフォーマンス視察

こんな流れだろうw
760名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:21:49.61 ID:S2LsBs8jO
やれやれ…
761名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:21:59.17 ID:mRwiOVWp0
>>746
そのマニュアルとやらに、社長の判断により行うとあったらどうするよ。
762名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:22:01.14 ID:7XYLd9HY0
>>752
こんなgdgdの状況の中できたのかね
763名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:22:01.81 ID:0ENwhOQI0
>>746
そこはひとつ重要なポイントだな。
764名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:22:03.10 ID:oi6kJTj80
ああ、大体わかってきた。
>そのまま飛行させるべきだった。」(幹部)
この幹部ってのは、自衛隊の三尉以上の幹部だ。そして、米軍の救援活動に関するコメントを先週あたり語ってた幹部と同一人物だ。
大したニュースソースなんか持ってないんだよ。
765名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:22:03.95 ID:m9FQtCN00
>>757
日本が人治国家になってますね
766名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:22:13.19 ID:fCA0RLfc0
>>456
仰る通りでございますwww
767名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:22:24.57 ID:GHue4LdA0
>>746
俺的に考えたら、その最終判断って、大統領が核ミサイルのボタン押すのに
近いものを感じる。

代表取締役ってのは責任の所在が不明確なものも
とりあえず引き受けるために存在するようなものだし、
逆に言うと最終判断なしで動いたら会社組織が成り立たない。

多分マニュアル自体に社長指示を仰ぐなんて事が書いてあったりするw
768名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:22:36.14 ID:PYqG67gt0
この課長がやがて謎の自殺を遂げるパターン
769名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:22:55.43 ID:3aRE1dEi0
どっかの議員が、娘のゴルフの試合見に行ったのも、
傍から見ればただの私用じゃねーか、って思っても、
本人が「有権者と顔を合わせて意見を聞くから議員の仕事なんだ」って経費で通すし。
770名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:23:12.49 ID:V11gyjiIO
奈良に15時にいたなら17時には名古屋につくからヘリ飛ばせたんじゃね?
771名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:23:20.94 ID:1qNvTRLZ0
>>737
呼んだけど役に立ってません。
東芝なんか3/15日から700人のエンジニアを事故対策に当てて東電と
一緒にやってるわけだが、
今日、現在まで、このザマだよ。
772名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:23:21.94 ID:FYrtCvpJ0
会長と社長のどちらかが、直ぐに集まれない体制はよろしくないね
773名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:23:40.95 ID:g8DZVfzYP
>>752

爆発してなかったら

管がドヤ顔でベント指示の功績を

高らかに国民の前で披露していた。
774名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:23:59.20 ID:rJP7oDWg0
>>759
これをとち狂った政府は
  ↓
口頭指示(口頭で放射能はまきちらせません)
  ↓
あげくの手にパフォーマンス視察
  ↓
痺れを切らして、「ベント開放の責任は俺が取る」 >>752

なんか、かっこよく見えね?w
775名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:24:06.94 ID:wfZR68BKO
北沢っていらんことしかしてないやん今まで
776名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:24:10.57 ID:zbYjo3pt0
地震のあった日に官邸で何が起こっていたのか、
日にちも経ったことだし客観的な検証が行われないといけないだろうね

東電社長も当日の政府対応で言いたいことはいっぱいあったはずなのに一ヶ月間もよく我慢してたな
777名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:24:23.29 ID:RNIPbBa40
>>756
そもそも自衛隊という組織は民主が政権を取る以前からシビリアンコントロールされているので
政治主導とか関係なく、司令官の命令には忠実である組織。
778名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:24:27.20 ID:BqeAWOuI0
>>767
「廃炉」も含む判断だからね、当然。
779名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:24:29.76 ID:zrdj5lvx0

ほらっ、ほらっ

民主党政権って、あとから、大事な情報が小出しにでてくるねえ。。。



民主党関係者のいうことって、全部ウソなんじゃねーの?
仙石諸島事件のときも、そんな感じだったよねえ。
780名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:24:41.69 ID:KyX0zzMp0
東京電力点検記録不正の調査過程に関する評価委員会 −審議会−経済産業省
http://www.meti.go.jp/report/data/g20913jj.html

趣 旨
本評価委員会は、東京電力が行った原子力発電の自主点検記録の不正等に関して
原子力安全・保安院が実施した調査について、厳正・中立な立場に立ち、
その調査過程の妥当性を評価するとともに、改善策を提言する。

(委員長)
佐藤 一男 (財)原子力安全研究協会理事長(前原子力安全委員会委員長)
(委 員)
飯田 浩史 (株)産業経済新聞社論説顧問 <<-------------------------
781名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:24:53.15 ID:pl56AB+EP
これさあ、東電社長が観光に行った帰りに足がなくなって
北澤が自衛隊機を使ってサルベージしたって内容なら良かったのに
782名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:25:04.26 ID:8H6hkkVb0
バカの前では事態を3行でいかに説明するかという能力が問われる
783名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:25:09.50 ID:lccuICH20
サンケイ新聞は、自衛隊を敵に回した北朝鮮の回し者か?
アビル記者は首相の会見の場、首相の退陣を迫った馬鹿記者。
日本の国難の最中に、地震が続き原発事故も治まらない、さらに被災住民が
20万人、さらに行方不明者が一万人いる中で、どうして、総理を代える事が、
出来るのだ。被災者は無視するのか?地震が起きてすぐに活躍した自衛隊、
寒い中、雪の中、ひたすらに自衛隊は国民を助ける為に、頑張っているぞ。
これだけ日本の為に戦っている自衛隊の足を引っ張るのは、止めろ。
東電の社長は、ベントも出来ない能無し野郎。昨日も2万人以上の自衛隊員が、
行方不明者を捜索して38名の遺体を見付けた。今だ、行方不明者10000人以上
784名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:25:13.15 ID:UQHJO8YH0
>>>そのまま飛行させるべきだった。」(幹部)

あとの祭り
飛び立った後に報告する自衛隊の幹部も幹部だろコレ

なんで飛び立つ前か到着後に聞かない?
しかも既に乗ってるってのは意図的に伏せてた
785名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:25:27.36 ID:TuCopdEg0
>>591
武藤は原子力担当の「代表取締役」副社長。
状況判断は全て彼がやって清水はGOサインだけだせばいい。
786名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:25:49.46 ID:yh22zXIs0
大臣室で革マル幹部と記念写真を撮る北沢俊美防衛相

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1570626.jpg
787名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:26:06.17 ID:01F9OJ9M0
>>771
そりゃー、爆発後のグシャグシャだからなw

爆発前に呼ばないとw
788名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:26:45.90 ID:rJP7oDWg0
>>784
定期便の発着をいちいち大臣に報告せんよ
789名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:26:49.77 ID:eK8iDiXrO
>>496
社長不在時の指揮系統が確立していない時点で組織として腐ってるが、それでも電話なり無線なりで連絡がつくならたくさんいる副社長の誰かに指揮権委任すればいい話だろが。
清水某は原発のスペシャリストでもないんだし。頭使ってレスしろよ
790名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:26:51.54 ID:m9FQtCN00
>>781
自衛隊ヘリが社長を吊り上げた、ぐらいやっても良い状況だったのに・・・
791名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:26:56.13 ID:7IqIDJY4P
>>781
もっと観光に適した場所にいってたら分かりやすいのにな。
1300年祭外した平城京ってのがね。
まあ朱雀門は綺麗なんだが・・・他はええと。

