【東日本大震災】ランドセル大量に余る…全国から続々、行き場失う★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1環境破壊ちゃんφ ★
 東日本大震災の被災地で、全国から贈られたランドセルが大量に余っている。
食料や衣服と違い、通常1個を使い続けるランドセルは必要な数に限りがあり、
自治体の担当者は「気持ちはありがたいが、善意を無駄にしたくないので、
送る前に確認の連絡をしてほしい」と呼び掛けている。

 岩手県釜石市には、全国のNGOや小学校を卒業したばかりの個人から、
2500個以上が届いた。津波でランドセルを失った児童ら約500人に配り
終えたが、受け取りをやめた4月以降も車や宅配便での寄贈が後を絶たず、
約2000個が行き場を失っている。

 譲渡を持ち掛けた他の市町村も間に合っており、反対に「譲りたい」と
言われたことも。事前の連絡なしに届けられるランドセルもあり、市教育委員会
学事総務課長補佐の菊池拓也さん(50)は、「どうしたらいいか」と頭を抱える。
 宮城県にも全国から約5000個が届き、県内市町村の求めに応じて計約4000個を
分配。約1000個が余ったため、無償提供を受ける予定だった大手小売店に辞退を伝えた。

 県教育庁スポーツ健康課長補佐の千葉章さん(50)は「せっかく贈ってくれたのに
非常に心苦しい」と繰り返し、「1個でも2個でも渡したい。不足している学校などが
あれば連絡をほしい」と話している。

(2011/04/23-05:38)
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011042300024

前スレ ★1が立った時間 2011/04/23(土) 06:54:25.90
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303509265/
2名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:44:01.13 ID:Hb2AU82UO
新品のランドセルを途上国にプレゼント
3名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:44:05.88 ID:oCjo2VDs0
メディアに扇動されやすい日本人の特質が如実に表れました。
4名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:44:17.86 ID:p/kZJSWa0
ごめん
5名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:44:58.02 ID:ZC0WbfSy0
6年間使い続けた物を貰っても
迷惑だよな
6名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:45:26.83 ID:00MxuFJX0
来年の1年生用に保管しておけば?
7名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:45:50.28 ID:U09cFOu80
我が子には多少無理してでも新品のあげたいよな
8名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:45:50.30 ID:JIPSnI7ZO
複雑怪奇だな
要するに善意の押し売りなわけよ
9名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:46:35.20 ID:BgXsSd0u0
ヤフオクに出せばいいと思うよ
10名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:47:01.06 ID:1ebXL2S50
ヒバクシャ伊達直人が大量発生中
11名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:47:04.12 ID:4WfuKe/PO
来年一年生になる子供に配っちまえ
12名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:47:05.27 ID:fGEqytQY0
まぁ昨日の朝もニュースでランドセルがないとか言ってたしな。
13名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:47:06.56 ID:qsF8vI/K0
ピースボート死ねや
14名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:47:26.05 ID:gafs10dt0
実家のある県で200以上送ってるからなぁ
全国各地から送られてくればそりゃだだ余りだろう
15名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:47:27.89 ID:0rfNjyBC0
よし、わかった
明日からランドセルしょって通勤しろよ、OLは
16名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:47:37.42 ID:3Z1NePm70
緊急時にランドセルなんていらないのに
17名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:47:57.65 ID:IHruDpnQ0
全国のみなしごハウスに送ればいい
18名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:48:03.66 ID:s6Q1UODW0
来年小学校に上がる生徒がいる児童施設とかに回せればいいね
19名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:48:16.76 ID:zqxOYSdH0
ランドセルって高いのにね
もったいない
20名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:48:18.83 ID:mpxpIAR90
ランドセルの買いだめはやめよう
21rrrr:2011/04/23(土) 16:48:19.51 ID:2dDJtFMH0
dfdfddfdfdf
22名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:48:35.66 ID:rZt5RnkJ0


みんなと同じことをやるんですね

23名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:48:54.14 ID:ol38Nto/0
自分の小学生時代は、4年生くらいになると教科書やノートが入りきらなくなって
ランドセルを使う人は高学年ではほとんどいなくなるという状態だった。
24名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:49:01.02 ID:D3+Vt0mj0
堅牢で使い勝手の良い鞄なので、他用途を検討してみては?
25名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:49:18.15 ID:8QZg6exG0
ランドセルも失業かよ
26名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:49:47.97 ID:fvfnC+Ki0
え、これって
新品じゃなくて、使い古したランドセルを送ったって事?
27名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:49:50.83 ID:/23m0SeiP
被災地をゴミ捨て場と勘違いしてる偽善者が多いのな
28名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:49:53.02 ID:DQSXwrzO0
ランドセルってもともと見習士官用の背嚢だろ。
改造して災害用のリュックとして応用きかねーのか
29名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:49:55.13 ID:Sk+rc2ZB0
悪いのは最初に始めた
タイガーマスクさん笑
30名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:50:06.43 ID:7hYDXbye0
翌年以降のよい子のみんなに上げなさい
それとランドセル寄付禁止法案作っとけ。
31名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:50:24.45 ID:4N2ioavZ0
行き場を失ったランドセル達が向かった先とは・・・?!
次回、「飛翔」ご期待下さい
32名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:50:25.24 ID:ZXylehqN0
幾ら募金団体が胡散臭いからって
ランドセル贈り杉だろwww
33名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:50:27.25 ID:vrAyNzQRP
ランドセルは贈るけど金は贈らない。
復旧土木工事の無給ボランティアはやらないけど、
名の知れた被災地の手伝いには押し掛ける。
悲しいかな人間の本質。
34名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:50:28.63 ID:H7hFCSYW0
卒業後も使えるカバンに代えろよ('A`)
毎年大量のゴミになってるじゃねえか
俺みたいに小柄な子供にはデカ過ぎでバランス悪くてしょっちゅう振り回されてたぞ
35名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:50:43.04 ID:hnE5jMyQ0
余った分は児童養護施設にでも送ってやればいいじゃん
仲介するボランティア団体とかがないから、困ってるわけね
こういうのやってくれる善意の暇なやつっていないもんかね
36名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:50:44.14 ID:ZC0WbfSy0
>>26
>小学校を卒業したばかりの個人から、2500個以上が届いた。
37名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:50:44.68 ID:3Of06nuC0
すべての場合、プレゼントでお金に勝るものはないのです。
お金なら受け手が一番必要なものを入手できるからです。
ランドセルが必要な人はランドセルを買うでしょう。
38名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:50:49.93 ID:UcrH1sYl0
おそらくランドセルっていうのは緊急を要するものでもないし、少子化も進んでる。
余ったからって他で使えるものでもない。
俺はランドセルでプレイするけどね
39名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:50:52.02 ID:iPyGG1UdP
ランドセルを背負って通う学校も無くなってるし、
そもそも背負う子供たちも亡くなっている。
40名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:51:02.07 ID:2ZwBSVf90
返送するにも送料があるし、
学校の上階のどこかの教室に保管してたら泥棒もさすがに取りに来ないだろう。
来年用にとっとけ。
被災してランドセル買う金も惜しまねばならないような家族も絶対いるはずだし。
41名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:51:04.58 ID:DSLANjVY0
小池百合子が悪いなw
42名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:51:11.16 ID:Oaznr7Pc0
ランドセルなんかより現金だろ
43名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:51:20.04 ID:fGFnfeHE0
アフリカに送ればいいのに
丈夫だから使ってくれるよ
ちなみに毎年、卒業した小学生から集めて送るシステムにしたら
相当な数集まっていいと思う。
44名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:51:40.41 ID:UvyiCl4lP
タイガーマスクもやり過ぎると善意の押し付けになって迷惑だということ
45名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:51:42.09 ID:YFAddfkr0
途上国へ送れよ
46名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:51:43.45 ID:3mwQMZo90
北海道新聞の見出しには、
「背負いきれない」とあって、吹いたw
47名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:51:48.07 ID:kQqysj9H0
余ったらその手のマニアさんに譲ってやれ
大事にはしてくれるだろう
48名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:52:15.39 ID:1hGFvQiY0
タイガーマスク現象とは何だったのか
49名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:52:22.42 ID:fvfnC+Ki0
>>36
ああ、使い古しかあ・・・
微妙・・・・
50名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:52:29.20 ID:zqxOYSdH0
使い古しw
51名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:52:31.50 ID:YzQEfCfP0
来年使えばいいじゃん。
被災地のひとは来年だってまだ経済的に余裕ないと思うぞ。
52名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:52:31.75 ID:Lk/WzM5X0
その後なぜか大阪のお店で売られてる、に1票。
53名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:52:34.05 ID:3eHmsg35O
ランドセルを送ると子供の手に入るのは確実だからな
あとは海外に送ったれ
54名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:52:37.36 ID:9FBhGtQl0
>>1
来年も新入生はいよう、その子の達のためにとっておけばよかろう。

