【東日本大震災】首都圏の地盤に力 南関東のM7級の地震誘発も 東大地震研究所 4/23★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆2SC372TRt. @キハ55φ ★
東日本大震災で起きた地殻変動の影響で、首都圏の地盤に力が加わり、地震が起きやすい状態になっているとの
解析結果を、東京大地震研究所のグループが22日、発表した。

解析結果は、大震災後に発生した地震の分布ともほぼ一致している。同研究所では、国の地震調査委員会が
今後30年間に70%の確率で起きると予測しているマグニチュード7級の南関東の地震が誘発される可能性があるとして、注意を呼びかけている。

同研究所の石辺岳男・特任研究員らは、首都圏で過去24年間に起きた約3万の地震で破壊された領域が、大震災でどのような影響を受けたかを解析。
地震が起きやすくなる力が働く領域は約1万7000で、起きにくくなる領域の約7000よりも多いことが分かった。

震源が30キロよりも浅い地震は静岡県東部から神奈川県西部で、30キロよりも深い地震は茨城県南西部、東京湾北部で起きやすくなっていることが判明した。

(2011年4月23日05時37分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110422-OYT1T00974.htm?from=top
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20110423-562628-1-L.jpg
前スレ 1=2011/04/23(土) 06:34:41.18
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303537591/
元スレ
【科学】首都圏、地震起きやすい状態…東大地震研が解析
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303483171/
2名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 21:54:55.65 ID:HQuSOxHE0
2
3名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 21:55:00.85 ID:r3R0numS0
「あなたはいいわよね、仕事っていえばなんだってうんたらかんたら〜」
と嫁が言うようになってか。「まあ主婦ってのはそういうもんなんだろう」と思って来たが
だんだんあんまりにひどくなってきたのでさすがに俺もぶち切れた。
無言で出てく俺に「何よ、逃げるの!?卑怯よ!!」とかいって座布団みたいの投げてきたっぽい。
30分ぐらい後、俺スーパーの袋を下げて帰宅。嫁「な・・・??」
俺「いいから黙って見てろ」
過去の長い一人暮らしとレストランで仕事してた経験で(嫁には隠してた)
20分でとりあえず5品を仕上げる俺。
俺「あのさあ。おまえゴハン作るの大変〜とか言うけど、これのどこが大変なの??
おまえが大変なのは単に勉強不足な上に向上心もないから。料理の手際悪すぎんだよ。
ねえ、正直な話、俺おまえがメシ作るのやめたって、ほとんど困らないんだよ?あ??」
嫁、感情がごちゃごちゃになってるようで何も言えない状態になってたが、
「まあいいよ、とりあえず食おうぜ」っていって。嫁、無言で完食。
でも結局そのあと離婚。風の便りってほどでもないが、その後ひきこもってるらしい。
4名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 21:55:29.43 ID:6tgMmnAd0
東京は天皇陛下と安倍さん・麻生さんの御三家がいるから大丈夫
地球や宇宙が創造主である御三方に被害を与えるわけがない
5名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 21:57:00.06 ID:th6U8u1dP
大停電
スーパー大停電
アドバンスド大停電
キャンペーン版 大停電2
大停電エキスパート
ワールドアドバンスド大停電 〜女川原発の危機〜
ワールドアドバンスド大停電 〜ヘリコプター放水作戦ファイル〜
大停電 マスターコンバット 
アドバンスド大停電 〜ヨーロッパの嵐・ドイツ緑の党作戦〜
大停電2006〜首都圏大規模停電〜
大停電VII
大停電ポータブル
大停電VIIエクシード
大停電 大特亜興亡史〜ニダ・ニダ・ニダ ウリ日本脱出成功ニダ〜
現代大停電DS 〜 一触即発・電力供給バランス崩壊 〜
大停電パーフェクト〜都知事選の覇者〜
アドバンスド大停電2012
6(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2011/04/23(土) 21:59:41.29 ID:9UEEz1fy0
「ながめているナベの湯はなかなか沸騰しない」の法則で
東大地震研究所が地震を当面封じようとしているのでは
ないかと思う。
「余震・・・もう来ねーよ」といったとたんに・・・
7名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 21:59:44.08 ID:ogfomAgSO
>>3
完璧すぎる男性って怖いなぁ(笑)
8名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 21:59:50.81 ID:tkUnv7r2O
早く陛下ご一家を京都に!お前らなにグズグズしてるん?
9名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 21:59:54.75 ID:LxlvkchW0

関東フラグメントが怖いです
10名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:00:08.64 ID:ZTnC8NgZi
M7なんて大したことないよ。
極地的にどこかの町内に6強〜7がきて、他は6弱や5強。東京は広いしね。
津波も、最悪で晴海に1mくらいのが来るだけだし、
地震を警戒してる今の東京にきたら、死者は1000人もいかないんじゃない?
11名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:00:56.71 ID:x7EKoKTH0
これだけ東京の周りででかい地震が起きてるのに起きないわけ…ないよね、、、、
12名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:02:18.55 ID:CaI9bbiv0
安全デマ連発の東大のくせに危険厨みたいなこと言うなよ
13名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:02:31.57 ID:/WTrk9X4O
地震後のパニックのほうが恐いな
14名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:03:05.53 ID:9JQKYKhP0
東京が終わると日本も終わる
15名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:03:10.99 ID:mN/O+BheO
>>8
京都は京都で間近に日本のラスボスもんじゅが出番待ちしてるから却下。
16名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:03:27.65 ID:t1Dov9nLO
もう東京電力のレベル7で 充分東京の経済は混乱だよ。地震なんて考えてもさ
17名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:03:44.35 ID:csLTmmfzO
就職するまで待ってくれ。無職で避難所暮らしとか死ねるレベル
18名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:04:02.45 ID:ezaMrqks0
東京湾岸完全に詰んだか
19名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:04:15.15 ID:ru4JBtOJ0
東京直下よりも御前崎直下地震の方が1000テラ倍やばい
20名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:05:11.48 ID:6CYjlRR10
ジタバタするなよ
21名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:05:42.17 ID:VGwsYVl50
で、いつ?
22名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:05:51.64 ID:V+UZZZimO
まだまだ酷い目にあうのか
3月10日までは平和だったのにな〜
23名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:06:09.48 ID:cI92T4hN0
絶対に安全なんてありえない
わかったらさっさと引っ越せ
24名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:06:16.44 ID:ZI9cinRUO
>>15
ラスボスは六ヶ所だろ。
25名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:06:27.69 ID:Q3M6FcHpO
ちょっと待て
俺は豊洲に住んでるんだがどうしたらいい
26名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:06:39.39 ID:gFOx7+oC0
浜岡大丈夫?
27名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:06:48.49 ID:ozp5W1Hf0
フジテレビに巨大地震がおきますように
社員がゴミのように全員死に増す様に
28名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:06:54.18 ID:lHwAvDVg0
さようならトンキン
29名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:07:27.13 ID:dSZJTE4N0
>>1の図を見ると、都心部じゃ船橋〜お台場あたりの湾岸エリアがヤバいな
首都直下というよりも、それよりちょい下の東京湾沖地震とかの方がヤバだろ
大津波来てそれこそ都心部壊滅だぜ?浦安の液状化どころのさわぎじゃない、
浦安、お台場あたりは跡形も無く消し飛ぶぞ。
30名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:07:53.41 ID:Ec6z8Qbm0
> 今後30年間に70%の確率で起きると予測

占いだな
31名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:08:18.71 ID:sE2VgJZx0
今年のダービーは京都競馬場で開催になるのか

32名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:08:43.73 ID:IHruDpnQ0
ちょっとネズミーランド見てくる
33名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:08:52.88 ID:Sunzsm1V0
東京湾に津波がきたら宮城の川みたいに多摩川を10キロ以上さかのぼって街が水没するのかな?
34名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:09:46.30 ID:Frr30VmK0
解析も糞もないし
35名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:09:48.59 ID:VGwsYVl50
ラスボスは常陽じゃね?
知らんけどな!
36名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:09:50.39 ID:mN/O+BheO
>>24
ラスボスもんじゅのすぐ近くには、舎弟の軽水炉が何機もある。
福井の原発はみな道連れだからな。ラスボスはもんじゅでしょ。
37名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:09:53.68 ID:UES6eJiW0

>>25
今すぐ引っ越すこと。
無理なら守りたい人や家族だけでも、遠くへ逃したほうがいい。
できれば、東海、東南海地震のエリアも避けて。
京都、福岡、長崎、佐賀あたりが安全
38名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:10:02.30 ID:X0oaJGVp0
>>14
それ、ないから。安心しな。
39名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:10:14.18 ID:+ANvj6SZ0
>>3
地震と関係ないけど笑える話だ
40名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:10:27.90 ID:kj7Ie8Al0
もーやだよー
311は港区の古いビルにいて天井の化粧板が落ちて内装の壁が剥がれたよー

まあ、天井自体が落ちた訳じゃないから東北に比べたら屁でもないのか
41名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:10:45.47 ID:Hgy/SWas0
>>33
東京湾はΩ型だから津波は高くなりにくいのでは?
42名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:10:51.53 ID:fMidA4ceO
>>5

ちょwwwwwwww


みんなスマンww
こんなんで声出して笑ってもうた


懐かしいなぁ…
43名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:10:56.55 ID:xFuFjXNk0
>>10
直下型地震ではそれはない。
44名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:11:41.33 ID:Q3M6FcHpO
>>37
なんかもういいや
遺書書いてくる
高層マンションってことに賭けてみるわ
45名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:11:47.17 ID:JeXhxK1A0
このまえM7オーバーが二回来たけどなんとか大丈夫だったジャン
46名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:12:03.67 ID:L/o7n52QO
M7なんて大した事ない…よね?
47名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:13:39.93 ID:Fug+EMSg0
今後30年も明日も扱いは同じ
誰も予測不能
確立99%でも1%でも同様
誰も予測不可能
今回が教訓だ

しかし東京湾震源の大地震だと
台場や空港は海底に沈むね
48名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:13:59.27 ID:7LMbul66O
わが登戸はどうなるんだ…
49名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:14:04.97 ID:/eydK/OB0
大地震よりも
>>3の方が俺にとって切実で身近な問題だわ‥
50名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:14:13.85 ID:X0oaJGVp0
関東は、地震対策しっかりできてるから、
そんなに人が死んだりとかしないんじゃないかな。

せいぜい、関東大震災の10の1くらいの死者ですむでしょう。
51名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:14:38.56 ID:1C0S0NwwO
東京人の半分はカスで出来てるから、地震が起きて人口を減らしたほうがいいだろ
52名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:14:53.61 ID:CAltBgA20
うわーさいたまで起こったら俺んちも終了だな
築20年くらいのマンションだしそろそろ傾きそうだわ
53名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:15:10.41 ID:xFuFjXNk0
>>44
プレート海溝型はね。
2月にニュージーランド第二の都市圏のクライストチャーチを壊滅させた直下型はM6.3だよ?
都市型直下の怖さを見せ付けた。

プレート海溝型ってのは震源が海底だから海水がかなり地震の緩衝材となり地上到達までに弱めてくれるのと縦揺れが無かったから。
54名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:15:21.20 ID:yESjGjhS0
政府の防災拠点がつぶれて
阿鼻叫喚の地獄絵図となるだろうな。
誰も救助にこないよ。
お馬鹿な政府は首都の防災機能が
停止した場合をまったく考えてないだろw
今回の事で政府はいざというときの事まったく
考えてない準備もしてない事がわかっただろw
55名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:15:30.81 ID:kxw4k2EFO
マグニチュード7って震度5強って感じだろ

こないだの関東と同じだな 死者はでないよ
56名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:15:31.06 ID:ts2Tambf0
さっさと殺してくれ。
仕事に行きたくない。
57名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:15:39.90 ID:ycQ5fKs/0
>>50

津波で地下にいる人が大量死。
58名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:16:14.58 ID:m11UPc6I0
>>48
大地震よりも、多摩川の大水を心配した方がいいよw
59名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:16:17.98 ID:9+/klSw10
建物は建築基準法のおかげで今の日本なら大丈夫なのは分かった。
津波と原発が怖いから、他の原発は過去最大の地震が来ても大丈夫なように
対策をしてほしい。
対策費として財源が無いなら、消費税等をあげても文句を言う国民はいないぞ。
政治家が今の日本で本当に頑張らねばいけない事だ。
政局がらみはどうでもいいから、政治家は、今仕事をしてほしい。
60名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:16:18.49 ID:C/UeQU0E0
>>53
別にクライストチャーチは壊滅してないだろ
61名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:16:43.31 ID:28S0kkNF0
>>43
みんな忘れてるけど先月静岡で実際M6.5の直下型の地震来てるんだよな
殆ど被害無かったが…

あれから考えると、意外と揺れそのものは大丈夫なんじゃね?と思ったりする
火事だなんだで大変な事になりそうだが…
62名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:16:44.45 ID:Nxrhtua80
金町の水も福島のほうれん草も怖くないけど是は金玉縮み上がるほど怖い。
63名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:16:49.73 ID:X0oaJGVp0
>>57
津波ってすぐに来ないんだから、地上に出る間はあるでしょう。

地下鉄乗っている人はご愁傷様だけど。
64名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:17:00.00 ID:vb9T4Djx0
旅客来たりて嘆いて曰く
近年より近日にいたるまで
天変地妖 あまねく
天下に満ち地上にはしる 牛馬は巷に倒れ
骸骨は路に充てり 
65名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:17:05.05 ID:7hESOtB60
>>36
どっちもヤバイからもう日本外に非難していただいたほうがよくね?
66名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:17:24.86 ID:WXAxRHtKP
フジテレビビルの球形の部分って、
大地震とか大津波の時は、ベイルアウトするってホント?
67名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:17:37.93 ID:KoN8Gd0bO
M7なんてちょろいちょろい
試写1000人なんて楽勝楽勝w
68名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:18:12.40 ID:+ANvj6SZ0
静岡の浜岡原発が事故ったら↓こんな感じで首都圏終了
http://gospel.sakura.ne.jp/wikiforj/pukiwiki.php?plugin=attach&refer=%C9%CD%B2%AC%B8%B6%C8%AF%A4%AC%B4%ED%B8%B1%A4%C7%A4%B9%A1%AA&openfile=%BC%F3%C5%D4%B7%F7%A4%F2%BD%B1%A4%A6%CA%FC%BC%CD%C7%BD.gif
浜岡原発は東海地震により地盤が1m以上変動する事を電力会社が認めている
1mも地盤が変動したらパイプなどのシステムがガタガタに壊れ今回のような事態になるんじゃね?
http://www.chuden.co.jp/energy/hamaoka/hama_jishin/shikichi/index.html?cid=ul_me

浜岡は廃止するしかない。
69名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:18:13.03 ID:7LMbul66O
>>58
やっぱり?うち3階建の1階だからなぁ…
何キロまで水くるんだろう
70名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:18:16.92 ID:VG+NuvLT0
最後の日の前に会いたい人。
それに今から電話しろ。
71名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:18:36.51 ID:MlfquHIE0
民主党議員「今、日本は戦時下の非常事態にあることを認識すべき」「人工地震でネット検索」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1303533135/
72名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:18:42.33 ID:xFuFjXNk0
キラーパルスの揺れが来たら怖いのと震源の深さで被害が大きく変わる。
>>61
同じ規模の中越地震は?
73名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:18:44.39 ID:fU6wi69NO
>>3
もっと優しくしてあげられなかったのか?
74名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:18:52.62 ID:NtKeky+5O
5月11日越えたら安全圏
75名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:19:26.21 ID:dSZJTE4N0
>>57
それはあるな
地下に一気に水が流入して地下鉄利用してる奴はまずアウトだし
まさに地獄絵図になるだろうな
76名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:19:26.94 ID:N7vsOA3j0
TV局も壊滅するんかな?
ニュース見られないじゃん
77名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:20:05.39 ID:HiMF2awM0
逆に安心するわ
78名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:20:13.05 ID:/ENKGKvXO
トイレットペーパーはちゃんと買っておけよ
あと会社の机かロッカーにも食い物飲み物備蓄しておけよ
あと常備薬もな
79名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:20:21.94 ID:boIszKLb0
>>68
パイプが破断したら注水しても水漏れで今回より酷いことになると思われる
80名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:20:21.81 ID:jbNpuwey0
>>44
耐震構造の高層マンションは木造や古いマンションより格段に安全です。
ただし、避難経路をよく考えておくべき。
都内にとどまると二次災害でやられます。
火災やパニック、水や食糧の問題・・・・
車での離脱は不可能と考えて、徒歩で安全な場所に脱出する方法を考えておきましょう。
避難時の服装や携行品、通信手段、灯り(ヘッドライトがベスト)、水の確保など。
準備を整えておいてください
81名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:20:30.96 ID:7FWiUNEjO
ここ数十年の地震予知をことごとく外しといて
そんなこと言われても…
82名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:20:37.39 ID:Q3M6FcHpO
浜岡が爆発するとどのくらいまで健康被害がでるの?
83名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:21:34.24 ID:WUW5pkBE0
わが埼玉はM7程度ではビクともせんわ
84名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:21:36.83 ID:kj7Ie8Al0
高層マンションは、階下で火災が出た時が地獄
85名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:21:59.75 ID:xFuFjXNk0
>>76
そうなった際は準キーの大阪から出来るようになってる。
86名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:22:02.21 ID:pkrhkV770
もう4スレ目なのに、
相変わらず
 マグニチュード7なら大したこと無いだろ、
とか言ってる馬鹿が消えないのは、やっぱり馬鹿だから?

直下でマグニチュード7超えてきたら、震度7出るし大災害になるっつーの
87名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:22:10.43 ID:ZTnC8NgZi
東京は広い。北部にくれば南部は助かるし、東部にくれば西部は助かる。
死者が出るといわれるのは、北部の下町における密集住宅地の火事によるもの。
つまり、地震が来たら、下町密集地の住宅地は崩壊し、再開発され、東京はさらに発展する。
当然、浅草などの歴史的価値の高い地域は再建される。
88名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:22:20.44 ID:fRlcjmbVP
地震はともかく東京は海抜0とかマイナスとか
結構なかったっけ?
津波、やばいんじゃないかなあ
89名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:22:39.50 ID:T5Me6T6UO
関東地方にぃ〜
巨大地震がぁ〜
来る〜〜ぅ!!
90名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:22:57.78 ID:WupdOR9+0
原発もそうだけど、東大の人の言うことは8割は嘘
91名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:23:10.79 ID:28S0kkNF0
>>72
中越も揺れそのものの被害は意外と少ない
被害の殆どは土砂災害とかだからなぁ
山少ない東京だと土砂災害はあんまり考えられない
92名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:23:16.89 ID:XeF8W/wL0
地震ってなんで「じしん」なの?なんで「ぢしん」じゃないの?
93名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:23:20.58 ID:X0oaJGVp0
>>76
地上波は壊滅だろう。
BSの放送局半分は首都圏から移転させるべきだよな


>>82
要するに風向きの問題だから、
盛大に放射能だしてるときに関東に向かって風がふいたら
なんちゃら村みたいになるでしょう。
94名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:23:27.42 ID:nNQKUN5R0
阪神大震災以降に建築基準法の大改正があったから
阪神以降に建築されてる建物は震度6ぐらいなら倒壊しないはず
インフラが麻痺する影響は大きいだろうけど
家屋の倒壊による死者は少ないと思う
95名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:23:59.07 ID:NsEh1huSO
>>3
それくらいCookDoとチャーハンの素とスープの素があれば私だって!
96名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:24:17.66 ID:boIszKLb0
>>82
 浜岡原発は静岡県御前崎市にある。その危うさは反原発派の間では常識に属する。運転中の3基のうち二つは福島と同じ沸騰水型で海岸低地に立つ。それより何より、東海地震の予想震源域の真上にある。

 「原発震災」なる言葉を生み出し、かねて警鐘を鳴らしてきた地震学者の石橋克彦神戸大名誉教授(66)は、月刊誌の最新号で、浜岡震災の帰結についてこう予測している。

 「最悪の場合、(中略)放射能雲が首都圏に流れ、一千万人以上が避難しなければならない。日本は首都を喪失する」「在日米軍の横田・横須賀・厚木・座間などの基地も機能を失い、国際的に大きな軍事的不均衡が生じる……」(「世界」と「中央公論」の各5月号)

http://mainichi.jp/select/seiji/fuchisou/
97名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:24:18.26 ID:dgeNJuYH0

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
民主党は平気で嘘をついて日本国民を破滅に導いている。
子供の年間20ミリシーベルト被爆容認なんてありえねーらしい。
民主党は日本国民なんて守ってくれない。
自分で身を守るしかない。原発周辺の小中学校に連絡してくれ。
http://takedanet.com/
http://wiredvision.jp/blog/gohara2/201104/201104201515.html
98名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:24:45.47 ID:/xpuFzRZ0
チョンビーエス
ウジテレビ潰れろ
99名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:24:46.34 ID:jDSbIYgI0
関東より今は関西が危ないと思うけどね
顕著な地震雲が2日前にでたし
明日大丈夫かな
100名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:24:51.25 ID:28S0kkNF0
>>85
東京タワーが潰れて電波飛ばせないって話もある

スカイツリー完成してれば良いが…
101名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:24:53.19 ID:cU73xoby0
東京湾北部断層が動いたら、ディズニーシーがその名の通りになるでマジ。
102名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:25:00.37 ID:Q3M6FcHpO
>>93
でもさ東京に向けて偏西風吹いてるんだろ?
103名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:25:34.28 ID:2MokgmKhP
>>61
M6.5とM7.0じゃ地震の規模が4倍以上も違うんだけど。
104.:2011/04/23(土) 22:25:48.63 ID:wyHmfymW0
結局危ないと言われ続けた関東東海が最強!!
105名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:25:54.09 ID:+ANvj6SZ0
>>82
原子炉が爆発すると、広島原発500発〜800発くらいの放射性物質が放出される。
(チェルノブイリと同程度の被害)
関東圏は完全にヤバイ状況になる。
風向き次第では新潟・名古屋・まで危険地帯
106名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:26:02.32 ID:NtKeky+5O
国の試算だと20万人が影響するとでてる。

地震や津波被害、
原発は関東地域のみ影響を考慮し、他の影響はないものとする

だそうだ。福島の影響は考慮しない
107名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:26:02.95 ID:te+yfhrF0
鳩山氏の資産を99%吸い上げる等の措置をした後に消費税増税すべき。
108名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:26:52.23 ID:7sVFm9jR0
東京の自治体はこういうときにちゃんと対策練っているのかな
109名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:27:01.26 ID:jbNpuwey0

>>99
大気イオン濃度に異常値が出ているので、関西は要警戒です!
http://www.e-pisco.jp/r_ion/data/hyogo_kawanishi.html


110名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:27:08.91 ID:fRlcjmbVP
気仙沼も海抜ゼロ地帯があるほどの低さだったんだな。
東京ぶっちぎりでやばくね?

海抜ゼロメートル地帯wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%B7%E6%8A%9C%E3%82%BC%E3%83%AD%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AB%E5%9C%B0%E5%B8%AF
111名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:27:14.37 ID:28S0kkNF0
>>103
M6.5でも半壊家屋すらなかったんだよ
それの4倍程度じゃ酷くて半壊でしょ

M7.5以上来たら知らん
112名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:27:15.51 ID:D2vOtruJO
阪神大震災はM7.3の直下だっけ
113やるぽ ◆uxiEcLm93Sln :2011/04/23(土) 22:27:26.68 ID:sHvPSY4v0
統計的解析したのかベクトル的解析したのかミックスか
どんな方程式使ったのか、さいころ転がして決めたのかわからん

結局、歴史に照らした経験則の方が信用できる
次の東大地震研究所の予算減らしなさい
114名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:27:39.41 ID:k1xWkIMVP
木造の多い地域は心配だね
115名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:27:44.13 ID:myoZkLfL0
>>5
現代大停電2011〜日本恐慌・民主崩壊の序曲〜
116名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:27:46.20 ID:Sunzsm1V0
>>69
名取川では河口から3〜4kmまで津波があがってきてる
117名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:27:47.24 ID:ru4JBtOJ0
>>76
東京マグニチュード8.0とかいうアニメだと震源に一番近いフジテレビで
滝川クリステルが地震のニュース流していたぞ?
118名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:27:47.71 ID:Fz49RHY40
東大理系のエリートたち

1.鳩山由紀夫さん:あるいみ史上サイキョウ総理NO1.
2.関村教授:原子力村の村長さん、原発は絶対安全といったが、
  後にフェードアウト
3.その他東電、不安院、安全委員会でも多数活躍中
119名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:27:49.01 ID:MtHKdqhL0
避難所の便所がすごいことになりそうな予感
120名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:28:00.03 ID:zYkJLFiV0
>>91
多摩は東京ではないと申されるか!  ……うん、そうだよな……ごめんね八王子で……
121名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:28:35.64 ID:H5x6xeu90
火の用事だね。
122名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:28:54.12 ID:+ANvj6SZ0
オマイラ自分の家・会社の海抜を知ってる?
http://flood.firetree.net/
確認した方がいいよ。
123名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:28:59.79 ID:X0oaJGVp0
>>99
関西の直下型は1000年に1回とか、8000年に1回とかだから。

南海地震は、震源地が高知沖。
関西の中心部までには距離があるので揺れ自体の問題は少ないでしょう。
大阪湾は内海だから、津波は減衰する。
ただ、和歌山県は危険であることには間違いはないので、
和歌山県のケアをどうするかが課題。
124名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:29:17.76 ID:G/9XcF3K0
浜岡原発は早く燃料抜いといて欲しいわ
最悪地震で原子炉が壊れても、まぁ放射化した建材とかが飛び散る分には大して問題ねーだろうし
125名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:29:52.97 ID:jDSbIYgI0
自治体とかもう関係ないですよ
主役は都民全てです。
火災発生時は最悪、バケツリレーしてでも延焼を止めないと
火炎合流に至ってしまった場合、都は全焼ですよ
輻射熱によって火が届かなくても焼け死ぬ人もでてきます。
126名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:30:02.02 ID:tax6wgLX0
この手のデマは国も規制したほうがいいよ。
関東で地震の脅威が高まっているとか
書き込んでるのは、2chの粘着厨だよ。
127名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:30:04.31 ID:28S0kkNF0
>>120
東京と認めて良いのは最大限譲って三鷹まで

まあ俺も八王子だが…
128名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:30:04.53 ID:z7s/9/nRO
ここまできたら行き着くところまで逝って欲しいな
129名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:30:27.00 ID:xFuFjXNk0
>>112
そうだよ、あと比較的震源が浅かったのが被害が大きくなった要因。
クライストチャーチのも6.3だが震源の深さが5キロだから被害が大きくなった。
ちなみに08年の中国の四川地震はM8の直下型で直下型では世界最大規模
壊滅的だった、地元再建を諦めたほど。
130名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:30:53.23 ID:k1xWkIMVP
>>109
もし故障してなければ気をつけたほうがいいね
一ヵ月後近辺が要注意だね
131名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:32:01.86 ID:boIszKLb0
鎌倉の大仏殿を押し流したような津波災害と
渋滞の車両のガソリンタンクに次々と火災が広がる火災ベルトで広がる広域火災
この両方が襲い掛かる平成の小田原地震は阪神大震災と東日本大震災をミックスしたような惨劇になるだろう
132名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:32:22.99 ID:ZTnC8NgZi
>>127
八王子なんて余裕に大丈夫だよ。
立川断層にきたとしても、八王子は6弱だよ。
気象庁のサイトに色んな予測がのってるよ。
133名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:32:24.94 ID:K1CfDgpzO
日本じゃ安全なの岡山くらいか。本当に地震の影響少ないよな。
大都会たる所以か。
134名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:32:35.73 ID:gUN1TgCu0

恐怖あおりすぎ
こないよ地震
135名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:32:40.58 ID:pDRhioOM0
みんなが身構えていたり覚悟しているときは、来ないで、
忘れて油断しているときに、でかいのが、どかーんと来るからなあ
136名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:32:54.30 ID:RfLlPd7G0
天皇も政治家もその家族もまだ避難してないんだろ?!
137名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:33:05.02 ID:5nlGxfQd0
>>29
船橋の俺に喧嘩売ってんのかテメエ
138名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:33:20.05 ID:vbhAHho40
言われなくてもM7程度ならどこで起きてもおかしくないと思ってるよね。
直下でM8が来ないことを祈るだけだね。
139名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:33:21.98 ID:28S0kkNF0
>>125
嘘か本当か知らんが
東京に直下型地震だと環七以内は大規模火災による上昇気流で中に居る人は酸欠になるって特命リサーチかなんかで昔やってた気がする
140名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:34:56.80 ID:NtKeky+5O
今なら、1兆ベクレルの津波で都内冠水ですね。

地震時の津波ハザードマップは公開されてるから、確認だけしとけ。


大江戸線は地上に上がるのに何十分かかると思ってんの? しかも徒歩で

無理やろ
141名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:34:58.16 ID:VwwXcZVT0
>>17
就職できない理由にできていいじゃん
142名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:35:05.13 ID:Jkjop59Y0
>>122
荒川と利根川流域の海抜って思ったより低いのね
143名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:36:14.86 ID:Jnz8oE6a0
81 :山師さん@トレード中 :2011/04/23(土) 09:42:25.62 ID:PJ1HaZYP0
ちきゅう号の乗組員の話し
http://www.youtube.com/watch?v=Ca9jnd5iJr4

2:05〜
「その他人工地震等を発生させまして、その地震波を測定するための装置です。」
「その他人工地震等を発生させまして、その地震波を測定するための装置です。」
「その他人工地震等を発生させまして、その地震波を測定するための装置です。」
「その他人工地震等を発生させまして、その地震波を測定するための装置です。」
「その他人工地震等を発生させまして、その地震波を測定するための装置です。」
「その他人工地震等を発生させまして、その地震波を測定するための装置です。」
「その他人工地震等を発生させまして、その地震波を測定するための装置です。」
「その他人工地震等を発生させまして、その地震波を測定するための装置です。」


82 :山師さん@トレード中 :2011/04/23(土) 10:00:59.77 ID:RmuIS0F60
>>81
あったな。もう言い逃れはできない。
人工地震を証明するための大事な資料になる。

83 :山師さん@トレード中 :2011/04/23(土) 11:06:15.27 ID:d0hE10fn0
311地震津波テロは、「ちきゅう」の掘った探査用の穴に
米軍の潜水艦を使って核爆弾を仕掛けて爆発させたのだろうが、
残念ながら「ちきゅう」関係者内部にも協力者(といっても
ごく一部だろうが)がいるはずだ。
少なくとも探査用の穴の位置などの情報の提供はあっただろう。

実際「ちきゅう」は311のとき震源地近くの八戸港にいたし、
直前に何らかの作業を行っていた可能性が高い。
http://www.jamstec.go.jp/chikyu/jp/news/20110311eq.html
144名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:36:34.76 ID:p9IEndAPi
トンキン脂肪フラグか!

