【政治】 国家公務員給与6%削減案浮上 菅政権、給与カット法案の今国会提出を目指し、5月交渉★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うしうしタイフーンφ ★

★公務員給与カット、来月交渉=6%削減案浮上−政府・与党

 政府・与党は22日、国家公務員の給与カット法案の
5月に公務員労組との協議を開始する方針を決めた。
片山善博総務相が、連合系組合である公務員労働組合連絡会との同日の会談で表明した。
政府・与党内では過去2年間で人事院勧告に基づき削減した分を考慮し、
6%程度引き下げる案が浮上している。

 片山氏は会談の冒頭、「給与引き下げに関して5月中に論議を始めたい」と述べ、
5月に具体的な給与削減案を提示する方針を伝えた。
これに対し、労組側は「職員が納得できる説明が必要だ」などと応じ、
十分な事前協議を行うよう改めて要請した。
政府・与党は組合側の理解を得た上で、6月にも法案を国会提出したい考えだ。 

 菅政権は、民主党が衆院選マニフェスト(政権公約)で2割削減を打ち出した
国家公務員人件費カットの第1弾として、今国会に給与削減のための給与法改正案を提出する方針。
今後、関係閣僚会議などで政府案を詰める。
給与カットは、労使交渉で勤務条件を取り決める新制度に移行するまでの間の特例的な措置とする方向だ。
ただ、労組側が容認するかは不透明で、法案提出までには曲折が予想される。(2011/04/22-20:21)

時事通信 http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011042200834
前スレ http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303539555/

▽過去スレ
【政治】民主党、公務員給与5%カット検討=東日本大震災の復興財源★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301448189/
2名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:55:52.39 ID:xC66ZGJ80
たった6%か?30%いけよ
3名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:56:49.96 ID:pU0bdetO0
で、議員歳費は削減しないの?
4000万も貰ってるだろうが
4名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:57:00.88 ID:LyXx+W8P0
ふざけるな!6%削減案浮上

36%いけよ! 国民は10%遙かに減額になるよ!
5 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/04/23(土) 16:57:06.19 ID:apXzxuFYO
公務員は徹底抗戦の構えです
6名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:57:35.81 ID:Dfd6v4cy0
.       \      _______
          \   r'´ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄`、::.   ___    2009.08.29
   l} 、::       \ヘ,___,_ ______/::.__|    .|___________
   |l  \::      | |             |、:..  | [], _ .|: [ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | |    ∧,,,∧ .   |::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | |   (´^ω^`)    ,l、:::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
   |l.,\\| :|    | ,'        :::::...  ..::ll::::   いよいよ明日は選挙 民主党に入れるんだ♪
   |l    | :|    | |         :::::::... . .:::|l::::   民主党が勝てば景気回復して株も高値安定
   |l__,,| :|    | |         ::::....  ..:::|l::::    就職口も沢山できて
   |l ̄`~~| :|    | |             |l::::    最低賃金も上がって派遣は正社員になれる
   |l    | :|    | |             |l::::   増税はしないで色々な手当がついて
   |l    | :|    | |   ''"´         |l::::    年金や貯金の心配もなくて
   |l \\[]:|    | |              |l::::   結婚もできるんだ♪
   |l   ィ'´~ヽ  | |           ``'   |l::::   テレビがそう言ってるから間違いない
   |l-''´ヽ,/::   | |   ''"´         |l::::   早く明日にならないかなー!
   |l  /::      | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::
   l}ィ::        |  `´::::::::::::::::::::::::::::::`´::::::
7名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:57:48.08 ID:pHWGhjmX0
でも人事院勧告はしませんww
8名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:57:53.12 ID:csLTmmfzO
役職が上にいくほど更に削れるだろが。
っていうか天下り潰すだけでかなりいける
9名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:57:54.70 ID:sGp8wtbo0
最低10%以上はカットしないと駄目だろ。
10名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:58:04.12 ID:mXxSJoDX0
>>3
半年間、2割だか3割カットで与野党で話ついてるよ
永久にやれと言いたいが
11名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:58:07.38 ID:XhcReGza0
菅は議員報酬全額返納しろ。
12名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:58:17.46 ID:vCMo6r2H0
地方公務員の給料に手をつけろよ早く。
13名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:58:20.32 ID:aPBIdeYu0
復興目当てなら一律に所得税をあげるべき。
公務員だけジリ貧にするとか狂ってるわ・・・
14名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:58:22.90 ID:3AlI21F30
お!いいねぇ。まずはここからかな? これは応援するぞ。
15名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:58:48.64 ID:VcD5LQ5D0
問題は、国家公務員でなく地方公務員だろが。
16名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:58:59.22 ID:xUFwItEy0
選挙が終わったら、またいつものようにうやむやになるよw
17名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:58:59.12 ID:w5L+U9qC0
地方公務員は?
18名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:59:08.80 ID:aZ51y1MO0
財源が無くて公約果たせませんでした っていうのはまだ分かるけど、
これは財源無くても出来ることだからね
これをしないのは許されないよ
19名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:59:10.82 ID:eosbckTD0
国家公務員が6%カットなら、民間はそれにならって、10%カットぐらい社長は言い出してもしかたないな。。。
ホントにこの国のポピュリズムは狂ってるわ。。。
20名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:59:17.18 ID:+giK/WYP0
日本の税収40兆のほとんどすべてが

公務員の人件費に消えている

おかしいだろ

なんで削減できないんだ

ボケ
21名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:59:38.48 ID:UZDIGZrX0
地方公務員は50%カットしろよ
22名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:59:47.10 ID:sMyhtcRMP
問題なのは地方公務員だろ
23名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:59:51.36 ID:UnyZy/T+O
地方に一刻も早く手をつけてほしい
24名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:00:12.24 ID:qSii1hPF0
チームマイナス6%
25名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:00:22.28 ID:nFb/ZV1H0
地方公務員の給与からの20%強制徴収も宜しく
26名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:00:24.28 ID:mXxSJoDX0
>労組側は「職員が納得できる説明が必要だ」

復興費用で金が必要だから、で納得できねーっつうのかよ
27名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:00:50.01 ID:VcD5LQ5D0
こんなことをしてたら、国のために働くエリートはいなくなるぞ。
管民主党は国を滅ぼしたのか?
28名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:01:07.28 ID:gbdewmVG0
優秀で仕事のできる公務員???

そうなら給料20パーセント下げられたら、公務員から民間へ転職して
その持前の能力生かして700万民間で稼いでみろよ
どうせ大した能力ないから出来ないんだろ? 

保護されすぎなんだな 公務員は  給料下げろ!!!50%下げろ!!!



29名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:01:10.00 ID:aPBIdeYu0
>26
なんで公務員からだけとられるの???
それで納得しろとか頭おかしいの?
30名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:01:17.90 ID:e7bYQawq0
>>8
天下り潰したら
高給取りの公務員がそのまま残って
年収300万の新卒採用がへるだけだから
人件費は上がるだけなんだよな。
31名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:01:17.74 ID:MtQhJdde0
仕事してるふりですね
32名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:01:19.75 ID:38lpcQbH0
0.06lに落ち着くだろう
33名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:01:24.42 ID:cAXbxJAT0
無償で働かせればいい
文句言ったら死刑で
34名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:01:34.13 ID:+giK/WYP0
>>27
そのエリート達が

国を食い物にしてんだろうが
35名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:01:34.46 ID:c8BkiG7q0
日本は社会主義
36名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:01:47.45 ID:+wg0azAH0
>>1
多分、日本国の役人は気の毒ぐらいの評判の悪さなんだろうよ。
遠慮会釈のない悪口や批判を浴びているだろうし。
それでも、律儀に、目立たず、気苦労の多い仕事を黙々と行っているのだろう。

でもな、だからって腐っていいのか。
それよりも問題を解決すべきじゃないのか?

商品は、伝えなきゃ売れないんだぞ。
いくら良い商品でも、広告なしで売れる商品なんて存在しない。
だから天下りして良い、民間以上に稼いで当然、優遇されて良いとなるのか?
民間の考えと大いなる隔離があるように思えるよ。

せめて公務員の苦労を伝える活動でも独自にでもしろよ。
そもそもモノによっては、「透明化」ができるんじゃないのか。
質と広告で、モノの価値は相乗されるんじゃないの?

ネットにたむろっている役所の人間とか見たぞ?
政治家の言うとおりにしか票を入れない公務員とかいなかったのか?
こいつらは地方公務員か?
37名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:01:51.61 ID:aZ51y1MO0
国家公務員が下がれば地方も呼応して下げざるを得なくなるでしょ
38名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:02:02.79 ID:MkpHwA+DP



「公務員の皆様、今回の6%はそれ以上を諸手当で補填します。
            バカな国民向けのパフォーマンスです。ご心配なく。」

      「大震災は私にとって素晴らしい神風。 最高のタイミングである。」
           「竹島は韓国領でいい。既に実効支配、対処方法はない。」
   /::::::;;;;...-‐'""´    .|;;|   「公務員の皆様、給与は絶対に削減しません」
   |::::::::|     。    | 
   |::::::/  ,,,.....    ...,,,,, ||   白痴無能菅直人
   ,ヘ;;|   ,,-・‐,  ‐・= .|    
  (〔y    -ー'_ | ''ー |    総理となり実行したのは 
   ヽ,,,,    /(,、_,.)ヽ .|       @クッキリ二重まぶたに大整形。
    ヾ.|   ヽ-----ノ /        A連日連夜、公費で超高級店飲食一晩100万円以上。
     |\   ̄二´ /                             これだけですキリッ
   _ /:|\   ....,,,,./\___                      
 ''":/::::::::|  \__/ |::::::::

39名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:02:24.99 ID:8UYRSGMC0
国家公務員は超多忙なんだぞ
削減するなら地方の役人からしろよ
あと原子力なんとか委員会とか、わけのわからん団体や特殊法人は全廃ということで
40名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:02:25.35 ID:Hb2r6jhC0
民間に食わせてもらっているのに・・・

とんでもない公務員だな。
国民はミンスの支持母体だから甘いんだな。
公務員なんか給料は文字通り半減でオッケーだぜ。

被扶養者は扶養者の収入の範囲で生活しろ。

公務員給料のための増税・国債増発には絶対反対。
41名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:02:27.29 ID:M2G3VlojO
無能で役立たずの公務員
今の日本が
公務員の仕事の結果
結果も出せないくせに
エリートだと勘違いして
高給を要求する
恥ずかしい人間達
42名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:02:28.92 ID:58H3oWFkO
票田の自治労に喧嘩売れませんw
43名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:02:34.01 ID:7WC4zoGj0
公務員の給料20%カットの公約は無視して、
電気料アップ、消費税アップと国民から
お金をもぎ取る事しか考えていない。

しかし、ミンスは公約なんか全く実行していないよな。
こんな嘘つき政党は日本国始まって以来だろ。
44名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:02:45.09 ID:0v5DbIAt0
民主のやるやる詐欺に国民はもううんざり。
そもそも20%カットがなんで6%カットなんだよ。

さるならさっさとやれ、やる気がないことを言うたびに民主の人気は下がるぞ、
ってもうこれ以上下がらないか。。
45名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:02:50.70 ID:/saSwPDu0
>>37
常識的にそうなるんじゃね?
まー20%どころか6%も常識的に削れないとおもうけど
46名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:02:52.49 ID:CPTKrr/k0
6%の根拠はなんだよwww
47名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:02:53.27 ID:nqfvQGI00
自衛隊も減給?
そんな馬鹿な。
48名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:02:57.34 ID:fBeLlGjmO
アホな国家議員の定数を減らすべき。
49名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:02:58.65 ID:Ecx+z/t10
一次補正予算案に入れてないことを指摘されたので

いつもの政治パフォーマンスでお茶を濁す売国民主党
50名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:03:01.85 ID:4ocPjuSi0
選挙前にパフォーマンスやらリップサービスやら忙しい奴だな
マニュフェストの前例があるから、実行できて初めて評価だよこんなもん
51名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:03:09.41 ID:M9XIrpgL0
古い公務員なんかみんな辞めればいい

手当てが少なくても頑張って働くすばらしい人はいっくらでもいるよ!
52名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:03:09.78 ID:Zx2YzVtj0
>>27
エリート?!
53名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:03:26.99 ID:gGomlq0t0 BE:1591830555-2BP(1)
先に国会議員の定数削減と国会議員の給与削減が先。
それから地方公務員を減らさないと意味ないんじゃないの。
54名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:03:36.34 ID:NZurGwQo0
独法に勤めてた時、所轄官庁も違う全く聞いた事もない別独法の天下りについて
文句の電話を入れてきた人とかいたなぁ…。
ニュースで見た、とからしいが。ここに言われても、と思った。
55名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:03:40.45 ID:/saSwPDu0
民主みたいなヤクザ政党さっさとつぶせよ
56名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:03:46.12 ID:sGp8wtbo0
官僚も政治家も原発と同じで財政が爆発するまで給与大幅に下げれないだろ。
こんなになると思わなかったとは言わさないぞ。
57名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:04:04.45 ID:vXL7picUO
この6%はわずかな一歩だが、われわれ国民にとっては大きな一歩だ
次は更に12%、地方公務員へ
58名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:04:05.31 ID:vN4X1ho90
>>29
君たちは公僕なんだよ。忘れるな!
59名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:04:14.02 ID:q/etO6Hi0
だからって消費税増税は納得しない
60名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:04:21.57 ID:VcD5LQ5D0
菅政権延命のためのポピュリズム。
>>1を丑がたててることに注目。
61名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:04:25.14 ID:XoHOLjgp0
公約では20%カットだったのに未だに実行しない民主党って一体。。
62名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:04:30.99 ID:/saSwPDu0
>>54
行政システムもわからないやつ説得とか無理w
63名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:04:33.37 ID:soSfH7eK0
公務員の給与を民間並みに下げたら増税などいらんだろ、
それどころかその金で景気浮揚対策が出来るのに。
64名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:04:40.02 ID:/HOGXoIs0
>>39
仕事もしないで書き込みかよw
65名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:04:42.00 ID:V7xAdi7c0
市会議員も視察とかいって
必要もない旅行してるからなあ
そんなやつが人件費を削れるわけがない
66名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:04:42.12 ID:Ceep1m1w0

だれがどう考えても、税支出の大半が公務員の人件費なんだから
これを大幅削減しないと根本的に足りないんだよ

準公務員やみなし公務員も含めた年間人件費総額が60兆円!

159回国会 参議院総務委員会の議事録
ttp://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/sangiin/159/0002/15904220002014c.html

平均年収300万にでもすればわずか一年で数十兆円の財源が出来ますよw

.
67名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:04:48.65 ID:0Dlz+X5S0
すげえエリート達だな
20年間もデフレ続けてるなんて
まだ公務員の給料が安かった頃なんて日本は高度経済成長気だったけどなw
68名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:04:54.42 ID:kOXAnyQa0
地方公務員はとっくの昔に独自カットしてるところが多い
都道府県庁レベルだと過半数超えてるだろ
69名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:05:07.26 ID:JvaEoL1V0
どうせ子供手当に回す気だろ
70名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:05:08.86 ID:24HGtclKO
救助活動で殉職者まで出してる自衛隊も
汚染された海で犠牲者を引き上げる海保も減給の対象なんだな
そして国会でヤジるか拍手するかが仕事の議員連中は
年収4000万以上の生活が保証されているんだな
71名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:05:10.86 ID:+giK/WYP0
民間の働き盛りは40%も給料減ってるのに

ふざけんな!
72名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:05:19.90 ID:fr1WqW5J0
>>29
滅私奉公という言葉があってな
73名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:05:21.81 ID:RP5XJsIw0
>>30
上限下げればいいじゃん
居座ってこまるような仕事は、そもそも必要なのかってのもあるだろうな
74名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:05:26.66 ID:PxuSNpmEO
栃木は既に5パーセントカットされてるんだが、
この流れだと計一割カットされるのか?

採用7年、年収400万。
75名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:05:32.33 ID:/saSwPDu0
>>68
地方のほうが先進的だよな
国とかヤクザにしかみえない
76名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:05:40.88 ID:zDDGgF9Z0
国家公務員の給与カット法案より先に
国会議員だけ先に報酬20%カット案を出せ。

国会議員が報酬20%カットされれば
他の国家公務員も給与6%はウンと頷くよ。
77名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:05:45.27 ID:M2G3VlojO
頭が良ければ
日本を良くしつつ
自分の利益も
って巧くやるのに
馬鹿だから
巧くできないんだよね
間抜けな自称エリートって
78名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:05:56.62 ID:xUFwItEy0
こんな話もありましたねw

【政治】民主党、公務員給与5%カット検討=東日本大震災の復興財源

東日本大震災の復旧・復興財源をめぐり民主党内で、国家公務員の給与を5%カットする案が浮上していることが29日、分かった。
2011年度で約1500億円を捻出する。人事院勧告に基づかない給与引き下げは極めて異例だが、全体で10兆円を超えるとされる
震災復興費用の財源確保のためにはやむを得ないと判断した。
 同日成立した11年度予算に計上されている国家公務員の給与費総額は3兆7642億円。民主党案では、
月給などを特例的に5%削減する給与法改正案を通常国会へ提出。6月以降に引き下げた場合、
約1500億円が捻出できる見通しで、がれき撤去などの災害支援策を盛り込む11年度第1次補正予算案の財源に充てる。 
79名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:06:25.78 ID:XBL1WecR0
民主計算では2割=6%てことか
80名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:06:30.83 ID:aPBIdeYu0
>>28
国のためという使命感があるからな。
金儲けのためにする仕事とはちょっと違うんだわ。
なんで民間なんかいかないといけないの?
頭悪いだろ、おまえ。
81名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:06:43.12 ID:fynyLZZK0
これ、自衛隊とか、立法担ってる上層の頭脳集団とかで今後辞める人かなり増えそう。
肉体武装も頭脳武装もどんどん手薄になっていくだろうから、中国の何年にもわたっての国策かもと考えるとちょっと怖い。
日本にとってたいしてダメージない公務員の給料や人数減らすっていうなら賛成だけど。
やり方が無茶ぶりすぎて想像するといろいろ怖いんだけど。
82名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:06:46.33 ID:8G9YhSM+0
公務員の給料下げる→消費低迷→民間の給料下がる
民間に連動して公務員の給料下げる→はじめに戻る

デフレ加速確定!
ミンスの財政政策は地獄だぜ!
83名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:07:04.12 ID:kj7glc1xO
日本は破綻する。
国のシステムにすでに相当無理がでてる。
でも悲しいことではない。
より健全になる。
84名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:07:05.68 ID:hFQG5tVPO
>>57
結局おじゃんに決まってんじゃんw

【公務員】給与改定勧告、秋に延期へ=中止の可能性も--震災で調査見通し立たず [04/23]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1303543919/
85名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:07:09.65 ID:no+dIluE0
何で6%を批判するん? 今までの6%で生活するなんて 大変だぞ 
流石菅政権だ よく決断した
86名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:07:18.91 ID:Czpg3eCp0
民間の平均と同じにしろっていうが
国家公務員がもしならなかった場合に入るような一部上場より
は今ももう低いぞ。


国を任せられないようなFランでも入れるのを
含めるのは逆におかしいだろ。
87名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:07:29.70 ID:f0C4B+/d0
国家公務員で一括りにしてはだめだ
自衛隊、海上保安庁は国民のために命を張ってくれている
国民の安全・安心を守ってくれている国家公務員の給与引下げは認められない

国家公務員のうち事務屋の給与引下げより先に
国会議員の給与を3割引下げして納得させろ!
88名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:07:34.55 ID:kOXAnyQa0
>>75
ヤクザは政令市や中核市の給料w
89名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:07:51.65 ID:nJlmYz87O
議論するだけ無駄

どうせまた選挙前のやるやる詐欺だろ
何度騙されるつもりだ?
90名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:07:54.64 ID:aZ51y1MO0
結局民主党って誰のために政治してるの?
91名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:08:00.53 ID:Kdy9Eazo0
そもそも『交渉』が必要なのが問題なんだろうけどな
92名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:08:06.55 ID:e7bYQawq0
>>64
土日休日も無しで
24時間自宅警備員やっている
人間は言うこと違うな。
93名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:08:08.84 ID:gbdewmVG0
お国に奉仕するのが公務員の本来の仕事なはずだろう?
今は公務員が金儲けして日本を食いつぶしてるじゃないか。

給料減らせー 6%? 60%下げろよ
公務員、福利厚生が異常に厚いのに貯金なんてする必要無いだろ?老後は毎月働かなくても20万もらえるだろ?
何で年収700万も貰う必要があるんだ?

民間400万なら公務員は平均年収300万で良し
94名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:08:15.42 ID:2EOpmbe4O
一律300万円にしろ!
95名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:08:18.21 ID:0Dlz+X5S0
>>82
公務員の給料下げる→その分を景気対策に回す→景気が回復→税収が増える→
財政再建が出来る→公務員の給料が上がる
96名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:08:22.74 ID:/saSwPDu0
>>88
国がたくさんくれるからなw
なるなら政令市職員だよね!
97名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:08:33.47 ID:fiXo3lVO0
公務員て民主の支持母体じゃん
もうヤケクソだな
98名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:08:38.60 ID:/DIqMxg60
公務員は国家も地方も人気が有るんだぜ。

法律や会計の専門学校(予備校)に行ってみな。
大盛況で司法試験や会計士試験が付録みたいな現状。
お前等が公務員に甘いからだな。

自民党も公務員にはもっと厳しくしないと政権復帰は難しくなるぞ。
99名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:08:46.67 ID:zUFWpF830
ふざくるな
30%ぐらいカットしろ!
100名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:09:01.40 ID:snLJ0+il0
とりあえず議員年金廃止だ
101名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:09:09.69 ID:AMnRDv6q0
どうせ嘘でしょ
102名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:09:12.93 ID:KmkwrbW80
>>1
おい、2割削減だろ
なんだよ6%ってwwwww
103名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:09:30.51 ID:+giK/WYP0
韓が一言言えばいいんだよ

マニフェストはなんだったんだよ

国会に法案提出すればいいだけだろうが

糞民主
10407USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2011/04/23(土) 17:09:33.01 ID:LtBrY8yt0
国賊共が動き出したなw
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1303543919/
105名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:09:41.63 ID:FK8xWVyAO
たった6%・・
どうせなら二桁行こうよ
それなら民主応援するわ
お手本のイギリスは、もっとドぎつい事をあっさりやってんよ
106名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:09:49.39 ID:vCMo6r2H0
どうやったら地方公務員の給料下げられるかね。
基本国関係ないじゃん。
国のカネが関わってるとは言え。
なんかいい方法ある?
107名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:10:02.78 ID:M9XIrpgL0
付け加え

古い体質の公務員なんかみんな辞めればいい
手当てが少し下がったくらいで文句ある公務員なんかみんなやめればいい
とっとと辞めて民間においで。
もっと厳しいぞ!
手当てが少なくても頑張って働くすばらしい若いパワーある人は今ならいっくらでもいるよ!
そういう人に公務員になってほしい!!!!!!
108名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:10:10.44 ID:7ajrLFnLO
この財務状況なんだから
もう少し下げないと。
109名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:10:23.07 ID:vGIFWuif0
   
   
   6%



110名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:10:31.33 ID:qD1A/YJH0


 公約 20%削減 (選挙民への約束)

  ↓

 提案  6%削減


    これは酷い……


111名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:10:32.25 ID:/saSwPDu0
>>103
今衆議院で過半数超えてるの?
112名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:10:33.26 ID:g1r0vh740
半額セールまでがんばれ。与党。
113名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:10:38.97 ID:KAzjWxgP0
民主党のいつものパターンでしょう。
できもせんのに、言ってみるだけ。
114名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:10:47.37 ID:M2G3VlojO
日本は破産状態なんだから
普通は給料は無しなのに
国民のお情けで給料を出してやっているんだよ
115名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:10:56.33 ID:lA5a30450
まぁ、自衛隊の退職金が3000万ってのは納得いかんわな。
116名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:11:00.80 ID:N9hbR9at0
やっとかよ
おっせーなあ

だいたい増税の前に普通まずこっちの案だせよ
国民の奉仕者とは名ばかりの国の寄生虫どもが
117名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:11:01.30 ID:vXL7picUO
>>74
高いな
118名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:11:01.06 ID:e7bYQawq0
>>92
公務員法って知ってる?
職務専念義務って聞いたことある?
罰則も有るんだぜw
119名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:11:05.20 ID:xUFwItEy0
>>107
民間もクソなのが多いからなぁ
120名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:11:06.90 ID:+giK/WYP0
>>111
どこの政党が公務員人件費削減に反対すんだよ
121名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:11:07.27 ID:VG+NuvLT0
本当に必要なのは地方公務員のコスト削減だと聞いた
そしてそっちは本当に難しいということも
122名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:11:12.05 ID:dlh3U0CGO
何で減らすの!?
減らす理由がない。公務員の給料を減らす前に、議員報酬と議員年金をゼロにしろ!
123名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:11:30.94 ID:A5hQmrer0
国家公務員はなんだかんだで下がっているのであまり削減しなくてもいい。
今頑張ってくれている自衛隊員も国家公務員だ。
問題なのは地方公務員。
こればっかりは下げないとダメ。
124名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:11:35.44 ID:i0VWhCfn0
何度も言ってるけども、役所は地方公務員。
警察。消防、ガッコの先生も地方ネ。

国家と地方の区別もつかん奴らに国家の公務員叩きされるって・・・
レベルひくすぎー

政令指定都市以外の役所はヒマな部署もあるかもね。

政府、政治家、お偉いさんの給料は爆下げ
地方も下げ
国家は据え置き

あと、首切りアリに改革してもらった方がいいね。
エセメンヘラーで休職している馬鹿も居るもの確か。

民間並みに下げろとワープアは言うがお前らが上がってこようとは思わんのか?
125名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:11:35.66 ID:WIki+YYB0
甘い!議員定数半減、議員報酬二割減 公務員給与1.5割減。話しはそこからだ!
126名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:11:36.51 ID:4qdhMrDN0
日本の財政が苦しいのは公務員給与でも議員報酬でもない。

年金をはじめとする福祉予算だ。そんなことも分からないのか。

少子高齢化で福祉の割合は急速に伸びている。
127名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:11:42.59 ID:Ev3KOgpCO
何をヌルいこと言ってんだよ
赤字なんだから削減必至

一割二割は当たり前



 最 低 で 二 割 削 減 だ ろ 





128鈴木埋蔵員係長通知:2011/04/23(土) 17:11:47.02 ID:aEV9/C5xO
痴呆埋蔵員改革の抜本的な大作が必要である。(対策ッ
129名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:11:49.35 ID:n5eAke4Q0
2割カットはどこに吹っ飛んで言ったの????
130名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:12:01.34 ID:gbdewmVG0
お国に奉仕するのが公務員の本来の仕事なはずだろう?
今は公務員が金儲けして日本を食いつぶしてるじゃないか。

給料減らせー 6%? 60%下げろよ
公務員、福利厚生が異常に厚いのに貯金なんてする必要無いだろ?老後は毎月働かなくても20万もらえるだろ?
何で年収700万も貰う必要があるんだ?

