【東日本大震災】首都圏の地盤に力 南関東のM7級の地震誘発も 東大地震研究所 4/23★5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆2SC372TRt. @キハ55φ ★
東日本大震災で起きた地殻変動の影響で、首都圏の地盤に力が加わり、地震が起きやすい状態になっているとの
解析結果を、東京大地震研究所のグループが22日、発表した。

解析結果は、大震災後に発生した地震の分布ともほぼ一致している。同研究所では、国の地震調査委員会が
今後30年間に70%の確率で起きると予測しているマグニチュード7級の南関東の地震が誘発される可能性があるとして、注意を呼びかけている。

同研究所の石辺岳男・特任研究員らは、首都圏で過去24年間に起きた約3万の地震で破壊された領域が、大震災でどのような影響を受けたかを解析。
地震が起きやすくなる力が働く領域は約1万7000で、起きにくくなる領域の約7000よりも多いことが分かった。

震源が30キロよりも浅い地震は静岡県東部から神奈川県西部で、30キロよりも深い地震は茨城県南西部、東京湾北部で起きやすくなっていることが判明した。

(2011年4月23日05時37分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110422-OYT1T00974.htm?from=top
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20110423-562628-1-L.jpg
前スレ 1=2011/04/23(土) 06:34:41.18
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303563266/
2名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 10:53:59.40 ID:1HkTKI3/0
        /´〉,、     | ̄|rヘ
  l、 ̄ ̄了〈_ノ<_/(^ーヵ L__」L/   ∧      /~7 /)
   二コ ,|     r三'_」    r--、 (/   /二~|/_/∠/
  /__」           _,,,ニコ〈  〈〉 / ̄ 」    /^ヽ、 /〉
  '´               (__,,,-ー''    ~~ ̄  ャー-、フ /´く//>
                                `ー-、__,|     ''
3名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 10:54:17.40 ID:7zzunBcC0
小沢一郎信者が2getさせていただきます。

私が2getしたからには小沢先生は無罪放免。
菅直人は退陣。晴れて小沢先生の傀儡による政権ができます。
お遍路に出かけた菅は道中で福島県民のリンチを受け氏ぬことになります。

なに、もし私が2getでなかったら!?
もしそんなことになったら小沢派は三代先まで呪われ、
小沢先生は獄中でウンコを漏らしながら氏んでいるところを発見されるでしょう。
まぁそのようなことはありえないことです。

では高らかに宣言させていただきます。
「2get」
4名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 10:54:19.23 ID:T+KIipbe0
はまおかやばい
5名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 10:54:48.51 ID:4LjeheE30
私の地盤力は53万
6名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 10:54:52.33 ID:1vqVhM7LO
(*゚∀゚) 4ゲット くらいでしょうか?
7名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 10:54:55.94 ID:Zmn7i1Br0
まるで素人とかわらん予想
8名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 10:54:59.11 ID:JjS+x4yM0
       __________
     ./::::::::::::::::::ノ、ヽ
    ./:::::::;;;-‐‐''"´  |:::|          ポポ ポポポポ
     |:::::::| #  。  .|:::|   ||  不 |l;;;
   ,「「「「「「「「「「|.   ,|    |l  審 |l;;; ,|   ,|   ,|  ,
 ̄| ̄|,|,|,|,|,|,|,|,|,|,| ̄ ̄| ̄ ̄, ||  人 |l;;; ,| ̄ ̄,| ̄ ̄,| ̄
 ̄ ̄,| ̄ ̄,| ̄ ̄,| ̄ ̄,| ̄ ̄,|| 物  |l;;;  ̄,| ̄ ̄,| ̄ ̄,|
 ̄| ̄ ̄,| ̄ ̄,| ̄ ̄,| ̄ ̄,| ̄|| 注  |l;;; ,| ̄ ̄,| ̄ ̄,| ̄
 ̄ ̄,| ̄ ̄,| ̄ ̄,| ̄ ̄| ̄ ̄, ||  意 |l;;;  ̄,| ̄ ̄,| ̄ ̄,|
9名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 10:55:18.91 ID:yj/LjkyC0
大阪湾で火山活動って噂があるんだが
10名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 10:55:36.04 ID:exRzB2QC0
こんなアホ研究で国からタンマリ補助金(国民の血税)もらえるなんて
ボロい商売だな
11名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 10:57:09.12 ID:dt/jBF390
東大が何ぼのもんか知らんけど
ど素人でも今回の地震結果でそのくらいは予想するぞ
12 【東電 73.3 %】 株価【E】 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2011/04/24(日) 10:57:10.50 ID:IosSrOHY0
東南海はよ来いや。
13名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 10:57:30.18 ID:SCco45Xp0
日本人に対する天罰だって我欲の強い人がゆってた
14名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 10:58:03.72 ID:njQxyMg30
内容も地域も検討視野が狭すぎるでやんす

俺の感では京都・滋賀・奈良・大阪が300mくらい陥没すると確定するw
15名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 10:58:34.20 ID:uSmnWuG30
水など生活必需品は備蓄しておかないと駄目だな。
16名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 10:59:01.77 ID:rKnXKR7D0
日本をリセットする時がやってきたんだな
17名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 10:59:20.36 ID:i4eboIUR0
好き放題予想するのは構わないが、外れた時の責任はとるんだろうな?
18名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 10:59:36.83 ID:NBPpRIYF0
でこの人たちはどこの御用学者?
19名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 11:00:30.45 ID:SIKYFhHA0
関東から逃げてー
20名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 11:01:20.40 ID:ycQ+sFjQ0
かかってこいや
21名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 11:02:03.41 ID:lu5HtDlG0
もともと地震なんて、地盤の中を直接観測することが不可能な以上、
予測が曖昧になるのは仕方の無いこと。
当たらないといって批判ばかりしている奴 = 仕分けREN4と同じレベルの思考

仕分けされたら、永遠に地震研究が進むことが無くなるし、緊急速報もいずれなくなるね
22名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 11:02:14.16 ID:T+KIipbe0
すぐ隣のプレートだから今回の影響で真っ先に歪んでる、間違いなく。
それがXデーを遠ざけたのか引き寄せたかは分らんけど。
23名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 11:04:36.37 ID:pvL9uy9j0
東大の地震研が南関東地震が来るって言ってるのなら間違いなく次の大地震は関西だろうな
24名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 11:05:41.07 ID:GWlFoegU0
一番怖いのは関東から九州に伸びる中央構造線が動く大規模地震
都市近郊の直下型で日本中で震度7クラスの揺れが起こる
この発生確率が30年以内に14%
決して高くは無いが低くも無い
これが起これば近代日本文明が終わる
25名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 11:07:45.99 ID:268vA4/qO
>>19
なるほど
首都機能分散推進加速できるな
移転できる会社は移転しようねって事だ
26名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 11:08:18.49 ID:PXrzs7Wt0

http://ceron.jp/url/www.youtube.com/watch?v=VF3iJBLzjRs

M7だと安心したら駄目、直下型だとこうなるから。
最初のコンビニ映像だけでも見とけ。
27名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 11:09:10.29 ID:yFHqiq7mO
今回の地震は神の怒り
総連・民団の本部があり支那人の巣でもあるトンキンに終末が訪れるのは必然である
28名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 11:09:34.71 ID:Hq3MBVHl0
ゴールデンウィークあたりで関東から離れられる人は旅行ついでに離れて
それが無理な人は高い場所にある重たいものを床に置いたり寝室には
不必要なものを置かないとか対策するしかないかな。
29名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 11:09:39.22 ID:GcxaU+df0
なんだ東大か
30名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 11:10:20.59 ID:4rH3nAU10
地震酔いの症状が進んで
テレビ画面に地震速報のテロップまで
見える様になってしまった
31名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 11:10:36.55 ID:pUbNYQMe0
>>21
当たらないといって批判ばかりしている奴ばかりだから
仕分けREN4と同じレベルの思考だから

いま民主党が与党なんだろ
32名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 11:10:45.45 ID:f6rU+LM/0
今年は大丈夫だ
2014年に起きるだろう
33名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 11:11:09.81 ID:iesUbuHZ0
>>24
フォッサマグナで列島が東西に真っ二つになるほうが巨大でしょ
34名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 11:12:42.94 ID:fmoxHfNaO

あなたのことなんて、全然気にしてなかったのに・・・
みんながあなたの噂をしてたわ。
「すごく激しいの」「激しすぎて寝かせてくれないの」

わたしだって、経験したことぐらいあるわ。
でも、わたしは他のみんなとは違う。
激しくされたぐらいでわたしが変わってしまうなんてあり得ない。
そう思ってたのに・・・

あなたが忘れられないの。
あなたは本当に激しかったわ。
毎晩、毎晩、ベットを揺らして、壊れちゃうかと思うくらい・・・

あなたが忘れられないの。

35名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 11:12:55.42 ID:YY7fajgz0
>>9
大阪の周りには火山そのものがないのにw
36名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 11:13:23.26 ID:IzpxZn610
設備の整った実験室で、岩に圧力を掛けていく実験をしても、壊れるタイミングは予測できない。
平均的にどれくらいで壊れるかは分かっても、その岩がいつ壊れるかは分からない。
ろくに観測もできない地下の地盤で、地震予知なんか不可能。
37名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 11:15:05.59 ID:lyNZZ2vIO
静岡は大丈夫じゃないよね?
来月、遠足なんだ
38名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 11:15:33.35 ID:0RSmOUPTO
>>35
ヒント>ゴモラ
39名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 11:15:33.52 ID:P3+Y0dI70
神奈川東部のオレ大勝利?
40名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 11:15:49.60 ID:p46oFQcC0
東京って昔から地震そのものの被害ってあんまりないんだ罠。
保険料率で見ると新宿の地震による被害リスクは奈良より低いみたいだし。
もしかしたらこんにゃく地盤で大地全体が免振になってんじゃないかとw
それより大規模停電とか水道が止まるとか機能マヒによるパニックが怖いな。
41名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 11:15:50.77 ID:EVmRt5LHO
何もせんほうがええ
42名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 11:16:02.46 ID:VLhR1HP60
津波警報が出たら、すぐにタクシー呼んで山を目指すわ。
43名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 11:16:02.84 ID:MIHkLkdU0
また無駄に煽るだよなぁ
東海とか煽られまくって何十年だよw
44名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 11:16:40.65 ID:6BHW5K1U0
注意を呼びかけられても、何をすればいいのかわからん
45名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 11:16:58.22 ID:Iu7VumphO
自衛隊さっさと派遣規模を縮小して引き上げさせないとヤバイよ。
次の大地震がいつくるかなんて誰にも分からないんだから。
馬鹿な総理大臣は引き際が分からない。
10万人派遣してる時に東海、又は東南海、
最悪の場合それの連動、プラス富士山噴火の可能性だってある。
最悪の事態に備えろよ、馬鹿菅。
46名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 11:18:03.16 ID:HatWw/To0
まあマグニチュード12以上の地震が来たら地球が割れるらしいからそれが2012じゃないかと\(^o^)/

みんな考えてない場所で以前直下型を起こした福井に来たら、もんじゅさんアボーン
で日本アボーンだし。
何たって福井は14基もふっるーい原発
動いてるし大惨事じゃないか
47名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 11:18:33.48 ID:x8yOP06O0
なんか急に抜け毛が増えたんだけど お前ら異常ない?
48名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 11:18:49.20 ID:NshJwNWGO
>>45
リアル太陽の黙示録
49名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 11:19:05.40 ID:klw/aSzt0
>>40
関東大震災の被害者のほとんどは火災による焼死だったそうで、
圧死は少なかったそうですね。

機能麻痺のパニックは本当に不安。
近所付き合い皆無の世帯も多いし、日頃が便利すぎてサバイバル能力皆無だし…。
田舎はそういう部分すごく強いけど、都市部は不安。
50名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 11:19:21.99 ID:AL5cMPmFO
で結局来ないんだろう。
俺はそれよりも九州が危ないと思ってる。特に鹿児島、熊本当たり。
小さい地震がよく起きるようになった。
51☆暴言ダン吉 ◆07OdcvwWr6 :2011/04/24(日) 11:19:53.96 ID:Tm+uORRlO
(´・ω・`)y-~~ 細かい余震が何十回も来るうちにリスクが減少してくれることを望むが、まぁ俺らの都合よくはいかないだろうよ。

叩き覚悟で敢えて言うが、どうせ避けられないなら早いとこドカンとやってくれないかと思う。
いつまでも復興や耐震だけ考えて立ち往生してる訳にはいかない。
このままじゃ日本は予定の立てられない国になっちまうよ☆
52名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 11:19:58.17 ID:6FKmCW/n0
・インスタント麺15食(醤油・味噌・塩)
・缶詰30缶(シーチキンやスィートコーン、やきとりなど)
・カロリーメイト10箱←防災バッグに入れた
・シリアル(フルーツグラノーラ)
・レトルトカレー18袋
・塩・味噌各一袋/塩コショウ1本
・パスタ・パスタソース15食分
・米10kg
・切り餅 大一袋
・海苔・塩昆布・ふりかけ
・飲料水30リットル
・ナビスコリッツ2箱
・チョコレート5枚
・マルチビタミンサプリメント120日分


一人暮らしなんだけど、これで当面分は足りるかな。
マンション二階に住んでるんだけど耐震が相当強い(らしい)ので崩れる心配はないと思うんだけど。
53名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 11:21:08.51 ID:HatWw/To0
>>49
だって関東大震災は直下型じゃないもの\(^o^)/
直下型は圧死がほとんどプラス火事
54名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 11:22:27.88 ID:GWlFoegU0
大阪は低地が多いから津波が怖い
道頓堀川を津波が遡行してあふれた記録も残っているから
東南海連動型地震が起こった場合、難波界隈の地下街や地下鉄は水没して水死者が多数出るだろう
55名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 11:22:34.64 ID:BPEEu+beP
火事は立派な地震による死亡だろ。
地震が怖いのは揺れによる建物倒壊だけじゃなく、津波や火災を引き起こすからなのに。
都市部では人口が密集してるし火災が怖いな。
56名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 11:22:53.15 ID:5YHGbAlE0
今までは関東大震災クルーと言われても半信半疑つーか馬鹿にしてたけど
今回のような大震災見てしまうともう東京に住みたいとは思えない。
建物がどんなに強くても
津波、火の海、液状化、ライフライン…
無理じゃん

57名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 11:22:58.35 ID:ejapD9590
>>52
運動会?
58名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 11:23:22.27 ID:A0jziXTWO
>>42
んな時にタクシーなんてあるわけない、運転手だって避難してる
平和ボケしてないで、自力で行け
59名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 11:23:22.49 ID:xOmDNOW80
>マグニチュード7級の南関東の地震が誘発される可能性があるとして、注意を呼びかけている

M7ってザコ地震じゃん
60名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 11:23:41.40 ID:f1igm5oGO
首都圏では住民のパニックが一番こわい
61名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 11:24:23.30 ID:AL5cMPmFO
今回の地震がニュージーランドの地震と関連性があるなら、離れていても無駄じゃないかな。
62名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 11:25:10.47 ID:VPDPeQR90
もういやだ。
停電しても良いから、原発全部止めてくれよ〜
63名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 11:26:50.71 ID:dInn7JZe0
死に物狂いで生きるか静かに死ぬか覚悟するしかないね。救助なんか全く追いつかないから。
64名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 11:27:21.18 ID:0/EFGasOO
我欲まみれの東京は破壊すべき
65名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 11:27:37.14 ID:1T3ujtRTO
富士山噴火するのかなあ
66名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 11:27:44.07 ID:5YHGbAlE0
>>52
インスタント麺と米は生で食べるの?
67名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 11:27:59.51 ID:j+HZnNEe0
>>52
水と食料のバランスが悪いな。水は一日最低2〜3リットル必要。
30リットルだと10〜15日分。その他生活用水も必要。
68名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 11:28:26.06 ID:BPEEu+beP
>>60
震源が都市直下ならヤバいことになるぞ。
69名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 11:28:35.02 ID:SEpsxA580
マジック7だって!
なんとか消せないのか?
70名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 11:29:12.50 ID:7c1bFggJ0
東京で大地震か。悪いけどなんだかちょっとワクワクしちゃうよね( ・ω・)y─┛〜〜
71名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 11:29:48.98 ID:zQgqkMoz0
GWの海外旅行中に、家倒壊とか。
帰ったら家がないとか。
72名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 11:30:47.20 ID:0a4PohCk0
どんとこい、大地震
73名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 11:31:29.87 ID:ZbuPFY45O
>>64
田舎者の欲望は、その程度か
74名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 11:31:48.20 ID:BPEEu+beP
>>52
防災用食料品はメンテナンスがダルいのよね。
賞味期限切れたままになっちゃうことが多い。
75名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 11:32:17.55 ID:HatWw/To0
>>59
直下型を舐めてると死ぬよね
東日本大震災は横揺れで
阪神大震災直下型は縦揺れだよね

縦揺れは阪神大震災規模で建物倒壊するよね、
耐震構造は対応してないしね直下型には
76名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 11:32:59.49 ID:PdBB3Cin0
>>52
米は無洗米にした方がいい
77名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 11:33:26.97 ID:yj/LjkyC0
78名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 11:33:49.47 ID:lbtZSfKA0
東日本にお住まいの皆様へ
                                 国立大学法人 山形大学


1.山形大学は、今回発生した東北地方太平洋沖地震に対しては、自らの利益を
 後回しにしてでも、被害の大きい地域で被災された方々へ一刻でも早く、
 必要としているさまざまな人的支援、および物的支援を、最大限に行います。
 首都圏にお住まいの皆様には、一日でも早く普段通りの生活ができるよう、
 そのために必要とするさまざまな人的支援、物的支援を、最大限に行います。

2.山形大学は、近々年金を受け取る予定の皆様、現在年金を受け取っている皆様、
 現在介護を必要としている皆様、近い将来介護が必要と心配している全ての皆様が
 安心して年金を受け取れ、安心して介護が受けられる社会の環境を整備します。
 山形大学は関係者一同、手を取り合って、皆様方の安心した老後をお約束いたします。

3.山形大学は、現在の首都圏公立小中学校をとりまく諸問題(学級崩壊、学力格差、
 モンスターペアレント等)について、対岸の火事、他人事とは決して考えません。
 これは山形大学自身の重大な危機と位置づけ、現在首都圏で行なわれている
 学校教育におけるさまざまな改善事業に対し、全力をもって協力し、取り組みます。

4.山形大学は、悪条件の環境下において地道に働く、いわゆる現業労働者(建設作業員、
 電気・通信工員、自動車運送業、外食・小売等接客業、等)の皆様方の一人ひとりに、
 生活環境を上けるために役立つ、あらゆる知識、智恵、そして教養といったノウハウを
 喜んで惜しみなく提供いたします。

5.山形大学は、大学運営に対しては厳格に原価計算を行い、コストの低減を図るとともに
 より安全で、より利回りが大きい資産の運用を、チームワーク一体となって追求いたします。
 それによって得られた利益は、東日本にお住まいの皆様に必ず還元いたします。
 文部科学省からの交付金を少しでも減らし、皆様への負担を少しでも減らします。
79名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 11:34:04.58 ID:Iu7VumphO
>>64
石原都知事の任期中に来たら2chねらに煽られ捲るんだろうな、
これも天罰ですか?石原都知事w
みたいに。
80名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 11:34:27.30 ID:zG2ERj2f0
M7じゃなんともないだろ
81名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 11:34:29.06 ID:klw/aSzt0
>>53
あーそうなんですか―…
直下型だとどうなっちゃうんでしょうか。

まぁ、建築が変わって超高層ビルに人間いっぱい☆な都市になってるし、
来てみないと解んない部分はあるんでしょうけど…。

火事と液状化と人間の波が不安です。
地震も怖いけど、その後への不安の方が大きいかもしれない。
82名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 11:34:41.03 ID:BPEEu+beP
>>77
英語力が心配だな
83名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 11:35:07.94 ID:7SUD5z/00
今回の震災では、中央防災会議の想定死者数の「ワーストケース」のさらに
10倍の人間が死んでる。東南海で想定の10倍だと8万人とか死ぬぞ。
http://www.bousai.go.jp/jishin/chubou/taisaku_tsunami/1/2.pdf
84名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 11:35:13.48 ID:puhEOoTDO
ほんと…直下じゃなくて震度6くらいにして…
帰宅難民くらいなら余裕でがんばるからさ
85名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 11:36:13.94 ID:9ZUQ9xg30
めんどくせーなー
どこでも起きるって事だろ

クジラが大量に打ち上げられたら逃げるわ
86名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 11:36:56.40 ID:mTuOhsEQ0
ええうおろうちょいいdtるうp
kdそうcxっやばいcydてううpいぇるお
87名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 11:37:09.67 ID:SEpsxA580
>>52

米なんか無駄だぞ。
そうやって調理する気だ?
88名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 11:37:29.51 ID:5A+KcENc0
>>19
昔、関東大震災がくるという噂を信じて神戸に逃げた気功家が
神戸の大震災に遭っていた。

人生なんてそんなもん
89名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 11:37:50.01 ID:VHCG+YcF0
>>58
君ってつまんなさそう
90名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 11:38:07.84 ID:BPEEu+beP
>>81
直下型で震源間近で体験する揺れは今回の比じゃないよ。
神戸の時は多くの中高層建築物で間の階が押しつぶされる現象が見られた。
それ以外でも建物にヒビが入ったりしたケースは無数に見られた。

耐震技術の向上した新しいビルは比較的被害は軽かったんだが、
正直来てみないと分かんないよね。実績があまり無いから。

東京でも丸の内あたりのビルは大丈夫だろうけど、
新宿はちょっと心配になってくる。
91名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 11:38:29.78 ID:k6jxPjsp0
国が金刷って直下型M10に耐えられる家を作れ
92名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 11:38:31.40 ID:jaNqW+Rf0
火の用事だね。
93名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 11:39:13.46 ID:xSaDn45y0
東海南海が先で、その後だろうな。
94名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 11:39:25.28 ID:HatWw/To0
>>81
直下型でどうなるかはYouTubeで
「阪神大震災」を検索すればいいよね\(^o^)/
あれで震度7だし普通の地震より激烈な
揺れだよね〜
95名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 11:39:35.49 ID:yj/LjkyC0
>>52
水が圧倒的に足りないんじゃない?
首都圏の人口で給水を受けるには何時間並べば・・・って事になるかと。
米は玄米にしなよ、白米はエネルギーだけで、玄米の5lしか栄養ないよ。

あとガラスが割れた時を考えて、テントと虫除けを。
96名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 11:39:40.24 ID:JwZWgY1M0
>>84
M7は震度7とは違うと何度言えば・・
97名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 11:39:45.66 ID:pR5vP6NV0
>>79
石原だったら確実に
「天罰だ」って返す姿が容易に想像出来るな…
98名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 11:40:05.99 ID:S5nDfKqE0
>>1
 > 今後30年間に70%の確率で起きると予測している
 > マグニチュード7級の南関東の地震が誘発される可能性がある

石原都知事も指摘しているように、
大阪などに首都機能分散も考慮に入れないとダメだな…。
99名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 11:41:11.63 ID:0GAKjdLQ0
>>52
地震で高層建築物が潰れる時は下から潰れるので
出来たら上の階に引っ越した方が良いな
建物が倒れたり火事になったらゴメンチャイ
100名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 11:41:18.66 ID:BPEEu+beP
>>94
阪神の時は神戸の震度計が潰れて、
最初期の報道では、神戸だけ震度が表示されてなくて空白になってたよ。

震度はどれだけ揺れても7が最高だからねえ(神戸の頃は6が最高)。
101名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 11:41:27.39 ID:GWlFoegU0
>>85
クジラが打ち上げられる代わりにカツオがいなくなってるらしいぞ

【和歌山】カツオ捕れない 紀南の漁師ら悲鳴
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303569282/
102名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 11:41:47.34 ID:yj/LjkyC0
>>82
え?w 低学歴でごめん。
もし、よければ和訳をお願いできますか?
103名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 11:42:15.45 ID:HatWw/To0
>>81
あと神戸もそうだったけど木造は
住んでる家ごと潰され全壊で圧死
木造はまず耐えられないね
104名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 11:42:20.96 ID:fNIBHmhJ0
こりゃ本当に遷都君だな
もっと安全な地域に遷都君、遷都君
105名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 11:43:31.65 ID:UEXUxy9t0
>>52
携帯簡易浄水(濾過・ろ過)器
106名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 11:43:33.42 ID:0mYsAvum0
次は静岡の浜岡原発が福島以上に非常に危険なのだそうです。

もはや福島ではない。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14218184
107名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 11:43:52.08 ID:v68mIJ6yO
>>81
家具が一斉に天井に叩きつけられて床に落ちる。
グランドピアノが宙を舞うレベル。
108名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 11:44:09.08 ID:rjrW7qAp0
>>33
中央構造線の東端がフォッサマグナだから、
中央構造線上でM9レベルの地震が起こると、フォッサマグナも割れる可能性アリ
109名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 11:44:16.44 ID:klw/aSzt0
>>90
古い建物は確実にアウトって事になりますか。
今回の地震で地味にダメージを受けてる建物も多いだろうし、
心配し始めるとキリが無いですね…。

会社に簡単な避難袋を置いてるし、あんまり遠くない所に部屋を借りてるけど、
人が潰されちゃったらどうにもならないんだよなぁー。
頑張れ、ビル!
110名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 11:44:32.82 ID:yj/LjkyC0
>>101
中国人がカツオの味を覚えて
一本釣り(大人しか釣れん)をしないで網でごっそりとか
ソースは知らん
111名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 11:44:33.08 ID:ZKQwf/000
こえーなまじ
112名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 11:44:38.79 ID:QrpSWcMG0

トンキン直下地震

政府の地震調査委員会によれば、「今後30年以内に70%」

もぅ 東北の被災地よりも トンキンに家建てるな!の方が切迫してる状況だったりするww

ちなみに 小田原地震 は約70年周期で定期的に起こりますw

1633年:寛永小田原地震(M7.0)

(70年後)
1703年:元禄地震(M7.9〜8.2)

(79年後)
1782年:天明小田原地震(M7.0)

(71年後)
1853年:嘉永小田原地震(M6.7)

(70年後)
1923年:関東大震災(M7.9)

1993年(70年後)〜現在(88年後)まで、まだ何も起きていないwwww
113名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 11:46:04.60 ID:BPEEu+beP
>>102
俺も全然専門じゃないけど、アブストの最初の部分だけ。

火山の存在しない大阪湾下における火山様低周波地震
Naofumi Aso et al. Geophysical Research Letters. 2011. 38.