胸熱だな


145名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:37:19.28 ID:V9VkZcwL0
【3.11】ダム決壊(福島県藤沼湖)は地震による亀裂が原因か?大規模ダムが地震で決壊したのは、百数十年ぶり(1854年)
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303505236/

関東のダムは無事か?
146名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:37:38.15 ID:idu7hCR3O
>>92
地面が「じめん」だからじゃね?
147名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:37:57.14 ID:te+yfhrF0
起きやすいのは元々。

それが明日か100年後か分からないのは変わらない。
よってこの予測は価値が無い。
148名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:39:34.25 ID:NtKeky+5O
気象庁の1か月以内〜38年の大地震もこなかったし、もう大丈夫だ
149名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:39:50.97 ID:JLb9MQn10
グルーポンのおせち踏んじゃった時点で
こりゃ新年早々ヤバいと思った人も少なからずいるんじゃないか?
150名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:40:04.58 ID:RY+XWrEI0
熊本県が昨日今日と続いてるね
151名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:40:10.25 ID:/up7PW8m0
>>5
さくら大停電
スーパーロボット大停電
第3次スーパーロボット大停電
第3次スーパーロボット大停電α
第二次世界大停電
池田大停電
152名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:40:33.99 ID:LaVgKMGUO
東京湾に大津波は出来ない
153名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:40:52.64 ID:m11UPc6I0

首都圏で大地震が発生したら、確実に食料・飲料水が不足するな。
その深刻さは、東北なんかの比じゃない。
154名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:40:53.29 ID:ZTnC8NgZi
東京に東日本大震災のような地震津波は絶対にこないから安心しな。
30年以内に、M7クラスがくる可能性があるかもしれないというだけ。
東京にM7が来たら、火事が怖いだけ。後は帰宅困難とかその程度の問題。
火事は、古い民家、住宅密集地で起こる。下町ね。特に荒川区、足立区南部、墨田区北部。
都心は大丈夫。また、津波は基本的には東京には来ない。震源によって津波がきたとしても最大1〜3mで、
晴海や勝どきが多少の被害を受けるだけ。
晴海や勝どきにいる人は超高層ビルに逃げ込めるから、死者はゼロ〜数人。

不安を煽りたくて仕方のない反日工作員のデマに注意してね。
155名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:40:56.00 ID:Sunzsm1V0
>>152
なぜ?
156名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:41:59.88 ID:+ANvj6SZ0
酸欠って話は本当だった・・

直下地震で東京が火災地獄に?
http://www.youtube.com/watch?v=em_da1BAlR4&feature=related
157名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:42:27.08 ID:tt3khHu10
>>138 >>19 >>42 >>53
これから、関東地方を襲うのは、
関東直下型大地震なんて雑魚じゃない。東日本超震災に触発された、
別の海溝型超巨大地震。

揺れ残った三陸南部海溝から、
300年間、パワーを溜め込んだ房総半島南東海溝までが同時に連動する、
マグニチュード8.8の海溝型超巨大地震だ。
高さ10mから30mの巨大津波が
東北地方から関東地方沿岸部を襲う

日本沖で起きた巨大地震について 
静岡大学防災総合センター教授 
小山真人 (2011年3月21日記)
http://sk01.ed.shizuoka.ac.jp/koyama/public_html/etc/EastJM9.html

さらに茨城沖の南側に横たわる、
房総沖のプレート境界での M8級の続発地震も心配です。
(実際に、 この領域では1677年に、
M8級とされる延宝津波地震が発生しましたが、 くり返し間隔が不明)

地震調査研究推進本部
「三陸沖から房総沖にかけての
地震活動の長期評価の一部改訂について」。
月刊地球2003年5月号
「三陸〜房総 沖津波地震-今後30年間に起る確率20%-」海洋出版

実際にインドネシアでは、 2004年スマトラ沖地震(M9.1)の南側に隣接した、プレート境界で、
3ヶ月後にM8.6の大地震と大津波が生じました。 その後も、 M8級の大地震が何度か引き続いて今日に至っています。
こうした状況が今後日本でも続くことが懸念されます。
158名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:42:34.50 ID:kxCdtDYVO
起きなかったらデマ罪になるの?
159名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:42:34.86 ID:XeF8W/wL0
>>146
そうかー
160名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:43:01.67 ID:jDSbIYgI0
>>139
http://www.youtube.com/watch?v=em_da1BAlR4

この動画にでてくるファイヤーリング内で酸欠は当然おきます。
窒息で死ぬ人も当然でてきます。
都市型地震で一番怖いのは火災なんです。そして最悪なのが火炎合流なのです。
この火炎合流が発生した場合は国の被害想定を遥かに超える犠牲者がでます。
非現実的だと思いますが、数百万人の犠牲者がでる可能性もあるんです。
161名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:44:10.95 ID:aj3khhLa0
東京には天皇陛下がいるから大丈夫。
何かで呼ばれて外国に出掛けてしまうと不安になるけどね。
162名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:45:05.18 ID:pX7T+uQ20
関東に来るとしたら直下型だろ
津波より直下型の烈震の心配するべき
163名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:45:11.37 ID:4DCOYejWO
30年内の予想って、意味ないだろ
どうせ一年以内に確率変わるんだし

東大ってアホ?
164名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:45:27.02 ID:Bv39DUtO0
データー無しは困るなあ。

一応塗っちゃってくれ。
165名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:46:47.60 ID:FmvB2sIKP
>>5
萌え萌え2次大停(電)
166名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:46:55.16 ID:BgIC/HUDO
>>20
世紀末が来るぜ♪
167名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:46:55.33 ID:eRavxjm30
>>1の画像がモザイクに見えて仕方ない。
168名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:46:58.74 ID:xmGmP0/pO
>>152 高潮+満潮+(地震津波によるセイシュ)が起きることはないのか!?
甘すぎるだろ。もちろんあんな大津波みたいな破壊力はないかもしれないが。
169名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:47:09.64 ID:H/v9tZ7fO
首都圏の地盤から一斉に蚊が飛び立ったのを想像して今体掻いてる。
170名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:47:53.37 ID:NtKeky+5O
>>154
宮城も過剰なまでの堤防建てて、
当時は無駄使いだと叩かれていたのに

余裕で越えたんですが
171名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:48:17.83 ID:JRRYKNEz0
> 今後30年間に70%の確率で起きると

どう心配すればいいのか ・・・ 1年に2.3%くらい?
172名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:48:24.15 ID:tt3khHu10
>>154 >>148 >>152
火消しするんじゃねえ、
左派民主党スパイめ

東日本超震災後の、
異常な地殻変動は、
全てが
想定外の異常事態を引き起こすんだ。
東京湾で、高さ10mの巨大津波が起きても不思議はない。

スマトラ超震災後の激しい地殻変動

▽2004年12月26日 M9.1 スマトラ島北西沖  東日本超震災クラス 本震

▽2005年3月28日 『M8.6』 メダン南西沖  東日本超震災クラス

▽2007年9月12日 『M8.5』 ブンクル南西沖  明治三陸沖巨大地震クラス
▽2007年9月13日 『M8.0』 ブンクル南西沖  関東大震災クラス  (上記M8.5の最大余震)

▽2009年9月30日 M7.5 パダン西北西沖  関東大震災クラス
▽2010年4月6日 M7.8 バニャック諸島付近  関東大震災クラス

▽2010年10月25日 M7.7 パダン南沖    関東大震災クラス
--------------------
173名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:48:30.11 ID:QJ2bR4tE0
>>3
コピペにあれだが、ほんと何も出来ない嫁っているんだよなw
別にノウハウが無くても常識を知ってれば失敗しないことも平気でする
そのくせ二言目には「大変、大変」だw
俺の方が大変だよ
174名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:49:37.62 ID:RAksOBn80
太平洋が活発になってるから、ほかも押されるのは当然だろう
今回相当移動した、他との関係も無理な圧力が
尋常じゃない力がかかってる、今年中、遅くても数年で関東大震災は起きる
直下で7は軽く越える、東京圏は壊滅と考えるべき、原発は移動すべき
175名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:49:52.14 ID:dBIqDBx20
帰宅困難者が大量に出たように、東京は電車が止まると簡単に機能停止する。

東京圏の人口が増えても職場はやはり都心に集中しているため、
住宅地が郊外へ広がり、平均通勤時間がどんどん伸びてる。
田舎物から見たら満員電車で片道1時間以上かけて通勤してて文句言わない都会人はマゾ。
電車をスピードアップする発想でなく、
職場を都心からもっと分散させて30分程度の通勤時間で済むように都市構造を見直すべき。
176名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:50:18.54 ID:RrKM9b4v0
>>3
毎食メシ作ってる母ちゃんによると、メニュー考えるのも大変らしい
料理好きでもないから楽しくもないんだろう
177名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:50:22.48 ID:te+yfhrF0
財源が無いと言いながら、こういう無価値な研究に税金が惜しげもなく投入されている。
178名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:50:42.45 ID:IhYf8Sf9O
★地震への備えは、もう「想定外」では済まされない
■東京直下地震の被害予測
 ▽死亡…1万1000人 ▽建物の全壊・火災焼失…85万“棟”[首都直下地震の被害想定 内閣府・中央防災会議]
 ▽85万棟には集合住宅も含まれるので、世帯数に換算すると170〜200万世帯
 一方、▽東京都の全世帯数…612万世帯
 つまり、『東京都の世帯の1/3近くが自宅を失うことになる、大変な数字。避難所が足りなくなる事は明白』。さらに、これとは別に帰宅困難者も加わる。
 一刻も早く対策を考える必要がある。『地震への備えは、もう「想定外」では済まされない』。
 因みに、▽東日本大震災で、津波などによって全壊・全焼した“世帯数”…20〜25万世帯と言われている

◆石原“老害”都政が東京をダメにするこれだけの理由[週刊プレイボーイ No.18 2011/05/02号]
●「石原都政」が招く“災厄”とは?
 都の防災も危ぶまれる。石原都知事は木造住宅の強度助成をはじめ、都内の建物の耐震性を高めると公約している。
 しかし、前出の小池晃前参院議員によると、これもはなはだ怪しいのだ。
「石原さんの基本的な考えは自己責任です。木造住宅への助成は、『危険視されている環七、環八の周辺しか認めていない。
 しかも、新築同様の強度にしないと助成が下りないから、実績はこの4年間で202件にすぎない。
 静岡県は9年間で1万件の助成を行なっています』。
 石原さんの震災対策は3環状道路を造ろうとしているだけ」
 わかりやすい「敵」を作り、人気取りに走るポピュリズム。やっぱり、石原都政のこれからの4年は末恐ろしい。
 でも、その石原さんを4度選んだのは都民自身。こりゃ、覚悟を固めるしかないか。

◆[週刊現代 2011/04/30号]
 京葉コンビナートや京浜コンビナートがある東京湾沿岸ので埋立地には、600基もの浮き屋根式タンクが稼働し、東京電力の火力発電所も11ヵ所、立ち並んでいる。
 もし、首都圏を襲う直下地震が起きたら、大きな震動や液状化現象によって、タンクや発電所から重油や原油、LNG(液化天然ガス)といった貯蔵物が東京湾に流れ出す――。
 こんな大惨事を危惧する研究者がいる。
179名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:50:43.43 ID:U2WxgP330
厚木は神奈川県西部じゃないよね?
180名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:51:19.64 ID:oWLqgdEi0
アウト。東北はクソ田舎だけど都会は訳が違う。
181名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:51:30.33 ID:g9rUc4Fs0
関東大震災はまだ先の話
懸念されてるのは南関東直下タイプ、東京地震タイプだろ?
182名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:51:46.17 ID:V/+neQOg0
利益が出たら俺のもの
損失が出たら国民負担な

     /  ̄ ̄ ̄ \   
    /       / vv  
    |      |   |  
    |     (||   ヽ         _______
    ,ヽヘ /     |       >_____  |
   /\\       /        ̄ |⌒ v⌒ヽ |__|
  /    \\  __ /          | .| . ノ   )
 /         `\|             < ` o `- ´  ノ
 |         ヽ             >    /
 |  |   l    |              /▽▽\

    ____
    \    ───___
    <             ̄ ̄ ̄ ̄|
    > _________     |
     ̄ ̄ | /       \ |    |
        | /⌒ヽ  /⌒ヽ  |    |
        | | ‘ |  i ‘   |  |    |
        | ヽ.__ノ  ヽ._ ノ   レ⌒ヽ
       ノ   o          6 |
      /__   \      _ノ
          >        ノ
         <、___   イ
             |───┤
           / |/ \ / \
183名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:51:49.59 ID:XHfcdLm80
火事の備えをメいっぱいやっとけ
火事にならないように対策しろ
184名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:51:52.49 ID:Vi06mctGO
都庁は崩れ落ち湾岸は津波に押し流されるのか
185名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:51:56.84 ID:tt3khHu10
>>162
日本列島付近を襲う海溝型巨大地震の発生確率

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110322-00000302-sasahi-soci 
週刊朝日 3月22日(火)15時46分配信

東京大学地震研究所の
佐竹健治副所長は、
今回の巨大地震が引き金となって
連鎖的に大地震が起こる可能性を指摘する。

「2004年12月に、M9・1の
スマトラ沖地震がありました。
その3カ月後の05年3月に、
同じスマトラの隣の海域が壊れてM8・6の地震が起きたが、
これは余震ではなく、
最初の地震が引き金となった
別の地震です。

「今回の東日本大震災は、
岩手県沖から茨城県沖にかけての
断層で起きたから、
次は、その隣の房総沖と三陸沖北部で起こる可能性が高い。
余震なら本震より小さいけれど、
別の地震なので、
M9より小さいとは限らない」 

佐竹副所長は余震で生じる津波にも警戒を呼びかける。
「津波は要注意です。最初の地震の影響ですでに地盤が下がっているので、 水が出ていかないわけです。
同じ高さの津波が来たら、
今回以上に陸の内側に入ってくる危険性があります」
186名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:52:29.76 ID:XeF8W/wL0
めんどくせえから、あと5分で地震おきろ!
187名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:52:52.19 ID:9vgbwzdYO
次は和歌山〜神奈川の沖合いを震源とするM9.6の大地震
発生は6月中旬ころ

この地震のあと
東日本大震災を第一次大震災、
この地震は第二次大震災と呼ばれるようになる。


というリアルな夢を見た。
188名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:53:05.14 ID:lW9B4erQO
ララララララ〜ラララララララ〜
ララララララ〜ラララララ〜
消〜臭〜力〜
189名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:53:07.86 ID:otnKaXpP0
>>161
皇室と一般住宅じゃ比較にならんだろw
耐震からシェルター、医療から非難経路まで完璧なのが皇居ぜよ。
190名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:53:13.42 ID:ZTnC8NgZi
>>174
ぷぷぷっ。気象庁より君のいうことが正しいとでも?
世界一の都市である東京が破壊されるといいねー。
191名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:53:18.06 ID:boIszKLb0
>>161
神学議論で言えば
日本最大の出雲大社の日章旗が突風で引きちぎられ
http://myveranda.exblog.jp/16142490/

日本の海の守り神(海神族)の末裔である志賀海神社の宮司家が
神代から2000年近く続いてきたのに2年前に途絶えてしまっているわけで
多分陛下を以ってしても無理だと思う
192名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:53:19.32 ID:kask0cok0
>>182
うまいねぇw
193名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:53:33.75 ID:qMJZwltP0
言われんでもみんなわかっとるわボケ
だから必死に首都移転計画を進めてるんだろうが
194名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:53:37.63 ID:K2XIKWxo0
>>181
相模トラフの部分は、要注意かな。

北米プレートに関する部分であそこだけまだ大きな地震がない。
195名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:54:42.34 ID:Mc83axY30
関東大震災レベルの地震は200年に1回
その間60〜70年間隔で2回、それより弱い規模の地震が来る

みたいなことを以前何かで見た気がするんだが、もうそういう過去の統計なんか信用する気にもならんよな
196名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:55:20.38 ID:tt3khHu10
>>181
東日本超震災で、
6個もの震源域が
同時に連動する超巨大地震が発生したんだぞ、

つまり、三陸南部海溝、宮城県沖、果ては、
房総半島南東海溝までが、
同時に連動する、
マグニチュード8.8の、
超巨大海溝型地震を想定せざる得なくなった。


>>181
東日本超震災で、
6個もの震源域が
同時に連動する超巨大地震が発生したんだぞ、

つまり、三陸南部海溝、宮城県沖、果ては、
房総半島南東海溝までが、
同時に連動する、
マグニチュード8.8の、
超巨大海溝型地震を想定せざる得なくなった。
197名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:55:27.10 ID:TzfOFz460
>>44
九州の田舎ですけど、代ってあげまっしうか?
よかったら嫁とかも
198名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:55:28.03 ID:xFuFjXNk0
直下型来たら大田区は燃えそうだね。
構造が神戸市の長田区に似てるから。
199名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:55:37.97 ID:swk8wJ2V0
地震!地震!さっさと地震!
しばくぞ!
200名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:56:11.09 ID:PBOsyyrqO
それはマグニチュード9.0が起きた後の余震多発の時点で予測できたはず
201名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:56:11.46 ID:wDVP922Z0
いま一番脳天気なのは大阪。
東海地区は「次は自分たちの番かも知れない」と義援金を出し、阪神地区は「あのときは助かった、ありがとう」と義援金を出す。
大阪だけ突出して義援金を出していない。
202名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:56:30.43 ID:x/pxCMcR0
>>14
>>東京が終わると日本も終わる

誰に言ってんの?
地震にでも言ったら?
203名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:56:46.46 ID:7LMbul66O
>>171
時を経るごとに後々の確率は上がるんでないかい?
204名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:56:51.12 ID:ePMzaHw+0
とりあえずセックス中は揺れないでくれ!逝っちゃうと困る
205名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:56:53.42 ID:RAksOBn80
知の巨人の立花さんも、今回の太平洋の地盤の崩壊で
東が割れたら、だんだん西に割れていくと言っている、実際そうなってる
数年で大地震は必ず起きる
206名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:58:02.73 ID:+hS9sqHV0
>>155
房総半島と三浦半島が防波堤のようになっているので、津波が入ってきにくいらしい。
東京湾内が震源地だった場合も、水の絶対量が少ないので大きな津波にはならないとか。

ま、どこまで本当かは判らない。東京湾内で波が共振して大津波になるという説もある。
207名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:58:04.10 ID:IhYf8Sf9O
>>178
「首都圏で大地震が起きた場合、東京湾沿岸にある川崎市の東扇島東公園が、基幹的広域防災拠点になります。
国内外から船で搬入される水や食料、医薬品などの集積、荷捌き、分配作業等がここで行われる予定です。
 しかし、貯蔵タンク自体が炎上するだけでなく、漏れ出した貯蔵物にも引火すれば、東京湾は輸送経路として使い物にならない。
まさに『火の海』と化すのです。
高速道路や鉄道網の近くで、崖崩れや構造物の倒壊などが起これば、陸路からの輸送経路も断たれ、東京は孤立してしまう。
救援物資や救援隊が遅れれば、首都圏の復旧や復興に大きな支障をきたすことになります」
208名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:58:21.65 ID:6/UBXhQ80
鎌倉大仏のところに
「ここより海岸側には住むべからず」と書いた石碑が
あったらワロス
209名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:58:32.35 ID:oWLqgdEi0
福井の原発1/3にしてくれ
もう懲りただろうが!
2103月27日現在な。:2011/04/23(土) 22:59:37.25 ID:X0oaJGVp0
>>201
東日本大震災 大阪市の義援金2億円超す
産経新聞 3月27日(日)7時57分配信

 東日本大震災の発生から2週間を迎え、大阪市は被災地への支援状況をまとめた。
24日までに緊急消防援助隊や医療チーム、行政支援要員など職員延べ560人を派遣し、現在も116人が活動している。
各区役所や市関連施設など計246カ所に設置した義援金の募金箱には、計2億159万円が集まった。

市民から寄せられた救援物資は紙おむつ約7万6千枚、タオル約3万9千枚、ペットボトルの水約3700本、毛布約千枚など。

被災者に提供する市営住宅の空き室500戸のうち、100戸は3月末までに提供できる見通し。

211名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:59:37.73 ID:K2XIKWxo0
帝都復興予算に今回は、きちんと金を出すんだろうな。
212名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:59:57.94 ID:nps7i3oG0
日本って地図で見ると複雑な形状してるからなぁ。
この形にはそれなりの理由≠チてのがあるんだなと・・・
213名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 23:00:10.85 ID:ZTnC8NgZi
東京の地震に対する防災と経済発展に関してのみいえば、
東京は、いまのこの状況が一番よい。
皆、地震を怖がって建て替えや都市開発の気運が高まり、災害リスクが低減するとともに、経済合理化される。
今日も東京の様々な場所で、より強固で経済効率の高い建物や道路が建設されている。
都市としての災害リスクは、日を経るたびに少なくなっている。
214名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 23:01:00.02 ID:g9rUc4Fs0
>>196
言いたいことは判ったがソースは?
千葉東方沖だけ破壊が小さいから、そこを危険視するなら理解できるが
相模トラフも理解できる話だ
今回の>>1のソースともある程度一致してるし
215名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 23:01:05.51 ID:Oi7nRI0Q0
起こっても的中、起こらなくても的中ってか?
今現在予測できない自然災害に可能性の高い低いも関係ない
関西に逃げたその日に関西で大震災が起こる可能性だって充分にある

そんなに心配ならさっさと自分一人で九州にでも避難しろよ
心配し過ぎて死にそうなの?誰かに伝えないと死んじゃうの?
普通の人間は、地震なんていつどこで起きるかわからないって
ある種の覚悟を決めて生活してんだろ
216名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 23:01:43.80 ID:IhYf8Sf9O
>>207
◆「地震は人間の手で止められないが、被害は人間の手で減災できる」
◆「掌の平でかがやく明日を守れるのは、人間自身である。しかし、それを握り潰してしまうのも、また人間自身である」

■《TOUKAI−0(倒壊ゼロ)プロジェクト》
 静岡県が行っている、古い木造住宅の耐震化促進プロジェクト。1981年5月以前 建設の木造住宅が対象。
 2001年度から『耐震診断が無料』。2002年度から耐震補強工事に30万〜最大80万円の補助金など。
◆5年間の推移(補助制度開始2002〜2006年度)
 ▽補強…年3000件 ▽建て替え…年1万5000件
■意識を改めて欲しい…《地震=避難者(被害者)+加害者》
 『地震=(イコール)避難だけではない。「被害者にも、加害者にも、傍観者にもならないためにはどうすればいいか」考えて欲しい』。
 マンションの耐震強度が少し低いと大騒ぎになるが、危険性を考えるなら、古い木造住宅の方が問題。
 『なぜ、基準よりずっと低い家屋が並んでいても、怖くないのか』。
 東京都は、オリンピックのための積立金4000億円を、耐震補強の施策のために使うべき。
 もちろん、4000億円で全てが賄えるわけではないが、
『こういう施策をバンッと打ち出すことで、日本全体で「耐震化への意識」はグンッと高まり加速する。「意識改革」である』。
■『焼死を食い止めるには、建物を倒壊さない事。火の手は倒壊建物からあがる』。
 近隣住民の初期消火は馬鹿にできない。しかし、建物が倒壊したら住民救助に時間がかかり、近隣住民による初期消火はできない。
 つまり、『建物が倒壊しなければ、住民救助にかかる時間を初期消化に当てれられ、火災被害はより減らせる』。また倒壊建物が道を塞げば、消防車はたどり着けない。
217名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 23:02:02.36 ID:tt3khHu10
>>206
三陸南部海溝から、
房総半島南東海溝までが、
同時に連動する超巨大地震で、
東京湾で、想定外の巨大津波が起きるに決まっているだろう。

>>206
三陸南部海溝から、
房総半島南東海溝までが、
同時に連動する超巨大地震で、
東京湾で、想定外の巨大津波が起きるに決まっているだろう。
218名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 23:02:32.75 ID:oWLqgdEi0
>>149
国技の相撲が荒廃したところから気づいてたおれは勝ち組。
219名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 23:03:04.59 ID:ARrXAnER0
M7なんて直下型じゃなければどうにでもならね?
220名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 23:03:06.88 ID:LtCdQKpt0
地震はしょうがない
でもセットで大火災がついてくるからなぁ
これが困る

火の海で、逃げられなくなる
本当地獄だよ
221名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 23:03:11.05 ID:xFuFjXNk0
>>201
おいおい、大阪でも阪神大震災で豊中市など大きな被害が出てる。
淀川より西側はかなり被害が大きかった無傷ではない。
豊中とかはその恩返しと色々支援に乗り出してる。
222名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 23:04:23.90 ID:+ANvj6SZ0
東京湾・浦賀水道沿岸の元禄関東(1703)、安政東海(1854)
津波とその他の津波の遡上状況
http://sakuya.ed.shizuoka.ac.jp/rzisin/kaishi_21/P037-045.pdf

過去の実態把握からはじめましょう
223名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 23:04:45.48 ID:tt3khHu10
>>214
日本沖で起きた巨大地震について 
静岡大学防災総合センター教授 
小山真人 (2011年3月21日記)
http://sk01.ed.shizuoka.ac.jp/koyama/public_html/etc/EastJM9.html

さらに茨城沖の南側に横たわる、
房総沖のプレート境界での M8級の続発地震も心配です。
(実際に、 この領域では1677年に、
M8級とされる延宝津波地震が発生しましたが、 くり返し間隔が不明)

地震調査研究推進本部
「三陸沖から房総沖にかけての
地震活動の長期評価の一部改訂について」。

月刊地球2003年5月号
「三陸〜房総沖津波地震-今後30年間に起る確率20%-」海洋出版

実際にインドネシアでは、
2004年スマトラ沖地震(M9.1)の南側に隣接した、プレート境界で、
3ヶ月後にM8.6の大地震と大津波が生じました。
その後も、 M8級の大地震が何度か引き続いて今日に至っています。
こうした状況が今後日本でも続くことが懸念されます。
--------------------
224名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 23:05:07.26 ID:Ua5j6t2X0
大学や企業の研究所が持っている原子炉が、大地震でぶっ壊れそうだな。
225名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 23:05:43.14 ID:ZTnC8NgZi
>>217
お前の願望はわかった。
引き続き東京に大地震が来るように祈ってるんだなw
226名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 23:05:53.41 ID:IhYf8Sf9O
>>196
えーと
プレート、相模原トラフを勉強してきて下さい
あとwikiの関東地震を読むように
227名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 23:06:09.04 ID:bNJvhLbe0
福島県の学校児童の命を危険にさらす
馬鹿で嘘付きで心が無い公務員

これこそ無能、無作為でありながら
我々は無謬と主張する公務員の真骨頂

http://www.youtube.com/watch?v=jnOD55uLA7c

これが文科省の係長だ!

いいわけと嘘に終始
基本的な知識もなく調べもせず
子供たちに莫大な放射線を浴びせて人体実験か?!
228名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 23:07:11.83 ID:HvVlR+SdO
>>1

orz・・・泣
229名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 23:07:29.99 ID:WsY4xTJN0
まだ日本には最後の一手が残されている

いくぞ!必殺!!!