接待込でも東大寺とか興福寺に行くほうがマシな気がするわ。
792名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:27:03.20 ID:IZ9tJsSWO
>>194
遊びで何が悪いんだ?
社長だってたまには遊ぶだろ。
それも午後3時にはやめたんだし。
793名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:27:21.83 ID:+Dk1OVLl0
本当に民主党は自衛隊が嫌いなんですね
794名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:27:33.19 ID:0Uq3+WFl0
代表取締役副社長が4人もいるわけだがこいつらは飾りか?w

http://www.tepco.co.jp/ir/tekiji/pdf/1004302-j.pdf

795名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:27:41.94 ID:Idg8WbSI0
>>726
ここで問題になるのは「誰の責任による」作業かなのよね
菅・海江田・豚がしきりに記者会見で「東電に必要な作業をしろ」「あけろ」と言った・・・
と報道されて江はいるが,実は全部東電の独断で「あけた」ことにさせたかったための
口頭による恫喝。
 東電は放射性汚染物質流出を伴うベント作業は一企業の独断ではできないと
正式に政府が命令を出すよう重ねて要請→ 政府はあくまで東電の独断であけろと開放命令を拒否

 結局明朝,菅のパフォーマンスを東電が受け入れる条件で
政府が正式命令を出すことに決着・・・これが翌12日に朝があけてからやっと

しかも正式命令の時間まで保安院があとになって書き換えると言うおまけ付

11日深夜に通報と要請が来ていた時点でベント作業命令を正式に指示していれば
どれだけ事態が変わったことか
796名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:28:08.19 ID:TuCopdEg0
>>767
だから、東電は会長も副社長も「代表取締役」なの。
797名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:28:09.62 ID:UCCIVkQJ0
おまいら気づけよ!

東電の社長を自衛隊のC130?

清水の馬鹿はデブだけどC130は必要ないだろw
C130が使われた事にこそ問題の本質が有る。

清水の馬鹿豚をC130で運ぼうとした事自体が
狂気の沙汰だろ。

誰だ!首謀者は!!!
798名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:28:21.44 ID:AJc+Pl5+O
政治主導(笑死)
799名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:28:25.81 ID:8JvrkB7r0
東電が 「社長が本社に居ないとダメな体制」で危機管理としては最下等(原発を持ってる会社としては失格)

なのは論を待たないけど、この件は北沢の更に酷いミスだな。
800名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:29:07.41 ID:m9FQtCN00
>>793
生理的に嫌ってるって、佐々さんが言ってました
801名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:30:04.00 ID:01F9OJ9M0
社長が人質にされたら、誰が指揮するかくらい
決まってるだろw
802名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:30:06.31 ID:/w3ZwSWp0
>>784
常識的に考えれば、北沢がどっかフラフラしてたせいで連絡が遅れ、
北沢が乗せるなと命令した時点ではすでに飛んでいたってことだろうな。
フラフラしてたんじゃなく党の会議とか出てたのかもしれないけど。
803名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:30:12.00 ID:iHcseLVq0
>>795
一応、大きなシステムの運用経験者だけど
こういう大きなオペレーションは
書面のやりとりが最も重要w

この場合法令の要請と指示がどう出てるかが問題なだけ
担当者レベルだと書面指示が無いと
総理大臣が現場でわめこうが
社長が騒ごうが作業開始しないよw
804名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:31:22.37 ID:0ENwhOQI0
>>799
× 東電が 「社長が本社に居ないとダメな体制」で危機管理としては最下等
○ 東電が 「会長が本社に居ないとダメな体制」で危機管理としては最下等
805名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:31:36.75 ID:a8l7Ekxm0
ヤフーで管内閣の支持率アンケート

なんと支持するが16%wwwwwwwww

どんだけ、在日どもを動員してんだwww
806名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:31:42.98 ID:bUAwhZAV0
自衛隊機をタクシー代わりにできるのか。
807名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:31:54.41 ID:b3Bf67PE0
トップが本社に戻って指示、決断するのは究極
多くの人命のためだよな?
被災地救援を優先て、、、言い訳になると思っているのが恐ろしい。
808名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:32:03.52 ID:nnw5+YuO0
>>781
本来そうあるべき事象w
809名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:32:21.05 ID:BqeAWOuI0
>>793
そりゃ、赤い国に「解放」してもらうには、自衛隊は邪魔だもの。
810名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:32:33.09 ID:ucfUD0RG0
>>767
核ミサイルの逆バージョン
止める作業をするのに最高責任者の判断は必要ないよ
ちゃんとしたマニュアルができてないってことだね
811名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:32:49.89 ID:m9FQtCN00
>>803
法治国家なら当たり前なんですけどねえ、最近は違うようですね
政府のトップが言った言わないでもめますからね
812名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:32:57.59 ID:7IqIDJY4P
>>796
あーそうだな。うちにも代表取締役会長がおるわ。
前レスの内容は代表取締役というより、
言い換えたら最終判断を下す人の事だと言い換える。
最終的な経営判断を下す人と同義。

ただし、もしそれが取締役会議なんかで決まるものだったら
迅速性は全く期待できない。なお悪いがな(´・ω・`)
813名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:33:16.57 ID:6B2VADTuO
阿呆だろ

いや、もうええわ
814名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:33:20.54 ID:8JvrkB7r0
後出しなんだけど、電源車をヘリで強行輸送すればよかったんじゃ? 3/11
815名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:34:01.34 ID:u80G0b3O0
>>781 途中までは、多少の遅れで済んでいた。 

しかし、民主党政府の指示で清水社長は一日足止め。

その間に、どうしようも無く致命傷が政府の指示で致死に至っていたんじゃ、政府の馬鹿さ加減に呆れるしか無いわ。
816名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:35:04.73 ID:m9FQtCN00
>>806
国家非常事態なので、タクシーどころかマイカーに出来ますよ
817名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:35:23.49 ID:fk2uHzy1O
>>814
規格が合わなくて……じゃあなかったか?
818名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:35:26.29 ID:rEkUpJBN0
もし、原発事故がなかったとしても、被災地区の電力供給はずたずたになっていたわけで、
東電社長が本社に戻るのに、自衛隊が協力するのは当然じゃないか?
819名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:35:32.65 ID:Mbt8QYhK0
やっぱ官僚がマニュアルに従って迅速に行動してたのを
キタザワが邪魔したようにしか見えんな
820名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:35:43.43 ID:5y4whN3p0
>>784
普通に考えたら、原発事故の渦中これほど重要な民間人なら緊急性を要するため、
事後報告でいいと判断した現場の士官と、防衛省官僚の判断が正しいだろ。

小牧のC130輸送機1機が入間を往復しても最短で3時間。
その程度のロスはいくらでも他でカバーできるし。
821名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:35:50.90 ID:skBkOjtR0
この政権が絡むと遠回りにしかならない。
もう政府なんか無視で民間主導で復興させた方がいい。
822名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:35:55.41 ID:pl56AB+EP
>>815
海水注入を拒んでたのはどこなの?
823名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:36:15.05 ID:eGAF5t4C0
>>803

命令なんだから書面(命令書とか指示書)で指示するのなんか当たり前だろ?