多くの深層部低周波地震(LEF)が世界各地で発見される中、大阪湾における事例は特殊である。
その波形は単一で火山性のLEFに類似しているが、周辺に活動中の火山は存在しない。・・・
114名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 11:46:49.01 ID:qQaOa9wwO
こういうのって地震があるたびに流行るな
115名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 11:48:18.59 ID:6FKmCW/n0
>>57
ああ。俺の地面の下が大運動会だ。毎日が心配で心配で・・・。

>>66
カセットコンロがあるよ。七輪と炭もある。米を炊く鍋もある。

>>67
しまった・・・。ありがとう。今から保存水を大量に購入することにする。

>>74
wordでそれぞれの賞味期限を打ち出してプリントアウト。地味に管理しているが確かにうっかりしちゃいそうだな。
配置にも気を配るべきかもしれないな。

>>76
大丈夫。抜かりはない。全て無洗米。ピチピチのこしひかりだ。
でも考えてみりゃ水を使わないサトウのご飯が最強なのだろうか・・・。

>>95
あと50リットルは必要なのだろうか・・。一部屋埋まっちゃいそうだ。orz
玄米はテイスト的に受け付けないんだ・・・。匂いと言うか風味と言うか・・・。
虫除けにテントか。よし今日買おう。

>>99
その時は諦めて、最強のいったんもめんを目指す。
買っちゃったし、空き部屋もない。

>>105
ろ過器か。簡易というとブリタとかかな。よし。これも買おう。


今日は買い物で忙しくなりそうだな。
116 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/04/24(日) 11:48:27.07 ID:b6KxqNUB0
東日本大地震m9
117名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 11:48:32.21 ID:GWlFoegU0
前回の地震で液状化で傾いてる家は要注意
一度液状化すると二度目以降は更に液状化しやすくなる
118名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 11:48:40.00 ID:ElmkTxIT0
日本全国津々浦々どこでも直下型で地震は起きる100%起きる
だが東大教授って肩書きは信用できない政府発表に箔を付けるだけのコメントだから

東大教授の発言は信用するな
119名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 11:48:40.21 ID:NH5Bpk4nO
>>75
こわい…会社で死にたくない…(>_<、)
120名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 11:48:43.14 ID:zfS/aDp7P
30年以内てアンタ…
121名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 11:48:52.33 ID:9FL/1ggeO
イルカが50頭以上あがったら携帯を鳴らしてください
それまでは気にしても疲れるだけだ…。
122名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 11:49:01.75 ID:wB5/NWG70
マヤ暦は2012年12月21日で終わっていますが・・
123名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 11:50:01.15 ID:XDLjdRypO
30年で70%なんて、インチキ占い師とかわらんな。
124名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 11:50:11.56 ID:O8W5+2070
この手の話当たったことがない
125名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 11:50:22.28 ID:dQBXoQtOO
停電になったwwwwどっか今、停電してるとこないか? 埼玉羽生
126名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 11:50:44.79 ID:HatWw/To0
>>115
すぐに履ける枕元に置ける靴を
ガラスが飛び散って素足で歩けないし
玄関が潰れたりするから
127名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 11:50:57.22 ID:4XpHLzz70
今年中に南関東で起きるだろう
猛暑で雨が降らず、地下水も少なくなり、岩盤を押す力が弱まる
夏過ぎに起きるだろう、茨城、栃木までの地殻は太平洋に移動した
今度は南関東の番、力も十分かかってる、すべりも非常に良くなってる
128名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 11:51:11.68 ID:fBSolNQa0
震災直後の地震スレで某公式サイトの公式情報で多発地帯が話題に乗ってたし
多発する時はどうも全国規模で5年以内で多発するようなので要注意と逝ったところか

地震で被害出た時の一番問題なのがインフラ、電源、被災地までの侵入ルートの確立
129名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 11:51:59.00 ID:F7ZE7CuB0
地震を耐えても火災がある
火の元を消しても、漏電や燃料が自然発火したり・・・
130名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 11:52:01.70 ID:yj/LjkyC0
>>113
ご丁寧にすみません。
いや〜火山そのものは無いってハッキリ言ってますね・・・。
余計不気味な様なw
131名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 11:52:37.06 ID:klw/aSzt0
>>94
youtube見ました。ためになりました!
頭の上に物が無い所で寝ます。外でああなったら…地面に丸まる事しかできないと言うか、
自由に身動き取れなくなっちゃうんだろうなぁ…。

>>103
下町のいい感じの木造建築、全滅してしまうんでしょうか…。
東京の凄く素敵な風景なので、無くなってほしくないんですが。
燃えやすいのもあるし、残念だけど大きな不安要素ではありますよね。

>>107
今回地震が来るたびに踊ると揺れが半減されて怖くないような気がしてるんですが、
レベルが違い過ぎてすでに泣きそうです。
132名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 11:53:13.81 ID:wB5/NWG70
やはり七輪と練炭は必需品みたいだな。
133名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 11:53:42.84 ID:YITH/RFuI


【ネットの皆様に、警告します】


災害の混乱に乗じて、ネット世論誘導工作活動がさかんになっています、注意してください!
このネット工作活動は、明らかに組織的に行われています。ネット工作員の目的は、社会的混乱や経済停滞を煽り、もって日本国益を損ね、日本人を陥れることです。

ネット工作員は、組織的に一定の言葉や内容を書き込むことを、指示されています。したがって、以下に当てはまるものは、ほぼ100%、工作員による書き込みとみて間違いありません。

■レッテル貼り書き込み↓
×「ネトウヨ!」
×「トンキン!」
×「ニート!」
(ちなみに、「ネトウヨ」とは、ネットをする日本人のこと、
「トンキン」とは、「豚金」で、金の亡者という意味らしいです。)

■デマや誇張で悲観論を煽る書き込み↓
×「チェルノブイリより酷い!」
×「関東人は被爆した!」
×「奇形児が生まれる!」
×「最大200万人が事故によるガンで死ぬ!」
×「爆発するぞ!逃げろ!」
×「東京にM8来るよ」
×「日本おわた!」

■日本国内の地域対立を煽る書き込み↓
×「福島県民は汚れている!」
×「福島の女と結婚するな!」
×「関東人は福島県民を差別してる!」
×「東京否定してる関西人死ね!」
134名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 11:54:19.22 ID:9K/D3iNI0
瀬戸内海は有明海までが続いてて、阿蘇山で九州は1つにつながったと言うからな
135名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 11:54:45.21 ID:QrpSWcMG0

> なお必ず定期的に発生している小田原地震(関東大震災)は、
> 予定の1993年を大きく超えて、いまだ発生していない

> 1923年7月 霧島山(御鉢)噴火
      ↓
> 1923年9月 関東大震災 M7.9

> 2011年1月 霧島山(新燃岳)噴火
      ↓
> 2011年3月 東北地方太平洋沖地震 M9.0

> 2011年3月 霧島山(新燃岳)再噴火
      ↓
> 2011年5月 ???

> 2011年4月 霧島山(新燃岳)再々噴火
      ↓
> 2011年6月 ???
   _, ,_ _, ,_
 :(;゚∀゚)゚∀゚;): ヒィィィィ──!
 :(  `⊃⊂´ .):
 :と_ _))(_ _つ:
136名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 11:55:10.65 ID:q9EHHppaO
地震はあきらめたけど、浜岡は止めてくれよ。浜岡いけば地震で生き延び
ても意味ないし、西日本から遮断されて救援物資も来なくなる。浜岡はさ
っさと止めろ
137名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 11:55:13.67 ID:KmQtb/o8O
30年以内とかバカだろ
こんなの予想にすらならない

単に不安を煽るだけ
138名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 11:55:45.49 ID:5vvy5lF70
東京で地震起きたら、津波よりも火災だろうな
いくら耐震強化しても火は防げない
漏電したところから、火が燃え広がっていき、密集してるから簡単に燃え広がる

ごちゃごちゃした狭い路地とか確実に全焼しそうだわ
139名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 11:56:03.03 ID:4XpHLzz70
東京湾北部から静岡までが同時に移動するから
湾内津波は20mは見ておくべきだろう、しかも何度も千葉と東京を移動する
10m、5m、2.5mの3回の往復は準備しておくべき
140名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 11:56:22.13 ID:KjLWreYa0
前は海 後ろは鳩山 大量煙
141名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 11:56:26.47 ID:GQHPNkgq0
これ「だいち」の遺言だっけ?
142名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 11:56:32.30 ID:JyOl8TV30
トンキン\(^o^)/オワタ
143名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 11:56:51.69 ID:Zmn7i1Br0
こんな大雑把な狼少年なんかより
M7程度なら日本中いつどこでおきても普通ぐらいの備えにしとけよ
144名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 11:57:16.19 ID:TTHqtGOo0
地震予知は不能
145名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 11:57:50.03 ID:GWlFoegU0
>>129
停電した後の通電後の火災が怖い
倒壊家屋の出火原因の大半が通電時の出火
146名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 11:57:54.09 ID:yFHqiq7mO
ヘイヘイ
トンキンビビってるぅ
147名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 11:58:51.31 ID:1YM+zFPX0
東京土人の事だから想像を絶するパニック起こすだろうな。
地震や火事による死者よりパニックによる死者の方が多そうだ。
148名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 11:59:02.88 ID:RCn22iJ/0
津波が来なければ震度7でもなんとかいうこともないのではないか?
*ただし埋立地を除く
149名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 11:59:35.07 ID:WY7v3TYf0
石原がいきている低脳レイプ集団殺人大学早稲田慶應の
いる日本などつぶれてもかまわない

もう理系のトップ科学者たち10000人は日本捨てて
中国・韓国に行って働きましょう
こんな文系のくずのいる日本のために働きたくなくなってるしね
日本は文系に滅ぼされたね

さっさと日本を捨てましょう

といってるのを聞きましたねえ
150名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 11:59:46.81 ID:LqHmbdcl0
朝起きると、ああ死なないで朝を迎えられたぜって気になる
これじゃ死刑囚と変わりないじゃん
151名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 11:59:56.34 ID:NPM2mbQa0
不安にさせるから発言させない、しないといういうやつがいるけど
問題ありだと思うな
オマエら思慮分別がないから教えないっていっているに等しい
152名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 12:00:04.92 ID:fBSolNQa0
>>137
福一は1000年に一度と言われましたがこういう言い方に引っ掛かるから平気で危ない橋渡れるんだなと思った。
153名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 12:00:11.49 ID:Upiij42hO
>>137
こんな無知なやつがいるから、わかってても発表できないんだがな。
154名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 12:00:49.85 ID:pilXk09l0
さっさと東京に直下型来てくれ
155名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 12:00:55.04 ID:t8jgp1Eb0
都会の直下型は火災が防げないから火炎地獄になるからな
156名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 12:02:36.99 ID:5vvy5lF70
人口密集地のほうが災害に弱いなんてのは当たり前
何十万、何百万の人間が押し合いへし合いしたら助かるもんも助からん

一極集中しすぎなんだよ
157名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 12:02:48.69 ID:vLzcDwJRO
【一大消費地】
南関東が壊滅すると、関東地方の電力不足問題が一気に解決しますが
【消滅ww】

原発問題を長引かせた東京電力,政府,保安院への天罰ですね
158名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 12:02:55.27 ID:Rvtmm8zf0
M7では東京直下型でないとロクにダメージ与えられそうにないな。
ちょっと外れたら死者100人とかの激ショボ震災になりそうだ。
159名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 12:03:41.22 ID:XItfMv/b0
>>156
自己責任
160名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 12:04:02.86 ID:eATAR8fUO
地、火、水、風、全部クルー

放射能とか余計なのもクルー
161名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 12:04:52.78 ID:7gg2ed6zO
今さら何を。。
20〜30年前から関東には巨大地震が必ず来ると言われてるよね。
162名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 12:04:55.35 ID:Qm7aHSnZO
地震って、来るほうより、来ないほうが恐ろしいんだな
163名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 12:05:21.92 ID:6VUh/+Ee0
日本で一番中国人が多い地域で地震が起きるのかー
胸厚だなー
一種の社会実験だよね
164名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 12:05:48.86 ID:GvOHQIrd0
その前に
今回の震災の予知できなかっただろ
税金で研究しといて
国民に土下座せい
165名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 12:06:03.02 ID:4XpHLzz70
松戸辺りまで来るだろう、川崎、横浜も崩壊だな
湾周辺が終わるだろう、助けに来ることも無い、生存者をどうするかだな
166名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 12:06:08.62 ID:ol+cp4cl0
ムー帝国といいアトランティス帝国といい
繁栄した文明の末路は未曾有の天災、気候変動と戦争による滅亡だぬ
167名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 12:06:09.90 ID:srZd3Ock0
俺が35才になるまでに来るってことか。
168名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 12:06:30.72 ID:HatWw/To0
>>131
木造はまず全壊するね。密集地帯ならなおさら。
で必ずどこか方々から出火して
焼け野原になる。
東京は神戸以上に集まってるから、酷いと火災旋風に。
こうなったらエリア内全部から出火して
関東大震災みたいに一箇所に何百体の焼死体って事になる。

外に居たら建物の窓ガラスが全て落下して来たり、
家屋の中からTVや家具、人が飛んで来る可能性があるから、建物から離れるか
とりあえずカバンか何かで頭を守るか
するよね。
あと古そうなビルはビルごと倒壊する
可能性が有るから近寄らない

直下型は踊れない。まず立っていられないし、揺れてる時に立ち上がる事は出来ないね。四方から物が飛んで来るから直撃して
死ぬよね。家にいる場合もとにかく
布団かぶるとかして頭を守る
机の下とか机が飛んで行く可能性があるしね
169名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 12:06:51.51 ID:sPIrO7SpO
今回の震災で東大はクズの集まりだというのが露呈した
170名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 12:07:00.98 ID:LqHmbdcl0
直下型が来てさらに余震が今回みたいにすごいと、壊れなくてもタワーマンションなんかは気が狂うな
171名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 12:08:05.61 ID:hSwd8WW50
東大、東工大、東電の言うことなんか誰が信じるか
172名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 12:08:41.66 ID:Zlv1Am+IO
>>158だけが被災すればいい。
不謹慎な奴だし
173名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 12:09:06.38 ID:EEeXZIwV0
確かに東京は地震には強そうだが、インフラの寸断による被害と、
人が多い分パニックによる混乱がハンパないだろう。

大昔は情報伝達手段が口コミしかなかったのでデマが拡散したが、
今はツイッターでバカ共が煽る煽る、しかも安全なとこから高みの見物。
174名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 12:09:25.25 ID:ds4o0jMTO
どうせ忘れた頃にどかんとくるんだろ
175名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 12:09:25.58 ID:pR5vP6NV0
>>166
アトランティスは実在した可能性高いが
ムー大陸は完全な創作だぞ小説のネタだ
176名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 12:09:52.69 ID:fVD50lDL0
菅直ト型地震はかんべん
177名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 12:10:01.07 ID:Up6v8rdy0
マップのアミカケがグレースケールでわかりにくいよ!
178名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 12:10:26.52 ID:YyGRP0EK0
南関東直下型地震って周期性のある地震だから来るものはくるんだろ?
そのときも石原は天罰とかいういえるのか??
179名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 12:10:50.38 ID:PdBB3Cin0
>>173
直下型大地震だと通信インフラ全滅して大昔と同じ口コミになるよ
180名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 12:11:29.27 ID:dInn7JZe0
転がっても流されても平気なカプセルみたいな家がいいな
181名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 12:11:39.20 ID:LqHmbdcl0
古くからの台地に広い庭確保して、平屋建ててる家が勝ち組
182名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 12:12:26.78 ID:pR5vP6NV0
>>173
東京は地震に限らず災害に弱いからな…
普段から台風だ、雪だで、すぐ都市機能麻痺するし
183名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 12:12:52.42 ID:NPM2mbQa0
浜岡原発どうするか教えてくれ
それからどうするか決める
184名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 12:13:09.59 ID:h4aRvtiP0
どこの誰が何と言おうとそりゃ地震は間違いなくいつか来るさ
その時は運に任せる
だけどな今回わかったとおり原発だけは別な
185名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 12:13:30.18 ID:o1tTx8OS0
先月の地震が終わりの始まりだった、なんてことのないように祈るしかない
186名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 12:13:35.75 ID:DPxA8YFi0
今回の震災でタワーマンションは建物全体が倒れないだけで部屋の中はえらいことになることがわかった
187名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 12:14:16.29 ID:4XpHLzz70
3万の犠牲者ですまない、政府も少なめで言ってる
全滅地区が続出だろう、渋谷も崩壊しNHKが機能停止、新宿都庁は崩れ
赤坂も炎上、埼玉に指揮を移し、北上できた住民だけ保護だろう
火災から逃げようとして逃げる先がもっとひどい火災、よくある事
188名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 12:14:19.83 ID:PXrzs7Wt0
正直、地震直後の建造物の被害を見る限り
揺れ自体は阪神の方が上だろう。

東日本大震災は、宮城沖の100K先で深さも23K
阪神大震災は、大都市の直下起こり深さも15K

地震の規模自体は小さくても真下で起これば局地的な被害は大きい。
マグニチュードだけじゃ判断できないよ。
189名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 12:14:37.61 ID:pR5vP6NV0
>>179
今回の地震は
ネットの良い部分と悪い部分がハッキリしたな
190名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 12:15:19.99 ID:XItfMv/b0
http://www.kuriharacity.jp/
地震による被害の概況〔4月22日(金曜日)午後1時30分現在〕
【人的被害】 ●死者:なし ●行方不明者:なし ●重傷者:6人 ●軽傷者:544人
【住家被害】 ●全壊:33棟 ●大規模半壊:4棟 ●半壊:46棟 ●一部損壊:548棟 ●床下浸水:3棟
191名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 12:15:41.67 ID:klw/aSzt0
>>168
上から降るガラスとか看板、怖いです。
手首を守るように鞄を頭の上に乗せろってテレビで見たので、たまに練習しておこうと思います。
反射神経、こんな所で必要とされるとは。

布団のそばに避難袋を置いてるのですが、このままにしときます。
で、避難袋ごと布団かぶります。
頑張ろう。

揺れの想像がつかないから不安はありますが、攻めて知識だけでも入れときます。
丁寧にありがとうございます!
192名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 12:15:44.28 ID:epT3qQfi0
こんなデータを持ってるから工学部は5月まで休講にしたのか
193名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 12:16:50.13 ID:R2ZvOXcr0
>>189
そんなことは昔からわかっていた
ネット上の情報を正しく扱えないツイッター使いとマスゴミが騒いだだけ
194名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 12:16:53.73 ID:EW/Oqjmc0
地震でも、ぽっくり逝くんならまだましだよ
火災で、四方八方から火の海に囲まれて逃げられないパターンも十分あるんだから
そうなったら生き地獄だよ
生きたまま助けを求めながら、焼き殺されるなんて考えただけでも・・・
195名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 12:17:10.71 ID:PGcuihAZ0
フォッサマグナとまじめに日本人が卑語を連呼してるのをナウマン博士は陰で笑ってたのかな
それとも冗談で日本人に教えたフォッサマグナが正式名称になると予想できなかったのかな
196名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 12:18:26.38 ID:4xUnM9JE0
死ぬ前に、スラブ系の幼女とやりたかった・・・残念だ
197名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 12:18:31.85 ID:5vvy5lF70
今回の地震で東日本の断層が刺激されたことは間違いないからな
スマトラ島の地震では3ヶ月後にマグニチュード8がきた
それが関東にくるか、はたまた東海にくるか・・・

備えだけはしておいたほうが良さそう
198名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 12:18:35.08 ID:OMrC9NpP0
在日三世として言わせてもらう
日本の滅びこそ我が喜び。日本人は苦しみ悶えながら滅びよ
199名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 12:19:11.54 ID:HatWw/To0
>>186
タワーマンションってさ阪神大震災規模の
直下型来たら、
エレベーター止まるのかな⁇
高層階逃げ遅れそうだし、下層で出火したら、まわりも凄い被害で
出火階以上の階って全滅になる可能性ないの⁇
200名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 12:19:26.70 ID:jRuhADFb0
東京どうなっちゃうのかな?
201名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 12:19:27.90 ID:Sysir8QkO
煽り情報なんだよ
202名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 12:19:42.90 ID:PhE71Wmh0
こいつらの予測は全く当たらん金の無駄
まだ避難所確保とかの情報に金使った方がマシ
203名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 12:20:26.67 ID:2V9AsPtX0
江東区豊洲のとある企業の壁にいくつも亀裂が入っていたな
工事のおっちゃんが修復していたが
204名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 12:20:40.83 ID:pR5vP6NV0
>>193
Twitterに限らず2chやブログとかもデマやデブリだらけだったじゃん
205名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 12:21:00.54 ID:PdBB3Cin0
>>195
イタリア語の放送禁止用語だったっけ
206名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 12:21:04.31 ID:X0QlwdXq0
70%で30年以内って、バカじゃねーの?

そんなの俺でも言えるわ。
100%を何年以内なら注意喚起できるけどな。
残り30%に入っても、言い訳できるレベルじゃん。
要らねーよ。こんな予想。
207名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 12:21:34.42 ID:4xUnM9JE0
>>187
荒川に架かっている橋が地震で崩れると、埼玉にも避難できなくなるよ。
208名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 12:21:48.62 ID:LqHmbdcl0
その後の体育館暮らしを想像するから怖さが倍加して一気に死なせてくれになる
直後に美人妻の家に入れるシステムを国が作れば、地震ウエルカムになる
違う意味で早く地震来てになる
受け止め方ひとつだよ
209名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 12:21:58.36 ID:j8v1gCg+0
>>108
つうか、今回の歪みが次に解放される大本命は、明らかにフォッサマグナだと俺は思って、
あちこちでデマにならない程度に警告しているんだが、反応があまりにも鈍いな。
100年後ならいいが、近い将来に起きたらどうすんだよw
それどころか、大本命中のずばり大本命、長野県諏訪に「首都移転」なんて言っている奴すらいるw

>>131
東京下町に、そんないい雰囲気の木造家屋なんて残っていたか???
下町は、関東大震災と東京大空襲で、『2回』丸焼けになっている。1回なら焼け残りがあるが、2回だからね。
2回とも生き残った地区は、東京下町には全く存在しないはず。
関東大震災前の町並みを見ようと思ったら、川越までいかないといけない。
210名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 12:22:39.17 ID:F+YXuNkm0
神奈川やべー
211名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 12:22:42.34 ID:0HFkNtKqO
富士山噴火したら不要な原発を空から投下したらいいじゃん
がっちり固められるんじゃないの?
212名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 12:23:10.75 ID:pTexKprd0
東京が今の有様じゃあ日本全国が暗くなっちゃうんだよなー
213名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 12:25:32.84 ID:AapzadW7O
70パーセントと微妙な数字だな
214名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 12:25:32.91 ID:Iu7VumphO
>>198
御愁傷様です。
でも君が在日として産まれたのは君の責任じゃないんだから
気を落さずにね。
215名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 12:25:36.51 ID:K6iZ+3SAO
横浜だけ潰れろ
216名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 12:25:50.63 ID:4XpHLzz70
来たな
217名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 12:25:58.74 ID:Um8PbKdn0
地震きたな
218名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 12:26:01.25 ID:9KyC89EF0
「来ますよ」って情報よりも、
来ることはわかってんだし来るものは来るんだから、
「来た後のため」にお金掛けて人員さいたほうがいいと思うけどな

言ってるそばからきたよ・・・
219名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 12:26:01.87 ID:iUsxU0cbO
こんないい加減な予報で給料貰うんだから
楽でいいよな〜。
220名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 12:26:23.75 ID:3HP2+tuz0
でかいな 葛飾
221名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 12:26:30.06 ID:PGcuihAZ0
>>205
博士が生まれたドイツの地方の方言で意味は女性器の俗称
現在の大学の教授たちはからかわれたことを知ってるけどフォッサマグナを改名するとどうしてそうしなくてはいけないのか説明しないといけないので変えれない
女生徒達に卑語を連呼させて楽しんでます
222名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 12:26:39.00 ID:LqHmbdcl0
墨田区の京島は震災、空襲共に免れてる
だから危険度もぴか一
223名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 12:26:44.06 ID:ycQ+sFjQ0
これだな
224名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 12:26:45.86 ID:T+KIipbe0
>>183
運転停止すればいいだけだが、原子力開発の道を断たれる中部電力が渋るだろうね。
225名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 12:26:59.24 ID:rClYh3S40
ずんと来た。もうやだよ・・・
226名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 12:27:03.09 ID:Z3RzarjbO
東京の破滅が楽しみすぐる
俺は農家、東京我が世の春を謳歌
立場逆転指折り数えて待ってますね
227名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 12:27:36.00 ID:OBauPIGM0
ttp://getnews.jp/archives/112761

何この人・・・w
228名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 12:27:52.96 ID:qTGPQxhJ0
普通で犯罪をしない外人は地震くる前に逃げて下さい
229名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 12:28:07.16 ID:9HNKrz2d0
今のズシンってのなんだろ・・・
230名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 12:28:09.87 ID:C/DQy0Mi0
今のは東京直下か?
231名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 12:28:33.58 ID:jP1Fe9qEO
30年以内に70%って、どう気をつければ良いのやら
232名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 12:28:40.34 ID:R3FFTY070
>>226
田舎もんの都会コンプ丸出しだぞwww
233名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 12:28:46.32 ID:5vvy5lF70
震源: 茨城県南部 40km
 マグニチュード: 4.5
 最大震度: 3
 震央: 36.1N,139.9E

 [日時情報]
 発生日時: 2011/4/24 12:25:10
 発報日時: 2011/4/24 12:25:30
 到達日時: 2011/4/24 12:25:30
234名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 12:29:04.74 ID:HatWw/To0
もし1ヶ月以内に来るとして今の時期
東日本大震災の群発的余震も凄まじいから
予測出来ないね。
まあ直下型はいきなり来るけどさ。

とりあえず地面から湯気みたいなものが
出てたら、すぐに逃げろ
235名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 12:29:34.14 ID:R1HUDGLMO
明らかに地震の質が違ったな
236名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 12:29:37.89 ID:Iu7VumphO
裏を返せば
地震が起きない可能性が30%あるとも言える。
その30%に家族や友人、隣人の命を賭けるかどうかは
個人個人の問題だ罠。
政治は最悪に備えるのが仕事だから
まぁ費用対効果を吟味しつつ対策予算を付けるべき。
237名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 12:30:16.48 ID:QC0v+Xhd0
東京の下町は関東大震災の復興で区画整理してるし
路地も広いからそれこそ焼夷弾でもなきゃ延焼しないんじゃね
浅草橋の花火問屋の火事でも一区画しか焼けてない
238名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 12:30:41.75 ID:IEeyKW1/0
都内はポカポカいい陽気。
商店街はいつものにぎわい。
原発地震もなんのその。。。


大丈夫か?
239名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 12:31:24.57 ID:/ISlEcng0
海流、海水温は良好なのにカツオが不漁だってさ。
前触れじゃなきゃいいが。
240名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 12:32:03.22 ID:DPxA8YFi0
>>199
この前の震災でエレベーターは止まったんで買い物の行き来が大変だった
あと当然逃げられるわけ無いから、地震来たら覚悟する以外ない
241名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 12:32:04.37 ID:ihEbzmYz0
首都圏=東京って思っている人が大いけど
首都圏では神奈川.埼玉がヤバイんだよね
242名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 12:33:29.98 ID:wB5/NWG70
>>229
前触れかもしれんね。
東北の場合も前触れあったろ。だれも前触れと気が付かなかったが。
243名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 12:33:32.64 ID:klw/aSzt0
>>209
個人的に好きな、です。
近所の畳屋さんとか、花に植え木に満載のおばあちゃんの家とか。
古い小さな神社の社も好きだし、くたびれた交番とかも好きで。

田舎の古さとはまた違った年月が流れてる感じで好きなんです。
猫なんか歩いてた日にはもうたまらない。
244名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 12:33:39.94 ID:UpbtHkRgO
とりあえず、食い物飲み物備蓄
あとは家庭菜園でもやるかな
245名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 12:34:42.55 ID:4XpHLzz70
7で直下で東京湾北部だと全滅だな、むしろあきらめがつく
246名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 12:34:54.51 ID:R1HUDGLMO
>>241
埼玉やばいの?今回の地震では死者でなかったけど
247名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 12:35:09.78 ID:e/sj8BPUO
税金の無駄