問題は保管場所だけどな。
55名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:52:40.20 ID:MdNmcNCf0
ランドセルの大津波や!
56名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:52:55.17 ID:TR2HtMWeO
他の地方にも必要な子達がいるんだからそっちに回せよ
57名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:53:03.26 ID:2XLSKCuGO
ランドセルじゃなくてメッセンジャーバッグみたいなのはダメなん?
そっちのほうが大人も日常的に使えて役に立ちそうだけど
58名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:53:10.88 ID:8JM+j1070
連日伊達直人さんがワイドショーで放送されてた日に戻りたい
59名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:53:16.25 ID:i+U/lgB9O
これ、善意というよろ廃品回収だろ
60名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:53:27.18 ID:0gxZ60z4P
時とともに被災者がほしがる物も変わることを覚えておかないと
こうやって善意が無駄になるんだよなあ。
毛布とかも倉庫いっぱい余ってるらしいし。
61名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:53:54.98 ID:/ry9s5WE0
>>34
意味分かるけど、過去と現在を一つの時制で語るなよ。リアル小学生じゃなけりゃ。
62名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:54:07.89 ID:Ylq2tyhJ0
美幼女のだったら引き受けよう
63名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:54:22.14 ID:V/67pCeo0
どこぞの企業がお古のランドセルをリニューアルして被災地に送るってのをやってたな
64名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:54:22.59 ID:KCVyj/1w0
一番喜ばれるのはお金。
腐らないし、あって困らないし、記憶に刻まれない。
65名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:54:47.62 ID:plh4bxnb0
ここまで来ると、ほんとに善意からなのか怪しいものだな
66名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:54:54.53 ID:RXPftTLh0
支援する側の自己満足なんだなと思う。
「子供たちにランドセルを贈る」に酔っちゃってるというか。
少し頭使えばいいのにと思うけど、
自分に酔いたい人って頭使わない人だからしょうがないか。
67名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:55:10.12 ID:ZRei6sXn0
被災者は仕事なくてどうせニートなんだから
全国の孤児に余ったのを配って回るお仕事を国か県が与えてやればいいさ










か・・・新でくれないかな?補償に金かかるだけだし・・
68名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:55:18.96 ID:m2JQFBK40
来年の子に上げてもいいし、施設にいる来年入学の子ために寄贈してもいいし
どっかで保管スレ
69名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:55:26.78 ID:2iFzgCbR0
ランドクルーザー200だったら欲しかった。
70名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:55:31.96 ID:zUFWpF830
キモヲタにあげなよw
71名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:55:33.62 ID:791gzS4M0
ランドセルだけじゃなく毛布やミネラウウォーターなんかも余ってるぞ
72名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:55:37.38 ID:4398Gf5oP
イオンと中古ランドセルリサイクル業者がニュースになった時点でこうなると思ってた
73名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:55:37.96 ID:aDz5O6DA0

だからAKB48にコスプレで背負わせてから売れと何度言ったら

74名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:55:43.84 ID:fvfnC+Ki0
>>54
使い古しの中古を・・・?
んー、まあ、でも、ほしがる人そんなにいるかな・・・
その頃には、親は子供には
新品を買ってあげたいと思うのではないだろうかと。
75名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:55:55.61 ID:JLRHqUYc0
枝野に背負わせれば似合いそう
76名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:56:08.65 ID:Ym0m6FqE0
こんなことばっかりだから ゆすりたかり といわれるんだ
化粧水・ガードルがほしい 
おにぎりしか無いのか  三食同じメニューか
暖かくなったから薄着をくれ  厚着が余って置くとこが無い

もう被災者のずうずうしさは半端でない
77名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:56:20.50 ID:fKKr+rkF0
まだどっか足りないとこあるんじゃないのかな
78名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:56:46.82 ID:2EOpmbe40
偏差値50私立理系新設バイオ大学へ入学して卒業した。
すると、無職(むしょく)の私を見て親は混乱、動揺(どうよう)、狼狽(ろうばい)した。
親が混乱、動揺、狼狽する姿を見たくない。
そうなら、中学生は進学高校へ、
高校生は上位大学へ入学したほうがいいよ。

直感(ちょっかん)でパッっとわかる具体例(ぐたいれい)はこんなのがある。
その大学で研究室の配属(はいぞく)が確定(かくてい)した。
割り振られた研究室へ昼間に扉(とびら)を開けて中に入った。
すると腕や肩をつかまれて廊下(ろうか)へ放り出された。
体も壊した。これじゃ、偏差値50私立理系新設バイオ大学で将来の準備は無理だ。

   web-n08-018  2011-04-23 06:58
http://www.death-note.biz/up/q/21191.html 読みやすいHTMLファイル
http://eload.run.buttobi.net/cgi-bin/img/e_1261.txt 安全なテキストファイル

この話はみんなが否定する。だから、世のため人のため、表に出す。
大学内部の人がこの話を否定するのは当然だ。給料をもらっているからだ。これは仕方ない。
しかし、大学外部の東大卒のプロの心理カウンセラーが否定した。
「そうかもしれないけれど、あなたの気のせいかもしれないね。
 あなたの見たもの感じたもの、その経験、そのすべて、全部、何もかもが、あなたの気のせいだよ。」
大学外部の専門家だ。経験と教養のある東大卒の専門家が否定した。
東大卒の専門家の言うことと現実が違うので、表に出すことにした。

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news7/1156493823/88-185
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/student/1269542008/3-408

・「あそこは危険だ。死ぬかと思った。」
・「東大卒のプロの心理カウンセラーに相談したら、カウンセラーの言っている事と現実が違う。」
少なくとも、この2点の情報公開は、私怨ではなく国民生活に役立つ公益情報なので、
法的には名誉毀損で封じることはできず、言論表現の自由が適用される。
2ちゃんねる内部規定の投稿規制に引っかかるのは仕方ないが。
79名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:56:51.17 ID:OigGCjiKP
つか、ランドセルって日本以外に使ってないと思ってたら
ドイツにも似たのあるんだな、しらんかったわw
80名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:56:57.16 ID:snkBq77T0
腐るものじゃないし来年また配れよ
81名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:56:57.47 ID:bNJvhLbe0
伊達直人
涙目

だって、だって、だって、伊達ちゃんです
震災を目の当たりにした
仙台芸人
伊達正宗の子孫
伊達ちゃんですw
82名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:56:58.48 ID:plh4bxnb0
>>67
>>76
こういうレスって流行ってるの?
83名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:57:02.82 ID:G4yiBXjl0
だいうじょうぶだよ必要になるさ、平成関東大震災起きればすぐに
84名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:57:03.38 ID:1LGsbHNT0
日本人は想像力に欠ける
85名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:57:06.96 ID:STJiuyK0O
被災者の要望も変わってきてる
春服が欲しいとか言ってたな
86名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:57:09.64 ID:RGL2yumZ0
伊達直人になりたい人が多いんだろうな。
日本人らしい無駄だね。
必要数500のところに2500ってのは、凄いね。
全国のほかの地域の小学生(の親)に買ってもらったら良いんじゃないのかな?
87名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:57:10.59 ID:c8BkiG7q0
なんとか直人になんとかしてもらえ!!!
88名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:57:17.44 ID:NmBprSK6O
じゃー他の施設に贈るのがよい。もちろん「伊達n(ry
89名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:58:52.60 ID:fvfnC+Ki0
まあ、これを報道してもらった理由は
もう、十分送っていただいて感謝してます、
でも、これ以上、ランドセル贈ってもらっても困ってしまいます、
お気持ちはとてもありがたいけど、
どうかもうランドセルは贈っていただかなくて結構です

これを伝える必要があるからだな。
90名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:59:15.96 ID:mRP6/diJ0
善意も迷惑になりうるってお話でした。また来週お会いしましょう。
91名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:59:58.93 ID:HyTWM3+U0
中古感が強く汚いランドセルを配られた子のを
もっときれいなのに変えてやれよ
ババひいた子が絶対にいるはず
92名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:00:26.42 ID:LIEtAdG7O
関係ないけど、最近は女子でも黒のランドセルが多いね
93名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:00:27.78 ID:WUW5pkBE0
「〜ちゃん使用(証明書つき)」とポップをつけとけばすぐにさばけるよ
94名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:00:35.71 ID:U09cFOu80
まいんちゃんのランドセルもどこかに送ったのかなあ
95名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:00:57.40 ID:68kz845VO
支援とつけばどんなゴミ送り付けても100%感謝されて当たり前っていうモンスター支援者が増加中
96名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:00:58.76 ID:gnLTXFUZ0
なんか、いつも余ってねーか?
97名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:01:14.23 ID:XEs7hGWAO
現物の方が欲してる場所には最適だけど
結果的に金の方が無難てことだな。
98名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:01:18.09 ID:H98woEztO
子供の頃、親父に
「ランドセルはなんで牛皮か知ってるか?いざというとき食料にするためなんやで」
と教えられた