オレオレ詐欺だったらどうすんだよ?

「オレオレ、管直人だけど、早くベントしろ!」

とか有り得んわ
824名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:36:17.32 ID:/w3ZwSWp0
>>803
東電社長はベントは自分の指示だと言ってるもんな。
だとすれば嘘つきの民主党は指示も命令もせず東電が
勝手に判断してやれと丸投げしていたことになる。

経験的に見て民主党の言うことはだいたい嘘だから、
これも東電社長の言うことのほうが事実なんだろうな。
825名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:36:36.14 ID:gfWt70/x0
また民主党か
826名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:37:01.46 ID:eK8iDiXrO
>>556緊急時に社長不在だと判断が遅れるような危機管理体制が問題だろが。東電のぐだぐだな組織欠陥なんだよ
だから清水だけでなく東電自体の問題。
そんな程度の、一刻を争う事態に社長一人いるかいないかで組織が機能停止する程度の、危機管理意識で核なんて扱っていいわけないだろうが。
そういう認識の甘さと浅はかさと稚拙さが引き起こした人災
827名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:37:31.66 ID:0ENwhOQI0
ただ、結局、2〜4号機も逝ったことを考えると、
遅くとも津波を食らった時点で詰んでだ感じだな。

だからといって、この件をうやむやにしろ
と言うわけじゃないが。
828名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:37:34.36 ID:ScRh+q+r0
>>771
それはオカシイ。
少なくとも東電なんか呼ばなくても一緒なんて話には繋がらない。
そもそも3/15ってのは水素爆発起こった後なんだから。
対応が大変になるのは当然。

災害当日の初動・組織作りにおいて原子力メーカーである東電が会議の蚊帳の外だったのは
確かに問題視されてる。

…単発IDで、意図的に菅の初動をかばうような書き込みするバカが現れるんだよなあw
で、デマがひとり歩きしていくとw
いや、本当におまえみたいなクズが世の中からいなくなってくれればと思うよ。
829名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:38:09.27 ID:TuCopdEg0
>>812
もし、勝俣が本社にいたらこいつが仕切って全部判断下してるだろ。
830名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:38:30.28 ID:hdeR1SIT0
こんな重要時の責任ある人間の言動など書記が記録しているなのだろうな。
動画と録音、速記録係くらい常時側に置いて記録ぐらいしておかなくてはな。
なにせ、一億二千八百万人からなる大帝国だぞw
ああ、極東の田舎の小国ですかw
831名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:39:14.11 ID:m9FQtCN00
>>822
原子力災害対策本部が判断するので、何処ではない
本部長は菅総理ですから、全て菅の責任です
832名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:39:42.17 ID:u80G0b3O0
>>822 後から好き勝手に事実を書き換えるなんて、普通はやらんことをやってきた民主党政府の言い分は100%信用してないわw
833名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:39:48.02 ID:/w3ZwSWp0
>>826
1人の人間への報告がタイムリーにできないだけで
いったん民間人のせて軍用機飛ばしたり、
あとからやめる事にして下ろしたりする人達が
大量の兵器持ってるのは良いの?
834名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:39:58.77 ID:smu+xoEy0
東電の社長なんてとかげのしっぽだったんだから・・・責任だけおっかぶせれば会長さん安泰。
そういうこと。
835名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:40:31.03 ID:Idg8WbSI0
>>824
大体書面で配ったマニフェストですら何一つ守らない政権なんだから
口頭の「ベント」指示なんて都合が悪くなれば
「そんなことを言った記憶はない」とか
「ある意味,あけろと入ったが作業しろと正式命令は出していない」
とか,わけのわからない言い逃れすることは確実

そもそも一企業の独断で放射能ばら撒くような行為を許す政府じゃ
今度はIAEAが黙ってないわな・・・いずれこのことは白人連中から
徹底的につつかれる材料になる
836名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:40:47.29 ID:Mbt8QYhK0
チョクトが最初にやった事は外国人献金返還して口止めだからなw
837名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:40:54.74 ID:HqDsQi5i0
>>689

それ、大臣のところに「載せていいですか」という問い合わせが来たって話じゃないから。
838名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:40:55.99 ID:ScRh+q+r0
>>726,795
おれ、後の事故調査委員会報告とかで「新事実」が出てくると思ってる。
官邸の当日の首相動向発表も整合性がとれないし、東電の清水社長のコメントもなにかを隠してる。
そんな中で6月のIAEA閣僚級会議にも出席しなければならない。

なんにせよ、党内で孤立している孤独な総理が、
全国際的な圧力をうける会議で整合性の取れる報告が出来るともオモ園のだけど。
839名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:41:06.04 ID:yomHlezF0
民主党にやらせていると、全ての面で日本にとってよくないことが起こる。
民主党が無能ということも当然あるが、それよりも何よりも、彼らは運がない。
運の良し悪しは政治する人間や組織にとって非常に重要なことで、そこが致命的に
悪い民主党は、それだけで政権担当能力がない。
840名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:41:32.49 ID:O4KvEJgW0
だからと言って50%カットで納得出来る訳が無い
80パーカットしろ
841名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:41:39.03 ID:nPM+MSkgO
武藤って代表権のある常務だったのか
原子力担当だしこいつの責任がでかいな
842名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:41:48.77 ID:WDkk9WnH0
首相、官房長官をはじめこの内閣、隠していたことがまずい事がボロボロ出てきちゃうから
意地でも交代しないんだね。

843名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:41:50.93 ID:xnCwBqwCO
>>1
民主党政権は匂わせただけ、判断は自衛隊って事ですね。お代官様、お主も悪よのぉw
844名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:41:51.90 ID:4CKQj7ZsO
だからなにって感じの記事だな
845名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:42:25.93 ID:7SKWfEUB0
>>810
何、言ってんの?
「ベント」って作業は大気中への故意による放射性物質の拡散だよ
その結果は周囲に対する財産、生命への危険を生じる

当時からベントの必要性を説き
スリーマイルレベルの事故であることを受け入れるべき
と主張したにも関わらず、
政府はガンとして「レベル4」「安全」を連呼した

それで後から「東電が指示に従わなかった」と言われて
「はい、そうですか」とでも言うと思ったか!
846名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:42:36.28 ID:21m3OUmZ0
菅の無能
北沢の無能
  が暴露された

おもしろい
847名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:42:37.63 ID:01F9OJ9M0
>>828
メーカの東電?東芝の間違いじゃね?w
848名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:43:13.71 ID:7IqIDJY4P
>>826
難しい問題だな。
社長決定とはいえ、その内容が単独で決定できるような会社は少ない。
普通は合議で決まる事だし。

通常、経営判断はそれでよくても、今回は緊急時の迅速性が求められた訳で
その場合は社長が緊急マニュアルに則り、現場に一任させられるような流れが
必要だったな。んで責任は役員内で分け合うと。