死ね
248名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 12:35:16.89 ID:LqHmbdcl0
今の地形をそのままにして町ごと免震地盤にして欲しいね 
隣は免震、うちボロ家じゃ究極の差別じゃん
249名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 12:35:49.68 ID:HatWw/To0
・阪神大震災前日の兆候

月が赤く気持ち悪い(阪神大震災前は赤黒く、東日本大震災前は橙色がかっていた)

地面から湯気は多数証言あり。冬なのに、
アスファルト上がゆらゆら

地面から低周波の地鳴りのような音

飼い猫や飼い犬が騒がしい、異常な鳴き声や行動

冬なのに暑い

気持ち悪いほど大きな入道雲

・一部の証言あり

何故か嫌な感じがする

悪夢や火事の夢を見る

地震直前に目が覚めて30分以内に地震。これも多い証言で普段はそんな時間に起きないという人多数。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

とにかく地面から異変ややな予感がしたら、逃げた方がいいかもしれない。
動物的な感覚もあるのかも
250名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 12:36:26.68 ID:bsfyfLUgO
>>209
根津・千駄木あたりは風情のある日本家屋が残ってるよ
251名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 12:36:29.18 ID:ZiqqcF4w0
都心直下で地震きて主要な機能がしばらく動けなくなったら
間違いなく中韓露が軍隊出して侵攻してくるだろうね。

今回の件でよく分かったわ。
252名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 12:36:32.17 ID:DhJLYicQ0
こういう狼少年的な言動に対して
ちょっとは処罰する動きが現れて欲しい
253名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 12:37:08.89 ID:XItfMv/b0
関東大震災、東京大空襲だけではなくバブル期の地上げでも結構無くなったんだろうな。
254名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 12:37:47.92 ID:ihEbzmYz0
>>246

>>1の画像見ても危険地帯が埼玉と、神奈川でしょ。
255名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 12:38:25.26 ID:OdnYyorw0
>>180
豊橋にあるよ コルゲート建築
256名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 12:38:43.97 ID:2FHzzijp0
>>252
何言ってんだお前。
周りの雰囲気に流されてやたらと貶したり誉めたりするのはやめろ
257名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 12:39:07.03 ID:LqHmbdcl0
今回やばいのは茨城、千葉だろ
258名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 12:39:08.03 ID:/u3GS35E0
今後30年間に70%の確率で

やけにキリのいい数字だが、計算とかしてないな?
259名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 12:39:09.81 ID:Z3RzarjbO
>>251
でも東京は機能を分散しないよね
提言くらいはあったけど具体的には行動しない
権限の一極集中もやめない
東京はとんでもない売国奴だ
260名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 12:39:56.99 ID:SPLter6d0
厄病神が総理大臣やってる間は、日本国中災害だらけ。
引きずりおろすまでは、どこも安心できない。
261名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 12:41:01.68 ID:PdBB3Cin0
>>250
俺もあの夜、喉が渇いて夜中に2回も目が覚めた
地震の瞬間は寝ていたから気のせいだろうがな
当時は尼崎に住んでいた
262名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 12:43:32.49 ID:ihEbzmYz0
>>257
直下が懸念されてるのは埼玉、神奈川
津波被害が懸念される沖合地震は茨城、千葉房総かな。
263名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 12:43:32.60 ID:9HNKrz2d0
夕べ飼ってる猫がもの凄く騒いで何度も目が覚めたけど
単なる季節的なものと思いたい
264名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 12:43:42.73 ID:YY7fajgz0
>>251
自衛隊の指揮系統は二重は必要だね。
265名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 12:45:47.31 ID:Dm4+5YMs0
スマトラのように何度も地震があるのはまあ間違いないだろう
266名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 12:46:04.75 ID:yf9epDOMO
>>222
京島住みの自分が通りますよ
この前は庭の灯籠が倒れた程度で済んだが、直下がきたらまじでやばいだろうな
267名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 12:47:19.39 ID:eiZ82TIa0
こういうときの100%ってどういう意味なんだろ?
268名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 12:48:17.84 ID:M2aRkD9M0
震源が近くなってきてるね。
下から突き上げられるのが強くなってる。

阪神の地震もこんなんだったな。
やだな。
269名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 12:49:47.73 ID:iT/U8EYcO
>>194
アギギギギ
270名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 12:50:28.89 ID:dDjxRhqP0
どうせ数年のうちに来るなら、逃げる体力、気力、財力も(少しは)ある
今のうちにきてほし。自分は10年後ではもう年齢的に無理だろう。
271名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 12:50:57.34 ID:Rc7uOcqG0
そもそも日本で安全な場所があるの?
272名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 12:53:41.55 ID:0mYsAvum0
静岡の浜岡原発は東京に近く福島以上に危ないです。
直下型の関東大震災がきたら東京が酷い放射能汚染になります。

もはや福島ではない。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14218184
273名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 12:53:49.37 ID:PKYbAOHg0
【地震】東京一極集中は好ましくない……石原都知事

 知事は、近日JR東海会長と会談することを明かしながら、リニアが完成して
東京と大阪がドア・トゥ・ドアで1時間弱でつながれば画期的なことだと説明。
リニアの停車駅を名古屋にしたり、あるいはいくつか駅を作って1日に数本停車
するようにするなどの例を挙げながら、「首都の機能はいい形で分散されるのは
好ましいと私は思う」と強調。また、証券市場を大阪に移すことも考えられるとした。

 さらに、機能分散のためには「大きな発想力、とんでもない発想力で考えて
いかなきゃならない」とし、国の役人には絶対任せられないと発言。
「(現在の国には)発想力のある政治家がいるかというと、あまりいませんな。
だんだん小粒になってきてしまって」と国を批判した。

 一方、地震と東京都の防災に関係し、東京大学地震研究所の平田教授に
レクチャーを受けたことも明らかにした。
「プレートの説明を長々と受けたが、体感はしないが10分に1度地震は
起こっていると。それがさらに頻度を増してる。体感の地震がこれだけ
頻繁に起こっているということは、非常にやっかいな状況が到来している。
東京直下型地震の可能性が従来よりも高くなったと認識して備えをした
ほうがいいということでした」など内容を説明。
深刻な問題として定例議会で条例を変え、主要な地点にある建物の
オーナーに耐震性をチェックしてもらう考えを明らかにした。

http://www.rbbtoday.com/article/2011/04/23/76473.html

さすが石原都知事は行動が早いな
本当に日本のことを考えてるわ
274名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 12:56:22.31 ID:Dn+8aJTr0
遊園地のアトラクションだと思えば地震も怖くない
275名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 12:56:50.11 ID:4XpHLzz70
資産の一部は金貨やドルにしておく事が重要だろう
円は暴落する、土地も株も暴落する
276名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 12:56:59.74 ID:Wg4bd06U0

次からは 寄付は集まらないし財政破綻し●●の植民地化あるのみ。

277名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 12:57:25.81 ID:rf2lXt0j0
とりあえず浜岡原発だけは止めておけ。
278名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 12:57:53.28 ID:HatWw/To0
東京の事だから「一極集中やばす\(^o^)/」とかいいながら、
地震が数年後でも一極集中のままだと思う。
東京の権力思考はスゴイもの
279名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 12:58:52.40 ID:XItfMv/b0
>>278
ヤバいなんて言わないと思うよ。
280名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 12:59:00.85 ID:VOvc3JnV0
政府が腐りきって何もやらないんだから、もう予知しても無駄だよね・・・
281名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 12:59:05.53 ID:lL1wlHzx0

3.11の地震のとき、国やNHK(空中撮影班)は地震が来るのを

知ってたんだろ?でも公表できないってことじゃんか。

予知なんか無意味だよ。
282名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 12:59:37.19 ID:9KyC89EF0
>>237
ヒント;
中央区月島の西仲通り商店街(もんじゃストリート)のもんじゃ屋の密度
283名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 13:00:04.79 ID:HatWw/To0
>>275
今はドルは崩壊する可能性があって、
かなりヤバイ
284名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 13:00:46.35 ID:8qWfrj3i0
>>275
ドルはやめとけ
AuかPtが吉だろ
285名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 13:01:07.90 ID:4XpHLzz70
東京湾にびっしりと死体が浮く、夏場は腐って腹が割れて
沈んでいく
286名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 13:01:43.29 ID:YY7fajgz0
土地や株は、資産価値は高いよ。
株は、まあ、選ぶ必要はあるけどな。
287名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 13:02:32.50 ID:9x8E2/TF0
>>209
>つうか、今回の歪みが次に解放される大本命は、明らかにフォッサマグナだと俺は思って、 
>あちこちでデマにならない程度に警告しているんだが、反応があまりにも鈍いな。 

プレートの移動速度について調べてみな
288名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 13:02:55.60 ID:VOvc3JnV0
>>285
川だったらそんな事が起きるが、海だったらカニさん、ウニさん、ヒトデさん、おさかなクンが
食べてくれるから腐る暇もありませんよ。ご心配なく。
289名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 13:03:21.38 ID:/R3BOJEV0
2011/5/21 審判の日
http://www.ebiblefellowship.com/ja/may21_ja.html

この日から審判の日が始まり10月21日に世界は炎で焼き尽くされるそうだ。

世界の終わり:2011年10月 21日
神は、その御慈悲と哀れみをもってこれから起ころうとすることをあらかじめ警告されています。
審判の日の2011年5月 21日、地球上のすべての人々に、5ケ月間の恐ろしい苦痛がもたらされます。
5月21日に、神は、これまでに滅びて行ったすべての死者を墓から呼び 起こすのです。
地球がこれ以上死者(イザヤ書26:21)を埋没することができないので、大地震が全世界を荒廃させます。
救われて死んだ人々は、自らの体が蘇 生するのを体験し、直ちに現世を離れて永遠に主と共に生きるでしょう。
救われずに死んだ人も同じく引き上げられ、魂を失った死体だけが地球上にばらまかれ、死はいたる所に点在します。
290名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 13:03:52.43 ID:T50WZw390
「関東フラグメント」でググるなよ。

絶対にググるなよ!
291名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 13:04:01.90 ID:wB5/NWG70
おれの計算では、大地震が来たら飛び続けるんだ。
空中にある時間が半分はあるから、半分しか揺れんはず!
292名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 13:04:16.67 ID:FRUxTmkCP
>>266
日本のように地震が多い国に石燈籠は不向きだな。
311では東京の揺れ程度で多数倒れた。
293名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 13:05:06.36 ID:pR5vP6NV0
>>275
円暴落のリスクヘッジでドルは無いわ…

円は地震が来たら暴落かもしらんが
ドルは地震来なくても暴落だ
294名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 13:06:02.62 ID:h4aRvtiP0
知事さすがだわ
でも一極集中つても都レベルと政府レベルじゃちょっと違いすぐる
民間は動き早そう
つか今は列車・飛行機レベルじゃないし
295名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 13:06:15.75 ID:9x8E2/TF0
>>292
石灯籠くらい立てなおせばいいじゃない。石灯籠なんかよりお前の寝室の本棚の方が危ないよw
296名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 13:07:18.75 ID:eiZ82TIa0
>>284
どっちも上がりすぎてるんじゃないかなあ。
Agとかいいんじゃないの。
297名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 13:07:41.48 ID:GZ2+HD1W0


こんどから、学者関係は以下にまとめようぜ

原発関連御用学者リスト
http://www47.atwiki.jp/goyo-gakusha/pages/13.html

掲示板に書き込むより、世の中にとって遥かにに有用だ
国民を惑わす学者は、社会から抹殺せよ

298名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 13:08:14.01 ID:ORMC5UR0O
今後30年間とか言ってないで今すぐ来いよ
まどろっこしい
299名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 13:09:50.65 ID:YiEoHfdd0
東京に集め過ぎなんだよ
日曜でごろ寝してるお父さんだって子どもが
2人も3人も乗ってきたら暴れるだろ
300名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 13:10:23.20 ID:V+aejAQL0
>>199

最近良くある湾岸や山の手外側で内廊下で吹き抜けになってないタイプで
非常階段が真ん中にあるやつとか火事はヤバいね。
逃げ場ないし。

更に共用廊下にタイルカーペット敷いてあって壁がコンクリじゃないやつ
よく木目調みたいになってるやつかな。
あれはヤバいっしょ。
防火等級XXとかだけど火事の高温で有害ガスでるし間違いなく燃える

301名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 13:11:23.91 ID:73/BH8jyO
この手の予想は
見事にハズレる
(´・ω・`)
302名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 13:12:59.91 ID:PCytvf3N0
そりゃ30年ありゃ起こるだろ
303名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 13:13:26.16 ID:7i7M1oaHO
阪神大震災から数年に一度は大地震がきてるからな
もうすぐって言えばもうすぐかもしれんな
304名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 13:13:55.70 ID:AsdlYfcyP
東大に命にかかわる研究やらせるなよ・・・
なにかあったとき隠蔽するぞ
305名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 13:15:10.09 ID:BPEEu+beP
東京港区のタワーマンション群とかどうなるんだろうね。
306名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 13:15:39.30 ID:sEKXwHJzO
東京中心の時代はもはやオワタ
307名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 13:16:56.74 ID:woYsHzVY0
仙台だって高層建築は倒れなかったんだから、大丈夫だろ
そりゃ最悪中の最悪みたいなケースならあれだろうけど
308名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 13:18:55.63 ID:HatWw/To0
>>307
仙台は震度6で横揺れ
倒れるほど強い揺れじゃない

縦揺れ直下型は別格の破壊力ですから
309名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 13:18:55.88 ID:YY7fajgz0
>>306
これからは、東京も中心の時代が始まるのです。

都民の方もこれまでどおり頑張って。
310名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 13:19:26.62 ID:rf2lXt0j0
>>305
M7級ならあんまり壊れないだろうけど、
エレベーターが止まるから、上層階の住民は生活困難。
311名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 13:19:30.32 ID:P9tnjM33P
>>284
金かプルトニウム?
312名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 13:19:33.05 ID:Rf9LmKqs0
>>307
仮に震度が同じでも直下型と仙台のケースとでは
揺れのパターンが違うから、今回大丈夫だったから安心とは
思わないほうがいいって専門家がいってたよ
313名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 13:21:52.59 ID:9nwu6bR20
東京の高層ビルは、この間の揺れでかなり痛んだんじゃないのか?
314名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 13:23:50.99 ID:eiZ82TIa0
貞観地震のときは10年後にM8級が関東で起こってるからなあ
315名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 13:24:26.80 ID:ThTXd+JaO
エレベータの中てかわいいおにゃにょこと一緒になってやりたい放題してみたいです ウヒヒヒ
316名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 13:24:54.29 ID:ihEbzmYz0
>>300
縦穴区画ってしってる?
シャッター必ず入ってるでしょ?
最もシャッター壊れたら駄目だけど。
317名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 13:26:21.17 ID:uwRatTKTO
電力を失った高層ビル群に大量の人間…
地震後の混乱で大勢死にそうだな
318名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 13:26:35.03 ID:iySzoGF6O
超短いにも関わらず
恐竜の次に栄えた生物として歴史には残せた
またしばらくの混沌な多種間の争いが始まる
319名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 13:26:37.31 ID:2QJKq0xyO
東京にはいつ大地震が来てもおかしくないって、
俺がガキの頃からずっと言われ続けてるんだが
320名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 13:28:21.35 ID:rf2lXt0j0
外国人の暴動さえなければそんなに悲観するこたない。
不逞外国人を今のうちに一掃しとけ。
321名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 13:29:52.37 ID:zLYUJEOeO
>>310
馬鹿言うな
今回の震災のようなプレート境界型地震と違って、
阪神のような断層地震になるんだぞ。
物凄い被害が出る可能性がある。
322名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 13:30:33.46 ID:0xDcJEkZO
お前ら東京直下型が来るとか言ってるが、茨城南西部も直下型が来るんだぞ?
323名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 13:30:51.05 ID:uwRatTKTO
ガラスのシャワーだ!ってなるんですね
324名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 13:31:52.45 ID:r5+a7tsXO
東京の人たちは被災地が大変な時に、ガソリンとさ食料買い占めしてたよね
(´・ω・`)
あれは忘れられない
325名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 13:34:06.46 ID:HatWw/To0
高速増殖炉の常陽さんがアップ中
326名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 13:38:10.76 ID:LQCQTyxB0
地震が起きても起きなくてももう手遅れなんだよなw
http://d.hatena.ne.jp/news4medical/touch/20110421/1303377297
327名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 13:38:47.13 ID:FMV0w1t30
地震学者の危険発言は安全の証
328名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 13:39:18.68 ID:QC0v+Xhd0
>>324
大阪で買い占めた結果がこれだけどなw
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110421-OYT1T00630.htm
329名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 13:40:29.25 ID:QmLLGrBx0
首都圏M7直下型
どのくらいの大惨事になるのか・・・
想像するとゾクゾクするぜ
330名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 13:42:26.53 ID:EVmRt5LHO
ゲートを開けて下さい!
331名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 13:44:31.02 ID:9HNKrz2d0
>>328
石巻の被災者で東京に住んでる子供訪ねてきてた人の話を聞いた人によると
物資行き渡ってない所もあるみたいだよ。もの凄くムラがあるみたい。
332名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 13:45:07.22 ID:HatWw/To0
宮城沖は数年以内に99パーセントって
去年言われて今年に来た。
333こわいお:2011/04/24(日) 13:45:40.25 ID:UbUEYQWrO
来るなら来いや
ガンガン揺れてみろやボケカスぅ
334名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 13:49:43.93 ID:PXrzs7Wt0
明治の三陸沖地震は、M8だったけど、
宮城の震度は2〜3程度で誰も気づかない程度だったと言う。
その後に今回を越える津波が発生して38Mが水没2万人が死んだ。

マグニチュードはエネルギー量ってだけで必ずしも揺れとリンクしているわけじゃない。
335名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 13:51:16.28 ID:5YHGbAlE0
実際、震度7の建築物の崩壊はどの程度だったのだろうな。
激震地は殆ど津波で流されてしまったし
建物崩壊や家具の下敷きが原因で亡くなった人や負傷者も把握できていないよな…
336名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 13:55:35.40 ID:9KyC89EF0
寝てる時に地震来て

 ('A`)  メガネメガネ
 ノ ノ)_

ってなるのイヤだからメガネ着用して寝てる。。。@千葉北西湾岸
337名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 14:00:24.63 ID:qZq+NaH3O
関東フラグメントが粉々になったらどうなる?

祭りかな?
338名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 14:00:27.38 ID:qFoADSXqO
>>335
死者行方不明者25000人中
発見された方の死因は水死が90%だしね
軋轢で打撲とかは500人くらいらしい
339名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 14:01:37.37 ID:T9YXhdCI0
房総半島が暴走?
340名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 14:02:31.85 ID:A04v4lUG0
>>328
何を根拠にそれが買占めた物資だと言ってるのか分からないな
まあお前はただ大阪を叩きたいだけなんだろうが
341名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 14:03:36.64 ID:d3fVvzRJO
>>324
被災地向けのを横取りしたんじゃないから問題ない。
342名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 14:04:46.56 ID:PwJYsaQc0
うーん今年中に東京にデカイのきたらエロいことになる。

北海道とか地方は分散で活性化するが、
その前に先進国は維持できないリスクがある。
ゆえ、いまの内にある程度のリスク分散は大事だ。

ところが、いざ事がおきるまで一極集中をやめないのが大多数の人間。
343名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 14:07:22.83 ID:IWbjDKoMO
東京で起きたらNHKで速報もできない?
344 忍法帖【Lv=7,xxxP】 【東電 74.4 %】 :2011/04/24(日) 14:10:32.42 ID:lNRvieHP0
東京大学は信用ならん
345名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 14:10:55.87 ID:h3bvdDfFO
>>335
耐震基準満たしてれば、建物本体はかなり丈夫

阪神の時も古い昔のがやられたり、偽装とかの手抜き工事の物件がやられたみたい

ただし、屋内の未固定な家具などが崩落して圧死のケースがある
346名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 14:10:57.57 ID:QC0v+Xhd0
>>340
どこでやってても同じことだと思うけど
必要な分が手に入らない人もいるのに
市民を使って集めたことが混乱を増長したと思ってる。
347名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 14:12:32.01 ID:PXrzs7Wt0
>実際、震度7の建築物の崩壊はどの程度だったのだろうな。

色んな映像を見る限り大して損壊はしてなかった感じがする。
阪神の時の基準だと震度6以上の激震に建物の倒壊率3割が震度7の基準だったから、
昔の基準だと今回は震度7じゃないと思う。基準が、どんどん変わってるから。

2004年の新潟県中越地震は、直下型でM 6.8、最大震度 7となってる。
348名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 14:13:06.56 ID:t8aihkdKO
みんな地震が起きてほしい訳じゃないんだよな、今の生活をぬけだしたいって言う現実逃避的な考えが地震起きないかな?みたいな考えになってる
349名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 14:14:06.52 ID:hh3vJDZEO
不幸ネタがないと生きていけません。
原発ネタは飽きました。
生きる原動力にまた震災こないかなあ。
人間ある程度の刺激がないと腑抜けになるだけですから。
350名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 14:14:24.36 ID:CceHBwiKO
>>341
同意。
被災地向けのトラックの荷物をよこどりしたかのような間違った思い込みが、一部にながれたことは問題だと思う。
351名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 14:15:17.44 ID:uuto0g3q0
>>342
東京大学、移転を検討…ってわけにもいかないのかなと、少し思った。
352名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 14:21:00.76 ID:ar5PfrTo0
23区都民だけど正直怖いけど、もし大地震が首都圏に起こった時に
「生き抜けたら凄い!」
と思ってちょっとワクワクしてる自分がいる
353名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 14:21:20.74 ID:hpTizYK+O
移転した先で地震とか十分ありえるから困る
354名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 14:21:49.31 ID:r5+a7tsXO
>>341そうだよね・・
東京で大震災が起きても、地方の農産物や水産物は地方がすべて消費しちゃっても、問題ないよね
(´・ω・`)
東京人が計画停電で次々熱中症になっても、こっちは全然関係ないから問題ないよね
(´・ω・`)
355名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 14:22:04.68 ID:3CHiast/0
今週末関西から筑波に出張予定なんだが…
356名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 14:22:25.91 ID:SEpsxA580
>>311

一応釣られてやる。
Ptは白金
357名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 14:22:54.56 ID:IfNGez7J0
もう京都に遷都するしかない
358名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 14:24:11.55 ID:7K8HLoSg0
日本には当分大災害は来ない 次は中国あたりかヨーロッパ
359名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 14:25:13.87 ID:GIbzsOdv0
これだけの地震でも圧死や焼死が2500人くらいっても凄いな。
圧死はその半分くらいでしょ。東北の方が神戸より家頑丈なのか?
360名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 14:25:57.82 ID:UVSHugFRO
>>335
日本の地震対策は先進国で最低レベル。

火災で延焼しやすい木造住宅が高密度に密集し、道路が狭いので、大火災時に防火帯として延焼を食い止めることが出来ない。
道路が狭いから緊急車両も通れない、避難も出来ない。

都市計画の失敗で乱立している道路脇の電柱は1本倒れただけで
消防車両は通れない。
361名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 14:30:13.77 ID:35tTOd+/0
>>335
建物を破壊するキラーパルスが少なかった為、地震による倒壊や落下物で死んだ人は
恐らく数十人程度だと思う。
http://www.asahi.com/science/update/0317/TKY201103170129.html

もっともその後の大津波で、壊滅的な被害が出てしまった訳だが。
362名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 14:32:15.49 ID:7FA2zaURO
>>354

>>341そうだよね・・
> 東京で大震災が起きても、地方の農産物や水産物は地方がすべて消費しちゃっても、問題ないよね
> (´・ω・`)
> 東京人が計画停電で次々熱中症になっても、こっちは全然関係ないから問題ないよね
> (´・ω・`)

大丈夫だ、問題ない
363名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 14:33:21.85 ID:vQf3GRqmO
>>350
むしろ被災地に送るために関東から更に物が減ったくらいなのにね
364名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 14:34:14.36 ID:hh3vJDZEO
>>357
遷都した途端にもんじゅ暴走してアウトですね。

日本は州制にして首都機能を分散して、大統領制にして4年毎に持ち回りで大統領が変わる度に首都も移転すればいいんじゃないのか?。
365名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 14:37:12.35 ID:6DmxVz2n0
>>359
人口密度が違うし
366名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 14:37:24.84 ID:/yLHokKQ0
>>359
東北の方が丈夫だと思うよ

強風、豪雪は基準法が違うが福島でも
一応施行する業者は東北なんで、丈夫に設計施工されてる可能性は高い
但し建物自体の強度より、市街地の計画の方が被害の影響が強い
神戸で被害大きかった所は、密集かつ古い木造が多かったんじゃなかったけ?
367名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 14:40:28.61 ID:5YHGbAlE0
>>352
最強なのは、九死に一生を得た状態で無傷で生き残って
しかも家族全員無事で
すぐに安全な地域のマンションに引っ越して
その場で仕事も再開できる金持ちだろうな
368名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 14:40:49.25 ID:VCVEhD8A0
科学技術の進歩とかなんとか夢語ってるけどさ

人間の思考を分析して洗脳、家畜化するほうが先に進んでるんだよなあ。

洗脳豚が多い上に民主主義とか言っても結果は見えてんだよな。残念
369名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 14:41:30.67 ID:/3JEwce60
トンキンに最大級の直下型地震が起きますように・・・・
370名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 14:43:59.05 ID:TvCIxJPs0
>>336
寝返りで割れるオチ期待
371名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 14:44:03.23 ID:5YHGbAlE0
>>366
同意だ。
東京って綺麗なところは綺麗だけど
それ以外は信じられないような古い民家やアパートが密集してるし
消防車も入れないような道とかあってすげーと思う。
372名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 14:47:31.47 ID:Qn9KbYuC0
>>266
ご近所さん発見
怖いのはやっぱり火事じゃね?
入り組んだ路地と家屋の密集具合はカオスとしか言いようがない
373名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 14:57:49.12 ID:ClV7P2RO0
そのうち来るだろうとは思ってるよ
南関東がダメになった後の日本がどうなるのか
見てみたいような気もする
374名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 14:59:26.54 ID:zbZZKmQB0
日時も場所もあいまい過ぎて、これではいい加減なデマを流しているのと
たいして変わらん
375名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 15:01:10.25 ID:2jbM28VhO
>>373
北関東が日本を掌握する