だから余ってるなら食えばいい
99名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:01:18.29 ID:L+EwWKr60
関西で売って生活の足しにすればいい
100名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:01:21.43 ID:9JQKYKhP0
やっぱりこうなるよな
101名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:02:02.85 ID:jT/mg2kK0
顔写真付きでヤフオクに出せばマニアが買うだろ。その金を寄付すればいい
102名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:02:09.35 ID:EuShHX7HO
通勤バッグにも使える
103名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:02:17.38 ID:4h1gQOyD0
被災者が欲しいものはズバリ、自動車だろう
全国から送れ
104名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:02:20.89 ID:JyhqOdxy0
今思うと伊達直人ブームの頃の日本は平和だった。
懐かしくも有り悲しくも有り
105名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:02:26.45 ID:HqOUU8zA0
>>26
災害がおこったお!→大川小で流されて泥だらけになった大量のランドセルが映る(ほとんど持ち主が死んでいる)
→「大変!ランドセルを送ってあげなきゃ!伊達直人の時も孤児の子が喜んだもんね!」
→「ウチの子今年卒業してまだランドセル綺麗だから送ってあげなきゃ」と個人が送ったり、
  よせばいいのに中古をリフォームして送るお!と言ったいらんことしいな業者が現れる(現在は募集中止)http://fuwarii.com/
→全国から使い古した自称「まだ使えるでしょ!」というランドセルが釜石市に送りつけられる
→とある別の業者「えー、うちから新品1000個あげるはずだったんだけど」→釜石市「すいません中古2500個以上あるんで・・」
→被災地「みなさーん、全国からランドセルが届きましたよー」小学生「わー、、、あれ?なんかボロい・・」←今ココ

ちなみに釜石市だけでなく、南三陸町などでもランドセルはお断り物品に入ってます
106名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:02:34.08 ID:ls3IZP37O
予想できたな、うん
107名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:02:48.10 ID:JYFlMRmZO
>>92
昼間のさんまのまんまに出てた子も黒だった
108名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:02:54.08 ID:C7D8OwcD0
側面に織り目がついたランドセルなんか送ってやるな
リュックでもバッグでも代替えはきくだろ。もうていの良いゴミ置き場だよ


背に腹は代えられん事態でもなかろうて
109名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:03:03.46 ID:gdcU43jv0
使い古しランドセルはキモオタロリコンに売って義捐金として送ればいい
やつら数万円で買うんじゃね
110名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:03:04.31 ID:hW7FZ5I90
伊達直人さんにお返ししないとww
111名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:03:23.61 ID:fvfnC+Ki0
>>95
どこかのスレで
「PTAでみんなで協力して手作りマフラーを送ろうと頑張って作ってます。」とか
書き込みがあったなあ・・・・
112名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:03:28.30 ID:0mM0CmE90
転売すればよろし
113名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:03:45.05 ID:3CcEDoxk0
被災者も甘えすぎるからこうなるんだろ。

くれ!くれ!いっといて、
あまったから困るとか、まじ
もう一回流されちまえよ。
114名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:03:50.47 ID:xlwjOXQ50
>全国のNGOや小学校を卒業したばかりの個人から、
>2500個以上が届いた


ゴミ送るな
115名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:04:04.66 ID:fHAvsUZI0
受け取るほうが割り切ればいい

善意で送ってくれたものだからとかそういう気持ちは捨てて
淡々と必要なものは使い、不要なものは捨ててしまってもいいくらいの勢いで。
欲しいものがあるならどんどん言えばいい
わがままとか細かいことは気にすんな
善意に対してはトータルで感謝でいいとおもうよ

{施す側を付け上がらせる」ことはない
116名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:04:13.10 ID:j9EFw1UXO
本人が知らないところで何かしらしようとする人ばかり。
本人に知らせずに何かしている人とやってることは同罪。

結局、日本中から虐めにあってるようなものだ。
117名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:04:23.93 ID:X0NbMG5i0
中古とかいらんわな
だが貧乏な家とかだったら欲しいかもしれんので
役所のリサイクルセンターとかに
無料で出しておけばいつの間にか無くなってるはず
118 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/04/23(土) 17:04:29.42 ID:5hxizlB50
やっぱり現金が一番だろ
119名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:04:32.46 ID:rASjJHXc0
アフリカとかの途上国は鞄どころか学校もやっとだから、
民主さんのおぼっちゃまに途上国に送ってもらったらどうだろう?
最近のランドセルは6年使ってもまだまだ綺麗だよ。
今の子供は遊びながら帰ってくるってあまりないらしいからね。
120名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:05:02.60 ID:DgjInfm10
いいやつタイガーマスク
121名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:05:08.58 ID:xc9hAh090
ランドセルって結構たかいな。おれの通勤かばんがジャスコの誕生日5%offでで買った4000円なのに。
122名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:05:10.76 ID:i8C4EVji0
>>6
使い古しを?
人にモノを贈るなら新品って心遣い無いのか?
123名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:05:40.00 ID:YEozQbLf0
てゆーか、子供はほとんど学校で被災したんだから無事だった子供はランドセル
もってるだろーが。それくらいわかるだろう。ランドセル流されるってことは
子供も、、、
124名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:05:45.21 ID:HqOUU8zA0
中古衣料送らないで 県内支援団体が悲鳴
http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20110415/CK2011041502000098.html

センターは、募集する支援物資をジャージーや肌着などの新品に限定している。それでも郵送で届いた中古の衣料品が
段ボール箱50個に上り「心苦しいが持って行けないので現地から持ち帰った中古衣料と一緒にそのまま処分した」という。

処分に活動資金を使わなければならないのに加え、少数のボランティアで仕分けなどをするセンターでは、
使えるかのチェックに膨大な労力を割かれるという難点もある。

中古衣料の寄付は阪神大震災でも問題となっており、久田代表は「1カ月もたつと緊急事態ではなくなっている。
いま現地が必要とする募集物品だけにしてもらえれば」と話している。
125名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:06:26.01 ID:C7D8OwcD0
>>121
そんなもんだww
126名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:06:54.69 ID:Vzh7ZgLp0
大阪市に余った義戦品、そしてこのランドセルorz
http://new.2ch2.net/test/read.cgi/visualtanuki/1301615784/7
義援金 被災地に届くのは15% orz
各国での支援募金も果たして被災者の手に届くのか?
500万や30万円って言っても買えない物を被災地に残してきた
被災民のことをもっと考えなきゃな!!
127名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:08:09.02 ID:fvfnC+Ki0
>>124
中古衣料品は送らないって、
今回は徹底されてると思ったんだけどなあ
本人が「これまだ十分着れるぞ!まだまだきれいだよな!」って思っても
中古である以上、他人から見たらゴミだって
128名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:08:38.74 ID:Zner5CWe0
しょうがねえなあ。東北地方の小学児童数が減ってしまったからなあ。

中学生と幼稚園児もランドセル使ってみてはどうだろう?
129名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:08:40.05 ID:gdcU43jv0
>>119
毎年コロンビアに僅かながら寄付してるんだけど
コロンビアの子供たちは靴も履けないんだよね
お古でいいから、ぜひ文房具付きで送ってほしいとは思う。泣いて喜ぶよ
130名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:08:50.30 ID:8iNgja3I0
募集した品目以外のランドセルを持ってきて
「喜んで預かってくれたよ!」
とmixiの埼玉某市内トピに書き込んでるバカ女どもが・・・。
131名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:09:14.02 ID:0dxw0wB30
タイガーマスク運動の時もだけど報道すると日本人って右へならえでみんな同じような事やっちゃうんだよね
132名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:09:21.61 ID:f68hM6kU0
来年の新入学生ように管理しておけよ。そのくらい。
133名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:09:30.25 ID:ckN7zALSO
足りないよりは余った方がいい
どんな災害でも最終的には物資が余る
被災地が物資が必要ないくらい復興したってことだよ
134名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:09:35.29 ID:r6xsIMXy0
ランドセルを26個使うと仮設住宅が出来上がる。
135名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:10:12.69 ID:3UfsgIHS0
ナップサックの方が安くて需要多そう
136名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:10:46.60 ID:fvfnC+Ki0
>>126
幼稚園児がランドセルを背負うと
ランドセルが歩いてるみたいに見えちゃうんだ
ひっくり返っちゃうんじゃないかとはらはらしてしまうよ
137名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:11:15.24 ID:tdWfndEo0
大人ランドセル
ビジネスマンにも大人気
138名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:11:59.23 ID:j9EFw1UXO
間違ってるよみんな
139名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:12:14.27 ID://iovUpd0
過ぎたるは及ばざるが如し
140名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:12:14.76 ID:rzVCsWNS0
伊達直人とかも無駄な贈り物ばかりだっららしいな
141名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:12:33.09 ID:GLSJlP3G0
この国はマスコミが「ランドセルガー」って煽ればランドセルなのよ
誰かが右向けと煽れば一斉に右向き
左向けと煽れば一斉に左向く
142名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:12:41.63 ID:Zner5CWe0
ランドセルって頑丈だし、便利だよな。

