【グルメ】大阪と言えば…コナモンミュージアム 道頓堀にオープンへ

このエントリーをはてなブックマークに追加
 たこ焼きなど「コナモン」の魅力を紹介する「道頓堀コナモンミュージアム」が、
大阪・道頓堀にオープンするのを前に23日、内覧会が開かれた。

 昨年の中国・上海万博でも飾られたタコの巨大看板が入り口に掲げられ、カニや
フグなど派手な看板が並ぶ一角に、新たな“仲間”が加わった。

 日本コナモン協会(大阪市浪速区)が運営。看板は縦3・5メートル、横4メートルで、
テナントとして入るたこ焼き店「たこ家道頓堀くくる」が、上海万博に出店した際に
飾ったものを持ち帰った。館内ではたこ焼きやお好み焼きなど全国各地のコナモンを
パネルで紹介。たこ焼きのサンプル品をろうで作る体験コーナーもある。

 オープンは25日。名誉館長に就任する同協会の熊谷真菜会長は「道頓堀の
新しい顔として、庶民の味の情報を発信していきたい」と話していた。

(2011年4月23日17時40分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110423-OYT1T00391.htm
2名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:17:03.94 ID:3QvRuW7I0
真実はひとつ
3名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:17:05.15 ID:P/K5HKMx0
2
4名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:17:25.51 ID:5Txtd1Bk0
コナミ・・・・
5名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:17:46.49 ID:TbFTeiLR0
知らんがな(´・ω・`)ポケモンの偽物か
6名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:19:09.07 ID:M6SmsKf4P
コナンミュージアムの方が楽しそう!
7名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:19:27.81 ID:rgpjy/250
コナミ・・・って、もう気づかれたか>4
8名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:19:45.24 ID:7EbWizl+0
コンナモンよりマトモな芝居小屋を一軒ずつ復活させろや。
大タコ復活のフラグけ?だっさ。
9名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:20:09.98 ID:7n0hdDbv0
安くうまいものを食うのがコナモン文化だろw
10 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 【東電 85.6 %】 :2011/04/23(土) 18:20:43.26 ID:Jg76Yi4H0
ど〜でもいいけど大だこ
なぜあんなに客減った?
行列が行列呼んでいただけ?

たこ焼きなんてそれ以上でもそれ以下でもない味って事でOK?
11名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:20:44.81 ID:jJY+4p3U0
コナブとかいるのか
12名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:21:07.79 ID:QUw7hOPo0
道頓堀コニャンミュージアム?
ではないのか、失礼した
13名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:22:40.81 ID:VTyB3xajO
>>8
もうビル借りてやってるだろ間抜け
14名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:22:43.07 ID:3WukO3T0P
【インドネシア】第1王女、ジャカルタでたこ焼き店「KONAMON」をオープン[01/06]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1168200133/

 ジョクジャカルタのショッピングセンター内にオープンしたたこ焼き屋「KONAMON」(日本
コナモン協会提供) インドネシアの古都ジョクジャカルタで昨秋、現地の王室のグスティー・
パンバユン第1王女(33)が誘致した「TAKOYAKI(たこ焼き)店」がオープンし、人気を集めて
いる。

 「日本の庶民の味」にほれ込んだ王女が出店を熱望し、たこ焼きなど粉食の普及に取り組む
日本コナモン協会(大阪市)の協力で実現した。街には昨年5月のジャワ島中部地震のつめ跡も
残り、関係者は「被災者らも元気づけられれば」と、テント生活が続く人々にたこ焼きを振る舞う
ことも検討している。

(中略)

 ジョクジャカルタは人口約300万人で、地震では家屋約20万戸が倒壊、5000人以上が
死亡した。今もテントで暮らす被災者は多く、財団は「店舗を増やせれば、失業者の雇用創出
にもつながる。たこ焼きで被災地を元気づけていければ」としている。

 生活文化研究家で「タコヤキスト」を自任する熊谷真菜・日本コナモン協会長は「たこ焼きの
輪が世界に広がるのは素晴らしい。今後も協力できることは惜しまない」と話している。