…わけがないw
376名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 15:06:54.33 ID:l1Z5ocLG0
頭狂って、エア被災にも関わらず買い溜めに走るゴミクズしかいない街でしょう?
大地震でも核弾頭でもいいから、頭狂は一度滅びればいいと思いますよ
377名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 15:08:24.87 ID:Gh1Ygu3L0
何年も地震の恐怖におびえるのは嫌だから、早く来てくれ
378名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 15:09:37.01 ID:ClV7P2RO0
>>375
北関東も無傷ってわけにはいかんでしょう。
GDPの4割を叩き出す関東がダメになったらどうなるか興味があるんだ。
ちなみに東京住みだけどw
379名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 15:10:21.93 ID:7+xQqznmO
なんかどうでも良くなってきた
380名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 15:12:37.07 ID:jvFgsxlM0
今ってずっとリーチがかかっている状態でしょ。
原発付近に堤防が作られたわけでもないんで、5mクラスの津波が来たらアウトなんだっけ?
10mぐらいまでは耐えられるんだっけ?5mだったらそのうちアウトだよな。
381名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 15:14:05.72 ID:kH/uAI5u0
騒がれてる間は来ないからな。話題にならなかったところに来るよ。
382名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 15:14:20.03 ID:it1Zk9Ml0
新宿駅が潰れただけで東日本大震災の死者を超える
383名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 15:17:11.83 ID:++Gb5+430
>>371
大都市のそばにスラム街があるのは、全世界共通の現象。
下町と言えば聞こえが良いが、あれは、スラム街だ。
384名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 15:17:20.62 ID:ytkLTlOPO
ぶっちゃけマグニチュード7って大したことなくね?
震度7ならわかるが
385名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 15:17:52.88 ID:8uZ+Z5WW0
>>384
バカ乙
386名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 15:20:18.43 ID:U2UYYV1c0
今回の地震でも、東京は震度6あって、死者が数人しかいなかったんだから、直下型が起きてもたいしたことないんじゃない?
387名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 15:20:40.96 ID:o3SVA8Rl0
【異動はすべて】         【希望の船】
  ∩∩   俺 達 の 春 は こ れ か ら だ !   ∩∩
  (7ヌ)                               (/ /)
 / /                 ∧_∧            ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _<`∀´ >   ∧_∧   ||
\ \<ヽ`∀´>―--< `∀´ > ̄      ⌒ヽ <`∀´ > //
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、土木  /~⌒    ⌒ /
   |生活保護 |ー、税務課  / | 事務所  //`i 出張所 /
    |ワーカー | |徴税係 / (ミ    ミ  |    |
   |    | |     | /      \ |    |
   |    |  )    /   /\   \ |       ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /
                   ・ヤクザ来襲
 ・3K職場                    ・窓際職場
           ・怒鳴られ屋
388名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 15:20:46.95 ID:++Gb5+430
いや、震度5強だよ
389名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 15:21:28.76 ID:ajInm7So0
仙台の場合、沿岸部は田舎地帯だからな。
津波対策でそういう街づくりが昔からやられてたようだ、昔からある道までは津波が来なかったとか。
東京とか含めてだいたい都会は沿岸部が栄えるけど
関東は海抜低いし液状化で住めなくなるかもな。水没。

390名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 15:22:39.16 ID:ol+cp4cl0
>>386
君は直下型の縦方向の加速度の破壊力を知らないな
391名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 15:23:17.65 ID:yR0CaNNh0
残りたいやつは残ればいい
大きな地盤変動してるから、大きな余震は必ず来るけどね
392名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 15:25:00.92 ID:UgvbLBip0
福島に、危険極まりない原発を押し付けた

東京の我欲を洗い流してほしいものだ
393名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 15:25:30.53 ID:U2UYYV1c0
>>390周期によって影響を受ける建物の高さが違うんでしょ?
394名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 15:25:37.60 ID:pfk5OG0ZO
>>378
もしそんな大震災がきたら北関東に幻の大地群馬が現れる気がする
395名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 15:25:59.37 ID:gmYuP8+cO
首都直下よりも、千葉県東方沖がクラッシュする最悪なコースが先に来るかもしれない。
千葉県と東京都の居住可能エリアはごっそり減りそう。
当然今回のように、余震の枠組み内でM6〜7以上の直下型も普通に連発する
396名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 15:26:13.78 ID:GuIG0iLS0
地震のおきやすさとかいいながら水戸が空白地帯になってるけど
そこらへん地震頻発してないか
397名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 15:26:39.15 ID:JSHQ2HyNO
阪神大震災のコンビニ防犯カメラ見てこい。
あんなの来たら身動き絶対とれん…
398名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 15:27:27.98 ID:LgHPOsRv0
今日はかえる大丈夫ですか?
399名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 15:27:38.39 ID:hQQfwQUpO
M7なら、たいしたことなくね?
400名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 15:28:27.31 ID:V6K/pPb00
直下型大地震が東関東で発生したら千葉はモロに影響を受けて
地盤沈下して数10mは海に沈む

日本地図が書き換えられるんだろうな〜〜
401名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 15:29:04.36 ID:kB+BN9xR0
見えないもので飯を食うということをそろそろ考え直して欲しいものだ。
402名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 15:29:09.49 ID:ajInm7So0
誘発される地震は別の地震なのでM9より下とは限らないっていってたぞ
なんでM7想定してんだ
403名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 15:31:06.48 ID:kO8XYZZ+0
>>392
ことわることもできただろ?w後先考えずに金に飛び付いた福島
404名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 15:31:56.70 ID:w++Uic/tO
>392
原発推めたのは東京人じゃなくて政府
405名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 15:33:01.91 ID:Z+itfvXbO
神戸の地震でも、大阪北部や海岸沿いは相当な建物被害をうけ、液状化や地割れもあった。
あの当時の震度で5か6だったと思う。
都心で電車の動いてる時間帯に震度5強とか来たら、大変なことになるぞ。
406名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 15:35:27.85 ID:gmYuP8+cO
>>402
いや、それは海溝型地震の話。それはそれで別個に起こりうる。
今回話題になっているのは主に内陸震源の誘発による直下型地震の話だよ。
これは東京近郊で考えると、最大級のものでもM7クラス。
ただし内陸部でもプレート間地震が発生するケースもあるのでM8クラスも無くはない。
407名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 15:35:30.58 ID:vXpbICTZO
来るなら早めに来いやー!


忘れた頃に来られるとビックリしちゃうだろw
408名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 15:36:08.38 ID:LgHPOsRv0
>>242
イルカの大量死はニュー速+でもスレが立ってたね。
正直、あれを読んだときはなんとも思わなかった。
409名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 15:36:41.31 ID:pvL9uy9j0
村山政権時を見ても革新政党が政権握ってから起きるのは2つ。
1つは大震災。もう一つは…

次に来るのは地震じゃないよ。
410卵の名無しさん:2011/04/24(日) 15:37:24.74 ID:FnGF0dKy0
静穏期が終わって大活動期に入った
1000年前にも貞観地震というM9.0の地震が古事記に記録されている。
歴史を知らんばばあ はよ死ね
日本は地震火山大活動期に入ったから富士山噴火がとどめをさす
地震予知対決 東大VS京大
http://www.youtube.com/watch?v=q4CDo9TKabc 京大
http://www.youtube.com/watch?v=H1qmbSH5b_k 東大
緊急火山大噴火予知情報 富士山       俺様  
http://www.youtube.com/watch?v=wzIr1LpEQwU
日本はこんなに怖い場所にある
http://www.youtube.com/watch?v=WWxpfyPA_Eg
411名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 15:39:13.48 ID:w8B7quiE0
>>409
あれか
412名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 15:39:55.04 ID:DT8+S0tSO
>>408
イルカよりリュウグウノツカイですよ。
413名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 15:41:26.98 ID:+LgfgD1s0
::::::::        ┌─────────────── ┐
::::::::        |千葉がやられたようだな…      │
:::::   ┌───└───────────v───┬┘
:::::   |フフフ…奴は四天王の中でも最弱…     │
┌──└────────v──┬───────┘
| 震度5強ごときにやられるとは │
| 首都圏の面汚しよ…       │
└────v─────────┘
  |ミ,  /  `ヽ /!    ,.──、
  |彡/二Oニニ|ノ    /三三三!,       |!
  `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ     /ミ !彡     
T 爪| / / ̄|/´__,ャ  |`三三‐/     |`=、|,='|    
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,  、 _!_ /   
/  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j / ミ`┴'彡\
   東京         神奈川      埼玉 
414名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 15:42:13.90 ID:SqiYhm8SO
>>404
勝手にプルサーマルにしたのも政府だしね
415名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 15:42:16.18 ID:LqHmbdcl0
東京下町だけど、なんだかんだで築80年のボロ家が今も現役で商売に使われたりしてんだよな。
震災直後の急ごしらえらしいけど、その後の空襲は免れてる。

地震くらいじゃ簡単に死ねないんじゃねえか。むしろ、その後の体育館暮らしが大変だ。
416名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 15:42:43.20 ID:ajInm7So0
次は千葉沖かな、その次に南関東。。
連発ということもありえるんだろうか。
連日とか。
417名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 15:42:57.40 ID:oBK6gU2c0
>>363 買占めとか、情報操作かと思えるような報道のされ方だったよね。
418名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 15:45:42.50 ID:k4Zug9tT0
疑問なんだが、東北で大地震が起きたら、それに連動して関東首都圏でも
起きるよ?って話しだろ?

とすると、東北→関東と来るなら、そのまま関西にも行ったりしないのか?
419名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 15:47:36.85 ID:ol+cp4cl0
>>418
台湾北部まで行くから心配すんな
420名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 15:47:37.27 ID:CHa6UxHiO
>>409 中川隆氏らによるクーデタならあり得る。
421名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 15:47:57.88 ID:gmYuP8+cO
>>418
関東と関西では乗ってるプレートが違うから
単純にそうは考えられない。
ただ、西日本にも大きな被害をもたらす海溝型地震が誘発される可能性も無くはないよ。
連動型の東海地震とか。
でも今のところはそれにつながる変化は見られないみたいだよ
422名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 15:50:46.55 ID:KY8GV2pDO
我に力を!
423名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 15:51:06.32 ID:t8aihkdKO
>>413

吹いたWW
424名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 15:52:04.03 ID:k4Zug9tT0
>>421
ああ、プレート違うんだ?同じかと思ってたw
でも、隣接するプレートが被害を受けた場合、隣接するプレートにも
シワ寄せ的に起きるんじゃないか?とも思う。

なんにして、日本は一枚岩だし。
425名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 15:53:34.33 ID:ol+cp4cl0
::::::::        ┌───────────────
::::::::        | 浦安がやられたようだな…      │
:::::   ┌───└───────────v───┬┘
:::::   | フフフ…奴は埋め立て地四天王の中でも最弱 …
┌──└────────v──────┬───┘
|震度5ごときに負けるとは  │
|   軟弱地盤の面汚しよ      │
└────v─────────────┘
  |ミ,  /  `ヽ /!    ,.──、      
  |彡/二Oニニ|ノ    /三三三!,       |!
  `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ     /ミ !彡         ●  
T 爪| / / ̄|/´__,ャ  |`三三‐/     |`=、|,='|       _(_
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,  、 _!_ /      ( ゚ω゚ )
/  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j / ミ`┴'彡\  
   お台場        豊洲      平和島       浦安
426名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 15:55:57.05 ID:sNDakjER0
茨城は東北が震源でも揺れて、関東南部が震源でも揺れる
そして茨城南部は震源地によくなってる。 orz
427名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 15:57:30.18 ID:JwZWgY1M0
>>424
根っこがフィリピン海プレートだからどこで起きても不思議じゃないてやつ。
日本の4枚のプレートに全部繋がってるからな。
スマトラの時の1300kmにも渡る岩盤崩壊で色々とパターンが狂ってるんだそうだ。
428名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 15:57:57.86 ID:GWlFoegU0
>>409
村山を担いでたのは自民党ですやん
数合わせに社会党を引っ付けるために村山を担いだだけ
主要閣僚の大半が自民党で中身は自民党内閣
429名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 15:58:51.23 ID:tYCvTxmk0
震災前から70%確率だったような
つまり確率は上がってないって事?
430名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 15:59:55.46 ID:FbQnlH8VO
いつ来てもいいように 備えておけばいい 燃えない服とか煙を100%遮断するマスクとか 巨大ヘリコプターで放水とかさ
431名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 16:01:00.15 ID:tYCvTxmk0
【備えあれば】防災用品・非常食スレ43【憂いなし】
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1303128228/
【試食】食べちゃった備蓄を報告するスレ3【報告】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/infection/1252954076/
432名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 16:01:00.79 ID:91uZdKPC0
連日の余震見てたら誰だって思うわw
433名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 16:02:35.28 ID:f2MKZTNZ0
津波と火事に気をつければ東京直下でも被害は少ないかもね
でもそろそろ関東大震災の震源地である小田原辺りが危なくなりそうだ・・・
434名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 16:02:46.69 ID:i9pbm9s70

  |:::|::|__   |::::||
 __|::::|::|_|_  |::::||;;;||..  ___ .___
 m|::|::|::::|_:||::::::_|__|_ | |iiii
 ::::||::::|;;;;;目;;‖|≡| ̄|iiii
 ::::||::::|;;;;;目;;‖|≡| ̄|iiii
  ̄ ̄-'''"´ ̄ ̄`"''''-、 ̄ ̄
  / / プレート \ \
 /   ● ,,.  .,, ●    ヽ
 |.     (__人__)     | <もう我慢できなーーい!
 ''-、、,,,,,,______,,,,,,、、-''
435名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 16:04:38.24 ID:QC0v+Xhd0
>>434
我慢しなくていいんだよ
436名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 16:04:40.68 ID:hh3vJDZEO
今回はプレートが一斉に動くとされてるからねえ。
それに伴い活断層も一斉に動くからもう何処に居ても一緒なんだよね。
437名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 16:05:09.04 ID:DT8+S0tSO
>>427
しかしよくまあこんだけ数のプレートがぶつかり合う
場所にある国が、繁栄したもんだね
改めて感心するよ

地震きても津波に流されても、前以上に復活する国。

よそからみたら確かに驚異だろうな。日本人は当たり前に思ってるけど
438名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 16:07:01.81 ID:DBsnTBwz0
以前から来るって事は予測されてるんだし、時期や規模が多少ずれたってだけの話だろ、これ。
最近、突然縦揺れが始まる地震が何度か起きてるからそろそろやばそうだなとは思うけど
力がたまりきっていない状態で誘発されて起きるのならむしろその方がマシな気がする。
439名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 16:07:34.98 ID:++Gb5+430
>>437
今回は、前回までと違って、プレートがぶつかり合うところに、浜岡原発が置いてあるorz
440名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 16:10:34.91 ID:vq7JY33LO
震源地というのは毎回同じとは限らんのだ関東地震の歴史を見ると良くわかる
ロシアンルーレットだよ
441名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 16:12:43.75 ID:QmLLGrBx0
妄想するだけなら楽しいもんだよな
442名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 16:12:46.27 ID:pvL9uy9j0
正直、過去に宮城沖や東南海大地震の後10年以内に南関東地震が来たことはない。

今一番ホットなのは埼玉沖の地震
443名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 16:14:08.34 ID:U+6kNzP60
>>405
3月11日は都心で、震度5弱〜5強だったよ。
444名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 16:17:17.47 ID:vq7JY33LO
>>442 ちょっとまて、埼玉に海ないぞ
埼玉沖ってなんだよ
445名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 16:17:55.69 ID:Fm6yeb8X0
まあ、起きるだろな…

446名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 16:18:40.42 ID:++Gb5+430
>>442
貞観三陸地震(869年)の9年後に、相模の地震、18年後に仁和地震が起きてるが。
447名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 16:18:53.75 ID:dm7Ld1k0O
誰も死なないなら、ちょっと直下型M7経験してみたい
448名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 16:19:14.69 ID:JwZWgY1M0
>>443
阪神は直下。
東京は遠くの方のが伝わってただ揺れただけだから。
449名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 16:19:16.93 ID:ClV7P2RO0
>>442
関東は全部東京だと思ってる奴を釣ろうとしてないか?w
450名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 16:22:11.79 ID:nuZwMDex0
阪神の震災のときは
1月半ばに地震があって
2ヵ月後の3月半ばにオウムのテロがあったよな
451名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 16:22:11.87 ID:SdQjodZF0
いいぞいいぞ。関東から在日を全員追い出す勢いで発表し続けろ!
452 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/04/24(日) 16:22:59.62 ID:tXBY6txSO
30年間ってあんた、そりゃ311がなくても起きるだろうさ
もっと予想範囲狭められないのか
453名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 16:23:03.41 ID:0c91YiixO
東京直下のM7が起きたらどんなパニックっぷりになることやら・・・
大半の人間が脱出できないで、食料もあっというまになくなるだろうな
俺はそれが怖いから、3年前に地元那須に戻ってきた
先月の東北沖地震ではM6だったけど、今は落ち着いて平和そのものだよ
454名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 16:23:36.19 ID:AL5cMPmFO
結局地震は予想するのが無理って事を学者さん達は認めてほしいよね。
鯨や雲にしたって、それがあったがからって絶対起きる訳じゃない。それに鯨だって前日にあった訳じゃないだろう、何日かしてから起きた。その何日後かって当てる事が予想だ。
それがわからない内は予想には使えない。
455名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 16:25:01.75 ID:jXonmg850
「いよいよボクにも天罰が‥」 障子ちんこのチンたろー
456名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 16:25:07.96 ID:nKOYVRlTO
10年以内にマジで東京直下型くるよ
東京の人達はいつ死んでもいいように身の回り整理したり悔いが残らないように
好きなことやっといたほうがいいよ
457名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 16:26:16.57 ID:yUkvcF440
>>1
今後30年間に70%の確率で起きる地震が、今後何年で70%になったんだ?
そこんとこ、kwsk
458名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 16:27:07.80 ID:Ys3Y0mKu0
生き残るには
「危機感」と「運」だな
459名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 16:27:39.03 ID:PM23nA+M0
東大だけでなく京大も警告だしてたはず?

東日本大震災まえですらかなり高い確率だった

今回ので確率的には99%まできてるとみていい

素人すら調べれば来るなと気がつく程だから
460名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 16:28:34.94 ID:Phe61DmU0
>>450
今回はオウムの代わりが原発か
左翼政権だとどうしてこうなるんだ・・・
461名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 16:29:36.13 ID:YdK02V+80
しばらくは
枕元に当面の必需品(水、懐中電灯など)と貴重品を入れたリュックを置いて寝るよ
462名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 16:30:23.52 ID:VWCwYdme0

色々あるわな

静岡東部〜神奈川は東海大地震もあるし、関東はマジヤバイよね。
463名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 16:30:32.13 ID:HUx5EuJn0
来るのはわかるけど今後30年間ずっと注意って・・忘れるよ
464名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 16:31:48.53 ID:PM23nA+M0
>>384
973 :名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 21:07:35.17 ID:3md3ej0m0
東日本大震災の震度5くらいを体験しただけで「あれだったら震度7でも耐えられる」と思ってるやつは死ぬで。

俺は当時の阪神体験したけど、当時震度6の地域だった。
今回の東京のも体験したけど、当時の感覚からしたら震度3の時の揺れに感じた。
甘く見てる人が多いけど、縦揺れは体が
浮きます。ヤバイって思ったら次の瞬間に
天井が崩落して逃げられません。
家が大丈夫でも気付いたらTVが飛んで
隣の部屋にあったり直撃して来ます。
耐震構造は縦揺れに対応出来ないので、
過信しないように。
神戸の都会三ノ宮の地震直後には、
ちょっと数えられないほどの火炎が発生。
終結し灘から長田から、火事じゃない地域にも延焼して、そらは黒煙で真っ黒。

直下型は恐ろしいと気付いてください。
東日本大震災は横揺れだけでした。
直下型は縦揺れ突き上げ+横揺れ。
建物は一度地面から浮き上がって叩きつけられる形。
自分の家やマンションが耐えられるか考えて。
マンションは一階が完全に潰される可能性があります。上層でも部分的に潰される。
自分の物件が材質的に強いか検討して。
阪神大震災では木造はほぼ全壊。

直下型を甘く見ないでください。
今回の震度5の関東の揺れは直下型では
震度3くらいの感覚だと思って。
あれでヤバイって騒いでたら、直下型は耐えられない
465名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 16:31:53.50 ID:gmYuP8+cO
「埼玉沖」は臨時地震板で鉄板のネタw
466名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 16:32:56.35 ID:Fm6yeb8X0

地震が起きる時間で死者数が
だいぶ違うだろうな…
通勤ラッシュ時に津波なんて
来たら!地下鉄コエー(´д`)
467名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 16:34:10.23 ID:YdK02V+80
>>464
恐ろしいこと言わんといて
夜、眠られなくなりそうだ
468名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 16:34:28.89 ID:JwZWgY1M0
>>463
>>1のは もともと30年間で70%の確立で来ると予測されてたのが
今回の巨大地震で短縮した可能性ありって意味だよ。
469名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 16:35:45.53 ID:N5IOrGT10
ここ200年でM8以上ですら日本付近で15回程度起きてる
1回の人生で5回ぐらいはM8以上が来る覚悟が必要だな
470名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 16:36:41.24 ID:dHHd1HB40
たぶん、どこがやばいか、かなりの確率で分かってるんだろうな。
ただ、発表すればパニック、外れたら風評被害だから控えてるんだろうね。
471名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 16:36:49.28 ID:yFHqiq7mO
都内で氷河期派遣やってたワシは
東京の生活を引き払って九州の実家に帰ったと言うのに

家のローンに追われ放射能と地震に脅えて暮らすトンキン土人の奴隷リーマンさん…
哀れすなぁ…
472名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 16:37:28.11 ID:0xDcJEkZO
茨城南西部も危ないんだよな、俺の家は木造で回りに柔らかいボードみたいなヤツなんだけどヤバいかな?
473名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 16:39:14.14 ID:anbNY0/B0
>>464

改めて直下は怖いな・・今回は地震と言うより津波被害だからな・・
474名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 16:39:19.95 ID:Fxb7vIvV0
>>471
やはり、東京という街は華々しく成功する人がいる一方で、
夢破れて帰郷する人も多いのだろうな・・・
475名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 16:39:38.21 ID:/HqHT6cr0
>>452
狭められたら苦労ないだろ
476名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 16:40:07.69 ID:HoI+xdU6O
分かってても東京を離れられない人が大部分なのが実状。
仕事もある、親の介護等。それはどこの地域でも一緒だろ。俺の親も東京で死ぬと言ってるし。
来る来ないも運。生死も運。俺も腹括ったよ。
477名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 16:42:48.86 ID:nKOYVRlTO
直下型だとあっというまに建物が崩壊するから運にまかせるしかないんだけどな
電気の完全復旧に数週間、電車は数ヶ月、人が溢れて避難所も入れないから暗闇のなか野宿だよ
数百万人の支援なんて不可能だから食料不足も深刻になるし、サバイバルになるよ
マジでシャレにならない事態になるから気をつけて
478名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 16:43:12.21 ID:Yw4nebpbO
>>464
確かに阪神の時ってなんとも言えない気持ち悪い揺れ方だったね
下からずっと何かが突き上げてくるような
479名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 16:44:20.34 ID:yFHqiq7mO
>>474
中流気取りのリーマンが一番辛いだろうな
家のローンと家庭を抱えて逃げられん

失うものの無いワシみたいな底辺はさっさと逃げる

金のある上流も逃げる
480名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 16:44:41.56 ID:tYCvTxmk0
>>468
横レスだけどそういう事か。ちゃんと読んでなかったww
東京神奈川茨城千葉で微震・地鳴りのような音が続いてるらしいし
嘘かほんとか知らんが井戸も枯渇・温度が上がったって言う報告も多いし
電子機器の異常も多発。いよいよか〜
481名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 16:44:53.15 ID:sM9GYnndO
>>470
なんにも分かってないんじゃないの
東海ばっかり言ってたら阪神とか東日本とか全然ノーマークの地方ばっかり大地震が来て
全然ダメじゃん
482名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 16:46:57.60 ID:he5i9THa0
昔から東京は川向こうと言って住んではいけないと言われてる
311の震災で液状化したことで昔の人の格言は大事だなと思った
483名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 16:49:04.57 ID:dHHd1HB40
>>481
そうかも知れないけどさ、
でも、わかっててても、発表すると思う?
地震予報は、もしも予測ができたとしても発表できないんだよ。
484名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 16:50:08.46 ID:feFC0a6u0
南関東壊滅まであと30年か
30年も生きないからどうでもいい
面倒だから明日でもいいよw
東京はもうインフラが老朽化する一方だから人と一緒にここらでリセットする必要あるかもな
485名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 16:51:37.48 ID:y6Sb0Cf30
単純にもうすぐ来年度予算の概算要求だからフカシだろ
全然役に立ってないどころか他の災害研究の邪魔なんだから予算は削るべき
486名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 16:52:20.44 ID:U+6kNzP60
>>471
負け犬宣言w
487名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 16:52:42.36 ID:yu1cGIa+0
大地震、京都では30年以内に震度6の可能性
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110424-OYT1T00267.htm
488名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 16:52:43.96 ID:sJv+GixUI
やはり遷都しないとだめだな
489名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 16:53:39.93 ID:0a4PohCk0
まあ、泣いても笑っても房総沖から東京湾付近あたりで、もうすぐM8以上の地震が来るから、安心しなさい
490名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 16:53:42.57 ID:fv3G316f0
>>381
その理屈で言えば東海地震はずっと来ないな
491名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 16:53:51.30 ID:0xDcJEkZO
逃げたいけど実家が茨城だから意味がないorz
492名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 16:54:07.63 ID:lL1wlHzx0

明日来ると分かったとしても、公表はできないだろ?