サラリーマン用の売ってねえかな?
満員電車で、後ろのヤツに「チッ!」て舌打ちされること間違いなし。

前後に背負えば、満員電車でも快適乗車。
痴漢に間違われるリスクも激減します。
143名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:12:52.27 ID:fSUl90Or0
だから、ゼニやゼニ!
ゼニは邪魔にはならへん
144名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:13:01.97 ID:cWtxM34S0
来年まで保管しておけばいいじゃん
145名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:13:07.16 ID:HMhiSqSMI
ランドセルっていらなくね?
リュックのほうがかるいし、洗えるし良いだろう
あっタブーやった
146名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:13:42.73 ID:P/BR/L0L0
先進国の小学校で日本のランドセルを背負っていたので感動した
是非とも先進国に送っていただきたい
147名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:14:00.62 ID:oNHSYREL0
>>140
少なくとも新品だったよな
148名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:14:10.90 ID:fvfnC+Ki0
>>146
送料はどこから・・・・・・・・・・・・・
149名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:15:12.55 ID:ckN7zALSO
>>137
ランドセルは元々軍用のバックパック
それを子供用に改良したのが小学生が背負ってるあれ
150名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:15:15.71 ID:68kz845VO
余った分はどうするかねぇ
捨てるのはもちろん他のところに回したりするだけでも
モンスター支援者は「キイーッ!ムガーッ!善意を無にされた!被災者はワガママ!死ね!」だからなぁ
151名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:15:17.23 ID:bNXMqZEuO
そんな事になると思ったよ。
できるだけ新品にしてやれ。
152名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:15:28.36 ID:lEEeh+Xf0
みんな一カ所に集めて転売だ転売。
153名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:15:51.76 ID:D9nCaPMtO
ロリコンに配ればいいよ
現地配布で
154名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:16:03.80 ID:i8C4EVji0
>>133
管理や処分の苦労を考えられないバカ?
155名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:16:08.32 ID:oNHSYREL0
捨てろよ
156名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:16:33.33 ID:eTG7mzyf0
だって現金おくったら、他のとまじって、こちらの気持ちが伝わらないだろ。
善意を伝えることに意味があるんだからな。
寄付は。
157名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:16:33.41 ID:L+EwWKr60
>>143
横領してもおいしいしの
158名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:16:45.56 ID:Yj3XCe3G0
来年再来年も小学生になる奴いるんだから新品なら先にあげちゃえばいいよ
つうかランドセルはともかく物資は他所の地域で足らないところあるんじゃないの
159名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:17:02.99 ID:04cZU7zp0
>>124
ウエス業者にも連絡必要になるんだな
それにしてもイソイソとクリーニングもせずに古着や
古毛布送る人達ってなんなんだろうなぁ
160名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:17:06.47 ID:hS/IfVQRO
まいんちゃんのサイン入りでチャリティーオークションしろ。
161名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:17:06.69 ID:2li8N36v0
釜石のは必要数500に対して2500だから極端だけど、宮城県の5000個届いて4000個配ったって言うんだと、
ランドセル送ること自体は責められないなあ。
お金が一番と言う人もいるけど、なかなかランドセルとかそういうところまで回すのは難しいんじゃないか?
買えば3万ぐらからと結構高価だし。

ランドセルに限らず、余った支援物資・寄贈品などは、専用のオークションサイトとか作って現金化するとか
出来ないのかね?どういう主旨かきちんと明言すれば問題無いと思うんだが。
162名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:18:13.03 ID:PFqu9qUt0
もともと子供が少ない地域だからねえ
163名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:18:26.68 ID:i8C4EVji0
>>159
>>156みたいなアホのことだよ
164名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:18:30.70 ID:rhJv3PQXO
>>130
処分に困ってた物なくなってラッキー(はあと
って思ってるだろうな
165名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:18:37.64 ID:cvAmlLBhO
牛革ランドセルって結構重いんだよな
私も入学時にじいちゃんに牛革プレゼントされたけど体が小さくて体力消耗半端なかったから
二年の途中で安い軽いランドセルに変えられた
166名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:19:04.48 ID:nxk1uOUeO
>>145
小学生になって初めて背負ったピカピカのランドセルって嬉しかったろ?中学生になって初めて制服着た時ってちょっと大人になった気がしたろ?
タブーとかじゃないよ、やっぱり必要なんだよ(´・ω・`)
167名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:19:10.17 ID:R585lf3L0
ヤフオクで転売だ、誰も文句言わないだろう
それと津波被害にあった電車、あれは解体するな
あれこそ金の卵だぞ。 世界から客をよべる。
168名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:19:13.14 ID:79jO1int0
右翼のオッサンが背中のランドセルにテープレコーダー仕込んで
軍歌を流しながら役場で吼えまくっていたな
169名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:19:19.84 ID:ckN7zALSO
>>154
余ってからも送り続けるのが駄目なんであって
余ること自体はそう悪くもない
数を区切って発注してるわけじゃあるまいし、足りるほど届いた時点で勢い余って余るんだよ
誰が何個納めればいいのかわからないのに、余らずきっちりで止めろなんて不可能だろ?
170名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:19:20.85 ID:HMhiSqSMI
なんだ家のゴミタダで引き取ってくれんじゃないのか?
新品なんかやらないわ
171名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:19:22.44 ID:U09cFOu80
リコーダー付けてくれるんなら引き取ってやってもいいぞ
172名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:19:24.91 ID:Xm7ODCyf0
次も巨大地震が来るかもと言われとるんだから
余ったらそこの被災地に送るために保管しとけ
173名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:19:33.96 ID:mnnLLkoS0
なんでそんなにランドセルばかり。
174名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:19:47.81 ID:+CESztjv0
ランドセルってそもそも災害時の必需品でもないよね
175名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:20:17.91 ID:FLHFEOWCO
>>159
まだそんな人いるんだ。
下着まで送って来るというしなあ…。
176名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:20:43.74 ID:fvfnC+Ki0
ランドセルや衣料だけじゃなく
他にも色々あまってるものもあるんだろうなあ。。。。
布団とか。毛布とか。
177名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:20:46.10 ID:re0QXGmV0
孤児院とか養護施設では結構足りないという話を聞くけど、そういう方面に融通できないのかな
178名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:21:03.54 ID:04cZU7zp0
>>161
専用サイトってのはいいなぁ、本来はこういうのって
国が主導でやるべきなんだろうに
>>172
土地の狭い日本じゃ保管賃ってのが一番経費として
嵩むものだったりするんだな、これがまた
179名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:21:22.59 ID:ws6IFDvp0
放射能の心配があるから外国にもあげられない。
ほんと東電って絶対に許されない日本史上最大最悪の犯罪者集団だね。
死刑=倒産以外ありえない。
180名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:22:10.45 ID:YNVWfnhm0
かといってカネを送るとネコババされるし
確実に子供に届く方法がないもんかね
181名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:22:14.61 ID:axyYFQNQ0
>>173
時期的に。
被災した新一年生が使うランドセルが無い→6年生が卒業して使わなくなるから送ろう、と。

182名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:22:21.98 ID:Yj3XCe3G0
>>174
赤十字のマークつけて防災グッズ入れにはなりそうだがな
183名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:22:36.08 ID:+uazZq+T0
>>4
おまえかあああああああああああああああ
184名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:22:38.36 ID:3uNsdd9A0
ただでさえミンスのランドセールが始まってるのに
185名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:23:30.96 ID:RkXoyi450
どーしてもランドセル贈りたいと思う爺婆が多いんだろうな…
ランドセルを喜ぶのって低学年のうちだけだから。
とおもったら中古かー。
人助けで満足感得られるし、卒業したら邪魔になるだけだからな…
186名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:23:34.20 ID:TSt3teP70
捨てれば良い
187名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:23:39.08 ID:JPTNomRa0
無能で友人も少なく
誰からも頼られない、感謝される機会のない人間が
手っ取り早く他人からの感謝の言葉を得られる手段が
物をあげることなんだよね。