民間400万なら公務員は平均年収300万で良し
131名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:12:01.49 ID:0Dlz+X5S0
まあ知ってると思うけど自民党でも公務員の給料は下げられないからな
麻生政権を見ればわかるとおり
132名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:12:04.95 ID:OZxRhp8R0
先に地方公務員から削ってくれんかな・・・
133名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:12:08.49 ID:38lpcQbH0
>>106
国家下がりゃ連中が痴呆を道連れにすると思う
134名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:12:10.24 ID:3PrR6ObV0
6%かよw
民間はもっと下がる奴大量に出てくるの明らかなのにwwww
135名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:12:14.06 ID:2ylswesG0
ここで20%も行けなきゃもう二度と削減できない
136名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:12:16.40 ID:H1Y+6zFN0
公務員は給与思いっきり下げてその分雇用しろ
たとえ公務員の給与下げようと東電のしりぬぐいしたら意味ないんだよ
東電はつぶせ話はそれからだ
137名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:12:28.14 ID:vCMo6r2H0
>>74
一部上場のクソ企業なら30歳で300万はザラですよ。
138名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:12:29.61 ID:48aJxCpR0
国会議員定数・歳費半減 政党助成金廃止
自衛隊等の現場系公務員を除く国家公務員給料・退職金削減30〜50%
天下り法人削減・廃止

地方議員定数・歳費半減
医師消防等現場系公務員を除く地方公務員給料・退職金削減30〜50%


これくらいやってから国民に負担を求めろよ
139名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:12:30.86 ID:5LmKu8EY0
地方公務員の給与を、先に減らせ。
140名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:12:40.11 ID:nBcxPo260
そもそも90兆円あるといわれた埋蔵金はどこに消えたんだよ
141名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:12:46.90 ID:qZpXY+sm0
>>1
6%削減案浮上wwwwwwwwwwwwwwww

マニフェストが20%削減なのに、大震災後が6%に後退してるwwwwwww

これが民主党の限界
142名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:13:07.70 ID:zDDGgF9Z0
明日は(4月24日)統一地方選 後半戦だな

いい事ばかり言って・・・
どうせ・・・やらない。
143名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:13:11.71 ID:89Khstu70
とりあえず

使命感 < 金

な公務員、議員ばっか。
144名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:13:40.09 ID:UZDIGZrX0
東大出て官僚になるより
高卒で地方公務員になる方が楽して金も稼げる国w
145名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:13:48.29 ID:Xgwma2Gu0
>>116
日本は寄生虫(公務員)主権だからな。
税金負担してる国民が奴隷みたいな状態。
146名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:13:49.24 ID:9yXbndCQ0
一方、一律10パーセントの昇級がなされるのであった…
147名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:13:58.70 ID:JaTP6NuW0
公務員たたきと公務員改革でロックフェラー一石二鳥の大儲け
148名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:14:02.85 ID:uGi3lqU60
アホ、バカ、マヌケの菅総理が東北、福島を見殺しにしている
アホ、バカ、マヌケの枝野官房長官、仙谷官房副長官が国民を不幸、不安を押し付けている
アホ、バカ、マヌケで選挙に負け続けている岡田幹事長で民主党が崩壊していく

被災者、国民、有権者の声が届かない暴走無策アホ菅内閣は総辞職しろ

地震は天災、原発被害拡大はアホ菅の人災!!

地震は天災、放射能汚染拡大はバカ菅の人災!!

マヌケの菅を辞職させたらヒーローだ!!

今、菅の存在が国民にとって二次災害になっている危機感が民主党議員にあるのか?

149名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:14:08.39 ID:qD1A/YJH0


 公約 20%削減 (選挙民への約束)

  ↓

 提案  6%削減


    これは酷い……

150名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:14:08.33 ID:peXV9Hva0
たった6%????
151名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:14:12.26 ID:/saSwPDu0
>>144
官僚になったほうが儲かるに決まってるだろ
152名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:14:14.71 ID:aPBIdeYu0
現実問題、
子供のいる一馬力の国家公務員の給与を2割も下げたら
食っていけない。
6%でもそうとう厳しくなるわ。

153名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:14:19.08 ID:M9XIrpgL0
最初は役所とかボランティアだったんでしょ?
他に仕事してる人達が無償で頑張ってやってたんでしょ?
原点に戻ろうよ!!!!!!
154名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:14:23.64 ID:XaeKs9Xw0
つうか国会議員多すぎだろに。
ヤワラとか何の役にたってるっての?
155名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:14:23.89 ID:kOXAnyQa0
>>106
政府や総務省じゃなくて、人事院が給与削減の勧告をすればいい。

制度的には地方の人事委員会もそれにならうはず。
強制じゃないけどね
156名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:14:29.44 ID:e7bYQawq0
>>118
今日は何曜日かも知らんの?
曜日も分からずに365日24時間
自室警備員やってるのか、お疲れさん。
157 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/04/23(土) 17:14:31.25 ID:/cNrsgRQ0
30%やれ

上の方は40%
158名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:14:34.12 ID:ZxUNEyXG0
分かりやすく言うと、100万円の給料を94万円にしましょうってコトですよね。
そんなに削られると死んじゃうよおのパフォーマンスあれば説得力あるのに。
159名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:14:47.70 ID:xVJ9m5Rt0
6%じゃ少なすぎるな。
国家危急の局面でそれはない。
今は戦時中だと思わないと。
160名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:15:02.08 ID:rMrzkxkR0

じえーたい、けーさつ、しょーぼーは今のままでおkよ

痴呆公務員は50%かっとでお願いしやす。

週休3日で高卒40代で700マソは貰いすぎや

161名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:15:07.72 ID:z6QjjIWhP
そんなもん断りなくカットせえ
162名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:15:08.74 ID:+giK/WYP0
民主党が支持率回復する手段は

公務員人件費削減しかねえのにな

ここで20%を主張すればもしかしたら息吹き返すかもしれんぞ
163名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:15:18.39 ID:0mM0CmE90
国家公務員より地方公務員の方をどうにかしてくれ
164名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:15:21.18 ID:Hwauyg6V0
>>1
きもい民主あげの丑スレ
165名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:15:19.41 ID:ZTnC8NgZi
福島原発事故は、天災でなくて間違いなく人災だ。

これほど初期〜現在にいたるまで、失態続きの民主党政府は、ありえないくらいおかしい。

しかし、そもそも民主党の狙いはなんだったんだろうか?
日本人を守ることが目的ではなく、もし、日本を破壊することが目的だとしたら、
民主党が今まで行ったことは、ちゃんと納得がいく。

日本を破壊するために、民主党は米軍の支援を断った。
日本を破壊するために、民主党は全く必要のない視察でベントを遅らせた
日本を破壊するために、民主党は原発20kmから避難地域拡大を渋る。
日本を破壊するために、民主党は放射線基準値を上げて、日本人の体を蝕んだ。

それに加えて、テレビ局もそんな民主党の失態を全く批判しない。
麻生政権なんて、どうでもいいことで大バッシングしたはずなのに。

つまり、中国かそこらの指示にそって、
民主党とテレビ局は、日本をものの見事に破壊しているのだ。
中国は武力を全く使わずに、労せずして日本を侵略できることになる。

くだらない話だと笑わずに、ここをよく読んだほうがいい。
民主党とテレビ局の正体がよくわかる。
↓↓
ttp://nokan2000.nobody.jp/switz/page11.html
スイス政府「民間防衛」に学ぶより
 
166名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:15:34.50 ID:Bz81G/190
国は削るな地方を削れ
167名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:15:45.58 ID:PGSFEN4J0
アホかよw
自治労の操り人形はやることが糞
しないほうがまし
168名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:15:45.62 ID:/saSwPDu0
>>155
さすがにヤクザな議員がわがまま言ってるだけだろw
169名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:15:45.40 ID:QsV9EwvY0
ハトが言い出したCo2削減量より大幅に少ない
170名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:15:49.86 ID:43XrC9PE0
総理大臣がまず根性みせなきゃだめだよな
171名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:15:54.91 ID:HChHlbKHO
地方公務員をやれよ
民主党は公務員改革といえば国家公務員オンリーだよね
隠したがるものに正体があるよね
172名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:16:07.85 ID:48aJxCpR0
公務員の給料をものすごく下げたあと文句をいう公務員が2ちゃんに書き込んだら言ってやろうぜ。

そんなに民間が羨ましいなら民間に就職すればいいだろwww  と。
173名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:16:10.15 ID:SDlIcRaS0
>国会提出を目指し
あくまで目指すだけな  労組が黙ってないから
174名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:16:17.70 ID:EsqBfHc20
通すつもりもないくせに民主党は悪質そのもの
民主党議員の一人一人が腐っているからだろう
175名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:16:20.78 ID:0hR0yOJF0
   ・
           /:::::: ,,-─-、:ミ/ヽ
          /:::::/´     `ヾ:::ヽ
         l::::::/ ‐-   -‐  }::::::|
         ヽ::r' ==  == ヾ::/
         rヾト{ =・= }={ =・= }‐レヘ   天下りの仕事っぷり、なめんなよwwwwww
         '、(〈`ー─/ 、ー‐' トリ
          ーl::ヽ  `゚ー゚''^丶/::f    (⌒)
           '、:.{ ‐<皿>‐ }..::ノ    ノ ~.レ-r┐、   
         //^\` `ー‐' イ´\    ノ__  | .| | |
     -─‐''´ / 丶 \ー‐//   〈   〈 ̄   `-Lλ_レレ
                       ̄`ー┬--‐‐
176名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:16:23.60 ID:/saSwPDu0
>>169
原発で言い訳できてよかったねw
177名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:16:37.88 ID:p3ZteSy50





クサヨ発狂wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww




178名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:16:58.26 ID:NZurGwQo0
>>62
しかも田舎にある独法の出先機関だったのに。
何がなんやら…
179名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:17:06.48 ID:qfsQxn/10
キャリア官僚は30%削減で良いと思う。
下っ端は可哀想だわな。

公務員も楽な仕事じゃねーし、国家公務員はもともと給料も安い
180名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:17:07.88 ID:HXlQtGe50
議員年金、共済年金、厚生年金、国民年金統合だ

議員歳費50%カット。役人給料20%カット。

景気が良くなるまでの我慢ってことにしろよ
181名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:17:09.27 ID:aPBIdeYu0
>>159
みたいなキモオタニートが書き込みできてる時点でまだ国家危急でもなんでもない件
182名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:17:09.15 ID:BDvUQ71YO
なんで国のために馬車馬のように働いてる国家公務員の給料ばっかり下げて、
在日枠とか部落枠で入って1日中窓口で暇そうにあくびしてる地方公務員の給料は下げないの?
183名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:17:09.41 ID:uX0zo7sV0
     ∧_∧ 公務員賃金でも苦しいのにトンキンの不始末を何で払わされるの?
    (; ´Д`)     ∧_∧
    /     \   (    ) じゃ、事故の分も公務員の高額給料もお前らに付けとくな
.__| |国民 .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|東電| |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /    ヽさっさと出せよ  \|  (    ) 
  |     ヽ           \/     ヽ. 法律だから
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /
原子力安全保安院          内閣
184名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:17:11.54 ID:HaCm44fB0

国家・地方問わずヒラは20% 役付き以上は40%カットでいいよ、民間と比べて相対的に高杉だぜ。
185名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:17:15.45 ID:rZsjileT0
馬鹿だなぁお前等
国会議員は除外とかそういう特例だろどうせ

警察官なむぅ
186名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:17:15.46 ID:N4RegV0y0
↓これ見たら50パーセントカットでも甘いと思う

http://www.ustream.tv/recorded/14169488
http://www.ustream.tv/recorded/14170225

この映像見て人としてどうなのかと思う
そしてこの40年の間何も仕事してきませんでしたーって事ですよね?
税金泥棒されてたようなもんだから返してほしい
そしてある程度収束したら取り潰してほしい
今後もおかしな対策機関はお金の無駄遣いなので作らないでほしいです
187名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:17:24.20 ID:mRP6/diJ0
6%て、民主党の支持率だろ。
188名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:17:37.22 ID:Rzt05xod0
菅降ろしやってる政治家は自分なら何%カットできるか宣言してから文句言え
189名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:17:51.02 ID:sfikdo8P0
赤字なんだからまじめにやれよ。
普通の会社なら、ボーナスゼロ、給与3割、従業員3割削減くらいのレベルだと思う。
人員削減しないなら、給与半額くらいでいい。
190名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:17:55.71 ID:dFAq0zjN0
国家公務員だけでなく地方公務員もすべき
191名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:17:57.10 ID:Unfgk5kl0
公務員労組はミンス支持。
こんなのに給料出す必要はないよな。

嫌なら公務員を辞めろ!
無給でやれる奴だけで十分。
192名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:18:02.49 ID:+wg0azAH0
>>124
良いんじゃね
193名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:18:16.61 ID:jtv6P2Lj0
国民は何割カットされると思ってるんだ
194名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:18:25.27 ID:38lpcQbH0
いやだから国家より先に痴呆は出来ないんだって
国家の人らにゃ悪いが先にカットして痴呆のシステムを弄れるようにしてもらうしかないだろう
195名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:18:31.73 ID:BdEdZRLS0
まだ東京に残らないといけない負け組がいるのか
なんだかかわいそうに思うわ
命の切り売りしないと生けていけないのね

がんばってゆっくり死んでいってね
196名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:18:32.50 ID:48aJxCpR0
>>160
給料下げなくてもいい公務員に警察を入れるけど
あいつら自分で儲ける手段持っているじゃん。
日夜道路で集金活動してるよ。

だから下げても問題ない。
197名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:18:38.24 ID:xUFwItEy0
>>181
キモオタニートが大量に餓死してから、実行しても遅くはないよねw
198名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:18:40.08 ID:M2G3VlojO
国家公務員を一律削減ではなく
自衛隊は本当に一生懸命やっているんだから
現状維持にするべきだと思う
間抜けな安全管理の末に
原発事故を起こした
経済産業省は大幅にカットするべきだと思う
199名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:18:40.53 ID:gbdewmVG0
あまーーーーーーーーーーーーーーい

公務員ちゃんあまーーーーーーい

国民なめんなよ  年収を一律300万に下げろ
200名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:18:48.35 ID:i0KCmyGH0
>>106

地方助成金をなくせば良い
大体、東京と鳥取あたりが横並びがおかしい
民間同様格差はあってしかるべき
それでも東京都職員の給料は高いけどね
いずれにせよキャリアを除く公務員の給料は高すぎ
小学生のなりたい一位が公務員っていうのは異常
共産主義国家っかちゅうの
今の中国より悲惨だろ
201名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:19:05.61 ID:gyBiiqTw0
本来はココを細かく調整するための仕分け作業が必要なんだよね…
202名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:19:23.74 ID:peXV9Hva0
国家公務員の給料が安いって嘘だからな。50代で1000万超だよ。
203名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:19:24.52 ID:Vb+VkWOJ0
たった6%か。財政余裕あるってことだな。
増税必要ないな。
204名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:20:04.54 ID:anHe5rMC0
公務員て団体交渉権もスト権もないからな。
やるなら今しかないぞ。
205名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:20:09.04 ID:xsPCUdWZ0
       ,ィ                     __
      ,. / |´ ̄`ヽー- 、 ト、        , -‐、/./.- 、 言葉の軽きこと『風』の如く
    / | |    ヽ   l l        ( 火◇風 ノ
  /o ̄`ハ._.ゝ===┴=く.ノ- 、      ノ ◇ ◇ (   先を見通せぬこと『林』の如し
  /o O / l´ ノ    。  ヽ lo ',ヽ      ( 山◇ 林 }
  \___/. ト、  ,-・‐  ‐・= ハ  ∧      `⌒/7へ‐´他人のせいにすること『火』の如く
 / ,イ   レ_   ( _●_) ミl~T--‐彡    /./
/ ̄ ̄l.  彡、   |∀|  ノ'l  l::::::::::彡ー7⌒つ、    何もせざること『山』の如し
彡:::::::::::l  ト、___ヽノ /|  l::::::::::::ミ  {,_.イニノ
彡ソ/ノハ   ト、 \  / ,イ  川ハ ヾー

カン チョクト(1946年(昭和21年)10月10日 - ?)
仙谷時代の武将。戦の天災と恐れられた。
知略をもって味方を窮地に陥れる知障でもあった。
206名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:20:09.83 ID:/saSwPDu0
>>201
実際仕分けの査定とかできるんかね?
207名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:20:11.57 ID:3PrR6ObV0
>>191
結局これなんだよね
労組の支持ほしいから削減なんか出来るわけないw
208名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:20:21.59 ID:gPYapEer0
消費税を上げるなら  公務員の給与・賞与・退職金20%カットしないと
国民の理解は得られないだろう

被災地で一生懸命働いてる公務員も夏のボーナスがでれば

周囲から言われるだろうなぁ いたたまれなくなるぞ
209名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:20:25.47 ID:UZDIGZrX0
国家公務員平均年収は662.7万円
地方公務員の平均年収は728.2万円


ドイツ 355万円
イギリス 410万円
カナダ 320万円
フランス 310万円
アメリカ340万円
210名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:20:27.39 ID:NzQ6D0Zk0
税収に連動するようにしろ。
税収が減ったときに米軍みたいに海外にでも獲りに行くくらいの覚悟が無くて
国民におんぶに抱っこなんて本来の公務員じゃない。
211名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:20:27.67 ID:MWvJlwfD0
>>190
当然だな。
地方公務員の給料削減に関する法律を制定して一律削減。

ミンス支持自治体だけは別にしても良いがw
212名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:20:29.24 ID:ruusNXiF0
また選挙直前限定記事ですねw
明後日には無かった事になります。
213名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:20:48.94 ID:0Dlz+X5S0
>>162
自分たちのために手弁当で必死にがんばってくれた人たちに
不利なことなんてできないでしょ
民主が公務員の支持を受けてた時点でこんな公約をできるわけないということを見抜けなかった国民の責任でもある
だから選挙はまず絶対にその党や候補の支持団体を見なきゃいけない
214名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:20:49.53 ID:582pCia70
なにが6%だ!!
震災前の政権交代の選挙で20%削減って言ってたじゃないか!!
この大震災で被災した方々は全てを無くした人が
沢山いるんだ。
政権交代時点で20%削減が国民の大部分の合意なんだから
今なら30%削減でも少ないぐらいだろ!!
なにやってんだよ
215名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:20:51.24 ID:CiX8r6Br0
なんで500万こえたら8割カットとかにしねーんだよバカか
216名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:20:55.03 ID:kOXAnyQa0
>>202
審議官・局長レベルならな
217名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:20:56.32 ID:gbdewmVG0
優秀で仕事のできる公務員???

そうなら給料20パーセント下げられたら、公務員から民間へ転職して
その持前の能力生かして700万民間で稼いでみろよ
どうせ大した能力ないから出来ないんだろ? 

保護されすぎなんだな 公務員は  給料下げろ!!!
天下りも官僚もアホ総理も国家公務員も地方公務員もぜーんぶ給料貰いすぎ 給料下げろ!!
218名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:20:56.18 ID:pX5h/LnO0
まずは議員の数を減らすことだろう。
国会議員は,イギリスの2倍はいるだろう。

衆議院は半分でよい。
参議院は亡くしてもよいくらいだ。

まずは,議員の先生が率先してもらいたいものだ。
219名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:21:00.75 ID:uX0zo7sV0
ちなみに公務員年収の各国平均
フランス 310万
アメリカ 340万
ドイツ 355万
日本の地方公務員平均年収 728万
このデータ見たら何が財政赤字の原因か自明でしょ。日本の公務員の年収も
フランスとはいかないまでもドイツ並みにまで下げれば15兆円の予算が浮く。
民主の言う無駄削減で15兆って公約もこれで達成じゃないか。
公務員給与の改革をしないから、公務員でない他の国民の人生までもが
何十年先まで担保にされて不幸な人生を政治家から押し付けられている。
さっさと 国家・地方公務員の給与を半分にしろや、話はそれからだ 、
あ、共済年金、公務員の手当て、退職金の優遇も一切廃止ね 。15兆は
余裕でできるわな。しかしこんな状態でも公務員は高給+ボーナスだからなw
この国危機感なさ過ぎていやになるw
改革しないと消費税は公務員の給料に消える。
220名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:21:13.42 ID:Gj7V80D20
なにその半端な数字は?
今の消費税が5%だから、1上回ってます。がんばってますアピール?

そのくせ消費税は20%必要かもとか、ぶっちぎりなのがふざけてる。
マニュフェストの公務員給与20%削減は、どこ吹く風。
221名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:21:15.40 ID:qXQcf9mG0
自分達議員も含めろ。
222名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:21:26.08 ID:vXao+f0T0
>>913
たった6%で、消費税あげるのか?
223名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:21:27.28 ID:JAtGfCMe0
6%とか・・全くやる気ねーな
224名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:21:29.79 ID:oXJ8KnK10

パチンコ換金に70%課税しろ

宗教法人に累進課税しろ

225名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:21:31.29 ID:HChHlbKHO
教師と警察と消防を国家公務員にしろよ
フランスはそうだしね
それから地方公務員改革するんだよ
226名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:21:35.02 ID:gy1Ronfb0
震災被害が10兆円だっけ

そういう状態で公務員に賞与が出るとかちゃんちゃらおかしいよね
227名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:21:39.31 ID:quMjXmfq0
>>80
それなら何でこのニュースに噛み付いてんだよ。
国のためとか言えるなら給料少なくたってできるだろw
228名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:21:41.51 ID:M2kVR2gzO
間近に東京都職員住宅があって知り合いも何人かいるけど子供が2人いて奥さん専業とか当たり前だもんな。うちなんか共働きだけど子供は1人が限界だよ。
229鈴木埋蔵員係長通知:2011/04/23(土) 17:21:42.75 ID:aEV9/C5xO
>>160
自衛隊、消防士、警察は特別公務員だから大丈夫ッ!
各廃棄物は痴呆埋蔵員(痴呆役所埋蔵員ッ
230名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:21:56.91 ID:KwLJXKzV0

公務員なんて6%ぐらいはどこかでズルして実質的には下がらんのは目に見えている。
東電が年収20%カットでも国民は不満なのに、なぜ公務員は年収20%カットといえんのだ、
この機会に、法的にはともかく実質的には横領ともいえる公務員の高給与を大幅削減しろよ。


231名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:22:00.58 ID:3UycKzM/0
>>202
公務員関係のスレが立つと、必ず「公務員は安月給」って工作員が沸くんだよな。
232名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:22:23.79 ID:pHWGhjmX0
お金もないのに、赤字国債の山なのに
こんな非常識やっている国ってあるの?
233名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:22:23.72 ID:peXV9Hva0
>>216
課長級で1000万超えるぜ。
234名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:22:24.95 ID:akVBgx810
6%でも出来ないだろうな
235名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:22:32.88 ID:JaTP6NuW0
キッシンジャー、ロックフェラー両氏が日本にメッセージ
236名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:22:32.83 ID:nEK4tfmC0
まずは国会議員の給料を50%ぐらい削減してからだな。
あと国会議員の数も半分に減らすべき。
237名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:22:41.65 ID:Pgogmq8wO
定時チャイム鳴るの待ってるような暇な地方公務員の給料減らすのが先だろ
238名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:22:42.55 ID:M9XIrpgL0
公務員さん!
今が力の見せ所!

もう、奥で足組んで新聞読んでても許す!

行くたび行くたび「この資料が必要です」。。。

「これがないとダメですねぇ」。。。

「最初に一度に言えよっ!!!」って怒らないから!!!
239名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:23:04.38 ID:1NOp+MIL0
>>212
自民系は各地で公務員の給料削減を言ってるからな。
こういう問題だけはミンスは姑息なまでの迅速対応。
240名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:23:28.63 ID:QYYXVjjf0
>>1
地方公務員は?
241名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:23:29.71 ID:+wg0azAH0
>>202
そもそも、公務員が居続ける事自体おかしくね?
元は、社会訓練として入るようなもんだろ。

35歳以上の給与アップは抑えた方が良くね。
いても良いけど、もっと若者の訓練所として活用すべき。
全員が全員、そんな難しい仕事なんて無いだろ。

それが一番の福祉政策じゃね?
242名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:23:31.96 ID:ZjsYdV5M0
まずは20%くらいが妥当だと思うけどな。民間の目も考えると。
それでも高給だけど、公務員側の言い分も考えてこの辺り。
243名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:23:33.32 ID:cwT0n5Yo0
いいよいいよ

どんどん削ってください
244名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:23:34.48 ID:SDlIcRaS0
>>85
>今までの6%で生活する
94%カットww 
245名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:23:36.54 ID:D2BQbOda0
>>231>>233
正確には下っ端どもと高給取りどもの差がはげしすぎやがるんだよな
246名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:23:43.63 ID:gyBiiqTw0
>>206
さぁ、判らんw

結局、国全体の有様を把握出来て無くて、
場当たり的に次から次へと展開していってるだけなんだよね。

年金や生活保護の額なんかも放置だし、一部の事だけ対処しても仕方ないと思うんだね。
247名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:24:03.55 ID:f4h6SIIg0
公務員の給料下げたら、景気が悪くなるって言ってる奴。
公務員を一割削減したらどうだ?
とうぜん給料も下げる。
248名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:24:07.71 ID:e7bYQawq0
>>219
夏に向けて節電のためにも
ヨーロッパの労組強い所みたいに
役所窓口あけるのは
午前中だけにするとかさ。
どれだけ客が残ってても残業1分も認めないとか。

その分人件費も削れば良いんだよ。
249名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:24:11.97 ID:xUFwItEy0
おまえらって、若いときにもっと勉強してたらって後悔してそうな感じだなw
250名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:24:11.43 ID:mfyOiNC7O
どこの役場でもいい
どこかの部屋に、フラッと、まちがえみたいに、訪ねてごらんヨ
そこには
仕事してるフリが、仕事みたいな人がいるヨ
年収ン百万円が、何万人もいるヨ…
そして
相談に来たあなた=納税者を
迷惑そうに、見るでしょう
(チッ…)(こいつ=あなた)
(何しに来たんだ?)
(相手にするの、めんどくさいなぁ…)
251名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:24:20.57 ID:R78SqmoB0
>>1


民間と公務員との格差へ不平を言ってもデフレ劣化経済の放置がすべての原因
で現状の延長に繋がる対処療法ではより格差は広がる。
増税しても公務員の給与を多少下げても殆ど無駄で効果はなくデフレ悪化を加
速するだけ。
今一度の自然淘汰の経済破綻(ご破算)と次の経済の再構築にかけるしかない。
恨みっこなしの経済の自然淘汰(破綻)が一番良いと覚悟すべきだよ。

252名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:24:31.45 ID:3UycKzM/0
>>230
つか、公務員が今のような高給になったのは、
バブル期の経済状態に合わせたもののはずなんだが。

つまり、経済状態で増えるなら、この現状で下がらないと、道理が合わないんだな。
253名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:24:35.71 ID:Mu3Llg2q0
ああそうか。地方公務員は20%なんだな。見直したぞ菅。
254名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:24:37.89 ID:M2G3VlojO
福島の一部の地域の人々の給与を100%カットしておいて
自分の給与カットは許せないと言う
経済産業省職員
わがままなガキ
255名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:24:41.04 ID:akVBgx810
国会議員の定数削減だって1人も出来ないしな
256名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:24:45.66 ID:vXao+f0T0
>>225
教師は、日教組に入ってない奴なら国家公務員でもいいが左巻きの日教組信者は教職剥奪しろよな
257名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:24:50.79 ID:9iyOh1AB0
政権交代前は20%削減もできてないから
併せて26%削減だな
258名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:24:57.75 ID:peXV9Hva0
公表されてる公務員俸給表は嘘だからな。役職でもなんでもないのに無条件で調整手当てというのがつく。
259名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:25:03.88 ID:9F6vm5uh0
悪いニュースは選挙直後、できもしない給与削減案は選挙直前にって、わかりやすすぎw
260名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:25:04.85 ID:aZ51y1MO0
それこそ明治維新みたいに血が流れないと変われない国なんだろうね日本て
261名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:25:04.97 ID:i0VWhCfn0
>>36
守秘義務があるから活動は無理
262名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:25:20.75 ID:SrZUybBa0
日本が破綻して初めて改革が進むんだよ
破綻すればギリシャのように公務員給与3割カット
ボーナスなしにできる けれど年金や社会保障はめちゃくちゃに
なるだろう 結局少子高齢化の日本じゃこれからは皆貧乏さ
263名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:25:34.73 ID:UbmkbBSV0
浮上!左右確認!ジワーっと潜行!だろ、いつもの如く。

つか、自衛隊とか海保は除いてやれよ。自衛隊は今回特別ボーナス払えよ。
国会議員の給料を半分取り上げて分配するのは絶対条件。
264名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:25:39.44 ID:NZurGwQo0
>>247
仕事してない奴を的確に選んで一割削減してくれるんなら
歓迎する現職公務員はいっぱいいると思うよ。
265名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:25:40.59 ID:8befa+FF0
この国難に公務員に今夏ボーナス出たら笑うわ
266名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:25:41.26 ID:mj5JaBkY0
公務員のボーナス廃止するだけでも全然違うと思うけど。
267名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:26:02.21 ID:kOXAnyQa0
地方の給料下げようと思ったら、
地方交付税を強制的に下げて起債も認めなきゃいいだけなんだけどね

嫌でも給与下げるだろ
268名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:26:21.08 ID:wqCc242Y0
公務員もピラミッド構造の中で転職せざるを得ない。
これは真実。

天下りを禁止しつつ、転職組みの公務員にどういった
職を担ってもらうかを議論しなくて真の天下り撲滅はありえない。
普通程度の給料の学校の先生程度が似合ってるように思うけどな。
269名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:26:23.54 ID:6dArV1u60
国の税収が40兆円
公務員の狭量が36兆円
公務員の給料を払ったら国の金庫はから
こんなバカやっているのは日本だけ
公務員の給料を国民の納得する水準にさげるべき
270名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:26:24.63 ID:uX0zo7sV0
 国民
    /    \     地方公務員    おい公務員やろう、           
  /ノし   u;  \   ;/(>)^ ヽ\;    震災で国が破綻寸前なのに  
  | ⌒        ) ;/  (_  (<) \;    海外の2倍以上の賃金を半分にしろ!
  |   、       );/   /rェヾ__)⌒:::  ヾ;   
  |  ^       | i   `⌒´-'´  u;  ノ;  
  |          | \ヽ 、  ,     /;   
  |  ;j        |/ \-^^n ∠   ヾ、
  \       / ! 、 / ̄~ノ __/ i;
  /      ⌒ヽ ヽ二)  /(⌒    ノ
 /       r、 \ /  ./   ̄ ̄ ̄/
271名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:26:31.20 ID:qD1A/YJH0

 公約 20%削減 (選挙民への約束)

  ↓

 提案  6%削減


    これは酷い……
272名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:26:42.10 ID:e7bYQawq0
>>250
そんなに年収ン百万が珍しいのか?ニートにしてみたら。
273名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:26:43.97 ID:QdtB8W/A0
もし公務員の給与6%削減出来たとしても
民間はそれに乗じて20%くらい給与減らしそうだがな
274名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:26:44.61 ID:Tm8V8g260
地方公務員、国家公務員、独立行政法人、すべての公務員の総人件費の20%削減と国会議員の
定数50削減、は民主党の公約だろうが!なんでいつの間にかたった6%になってしまうのだ?