▲ソース:YOMIURI ONLINE(日本語)2007-01-06 14:33
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20070106it04.htm
15名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:23:36.23 ID:HrkywiCY0
香川県民ですけどやってきました
広島県民も来いや(゚Д゚)ゴルァ!!
16名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:24:00.80 ID:gBMbXIJuO
コナミは著作権にうるさいからクレームつくな。
17名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:24:11.83 ID:y+CRumPh0
>>14
自任てなんだよ
18名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:25:15.90 ID:f0C4B+/dP
広島焼きの説明はどうなってんだろうな。
思いっきりディスってたりしてな。
19名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:26:02.57 ID:tk84HzVc0
お客さんに原価を説明してあげるコーナーもあるのかな?w
20名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:26:30.06 ID:QUw7hOPo0
ゴルゴ13がアップを始めました
21名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:26:51.79 ID:P4oeAiE80
大阪といえばチョン鮮人
22 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 【東電 85.6 %】 :2011/04/23(土) 18:27:41.66 ID:Jg76Yi4H0
たこ焼きはアジア、ラテン以外じゃ無理だろ?

TVで白人に内緒で小さなタコ入れて食わせていたけど
おいしい!って言っていた・・・
その後中身ばらしたらみんな吐いてたぞ〜〜w
23名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:27:53.59 ID:Y1QSfECKO
>>15
うどん屋とヤクザはまとめて帰れ
24名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:27:59.15 ID:7EbWizl+0
>>13
宣伝部員乙〜 きっしょ。
25名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:28:13.53 ID:ir381Nyx0
コナットモンスター
略してコナモン
26名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:29:38.24 ID:ylylf8WD0
このおばちゃん達は好きになれん
この人がテレビに出て来るまでは大阪でも「粉もん」とか別に言わなかった
他の上方料理がテレビで駆逐されて大阪=B級の扱いになってしまった
小麦粉で作る庶民的な軽食は広島とか他の地域にも沢山あるのにね
27名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:30:38.17 ID:hujpW83V0
普通に「コナンミュージアム」って見えたw
28名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:31:09.34 ID:XdTaAWdO0
なんか大阪は平和やな(´∀`)
29名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:31:10.96 ID:PMvTtSXK0
粉でも食ってろ大阪
30名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:31:34.55 ID:vO5UAUSz0
イベントのたこ焼きって、なんであんな高いねん
1コ20円くらいやな買う気せーへん
31名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:33:28.23 ID:bZCcHKJOP
32名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:33:28.47 ID:7EbWizl+0
>>26

ほんま。食い倒れの名折れやん。
トンカツ、ビフテキ、スキヤキ、てっちりてっさから懐石まで
うまいもんなんぼでもあるのに何でドヤ顔曝して「コナモン」やねん・・・。
33名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:34:52.60 ID:UdGdYIxY0
実は大阪人は小麦粉そんなに好きじゃ無かったり
何故か「コナモン」だけ東京のテレビで受けて全国に広められたんだよね

[小麦粉]
1世帯当たり年間購入数量 平成17〜19年平均

1位 長野市 5292g
2位 大分市 3908g
3位 徳島市 3593g
---------------------
23位 名古屋 2944g
42位 東京都 2410g
43位 大阪市 2409g
---------------------
全国平均 2921g

総務省 家計調査
http://www.stat.go.jp/data/kakei/5.htm
34名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:57:51.59 ID:EJf4ETFK0
>>32
ほんまや、何でコナモンとかしょーもない呼び名まで考えて
やっすいモンを高くごまかして売らなあかんねんな

粉もんは安くてそれなりに腹ふくれるから価値があるもんで、観光に使うもんやあらへん
そんなんは名物も旨いもんも無い街のラーメンとかでの町おこしに任せといたらええねん
35名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:09:32.50 ID:9x7Qs3sn0
コナモンゲットやで!
36名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:14:40.92 ID:KZM9kkruO
大阪のたこ焼きは明石焼きと日本一を争って負けたはずだよな。
お好み焼きは広島が上だし。うどんも香川が上。