被災地ってのはそいつらメンヘラ塵虫の食い物なんだよ。
188名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:24:11.88 ID:HqOUU8zA0
「余ってもいいだろう」「義援金くれたもっと貧しい国に送ってやれ」「ヤフオクでさばけ」って言ってる奴
管理場所を提供してやったり世界各国へ送る送料負担してやったりヤフオクで売買するためにボランティア行けよ
そういう事をする手間隙や金はどこから出てくると思ってんだ
まさか義援金や寄付金から出せと?とんでもない
なんでランドセルだけじゃなく消耗品まで各自治体で「もう沢山あるから送らないで!」とアナウンスしてるのか
大量に送りつけられすぎて保管場所が無いんだよ、貴重なスペースに水や食料貯えて配分するのに忙しいんだよ!
189名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:24:21.46 ID:43XrC9PE0
物があふれてるんだよな
ホームセンターなんか客がいないよ
190名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:24:24.20 ID:ijm6vQuW0
中古送った奴らには、着払いで送り返せばいいんじゃない?
とりあえず、気持ちは嬉しかった(棒)とでも言えば、偽善者は満足じゃね?
191名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:24:37.56 ID:0ihn/bpX0
今年は何かにつけて、ランドセルが話題になりますか。
そしてついに飽和状態と。
192名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:24:47.79 ID:ZcGGV4IIO
きちんと手入れして来年に回せ、
腐る物じゃないしモデルチェンジする物でもない。
193名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:24:53.25 ID:04cZU7zp0
>>187
してあげる病の人って結構多いよな
もう結構です、必要ありませんって幾ら説明しても
いいからw大丈夫大丈夫wwとかって聞きゃしない
194名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:24:55.16 ID:i8C4EVji0
>>169
何をどのくらい必要としているのか、考えて情報も集めて送るべきだろうが。
ただ闇雲に送ればいいってもんじゃない。
195名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:25:08.11 ID:g8kYbod40
竹島に贈ったらどうか。
196名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:25:42.49 ID:CQkWGnG8O
腐るもんでもないし来年までとっておけばいいだろ
197名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:25:48.38 ID:qSX3NQUjO
ワロタ
誰か通勤に使えよ
198名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:26:15.16 ID:0dxw0wB30
ランドセルなんて最悪なくてもいい物だから必要な数調べてから受け付けるようにしたほうが良かったかもな
199名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:26:15.87 ID:gAbP12YF0
タイガーマスクみたいに全国の児童擁護施設に送ればいいじゃん。
200名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:26:17.92 ID:fvfnC+Ki0
こうしてる間にも、ランドセルが届いてるんだろうなあ・・・
ちょっと怖い
201名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:26:20.60 ID:i8C4EVji0
>>188
もっと言ってやって。
202名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:26:21.50 ID:r9QEHHK00
送ることで自己満足して相手の迷惑を考えない
203名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:26:23.46 ID:RtNN8oOP0
うちの弟は中学入学の時、親が買ってくれた鞄使わずに、俺の使い古しのペッチャンコ鞄持って行ってたな。
鉄板も入れてたので重かったろうに・・・。
204名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:26:48.38 ID:FCEyN00R0
ぶっちゃけ6年間使わないよな
205名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:26:50.75 ID:2li8N36v0
>>188
結構意外なものを求めてたりするもんだよ。
ttp://manabishien.mext.go.jp/request/data_list/
206名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:26:56.32 ID:HqOUU8zA0
>>185
ジジババじゃない、子供が小学校を卒業して間もない「○○ママ」が
チェーンメールやブログで募集して「いいことすると気持ちいいわ!」とやってるからタチが悪い
バカ母ブログで「被災地のために中古の○○(衣類)集めてます」というの見つけたら>>124の記事貼り付けてやれ
衣類じゃなくて車やPCやパーツ類なら被災地でも募集してる所があるようだが、それも相手にきちんと確認取る事が必要だな
207名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:27:20.99 ID:nxk1uOUeO
>>175
今回しばらく避難所にいたんだけどさ、おばちゃんたちがテレビ観ながら「ああ、古着とか送ってくれてるんだねえ、避難所じゃありがたいだろうねえ」なんて感心してたから言ったんだ、
「じゃあこの避難所に古い下着届いたら使います?」て。したら全員「絶対着ない!」「気持ち悪い!」だぜ?比較的被害小さかったとはいえ、自分たちも避難所暮らしのくせに何で当事者感覚がないのか不思議で仕方なかったわ
208145:2011/04/23(土) 17:27:23.08 ID:HMhiSqSMI
帰国子女で小2から日本の学校に入ったんだが
ランドセルにしろって言われたの思い出した
日本人にとってそんなに重要なのか
209名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:27:30.40 ID:7EbWizl+0

心配すんな。近いうちに首都圏で必要になればむしろ足りないぐらい。

210名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:27:32.68 ID:oSFtX4uT0
感謝されたがってる賤しい人間だな
211名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:27:32.84 ID:tISzp3RUO
なんでランドセルみたいにいくらでも代用のきくもの送ってんの?

ばかなの?
212名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:28:08.08 ID:Yj3XCe3G0
つうかもう放置でいいだろ概ね復興したらしいし
213名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:28:08.38 ID:xuFivFbW0
>>42
あの時はまだ足りなかった
214名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:29:07.50 ID:04cZU7zp0
>>205
そうか、もう授業が始まっているから実用的なものも必要になるんだよなぁ
ちょっとプリントアウトして週明けに会社にかけあってみよう
215名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:29:19.34 ID:fvfnC+Ki0
もうさ、現金以外に「避難所で必要なもの」って
無いだろう。何かある?送って喜ばれるものって。食料以外で。
216名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:30:10.16 ID:ckN7zALSO
>>194
みんなが同時多発的に送ればどのみち余る
一時的にはどうしたってはみ出すんだよ
支援はわんこそばと一緒
いらないって言うまで止まらない
217名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:30:30.64 ID:IgNDzOFaO

伊達直人に返してやればいい
218名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:30:48.40 ID:HqOUU8zA0
>>205
ヨット8艇送ってやれよ。そこにクレって書いてある
219名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:31:00.24 ID:r9QEHHK00
>>208
恥ずかしいやつだな
220名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:31:07.46 ID:i8C4EVji0
>>205
いやあ、なかなか切実なモノや、ヨットとか・・・
ちょっとびっくり。
参考にはなるな。
221名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:31:13.72 ID:fSL5VLBb0
汚れないようにして保管しておけばいいだろw
済むところと風呂意外は関東より被災地の方が豊かだわ
222名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:31:25.85 ID:rG2s3ZrQO
少子化
223名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:32:05.72 ID:i8C4EVji0
>>206
ついでに>>205の文科省のリストも貼ってやれよ。
224名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:32:37.81 ID:j1CCpyt50

>>74
新品があまっちゃうから、それを保管して来年の新入生にあげよう、という話だろ

どこをどう読んだら中古なんだ?

リアル文盲?
225ぽたろ ◆uam02g7Bfg :2011/04/23(土) 17:32:48.82 ID:MVZ7hNLO0

普通に考えてみろよ

赤の他人からカワイソウと思われて送られたランドセルなんか
自分の子供に持たせたいと思うか?

そんなことも考えられないから民主党に票を入れるんだよ
226名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:33:11.64 ID:re0QXGmV0
これだけネットが発達してるんだから「支援物資情報サイト」みたいなものがあってもいいよな
足りない物資、を被災してないところから人員を送って調査して日々掲載
避難所ごとにより分けて配送

現地にいきなり送るのではなく、中継地点を被災地以外につくるだけで効率は相当違うはず
今回は日本海側のダメージが少ないので秋田や山形に支援基地をつくってそこで管理すれば
被災地の手を煩わすことも少なかっただろう
227名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:33:19.18 ID:i8C4EVji0
>>215
>>205のリンク見れば。

>>216
どこの自治体も早い段階でイラネって言ってるが。
228名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:33:20.86 ID:iGGBlHzJ0
あと2回くらい大津波来るから心配ない。余った物は水浸しにならないよう内陸部に保管して下さい。
229名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:33:41.68 ID:eTG7mzyf0
タイガーマスク運動なんか脳天気に盛り上がったあたりから、
日本になんか不吉な影がさしていたんだな。
なんかいろんな意味で煮詰まっていた。臨界点が近かった。
もはや解散総選挙ではどうにもならない何かが近づいていた。
ネトウヨはクーデターだといっていたが。
230名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:33:43.50 ID:UcrH1sYl0
>>224
被災地に送りつけられてるのは中古品だろうがよ。
俺はプレイするときだって新品使うよ
231名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:33:48.50 ID:gJMVyA/l0
最悪ランドセルなんてほかのもので間に合うじゃん
消耗品送ったほうがよっぽど喜ばれると思うぞ
232名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:34:41.89 ID:U09cFOu80
図書カード送ろうぜ
233名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:35:13.71 ID:/48A6ELI0

   通勤用のカバンとして使うから、なんなら僕がもらってやるよ。
234名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:35:14.32 ID:3UfsgIHS0
風呂敷最強伝説の始まりであった。
235名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:35:14.61 ID:6XTkrkf40
関係ないが、近所にすむ高校の先輩(本人同士は付き合いなし)が卒業したからって
親同士の付き合いで制服をゆずってもらったが、結局一回も着ないままだったのを思い出した。
雨の時にでも着ればって親が言ってたけど、なんか着なかったな。
236名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:35:29.93 ID:i8C4EVji0
>>224
>>1
>全国のNGOや小学校を卒業したばかりの個人から、2500個以上が届いた。
     ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
237名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:35:42.30 ID:ckN7zALSO
どうせ街ん中壊滅してゴミ処理場みたいになってんだから
余ったランドセルくらい捨ててもばれないって
238名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:35:43.17 ID:KQOcaXpXO
被災地の新一年生は、ランドセルは自治体支給ってことにすれば?
爺婆の楽しみが減るか?
239名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:35:53.84 ID:iGGBlHzJ0
ランドセルに限らず、余った物は津波の被害にあわない場所に保管してほしい。
必ず大津波がまた1,2年後に来る。
240名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:35:56.27 ID:PzsnFPbEO
来年度入学予定の被災者にあげれば?
邪魔になるかな?
241名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:36:01.06 ID:Ym0m6FqE0
>>205
個人や避難所からの生活必需品ならまだしも・・・ 必要なら買えよ
242ぽたろ ◆uam02g7Bfg :2011/04/23(土) 17:36:13.63 ID:MVZ7hNLO0
>>205