菅直人を始め民主党政権幹部たちは、何故こうも次から次へと嘘ばかりつくのだ?
20%削減すれば、8兆円の財源が確保できる。まずは公約をきちんと守るところから始めろ。

275名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:26:54.65 ID:NJNPs+jYO
民主党支持の踏み絵
誓約書出して廃案約束
276名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:27:06.50 ID:37iKty1N0
地方公務員のほうが5倍多いのになぜ下げない?

民主党は地方公務員の日教組や自治労の家族を含め400万票を大事にしているからだ。

地方公務員なんてアホとアカしかいないし、地方公務員の給料はなんと国家公務員より15%も高い!

日教組や自治労といった糞公務員には、売国やって給料は満額以上くれるから、
民主党様様なんだよw
277名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:27:07.82 ID:akVBgx810
地方選挙が終わったら無かった事になるのかw
最悪なパフォーマンスだな
278名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:27:12.04 ID:gbdewmVG0
お国に奉仕するのが公務員の本来の仕事なはずだろう?
今は公務員が金儲けして日本を食いつぶしてるじゃないか。

給料減らせー 6%? 60%下げろよ
公務員、福利厚生が異常に厚いのに貯金なんてする必要無いだろ?老後は毎月働かなくても20万もらえるだろ?
何で年収700万も貰う必要があるんだ?

民間400万なら公務員は平均年収300万で良し
アメリカの公務員の平均年収300万で共済年金みたいな特別扱いも無いんだぞ
279名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:27:23.27 ID:98laskLy0


  公務員は高級生活保護。

280名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:27:29.05 ID:+khiNmvU0
たった6%が出来ないようでは、民主党の最後だな。 出来ないと思うけど
しかし、情けないよな。 最低でも、15%くらいは下げると言って見ろよ。
政治家はどうするんだよ。 人数も、歳費も多すぎるだろうよ。
281名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:27:55.38 ID:TAb9wtul0
教師・支所とかの暇な役所勤務とか本当に消えてほしいわ。
お前らどんだけ穀潰しなの?

意識の違いにビックリする。
282名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:27:57.27 ID:vCMo6r2H0
地方公務員って300万人もいるの?
平均700万として21兆円かかってるんですけど。。。
国家公務員は100万人。
600万として6兆円
合計で27兆円。


こんな金どこにあるの?
283名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:28:06.47 ID:gYWJzrLdO
3割カットはどうなったんだよ
284名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:28:08.29 ID:M9XIrpgL0
>>237
まじですか!!!

公務員の遅刻はあったりまえって聞いたことあります。
285名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:28:09.07 ID:P7e2BzWr0
自粛+給与削減 → 民間へも波及 → 経済悪化、デフレ進行

日本オワタ\(^o^)/
286名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:28:25.90 ID:+JFuVv/y0
もともと高いんだからもっとガッツリいってくれ
287名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:28:33.08 ID:n/fSCSLt0
>>36
その活動を伝える活動にも莫大な予算と時間と人員がかかる
確かに広報費が潤沢に支給されてる海保とか自衛隊は国民に評判いいのは事実ww
一般行政職はすでに広報費削減されまくって今さらそんなもの復活させたら叩かれまくりだよ
風評すらも所詮金なんだよ
ってまさかTwitterやらで自前でやれって話じゃないよな?
288名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:28:34.68 ID:+1MCiDRX0
>>1
地方公務員の給与もちゃんと下げろよ。民主党支持母体の自治労は大反対してるけど。
289名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:28:38.33 ID:JAtGfCMe0
6%とかどこからこんなふざけた数字が飛び出したんだろうか
290名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:28:46.18 ID:U1l1wyjqO
公務員なんて給与減額を説得するの時間の無駄だろ
有無を言わさずさっさと殺したほうが早いと思うよ
291名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:28:51.01 ID:uX0zo7sV0
公務員の給料減額??

      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなもん、自治労がバックの民主党がする訳無い
    ´∀`/    \_______
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
292名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:28:54.73 ID:HN7FjMllO
いまも頑張ってくれてる
自衛隊・消防・警察の給料もカットされるのは納得できない
293名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:28:58.54 ID:9xnTMR+O0
マニフェスト(笑)は?
294名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:29:01.39 ID:MXN7mDSV0
こんな状態でも公務員になりたい奴がいっぱいいるんだし
変な国家だよな。
ま、たしかに民間は安定性ないけど
295名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:29:01.93 ID:mnnLLkoS0
あー、公務員だけか。議員じゃなくて。
だとしたらちょっと勢いで言い過ぎたな。訂正する。

議員歳費を9割くらいカットしてみてほしいな。
296名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:29:02.05 ID:HDsxUFLx0
役所も民間も世代間格差が激しすぎるんだろ。

20〜30代の役人なんか実際大してもらって無い。

経営者 対 労働者や役人 対 民間みたいな図式に
もって行きたい人間がいる様だが、

今の日本の問題は労働者間の富の配分の不公平さであって
若者の敵は同一組織に所属する中年労働者でしかない。
297名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:29:10.57 ID:2KQDCltY0
国家公務員より地方公務員を・・・・
298名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:29:11.35 ID:48aJxCpR0
>>264
おまえ公務員か?
自分は仕事しているつもりなのか?
バカみたいにどうでもいい書類を何枚も何枚も要求してよ。
申請書の鏡に一枚名前書かせればいいのに他の用紙にも同じ名前書かせてよ。
ちょっとは効率って考えているのか?

ほんとお前らの考える申請書ってバカが考えたとしか思えないぞ。
299名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:29:12.04 ID:aY1eLf8l0
公務員でデカいのは手当てだろ
必要あるのかわけのわからん役職を廃止すればそれで充分削れると思うけど
300名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:29:25.60 ID:mInnZL8u0
天下り役人の給料は勤続10年以上の元役人が天下る場合年俸300万円に限定しろ。
その元役人の技量や知識は役人の給料・税金で培った技量だ。
年間給料数千万円はもらい過ぎ。
次に議員定数を削減しろ。
比例区議員なんか必要がない。
衆議院選挙に比例区と小選挙区の二票は無駄。
どうしても比例区が必要なら投票用紙は一枚で比例区か小選挙区のどちらかに入れるとよい。
比例区の無所属議員に投票できないのは異常だ。
衆議院、参議院には一票だけでよい。
301名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:29:27.92 ID:qq4gvHRj0
管理職のボーナスはカットすべきだろうけど
この政権はポーズだけだしね
先が知れてる
302名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:29:36.66 ID:JaTP6NuW0
ガスライティングの手法
303名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:29:37.97 ID:lGG4LobB0
http://gendai.net/articles/view/syakai/130088
天敵に「密使」を派遣 仙谷 小沢に接近の悪だくみ

菅さん、今更そんなことしてももう終わりだってよ
304名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:29:39.99 ID:dI4giPBI0
6%て何? 舐めてんの?
それも、口だけだろうけど
305名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:29:40.26 ID:akVBgx810
絶対無理だなJALや東電を見ればわかる
306名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:29:55.17 ID:wlGCkj3h0
こんな国難だから、国家公務員の給料6%カットは当然だろう。
しかし、給料6%カットの前に、総理大臣を無報酬にして国会議員の歳費を半分にするのが筋じゃないの?
民間企業では、ブラック企業でない限り、社員の給料カットなどのリストラをする前に、
社長を無報酬にしたり、役員数を減らしたり役員報酬を大幅にカットするのが、常識なんだけど。
大体、給料や報酬は、会社や国・自治体に貢献した分の対価だ。マトモなリーダシップが執れない総理大臣、
単なる多数決要員の国会議員なんか、報酬を貰う資格は無い。日本の政治家はマトモに働いて居ない奴だかりだ。
国会議員1人につき年間1億円以上の税金が投入されている。これは国家公務員の給料だと15人以上になる計算。
それなのに、国家公務員1人以上の仕事をしている国会議員は、日本に何人居るの? ほとんど居ないでしょ?
それなのに、平気で報酬を受け取れる国賊議員は今すぐ消えて貰いたい。
307名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:29:56.02 ID:+wg0azAH0
>>261
なら、削減は仕方がないよ。
公務員が文句をいうべきは、政治家だな。
それすら思いつかないようでは、そもそも下げられて当然。

>>262
それじゃ遅い。議論に意味がある。

>>264
そういうのがリーダーシップには、最も必要。
むしろ、それだけで良い。
だから嫉妬を産むのだ。
308名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:30:06.47 ID:peXV9Hva0
>>282
未来から借りてます。累積1000兆
309名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:30:24.52 ID:hgxgKXBxO
>>271
もっと酷いのは対象が国家公務員のみで
地方公務員は手付かずな事。
更に、その事実をマスゴミが放送しない事。
310名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:30:25.73 ID:3UycKzM/0
>>265
きっちり出るよ。満額。
衆院解散を睨んでるから、出さないとまずいでしょ。
311名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:30:28.50 ID:1cUZvowd0
これは5月から本格的に始まる解散動議に対抗する為のポピュリズムだろw
やれるなら政権についた時にやってるって。
312名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:30:38.92 ID:e7bYQawq0
>>237
どこの客商売の従業員も
閉店時間や業務終了時間は気にするもんだが…。
ニートは違うの?
313名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:30:41.79 ID:w/Gwiq4j0
6割の間違いだろ。
ただちに下げるものではないとか言うなよ
314名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:30:47.95 ID:DaEnfAj30
地方公務員もなんとかしろよ!
震災で、財政破綻なんて許さないぞ!
315名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:30:49.56 ID:mRP6/diJ0
こういうときだけ25%じゃないんだな。
316名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:30:50.35 ID:13U3p2mY0
待遇の良さは仕事をし責任感を持つ上で何も関係ないことが露わになったしな
317名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:30:53.59 ID:gyBiiqTw0
トータルで日本をどうするのか示されていないのに、こんなの人気取りにしか思えない罠。
浮いた予算を何に使うのか書かれて無いし。
318 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/04/23(土) 17:31:00.36 ID:ZjsYdV5M0
で、どこにメールすれば良いの?
319名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:31:04.18 ID:gbdewmVG0
>>282

そんだけじゃないぞ 公務員様専用の福利厚生代も入れたら37兆円は公務員が食いつぶしてる計算だ!!!

給料減らせ 年収300万にしろ
320名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:31:27.48 ID:UjhfMVuC0

総選挙前「民主党が政権を取れば日本は破綻する」と言われていた。
「民主党に一度任せてみたら?」、「駄目なら代えればいい」と
アカヒ反日新聞などのマスコミが盛んに煽っていた。
国民を奈落へ突き落とす資質も運もないリーダーはいる。
経済・外交は不得手、左翼だから危機管理能力は無い。
ゲバ棒を振回し国旗を引き裂いていたシンガンスに資質も運もない。
また、日本の悪口ばかり書いているアサヒ反日新聞も日本の不幸。

321名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:31:36.08 ID:itSN0NjiO
東電ボーナスカットが先だろう
322名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:31:50.47 ID:N9hbR9at0
>>145
お役人の脳みそはいまだ侍と同レベルで
いざとなったら切り殺してもいい奴隷みたいなものなんだろうな

もっともそんな時代でもクワもって侍殴り殺す時代はありましたがね・・・
323名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:31:58.09 ID:mMmzgBvp0
ともおもうがみんかんなんかもっとカットどころか無職だしな
324名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:31:58.18 ID:GQ2cEjKd0
公務員事務職が人気職業の国は
そりゃ発展せんわ。
325名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:31:59.38 ID:ecSdPAq20

地方公務員やってて良かったわ

お前ら、俺達が副業できない分までしっかり働いてくれよ
326名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:32:07.61 ID:8+n+Bxbs0
平時に2割削減を約束していたのが
非常事態を理由に6分削減って
差し引きすると公務員に1割4分の災害時手当て支給って事か?
平時の約束プラス6%カットしろや糞が
327名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:32:52.05 ID:MXN7mDSV0
ま、すでに増税なんてしても税収減るだけの世の中になってしまったわけだ
328名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:33:05.36 ID:RwPdZSDK0
どうせ国が破綻したら公務員は大リストラか、給料半減だから
2割削減で国の危機を救った方が良いんじゃないか。
329名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:33:09.82 ID:xUFwItEy0
底辺どもの呪詛がすごいスレですねw
330名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:33:10.23 ID:Qq7RLZF3O
100−民主党支持率=X%カットでいいよ
331名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:33:10.54 ID:/23m0SeiP
60%削減と見間違えたw
給与減らした分以上に 諸手当連発で実質増額だな
332名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:33:10.80 ID:aE6Ij50q0
国が財政出動しなきゃ景気よくなるはずがないのに、公務員減らしたらますます不景気になるんだけどな
必死で公務員叩いてるバカが多いけど自分で自分の首絞めてることぐらいいい加減気づけよ
333名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:33:18.77 ID:D2BQbOda0
>>299
それと700万以上特に4桁超えの高給取りどもな
あいつらは給与削減のときに一律下げになれば下っ端どもも削減するからそ
の分自分どもの負担も減ると思ってやがるからな
>>321
特に上層部ども高給取りども
>>325
お前が年収400前後とかなら何も言わねえよ
334名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:33:19.23 ID:ZAZ1mvkPO
やるなら議員もだろ
普段は助けてもらってて人気取りで叩くとかw
公務員憎しの馬鹿が一定数釣れるから真面目に政策やらなくなる
335名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:33:23.09 ID:L9iDqJuU0
>>292
だよな。
毎日、ヒマで新聞とか読んでる市役所職員などに限定すべき。
っていうか、あいつらは給料3割くらい減らすして丁度いいレベルと思う。
336名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:33:27.03 ID:HChHlbKHO
>>256
国家公務員にすれば自動的に組合の影響力は低下する、推測にすぎんが
国家公務員に変わることによる意識変化は大きい
警察消防はぜひともこれが必要だ
もちろんその上で国家地方ともリストラは行う
337名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:33:46.45 ID:peXV9Hva0
俸給表は嘘だからな。共済年金掛け金の半額、意味不明の手当て、福利厚生、全部国庫から奪ってるんだからな
338名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:34:04.81 ID:gbdewmVG0
優秀で仕事のできる公務員???

そうなら給料20パーセント下げられたら、公務員から民間へ転職して
その持前の能力生かして700万民間で稼いでみろよ
どうせ大した能力ないから出来ないんだろ? 
保護されすぎなんだな 公務員は  給料下げろ!!!

国民なめんなよ  年収を一律300万に下げろ公務員
339名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:34:07.69 ID:kOXAnyQa0
どこの役所もこの震災のあおりで時間外が6%以上増えてるだろw
340名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:34:22.34 ID:UZDIGZrX0
つーか田舎の役場の事務なんてIT化進めればいらなくなるし
現状でもあんな仕事派遣(年200)でいいんだよ

地方公務員なんていう高卒ばっかの必要ない連中に金を使わないようにすれば
あっさり財政再建可能なんだよな
341名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:34:37.08 ID:48aJxCpR0
>>332
お前らが俺たちの首絞めているんだろうがバカ。

寄生虫のくせに寄生主殺すなよ。
いい加減それに気付けよ。
342名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:34:44.45 ID:uA7XMCCv0
公務員は学生時代真面目に頑張ったから楽な仕事につけてるんだろ
同じころ遊んでた連中が、後になって待遇を同じに引き下げろとか
虫がよすぎるというもんだ
343名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:34:48.48 ID:nBcxPo260
民主党は地方公務員には手をつけずにスルーなんだよな
344名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:34:49.14 ID:qD1A/YJH0


 公約 20%削減 (選挙民への約束)

  ↓

 提案  6%削減


    これは酷い……

345名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:34:56.88 ID:qfsQxn/10
そんなに公務員の給料が良いと思うなら公務員になれば良かったのに。

なんか、東大入りたくても入れない馬鹿学生の僻みと同じだろ。

お前らの収入はまさにお前らの能力に見合った収入なんだし。

公務員にもなれない駄目人間が、おれの給料より高い!!!って文句言っても、それで?としか思わん。

346名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:34:57.71 ID:R78SqmoB0
>>255

諸制度・政治経済が今一度の破綻(自然淘汰)が無い限り何を言っても無駄。

庶民には減税党が正しい選択。既成政党屋既得権益の作った過去のすべての

負担を押し付けられる必要は一切無い。新卒者の境遇を見ればそれが子供でも

わかる理屈。
347名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:35:04.49 ID:yv9NTvC60
20%だろ
一つくらいマニフェスト守れ
348名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:35:21.74 ID:3UycKzM/0
この手のスレで必ず公務員の給料下げると景気が悪化するって書き込むバカがいるんだが
税金が安くなって、企業もいろんなキャンペーン打つから、景気は刺激されるんだが。

人件費に消えてた分で公共事業も間違いなく増えるし、富の再配分が可能になる。
つまり公務員こそが、この国の癌なんだよ。
349名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:35:21.64 ID:uX0zo7sV0
IMF(国際通貨基金)は、日本再建プログラム=ネバダ・レポートを作成してい
ます。ネバダ・レポートについて発言。その驚くべき内容は以下。
1〜公務員の総数の30%カット、及び給料30%のカット、ボーナス全てカット
2〜公務員の退職金は100%すべてカット
3〜年金は一律30%カット、
4〜 国債の利払いは、5〜10年間停止
5〜消費税を20%に引き上げ
6〜所得税の課税最低限を年収100万円まで引き下げ
7〜資産税を導入して不動産には公示価格の5%を課税、債権・社債については5〜15%の課税、株式は取得金額の1%を 課税。
8〜預金は一律1000万以上のペイオフを実施し、第2段階として預金額を30%〜40%財産税として没収する。
350名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:35:34.15 ID:+wg0azAH0
>>316
むしろ業界の平均が一緒なら、誰も文句を言えないのが日本の業界。
351名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:35:48.22 ID:rw5R2kHFO
地方公務員は放置かよ
352名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:35:55.38 ID:YPV/R6HqO
やるとしたら自衛隊員の削減と給料減だろ。弱体化して喜び輩がいるからな
353名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:35:59.41 ID:LbcdifXG0
賞与は全額カットだろ?
国の財政危機の中、公務員だけボーナスがOK牧場はありえない!
ふざけるな!
354名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:36:00.12 ID:AnaTyG5q0
国家公務員なら この災害時に
なんで自ら給料カットを言えないのかな
355名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:36:04.56 ID:JR7KYsSq0
too late, too small. And too foolish www
356名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:36:07.03 ID:zCe4hafv0
公務員が脳内ルールをいくら並べての国の借金が減るわけないし
増税も出来ないから公務員の給料は自動的に下がる
これは仕方ない事 もんくがあるなら転職すればいいだけ
357名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:36:07.26 ID:Vzh7ZgLp0
公務員の給与削減ってたった6%?が
東電なみに2割カット当たり前じゃないのか?
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/15753/1300251047/29
巨額の損害賠償って言うけど、原発被災者にすれば仕事や住居を失い
ましてや、地縁のない避難地域に住むことがどれだけ計り知れない
損害を受けているのか、東電はもっと真摯に捉えるべきだろ
358名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:36:16.90 ID:M9XIrpgL0
>>298
確かに!!!

「こんぴぃぅーーたー」って物があるのに役所は原始的すぎる!

出生届け出したらすべてやってくれよ!

「書類出さないともらえません」だと!アホか!

請求だけはしっかりしてるくせに。

こんな古い体質の公務員なんかみんな辞めちまえっ!
359名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:36:20.99 ID:clC3VfbNO
歩合制にしろよ

あ、でも警察官がネズミ取りで罰金の3割
そいつのものとか、税務署が上がりの何割
とか裁判長が謝礼の額で勝つほうきめたら
やだ!
360名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:36:24.31 ID:XtALrkV40
もう日本終わりだからさ
もうすぐ公務員も終わりだよ。
361名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:36:26.56 ID:puNzoLRt0
深夜に働いたら余計に給料でるのは当然じゃん
地震で2日間深夜働いたらけど、手当て数百円だったよw下げるのは当然だけど、たまには下っ端のことも思い出してね
362名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:36:27.95 ID:28S0kkNF0
>>309
地方公務員の給与に関して言うと国は何の権限も無いから仕方ないし
財源確保って名目にも繋がらん

国家公務員の給与削減だけじゃ糞の役にもたたんのは同意するけど…
363名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:36:36.50 ID:qjeAj4fk0
公務員試験の面接ってどうなの
一般企業の面接よりハードなの?
364鈴木埋蔵員係長通知:2011/04/23(土) 17:36:45.09 ID:aEV9/C5xO
>>276
指示書ッ
真実を言っては逝けない。(当確ッ
365名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:36:45.26 ID:RXdt8Y4X0
フリーライダーらに食われ続けて静かに貧乏国になるまでに
こんな災い転じて福となすチャンスなんて恐らく無いだろうにこの程度じゃやる気なしなんだな
366名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:36:46.07 ID:0Dlz+X5S0
あとさ、地方公務員に多い兼業農家にまで戸別所得保障上げるの止めてくれないかな?
367名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:37:02.52 ID:gbdewmVG0
優秀で仕事のできる公務員???

そうなら給料20パーセント下げられたら、公務員から民間へ転職して
その持前の能力生かして700万民間で稼いでみろよ
どうせ大した能力ないから出来ないんだろ? 
保護されすぎなんだな 公務員は  給料下げろ!!!

国民なめんなよ  年収を一律300万に下げろ公務員
368名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:37:02.83 ID:jtGSSpeh0
すくなすぎるっての!!!

さっさと、5割カットせいや!!
最低でも、3割カット即実行
共済年金の即時廃止だ!!
369名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:37:07.01 ID:gyBiiqTw0
ツケをどんどん蓄積していいのかいね〜。
時間あるのかな〜。
370名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:37:43.16 ID:p/kZJSWa0
このあと津波のような増税来るんだけど
371名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:38:16.02 ID:xsPCUdWZ0
       ,ィ                     __
      ,. / |´ ̄`ヽー- 、 ト、        , -‐、/./.- 、 言葉の軽きこと『風』の如く
    / | |    ヽ   l l        ( 火◇風 ノ
  /o ̄`ハ._.ゝ===┴=く.ノ- 、      ノ ◇ ◇ (   先を見通せぬこと『林』の如し
  /o O / l´ ノ    。  ヽ lo ',ヽ      ( 山◇ 林 }
  \___/. ト、  ,-・‐  ‐・= ハ  ∧      `⌒/7へ‐´他人のせいにすること『火』の如く
 / ,イ   レ_   ( _●_) ミl~T--‐彡    /./
/ ̄ ̄l.  彡、   |∀|  ノ'l  l::::::::::彡ー7⌒つ、    何もせざること『山』の如し
彡:::::::::::l  ト、___ヽノ /|  l::::::::::::ミ  {,_.イニノ
彡ソ/ノハ   ト、 \  / ,イ  川ハ ヾー

カン チョクト(1946年(昭和21年)10月10日 - ?)
仙谷時代の武将。戦の天災と恐れられた。
知略をもって味方を窮地に陥れる知障でもあった。

372名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:38:17.19 ID:ZAZ1mvkPO
>>338
なら公務員なれよw
そういうのは公務員になれない無能の負け惜しみにしかならない
373名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:38:20.44 ID:qfsQxn/10
>>345
>そんなに公務員の給料が良いと思うなら公務員になれば良かったのに。

>なんか、東大入りたくても入れない馬鹿学生の僻みと同じだろ。

>お前らの収入はまさにお前らの能力に見合った収入なんだし。
>公務員にもなれない駄目人間が、おれの給料より高い!!!って文句言っても、それで?としか思わん。



禿同w
374名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:38:21.19 ID:vUKUA/5M0

      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 選挙公約の公務員給与20%削減まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/
375名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:38:24.63 ID:xUFwItEy0
まあ、公務員は日本人の典型的な姿だからな。
お前らの鏡そのもの

いっそ、中国人や韓国人にやらせてみたら?
安い給料でも一生懸命働くぞ
376名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:38:24.77 ID:T/ocPeL30
民主党政権では、絶対に公務員給与の削減はできない。
支持母体が労組だから。もし、公務員給与の削減をやったら、
選挙はボロ負けする。
自滅覚悟で給与の削減やるなら6%ではなく、20%が正しい。




http://www.asyura.com/09/wara9/msg/731.html
http://www.asyura.com/09/wara9/msg/729.html
http://www.asyura.com/0502/war68/msg/1021.html
http://www.asyura.com/0502/war68/msg/931.html
http://www.asyura.com/0502/war68/msg/1032.html
http://www.asyura.com/0502/war68/msg/1031.html
http://www.asyura.com/09/wara9/msg/728.html
377名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:38:34.20 ID:UCPKNBCkO
自衛隊、消防以外の公務員10パーセントカットで社保庁は3割引だな。
378名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:38:53.94 ID:peXV9Hva0
>>362
地方議員選挙に行けってことだ。
自民、民主、共産のすべてが公務員の味方だからどうしょうもないけどな。
河村たかしのようなやつを担ぐしかない。
379m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2011/04/23(土) 17:39:02.38 ID:qBpV6Az90
バラマキ政策を止めれば住むだけの話じゃん。
国家公務員の給与を削減したところで大して予算は浮かないぞ。
380名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:39:07.20 ID:UZDIGZrX0
>>345
いや、お前どうみても低学歴の馬鹿だろ・・・
高卒の地方公務員ですか?