東京がパニックになって経済・交通が1日で混乱する、

東京の経済は世界にも影響があるからなあ
493名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 16:54:11.95 ID:qDiJwKRU0
こういう奴らの言うことは信用しない
494名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 16:54:38.75 ID:WraYwgK9P
>>480
ソースは臨時地震板の某スレとか言うなよ?
495名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 16:55:04.82 ID:x+6zHbda0
日本に住んでいる以上は、いつかはでかい地震がくるんだから何を今更でもある
そんなことより支援しとけよ
496名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 16:55:24.13 ID:Fxb7vIvV0
>>482
それは違う意味じゃないか?ww

江戸時代は隅田川が武蔵(江戸)と下総の国境になっていたし、
近代でも泪橋の向こうはいわゆる山谷地区だ。

『川の向こう』の意味するところが全然違うと思うw
497名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 16:56:23.29 ID:U+6kNzP60
>>489が真っ先に天に召されますように。
498名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 16:57:10.11 ID:lL1wlHzx0
>>459
ハハハw
東京では「明日、関東大震災クラスの地震が来てもおかしくない」は
挨拶言葉。
問題は、たとえ正確な予知ができていても、公表ができず逃げ送れるという事。
499名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 16:58:09.21 ID:nI6Sy2P+0
こんな予想するだけで飯食えるんだから
気楽なもんだよ
500名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 17:00:17.64 ID:8az9nzKAO
そういややたら微震が多いって書き込み良く見かけるな
臨時地震板以外にも
501名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 17:00:52.49 ID:nKOYVRlTO
世界一危険な場所だからね東京は
間違いなく阿鼻叫喚の世界がくるよ
502 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/04/24(日) 17:02:41.80 ID:b6KxqNUB0
早く遷都せんといかん
503名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 17:02:53.80 ID:yFHqiq7mO
さんざん俺達派遣をコキ使ってくれた糞生意気なトンキンのリーマン達が
ピカの毒と冒され次々に倒れて逝く様はメシウマ以外ないだろ?
あっその前に地震で即死かメシウマ!!
504名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 17:03:08.52 ID:PM23nA+M0
>>487
京都直下って、もんじゅとか対策してるのか・・・
505名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 17:03:46.14 ID:GWlFoegU0
阪神大震災や東日本大震災のような抜き打ち的な大地震と違って
東海地震や第二関東大震災のように予め予想されてる地震にはさすがに備えが出来てると思いたい
少なくとも食料や水の備蓄くらいは出来てるはずで配給で大混乱とかは起こらないことを願いたい
とてもじゃないが被災世帯に行き渡るほどの配給は確保するのは無理なんだから
506名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 17:04:46.36 ID:0mP5kxQt0



         M7級って、しょっちゅう来てるけどな。







507名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 17:04:53.97 ID:LZneGrFEO
直下型来たら怖いよね。。
508名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 17:05:23.24 ID:ajInm7So0
近所の神社に、
・・山は鳴動して凶行が起きるのを知らせるという伝説がある、とか書いてあったわ
既に鳴動してるところもあるんだろ、やばいよ。内陸も崩壊するんじゃないの・・
509名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 17:05:37.07 ID:dWZvy9iA0
>>496
東京もんはおとなだかこどもだかわからんから「皮剥こう」で「川向こう」なになったっちゃ
510名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 17:06:29.15 ID:ij+9b/qyO
>>502
せんと君に早く遷都を御願いせんといかん!!
511名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 17:07:28.98 ID:0a4PohCk0
>>505
また、想定を上回ってましたってのがこの国のオチだよ
512名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 17:08:47.65 ID:twjM+ZvIO
>>482
昔は海だっただけー
513名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 17:08:50.17 ID:BYm/sgYF0
東京が壊滅して官僚機構も壊滅
アメリカによる暫定政府
日本から新しいリーダーが生まれる
新しい形の日本
514名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 17:11:07.02 ID:LZneGrFEO
日本の活断層地図が手元にあるけど
地図のハードケースに

きっと来る!
直下型地震


って書いてある。

くーるぅ きっと来る きっと来る♪
515名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 17:11:05.97 ID:nKOYVRlTO
東北は規律ある避難生活ができたけど、東京は自己中モンスターが多すぎて奪い合いが起きるよ
普段から犯罪が多いんだから無法地帯になるかもね
516名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 17:11:17.14 ID:DT8+S0tSO
ばあちゃんは関東大震災の三日前まで墨田区にいたが、関西に引っ越した。

俺は阪神大震災の9日前の正月明けに神戸から神奈川に引っ越した

つぎの引っ越し予定はたっていないが二度あることは三度ある。
俺が関東を離れるまで地震は起こらないから安心しろ!
517名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 17:12:09.40 ID:OxIFk6wFO
te
518名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 17:12:40.05 ID:Jj15hpaS0
>>516
なんか知らないが、凄く運に恵まれているな。
519名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 17:13:39.00 ID:LZneGrFEO
強震モニタ、。
5日くらい前から
埼玉東京が常時色変わりするように
なったような。
520名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 17:14:37.35 ID:fqgEghokO
>>516
引越し決まったら連絡ください
521名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 17:15:06.72 ID:83hU4QiL0
>>505
人というのは喉元過ぎれば熱さを忘れるもんで、一時期のパニック状態が収束すれば
地震?何それ、備蓄?バカジャネーノwwとなるのは目に見えているよ
522名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 17:15:55.75 ID:Um8PbKdn0
>>516
じいちゃんが関東大震災に遭い関西へ
阪神大震災で関東に逃げてきた俺と大違いだ
523名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 17:16:28.39 ID:/JloEW6h0
>>515
震度5で物資略奪寸前の買占めパニックだから相当な状態になるねえ
都会といっても23区内の一部だけで大半は密集した下町
被災民で溢れて都市機能崩壊は免れない
524名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 17:16:43.89 ID:ffufO7ou0
石原が首都機能移転を唱えたのには、東京の人口や企業を減らして
防災に強い街づくりを進めやすくしようとする考えもあるんだろう。
今のまま人や企業が集中していては、防災対策もままならない。
もっと放射能が怖い怖いと宣伝して、余分な人や企業が大阪に移ってくれれば
あと10年もすれば、防災的にもっと強い街になるだろう。
525名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 17:17:49.34 ID:wy5S2eO80
震度6クラスの地震はあり得るだろうね。

というか無いわけがない。
とりあえず原発さえ無事なら、最悪なんとか復興ができる。
でも茨城とか川崎、御前崎の原発がどうにかなってしまったら、
もうどうしようもない。

やはり地震大国に原発は無理があった。
526名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 17:18:55.25 ID:0a4PohCk0
震度5で公共交通機関壊滅なんだぞ。
それ以上だと、最低でも幹線道路と線路の大半が傷んで、
数か月復旧できず、その間、東京では企業活動も停滞だわさ。
527巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2011/04/24(日) 17:19:23.90 ID:KBPJIBldO
俺のローン後三十年も有んのに・・・

幾ら耐震でもがっつり揺すられたらボロボロだろうなあ、はあ
528名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 17:19:36.51 ID:l+0OET+/0
>>52
TENGAも10個ほどあったほうがいい
529名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 17:19:52.00 ID:A7MHn9zc0
      トウキョウ オ、オ、オワターオワオワオワター♪
      \    オオオオワターオワオオワオワタ/
         ♪\(^o^) ♪
          _  )  > _ キュッキュ♪
        /.◎。/◎。/|
  \(^o^)/.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |  \(^o^)/
    )  )  .|        |/   ノ ノ
((((  > ̄ > )))) \(^o^)/ ((( < ̄< ))))
              )  )
         (((  > ̄ > ))))
530名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 17:21:00.82 ID:fqgEghokO
やっぱ韓国の防空訓練なみに強制的に防災訓練しないとダメだな
電車止めて企業活動も休止して参加させるくらいのレベルで
531名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 17:21:23.58 ID:qZq+NaH3O
必殺

火炎竜巻旋風脚


532名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 17:23:13.69 ID:lWhd+TFBi
地震兵器の出番ですよ。
ここ狙ったらすぐに地震起こせますよ。
本当にあるならね。
533名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 17:23:50.41 ID:kkgpQXv3O
>>522
二人を足して
うんちょうどいい
534名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 17:24:30.35 ID:/JloEW6h0
>>527
念入りに安全を考えるなら
一回でも強く揺れたら耐震性チェックして場合によっては補強必要
ダメージは蓄積するからな
535巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2011/04/24(日) 17:25:05.48 ID:KBPJIBldO
>>531 うあやだなあ、馬鹿が乗りもしねえのにガソリンとか満タンにしやがるし、挙げ句買い溜めしてたりすんから・・・
536名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 17:25:56.07 ID:Iu7VumphO
3月11日の地震で痛感したんだけど
単に震度5強とか震度6弱みたいな表示じゃ
その地震の強力さを表現しきれてないように思う。
あの大震災の特徴である揺れてる時間の長さが
斟酌されてないから。
自分は震度×時間で表される『震災度』の導入を提案する。
537名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 17:26:53.28 ID:G8fdJDVE0
東京大地震が起こったら消費税は確実に20%になるだろうな。
面白い。
538名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 17:27:12.22 ID:0a4PohCk0
地震で家屋倒壊したら、道路が封鎖されて、
どう考えても消防車は入っていけないとこが東京には山ほどあるから、
そういうとこはもう放棄するんだろうね。燃えてるままに。
539名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 17:29:09.63 ID:EVmRt5LHO
540名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 17:31:36.02 ID:frEznG/SO
>>538

そういう、「見捨てる場所」は既に消防庁がシミュレーションして、決定済みだそうだ。
もちろんどこがそうかは公表されてないが。
541名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 17:33:01.14 ID:/JloEW6h0
>>538
消火以前に消防も警察も動けないから
神戸のときはそうだった
インフラ依存の組織も容赦なく破壊される
542名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 17:34:16.52 ID:yFHqiq7mO
プレートはしずかにちからをためている…

プレートははじけとんだ!
なんときょだいじしんがあらわれた!
トンキンはひんしのダメージをうけた!

きょだいじしんはダイダルウェイブをひきおこした!トンキンはながされてしまった!

きょだいじしんはファイアーストームをとなえた!
トンキンはひだるまになっている!

トンキンはちからつき
いきたえた
543名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 17:34:41.25 ID:tp+53VJl0
地盤って予防的に爆破して小規模地震に誘導出来んもんかな・・・
ま、今の技術じゃ無理なんだろうけど。
544名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 17:38:02.11 ID:hh3vJDZEO
>>543
オカルトの元祖で今の交流送電システムの生みの親のニコラテスラが開発してたよ。
545名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 17:38:15.06 ID:LQ6VODR/0
真夏に来たら・・・


地獄だな
546名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 17:38:23.58 ID:NfIjskWWO
>>516
次の引越し決まったら連絡してね(´・ω・`)
547名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 17:38:28.76 ID:kUqR+6CF0
起こるならさっさと起これ
と言っても忘れたころに来るんだろうけど
548名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 17:40:25.79 ID:Phe61DmU0
>>516
三度目の正直で次は当たりなのか・・・
549にょろ〜ん♂:2011/04/24(日) 17:43:58.99 ID:dondPDMX0
550名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 17:44:32.12 ID:VCYULiDWO
比較的新しいビルはまだしも、
古い雑居ビルとかは、一たまりもなく倒壊か大炎上だろうな。

で、中の人間は最上階まで逃げたものの、
火炎の熱さと有毒ガスに耐え切れず、
次々と最上階から飛び降りる、と。
551名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 17:44:40.55 ID:koHk34Zo0
966 :名無しさん@十一周年:2011/04/09(土) 09:09:16.29 ID:GFaPXPv30
京都大学藤井聡教授 (4月7日朝日ニュースター「ニュースの深層」にて)

「三陸沖では過去二千年に4回大きな地震が起こっている。一番有名なのは
貞観地震だが、4回ともその10年以内に東京で直下型の大地震が起こって
いる。また4回のうち3回は西日本にも大地震が起こっている。今回の地震
は他人事ではない。」
552名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 17:49:18.28 ID:byA9HLNAO
食料争奪になることは間違いないな
外国人も多いから我先に配給に群がるぞ
人口の多さから今までのような助け合い譲り合い精神はなさそうだ
553名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 17:50:01.71 ID:Z3RzarjbO
>>551
本州のゴミが10年以内に消滅するのか
喜ばしい限りだ
早くしろ
554名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 17:53:33.20 ID:/MMeZrwOO
>>553

こういう、在日ってなかなか、死滅しないな

ゴキブリそのものだなw
555 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/04/24(日) 17:54:26.53 ID:H2uoTdxn0
【大震災】「東日本大震災は人工地震」「マスコミ報道だけを信じるな!」と民主・梶川議員 「私はカルトではありません」とも★4
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303633736/

国会議員がついに追求するのか!人工地震兵器HAAPの存在を!
M資金、鮫島事件、プチエンジェル事件と並んで闇の4大事件といわれるアレを!

ユダヤ、フリーメーソン、イルミナティにを敵に回したな。
556名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 17:54:57.81 ID:1SYbNxba0
直下型でも工業地帯はじめかなりダメージを食らうだろうけど
津波がなきゃまだましとあきらめるしかない
557名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 17:55:56.88 ID:ol+cp4cl0
>>555
300人委員会の決定は火を見るよりもあきらかだ
おそろしいことだ
558名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 17:57:41.19 ID:LQ6VODR/0
そういえば石原のじいさんが東京も津波被害はありえるって言ってたけど
東京湾で津波なんて起こる?
559名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 17:58:42.28 ID:MYq+RRor0
今、日本中の地殻がプルプルしてる状態なのかな
560名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 17:58:53.86 ID:ni4CkfMo0
史実的にも地理的にも「トンキン=朝鮮半島」である。
561名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 18:00:25.92 ID:tmr+WkiSP
津波が来たら、お台場なんかパーだろうね
562名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 18:00:31.43 ID:Z3RzarjbO
>>554
在日?おめでたいことだ
東京大阪に対する地方の恨みは頂点に達しているよ
自己責任を主張し俺達をさんざん苦しめた、次は自己責任でお前らが死ね
地方は支援しないから
563名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 18:02:51.61 ID:mnre1qvuO
>>559
カップ入りゼリーを皿にあけてみろ
どうだ、プルプルしてるだろ?

564名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 18:04:00.19 ID:/JloEW6h0
>>558
海底で変動があれば湾だろうが起きる
565名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 18:05:45.27 ID:Z3RzarjbO
>>558
大島が震源の大型地震があれば10m級だとよ
よかったな、関東にベイエリヤが増えるぞ
566名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 18:05:56.11 ID:mnre1qvuO
>>561
311地震直後に確かフジ付近で黒煙上がってたよな?
あれは何の黒煙だったんだろw

しかし、あの日はTVから流れる地震動画が凄まじかった。まさに地獄絵図
567名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 18:06:12.62 ID:c0oR8tpB0
そんな大学とかの役に立たない研究じゃなく、地震雲や井戸の宏観現象や先人の知恵に学ぶべきだろう。
568名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 18:07:47.44 ID:jQWUS93X0
>>559
風呂に入った時に、睾丸を観察しておけ。
意思と関係なく常に動き続けているから。

それが生きてるってことで、地震は地球が生きている証拠だ。
569名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 18:11:25.43 ID:yFHqiq7mO
さんざん努力不足を主張していたトンキンのリーマンさん
地震で死んでも
逃げる努力をしなかった自分達の自己責任でたのんますわ〜
570名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 18:12:24.99 ID:Phe61DmU0
>>555
選挙でその人落ちたよw
571名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 18:22:39.38 ID:wtleXWZQ0
>>483
地震は非線形物理の範疇だから
たとえば、鉛筆を折ろうとしたときに、いつ折れるのか、見てる人が予測することは不可能なのと同じで
地震の正確な予測も不可能だと地震学者が言ってた
572名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 18:32:23.22 ID:I1qBsxpA0
>>558
横浜でも川底が見えるほど水が引いた後
一気に溢れんばかりに押し寄せたよ

>>566
テレコムセンターの近くで火事
573名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 18:35:33.08 ID:FqcfxUvc0
>>571
じゃあ研究意味ないねw
574名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 18:39:37.67 ID:puhEOoTDO
さすがにこういうのはキモイんだよなぁ>569
575名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 18:45:11.23 ID:Iu7VumphO
>>573
確率の問題なんだよ。
地震が起きる瞬間は分からなくても
何年以内に何パーセントで起きるかの可能性は分かる。
それが分かりさえすれば防災対策に生かせるだろう?
576名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 18:52:20.73 ID:BPEEu+beP
>>575
その確率が正しいかどうか、今のところ検証のしようがない。
577名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 18:52:35.10 ID:EVmRt5LHO
>>568
風呂上がりはダランとしてるけど
ランニング中は縮んでめり込んでる
578名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 18:56:07.44 ID:fCTtwTbp0
東大地震研って3/11の予測してた?
学者が地震予知して的中させたのって聞いたことないんですけど。
579名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 18:58:40.59 ID:xFT4Fo3P0
まあリスク分散については日頃から心掛けてた方がいいだろうな

東京に何でも集めすぎだし
580名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 18:59:24.72 ID:Iu7VumphO
>>576
宮城県沖は30年以内に99%のレベルで予想されてた。
581名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 19:01:50.73 ID:XihO2Uwx0
地震は予知されずに突然来る方が幸せだな
地震予知反対

582名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 19:02:18.39 ID:WQUBh9fm0
緊急地震速報というのは、例えてみれば、微小ながん細胞を発見して、それが転移しないうちに知らせると言う話。
地震予知というのは、がん細胞がまったくない健康な人間のどこにがんができるかを予言する学問。

要はオカルト。
583名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 19:03:18.49 ID:UObOVRYy0
余震減ってきたと思っていたらいきなりデカイのがくるのか?
584名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 19:04:43.84 ID:/HGcC6yhO
東京に10メートルの津波来たらどこまで水が押し寄せてくるんだろ?
585名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 19:06:11.21 ID:/hoEtUZj0
地震が起きる場所が

東北から首都圏に交代か

まるで
586名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 19:06:13.99 ID:ajInm7So0
東大に地震予知に徹底して反対する外人学者がいるだろ。。
ああいうのがいたら研究なんか進まないよ。日本の法律を変えろとまで言ってるキチガイ

要するに、地震で人が死ななくなると困る人が背後にいるわけ。
587名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 19:06:22.58 ID:Z3RzarjbO
>>580
東日本大震災はそれとは違うって昨日くらいに見たけど
588名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 19:06:58.37 ID:Iu7VumphO
>>582
食生活や喫煙等の生活習慣が分かれば
どこに癌が出来やすいかの予測は可能でしょ。
地震だって地震が起きるメカニズムや
過去の記録を参照すればある程度の予測は可能かと。
何月何日何時何分何秒みたいな予測は不可能だけど
それができなきゃ無意味というのは間違い。
降水確率が分かれば傘を用意するかどうかの判断材料になるからね。
589名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 19:08:30.27 ID:tYCvTxmk0
>>584
東京湾って構造的に津波が高くなりにくいとかなんとかって聞いたことがある
津波の心配はしなくてもいいんじゃ・・・?
590名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 19:08:54.53 ID:GO1uK4AfO
>>580

30年以内に99%ってwww

そんな予想、誰でも出来るだろ。
591名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 19:09:51.90 ID:NaVuN0V40
いつかは分からんけど、どこに来るかは分かってるんだろ
そのどこかとは日本中全部とか、それじゃ予知でも何でもねえじゃん
592名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 19:13:09.46 ID:Iu7VumphO
>>587
従来の想定されてた宮城県沖地震が予想を超える規模になる可能性について
2月に福島県に説明して3月には宮城県に説明する予定があったとも聞いたな。
地震予知について百点満点以外の答案用紙は無価値で不要って事は
無いと思うよ。
人間は神様じゃないから完璧な予言なんて出来ない。
だからといって予想する事すら放棄するのはあまりに
短絡的過ぎる。
593名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 19:20:39.56 ID:Iu7VumphO
>>590
地震対策にだっていろんなレベルがある。
個人的な備蓄とか家具の固定とか避難場所の確認なら
1週間もあれば出来るから30年以内の精度の予知じゃ意味が無い。
でも国や自治体が行う地震や津波を想定したインフラの整備は
今日始めて1週間でハイ、完了なんてものじゃなくて
何年も掛けて構築しなきゃならないんだから充分に有用だと俺は思う。
594名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 19:21:11.23 ID:C1/AvJuQ0
地震祭りのフィナーレ来る?
595名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 19:22:19.42 ID:9KyC89EF0
>>584
目安になるかな
http://flood.firetree.net/?ll=33.8339,129.7265&z=12&m=7

>>589
「50cmの津波の威力」
http://www.youtube.com/watch?v=78mohnzMI6Y

コレ見たら怖くなった。警戒はしたほうがいい
596名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 19:24:43.04 ID:HatWw/To0
直下型は揺れがきっついさかい、しかも
ほぼ突然起きるさかいに緊急地震速報
役にたたん可能性があるで。
地震が速報より早く来る可能性がある。
外に逃げたら逃げたで回りからガラスが
ふってきたり、アスファルトが突き上げで
うねってトランポリンみたいになるんじゃないかと。地面に亀裂な…
外に逃げても危ないし家にいたら
崩落するしで全くかなわん地震やで

直下型は揺れがきっついさかい
597名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 19:26:37.52 ID:EptQqcUv0

直下型M7なら建造物も無事とは思えない
津波より建造物倒壊、地割れや陥没が頻発する
特に東京は地下構造物が非常に多いので、
まあ大変だよね

東京タワーの先が曲がるぐらいならいいけど
超高層ビルが・・・ドミノ?
液状化だって頻発だろう
まあ関東は岩盤というより火山灰の土地だし

30年で70%って、今の60代より下は生きてる時期に来るんじゃないの?
598名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 19:34:30.51 ID:fCTtwTbp0
俺も予知してみたよ。
100年以内に99%の確立でM7クラスが関東を揺るがすと思うよ。
599名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 19:37:53.02 ID:dTRbxsLMO
>>1
東大地震研究所www

東日本大地震の事は

わからなかったのかな?


何も予知出来ない

東大地震研究所w
600名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 19:40:19.19 ID:UbaMmwCW0
こんな話は「あなたが60年以内に死ぬ確率は90%!」と言われて、ビビるようなもの・・・  バカらしい!
601名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 19:43:01.37 ID:LZneGrFEO
>>580
自分が持ってるプレート境界型地震マップの解説本に
同じこと書いてあった!30年以内の確率
宮城県沖 99%
三陸沖 ○○%
福島・茨城沖 ○○%
東海 ○○%
南関東 ○○%
東南海 ○○%
南海 50%

上から順に確率は低い推移の表示!

602名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 19:46:00.39 ID:BPEEu+beP
>>580
その99%というのが正しいのはどうやって検証するんだ?
0%か100%かどちらか以外だと、起きても起きなくても言い逃れできるよね。
603名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 19:46:37.05 ID:WQUBh9fm0
今回のはいわゆる宮城沖地震じゃないよ。
そもそも、宮城-福島-茨城まで崩壊する巨大連動型地震なんて9世紀の貞観地震しかないんだから、周期の測りようがない。
構造的に2回目のものの周期を予測できるわけない。
604名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 19:49:11.95 ID:fCTtwTbp0
>>602
絶対の精度で予知できないから99%で逃げてる。
せめて天気予報並になればねぇ。
605名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 19:52:00.10 ID:fCTtwTbp0
>>1
ただの一つも大地震を予測できない集団が偉そうに発表とか。
それを記事にする読売も。
読売って、少し前にも「1ヶ月以内に巨大地震云々」って記事載せてたな。
週刊誌かよ。
606名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 19:53:14.99 ID:y1/6JiWt0
相模トラフが動いたら俺んちも避難確定
607名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 19:53:53.99 ID:Iu7VumphO
>>602
だからそういうレベルの話じゃないんだよ。
天気予報で雨か晴れのどちらかの答えしか認めないなんてナンセンスだろう?
降水確率が70%なら傘を用意するとか
30%なら特に用意はしなくてもおニューの靴を下ろすのは先送りしようとか
目安になるだろ?
>>1の話もそういうレベルで受け取れば良いんだよ。
608名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 19:55:38.53 ID:g/moHmsYO
地震なんか いつくるかわからない地震専門家は いつも結果ばっかり言ってる実は 先の事は誰にもわらかない
609名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 19:59:02.38 ID:wtleXWZQ0
>>608
地震の発生場所と時刻を24時間単位で正確に予測できる奴は現代において100%ほら吹き
610名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 19:59:53.87 ID:6TmrJADc0
来たら諦める!
611名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 20:00:12.01 ID:ONNr2okp0

首都圏の安全の担保のために浜岡を止めて中部地方を電力不足にしろと?どんだけ傲慢なんだよ首都圏住民は。お前ら永遠に計画停電してろカス。
@AerospaceCadet
612名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 20:02:12.22 ID:aq91Ndtr0
今後30年間に70%の確率で起きると予測している

この程度の数字ならさ、南関東に限らず日本の多くの地域に
当てはまる気がするけどどうなの?
613名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 20:06:17.95 ID:zLAYZRdL0
そもそも、30年と予想した御本人が、その30年の間に、リタイアしている確率のほうが、
はるかに高いような気がする
614名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 20:07:26.52 ID:c4YE8T9C0
>>612
ほぼ100%なんて言ったら大混乱になるだろ
東京だけは手心加えてあるみたいだしな
615名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 20:12:28.09 ID:PO40Cxqn0
なんか確率の話で揉めてるな

まあわからないならわからないと言うのが科学の立場
わからないのにわかるというのはやっちゃいけないこと
616名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 20:13:10.50 ID:6h6EN56UO
兵庫のイオン急上昇のが気になる
617名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 20:14:58.36 ID:wPgMNqdB0
東京地震で津波津波言ってる奴はオツムの弱いバカ
東京は逃げ場のない火の海になるだけだよ
618名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 20:15:50.46 ID:DBTsqfGz0
>>611
別に浜岡止めたところで、原発依存率が低い中部地方は電力不足にならないんだが
619名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 20:16:32.39 ID:tmr+WkiSP
突然大地震が来たら、また想定外と言えないからね
言うだけは、ただだし
来なければ10年後に見直すんですよ
620名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 20:19:38.02 ID:HT2a1t6HO
スカイツリーは大丈夫なんですか?
621名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 20:20:56.59 ID:zLAYZRdL0
あーあ、明日、会社行くのゆううつだ
622名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 20:21:24.44 ID:fCTtwTbp0
スカイツリーがどうなろうとどうでもいいだろ。
自分の家の心配しろ。
623名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 20:21:56.03 ID:6ni7I4OA0
>>620
スカイツリーは東京の墓石がわりかも
624名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 20:22:31.09 ID:VUjpkXRT0
犯人は10代から30代 もしくは40から70代の男性か女性なみの予測wwwwwwwwww
625名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 20:22:37.61 ID:7NakVZUa0
ホイッスル付き携帯ストラップ東急ハンズで買った
すごく売れてた今日
626名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 20:22:49.96 ID:9vSHxOZ/0
>>580
宮城県沖地震はまだ起きてない
この間のは違う
627名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 20:23:41.42 ID:tXI7+me/0
でっていうwwwww
そんな予測は昔から言われてるだろwwwwww
628名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 20:24:27.55 ID:ZUPdx0a/0
スカイツリーが倒れるときは東京がぺったんこになってるときだな
629名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 20:24:38.67 ID:9WUGJxKd0
東京は超過密都市だからね。

地震が来ると悲惨だよ。

食料は届かないし、インフラが死ぬと、糞尿が町にあふれかえる。

糞の臭いが充満した町に、人があふれかえる。

630名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 20:24:59.08 ID:T4TcQxyVO
明治の関東直下地震は相模プレートの関東大震災ほどの被害はなかったみたいだけど
直下は震源の深さでかなり被害に差が出るから
やはり怖いね
631名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 20:25:31.03 ID:NooabOBW0
>>607
日本全体を俯瞰してみれば、人口が多いところと産業的に大事なところ
かつ、確率が高いところから順番に対策していくってことだろうね
632名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 20:25:46.14 ID:nkTZEUJVO
とりあえず、地震起こるって言っときゃ実際来たとき、だから言ったじゃないって言えるし、もし来なくても、何にしても来なくて良かったねって言える。
魔法の言葉。
633名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 20:26:15.36 ID:VUjpkXRT0
>>629
東京全体がウンコナガレネーゼですか。胸が熱くなりますww
634名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 20:26:18.61 ID:vDqpO+hK0
東海は異常出てないよ
今夜も安心して 寝な
635名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 20:26:44.52 ID:ZUPdx0a/0
いっときゃというか、首都直下は近年のいつか来ることだけは間違いないからな
636名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 20:27:36.08 ID:KSv6d4IVO
>>626

確か震災直後にもそんな話を聞いたんだが、事実なのか。

しかし、だとすると3・11のは全く想定外の震源で起きたのかね。

実家が三陸で被災したんだけど、もうたくさんだ。
637名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 20:27:47.20 ID:EVmRt5LHO
>>625
ちょっと欲しいな

