【社会】 統合失調症の母、統合失調症の長男を絞殺…東京

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 22:54:37.64 ID:2u4bNfRd0
>>945
発病には遺伝的素因と外敵素因があって、遺伝的素因は存在すると言う事。
統合失調症を発症しやすい家系というのは存在する。
一見外的要因のみに思ってしまう感染症にしたって、免疫の弱い家系というのが
存在するので、それはイコール感染症を発症しやすい家系ということになる。
953名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 22:55:07.59 ID:Pl3lX5JeO
これで異常な遺伝子が滅んだと
954名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 22:55:13.43 ID:T5ju9CAb0
>>923
>治る人もいる・・ので、なおさら遺伝じゃない。
遺伝病は別に不治の病じゃないぞ
>>921
糖質と人格障害が合わせておこることもある
955名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 22:55:30.28 ID:5TD5j8W30
これ研究の価値があるんでね?

統合失調症は遺伝するとかの。
956名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 22:56:12.86 ID:phl/GtLs0
>>950
糖質と自閉を一緒にしてる馬鹿
957名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 22:56:43.89 ID:OXYRH/ae0
どうせお前らみたいなの(息子)がメシも食わずに煽り合ってて
その勢いで言ってはいけないことして
諦めた母親に殺されたレベルだろ




大したことは無い
958名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 22:56:44.05 ID:Q32OyQ1a0
これ捜査していた刑事も総合失調症になったんだっけ?
959名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 22:56:59.85 ID:t3JsNKBu0
>>951
いや、病識が有って、症状も「幻聴がうるさくて疲れちゃうよ」ってくらいの人でも、なぜか学んでる人少なくて。
なった人にしか分からない病気への恐怖心とか有るのかなと。
960名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 22:57:32.12 ID:x7kZA6hrO
またトンキンか
961名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 22:57:35.41 ID:T5ju9CAb0
>>938
それは20年前の話ね。
ここ10〜20年で大きく研究状況が変わった。
いまじゃ器質レベルでの変化が確認されている。
それが何に基づくかという点では諸説あるが。
962名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 22:57:45.98 ID:Evj+HQ170
政治的に利用された頃の優生学を連想させるから、その辺の研究は難しそう。
963名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 22:57:54.65 ID:XLHrxAVU0
>>949

遺伝ってことにしたとしても、

じゃあ、遺伝子をどう治療するの?
人間がどうにかできる世界じゃないよ?
過去にキチガイが一人いた家系は全員みな殺しすっか?

--と考えると、取り立てて言わなくていいよ。

とにかく、誰でも内臓に偏りがあって、弱い部分を持っているので
その弱い部分が出ないように、

●毎日の、食生活を伝統的なものにして、サプリメントなどに頼ったりしない
●日常生活をちゃんとすること。
●漫画やマスゴミから異常な価値観を植えつけられないように注意すること

それだけ気をつけるだけでも、かなり違うよ。
964名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 22:58:03.99 ID:PuABabDI0
ヒトゲノム計画で人の遺伝子はとっくに全解析されてるんだから、糖質患者に共通の遺伝子を調べるのはそう難しいことではないだろうな
965名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 22:59:47.18 ID:lrerAy6C0
政府は肉骨粉用巨大シュレッダーをもっと活用すべきだな。
966名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 23:00:00.24 ID:Evj+HQ170
解析したってだけで、どこの遺伝子がどう関係、影響するのかって分析は
まだまだだったんじゃね?よくしらんけど。
967名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 23:00:13.79 ID:7B/mMOiA0
>>902
あえて心霊にこだわるのは軽症の人が自力で治そうとする場合、
霊のせいにするほうが対応しやすいと思うからだよ
現実の誰かを犯人に仕立ててしまう被害妄想にとりつかれるのは霊に
限定できないからだろうし、こうなるともう現実と症状がこんがらがって訳が
わからなくてややこしいだろ
自分に悪意のある霊があやかしの術を使って勝手に介入してくる、
自分を罠にはめて破滅させようとしている、絶対に関わりを持ってはいけない!と
理解できれば症状を無視する意味が成り立つ
霊能力者は意識をトランス状態にして交霊するという
ということはつまり、意識を現実にしっかり保ちトランス状態に陥らなければ
変なものを見たり聞いたりしないで済む、とも言える
トランス状態のオン・オフのコントロールができれば統失は治せる
968名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 23:00:33.72 ID:37CxhMoX0
今週の「週刊文春」で伊集院静が、前妻・夏目雅子と人生の師・色川
武大について語ってる。