半分くらいドキュソに見えて仕方ない
243名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:36:18.44 ID:2li8N36v0
>>218
ヨットはさすがに驚いたな。
そっち関係の連盟とかなんか、そういうのに頼めよって思うが
まあ、当然やってるんだろうな。
244名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:36:26.98 ID:gJMVyA/l0
ランドセル送るとかちょっとロリコン染みてると
思うのは俺だけ?
245145:2011/04/23(土) 17:36:37.52 ID:HMhiSqSMI
まだ衣服預かって洗濯して送り返したほうが
喜ばれるんじゃないの?
jc限定でボランティアしようかな
246名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:36:39.06 ID:EL19CW0N0
>>1
ネットオークションとかで【換金】すればいい。
247名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:37:05.54 ID:qOGyaCO50
まずランドセルに中古品を使うこと自体、人間の尊厳としてありえないだろw
248名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:37:31.65 ID:fvfnC+Ki0
>>240
んー。一年後?
あんまり希望者もいないような気もする。
249名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:37:36.20 ID:Yj3XCe3G0
そろそろ際限がないので個人の寄付は打ち切ればいいんじゃね
250名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:38:01.95 ID:qq4gvHRj0
>>231
確かにそうやね
送るほうも考えないとな
251名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:38:04.51 ID:OiVyFz1i0
ランドセルなんて必要度で言えば最低レベルだろ。そんなもん送るなよ
252名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:38:44.68 ID:oNHSYREL0
>>246
古いくたびれたランドセルがいくらで売れると思う?
送料だけで赤字だよ。
253名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:38:49.87 ID:ip7ltJ1Y0
次の大震災用にとっとけよ、もうすぐ来るんだろ。
254名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:38:50.72 ID:bAYN+Qcd0
>>246
誰が手間かけてオークションに出すんでしょうか?
ボラ募るの?
255名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:39:26.33 ID:IBb8H5YV0
プレイに使うしか…
256名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:40:02.79 ID:gJMVyA/l0
中古だからランドセル屋が儲かるわけでもなし
257名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:40:13.58 ID:1gmmsAVn0
だから金遅れや!!!!!
258名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:40:17.81 ID:dW8BoP410
ランドセルって馬鹿高いよな
259名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:41:43.77 ID:Eo9qrl2s0
タイガーマスクのランドセルの贈り物が話題になったんだし
ブラックタイガーマスクが引き取りくればいいと思うの
260名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:43:07.92 ID:2li8N36v0
>>254
でもさ〜。ブツは既にそこにあるわけで、保管するんでも、捨てるんでも
手間や経費は必要だし、売るって言うのは悪くないと思うんだけど。
ランドセルだと時期的に買い手があるかどうかが疑問ではあるけど。
261名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:43:08.36 ID:HMhiSqSMI
中古のWiiとスーファミ、PS2なら喜ばれるかな?
円卓の騎士とかプライムゴールとか名作つけちゃうよ
262名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:43:21.64 ID:MNXAe5D60
新品ならいいけど使い古しの中古なんていらんだろ
263名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:43:41.59 ID:04cZU7zp0
>>243
個人向けじゃないからだと思うよ、だから自分も会社を通してって前に書いたんだけどさ
ttp://manabishien.mext.go.jp/about/
>支援をご検討いただいている地方公共団体・教育委員会・学校・企業・NPO等が
>どのような支援を提供することができるのかについてご登録いただくことにより、
>被災地域での支援が円滑に行われることを目指し、作成したものです。
264名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:43:44.30 ID:bQ49UtFK0
>>216
不要な物を不要を言うことすら贅沢って吠えるモンスター支援者がいるからな
被災地にはRPGの道具屋みたいに何でも無限に引き取って処理してくれる人がいるとでも思ってるのだろうか
265名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:44:01.59 ID:eTG7mzyf0
石巻の女子高が制服の寄付をよびかけていたね。
しかしあれはOBしかできないな。
266名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:44:12.79 ID:wQ/ZWqW7i
>>15
自分でもよくわからんのだが



ちんこ勃ったw
267名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:44:37.75 ID:gJMVyA/l0
じいちゃんばあちゃんですら孫に現物送るのは
迷惑かかるからキャッシュにするよね普通
268名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:44:46.34 ID:PpY8EoSj0
バカのひとつ覚え
ランドセル送るくらいなら現金送れ
269名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:45:53.83 ID:rKv6hrfr0
いらない現物送るとかえってゴミ処理の負担をかけるって教訓だな
やっぱり義捐金が一番効率いい
270名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:46:37.55 ID:hhlTx1Bf0
新品だけかと思ったら・・・
寄付すりゃいいってもんじゃねーぞ
271名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:48:31.98 ID:H7hFCSYW0
ブルマおくれ(*´Д`)'`ァ'`ァ
272名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:48:48.87 ID:nxk1uOUeO
結局カネが一番なんだな被災者にとっても支援者にとってもさ。ニーズもわからず不要なもの送りつけて悦に入るくらいなら何もしない方がはるかにいい
273名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:49:03.87 ID:Qq7RLZF3O
美少女の写真とセットでチャリティーオークションに出せば?
大きなお友達が買ってくれるよ
274名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:50:09.53 ID:yWbJCzn2O
残ったら中古でいいなら来年使えばいいじゃん。
275名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:50:14.59 ID:cLV6tn69O
とりあえずなんとか直人さんに返したらどうだ?
276名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:50:25.12 ID:jJTdBDR00
これでやっと、タイガーマスク運動(笑)も終わってくれるな
277名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:50:41.81 ID:ftSbAWRA0
これはちょっと間抜けだなw
278名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:51:03.60 ID:bDg80ijI0
よくわかんないけど、なんでランドセルなの
279名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:51:07.08 ID:gDlWh1H00
革細工のキーホルダーとかにして観光客に売れ
280名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:51:39.53 ID:MmHflLKR0
時間差で余るのは仕方ないけど、必要かどうかちゃんと調べてから送ってんのかな、これ。
281名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:53:10.38 ID:OWFRJEE6O
とりあえず最低限ではあるが衣食住は何とかなった
そしたらこの時期、小学生高学年〜中学生までならエロ画像の方が喜ばれるんじゃないのか?
282名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:53:16.61 ID:1+JVsr8iO
あれ、でも昨日やってたニュースでランドセル無い小学生映ってたよ。
(ナレーションでも言ってた)
まだ必要な子供居るから、連絡ちゃんとしてあげて欲しい。
283名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:53:44.93 ID:2li8N36v0
>>263
あ、そうですね。
でも、何とか生き延びる的な感じから、ヨットが、、的な所までくると
なんかちょっと安堵感もあり、変な気分ですね。
284名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:54:17.27 ID:riAsL+fMP
何でランドセル限定なんだよ、バカじゃねーのか

鉛筆とか、ノートといった消耗品なら
大人だって使えるし、実用的だろ

あるいはパソコンでもいい。
復興が進んだときに共用端末や個人用端末や、鯖立てたりにも使えるからな
まあ今は電力が足りないが
285名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:54:20.81 ID:OVkaNqVlO
デリヘル
286名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:55:11.23 ID:mufvxyNN0
>通常1個を使い続けるランドセルは

ランドセルって、2〜3年でボロボロになるから、一人に二個くらい配ればいいのに。
287名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:55:12.61 ID:tbuW3lQUO
韓直人にくれてやれ
288名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:55:30.23 ID:jw0zoP8eO
腐るもんでめもないからどうでも良くね
289名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:55:39.97 ID:nGC6YlvY0
同じ物送ってもいらんわな
ランドセルばっかりアホかと
290名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:55:52.80 ID:vd84jANF0
来年も生活は苦しいはず
来年度新入生に配れるようとっておけば
291名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:56:38.73 ID:fNcAX+Q7O
女性に人気のエコ通勤スタイルとか名付けて、
ランドセル通勤を流行らせればいいんじゃ・・
292名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:56:50.60 ID:lbAm5OZo0
来年まで保管すればいい。毎年新入生はいるのだから。
293名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:57:11.85 ID:+xqFv5Ws0
金送れよ馬鹿
俺が中抜きできねーだろ
294名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:57:20.02 ID:UcrH1sYl0
オッサンの世代はブルマ大好きかもしれないが
それが何十年も通用し続けると思うな
そんな価値観の押し付けはエゴだ
295名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:57:45.41 ID:Y3+Uamei0
新品送るならともかく中古品送った奴って馬鹿だろ。
296名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:58:53.04 ID:W8EaecI/O
伊達直人がいっぱいだな
297名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:59:56.77 ID:LjXh9kQ30
トレーラーハウスとかキャンピングカーを贈ればいいのに
298名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:00:07.87 ID:M7BIFycV0
>>1
東南アジアの諸国に送ってあげなよ
299名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:00:53.94 ID:TR2ojhufO
ゴミ処理場じゃねえんだぞ
300名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:00:54.92 ID:Alb6wIU2O
生鮮食料品じゃあるまいし、腐るもんじゃないんだから来年でも再来年でも
その次でもとっといて使えばいいだろうが
贈る方も贈る方だけどな
301名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:01:03.38 ID:/inbtMCb0
いらないなら、オラにくれ。

革工芸ができるんだ。
ランドセルの革って、いい革なんだ。

普通のカバンや、靴(ちょっとテクニックが必要)に作り変えるから、くれないかな。
302名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:02:58.29 ID:nxkcLri/0
つーかなんたら直人に影響されたアホが多すぎるだけだろうな
303名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:03:08.23 ID:tdjbWxHi0
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20110421-OYO1T00632.htm
大阪市も同じようなことしてます
保管しといて次の支援に使えというけれど
保管するのもコストがかかる
304名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:04:53.94 ID:MN2jb5YQ0
善意の贈り物に文句は言わない。
ありがとうと言え。
物が余るほどあることは幸せだ。
来年、再来年も使え。
305名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:05:28.35 ID:1MeMqUod0
てか保管しといて来年度からなくなるまで配給していきゃいいじゃん
306名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:06:10.14 ID:/inbtMCb0
>>303