「 一 億 総 玉 砕 」
230名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 23:07:49.55 ID:oWLqgdEi0
都会の場合やすやすと逃げられんぞ。
渋滞あるし。電車も脱線してまともに動くとは思えない。そこへ、後ろから火の手だ。
231名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 23:07:51.14 ID:rxLD0ktU0
関東は大震災レベルのM8は海洋型なので、200年〜400年に1度でありえないが、
M7レベルの直下型はありえる。
この場合、死者は1万人前後と言われ、一都三県の3500人に1人が犠牲になる。
232名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 23:08:09.00 ID:X0oaJGVp0
>>201
2011年4月 7日

【東日本大震災】義援金3億1580万円寄付 大阪市地域振興会
大阪市内の7割の世帯が加入している市地域振興会・赤十字奉仕団は6日、各地域で取りまとめた東日本大震災の被災者への義援金約3億1580万円を市に寄付した
義援金は全額、日本赤十字社に送られる。

森田昭信会長から目録を受け取った平松邦夫市長は「大阪市民がいかに被災者を心配しているかということ。
今後、被災地から新しくコミュニティーの一員になる方に対しても温かい支援をしていただきたい」と話した。

233名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 23:08:28.10 ID:pDRhioOM0
今日は今日が心配すればいい、明日は明日が心配すればいい、
なんていうけどなあ
234名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 23:08:37.58 ID:ZTnC8NgZi
やっぱり、日本人じゃないのがいるね…
235名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 23:08:39.95 ID:1NrF6xJK0
しかし何だな。

『・・・な恐れがあります。』
『・・・の可能性30%以上』

ってさ、もうとりあえず言って保険かけときます・・・的な話でしょ。

もうろくなヤツいねーな。この国は。
労働に縛られて暮らすのもなんだし、もう海外でいいのかな。


236名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 23:08:44.07 ID:BgIC/HUDO
>>149
3ヶ月前はあんなことでお祭り騒ぎしてたんだよな。
平和だったなぁ…。

てか、日本人って身近なネタ、例えばゴミ出しのマナーとかにはうるさい
けど、全貌がよくわからないくらいの巨悪には「長いものには巻かれろ回
路」が作動して、何もしなかったりするんだよなぁ。
237名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 23:08:51.93 ID:sUhvu/cS0
関東の不動産終了
238名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 23:09:06.84 ID:n7yDV4rFO
地震のストレスで、毎日酒を飲まないと1日が終わりません!?(*´д`*)
239名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 23:09:28.84 ID:rxLD0ktU0
日本どこでも直下型はある

福井地震
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A6%8F%E4%BA%95%E5%9C%B0%E9%9C%87

福井地震(ふくいじしん)は、1948年(昭和23年)6月28日16時13分29秒に発生し、福井県を中心に北陸から北近畿を襲った地震である。

震源は、福井県坂井郡丸岡町(現・坂井市丸岡町)付近。戦後復興間もない福井市を直撃した都市直下型地震。規模はM7.1。

各地の震度 [編集]震度6(烈震) - 現在の震度階級における震度7
福井市
震度4(中震)
敦賀市、金沢市、輪島市、富山市、京都市、舞鶴市、彦根市、岐阜市、奈良市
震度3(弱震)
名古屋市、大阪市、高山市

死者・行方不明者 3,769名
負傷者 2万2203名
全壊 3万6184戸
半壊 1万1816戸
焼失 3,851戸
(福井・石川両県における集計)
240名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 23:09:43.64 ID:tt3khHu10
>>214 >>216
日本沖で起きた巨大地震について 
静岡大学防災総合センター教授 
小山真人
(2011年3月21日記)
http://sk01.ed.shizuoka.ac.jp/koyama/public_html/etc/EastJM9.html

さらに茨城沖の南側に横たわる、
房総沖のプレート境界での、
M8級の続発地震も心配です。
(実際に、 この領域では1677年に、
M8級とされる
延宝津波地震が発生しましたが、
くり返し間隔が不明)

地震調査研究推進本部
「三陸沖から房総沖にかけての
地震活動の長期評価の一部改訂について」。
月刊地球2003年5月号
「三陸〜房総 沖津波地震-今後30年間に起る確率20%-」海洋出版

実際にインドネシアでは、
2004年スマトラ沖地震(M9.1)の南側に隣接した、プレート境界で、
3ヶ月後にM8.6の大地震と大津波が生じました。 その後も、 M8級の大地震が何度か引き続いて今日に至っています。
こうした状況が今後日本でも続くことが懸念されます。
--------------------
241名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 23:10:02.36 ID:MoECOw0OO
>>3
女…自分の仕事だと思ってたことを自分より完璧にこなされて消沈
男…思いやりのなさをとがめられて本当に氷の心であることを証明

だれが得すんだよそのコピペ
242名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 23:10:15.90 ID:xFuFjXNk0
>>220
地震の火災怖いね。
特に揺れで水道が断水してるから燃えるきるの待つしかない。
大田区は狭い道に密集って感じだからどこまでも燃える。
243名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 23:10:47.12 ID:IhYf8Sf9O
>>223

>>1が言っているのは南関東。相模原ね
244名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 23:11:10.23 ID:X0oaJGVp0
>>201
匿名郵送義援金、県に3件計1300万円 大阪と群馬の消印


【写真説明】
県庁に郵送で届いた匿名の義援金。「被災された方々のために役立てて」と手紙が添えられていた


「被災された方々の生活が少しでも早く普通の状態に戻るよう役立てて」「へそくりです。光が見えてきますように」。
心温まる手紙を添えた匿名の義援金が30日までに、県庁に郵送で寄せられた。3件で現金総額1322万6千円。
大阪府と群馬県内の消印で、県は「直接お礼を申し上げられず、残念。茨城の復興に役立てたい」(丹勝義税務課長)と感謝している。

同課によると、3件の郵便が届いたのは29日。うち2件は大阪府の天王寺の消印で、現金600万円ずつ入っていた。
添えられた手紙には「老後のためにとほそぼそとたんす貯金としてきたものです。
まだまだ元気な私たちです。この先なんとでもなるでしょう。被災された方々に役立ててください」などと記してあり、2件とも同じ文面だったという。



>>201 のような、すぐばれる嘘をつく人って最低。

245名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 23:11:59.77 ID:+hS9sqHV0
>>236
マスコミの全勢力を挙げてカンニング予備校生を追っかけていた一ヵ月半前に戻りたいよ。
246名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 23:12:19.52 ID:oWLqgdEi0
地震と何千年付き合っても東京のような
地震に弱い一極集中都市を創り上げる日本人の民族性は疑うべきところもあるでしょう。
247名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 23:12:29.11 ID:LyXx+W8P0
直下型だと縦揺れになるの?
311はゆっくりした横揺れだったから風呂の水がこぼれただけだった。
縦揺れだとそうはいかないだろうな。
248名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 23:13:34.11 ID:tt3khHu10
>>226
日本列島付近を襲う、
海溝型巨大地震の発生確率

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110322-00000302-sasahi-soci 
週刊朝日 3月22日(火)15時46分配信

一方、東京大学地震研究所の
佐竹健治副所長は、
今回の巨大地震が引き金となって
連鎖的に大地震が起こる可能性を指摘する。

「2004年12月に、
M9・1のスマトラ沖地震がありました。 その3カ月後の05年3月に、
同じスマトラの隣の海域が壊れてM8・6の地震が起きましたが、 これは余震ではなく、
最初の地震が引き金となった
別の地震です。

「今回の東日本大震災は、
岩手県沖から茨城県沖にかけての断層で起きたから、
次は、その隣の房総沖と三陸沖北部で起こる可能性が高い。
別の地震なので、経験的には小さいと思いますが、
M9より小さいとは限らない」
249名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 23:13:50.83 ID:rxLD0ktU0
1741年8月28日 北海道西南沖の大島で火山性地震 - M 6.9、死者2,033人
1771年4月24日 八重山地震(明和の大津波)(沖縄) - M 7.4、死者約12,000人。
1792年5月21日 島原大変肥後迷惑(長崎) - M 6.4、死者約15,000人。
1847年5月8日  善光寺地震 (長野)- M 7.4。死者約1万〜1万3,000人。
1498年 9月20日 明応地震(東南海・東海地震) - M 8.2〜8.4、死者3万〜4万人以上と推定
1662年  6月16日 近江・山城地震(畿内・丹後・東海西部地震、寛文の琵琶湖西岸地震) - M 7.4〜7.8、死者数千人。
1854年 7月9日 伊賀上野地震(伊賀・伊勢・大和地震) - M 7.6、死者約1,800人。
1854年 12月23日 安政東海地震(東海・東南海地震) - M 8.4、死者2,000〜3,000人。
1854年 12月24日 安政南海地震 - M 8.4、死者1,000〜3,000人
250名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 23:14:17.75 ID:HvVlR+SdO
関東の場合、直下だとオモ…
251名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 23:14:19.14 ID:wS8jZql80
>>241
無能を擁護するのが思いやりのなさとは違う。
252名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 23:14:19.52 ID:PMnzuEW40
>>216
東京都も今年の三月から幹線道路沿いの
倒壊時に道路幅員の半分以上を塞ぐ可能性の
ある建築に対して耐震調査の助成決まったよ。
253名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 23:14:42.84 ID:2vTpiDQ40
大宰府を首都にすべき時が来たようだ
254名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 23:15:45.21 ID:Vt6Vd9m8O
>>208
大地震来たら鎌倉津波に飲まれる?
255名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 23:16:16.17 ID:rxLD0ktU0
>>254
昔大仏が流されたよ。
震源がどこかで津波が起きるか変わる。
256名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 23:16:55.48 ID:PMnzuEW40
>>248
得意げですね。
257名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 23:17:57.58 ID:xFuFjXNk0
>>247
そう、下から突き上げるような縦揺れ。
揺れによる建物被害少ない可能性…地震波分析
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110317-OYT1T00173.htm
キラーパルス少なく 東大地震研
http://www.asahi.com/science/update/0317/TKY201103170129.html

あと、このキラーパルスってのが発生しやすいのと海溝型は震源が海底の為に海水が緩衝材となり地表到達までにかなり緩和してくれる。
直下型は陸が震源なので緩衝材役が無いためマグニチュードの割りに被害が大きく見える。
258名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 23:19:07.95 ID:Oi7nRI0Q0
>>227
私達全員を東京電力の社員にしなさいwwwwwwwww
そして給料を払いなさいwwwwwwwww
259名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 23:19:57.39 ID:ZTnC8NgZi
まあ、大地震がきても、東京が世界一の都市でなくなることはありえないね。
260名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 23:20:09.21 ID:aHEo+/R60
余震が減ってきたのは関係ないの?
261名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 23:20:09.64 ID:oWLqgdEi0
>>257
直下型だとM8で十分終わるってことですか?
262名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 23:20:34.85 ID:+hS9sqHV0
>>246
>>地震に弱い一極集中都市を創り上げる日本人の民族性は疑うべきところもあるでしょう。

なんで津波が来るの判ってるのに海側に非常用電源置いてたの?  と言うのと同じレベルの話だよな。
263名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 23:20:52.64 ID:UHU4yiRe0
これ見れば地震学者がいかに無能で、
予測をはずしまくってるかがよく分かるだろ。
岩手も宮城も福島も秋田も群馬も栃木も茨城もはずしまくり。

30年以内に震度6弱以上の揺れに見舞われる確率の分布図
http://www.jishin.go.jp/main/chousa/07_yosokuchizu/img/f1-1-1.jpg
264名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 23:20:52.77 ID:zlkmzn6w0
直下型だったら、いくら免震、耐震設計でも無意味だよ
下から突き上げられ一瞬浮いたビルが下階を押しつぶし、下手すれば倒壊する
265名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 23:20:56.60 ID:pDRhioOM0
ニューヨークでは、3000年に1度、M7クラス、1000年に1度、M6クラスの
地震が起こるらしい
1000年に1度の大地震が起こったぐらいだから、
ニューヨークにまともな地震が起こってもおかしくはないだろう
そのときの災害の規模ははかりしれないだろうなあ
って、他所の心配してる場合じゃない
266名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 23:22:38.17 ID:UHU4yiRe0
>>264
嘘つくな

安政江戸地震(あんせいえどじしん)は、1855年11月11日(安政2年10月2日)の午後10時ごろ、
関東地方南部で発生したM6.9の大地震である。南関東直下地震の一つに含まれる。
死者4,700〜1万1,000人。

阪神大震災でも亡くなったのは兵庫県の1000人に1人
267名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 23:22:42.44 ID:+5g/R+4O0
>>201
大阪は阪神大震災の一番の被害者ヅラをしていて今回の地震では「トンキンざまあww」と煽る外道
268名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 23:23:07.58 ID:UHU4yiRe0
>>265
それ以上に殺人、テロが起きるけどな
269名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 23:23:24.23 ID:oWDTS069O
づあぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
もうこれ以上地震はヤメレ
東京までやられたら日本終わるわ・・・・
270名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 23:24:10.37 ID:3mwQMZo90
>>247
札幌で昨年の秋に直下型あったんだけど、
揺れなくてすぐに地震とは解らなかった。
スグ近くで、ダンプカー同士がぶつかった様な凄い音だけだった。
271名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 23:25:02.56 ID:BgvCSIDV0
まあ 関東大震災が起ころうと政治家や皇族は最新医療受けつつおいしいものが食べれるのが世の中です
272名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 23:25:58.69 ID:HvVlR+SdO
>>227
観たけど、ダラダラウダウダの長いから途中で観る気うせた
役人て雰囲気皆同じだな
273名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 23:26:18.02 ID:PMnzuEW40
>>264
で、そのデータは何を元にしているの?
274名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 23:26:33.80 ID:Q3M6FcHpO
確かアメリカって地震がないから耐震とかあんまりやってないんだよな
275名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 23:27:22.25 ID:xFuFjXNk0
>>261
世界最大規模だね直下型なら。
明治24年の濃尾地震がM8
死者が 7273人
その際に現れた震源断層
http://www2s.biglobe.ne.jp/~OKA/imaje/neodani1.JPG
http://www.geocities.jp/hidachigaku/aoki/midori/midori3.html
これだけズレた。

08年の中国四川大地震も直下型でM8
壊滅的な被害を出し最も酷い地区は中国政府も地元の再建を諦めたほど。
被災地は震災遺跡となってる。
276名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 23:28:01.32 ID:2A+zshDq0
>274
どのように「確か」なんですの?
277名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 23:28:04.10 ID:tt3khHu10
>>269
宮城県は、もうすぐ、
巨大余震、
マグニチュード8.3ぐらいの、
アウターライズといわれる、
海溝型巨大地震に襲われるぞwwwwwwww。

「仙台市で10メートルの津波が押し寄せる計算になる」 〜震源域東側でM8級、早ければ1か月内…専門家
Yahoo! ニュース
読売新聞4月14日(木)3時15分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110414-00000112-yom-sci

東日本大震災の震源域の東側で、マグニチュード(M)8級の巨大地震が発生する可能性が高いとして、
複数の研究機関が分析を進めている。

日本海溝の東側で海のプレート(岩板)が引っ張られる力が強くなっているためで、
早ければ1か月以内に津波を伴う地震が再来する危険がある。
M9・0の東日本大震災は、
押し合っていた海のプレートと陸のプレートの境界面が破壊されて起きた。
そのため周辺の地殻にかかる力が変化し、東日本全体で地震が誘発されている。

京都大防災研究所の遠田晋次准教授(地震地質学)は
全地球測位システム(GPS)の測定データから、
海のプレート内部で引っ張られる力が強くなっていることを突き止めた。
明治三陸地震(1896年)の37年後、昭和三陸地震を起こしたメカニズムと共通しているという。
「今、昭和三陸規模の地震が起きると、仙台市で10メートルの津波が押し寄せる計算になる」と言う。
--------------------
278名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 23:28:30.28 ID:v0BQ7BQj0
>>275
M8でも7000人台か。
建物が全部壊れるわけじゃないのね。
279名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 23:28:58.27 ID:fiAKqnmi0
関東大震災パート2きませんように
280名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 23:29:10.74 ID:tWNrYgZE0
>>277
何故笑ってる。それの何が面白いのかさっぱりわからんが。
281名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 23:29:16.87 ID:LyXx+W8P0
>>257
ありがとう
そのキラーパルスってのが来ないことを祈るのみだ
282名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 23:29:37.76 ID:oWDTS069O
>>277寝れなくなるわ
283名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 23:30:04.55 ID:OM8UUFBU0
>>279
いい加減、関東地震と直下地震の区別ぐらいつけような
284名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 23:30:16.63 ID:ruHo9S9yI
首都直下型のM8は今後70年は起こらない。
気象庁も、M8はありえないとして、想定はしていない。
可能性があるのは、M7。震度6強で下町は損壊。
285名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 23:30:21.58 ID:Jd+WbM8i0
>>247
ここの0:20くらいに阪神の揺れの動画があるよ
すさまじいの一言
http://www.youtube.com/watch?v=CiJ0uqMEv1A&feature=related
286名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 23:30:22.66 ID:IhYf8Sf9O
>>263
★国の予想は80%当たっている
■1978年に観測を強化した地域 →28年を経て、南関東地震・東海地震以外の8割は実際に起っている。
→2003年に発生した十勝沖地震の30年発生確率は、当時60%であった。
東南海や南海地震の30年発生確率(50%や60%)、さらに東海地震30年発生確率87%という確率は、いつ起こってもおかしくない数字です。
■今後30〜50年の間に、マグニチュード(M)8クラスの地震が4〜5回発生。
 『これらの前後に起こるマグニチュード(M)7クラスの地震は、その10倍発生する』。
■東海・東南海・南海の地震が連動して一度に起った場合、日本の人口の約1/3に当たる4000万人が震度5以上の揺れに襲われる。
◆東京大学 目黒教授の特別講義[講義1 地震活動期の日本] http://www.toyotahome.co.jp/toyoie/meguro/genzyou/

◆今後30年以内の発生確率
 ▽東海地震…87% ▽東南海地震…70%程度 ▽南海地震…60%程度
◆地震の発生
 ▽世界…1日に約2000回 ▽日本…1日に約 370回
287名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 23:31:06.40 ID:FsUtAQwZO
うちももう駄目だ、神奈川西部でフィリピン海プレートの
活断層が近いし、静岡には浜岡原発もあるし。
月曜日じゃなくてくるなら明日がいいです、
会社はビルで311の時凄い揺れて怖かったから(´・ω・`)
288名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 23:31:32.76 ID:gX1V6Mac0
>>1

「白い部分はデータなし」ってさ、大抵そういう所で起きて、
想定外とか後から言うんだよな。

289名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 23:31:52.22 ID:BgvCSIDV0
関東大震災で政治家や皇族が被災したらどんななるんだろうw
290名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 23:31:55.51 ID:kN29oXjg0
>>19
おまえ先か
291名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 23:32:10.42 ID:d5Uz2oeu0
>>263 >>286
いつ起きるのかちゃんと言ってくれないとね〜
%じゃどうにもならんよ〜
292名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 23:32:49.58 ID:qscxEtmj0
>>287
北海道にでも引越せば
293名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 23:32:55.78 ID:HvVlR+SdO
>>264
建物や地面の破壊力はあるよね
瓦礫の下敷きになったり、火災やガス爆発やら放水まで
294名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 23:33:26.04 ID:PX5mS9AaO
トンキンとか得意気に使ってるおっさんきもすぎ
前は漏れとか書き込んでたんだろうなw
295名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 23:33:40.51 ID:sLRQiT7K0
東京もヤバイよ、今回もぐりこんだプレートが開放されて、関東小田原あたりで割れてアウトライズ地震が
起きたら壊滅だよ、津波が鎌倉大仏あたりまで駆け上がるよ、3年は要注意だが10年後にくるかも
296名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 23:33:40.88 ID:SnN7ZyJz0
だからスカイツリーはさいたま新都心にしとけばと…
297名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 23:33:45.71 ID:XcMwn4vR0
http://blogs.yahoo.co.jp/hir0shi_chiba/13973990.html

相模湾の津波の高さのバラ付きが気になるなあー
298名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 23:34:15.49 ID:oWDTS069O
地震来たの?
299名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 23:34:15.59 ID:rI3kVV1w0
たった今、巨大地震か?ってくらいの
不気味な地鳴りがキター!!@茨城北部orz
300名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 23:34:22.63 ID:xFuFjXNk0
08年の中国の四川大地震はM8の直下型8万6千人ほどの犠牲者が出た。
301名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 23:34:25.04 ID:tt3khHu10
>>275 >>278
北関東には、
マグニチュード8クラスの、
直下型巨大地震が起こせる、
活断層があるぞ。

これが揺れたら、
群馬県、栃木県、埼玉県の平野部で、
三万人は死ぬな。

東日本超震災前の統計では、
活動確率は0.016%ぐらいで、低い。
302名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 23:34:57.45 ID:IhYf8Sf9O
>>248

アポ
>>1は南関東、相模原トラフのこと。関東地震の震源域

お前の言っているのとは全く違う。出直してこい

あと、そのお前のを余震と考えるかどうかは別にして、基礎知識として最大余震は、本震からM1を引いた規模になるだから、そんなことはみんな言っている
303名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 23:35:04.34 ID:phf39WQp0
まあひどい地震だったが、
原発は置いといて日本じゃなかったらもっとすごい被害だったんだろうな
それこそ数十万人単位で死ぬとか
知り合いのインド人が言ってた
304名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 23:35:09.86 ID:dhIMnPyb0
>>295
東京やばいやばい→阪神
東京やばいやばい→東北

いつもこうだ。
阪神も東北も誰もヤバイなんて言ってなかった。
一部の学者以外。
いっつも後だしジャンケン。
305名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 23:35:29.96 ID:pDRhioOM0
今日は大きな余震こなかったね、逆に、不安なんだが
306名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 23:36:18.49 ID:qDpgeUCo0
>>285
阪神大震災のコンビニ防犯カメラの映像がすさまじかった
多分断層に近いとこにあったコンビニだな
307名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 23:36:25.85 ID:dhIMnPyb0
>>305
きたらやばい
来なかったらやばい

この繰り返しだわ。
308名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 23:36:33.81 ID:vKXcCFklO
スカイツリーは敢えて未完成にしておいた方がいいような気がする
なんか関東大震災の時の十二階とイメージが被って不安になるんだ
309名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 23:36:59.45 ID:gX1V6Mac0
千葉だけど、毎日突き上がるような地震が何度もあるんだよな。
かえって、歪が解消されて、大きな地震にならないんじゃないかと
願ってみたり(w

310名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 23:37:07.35 ID:Oi7nRI0Q0
いつまでも心配してても仕方ない
心配すればするほど地震が起こる可能性が低くなるわけでもなし
危険だと思うなら勝手に引っ越せ
引っ越す気がないなら防災グッズ用意して普通に生活しとけ
311名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 23:37:20.63 ID:tt3khHu10
>>278
明治二十四年に、
マグニチュード8クラスが起きて、
数千人死亡なら、

いま、濃尾巨大地震が起きたら、
二十五倍の四万人は死ぬな。
312名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 23:37:32.74 ID:0GfGOiIMO
関東は危険だからシナチョンはどんどん祖国に帰った方がいいよ。
313名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 23:37:36.45 ID:/sI5OdgdP
相模原トラ負ってどこ走ってるん?
@相模原民’w
314名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 23:37:58.43 ID:uCQK0X/R0
3月9日のやつに何のコメントも出さなかった地震学者たちは信用できないんだが
315名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 23:38:00.97 ID:14npSxTU0
もう東京に直下型が来て全部終わらせてくれた方が気が楽だろ。生殺しはもう十分だよ。
316名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 23:38:03.83 ID:PX5mS9AaO
警戒するのは良いことだがあまりパニックになるのも良くない
首都圏M7クラス直下でも被害は小規模の場合もある
http://www.jishin.go.jp/main/yosokuchizu/kaiko/k20_minamikanto-m7.htm
317名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 23:38:21.82 ID:dhIMnPyb0
>>311
何故?耐震性が全然違うでしょ。震度7の栗原市でも死者0だったし。
兵庫も1000人に1人しか死んでない。

東北大地震で一番揺れが激しかった震度7の栗原市、死者行方不明者0
http://www.kuriharacity.jp/


地震による被害の概況〔4月18日(月曜日)午後1時30分現在〕
【人的被害】 ●死者:なし ●行方不明者:なし ●重傷者:6人 ●軽傷者:544人
【住家被害】
 ●全壊:17棟 ●大規模半壊:5棟 ●半壊:27棟 ●一部損壊:392棟 ●床下浸水:3棟
【給水可能地域】
 市内の全域で通水し、高清水地区(ほっと館)で給水対応中
【道路交通規制】 〔市道〕全面通行止め:13カ所、片側交互通行:3カ所
【停電状況】 なし、市内全域で通電中
318名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 23:38:27.94 ID:IhYf8Sf9O
>>301
出直してこい

関東地震の震源域は、相模原

因みに、お前の言っている地震・M8の余震は、東日本大震災の震源地よりさらに海側で、津波は起きるだろうが、M8でも震度は小さい
319名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 23:39:05.59 ID:sstp1dbv0
>>315
その前に自殺した方が楽じゃん。
320名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 23:39:25.12 ID:FsUtAQwZO
>>292
北海道は遠いなー(´・ω・`)
もう覚悟してるよ。
321名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 23:40:39.89 ID:XcMwn4vR0
まあとにかく、地震の3大被害は
・火災
・倒壊
・津波

の3つなわけで、どれを予測するかで
結構違ってくるよな。関東ならそれぞれ抵抗できる材料はそろってきてるけど
どうだろうなあ。結構やっぱり火災が怖いかな。
322名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 23:40:48.79 ID:HvVlR+SdO
雨の日は余震来ないんだよ、不思議
そのかわり熊本がちょっこと揺れたけど
323名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 23:40:55.89 ID:hTl6nR1O0
新潟・・・盗電あぼーん
静岡・・・注電あぼーん
日本・・・あぼーん
324名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 23:41:40.96 ID:D2F04lY50
東京直下型は火災で死ぬのが大半でしょ
消防なんて間に合わねえし
325名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 23:42:40.93 ID:rv9wukFT0

昨年秋に取り付けたやなに大きなナマズが掛かり始め、
ほぼ毎日、十数匹掛かっている。
「連日のように大量の大きなナマズが掛かった年はない」
と異常事態を驚いていた。まだ、大地震は終わっていない??
326名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 23:42:57.08 ID:GsQMfefc0
>>66
日光に射出するんだよ。
カタパルトの技術を応用したらしい。
でもこれはヒミツだよ。
327名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 23:42:58.75 ID:XcMwn4vR0
>>324
ついに火災旋風をヘリの視点から捉えるのか…
328名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 23:43:16.82 ID:sstp1dbv0
>>324
関東大震災の死因は8割以上が火災だからね。
単純計算でも倒壊の死者は1万人台。
329名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 23:43:28.50 ID:4Y5J9Q9c0

その辺のリスクは承知で我欲と物欲の街に住んでんだろ?



今さら泣き言いうなよな
330名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 23:43:49.01 ID:N7vsOA3j0
>>327
ヘリが墜落しないのか?
331名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 23:44:24.25 ID:ghl2RJih0
>>329
津波は来ないところもあるけど、
地震は日本のどこにでも起きるよ。
332名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 23:44:29.51 ID:ebyeE00g0
今迄の地球上のサイクルからすると2億年後には必ず
生物の9割は絶滅する。少々早まったところで慌てるな。
我々も覚悟が必要だ!
333名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 23:44:31.84 ID:uCQK0X/R0
オレが関東大震災の浅草12階とかぶるのは、スカイツリーより街のタワーマンション
いくつかはぽっきり真ん中から折れそうな気がする
334名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 23:44:44.98 ID:XcMwn4vR0
>>330
ライブで転送してるから映像だけは遺る。
潰しようのない人類の資産だw
335名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 23:44:46.81 ID:Oi7nRI0Q0
ナマズが獲れただけで地震の予兆なら海月大量発生は地球消滅の予兆だな
336名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 23:45:19.43 ID:7sVFm9jR0
>>324
つまり普段から消防に頼らず自分たちで消火活動する訓練が必用なんだな
337名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 23:45:25.57 ID:AdzrCJb70
小学生の頃から来る来ると言われて
早三十年近く経つんだが…
338名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 23:45:50.16 ID:cs4oAKCqO
ムチムチ女子大生の蒸れた生脱ぎニーハイのつまさきの匂い教えてください
339名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 23:46:43.84 ID:BgIC/HUDO
>>303
そういやインドって、今後40年で原発を100倍に増やすんだっけ。
340名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 23:46:45.41 ID:oWLqgdEi0
>>337
準備できてよかったね。
341名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 23:46:48.75 ID:uCQK0X/R0
しっかり今夜も茨城南部が揺れたね
震度3だけど

ここか千葉北東部で間違いなしかな
342名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 23:47:04.49 ID:HvVlR+SdO
>>313
相模原はシナチクが沢山いるよねw
逃げるんでない?w
343名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 23:47:48.96 ID:tt3khHu10
>>318
火消しするんじゃねえ、
反日民主党スパイめ。

> >>301
> 出直してこい
>
> 関東地震の震源域は、相模原
>
> 因みに、お前の言っている地震・M8の余震は、東日本大震災の震源地よりさらに海側で、津波は起きるだろうが、M8でも震度は小さい

静岡大教授や、東大教授が、
盛んにいってるのは、
東日本超震災に触発され、
より、南側のプレート境界、
つまり、
三陸南部海溝から、
房総半島南東海溝が、
同時に連動する可能性が濃厚な、
新たに発生する、
マグニチュード8.8クラスの、
別の、超巨大海溝型地震だから。

京大準教授によれば、
これとは別に、
宮城県沖で、
マグニチュード8.3クラスと推測される、
アウターライズと言われる、
超巨大地震が切迫している、

344名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 23:47:56.76 ID:1R7WlsQz0
>>61
東京だって場所によったら津波が…
東京湾から津波が来るとか考えただけで怖すぎ
345名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 23:48:24.36 ID:KKU142nJ0
地震雲ってなかったんかの?