何にせよ東電自体の問題というのは正論かも。
もちろん民主が悪くないなんてことは絶対に言わない。
849名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:43:20.51 ID:ucfUD0RG0
>>827
そこよ
1号機だけならまだしも次々におかしくなったろ
東電は右往左往するだけで、的確な処置をしてなかったんだよ

まず第一にマニュアルが存在しない

第二に有事における本当の指揮者がいない
YESマンばかりを揃えて現場の叩き上げを必要な部署に配置してなかったんじゃね
850名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:43:21.55 ID:nnw5+YuO0
>>824
社長は辞任を決めて腹くくってるからな
口止めはあったとしても政府閣僚より保身はないと思える・・・し、
国会答弁を見ていても潔い感じを受けたな
851名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:43:24.84 ID:m9FQtCN00
原子力災害対策本部を無視する人が多いけど、
東京電力もそこの一メンバーなんだけどねえ
原子力緊急事態宣言後は政府が主導しなきゃねえ
民主党の政治主導は何処に行ったんでしょうねえ?
852名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:44:01.67 ID:Llz9yepl0
産経余裕でした
853名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:44:22.82 ID:UQHJO8YH0
>>820
>>普通に考えたら、原発事故の渦中これほど重要な民間人なら緊急性を要するため、
事後報告でいいと判断した現場の士官と、防衛省官僚の判断が正しいだろ。

おれもそれで正しいと思うよ
到着してから報告すりゃよかったのに乗ってるときに報告したこと
しかも既に乗ってるのは未報告
854名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:44:44.00 ID:eK8iDiXrO
>>662だからって現地に行こうとしてたわけじゃあるまいに
855名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:44:46.34 ID:CVV6VIbK0

国に変な横槍入れられて自分が最初に陣頭指揮とれず
結果大惨事を招いたのだからケツまくりたくもなるわなw
856名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:44:46.42 ID:eGAF5t4C0
>>842
そこで「  政  権  交  代  」ですよwww
857名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:44:47.82 ID:aiEtiarp0
クサヨ大混乱wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
858名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:45:37.49 ID:wdG2B7wk0
菅や北澤は
国家転覆でも目論んでるのか?
仙石は確信をもってそう言えるが…
859名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:45:37.88 ID:3jiT4Ju60
>>852
事実でした
いま国会で北澤が答弁
860名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:46:07.10 ID:8cJaYGtF0
>>707
きっちり決まって無くても暗黙の序列というのはあるので
社長不在の会議をまとめる人間は決まってる。
ひょっとしてあの副社長なのかも知れんがw

本社に詰めてるメンバーがそれぞれ担当してる事柄について
メリット・デメリットをきちんと検討したかを確認するぐらいだぞ。

もっとも手持ちのコマである東電社員の投入を考えていたなら、
本社の会議室を掌握する必要があると考えてる。
861名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:46:22.00 ID:lAMZC0uB0
>>852
> 産経余裕でした

こいつ最高にあほ
862名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:46:26.70 ID:Rp49cPzc0
本当に民主党は日本を滅茶苦茶にしたくて仕方がないんだろうな。

福島も、天災とか人災じゃなくて朝鮮人を使った民主党のテロだろ?
863名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:46:54.84 ID:/w3ZwSWp0
ルーピー鳩山、汚職の小沢、さっさと殺せの赤松、
中国様は釈放いたしますの仙谷、俺に判断させるなの菅、
原発なんてしらねーよ乗せるなの北沢か…

人材豊富すぎるだろう
864名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:46:59.62 ID:TuCopdEg0
>>840
1円で十分
865名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:47:42.30 ID:01F9OJ9M0
原子力防災訓練では、誰が指揮し判断することになってたんだっけ?w
866名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:48:54.09 ID:7IqIDJY4P
>>860
もっとも社長不在だから・・・で事を進められる内容なのかと言えば
副社長がブルった可能性はある。

副社長と周辺「と・・とりあえず合議で決めましょうよ」
周囲「・・・はーい」

笑えんな。
そもそもこんな事が実際に起ってたら清水社長の存在が大きいことになr
大きいのかも知れんが。
867名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:49:13.79 ID:WDkk9WnH0
ヒゲ隊長、めっちゃ怒ってるw
868名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:49:36.20 ID:3jiT4Ju60
北澤が逆切れ
869名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:50:52.75 ID:KW3ofO7xi
くそう
電車の中で中継が観れん
870名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:51:23.58 ID:3aRE1dEi0
>>830
ミンス党が政権とってから、
閣議とか議事録に残しててあとで不手際があった際にマスコミとかから追及されるのがいやだからって、
記録とらなくなったんですよwww
871名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:51:42.14 ID:Idg8WbSI0
>>838
あの夜の時点で保安院か原子力委員会だかが緊急法の
「事業者は必要な措置を講ずることができる」を無理やり読み違えて
政府側の責任を回避したままで,東電に放射能拡散作業させようとした・・・みたいな記事が
あれ,確か民主擁護してた毎日の作文かなんかであったと思うけど,
おそらくはそれに近いはなしで政府が責任逃れのために
正式なベント命令を拒否したのはまず間違いない。
産経・毎日ともに東電の都合でベントを渋ったとか,東電のせいで遅れたとか
法律のひとつも知らないで必死に書きたててたけれど
・・・いったいいくら官房機密費をいただいていたことやら

まぁ・・・民主党の連中には何をやらせてもダメだわ
872名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:51:54.62 ID:ptSsp1hy0
>>803
ことごとく排気排水の指示書の公式文書ないんだよね
ベント指示はほとんど産経省大臣や保安員がやってるけど経過記録の記載だけ
汚染水を垂れ流しだって、東電からの要請を保安院が鑑みた報告書と助言はあるけど
誰が最終決定したのか見つけられなかった、誰か知ってたら教えて
873名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:52:04.43 ID:skBkOjtR0
雇われ社長なんて歌舞伎町の無修正DVD屋と一緒で
高給あげるけど踏み込み入ったらごめんなさい逮捕されてねって存在だからな。
874名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:52:29.42 ID:poXzZx6Y0
これが民主党の政治手動(無免)か、大問題だな
875名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:52:30.55 ID:MoRX1Jc70
>>1
これ管の視察で水素爆発起こしたことの、カモフラージュストーリーじゃん
どんだけ管の責任回避の為に手間を掛けてるんだか・・・

東電社長は退任が決定してるから、全ての責任を押しつけるきなんだな
876名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:53:07.81 ID:KpW8N1vS0
民主党の言うことなんか誰も聞かないだろ
877名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:53:16.29 ID:vxMxrRhJ0
え????でも入院してたんでしょ(大爆笑

つっこみどころが多すぎるwwwwwwwwwww
878名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:54:54.97 ID:pB2YSdJQ0
マジレスしていいのかわからんが
普通に危険だからUターン指示出したんだろ。
民主が早期に原爆の状態がわかるわけなーしな
879名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:55:08.98 ID:Fok9l5me0

おい北澤、大臣のくせに興奮してヤジ飛ばすなよ。
ほんと民主の議員はすぐ火病るな。
お里が知れるぞ。
880名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:55:18.90 ID:9hQXGVvD0
wwwwwっをcぉううdyぐくゆうぃうぇppwww
くgじcぅうどよdすぐうぃぴpwぴwwww
881名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:55:18.59 ID:eGAF5t4C0
>>866
原発をどうするかってのは、
東電ごときの社長、副社長が決められる話ではない。
必ず政府の許可がいる。
平常時でさえそうなんだから、非常時なら尚更。

だから政府の人災と言われてもおかしくない。


あと、防衛省の軍人は総司令官である北澤の命令には絶対服従なんだから

(東電社長は乗せるな!)