若い頃から統合失調症を病み、結婚したばかりの妻に先立たれたことで、
幻覚や幻聴に悩んでいた彼は、やはり奇病を患う色川と出会い、
救われていくのだが、それを「いねむり先生」という小説に書いた。

ttp://blogs.dion.ne.jp/3kazu54/archives/cat_357512-1.html
ttp://books.yahoo.co.jp/book_detail/ABA77736/
ttp://blogs.dion.ne.jp/3kazu54/archives/10092970.html
969名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 23:01:13.84 ID:t3JsNKBu0
>>955
統計では1/8で遺伝すると昔から言われてる
かなり研究されてるよ

>>961
うん。確かに10年以上前に学んだ知識。
研究進むといいんだが。
970名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 23:01:28.57 ID:2u4bNfRd0
>>964
特定個体の遺伝子が全解析できたと言うだけで、別の個体の遺伝子はまた違う。
種を越えての差異がないと言うだけ、変動はある。

971921:2011/04/25(月) 23:01:41.57 ID:A7o9hFA/P
>>946
自分は結婚した今でも恨んでいるからそんな寛大な心は持てそうもないなぁ…。
今、昔と同じようなことをされたら殺してしまうかもしれない。
ベランダから何回も落とすと脅されたり、包丁や火で怪我をさせられたことも。

でも母親本人は覚えていないどころが私だけが自分の生きがい、と留守電に吹きこんでくる。
本当に狂ってる。関わりたくないのが本音。
ポックり死んでほしいな
972名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 23:01:52.63 ID:+R6M9SHo0
糖質って江戸時代以前からあったんだよな
記録残ってるんだっけ?確か。
糖質とそっくりな症状の人間が江戸時代以前からいたって
973名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 23:01:57.79 ID:+ly2SjrLP
>>904
太郎さんはアスペっぽくない?親もアスペで人の心が解らないけど
魅力的な人だったんじゃないの?
974名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 23:04:06.73 ID:7B/mMOiA0
>>913
意識を特殊な状態に飛ばす癖のある人は避けるが吉かと
975名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 23:04:54.81 ID:kbeLbDnz0
遺伝子のせいにしちゃうと、

遺伝のせいだから、仕方ないとか、
遺伝だから治すのが難しいと考えてしまうだろ。そっちのが害だと思う。

早く治療開始すれば、治るんだよ。

遅く治療開始してから、薬漬けにするので、どんどん酷くなる。

まず、眠れる、食べられる(ほどほどで)ということがキチンと出来ていなければ

どんな病でも悪化していくよ。
976名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 23:04:54.96 ID:PuABabDI0
>>963
俺は元理学部の生物だったのだが、その知見をふまえて言うとだな、

糖質に関係する遺伝子を特定したのち、その遺伝子がどういうタンパク質を発現するかを調べる。

大雑把に言うと、そのタンパク質が機能しないようにする薬を開発できればいい。

但し、そのタンパク質の機能を止めれば糖質が発症しないこと、機能を止めても、通常の脳機能に障害が出ないこと、を確認しないといかん。

道のりは遠いな。
977名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 23:05:27.38 ID:B1g8Y3uwO
>>940
うちの糖質母と似てる
自分で持ち物を壊して誰かにやられた!って言うの
ただうちの母の場合は自分でやった事を本当に覚えてない夢遊病みたいな状態
私に友人や彼氏が出来るのが気に入らなくて引き裂こうとするんだけど
どうやら自分が除け者にされてる気分になる模様
出来るなら祖母とは別居した方が良いかもね
978名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 23:05:58.64 ID:T5ju9CAb0
>>968
伊集院さん糖質だったのか。
979名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 23:07:39.85 ID:TJR0j7yu0
お前らの嫌いな教員だが、遺伝はガチ。
糖質の子の親は、ほぼまちがいなく、糖質。
また、入学時(高校ね)何ともない子でも、
親が糖質っぽかった場合、ほぼ間違いなく、
卒業までに発症する。
2,3年に一人はお目にかかれるけど、
最近ちょっと多い気がするなあ。
980名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 23:08:39.07 ID:PuABabDI0
>>979
せめて統計データを示せよ
うちのおかんは糖質だが、祖父母は普通だぞ
981名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 23:10:09.92 ID:T5ju9CAb0
研究ではせいぜい10パーセント程度だ。
ただ似た気質になることは多い。
気質自体は必ずしもマイナス要因ではないが。
(オタっぽくなりやすい)
982名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 23:12:23.33 ID:EW3zoFXq0
親子で10%くらい、一般で1%くらいだからなりやすいのは確かだが、親が糖質なら子も糖質てのはデマだな
983名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 23:12:30.82 ID:kbeLbDnz0
頭のおかしい人と接してたら、誰でもおかしくなるって。
984名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 23:12:41.51 ID:x70xwenZO
どんな民族にも一定数(1%だっけ?)い
るんだよね、糖質は。
985921:2011/04/25(月) 23:13:38.48 ID:A7o9hFA/P
>>977
祖母は亡くなりました。ターゲットが今度は母の妹に変わった模様。
自分が異常って自覚が全くないから困る。
若い時に、喧嘩になって人をハサミで刺したこともあったと聞いた。
父親が死んだらどうなることか。(父親だけには逆らわない)
末恐ろしいよ…。
986名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 23:14:01.92 ID:TJR0j7yu0
統計じゃなくて、20年間の経験からの推論だよ、正確には。
100%そうだと言い切るつもりはない。
だから「ほぼ」って言ってるでしょ。