何が問題なのか理解出来ない馬鹿でも楽に金が入ってくるっておかしいよね?
381名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:39:08.73 ID:ARt7wkvj0
>>98
> 自民党も公務員にはもっと厳しくしないと政権復帰は難しくなるぞ。

自民党が公務員給与削減をはっきり打ち出したら、支持率アップは間違いないね。
382名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:39:08.18 ID:/TkCXZPgO
地方公務員を削らんと意味がない。
383名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:39:25.33 ID:QI7+uplQ0
選挙前に案だけ出して、あとで引っ込める
384名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:39:32.65 ID:RXdt8Y4X0
東電も公務員もやる気なしと
庶民は増税に反対し続けることが大事
385名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:39:33.09 ID:TByUr0JC0
てか、国民100人辺り何人の公務員が働いてるとかも考えないと、
平均給与だけじゃ、高いのか安いのかなんてわかんなくね?


先進国中、最も平均給与が高いのが日本の公務員だが、
その分、1000人辺りの公務員数は最も少ないんだぞ?

ってことはだ、日本の公務員ってのは数字だけ見ると少数精鋭ってこと。
大体、欧米と比べても治安が良く、道路やインフラも整っていて、
実際に暮らしてて公共の設備に文句付けたくなることなんてほとんどないだろ。


減らすべきは無能な国会議員や、公務員の中でも官僚クラスの奴ら。
386名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:39:34.61 ID:R78SqmoB0
>>345

原発推進や事故原発問題と同じように類は友を呼ぶ詐欺師の集団は淘汰される。
これは政治・経済も同じ事。デフレは事故原発と同じで現状では詐欺師は逃げ
出し負担は庶民に回る。
詐欺師を優秀と考える愚かさも淘汰される。
387名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:39:38.53 ID:LbcdifXG0
税金払うのばからしい。
税金払う側が牛丼食って、税金で食わせてもらう側が霜降りステーキ食って
たら、おかしくなるのは当たり前。
いい加減にしろ!ボケてる。
このままじゃ、ギリシャになる。
388名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:39:38.65 ID:5rz++vUh0
国家公務員で天下りした奴の年収も含めて平均出してみろよw
国家公務員は50以上の人間が地方に比べて極端に少ないんだよ。だから平均年収出したら地方の方が高くなる。
国<地方はそういう仕組み。
389名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:39:44.00 ID:ecSdPAq20
公務員と民間を同じものだと考える人ってなぜか多いよね
仕事やってて思うわ
390名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:39:51.85 ID:28S0kkNF0
>>359
冤罪だらけになるぞ
391名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:39:55.96 ID:yv9NTvC60
国家公務員の給与を下げて
地方公務員が国家公務員並みに給与を抑えなければ地方交付税を停止すればよい
392名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:39:59.13 ID:+wg0azAH0
>>1
ひとまず、老人の稼ぎ過ぎをどうにかしたらどうだい?

35歳以上からは、限られた人間だけが給与アッブするようにすべき。
管理職並みに貰えるブルーカラーは、公務の中にどれだけいるのか?
公安の仕事なら、それでも良いと思うけど。
393名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:40:11.44 ID:N9hbR9at0
公務員になれる人は学生の頃ガリ勉クンだったんだから大人になったら仕事しなくてもいい(キリッ


ロボットはまじ死んで
394名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:40:23.57 ID:ByYUzRCe0
交渉する必要あるのか?
法案だして可決すればいいだけじゃん
395名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:40:26.56 ID:gbdewmVG0
お国に奉仕するのが公務員の本来の仕事なはずだろう?
今は公務員が金儲けして日本を食いつぶしてるじゃないか。

給料減らせー 6%? 60%下げろよ
公務員、福利厚生が異常に厚いのに貯金なんてする必要無いだろ?老後は毎月働かなくても20万もらえるだろ?
何で年収700万も貰う必要があるんだ?

民間400万なら公務員は平均年収300万で良し
アメリカの公務員の平均年収300万で共済年金みたいな特別扱いも無いんだぞ
396名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:40:32.86 ID:BBGbaeAf0
1パーセントあがってるw
397名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:40:33.80 ID:hH9bQsVe0
>>ただ、労組側が容認するかは不透明で、法案提出までには曲折が予想される。

そもそもこの一文が入ってる事がおかしいって気付く有権者が果たしてどれ位居るのやら。
398名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:40:39.09 ID:wlGCkj3h0
>>319
福利厚生費を含めた総人件費で、国家公務員5.2兆円、地方公務員21.7兆円だよ。
嘘は、良くない。
399名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:40:40.10 ID:xUFwItEy0
公務員の質の悪さって、即ち日本人の質の悪さってことなんだよな。

日本人がダメダメなんだから、外国人にやらせたら?
400名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:40:44.02 ID:NIiD0Nsi0

四則演算も出来ない馬鹿が多いみたいですね。

4年間で20%削減なら、単年度は6%程度も削減すれば充分ではないか?
401名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:40:45.82 ID:xsPCUdWZ0
                _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |                         |
        ドコドコ   < 選挙公約の公務員給与20%削減まだ〜!!? >
   ☆      ドムドム |_ _  _ _ _ _ _ _ _ _|
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
         ドチドチ!
402名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:41:00.46 ID:28S0kkNF0
>>387
ギリシャにはならん
403名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:41:07.09 ID:MXN7mDSV0
労組のあるところはいいねぇ。
404名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:41:11.12 ID:p5CfDF3g0
【国際】エシュロンのメインサーバがダウンと米国家安全保障局が異例の発表 原因は『TashiroCannon(田代砲)』…2ちゃんねらー関与か?★4
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/river/1302430556/
405名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:41:19.95 ID:uX0zo7sV0
☆ やっぱり公務員天国だった国、ニッポン ☆
(待遇2倍!)
       国民平均年収  公務員平均年収   倍率(公務員/国民)
フランス   350万円     310万円      0.89
アメリカ   495万円     340万円      0.69
イギリス   410万円     410万円      1.0
日本     430万円     743万円(地方)  1.73
                  663万円(国家)  1.54
石油が上がり、貿易は落ち込み、復興費用はかかり、公務員が現状のままでは日本終了
406名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:41:20.17 ID:mdZ0ECjw0
>>373
なんで自分にレスしてるん?
407名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:41:21.15 ID:zCe4hafv0
>>1
第一弾とか国民をバカにしてるのかな?
ガス抜きが目的じゃねえぞ 国の借金を返済するために減らすんだろ
地震のドサクサにまぎれて誤魔化すな
408名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:41:24.15 ID:1cUZvowd0
ここに不満書くんじゃなくて、各省庁に直接言わないと伝わらないよ。
不満垂れるのが目的ならいいけど、それって行動に移せない馬鹿なの?
409名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:41:23.61 ID:HChHlbKHO
>>362
人件費の確か何割かは国が払ってるんだろ
地方財政上
410名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:41:32.56 ID:fJf6j0Ym0
特別職の国家公務員である国会議員から始めろよ
その方が一般職の理解も得やすいだろ
411名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:41:49.92 ID:+/CQISkBO
公務員給与は民間に比べ異常に高すぎ三割カットしてもいい
給食のおばさんや運転手でも有り得ない超高給
これを機に正常化にすべし
減俸してもふつうにやっていける
公僕が民間より高給をもらってるのは有り得ない
412名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:41:59.73 ID:WIki+YYB0
二割給与減らされて生活出来なくなるってんなら民間に行けば?食い詰めて転職なんて民間じゃ当たり前
413名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:42:06.43 ID:U/TU8q9I0
取りあえず民主のご意見募集に投稿してきた。
414名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:42:07.07 ID:D2BQbOda0
>>345>>372
だから民間と変わらねえ下っ端どもじゃなくて高給取りどもが気に入らねえ
と言っているんだ(公務員どもだけじゃなくて高給取りども全員だがな)
>>367>>368>>395
実現不可能な被現実で愚かな妄言をぬかしやがるのはやめやがれ公務員叩き
のイメージが悪くなる
もっともそれが目的のなりすましなら話は別だがな
>>375>>399
どこぞの政党は公務員どもどころかネットサポーターどもや党員どもの条件
にすら日本国籍を求めてやがったんだっけ?
415名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:42:15.12 ID:JaTP6NuW0
ウリの国技は放火ニダ

火のないところに火の粉をたきつけて煽るのがウリの国技ニダ
416名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:42:28.35 ID:3Fk00ugF0
丑がついに自爆、まじで工作活動をしていたことが判明w
【震災】 昼間に集い観桜することに何の問題があろうか? 行きすぎた自粛は活力を奪う 菅首相は自粛ムード一掃の先頭に立て
(p)http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302195222/
1 :うしうしタイフーンφ ★:2011/04/08(金) 01:53:42.06 ID:???0
2 :うしうしタイフーンφ ★:2011/04/08(金) 01:54:02.04 ID:???0
>>1の続き
3 :名無しさん@十一周年:2011/04/08(金) 01:54:11.50 ID:+vXvGBhT0 ←★★★
>>2の続き

以上

101 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/04/08(金) 02:13:43.11 ID:+vXvGBhT0 ←★★★
説教部屋に入り浸って、石原を礼賛するスレッドを立てなければならないと主張する工作員が気持ち悪いと思う。
いんなあとりっぷの霊友会か、創価学会なんだろうなと思うけど。
必死チェッカー (p)http://hissi.org/read.php/newsplus/20110408/K3ZYdkdCaFQw.html
他スレ
358 :名無しさん@十一周年[]:2011/04/08(金) 00:32:43.22 ID:+vXvGBhT0 ←★★★
>>356
一度、東国原に都知事をやらせてみたいと思う。
88 :名無しさん@十一周年[]:2011/04/08(金) 00:52:19.98 ID:+vXvGBhT0 ←★★★
>>79
いんなあとりっぷの霊友会と、創価学会のパワーだろう?

草加に土下座までして、知事を続ける石原に幻滅したよ。

609 :Trader@Live! :sage :2011/04/10(日) 16:04:01.20 (p)ID:Tngz3tqn(2)
>>591
アカヒが規制された時なぜかスレ立てしなくなった奴だっけこいつw
こんなことやっていて記者剥奪されないのが不思議。

【ネット】朝日新聞社から「2ちゃんねる」へ荒らし行為…スレッドへの書き込みに規制
http://2nnlove.blog114.fc2.com/blog-entry-2348.html
417名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:42:35.87 ID:LbcdifXG0
公務員=生産性なし。
民間=生産性あり。
養う側より養われてる奴がいい生活してたら誰でも怒るのは当然。
418名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:42:56.21 ID:Yj+qyW//O
ひどい。
自衛官も警察官も消防士も公務員なのに。
働かせるだけ働かせて金は払わないんですか。

国家公務員の給与を下げたら、地方も準拠するに決まってる。
ちなみに警察官は、残業代、実際の半分も貰えてない県がほとんどなのに。
419名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:43:00.64 ID:0Z5tSjKn0
5%カットでもいいから、地方公務員の45歳以上をクビにしろよ。
420名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:43:00.93 ID:fNiJFsMX0
親が県庁の偉いさんでコネで入って楽な仕事ばっかり廻してもらってる知りあいいる
真面目に勉強してちゃんと採用試験受けて一生懸命仕事してる人もしってる
不公平だな
421名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:43:04.45 ID:H/PQUxXb0
どうせ骨抜きにされて焼け太りだろ。

422名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:43:06.35 ID:xUFwItEy0
日本人に国の仕事は無理なんだから、出稼ぎ外国人にやらせた方がいい。
年収200マン以下でもちゃんと働いてくれるよ
423名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:43:08.25 ID:e7bYQawq0
>>358
決めた議員が自分のぱふぉーまんすで
いろいろ制度作るからなんだよな…
各制度毎に
年収制限がまちまちだったり
控除制限がまちまちだったり
そんなアホ議員選んだ市民のせいだよ。
424名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:43:11.16 ID:ecSdPAq20
自分の地元の自治体に公務員給与下げるように迫ってみたらどうだろうか?
うちの自治体でもちらほらそういう声は来てるけど
425名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:43:23.24 ID:ARt7wkvj0
>>382
国家公務員を下げれば、連動して地方公務員も下がるよ
426名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:43:23.95 ID:UCPKNBCkO
>>397
労組がある時点でな(笑)
427名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:43:24.37 ID:aB/99q5fI
もし予算組めなくなったら公務員は真っ先に解雇されても文句言えないからな?
428名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:43:30.03 ID:MXN7mDSV0
給料減らされても公務員になりたい奴って
給料0.円でも公務員やりたい奴なの?
429名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:43:38.12 ID:R78SqmoB0
>>381

詐欺師下請けの既成政党に期待するだけ無駄!!

自然淘汰の経済破綻こそ唯一の解決方法です。それ以外に人の政策に期待して
解決できることではないのがデフレ経済です。
430名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:44:04.93 ID:fIAacC88P
60%の間違いじゃね?
431名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:44:14.17 ID:VFzX/1sM0
公務員より年収少ないやつって、恥ずかしすぎだろ。
432名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:44:17.37 ID:WdjQ1zZR0
民主党は昔は3割カットと言ってたのにな
最近は2割カットに訂正してたけど、これだけの財政難と
震災にもかかわらず6%って、有権者を馬鹿にしてるとしか
433名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:44:22.27 ID:kZ9sfFSt0
この調子だと連休以降はどうなってるかわからんな。
434名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:44:35.93 ID:Lu8ZtgBT0
公務員は住宅とかで手厚い補助があるからなぁ・・・
だから10%削減でも大丈夫だよ
435名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:44:55.66 ID:9LnRg12m0
こんな時は、国会議員が全員で襟を正し、先頭立って身を削る姿勢を
国民の前で見せないと、いけない。それでもなく、国民の政治家、官僚に
対する不信感が募っている。まずは、政党助成金を向こう5年間返上して、
その予算を災害復興資金に回すこと。国会議員の歳費を30%一律カットする
こと。参議院は50%議員を減らすことだ。
436名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:45:02.17 ID:JaTP6NuW0
ロックフェラー一族が世界のお金を独占しているのを想像してごらん。
ロックフェラーに洗脳されて日本人同士で争っている姿を客観的にながめてごらん。

ことの本質を見誤らされている不幸。
437名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:45:06.74 ID:kOXAnyQa0
>>425
人勧以外なら連動しないよ
あくまでも地方の労使交渉が全て
438名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:45:09.43 ID:wlGCkj3h0
>>66
お前、相当頭が悪いなw
お前が示したリンク先を見ると、お前の言う「年間人件費総額が60兆円」は、
全くデタラメな試算であると、言われているよw
439名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:45:18.08 ID:bZHlGt0s0
民主に公務員改革できるわけないからなw
440名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:45:20.19 ID:tM04bfnC0
>>435
自公が全力で反対しますwwwwwwwww
441名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:45:20.23 ID:h8JTmwbP0
まず自分の給与をカットしたらどうですか?
442名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:45:31.76 ID:ez0W+bcF0

こういうのをもっと早い段階でやってればな。
443名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:45:42.05 ID:TByUr0JC0
各国の公務員とその他の平均給与比較をコピペしてるバカは、
人口辺りの公務員人数も持って来い。

あと、公務員が国のためとか言ってる奴いるけど、
公務員じゃなくたって、日本のために頑張って稼ぐべきじゃないのか?
444名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:46:13.05 ID:M9XIrpgL0
管さんすごいなぁ
445名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:46:19.24 ID:gbdewmVG0
>てか、国民100人辺り何人の公務員が働いてるとかも考えないと、
>平均給与だけじゃ、高いのか安いのかなんてわかんなくね?
>先進国中、最も平均給与が高いのが日本の公務員だが、
>その分、1000人辺りの公務員数は最も少ないんだぞ?

>ってことはだ、日本の公務員ってのは数字だけ見ると少数精鋭ってこと。

って  はあ?????????

公共施設の建物道路作ってんの民間人だろ 公務員は何やってんだ?
欧米と比べて治安のいい日本に公務員いっぱいいらねえよ
何が少数精鋭だ  ふざけんなカス公務員

日本に軍隊無いのに欧米と比べて1000人当たりの公務員数が少ないのはあたりめえだ!!!
446名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:46:31.04 ID:SrZUybBa0
>>427
来年度予算は恐ろしいことになりそう
たぶん地方税国税合わせて60兆以下になりそう
もう年金積立金使うしかない ゴールが見えてくるよ
447名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:46:32.27 ID:qfsQxn/10

公務員が高給で、労働環境も恵まれてると思うなら、公務員になれよw


お前らはたんに採用試験にひっかかりもしない駄目人間なんでしょ?ww


違うの?w

電通の給料が高いとか、公務員の給料まで高いとかwww

なら、希望の職業につけよww無能ゆえに僻む事しかできないのか?

ここは共産主義の国じゃねーぞ?

能力があるならいくらでも稼ぎなさい。

能力がないなら、安月給でこき使われなさいw
448名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:46:43.38 ID:xUFwItEy0
なんで外国人雇わんの?

人件費思いっきり削れるよ
449名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:46:49.80 ID:AskiTOW20
桁を間違えてない?
ホントは60%なんだろ?
450名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:46:58.52 ID:28S0kkNF0
>>418
働くだけ働かせて給与でないのはまさに民間の話だけどな…

残業代半分でも出てるだけマシって思う奴山ほど居るだろ
451名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:47:14.29 ID:Lu8ZtgBT0
減給反対に必死な公務員ホイホイスレはここですか?
10%削減はマジで大丈夫だよ

ぶっちゃけ色々な補助があるから20%でも大丈夫。
ただ各種補助そのものを無くすと公務員が汚職に走る可能性があるから
それは辞めたほうがいいね
452名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:47:22.42 ID:kOXAnyQa0
この状況でボーナスの1か月や2か月分減らされてガタガタ言うようじゃ、
公務員辞めろとは言いたいね。
453名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:47:46.65 ID:e7bYQawq0
>>426
自衛隊ならクーデターかな。
つーかホント起こりかねんな…
454名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:48:05.77 ID:LOtslkgIO
あれ?
2割削減やなかったっけ?


少ねえだろ!!
455名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:48:15.78 ID:MXN7mDSV0
これで増税すりゃまた税収下がる
終わってるな。
納税者も無い袖は振れないから

456名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:48:21.88 ID:+Nk3wzaj0
総選挙前2割→スルー
地方選前6分→惨敗したからスルー(予想)
457名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:48:24.72 ID:19f2DviYO
>>410
既に国会議員歳費削減法案は衆参両院で可決されたよ。提案したのは自公。ミンスは渋々。
458名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:48:26.52 ID:ZAZ1mvkPO
>>407
公務員叩いとけば一定の支持率は得られるからパフォーマンスしかやらんよ
高速無料化とかも官僚に丸投げだけど、議員が追及されると官僚叩いて責任逃れ
459名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:48:28.07 ID:afUfFDjb0
賃下げするに労働者のご意見をお伺いしなければ
決定できない経営者は経営者の資格無し。
460名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:48:37.51 ID:C2s7Y1+J0
全員6%じゃなくて、省庁別、地域別、年代別に削減率をかえるべき
なんだけどなぁ。
同じ国家公務員でも省庁によって昇給がぜんぜん違うからね。

しかし、一番簡単にできる国会議員の給与削減ができないね。
国会議員は全国の最低賃金の一番低い時給でいいと思うんだが。

461鈴木埋蔵員係長通知:2011/04/23(土) 17:48:45.79 ID:aEV9/C5xO
>>419
痴呆埋蔵員45才定年制ッ!(連立ッ
462名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:48:58.70 ID:JEfrGidqO
6%でも実現すれば画期的
463名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:49:03.45 ID:1cUZvowd0
>>445
建物道路を民間が作らずに誰が作るの?
公務員が作ったら、建設会社の仕事がないよ。
464名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:49:05.62 ID:6dArV1u60
公務員の給料が36兆円
国の税収が40兆円
公務員の給料を払ったら国の金庫はから
こんなバカやっているのは日本だけ
公務員の給料を国民の納得する水準に下げるべき
公務員の給料を国際水準にすべき
465名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:49:06.39 ID:Q5Tm+5tw0
>>80
公務員の世界標準(300〜500万円)にして
使命をを果たしてくれよ。

おまえら日本の公務員が世界でも突出してもらってるから
国がおかしくなってるんだよ。
466名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:49:12.39 ID:CaF8M5+n0
とりあえず国債は毎年30兆以上発行するのは危険。
消費税を5%上げても10兆円。
税収の落ち込みは数兆円。
これらを踏まえた上で、公務員は反対するなら反対しろ
467名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:49:13.19 ID:UZDIGZrX0
>>443
知恵遅れか?
ヨーロッパでは村、町の規模はボランティアがやってるし
地方公務員というゴミの数を比べても意味ないよ
468名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:49:18.04 ID:ERDPDkfj0
半額にしても世界的には標準的な額なんだから
非常時の特例措置なら半額ぐらいが妥当だ。
ミンス党のマニフェストはどれだけ守る気がないんだ。
あの党には次の選挙には出馬しないで貰いたいわ。
469名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:49:24.83 ID:LbcdifXG0
418>>俺の親父は元警察官だったけど、退職するまで、有給なし、残業手当支給率
30%くらい。仕事に誇りをもってやってたぞ。当時給料は、民間に比べて6割くらい。
でも、いつも父が言ってたが、金かね言う奴は民間に転職すればいい。
奉仕の精神が無い奴は公務員なんてやるな!と。今は、金が一番。
有給くれ、給料あげろ・・・等。
470名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:49:25.86 ID:+Nk3wzaj0
>>462
ミンスにゃ無理
471名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:49:35.11 ID:rq+wD7Jh0
>>27

エリートなら、原発行け!!!!
472名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:49:41.38 ID:i+xqCYgk0
なんで今回の地震でも命がけで防災無線で非難の放送とか警察官で高台に誘導してそのまま津波に流されたり、消防士が活躍してるのに、地方公務員の給料減らへって言ってる奴は鬼か
473名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:49:42.96 ID:aPBIdeYu0
お前らに言ってもあんまわからんだろうけど、
政治家がこんだけコロコロ代わっても
のんきに2chに書き込みできる平和な国家になってるのって
官僚が優秀だからに他ならないよ。
霞ヶ関にいてまじでそう思うわ。
いっぺんみてみ。
一部の天下りとかに執念燃やすアホのせいでだいぶ誤解されてる面はあるけどな。
474名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:49:44.43 ID:GBiAKyb+0
公務員の給与はもともと高すぎる。
民間との格差を是正するためにも2桁は下げなさい。
それでも役人天国で希望者はいくらでも居る。
475名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:49:44.49 ID:y+CRumPh0
>>444ありがとう。これからも応援をお願いします
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄

    /::::::::::::::::::::::"ヘヽ        ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..
    /:::::::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ     /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)
   /::::::;;;;...-‐'""´    .|;;|     |::::::::::/        ヽヽ
   |::::::::|     。    |    |::::::::::ヽ ........    ..... |:|
   |::::::/  ,,,.....    ...,,,,, ||      |::::::::/     )  (.  .||
   ,ヘ;;|   ,,-・=-, ‐・= .|     i⌒ヽ;;|.  -・=‐   .‐・=-.|
  (〔y    -ー'_ | ''ー |     |.(    'ー-‐'  ヽ. ー' |
   ヽ,,,,    /(,、_,.)ヽ .|     ヽ.      /(_,、_,)ヽ  |
    ヾ.|   ヽ-----ノ /     .._|.    /  ___   |
     |\   ̄二´ /   ._/:|ヽ  /"ヽエェェェェェェエヺ o゚
   _ /:|\   ....,,,,./\___ ::::::::::::::ヽヽ  。゚ lー--rー、  / ゚
 ''":/::::::::|  \__/ |::::::::::  :::::::::::::::::ヽ \ιヽニニニニソ/ヽ・゚
                   _______∧__
476名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:49:47.66 ID:pHWGhjmX0
国がなくなってまで地方公務員を守らないといけない理由ってなんなの?

もともと官僚と地方なんて仲いいわけでもないしw さっさと削ればいいのに。

国より地方の方が高い理由もないし。その生活形態から地方こそ転勤がないまま共働き可能な分

大幅削減してもいいのに。
477名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:50:04.15 ID:TByUr0JC0
民主党は言ってることがずれてるんだよ。
レンホーの仕分けで「1番じゃなきゃ駄目なんですか!?」とかバカなこと叫んでたけど、
スーパーコンピュータなんだから1番じゃなきゃ駄目だろ。
他で演算できるなら他に頼めばいいんだよ。

エネルギー資源がない日本が世界で戦っていくにはとにかく技術が必要なんだ。
製造技術や情報技術、学問なんかでTOPにならないと、どんどん落ちこぼれていくだけなんだよ。

それを踏まえたら、スーパーコンピュータが2番でどうすんだよ。
各国からあらゆる演算を依頼されるくらいTOPじゃないと話にならんわ。
478名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:50:14.07 ID:HChHlbKHO
東京都職員組合?のビラには賃上げ闘争の根拠として民間平均給与が年額七百数十万だとなっていた
479名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:50:16.71 ID:44GygEVB0
国家公務員よりまずは地方公務員だろ!
馬鹿ミンス!しね!
480名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:50:23.61 ID:3561AvMH0
類進削減だって言ってた人はどこにいきました?
やっぱただのネタ発言?
481名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:50:31.72 ID:0Dlz+X5S0
まあこのまま民間がさらに疲弊して税収が減り
増税も出来なくなればいよいよ予算が振れなくなってきて
公務員同士でも予算の奪い合いで闘争が起こるだろ
482名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:50:34.40 ID:JpXrqBS40
議員報酬はそのままかよ
都合がいいなw
483名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:50:44.92 ID:JR7KYsSq0
明日は統一地方選の後半戦だからな。

朝鮮人民主党の腐った下心はミエミエだなwwww

こいつらがどれだけ惨敗するのかが楽しみだwwwwww
484名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:50:45.17 ID:xUFwItEy0
もう、公務員をあらかた無くして民間だけにやらせりゃいいじゃん。

無法地帯になるだろうから、政府だけ韓国に移せばいい。
485名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:50:46.49 ID:nJMN3t6R0
地方もいけよなに余裕こいてるんだ
486名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:50:47.72 ID:Lu8ZtgBT0
特に住宅手当は破格だな・・・
バブルの不動産高騰で酷い次期すら公務員は
所得はたいした事なくても手厚い住宅手当とかで
生活レベルは高かったんだよね

駐車場つきマンションが2万ちょっととかそんなレベルで
入居できたからなぁ・・・だから収入が減っても生活レベルは
高いまま維持できるよ
487名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:51:02.70 ID:28S0kkNF0
本来は公務員給与下げる事に必死になるんじゃなく
民間の給与が公務員に上がらない事を叩くべき話ではある

金持ってる奴叩いて金減らして
みんなで貧乏じゃ問題の根本が解決しない
488名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:51:11.51 ID:eNqqPx4AO
>>447
政党助成金も6%カットするんだろうな
489名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:51:14.26 ID:hBo2YXow0
まずは-5%程度というのは妥当な線、よくやってくれたと思う
これで次年度以降、さらに毎年数%づつ削って最終的に-20%ぐらいにするのが最善案
正当な理由も無く一気に一律-20%なんて裁判に持ち込まれたら相当不利だし、これで機運が逆行したら意味が無いので無茶は禁物
490名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:51:36.70 ID:wlGCkj3h0
>>20
国の税収は、一般会計のみで年間40兆円。
対する国の公務部門の人件費(国家公務員+地方公務員国庫負担分)は、年間約7.5兆円。

どう計算すれば、「日本の税収40兆のほとんどすべてが、公務員の人件費に消えている」になるの?
491名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:51:36.56 ID:8Dm+Z2rs0
お前らが望んだ民主にはこんなもんだ
自民なら地方公務員含め4割は削減していただろう
492名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:51:40.29 ID:e7bYQawq0
>>465
客がどれだけ残っても一秒の残業もしない。
担当以外は責任訴訟問題も発生するので何も説明しない。