と言われれば、引き返すしかない。
882名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:56:09.32 ID:VYwj5hwB0
くそ、参院防衛委員会見逃した
北沢の醜態が観たかった
883名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:56:14.95 ID:UQHJO8YH0
>>867
またヒゲのキレ芸かw
いいかげんワンパターンだよあのオッサンw

怒るのなら連絡が後手になり報告をしてなかった古巣に怒れと
大臣や政府に怒るのは筋違い
884名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:58:00.66 ID:+sKPC5CO0
>>827
次々いったのはやっぱり一号機が爆発して近寄れなくなったからじゃない?
885名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:58:01.82 ID:lAMZC0uB0
>>883
キレ芸とカイワレ食う芸だけで総理になった菅の悪口はそこまでだ
886名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:58:14.19 ID:gDWJmrL/0
>>882
午後からある、衆院集中審議がある
887名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:58:55.62 ID:/w3ZwSWp0
北沢はなんでこの非常事態に乗せるなと命令したんだろうね?

一般論なら被災者優先の命令もわかるけど、
今回個別具体的な話として東電社長の運送があったわけだろ?
原発事故よりも被災者の支援のほうが大切だと判断したのかな。
888名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:59:43.56 ID:ImSBV55I0
今の状況って、真珠湾攻撃後のアメリカの査問に似てるよ。
多分1年程度で収束して、しっかり目先の問題に集中しようってなると思うけど。
管政権が続きそうな気がしないでもない。
889名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:59:57.68 ID:Bt9s46Xw0
>>1
>清水社長は震災当日、関西に出張中で、奈良市の平城宮跡も視察した

電力会社の社長が史跡を見て何になるの?単なる観光だろw


>防衛省によると、午後9時半ごろ、首相官邸にいた運用企画局長に対して、清水社長を
>空自輸送機に搭乗させるよう要請があった

もうこの時点で原発がやばいと認識していたんだな。
しかし国民への説明は深夜1:50の枝野の会見まで無し
最初から隠蔽してたわけだ
890名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:00:08.69 ID:ptSsp1hy0
>>849
アメリカの原発テロ対策部隊みたいなのを民間企業が待機させとくべき、と今後規定しなきゃね
とりあえず現地には管理技術者程度しかいなかったわけだし
国のバックアップ(米軍も含め)も消極的だったし
現場が放射能と放射性物質に汚染されて混乱してたら打つ手も遅れるわな
891名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:00:10.92 ID:YCbj9sJgP
ゴミクズのようだ
892名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:01:03.93 ID:Idg8WbSI0
>>845
>それで後から「東電が指示に従わなかった」と言われて
>「はい、そうですか」とでも言うと思ったか!

今の時点で東電が反論しないのは,賠償金の税金投入でキンタマ握られているから
いずれ民主党政権がもうつぶれるとなった時には,逆に止めを刺す
ものすごい爆弾になるけどね

893名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:01:11.53 ID:eK8iDiXrO
>>848
民主党も随分不器用な対応でイライラするが、本来東電の不用意と不始末の引き起こした問題。
問題の所在は東電であり、民主はその対応に追われてるわけだ。
ゲロ吐いた奴が責められるべきで、不器用ながら必死で片付けしてるのが民主党。
もっとも片付けが下手だからゲロのしずくを飛ばしたりしてしまう点では迷惑に違いないし腹も立つが、だからといって最初に泥酔してゲロ撒き散らした東電が民主に責任をなすりつけるのは納得できないね。
894名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:01:30.35 ID:eGAF5t4C0
>>887
>北沢はなんでこの非常事態に乗せるなと命令したんだろうね?

アタマ悪いからだろ?
パフォーマンス的には「被災者優先」の方がカッコイイからね。
895名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:01:48.54 ID:UQHJO8YH0
>>887
当日は原発はそれほど深刻とは思われてなかっただろ?
896名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:02:01.50 ID:4kJ+aamC0
これだけの危機的な状況を仕切れる政治家って、
残念ながらニポンにはいないな。
これまでの怠慢なバチが当たったんだよ。
897名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:02:07.86 ID:MN7UlEuQ0
898名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:02:40.52 ID:bpMndi/U0
背広組は駄目だな
899名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:03:44.98 ID:KGV33yvyO
菅「よし、俺がヘリで一番乗りしてパフォーマンスだ」
ドッカーン
900 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/04/26(火) 11:03:58.38 ID:pl56AB+EP
>>884
そもそもは、予備電力が動かずに炉の温度が上昇。
東電は電力車を現地に送ったがそれもコードが繋げなくて
そのまま悪化して手に負えなくなってポーンって屋根が飛んだんだろ。
901巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2011/04/26(火) 11:04:46.32 ID:3cKpwQyz0
朝鮮人て常に人の邪魔する事しか頭に無いんだよ。
902名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:04:56.04 ID:01F9OJ9M0
地震一時間後には、電源喪失
バッテリー運転だと報告されてた気がするけどな

で、原子力防災訓練では、誰が指揮し判断するんだったっけ?w
903名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:04:58.13 ID:q3NJM3J30
>>889
そらそーよ。
http://www.kantei.go.jp/saigai/kinkyujitaisengen.pdf
原子力緊急事態宣言は3月11日16時36分に発令されてるんだよ?
904名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:05:03.54 ID:4kJ+aamC0
不苦死魔もコリア・アマも同情できないな
905名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:05:29.43 ID:u80G0b3O0
>>887 不思議だよね。 

東電側の判断を遅らせ、政治主導を演出するという目的か、ワザと被害を拡大させて、あとからどうにかなると思っていた様にしか思いつかない。
906名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:06:32.19 ID:Bt9s46Xw0
>>895
東電社長の移動に使うと考慮した時点で原発がやばいという判断以外の何物でも無いだろ
907名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:06:42.45 ID:gDWJmrL/0
>>895
夜には、原発が深刻な事態になってた事はみんな分かっていました
908名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:06:47.15 ID:ptSsp1hy0
>>887
北沢は「人命救助に全力を尽くすべし」という総理の指示書通りに動いただけだと思う
そして原子力災害対策の組織図が頭に入ってなかったから軽視したんじゃないかな
まあ社長が本部にいなくても、社長の権限を本店本部の役員に一部委任すれば済む話だし
最終決定は電話でも済むでしょ
909名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:06:58.99 ID:aTmeRTZP0
北沢

イイカゲンニしろよ!