コナモンで日本一が無い大阪w
37名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:18:54.68 ID:TppPploO0
>>22
連中にとってタコなんぞ水死体喰らう海のグロ生物なんだろうな
実際、タコを捌いたら長い髪の毛が沢山入ってたって話もあるし
38名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:18:58.87 ID:THfRxoYU0
>>33
粉モン好きだけど他県みたいな不健康な食べ方をしてないだけだろ
お好み焼きはキャベツたっぷりで小麦粉だけじゃなく長芋も使う
たこ焼きはタコとキャベツも入る

小麦含有率が高ければ高いほど糖尿になりやすいからな
39名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:21:27.01 ID:VfGCNBBH0
バーロー
40名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:22:41.55 ID:lGK0pvIvO
>>36
広島県福山市民だが、広島風お好み焼きなんてソバ+キャベツばっかりなんで、お好み焼きと言えばやはり関西風だよ。
41名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:25:58.57 ID:yj491rEZO
ま た 韓 国 か!
42名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:31:52.97 ID:TaVCrRim0
大阪のお好み焼きは確かに旨い。

だがな、たこ焼きは熱過ぎてくえねえよ、
誰があんな熱の塊喜ぶんだ。
考えた奴ばかじゃねーの
43名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:34:55.28 ID:ztVRtX8aO
>>38
たこ焼きにキャベツいれません
謝罪と賠償を(ry
44名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:36:03.46 ID:gNpPqm+H0
横浜のラーメン博物館とか池袋のナンジャタウンのフードコーナーとか
その土地にあまり関係ないから価値があるわけで
周囲にいくらでも安くて美味い店がある中に作ったところでコケるだけ
45名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:37:33.27 ID:yVVnrQcD0
ラーメンつけ麺
僕コナモン
46名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:38:24.34 ID:EJf4ETFK0
>>42
本来は店で買って、家に帰ってから食べるものだから
その場で立ち食いとかのものではない、そういうのはせいぜいお祭りの時くらいで
それにしても少々冷ましてから食べる
まあ大阪在住者にしても、それを知らんと口ん中ベロベロにして立ち食いしてるアホがいるから勘違いするのも仕方ないけど

立ち食いで熱いものを腹に入れたいのなら、たこ焼きじゃなくて普通はうどんにする
47名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:39:08.59 ID:fLK+DbFL0
なんで、大阪にコナンミュージアム?
48名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:39:37.24 ID:YCDrAWAZ0
たこ焼きとかお好み焼きで飲んだりするの?
49名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:41:07.45 ID:yVVnrQcD0
ここが商売替えしたのかと思った
http://blog.livedoor.jp/insidears/archives/52070812.html
50名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:42:22.69 ID:EJf4ETFK0
>>43
キャベツ入りは京都の作り方だね
最近は大阪でも同じ作り方する店もあるそうだけど

ちなみに海外特にアジア圏で、何故かたこ焼きが大ヒット中
ただ「たこ」は入っていないし、小麦粉を多めにしてキャベツや玉ねぎなど野菜をどっさり入れ
どっちかというと焼くというより、たこ焼き器で揚げる感じに油を使うので、完全に別物だが
トッピングソースは、マヨ、ココナッツソース、ケチャップなどが主流
51名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:45:15.21 ID:Q40nGKHE0
まあ、こういうのはいいわな。
俺も大阪行ったらよるわ。
52名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:47:06.37 ID:EJf4ETFK0
>>48
普通はしない
ただ店の中に小さいスペース作って、缶ビールも一緒に得る店もあることはある
だから多くはないが、むちゃくちゃに奇異だというものでもない