阪神大震災のときには地震雲の目撃情報があるが。
346名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 23:48:42.50 ID:ghl2RJih0
>>344
高層ビルに上るしかないな。
347名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 23:48:45.27 ID:H1XoETnT0
>>337
災害とは忘れた頃にやって来るもんだよ
君が安心してもう来ないと思ったときに来るのさ
348名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 23:50:25.69 ID:uCQK0X/R0
安政大地震の震源は東京湾じゃなかった?
確か津波被害はそれほどじゃなかったような
349名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 23:51:14.12 ID:tt3khHu10
>>318
青森県、宮城県、岩手県、
福島県、茨城県、千葉県は、
もうすぐ、
東日本超震災の、
最大級の巨大余震、
マグニチュード8.3ぐらいの、
アウターライズといわれる、
海溝型巨大地震に襲われる、。

「仙台市で10メートルの津波が押し寄せる計算になる」 〜震源域東側でM8級、最短で1か月内…専門家
Yahoo! ニュース
読売新聞4月14日(木)3時15分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110414-00000112-yom-sci

東日本大震災の震源域の東側で、マグニチュード(M)8級の巨大地震が発生する可能性が高いとして、
複数の研究機関が分析を進めている。

日本海溝の東側で海のプレート(岩板)が引っ張られる力が強くなっているためで、
早ければ1か月以内に津波を伴う地震が再来する危険がある。
M9・0の東日本大震災は、
押し合っていた海のプレートと陸のプレートの境界面が破壊されて
起きた。
そのため周辺の地殻にかかる力が変化し、東日本全体で地震が誘発されている。

京都大防災研究所の遠田晋次准教授(地震地質学)は
全地球測位システム(GPS)の測定データから、
海のプレート内部で引っ張られる力が強くなっていることを突き止めた。
明治三陸地震(1896年)の37年後、昭和三陸地震を起こしたメカニズムと共通しているという。
「今、昭和三陸規模の地震が起きると、仙台市で10メートルの津波が押し寄せる計算になる」と言う。
--------------------
350名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 23:51:25.05 ID:XcMwn4vR0
>>344
あんな津波はこない。
351名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 23:51:33.70 ID:HvVlR+SdO
5月の上旬が怖い…
352名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 23:51:49.77 ID:vyXy+3om0
何で阪神大震災って予測できなかったの?
だれか教えて。
353名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 23:52:04.01 ID:SKvC4gLA0
>>136
実はすでに皇室も政治家も、要人は全部影武者だったりして
354名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 23:52:57.97 ID:sQUhEbdF0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%A2%E6%9D%B1%E5%9C%B0%E9%9C%87

関東地震(かんとうじしん)とは相模トラフを震源とするプレート境界型地震(海溝型地震)である。

200年以上の周期で繰り返し発生していると考えられている。明確に記録に残っているのは元禄16年(1703年)の元禄関東地震
(元禄大地震)と大正12年(1923年)の大正関東地震(関東大震災)の2例のみである。

355名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 23:53:08.07 ID:FspVxHgz0
震災関連はレスがもらいやすいから、レス乞食が多いな
356名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 23:53:40.79 ID:oOzeXm3P0
>>3
心温まる話しだな
久しぶりにほっこりした
希望をありがとう
357名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 23:53:54.55 ID:uCQK0X/R0
阪神淡路は琉球大の木村さんが的中させたんじゃね
新潟中越も当ててた先生

東大より地方の先生の方が信用できるよw
358名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 23:53:55.32 ID:KKU142nJ0
>>351

GWで浮かれているときに
ドーーーーーーーーん
ときそうだな。
359名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 23:54:14.59 ID:ev7WwqqQO
学者はとりあえず、日本海溝にでも潜って
乱泥流の確認でもしてこいや
360名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 23:54:22.35 ID:GPKGHX3L0
ゴールデンウィーク中にどこかで震度6なんて起きたら大パニックだな
今年のゴールデンウィークは家でじっとしてよう
361名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 23:55:14.81 ID:1UoNTSCjO
30年間大地震がくると言われてきました 今更です 今年は大地震に津波 原発と災難つづき さすがにもうないだろうと楽観視 つかふくすま人だから危機には慣れたのかも
362名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 23:55:24.84 ID:tt3khHu10
>>350
三陸南部海溝から房総半島南東海溝まで、同時連動する、
マグニチュード8.8の、
超巨大海溝型地震で、高さ10mの巨大津波が、東京湾で起きて、

江東区、江戸川区、
墨田区、葛飾区、大田区、
横浜市内臨海部、千葉県船橋市、市川市内、千葉市臨海部

このあたりは、海中に没するな。
363名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 23:55:37.56 ID:Jd+WbM8i0
阪珍のすさまじい直下型地震の動画
http://www.youtube.com/watch?v=LB2lDqp4fHo&feature=related

これが東京を直撃する
364名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 23:55:58.24 ID:oWLqgdEi0
>>360
死亡フラグたてるなよ
365名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 23:56:14.92 ID:sQUhEbdF0
沖縄の八重山地震
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AB%E9%87%8D%E5%B1%B1%E5%9C%B0%E9%9C%87

八重山地震(やえやまじしん)とは、1771年4月24日(明和8年3月10日)に発生した大地震。
大津波により先島諸島(特に八重山諸島)が大きな被害を受けた。そのため、年号を取って明和の大津波とも呼ばれる。

地震動による被害はなかったとされている。しかし、地震により大津波が発生し、
宮古・八重山両列島で死者・行方不明者約12,000人・家屋流失2,000戸以上という惨事になった。
耕作可能地の多くが塩害の影響を受け、農作物の生産が低迷。明治時代初頭の人口は地震前の1/3程度にまで減少した。


これが本当の全滅
366名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 23:56:20.41 ID:HvVlR+SdO
>>344
埋立地の湾岸なんて、陸に囲まれてるから大したこと無いと思う
埋立地が沈むと思うが
367名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 23:56:41.10 ID:FspVxHgz0
東京大震災の死者1万超予想だからなあ
もしほんとにきたら日本の心が完全に折れる
368名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 23:56:48.38 ID:2pltLE1xI
君たちの願いがかなって、大地震起きたらいいね。
369名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 23:57:03.04 ID:VwwXcZVT0
江戸川区の俺様脂肪
370名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 23:57:58.30 ID:XcMwn4vR0
>>362
東京湾の最奥部で10mじゃあ
静岡神奈川の沿岸10kmが壊滅する規模だろがw
8.8でそんなもの起きるかよw
371名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 23:58:25.98 ID:7n0hdDbv0
ついに我欲と物欲の街に天罰が下るのか
胸が熱くなるな
372名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 23:58:38.59 ID:xFuFjXNk0
>>352
当時の西日本は地震が起きないとか言われてた。
関東は関東大震災や明治の関東の地震があったし、関西は地震が少ないし安心とか普通にマスコミとかにも言われてた。
それと、野島断層が動く確率が他の断層より大幅に低かったから。
っても、活断層の地震予想は難しい。
数日前に福島のいわきであった直下型は動かないとされてきた断層が動いた。
未知のだんそうも一杯ある。
373名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 23:58:43.59 ID:sQUhEbdF0
長野の善光寺地震
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%96%84%E5%85%89%E5%AF%BA%E5%9C%B0%E9%9C%87

善光寺地震(ぜんこうじじしん)とは、1847年5月8日(弘化4年3月24日)、信州(現長野県)の善光寺平(ぜんこうじだいら)を震源とし直下型で発震、
付近に多大の損害をもたらした地震である。地震規模を示すマグニチュードは推定で7.4

死者は市中のみで2,486名に達した。被害が激しかったのは、長野、権堂村、妻科村、稲荷山、藍崎村、中尾村、牟礼、大古間、野尻等で、
全震災地を通じて死者総数8,600人強、全壊家屋21,000千軒、焼失家屋は約3,400軒を数えた
374名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 23:58:57.81 ID:rv9wukFT0

次の大地震は6月の中旬…
375名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 23:58:57.95 ID:3CpjuSXN0
知れば知るほど岡山が首都機能を担うに最適な土地だと感じる。
これ以上に安全で適した土地が日本じゃ見つからない。

■地震リスクが少ない
 地震分布:http://i.imgur.com/MhjDv.jpg
 活断層分布:http://stat001.ameba.jp/user_images/20110330/00/datsugenpatsu1208/f8/65/p/o0614061411133477771.png
 震度3で大ニュースな岡山。しかも4年ぶりだったりする。
 1927年から現在まで、震度5強が1回しかない。その1回も震源は鳥取県で県南平野部は安全。
  http://www.jma-net.go.jp/okayama/quake/quake1101.pdf

■原発リスクが少ない
 原発分布:http://pc.gban.jp/img/28147.jpg

■電気が60Hzの西日本に位置している。
 60Hzの西日本帯の為、万が一の場合でも電力融通の余力が十分にある。

■その他の自然災害もリスクが少ない
 津波:地震そのものが少ない上に、瀬戸内海の島々が外海の津波を緩和する。
 積雪:典型的瀬戸内気候の為、積雪は年に数回あるかどうかのレベル。仮に積もってもすぐ溶ける。
 台風:四国と九州に囲まれた地形の為、台風の直撃が少ない。仮に直撃ルートでも勢力が大幅に弱まっている。
 渇水:中国山地から流れる一級河川が3本もあり、豊富な水量を誇る。

■インフラ整備がある程度進んでいる
 国道、高速道:国道2号線、山陽自動車道、中国自動車道整備済み。
 鉄道、新幹線:山陽本線、山陽新幹線整備済。
 港:水島港は大型タンカーも利用可能。
 空港:岡山空港が市街地から30分以内にアクセス。拡張可能な土地も十分。

■開発余地がある
 臨海ではない平野部が岡山市〜倉敷市〜総社市と広がり、開発余地十分。
376名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 23:59:01.01 ID:uCQK0X/R0
東京はビルが多いから津波の威力も低減されるんじゃねえの?
少なくとも逃げる時間は稼げるし
ビルに登れば助かるよ
377名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 23:59:17.68 ID:ueTECenh0
大阪で起きろよ
で、出稼ぎ連中じゃなく親の代から住んでる大阪人が死に絶えたらいいのに
もちろん不動産侵奪の糞在日どもも漏れなく
378名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 23:59:47.16 ID:FutwcpgG0
>>362
>高さ10mの巨大津波が、東京湾で起きて

水深と水量が足りねぇよ出直せアホ
379名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 00:00:52.83 ID:oIjrq+MY0
東京云々言ってる連中は、
東北で大勢死んで笑ってるんだろうな。
本当に吐き気がする。同じ日本人とは思いたくない。
380名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 00:01:28.41 ID:ReaC6bSz0
>>375
長野・静岡・滋賀・岡山あたりもよさそう
381名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 00:01:47.71 ID:ktlelB9x0
>>375
桃ときびだんごしかないんじゃね?
382名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 00:02:09.19 ID:uDgQHjDj0
さっさと首都機能を小さく分割して移転先を決めておけよ
それぐらいの危機管理能力ぐらいはあると思ってたわ
383名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 00:02:16.05 ID:Pk4Ums3b0
>>362
念の為、多摩川も逆流する事を予想して
堤防見て来たんだけど低かった
@河口から二十キロ地点
384名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 00:02:34.08 ID:GTrZhs/70
地震起こったら中途半端に生き残らないでひとおもいに殺して欲しい
385名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 00:02:33.86 ID:ofX2DI1+0
>>363
だから、関東地方を、襲うのは、
三陸南部海溝から房総半島南東海溝まで、同時連動する、マグニチュード8.8クラスの超巨大地震。

関東地方南部では、
震度6強の揺れが、5分以上続き、
中古住宅や雑居ビルが、
すべて倒壊し、

列車は大きくはねあがって、
叩きつけられ脱線し、

超高層ビルは、
メトロノームのように左右に揺れ、
超高層ビル同士が衝突し、

発生30分いないに、
東北地方大平洋沿岸部から、
関東地方沿岸部を、
高さ、30mから10m以上の超巨大津波が襲う。
386名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 00:02:35.95 ID:9YQkUt4x0
>>382
なんでそれができないかねえー
387名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 00:02:38.76 ID:uDPesUlW0
>>380
ネタっぽくないから一応つっこんでおくが
静岡はないだろ
388名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 00:03:41.06 ID:260WGs/1I
>>369
バカに騙されないようにね。
わざと不安を煽って経済停滞させようとしてる組織があるから。
389名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 00:03:48.70 ID:55bO9RyV0
今はまだ起こらないんじゃねーかなぁ?皆少なからず警戒しちゃってるから神さんもツマランだろ。
忘れた頃に来るもんだ、災害ってのは。
そういう意味で安心しきってる関西や九州に来るやもしれんけどな。
390名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 00:04:19.13 ID:LqHmbdcl0
東京湾は遠浅だよな
だから埋め立てが出来るわけだ

ただ、江戸時代まで浜だった江東区の半分くらいは床上浸水くらいはすると思う
391名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 00:04:27.11 ID:0FkYeXxp0
地震のない金沢へいらっしゃ〜い!
392名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 00:04:30.29 ID:wcYYxnP90
もうちょっと物質的というか時間的差がなくならない限り
首都機能を分散させるのは無理があると思うけどな

そもそも首都機能分散って簡単に使ってるけど具体的な中身考えてんの?
393名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 00:04:50.95 ID:lJfIAoFT0
トンキンから脱出

節電で「本社機能移転」も=銀行・証券などに対策要請―金融庁
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110408-00000017-jij-pol
東京港“外し”……海外で広がる貿易制限措置
http://www.toyokeizai.net/business/industrial/detail/AC/012df35eb3e7a9f0f22a8e2260890d37/
「副首都」建設、与野党で機運高まる 国家的危機管理必要
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110414/stt11041401220004-n2.htm
石原都知事が首都機能分散に言及「証券市場の中心は大阪」
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110422/lcl11042218490000-n1.htm
首都圏の外資系企業 関西への移転止まらず
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110422/biz11042222000052-n1.htm
394名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 00:05:08.20 ID:kdEX0/ZK0
プレートがピタって嵌っていて動かない状態なのが恐ろしいって自称地震に詳しい人が言ってたけど本当?
395名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 00:05:09.69 ID:uDPesUlW0
>>391
日本海側はお隣さんの関係でちょっとな
396名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 00:05:09.80 ID:RCSFmT/xO
日本全国何処に行こうとも確実に100%安全保証済みなんて場所ないからなあ
自分はどうでもいいが
離れて暮らす家族が住むところには来ないように願うばかりだ
397名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 00:05:35.62 ID:foBqtjPl0
>>386
都会に憧れて上京した田舎者が首都、都市機能を手放すワケないじゃなイカw
398名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 00:06:23.49 ID:SErfCVQCP
>>354
おおおおおお
ありがとあーした。
399名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 00:06:34.96 ID:KtZXtMKm0
漁師歴50年ほどという赤木勝さん(71)
=すさみ町周参見=は「これほど捕れない年は知らん。
魚はどこにいるのだろうか」と嘆く。
これほど少ないのは初めて。
紀南沿岸の潮の流れや海水温などは良好であることから、
地震の影響と今後の地震で日本沿岸への
カツオの回遊自体が少ないとみられている。



400名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 00:06:38.93 ID:9YQkUt4x0
>>397
日本人の「都志向」は異常なレベルだなあ。
これ昔からそういうところあるよな。
401名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 00:06:44.52 ID:260WGs/1I
>>385
のデマは悪質。今から通報するわ。
お前の願望は、民団新聞のチラシの裏にでも書いてろ。
5分以内に通報する。
402名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 00:06:54.25 ID:c8Wn3UqU0
>>396
100%安全は保証できないが、リスクを減らす事は出来る。
あとはお前が願うばかりじゃなく行動するかどうかって話。
403名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 00:06:54.49 ID:uwRatTKTO
>>392
最高裁判所だけ別の地域に移して終了〜
404名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 00:06:54.95 ID:4QgHlA38O
>>371
さすがクズの親から生まれやつは腐ってるねえ
405名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 00:07:20.98 ID:ofX2DI1+0
>>377-378

東日本超震災で、
まず日本では、
起き得ないと言われた、
6震源域同時連動の超巨大地震が起きたんだ。

門前仲町や、新橋や蒲田あたりに、
フェリーや貨物船、タンカーが
突っ込んでくるような、
巨大津波が起きても不思議はないだろうが。


406名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 00:08:00.89 ID:89/4iOA5O
俺今ボロアパートに住んでるんだけど
仮に地震がきてアパートが倒壊して、ケガするなり死んだりしたら
大家訴えて慰謝料とったらいいの?
今にいなかったときに震災したとして、俺の所有物が建物と一緒に壊れた場合も慰謝料ってとれる?
407名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 00:08:12.29 ID:uDPesUlW0
>>400
実際なんでもあるから便利なんだよなあ
408名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 00:08:14.24 ID:GWlFoegU0
>>231
関東大震災≒小田原地震の周期は70年に一度なわけですでに満期はとうに過ぎて振り込み待ち
【関東大地震(神奈川県西部地震:小田原地震)の周期:70年周期】

1633年:寛永小田原地震(M7.0)

(70年後)
1703年:元禄地震(M7.9〜8.2)

(79年後)
1782年:天明小田原地震(M7.0)

(71年後)
1853年:嘉永小田原地震(M6.7)

(70年後)
1923年:関東大震災(M7.9)
409名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 00:08:34.36 ID:LqHmbdcl0
建築全部禁止にして、モービルハウスだけにする
410名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 00:08:48.97 ID:0iaUqS3d0
http://www.hayami.org/archives/10000/10030/post_116.html

京都、大阪も大地震危険度A級に[2007.07.27]

 早見は、2005年のセミナーで、初めて関西地方の活断層に阪神大震災の直前と同じ不気味な変化が起きていることを伝えた。そして、7月21日(土)の大阪セミナーで、
さらに詳しく、琵琶湖西岸から大阪にかけての活断層で、直下型大地震の危険度が切迫していることを警告しておいた。
 早見の警告を裏づけるように、7月23日(月)発売の『週刊ポスト』誌で、大竹正和・東北大学名誉教授が「琵琶湖西岸断層は、いつ大地震を起こしてもおかしくない」
京都大学防災研究所の河田恵昭教授も「琵琶湖西岸断層は身近に迫った危険な断層で、ここで起こる大地震は最大マグニチュード7・8と想定される」と明言した。
 マグニチュード7・8というのは、阪神大震災(7・3)を上回り、関東大震災(7・9)に匹敵する。それが起きたら京都は壊滅だ。日本人は大地震のリスクを甘りにも軽く考えすぎている。


411名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 00:09:05.40 ID:7NakVZUa0
>>396
知り合いの医者3人
自分は東京に残り妻子は福岡に住民票移して転校させた
412名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 00:09:21.97 ID:ReaC6bSz0
>>406
基本的に大規模な天災の場合は諦めてくださいって事になるから
心配なら保険でも入っておけ
413名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 00:09:32.44 ID:PbdmPYmk0
昔:
 地震は地下に居る大ナマズが時々身をよじって暴れるとそれで大地が揺れて起きるのじゃ。
 その大ナマズを直接見たものはなにぶん地下深くなので誰もおらん。
現在:
 地震は地下のプレートがときどきずれてそれで大地や海底が揺れて起きます。
 地下のプレートは深く、どうなっているかを直接見ることは出来ません。


本質的には、何も変わっていない。
414名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 00:09:36.94 ID:JYhnc1gm0
首都圏は埋立地の広大さたるや凄いから液状化は尋常じゃなさそう
415名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 00:09:53.72 ID:V9nZPtsEP
>>35
真のラスボスは隠しエンディング後にある覚醒もんじゅ戦
常陽戦は対策さえしていれば正攻法でいける
416名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 00:10:50.44 ID:9YQkUt4x0
>>413
宗教学的には
擬人化してないだけで大きく違う
417名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 00:11:35.62 ID:lu5HtDlG0
>>405
東京湾で15mくらいの規模の津波を起こそうと思ったら、

太平洋側で50m規模の津波を起こすか、
もしくは東京湾内に巨大隕石を落とさない限り無理。


お前、リアス式海岸の三陸と、東京湾の構造の違いすら理解して無いだろ?
バカは消えろよ。
418名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 00:11:47.40 ID:0iaUqS3d0
 「大阪府地域防災計画・平成16年」の被災予想では、上町台地活断層が地震を起こした場合の吹田市の震度は、震度7〜6強を予想しています。
特に市南部を中心とした軟弱地盤地域での液状化による被害も加わり、全壊戸数は、30%以上に達するとしています。
大阪府全体の全壊戸数の予想数は、阪神・淡路大震災の10万棟を大きく上回る28万棟で、地震が冬の午後6時に発生した場合の死者数は、全体で1万9000人を上回ると推定しています。
 罹災者数280万人、避難所生活者85万人。ライフラインの被害は甚大で、停電84万軒、ガス供給停止245万戸、水道断水663万人、電話不通54万加入者と予測されています。

419名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 00:13:35.52 ID:LqHmbdcl0
東大地震研の研究者に依頼されたのは別荘ね
その人の本宅は官舎
つまり家は首都圏に建てても仕方ないという考え
建てた場所は秘密
そこはほぼ安全らしい
420名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 00:14:06.18 ID:lhVNhv4P0
>>405
房総沖のM9未満で東京湾に大津波が来るの?
なら、そのメカニズムをぜひ教えてくれや。
421名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 00:14:11.23 ID:260WGs/1I
デマ流す奴は、警視庁に通報するよ。
このスレでも、複数の書き込みを通報しといた。

意図的に混乱を煽ってる奴は本当に許せない。
なんでそんなに東京を妬むかね。
422名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 00:14:57.04 ID:43sEKXj4O
>>415
分かってないな、真のラスボスは六ヶ所だ
423名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 00:15:03.58 ID:mg4nFbQP0
平安時代とか江戸時代って地震の記述ないの?
424名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 00:15:51.07 ID:I8bAMU4l0
ウソツキ御用学者集団糞東大か

ならば安心だなw
425名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 00:15:56.23 ID:QBwMBv9lO
>>421
どれを通報したの?
426名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 00:15:58.72 ID:BAMyaLT/0
2011年4月23日 20時56分 2011年4月23日 20時51分ごろ 熊本県熊本 3
2011年4月23日 6時37分 2011年4月23日 6時33分ごろ 熊本県熊本 2
2011年4月22日 10時42分 2011年4月22日 10時34分ごろ 山口県東部 1
2011年4月22日 3時48分 2011年4月22日 3時44分ごろ 熊本県熊本 3
2011年4月20日 2時40分 2011年4月20日 2時35分ごろ 日向灘 2
2011年4月20日 1時37分 2011年4月20日 1時33分ごろ 長崎県南西部 1
2011年4月18日 19時3分 2011年4月18日 18時58分ごろ 大分県中部   2



そろそろ九州にもでかいのが来るなこりゃ。
427名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 00:16:09.94 ID:fWTA+vqM0
>>407
その便利さを支える為に裏で切り捨てられるものがある事を見ようとしないから
「トンキン」と罵られるのじゃないかな?

特に今回の震災でその傾向が如実に出たよ
428名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 00:16:11.74 ID:qEWmNM1i0
>>417
東京は皇居周辺まで埋め立て地だから、軽く行くと思うぞ

鎌倉の大仏だって、元々本殿内に鎮座してたのに、津波に流されて今の姿となった訳だし
(膝には津波で傷付いた跡がある)

海岸から5キロは関東でも逝くでしょ
429名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 00:17:05.56 ID:Z3Nizvmy0
>>230
荒川、隅田川、江戸川、多摩川の橋脚が地震で破壊や液状化で通行止めになった場合、
東京から神奈川、埼玉、千葉方面への避難も出来ない。
そうなると、甲州街道沿いに山梨県方向に避難するしかないが、
こちらも土砂崩れで通行止めになっている可能性が高い。
430名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 00:17:53.41 ID:6qnZOTno0
>>408
それが正しいと思うならwiki書き換えなよ


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%A2%E6%9D%B1%E5%9C%B0%E9%9C%87

関東地震(かんとうじしん)とは相模トラフを震源とするプレート境界型地震(海溝型地震)である。

200年以上の周期で繰り返し発生していると考えられている。明確に記録に残っているのは元禄16年(1703年)の元禄関東地震
(元禄大地震)と大正12年(1923年)の大正関東地震(関東大震災)の2例のみである。

431名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 00:17:54.18 ID:c9FvkKS80
>>375
広島か山口でもいいじゃないの?
432名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 00:18:44.75 ID:YcGOe3oM0
>>405
湾=大津波って考えたんだね。どんまい☆
433名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 00:18:55.95 ID:I8bAMU4l0
388 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/04/24(日) 00:03:41.06 ID:260WGs/1I [1/3]
>>369
バカに騙されないようにね。
わざと不安を煽って経済停滞させようとしてる組織があるから。




悪質なデマを流しています、どなたか通報して下さい!!
434名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 00:19:19.66 ID:LqHmbdcl0
海岸線を埋立地の先端と見るか、かつての入り江と見るかでカウントの仕方も違うんだろうな
かつての入り江は津波で水没するとして、そこからどれだけ波が遡上するかで住む場所を選ぶべきだよ
435名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 00:19:28.94 ID:BAMyaLT/0
>>429
残されたルートには伏兵がいるから気をつけろな。

    o ┣┯┫  ジャーン
   (゙ヽ―◎┃     ジャーン
   /> .┃  ┃   ジャーン !!
436名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 00:19:46.89 ID:BnQODNO40
>>421
う〜ん、ふだん地方たたきに精を出すくせに、される側になると急に
そうやって被害者ヅラするから嫌われるんじゃないかな?
437名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 00:20:02.26 ID:0FkYeXxp0
人口密度が高いというだけで、危険は増すと思うが。
438名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 00:20:20.85 ID://LuGdhB0
>>426
九州って日本で一番地震が少ない地域だけど。
すごいね。
439名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 00:20:22.15 ID:jgg+P1aB0
そういや「爆破弁」とか堂々とTVで
ウソいってた人逮捕されてないねW
440名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 00:22:27.66 ID:oOTuMVZ60
東大地震研究所の石辺岳男研究員って、最も無能なヤツだってよ
地震だ地震だと騒いで研究費を搾取、これこそ私的流用より始末
悪い、予知が出来ない研究所は閉鎖してくれ、要らないよ
441名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 00:22:29.01 ID:avWjfi/i0
デンライナーのチケットに記載された日付
20110311
442名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 00:22:55.13 ID:mjiip0IP0
>>372
地震が起きる可能性は、指摘されてたが
過小評価された。って当時話題になってたような。
443名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 00:23:10.75 ID:ofX2DI1+0
>>ID:ZTnC8NgZi

だから、マグニチュード9クラスの本震後、3ヶ月後に、
震源域の南側で、
マグニチュード8.6クラスの別の超巨大地震を誘発した、
スマトラ超震災後の事後経過から推測するに、
この先、2ヶ月以内に、関東地方を、襲うのは、三陸南部海溝から
房総半島南東海溝まで、同時連動する、マグニチュード8.8クラスの超巨大地震。

関東地方南部では、
震度6強の揺れが、5分以上続き、
中古住宅や雑居ビルが、
すべて倒壊し、

列車は大きくはねあがって、
叩きつけられ脱線し、

超高層ビルは、
メトロノームのように左右に揺れ、
超高層ビル同士が衝突し、

発生30分いないに、
東北地方大平洋沿岸部から、
関東地方沿岸部を、
高さ、30mから10m以上の超巨大津波が襲う。
--------------------
444名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 00:24:30.72 ID://LuGdhB0
>>436
貴方は何県?
恥ずかしくて言えないならいいけど。
445名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 00:24:39.77 ID:cRz8ZwzK0
>>1
一致しているって、起きる前に予測して一致しているならともかく
起こった後に合わせるのは、予想と一致しているとは言わないぞ!!



446名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 00:24:49.32 ID:BAMyaLT/0
>>443
2ヶ月以内に起きなかったら、もちろん腹切るんだよね?
447名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 00:25:20.40 ID:EQmvQcGQ0
>>372
マスコミがころしたようなもんだな
448名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 00:25:53.27 ID:x8yOP06O0
大丈夫だ 都内には原発は無い
449名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 00:27:13.23 ID:uwRatTKTO
>>443
平野で30mの津波なんて来るような地震なら津波がなくても壊滅してるわ
450名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 00:28:04.68 ID:0FkYeXxp0
>>448
人が多すぎるのがヤバいんでね?
中越や能登が、地震の規模の割に犠牲者が少なかったのは、ど田舎だったからからでそ。
451名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 00:28:42.36 ID:kGTjlfTy0
まぁテレビで浦安なんかが沈むのを見ながら晩酌すっかな
452名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 00:28:42.82 ID:mjiip0IP0
>>429
埼玉方面へは、いける。
練馬と和光が陸続きなのを忘れてないか。

>>443
スマトラ沖の地震と同じで考えるてるくせに
プレートの違いを考慮にいれないのはどうなんだが。
453名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 00:29:50.91 ID:EQmvQcGQ0
浦安が東京だと思ってる奴もいるんだろうなw
454名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 00:30:44.61 ID:mjiip0IP0
>>449
と、いうか基本関東近海で地震が起こると隆起するのを忘れてるよな。
455名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 00:31:20.63 ID:BnQODNO40
>>444
東海地方の某県だけどなに?
456名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 00:31:30.64 ID:9+DcTuC90
>>453
東京デズニーランドがあるじゃないかw
457名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 00:32:39.72 ID:HatWw/To0
阪神大震災は「直下型」で震度6マグニチュード7.2

ビルは倒壊、崩落、鉄骨ぐにゃぐにゃ
木造はほぼ全壊
地面に激しい亀裂
電車はほぼ全て脱線
阪急伊丹は駅舎ごとぐっしゃぐしゃに。
マンション一階が潰れる
部分的に上階も潰れる
TVやタンスが「飛んで」別の階や部屋に大幅に移動
高速道路はなぎ倒された
大きなデパートが崩落し中の断面が見える
直後から大火災が多発

直下型をなめるな
東日本大震災は横揺れだけ
直下型は激しい縦揺れ
458名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 00:32:47.82 ID:whbk1nPS0
ツボを押せば治るよ。
459名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 00:32:51.21 ID:ofX2DI1+0
>>457 >>420
東日本超震災で、
東京湾内の木更津に、
高さ2mの津波が来てたそうだぞ、

三陸南部海溝から房総半島南東海溝まで、同時連動する、
マグニチュード8.8クラスの、
超巨大地震が起きたら、
東京湾でも大津波は、
海岸から5キロぐらいは、
関東でも逝くでしょ。

東京なんて、皇居周辺まで、
埋め立て地だから、
大津波が起きたら、
新橋や蒲田あたりまで、
大津波が、軽く行くと思うぞ

鎌倉の大仏だって、
元々本殿内に鎮座してたのに、
東海地震による、
巨大津波に流されて、
今の姿となった訳だし
(膝には津波で傷付いた跡がある)
460名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 00:33:01.74 ID:EQmvQcGQ0
>>455
某県 などと言ってるところから
愛知ではないのか 隠すようなことなんだろうかw

461名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 00:33:22.20 ID:EQmvQcGQ0
>>457
じゃあ大阪壊滅だなw
462名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 00:33:47.44 ID:7hDyXerWO
>>377
トンキンってコンプレックスの塊だな
お前ひとりで死ね
463名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 00:33:48.87 ID:RPGPHA84O
東京直下は絶対来ない
なぜなら
俺様が住んでいるから
464名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 00:34:23.30 ID:+wAuN773O
大気イオン地震予測研究会のデータがヤバすぎ

神奈川と兵庫のデータが高い数値を示しているので来るよ


でかいかな
465名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 00:34:37.03 ID:EQmvQcGQ0
>>462
コンプレックスって格下のものが抱くもんだけどw
うん?田舎もん様w
466名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 00:35:05.45 ID:BAMyaLT/0
>>463
フラグ立てんな
467名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 00:36:35.21 ID:BnQODNO40
>>460
愛知じゃねーよバーカ なんだよ
468名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 00:37:40.11 ID:HatWw/To0
>>461
そうだね、直下型は耐震構造は対応出来ないので、壊滅的になる。
阪神大震災の時も梅田の駅は窓ガラス散乱して、水道管破裂、停電になったし、
それで震度4だった

直下型は激しい
469名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 00:37:51.87 ID:lu5HtDlG0
>>459
頭の病気か? 句読点の使い方がおかしいよ。