それが公務員の世界標準だよ。
昼休み窓口開けろたらいまわし止めろとか
バカな事は決して言うなよ。
493名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:52:04.23 ID:MXN7mDSV0
日本人がなりたい職業1番が公務員だもんな
なにこれ?
494名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:52:09.40 ID:FtTbVQ8P0
自衛隊と消防隊はUPでもいいな
それ以外で調整して全体でまず1割減
国会議員地方議員は定数を半減させて給料は3割減
495名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:52:14.41 ID:3UycKzM/0
>>476
選挙の時の票田になるからだよ。
オレらみたいな根無し草はともかく、公務員は自分たちの給料維持のための選挙だから。
496名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:52:18.81 ID:33PxRZtTO
議員の数と歳費もカットしろよな。
497名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:52:19.33 ID:JizaamuV0
自分の給料減らすが行政法人潰すか選べ、と言えばいい。
官僚間で世代間抗争を生ませろ。
498名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:52:36.89 ID:ibZ46ZTB0
         し         ゝイ:::::::__,,::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ _丿 い す そ
  し 死    (          ゝ>'´ 丿/::ハ:(( ')/(Y|lヽ、::::::::::::ヽ.)  .る む ん
  ま ん    (        . /     人(ゝ     ..ゝ....ヽ:::::::::::ヘ  の と. な
  え で    (    .     /               ..........ヽ::::::::::ヘ  か .思 言
   |      (         /        ;        ..........}:::::::::::ヘ  |  .っ い
   |      (        ノヾ、_         ;       ,,,ィ,,,.....丿::::::::::::} .|  て 訳
   |      (        /ミミ:::::>、.    ;  ,   _ノ::::::彡∠:::::::::::::::{  |     で
  !     (        〈 `ヾ=、;;;;;\ ヽ ; ./ /:::;;>''"":ヽ::::::::::::::::〉 !
         (        ヽ <"O\:::ァ _`、_ヾ;;;;/Q ̄冫.....}:::/ ヽ
/⌒Y⌒Y⌒Y.`ヽ        /   ` -- '" /````  ゝ-- "...........し ./.  |`)
                 〈       /           ..... /.  | ´`Y⌒Y⌒Y
                 ヽ      /            ..  {ヽ .ノ
                  Y     {    _,ノ`ヽ、     |  /
               __/{   /``二二--─'''´>,    .ハ_.ノ{:
        ,,,、--─''""´ /::::::{  /  ``───''''"´  }   |.........ヽ
    >''"´         |::::::::ヘ  ゝィ .>──-r-──ァ"ノ   /............
  /  /             |::::::::::ヽ  ヽ、ミ_二二二二__彡 '   ノ..............
../   /              |:::::::::::::>     -=-      ∠      
                   :::::::::::::>       <
                     :::::::::ヘ  ̄ ̄
499名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:52:50.80 ID:M9XIrpgL0
ほんとクーデターおこしてほしい
それか他の国に侵略されたい
500名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:52:53.52 ID:hD8DadKm0
菅の給料100%カット求む
501名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:53:00.77 ID:qHkFZ6cM0
議員は4年なり6年おきに選挙があるんだから、沢山給料をもらってもいいんだよ。
定期的にその価値があるかどうか国民に判断されてるんだから。
公務員は身分保障とか言ってクビにならんのだから安くていいんだ。
502名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:53:04.10 ID:o3t2PeZz0
議員報酬カットはまだですか?
503名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:53:14.30 ID:Lu8ZtgBT0
今だって家賃に対してある程度の割合で補助出るんで
けっこう裕福な暮らしが出来るんだよね

家賃が高い都市部ほど公務員の生活レベルは高い
504名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:53:16.40 ID:BBGbaeAf0
公務員は安定してるけど、給与は安いというのが
本来の姿、
公務員っていっても
ピンキリだから給与以上の仕事してればあげればいいし、
してないならさげればいい。
まあ、大部分は下がるとおもうけどね。

505名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:53:30.60 ID:xUFwItEy0
民主党なんだから、人件費の安い中国人を日本の公務員に入れ替えれば
いいじゃん。財政も良くなって日中友好にもなっていいことばっかりじゃん。
506名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:53:31.27 ID:19f2DviYO
衆院選での民主党のマ二フェス卜には公務員の人件費20%削減を謳ってたハズだが?
507名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:53:31.81 ID:44GygEVB0
国(国家公務員)敗れて地方(痴呆公務員)あり

という言葉が現実になるな
508名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:53:37.45 ID:0Dlz+X5S0
>>487
景気を良くするためにデフレ脱却する必要があってそれにはどうしても政府の支出が必要なんだけど
なんせその財源が無い
だから公務員にも協力してもらって得た財源で景気対策にしようって話
509名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:53:41.08 ID:e66T6Lsa0
20パーセント公約だろ?
あと地方公務員も削れよ
510名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:53:51.76 ID:ynWf0maQ0
こんな存亡の危機ですら6%しか削減できないのかよ・・・
511名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:54:05.72 ID:ydHrtlS0P
あのさ、国家公務員じゃなくて地方公務員だろうが!
地方公務員の退職金をカットしろ!
労働組合を組織できない国家公務員イジメじゃなくて、
労働組合を組織でき政治参加ができる地方公務員のボーナスと
退職金の方をカットしろ!
イジメやすいところだけイジメてるんじゃねえよ!
http://rank.in.coocan.jp/koumuin/taishoku01.html
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/2357
512名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:54:16.87 ID:TVyPkajt0
被災地で頑張ってる自衛隊員もカットか
役に立たないニートとかから人頭税とればいいのに
513名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:54:21.47 ID:gbdewmVG0
お国に奉仕するのが公務員の本来の仕事なはずだろう?
今は公務員が金儲けして日本を食いつぶしてるじゃないか。

給料減らせー 6%? 60%下げろよ
公務員、福利厚生が異常に厚いのに貯金なんてする必要無いだろ?老後は毎月働かなくても20万もらえるだろ?
何で年収700万も貰う必要があるんだ?

民間400万なら公務員は平均年収300万で良し
アメリカの公務員の平均年収300万で共済年金みたいな特別扱いも無いんだぞ
514名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:54:21.74 ID:MXN7mDSV0
>>494
海保の人たちも忘れずに
515名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:54:24.34 ID:R78SqmoB0
>>1

公務員は生涯の安定があるわけですから日頃の賃金は民間中小企業従業員と
同じくらいでいいのです。
資本主義維持の意味の無い(投資すると損益が出る)デフレ経済放置が20年
も続けられたことが民間との許しがたい格差をつけたのです。
20年のデフレ劣化で国内民間は2000兆円以上の成長富が失われアメリカ
や中国などへ雇用と生産富は移転したのです。
2000兆円を失ったデフレ経済放置が無ければ公務員と民間中小との格差は
ありませんでした。
日本には自然淘汰の経済破綻と再構築しか残されていません。現状経済の延命
策は庶民の負担と生活苦が伸びるのです。
戦後と同じく新卒者や若者も同様に経済の破綻と再構築の方が未来が明るいの
です。
516名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:54:30.88 ID:9VOQqq7a0
公務員カットは当然だけど、お前らもカットしろよ!
政党助成金はなんで手つかずなんだ? おかしいだろ
517名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:54:43.89 ID:kOkhrgRb0
国会議員の定数削減と歳費カットもやれば?
518名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:54:51.37 ID:qfsQxn/10

で、公務員にすらなれないキモオタの気は済んだのか?

お前らに彼女も友達もいないのと、同じ事だよ。
就活の面接も駄目駄目で、ブラックやバイトぐらいしか仕事選べないだろ?

誰が悪いんだ?お前ら自身だろ?
少しは反省しろよww
519名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:55:03.43 ID:Yj+qyW//O
>>450
いや、そういう話じゃない。

津波の現場で冷たいメシを食って、風呂も入れず、寝るときはバスで横にもなれないのに、
毎日瓦礫から死体を引っ張り出してる方々の給料を下げてもいいのかという話だ。
520名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:55:11.58 ID:D2BQbOda0
>>487
だが時には4桁超えてやがる高給取りどもしかもロクに働いてやがらねえ香
具師どもがゴロゴロしてやがるんだからそいつら(公務員どもに限らねえが
)高給取りどもはどうにかするべきだ
>>491
自民ならバイト含む下っ端どもを削減しやがって諸悪の元凶である官僚ども
を含む高給取りどもは据え置きしやがるだろうな
521名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:55:13.46 ID:e7bYQawq0
>>494
自衛隊の給料上げたら
公務員の総人件費は増えるだけだから…
25万人てのが国家公務員の何割占めると思ってんだ?
522名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:55:16.49 ID:tM04bfnC0
>>517
自公が全力で阻止しますww
523名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:55:23.99 ID:ecSdPAq20
>>452
そこまでは減らされないらしいから
とりあえずがたがた言わないよ
524名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:55:29.90 ID:r2QaSPF70
給与6%減
だが新たに手当がつきます
525名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:55:39.60 ID:xUFwItEy0
>>513
>お国に奉仕するのが公務員の本来の仕事なはずだろう?
 今は公務員が金儲けして日本を食いつぶしてるじゃないか。

日本人って本当に悪どいよな。
526名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:55:43.74 ID:wlGCkj3h0
>>464
国の税収は、一般会計のみで年間40兆円。
そこから支払ってる国の公務部門の人件費(国家公務員+地方公務員国庫負担分)は、年間約7.5兆円。
嘘は良くない。
527名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:55:54.30 ID:fZ0wpEvs0
>>505
じゃあお前の言うとおり、自衛隊を中国人にやらせることにするか。
528名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:55:59.37 ID:e4CakQ4D0

やるべきは、

地方公務員じゃねーの?
地方公務員じゃねーの?
地方公務員じゃねーの?
地方公務員じゃねーの?
地方公務員じゃねーの?

529名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:56:04.46 ID:T35yuRgn0
公約は2割だったのにw

削減が削減されている。
530名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:56:07.55 ID:L9iDqJuU0
これだって、どうせ民主党お得意の「やるやる詐欺」なんだろうなw
531名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:56:10.21 ID:VFzX/1sM0
田舎の中学校行くと壁にJリーガーとかに混じって「将来の夢 公務員」と張ってあるよ。
532名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:56:26.37 ID:ziry3GFO0
        |\           /|
        |\\       //|
       :  ,> `´ ̄`´ <  ′政権交代という願いは叶ったじゃないか
.       V  ⌒  ⌒  V  本当の姿がどういうものか説明は省略したけどね。
.       i{  (・ )` ´( ・) }i   ある意味において思いは伝わったと理解しているよ
       八  (__人_)  .八
.       / 个 . _ `ー' _ .个 ',
   _/   il   ,'    '.  li  ',__
533名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:56:27.83 ID:TYP5nb5DO
>これに対し、労組側は「職員が納得できる説明が必要だ」などと応じ、
んなもん説明せなアカン程頭悪かったのか、この国の国家公務員は?
534名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:56:42.06 ID:7zEUUIIm0
※労組に入れば手当が付きます

これくらいはしそうだな
535名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:56:46.35 ID:C3EJEHEb0
議員削減と議員報酬カットは震災が無くても行えよ
536名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:56:49.12 ID:jtGSSpeh0
公務員は5割カットでいい。
安定しているというリスクのなさの代償なんだから、平均より遥かに下でなくてはならない。
しかも、そんな公務員になる人間は保守。つまり金をつかわない。
経済対策としても、金つかわない人間に金やるとか愚の骨頂。

5割カット
共済年金の即時廃止
各種手当ての見直し

地方、国家、公益、独法すべてで行えば、年間15兆は余裕で浮くわ!!
震災対策やって、減税してもまだあまりがでる!!
537名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:56:49.38 ID:0gLxnxuo0
公務員給与って、表向きカットでも、裏では○○手当とかムリクリな報酬増やしてddにしてんだろ
538名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:56:49.48 ID:Lu8ZtgBT0
あと、公務員の問題点は解雇がほとんどない点だな・・・
よほどの問題を起こさない限り精神的におかしくなっても
なかなか辞めさせないよ

遅刻常習犯とか民間ならすぐ首だけど公務員はそういった
どうしようもないのがゴロゴロいるけどクビにならない。
だからアル中が堂々と遅刻を繰り返してもクビにならなかったよ
俺のオヤジなんだが

民間みたいに勤怠の基準を厳格に適用してクビの導入をすべきだな
539名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:56:54.93 ID:xfWU09AuP
あれ?20パーって言ってなかったっけ?w
540名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:56:55.86 ID:TByUr0JC0
>>445
>>467

民間が勝手に道路作りまくれるわけねーだろ、カス。
作ってる民間はどこから仕事受注してんのか考えろ、カス。

そのヨーロッパのボランティアがやってることと、
日本の地方公務員のやってることの質の違い考えろ、カス。

大体、ボランティアでそんなことやる日本人が何人いるんだ?
民間に任せたらやってくれると思ってんの?
541名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:56:57.84 ID:aB/99q5fI
現実に会社の経営が傾いてたらコスト減らそうとするでしょ?
その時、従業員がいくら安月給で頑張ってるとか質が高いとか関係ないでしょうが!
542名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:57:03.29 ID:37iKty1N0
公務員なんて軍隊と警官と消防と病院だけでいいよ。

とくに、民主党の選挙活動までしてる自治労や日教組の職員は首にしろ。

売国奴が地方公務員に多いのは異常な国だ。
543名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:57:08.25 ID:UZDIGZrX0
だから
東大出て国家公務員になるより
高卒で地方公務員になる方がいいって時点でおかしいんだよ

町以下のレベルの公務員なんか必要ないし
市以上でも異常にもらいすぎだよ・・・
544名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:57:10.07 ID:1ZYXbCKn0
そういや公立中学の教師は屑しかいなかったなあ。。。
545名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:57:12.90 ID:XhcReGza0
給与削減は仕分けされました
546名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:57:19.40 ID:uX0zo7sV0
     /  ̄ ̄ ̄ \ 「高額な公務員給料も復興費用も国民持ちな」
    /       / vv     「お前らは、俺達の財布。判ったな!」
    |      |   |           
    |     (||   ヽ         _______
    ,ヽヘ /     |       >_____  |
   /\\       /        ̄ |⌒ v⌒ヽ |__|
  /    \\  __ /          | .| . ノ   )
 /         `\|             < ` o `- ´  ノ
 |  公務員   ヽ             >    /
 |          |              /▽▽\
547名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:57:24.49 ID:ydHrtlS0P
自治労連が支持母体の民主党では地方公務員の給料や退職金には
踏み込めない。
548名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:57:37.66 ID:3561AvMH0
>>489
よくやってくれたと言うが「まだやってない」ぞ。
やるやる詐欺に騙されやすいタイプですね
549名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:57:39.30 ID:OAa17LCV0
国家公務員削減よりさ・・・
もっとほかにやることがある
インフレを進めるんだよ・・・
マイナス方向に修正するよりは、ドラゴンボールかをするほうが
よっぽど若い人は喜ぶ
550名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:57:39.55 ID:kal8n6/L0
公務員の単身赴任と、遠距離通勤を見直せば、それだけで10%近く削減できる

これが一番無駄
551名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:57:40.59 ID:WiplUlmU0
たったの6パーセントですか?
5割カットが妥当です
552名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:57:44.97 ID:gbdewmVG0
>>494

自衛隊は普通に働けば年収1000万超えるし退職金3000万に意味のわからん手当がいっぱい出ることをご存じですか?
553名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:57:54.02 ID:MXN7mDSV0
自民も民主もダメ
社会や公明や共産は論外
みんなの党もダメ
国民新党もダメ
結局何党だったら均衡財政にできるんだ?
554名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:58:31.62 ID:zWwtSS8hO
選挙後 無かった話になります!
555名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:58:38.44 ID:ecSdPAq20
>>528
自分の自治体に対して声上げてみろよ
556名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:58:39.23 ID:wlGCkj3h0
>>537
地方公務員と国家公務員を混同しているでしょ?
闇手当は、地方公務員だよ。
557名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:58:44.95 ID:D2BQbOda0
>>553
民主だろ
558名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:58:55.64 ID:xUFwItEy0
>>527
いい案だと思うよ。
この際、中国と軍事同盟結んだらもっといい。
思いやり予算なんて払わなくても、解放軍が駐留してくれそうだし。
559名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:59:05.41 ID:e7bYQawq0
>>542
義務教育の教員は誰がやんの?
近所の無職の変態ロリコンか??
560名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:59:20.30 ID:V+YY9cCQ0
東電が20%で、公務員が6%、いずれも原発の後始末に使われます
561名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:59:37.09 ID:28S0kkNF0
>>508
デフレ脱却の為に緊縮財政する馬鹿は日本以外に無い

予算を人件費から他に移したところで金の総量変わらんのだから
デフレ脱却なんか出来る訳ないじゃん

理想はインフレさせて民間給与アップ
公務員は給与据え置き
562名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:59:39.28 ID:mXLJnVZB0
公務員給料カットなんざ当たり前だ
あいつら休職中も7割も給料貰ってるんだぜ
給料カットだけじゃなく減らせよ
仕事が遅いんだよボンクラども
563名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:59:41.47 ID:OPPTm+RL0
みんなぬこ食べたことある?
564名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:59:42.57 ID:q9WmTg8oO
若者党でもつくったら?
565名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:59:45.77 ID:kj7glc1xO
今回の原発の対応見ても日本人の無能さが露呈した。
外国人に参政権与えれば一瞬で日本人の公務員はとって代わられると思う。
それ位まぬけ。
566名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:59:51.00 ID:qHkFZ6cM0
復興対策には議員歳費はむしろ上げなきゃいかん。
地周りをして被災者の要望を残らず吸い上げるのだ。
それを分析する人もいる。
以前はこういったことを官僚任せにしていたかも知れんが、
政治主導でなくては正しいことは出来ない。
567名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:59:58.32 ID:8Dm+Z2rs0
>>520
下っ端削減で官僚据え置きでもいいんだよ
税金を払っている俺たち国民にとって重要なのは総支給額を減らすこと
568名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:00:00.91 ID:7d118CHv0
たった6%w

話にならんわww
569名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:00:02.49 ID:fsOXir2D0
定年後の再任用やめればいいだろ
570名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:00:08.85 ID:CaF8M5+n0
正社員が3000万人。
そのうち1部上場社員が400万人ぐらい。
で、国家公務員・地方公務員あわせて500万人。
公務員の高給を支えるのは、構造的に無理だな。
571名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:00:35.01 ID:TByUr0JC0
てか、公務員の給料減らして解決できるような規模じゃねーだろ。
人の給料下げること考える暇あったら、自分が働いて給料上げて納税しろ。

現状の景気じゃ難しいけどな、公務員の給料を減らすことが解決策ではないぞ?
公務員に求めすぎなんだよ、日本人は。
民間が世界に誇れるだけの製品、サービスを考えて売り込めよ。
572名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:00:44.21 ID:6bbTzZay0
これって若い奴も?
V種で入った奴なら11年目、30歳で手取り17万とかザラだぞ。
若手はかわいそうだな。
573名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:00:50.43 ID:XlKQ/ZT00
削減額少なすぎるだろw

労働組合が太って国民が死ぬwwww
574名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:01:00.61 ID:mBNcyLnS0
っていうか公務員カットは当然として
公務員改革の前に、議員改革しろよ!
上がしないのに川下に改革が及ぶか。
国政はもちろん地方議員、地方公務員も
大問題、特に被災地の議員、公務員がなぜ
温温してるの?
人員4割、給与5割カットで高すぎるだろう。
575名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:01:14.24 ID:xUFwItEy0
>>562
ホント、日本人ってどうしようもないよね。
仕事が遅いし、ボンクラだし
576名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:01:36.92 ID:0Dlz+X5S0
>>561
公務員の消費性向は0.66
これは相当経済効果低いよ
ならもっと効果の高いところが山ほどある
577名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:01:50.92 ID:gbdewmVG0
そうなら給料20パーセント下げられたら、公務員から民間へ転職して
その持前の能力生かして700万民間で稼いでみろよ
どうせ大した能力ないから出来ないんだろ? 

保護されすぎなんだな 公務員は  給料下げろ!!!
優秀で仕事のできる公務員???

そうなら給料20パーセント下げられたら、公務員から民間へ転職して
その持前の能力生かして700万民間で稼いでみろよ
どうせ大した能力ないから出来ないんだろ? 
保護されすぎなんだな 公務員は  給料下げろ!!!

国民なめんなよ  年収を一律300万に下げろ公務員
578名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:01:55.10 ID:SS7btJuaO
交渉なんて時間のムダ
さっさとやれ
579名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:02:09.14 ID:37iKty1N0
>>552
嘘言ってんじゃねえよw
おれの知り合いでディーラー行ってる元兵隊のおっさんなんて、45ぐらいで、
前は年収400万ぐらいとか言ってたぞ。

それがどうしてあと10年たら足らずで1000万になるんだよw
580名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:02:12.85 ID:5tllNCN00
議員は成功報酬の歩合制にしようぜ
581名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:02:13.01 ID:SyWjDc+s0
東電は20%カットだよね。
財政が悪化すれば、人件費を削るのは当然。
582名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:02:16.71 ID:28S0kkNF0
>>519
それが仕事だから仕方ないんじゃね?

感情論で警察だとか消防とかだけ特別扱いするのは根本的解決にならん
583名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:02:27.17 ID:TJEYGMQ6P
この震災に限らず、借金だらけのこの国家の公務員の給与はあまりに高額すぎると思う。
584名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:02:34.11 ID:wlGCkj3h0
>>570
>国家公務員・地方公務員あわせて500万人。
実際は、地方公務員は235.1万人。国家公務員は56.1万人だよ。
どう計算しても、500万人にならないけど。
585名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:02:34.83 ID:8UJYFHyUO
おい眠主マニフェスト読み返せよw
全然6%じゃ足りねーよ
586名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:02:37.35 ID:V8kNlwjq0
>>473
自浄作用が無いから批判されるんだよ
無駄はカットしてみろ
587名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:02:39.25 ID:jAEzAZcKO
公務員は中小企業の給与水準に合わせるべき
30代以上は3割
50代以上は4割カットをお願いいたします
588名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:02:51.93 ID:XlKQ/ZT00
官舎と民間住宅との差額も給料として考えたら、20パーセントくらい削減しないとダメだろ
589名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:02:58.96 ID:MXN7mDSV0
これで消費税アップとかなったら詰んだなって感じかな
なら、たばこ税もうちょっと上げてみます?
590名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:03:01.34 ID:LNYe7FN00
率で全員減らす意味がわからん。
年収500万以上もらってる公務員から一定額減額でいいだろ。
ペーペーは薄給なんだからさ。
591名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:03:12.42 ID:JaTP6NuW0
石油ラブ
592名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:03:23.24 ID:Lu8ZtgBT0
>>552
放射能まみれの被災地で頑張るなら1000万でも安いぐらいだな
自衛隊・警察は手厚くてもいい
でも一般職はダメだ

長年の低成長時代にも公務員の給与は民間と比較してカット割合が
低すぎたから今では高級取りになっちまってる・・・
(公務員の給与水準をトップクラスの企業と比較して作ってりゃ、
低所得層が増えた今日ではそりゃおかしくなるな・・・)

今は公務員の給与が日本経済の足をひっぱる最大要因になっちまってる。
日本経済の壊滅はひいては公務員数の激減に繋がるから公務員給与の
大幅カットぐらい我慢しとけカス
593名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:03:24.95 ID:7kaI9AfY0
地方公務員の給料なんか市税だろ
国税じゃない
594名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:03:40.11 ID:mULe4p490
公務員が6%下げられたら、つぎは民間は16%は下げられるらろうな。
公務員下げろって言っている民間会社のサラリーマンもバカだね。
ブーメランになるのにな。
595名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:03:41.41 ID:2uvkWBjd0
公務員の給与カットも当然だが共済年金もカットだろ
596名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:03:42.98 ID:c31s1EEdP
>>405
>        国民平均年収  公務員平均年収   倍率(公務員/国民)
> 日本     430万円     743万円(地方)  1.73

国民平均には公務員の高級も入ってるんだろ?400万切るぐらいでないとダメだな。
597名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:03:48.91 ID:zCe4hafv0
人事院てなに?
公務員の給料の計算以外になにやってるの?
公務員は国民全体への奉仕者なんだろ
他にやることないなら人事院て無駄だよな
598名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:04:08.60 ID:e7bYQawq0
>>582
ストとかクーデターとか起こされたらどうすんだ?
特別扱いしなきゃいけない職業ってのはある。
599名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:04:14.88 ID:DHV8/WaY0
>>556
地方の人は公務員といえば地方公務員しか知らないから全部同じに考えるんだろうな
一番あくどいのが地方公務員
しかもとんでもない奴らまで雇ってる
600名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:04:26.22 ID:P+Hkif9M0
一気にはできないだろう
問題は地方公務員だ
わかってるんだろうな
601名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:04:28.25 ID:TByUr0JC0
>>575
おい、おまえは朝鮮人か?
仕事が遅いとか何とか言ってるけど、民間が言う程優れてるならもっと稼げてるんじゃないの?