国家の危機なのに
910 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/04/26(火) 11:08:03.21 ID:v+ojiFy6O
なに自衛隊降ろし始めてんのこいつら
911名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:08:52.67 ID:ScRh+q+r0
東電の社長が移動するのには理由がある。
早急に原子力災害対策本部作る必要があるから。
早ければ早いほど言い訳で、そういう意味でUターンは確かに痛かった。
北沢が輸送機を避難に使わせようとしたのも分かるけどな。

後の歴史家は、栗田艦隊の敵前大回頭とならぶミステリとしてこの出来事を語るだろう。「
912名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:08:54.44 ID:QCw9hF9f0
>>849
盗電だと現場の叩き上げもYESマンになってそう
913名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:09:00.76 ID:OPHHVRXw0
しかし、社長もUターンと知らされた時、原子炉の安全性に問題があり、
大変なことになると何故機長に知らせて、防衛大臣・官僚に伝えなかったんだ。
一刻の猶予もない事態だと伝えるべきだな。コミュニケーション力の欠如。
914名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:09:43.19 ID:zIJQCLNUP
名古屋からヘリで東京行く必要はない。最悪、下道で車でもそんなに時間掛からないし。
915名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:09:44.57 ID:gDWJmrL/0
>>910
悪いのは防衛省で、自衛隊は指示に従ってるだけ
916 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/04/26(火) 11:10:37.02 ID:pl56AB+EP
>>911
えーと、入院したのはだれでしたっけ?
917名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:11:04.05 ID:q3NJM3J30
>>914
C-130ってヘリじゃないぞw
918名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:11:44.41 ID:2a3361pT0
>>895
地震、津波の直後から危機的状況だっただろ。
そういう報道されてるじゃん。
その証拠に、原子力緊急事態宣言が3月11日16時36分に発令されてる。
919名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:12:23.85 ID:R+BBdEsP0
運用企画局事態対処課長までは良かったんだな。
緊急と判断し、まずは即座にOKをだした。そして事後承諾で大臣に報告。

北沢氏は「輸送機の使用は(東日本大震災の)被災者救援を最優先すべきだ」と強調した。

運用企画局事態対処課長「・・・」

「大臣指示を受け、災害派遣医療チーム(DMAT)など人命救助のための人員輸送を
最優先すべきと判断し、Uターンを求めた。判断は適正だったと考えている」
920名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:13:12.87 ID:zIJQCLNUP
単なる東電の責任逃れ情報。あの廃炉コストを嫌がった社長が本社にいても何も変わってない。
921名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:13:39.39 ID:HqDsQi5i0
>>908

> まあ社長が本部にいなくても、社長の権限を本店本部の役員に一部委任すれば済む話だし
> 最終決定は電話でも済むでしょ

「東電の判断が遅い」ってことが問題というならば
総理大臣が政府の権限で命令を出すことだって出来たはずなんだよ。

政府が積極的に責任を取るつもりがなくて東電の出方を待ったことの問題のほうが大きい。
922名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:14:03.18 ID:8cJaYGtF0
>>707
もう一点言わせてもらうとこの社長は資材しか経験が無い。
会議で社長がリードした場合は資材視線になる可能性は濃厚。
それと社長不在のほうが会議で活発に意見が出てくる会社のほうが多い。
大会社になればなるほど、あとは一代たたき上げのキツい社長さん。
ともかく各部署を回ってないというのは致命傷。
923名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:14:06.21 ID:RoKPuMF/0
東電、民主党による複合的な判断ミスの事故だな。
924名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:14:53.65 ID:RNIPbBa40
>>914
東名通行止めだったし、3月11日夜のの都内及び周辺道路の状態知ってるの?
12日未明全く車動かなかったんだぜ。帰宅困難者を迎えに行く車のせいで。
925名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:15:18.72 ID:gDWJmrL/0
>>920
ベントしても俳炉にはなりません
926名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:15:28.72 ID:p5qu9eWy0
おめーらもう少し>>1-2を読めよ・・・自衛隊がカワイソすぎる
927名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:15:43.80 ID:01F9OJ9M0
11日3時半には、電源喪失が官邸に報告され
夜の11頃には、バッテリーも切れも想定されていた

似たような訓練やってたような気がするんだけどねw
928名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:15:47.05 ID:u80G0b3O0
>>918 本当に発令したのかは怪しいがなw 当時のニュース、記録とってる人居ないか?

>>919 緊急事態宣言が出ていて、こういう指示を防衛大臣が出す時点で、原発事故は認識されてなかったとも言えるな。
929名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:15:52.19 ID:eK8iDiXrO
これで東電の責任が軽減されて政府ひいてはそれを選んだ国民の責任として税金が投入されたらたまらんな。暴動がおきそうだ
930名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:15:53.78 ID:/w3ZwSWp0
>>922
北沢はそこまで判断して東電社長の帰京を妨害したわけか。
931名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:16:01.90 ID:Bt9s46Xw0
>>903
菅や枝野の当日の会見は何時だったっけ?
政府ネット見ても時間が書かれてないんだよな
少なくとも11日の時点で緊急事態宣言について触れていない
原発が緊急停止したことしか言っていない
932名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:16:26.98 ID:c72KNEoB0

経済産業省「福島ヤバい。東電のトップを早く呼べ」
防衛省「福島ヤバい。東電のトップを早く呼べ」
内閣「支持率回復のチャンス。会議を量産しよう。原発?東工大の教授を参与にしよう」

こんなところだろ。

933名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:16:43.16 ID:09Wej+DB0
初動の不手際で、次に出てきそうなのって電源復旧と電源車関連かな。
電源の規格を確認しなかった、オフサイトセンターの電源端子部水没
低圧ケーブルが無かった?いや500mのケーブルが…
どれもおかしな事ばっかりで、情報の錯綜もあるし事前に
分からなかったのかてことばかり。
早期の電源復旧なんて不可能だったのに、それを待っていて事態が
悪化したことになっちゃうしな。

934名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:17:14.11 ID:TuCopdEg0
>>911
うん、じゃあ社長が中国行ってたら人民解放軍の飛行機でも使って帰ってきたのかい?それまでなにもせずに放置なのかい?

根本的に危機管理がなってないんだよ
935名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:17:18.19 ID:SoefE/8H0
入院も昨日の会見も全て東電スケープゴート&口封じの為か
936名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:17:21.97 ID:CaFEg+Xr0
>>1
格納器爆発を避けるためのベントぐらい現場の判断でできるようにしておくべき。
社長がいないから遅れたなんて、言い訳にならない。
937名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:17:38.33 ID:R+BBdEsP0
>>913
防衛相は官邸に要請してる。
自衛隊最高指揮官は菅直人。
防衛大臣は北澤俊美。
官僚は1にある運用企画局事態対処課長が対応。

この運用企画局事態対処課長は、まずは自分の判断でOKを出して搭乗&離陸までさせた。
938名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:18:20.81 ID:/w3ZwSWp0
>>933
電源車の話も民主党政府がなにかしてたのかも知れないね。
この調子だと。
939名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:18:39.60 ID:UQHJO8YH0
>>926
ようするに背広組に振り回されたってことだろ?