でも、田舎なもんで、「犬神筋」とか「狐憑き」とか言われる一族が
いまだにあって、そこじゃ2,3代と空けずに必ず何か起こるのも事実
なんだよなあ。
987名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 23:14:02.82 ID:t3JsNKBu0
俺は3人兄弟だけど、3人とも「普通」とはやはり違う

単に精神の病んだ親に育てらる環境じゃ人と違う個性を持って当然という見方も出来るだろうけど、
自分で言うのもアレだけど極端に頭の回転が良いところが有る
988名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 23:14:17.95 ID:T5ju9CAb0
>>984
近代化された社会では1パーセント出るね。
糖質の人は子を残すことが少ないのに、いつも1パーセントなんだよな。
実に興味深い。
近代以前の社会では別の役割があったからまた別の数字が出るんだろう。
989名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 23:14:55.27 ID:w2X+SRl50
>>965
確か数年前に理化学研究所が、可能性のある原因遺伝子を数種発見したはず。
 その後の研究がどこまで進んでるかはシラネ
http://daily-medical.com/article/66248376.html
990名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 23:15:05.14 ID:PuABabDI0
昔は隔離やらなんやら、かなりがんばって排除したんだろ。
1%てのは収束値なんだろうな。
991名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 23:17:50.20 ID:qzrZ1uJFO
キチガイにはキチガイが生まれるのは本当のことだったんだな。
992名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 23:19:21.67 ID:kbeLbDnz0
考え方が狂ってる人が、体の調子も悪くなると狂いやすい。

テレビは害悪でしかない。
993名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 23:20:44.35 ID:TJR0j7yu0
986=979です。
994名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 23:21:16.37 ID:UO58L48h0
>1
995名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 23:21:31.04 ID:kbeLbDnz0
普通の時、落ち着いてる時もある・・ということを考えると遺伝ではないよなあ。
遺伝だったら、なんでそんな波が起こってしまうのか説明がつかんし。
996名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 23:23:52.99 ID:B1g8Y3uwO
>>985
そうですか、やっぱり敵意のターゲットが変わるだけなんだなぁ
うちの父は耐えられず自殺しちゃったんでお父さんに矛先が向かない事を祈るよ
私も介護とかどうしたら良いのか想像付かない
隔離施設でも無きゃ殺して自分も逝くのが最善な気がするよ
997986=979:2011/04/25(月) 23:24:18.83 ID:TJR0j7yu0
経験からの印象で申し訳ないが、その統計と言うのがあまり信用できない気がする。
糖質の場合、家庭環境も無茶苦茶になるから、きちんと診断を受けていないケースが大半。
実際はもっと多い気がする。気がするばかりで申し訳ないが。
998名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 23:24:37.20 ID:2rmPVUYd0
もう不安抱えただけで統合失調って言われそう
999名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 23:25:15.77 ID:lXEzTMLm0
>>963
病気にならないためには
●毎日の、食生活を伝統的なものにして、サプリメントなどに頼ったりしない
●日常生活をちゃんとすること。
●漫画やマスゴミから異常な価値観を植えつけられないように注意すること
みたいな書き方をすると、病気になった人は日常生活に問題あり、という偏見につながらない?
1000名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 23:25:31.21 ID:eWc5bCka0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。