ピーーー!ピッ!ピッ!ピッ!ピッ!
638名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 20:28:22.47 ID:BTqiqGwUO
俺がガキの頃から言われてる東海大地震はいつ来るんだ?
こんな予想糞の役にも立たん
639名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 20:30:10.58 ID:U+dvqUI/0
東京大地震研究所って、今までに役に立ったことあるのかいな?
640名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 20:31:06.40 ID:tmr+WkiSP
首都圏と東海の複合型が来るんでしょうね
地震も時代の流れにあわせて、新型が来ると思います
641名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 20:31:08.66 ID:vm6dNf0o0
>>612
30年で20%以上が予想されてるのは海溝型だけだよ。
その中でも陸地寄りなのが相模トラフの関東地震で、
震源域となるプレート境界面の浅部は神奈川・千葉・そして東京の直下に及ぶ。
642名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 20:31:37.16 ID:tYCvTxmk0
>>638
東海地震は一昨年の8月に既に来てるっていう噂が
643名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 20:31:49.95 ID:Jiz2ru480
23区なんて利便性の為に建物も道路も地下鉄も超過密。
震災があれば悲惨なことになるのは分かっているのに辞められない。
これでが想定外とか抜かすなよ。
644かわぶた大王:2011/04/24(日) 20:35:32.24 ID:bfKN8tk60
日本海側で巨大な魚が水揚げされたのは、
こういうのから魚が安全な場所へ逃げているからか?
645名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 20:35:59.18 ID:NH5Bpk4nO
>>617
皇居のお堀に逃げるしかないな
646名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 20:37:13.94 ID:xSaDn45y0
都内は避難所がまったく足りない。
どうすんだろ・・・
647名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 20:38:07.34 ID:ZUPdx0a/0
>>646
都庁マシンが変形する
648名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 20:39:41.51 ID:LQCQTyxB0
想像しただけで、興奮してくるよね。
649名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 20:41:17.46 ID:EptQqcUv0
>>637
それなんてAV
650名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 20:44:18.39 ID:N88GSpfk0
>>646
会社に残ってればいい
651名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 20:55:18.61 ID:b6KxqNUB0
もう浜通りで震度3は、
いちいち報告しないでいいよ
652名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 20:56:23.75 ID:tmr+WkiSP
福島浜通りは壊れるし
653名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 20:58:20.60 ID:rHtTuL9H0
確かに震度3以下はもうテレビで紹介する必要は無い。

654名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 20:59:04.75 ID:OCshGiKC0
地震計壊れてるから地震速報の精度が落ちてるらしいね。
655名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 20:59:36.28 ID:qBQRdrFAO
お前らは大阪に避難するくらいなら、首吊るか電車に飛び込むかしそうだな
656名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 21:04:29.52 ID:GYPNH5F/0
今日フジでダウンタウンが酷い番組やってたな。
浜田も松本もだいっ嫌いになった。
最低だ、この二人。
657名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 21:06:19.93 ID:rHtTuL9H0
>>656
訳の分からん自分語りはイラネェよw
658名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 21:06:51.99 ID:GYPNH5F/0
>>657
サイテーな番組であることは間違いない。
基地外め!
659名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 21:06:52.80 ID:Phe61DmU0
>>656
何やらかしたんだ。震災か原発ネタでもやったのか?
660名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 21:09:01.13 ID:Px4tSFyc0
誰か知ってたら教えて。
阪神大震災のつべ今さらながら見てガクブルなんだけど(コンビニのやつ)、
建物が倒壊したあたりとかコンビニの辺は断層の上なの?
同じ震度7地域でも断層から少し離れてればあんなひどくはないの?
661名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 21:09:26.17 ID:/xe5L68D0
>>638
言い出した本人がごめんなさいしたよ。
662名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 21:13:45.87 ID:GRLf3MLX0
>>660
首都直下型地震が来たら東京もああいう感じになります
古いビルは崩壊注意
663名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 21:19:11.69 ID:SE0sHpoqO
30年の間に?
そんな予想は猿でも出来る
今こいよ
664名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 21:19:18.50 ID:IjS0n4hK0
東京が被災したら被災人口が多すぎで義捐金が圧倒的に足りないな。
奥尻島とか1人頭数千万円規模になったが、東京だと1人数千〜数万円か。
665名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 21:19:41.97 ID:SnZPz3mK0
3.11の地震時に、パニックになってベットの下に潜ったり、走り回ってコケる上野動物園のパンダ
http://www.tbs.co.jp/yumetobi-plus/backnumber/20110424.html

1分8秒頃から
666名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 21:21:01.69 ID:EVmRt5LHO
>>649
全員集合の合図だぜ
667名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 21:21:29.72 ID:IjS0n4hK0
ていうか、被災人口多すぎで非常食の用意とか配送とか絶対無理だろ。
まともに食えるまで一ヶ月くらいかかりそう。
668名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 21:21:31.24 ID:wPG0VTCZ0
ま、雅子にも嫉妬しねーがなwwwwwwwwwwwwww
669名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 21:21:47.22 ID:kB+BN9xR0
余震は多いが、なあに安心しろ。
マグニチュードの分割払いをしていると思えばいいんだ。
670名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 21:22:02.78 ID:PUdA5fNE0
>>1
とりあえず言っときゃ、どれかの学者のが当たる
671名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 21:22:58.16 ID:1ok9CzBx0

http://www.yomiuri.co.jp/photo/20110423-562628-1-L.jpg

この無修正に近いモザイクはやばいだろ
672名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 21:23:26.47 ID:HatWw/To0
阪神大震災では突き上げで車が1メートルも宙を舞い、
家の中のものは全て天井にぶつかったり、
天井を突き破ったりしたから、
家の買い替えは出来なくても家具は
固定具くらいつけた方がいいよ。
固定具くらい安いんだし全然違うから。
直下型は全ての物が舞い降り注ぐ
673名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 21:24:08.51 ID:Px4tSFyc0
>>662
直下型でも断層の上に近い所とそうじゃない所ではずいぶん違うのかな?
674名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 21:25:22.35 ID:ZUPdx0a/0
>>673
震災の帯で検索すると色々分かるぜ
675名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 21:26:40.39 ID:HatWw/To0
>>673
断層上は全壊レッドリスト地域
大阪では阪神大震災後に配られた
断層上や近い地域は山側でも真っ赤
676名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 21:26:56.01 ID:/xe5L68D0
>>660
阪神の場合は一番ひどいのは断層の上じゃないよ。
大阪湾と六甲山にはさまれた一部の地域で、地震波が増幅されたり、
複雑な干渉をし合ってあの帯状の地域に被害が集中したと。
まあ広い意味では、大阪湾の場合、海辺=断層ともいえないことも無い。
だったと思う。

断層の真上は危ないけど、その近くは、埋立地とかよりましだったはず。
677名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 21:31:47.99 ID:Px4tSFyc0
>>675 >>676
ありがとうorz
うち横浜で古い家なんだが親を介護してるんですごく心配だよ
サイディングはがして補強工事したけどなんせ築40年…
それ以上は金銭的に無理だったよ
678名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 21:34:11.12 ID:Px4tSFyc0
あ、>>674もありがとう。
679名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 21:35:36.59 ID:e9bDiwzm0
ちょうど阪神淡路大震災クラスだな。
起きやすい地域に国府津-松田-神縄断層帯が乗っているのがイヤな感じだな。
起きると小田原地震の再来ってことになるが。
680名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 21:36:50.47 ID:BAMyaLT/0
>>675
>断層上は全壊レッドリスト地域

そうなん?

各構造線(※)上を見るとそうでもない気がするけど。

内閣府:表層地盤のゆれやすさ全国マップ
ttp://www.bousai.go.jp/oshirase/h17/yureyasusa/zenkoku.pdf



※中央構造線、糸魚川静岡構造線、棚倉構造線
681名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 21:43:58.13 ID:HatWw/To0
>>680
大阪で当時配られたのは大阪で直下型が
起こった場合の危険地域の色と各断層の
細かい地図で町名まで書き込まれてたよ。
全壊、半壊、液状化など色別に分けたね
682名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 21:48:03.89 ID:c4YE8T9C0
>>680
東日本全体的に終わってんな
この地域に社会資本集中すること自体が下手な投資だったな
683名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 21:51:57.15 ID:WDQm8M1l0
M7っていうと東北の10000分の1の威力しかないんだろ?
684名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 21:54:15.99 ID:ZUPdx0a/0
>>683
どこで起きるかが重要
極端な話、スマトラでM9おきても日本に関係ないだろ
M7でも直下なら3/11の揺れを余裕で上回ることは余裕でありえる
685名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 21:59:02.86 ID:oP6VJmPsO
>>683
揺れだけだったら余裕で3/11上回るだろ…直下はやばい
686名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 21:59:47.64 ID:crJ1RnwL0
>>682
日本全体が世界一の地震多発地域
日本に投資すること自体が終わってる
工場を海外移転した方がいい
687名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 22:00:41.62 ID:WDQm8M1l0
そうなのか
仙台の揺れなんか糞みたいなものなのか
688名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 22:02:47.81 ID:c4YE8T9C0
>>686
そうやって極端言って分散すらしなかったからなぁ
こりゃ本当に地震一発で日本経済終わるな
喉元過ぎてすらいないのに懲りてないもの
689名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 22:03:36.25 ID:/JloEW6h0
直下の揺れなら阪神を参考にしたほうがいいかと
断層型なので揺れの種類が変わるかもしれんが参考にはなる
690名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 22:03:57.36 ID:dLIQXBr40
築40年のボロ団地に住んでる俺は終わるのか?
691名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 22:05:47.32 ID:AWvANeey0
うん
692名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 22:06:59.24 ID:vm6dNf0o0
>>673
M7級東京直下型地震は活断層というよりはプレートの端の方がプレート内で割れる地震だから
今見つかってる活断層とは関係なくくるよ。
安政の大地震(震源江戸直下)の時の断層もまだ特定されていない。
693名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 22:07:48.75 ID:wB5/NWG70
これからテレビでの緊急地震速報は震度5弱以上だな
あまりに多いと慣れっこになってしまって、かえってよくない
694名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 22:08:44.24 ID:/JloEW6h0
>>690
阪神では当時の基準とはいえ
耐震で手を抜いてはいないであろうビルですらいくつも・・・
695名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 22:09:08.08 ID:e27dXoD90
東京で津波来たら、ようやくアーケード住宅に意味が生まれるな
1階部分折れるかもしれんけどw
696名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 22:10:16.50 ID:Qm7aHSnZO
もう来るのは確実みたいだし、問題は時間帯。深夜だけは勘弁
697名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 22:10:23.71 ID:a5kl4nitO
結局、富士山噴火と直下型地震どっちが先なんだ
698名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 22:10:28.85 ID:ZUPdx0a/0
1981で新耐震に切り替わったからね
阪神のときもそれ以降のビルは結構普通に耐えてて新耐震以前のがガタガタになった
築40年とかはやばいだろうな
699名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 22:10:36.05 ID:wB5/NWG70
しかし地震学者って気楽な職業みたいだな
700名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 22:11:57.93 ID:0UuRkesZ0
緊急地震速報が入るたびにビクッとする
701名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 22:12:23.90 ID:eY1KAVzV0
もう面倒だから、22時46分千葉県東方沖M9.1位のやつですべて終わらせてくれ。

三陸以上に都心は人が死ぬ。とくに江東区。堤防崩れて溺死する。海抜マイナス
7メートルとかあほの極み。死にたい症候群としか思えない。
しかも液状化までもれなくついてくる。
江東区、品川、浦安あたりは楽しそう。横浜、川崎も♪

家を買う際にはウォーターフロントと川、沼など水に纏わる地名は避けるのが基本と思う。
702名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 22:14:41.08 ID:+TC0o8Qc0
>>1

関東直下型大地震はオワコン。通は、東日本での海溝型超巨大地震二連続。

揺れ残った三陸南部海溝から、
300年に渡り、パワーを溜め込んだ房総半島南東海溝までが、
同時に連動する、マグニチュード8.8クラスの超巨大津波地震

100年周期で、起きるはずだった1940年代に起きず、
パワー充填率が、120%で、起きたら、東日本超震災より、
陸側で起き、溜め込んだ分、
マグニチュード8.8以上になりそうな東海地震もな。

これ等が、切迫しているぞ。


>>1

関東直下型大地震はオワコン。通は、東日本での海溝型超巨大地震二連続。

揺れ残った三陸南部海溝から、
300年に渡り、パワーを溜め込んだ房総半島南東海溝までが、
同時に連動する、マグニチュード8.8クラスの超巨大津波地震

100年周期で、起きるはずだった1940年代に起きず、
パワー充填率が、120%で、起きたら、東日本超震災より、
陸側で起き、溜め込んだ分、
マグニチュード8.8以上になりそうな東海地震もな。

これ等が、切迫しているぞ。
703名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 22:14:58.11 ID:Eq/tgv93O
東海地震はまだか
704名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 22:15:03.37 ID:PTOktJQt0
>>696
台風の時も嫌だね(´・ω・`)
705名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 22:16:14.87 ID:KJs7BUEOi
サバイバルをもう一度読み返しておくか…
706名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 22:16:30.36 ID:sJv+GixUI
やはり遷都しないとだめだな

707名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 22:17:00.10 ID:+TC0o8Qc0
>>409
だから、東日本超震災で、
日本の地殻変動は人類未体験のレッドゾーンに突入した。

関東直下型大地震はオワコン。


     通は、東日本での海溝型超巨大地震二連続。

揺れ残った三陸南部海溝から、
300年に渡り、パワーを溜め込んだ房総半島南東海溝までが、
同時に連動する、
マグニチュード8.8クラスの超巨大津波地震

100年周期で、起きるはずだった1940年代に起きず、
パワー充填率が、120%で、起きたら、東日本超震災より、
陸側で起き、溜め込んだ分、
マグニチュード8.8以上になりそうな東海地震もな。

これ等が、切迫しているぞ。
708名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 22:17:04.31 ID:IPVRFkaP0
南関東直下型大地震
    ↓
都心部の建造物、多数崩壊
    ↓
湾岸、津波であぼ〜ん
    ↓
TVリポーター「石原閣下、これはやはり天罰ですか?」
    ↓
関東では誰も見ていない2ちゃんにトンキン厨が湧く

 こんな感じ?
709名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 22:19:20.57 ID:wB5/NWG70
おれんとこは地方だけど、体感さえない震度1で速報入ったからな
なんかテレビ局も、決められたとおりに流しているだけなんだろな
風流な池とかも、危ない危ないと緑の鉄の網柵とか張り巡らせてあるし・・
710名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 22:20:36.23 ID:+TC0o8Qc0
>>708

      東日本近海での海溝型超巨大地震二連続。

揺れ残った三陸南部海溝から、
300年に渡り、パワーを溜め込んだ、
房総半島南東海溝までが、同時に連動する、
マグニチュード8.8クラスの、
超巨大津波地震

100年周期で、起きるはずだった、1940年代に起きず、
パワー充填率が、
120%で、起きたら、東日本超震災より、
陸側で起き、溜め込んだ分、
マグニチュード8.8以上になりそうな、東海地震。


         これらが同時に発生した場合、東京湾でも5m近い大津波が観測されるだろうな。
711名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 22:24:11.31 ID:wB5/NWG70
東京湾で5mだと、皇居流されないか?
あのあたりは低いだろ?
712名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 22:24:16.93 ID:ufwpEs/K0
パワーは、東北より劣るが、直下はすごいだろうな。
遠くで起きたものが伝わってくるのと、真下で起こるのとではぜんぜん違うだろう。
椅子に座っててもひっくりかされるだろうな。
713名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 22:27:19.56 ID:nkTZEUJVO
>>705
ドラゴンヘッドも読んどけ

何にしろ首都直撃の地震は待ち遠しい
714名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 22:28:09.13 ID:SNesnnQkO
3月の大地震前に、
外人の予言で「今年は大地震か何かが起き、それでスカイツリーの完成が2年遅れる」
って書き込みを見たが、
大規模余震でヒビが入って実現するのかな?
715名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 22:31:17.21 ID:36y5m0xYO
>>713
シネ売国奴。
716 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/04/24(日) 22:32:28.42 ID:884BNabW0
トンキンざまぁwww
717名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 22:32:52.52 ID:jQWUS93X0
>>713
俺も若い頃は地震を心待ちにしていた時期があった・・・。
俺の抱いていたイメージの中では面倒な現実が消し飛んだ世界の中で生き残った自分のサバイバルな毎日だ。

だが311の地震の際、東京のオフィスにいた俺は気が付いてしまったんだ。
この建物ごとペシャンコになったら自分も潰れて確実に死んでしまいますと。
718名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 22:34:28.22 ID:QM08ufN90
トンキン今どんな気持ち?
719名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 22:35:20.87 ID:tC8zp5Iz0
でかい地震が来るたびにこういう予知学会の残党たちって雨後のタケノコのように出てくるね。
何一つ当たらないくせに。
720名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 22:36:16.13 ID:+TC0o8Qc0
>>714

スカイツリーは、完成することはない。
バベルの塔の如く倒壊する。

2013年までに、>>710にあるような、
双子の超巨大地震が起きて、
関東地方、東海地方、東北地方を、巨大揺れ、巨大津波により完璧に滅ぼすからだ。

>>714

スカイツリーは、完成することはない。
バベルの塔の如く倒壊する。

2013年までに、>>710にあるような、
双子の超巨大地震が起きて、
関東地方、東海地方、東北地方を、巨大揺れ、巨大津波により完璧に滅ぼすからだ。

>>714

スカイツリーは、完成することはない。
バベルの塔の如く倒壊する。

2013年までに、>>710にあるような、
双子の超巨大地震が起きて、
関東地方、東海地方、東北地方を、巨大揺れ、巨大津波により完璧に滅ぼすからだ。
721名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 22:38:08.41 ID:qKZwnm300
震度6を八戸で昔食らった。
以下その時の状況:木造住宅一階のリビングに家族6人いたが、
強い横揺れから突然強烈な縦揺れに変化。食器棚は前開きになって
皿は全部飛び出し、足元は破片まみれ。柱がギシギシ音を立て崩壊寸前になった。
シャンデリアはブランコのようにゆれ、落ちたら多分大怪我してた。
人生ではじめて死ぬかもと思った。とにかく扉を開け、玄関を開け外にでた。
幸い火災がは起きなかった。
もちろん電気、ガスは駄目になった。寒かった。家族全員怪我がなかったのを天に感謝した。

それ以降俺は鉄筋の賃貸にしかすまなくなったよ。
それでも震度7が来たら助かるかどうかわからん。場所が悪ければ死ぬと思ってるよ

722名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 22:38:31.45 ID:WQUBh9fm0
30年以内ワロタw

ちなみに、過去30年に日本で起こったM7以上の地震その@

1981年1月19日 三陸沖で地震 - M 7.0、最大震度 4。
1982年3月21日 浦河沖地震 - M 7.1、北海道で最大震度 6。
1983年5月26日 日本海中部地震 - M 7.7、秋田県で最大震度 5、死者104人。
1993年
1月15日 釧路沖地震 - M 7.5(旧M 7.8)、北海道釧路市で最大震度 6、死者2人。
7月12日 北海道南西沖地震 - M 7.8、北海道道央、道南、青森県津軽で最大震度 5、死者・行方不明者230人。奥尻島などに津波。
10月12日 東海道はるか沖で地震 - M 6.9(旧M 7.1)、死者1人。
1994年
10月4日 北海道東方沖地震 - M 8.2(旧M 8.1)、北海道道東で最大震度 6、死者・行方不明者は北方領土で11人。
12月28日 三陸はるか沖地震 - M 7.6(旧M 7.5)、青森県で最大震度 6、死者3人。
1995年
1月17日 兵庫県南部地震(阪神・淡路大震災、阪神大震災) - M 7.3(旧M 7.2)
2001年
12月18日 与那国島近海(北緯 23.9°東経122.8°)で地震 - M 7.3、与那国島で震度4、西表島で最大高20cmの津波を観測。
2003年
5月26日 三陸南地震(宮城県北部沖地震、東北地震) - 本震は M 7.1、岩手県・宮城県で最大震度 6弱。太平洋プレート内の地震。
12月4日 択捉島付近で地震 - M 7.7(北緯 44.58度、東経 149.39度)。根室 17cm、八戸 13cm、釧路 10cmの津波を観測。
1998年
5月4日 石垣島南方沖地震 - M 7.7(旧M 7.6)、一時津波警報発令。
8月20日 鳥島近海で地震 - M 7.1。
2000年
3月28日 父島近海で地震 - M 7.6、震源の深さ104km、小笠原で震度3。
8月6日 鳥島近海で地震 - M 7.3、震源の深さ430km、小笠原で震度 4。
10月6日 鳥取県西部地震 - 本震はM 7.3、鳥取県西部で最大震度 6強。
2001年
3月24日 芸予地震 - 本震は M 6.7(旧M 6.4)、広島県南部で最大震度 6弱、死者2人。フィリピン海プレート内の地震。
12月18日 与那国島近海(北緯 23.9°東経122.8°)で地震 - M 7.3、与那国島で震度4、西表島で最大高20cmの津波を観測。
723名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 22:39:02.08 ID:1sS6IebVO
鹿島灘のクジラ事件で近日中に地震が起きると予感した人は多数いた。
だが3/9の地震で皆が終わると思い、直後にあんなのが控えてると誰も予想していなかった。
高名な学者ですらね。
724名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 22:39:41.85 ID:FXbrzEjv0
もう何もかもマンドクセ
終わらせるのなら生殺しにせず
さっさと終わらせてくれ
725名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 22:40:19.23 ID:JwZWgY1M0
フジで地震番組やってるで
726名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 22:41:32.58 ID:ZI+a/M00O
皇居は太田道灌とか400年以上前から築城されてる。
関ヶ原より前の歴史がある。
蓄積された郷土についての知識が作り上げた安全な地域だ。
川や谷の名前がある地域がヤバいよJK。後は新だね。
新しく作られた地域はそれまで人々か住んでない場所だから。そういう所の住人は注意して、防災用品を確保した方がいいよ。
727名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 22:42:23.29 ID:/JloEW6h0
番組見ても東京の密集レベルだとどうにもならんと思うw
728名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 22:42:58.10 ID:JwZWgY1M0
マジかよ予想で一番多いの千葉県かよ。
地元が危ないw
729名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 22:46:07.68 ID:0VL3buNL0
もう将来に希望ないから、終わるなら早く終わりにしてくれ
730名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 22:46:24.58 ID:WQUBh9fm0
過去、宮城県沖、東海巨大地震の10年以内に南関東地震が起こったことはありません。ありがとうございました。
731 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/04/24(日) 22:46:51.35 ID:b6KxqNUB0
>>722
10年間も起こってない時期もあるんだな
732名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 22:57:38.95 ID:ol+cp4cl0
>>724
同意だ
733名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 22:59:39.32 ID:OLJ6ttFa0
でもスカイツリーは今より高くなることはないからな(´・ω・`)
734名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 23:01:04.29 ID:nCPS0Hi00
ぶっちゃけ、俺は3月11日に地震が来るのも知ってたし、次はいつ来るかも知ってる。
ただ、それがいつなのかはパニックになるから言えないけどな。
どうせ言ったって信じてくれないだろうし。

本当にヤバイのは俺が書き込みをしなくなった時だ。
それが日本壊滅の合図とでも言っておこう。
735名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 23:03:33.47 ID:xUccJHcvO
>>734
教えて
736名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 23:14:21.65 ID:a+hLEQU7i
海上沖で起こるのはマグニチュードが大きくても、震度7くらいだとして。
都市直下で起こったら、マグニチュード7で震度7以上になるんじゃないかと。
ダイレクトに地面が割れる衝撃は
震度が7でも海上で起こるのと違って、
体感的には震度が8〜9くらいに
なると思う。阪神大震災の揺れを今の機器で計測したら、とんでもんない事になるんじゃないか。

神戸は古い家屋が多かったと言っても、
東京の市街地と大差がない。
新しい物件より圧倒的に古い家屋が多い。
そもそも新し目の物件ビルですら崩れてた。

大阪でもたった震度4と思える揺れで
窓ガラスが崩れショールームのガラスを
粉砕。水道管破裂、新大阪駅の看板や照明が大量に落下。
震度4くらいでそんな事態になったのは
阪神大震災だけで後にも先にもない。

いかに直下型が激烈かわかるはず
737名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 23:19:09.39 ID:c3Bc/dHZ0
この1ヶ月ちょい、震災関連スレ見ててで分かったが、
本当にみんな死にたくないのだな、ということ。
738名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 23:19:18.23 ID:WQr7r/h/O
未だに小田原地震(関東大震災)と首都圏直下型をごっちゃにしてる人が大勢いるのが疑問だわ…
別の地震だよ。小田原地震は200年ごとくらい。首都圏直下型は70〜80年ごと。
739名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 23:20:43.83 ID:ZUPdx0a/0
震度は7までしかないけどな
まあそんなことは分かってる上で感覚的な話を言ってるんだろうけど
740名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 23:23:26.03 ID:1sS6IebVO
また地図を書き換えんといかんな…
741名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 23:25:17.56 ID:mnre1qvuO
最近恒例になりつつある地震の時間だな
@23時後半
742名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 23:25:56.33 ID:3uw7BM5w0
>>718
トンキンって言い回し恥ずかしくないか?
743名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 23:26:21.99 ID:nCPS0Hi00
まぁ、ぶっちゃけ、俺は数ミリ程度空中浮遊してるから問題ないがな。
744名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 23:27:22.66 ID:YY7fajgz0
>>742
大阪民国民国って言われすぎたら、
トンキンごときで恥ずかしいとかないw
745名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 23:27:30.81 ID:xUccJHcvO
まじで
746名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 23:29:22.33 ID:JwZWgY1M0
>>738
小田原地震はしょっちゅう来てるんだけどね。
200年周期は相模トラフのだろ。
747名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 23:33:37.59 ID:TFUwf4uU0
>>28
ひょっとして今後30日と勘違いしてる?
748名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 23:33:58.07 ID:zLAYZRdL0
とりあえず、今日は、何事もなく、過ぎそうだ
749名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 23:36:01.43 ID:2tKNm4bSO
>>744=阪在者
750名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 23:36:49.02 ID:ZUPdx0a/0
民国とかトンキンとか言ってるのはどっちも馬鹿だろ
751名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 23:37:59.30 ID:WQr7r/h/O
>>746
そうだったっけ?んまあ、別の地震だよね。

まあ、首都圏直下型より確率の高いとこは宮城沖と東海しかないんだから30年以内だったら起きるだろ。その時運悪く東京辺りにいるかどうかってことだね。
752名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 23:39:10.26 ID:1sS6IebVO
単独行動で好き勝手に退避行動ができる状況なら直下型M7でも簡単には死なんだろう。
もし仕事中に来たら客がいて退避できず死亡するかもな。
おまいらなら客放置で逃げられる?
誘導するフリをして比較的安全な位置をキープする方法がいいのかな…
753名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 23:42:24.46 ID:7NakVZUa0
地下って地震に強いって聞くけど阪神のときどうだったの?
地上が崩れてきたら終わりですか?
754名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 23:42:43.19 ID:5YHGbAlE0
関東大震災が実際に起こったら凄いことになりそうだな
特に避難所生活。
東京人は並べと言えば並んで一見マナーは良さそうだけど
肝心な他人と協力し合うということが出来ない感じなんだよな。

変なプライドばかり高いモンペや
ここぞとばかりに群がるホームレスも多いだろうし
若者のくせに全く使えないメンヘラやヒキコモリやニートも多い
なにより近所同士のつきあい皆無カコイイと思ってる奴らが他人とコミュ取れるとも思えん
なんつーか東京人はまとまりがないんだよなあ
755名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 23:43:36.61 ID:IWbjDKoMO
3.11で犠牲なった人も今年の正月はいつも通り初詣に行って無事1年過ごせますようになんて祈ったはずだ
 それがな…
756名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 23:45:02.01 ID:ZUPdx0a/0
>>753
http://mainichi.jp/select/jiken/graph/hansindaisinsai/13.html

まあこれは開削工法で天井が崩れてきただけだから、いわゆる地下で上の土が崩れてきたじゃないけど
一応一般的には強いって言われてる
757名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 23:46:07.09 ID:QOYo79cV0
>>723
今月起きた宮城の大きい余震の前の週にもクジラみたってレスあったな
758名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 23:46:24.55 ID:5HuOsZJj0
>>752
一緒に可能な限り まずは安全を確保するだろ
759名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 23:47:16.98 ID:WUhTa8RrO
神奈川県 揺れそう
760名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 23:48:55.98 ID:7NakVZUa0
>>756
トン
でも上にあるのが昭和40年代後半築の6階建てなんだよな・・・orz
つぶされてでられないか・・・職場
761名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 23:50:34.11 ID:3V+OeB9p0
東京湾北部ってまさしくディズニーランド付近だな