大臣にも事前に連絡せんわ連絡はしたけど既に乗ってるってのは未報告
940名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:19:23.20 ID:DM2fcj700
>>913
そこまで、東電社長のせいにしたらかわそうだろ

東電社長の知らないもっと大変なことが起こっているって可能性だってあるんだし
また現場の自衛官だって、そう考えたら、仮に、東電社長がなんといおうと司令部の命令としか返答できないだろ
941名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:19:34.57 ID:CaFEg+Xr0
>>913
あの首相や大臣で、提案しようものなら、烈火のごとく怒られて人格否定までされるぞ。
それが、民主党の政治主導。
942 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/04/26(火) 11:19:35.52 ID:pl56AB+EP
>>927
訓練では予備電力に交換で復旧する所までしかやってないだろ。
その予備電力がダメで、更にリカバーする電力車が着いても
使えないなんて「想定外」です。
943名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:20:11.53 ID:RNIPbBa40
>>931
うそーん。ソース出せないけど、11日の18時〜19時にはテレビで原子力緊急事態宣言を報道してたよ。
944名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:20:24.65 ID:fCA0RLfc0
>>871
JOCの臨界事故の時も、現場が渋ったので
「命令出すぞ」と脅して初めて動いたという、
厳然たる事実がありますよ。
その時は小渕政権でした。だから民主とか自民とか関係なく、業界の体質でしょう。
まあ。。危険から逃げたい本能とも言えますけど。。
945名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:20:43.96 ID:zIJQCLNUP
社長がいたら早ベンできたなんてないわ!携帯は通じたし。三号機も爆発したし。社長がいたらなんて馬鹿げてる。
946名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:21:01.50 ID:HqDsQi5i0
>>937

>この運用企画局事態対処課長は、まずは自分の判断でOKを出して搭乗&離陸までさせた。

要するに大臣のところに行ったのは進行中の状況についての業務報告なんだよね。
撤回させたのはまさに大臣の責任と権限においてとしか言いようがない。
947名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:21:18.42 ID:rJP7oDWg0
>>933
そもそも電源の規格が違うってどういうことなのかね。
400Vのところに200Vをもってっちゃいました、とかいう話なのか。
948名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:21:30.42 ID:R+BBdEsP0
>>936
政府の指示によりベントする。
東電、つまり社長が政府にお伺いを立てる仕組みになっていた。
949名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:23:05.45 ID:XoLBWnlo0
社長いなくても副社長あんなにいるんだから影響無いでしょ
950名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:23:05.87 ID:UQHJO8YH0

産経の記事のためなんか意味不明になってるけど運用企画局事態対処課長のチョンボってこと

独断でやり切れないで後から大臣に報告
しかも既に乗ってるという一番重要なことは大臣には報告せず
951名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:23:53.30 ID:TuCopdEg0
>>922
東電の場合、代表取締役会長の勝俣の方が社内的立場は上だろうよw
952名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:24:20.64 ID:R+BBdEsP0
>>939
そこは「政治主導」だからでしょ。

大臣が判断したと面子を立てないといけない。
「一番、はじめに大臣に情報が来ましたよ!判断してください」ということでしょ。
953名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:24:34.29 ID:rJP7oDWg0
>>936
放射性物質を撒き散らすよ!ってことを現場の判断でできるわきゃねーだろw
ベント開放=核爆発させますよって言ったほうが分かりやすいか?
954 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/04/26(火) 11:24:49.16 ID:pl56AB+EP
>>950
いや違うだろ。東電の社長のワガママを北澤が断わったって事だろ
955名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:24:53.53 ID:gDWJmrL/0
>>950
それと、優先順位が判断できないアホ大臣
956名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:24:57.97 ID:fJ8nbNNE0
>>932
経産省「東電社長を乗せろ」
防衛省現場「了解」
北沢「被災者支援を最優先に」(キリッ
課長「おいUターンしろ」

北沢「え?Uターンしたの?」

コントかよ
957名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:25:34.67 ID:KW3ofO7xi
>>933
初動の不手際とは正にベントの遅滞による爆発的「事象」だろ
「事象」という表現により「事故」という実態を隠し、
更に現場での作業は困難を極めた

結果、冷却が不可能な状態で連続爆発を起こし、
大量に放射性物質を拡散

現在、居住不能地域が広がっている
それでもなお、1ヶ月にも渡る
「屋内退避」を命じ「風評対策」に興じた政府の責任は重い
958名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:25:39.39 ID:8R7DF5wn0
自民党の工作員の活動をみていると自民党にはもう政権を取らせてはいけないと思うな
彼等の活動はデマ、扇動、煽りでしかない。

自分達が原発利権の甘い汁を吸い耐震性のない原発を日本中に建設した結果
日本の国土は放射能に汚染されてしまった。せめて米国や共産党の津波に対する
警鐘に耳を傾けていたら今回の事故は起こらなかった。

自民党は日本中の電力会社からいくらの政治献金を受けて原発の安全性を蔑ろに
してきたのだろ? 彼らが設置して原子力安全委員会も保安院もお題目だけの組織で
原発事故を未然に防ぐこともできずまた事故が起こってからも現場から逃げて全く
機能していない。

何も反省をしないで責任転嫁の為にデマや扇動を繰り返す自民党員

終っているよ


959名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:26:12.84 ID:WUyu3wc90
>>895
民間人の社長さんを、自衛隊のC-130に乗せるなんて、
基地祭などのイベント以外やらないことだぞ。
超法規的行為だよ。原発がやばいことになっている事で許可が出たんだろうな。
>>1
被災者支援を優先?小牧のC-130に震災直後に出来ること無いだろうw
960名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:26:14.36 ID:UQHJO8YH0
>>946
>>するに大臣のところに行ったのは進行中の状況についての業務報告なんだよね。

既に搭乗して飛んでるという一番重要な事は報告してない
既に搭乗してるのを知ってたら引き返させるようなことはせんよ
961名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:28:15.41 ID:FL7WIkQC0
>>960
ソースもなしにまた妄言か、あいかわらずだな
962名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:28:19.90 ID:J9RCpZaz0
これは直感だが清水の嘘
11日以後も清水は現場に直行しなかったよね
963名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:28:21.29 ID:/w3ZwSWp0
>>960
また優先度がおかしい。
搭乗してたら原発優先、乗る前なら被災者優先?
バカはそういう風に物を考えるのか。
ためになるな。
964名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:29:14.24 ID:R+BBdEsP0
>>933
そこらはアメリカが即座に一式を送ったとニュースになってた。
アメリカは自国の原発の緊急時を想定して必要と思われるものを事前に用意してあった。
突入部隊までいた。

あとで断った、断ってない。
送った、実は送ってない。という流れになってたね。
965名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:29:16.75 ID:Bt9s46Xw0
>>943
調べたらwikiでは19時3分発令になってるね

その文書では16時36分2時間半のタイムロスは何でだろ?
966名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:29:50.71 ID:14kogyns0
>>960 意図的なサボタージュの臭いもするよね。
まさか本当に爆発するとは思ってないから、小細工仕掛けちゃったみたいな。