あとな、東海地震の大津波で鎌倉がやられるのと、
太平洋側の津波で東京湾内がやられるのは、
仕組みが違うんだよ。

日本の地図、きちんと見たことある?
あなた日本人?
470名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 00:38:25.05 ID:LqHmbdcl0
特任って肩書きは有期の非常勤じゃん
471名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 00:38:51.06 ID:bgzV0xcz0
石原はさ、東大の御用学者なんかに頼らないで、首都大学に優秀な研究者集めて
独自の防災研究始めりゃいいんだ。東大と官僚に任せていると、百万単位で
人が死ぬぞ。
472名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 00:39:08.00 ID:ofX2DI1+0
>>482
阪神大震災厨うざい。
阪神大震災はオワコン。

関東地方を、もうすぐ襲うのは、
東京直下型大地震なんて、
雑魚ではない、


三陸南部海溝から房総半島南東海溝まで、同時連動する、
マグニチュード8.8クラスの、
超巨大地震。

関東地方にある、
雑居ビル、中古住宅は、
軒並み倒壊し

鉄道高架や、高速道路は砕け、
へし折れ、
炎上する、自動車や列車が地べたに、
叩きつけられ

メトロノームのように揺れ続ける、
超高層ビル同士が衝突し、

100隻単位の、
タンカー、貨物船、フェリーをまきこんだ、
巨大津波が、関東地方沿岸部を襲う。
473名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 00:39:18.05 ID:pdVcbTjAO
ID.ofX2DI1+0

早く病院行きなはれ
474名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 00:39:53.98 ID:umFU0f630
つうか、海抜0m地点に津波来たら完全に水没だな。
475名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 00:40:40.31 ID:EQmvQcGQ0
>>467
どこだよ  三重あたりの奴か
牛食えよw


>>472
大阪大震災フラグ立てんなよ 田舎もんw
2ちゃんで起きたフラグの歴史でも見ろよw
476名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 00:41:10.10 ID:HatWw/To0
>>472
それが直下型じゃなかったとすれば、
揺れはたいしたことない

津波はヤバイよ。

直下型だと津波はない。
477名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 00:41:11.06 ID:Z3Nizvmy0
>>410
京都は木造建築と狭い路地が多そうだからなぁ・・・
地震による大火災が起きたら、焼死者が多そう。
478名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 00:41:18.12 ID:lu5HtDlG0
ID:ofX2DI1+0 は、
関東地方沿岸部 とか言ってるけど、
太平洋沿岸と東京湾の区別もついていない池沼。

もしくは
日本地図をまともに見たことが無い外国人。
479名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 00:41:31.20 ID:ihEbzmYz0
>>457
戦前から有った海岸ビルヂングや、その他
レトロ建築が阪神淡路大震災を生き抜き今なお利用されてるって凄いよね。
480名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 00:42:05.66 ID:mjiip0IP0
ID:ofX2DI1+0面白いな。
蒲田や新橋辺りまでくるって言われてピーンとくる関東人はいない
後、太平洋側の津波がどうやったら東京湾に入り込むのかもしらないんだな。
481名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 00:42:06.54 ID:TtvvP3L60
>>459
無知なくせに危機を煽り立てるな。
東京湾は先端がくびれていて、中が広い巾着型の湾だ。
だから関東大震災でも津波は1Mしか起こらなかった。
東日本大震災でも東京湾内部は50センチの津波だ。
東京湾の内部で地震が起きても、湾が浅いため最大で2Mの津波しか起きない。
地震災害はありえても、東京が津波に襲われて被害を受けることはない。
無知を書き立てて恥を知れ。
482名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 00:42:33.21 ID:uwRatTKTO
>>459
鎌倉の大仏は東京湾じゃなくて相模湾だから
相模湾は沿岸と相模川沿いは以前から危ないと言われている
483名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 00:43:11.64 ID:0FkYeXxp0
東京湾は急に深くなってるんだよ。
484名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 00:43:15.93 ID:4QgHlA38O
しかし日本て人間が住んでいい所なのかね。
直下型なんかが俺のボロ家にいる時に来たら100%潰されるわ。
485名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 00:43:45.68 ID:GWlFoegU0
日本人には防災と言う考え方が無い
地震が起きることを考えること自体タブー視してそれに対して備えることをしない
行政が手助け出来るレベルを超した自然災害にまで行政に助けを求めようとする
自助努力無しに首都圏を襲う大地震を生き抜く術はないことを熟知すべき
486名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 00:44:41.91 ID:ZPlchlMm0
しかし今さらM7とか来られてもな。
487名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 00:45:22.10 ID:ajInm7So0
>>471
石原はもうあきらめたように見える
もう時間の問題であることを悟ったのだな
3.11超える惨事になることは確実。。
488名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 00:47:12.01 ID:s9qw9FTbO
つーか“30年で70%”君が誘発され起きやすくなってるって、よく考えりゃヤバイ
なんとか研究所は以前と同じこと言ってる訳じゃないんじゃん
記事確認してなかったわーアホだー…w
489名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 00:47:12.16 ID:Qk73S2E90
http://www.hayami.org/archives/10000/10030/post_116.html

京都、大阪も大地震危険度A級に[2007.07.27]

 早見は、2005年のセミナーで、初めて関西地方の活断層に阪神大震災の直前と同じ不気味な変化が起きていることを伝えた。そして、7月21日(土)の大阪セミナーで、
さらに詳しく、琵琶湖西岸から大阪にかけての活断層で、直下型大地震の危険度が切迫していることを警告しておいた。
 早見の警告を裏づけるように、7月23日(月)発売の『週刊ポスト』誌で、大竹正和・東北大学名誉教授が「琵琶湖西岸断層は、いつ大地震を起こしてもおかしくない」
京都大学防災研究所の河田恵昭教授も「琵琶湖西岸断層は身近に迫った危険な断層で、ここで起こる大地震は最大マグニチュード7・8と想定される」と明言した。
 マグニチュード7・8というのは、阪神大震災(7・3)を上回り、関東大震災(7・9)に匹敵する。それが起きたら京都は壊滅だ。日本人は大地震のリスクを甘りにも軽く考えすぎている。



30年以内に震度6弱以上の揺れに見舞われる確率の分布図
http://www.jishin.go.jp/main/chousa/07_yosokuchizu/img/f1-1-1.jpg

三大都市圏は全部危険
住むなら九州。火山噴火なら予測可能なので死者はまず出ない。
490名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 00:47:14.69 ID:BAMyaLT/0
石原慎太郎は未来の佐藤雄平
491名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 00:48:14.68 ID:ahkkcOP+O
ID:ofX2DI1+0は前から地震関連スレによく出没するバカで何言っても聞く耳持たないからスルーしたほうがいいよ
492名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 00:48:15.63 ID:2SvEvkaB0
何日頃、どのくらいの規模でって判らないのかよ。
研究費けっこう使ってるだろ。
493名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 00:48:36.48 ID:posiakYQ0
東京湾で問題は、
津波ではなく”液状化”だよ!
あれだけ埋め立てが進んでいる所だから。

東京湾の津波が来たら本当に偶然の産物だな!
湾が開いている方から来ないと、
神奈川・千葉のどちらかに当たるだけ
494名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 00:48:43.12 ID:umFU0f630
>>476
だな、海水が結構地震を吸収してくれるからね。
意外に大きいってのも分かったよその緩衝力が。
直下型も川の水が吸収し被害が軽くなる例もあるし。

あとは直下型はキラーパルスが起こりやすい。
揺れによる建物被害少ない可能性…地震波分析
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110317-OYT1T00173.htm

震災の揺れは6分間 キラーパルス少なく 東大地震研
http://www.asahi.com/science/update/0317/TKY201103170129.html
495名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 00:48:45.84 ID:B0ddwmUU0
お前らも、義援金もらえる日が近づいたってことだな。
496名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 00:49:11.67 ID:0FkYeXxp0
>>492
神様じゃないとわからないと思う。
497名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 00:49:29.67 ID:IBowMG7P0
この大雨で土砂崩れの方が心配
千葉は雨でますます液状化してるんだろうな
498名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 00:49:56.99 ID:01Zg8V3uO
外で風がウーウー強く吹いてて気味悪い。
茨城、大雨洪水警報だし。
by群馬
499名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 00:50:12.99 ID:7NakVZUa0
>>485
危機管理の第一歩は、危機予測。
けれど危機を予測するような人間は、周囲から「あいつは暗い」と言われて嫌われる。
そうなると落ち度は、嫌われる側にあり「あいつは協調性がない」ということになる。
結局、言霊信仰と同調圧力(共感信仰)という日本人の特徴が災害を助長させてるんだね。
500名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 00:50:46.55 ID:Qk73S2E90
>>497
土砂災害
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%9F%E7%A0%82%E7%81%BD%E5%AE%B3

発生数は年間500〜2,000箇所(気象条件により著しく増減する)と多く、死者も10人前後発生している。


交通事故の方が遥かに危険だな
年間10人じゃ、もう宝くじレベル
501国底立尊の化身 ◆0U0/MuDv7M :2011/04/24(日) 00:50:47.22 ID:EeLaZM/r0
2011、年、5、月、2、日。
502名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 00:50:50.88 ID:tk2ukt3Z0
これ震災直後に報告受けてるって聞かされてたけどな
30年以内とかじゃないって話だけどな
503名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 00:51:54.02 ID:u8+VVzpc0
関東の人はたとえ大震災があろうが原発が壊れようが
大阪には来ないでほしい。
というか何があろうともそこに立ち続けろ。
それが江戸っ子の粋だ。
504名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 00:52:02.10 ID:IBowMG7P0
http://www.youtube.com/watch?v=yk97iskasf0&feature=related

地震で東京もこうなるかな
505名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 00:52:26.18 ID:ofX2DI1+0
>>503 >>494
震源が、5百キロも離れていた、
東日本超震災で、

木更津に、高さ2m程度の、
津波が押し寄せた。

2ちゃんのレスなどで、
東日本超震災当日、
隅田川が、ポロロッカみたいに、
逆流していた、

こんな報告があった。

起きるのが切迫している、
三陸南部海溝から、
房総半島南東海溝まで、
同時連動する、
マグニチュード8.8クラスの超巨大地震では
高さ10m以上の大津波が、
発生するだろう。

東砂や南砂や門前仲町や汐留、
新橋あたりに、
大津波に巻き込まれた、
フェリーや貨物船、タンカー、巡視船、護衛艦や米軍の原潜あたりが
ゴロゴロと、
転がるような惨状が出現しても、
俺の想定の範囲内だ。

506名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 00:52:33.03 ID:9YQkUt4x0
>>428
鎌倉は地形的に津波の特異点なんだが。
http://www1.kaiho.mlit.go.jp/KAIYO/tsunami/map/tokai/enoshima.gif
507名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 00:52:43.41 ID:zFMEVaQp0
もうみんな「しっかり作った国営住宅」みたいなのに住んだほうがよくないか?
引越しも楽だしさ
こういうときに仮設住宅とか考えなくてすむし(余ってるとこに入ればいい)

日本みたいな地震国じゃ、自分の住宅を持つことってものすごいハイリスクだわ・・・
もともと外国人みたいに「プールつき・庭つき豪邸に住みたい」とかの人も
あんまいないんだしさ・・・

建築家の黒川紀章が生きてたら同意してくれたはず
(都内に安価な国営住宅をたくさん作りたいと言っていた)
508名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 00:52:47.30 ID:NswGUJYJ0
くその役にも立たない研究やるのは自腹で頼むよ
509名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 00:52:59.36 ID:dXCF0D5j0
M9の後じゃ、M7くらい
もう何も怖くない、ってくらい感覚が麻痺してきてるしなあ日本人
510名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 00:53:12.73 ID:mjiip0IP0
>>481
今回50cmだったのか。
んでもって荒川の秋ヶ瀬取水堰まできたのに

ID:ofX2DI1+0は、大津波とか煽るくせに5kmぐらいというしょぼい予測をしたのかw
511名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 00:53:38.45 ID:6zp6Xw9S0
一昔前、遷都が話題のころ、福島県は大きい地震の心配がないからと
誘致していた。移っていたら、今頃、えらいことになってた。
512名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 00:53:44.59 ID:uDgQHjDj0
震災前は官僚や政治家が絡んでた大規模談合で
東京に本社を構えた企業しか恩恵を受けれないイメージあったからな
状態的にも日本全体が疲弊してた。
震災以後は少しぐらい改善されるべきだろうね。
いい機会じゃないかよ
513名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 00:53:50.02 ID:DcSM5WiB0
>>497
お前は何を言ってるんだ?
514名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 00:53:53.13 ID:LqHmbdcl0
広い土地の真ん中に耐震性抜群の家を建てて暮らせれば何も問題ない

でも現実は逆で、狭い敷地ぎりぎりに壊れやすく燃えやすい家を建てて生活している
それで被災すると体育館に行くしかなくなる
結局、体育館が問題なのではなくて、体育館以前の普段の宅地に問題がある
つまり日本はみんなで集まって住むには狭すぎる
最初から安全には問題がある

町の中で狭い建売を売る人達は人殺しだと思う
515名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 00:54:00.05 ID:jgg+P1aB0
「魚にヨウ素は蓄積されない」といってた
最高学府w説得力あるなあw
516名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 00:54:09.38 ID:9YQkUt4x0
>>459
だから東海南西地震とかでも木更津なら2.0mだよ。
517名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 00:54:34.08 ID:HatWw/To0
>>479
そうだね、戦前の建築物で大日本帝国時代の建築物は強いという印象。
神戸の異人館系も銀行のがっしりした建築も
さほど倒壊していないし。
東京だと東京駅や国会や日銀みたいな
建物は耐えるかもしれない
518名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 00:54:43.10 ID:br3J+U+00
>>408

相模トラフが震源の関東地震の周期は約200年。
その他小田原付近で発生する強い地震は小田原直下の活断層を震源とする地震であるとされる。

1633年:寛永小田原地震(M7.0)震源、小田原直下

(70年後)
1703年:元禄地震(M7.9〜8.2) 震源、相模トラフ

(79年後)
1782年:天明小田原地震(M7.0)震源、小田原直下

(71年後)
1853年:嘉永小田原地震(M6.7) 震源、小田原直下

(70年後)
1923年:関東大震災(M7.9) 震源、相模トラフ


相模トラフが震源である元禄地震と関東大震災の間隔は220年だった。
仮に今、小田原地震が起こったとすれば、それは小田原直下型地震になると思われる。
つまり、プレート境界型の関東地震でなければ首都圏に甚大を及ぼすことはない。

http://www.town.oi.kanagawa.jp/kurashi/bosai/jishin/seibu.html
519名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 00:55:20.76 ID:Qk73S2E90
相模湾沖に70年ごと来るM7の地震は、
死者が毎回10人〜100人前後だからなあ

200年〜400年に1回の関東地震とは比較にならん。
520名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 00:55:21.25 ID:0FkYeXxp0
>>517
九段会館はもう使えないお。
521名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 00:55:22.53 ID:Jhmn1TuS0
では、やはり皇室はスイスに…
522名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 00:55:43.03 ID:BfOLlItb0
大地震が来れば日本全国どこでも揺れる 結果的に慌ててもしょうがない 
寧ろ世界的にも珍しい巨大な揺れを経験できることを喜べ
523名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 00:55:55.07 ID:Jiz2ru480
力をためている状態と見ていいんだな?
524名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 00:56:50.93 ID:2SvEvkaB0
>>509
ヒトだけじゃないよ。
ねこさんも慣れたみたい。
ステロイド治療やめたよ。
525名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 00:57:51.02 ID:4/kMNl870
なんかお隣で猫だか、女の子だか分からないけど鳴き声がする・・・・。
怖いんだけど。大丈夫かな。
526名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 00:57:59.64 ID:pYQ6luyq0
>今後30年間に70%の確率

昔の占い師と同じレベルだな。

527名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 00:58:12.31 ID:4QgHlA38O
こんな国に生まれたのがそもそも不幸だったな
こんなことになるならDQNみたいに自分勝手に生きてればよかった
528名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 00:58:23.17 ID:X0QlwdXq0
30年で、70%?

こんな予想する機関要らないw

529名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 00:59:07.17 ID:u8+VVzpc0
どういう数式モデルを用いてこの確率が弾きだされたのかを公開してほしい。
30という数字があるということは何らかの数理モデルが作られたはず。
それが妥当なのかどうか。
というかそのモデルに情報を詰め込もうと思えば無限に詰め込めるはずで、
何をパラメータとして入れたのか、どういう基準でそれを入れたのか
が分からないと妥当かが分からない。
530名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 00:59:57.46 ID:LqHmbdcl0
金かけた建物が壊れないのは当然
問題は庶民住宅
531名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:00:25.62 ID:yiTb+RMa0
>>495
東京はセレブしか住んでないから
地方からの田舎臭い義援金はお断りするでしょ。
532名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:01:01.24 ID:N+7T/W6q0
地震空白域はどうなった?
533名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:01:44.32 ID:7NakVZUa0
こんな国じゃ
大規模災害が首都圏を襲うことなく発展してきた戦後60年が奇跡だったわけだな・・・orz
534名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:01:44.47 ID:HatWw/To0
>>514
今現在販売されてる耐震構造住宅は、
直下型には対応出来ない。
強い横揺れには耐えられても縦揺れには弱い。
直下型に人智は対応出来ない、津波みたいなもので。

阪神大震災の時に思ったのは、あらかじめ
近いうちに地震があるだろうよって
警告があったら枕元に靴と貴重品
関西の人は結構大震災の教訓で
避難袋部屋においてる人はまだいるよ
535名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:02:04.70 ID:ofX2DI1+0
>>543-544
起きるのが切迫している、

新たに、
首都圏に壊滅的打撃を与える、
三陸南部海溝から、
房総半島南東海溝まで、
同時連動する、
マグニチュード8.8クラスの
超巨大地震では、
関東地方沿岸部で、
軒並み、高さ10mの巨大津波が、発生する。

東砂や南砂や門前仲町や汐留、
新橋あたりに、
大津波に巻き込まれた、
フェリーや貨物船、タンカー、
巡視船、護衛艦や米軍の原潜あたりがゴロゴロと、
転がるような惨状が出現しても、
俺の想定の範囲内だ。
536名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:02:06.63 ID:LVsfanU5O
起きるなら早く来い。

忘れた頃にこられるのが1番死にやすいし。
537名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:03:29.73 ID:gmYuP8+cO
内陸震源の直下型ももちろん来るだろうけど、まずは震源域南端の最大余震からだと思う。
千葉県東方沖が決壊したら、戦後の首都圏にとっては未体験ゾーンの大災害がほぼ確定。
その後、莫大な費用のかかる復興は不要という結論になり
首都圏という枠組みは急速に解体される。
538名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:03:30.67 ID:BX06CpgX0
東北M9の余波で今までの力のバランスは全て崩れてしまった
もう今までの周期も全部見直さないといけなくなってる
今後100年は来ないはずだったものが明日くるかもわからないんだぞ
539名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:03:42.83 ID:k7/InBUIO
予言する
7月にまた大地震が起きる
540名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:03:43.20 ID:2SvEvkaB0
んでさ。この研究所。
今回の震災予測するようなペーパー出してんの?
一報でもあれば認める。
541名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:04:22.03 ID:zskT6nD/0
>>29
大津波が起きたのは、リアス式海岸だったからな
542名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:05:00.17 ID:Qk73S2E90
【東海大地震の周期:100〜150年周期】
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E6%B5%B7%E3%83%BB%E5%8D%97%E6%B5%B7%E3%83%BB%E6%9D%B1%E5%8D%97%E6%B5%B7%E9%80%A3%E5%8B%95%E5%9E%8B%E5%9C%B0%E9%9C%87

1498年:明応地震(M8.2〜8.4) 死者3 - 4万

(107年後)
1605年:慶長地震(M7.9) 死者1 - 2万人

(102年後)
1707年:宝永地震(M8.4) 死者2万人

(147年後)
1854年:安政東海地震(M8.4) 死者は合計で5,000人以上、余震が9年間続く

(149年後〜)
現在


これやばすぎ。東海の人は警戒するように
543名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:05:12.78 ID:jrfI+2OfO
544名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:05:36.63 ID:HatWw/To0
関東の直下はパワー充填率105パーセント
関西の直下はパワー充填率110パーセント
東海地方のパワー充填率120パーセント

どこでいつ起きても仕方ない
生きるためには備えて
545名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:05:57.39 ID:9g0wwUqd0
>>538
お前、津波に飲まれるかも
546名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:06:48.51 ID:ltZrjmUv0
>>544
充填率って俺流なの?
547名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:07:23.61 ID:NswGUJYJ0
明日どこかで地震が起きることくらいは誰でも知ってる
おまえらの存在意義は、いつどこで起きるか正確に予想して警告することだ
aboutな警告など害悪でしかない
548名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:08:22.73 ID:t42iUayE0
今はあたらないからバカにされる
天気予報だって昔はそうだったが、今はかなり正確になってる
研究しないと技術は絶対に伸びないしね
まあ頑張れ
549名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:08:36.11 ID:VDPWvL/UO
俺いつ死ぬんだろうな
実家の家族と一度旅行行ってみたかったな
意地で上京したがこんなると
失敗だったわ
550名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:08:39.67 ID:LqHmbdcl0
戦災より震災の方がまだましだけどね
だからといって地震を軽視なんぞ出来ないけど

京都なんて戦災免れたのに、空襲に備えて燃えそうな木造建築は事前に壊してたんでしょ
東京もそれ位すればいいのに
551名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:09:03.03 ID:vbQcSJimO
またチョンからしたら、日本は防波堤になるのか!!
552名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:09:07.84 ID:9g0wwUqd0
>>549
早く帰れよ
帰ったらそこに地震がくるかもしれないけどな
553名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:10:20.08 ID:zFMEVaQp0
不動産屋は安全とか全く考えずに売ってるからね
昔はそこまでひどい商売じゃなかったはずだけど・・・モラルの低下かね

風水的に悪い形の土地や土砂崩れする山ぎわも売られてるし
不動産屋だけでなく、市や県まで
沼地を造成した土地を住宅街として販売、
東北大震災でその土地は液状化してるらしい 沼地だから液状化するのは当たり前

日本人は準備は何もせず、いざ地震や災害が来てから「責任を取れ!」という
責任を取ってくれる相手ならいいけど、取ってくれない
だから対策しなきゃいけないし、変な土地は買っちゃいけない
554名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:10:21.46 ID:KKgRbXM+0
ソフトバンクの携帯が緊急地震速報にほとんどの機種で未対応だと最近知った。
他の会社は何年も前から対応してるのにこの怠慢は有り得ない。
555名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:10:40.91 ID:bgzV0xcz0
東京都は実は地震による東京壊滅を密かに望んでいて、その後の
震災復興で、幅100メートルの幹線道路とか、震度7でも安全な
ビルとか、そんな理想的な首都建設を目論んでる気がする。
特に下町に広がるボロ住宅地は、焼け野原になってくれたら、
都の都市計画を担当してる職員は大喜びだろう。
556名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:10:48.40 ID:yqDKJrI3O
>>541
仙台辺りから福島とかは?
557名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:10:50.58 ID:jrfI+2OfO
>>535
昨日からお前はまだこのスレにいたのか
最低でも、マグニチュードと震度くらい理解してこようね
あなたのバカを晒しているだけだから


あとね
関東地震の震源域は相模原なの
あなたの言っているのは違うわけ
あなたはマグニチュードと震度を理解していない
あなたの言っているM8の余震は、東日本大震災の震源地よりさらに海側で、震源が遠いため、津波は起きるだろうが、M8でも震度は小さいわけ
558名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:10:49.76 ID:GKfwPYyN0
団塊が死に絶えるまでには間に合ってくれよ
東京がこんなクソな大都会になったのは団塊のせいだからな
団塊は日本有史以来初めての「自分の事しか」考えない世代だ

あいつらが大往生した後に大地震が起きたらマジで洒落にならんわ
559名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:11:21.59 ID:9g0wwUqd0
>>556
福島は津波の犠牲者が比較的少ないよ
ひどいのは岩手、宮城北部
560名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:12:05.50 ID:9g0wwUqd0
東北大地震で一番揺れが激しかった震度7の栗原市、死者行方不明者0
http://www.kuriharacity.jp/


地震による被害の概況〔4月18日(月曜日)午後1時30分現在〕
【人的被害】 ●死者:なし ●行方不明者:なし ●重傷者:6人 ●軽傷者:544人
【住家被害】
 ●全壊:17棟 ●大規模半壊:5棟 ●半壊:27棟 ●一部損壊:392棟 ●床下浸水:3棟
【給水可能地域】
 市内の全域で通水し、高清水地区(ほっと館)で給水対応中
【道路交通規制】 〔市道〕全面通行止め:13カ所、片側交互通行:3カ所
【停電状況】 なし、市内全域で通電中


これは横揺れってことか
561名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:12:31.75 ID:kZsg2LFG0
>>555
下町は区画整理されてるから何の問題もない
問題は世田谷あたりのボロ狭隘住宅
562名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:13:44.83 ID:zFMEVaQp0
>>555

ローマ皇帝ネロの話を思い出した
スラム街が邪魔だったから火事で燃やしたという
そのあとにきれいな街を作ったんだっけ
ネロは今でも悪魔の一人と言われてる
563名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:13:58.66 ID:7NakVZUa0
30年前、東海地震が来る来る言われて、偏差値安全圏だった浜松医大受けなかったよ
で東北方面の医学部行って現在に至るわけだが、あんとき浜松医大に行ってればよかった
本当に本当に東大地震研なんかあてになりゃしない!
564名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:14:33.53 ID:H4uRVYz2O
>>553
普通の日本人は風水なんて気にしないんだが、
君はなに人なんだい?
565名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:14:36.16 ID:69oRf13t0
>>561
それは中核派と土着の強欲百姓のせいだろ
ほっとけ
566名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:15:23.95 ID:pQ/iVU6I0
こんだけあってまともなレスは
>>87だけか・・・・。
567名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:15:28.27 ID:u8+VVzpc0
関東全員死んだら人口が8000万人くらいになってちょうど良くなるかな
568名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:15:58.67 ID:VO2+lL4z0
>>558
しかもほとんどが東北の団塊な。
569名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:16:18.34 ID:VDPWvL/UO
>>552
まだ上京して一年もたってないからそんなわけいかんよ
政府が大々的にこの内容公表してくれりゃ帰れるが
570名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:16:20.77 ID:dH2QYua/O
100年以内の発生は 95パーセントとする。

で、どうする?
571名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:16:26.33 ID:3sg9044H0
東京で地震おきても大抵騒ぐのは
田舎から来た人間か外人だろ?問題ないって何が起きても冷静になー
572名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:16:37.15 ID:zFMEVaQp0
>>564
風水は、自分が土地買う時に気にして調べたんだよ
陰気なところやいびつな形の土地しか売ってないことに気づいたんで
まあ高い値段を出せばよかったのかもね
573名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:16:53.79 ID:yqDKJrI3O
>>559
それは東北在住だから知ってるよ。
ただ、地形的に津波はどうだったかなと。
574 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/04/24(日) 01:17:01.99 ID:el/JOeqVO
>>10
そう言われるとなんか安心した
575名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:17:08.45 ID:jrfI+2OfO
>>535


タンカーが津波w
無知晒すな
港に停泊ではなく、沖に出ていれば、津波は海が盛り上がるだけだから、転覆はない
今回の東日本大震災で、漁に出ていた漁船ですら、すぐに沖に出て無事
昔から漁師には伝承があり、漁をしてて地震が起きたら沖に出ろとある

なぜ、軍艦が地震が起きたら沖にことになっているのかも知らなかったのか
576名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:17:10.78 ID:ARm8RBBNO
早く東京にも震度9こいや
577名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:17:26.03 ID:dV8qhSJu0
そういや阪神大震災が起きたとき
韓国の新聞が「天罰が下った!」ってタイトルつけてたな。
さすがに今回の東北沖地震は、規模が大きすぎてなかったようだが。
578名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:17:44.53 ID:G2meLbFv0
宮城ではマグニチュード九でも倒壊した建物はほとんどなかった
マグニチュード八なら揺り篭であろう
その後に来る津波が怖い
579名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:18:27.97 ID:JLROy/vM0
>>535
すげー。
湾内でタンカーがゴロゴロって津波、
湾外だったら高さ何百mなんだよwww
580名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:18:29.21 ID:dV8qhSJu0
>>578
犠牲者の95%以上が溺死だからね
581名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:18:35.85 ID:8LF1+QMs0
浜岡止めておいてね。
582名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:18:36.66 ID:zChMA+XY0
>>10
あほか 直下でM7なんてこられたら
すぐに死を意識するわ
583名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:18:55.20 ID:AjnIXI4H0
地味に九州で地震が増えてんのも気になるんだよなぁ
熊本も揺れたみたいだし…火山ェ
584名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:18:56.17 ID:KtZXtMKm0
東日本超震災で、まず日本では
起き得ないと言われた震度6震源域同時連動の
超巨大地震が起きた。

自然の前では
想定内、予想など当てにならないものはない。
585名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:19:00.02 ID:u8+VVzpc0
>>578
直下なら壊れるよ
586名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:19:08.83 ID:dd++DXnkP
注意呼びかけられてもどうしたらいいのかわからんは。
どうせ忘れた頃にやってくるんだろ。
587名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:19:41.32 ID:dV8qhSJu0
>>584
日本全土で、M10が同時発生
588名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:19:46.12 ID:2H+6Jy5AO
焼け野原か…
589名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:20:23.79 ID:QBwMBv9lO
審判の日は6月11〜13日
どうか日頃から感謝の気持ちを忘れないでくれ
590名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:20:35.39 ID:1H8Bt1Y/O
早く来い来い 関東大震災
591名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:21:18.76 ID:wKW9gqgX0
地震無い所って稚内あたりじゃね?って思って
気象庁HPで調べてみたら過去40年で震度2以下が数回しかなくてワロタw
592名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:21:20.94 ID:zChMA+XY0
>>585
この人おそらく横揺れと縦揺れの仕組みを知らんのだよ
縦も横も同じ場所で起きてるんだとでもおもってるんじゃない?
横揺れの場合は海で起きてる場合が多いから津波が非常に大きくなる可能性があるから
今回のようになっただけなのにな・・・ 直下はその名のとおり言わずもがな
迷わず死ねるから 体験した人ならそそ意味がわかるはずw
593名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:21:26.81 ID:mkZb0YfN0
>>590
東北の人が大勢死んで嬉しかった?
594国底立尊の化身 ◆0U0/MuDv7M :2011/04/24(日) 01:21:32.25 ID:EeLaZM/r0
大岡山、直下、だ。