762名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 23:59:30.50 ID:5HuOsZJj0
まずは助け合いの精神が必要だと思います
日本人にはそれが出来る! 絶対!
以下のビデオを議員の皆さんは観てください
日本人なら出来るんです
http://www.youtube.com/watch?v=QSKL3ohnr3A
763名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 00:08:25.25 ID:AKiFIbF70
>>744 ヘーイ大阪民国人見てるー?^^v
764名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 00:13:07.61 ID:d0w7z/0BO
>>758
本格的にヤバいと判断したら逃げ遅れそうな奴は見捨てるだろうけど。


都市部の避難所とかヤバそうだな。
まずはスペースを巡るDQNの障害事件が多発。
広い場所を確保し、ダフ屋のように売る奴も出そう。
避難所に中国人が真っ先にたどり着き、仲間の場所と言いながら広大なスペースを確保し日本人が入れない。
炊き出しになぜか駅のホームレスが群がる。
765名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 00:16:10.78 ID:OlNA/vNj0
東北新幹線、スカイツリー・・・  せっかく作ったのに誰も使う事無く終わるのか
766名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 00:18:10.72 ID:HnsduB7TP
イギリスのサンダーバード3号になんとかしてもらおう。
767名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 00:19:41.79 ID:4Z6tTgGRO
人の力じゃどうにもならない所まで暴走してしまった我欲まみれのトンキンが
大地の怒りに触れて自然淘汰されるなんてなんかカッコいい
なんかナウシカみたい
ワクワクするな o(^-^)o
神様っているよね(^^)v

768名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 00:20:58.73 ID:/inXYQ6UO
>>752
立ってられない程の地震だと命の危険を感じて我先に逃げると思うよ。

本能に従うべき。
769名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 00:21:39.43 ID:QwSNy7Nl0
トンキン直下で日本も終わるべ
770名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 00:22:00.57 ID:oL99odfG0
>>744
恥ずかしい奴だ…
771名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 00:22:33.67 ID:gcIXBj3v0
こわいよーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

嘘w
772名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 00:23:48.96 ID:t2qWXDgM0
来る来るって言われてる時に限って来ないんだよなー
で、安心しきってる奴等のところにいきなり来たりするw
773名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 00:27:11.44 ID:idZHV1rgO
30年で70%のよそく、ナンボ金注ぎ込んでこのレベル?仕分けしろや、
774名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 00:28:40.42 ID:55KTw3HF0
さっき愛知で震度1きたぜ!
さあああ 浜岡も時間の問題だな
関東に放射能降り注ぐ日もまもなくだ〜

うひひひひ
775名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 00:29:12.59 ID:jJC39ago0
うんこで言うならどの位の状態なんだろ
下痢を我慢してるレベル?
776名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 00:31:08.89 ID:/qq7wHLbI
早くトンキンに強烈な天罰を与えて欲しい
トンキンだけは絶対に許せない‼

777名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 00:31:31.59 ID:/fR8GOEv0
東北のプレートが大地震で大幅に正常化して前に出たんだよね。
となると首都圏のプレートが後ろ側にいって、いつ自身がおきてもおかしくない状態なんじゃないの?
778名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 00:32:13.27 ID:9P2koVxx0
Mr.サンデーでも同じ様な事言ってたな
779名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 00:32:27.15 ID:lcd6ylm40
>>400
千葉が沈むわけないだろ、島になるんだから。
ちなみに江戸川から武蔵野台地間は沈む。
松戸から大手町まで船で一本だよ。

http://www.city.ebina.kanagawa.jp/www/contents/1188432232495/simple/071022194142_4.jpg
780名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 00:32:54.45 ID:HYzEn6Mn0
こういう停電が収まって油断し始めた時に物資が出回り始めた。
ここで気を抜かず本土決戦くらいの勢いで各物資を全力で備蓄中。
身を守るのはもちろん大型バールと日本刀(はぁと)。
781名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 00:32:58.38 ID:I2Qgf+BcO
直下の地震は津波が無いと安心してたらダムが決壊して津波顔負けの溺死者が出るんだろ?
782名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 00:33:20.49 ID:T6djrXzL0
また静岡の地震くるくる金よこせ詐欺か。
もうあきたんだよ。
783名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 00:33:51.82 ID:JsQKn4Sb0
ダムは基本的に地震に強いよ
今回決壊したのもダムじゃなくてただのため池みたいなもんだし、大きなちゃんとしたダムなら問題ない
784名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 00:35:26.46 ID:hw0tzgE60
>>779
千葉の独立楽しみだなぁw
785名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 00:35:44.96 ID:VOUkkitlO
直下型…

物心つくときから予見されてたな。


怖いもの見たさの俺がいる@大井町仙台坂上

たぶんは津波来ねえしな。


ぶっちゃけここの住人、何か起きること期待してるよなw
786名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 00:36:41.86 ID:ArV6ahbK0
「耐え難きを耐え 忍び難きを忍び、、」

今の東京人そのままやないか
787名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 00:36:45.17 ID:KIXX8qFH0
>>744
なんか、国籍が違うみたいな印象受ける。
どうでもいいだろうけど。
788名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 00:36:52.00 ID:tHEffqx60
>>766
3号は宇宙ステーション5号の連絡用ロケットだぞ。
789名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 00:37:01.58 ID:ETHBNlXM0
>>754
東京人と言ってもほとんどが地方からの寄せ集めなんだから
まとまりがないのは仕方ない
790名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 00:38:27.59 ID:ssBcLpqcO
>>776
なんでそんなに憎んでいるの?憎しみからは何も産まれないよ。
原爆動画見て人の命が何なのか一から考えてみるといいよ。
広島人より
791名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 00:38:28.49 ID:Kym/yr7PO
預言者さんいつ東京に地震来るか教えてくれ
田舎でガンと戦ってる母親に電話で声くらい聞かせてやりたいよ
792名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 00:38:45.71 ID:JsQKn4Sb0
東京人にはそれこそ大阪人も一杯いるからな
民国とかトンキンとか言ってるのは国籍違うんだろ
793 【東電 74.3 %】 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/04/25(月) 00:39:22.30 ID:mT4rqXXI0
>>38
大阪城、逃げて逃げて〜
794名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 00:40:26.75 ID:RpkKvZ5R0
>>447
とりあえず、その場でぴょんぴょん飛び跳ねてみてはどうか
795名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 00:41:24.45 ID:9P2koVxx0
>>792
在日乙
796名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 01:14:39.66 ID:HGpdGiKu0
>>779
南房総ツエーなw
797名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 01:24:40.00 ID:ceka+FOBO
来週から東京に住む
実家は築40年のボロアパートの1階
どっちにしろ死ぬ
798名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 01:27:06.11 ID:uIzpynSDO
>>754
マジなドキュソの存在が抜けてる
こいつらはプライド高いモンペやひきニートよりたちが悪いと思う
799名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 01:37:30.08 ID:gak23EYr0
M7どころかもっと大きいの来る可能性あるだろこれ
宮城県沖地震も起きないままエネルギー貯めてこの結果だからな
800名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 01:42:42.84 ID:7Vx2DUrM0
>>799
宮城のも余震扱いになるんだよ 
そのうち NZの地震だって余震扱いなんだしさ
801 【東電 74.3 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 !:2011/04/25(月) 01:49:38.30 ID:EZrOWLt20
まだ起きてない宮城県沖地震とはどのようなタイプの地震なの?
802名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 01:49:51.52 ID:XT/fry350
イルカが浜辺に打ち上げられたら危険信号だな
803名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 01:51:16.16 ID:2WejiHFBO
宮城沖か、首都圏直下か
どちらが速いかな
千葉東方沖は抜いて
804名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 01:52:09.94 ID:kOnmBiwDP
>>779
バイオレンス・ジャックって知ってるか?
805名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 01:53:28.06 ID:eKDYq6lS0
東海大地震が来るって20年以上言い続けてるのはこいつら東大地震研究所の奴らなのか?
告訴してやったらどうよ

東海大地震が来るって散々煽っておいて、阪神、中越、東北のこれらの大地震を「何一つ」予知なんぞしていなかったカスども
無駄飯食らい
役立たず
806名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 01:54:09.06 ID:fYGrmpQQ0
関東地獄地震
スラムキングがお出まし?
807名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 01:54:13.92 ID:gak23EYr0
>>803
東海・南海・東南海連動型地震も追加でな
808名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 01:54:18.19 ID:jBSutRbEO
うちのアパートも震度5で倒壊する恐れがある
809名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 01:56:14.16 ID:la0UUnNf0
南海・東南海は60年前にガス抜きできてるでしょ。
そっちの心配はないと思うけど、
日本列島に活断層は無数に走ってるからな。
810名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 01:57:20.60 ID:tHEffqx60
>>803
宮城沖に1000京ベクレル
811名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 01:57:20.56 ID:jKGigLEjO
>>805
一応発表予定だったらしいよ
これは地震が起きる可能性が高いから対策をってことでしょ
812名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 01:58:47.19 ID:mKU1Ks1O0
東北から茨城にかけてこの騒ぎなのに

東南海地震が発生したら対応できるのか?
813名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 01:59:41.08 ID:FXWxjls10
>>812
浜岡が壊れたら知らんw
814名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 01:59:56.82 ID:mKU1Ks1O0
>>772
とはいえ、宮城県沖はものすごい確率だったわけでw
815名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 02:00:16.32 ID:ZhtZYuW4O
宮城の沿岸部に住んでるんだけど

最近地震が落ち着いてる このまま終息に向かうんだろうか‥
816名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 02:00:58.97 ID:7El4/tm60
>>810
完全同意
817名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 02:01:14.87 ID:4vLGcPbF0
3/11でわかったのは
マグニチュードの数字より持続時間
地震でも早漏だと大したことない
818名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 02:01:15.60 ID:gak23EYr0
起きないと無根拠に信じるよりは
念の為と備えておくのが賢いだろうな
819名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 02:03:24.14 ID:gak23EYr0
>818のはタイミング的に宮城沖の事っぽくなったけど違う
東南海地震や首都直下とかの事な、おそらく何も備えてない人多いだろう
820名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 02:03:34.39 ID:eKDYq6lS0
>>811
発表予定?
何が?
821名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 02:05:33.93 ID:gak23EYr0
備えるってのは何も物資の事だけじゃない、その時に必要な知識を蓄えるのも
822名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 02:06:15.82 ID:mKU1Ks1O0
>>781
今回の地震で農業用ダム(たぶん、アースダム)が決壊してるよ。
823名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 02:07:40.17 ID:F7jH3zo30
直ちに健康への影響ない 健康への影響が出てくるのはM8以上
824名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 02:09:02.71 ID:asU/Yi1E0
今回の地震は揺れてる地震が長すぎ
関東震源の地震だと短いからすぐわかる
825名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 02:09:33.49 ID:q1jEBEYC0
え、関東大震災=小田原地震(内陸小田原断層とはまた違う)が
直下型じゃないってこたあないでしょ
神奈川県にとってはほぼ直下、せいぜい淡路島先端と神戸くらいの距離だっぺ?
826名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 02:10:40.12 ID:dSSC2jtP0
>>817
体感的には時間が長い方が怖いだろうけど
地震の破壊力は加速度が物を言うから短時間の方が破壊的影響を与える場合があるよ
今回の地震の場合津波以外ではそれほど建物の倒壊とかの被害は少ないしね
827名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 02:12:07.66 ID:fcPyJ/1N0
東京って4枚の大陸プレートの丁度境目にあるんだろ?
誰だよそんな地震多発地帯に都を開いた阿呆はwww
828名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 02:12:14.69 ID:4C+uZtmz0
発生が遅れれば遅れるほど解放されていない力の総量は多くなるって理解でいいのかな?
M9が直下型で起こったらどうなるんだそれ。
829名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 02:12:27.87 ID:EgaHKNsSO
地割れしてそこからマグマが吹き出し火山がにょきにょき生えてくる事までは想定の範囲内。
830名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 02:13:32.86 ID:bAAmcqVZ0
首都移転より仙台をどっかに移転した方がいい
あそこ地震多すぎ
831名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 02:15:35.46 ID:0nEDNSyFO
まああれだ、M9は直下型では起こりようがない。
今回みたいに複数の海溝型地震が連動するか、相当長い距離で破壊が起こらない限りは。
なので「直下型M9」の想定は不要
832名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 02:18:46.36 ID:4C+uZtmz0
>>831
ごめん“なので“ってのが理解できんかった。
陸だから複数の海溝型地震が連動しないのはわかった。
相当長い距離で破壊が起こらないってのは確率統計的な観点から?
これまでの歴史上発生した例がないってこと?
833名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 02:20:13.53 ID:kGBlpnCl0
>>273
はあ?なにを今更>石原
ついこないだまで、リスク分散も地方分権も一蹴してたくせによ
舌の根も乾かないうちになに言ってんだか
自分の言ったこと都合よく忘れる健忘症なら辞めたほうがいんじゃねーの?
我欲で固まってんのはお前だよ

東京好きだけど、この老害は大っ嫌いだわ
834名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 02:21:14.22 ID:7Vx2DUrM0
>>831
直下でM9とかおまw
俺をコロスケか!
835国底立尊の化身 ◆0U0/MuDv7M :2011/04/25(月) 02:23:01.57 ID:jxwQK5Bt0
2011、年、5、月、2、日。
836名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 02:23:32.31 ID:dSSC2jtP0
>>831
中央構造線が動けばM9に近い地震が起こるよ
30年以内に14%の確率で起こるらしいから関東直下型地震に比べると起こる可能性は低いけどね
837名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 02:24:26.91 ID:0nEDNSyFO
>>832
相当長い距離って1000kmとかそんなのだぞ。2005年スマトラ沖のときみたいなw
そういう破壊が起こりうる箇所は日本の内陸には存在しない。
838名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 02:26:08.90 ID:tMnDwd+R0
どうしても来るならせめて阪神のみたいな豪速震じゃなくて
大きくとも緩やかに長時間ズルズルと揺れるというタイプのを望みたいもんだ
839名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 02:28:19.96 ID:4C+uZtmz0
>>836
>>837
理解した。
どうもどうも。
840名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 02:29:44.14 ID:mKU1Ks1O0
>>837
すごい距離の断層などないって自分もないって書こうとしたけど
よくよく考えたら中央構造線とか糸魚川静岡構造線があるんだよな。
841名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 02:30:23.87 ID:VWXszvdSO
>>838
直下型ではそれは無理
842名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 02:32:31.54 ID:SEJrux+A0
じゃあ、私はスラムクイーンになるわ
843名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 02:34:46.58 ID:c8y27YSX0
糸静線とか全体が活動してるわけじゃないぜ
全体がズルっといくこともあるかもしれんけど、可能性としては限りなく低い
というかないと言っていいレベルだろ
隕石落ちれば大きさにもよるけどM10とかM11とか超える地震になるし
そもそも地球の近くで超新星爆発とか起きたら生物の大量絶滅とか生物史上のカタストロフィーが起きるわけで
爆発観測しても宇宙線届くまで猶予はあるだろうけど
限りなく低い可能性はないとして排除してもいいだろ
844名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 02:35:36.50 ID:Jc+UkLNkO
じゃあ私はスラムプリンセス
845名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 02:36:17.26 ID:o0/q0Faq0
発表が東大研究所・・・
原発の話題変えるエサにしか思えない俺は病んでる?
846名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 02:36:26.92 ID:Mv2GuCfAO
漏れが思うには月半ばに活発化し
月終盤には終息する→以下ループ

現に今はまた落ち着いてきたように思えるが

来月10日前後にまた息を吹き返す
847名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 02:36:58.14 ID:0nEDNSyFO
中央構造線ねえ。確かにあれは1000kmくらいあるな。
まあ、活断層帯は一部だから、全体が動くことはないと思いたいが…
それでもM8クラスの地震は起こり得るわな。
848名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 02:40:35.88 ID:r/5wMW/M0
そのパワーを使って発電を。
エネルギー保存の法則によれば
そのパワーを転換出来れば 地震の破壊はなくなるし電気か熱かエネルギーに変えられる ハズ
849名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 02:41:39.53 ID:c8y27YSX0
M8超えるとモーメントマグニチュードで表した方が良くなるし、Mwが大きいからといって
揺れが大きくなるわけでもなかろう
大きすぎると単純に比較できないんじゃないか
マグニチュードってのはその地震で開放されたエネルギーの指標で
大きい地震は単純に比較できんから、ずれた面積×長さで表すのね
1000キロとかずれたら、そりゃ今回のより大きいMwになるよ
850名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 02:41:45.70 ID:tMnDwd+R0
>>841
>>843
でも、M6クラスでも何処も震度自体はすごい低いってのはたまにあるから、
そういうのでM7以上級はどうなんだろう?
851名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 02:41:53.99 ID:vAIfqII00
>>838
そういう揺れ方は高層ビルに悪い
852名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 02:44:42.39 ID:s5D/FG740
うちのマンション、鉄骨鉄筋造なんだけどやたら派手に揺れるんだ。9階建の4階。
この前は震度2でも熟睡から起きた。

引っ越した方がいいかな?

853名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 02:46:38.78 ID:c8y27YSX0
>>850
震度ってのは加速度だ
長周期地震はゆっくり揺れるから、大きなエネルギーが解放されても
震度では表現できないこともあるんだよ
ってか、周期が数時間とか数日クラスのゆれもあるんじゃなかったっけ
854名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 02:51:28.78 ID:s5D/FG740
九州・筑後地方。たった今揺れた。
一瞬だけだから震源は浅いだろう。

ドシンて音がしてグラグラ来たけど、ウチ以外は震度1位なんだろうな。
855名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 02:52:39.46 ID:pHOGOelw0
ついに福岡に地震キター・・・・揺れた
めったに地震ないのに怖いよぉ
856名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 02:53:12.89 ID:i3TJoc9BP
震度3か
857名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 02:54:15.05 ID:tMnDwd+R0
ナルホロ・・・
ま、そう望むような形で都合良くは起きてくれぬか。
怖いなぁ・・・。
858名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 02:56:59.36 ID:s5D/FG740
最近山鹿・植木の辺りが震源になること多いね。
怖いよ〜〜。

859名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 02:58:23.15 ID:0nEDNSyFO
中には、超ゆっくり破壊が進行するからM8クラスの地震でも震度は3〜4ってパターンもある。
明治三陸地震とかがそのタイプだな。延宝房総沖地震もそうだったのかもしれん。
マグニチュードだけで揺れの強さや大きさは決まらないからな。
860名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 02:59:42.72 ID:HGpdGiKu0
熊本のは火山性って話が。
861名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 03:01:53.07 ID:7Vx2DUrM0
>>856
震度3くらいでぎゃぁぎゃぁ騒ぐなや
こちとら毎日のように地震はあるし
地鳴りもしてるがな・・・orz
最近は落ち着いたが毎日のように携帯の警報はなる
862名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 03:02:21.24 ID:GRIn512SO
さて運命の日
863名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 03:02:36.77 ID:s5D/FG740
>>860
詳しく!

今まで地震なんて滅多ににない所だったのに、今年になってもう4〜5回来てる。
怖いよぉ・・・
864名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 03:05:05.21 ID:HGpdGiKu0
>>863
どっかで見かけたんだが忘れたw
けどよくある事らしい。
大噴火とかそういうのではないと思うよ。
865名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 03:05:18.01 ID:5OmVy9pF0
>>861
警報の基準を変えた方が良いよ
もう震度3ぐらいだとあまり危険な気はしないだろ?
866名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 03:06:40.87 ID:FeMbp8B4O
実際、建物の耐震と免震って どっちがいいの?

自分は耐震の方がいいと思う
耐震も一般的なやつから、病院や学校などの等級、それこそ原発などの等級があるが、震度7クラスであっても、結果一般的な等級でも駆体には、殆ど影響は無かった
周りの地盤が沈下した、タイルが剥がれた、給水ボンプが壊れた、配管がズレた…と言うのは別な問題
姉歯のマンションも構造計算超適当だったけど、基本的に鉄筋(鉄骨)コンクリートは強いんだわ
免震ゴムは、理論はその通りだが、いずれ劣化してその機能を失うと思うよ
867名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 03:06:54.45 ID:L258pxu5O
阿蘇山噴火なら九州どころか日本全滅☆
868名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 03:07:36.47 ID:7Vx2DUrM0
>>865
そもそも携帯の警報は自分が今いる地域で
震度4以上になる恐れがあるときにしか鳴らんよ
それが毎日に様になっていたんだよ 
もちろん縦揺れには警報の効果が無いから
縦揺れの時は揺れてからなる場合が多い
869名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 03:10:35.94 ID:RNPHLkqV0
断層も、昔は割れていなかった時がありました。
それが昔いつか割れてから断層になったのです。

今断層がない場所でも、将来それが割れれば断層になるのです。
我々は暖かく見守ろうではありませんか。
870名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 03:12:46.28 ID:4Zf7Len20
磁石の力で、地震が来たら建物を浮かせるっていう地震対策テレビで見たけど、どうなの?
揺れをほとんど感じないみたいだから、有効だと思うけど、普及できないの?
871名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 03:14:09.79 ID:7Vx2DUrM0
>>870
既にそれのお家は出来る
ただ余程の甲斐性がないとまだ無理かもな
個別に自家発電も必要らしいし
872名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 03:14:12.32 ID:JRolUFOg0
【ヨハネの黙示録 16】

それから、大きな声が聖所から出て、七人の御使にむかい、
「さあ行って、神の激しい怒りの七つの鉢(原発)を、地に傾けよ」と言うのを聞いた。

そして、第一の者が出て行って、その鉢(原発)を地に傾けた。
 すると、獣の刻印を持つ人々(民主党)と、その像を拝む人々(東北民)とのからだに、ひどい悪性のでき物ができた。

第二の者が、その鉢(原発)を海に傾けた。
 すると、海は死人の血のようになって、その中の生き物がみな死んでしまった。(海洋汚染)

第三の者がその鉢(原発)を川と水の源とに傾けた。
 すると、みな血になった。(水道汚染)

第四の者が、その鉢(原発)を太陽(火山)に傾けた。
 すると、太陽(火山)は火で人々を焼くことを許された。

第五の者が、その鉢を獣の座(日本政府)に傾けた。
 すると、獣の国は暗くなり、人々(白雉国民)は苦痛のあまり舌をかみ、その苦痛とでき物とのゆえに、天の神をのろった。
 そして、 自 分 の 行 い を 悔 い 改 め な  か っ た 。 ←イマココ

第六の者が、その鉢を大ユウフラテ川に傾けた。
 すると、その水は、日の出る方から来る王たちに対し道を備えるために、かれてしまった。

第七の者が、その鉢を空中に傾けた。
 すると、大きな声が聖所の中から、御座から出て、「事はすでに成った」と言った。
 すると、いなずまと、もろもろの声と、雷鳴とが起り、また激しい地震があった。
 それは人間が地上にあらわれて以来、かつてなかったようなもので、それほどに激しい地震であった。
873名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 03:16:23.24 ID:FNDDpj7N0
高層ビルが超怖い
ようつべとかで地震起こったときの高層ビルが揺れる所見た事あるけど
やべえだろあれ
874名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 03:16:56.55 ID:4C+uZtmz0
>>871
自家発電設備が真っ先に壊れて、途中で落ちましたってなりそうだなw
875名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 03:17:15.42 ID:31Aj3nvc0
>>1
伊豆半島の北西は、斜め縞だな
876名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 03:18:01.85 ID:KFSTwaZE0
>>830
仙台は大丈夫だよ。沿岸部は田舎だし。関東は海抜低いから将来性ないよ
877名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 03:20:17.20 ID:HGpdGiKu0
>>863
あった。
けどNHKの元ページ消えちまってるのでキャッシュからコピペ


阿蘇の火山活動は穏やかな状態阿蘇中岳第一火口では湯だまりの量が減っているものの
火山活動に特段目立った変化は無く穏やかな状態が続いています。
福岡管区気象台が発表した3月の阿蘇中岳第一火口の火山活動の解説によりますと、
噴煙の高さはおよそ200メートルで低調な噴煙活動が続いています。

また、先月行われた現地観測では地下水や水蒸気がたまって出来る湯だまりの湯量は
2月に続いて降水量の減少で先月は1割にまで減っていることが確認されました。
これによって硫黄などを含む火口底の堆積物が噴煙と一緒に吹き上がり、
火口周辺に飛び散る現象が見られています。

また、湯だまりの色も先月31日の観測では平常の乳緑色から灰白色に変わっていますが、
湯だまりの表面温度に急激な変化はみられないということです。
このほか、東日本大震災の直後に「火山性地震」が一時、増加しましたが、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
全体の火山活動に特段の変化はみられないということです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
気象台では噴火警戒レベルは平常を示すレベル1のまま据え置き、
火山ガスや火山灰などの噴出に注意するよう呼びかけています。

04月11日 12時36分
878名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 03:23:36.56 ID:L258pxu5O
サイババさんが死んだから何か起きるな
879名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 03:26:10.96 ID:2TAf2Wu50
>>870
それ、磁石の力じゃなくて空気の力じゃないのか?
計測器が地震を関知すると家の土台に強いてある薄い膜の中に圧搾空気を送り込んで、
家全体を数秒で1cmくらい浮かせるやつ。

それだけで、震度5くらいの地震でも、家の上物はほとんど揺れないらしい。
880名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 03:29:05.27 ID:s5D/FG740
>>877
サンクス!
東日本の影響って阿蘇山にも来るんだね。

あのキレイな阿蘇山火口の色が変わったって云うのは何となく不気味だね。

881名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 03:29:41.67 ID:Av9NNHyo0
>>646
そういうときにこそ、各政党や宗教団体の本部だろ。
「被災者だ!助けろ!!」と押しかければいい。
882名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 03:30:09.79 ID:R7ZEO5S+O
スーパーサイヤ人なら、どのようにして「この危機」から救ってくれますか?
883名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 03:30:20.61 ID:7Vx2DUrM0
>>879
だな ゲーセンにあるエアホッケーのパックを想像するといいかもな
884名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 03:31:31.11 ID:p5j5b8ig0
http://www.youtube.com/watch?v=Y0SraudeUSQ

これのコンビニの奴とかやべぇ。倒壊とか火事とか無くても死ねる
885名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 03:34:21.01 ID:s5D/FG740
>>883
エアホッケーなつかし。
今時ゲーセンには無いでしょ。

昔はデパの屋上にあったけど・・・今じゃ田舎の温泉旅館でも見つけるのは困難。

久しぶりにやりてぇ〜。
886名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 03:34:23.70 ID:7Vx2DUrM0
>>884
ローソンの縦揺れ動画だろ
見なくてもわかるw
コピー機周辺にいる女性はいきてるんだろうか・・・
887名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 03:35:05.83 ID:w4EHrpzB0
東大御用学者じゃ当てにならない件
888名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 03:49:31.61 ID:VukeiP7v0
阪神で家がぶっ倒れたのは、いわゆる貧民街の老朽化した建物ばかり
そこからわずか500m離れた高級住宅街は倒壊ゼロ
ビルも然り
つまり東京直下が来たら、足立区、墨田区、江東区、板橋区辺りがアウト
坪単価の高い建物が多い城南エリアは倒壊少ないと思われ
889名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 03:52:29.00 ID:Mp4wIEjU0
大阪の地震被害
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E9%9C%87%E3%81%AE%E5%B9%B4%E8%A1%A8#.E6.97.A5.E6.9C.AC