ここで偉そうに公務員叩いてる奴らが本当に有能なら今の日本はないぞ。
自分達が公務員の仕事できるのか?
そのための資格を得ることすらできない底辺ばっかだろ、文句言ってる奴は。

文句あるなら政治家でも官僚でもなって自分で変えていけよ。
俺は日本を変えるほどの器量ないから、自分の仕事で稼ぎ増やすけどな。
602名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:04:34.97 ID:InvBI1JF0
あーいいことだ。特に痴漢ばっかくりかえすバカ教師のを削れ。
消防士・警察官・自衛隊は今回の働きぶりをみたら削れとかいえん。
603名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:04:36.39 ID:aB/99q5fI
国が財政崩壊したら給与はグルーポンだからね♪
604名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:04:36.81 ID:koUIgBSG0

地方公務員 280万人
国家公務員 90万人

目線をそらすために国家公務員が犠牲にされた感じです 

民主党の票田である地方公務員は幸せですなぁ
605名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:04:39.68 ID:ibtsTNpGO
マニフェストでは20%だったろうが
606名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:04:44.55 ID:ecSdPAq20
>>587
都庁へお越しください
607名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:05:04.57 ID:72JE/fyQO
国難のときにたった6%なんて
ろくなもんじゃねーな
608名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:05:06.70 ID:D2BQbOda0
>>567
官僚もしくは1000万越えの公務員もしくはその家族乙
下っ端どもの負担が減ればそれだけ高給取りどもの負担も減りやがるからな
それをよりにもよって「据え置き」とは笑わせやがる
609名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:05:09.65 ID:ak4UeOxA0
確かにこれは民間の経営者も注視してるだろうね。
給与削減の口実になる。
610名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:05:12.69 ID:12G5lGw80
>>587
不況のとき以外は、一部の現業職以外の現業は要らないよね。

ウンコ回収現業とかは下水が完備されないから、不況でなくても必要だけど。
611名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:05:16.81 ID:hPwIUwlQ0
>>527
外人部隊は他所でも使ってるから特別な事では無い
人件費の面で国防予算を縮小出来るなら、反対する者無いだろう
612名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:05:31.43 ID:bZMz3q6B0
一律公務員給与削除ってどうなんだろうね。自衛隊の激務を見ていると、命がけで働いているのを見ていると、モチベーション的にどうかなって思うんだけど。
613名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:05:40.40 ID:h+6ZI7nu0

今後数年の税収に見合った削減しろよ

国家公務員は、年収3割減

地方は、年収5割減くらいで当然

国民は、どんだけ大変な思いをしてるか分かってるのかね  まったく
614名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:06:01.17 ID:pHWGhjmX0
571
変な規制や法律を止めれば
もっと民間活力が出るし、公務員の仕事も効率的になるし、人員も事務系中心に3割くらい減らせるよw
615名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:06:11.49 ID:mBNcyLnS0
東電なんて支払うべき賠償金考えたら
事実上債務超過だろう。
従業員は人員4割カット給与半額カット
OBの企業年金は全額カット、株主代表訴訟で
、経営陣総退陣、経営陣の私財没収でも足らないわ。
616名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:06:15.49 ID:MXN7mDSV0
夕張の公務員って元気にしてんだっけ?
617名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:06:34.43 ID:Vzh7ZgLp0
どうせ公務員給与の削減も菅政権には無理かもなw
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/15753/1299823442/1643
何をやってもトライ&エラーの繰り返し
618名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:06:47.36 ID:q5yF0/MDO
たったの6か・・・

ゴミめ
619名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:06:48.06 ID:afUfFDjb0
公務員様へ

難しい試験に合格される程の能力を是非にも起業するなり、
リスクを厭わぬ民間事業で発揮されてはいかがですか。

リスクは民間に、リターンは公務員に。
では社会がもちません。
620名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:06:48.81 ID:fZ0wpEvs0
>>611
じゃあ人民解放軍に尖閣諸島と沖縄でも防衛してもらいましょうかね。
621名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:06:51.72 ID:soHEzP2S0
まずは、公務員のボーナス全廃だろ。
地方公務員の一般職なんて、現在の年収の5割カットでもいいよ。
622名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:07:05.65 ID:xUFwItEy0
>>601
日本の公務員 = 日本人 だからな

みんなが公務員を批判してるのは、
日本人があまりにも酷いからこんなになってるんじゃないの?
623名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:07:08.33 ID:gbdewmVG0
      ∧_∧  公務員、金儲けすんな!
     _(  ´Д`)
    /      )     ドゴォォォ _  /
∩  / ,イ 、  ノ/    ∧ ∧―= ̄ `ヽ, _
| | / / |   ( 〈 ∵. ・(   〈__ >  ゛ 、_
| | | |   ,  ー=- ̄ ̄=_、  (/ , ´ノ \
| | | |   〉 ー__=―_ ;,/ / /
| |ニ(!、)  / 、  ヽ      / / ,'
∪    /  ゝ  )     / / ,'
    /  / {  |   /  /|  |
   / _/  |  |_  !、_/ /   〉
   ヽ、_ヽ {_ ___ゝ     |_/

624名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:07:14.69 ID:xJcgxLiL0
地方公務員も強制適用させるためにも
地方交付税を6%削れ
625名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:07:30.08 ID:inRcPHWz0
>>405
官民格差を        公務員平均年収 必要削減率/地方/国家
フランス並みにするなら     383万円            49%  42%
アメリカ並みにするなら     297万円            60%  55%  
イギリス並みにするなら     297万円            42%  35%

国家公務員 6% 削減案・・・
626名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:07:32.53 ID:KmbALBCx0
シネカス
627名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:07:33.41 ID:qHkFZ6cM0
サブプラ問題でダメになったけども、イザナギ越えの好景気ってどうやって実現したと思う。
土建に金をばらまいたからじゃないぞ。人件費を削ったからだ。
人件費は削れば削るほど景気が良くなる。
公務員の人件費を削れば財政再建で、日本の国債格付けも上がる。
投資先として魅力的になるってわけだ。
公務員労組が良く言う、民間への影響ってのも、
民間の人件費を削れば景気が良くなるってことが知れ渡った今となっては誰も反対しないぞ。
628 【東電 85.6 %】 :2011/04/23(土) 18:07:33.65 ID:k+sG0RgTQ
地方公務員(警察消防及び被災地除く)のカットが先

被災地に行ってない自衛隊員にもしわ寄せがあるはず
自衛隊のカットは酷
629名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:07:38.07 ID:ZAZ1mvkPO
>>604
地方公務員も被災地では大変だぞ
真っ先に削るなら議員からだが、議員に矛先が向くと、低い方に合わせるのはいかがかなものか
とか言い出す始末
630名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:07:44.98 ID:jlzMUNrsO
ちなみに今最前線で働いてる若い自衛官の手取りは(勤務年数にもよるが)14〜20万。
そっから20%も削減されたらやる気なくなるよ。
6%でもきついのに。
国家公務員一律カットじゃなくて年収800万以上にするとか若い人のことも考えて欲しい。
631名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:07:53.35 ID:DJCjBdmf0
歳入に合わせろ
632名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:07:57.80 ID:iLI+g2mY0
国家公務員は給料に倍でもいいよ

地方の役場で世襲化してるクズどもを消せや
633名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:08:00.92 ID:CaF8M5+n0
独法や大学法人、公益法人、これらの隠れ公務員を忘れるなよ。
東電なんかも隠れ公務員みたいなもんだ。
634名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:08:08.98 ID:XlKQ/ZT00
>>609
ならねえ

民間は最低賃金法違反の罰則が待ってる
635名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:08:17.74 ID:SyWjDc+s0
公務員は自分達を超一流大会社の社員に見たてているから叩かれるんだよ。
実質はもっと地味で簡単で、ボランティア的な公共の仕事だから、公務員って。
636名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:08:20.49 ID:BBVDBtfj0
>>1
はぁ?
何いってんだよ。
東電は20%カット
国民も今回の震災景気低迷でボーナス大幅カットになるんだ。

ふざけんな。
最低10%カットしろ!!!!!!

死ねや、マジで
637名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:08:33.87 ID:NInF08PM0
ほんと管と民主は死んで欲しいわ
てめーらの高給全部返納すれば,末端公務員の給料削減しなくてもよかろうよ
638名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:08:35.84 ID:SLwBODeR0
倒産状態の東電が2割減を言われているのに、
同じ倒産状態の政府が6%で済まないだろ、仮に叩き台として2割から始めてこそ
一割五分とか一割に落としこめる、
最初から6パーでは3から1.5%辺りがやっとだな。
639名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:08:37.26 ID:9TuAtYIZ0
>>1
おい!この間の5%から6%って、1%しか増えてねーじゃん。
舐めてるのか!?
はやく50%にしろ!
640名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:08:41.07 ID:e7bYQawq0
>>602
今でも痴漢を繰り返すバカ教師はクビ切ってるだろ。
641名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:08:43.06 ID:aSSa3O9I0
国家公務員だけ?地方公務員は?つーかマニフェストでは20%カットだっただろ
642名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:08:46.97 ID:XlKQ/ZT00
>>622
特権階級がなにをいうw
643名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:08:56.07 ID:8Dm+Z2rs0
>>608
身内に公務員はいないが
国民にとって重要なのは総支給額

個人的に誰が多く貰っている、少ない額しか貰っていないとかどうでもいい事だろ
東電にしても公務員にしても、総支給額が問題なのに個人レベルの話にしたがる奴が多すぎ
644名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:08:58.52 ID:PfVbmhy30
地方公務員だけど
バブル未満、30歳代以下は給料めちゃくちゃ安いんだぜ。
同クラスの民間のほうが確実に良い。

それでも人件費で叩かれる。
その答えは・・・

 バブル・団塊層 40〜50代 の給料がめちゃくちゃ高い。
 仕事はしないわ、すぐに駄々こねるわのゴミなのに
 若年層の倍は貰ってる。

国家公務員でも事情は同じだ。
お前ら、叩く先を間違えるなよ。
645名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:09:01.51 ID:aB/99q5fI
アメリカもイギリスも人員削減してるのになんでそういう所だけ見習わないの?
法律が壁ならそれを変えるのが国会の役割だろ?
646名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:09:03.51 ID:MXN7mDSV0
わざとデフレさせているんじゃね?
647名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:09:04.74 ID:BBVDBtfj0
>>630
しね、この糞公僕
648名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:09:06.06 ID:Lu8ZtgBT0
>>611
今回始めて投入された予備自衛官制度でもいいよな

>>613
国家公務員だから激務で仕事をしてると妄想しないように・・・
俺の知ってるかぎりでは国家公務員も地方公務員と大差ないよ

つうか、ぶっちゃけ地方公務員よりも国家公務員の方が暇が多い
649名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:09:22.71 ID:Frr30VmK0
民間人の平均所得にあわせるべき
650名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:09:23.49 ID:12G5lGw80
>>632
地方だと、世襲にしないと公務員できないのも事実。
地元では高給、世間では薄給の仕事も多いからね。
651名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:09:24.56 ID:Vb+VkWOJ0
一律削減じゃなくて、上限を決めればいいんだよな。
田舎の地方公務員に700万円も払う必要ないんだからさ。
年収上限を600万円にすればいいのに。
652名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:09:29.16 ID:Zz0WfVF10
>>xUFwItEy0
よう在日。必死だなw
653名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:09:37.28 ID:OAa17LCV0
インフレさせて誰が困るっていうのだか
誰もこまらないんだし、早くさせればいいもの
654名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:09:45.10 ID:xUFwItEy0
>>620
いいね、それ。

尖閣の争いもなくなるし、アメリカ軍みたいにお金もかからんし。
なにかと米軍を批判してる沖縄の人達にとっても良いし。

いいことばっかりじゃん。
655名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:09:44.96 ID:6IoxlGq60
増税の前にやることやれ
656名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:10:06.12 ID:7DtZwK/1O
決まってから言ってくれよ
657名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:10:16.94 ID:mULe4p490
>>マニフェストは20%だったろうが

民主党のマニフェストはすべて実行していないでしょう。
マニフェストをだしても説得力なし。
658”菅直”人:2011/04/23(土) 18:10:37.03 ID:CBhMYzDn0
日本は社会主義国家だな

政治家は世襲が非常に多い、もちろんその中できちんと頑張っている優秀な人もいるけどな
さらには変な規制ばっか、情報を隠匿したり圧力も多い
659名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:10:43.16 ID:28S0kkNF0
>>576
経済効果高いとこには、それはそれで国債刷って新たに投資すれば良いじゃん

デフレ脱却なら、まず国家予算を増やせ
予算増やさず予算のすげ替えしても効果が薄い
660名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:10:50.14 ID:wlGCkj3h0
>>604
実際は、地方公務員は235.1万人。国家公務員は56.1万人だよ。

まあ、民主党は、票田である自治労(地方公務員の労働組合)があるから、
票田でない国家公務員だけ給料カットなんだろうけど。
661名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:11:10.90 ID:5xztjJYkO
歩合制で
662国民は怒っています:2011/04/23(土) 18:11:24.17 ID:2Mg/irsV0

民主党は公約を守れ。公務員の経費25%削減だろう。東電も大幅な削減
をする。当然の事だが日本中の公務員は25%の給与削減だ。
663名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:11:34.49 ID:0Dlz+X5S0
>>659
同じ政府支出でもその後どう金が流れるかで効果はかなり違う
今までのようにむやみやたらに不必要なところに金を流してデフラギャップを埋めるんじゃなく
需要はあるのに供給が足りない分野に金を流してやれば
まるまる需要を吸収できてGDPにプラス
同時に雇用も生まれるから失業率にも好影響
雇用が生まれることによってその人たちが得た収入をまた消費すればまた好影響
664名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:11:37.98 ID:z4XCnkyZO
こらこら、国家公務員じゃなくて地方公務員をなんとかしろ
くずが多すぎる
665名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:11:39.19 ID:Yj+qyW//O
>>582
感情論というか…

二割削減されたってことは仕事の質も二割落としていいよね?
て思われたら困る職種じゃないか?
666名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:11:39.09 ID:TEYKSIcR0
+6%とは さすが民主党頑張ったね
そうすると 合計20+6の26だね
いや、さすが 民主党 マニフェスト以上のコトをやってくれる
667名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:11:53.95 ID:inRcPHWz0
>>625 5行目 297万円 → 430万円 に訂正 
>>405
官民格差を        公務員平均年収 必要削減率/地方/国家
フランス並みにするなら     383万円            49%  42%
アメリカ並みにするなら     297万円            60%  55%  
イギリス並みにするなら     430万円            42%  35%

国家公務員 6% 削減案・・・
668名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:11:57.44 ID:gbdewmVG0
官民格差が酷い
是正しろ!!
国民から金取りすぎだぞ!!
お国に奉仕するのが公務員の本来の仕事なはずだろう?
今は公務員が金儲けして日本を食いつぶしてるじゃないか。

給料減らせー 6%? 60%下げろよ
公務員、福利厚生が異常に厚いのに貯金なんてする必要無いだろ?老後は毎月働かなくても20万もらえるだろ?
何で年収700万も貰う必要があるんだ?

民間400万なら公務員は平均年収300万で良し
アメリカの公務員の平均年収300万で共済年金みたいな特別扱いも無いんだぞ
669名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:12:09.05 ID:6IoxlGq60
マニフェストとはいったい何だったのか
670名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:12:16.79 ID:L9iDqJuU0
これだって、本当にやるのかなあ?
いつものパフォーマンスじゃないの?
671名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:12:20.65 ID:Ot0ik6/D0
テレビ局が必死になって隠蔽工作してる朝鮮進駐軍だ

【大阪】病院で震災義援金盗んだ韓国人逮捕・・・西淀川区[04/19]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1303223887/
【福岡】郡山の死亡ひき逃げ事件、金本相哲こと金相哲容疑者を逮捕[04/18]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1303218086/
【千葉】薬品でパチンコ景品会社社長の遺体溶かした事件、韓国籍被告が一部否認[04/14]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1302871661/
【竹島問題】韓国、竹島付近に次期護衛艦?〜「領土」対抗で配備案[04/20]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1303238740/
【竹島】独島海洋科学基地建設、施工者に現代建設・大宇建設[04/15]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1302888626/
【竹島問題】民主 竹島著名問題の土肥隆一氏の離党届受理★3[03/15]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1300223408/
【国内】 菅総理、震災翌日「献金韓国人」に口止め電話〜週刊文春報じる[04/07]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1302400886/
【千葉】窃盗で中国人3人逮捕 「震災で航空券が高騰し、帰れず…」 [04/20]
http://c.2ch.net/test/-/liveplus/1303279410/1-
672名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:12:25.08 ID:vyQhRidY0
>>1
少なくとも、公務員は10%削減
経済産業省の連中は、20%削減
特に原子力安全・保安院の連中に限っては50%削減

これくらいやれ、じゃなきゃ辞めるか

死ね!!!!!!!!!
673名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:12:39.68 ID:AaLdjHMDO
災害派遣中の自衛官ももちろん減らすんだよね?
手当てもらったけどそれ以上に減ってましたの巻き?

>>641
それは各自治体の仕事
674名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:12:44.99 ID:+sIDMNaY0
減らさなくていいだろ。
675名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:12:46.11 ID:ydHrtlS0P
http://ja.wikipedia.org/wiki/政治的行為
なぜ民主党が地方公務員のボーナスや退職金の見直しをできないのか。
それは国家公務員は政治的行為(政党への寄付や投票などの勧誘行為)をすると
国家公務員法により解雇処分など罰則規定がありますが、地方公務員の地方公務員法では
禁止はされていますが罰則規定は一切無いからです。
http://2chreport.net/com_86.htm
国家公務員よりも地方公務員の方が給料は高いです。
国家公務員の二種は特に薄給です。
676名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:12:48.71 ID:mULe4p490
もう震災対策費として民主党が50%消費税と言っても驚かない。
677名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:12:52.73 ID:aB/99q5fI
マニフェストはミンスのはじまり
678名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:13:18.50 ID:xUFwItEy0
>>652
レッテル貼りで、
具体的な反論がないってことは、いいとこ突いてるってことだな。
679名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:13:23.42 ID:z6klsLSU0
一律カットじゃなくて
所得税みたいに累進式にすべきじゃないか
上のほうはどうかんがえても高給取りすぎだろ
680名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:13:30.28 ID:PfVbmhy30
俺ら若年層はバブル以上の連中とは賃金上昇のカーブがそもそも違うのに
人件費の平均でごちゃごちゃ言われても非常に困る。
削減されたらほんと死ぬぞ。「若年層だけが」。
さらに仕事しない老人だけが生き残って、最終的に困るのは、お前らなんだぜ。
681名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:13:36.84 ID:CaF8M5+n0
>>660
ヨーロッパだったら、電力も鉄道も郵便も電話も国営で、
働いてる人間は全部公務員だ。
行政職の公務員が多すぎ+高給すぎなの。
682名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:13:37.11 ID:v8GZOPNLO
二割カットとか言ってたよな民主党は
683名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:13:38.23 ID:TByUr0JC0
>>622
その通り、日本人がひどいせいでこうなってる。
それなのに何故公務員だけを叩く?
公務員の平均給料が昔からあまり下がらず高いままだから?
でも、その昔から比べて公共の施設なりサービスならはずっと向上してるぞ?

民間の給料が下がってるのは、日本企業が世界と比べて劣化してるからだろ。
大体、民間だって有能な奴はしっかり稼いでるんだよ。

民間の平均下げてる無能な愚民を叩かず、なぜ政府や公務員を叩けるのか。
派遣がどうこうの問題だって、派遣社員にしかなれない無能な奴の責任だろ。


684名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:13:42.58 ID:zj7M+YmH0
最大の責任者の東電ですら給与は5%カット(+ボーナス50%)なのに、
なんで国家公務員全員が同じ5%カットなんだよ。
一緒にすんなよ。
東電もっとカットしろ。
685名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:13:48.22 ID:wqASUccXO
市民がネットを駆使して呼び掛けて
用意周到に500万人規模の公務員人件費削減のデモと
実現しないなら力ずくも厭わない本気度を見せれば
20%削減は1年で実現できる
686名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:13:49.53 ID:xQ0+3+av0
カンチョクジンは立正佼成会のナンミョーだから
創価以上の反日だよ。
687名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:13:57.05 ID:BKG1CWGNO
公務員に限らずエロい方々の退職金や天下りが異常なんだよ。
民間なんか名前も知らないどこぞの役員様が下ってきて何ヵ月か遊んで過ごしたと思ったら
突然数千万の退職金もらって辞めてく。
そんな奴等に金を与えるために俺たちは働いている訳じゃないんだ。
688名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:14:07.89 ID:gbdewmVG0
二割削減されたら仕事の質も二割落としていい?とか屁理屈こねてんじゃねえよ、このクソ公僕

公僕がなんか生意気だ 50パーカットすべき
689名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:14:13.15 ID:Lu8ZtgBT0
国家公務員はバリバリ仕事して身を粉にして国のために命を削って働いていると妄想しないようにな


現実は手厚い手当てで地方公務員以上に豪華な住宅に住んで、残業したらタクシーばかり使ってて
有給はしっかり取って長期旅行をよく楽しんでる人も多い

まぁ暇な時期と忙しい時期の差が激しいってだけでもあるけど、それなら暇な時期は給与カットすべき
なんだよな
>国家公務員
690名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:14:50.18 ID:QxDtmq7o0
人気とるのに必死やな
691名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:15:19.96 ID:T35yuRgn0

 そ も そ も 公 約 は 2 割

子ども手当てなんかより、この公約守れよ。
やれば鉄板で支持率は7割は行くぞw
692名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:15:38.74 ID:CyolGuznO
公約通り2割カットしろよ馬鹿野郎
693名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:15:42.83 ID:Wjihfh9U0
被災地で風呂にも入らず頑張っている
自衛隊員の給料も一律カットです^^
694名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:15:58.07 ID:inRcPHWz0
>>680
総人件費の話で一律なんてどこにも書いていないだろう
695名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:16:12.86 ID:DPJwCAMYO
議員報酬は50パーセントカットです。
696名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:16:13.40 ID:rwo0ahoQO
2割じゃなかったっけ?
697名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:16:16.26 ID:QgYIr0u6P
最低15%だな
話はそれからだ
698名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:16:19.35 ID:gbdewmVG0
お国に奉仕するのが公務員の本来の仕事なはずだろう?
今は公務員が金儲けして日本を食いつぶしてるじゃないか。

給料減らせー 6%? 60%下げろよ
公務員、福利厚生が異常に厚いのに貯金なんてする必要無いだろ?老後は毎月働かなくても20万もらえるだろ?
何で年収700万も貰う必要があるんだ?

民間400万なら公務員は平均年収300万で良し
アメリカの公務員の平均年収300万で共済年金みたいな特別扱いも無いんだぞ
699名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:16:37.06 ID:D2BQbOda0
>>621>>688
実現不可能な非現実的で愚かな妄言は公務員叩きのイメージを損ねるだけだ
からやめやがれっての俺らまでお前と同じレベルだと思われるだろ
>>630>>679
高給取りどもがそれだけ負担が増えるから頑として一律にこだわりやがるだ
ろうなやはり国も地方も累進削減制度にすべきだ
まああーあー聞こえねえ一律カットにしやがれと喚いてやがる香具師どもは
自分どもの負担を少しでも減らそうとしてやがる高給取りどもかその家族ど
もだろうがな
>>674>>683>>687
民間と同レベルならばなていうか対して働いてもいやがらねえ高給取りども
は民間でも許せねえ
700名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:16:40.48 ID:Lu8ZtgBT0
>>683
その民間の底力、つまり経済を良くするのが公務員の仕事なんだよボケが

でも現実は長年の低成長だろ?つまりお前らは仕事してないんだから
給料を下げられる義務がある、これは義務だ

くやしかったら経済成長させてみろ役立たず
701名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:16:49.43 ID:ak4UeOxA0
>>691
公約は総人件費を2割カット。

総人件費、給料、給与

この3つの違いを理解出来ていますか?
702名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:16:57.29 ID:fF9xK64KO
累進的にしろよ、一律ってアホか
703名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:17:10.28 ID:M9XIrpgL0
政治かも役所も時代錯誤

つドラッガー
704名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:17:41.05 ID:L9iDqJuU0
実際、治安、医療、消防以外の処は
2割減らしても問題ないだろ。
特に事務作業はITの普及で人員を半分以下にできる。
実際、民間はそうしている。
705名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:17:56.80 ID:tO0nI/+n0
公務員給料削減→民間追従→税収減少

ってことにならないかな?
706名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:18:22.60 ID:ixM7wEYO0
国家公務員じゃなくて
天下り先の人件費と
地方公務員の給与だろ

あまり薄給にするとろくなのが集まらないし
この危機的状況に対応できない
707名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:18:43.94 ID:qHkFZ6cM0
>>700
経済を良くするのが公務員の仕事なら、公務員は仕事をしないほど役に立つことになる。
民間が自由に競争することこそ成長の源泉なのだ。
708名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:18:47.70 ID:T5zTOQeY0
民間給与 平均だろう
最高 年 500万
いやなら辞めろ
709名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:18:55.34 ID:mULe4p490
民間の賃金を80%くらいカットすれば、外国との競争力がつき日本の経済が
良くなるから、まず民間の給料を80%カットから始めよう。
景気が良くなったら給料を少しずつ上げれば日本は良くなる。
710名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:19:10.74 ID:4wNNl8gH0
何故に国家公務員?
まずは地方公務員だろ
711名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:19:14.98 ID:JR7KYsSq0
朝鮮人民主党のやることはあまりにも魂胆が見え透いている。

こいつら自分たちで恥ずかしくならないのか?
712名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:19:15.29 ID:xUFwItEy0
>>689
まあ、日本人全体にお国に奉仕するって思想がないからな。

そうなるのも当然だろ。
713名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:19:56.99 ID:z4XCnkyZO
今は国の最大のピンチ
公務員一時的にでもボーナス三割カット給料15%くらいやらなきゃ
地方公務員からやってね
714名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:20:09.79 ID:RQuCskri0
まずは議員関連経費を削減してほしい。

あの方々の特権は問題では?
反日活動家なのに公費で活動だよ
715名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:20:20.29 ID:PfVbmhy30
インフレにするだけでいいんだよ。
溜め込んでる老人の金の価値を若年層に移動させることと同義なんだから。

インフレにしたがらないのはいかに国の中枢が労害に蝕まれてるかを示している。


円を刷るだけでいいんだよ。すべては。
円高が解消し、可処分所得が増え誰も困らない。
唯一、円を溜め込んでるゴミな老人がイライラするくらい。
716名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:20:22.44 ID:Lu8ZtgBT0
>>705
予算の健全化をどうにかしないともう国がパンクする寸前にまできてるんだよ
特に少子化が一番のボディーブローで全部の歯車を悪くしてる

少子化問題をなんとかしてこなかった政府・そして公僕の責任は重大。
公務員が全員切腹してもまだ足りないぐらいの国家的損失を作ったよ
>少子化問題
717名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:20:36.77 ID:Cwu9jUq70
なお、東電は5%しかカットしない模様
718名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:20:48.54 ID:BKG1CWGNO
公務員は基本給激安で出来高や歩合で手当て付けたらいいよ。
そしたら自衛隊や警官など本当に働いている人々が報われる。
昼寝してても金もらえてるような奴は死ねよ。
719名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:20:54.36 ID:q8CO0y+00
公約分で2割、震災対応と原発の監督責任で2割、あわせて36%カットしろよ。
基本給の6%(おそらく手当・賞与は含まれない)なんて缶が大好きなパフォーマンスの域だ。
720名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:20:58.01 ID:fNiJFsMX0
2割削減はどこいった
復興財源確保で高速無料やめたんだから公務員の2割削減も
復興財源理由にやればかんたんじゃないか
721名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:20:59.20 ID:s0C5mjtTO
地方の方がもらいすぎだろ?
物価や学歴、仕事をかんがえてもさ
722名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:21:11.73 ID:Q5Tm+5tw0
>>571
しかし、まあ、都合の良い屁理屈ばかり言いやがって。

723名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:21:13.72 ID:TByUr0JC0
>>699
民間でも許せねーとか言ってるけど、その高給取りに何か言ってんの?あんたは。
大体、何を基準に働いてもいないとか言ってんの?

724名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:21:26.63 ID:jPLWgzBVO
なんかギリギリになって
選挙対策がひどいな
725名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:21:32.86 ID:hPwIUwlQ0
>>620
外人部隊を編成したら第一線にも出るだろう
幹部は全て日本人、国防上好ましくない国家の出身者は採用されないだろう

しかし、このまま若年人口が減れば、当たり前に考えないと国としての日本が維持できなくなる
新卒の就業人口で公務員の割合が多く成る日も近いかも
726名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:21:48.12 ID:osChaZOF0
国会議員の人数も給料も減らせこのバカども
727名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:21:53.32 ID:2BVxno3G0
こいつの給料は?
728名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:22:04.36 ID:Zf5gRvZI0
民主党支持の官公労涙目ww
729名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:22:05.92 ID:WGKbqLfq0
地方は20%はいってほしい
若い世代はそんなにカットしなくてもいい
年寄り世代が貰いすぎ
730名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:22:29.43 ID:M9XIrpgL0
>>704

めちゃくちゃその通りっ!!!!!!!