この、方、が、いい、だろ。


津波、も、無い、し。
595名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:21:36.45 ID:HatWw/To0
>>578
東日本大震災は揺り籠だとして
直下型地震は「シェイカー」だとすれば
596名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:21:41.10 ID:/Sw71tna0
残念だが、きちまったら100%回避不可能。
しかも今みたいに震度3位で止まる地震に慣らされてしまうから、
また3か、といつもの様に様子見して逃げるタイミングを失うパターン。
597名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:21:51.90 ID:LqHmbdcl0
下町は関東大震災を教訓に区画整理したんだよ
ようは碁盤の目状の四角い町にした
ところが、その区画の上にまたぞろ木造家屋を建てたから東京大空襲で壊滅した
いまや戦後2回目の建て替え期だけど、また木造建ててるよ
東京大震災がきたら同じことを繰り返すよ
598名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:22:12.62 ID:K0Md9DLM0
>>591
遊ぶところねえし、凍死しそう。
599名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:22:13.14 ID:yqDKJrI3O
>>586
とりあえず備えはちゃんとしておくこと。
備えないで後悔するより備えて後悔する方がずっといい。
600名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:22:20.99 ID:KtZXtMKm0

自然の前では
想定外、予想外のことも
考えておく必要もあるということ。

自然はあまくないということだ。


601名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:23:23.37 ID:AXOyuvBW0
         ____   
       / /  \\      
.     / (;;..゜);lll(;;..゜)\ ごるぁぁぁ!!!このガキャあああああああ!!!
    /   ⌒(__人__)⌒ \    次トンキンって言ったらぶちのめすぞコラァァl!!
    |  ノ(  |r┬- | u  | ________    
     \ ⌒  |r l |    / .| |          |
    ノ  u   `ー'    \ | |          |  
  /´                .| |          | 
 |    l      プルプル u  | |          |
 ヽ u  -一ー_~、⌒)^),-、   | |________|
  ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ-___| |  |____
602名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:23:26.86 ID:GnI9OWBR0
トンキン連呼厨は在日コリアン
憧れの東京コンプレックス
糞まみれのソウルはうんこの香り
603名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:23:27.40 ID:u8+VVzpc0
あの二人を分けたのは運だけかね?
604名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:23:36.43 ID:VDPWvL/UO
都内も最近の地震で建物ダメージ蓄積して危ないだろ
本当に日本終わるだろうな
アメリカやEUがちゃんと動いて人民軍から
守ってくれればいいが
西日本のネラー政府が変な動きしたら頼むぞ
605名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:23:58.06 ID:n/iQi9vu0
やっぱり東京って話題になるね〜。
人口も増え続けてて1300万突破したらから、地方から見たら、魅力があるんだろう。
住むと飽きるけどね。
606名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:24:23.62 ID:fFOnYJ5Q0
地震でほとんど人は死なないぞ。
東京直下の大地震が最悪のタイミングで来た時の死者は約一万人と推定されている。
多そうに見えるが、首都圏人口3500万人に占める割合は0.028%。
99.97%以上の人は生き残る。
当面生活は苦しいだろうが、生きてさえいれば復興できるよ。
607名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:24:27.22 ID:iFw4cXZIO
スカイツリーが未完成のまま終わったら象徴的なモニュメントになるな。
ちょっとヒビが入ってるらしいが。
608名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:25:12.43 ID:zChMA+XY0
>>602
つうかお前らどこの人間なの?
流れ的に関西でもないんだろ
佐賀とか山口とか鳥取の人?
609名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:25:20.04 ID:HatWw/To0
今回の東日本大震災は横揺れだけ。
津波の被害で水死が90パーセント
建物倒壊で死んだのはわずか

阪神大震災は都市部直下型で縦揺れ
当時火災で皆死んだと言われたが、
最近は地震時の圧死で90パーセント死んだと言われる

全くタイプが違うのが直下型
610名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:25:36.23 ID:w5P91LsZ0
隅田川沿いの黄金のうんこがどうなるのかだけ気になる
611名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:25:53.77 ID:3oB0Sqvf0
とうきょうタワーの先端の曲がりはいつ直るの?
こないだ見てもまだヘニョヘニョだったよ?
612名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:26:08.33 ID:k1gNnMFg0
> 今後30年間に70%の確率で起きると
静岡県民にとってそれは何も起きないフラグと同じ
613国底立尊の化身 ◆0U0/MuDv7M :2011/04/24(日) 01:26:28.24 ID:EeLaZM/r0
2011、年、5、月、2、日。

M7.19

大岡山、直下。


この、私、を、刺し、にきた、多くの、公安、職員、が、死ぬ。
614名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:27:05.08 ID:qeszTLJKO
とても嬉しそうなレスする人はどこに住んでるんだろう?
半島とか?
615名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:27:25.26 ID:n/iQi9vu0
>>609
ついでに直下型はどこの都市で起こるか予測できないよな。
昔の福井地震なんて誰が予測したのか。
616名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:27:37.63 ID:zChMA+XY0
>>610
アサヒビールのことかぁー
617名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:27:57.75 ID:wlj6/SY00
免震住宅やマンションが売れるだろな。

30年以内なら、明日じゃない限り、建替えは終わりそうだ。
景気浮揚の一つだよ。
ソーラーや自然エネルギーの普及とあわせて売れんだろ。

すまんが、これが都民が考えてしまう発想。
618名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:27:58.80 ID:bgzV0xcz0
>>605
そりゃ地方の疲弊の上に成り立ってる砂上の楼閣だからな>東京
それであんな態度取られたら、首都圏地震を日本中が注目する罠w
619名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:28:25.57 ID:Xkx2jud80
東大地震研究所もちゃんとやる時はある
これは信じないと死ぬからな

情けの欠片も無い天災の前に人の命は無意味
重い物を家の中から外に出しておくべし

とにかく上を軽く、全体も軽く軽く軽く‥
理想的には浮いてれば地震なんて関係ない


620名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:28:36.56 ID:umFU0f630
>>609
そうだね、あと家の全壊の下敷きだけでなく倒れて来たテレビや家具の下敷きで死んだ人も多かった。
だから、ああいうのの固定も考えておくべきだね。
621名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:28:44.88 ID:GWlFoegU0
>>531
バブル期に立てられて高層ビルの多くには海砂が使われていたから
鉄骨が塩分で腐食して強度が設計強度より遥かに劣化している
中層階が潰れてそこから自重で倒壊する可能性がかなり高い
世界貿易センタービルの倒壊に匹敵する惨事が都心で次々展開されるだろうな
622名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:29:04.38 ID:LqHmbdcl0
地震は怖いけど、一大地獄絵を見てみたいという変な気持ちがちょっとだけある
ちゃちい地震体験車じゃしょぼすぎて乗る気にもなれないから
実物大の地震体験ランドみたいの開園しないかな
東京ディズニー規模で
623名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:29:27.37 ID:BX06CpgX0
今日は雨上がりトリガーくるで
624名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:29:41.90 ID:uTdDJDC4O
これが早くて一ヶ月以内にくる地震の事?
http://r10.to/hBcx6M
625名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:30:30.79 ID:MyuHugkg0
今までくるくるって言って来たことが無い
今回もそうだろう
626名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:30:47.55 ID:zChMA+XY0
直下で5強でも体験してみるといい
二度と地震はごめんだって思うからw
この間の横揺れも凄かったが
あれはどっちかって言うと何かのアトラクションに乗ってる様な恐怖
直下の縦とはまた違う恐怖だな
627名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:31:00.53 ID:HatWw/To0
>>622
俺も大震災に遭うまではそうおもってた。
628名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:31:17.55 ID:Fqx5YaVQ0
貧乏神と疫病神のついているいる東電本店があるから東電本店直下型地震が99%発生する。
東電の厄払いしてくれ。

柏崎刈羽→福島→東電本店直下型地震
629名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:31:22.68 ID:mjiip0IP0
>>611
あれ、そのまんまっぽい。

一応、応急処置したらしいけど
630名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:31:59.16 ID:OZAcc5Bu0
東京に大地震が来たら、今度は福島からm9(^Д^)ぷぎゃーだよな。

ただ、そうなると、復興金は全く福島には行かなくなる訳だが。
631名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:32:02.87 ID:LqHmbdcl0
30年の意味取り違えてないか
それが今まさに起きてもおかしくない状態にあると東大地震研は警告しているわけで・・・・
632名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:32:11.88 ID:3/a9UlAo0
>>628
誰が原発直すんだよ?
633名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:32:32.00 ID:3tLa6Yom0
南関東に大地震起きたらフォッサマグナも同時にやられる

これで日本は完全に西と東に分断

634名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:32:38.22 ID:KKgRbXM+0
>>606
>地震でほとんど人は死なないぞ。
>99.97%以上の人は生き残る。
絶対数で見ると予想死者の数は多く見えるが、社会全体として見た
割合は非常に少ないな。
建物とか施設はたくさん壊れるだろうが、時間と共に復旧するのは神戸を
見れば分かる。
635名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:32:40.20 ID:3/a9UlAo0
ぷぎゃーなんてなるわけないだろ。
頭おかしいんじゃねえの?こいつ。
636名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:32:58.47 ID:3/a9UlAo0
>>630
637名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:33:12.87 ID:yqDKJrI3O
首都圏に大地震がおきたら、とりあえず石原一人に対して
「お前への天罰だ」と言ってやりたい。
みんな許してくれるだろうか。
638名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:33:21.08 ID:VO2+lL4z0
>>626
俺は直下の経験ないけど、例の阪神のコンビニカメラ映像だけで
どんなに恐ろしい揺れかは十分想像できる。
639名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:33:30.63 ID:3/a9UlAo0
>>634
東北は300人に1人やられてる
640名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:34:49.48 ID:KKgRbXM+0
>>639
どんな割り算で? 分母と分子を教えて欲しい。
641名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:35:09.12 ID:Irwn+NhW0
しんじるかしんじないかは別だが
日月神示には3月3日から悪くなり5月5日から
さらに悪くなると書いてある
旧暦で3月3日は2011年5月5日だった
642名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:35:15.67 ID:7xGRAZKSO
レビテト
643名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:35:32.36 ID:BFUSklyl0
関連するなら、プレートがある海側ではと思うけど
644名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:35:47.89 ID:SK4nGMY50
ってか東京に津波って、起こりようがないだろ。

千葉の房総半島と、三浦半島がシールドになるから都心は絶対安全だ。
おまえら心配しすぎ。
645名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:36:06.53 ID:OZAcc5Bu0
>>628
だから、東京電力社屋が壊れる震災が起きたら、東京はメタメタになって、
三陸だの福島だのでは、餓死者や凍死者が出るの。

警察や軍が東京に集結するので、東北は事実上完全なる無法地帯化する。
殺人、強盗、強姦のやり放題。
646名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:36:13.65 ID:7hDyXerWO
>>465
庭もない狭いボロ家に住んでるくせに何をww
647名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:36:34.19 ID:dWZvy9iA0
>>641
じゃ何か?今はまだ悪くなっても無いの?
648名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:36:38.77 ID:x2AFo2kn0
浦安が完全に終わっちゃうな
649名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:36:40.41 ID:LqHmbdcl0
今、東京にいる人間って
仕事で仕方がないとか除けば、自分の命を的に運試ししている酔狂な人々ってことでいいかな
金がなくて逃げられない人は別にして
650名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:37:32.16 ID:PWcM+YW50
>>640
2万人以上が犠牲か行方不明
宮城、岩手、福島の人口が合計600万。
仮に3万だとすると200人に1人になるな。。
651名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:38:24.49 ID:mjiip0IP0
>>649
そんなこといったら、日本に住んでる人間はー
ってことになるぞ。
652名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:39:01.43 ID:1ARkR3Nw0
>>20
世紀末が来るぜ
653名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:39:08.55 ID:GWlFoegU0
>>637
天を騙った者が天によって罰を食らうのは当たり前
安易に己の思想を天意のように主張することは不遜極まりないこと
654名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:39:24.69 ID:wlj6/SY00
>>650
津波被害じゃん。
俺は中継全部見てたけど、地震直後の被害はそれほどじゃなかった。
655名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:39:49.25 ID:dWZvy9iA0
幼稚園のころ砂場を掘って1メートル近く掘ってあとどれくらいでマントルかなーって話してたの思い出した
656名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:39:59.72 ID:IzALUa6F0
>>649
お前、自分の地域に地震が来ないと思ったら大間違いだぞ。
今回の津波だって、油断してた人がやられたろ。
657名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:40:00.80 ID:58QZpbBI0
>>638
真下から突然突き上げられるのはマジで怖い
目の前を走ってた車が30センチくらい空中に浮いたし
あれは初期型のRX7だった
間違いない
658名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:40:18.34 ID:yqDKJrI3O
>>650
青森・秋田・山形の事も思い出してやってください。
659名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:40:39.63 ID:xgnHmpww0
これまでの地震を見ている限り
首都直下地震は江東区〜千葉市が震源となるとみた

660名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:40:53.76 ID:LqHmbdcl0
東京が壊滅したら、復興はまず無理じゃね
今回でさえ消費は1割以上落ちてるんだから
シンボルが崩壊した後の惨状は想像も付かない
661名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:41:10.30 ID:KKgRbXM+0
>>650
ほとんどは津波被害だろう。東京直下地震だとあんなものすごい津波は
まず起こらないよ。
662名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:41:20.01 ID:IzALUa6F0
>>654
宮城県警が17日発表した東日本大震災の犠牲者の年代や死因をまとめた調査によると、犠牲者の約55%が60代以上の高齢者だったことが分かった。
死因の約95%は水死で、犠牲者のほとんどが津波にのみ込まれて死亡したという実態が改めて浮かび上がった。【須藤唯哉】

調査の対象は、大震災が発生した3月11日から今月10日までに県警が収容した遺体8015体(男3637体、女4339体、性別不詳39体)。

年代別では70代が1593体(19.9%)と最も多く、80代以上の1500体(18.7%)、60代の1332体(16.6%)−−と続いた。
60代以上の高齢者は4425体となり、全体の55.2%を占めた。死因別では水死が7676体(95.8%)と圧倒的だった。
がれきなどに圧迫されたとみられる損傷死は126体(1.6%)、地震後の火災が原因とみられる焼死は83体(1.0%)だった。

ソース 毎日新聞 4月17日(日)20時49分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110417-00000070-mai-soci
過去スレ ★1 2011/04/17(日) 20:54:19.79
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303041259/

圧死は1.6%の模様。
津波に流された後じゃ分からんけどな。
663名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:41:20.67 ID:Uz2CrjYf0
>>657
ごめん
車が浮くコミカルな映像を想像して吹いてしまった
ほんとごめんw
664名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:41:21.58 ID:/ODnF/GfO
>>3
前にも見たなぁ、それ。
どこのコピペ?
665名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:42:09.07 ID:19Y6IPB+0
学者が来る来る言っているウチは来ないの法則だろ。
言わなくなって数年後あたりがヤバイ。
666名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:42:34.73 ID:f59+hYD1O
>>644

シールドに成るわけないだろ。
667名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:42:45.87 ID:umFU0f630
>>661
ってか、直下型は震源が陸なので津波が起こりようがない。
668名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:43:15.52 ID:/3JEwce60
トンキンm9(^Д^)ぷぎゃー




669名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:43:26.99 ID:dWZvy9iA0
カウパーって手にとってみても乾くとサラサラなのな
これからはカウパー手にとってローション代わりに使うほうが経済的だな
手加減しないといい感じにカウパー出すの難しいけど長年の自慰経験がモノをいうぜ
670名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:43:37.53 ID:KKgRbXM+0
>>660
みんなそう思いがちだけど、めちゃめちゃになった神戸も復興したし、
東京も終戦直後の焼け野原状態から復興した。歴史的にその前にも何回も
壊滅的な状態になってからまた戻っている。
671名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:44:09.88 ID:OZAcc5Bu0
地震自体は別に大したことないんだよ。

危険は、建物が壊れて潰されて死ぬこと、ガスの爆発、火災で死ぬ、津波、山崩れetc死亡の原因はそういうところから。
原子炉が壊れて放射能を浴びて死ぬのもその一種。ソ連人もそれで結構死んだそう。
672名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:44:23.57 ID:zChMA+XY0
>>665
でも実際うちの地域では
いまだに余震が収まらん 昨日の朝も地震があったし
0時ごろにも地鳴りがあった 最近はお尻を突き上げるような
振動も感じるし ボコッ ボコッ てさ
673名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:44:45.29 ID:85iSoMBk0
小出しに揺れろ〜〜
エネルギー吐き出せ〜〜
674名も無き名無し:2011/04/24(日) 01:45:26.72 ID:8dOgRmaW0
都心が壊滅した場合、政府機能は「立川」に移る。
緊急避難的措置か本格的首都機能移転になるかはわからないが…。

675名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:45:43.27 ID:yqDKJrI3O
>>653
どんなに正しい理論を述べたとしても
あの人の「天罰」という言葉がどれだけ私達被災者を苦しめたか知らしめたい。
ただそれだけです。
676名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:45:53.01 ID:wlj6/SY00
>>662
地震直後、仙台のような中枢都市がまず中継するじゃん。
別にどこも崩壊してなかった。
マグニチュード8って、どんだけだよと中継見てたけど、それほどじゃなく、
その後、港に中継地点を移しても、家屋やビルに被害はなく、
その被害のない家屋やビルを津波が飲み込んでったんだからな。
農村を飲み込む津波の凄まじさは、これ、現実・・と
信じられなかったけどさ。
677名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:46:05.00 ID:qbCt0zxV0
地震のない韓国人は阪神も東北も笑ってた

http://www.kjclub.com/jp/exchange/theme/list.php?tname=exc_board_62

天罰!
おめでとうございます.! ただいま日本子供一人死亡 !?^^
日本列島沈没www
日本にバナナ供給してやろう
倭猿千人死ね
東京タワー曲がったwww
地震は歴史捏造歪曲したから
japs=ゴキブリ・・・・なかなか死なない
地震は嫌韓の呪いのため
津波にも大丈夫な猿jap
放射能 神 降臨wwwwwwwwwwwwwwww
678名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:46:08.13 ID:AXOyuvBW0
ライフライン切断
     .___
   ./ ノヽ\             .     __   
    ;| (○)(○|:                ; /  \ ;
   :|ヽ (_人_)/;             ;  ;/ ノ |||| 、_\  ;
.   :| |. ⌒ .|;              ; / (●) (●) \
    :h   /;              | \ (__人__) /  | ; 
     :|  /; ’              ; \ |. ` ⌒´ |  /
    / く、     \         ;  /        | ;
   ;| \\_    \        ;(_)| ・   ・ || ;
   ;|ミ |`ー=っ    \      ; l⌒ヽΞ   Ξ/| |
                    ;  | |\_(;;U;;;)_ ̄)) ;
      _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
トンキン
   /  ─ / ──┼─ ─   lヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ /    /   ─ /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   /      /   / | ノ \ ノ L_い o o
679名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:46:51.23 ID:+9xS1+wSO
寝てるときはやめてね
680名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:46:57.67 ID:pR5vP6NV0
>>649
関東に昔から住んでる連中は
物心付いた時から地震が来るって言われ続けてるからな
いつか大地震が来るのは想定内で、今更逃げるとかって感覚は無いな

東京に地震来るかもしれないから逃げなきゃって今更思ってる奴は地方出身者だと思う
681名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:47:07.23 ID:0ZHBCdSb0
地鳴りって聞いた事無いんだけど
どのくらいの大きさで聞こえるん?
682名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:47:25.12 ID:dsnihZFN0
>>659
と見せ掛けて世田谷辺りが震源になるな
丸子川沿いの断崖とかヤバいだろ、jk
683名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:47:33.36 ID:85iSoMBk0
>>674
物凄い断層があるのに、何故立川?
684名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:47:36.08 ID:NR8EsigG0
首都圏直下なら津波とか倒壊より液状化でウンコまみれになるのを笑えるのが楽しみ
685名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:48:28.72 ID:KKgRbXM+0
>>684
まあ、液状化では不便になるだけで人は死なないから。
686名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:48:56.49 ID:AXOyuvBW0
政治家とか官僚焼け死ぬのかな

絶対助けない
687名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:49:14.54 ID:zChMA+XY0
>>674
えー 立川かよw
練馬あたりにしろよ 光が丘とかw

>>676
しつこいね 横と縦自体がそもそも違うもんなのw
縦は 真下といってもいいほどの場所で起こるもの
横揺れってのは海のほうで起こるものなの だから津波があるの
わかりました? 
688名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:49:29.14 ID:pR5vP6NV0
>>685
まあ液状化でも建物倒壊する可能性はあるけどな
689名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:49:35.86 ID:19Y6IPB+0
>>672
それはこちらもそうだよ@横浜
直下を感じさせる地鳴り系の地震が深夜に多い。
(震度3以上にはなかなかならないらしく、速報で出たのは1回だが。)

東北のおかげで一回でドンとやるつもりで溜め込んでいた分が、
ちまちまと解消されてる気がしてるよ、おれは。
690国底立尊の化身 ◆0U0/MuDv7M :2011/04/24(日) 01:50:16.18 ID:EeLaZM/r0
引っ掛け、方、を、教えて、やった、のにな。


今度、は、刺し、方、を、教えて、やる、とするか。
691名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:50:33.06 ID:HatWw/To0
横揺れだけの物の移動は横揺れで落とされる。

直下型の縦揺れは物が「飛ぶ」
飛んで一階の物が天井を突き破って上階に行くとか隣の部屋や外まで飛んで行く
飛んで来たTVに頭打って死んだり。
なんでこれがここに⁉って

関西の高速は大震災後に補強されたけど、
首都高大丈夫なの…
ゴールデンウィークとか高速倒壊したらヤバイね。
時間も昼だと死者は5万超えるんじゃない?デパートも古いのは崩落するし、
新宿が阿鼻叫喚になったら目も当てられない
692名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:50:40.75 ID:7m5jpCPMO
来るなら授業中にお願いな。
勉強が嫌いだからじゃない。周囲に人がいたほうが安心感あるからだ。

それと、今年中に来てくれたほうがいい。
来年は俺のカーチャンやトーチャンも東京に来るからな。
693名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:50:46.77 ID:KKgRbXM+0
>>688
倒れた建物は直せばいい。神戸でもそうだが、日本の都市は災害で
焼け野原になってまた作り直すのくり返し。東京もそうさ。
694名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:51:03.53 ID:pR5vP6NV0
>>687
津波が起こるかは縦か横かは関係無いけどな…
695名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:51:39.50 ID:irMIjB2l0

地震にしろ他の災害にしろ、鉄道路線がダメージを受けても
線路工員達が、いつも1日〜3日程度で復旧させてしまう。
毎回感心するが、あいつら本当に凄いなw



696名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:51:51.98 ID:2QBVsyCGO
>>680
それってまるまる三陸思考なんだが
697名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:52:20.13 ID:nfKbcu/3O
>>680
自分も子供の頃から親に「東京にはいつか大きな地震がくる」言われてきた。だから>>1の内容も今更としか思わないww
698名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:52:24.42 ID:zChMA+XY0
>>694
でも縦で来る津波はたかが知れているよ
699名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:53:04.58 ID:Rnzehks8O
東大ほど信用できない大学はない
これが京大やらなら違うんだが
700名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:53:24.62 ID:LqHmbdcl0
東北のおかげで日本中で予測されてた地震確率は一旦全部0にしますとかならねえかな
んでもって次は100年後に出しますから、それまでは安心してねとかさ
701名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:53:39.33 ID:03KoD6ieO
>>683
立川駅直下からはじまり北西に向かって走ってるんだっけか。伊勢丹も脂肪か
702名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:53:48.37 ID:wlj6/SY00
>>687
しつこいってなにが。

東北の被害は津波被害だろうと言ってるだけだが。
直下型の怖さ位、震度は小さくてもごくたまにあるから、偉そうに言わなくても誰でも知ってんじゃねえの。
まるで突き上げるような地震だよな。
703名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:54:01.79 ID:KKgRbXM+0
>>691
>時間も昼だと死者は5万超えるんじゃない?
最悪ケースの死者予想で1万人程度。首都圏の人口3500万の中で
見るとわずか0.003%程度。99.9%以上の人は生き残る。案外地震では
人は死なない。
704名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:54:10.94 ID:19Y6IPB+0
>>697
そのへんは静岡と一緒だよな。
いつだって「くるくる」の対象地区。
神奈川なんか静岡でも東京でも千葉でもアウト地域なんで、
来ないといわれる期間がない。
705名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:54:21.72 ID:FkccBgQC0
そろそろ水と食料を買い増しするか。
単一電池だけはいまだに売っていないのは困るがな。
706名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:54:45.03 ID:Y9/2r0+zO
液状化するとうんこまで出てくるのですか?
707名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:54:51.17 ID:pR5vP6NV0
>>691
首都高は阪神以降数年かけて耐震の補強工事してある
お陰で夜の甲州街道はずっと大渋滞だったぜ


後、関東は歴史的に耐震対策してるから補強工事する前から関西の高速より丈夫だって言ってた気がする
708 【東電 76.5 %】 :2011/04/24(日) 01:54:54.13 ID:W4zGYlWl0

微量放射能による被害は10年後にやってくる…
鎌仲ひとみ監督、「東京も汚染地域」
http://www.cinematoday.jp/page/N0031748

東京都の放射線量、チェルノブイリ原発10〜18km地点と同程度
日経新聞
http://d.hatena.ne.jp/news4medical/touch/20110421/1303377297

放射能の大気放出続く…1日154兆ベクレル
読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110423-OYT1T00667.htm?from=main4

九州大学教授・副学長 吉岡斉(よしおか・ひとし)
http://medg.jp/mt/2011/04/vol100-icrp321.html
首都圏の人口は3500万人である。この集団が一様に10mSvを浴びた場合、
首都圏でのがん死の増加は17500名となる。50mSvでは87500名となる。
このような大量死を容認するような基準の適用は妥当ではない。平常時と
同じ年間1mSvを厳守することが望ましいだろう。

.
709名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:55:26.27 ID:PVUC6cir0
首都機能を竹島に移転しろ
710名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:55:26.91 ID:xgnHmpww0
>>682
国分寺崖線?あれは活断層じゃないよ
711名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:55:41.07 ID:zChMA+XY0
>>706
いや 下水が機能しなくなるから
トイレが使えん 後は想像にお任せするよw
712名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:56:27.12 ID:yqDKJrI3O
>>697
宮城の人間もそうやって育って、防災意識が高かったんだよ。
713名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:56:43.61 ID:PXROBin60
関東大震災はプレート境界型というのは意外と知られていない。
714名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:56:45.26 ID:P6oEW2yE0
府中で築37年のマンションに住んでるおいらはアウチだな
715名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:56:50.36 ID:Vbajt63N0
716名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:57:01.50 ID:DdwojduK0
今回の震源は、中央構造線の延長線上での可能性も考えられそうですね
だとすると、首都圏への巨大地震は心配ないでしょう

しかし、中央構造線の真上にある、四国電力の伊方原発(プルサーマル)は危険ですね
717名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:57:14.84 ID:pR5vP6NV0
>>693
建物倒壊したら人死ぬじゃん
718名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:57:16.17 ID:AD5/nFWk0
一極集中にハードリセットが掛るかw
719名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:58:01.20 ID:zChMA+XY0
>>681
数百頭の牛が一斉に駆け出してこっちに向かってくるような音w
ズゴゴゴゴゴゴゴ ズゴゴゴゴ ズゴゴゴゴゴ ってなる
720名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:58:04.71 ID:LsvhTD1u0
大地震で福島浜通りだけブチッとちぎれて津波で韓国あたりに流れてくんなかなー
721名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:58:21.08 ID:LqHmbdcl0
世界一の防潮堤もあの有様だから
免震タワーマンションもどうなるか分からんぞ
722名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:59:05.10 ID:Vbajt63N0
もうさ1階建て限定にしなよ。
屋根はさ、プラスチックのタイルにして。
これなら落ちてきても大丈夫でしょ。
723名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:59:14.65 ID:sM9GYnndO
関東大震災は地震じゃなく火災被害
東京は地震はたいして心配ない
大阪のほうが活断層もありヤバイ
724名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:59:32.54 ID:1GpXlvm70
>>1
今後30年てwwwww

それならオレでも予言できるわw
725名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:59:57.17 ID:KKgRbXM+0
>>717
倒れるまでに避難しなかったら当然死者も出るだろう。そんなケースまで
含めて予想した最悪ケースの死者が1万人程度と予想されている。
首都圏人口に比べると意外なほど少ない。地震そのものでは案外人は
死なないんだよ。今回の震災の死者はほとんど津波による物。
726名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 02:00:59.45 ID:pecSNQfY0

なんかもう一気に全部済ましてほしいね。
小出しに来られるのが一番タチ悪い。

727名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 02:01:04.26 ID:zChMA+XY0
>>725
そんなタイミングで大江戸線とか
TXなんかに乗ってたらと思うと胸が熱くなるな・・・
728名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 02:01:06.30 ID:Mw8c6BFx0
>>718
多分「その日」を迎えるまで一極集中のままなんだろな
そーいや、311前にミンスが首都機能移転案を潰したのも何かのフラグだったのかも知れん…
729名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 02:01:53.36 ID:h7ih7qt00
昨日、九州でも震度4?だって?
日本まじでヤバイな。
730名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 02:02:44.83 ID:85iSoMBk0
>>693
戦後一面の焼け野原から始まった東京にそれ言う?
731名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 02:03:24.86 ID:KKgRbXM+0
>>727
その位の要素は最初から予想人数に織り込んであるだろうな。
732名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 02:03:28.59 ID:LkgfHwik0
>>5
サイバーは無しですか。そうですか。
733名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 02:04:11.23 ID:HatWw/To0
・阪神大震災前日の兆候