航空自衛隊はおっソロしい。
967名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:30:43.92 ID:gDWJmrL/0
>>962
この記事に清水の証言なんかありませんが
968名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:31:22.57 ID:RNIPbBa40
>>965
まじ?
ググるとyahooニュースをソースにしてニュース速報板でスレ立ったのが18:32だね。
スレ終わりそうだけど、調べてみるわ。
969名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:31:28.88 ID:hdeR1SIT0
>>870
なんというおバカ。 というより責任放棄だろう。
地位にある責任能力なし。
フィールドワークだって後で記録しようとすると微妙に記憶が変容するので、その場主義が原則。
そんなことは子供だって知っている。
重要な執行機関が記録を残さないなんて驚き。 公正な第三者的立場で記録をとっておくべき。
今どきは、伝統的な方法から利用可能な最新機器よりどりみどりだろう。
絶望的な組織なんだなw
970名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:31:35.94 ID:36m4NmyEO
これは何?
「ベントが遅れたのは社長いなかったからです、決して菅が止めたせいじゃないよ」
と言いたいわけ?
971名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:32:13.88 ID:oTif/asi0
ちさとちゃんと同じで、どうせ土下座したって「おまえら東電のおかげで電気使わせてもらってるくせによ まあ銀座のクラブ行く前の演技演技w」って思ってるんでしょ?
972名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:32:35.08 ID:R+BBdEsP0
>>960
自民党時代ならばね。

民主党は政治主導だ。
大臣が判断しないで運用企画局事態対処課長が判断するのは厳禁。

だから緊急を考慮して運用企画局事態対処課長が判断して物事は動かしたが、
情報の順番としては大臣に一番先に来ましたよ!としたわけでしょ。

それで大臣の判断を元に修正をした。
973名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:32:41.01 ID:UHjY8J/oO
キタザワも隠蔽してたのか…
974名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:33:12.57 ID:Isu6nZM50
官僚がクズすぎる
975名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:34:31.76 ID:peyUiEqs0
>>81
やっぱりそう思う?
俺もそう思う。
976名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:35:12.01 ID:Bt9s46Xw0
>>968
ニュー即のスレの方がwikiよりも早いのならそちらの方が正しいと思う
だけどそれでも2時間のロス、どこかに発表してればすぐにスレが立たないわけが無いんだが
スレ立て職人も通信障害等ですぐに出来なかったのかもね
977名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:36:59.68 ID:/nr8g3Ji0
政府は
東電からの電源車や水槽車・ポンプ車の要請も人命救助優先で拒否
更に東電の電源車の先導要請も拒否(渋滞で到着遅延を生んだ)
明らかに民主党による被害拡大
978名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:38:31.79 ID:UHjY8J/oO
枝豆が火に油を注いでるな。「自衛隊に頼む方が悪い」って、ナニソレ?
979名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:39:06.86 ID:R+BBdEsP0
>>969
どうしても現場(官僚)が先に動く。
役所はそのためにある、役所の人間が動くわけだしさ。

でも政治主導でしょ。
いまは大臣の指示があって初めて動く形だ。

指示があるまで何もしないでボーっとしているわけにはいかないわけだが、
指示されるまえに前に動いてましたよ!という記録を残しておくのはまずい
ってことだ。「政治主導」に対する反乱となってしまう。
980名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:39:09.71 ID:AAR2X0VlO
平城京跡を視察する「出張」なんてあるかよ
会社の金で「観光」してただけだろうが!

それと、事故当時社長の現会長勝俣が事故が起きたそのときマスコミ関係者20人連れて中国に接待旅行いってた話は全く報道されないどころか、
事故当時の社長が事故後すぐ病院に逃げていつの間にか会長になってたことも全く触れられないな
まるで社長はずっと変わってないみたいな様子だ
マスコミ接待の効果かな
981名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:39:19.70 ID:ucfUD0RG0
>>977
それはどこからの情報?
982名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:40:31.76 ID:lU4o4D470
アホ大臣
まったくことの重要性がわかっていなかったのだろ
983名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:41:23.99 ID:ZdoY4M8/0
>>1
はい、ジエイタイガー来ました

枝野氏「判断は妥当」 自衛隊機を依頼した東電社長を批判
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110426-00000530-san-pol
984名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:42:05.01 ID:rJP7oDWg0
>>977
>渋滞で到着遅延を生んだ

渋滞の原因たる道路崩壊もミンスのせいか
985名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:42:05.59 ID:zIJQCLNUP
連絡取れてて何言ってんだ責任逃れもいい加減にしろ。社長とかに連絡が取れなくても事故に対処できる柔軟な体制作っておくのが原発には必要だろ。東電は幼稚園児か!
986名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:43:04.11 ID:KW3ofO7xi
>>976
地震の発生が15:00ごろだったか?
当時の2chの関心事は原発より
津波の被害だった

三陸沖震源ということもあり、
リアス式海岸で増幅された巨大津波の襲来が予想され
事実、現地からの報告、映像は衝撃的だった
987名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:43:26.92 ID:fmk0EAtR0
移動できないならテレビ会議でいいだろ。
中部電力と繋ぐとかskypeでできる。
988名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:43:46.63 ID:lU4o4D470
Uターンまで適切って枝野もたいがいにしとけ
かばえばいいというものじゃない
地震当日の大幅な時間ロスだろ
989名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:43:53.89 ID:/IIaZEWH0
電話で
「原発所長に一任する。」
「責任は俺が取る!!」
で済む話だろ!!
別に本社に行く必要はないだろ・・・
アメリカとかに居たら到着まで待つのかよ・・・
だめだ、もう、原発とか管理させられないな盗電には・・・
990名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:44:16.99 ID:13VxJuBs0
官邸に北沢も詰めて海江田から直接要請を受けていれば
こんな事にはならなかっただろうに

初動の危機対策チームに防衛大臣が含まれていなかったのが
信じられない
991名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:44:30.69 ID:rJP7oDWg0
>>983
>名古屋−東京間は車を飛ばしても走れる状況だ。なぜ、自衛隊に頼んだのか。
>自衛隊機が飛ばないなら自動車を飛ばすのは当然で、常識ではないか

このスレで散々論破済みの言い訳w
992名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:44:52.51 ID:0pc6lnVe0
社長がいるといないじゃ全然違うでしょ、この場合
993名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:45:08.27 ID:Dc+eOVoR0
>>983
これは酷い
994名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:45:13.31 ID:okssdiMuO
色白とダメだな この国は …
995名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:45:21.14 ID:/w3ZwSWp0
>>983
すげえな…
乗せてくれるなら乗るだろ普通。
原子力非常事態宣言出てるんだぞ?
結局騙されてUターンさせられる事まで
予測して政府には頼らず車で帰れって…
もう頭おかしいよこの政府
996名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:46:03.11 ID:IlG0cjyF0
>>985
はい、幼稚園児なんです。
997名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:46:12.44 ID:14kogyns0
軌道トラックで日本縦断してみたいね

貨物列車が多い路線は怖いから、函館までは標準軌線路で。
ここで車軸を交換して稚内まで。
998名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:46:29.60 ID:hdeR1SIT0
>>979
政治主導と言っても、組織に対して号令なんてあり得ないだろう。
手足の動かしを指示したら、命令する方が草臥れるだろうw
執行組織と議決組織を混同したら、とんでもない本末転倒が生じる。
上も下も、哀れな実態だなw
999名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:47:16.67 ID:Dc+eOVoR0
>>995
この記事では、北澤は、知らないことになってるのにな
1000名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:47:24.37 ID:ANBsDX3R0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。