ええこと言うわぁ〜
731名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:22:32.48 ID:UPyoWXW20
最低でも6割カットだろ
公務員なんて勤務中にソリティアとFXして帰る簡単な仕事
732名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:22:32.91 ID:kOXAnyQa0
地方公務員も減ることになるんだろうけど、議員定数と歳費も減らせと。
733名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:22:43.42 ID:wlGCkj3h0
>>706
優秀な人材を集める為には、それなりの待遇が必要。
低脳が国家公務員になって国を動かしたら、日本が滅びるでしょ?
ただ、優秀な人材が必要と思えない市町村役場まで待遇が良いのが謎。
マトモな産業の無い地域なんか、潰れない職場ってだけで、最低賃金程度でも
人が集まると思うのだが。
734名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:22:50.25 ID:D2BQbOda0
>>702
高給取り「俺らの負担が増えるだろw下っ端どもに負担を押し付けてやれ」
>>723
給与に比べればだろ4桁超えとは流石に酷すぎやがるだろ
735 ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2011/04/23(土) 18:22:50.40 ID:ePzTGkGo0

      ⊂⊃
     / へ、 ヽ      /二二ヽ
     6/ 、 )_ヽゞ     イ _、 ._ 3
     ヽ ゚,_ゝ゚/       ヽ凵Mノ
     /<∨> ヽ       / Yゝ ヽ
 ___ノ‖.| / 丿    _ ノ ‖| / ノ
 |中川|\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|麻生|\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            _____∧___________
           /
736名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:22:58.52 ID:fZ0wpEvs0
>>718
民主党だから組合がない自衛隊警察消防から給料を率先して削減していくに
決まってるだろ。
737名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:23:11.94 ID:37iKty1N0
公務員減らして、軍隊は徴兵制にしろ!ただし、次の条件がある奴だけ兵役免除。兵役期間2年

1医者と看護師
2警官
3センター試験上位10%
4スポーツ国体レベル3位以内
5年間納税額1000万以上
6女、shemaleは該当せず
7病弱者
845歳以上
9大学生、ただし、東京一工の学籍者
10僧侶
738名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:23:19.68 ID:28S0kkNF0
>>663
> >>659
> 需要はあるのに供給が足りない分野に金を流してやれば
デフレギャップって言葉の意味理解してるか?
今の日本のどこに需要はあるのに供給が足りないなんて分野が有るんだよ?
そんなん有ればとうの昔にデフレ克服してるだろ

> 同時に雇用も生まれるから失業率にも好影響
> 雇用が生まれることによってその人たちが得た収入をまた消費すればまた好影響
雇用創出は当たり前。財源をどっから持ってくるか?って話じゃなかったの?
予算の挿げ替えだけで歳出の額が変わらんかったら効果が薄いって話だろ
739名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:23:27.45 ID:L/7XAKd1P
んじゃ民間に行くけど公務員が民間に移ったらますます就職難になるよ。
740名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:23:31.48 ID:JB9pDeIw0
今更6%が浮上?
2割削減は菅や民主の頭から消え去ってるわけ?
741名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:23:36.81 ID:ANn9EhPw0
ま〜たできないことをw
742名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:23:38.90 ID:TK6FrNlaO
国家公務員も地方公務員も給与60%カットでよし!
743名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:23:42.76 ID:qHkFZ6cM0
年寄り世代の社会保障が充実しないと安心して金を使わないだろ。
若者世代は嫌でも使わざるを得ないんだ。
どっちを優遇すべきかは明らかだろ。
だいたい若者は票にならんし。
744名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:23:43.49 ID:L9iDqJuU0
朝鮮民主党、
もう騙されないぞ!!
745名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:23:57.34 ID:12G5lGw80
>>705
一時的に地方はともかく、日本全体で見ればならない。
746名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:24:04.52 ID:ykicri+H0
税金上げるバカの一つ覚えの芸の前にマニフェストで約束した公務員の
人件費20%カット先にやれクソバカン。
747名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:24:36.65 ID:N4zFaZmU0
給与カットしなくていいから、全公務員は腎臓1個さしだせや!
748名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:24:36.96 ID:K/nIZz/m0
隗より始めよ
749名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:24:44.33 ID:357PlPdU0
>>736
警察消防も給料高いから20%カットで良いわ

自衛隊は大して高くないので今のままで良い
750名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:24:46.93 ID:IXQWAUNj0
また嘘だろ、案だけだして誤魔化す
朝鮮人のような卑怯さが菅だからな
751名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:25:04.92 ID:Y3D/ch9g0
民間の下げ幅並に下げろってのは賛成。ただし能力給的な要素を取り入れて、仕事をしない中高年から減らすべきだ。
どうでもいいが、「俺より給与が高い、下げろ」っていう嫉妬でしか物事言えないクズが多すぎ。
公務員にもなれない輩が公務員より給与が低いのは当然の話。少なくとも並の人間には高度な国家公務員の仕事は務まらねえよ。
752名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:25:14.14 ID:cUeIWFwQP
たった6%かよ
753名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:25:20.62 ID:MVgCY5mDO
うちの近所の地方公務員夫婦、年一度家族五人海外旅行したり一戸建て新築したりしてる。税金で乳幼児連れて海外旅行いくなよ
ろくな仕事してないのに給料貰いすぎ
754名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:25:24.54 ID:uh8qLHTS0
新卒の採用減らした原口よりはまともな案だな
755名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:25:30.56 ID:NZurGwQo0
>>737
坊主丸儲け
756名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:25:31.43 ID:4YiZL2He0
自動車税は、地方公務員の、飯だ。
なんで今、地方公務員を肥えさせる事を、するのか。
自動車税の額を、東日本義援金で払うから
自動車税を止めろ!
757名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:25:34.80 ID:PdOcc/QKO
>>704
システム化は、導入準備やエラーチェックが必要だから
そんなに機械的に人数は減らせないだろ。

ただ、公務員の場合はもっと民間委託を進めるべき。
法律に守られて、個人情報の関係でなんとなく公務員しかできない感じだけど
今時のコンプライアンスは民間企業も同等か役所より厳しいくらい。
窓口とか庶務を正職員がやる必要はないわけで。

委託を進めれば、特に市役所あたりの人件費は半減も可能だろう。
758名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:25:35.54 ID:wJ3eF2oc0
痴呆公務員の給与削減が先だろう。
交付金削減すれば簡単なことだ。
759名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:25:39.19 ID:0hjaxcOs0
公務員にストをやらせればいいんじゃね
そうすれば一般企業も追従できるからな
ブラックの労働環境を変えるチャンス
760名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:25:40.78 ID:TByUr0JC0
>>700
経済良くする仕事なんてねーよ、カス
俺達みたいな民間が世界に勝たないと良くなるわけねーだろ。
公務員のこと無能だなんだって叩いてるけど、
その無能にどうにかしてもらおうとか思ってるわけ?

>>722
何バカなこと言ってんだ?
てめーが稼げないから、公務員の給料下げて何とかしろって言うほうが都合良過ぎるんじゃないの?


761名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:25:42.51 ID:Ux4p2H0i0
チマチマ削ってねえでもっとざっくり削れや
762名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:25:51.96 ID:qDjFQOPf0
最低でも30%だろ
763名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:25:54.53 ID:hQPdFyKm0
でも地方公務員の給料カットは絶対言わない民主党
764名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:26:03.92 ID:N9hbR9at0
>>397
国民への奉仕者が労組wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
765 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/04/23(土) 18:26:27.92 ID:5V2OxKQR0
3年間無給とかにしろよ
766名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:26:36.83 ID:M9XIrpgL0
>>737
徴兵制賛成。

あと選択できるなら、介護と自衛隊を選べるようにすればいい。
767名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:26:47.25 ID:28S0kkNF0
>>718
警察歩合だと確実に冤罪天国
自衛隊が歩合だと震災無い時や、海外派遣無い時
自衛隊生活出来ないぞ
768名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:26:47.34 ID:5XPKhods0
マジか?
東京電力は20パー落とすんだろ
国も同罪だろ 一緒になって原発政策進めたんだから
一緒に20パーは下げろ
769名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:26:50.89 ID:rW2TJpBy0
地方公務員は?
770名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:26:54.22 ID:CyolGuznO
一回やらせてみよう、で政権取らせてもらったんだから 
とにかく一回2割カットしろよ糞ミンス
771名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:26:54.45 ID:RSry9dtO0
>>733
つ >>405
つ 原発震災にまつわる官民癒着が目立つ低能っぷり
772名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:27:05.12 ID:CuJr3rxt0
たった6%かよ、民間はボーナスカットや退職強要されてんのに?
ずいぶんなまぬるいんだな
773名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:27:10.11 ID:6IoxlGq60
民間と同じかそれ以下でいいだろ、普通
774名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:27:23.08 ID:0Dlz+X5S0
>>738
医療は?患者も病棟もあるのに職員がいなくて閉鎖してる病院があるんだが
介護は?これも職員が足りない
待機児童は?子供を預けられれば働ける親もいる
775名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:27:35.91 ID:wlGCkj3h0
>>763
自治労(全日本自治団体労働組合)は、地方公務員の労働組合。
自治労の支援を受ける民主党は、公務員の人件費削減じゃなくて、
国家公務員の人件費削減を叫ぶ。なにせ国家公務員と自治労は無関係だからな。
きっと、自治労に考慮して、国家公務員の人件費だけ削減して、
地方公務員は温存だろうね。削減すべきは、地方公務員なのに・・・。
776名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:27:46.30 ID:/RxEXohv0
仕事がとろくて、毎日残業ばっかりしてるやつが多いからな。
仕事できない年寄りは首にして、できる若者雇った方が良い。
777名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:27:50.39 ID:fSL5VLBb0
たった6パーセントってアホか。出直して来い。
778名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:27:52.15 ID:qHkFZ6cM0
これから5年は新採を取るな。
779名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:28:10.51 ID:2aczVH6m0
50%カット以外は認められない。


780名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:28:31.26 ID:XRMDkEaoO
地方公務員もカットしろよ
特に役所勤めの馬鹿共
部落民も多いし
781名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:28:35.39 ID:12G5lGw80
>>778
公務員には雇用対策の意味合いもあるから、それは危険すぎる。
782名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:28:36.84 ID:5AcdAY8MO
平時に20%目指してたのに。
783名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:28:56.23 ID:tO0nI/+n0
>>716
それは理解できる。
俺は公務員ではないが、俺の給料は公務員に追従しているので、公務員の給料が下がれば
俺のような給料体系のやつらは消費を減らすと思う。

公務員の削減分を復興に回して復興と同時にそのお金で経済も回るようになればいいんだけどねぇ。
784名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:28:58.76 ID:mOtFfecPO
痴呆も下げなきゃ
詐欺だな
785名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:29:10.08 ID:1SG21FND0
6割だと思って「見直した!」って書き込もうとしたら6%かよ…
786名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:29:27.80 ID:Q5Tm+5tw0
>>760
しかし、お前、必死だな。
何をそんなにイライラしてんだよ。
屑、公務員。
787名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:29:35.41 ID:ezrEIScT0
少なくとも原子力に係わった省庁の職員は全員20%削減以上じゃないとおかしい
788名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:29:37.41 ID:Lu8ZtgBT0
>>751
法律の知識と学習意欲と普通の最低限の能力さえあれば誰でも公務員の仕事は勤まる
本当のエリートは国家公務員でもごく一部、地方公務員でもごく一部がいればいいだけだよ
789名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:29:53.01 ID:AnaTyG5q0
国の事を思うなら自ら20パーセント削減くらい
言えや 糞公務員(自衛隊、海保除く)

自分の事しか考えられない左翼ばかりなのか?
790名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:29:55.30 ID:OnmkhE0EP

地方公務員の給料50%カットして人手足りなくなったら俺が喜んで働いてやるぜ
791名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:30:14.39 ID:D2BQbOda0
>>751
「「俺より給与が高い、下げろ」っていう嫉妬でしか物事言えないクズ」
それか下っ端どもにも負担を押し付けようとしてやがる高給取りどもやその
関係者どものなりすましかだな
他にも働けるのにまともに税金を払ってやがらねえニートどもや特にバブル
時代に公務員どもを笑ってやがった香具師どもは公務員叩きの資格はねえと
バブル時代に公務員どもいや正確には高給取りどもを糾弾断罪していた俺は
思うわけだ
792名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:30:16.55 ID:ZQQ/Ucir0
>>738
> デフレギャップって言葉の意味理解してるか?
> 今の日本のどこに需要はあるのに供給が足りないなんて分野が有るんだよ?

貧しい人がたくさんいるだろ
要するに富の配分が歪で需要が喚起されないんだよ
だから国債発行残高ばかりが増えていく
793名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:30:17.40 ID:znhCZTQbO
公務員の給料は上限600万くらいに抑えろよ
給料低いと優秀な人材が集まらないっていうけど
優秀な人間は民間に来てくれ
給料低くても安定してりゃいい、つーのが公務員やれよ
794名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:30:38.51 ID:ZrDx4cjM0
>>292
お前馬鹿か
警察官なんかクラウンのパトカーでのんびりやってれば高給なんだよ
偉そうに市民に拳銃チラつかせて。
警察の悪行を知らないとか、世間知らずなんだよ。
795名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:30:55.23 ID:+9+RUVc4P
菅直人氏と民主党は下記の事象を知らないと思う。
http://www.youtube.com/watch?v=TRt_BxslcB0
http://www.youtube.com/watch?v=UNmweOP4_jE
796名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:30:56.39 ID:wlGCkj3h0
>>788
市町村役場の窓口業務だったら誰でも出来るが、公務員は、誰でも出来るなんて言えない仕事が多いぞ!

犯人より弱い警察官・体力も愛国心もない自衛官・勉強が出来ない教師・医師免許のない公立病院の医師
国会議員に代わって日本の将来を決める低脳な国家公務員・空間認知能力の無い航空管制官・外国語が使えない外交官
法律を理解出来ない裁判官・気象学を知らない気象庁予報官・火を見ると逃げ出す消防士・泳げない海上保安官・・・etc

考えただけでも恐ろしいや
797名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:30:57.98 ID:n/mN60r80
東電の穴埋めのために、とりやすいところから取ろうって気満々だな。
選挙対策乙。無駄だろうけどね。
798名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:31:02.93 ID:m8wjHuBN0
>>733 現在の行政システムはどんな秀才を迎え入れても
5年で世間知らずの役立たずに変えてしまうから、そんな心配は必要ない。
秀才は官僚よりも、他の道で頑張ってもらったほうが良い。
799名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:31:12.88 ID:12G5lGw80
>>793
優秀な公務員も必要だが、行政職なら0.01%もいればいいだろうね
800名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:31:18.90 ID:YzKzYZYA0
まぁ、
普通に決裂するだろ。

そもそも、
上が管なんだぞ。
801名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:31:24.28 ID:HKsVS6vpO
時間おしてるの分かってんのかね?
802名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:31:40.61 ID:xUFwItEy0
この際、外国人参政権を通して、
やる気のある外国人を公務員にどんどん採用すべきだな。
日本人が決してやらないような安月給でも責任持って働くよ。
彼らは。

みんなが言うように、日本人に国の運営は無理って解ったんだし。
803名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:32:09.23 ID:kj7glc1xO
もう維持できんだろ今のシステムを。
結局は外貨を稼ぐしかないんだが、原発で水なんかも悪いイメージが着いたし、
日本はこれから貧しくなるよ。
貧しくても生きていける奴は生きていけるけど、
国に金が無い以上公務員はリストラするか給料減らすかしか道は無いよ。
804名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:32:11.51 ID:9TuAtYIZ0
交渉ってのがおかしい。
まあ、法律があるのだろうけど、こんな状況なんだから、超法規的措置で強制的に下げていいよ。
そのぐらいの決断しろ!>菅
805名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:32:15.06 ID:AnaTyG5q0
過去に国民年金を湯水のごとく使ったように

今回は議員年金と公務員年金をすべて
取り崩してすべて復興資金に当てればよい
806名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:32:18.20 ID:357PlPdU0
>>292

【公務員:種別】 ――人員――  ――経費―(単純平均)―
 @一般行政    66.5万人   5.9兆円(@887万円)
 A公営企業    38.6万人   3.5兆円(@906万円)
 B教育     114.0万人  11.3兆円(@991万円)
 C警察      27.4万人   2.7兆円(@985万円)
 D消防      15.6万人   1.5兆円(@961万円)
 E福祉関係    42.1万人   3.6兆円(@855万円)
  自衛官     25.2万人   1.8兆円(@714万円)


日本の公務員で薄給で頑張ってるのは自衛隊くらいだよ。
警察や消防、教師にしても欧米に比べても人件費高すぎ。
807名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:32:33.87 ID:pdSo6CV8O
自衛隊以外は2割カット。くらいしろよ!
808名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:32:56.38 ID:EFnwu1Fi0
浮上してもどうせそのまま沈下だろwwwwwww
809名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:33:08.91 ID:HQuSOxHE0
高見の見物は、NHK職員のみか
810名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:33:09.75 ID:CaF8M5+n0
GDPが増えないとどうしょうもないよ。
日本はこんなに借金して政府支出増やしても、ここ15年横ばいだよ。
これから老人増えてくのにどうすんのさ。
811名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:33:26.78 ID:NA9QXODe0

公務員大好き自民党は、生ぬるいわが党なら10%だとか言わないんですか?
妙に静かだ。
812名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:33:29.35 ID:cUeIWFwQP
>>788
> 法律の知識と学習意欲と普通の最低限の能力さえあれば誰でも公務員の仕事は勤まる
> 本当のエリートは国家公務員でもごく一部、地方公務員でもごく一部がいればいいだけだよ
ホントその通りだな。
今は公共施設の下請けで働いてるけど、
公務員は本当に最低限のことしかできないよ。
まあ中には最低限もできないクズも紛れ込んでますけど。
民間ならまず虐められてクビだろってクズも沢山いる。
813名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:33:32.37 ID:vil/xKDnO
おい!この期に及んでたった6%ってなんだ?少なくとも1割5分くらいの数字出せよ。
814名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:33:48.37 ID:mULe4p490
民間の給料が高すぎるから国際競争力が無いので、まず、民間の給料を中国並み
にすること。公務員もそれにならって給料を下げればいい。
経済再生のために〜。
815名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:33:48.68 ID:ydHrtlS0P
地方公務員は国からの指導はあるものの自分らでまた検討して、
自分らの給料を自分らで決めることが出来る。
住民税払うのが馬鹿らしくなってくる。

http://nensyu-labo.com/2nd_koumu.htm
日教組の加入率の高い県の地方公務員の退職金は高い。
公立の教師も地方公務員だし。www

http://www.dtn.jp/imgbbs/politics/data/4db29c29466fe.jpg
http://rank.in.coocan.jp/koumuin/taishoku01.html
816名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:33:58.88 ID:j59/xsNJ0
公務員になって生きていこうってい性格自体が、
みんなは嫌いなんだな?
たぶん
817こうかつ 悪事:2011/04/23(土) 18:34:25.81 ID:EC9oXsRQ0
役人天国 民4989→夕張
818名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:34:28.89 ID:6IoxlGq60
マニフェスト守れよ
819名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:34:32.80 ID:Lu8ZtgBT0
>>796
お前公務員の仕事の本質を知らないだろ?だからそんな事を言えるんだよ・・・

公務員の仕事の本質は、どれだけ無駄な予算を通すかで能力を判断されるんだよ。
これが現実
820名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:34:42.56 ID:W/Hbosle0
企業だって利益が下がれば給与は下がる。
公務員だって同じ。
これだけ日本は負債を抱えてるのだから、給与は下がって当然。
それが嫌なら負債を減らせ。
821名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:34:50.39 ID:DVTkMddK0
減らすのは公務員の事務職な
ハンコついて年収500万以上の奴等は最低賃金で十分だ
822名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:35:17.54 ID:irBPo65d0
東電も20%offなのにアホか公務員は
823名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:35:23.04 ID:PfVbmhy30
>>733
どんなに田舎の村でも
東京都であっても、地方公共団体として活動するための法律がほぼ同じなんだよ。
法律を解釈して運用するのは馬鹿では無理。
824名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:36:08.38 ID:28S0kkNF0
>>774
医療だとか福祉は、増えれば増えるだけ
社会保障費上がるぞ、公務員給与削減分以上にコストかかる
そもそもの出発点忘れてね?
公務員給与削減だけが目的で、景気対策云々を後付けするから論理破綻するんだよ

第一、日本の医療の問題は医者や医療従事者の不足じゃない
人口あたりの医者の数は世界トップレベル
病院の数が多い事が問題
医者の数そのままで病院を統合して削減するだけで
日本の医療問題の半分は片付く
825名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:37:35.49 ID:2Ht7/nc10
イギリス・フランス・アメリカの公務員平均年収を考えると
国家公務員は35〜55%削減、地方公務員は40〜60%削減する余力がある

それが6%て
826名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:37:45.20 ID:Lu8ZtgBT0
まず、予算を確保したら評価される仕組みから直さないと公務員の害虫化は防げないよ・・・
今はどれだけ予算を減らしたかで評価する方式に切り替えるべきだな
827名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:38:10.69 ID:1vruN2aC0
公務員は民間で働いている人たちのおこぼれで食ってることをもっと自覚すべき
多少給料減らされても文句言えないだろう
828名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:38:16.17 ID:9TuAtYIZ0
>>823
地方公務員には、専門的な知識は必要。
だけど、それほど難しくない。
質にもよるけど、少なく見積もっても、半分ぐらいは中高生レベルの自治体も
ある。
給与は高すぎる。
829名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:38:39.14 ID:D2BQbOda0
>>811
バイト含む下っ端どもだけ削除しやがって高給取りどもは据え置きしやがる
だろうな
>>793
全くだ四桁超えの香具師どもなんて4割以上も減らせる
830名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:38:52.61 ID:wlGCkj3h0
>>821
お前、マトモに社会出たことある?
ハンコを押すってとこは、責任が伴う。
まあ、何も考えずに、ハンコを押す馬鹿は沢山いるけど。
831名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:39:30.65 ID:28S0kkNF0
>>792
極論すれば
国債の発行残高なんか幾らでも問題無い
気にせずガンガン国債発行すれば良い
それ使って貧乏人救済しろ
832名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:39:37.95 ID:Ip6ENied0
>>825
日本の公務員はボリすぎなんだよな・・・
東京電力の平均年収も凄まじいことになってるし、
もう正直に日本人民共和国と名乗ろうよw
833名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:39:38.19 ID:cdYZidUd0
>>27
本当にエリートなら起業でもなんでもしろよ。
何も出来ないから国にしがみついてるんだろうが。

給料1/10になってもしがみついてると思うよ。
834名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:39:40.58 ID:CaF8M5+n0
>>824
医療費が減れば、医療従事者・製薬会社が影響受けるんだよ。
もはや何とかを減らせばOKという議論は成立しない。
835名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:39:40.33 ID:YR7iqEvdO
いかにも小物の菅が考えそうな削減案だよな
剛腕おざーさんなら一気に2割削減するよ
一方で国家公務員給与引き上げ救済法案もこっそり成立させるわけだがw
836名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:40:00.59 ID:lOF18wVB0
日本が一気に終わり給与大幅削減あるいはクビになる方を公務員たちは選択するのか
今回の震災では復興財源も必要なので、今なら大義名分もあり実行可能である
もちろん国会・地方議員改革や年金削減、医療費抑制策も含めてだけど
でも本当は日本終わっているから関係ない、これ内緒な
837名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:40:40.27 ID:M9XIrpgL0
>>830
ぷぷぷっ
838名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:40:44.98 ID:tJZq8SnH0
26%もか・・・ってえ?6%?のこりの20%はどこに?
839名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:40:49.38 ID:sLCnMrRe0
長妻昭未来創造塾 ttp://naga.tv/seijjuku2.htm

長妻昭未来創造塾 ttp://naga.tv/seijjuku2.htm
840名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:41:07.32 ID:89eNy8eA0
公約は20%削減だ。
ことごとく公約破るな。
これに関しては金がないは通用しないからな。
詐欺政党、ミンス党。
841名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:41:12.88 ID:0Dlz+X5S0
>>738
だから削減した分を必要な分野に回すだけと何度も言ってんのにね
消費性向の意味わかってんのかな
市場に出回る金が増えるとGDPが増えるのわかる?
842名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:41:39.87 ID:ja0ls2tFO
2割削減はやはり詐欺フェスト
843名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:41:57.64 ID:7geFvGuh0
自衛官は、国家公務員じゃなくて特別職公務員にして特別枠にしろ!
844名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:42:09.77 ID:jJgyMX7c0
ボーナスは0、役職手当0
3年間我慢しろおおおおおお!!!あほがああああ
月曜になりゃ、撤回するだろw
846名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:42:24.53 ID:+YEyhMtOO
公務員事務職の仕事、ちょっとした企業の女子社員でも対応できるレベル。
想像じゃなくて実際働いてた自分はそう思う。
そんな仕事内容でかつ国の危機なんだから、半分カットでいいと思う。
847名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:42:25.43 ID:28S0kkNF0
>>834
医療費減らせなんて一言も言ってないだろ
景気対策に公務員給与減らして医療費に回したら景気対策もならなきゃ
財政再建にも繋がらないって言っただけだろ
848名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:42:25.90 ID:Y3D/ch9g0
>>819
本質って言うぐらいだから公務に詳しいの?本省局長でも務めたのならわからないでもないが。
どこか辺境の中小市役所か村役場の例を国家公務員に当てはめてるのならそれは間違いだよ。
849名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:42:30.66 ID:hPwIUwlQ0
なんで国家公務員の給与削減で、自衛官が別に成るんだ?
入って直ぐなら、衣食住はただなんだけどね。階級が上がればそれなりに給料も上がる
特別に可哀想な職場でもなく、災害派遣されたら手当は確実に付く。それが足りないと感じるのは勝手だが、当の自衛官が上げろと言った事は無い
軍人なんて、よその国では失業者とカウントされる程度の職業、特別視する必要も無い
850名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:42:44.81 ID:xUFwItEy0
おまえらの根本的な間違いは、
安月給で、国のため国民のために奉仕する優秀な日本人
がいると妄想してること。

そんなものはない。

妥協として、賃金が安くても働いてくれる優秀な外国人を
公務員にするしか手は無い。
851名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:42:54.72 ID:ohjKtein0
実務能力ゼロだからまず削減できない、それが民主党というクズの集まり
852名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:43:03.54 ID:rYxxJxvv0
埋蔵金発見
853名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:43:09.29 ID:e84k/psB0
>>1
この状況で
自衛隊・消防・警察、被災地の職員etc…の区別はしないのか。

被災地を計画停電した東電と同レベルだな。
854名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:43:10.60 ID:CaF8M5+n0
>>823
>法律を解釈して運用するのは馬鹿では無理。
むしろ馬鹿でもできるように法律による行政の原理があると思うが。
855名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:43:22.70 ID:runqmSED0
30%位カットしろよ
856名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:43:35.49 ID:cUeIWFwQP
>>830
ヤツらが何か考えて判子を押してると思うか?
857名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:43:52.27 ID:gQRk/WUX0
学生運動のままだな。
858名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:43:55.41 ID:Lu8ZtgBT0
例えばとある公的事業で予算配分を行ったとする。

ここでは例えで10億円とする・・・んでなんとか頑張って9億でできそうな
予算を組んだ後に余った予算1億をどうすると思う?