最近はチェーン居酒屋にもメニューとしてたこ焼きがある店が増えているが
同じ値段なら当然唐揚げなどの別のおつまみを頼む
53名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:51:41.88 ID:EJf4ETFK0
あ、>>52はたこ焼きの場合のみで、お好みだと普通にビールも飲む
ただ関東における蕎麦屋と同様に、大抵はつまみ用に別に軽い一品も用意している
54名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:55:58.70 ID:miA3Vxq+0
「粉物」を「コナモン」と読んでいるということでいいのかな?
55名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:56:19.56 ID:Jms1LE4k0
>>46
関東では、銀だことかいう表面カリカリのたこ揚げみたいなのをたこ焼きというらしいからね
56名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:58:24.41 ID:EJf4ETFK0
>>54
そやね、「安物」を「やすもん」と言うように「もの」を「もん」と言うのは関西だけでなく西日本全般にある方言
57名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:02:43.45 ID:7EbWizl+0
>>53
オマエはよそ者(ヨソモン)
58名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:04:02.06 ID:EJf4ETFK0
>>55
大阪でもそういう表面カラッと、中はしっとりみたいなのはあるにはあるけど
あくまでも少数派だもんね、もしくは本流に対して奇手のようなもの
なんかマスコミ的というか、芸能人の食感の慣用句的な用語だけが独り歩きして
それが美味しいと勘違いしているひとが多いのかも
59名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:06:23.21 ID:EJf4ETFK0
>>57
何で?住吉生まれの阿倍野育ち(就職してからはあちこち転勤したけど)なんやけど
どこでそう判斷したん?
6057:2011/04/23(土) 20:10:50.44 ID:7EbWizl+0
>>59
すまん>>57>>54への安価ミス。

でもたこ焼きつまみにフツーにビールや焼酎飲むぞ。
61名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:14:13.22 ID:EJf4ETFK0
>>49
すまん、盛大に吹いたw
十三かぁ…やりよるのぅ
62名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:14:42.16 ID:Wzu/bblBO
キチガイ王国の大阪
63名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:16:36.76 ID:I3fl9JF/0
そういや未だに「炭水化物と炭水化物で〜」って発言をしてる人とか居るんだろうか
64名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:18:26.36 ID:EJf4ETFK0
>>60
了解、こっちも安価ミスの可能性を先に考えるべきやった、ごめん
でもこれは俺がおっさんのせいかも知れんけど、あんまりそれらをアテには呑まんなあ
腹張りすぎて、お酒入らんやん
65名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:19:46.32 ID:rjM/mnlTO
このスレ、大阪人がたこ焼きとお好み焼きについて必死に語ってる
みたいだけど、大阪人にとってはこういうジャンクフードが心の拠り所なの?
寿司も天ぷらも江戸発祥だけど、東京人は寿司も天ぷらについても別に
熱くは語らないなあ。お好み焼きの原型であるもんじゃ焼きについても同じ。
食べ物に固執する浅ましさなんかも、大阪人に対する全国的な
イメージダウンにつながってるんだと思うよ。
66名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:20:11.27 ID:VfGCNBBH0
>>63
お好み焼き定食なんかまさに炭水化物をおかずに炭水化物だろ
67名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:22:28.03 ID:nnbgwC7J0
大阪から出張行けば、各地で地元の人しか行かないような居酒屋とかで
美味しいものが期待できる。

逆に「大阪に行った時よろしく」なんて言われたら
旨くて名物的な食べ物が、何にもなくて店選びにこまる。

粉モンなんて、ちょいと食べて終わりだし。
飲みも普通の居酒屋。
好きなヤツにゃキャバでも行ってもらうが、その程度。

大阪在住だが、大阪で食べ物期待しない方がいいよ。
してねーかwww

68名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:26:24.71 ID:EJf4ETFK0
>>65
逆やね
ジャンクでしか過ぎないから、何であんなもんわざわざ食べにくんねんやろ?みたいな感じ
そやから観光用にそういうやっすいイメージで客引こうとする行政の頭の悪さが、しばしば大阪人同士で語られる

>>66
だいたい「炭水化物をおかずに〜」という慣用句そのものが
ものすごく古いギャグを間に受けた頭の悪い芸能人御用達のセリフだからね
日本全国、よほど海産物が安い沿岸部以外は、たいがい炭水化物だらけだよ
69名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:31:07.79 ID:EJf4ETFK0
>>67
良く解らんが、何で美味いもん食いたいのに「居酒屋」みたいな安かろう不味かろうのとこに行くのん?
カウンター割烹に行ったらよろしいやん
美味いもん食いたいのに、お金出すの嫌なん?
やっすいとこでも結構あるから教えよか?
70名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:32:58.38 ID:l92ON/NQO
「コナモン」