月が赤く気持ち悪い(阪神大震災前は赤黒く、東日本大震災前は橙色がかっていた)
あまりに気持ち悪いため家族と話題に

地面から湯気は多数証言あり。冬なのに、
アスファルト上がゆらゆら

地面から低周波の地鳴りのような音

飼い猫や飼い犬が騒がしい、異常な鳴き声や行動

冬なのに暑い

気持ち悪いほど大きな入道雲

・一部の証言あり

何故か嫌な感じがする

悪夢や火事の夢を見る

地震直前に目が覚めて30分以内に地震。これも多い証言で普段はそんな時間に起きないという人多数。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

とにかく地面から異変ややな予感がしたら、逃げた方がいいかもしれない。
動物的な感覚もあるのかも
734名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 02:04:53.05 ID:WJlStLwp0
古いマンション買ってリホームしようと考えてたけど
リスク高いと考え直した。
やっぱり一戸建て。
735名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 02:05:17.30 ID:0ZHBCdSb0
>>719
それは怖いな
そんなの聞いてたら、イビキも恐ろしくなるわ
736名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 02:05:48.27 ID:uDgQHjDj0
起きるものは仕方がないからさ
球型の部屋とか、一部屋ごと耐圧設計にするとか
住宅側で対応していくしかないよな
737名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 02:06:04.70 ID:3M1F0esu0
直下型でM7か...阪神大震災級だな
738名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 02:06:22.75 ID:P0E1Sgcr0
>>713
東京直下型地震と混同されてるよね。
739名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 02:06:29.34 ID:9+DcTuC90
ここまで日本中の目を首都圏に向けといて、結局、九州あたりで起きるんだろうなぁ。
そんな気がしてならない千葉在住のおじさんです。
740名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 02:06:53.96 ID:pR5vP6NV0
>>698
うーん、地震による津波の発生メカニズムを理解してないな…

縦揺れか横揺れか自体は関係無いよ
実際、今回の地震だって震源地付近は縦揺れな訳だしね
横揺れだから津波が大きくなった訳じゃない
極論言うと震源地が深い海底にさえあれば津波は起こるから
縦揺れになるほど近い震源地でも条件次第で津波は大きくなる

まあ、何にせよ東京湾は海底浅いから直下なら津波はあり得ないし
東京湾の沖で地震起こっても相当ピンポイントな震源地でもない限りは津波起こらない
741名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 02:07:01.40 ID:DQDCzEy60
>>715
初めて見た。これが縦揺れっていうの?普通に横に揺れてるみたいだけど。
742名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 02:07:22.60 ID:fFYlJ5YQ0
うちは杉並区だから津波は来ないな。
津波で壊滅するのは港区品川区中央区江東区江戸川区
大田区目黒区千代田区渋谷区墨田区あたり。
743名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 02:07:32.24 ID:LqHmbdcl0
神戸は所詮地方都市
東京の損害は桁が違うだろ
復興資金を誰が支えるのよ
744名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 02:07:39.96 ID:qETQvcMA0
民主王国北海道が襲われるオカン
745名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 02:07:43.75 ID:BWmwbnZn0
地震&津波&原発事故レベル7って、
餃子の王将の800円ぐらいの食べきれん定食やないねんから。
復興って言っても、瓦礫の処理だけでも汚染で何処でどう処理するかで
モメてるのに。もう復興なんて無理やろ。
生きてたら、それだけで有り難いと思うしかないやろな。
746名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 02:07:50.89 ID:0kj4XoTD0
3月の地震で証明済だが、
東京で巨大地震起きたら、道路という道路が車と人であふれかえる
身動きとれないくらいに
だから救急車とか消防車とかも動けない
怪我人や火事も放置せざる得ない
747名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 02:09:31.12 ID:zChMA+XY0
>>741
例のコンビ二動画か? レジ奥のコピー機の所にいる姉ちゃんに注目
あの人 生きてるんだろうか・・・
748名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 02:10:39.32 ID:NoZL4NPE0
「東大は御用学者ばかりだから信じない」とか言ってた人は
この話にも全く聞く耳持たずなんだろうか…
749名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 02:10:42.62 ID:wlj6/SY00
神奈川県西部や東京湾北部で起きたとしても、東北みたいな津波はまずないよな。
東京湾は太平洋と違って、底が浅いから貨物船も座礁を避けるほどで海水の総量が少ない。
湾岸は津波や液状化で潰れるだろうから、住んでるタワーマンションの住人は引っ越した方がいいし、
職場があるなら転職した方がいいかも。
一番やばいのは下町の火災だね。
表通りは大丈夫だけど、消防車も通れない路地裏に密集した木造が一杯ある。
あれもバブル期みたいに地上げしちゃったらいいんだよ。
スカイツリーなんて、京都の五重塔を参考にした技術であんな巨大なタワーで、
本当に直下型で耐えられるんだろうか。
あれ、倒れたら、とんでもない。
他は首都圏でも大丈夫そうだ。
750名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 02:11:41.09 ID:LqHmbdcl0
紙みたいに軽い家、ふわふわ浮いちゃうような軽い家に住みたいよ
それでいて火に強い家
751名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 02:12:20.59 ID:HatWw/To0
>>741
これでマグニチュード7震度6な。
直下型は激しい縦揺れ突き上げ+横揺れでぐっしゃぐしゃになる

しかも一回だけじゃない。
余震も直下型
752名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 02:12:36.61 ID:+DEUdwkU0
>>3
これは痛快だなw
753名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 02:12:45.14 ID:zChMA+XY0
>>750
カール爺さんの空を飛ぶ家でも買っちゃえw
754名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 02:14:10.50 ID:P0E1Sgcr0
>>746
風が強いとその渋滞に火がついて道路沿いに火災延焼か
防火帯になるはずが火の通り道に
755名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 02:15:39.60 ID:lu5HtDlG0
>>749
下町って、昔空襲で全滅してるから、今はそんなに密集してないぞ。
一番やばいのは世田谷あたりで戸建が多いエリア
756名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 02:17:11.24 ID:TbAnaFXjO
震度7とか想像つかないな
西方沖地震で震度6弱は体験したけど正直大したことなかったな
なんとなく体感的に震度6強と6弱には大きな差があると思うわ
757名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 02:17:22.19 ID:/1+mTlF40
阪神大震災。世界のトップニュースで報道されたのはこの動画ですね
この記者だか社員は生きてたとのこと
棚がもう少し内側にあったらアウトだったな

http://www.youtube.com/watch?v=LB2lDqp4fHo&feature=related
758名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 02:17:28.41 ID:E+fKrh7l0
27か28辺りに来そうだなデカい奴が
759かしら ◆GgIPRPWrz. :2011/04/24(日) 02:18:06.34 ID:ywMsy7FL0
>>83
3こすりでビクビクっとするくせに。
760名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 02:18:07.64 ID:HatWw/To0
下町の火災が怖いって言ってるけど、
阪神の時は軒並み駅前の大きなビルやデパート(無人)が崩落して、いろんなビルから煙が上がってた
TVで放送されてた道を塞いでたビル以外にも
いくつものビルがそのまま横倒しで、
それが隣のビルに倒れ掛かってそこから出火してたり。

新宿とか渋谷は火の海になるんじゃないかと。
761名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 02:18:49.68 ID:DwGARPqG0
他の地震学者の意見を聞きたい

東大と東工大は福一の報道で、もう信用できない。
762名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 02:19:52.41 ID:SqiYhm8SO
>>720
ジャンプして本州飛び越えないと無理…
763名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 02:20:52.20 ID:vU6s6Fw70
これで首都圏直下型地震が来たら近郊火力も全滅、国内の交通網も壊滅
764名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 02:22:23.32 ID:Hkz0K26L0
とりあえず、俺が西に帰省している間に頼む。
765名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 02:22:38.25 ID:OiLUyyOq0
千葉も神奈川も静岡も起きてるのに
東京の真下だけ震源地になってないのはおかしい
このまま逃げ切れるとは思えん
766名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 02:22:56.10 ID:zChMA+XY0
>>764
一緒に地震も持っていってくれ
767名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 02:23:17.18 ID:qETQvcMA0
>>749
でも気象庁のバカは知らないみたいだな
せいぜい50センチ(しかもゆっくり)なのにチリ地震でバカ警報出して京葉線止めちゃうし
石原みたいに自分で判断してマラソン開催できるような責任者なんていないんだから
もっと科学的に予報しやがれ
768名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 02:23:25.25 ID:xgnHmpww0
>>757
いきなりこの揺れ方だもんな〜
どうにもならん…
769名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 02:24:28.55 ID:/FG8B9ep0
>>755
世田谷は田んぼの畦道がそのまま区画になってるからなw
関東大震災や空襲でもほとんど被害が無いから一度燃やすのも有りだな
770名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 02:24:36.25 ID:yqDKJrI3O
火災旋風とかの心配はないのだろうか。
771名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 02:24:50.97 ID:mTuOhsEQ0
っをうcぅおyぢえいpwやxずおおすうぇ
772名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 02:25:19.99 ID:zChMA+XY0
>>768
縦はいきなり来るからな
地震警報も縦揺れにはまったく効果がないしな
773名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 02:26:09.29 ID:h7ih7qt00
貧乏なおれでも東北に募金したけど、関東には募金するほど余裕ないし、
なんとなくする気になれない・・
774 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2011/04/24(日) 02:28:16.80 ID:ADCLN34X0
つか、埼玉おわた
775名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 02:29:24.89 ID:AXOyuvBW0
トンキンちびってるヘイヘイヘイwwwwwwwwww
776名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 02:31:29.26 ID:HatWw/To0
俺は阪神大震災の被災者だが、
感じられる初期微動などなかったぞ。
いきなりゴゴゴゴーって音で目をさました
瞬間にドーン‼って突き上げが来て、体が浮いた。次の瞬間に今回の東日本大震災の
関東どころじゃない横揺れで転がった。
次の瞬間にタンスが倒れて来て布団で
必死に頭を守って、何回も来る突き上げ+横揺れをやり過ごした。
収まったと思ったら、布団が動かない。
必死でずらしたら、そこに天井があった。
マンションの4階。
とてもあの衝撃ではすぐに立てないし、
立ってたら天井が直撃して死んでた。
救出されるまで2日。
お腹や喉が乾きすぎて声も出なかったよ
777名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 02:32:38.77 ID:byXIFSzW0
あれれ?21日に起きるんじゃなかったの?
778名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 02:33:25.59 ID:MN0jndM30
俺は都民だが首都壊滅してとか心配するより福島原発の方を問題視するな。
他で生き残った人達で国を再建すれば良いだけのことだろうし
場所も西日本でも問題は一切無いわな。
最大の問題は継続してる原発事故だけ。
不眠無休でもいいから俺も福島原発へ行きたいよ。
国内、特に国外に被害拡大させる事は絶対に防ぎたいし、
いまは福島県人(茨城、栃木、千葉)などからは完全に敵扱いだからね。
東電の責任=都民の責任って考えがあるのよね。俺の場合。
779 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2011/04/24(日) 02:33:37.52 ID:ADCLN34X0
>>734
そんな予算だと
一戸建てのほうが危ない
780名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 02:34:25.48 ID:sU9RAPUyO
昔都心が震源地の地震が来た時は本当にいきなり縦に揺れたな
781名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 02:34:34.69 ID:zChMA+XY0
>>773
東京が本当に震災地になったら
遠からずあんたにもいろんな影響がかならず出てくるから
お金は取っておきなよ それはそれは深刻な問題だから 
日本はなんだかんだ言われてても
東京で回ってるんだってその時は実感すると思うさ
782名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 02:35:24.40 ID:SK4nGMY50
>>776
その間、おしっこはどうしてたの?
783名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 02:36:08.79 ID:oOwPQlQ50
今日の選挙後半戦で惨敗したミンスが火病って東京直下型を起こすよ
784名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 02:38:16.65 ID:QF6RFUFk0
M9があった後でM7が大したことないって思っちゃう。
すげー大したことなのに。
785名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 02:39:08.70 ID:8LF1+QMs0
根室沖がきそうじゃん?
786名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 02:41:24.01 ID:HatWw/To0
>>782
それも切実だった。俺は運良く天井が崩落して、低かったけど這う隙間があった。
手が届くコンビニのビニールに入れてしてた。
体が横のまま漏れないようにね。
女の人は、大変な思いしたと思う
2日目は死に掛けてたから、脱水症状で
トイレはしたいと思わなかった。
意識失ってたね、辛すぎて
787名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 02:42:20.65 ID:Hkz0K26L0
>>766
2回も阪神大震災遭うのは嫌っす・・。

縦揺れのM7はかなり怖い。
788名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 02:43:20.90 ID:2QBVsyCGO
>>781
震災特需が来ていますが何か?@西日本
789名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 02:44:33.85 ID:mv2978Pw0
一か月以上たってもなお一日一回は余震があるから
いつ来てもおかしくないと思ったりもする
790名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 02:47:40.27 ID:wlj6/SY00
>>778
洗脳されちゃってw

福島一号機が出来たのが40年前でしょ。
高度成長期だよ。
その後、二号機、三号機と経済の発展と一緒に作られたわけだが、
人口の増加とともに、工場が増えたわけじゃん。
東京だけじゃないよ。
栃木や群馬や千葉埼玉で大きな工場が一杯、建った。
その電力に決まってんだろw
なんで、福島から東京まで電力を引っ張る必要がある。
湾岸に火力が一杯あるのに。
電力ロスが大きすぎると考えたら、東京が使うためじゃないって分かるだろ。
791名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 02:48:00.52 ID:kfP7Anno0
>>755
昔、鉄腕ダッシュでやってた巨大迷路のとこか。
792名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 02:48:32.76 ID:woYsHzVY0
地震で亡くなります
    ↓
793名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 02:49:43.24 ID:yqDKJrI3O
>>788
それは今回の震災の被害の多くが東北だったからだよ。
794名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 02:49:50.12 ID:WTUb62Gj0
国の機関なのにもはや危険厨と同一レベル
795名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 02:50:22.69 ID:Dw83qI+c0
>大震災後に発生した地震の分布ともほぼ一致している。

一致するように「解析」したしたんですね。分かります。
796名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 02:51:46.21 ID:woYsHzVY0
こういう予知の分野も、いろんな利権・思惑を持った方々の御用学者なのかな?
797名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 02:52:26.20 ID:Sysir8QkO
だからね〜京都の遠田準教授が1ヶ月以内にM8クラス地震を予想してNHKあたりで注目されて、テレビ出演ウハウハ有名になったろ
東京の根津にある東大地震研も、負けじとばかりにM7クラスの東京直下型を予想して煽り情報なんだよ

すべては、ロスチャイルドとイルミナティ フリーメイソン すなわち、新世界秩序NWO グローバリスト 反キリスト謀略団体の働きなんですよね

798名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 02:53:03.57 ID:2YuwY5CaO
美人で有名な大木聖子助教のいる所だよね?
799名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 02:54:24.05 ID:7i30VbzG0
もうすぐチューリップの咲く時期だ。5月いっぱいは危険だな。

起きる時間帯が重要だな。問題は火災よりも
道路の陥没だろう。いたるところにゴジラのような足跡が出来る。
道路網がいたるところで寸断され、首都が陸の孤島になってしまうのが
怖い。病人の搬送も、支援物資の運搬も出来なくなる。
川が重要な役割を果たすだろうな。そこまで考えてるだろうか、石原さん。


800名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 02:54:45.85 ID:ao89lkjM0
2011年4月22日(金) 3時44分 熊本県熊本地方 M3.9 震度3
2011年4月23日(土) 6時33分 熊本県熊本地方 M2.9 震度2
2011年4月23日(土) 20時51分 熊本県熊本地方 M3.2 震度3

http://tenki.jp/earthquake/
801名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 02:56:36.45 ID:75PM7AaO0
以下、想定外に注意
802名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 02:57:39.84 ID:+NHh2jRP0



   M9.0の前震の震度5を見抜けなかった女の東大助教はクビになってないの?
803名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 02:57:41.96 ID:ojppappT0
地震が来るのは
てんかん車にひき殺される確率より高いのかね
804名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 02:57:58.34 ID:1mcvmWiG0
>>3
謝るタイミングが

まあ食おうぜって所。
805名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 02:59:36.80 ID:yqDKJrI3O
ところで富士山が震災後に活発化したとか言ってたけど
その後どうなんだろ?
806名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 03:03:17.40 ID:TIHHKpS10
東京に官僚や経済界の重鎮が集まってるし、
市民は可哀そうだけど一度崩壊したら良いんだよね
我欲を洗い流すには東京をリセットするしかない
807名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 03:06:06.08 ID:9X6wQtJhO
>>733
俺は阪神大震災の時、地震が起きる10分前に目が覚めた。
たまたまだと思うけど、布団がベッドから全部落ちてて、寒さで起きたんよ。

それで寝ぼけながら体起こして布団なおして、さぁ寝ようとした時に、遠くの方から地響きが聞こえてきて、そしたらあの地震。

寝ぼけてたせいもあるけど、世界の終わりかと本当に思った。

そして、今回は東京で経験した。
808名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 03:07:20.87 ID:gG6rHzNQO
3月11日の地震の2日ぐらい前に宮城沖でマグニチュード7の地震頻発してたよね?何で地震警戒出せなかったの?
809名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 03:08:46.63 ID:kFqx7mo60
注意を呼び掛けられてもなぁ・・・
810名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 03:10:59.53 ID:uNg0MZ5+0
αGELの上に家を建てたら直下型でも大丈夫だろうか
と本気で考える今日この頃
811名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 03:11:51.98 ID:mdwI5Oqj0
3.6.9月がヤバイよ。
812名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 03:14:28.94 ID:75PM7AaO0
>>809
水を保管しとくだけでも違うよ
ラジオ絶対。あとライト系

タバコしばらくやめてて、ライターがないことに気付いて
かなり大変だった

アドバイスまで。
813名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 03:14:48.18 ID:+NHh2jRP0
>>808
警戒してる三陸沖地震のプレート境界位置より内陸が震源地だから

関係ございませんってTVで力説してたよ 東大助教が
814名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 03:16:00.62 ID:L3iY94dPO
>>739
九州はプレートの継ぎ目にはいないから大地震は起きない
起きるとすれば火山の噴火
815名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 03:16:04.01 ID:/7UPT3GCO
ドカーン バリバリ
816名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 03:20:39.35 ID:KKgRbXM+0
出来る事と言えば、寝室には背の高い家具は置かない事くらいかな。
あと、緊急地震速報に対応した携帯を持つ事。ソフトバンクの携帯は
ほぼ非対応だから要注意。
817名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 03:20:47.45 ID:j7gBO35f0
>>760
渋谷新宿池袋の繁華街が大火災になったら、確実にパニックだな。
何が起こるか判らん。
818名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 03:23:58.05 ID:yqDKJrI3O
>>816
でも震源が浅い直下型だと緊急地震速報も揺れと同時か揺れ出してから数秒後だよね。
819名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 03:24:17.73 ID:N9e9naHm0
東京都だけでは、そこら辺の3流国以上の経済力と人口があるんだってな。
820名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 03:25:52.80 ID:j7gBO35f0
>>814
そうなると、熊本の地震は阿蘇山の噴火(以下略)
いま爆発している霧島が破局的噴火をしたら、死都日本(以下略)
821名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 03:26:00.00 ID:kFqx7mo60
>>812
どうもありがとう。
なるほど、大地震が来て生き残る前提で諸々の用意をしておこうってことか。水以外は全部用意してあるな。
822名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 03:27:49.89 ID:KKgRbXM+0
>>818
それはしょうがないよ。100%役に立つ保障がないからと言ってその道具を
捨てるべきではないのでは。東海大地震のような海溝型の大地震には大いに
有効なんだし。
823名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 03:30:40.94 ID:KKgRbXM+0
>>818
書く前に送信してしまった。ドコモやauの携帯なら無料で付いてるんだから
持っていて損はない。警戒が鳴った時に危険な場所に居たら数秒の間に身を隠す
とか身構えるだけで天地の違いだとおもう。
824名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 03:31:56.82 ID:LvF5HKkL0
東京で直下型大地震おきても

もう東北の巨大津波と福島原発放射能大量漏れ事故みちゃったら、

地震だけなら、大した事無いやって、思っちゃったな。

大地震より、津波と原発だよ。
825名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 03:33:25.29 ID:HatWw/To0
>>807
俺も死にかけたけど、今は東京。
生きてるけど、やっぱし忘れられん。
あの時は本当に世界の終末が来たと思った。
でも生きてるし、神戸も生まれ変わったなあ
826名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 03:34:33.00 ID:Bjl4CdN00
週末の金曜とかが良いな地震。
昼過ぎ2時くらい。
827名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 03:34:35.39 ID:LvF5HKkL0
関東大震災並みのが東京で再び来ても、

ボロビルが倒壊したり、欠陥一般住宅が潰れたり、

区画整理されてない細道住居密集地が火災になるくらいだろ。

大津波と原発事故見たら、もう地震単体では、怖くなくなっちゃったな。

828名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 03:34:59.42 ID:JPbmoHlV0
関西が滅びますように
関西が滅びますように
関西が滅びますように
関西が滅びますように
829名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 03:35:46.00 ID:HLsG//ZB0
>>824
うん、震度3や4なら気にならなくなったね。
830名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 03:37:38.15 ID:7KKOaQGo0
だよね。人間生き残ったものがたくましく復活する
だけど今回は放射能がこわいよ。
もちろん地震も今回あれだけ長いと恐ろしい!
自分も神戸体験者だけどね。
で、ねれなくてここにいると。
831名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 03:38:37.39 ID:vnv9yB9C0

>>48

千葉市の西登戸駅かい?
832名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 03:38:56.92 ID:Hkz0K26L0
阪神経験者も多いんだね・・。
俺も今回は東京だったけど、当時とか今回の東北なんかと比べたら
全然大した事無いよなぁ。

・・・にしても、首都圏、案外脆いな。
その建物とかではなく、主にインフラが。
やっぱ人が多いからかなぁ。

で、同じく眠れないと。
833名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 03:39:10.57 ID:4oDHUKaOO
東大地震研は信用出来ない
まだ岡山理科大とかの地震研(空中イオン)の方が信頼出来るね
東大の地震予知なんて研究費ばっか潤沢なくせして今まで何の役にも立たなかったじゃないか
834名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 03:39:16.46 ID:LvF5HKkL0
渋谷新宿池袋の繁華街が大火災になったら、確実にパニックだな。

渋谷 新宿は徒歩圏内で、ちょっと離れると、公園いっぱいあったり、
のどかな住宅地とか、空きスペースばっかの古い住宅街とか、
大学 学校 広場があるのが沢山あるから、

駅前だけゴチャゴチャしてるだけで、なんとかなるんじゃないかな?
ただ、田舎モノとか、あまり良く知らない人は、駅に向かって電車乗ろうとするだろうね。
835名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 03:39:45.78 ID:/3JEwce60
トンキンm9(^Д^)ぷぎゃー
トンキンm9(^Д^)ぷぎゃー
トンキンm9(^Д^)ぷぎゃー
トンキンm9(^Д^)ぷぎゃー
トンキンm9(^Д^)ぷぎゃー
トンキンm9(^Д^)ぷぎゃー
トンキンm9(^Д^)ぷぎゃー
トンキンm9(^Д^)ぷぎゃー
トンキンm9(^Д^)ぷぎゃー
836名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 03:39:49.02 ID:B0Q8WhGS0
今後30年間に70%の確率で起きる
837名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 03:41:42.74 ID:HatWw/To0
>>826
たぶん夜の10時くらいか朝の7時くらいかなあ。それくらいがみんなおきてて
都市部に人口密集してない時がいいかと。
早朝眠ってる時だと逃げられないし、
昼だと人口密集して被害がヤバイかと。

ちなみに簡単に阪神大震災と同規模が来て、昼で一万の死者ってのは見通しが
甘いんじゃないかと思うが。
神戸よりも何倍も人口が多いのに。

直下型は震度6で横揺れの震度8くらいの
体感だぞ…
838名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 03:42:49.76 ID:1dOFrolp0
都心でも5弱で交通がマヒしてると思うと
大地震なんて終わるだろ・・・
839名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 03:43:24.54 ID:7KKOaQGo0
岡山理科大のも、数年前、大地震が来るって言ってこなかったことがある
それから信頼が…
840名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 03:43:46.15 ID:4oDHUKaOO
>>819
東京都単体でもGDPは国別で世界第8位くらいだったはず
たしかカリフォルニア州も同じくらい。
東京とカリフォルニアは西側先進国の一つの国並みの経済力がある
841名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 03:44:17.36 ID:8VC4g/VyO
>>765
東京直下って昔から少ないんだよ
842名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 03:47:13.15 ID:/4siiQ0p0
これ、やっぱ浜岡止めといた方がよくね・・・?
とりあえず東海大地震がくるまで一旦止める方向で動いた方がよさげだと思うんだけど・・・
これで東京が放射能まみれになったらマジで鬱になるわ・・・・
843名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 03:48:32.60 ID:E0L6rY2ZO
知り合いが阪神大震災の時ど真ん中被災で東日本大震災でも被災してんだが
運ないというか悲惨だよな…
844名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 03:48:45.29 ID:caHjSo20O
>>831 いざとなったら 西登戸駅の地下道に隠れるんだ!
間違っても三和会館に逃げ込んではいけない。
一番安全なのは 汐見橋周辺の高台だ。ここなら津波もたどり着けないだろう。
845名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 03:49:30.10 ID:HatWw/To0
>>834
神戸はビルが立ち並んでたけど、駅前だけで東京はあちこちに立ち並んでるから、
火災旋風がおきて一気に発火すると危ない。ビル群外に逃げないと。

木造はほぼ全壊するから一般家屋からも
出火する。ご飯どきだとヤバすぎる
846名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 03:49:36.59 ID:4odBTTzhO
津波は凄かったけど地震自体は波長が短い良い地震だった
建物の崩壊も極端に少なかった

東京神奈川あたりで直下型がきたら悲惨だよ
津波や原発がなくとも、代わりに建物崩壊と火災で被害はハンパないよ

やっとの思いで助かっても、人も多いし道もあっちこっち塞がれ
何日間も飲まず食わず覚悟で準備が必要
今は行政の備蓄品も相当放出しちゃった後じゃない?
847名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 03:51:24.13 ID:C99lgnPaO
御用学者の東大地震研究所が不安を煽って、東電や原子力安全・保安院、原発推進派、マスコミへの批判から目をそらそうとしてる。
つくづく腐ってるな、東京大学地震研究所www
おまいらも少しは学べや!不安を煽って庶民の目をそらしたいだけなのを。
プロの詐欺師や宗教団体がよく使う手だよw
848名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 03:51:39.49 ID:4oDHUKaOO
>>457
震度は7。震度6は気象庁当初発表。3日の20日に震度7と訂正発表。
新聞テレビ等で震度6と報道されてたから未だにそう思ってる人もたまにいるけど。
あなた、本当に阪神淡路大震災の経験者?
849名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 03:53:15.81 ID:LvF5HKkL0
新宿は地盤が固いし、
新宿は地盤が固く 高地多いし、空きスペースもびっくりするくらいあるんだよな〜。
新宿は都庁側と反対側の歩けば大丈夫でしょう。

渋谷は少しやわいです。新宿は、寺 神社 大学 公園 普通の田舎の住宅地みたいな所が、駅からちょっと離れるとあるよ。
ちょっと駅から遠ざかって歩くと、新宿のイメージとは別世界みたいな空間多し。

港区とか品川 埋め立て地 湾岸近くがやばいのでは。

新宿の高層ビルは地震来ても微動だにしません。地盤が良いから。

最近たった東京湾に近い高層マンションとか、港区あたりがやばいんじゃないか?
港区は新宿みたいな、ちょっと歩けば、自動的に避難地域みたいな、スペース無いだろ。
850名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 03:55:42.55 ID:xdHeMK9r0

地震とかの死人とかはいいけど、避難民が何百万人とか出たら最悪だわな
851名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 03:56:06.08 ID:GilzEXYQ0
>>838
交通マヒは仕方ないだろ。
まだ歩いて帰れただけマシ。
それよか、昼に起きたら火事、夜に起きても液状化でヤバいかと。
852名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 03:57:20.09 ID:Fv4XzUR90
>>847
ばかだなぁ
それならもっとマシな事やるよ
853名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 03:57:24.32 ID:i57No6mkO
浜岡原発やられたら首都圏壊滅。
六ヶ所村やられたら世界レベルでヤバい。
福島みずほが、今は大好きになりました。共産党がなんで協力しないのかが不思議。
1番のテロ国家が日本です。国連さん、査察なりテロ国家指定してください!
原発止めるまで!
854名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 03:57:41.43 ID:OBR6AKJ20
>>10
夜間に起きたらそうだろうと思うけど、さすがに密度が高まってる状態で起きたら
そうはいかないと思うよ。 確か10万人って言われてるんじゃなかったっけ?
855名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 04:00:11.04 ID:LvF5HKkL0
最近たった東京湾に近い高層マンションとか、
クッション居れて地面揺れて建物揺れないとか、
へんに細工してる超高層 高層ビルが縦揺れでオジャンになるんじゃないか?
それと、港区 品川 横浜あたりの軟弱地盤地域。

真っ先にビルが倒れ崩壊するのは、東京湾近くの高層マンションで、
次に港区 品川区 横浜あたりで、

最後ので、残るのは、新宿超高層ビル郡だろ。
新宿は普通の人が思ってる以上に 大地震に強い。
地盤は固いし、密集してない所が、沢山あるし、

超高層ビルの場所に選ばれ、副都心に選ばれる事だけはある。
新宿がもし、やられたら 東京23区 川崎 横浜 千葉全滅だ。
856名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 04:00:29.90 ID:6RQ5ij2EO
警告はしたので震災があっても死んだら自己責任です。
857名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 04:01:59.28 ID:1yFgNmJXO
首都は大阪民国か豊田帝國名古屋県愛知市どっちになるのだろうか