次の南海大震災のときに使える。

307名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:06:12.58 ID:5N9f4/0V0
ランドセルは高い
来年小学校に上がるこどもに分けてやれ
308名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:07:02.29 ID:De3TPVx5O
日本人ってホント上も下も目の前のことしか考えられないよな
309名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:07:21.41 ID:jakxvBNA0
余ったら売って、それを他の物資購入費用に充てればいいじゃん。
310名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:07:23.65 ID:Dz1VNsTX0
伊達直人もただの自己満足だからな。
311名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:09:21.46 ID:5gQ5MX730
ワロタw
みんな大好きだよw
312名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:09:49.85 ID:hrsn/lwD0
やっぱカネが一番だな
313名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:09:51.93 ID:a1faRNuW0
>>308
目の前のことも考えられないくせにw
314名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:10:00.02 ID:MtMd9xPnO
「このランドセル、A4ファイルに対応してない」とか言いそう。
いや、まじでどこかの児童が素手にA4ファイルを持っていて、「あ〜、(その子の)ランドセルに入らないもんな〜」と思ったからw
315名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:10:23.75 ID:mMmzgBvp0
孤児院に送ればいいだろ
3000個ぐらいなら消費できる
316名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:10:53.66 ID:Nbpw31ER0
こういう時にもお金よりも気持ちみたいな考えがあってお金よりも現物を送りたがる奴が居るんだろうな
金贈っときゃ後はどうにでもなるのにな
317名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:11:21.91 ID:Dz1VNsTX0
ランドセルって使い勝手悪すぎるんだよな。
お辞儀したら荷物ぶちまけちまうとか、使えねえよ。
318名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:11:28.06 ID:cgJJ0Zqh0
学校が満足に機能してないのにランドセルとか、何の皮肉だ
リュックサックのほうが役に立つわ
319名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:12:14.09 ID:GPOq83/f0
これ、子供が小学校を卒業していらなくなったからゴミ処分が大半なんだろ。
とんでもない偽善だ。
320名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:12:31.31 ID:9o5xka/v0
腐るものじゃないし来年再来年使えば?
321名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:12:50.62 ID:d34GZMcq0
無駄に思いんだよね、あれ
322名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:13:52.55 ID:riAsL+fMP
ブルーシート送ったほうがはるかに役立つ件について
323名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:14:16.11 ID:uJNKINvHP
牛革なら、ふやかしてから揚げて食うんだ。
324名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:14:20.48 ID:DHwLmrPY0
鞄として良いものだから収納に使えるだろ
325名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:15:36.62 ID:BIlLqxbj0
せめて新品を送ってやれよ・・・

326名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:16:40.08 ID:wr9emESk0
児童養護施設行きでいいだろ
327名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:18:06.51 ID:axyYFQNQ0
どうしてもランドセルを送りたいなら、中古でなく新品を買って送れって。
千羽鶴とまでは言わないが、自己満足も入ってるだろ。

ttp://bread.air-nifty.com/mama/2011/04/post-78fa.html
328名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:18:22.86 ID:LHfUqCV1O
ピースボートに送りつければよい
329名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:19:02.16 ID:cfrQHGWt0
金とか下着とかオムツとかが必要なのに
恩着せがましい自己満足の馬鹿がランドセル送るからな
330名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:21:21.51 ID:7YMA3ypI0
いいんじゃねえの
来年は伊達直人の仕事奪っちゃえよ
331名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:22:05.19 ID:y/iX6m4l0
これに限らず中古を送る人の神経がわからん
332名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:26:22.70 ID:J7bzRW0P0
必要なところにボランティアが再分配しろよ
333名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:27:20.60 ID:5DPF/NnL0
>>8
そりゃ「自分は善い事をやった」という自己満足を得るのが第一目的の心理でしかないからな。
そこを理解して無いから「自分の考える利他的行為=絶対善」とか勘違いして相手の事情無視
の微妙・迷惑な結果になる事が多々ある訳で。
334名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:27:44.61 ID:N5hsAySx0
>>326
恵まれてない子供達に、さらに惨めな思いをさせると?
施設はゴミ箱じゃねーよ。
335名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:29:45.50 ID:fQf+LzqI0
幼女のだったらぶっかけたい
336名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:30:45.24 ID:r8yGmZem0
>>1
バラつきあり過ぎだ

> 朝のワイドショーで、新学期を迎える双葉町の子供たちに全国からランドセル79個が寄付されたと伝えられた日、
> 浪江町の災害対策本部に電話してみると、 「ランドセルですか? 残念ながらそういうお話はありません。
> 浪江町は双葉町さんのようにお金もないので、ランドセルを買ってあげることもできません。
>  寄付してくださる方があれば、ありがたい話ですが、今のところそういうご支援はありません……」
> 浪江町は、原発のある双葉町に比べて交付金なども少なかったのは事実。
> そのうえ避難先でも恵まれないとすれば、町民が愚痴をこぼしたくなるのも無理はない。

http://www.news-postseven.com/archives/20110417_17443.html
337名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:34:31.65 ID:PBOsyyrqO
せっかくの善意なんだから、
日本全国の孤児院に渡せばいいのに。
338名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:35:20.25 ID:7PW/ePACO
被災地でランドセルをファッションに取り入れた小学生系女子が流行るんですね
339名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:35:59.86 ID:xajoflFq0
本当に引き取り手がないのなら、江頭みたく韓国のヨンピョン?島に持って行け。
地元民が喜ぶぞ。
340名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:37:36.81 ID:I4o1JGNZ0
1年で事態が解決する訳ないんだから来年に繰り越せばいい、…とも思ったが置き場所には困るかな。
まぁ被災地の来年度の新1年生に早めに配っとくのが無難だろう。つーか全部が全部使い古しな訳でもあるまい。
341名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:37:47.37 ID:zzdBeckb0
やっぱ、モノを贈るってのはできるだけ避けるべきだな。
342名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:40:42.42 ID:U09cFOu80
そもそも個人での援助物資は受け付けてないんじゃなかったか?
343名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:41:12.39 ID:Tl1lKXga0
沢山の子供が死んでんねんで
344名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:41:31.23 ID:ifNQr/9/0
ってか、なんでランドセル?
345名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:43:38.40 ID:AIz9hEru0
>>344
>>336
困ってる自治体もあるよ
346名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:44:31.19 ID:2li8N36v0
>>341
でも、>>1 見ても500個とか4000個とか渡されてはいるんで、
ダメな支援というわけじゃないと思う。
義援・支援金とかだと、こういう部分にはなかなか回しづらいと思うし。
347名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:49:20.47 ID:tdjbWxHi0
>>306
お前文盲か?
303に書かれてあるように保管コストがかかるんだよ
348名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:49:33.59 ID:mMmzgBvp0
>336
そういうのいい加減福島県でやらないとだめなんじゃないかね
349名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:50:21.45 ID:Hk6dcrNy0
来年使えばいいだろ
350名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:50:35.69 ID:HqOUU8zA0
>>345 >>336
じゃあ釜石なり仙台から浪江町に送ればいい話だと思うが
それでも2000個のうち100個も要らないと思うぞ

おまいら浪江町ってドコにあるか勿論知ってるよな、原発から近い福島の町でみんなで逃げてる
被災地の釜石、仙台から集団疎開先にランドセル送りつけるのか
351名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:51:54.24 ID:4aOI4CB5O
まぁ来年分くらいは残しておいてもいいんじゃない
352名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:56:11.62 ID:D6/QhQli0
テレビでよく取り上げられるのが、石巻と双葉町
たぶん物資も集中してるんだろうな
双葉町はさいたまアリーナに役場移転してすぐさまボランティアも支援物資も打ち切られた
大量に届くし、ボラも大勢きすぎて
353名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:56:19.73 ID:PEGOOB/e0
>>205
深夜のラジオで被災地の高校生が電話中継してて、要望に「コーラが飲みたい」っていうのがあったな
お茶か水が殆どで、炭酸系は殆どないらしい。
最近は漫画を送ろうプロジェクトもやってるな。
354名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:56:44.42 ID:ljbQC9TYP
ランドセルいりません

   by伊達直人
355名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:59:33.14 ID:TF7Q2nncO
ステカセキングのランドセルなら貰ってやるぞ
356名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:00:38.96 ID:55376Mai0
今になって思うとランドセルって本当によく出来ているカバンだ。
6年間使用に耐えられるってすごい。
357名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:00:59.19 ID:pKdYaksg0
新品はどうにでもなる。

問題は善意のつもりで中古を送り付けている人達だ。
ランドセルなんてなくても生きていけるんだよ。
それも、中古なんていらないに決まってるだろ。
358名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:01:02.00 ID:mMmzgBvp0
ヘルメットなしで通学でもよくないかw

>>本校は原発から40qに位置し、できるだけ放射線を室内に入れないように窓を開けることを
>>控えたいと考えています。しかし、空調設備等がないため暑さと湿気対策に苦慮しています。
>>是非上記物品の提供をお願いいたします。
地元にも風評被害が・・・
359名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:01:14.78 ID:+qDm56430
大体4年生ぐらいまでじゃないのかなあ。ランドセルって。
小六の体格のいい女子がランドセルを背負って通学するという光景も俺得だが。
360名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:01:25.18 ID:amKMifVt0
>>1

オトナ用に使えよ。

ありゃ元々軍隊が使ってたものなんだから。

間違っても捨てるなよ!