887年8月26日 仁和地震(南海地震) - M 8.0?8.5、京都・摂津を中心に死者多数。津波あり。地質調査によればほぼ同時期に東南海・東海地震も発生。
1360年11月21日・22日 紀伊・摂津地震(東南海地震?) - M 7.5?8.0、死者多数。津波あり。
1361年8月3日 正平・康安地震(南海地震) - M 8.0?8.5、死者多数。摂津・阿波・土佐で津波により大きな被害。
1510年9月21日 摂津・河内地震 - M 6.5?7.0、死者多数。余震が2か月あまり続く。
1586年1月18日 天正大地震(東海東山道地震、飛騨・美濃・近江地震) - M 7.8?8.1、死者多数
1936年 2月21日 河内大和地震 - M 6.4、死者9人。
1819年8月2日 伊勢・美濃・近江地震 - M 7.3、死者多数。


京都の地震被害
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E9%9C%87%E3%81%AE%E5%B9%B4%E8%A1%A8#.E6.97.A5.E6.9C.AC

868年8月3日 播磨・山城地震 - M 7台。
976年7月22日 山城・近江地震 - M 6.7以上、死者50人以上。
1449年5月13日 山城・大和地震 - M 6.5、死者多数。
1596年9月5日9月5日 慶長伏見地震(慶長伏見大地震) - M 7.0?7.1、京都や堺で死者合計1,000人以上
1662年 6月16日 近江・山城地震(畿内・丹後・東海西部地震、寛文の琵琶湖西岸地震) - M 7.4?7.8、死者数千人。
1830年12月19日 京都地震 - M 6.4、死者280人。二条城など損壊。
1927年3月7日 北丹後地震 - M 7.3、死者2,925人。
890名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 03:53:52.80 ID:PNO8Bpl6O
直下系の震度3と震源地が遠い震度3って違うと思うんだけど…

同じ震度でも直下系の揺れの方が明らかに強くない?
891名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 03:57:48.46 ID:/RkntBWK0
東京の場合地震起きた後の火事がやべえだろうな。
熱の竜巻が起きるとかなんとか
892名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 03:58:54.34 ID:31Aj3nvc0
ガガガってくるのがね
893名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 03:59:48.06 ID:HGpdGiKu0
火災旋風脚
894名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 04:05:52.21 ID:TWi2vw3xO
伊豆半島の東

そして…




さいたま
895名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 04:14:45.90 ID:wZxwqbQY0
クルクル詐欺
896名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 04:19:13.58 ID:7Vx2DUrM0
>>892
やめてよ レディーガガ見たいなのが来ても困るよ
897名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 04:23:21.22 ID:5OmVy9pF0
>>896
おっぱい見せてくれるんだぞ?
898名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 04:24:09.72 ID:BuY8EVA40
今回の地震でわかったろ。地震そのものはM7クラスでも耐えられる。
問題は津波。これも東京湾周辺に近づかなければほぼ大丈夫。
臨海副都心は全滅するかもしれんが、元々埋め立て地だからこれは津波が来たらどうしようもない。
899名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 04:29:34.37 ID:mKU1Ks1O0
>>898
それで思い出したけど

東京ディズニーランドの嘘には笑った。
「津波の発生はありません」
パニックを回避するためにはこれぐらいの嘘も必要なんだと思ったわ。
900名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 04:29:48.20 ID:7Vx2DUrM0
>>898
都心と田舎の県を比べんなw
地下鉄ばかりで地中がスカスカだったり
実際に被害に逢わないとどうなるかわからん所も多い
不幸にも通勤時間帯や真昼間だと目も当てられん結果になると思う
それと東京湾で津波の心配はまず無い
901名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 04:33:39.96 ID:gBSODsVi0
>>889
関西も危ないのな。
九州は安全だと言われてるが、最近地震連発してる。
火山かな。
902名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 04:42:01.59 ID:s2xUbirPO
それより地震後、水と食料が手に入るか心配した方がいいよ

外国人が我先に奪うからw
903名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 04:44:17.43 ID:zthju3vM0
146年前の東京湾北部直下地震
1855年11月11日22時
震央荒川河口付近 M6.9
死者1万人
前兆現象
群れていた雀が急に姿を消す
鶏が家の梁の上に上がった
冬眠したばかりの蛇がぞろぞろ姿を現す
浅草で水が噴き出した
深川で井戸掘り人夫が地底が鳴る音を聞く
岩波新書伊藤和明著「地震と噴火の日本史」より
904名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 04:48:46.29 ID:CHAbUuiC0
東京でM7が来ると一番やばいのが火事
火災旋風が発生するほどの大火災になるだろう
905名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 04:49:19.82 ID:+ly2SjrLP
>>903
何の役にも立たない前兆だわ
いまどき雀も蛇も鶏もいないし井戸掘らないしどうしようもない
906名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 04:53:09.36 ID:p40mcFKbO
>>902
東京なんて自分と家族以外はみんな外国人みたいなもんだろw
907名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 04:59:43.82 ID:7Vx2DUrM0
>>904
都心は民度が低いからな
電気類とかそのままで逃げ出すのが多そうだw
908名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 05:03:06.67 ID:Xwk0AmlEO
最近揺れが弱くてつまんないです
909名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 05:05:11.88 ID:CHAbUuiC0
石油コンビナートやらガスタンクだって、大炎上まちがいなし
この前の震度4だか5でも千葉で燃えてるんだから
M7直下なんか来た日にゃどーなることやら
910名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 05:07:01.68 ID:7Vx2DUrM0
>>908
何県に住んでんだ?w
911名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 05:18:40.74 ID:wj58wlfcO
俺は今話題のいわき市民だが
地鳴りや余震なんか毎日何度もだわ
そういや鳥も最近みね〜し
震度4ぐらいじゃもう何とも思わね〜わ
いわきの井戸沢断層なんか何千年も活動してなかったのに目覚めた
もうどこの断層が活動し始めてもおかしくない
それが今の日本だ
912名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 05:19:50.24 ID:+8KFt/NH0
>>907
おまえどこのカッペだよww
913名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 05:21:35.40 ID:nYJrCSbq0
兵庫もよくこういうの起きるな
914名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 05:22:09.99 ID:7Vx2DUrM0
>>912
チバラキ県民でっすw
でも職場はゆりかもめで台場の方に通勤でっすw
915名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 05:33:48.37 ID:l0Yk2IxQ0
さっきの福岡の地震なんか嫌な予感
916名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 05:44:59.82 ID:ZfC6Tz5z0
>>907
正論だな
917名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 05:49:34.71 ID:/hdaHBV0O
(´・ω・`)
918名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 05:58:52.42 ID:yAzCHYAS0
たぶん、5月、6月あたりに首都直下型の大地震が起きると思う。
ソースはドイツの地震予測テレビ。
919名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 06:01:03.93 ID:dvvs87sI0
>>918
日本人でもいつどこで地震が起きるかわからんのに
ドイツ人がわかるわけないだろ。アホか。
920名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 06:04:50.05 ID:1mpwq8zU0
浜岡今止めても燃料棒取り出さないと意味ないし
そのためにはえらく時間かかるし・・・

とにかく我々パンピーは地震が来ないことを祈るしかないなぁ
921名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 06:10:13.55 ID:yAzCHYAS0
>>919
ドイツのテレビ番組に文句言ってくれ
ただドイツの地震評論家が5〜6月に首都直下型の地震が東京で起きる可能性があるといってただけ
単なるドイツ人の専門家の予測だから気にスンナって 
922名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 06:12:02.89 ID:9falJA/r0
http://www.hayami.org/archives/10000/10030/post_116.html

京都、大阪も大地震危険度A級に[2007.07.27]

 早見は、2005年のセミナーで、初めて関西地方の活断層に阪神大震災の直前と同じ不気味な変化が起きていることを伝えた。そして、7月21日(土)の大阪セミナーで、
さらに詳しく、琵琶湖西岸から大阪にかけての活断層で、直下型大地震の危険度が切迫していることを警告しておいた。
 早見の警告を裏づけるように、7月23日(月)発売の『週刊ポスト』誌で、大竹正和・東北大学名誉教授が「琵琶湖西岸断層は、いつ大地震を起こしてもおかしくない」
京都大学防災研究所の河田恵昭教授も「琵琶湖西岸断層は身近に迫った危険な断層で、ここで起こる大地震は最大マグニチュード7・8と想定される」と明言した。
 マグニチュード7・8というのは、阪神大震災(7・3)を上回り、関東大震災(7・9)に匹敵する。それが起きたら京都は壊滅だ。日本人は大地震のリスクを甘りにも軽く考えすぎている。
923名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 06:14:26.12 ID:CHAbUuiC0
京都は「方丈記」にもある通り、大地震がおこる土地である
ただ周期が長い(二〇〇年くだいだっけ?)ので忘れているだけ
924名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 06:15:54.76 ID:xPyRSgU9O
>>912
あながち嘘ではないと
大都市は優秀なトップの人材も集まるが
底辺やスラムのような人間、外国人の中でも底辺とかも集まるし数もかなりのもの。
925名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 06:18:02.43 ID:9falJA/r0
>>923
100年以内に来てるよ

大阪の地震被害
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E9%9C%87%E3%81%AE%E5%B9%B4%E8%A1%A8#.E6.97.A5.E6.9C.AC

887年8月26日 仁和地震(南海地震) - M 8.0?8.5、京都・摂津を中心に死者多数。津波あり。地質調査によればほぼ同時期に東南海・東海地震も発生。
1360年11月21日・22日 紀伊・摂津地震(東南海地震?) - M 7.5?8.0、死者多数。津波あり。
1361年8月3日 正平・康安地震(南海地震) - M 8.0?8.5、死者多数。摂津・阿波・土佐で津波により大きな被害。
1510年9月21日 摂津・河内地震 - M 6.5?7.0、死者多数。余震が2か月あまり続く。
1586年1月18日 天正大地震(東海東山道地震、飛騨・美濃・近江地震) - M 7.8?8.1、死者多数
1936年 2月21日 河内大和地震 - M 6.4、死者9人。
1819年8月2日 伊勢・美濃・近江地震 - M 7.3、死者多数。


京都の地震被害
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E9%9C%87%E3%81%AE%E5%B9%B4%E8%A1%A8#.E6.97.A5.E6.9C.AC

868年8月3日 播磨・山城地震 - M 7台。
976年7月22日 山城・近江地震 - M 6.7以上、死者50人以上。
1449年5月13日 山城・大和地震 - M 6.5、死者多数。
1596年9月5日9月5日 慶長伏見地震(慶長伏見大地震) - M 7.0?7.1、京都や堺で死者合計1,000人以上
1662年 6月16日 近江・山城地震(畿内・丹後・東海西部地震、寛文の琵琶湖西岸地震) - M 7.4?7.8、死者数千人。
1830年12月19日 京都地震 - M 6.4、死者280人。二条城など損壊。
1927年3月7日 北丹後地震 - M 7.3、死者2,925人。
926名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 06:18:14.81 ID:ZB3RkYuAO
家建てたばっかだから勘弁してほしい・・・
927名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 06:21:07.53 ID:4JocF+M60
928名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 06:21:20.48 ID:jDh8CAmF0
>>734
ばーか
929名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 06:21:23.66 ID:q2C6zcP+O
>>829
大阪湾の話?

>>77 >>113
930名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 06:24:09.77 ID:jO12qIbbO
まだ予想すんのか?
もうオオカミ少年になってるよ
931名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 06:29:06.21 ID:h+9mS2NX0
この規模の大地震だと、大きな余震は避けることができない。必ず起こる。
また、過去の例では火山噴火も誘発している。

まずそっちを心配しろ。
932名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 06:29:42.34 ID:FwYYPGthi
>>918
貼ってくれ
933名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 06:33:26.22 ID:M+7xYQb20
賃貸がええよ 壊れても自分のと違うしなあ
934名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 06:35:22.80 ID:QntmHNRN0
大橋巨泉みたいなのはいいよなあ
935名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 06:35:29.86 ID:2pbtYRm/O
起こるor起こらないじゃなくて、いつかは必ず起こると考えて対策しろって話しだろ。
936名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 06:36:09.21 ID:0nEDNSyFO
まあ、やはりまずは大方の予想通り、千葉県東方沖M8クラスが来るんじゃないかな。
これはかなりヤバい。
さらに、これに誘発されて千葉県北西部震源の直下型M6台後半が来そう。
あっという間に首都圏の都市機能はズタズタになる悪寒
937名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 06:45:38.42 ID:Wil7W+oPO
俺の知人の預言者は5月28日だって言ってるよ。
この預言者は阪神も9.11テロも今回の地震も当てたからな。信頼できる。
938名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 06:47:11.01 ID:onjbL+lh0
今日は熊本狙いか・・・



2011年4月25日 5時25分ごろ 熊本県熊本 1
2011年4月25日 2時55分ごろ 熊本県熊本 1
2011年4月25日 2時48分ごろ 熊本県熊本 3
2011年4月23日 20時51分ごろ 熊本県熊本 3
2011年4月23日 6時33分ごろ 熊本県熊本 2
2011年4月22日 3時44分ごろ 熊本県熊本 3
939名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 06:47:22.56 ID:R6k1Zp0o0
九州が動き出したよな、これは同じ線上ですかい??
940名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 06:54:45.99 ID:dSSC2jtP0
>>888
そんな都市伝説みたいなことを書かれてもw
高速道路は横倒しになるわ駅舎は倒壊するわ
地震に強いはずの地下鉄の地下駅まで潰れたんだから
あっちこっちビルが横倒しになって道路を塞いで消防車が移動できず大火になったくらい
あれが東京で起こってたら阿鼻叫喚の火炎地獄
941かわぶた大王:2011/04/25(月) 06:56:09.59 ID:mrmTLCOI0
なんかすごすぎる時代だ。
なんでこんなときに日本の政治は機能不全に陥ってるんだ?
942名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 06:57:07.65 ID:KasaKloCO
揺れるなら早くしろや、特に都内神奈川辺りにどかんとよろしく
943名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 07:06:54.84 ID:Wil7W+oPO
>>937
マジか。やたら信用できる情報だな。
みんなも5月28日は気を付けような!
944名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 07:06:56.06 ID:dSSC2jtP0
>>918
同規模のスマトラ地震の最大余震が3ヵ月後に起こってるんでそれからの類推じゃないの

2004年12月26日 スマトラ島沖地震 (2004年) 9.1 スマトラ島北西沖

2005年3月28日 スマトラ島沖地震 (2005年) 8.6 メダン南西沖

2007年9月12日 スマトラ島沖地震 (2007年) 8.5 ブンクル南西沖

2009年9月30日 スマトラ島沖地震 (2009年) 7.5 パダン西北西沖

2010年4月6日 スマトラ島沖地震 (2010年4月) 7.8 バニャック諸島付近

2010年5月9日 スマトラ島沖地震 (2010年5月) 7.2 バンダアチェ南南東沖

2010年10月25日 スマトラ島沖地震 (2010年10月) 7.7 パダン南沖
945名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 07:10:40.43 ID:r+fAIO/eO
忘れた頃にやって来るってやつだな
946名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 07:14:48.30 ID:zPWR3xrlO
>>937
来月の28日なら関東出張してるじゃないか…
947名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 07:16:46.04 ID:kMpt0PL40
清々しいばかりの厨房が書き込んでるなぁw


937 名前:名無しさん@十一周年 :2011/04/25(月) 06:45:38.42 ID:Wil7W+oPO
俺の知人の預言者は5月28日だって言ってるよ。
この預言者は阪神も9.11テロも今回の地震も当てたからな。信頼できる。


943 名前:名無しさん@十一周年 :2011/04/25(月) 07:06:54.84 ID:Wil7W+oPO
>>937
マジか。やたら信用できる情報だな。
みんなも5月28日は気を付けような!
948名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 07:18:06.36 ID:0nEDNSyFO
まあ、スマトラ沖のときと時系列レベルでの再現性があるわけないけどな。
余震が一段落したと思われた頃にデカい誘発地震来るかもしれないから注意、くらいに思うべき
949名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 07:19:04.79 ID:Yo/NTAnp0
一体何度外しているんだ?ww
950名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 07:21:48.23 ID:KqfMzIBN0
今回の震災予知出来なかった地震研が言ってもなあ
確かに備えておくのはいい事だけど
951名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 07:22:00.68 ID:dSSC2jtP0
スマトラよりプレートが入り組んでるから
震源地のご近所だけ警戒しても意味が無いと思われる
それこそ九州から北海道までどこで誘発地震が起きても不思議は無いわけで
東日本限定で余震を警戒するってのはかなり甘い
952名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 07:23:56.68 ID:Wil7W+oPO
>>947
は?
お前、何言ってるの?
まじで地震来てもしらねぇよ。
953名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 07:25:10.42 ID:q2C6zcP+O

本当にあった怖い名無し[sage]
2011/04/25(月) 06:39:25.52 ID:Hxh2Dy50O
厄除け
>>523
3月11日と4月7日は地震発生時、月の位置がほぼ一緒で牡牛座と双子座の境にありました。
次に同じように牡牛座と双子座の境に月がくるのが5月5日です。
時間はおおまかに5月5日の00時から07時半までです。
上記の件で心配するならこの時間帯だけで大丈夫です。
似た配置なのは確かなので心配しすぎることはないと思いますが、
心にとどめておいてよいかもしれません。用心することは良いことなので。

初節句楽しみですね!
954名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 07:26:21.36 ID:FwYYPGthi
955名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 07:28:13.59 ID:CHAbUuiC0
おっ、神奈川の大気イオン濃度にも不穏な動きが…
956名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 07:29:28.88 ID:V3XrCaDZO
こんなに酷い自演を見たの三回目ぐらい
957名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 07:30:18.11 ID:QjA39wC+O
いつ来るのか知りたい…。
958名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 07:31:39.29 ID:O+aukLH60
>>957
それが分かれば苦労はしない
まぁアレだ、超長期の天気予報と思っていればいいんだよ
来るかもな〜?程度に考えて後は運に任せようず
959名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 07:35:12.12 ID:mtW2SDkG0
可能性語るなんて俺でも出来るわ。
なら3/11のM9予測しとけよ
960名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 07:35:34.24 ID:SgUxyJWRO
エア免震の動きはギャグみたいでワラタ
961名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 07:36:35.26 ID:YQPvd1zTO
房総半島がちぎれて 島になる日も近いな。伊豆七島も くっつくな。
962名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 07:37:41.52 ID:Zy9G1SAm0
北米プレートがやばいんだな、今は。
関東ってどんな感じなの? 淡々と暮らしてるの?
俺だったらストレスで精神的にやばくなるわ。
963名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 07:42:23.81 ID:O+aukLH60
>>962
速報にも出ないぐらいの微震が311以降多発している
ので神経質になってる人も居るが大部分は普段通り生活してる@神奈川東部
964名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 07:45:33.27 ID:+4brhyLG0
やばいのは、断層なのかプレート内地震なのかそこははっきりさせて欲しい。
断層だと、立川、小田原が危ないが、プレート内だと浦安、足立区、川崎が危ない。
直下型でこれだけ距離が違うと被害の見積もりが変わってくるよ。
965名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 07:49:16.15 ID:V/gSMHGIO
どんな事にだって終わりはある
どんな終わり方をするかだ
966名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 07:54:35.23 ID:dSSC2jtP0
都市型地震で一番怖いのは火災だから
近所で火事が出たら総がかりで消火に当たること
消防車は来ないと思った方がいいし来ても消火栓が壊れていて放水出来ない可能性が高い
民家が密集してるところで一軒火事が出たらすぐに燃え広がる
967名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 08:03:42.65 ID:PW4o43ozO
3/11が切っ掛けで力が掛かってる所は、既に地震が集中的に起きてると思うんだが。
福島浜通り、秋田中央部、新潟長野県境、茨城南部、千葉沖とか。

968名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 08:04:04.20 ID:ZSZXl+sbO
ピンポイントでどこでいつ起きるかなんて誰も予測出来ない。
紙粘土を引っ張って、どこでいつひび割れが発生するかなんて分からないだろ?紙粘土に例えると数秒の範囲で起こる事象だけど、地球規模に直すと、数十年単位のスバンになる。
969名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 08:04:52.69 ID:A9r+4GAri
チバリーヒルス死去?
970名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 08:04:59.33 ID:zeJo5V+O0
>>964
プレートだよ。断層だと30年で70%なんて高い確率出せない。
同じところが出してる断層の数値は立川0.5〜2%、小田原0.2%〜16%
971名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 08:05:43.14 ID:onjbL+lh0
>>966
いつ、断水や火災が起きても対応できるように
風呂水は、貯めておくようにしないとな・・・。
972名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 08:07:39.71 ID:zeJo5V+O0
>>964
あと過去に起きた同じタイプのプレート内地震からすると小田原から、千葉、東京までどこが震源になるかは起こるまで分からない。
973名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 08:09:21.74 ID:D/MomqAqO
>>967
これ全部、液化炭酸ガスの地下注入点が近い上、原発も近いだろ。
> 福島浜通り、秋田中央部、新潟長野県境、茨城南部、千葉沖
974名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 08:11:28.79 ID:JEV4IVD20
>>966
日本は貧弱な木造家屋が密集しているからな
だから火事を異常に恐れる文化なんだと思う
975名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 08:13:56.83 ID:A9r+4GAri
ホリエが逃げたらガチ
976名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 08:17:19.85 ID:N2rtfTEaO
あれだけの地震で影響がないと考える方がおかしい
5メートルも日本が動いたら色々な断層、プレートに歪みが生じてるはず
977名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 08:27:31.37 ID:eyJVN8DL0
>>938
阿蘇山くるの?
978名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 08:29:07.98 ID:A9r+4GAri
>>273
イッシー東京の未来を悟ったか、、
979名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 08:33:03.32 ID:DRX3kKV+O
北米プレート先端の房総沖が動き始めたわけだが
980名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 08:39:03.41 ID:A9r+4GAri
イッシー手詰まりか。好き好んで東京にいるぶんにはいいが、首都機能だけは避難させてくれ。東京だけの日本じゃないんだ。
981名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 08:48:48.25 ID:KqEDikR60
東京はやばい。
できるだけ前もって地震対策をやっておくべきだ。
北日本の大震災に加えて、関東大震災ってことになったら
泣き面に蜂みたいになる。
まずパチは禁止しろ。
982名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 08:52:55.72 ID:V/gSMHGIO
「おまえらのような御用学者はだな、こうした事態はわかってても」
「いやぁそりゃねぇ、学者は個人的にどんな研究しようと、そりゃあ自由ですよ
 しかしですねぇ、確実で間違いの無いことでなければ、
 それを発表するってことは、悪戯に社会不安を引き起こすことになってですねぇ」
「この世の中に絶対確実だなんてことが、もし確実になったら、その時はおしまいなんだぞ!!」
「あっはっはっはっは」
「フンッ!ボコッ!!」
「何をするんだ!君は!…」
983名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 08:57:02.68 ID:RgjYtkhQ0

静岡の浜岡原発は東京に近く福島以上に危ないです。
直下型の関東大震災がきたら東京が酷い放射能汚染になります。

青山繁晴: もはや福島ではない。
http://www.youtube.com/watch?v=EzgtjVJ5in0

もはや福島ではない。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14218184


984名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 08:57:09.55 ID:Gyd33/6Y0
自然災害は忘れたころにやってきます。
なぜならば、そのほうが死者が多く出るからです。

おそらく、いま東京に大地震が起こっても、東北大震災の教訓もあって、
みなさん心の準備をしている方が多いので死者はあまり出ません。
ですから当分は大地震は起きないでしょう。安心していいです。

        震災は忘れたころに突然やってきます。その方が多くの死者が出るからです。
        連日のように震災のニュースを流しているいまはまだまだ大丈夫です。

985名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 08:58:45.06 ID:VyZ3qH/a0
5月11日か…二度あることは三度ある
986かしら ◆GgIPRPWrz. :2011/04/25(月) 09:10:52.65 ID:Db3iJbZh0
>>943
ごめん、笑っちゃったわ。
987名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 09:12:55.64 ID:9gnOxLWIO
>>964
なぜに足立区が危ない?
988名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 09:24:02.06 ID:csNN059V0
>>943
朝から爆笑した。志村、ID、ID!
989名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 09:37:16.97 ID:kUUU6r6VO
東北北関東の地震はもうオワコン
次はトンキン周辺で地獄の始まり
990名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 09:59:06.74 ID:wsFn6EMz0
大阪湾下のスーパープルームから洪水玄武岩が流れ出る
991名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 10:03:17.20 ID:2/npMJgv0
>>943
竹島ってどっちの領土なの?まで読んだ。
992名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 10:10:53.01 ID:yrNJ4rsi0
2011年4月25日 5時29分 2011年4月25日 5時25分ごろ 熊本県熊本 1
2011年4月25日 3時0分 2011年4月25日 2時55分ごろ 熊本県熊本 1
2011年4月25日 2時52分 2011年4月25日 2時48分ごろ 熊本県熊本 3
2011年4月23日 20時56分 2011年4月23日 20時51分ごろ 熊本県熊本 3
2011年4月23日 6時37分 2011年4月23日 6時33分ごろ 熊本県熊本 2
2011年4月22日 3時48分 2011年4月22日 3時44分ごろ 熊本県熊本 3
2011年4月20日 2時40分 2011年4月20日 2時35分ごろ 日向灘 2
2011年4月20日 1時37分 2011年4月20日 1時33分ごろ 長崎県南西部 1
2011年4月18日 19時3分 2011年4月18日 18時58分ごろ 大分県中部   2
2011年4月18日 13時11分 2011年4月18日 13時7分ごろ 宮崎県北部山沿い 2



九州クルデー
993名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 10:13:08.64 ID:V/gSMHGIO
何もせんほうがええ
994名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 10:13:24.97 ID:BbYrw9Ow0

微量放射能による被害は10年後にやってくる…
鎌仲ひとみ監督、「東京も汚染地域」
http://www.cinematoday.jp/page/N0031748

東京都の放射線量、チェルノブイリ原発10〜18km地点と同程度
日経新聞
http://d.hatena.ne.jp/news4medical/

九州大学教授・副学長 吉岡斉(よしおか・ひとし)
http://medg.jp/mt/2011/04/vol100-icrp321.html
首都圏の人口は3500万人である。この集団が一様に10mSvを浴びた場合、
首都圏でのがん死の増加は17500名となる。50mSvでは87500名となる。
このような大量死を容認するような基準の適用は妥当ではない。平常時と
同じ年間1mSvを厳守することが望ましいだろう。

.
995名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 10:15:15.43 ID:Yy4fr40f0
別に東京がどうなろうが知ったこっちゃないが
首都機能は早く移動させろよ
何十年危険といわれてる土地に首都置いてるんだ
996名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 10:38:10.02 ID:wsFn6EMz0
首都移転で最有力候補に上げられていたのが栃木だからね。
栃木に移転してたら今頃・・・。
997名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 10:45:57.12 ID:i6q6+N5w0
30年以内に来る()
50年以内に来る()

こんな長期的な予測しか出来ないなんて無くてもいい
998名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 10:49:10.38 ID:+uO+bzo40
  
999名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 10:49:45.55 ID:/ylEVLJu0

1000なら、トンキン壊滅
1000名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 10:52:04.89 ID:/ylEVLJu0

1000なら、やっぱり トンキン壊滅
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。