いつまで大阪人はこんな下劣な言葉を、アピールするのに使用してるわけ?
こんな事ばかりしてるからモラルが低いという印象を更に世間に与えて
人を寄り付かせられなくしている要因になってると気付けよ。
71名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:34:57.76 ID:PLW0CeezO
コナミとポケモンが融合したのかとおもた
7257:2011/04/23(土) 20:37:00.93 ID:7EbWizl+0
>>64
たしかに酒量は落ちるけどそれがまた安上がりやねん。
ソース味が濃いからむしろ飲み物無いと食われへんのもあるし。

>>49
>>61が開くまで怖くて何やろ思とったけどこれやったら覚えてる。
同じく盛大に吹かしてもらいましたw
73名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:47:27.45 ID:EJf4ETFK0
>>72
言われてみて気づいた
最近どろソースみたいな濃いやつにマヨぶっかけみたいなのがあるけど
あれって「酒のつまみとして特化させたたこ焼き」やったんやなあ

それなら小腹の空いたときのつなぎではなく、酒のアテとしてはありやね
74名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:51:28.45 ID:Jms1LE4k0
>>65
ジャンクフードだからこそ話の種になるんでない?
懐石料理とか匿名で語ってもむなしいだけだし
心の拠り所とか的はずれ
75名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:52:57.10 ID:JNIuVGWM0
>>65
>天ぷらも江戸発祥だけど

天ぷらの発祥(原点)は京都の南蛮焼きどすえ
「てんほうら」って名前の料理が秀吉時代の懐石料理に出てくるらしいから
もしかしたら大阪発祥かもね
どっちにしろ関西起源の説が有力
76名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:53:12.03 ID:psLPjZor0
HPみたいなの見たけど、ここで食べられるのってくくるのタコ焼きとなんか
よくわからん創作タコ焼きだけ?
あとはパネル展示とかなの?大失敗しそうなんだけど…
これならUSJにあるタコ焼きミュージアムだかなんだかの方がマシな気がする
77名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:58:25.71 ID:JNIuVGWM0
大阪にはちょくちょく行くけどソースのかかってないたこ焼きが美味しいな
78名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 21:00:04.80 ID:1oAmDK3I0
いか焼きのほうが好きやな。
79名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 21:01:39.77 ID:t54hSCZ70
白い粉の館とでもしておけ
80名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 21:03:44.57 ID:EJf4ETFK0
>>76
昨今のラーメン高級化志向みたいなもんよ
せいぜい商店街で10コ200円くらいで売ってるものを
「〇〇産昆布で出汁を取り」「??産山芋をふんだんに使い」「匠の技で焼き上げました」みたいなw

それが美味いかどうかは知らんw
ラーメンでも普通に1000円越えとかあるけど、それが押しなべて美味いかといえば違うでしょw
81J('A& ◆XayDDWbew2 :2011/04/23(土) 21:28:25.30 ID:Mq5OJjzMP
ヘナモン?
82名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 21:50:28.43 ID:IYi1S3X30

【[小麦粉] 1世帯当たり年間購入量】
総務省 家計調査 平成17〜19年平均
http://www.stat.go.jp/data/kakei/5.htm


1位 長野市 5292g
2位 大分市 3908g
3位 徳島市 3593g
---------------------
23位 名古屋 2944g
42位 東京都 2410g
43位 大阪市 2409g
---------------------
全国平均 2921g