本来なら使わずに支出を抑えるべきなんだが、公務員は必ず余った予算は
どうでもいい事に使い切るんだよ!つまり無駄な予算だ。マジで無駄な予算だよ。

だから公務員の仕事の本質は、無駄な金をいくら国民から搾り取れるかで評価されるんだよね。
859名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:43:58.48 ID:TByUr0JC0
民間の平均給料なみになんて言ってるけど、
そんな人材ばっかになったらソッコーで終わるぞ。
民間の会社見てろ。次々潰れていってるだろ。
860名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:43:58.52 ID:357PlPdU0
>>850
自衛隊員は安月給で被災地でも献身的に活動してますが
861名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:43:59.64 ID:M9XIrpgL0

もう日本嫌だ

かといって外国に移住するお金もない

みなさんどこの国の傘下になりたい?
862名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:44:18.04 ID:6D8qI0tK0
やれやれ30%くらいやっても十分暮らせんだろ。
ただし地方公務員は絶対カットしちゃダメだ11
863名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:45:22.24 ID:28S0kkNF0
>>841
だから必要な分野には金回せよ
それに反対はしてないだろ
ただ財源は別に確保しろって話だ
今ある財源を移動しても効果が薄いって話
864名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:45:51.09 ID:/YfZyUsp0
60%削減の間違えだろ
あと、天皇制も廃止だ、
現地じゃミッキーマウスのほうが歓迎された、大人にもな
865名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:46:33.80 ID:L9iDqJuU0
>>846
役所の事務職に限ってはITの普及で、
従来の1/3分以下の人員で対応が可能だよ。
将来、起こりうる韓国との戦いに備え、こいつらを自衛隊に配置転換移すればいいんだよ。
866名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:47:15.75 ID:WpS2MKX8O
地方公務員は四割カットしても、まだ高給取り。だから四割カットしてもよい。
867名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:47:17.70 ID:jeCIfUr7O
日本のためにと割りきって、糞の民主党のハチャメチャな指示に従い懸命に復興作業をしている自衛隊は、対象外にしないと許さんぞ。
868名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:47:19.19 ID:vEWO3l7H0
国家公務員6パー下げ大賛成
石原都知事は国家より高給の都職員の20パー下げろ
生活保護者がギャンブルをした場合打ち切り
国 地方の両公務員の天下りはいかなる理由も禁止

空き菅がこれができたら支持するんだが
869名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:47:21.06 ID:tXclDf+zi
馬鹿か⁇国家公務員て、ほとんど自衛隊だぞwww本当の敵は痴呆公務員だぞ!
870名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:47:44.45 ID:0Dlz+X5S0
>>847
ゼロから雇用が生まれるのに景気対策じゃないと?
それと公務員の給料から34%がまったく消費されず貯蓄に直行して眠ってるのと効果が同じだと?
ゴメン、ちょっと考え方が違いすぎるわ
871名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:48:19.04 ID:ez0W+bcF0
また思いつきか
872名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:48:23.90 ID:9TuAtYIZ0
>>862
馬鹿だな。
地方公務員こそ、カットしたほうがいい。
ちゃんと、やってるところはいいけどね。
ダメなところ、ほんとクズだぞ。
臨時職員のほうが良く働いている。
873名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:48:28.08 ID:jLKbLFYM0
民主党は絶対やらない。名目上削っても必ず補てんしてゼロどころか上げる。
874名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:48:50.43 ID:emr93deC0
意味が分からん。
民主、自民ともマニフェストで30%削減するんじゃなかったっけ?
875名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:49:11.96 ID:4qCvFaY8O
給料を下げて消費税のアップは間違いじゃないのか?それならパチンコを廃止して国営カジノだと思うな。
876名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:49:14.60 ID:TByUr0JC0
>>860
だから、ここでバカ共が騒いでるのがおかしいんだよね。
一部で下げて、そういう安月給で頑張ってくれてる人達を上げればいいとは思う。
ただ、公務員の平均給料は別に下げる必要ないんだよね。

ただね、感情論じゃなく、被災地で頑張ってる自衛隊の方には悪いが、
それこそ体力勝負のとこあるからね。上げるにしても限界あるよね。


てか、下げろ下げろって民主の選挙対策にはまるようなバカしかいないからこんな国なんだよ。
今、日本に必要なのは公務員叩きじゃないだろ。
877名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:49:16.68 ID:48aJxCpR0
自衛隊、消防、警察ってまとめるけど警察だけ違和感がある。

警察だけはどうも味方の気がしない。
高知の白バイ事件をはじめ嘘ばっかつく組織だから。
878名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:49:20.08 ID:54dYxJ3E0
>>872
大阪市とか大阪市とか大阪市のことですね
879名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:49:27.64 ID:Sqvqrijk0
国民1人当たりのGDP 公務員の平均給与

米  46,380  44,688
仏  42,747  24,895
独  40,874  24,348
日  39,731  64,661←●
加  39,668  29,807
伊  35,435  29,807
英  35,334  32,082

先進国で、1人当たりGDPを超える公務員給与を払ってるのは日本だけ
地方公務員の年収を大幅に引き下げて、ワークシェアリングするべき。
880名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:49:43.24 ID:nz3arkeEO
>>862
地方こそ、民間じゃどこでも使い物にならない低レベルな能力でもやっていけるじゃん
時給700円でも十分
881名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:49:48.77 ID:ButSqQQwi
>>1
国家公務員の 給 与 を下げる必要は ま っ た く な い 。

ただ地方公務員と国家公務員の人件費は30%程度下げないと日本がもたない。
882871:2011/04/23(土) 18:50:36.90 ID:ez0W+bcF0
ID被った
883名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:50:38.46 ID:kOXAnyQa0
>>881
給料下げないなら人減らししか無いな。
884名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:50:43.58 ID:5qnyEQMfO
地方公務員は独自の給料カットをやっていて、年収は国家公務員の方が高い。
しかもタダ同然の官舎があるから金が貯まる。
885名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:50:55.25 ID:xUFwItEy0
自衛隊
初任給が16万円、二十五歳で21万円、30歳で27万円、35歳で33万円、四十歳で40万円

まだ高いな。
886名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:51:07.60 ID:KzLCYOpxO
ろくぱー(笑)
887名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:51:13.17 ID:M9XIrpgL0
ちょっ

地方公務員ってそんなに高額手当てなの????????
888名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:51:15.51 ID:2k7XmAJe0
そもそもの2割削減はなかったことになってるん?
889名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:51:37.67 ID:d5DzCmWTO
\(^o^)/ってユーか〜日本の公務員は人民裁判ならぬ国民裁判に架けるべきだよ。
チョンと国民を反目させて自分らは影でウハウハ、多分有罪だろうて。
890名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:52:04.09 ID:7iJnd43T0
もう止まらんよ

公務員を擁護する全ての政治家は、ただの人に戻る
891名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:52:04.79 ID:Y3D/ch9g0
地元市役所の窓口業務しか知らねえくせに、えらそうに「公務員は」とか知ったかぶりしてるバカが多すぎるだろ。
数多ある職種の国家公務員をすべて一緒くたで考えるアホさ加減は何とかならんの?
民間企業の総合職と一般職ぐらいの区分で考えてるならどうしようもない。
892名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:52:06.88 ID:+giK/WYP0
日本の税収40兆で

公務員人件費が38兆だっけかな

狂ってるだろ

この国は
893名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:52:14.89 ID:8ubU2PjW0
>>879
あと議員の待遇も先進国で飛びぬけてるよね
894名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:52:33.47 ID:TByUr0JC0
>>881
だから、公務員の給料下げても日本はもたないって。
この期に及んで自分達でやるしかないって考えずに、公務員のせいにしてる時点で詰んでるだろ。
895名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:52:33.28 ID:Mwr9pLYi0
選挙前は 公務員の給料減らすぞ!って言って人気を取る

選挙後は 有耶無耶にしたり開き直ったりして減らさないというかむしろ増える

なんすかこの国
896名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:52:58.35 ID:2Ht7/nc10
>>876
官僚が財政規律ばかり気にして一向に財政出動しねーじゃん
じゃあ消費性向の低い公務員人件費を必要な場所に移すしかない
897名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:53:04.30 ID:xUFwItEy0
>>889
日本人同士の争いは、見てて本当におもしろいw
898名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:53:33.97 ID:mGGmtI9aO
人員を削減するか減給か選ばせてやれよ。人員削減なら誰を削減するか自分達で投票して 要らないのを決めると。
899名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:53:46.23 ID:CuDGSmuw0
海外を見習って時給800円にしろ
900名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:53:52.67 ID:12G5lGw80
>>885
そもそも現業自衛官を一生続ける仕事としてかんがえるのはおかしい。
使えなくなる年齢が他より早いのに、単純労働者なんだから。

ただ将来的安定を用意してやる必要はあるが、自衛官としてである必要はない。
予備自衛官の雇用主への補助増大とかで対応してみてはどうだ。
901名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:53:59.62 ID:wlGCkj3h0
>>892
国の税収は、一般会計のみで年間40兆円。
そこから支出される国の公務部門の人件費(国家公務員+地方公務員国庫負担分)は、年間約7.5兆円。
902名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:54:11.21 ID:bW/dZHscO
海上保安官と自衛官も?
903名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:54:28.01 ID:Lu8ZtgBT0
>>884
例えばまともに住んだら20万も30万も家賃がかかりそうな都内1当地の
駐車場つきマンションにすら2万ちょっとぐらいで住めたからなぁ・・・

国家公務員は給料以上に待遇が優遇されているから給料カットされても
生活レベルは高いまま維持できるよ
904名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:54:46.94 ID:Sqvqrijk0
日本の公務員って欧米の2倍程度もらってるんだ! 4
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1262231842/

公務員人件費の国際比較
http://www.dir.co.jp/souken/research/report/capital-mkt/capmkt/05093001capmkt.pdf

地方公務員の給料と年収
ttp://nensyu-labo.com/fireworks/koumu-tihou-zu01.gif

地方公務員の給与、民間より21%高く・財務省昨年調べ

財務省が2005年の全国47都道府県の地方公務員の給与を調べたところ、
各地域の民間企業の給与と比べて平均で約21%高いことが分かった。
国家公務員の給与は約6%高。東北や九州では3―4割弱高い自治体も
目立ち、地方公務員の給与水準が民間とかけ離れている実態が改めて
浮き彫りになった。
民間給与は厚生労働省が各地域の従業員100人以上の企業を対象に
集計した金額を採用。地方公務員給与は、各都道府県の人事委員会が
各自治体の首長らに勧告した額を用いた。実際の給与を勧告より
減額している自治体もある。 (07:00)
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060823AT3S2201822082006.html

千葉市職員の給与が世界一高額に、平均年収は民間労働者の2倍

日本は、国会議員・官僚から地方自冶体の首長や地方議会議員、役人に
至るまで世界で一番高い報酬を得る公職天国国家だ。
千葉市の一般行政職員の年間平均報酬は一人当り832万円。これに対し
民間労働者の平均は、ボーナスを含め437万円余りである(千葉県商工
労働部統計)。
http://www.chiba-shinbun.co.jp/0311_01.html
905名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:54:57.75 ID:haW/DeC70
日本に寄生している寄生虫、
いても害にしかならない寄生虫、
正式名称セイジカヒトモドキ。
906名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:55:01.15 ID:OW3N8vX80
>>887
一部の職種を除いて職務内容にそぐわない高待遇
事務方なんか遊んで給料貰ってるようなもん
907名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:55:17.30 ID:JNeVuSno0
自治労民主党の勝利です。残業手当で10%くらい増やす算段も準備中。
908名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:55:40.53 ID:wBbvxblA0
公務員の仕事が楽とか言う人って多いけど、じゃ、なんで、試験受けないのかな?
それとも、それとも不合格だったの?
909名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:56:27.02 ID:357PlPdU0
特に教師なんかは差を付けなきゃダメ

親や生徒に評価させて、人気あるのは年収1000万越え
ダメ教師はドンドンクビ。
ま、塾と同じか
910名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:56:37.06 ID:28S0kkNF0
>>870
例えば医療費に国民が7兆多く使うようになったら
医療保険は15兆必要になるだろ?
その15兆はどこから捻出すんの?

景気対策に医療費とか馬鹿の極みだろ
911名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:56:43.03 ID:hGljgILZ0
震災という予期せぬことが起こったので、
そろそろ日本が破綻すると思う
そしたら、公務員の給与は30%カット、ボーナス0になるので、
いいじゃないか
912名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:56:44.39 ID:L9iDqJuU0
>>908
公務員に未来がないことを知っているからだよ。
913名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:56:46.96 ID:kCusRqGP0


国家公務員より地方公務員の行政をなんとかしろごまかすな




914名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:56:50.17 ID:WUbR/pT40
2割はどこへ行った?
915名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:56:54.63 ID:M9XIrpgL0
>>406
笑った!
こんなやつまだいるんだw
916名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:57:06.93 ID:6tkuYxXR0
日中仕事もせずに奥まったとこでテレビ見てネット三昧の
退職間際のババァが倍くらいの給料貰ってると思うと泣けてくるわ。
917名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:57:24.66 ID:+giK/WYP0
地方公務員の人件費は27.6兆円

21700000000000÷2377000≒913万円。これが地方公務員の人件費だってさ

http://blog.livedoor.jp/nnnhhhkkk/archives/65457941.html
918名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:57:34.80 ID:h2QWaZ12P
>>職員が納得できる説明が必要だ

そもそも納得など必要ないはずだが
公職とはそういうもんだろ。
919名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:57:46.78 ID:nz3arkeEO
地方公務員ってバスや地下鉄の運転士や、清掃の車乗ってる人だっけ
大阪市バスや地下鉄がかなり貰ってたような
920名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:57:58.92 ID:Lu8ZtgBT0
>>908
両親が公務員だったから公務員になるのだけは心底嫌だった

ただ母親はかなり頑張っていたんだよね・・・つらい時期もあって
心労もめちゃくちゃ大きかったみたいだし

でも父親がマジでアル中だったのにクビにならなかったから、
「公務員ってダメだこりゃ・・・」と見続けて育ったからしょうがない
921名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:58:02.16 ID:48aJxCpR0
>>908
別になりたくないから。
それに公務員試験って行政書士より簡単って言われてるぐらい簡単だよ。
そういうことじゃなくておまえら公務員を養うのは負担だからもう嫌だって言ってるの。
ニートの親みたいな気分なんだよ。
922名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:58:04.32 ID:9TuAtYIZ0
>>908
それは問題のすり替え。
923鈴木埋蔵員係長通知:2011/04/23(土) 18:58:16.85 ID:aEV9/C5xO
岩手県、宮城県、福島県の被災地の痴呆埋蔵員だけは、民間被災者が生活資金不足や日常の生活が未だにままならない中でも、弱者を顧みずに当たり前のように税金お手当てを流用して、痴呆埋蔵員の親族だけは地方に落ち延びているんだろうな。。。(偽善者ッ
924名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:58:33.17 ID:ZeuHEyGU0
どうせ無理なんだろうし、
余計な事しないでさっさと解散しろ。
925名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:58:36.34 ID:l8ShV8JU0
民主がダメなのは分かった
自民はどうなんだ?

公務員給与5割カットと消費税を争点に選挙に打って出ろよ
926名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:59:02.90 ID:wlGCkj3h0
>>903
君の妄想する公務員宿舎に住める国家公務員は、ほんの極一部の高級官僚のみ。
民間で言えば、社長まで上り詰めた幹部だけだよ。
大部分の国家公務員は、生活保護者向けの市営住宅に毛が生えた程度のボロ宿舎に住んでるよ。
927名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:59:23.00 ID:Ur7iUWMo0
震災のドサクサで消費税3%UPするなら同じように給与を2割カットしろよ
金がないんだろ?
借金も出来ないんだろ?
ならどうして出費を減らそうとしない
928名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:59:24.11 ID:357PlPdU0
>>908
仕事できる人と出来ない人と同じ給料なんてオレなら我慢できないわ
929名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:59:42.30 ID:QtJIuCle0

今、一番エキサイトしてるスレは何処ですか?




930名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:59:50.04 ID:fVnP/D3L0
地方公務員から削れや屑
931名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:00:22.34 ID:D2BQbOda0
>>894>>908
民間と同レベルの下っ端どもならともかく時には倍以上の高給取りどもが問
題なんだろ
932名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:00:26.96 ID:7d118CHv0
>>926
新卒の末端公務員でも公務員宿舎(官舎)に住んでるぞ。
933名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:00:46.59 ID:Lu8ZtgBT0
>>926
妄想じゃなくて某外国大使館が隣接する地域にあったよ
もう昔の話でかなり古そうだからまだあるかはわからんが昔はあった
934名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:01:01.08 ID:mTmVV0rg0
確か20%下げたはずだから、さらに6%とすると去年より26%ダウンってことでいいのかな
935旅人:2011/04/23(土) 19:01:05.42 ID:kXbfIDUrO
公務員がよくやってるとかやってないとかどうでもいいんだよ
要するに、人件費カットしないと国がもたないからカットしなきゃならない
優秀だとかダメだとか関係ない。払えないものは払えない

公務員が出来ることは、どの道給料下がるんだから
自発的に給料削減を訴えること
嫌々下げられるより、自発的に下げるよう訴えといたほうが与える印象が段違いだ

公務員ってのは税金で生活する以上、国民から信頼される存在でなければならない。
そのためにも自分達の声で二割削減を訴えてくれ
これ以上国民に言わせるな
936名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:01:07.84 ID:aPBIdeYu0
難しい試験に受かって公務員になり、安定した給与をもらう。
のがうらやましくて仕方ないんだな。
キモオタニートのネラーは。
東電の女叩きのとこでも思ったけど。
おまいら、他のことにもエネルギー使えよwwww
937名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:01:31.18 ID:L9iDqJuU0
イギリスみたいに外国人やその会社に対して、重税を課せばいいじゃね?
例えば、在日税やパチンコ税の導入。
938名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:01:33.42 ID:I9LCugyP0
20%に上乗せだろ。
菅、いい加減にしろ。
939名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:02:05.26 ID:0uFSbMmfP
>>928
国家T種だけど、業績に応じて昇給額が変わる。
940名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:02:06.87 ID:xUFwItEy0
公務員のこととなると、日本人の矛盾が出まくってて面白い。

日本人全体に特有の体質が公務員に如実に出てるから、一層
毛嫌いするんだろうか?
941名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:02:08.22 ID:j3twy0pv0
経済産業省(保安院)と他の公務員も同じ扱いか
942名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:02:08.19 ID:YFxlYDcC0
今年度はあと10兆円必要なんだろ?
公務員の人件費を1割カットしても5000億円くらいだぞ
もっと予算の社会保障費とかの増加分の抑制とか生活保護費の抑制とか本丸を攻めろよ
943名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:02:10.36 ID:+giK/WYP0
国家公務員と地方公務員の人件費でほぼ国の税収すべてが消えてしまうって

この国は狂ってるだろ
944名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:02:21.80 ID:Q0ayBHqX0
切りが悪いから6じゃなくて50%オフ、半額にしよう
945名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:02:41.09 ID:6yWylQl40
過去にあった給料削減の見返り
 官舎家賃が実質¥0
 住宅手当増額
 残業手当増額
 窓口危険手当等意味不明な手当ての新設

結果として増額になる。
ピンチをチャンスにw
946名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:03:05.23 ID:CaF8M5+n0
>>910
確かに医療費の自己負担分はもっと上げてもいいかもしれない。
でも、そもそもニーズのある分野に、公金を投入するのは余り問題にならない。
そもそも医療従事者は女性の働き手が多いし、そういう働く女性が増えるのはGDPにとって+。
947名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:03:16.54 ID:7d118CHv0
公務員の給料が税金である限り、金額について意見が出るのは当然のこと。
それが嫌なら民間に移るか自営でもしろ。
948名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:03:23.29 ID:R27d2r9iO
>>907
給与の削減だよ?
給料と給与と人件費の違い、解っていますよね。
949名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:03:37.42 ID:cOPmn2+DO
何で国家公務員の給与削減なんだ?
ホントにいらないのは地方公務員なんだが…
まぁ痴呆公務員は民主党の支持母体だし削減なんてするわけないが
950名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:03:38.24 ID:wlGCkj3h0
>>932
生活保護者向けの市営住宅に毛が生えた程度のボロ宿舎だろ?
>>933
それ、民間で言えば、社長まで上り詰めた高級官僚だけが住める、幹部用宿舎だろ?
951名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:03:43.40 ID:DORsCXpO0
ここに自衛官は給与10%カットって書いてあるけど本当なの?(´・ω・`)
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/5885?page=4
952名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:04:01.82 ID:ZO10Ysx8P
もっとザックリいって欲しいね
953名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:04:37.64 ID:Kt6CNMcnP
実際に公務員の年収を民間平均と同じにするのは簡単なんだけどな。
40歳ぐらいの若手官僚を丸め込んで、
そいつらに事務次官等の重要ポストを与える代わりに
他の公務員の年収削減法案を作らせる。
これをするだけで官僚はなんでも言う事を聞く。
954名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:04:39.43 ID:TByUr0JC0
>>921
まじでナマポニートの親みたいなことしてる公務員を労わってやって下さい。
おまえが嫌がってしないことをしてるんだよ、市役所の窓口の人とかさ。
955名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:04:52.83 ID:xUFwItEy0
>>943
全ては、日本自身が決めてきたことw
956名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:04:59.18 ID:jOGow6gQ0
20%削減スタートで責任の重さにより最高60%弱の削減でいいよ。
課長クラスから50%以上な。
957名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:05:02.84 ID:ziKO+8apO
公務員は国のために働いている。国のための給料カットは当然。
私は別にカットされても構わない。
958名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:05:03.90 ID:2Ht7/nc10
>>945
無茶苦茶だよな
保身給料増殖マシーンだわ
959名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:05:20.11 ID:L8HdGAIW0
>1
一応は良い事だが、国Tの給与を維持して地方公務員を下げるべき。
地方は2割削減で丁度いいと思う。
今、地方の高級取りは公務員と医者と弁護士と教員だけ。
960名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:05:33.52 ID:7d118CHv0
>>942
公務員の人件費が年間いくらだと思ってるんだ?
1割カットでたった5000億円のはずないだろw
961名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:05:55.47 ID:L9iDqJuU0
>>936
もはや公務員には未来はないんだって。
辛うじて逃げ切れるのは、バブル以前に入社した40代半以降の世代だけだ。
962名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:06:03.39 ID:UU/QQxX20
提出だけならサルでもできる
963名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:06:21.38 ID:Lu8ZtgBT0
格安で家族が住めるところも提供するんだよなぁ・・・
俺はそういった公務員に対しての住居の高待遇はぶっちゃけ賛成。

公務員だってそれぐらいの見返りは必要だし、桁違いのでかい金額を
動かす仕事なんだから生活が安定しないと汚職が蔓延する可能性が
あるからねー

でも給与水準を大幅削減するのはもうしょうがないだろ。
巨大な公務員の存在そのものが日本のガンになっちまってるんだから
自覚しろカス
964名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:06:39.45 ID:WpPdwxjf0
窓口危険手当って痴呆公務員だろ。こっちの方が先だろう。あ、自治労か。それじゃ安泰だなw
965名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:06:41.59 ID:XAOeZgny0
市バスの運転手や給食のおばちゃんの給料カットも忘れずにね!
966名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:06:55.13 ID:Y3D/ch9g0
少なくとも国1や国2の上位あたりの人間は高度な試験に受かるだけの頭はあるってことだな。
少なくとも並の上場企業の入社試験よりははるかに難易度は高いってことだ。
「興味なかったから受けなかった」とか、「勉強をすれば誰でも〜」とか無意味なことは言わないように。
恥ずかしいったらありゃしない。
967名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:07:24.71 ID:mTmVV0rg0
>>944
そうだ!グルーポンのクーポン券で給与を支給すればいいんだ
クーポン券はだいたい定価の50%オフだから給与が50%オフになっても、実質、給与が減ってないことになるじゃん
968名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:07:50.26 ID:wlGCkj3h0
>>943
ここは、日本だぞ! 日本の話をしましょう!
969名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:07:59.84 ID:pU+9LRsS0
福島県は100%カット大量発生中
970名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:08:06.17 ID:0uFSbMmfP
>>963
高待遇の宿舎にはそう簡単に入れない。
入れたら末代まで自慢できるレベル
971名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:08:16.05 ID:12G5lGw80
>>965
京都なんて市バスは果たしているのだろうか
972名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:08:47.54 ID:cOPmn2+DO
霞ヶ関の国家公務員は激務なんだけどなぁ。
そんな事情を知らない無知な奴からは仕事してないだの給与泥棒だの叩かれるしマジでかわいそう…

地方公務員を削れよ。本当にいらない。
973名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:09:14.35 ID:VkyM3qyB0
国家公務員だけじゃなく地方公務員も下げなければ駄目
給料も保障もいいしで近年公務員の質が落ちているからいいことだと思う
やりたいからしてるんじゃなく安定してるからと言って公務員になる奴多すぎ
公務員は国民の規範になるべきであって、ニュースで逮捕とか多くなってきてるし見るのは悲しい
974名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:09:15.59 ID:Ip6ENied0
国家公務員も地方公務員も一部を除いてはナマポ生活者のようなものだからな・・・

だいたい、人件費だけで税収が全て使い切って、更に不況下で増税を言ってるけど、
公務員の彼らは日本という国家を潰したいのだろうか?

そんな国は見捨てられて当然だろうと思う。
975名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:09:29.16 ID:oOO3HjAv0
たとえ6%でも絶対に民主党には実行出来ない、出来る訳が無い。
976名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:09:31.04 ID:foCMwVfu0
「うわぁ、年収が60万もさがるわぁ・・・・・。旅行の回数減っちゃうじゃん。反対!」
977名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:09:32.50 ID:fr1WqW5J0
>>124
仕事に絶えられなくて天下る馬鹿に供与制限つけるなら据え置きでいいよ
甘やかしすぎなんだよ
978名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:09:41.51 ID:TByUr0JC0
>>966
その通り。優秀な奴が良い給料貰ってるだけ。
それが国の仕事となれば、下手に給料下げられないんだよ。

公務員が民間の平均なみになって、それなりの人材になればどうなるかわかるだろうにね。
今の民間会社見てればさw
979名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:09:44.70 ID:Z/KJsvNz0
在日カットした方がいいな
980名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:09:58.38 ID:SyZ4WzAO0
被災地復興の土建屋に回したほうがいい。
もうすでに経済効果とか景気回復とか不可能だから。
981名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:09:59.04 ID:PEbYYOm50
>>947

公務員だって給与について意見を言えるだろ。

嫌なら一切意見を言わず民間に移れとか、お前アホだろ。
982鈴木埋蔵員係長通知:2011/04/23(土) 19:10:02.34 ID:aEV9/C5xO
>>948
給料=給賃を科せる(勤労者ッ
給与=埋蔵金を施す与える(施しを与えるともいうッ)(痴呆埋蔵員ッ
983名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:10:30.54 ID:Z8/KaA/o0

 霞ヶ関の国家公務員は
 一度、北海道とか熊本とか
 ノンキャリでも異動させたり
 刑務官とか自衛官とか経験させた方が良い
 なに治安出動では敵前逃亡は上司が射殺していいらしいからGOODだろ?
984名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:11:10.76 ID:WNft+LhX0
あの〜、東電よりもカットしますよね?
関東壊滅ぐらいじゃないと変わらん。駄目だなこの国w 
985名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:11:26.14 ID:xUFwItEy0
>>979
むしろ公務員に採用すべき。
日本人と違って優秀だぞ、奴らは。
986名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:11:25.92 ID:Lu8ZtgBT0
>>972
官庁にもよると思うけど暇なときと忙しい時があるね
暇なときは長期旅行が簡単にできるぐらいだから真実を言ってないね
987名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:11:44.73 ID:sS2h58bj0



      20% カット

988名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:12:09.52 ID:WpPdwxjf0
989名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:13:09.65 ID:TByUr0JC0
>>985
その優秀な方々はコンビニで片言の日本語使って働いてるね。
あんな奴らに公務員になられたらたまったもんじゃないわw
990名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:13:12.69 ID:Kt6CNMcnP
>>978
馬鹿はお前。
法案を作ってるのは国1の官僚の一部。
他はサルでも出来る仕事。
991名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:13:18.78 ID:cUeIWFwQP
>>928
そんなこと言ってたら何も仕事できんぞ
992名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:13:36.94 ID:vEWO3l7H0
石原も黙ってないで 都職員と給与下げるとか言えよ

って無理か オリンピック招致ビデオ5分物に大金使うくらいだし

確か 自分の息子の会社に委託したんだっけ?
993名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:13:51.43 ID:CxlZ5O2oO
たった6%?

非常時だって理解してる?
994名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:14:05.43 ID:Z8/KaA/o0
 
 いや実はサルが造ってる


995名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:14:09.33 ID:L9iDqJuU0
民主党だから、きっとやらないでしょ。
歴史が証明している。
996名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:14:31.60 ID:fynyLZZK0
地方スルーして国家だけってのが確かにかなりの売国臭するよね。
あと、一律全員削減ってとことか。
学生時代そうとう優秀だったのが、最近バッサバッサ辞めてってるからね。
やめるべきレベル低い公務員は人数も多くてなかなか辞めないみたいだけど。
国家上層部と自衛隊カッスカスになったところで、中国様に攻めこませて頭なでられたいってことかね?
997名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:14:35.27 ID:0Dlz+X5S0
>>910
なるほど
じゃあ国民は病気になっても医療をできるだけ受けるなと?
妊婦も救急車でたらい回しにされて死ねばいいと?
このままどんどん現場の看護師は減り続けて失業率が悪化すればいいと?
そうやって国民の命をないがしろにしてでも消費性向の低い公務員の給料を据え置けと?

で、医療費にかかるというその15兆のお金はどこに流れるの?
どっかに消えちゃうの?景気に効果が無いの?国債刷って撒くのとどう違うの?
それよりも公務員の貯蓄になった方が景気に効果があるの?

バカはお前だよ
998名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:14:39.03 ID:Lu8ZtgBT0
公務員よりも民間の底辺の方が実は能力差が激しい
こいつと俺が仕事量も仕事率も軽く5倍は違うはずなのに
なんで同じ給料なんだと思う奴がいるなぁ
999名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:15:26.45 ID:TByUr0JC0
>>990
だから、国1、国2の人のこと言ってるんだが。
法案作ってる奴らの下にここの奴らみたいな愚民がいて良い訳ないだろw

あと、サルでもできるならサル使ってると思うよ?
1000名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:15:29.28 ID:fr1WqW5J0
>>972
だからそれに甘えた制度(というか慣習)を撤廃する気があるなら
現状維持で構いませんよと言ってる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。