まじに考えると火災が怖いな
せめて深夜〜朝方に起こったら人的被害が少ないかな
858名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 04:02:24.80 ID:Hkz0K26L0
30年以内に70%じゃなくて
明日何%の確率で来るか教えて欲しいんだが。
ピンと来ないし・・・。
せめて今後1年以内の確率ぐらいまで。
859名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 04:02:33.34 ID:GilzEXYQ0
>>847
いかにも2ちゃんねる脳なレスだなw
なんでも陰謀的に考えるのはやめれよw
余震来たからこういうこと言っているだけで
原発も報道終わっているわけじゃないだろ。
860名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 04:06:06.36 ID:cTmNF+roO
火災略奪強姦暴動で津波や原発以上に地獄になるだろうな東京
861名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 04:06:40.43 ID:HTiEUj/RO
震度5で恐怖で立てなくなったのに震度7なんかきたら…
逃げ遅れて死ぬんだろうな、きっと
862名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 04:07:34.64 ID:HatWw/To0
>>848
俺の地区は震度6だったよ。
それが発表された頃って、俺が救出された直後だな、、、知らなかったよ。
たぶん長田や灘だな
863名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 04:09:42.00 ID:8ibZfiOL0
ちょwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
http://twitter.com/#!/yukiko_kajikawa/status/61585252744830976
@yukiko_kajikawa
梶川ゆきこ(広島県議会議員)
今、日本は戦時下の非常事態にあることを認識すべき。自然界ではありえない地震だということは、
「人工地震」でネット検索をかければ、実証データがでてきます。なぜか、ここにリンクで貼れないので、
自分で確かめて下さい。 日本のマスコミが報道することだけを信じるな!が、私のつぶやきの意図です
864名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 04:09:43.62 ID:VeLMlkex0
M27.5の地震来てほしい
865名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 04:10:07.50 ID:i57No6mkO
首都圏済んでる奴て本当馬鹿だよな。
帰宅難民(笑)
浜岡原発を心配しないで帰宅難民だよ?
日本ちから信じてる(笑)? ?
福島原発であのザマだよ?
866名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 04:11:25.65 ID:OBR6AKJ20
ともかく大切なのは 見た目が頑丈そうな建物に逃げこむよりも
できるだけ新しい建物に逃げこむことを考えたほうがいいってことだな
(もちろん非難する余裕があればの話でしかないけど)
867名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 04:12:23.08 ID:VeLMlkex0
M27.5の地震が起きてくれるなら
南極でも太平洋の真ん中でもいいや
868名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 04:13:49.82 ID:OBR6AKJ20
>>865
震災そのもので送電線が逝ってしまったからだろ?福島だけが原因じゃない。
869名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 04:13:57.78 ID:HTiEUj/RO
>>862
救出されたって相当酷い目に遭ったんだね
生きててよかった本当に
東京も揺れたけど、あんな地震が来てるなんて思わなくてニュース見てショックを受けた
直下型も今回の津波も、地震は恐ろしい…
870名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 04:15:30.66 ID:KoiSV/cy0
>>842
すでに東京も放射性物質がそこそこ降り積もってるけどね
特に西新宿とかはヤバめ
あんま外にあるものに触れないように
871名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 04:15:49.55 ID:LvF5HKkL0
M7なら、直下型縦揺れ来ても、新宿は余裕だな。
M8〜9でも新宿ならいける。

 東京都(島嶼部を除く)の地形は、西から東に山地、丘陵地、台地、低地が分布しています。東京の地盤は、これら地形に対応した地盤から構成されており、以下のような地盤区分になります。
 山地地盤(西多摩地区の大部分と南多摩地区西部)は、いわゆる岩盤が直接地上にあらわれています。
 丘陵地地盤(狭山・阿須山・草花・加治・多摩の各丘陵)は、表層に15mを越える厚いローム層が分布し、その下位には礫・砂・粘土などの地層が分布しています。これら地層の多くは固結しており軟岩と呼ばれています。
 台地地盤(北多摩地区から山の手地区)は、表層にローム層が分布し、その下位には旧多摩川の堆積物であり砂礫層からなる地盤(立川面、武蔵野面)と旧多摩川の開析をまぬがれ、比較的しまった砂ややや固い粘土層からなる地盤(淀橋台、荏原台、田園調布台)からなります。
 低地地盤(下町低地や多摩川低地)は、いわゆる軟弱層が分布する地盤です。軟弱層の厚さは、薄い所から厚い所まで地域により変化します。

江戸時代に下町だった東京湾ちかくがヤバイ。
とにかく、大地震起きたら、高い土地と山の手 台地に、東京湾から離れるように避難すればOK。
872名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 04:20:22.35 ID:LvF5HKkL0
阪神でも海近くの下町が壊滅的にやられて、
芦屋とか、昔ながらの高台とか台地は、余裕だっただろう??

阪神で、壊滅的に地震にめちゃくちゃ破壊されたのは、
東京で言うと、品川 港 東京湾岸埋め立て一体と 横浜かな??

阪神大震災で無傷だった山の手が、新宿だよ。
873名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 04:23:12.56 ID:OBR6AKJ20
>>871
どうでもいいけど長文書くなら改行しろよ
874名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 04:25:09.03 ID:i57No6mkO
直下の地震来ても堪えると思うけど、浜岡原発が一発で終わるから、地震で一発で終わった方が幸せかも。
875名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 04:28:07.72 ID:UXQQKGCK0
>>3
たまーにトーチャンが作る料理は珍しいもので豪華で美味かったけど、
カーチャンの作る料理が好き
876名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 04:28:54.67 ID:K9HhUc890
M7っていうと震度いくつくらいなんだろ?
先日の5強には耐えたが直下だと駄目だろな
877名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 04:30:23.04 ID:UXQQKGCK0
地価が安いところは
大体危ない
878名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 04:31:22.05 ID:OBR6AKJ20
まあともかくだな、東京がヤバいから止めるという論理は通りゃしないよな
浜岡止めるなら全部止めないといけないと思うし、原発を東京湾内に作るべき
東京都民のために電気があるわけじゃないからな
879名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 04:32:01.63 ID:PcnSwje70
海上に作った飛行場は全部壊滅、ジェット機は全て海に流されるん?
880名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 04:33:27.23 ID:75PM7AaO0
>>868
http://www.youtube.com/watch?v=IRG8G_a7hBk&feature=relmfu
これ見といたほうがいいよ
福島第一建設に関わった元技術者が討論に加わってるから
881名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 04:34:17.69 ID:Q51udeGS0
液状化と地震後のパニックが怖いな
一ヶ月ぐらいは確実に食料不足になる
会社は次の日から出社させられそうで怖いw
882名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 04:36:06.96 ID:JGXUquvDO
>>4
キチガイもこのレベルまできたか
883名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 04:36:24.60 ID:3UraHWaQ0
またまたマンホールが竹の子のように生えてくるのか?
で、東京タワーの天辺が微妙に傾くのか?
逆に考えるんだのオッサンみたいに、
あれらも広い意味ではディズニーランドのファンタジーみたいなものだと受け止めろよ
884名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 04:38:22.14 ID:OBR6AKJ20
>>880
ありがとう なかなかよさげ これ知らなかったよ
885名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 04:40:53.17 ID:QmLLGrBx0
これは『今後30年以内に首都圏が壊滅する確率が70%』って解釈していいのか
886名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 04:42:45.28 ID:ERCHj9rF0
内幸町、人形町にどかんと一発
887名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 04:43:03.97 ID:HatWw/To0
>>872
芦屋も相当ひどかったよ。
山の斜面にある高級住宅地苦楽園でも
結構崩落してた。
六麓荘にもブルーシートかけられてたし
888名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 04:43:27.72 ID:NTbSE+8V0
  ∠ ̄\
  〜|/゚U゚|∩
  /`  y 丿
  ∪( ヽ⊃●   ∴〜●   ∴〜●
   ノ>ノ      
   UU
889名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 04:45:33.35 ID:UXQQKGCK0
そいや、菅政権の復興構想会議のメンバーのなんとか玄侑って坊さんが、
統一地方選の結果に不満らしく
「福島より西や南の原発付近で地震を!!」と
更なる災害を望んでたし
890名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 04:46:01.77 ID:874lj0p70
はっきり、もう問題ない。
日本を支えるほどの大事な企業は、西日本に本社機能を即移せるようにしてる。
移る人間2割、どうでもいい人間8割ってとこ。

今東京に大災害がきても、日本が滅ぶシナリオは回避できるよ。
トップ機能をまだサブで確保できてないのは政治くらいじゃない?
891名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 04:46:25.52 ID:K9HhUc890
まだ死にたかないなぁ...

スカイツリー昇ってリニアで大阪まで行きたい
電気足りてるのバレてるんだから止めろ原発。
892名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 04:48:16.01 ID:6hfUrEyO0
>>10
遅レスでなんだが
東京湾ってタンカーや化学薬品積んだ船多いんだよね
それが内陸にうちあげられて火がついたりしたら
893名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 04:49:02.14 ID:UXQQKGCK0
>>887
いやいや、そら被害はあったけど
阪神芦屋>阪急芦屋>そして更に山の手高級〜では
まったく被害状況は違うよ
894名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 04:49:09.10 ID:19Y6IPB+0
>>890
こんだけ学者が関東危ないって煽っているということは……だ、
次は東海/東南海/南海の連動だろ。

もう「地震は学者が目が注がれていないところに来る」はマーフィの法則。
895名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 04:49:34.70 ID:874lj0p70
>>872
どこって特定される風には書かないけど、
都庁のすぐ側のガラス張りの高層ビルの30階あたり、
給湯室の壁や非常階段にヒビ入ってますw
震度6強までの耐震と言ってましたが、ヒビの入った今は弱体化してるでしょうね。
そして弱体化してるのはウチのビルだけじゃないはず。
都庁もヘビみたいに揺れてるのはみんな見てびびってた。
896名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 04:51:43.90 ID:874lj0p70
>>894
宮城沖は普通に危ないって言われてたろ。
897名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 04:56:54.06 ID:HatWw/To0
>>893
芦屋は確かに沿線は酷かった。
芦屋の平地はお金持ちでもない一般の住宅が多い。灘や長田が戦後の焼け野原なら
芦屋も爆撃を受けただろうってレベル。

苦楽園や特に50億円以上の豪邸が立ち並ぶ六麓荘は家自体の構造上の造りもある。
実際山手でも木造の一般住宅は全壊した
家もあった。

もっと山手というか山の中切り開いた
三田でも壊滅的だったからね
898名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 04:57:40.02 ID:19Y6IPB+0
>>894
いやいや確かにあそこは活発だから、地味に危ないとは言われていたが、
地震界のスター:明日来る覚悟ができている東海の静岡さんのようには騒がれてなかったよ。

いま、学者の目は完全に関東以北。
899名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 04:57:58.75 ID:nr+C8oax0
東海は普通に考えると2040年前後の三連動

関東大震災は今後100年は起きない
900名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 04:58:14.42 ID:+xI5Ykpw0
建物の日々は縦とか横は良いけど、斜めはやばいって聞いたことがある
901名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 04:58:17.14 ID:3UraHWaQ0
>>101
ホントに逆に考えるんだの世界だな
カリブの海賊もこれで外洋に出航できるようになる、と考えるんだ
902名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 04:58:39.10 ID:UXQQKGCK0
>>872
今回も液状化で騒がれたベイエリアだけど
案外人的被害は少ないかも。

震度7の神戸ポートアイランド地区(埋め立て島)は
液状化は激しかったけども死者はゼロかごく少数の気がする
903 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 04:59:29.64 ID:wDEWkQS+P
904名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 05:01:33.96 ID:UXQQKGCK0
>>1
東日本大震災タイプではなく
阪神淡路大震災タイプを参考にした方が良いってことかね
905名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 05:03:59.07 ID:BX06CpgX0
今日は大変な日になるぞ
906名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 05:12:52.67 ID:3UraHWaQ0
やっぱり事が事だけに、地震スレだから笑いにも弾みがつかない感じだな
残念ながら、大丈夫だとは言える立場にはない
東京在住者にこういう事象を押さえ込む器量の持ち主がいるといいな
907名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 05:17:27.22 ID:3UraHWaQ0
これはオカルト的な見解だが
908名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 05:24:38.68 ID:55bO9RyV0
>>905 それ毎日見てんだけどw
909名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 05:24:50.39 ID:ERCHj9rF0
>>905
オカルト板では毎日誰か
そういうこと言ってないかいw
910名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 05:25:45.85 ID:8hBwTA6/0

今日が関東大震災の日なの???
911名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 05:28:04.20 ID:DZg+ctsD0
さよなら関東
912名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 05:37:34.91 ID:KbgF8vm5O
>>905
こういうのが根も葉もない噂につながるんだろうな。
悪質だよ。
913名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 05:43:17.74 ID:7zEMcDGa0
M7級の直下地震が来たら我が家は崩壊するよ
死ぬ時は苦しまずに死にたいね
914名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 05:45:24.22 ID:IQXuRFpm0
まぁ、無いだろうね
915名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 05:45:39.62 ID:ZeGbLtqWO
>>905
来るとしたら関東地方首都圏の何処が一番でかいのがくんの?
今日はやばいなら何処が一番危険なのかも教えてよ
916名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 05:47:04.00 ID:9tpcPBrO0
世間は既に収束ムードだな
917名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 05:50:28.00 ID:HatWw/To0
>>913
一軒家だったら一階で寝るとか、周りに
TVとかタンスがあれば死ぬ可能性はぐんと上がる
918名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 05:52:52.23 ID:DZg+ctsD0
来るには来るよ
今日かもしれないし明日かもしれないし
1年後かもしれないし10年後かもしれない
今日と10年後なんて地球にとっては人間にとって1,2秒くらいのタイムラグ
919名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 06:01:38.92 ID:7K8HLoSg0
ふとしたときに東日本が外国みたいな感覚になるけど原発と余震に耐えてる忍耐力が凄いわ
外国が我慢強さを褒めてたけど
920名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 06:03:54.53 ID:AX9RJbRh0
阪神の本当の震源は国道2号〜JRの東西帯状。
ポートアイランドとか山の手に被害が少なかったてのは単に震源から距離があっただけ。
真下の活断層が跳ねあがったらどうしようもない。家具が天井にぶち当たったという話はいくらでもあった。
921名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 06:07:29.87 ID:7BZPeY8v0
自民党から小さな子供たちへのプレゼントです
日本中に原発56基、全部全部自民党からの贈り物です

子供たちは原発が大好きです
922名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 06:11:33.73 ID:DZg+ctsD0
自民だけが原発推進だって思ってる頭弱い子なの?
923名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 06:11:46.15 ID:ERCHj9rF0
東京は台東区から東は住めないな
港区も三田から海側はやばい、
大阪もなんばから東に住まないとな
これ標高わかるよ
フジテレビ標高5mとかww
http://ime.nu/www.hucc.hokudai.ac.jp/~x10795/Latlonele.html
924名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 06:14:38.38 ID:U+A5SyNF0
>今後30年間に70%の確率

こんなの言ったもの勝ちだろ。
30年後は、どうせ地震研にはいないだろうしな。
925名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 06:22:57.29 ID:IJYT/c96O
>>843
逆に考えろ
そいつが地震を呼ぶんだ

いまそいつはどこにいる?
926名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 06:23:07.03 ID:7BZPeY8v0
自民党が小さな子供たちにプレゼントしてくれたたくさんの原発
子供たちにはプルトニウムくんや中性子線さんというお友達ができました
ぽぽぽぽーんと挨拶すれば、みんな仲良しです
927名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 06:27:17.18 ID:ERCHj9rF0
>>843
広島と長崎と2度体験したじいさんいたよなあ
あと阪神大震災とサリンと体験したやつも聞いた事あるぞ
928名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 06:29:27.31 ID:Sysir8QkO
>>905
復活祭おめでとう!

http://6202.teacup.com/remnant/bbs
929名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 06:35:01.20 ID:r0e0TLSI0
こえ〜な
930名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 06:35:37.38 ID:UHK1x4cB0
この人たちは311は予想できたの?
931名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 06:39:38.17 ID:MXQnZCjsO
ノーマークの所で起きるから次は南西諸島だな
932名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 06:42:56.86 ID:SoRwXr9pO
9月14日
933名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 06:42:58.55 ID:GWlFoegU0
クジラの大量死とHAAPの異常数値で予知してた人は多かったよ
小林亜星の息子とかもブログで書いてたし
巨大地震になると前兆現象が何かしらあるから注意深い人なら気づくだろうな
934名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 06:54:41.24 ID:VKvf5y620
>933
出たww
きめぇww
935名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 06:57:05.98 ID:1wpM0b3P0
>>925
君の後ろにいるよ。
936名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 07:01:04.41 ID:GWlFoegU0
>>934
地殻の大規模な変動が地磁気に異常をもたらせて
クジラの方向感覚を狂わせるのは昔から言われてたことだし
HAAPは電磁波の観測装置
地球自体が大きな磁石なんだよ
地盤が動けば地磁気や電磁波に異常が出るのは当たり前
937名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 07:02:59.24 ID:6mhe1H340
地震余地したって奴が良くいるけどそいつらは大抵毎日地震があるって騒いでるww
938名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 07:06:00.58 ID:VKvf5y620
>>936
HAAPとか言ってる自演で頭逝ってる気の毒な人と思うけどねw
君の脳味噌も地磁気の異常で狂ったんだろうねw お気の毒様
お大事にね
939名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 07:12:55.93 ID:9kL9S8oxO
各地でイサキが史上最大級の大漁ってニュース↓↓

大ホモ警報…日本男児69%が、雄の躯に欲情
940名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 07:16:06.05 ID:GWlFoegU0
>>938
HAAPを地震兵器と結びつけるからおかしくなるんであって
単なる地磁気観測装置として観察すれば何の問題もないわけで
地磁気異常から地震予知の可能性を否定する行為こそ異常
941名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 07:21:04.63 ID:gXViut1c0
東京湾の津波は大したことにならないけど地震による堤防の決壊が恐い。
川沿いだけでなく地下鉄経由で都心までやられるから。
企業のデータセンターは地下にあることが多いし備蓄品も地下に
置いてる所がほとんど。
942名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 07:21:39.41 ID:GJ3XmFYkO
神戸の時ってUR潰れた?
直下の可能性大である千葉住みだから恐ろしくて禿げそう
943名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 07:25:35.21 ID:xah46Gv9O
和歌山が史上稀にみる不漁だそうな。また地震予知連にも載ってたが名大教授によれば東海・東南海・南海地震だけでなく、
過去には琉球海溝まで、およそ1000kmが一斉に動いた可能性が高いらしい。およそ1700年周期ではないかと見られ、
前回が1700年ぐらい前らしい。ここがズレたら、日本は完全にオシマイです。沖縄まで大津波に遇うんですから。
944名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 07:27:45.58 ID:/u1yr9fpP
おまいらHAARPをHAAPって言うのやめれ
945名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 07:30:35.44 ID:j/mXoauDO
どこか安全な場所はないのかのう?
946名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 07:31:19.67 ID:GWlFoegU0
一番怖いのは日本を横断する中央構造線が動くタイプの巨大地震だけどね
東京から九州まで全部直下で震度7でやられる
和歌山市じゃ中央構造線で発生する地震に備えた被害予想までしてる
http://www.city.wakayama.wakayama.jp/menu_2/tunami/higaiyosoku01.html
947名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 07:33:38.66 ID:9TwCLDlt0
>>865
浜岡のこと知れば知るほど
本気で怖くなってきたでち
948名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 07:34:30.29 ID:mieC/p/I0
深い海で上に大量の海水があり、広い範囲のプレートが動くことによって大量の体積の海水が動き
しかもそれがリアス式海岸のような壁に囲まれ、徐々に狭くなる地形にやってくると巨大津波になる

浅い湾内で上にのった海水が少なく、しかも直下型の「断層」程度の狭い範囲の動きでは巨大津波を起こすことはできない
また、湾外からのプレートによる巨大津波は、湾の狭い入り口を通る過程で体積を減少させ、湾内に広がる過程で高さを失う



今回の地震によって想定外という言葉が乱用され、
「これも想定外」とばかりに科学的におかしい事象をも宣伝されているが
それはただの南朝鮮人の「日帝の呪いの杭」という知恵遅れのオカルトと同じでしかない


関東平野で警戒すべきは、すり鉢状の軟弱地盤が周りの固い岩盤からの地震波の反射を受けていつまでもゆれ続けることだ
そして、直下型地震によるキラーパルスによる家屋の倒壊、東南海などの遠距離からも届く長周期の地震波による高層建築の破損だ
949名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 07:35:31.76 ID:2QJKq0xy0
東大地震研究所w
こいつらが役に立たない
事は分かった。
950名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 07:42:42.90 ID:oQjZgWpAO
誰だよこんな地震だらけの土地に国を作った奴は
951名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 07:45:28.88 ID:pKeY3EYSO
おまえら、『水爆の父』でググれ。
1944年から日本人を人工地震で殺戮してきた奴の名前が判るから。
952名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 07:45:49.72 ID:JmPM21HTO
>>659千葉市から江東区に通ってるから怖いこと言わないでw
953名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 07:45:59.72 ID:nKOYVRlTO

トンキンざまあwwwwwwwwww
954名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 08:02:12.00 ID:SqiYhm8SO
>>944
ハープより今年2月に発見された太陽系第九惑星だよ
ニビルスレでその惑星が3月15日に黄道突破するからその前後数日間、大災害に注意するよう警告が出てた
ビックリだよ
スレに今後の危ない時期のスケジュールが掲載されたリンクが貼ってある
955名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 08:06:46.67 ID:lOD0UTf10
こんな地震起きるわけ無いだろ
956名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 08:11:52.85 ID:SqiYhm8SO
木星の4倍ある巨大惑星が横切る形で割り込んで来てるので、太陽系内で綱引きのような現象が起きてる
軽く済めば極地的な地震と津波、最悪ならポールシフトと地球規模の津波
957名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 08:11:58.19 ID:LG0jQSAx0
ダムが怖いな〜 決壊したら・・・
浮き輪作っとくかな
958名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 08:12:27.70 ID:xTpsOhzuO
【新製品】彼女に激震を。高出力ピンクローター"HAAP"
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/mitemite/1281096529/
959名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 08:13:32.49 ID:cb4RRvuO0
首都圏大震災
このあとすぐ!
960名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 08:14:45.36 ID:n5ag5UoIO
425で11かぁ…
961名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 08:17:58.85 ID:zLAYZRdL0
今日は地震がないよね
962名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 08:19:18.81 ID:1gVszqih0
首都圏内での引っ越しも増えてきてるみたい
963名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 08:19:57.78 ID:nhDjhaYE0
ゆとりばっかりだなこのスレ
964名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 08:20:23.28 ID:9FL/1ggeO
イルカ、水爆の父
太陽系第九の惑星…
ふむふむ…。
2012年の太陽黒点の影響はどうなのかな…

最近は気温差が激しい割に、前兆のような体感地響きは、数日、あまり強く感じない(数時間〜数日、関東は安心?)
965名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 08:21:53.14 ID:A2xJ6xkn0
【震災・芸能】テレビから干された芸能人が続々と被災地入り カメラを見ると作業そっちのけで近づく姿に被災者もドン引き★3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/river/1302430556/l50
966名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 08:27:43.13 ID:vvV4maK20
しかし何気に熊本で地震が連発してるな。
次は南関東とおりこして九州かもしれん(笑)
967名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 08:28:21.49 ID:SqiYhm8SO
>>964
割り込み惑星のせいで黒点にも急激な変化が起きる可能性がある

ニビルスケジュール
http://blogs.yahoo.co.jp/jennifer1215b/32510038.html
968名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 08:32:20.28 ID:SqiYhm8SO
富士山噴火だけは絶対にやめてくれ
969名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 08:33:45.92 ID:ssirH+in0
日本全国だろ
970名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 08:35:45.82 ID:AxEbvzv8O
>>966
昨夜も揺れたよ〜
えむ3
971名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 08:38:03.23 ID:EbQRVkhC0
Xデー、5月3日。
972名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 08:39:49.96 ID:5VnUSZhbO
関東大震災が起きて東京壊滅でグランドフィナーレか
973名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 08:39:50.29 ID:iJTKcnTP0
なんかやけに地震が多いなあ
974名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 08:46:00.37 ID:cJJGbNFH0
収束するか殺すかはっきりしてくれ
975名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 08:47:48.80 ID:SqiYhm8SO
イキロ
976にょろ〜ん♂:2011/04/24(日) 08:49:34.42 ID:dondPDMX0
地球「おまえら癌細胞はなぶり殺しや」
977名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 08:51:02.07 ID:J5qfhPlHO
>>967
あれ黒点じゃないよ UFOが何機か太陽の周りを飛んでるらしい

重力も関係なしにグルグルと… 熱くないのかね?そんで一機の大きさが地球と同じくらいの大きさなんだって

まさに インデペンテンス
978名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 08:51:24.42 ID:/u1yr9fpP
宇宙「おまえら地球はもういらん」
979名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 08:53:23.88 ID:69KTcL7a0
>>1
見事に何も起きない地域に入っててワロタ
980名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 09:00:36.87 ID:72+ycvbr0
来るなら来いや!
さっさと殺しやがれっ!
泣くぞ、この野郎!
地震ごときがっ!
981名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 09:02:07.46 ID:SqiYhm8SO
>>978
じゃあネタとしてNASAのカッシーニが捉えた土星のラジオ波音声
http://www.youtube.com/watch?v=pGeWBiLVn8g&feature=youtube_gdata_player

後半部分、何故か日本語で「地球はいらない星」と聞こえた人多数
982名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 09:05:56.07 ID:EVmRt5LHO
お姉ちゃん、あのね…
983名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 09:07:45.58 ID:JBdwc+UNP
なーに?
984名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 09:09:26.79 ID:EVmRt5LHO
僕、死んじゃったんだ…
985名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 09:10:32.53 ID:JBdwc+UNP
やだ、何それ怖い
986名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 09:17:37.11 ID:E4aVOFbY0
>>981
寿司、鳥、風呂、寝ろ
987名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 09:29:57.67 ID:9gVSlMeXP
>>966
阿蘇山がカルデラ噴火を起こしたら、九州各県はおろか山口県まで火砕流にのまれて
1000万人が瞬時に死ぬと言われてるね。
30万年前から9万年前までに4回起きてるらしい。ここが逝ったら日本は確実に終わる。
アメリカのイエローストーン国立公園のは60万年周期のやつが64万年起きてないとかで
近年怪しげな兆候があるらしい。ここが逝ったら人類は滅亡すると言われている。

こういうの考えたら、地震兵器だなんて夢のある話だ。
あれほどの大災害を人為的に起こすなんて不可能だし、何の意味もない。
自然災害以上の人類の共通した敵はないのだから。
988名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 09:38:46.86 ID:atcnrpe10
警戒してる時には、来ない。
人々が、油断してる時に来るから。

ただ、確実に地震は来るよ。震源地は分からんけどww
989名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 09:45:00.37 ID:lu5HtDlG0
昨日の深夜から、急にバカレスが増え始めたな。

あと東大地震研を、不安院と一緒くたにして批判している奴はバカ。

もともと地震なんて、地盤の中を直接観測することが不可能な以上、
予測が曖昧になるのは仕方の無いこと。
当たらないといって批判ばかりしていると、簡単にREN4に仕分け対象にされるぞ
990名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 09:47:48.82 ID:72+ycvbr0
>>989
俺もお前もバカ同士じゃん
一緒に死ぬぜ!
991名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 10:13:00.52 ID:uKVIuUZ+O
前兆から予知できないものか
992名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 10:18:24.18 ID:kuLThurT0
そんなこと言われてもどうしようもないよ。仕事や生活はこっちにあるんだから、
災害が実際に起こってもないのに何処かへ逃げたら家族が路頭に迷う。
993名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 10:29:28.42 ID:LbrbS/nFP
>>175
田舎者から見たら5分待ってれば電車が来る環境が羨ましいんだが
994名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 10:29:34.82 ID:KzU2GNCV0
イサキは?イサキは、と、取れたの??
995名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 10:35:36.23 ID:CUMQBtyf0
>>989
普段はオカルト板にいるような奴を相手にするなよ。
俺も最初から読んだけど低レベルの煽り厨が多くて唖然としたわ。
996名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 10:36:15.22 ID:mieC/p/I0

地震のドンピシャ予測ができる = 力を加えたガラスがどの瞬間に割れるか

体積のそんなにないガラス板ですらその瞬間の予測にはいくぶんかのズレ、「この範囲の時間」という領域になる
それが桁違いの体積を持つ、しかも材質がいまいち分からないものがどの時点で破砕するか予測した場合
予測できる範囲が何十年の範囲からなかなか狭まることがない


>991
そのため、大気中のイオンの増加だとか地震雲だとか色々な予兆現象らしきものを捉えようと必死になってはいるが…
997名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 10:39:54.67 ID:zChMA+XY0
>>995
さてお前の高レベルの意見とやらを聞いてみようか
998名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 10:40:54.26 ID:UoZZXYkx0
坂本龍一いまさらご機嫌とりで、デモパレードに声明出してるけど
こないだツイッターでエラいDQNぶり晒してたじゃん

「デモなんかするより、東電の株を買ったほうがいい」という他人のツイートを
RTしてて、それを見て、カチンと来た人間が食いついたら
「俺はRTしただけ」
「あなたは影響力のある人間だから、RTにも影響力や責任があるだろう」と言うと
「なんで俺が責任とんなきゃいけないの?」
そんな痛いやりとりがしばらく続いて

ヤバイ感じになってくると、坂本の周りの金魚の糞どもがすぐに援護射撃
「それは逆に、有名じゃない人間は無責任でいい、ということになるなw」 こんな感じで
すると坂本は
「その通り!」
さらには「坂本さん、アホは放置したほうがいいですよ」的な流れになり
「了解しました」で無理やりもみ消し

「デモなんか」と言っていた人間が、何をいまさら、パレードに声明出してんのかと
子供だましにもならない 
軽薄の極み

999名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 10:41:49.34 ID:rYF9J9c4O
東電マネーで研究にゃりか?
1000名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 10:41:53.87 ID:EVmRt5LHO
門を開けて下さい!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。