上記のとおり
大阪の小麦粉消費量は全国平均以下で、東京と同程度
83名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 21:59:57.16 ID:5X+2BtVi0
>>80
近所に出来たたこ焼き屋は注文を受けてから焼くし、材料やソースにもこだわってる・・・でも大して旨くない。大たこなんかよりはよほどマシなんだけどね。
84名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:01:07.87 ID:Tci7i/Dc0
大阪駅前勤めの俺は阪神百貨店の地下で充分
いか焼き、洋食焼き、ちょぼ焼き、たこやき、回転焼き
これだけ食べてもワンコイン
85名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:06:13.11 ID:haW/DeC70
たこ焼き屋を見かければ必ず買ってしまうほどだが
まともな店って本当に減ったと思う。
中には食い物を扱うなと言いたくなるような店もあるし。
86名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:08:56.75 ID:jmUtFROqO
阪神百貨店地下街には敵わんだろ。
通称コナモノ横丁
87名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:15:33.86 ID:dKg0q4QO0
道頓堀の退化がまた進むね
88名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:20:53.37 ID:37jr1NuL0
良くも悪くも大阪らしいよなww
89名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:51:01.07 ID:TMWW6sgH0
普通にタコ焼きやお好み焼きなんかは、美味いものとは言えないだろう。
まずいとも言わないが、民度の低い食い物であることは間違いない。
90鎌倉署ロリコン隊 .vs. 南署スカート盗撮隊:2011/04/23(土) 22:51:21.81 ID:S8M0a1Nf0
神奈川県警 ドキュン署対決!!

53 :名無しさん@十周年 :2010/03/17(水) 01:20:40 ID:oaP52iOQ0 (2 回発言)

南署と鎌倉署が酷すぎる件。

あと、横浜駅周辺のエスカレータは要注意だ。もうすでに、神奈川県警の警察官が3人喰われている。
とくに、西口ののぼりエスカレーターは、そこだけで2名の警察官が職を失っている。

2010-12-30 女性の下半身触る 南警察署の巡査部長(37)・天間久之容疑★←南署(スカート盗撮隊)
2009-12-15 盗撮 南署 永井一之警部補 横浜駅西口の上りエスカレーター★←南署(スカート盗撮隊)
2009-07-16 盗撮 国際捜査課 黒坂篤警部補(41)
2009-04-04 盗撮 旭署地域課 山田倫久(みちひさ)巡査(23)横浜駅
2009-03-18 痴漢 南署地域課 佐藤靖夫警部補(54)★←南署(スカート盗撮隊)
2009-01-12 盗撮 三崎署 臼井茂行警部補(59)
2008-04-15 痴漢 組織犯罪分析課巡査部長(27)
2007-07-26 盗撮 鎌倉署地域課 警部補(47)■←鎌倉署(ロリコン盗撮隊)
2007-07-17 盗撮 鎌倉署 上野英樹巡査(29)■←鎌倉署(ロリコン盗撮隊)
2007-05-24 盗撮 警泉署 伊藤健二巡査(25) 横浜駅西口の上りエスカレーター
2006-12-19 盗撮 鎌倉署 地域課巡査長(25)■←鎌倉署(ロリコン盗撮隊)
2005-06-04 盗撮 中原署 男性巡査長(25)


南署:横浜市南区大岡2-31-4
http://www.police.pref.kanagawa.jp/ps/35ps/35_idx.htm
鎌倉署:鎌倉市小町1-8-4
http://www.police.pref.kanagawa.jp/ps/64ps/64_idx.htm
91名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 23:57:29.14 ID:L5r118+90
いつもの大阪民国叩きも出来ないぐらいに疲労困憊してる菅冬眠ワロス
92名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 00:30:52.28 ID:Y2C5RF950
観光客向けだろうから、まぁいいんだろうけど
西道頓堀ならまだしも、カニ道楽あたりって地元民行きづらいほど
観光客しか居ないね
まだ法善寺横丁の方がましかな?
93名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 05:39:29.75 ID:slHM0sLj0
白い粉末
支那蓄に生活保護
ドブ川にカーネルの腐乱死体
そんなイメージの遠い国
94名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 08:33:39.59 ID:9o+2UzCW0
大阪だけどコナモン嫌い……
もういい加減にこればっかりクローズアップするのやめてくれ
なんか思考停止してないか?
食い物がうまい街なんて嘘
95名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 09:41:03.37 ID:ehU7uh/C0
ポケモン
デジモン
コナモン
96名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 13:39:02.49 ID:ZhSdphE20
グラディウスやツインビーが…
あれ?
97名無しさん@十一周年
これは失敗するな
大阪でこの手の箱は成功した試しがない
とおもう