もったいない。

361名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:01:49.29 ID:3fy+FCcH0
地震以前のみなしごハウスなら分かるが
被災地にランドセルばっか送っても仕方ねえだろw
362名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:02:00.80 ID:RXQAGe5o0
『今後の受付はエルメスのバッグのみとさせていただきます』

これで大丈夫。
363名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:02:54.45 ID:t6GQEXrhO
確かに保管コストゼロて訳にはいかんだろうが、
腐るもんじゃなし無駄にしないで欲しいね
364名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:03:22.45 ID:xQ/zrKmF0
この状況下でランドセルあってもな
送るんなら生活必需品にしてやれよ
365名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:05:39.65 ID:pKdYaksg0
昨日、ランドセルを贈られて入学式を迎えた親子がテレビに出ていたが
「本当に有難かった」というその姿は、子供は新品のスーツに革靴。
母親は綺麗なスーツにコサージュ姿でヴィトンのバックを持っていた。
本当に何もないんだろうか。あれ全部寄付の品とは思えなかったが。
366名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:06:03.91 ID:l0z8LvYSO
中古送りつけてんだろ〜金送れよ、なにやってんだ
367名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:06:40.64 ID:zrbj3R3t0
>>1
何でこんもん話題になんだよ
来年の子にあげればいいんだ
余ったら再来年の子
368名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:07:48.96 ID:8CNDiC0J0
直人いらね。
369名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:08:15.23 ID:5eK/rtsU0
ランドセルよりも多目的のバックパックの方が役に立つんじゃないの?
370名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:09:41.43 ID:hWS3OrUJ0
バラして皮の鎧でも作ればいいかと
371名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:10:40.83 ID:N5hsAySx0
>>353
マンガならマニア系エロももちろんグロも取りそろえ、
基本少年少女熱血系で2000〜3000冊のコミックス持ってる。
全部あげるのに。送料も持つよ。
誰か欲しいところはないかなあ。

地震で仕事減って六畳一間の家賃も支払いキツくなったから、
ホームレスになる準備中なんで。
372名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:12:14.86 ID:LcneNB5T0
>>362
意外と送られたりして。
373名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:13:16.72 ID:ax1lp53q0
>>1
日本ユニセフ協会からはちゃと届いてるんだろうな?
374名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:13:50.09 ID:ObCuMOc/0
ttp://manabishien.mext.go.jp/request/
>○被災地教育委員会等の状況を考慮し、当面の間、個人からの情報の登録については、
   ご遠慮いただきますようお願いいたします。

ちょwww、なぜ個人の要請がのってるんだwww
ttp://manabishien.mext.go.jp/request/data_list/

受付ID 542
都道府県 新潟県
団体名 **家(福島での被災者)
メールアドレス ******@vodafone.ne.jp
電話番号 090********
支援の内容 備品・学用品
(1)職種、派遣人数
(5)物品の種類、数量 国語辞書1冊、漢字辞書1冊、英語辞書2冊、絵画道具2個、
書道道具2個、鍵盤ハーモニカ1台、リコーダー2個、裁縫道具2個


受付ID 541
都道府県 福島県
団体名 **家(被災者)
メールアドレス ********@docomo.ne.jp
電話番号 090********
支援の内容 備品・学用品
(1)職種、派遣人数
(5)物品の種類、数量 国語辞典2冊、英和辞典2冊、和英辞典2冊、鍵盤ハーモニカ1台、
習字道具3個、絵画道具3個、リコーダー1個、アルトリコーダー1個、裁縫セット3個、彫刻刀2個、
計算機(ルート計算機能があるものを希望)2台、縄跳び1個、コンパス3個、分度器3個、
三角定規3個、はさみ2個、色鉛筆2個、そろばん2個、傘3個
375名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:13:50.55 ID:+qDm56430
スク水や女児用スパッツをry
376名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:14:05.02 ID:axyYFQNQ0
>>371
クルマに積んでいって移動図書館ならいいんじゃない?用済みになったものは持ちかえる。
送るだけで向こうに置き場所確保やら整理やらさせるのは負担じゃないかなナンチテ
377名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:16:01.38 ID:tJrFQmlv0
中古品 →捨てる
新品   →ヤフオク
378名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:16:23.89 ID:sOXuKwsL0
アホは思いつきで良い事しても、すべて自己満足でぜんぜん社会の役に立たない。
だからアホなんだよねw
すべてが空回り。もちろん頭の中も空回りw
379名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:18:55.26 ID:2li8N36v0
>>353
漫画はいいよね。
昔、よく離島とか行ってたんだが、子供がそういうのに飢えるのって
よく判る。コミックスや雑誌手土産にしたっけ。
そろそろ、一般の図書寄贈も考える時期なのかな。
管理する人がまだ手が回らないかな。
380名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:22:06.11 ID:obfeTe9G0
>>378
もう「かわいそうな子どもに送る物=ランドセル」になっちゃったんだね。
日本人の悪い癖だ。
381名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:22:12.44 ID:IeCwO7ed0
>>379
図書館同士のネットワークで、そういう施設関係は蔵書をやりくりできるから不要。
むしろゴミでしかない古本を送りつけられる方が迷惑。
新しい辞書なら、まとまった単位で要望のある学校へ届けることもあるだろうが。
382名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:23:56.51 ID:2li8N36v0
>>381
古本は確かに迷惑だな。特に平積みのベストセラーとか。
383名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:23:57.18 ID:HqOUU8zA0
>>374
バカだな、2ちゃんのここ見て書き入れたんじゃねーの?
おまいら被災者なんだからメアドを出会い系サイトに書いたりイタ電しまくったらダメだぞ
384名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:24:44.29 ID:QTIfHKgj0
来年に回せばいいじゃないか
385名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:26:36.90 ID:FfRwxClh0
ランドセルとそもそもいらないだろ 好きなカバンで行けや
386名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:28:22.42 ID:L0+U2sCA0
お金にっていうけど、四月には間に合わないじゃないか。地震が3/11で、
一年生以外で津波の被害にあっていたら、4月からの学校にまた新品を買う
ことになる。なにもかも無くなったんだから、少しでも買わなくてすめば
ありがたいと思うな。、

>>365
兄弟や親戚から借りたってことも考えられるけど。
あと、石巻なら、一階の物は津波にやられどろと水浸しで、2階は無事
ということもあるし。
387名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:30:10.22 ID:gDPTuS3E0
なんでそんなにランドセルを送りたがるのかね
388名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:35:52.47 ID:tAqlm2190
ガキ向けだったら筆記用具のほうがまだ喜ばれるだろ
結局はランドセルだろうが文房具だろうが運動靴だろうがなんにでも変えられる現金が一番いいけど
389名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:38:09.80 ID:H7hFCSYW0
困った人のために女児の使用済パンツ送ってくだしあ><
顔写真付でね
390名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:41:32.44 ID:cuEQ9kzWO
別にとっとけばいいのに
毎年いるんだから。来年入学する被災者もいるだろ?
場所があれなら、どっか適当な伊達直人に預かってもらえ。
391名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:43:09.57 ID:06OIlI5fO
配らんドセル
392名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:46:15.38 ID:SWsxvXhLi
元の持ち主の連絡先がわかって、文通とかできるなら、あってもいいかもしれんが、全く知らない他人の名前が書いてあったら嫌だな
393名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:46:56.39 ID:sa+HN6090
何でこんなにバカなんだろう
被災地に勝手にモノを送るのはご法度だってば!
そもそも普通の子どもは今や赤と黒じゃねえんだぜ
青とか黄色とかいろんなランドセルを選んで新入学を迎えるんだぜ
被災地の子どもだけは他人の使い古しで満足しろって考えかよ?ああん?
どうして日本人はこんなに他人への思いやり・想像力を無くしてしまったんだかなあ・・・
394名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:54:09.31 ID:mMmzgBvp0
>>362
丈夫だしな・・・・
水に浮くし津波着ても安心だな
395名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:55:51.96 ID:tmlC30mM0
1年で元通りにはならないんだからそこの自治体側で数年分確保してればいいと思う
396名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:56:30.86 ID:vd84jANF0
シューズとかなら余るってことないのにねー
子供はすぐ足が大きくなるし
我慢して小さい靴はいてると外反母趾になるし
397名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:57:48.57 ID:lTPFbvWT0
いわき市にまとめて保管して辻元のせいにしたらいいと思う
398名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:59:40.65 ID:ZCEpIJKyO
自己満のやつっているよな。
震災後近くの病院の医師が現地に派遣されることを知って
「明日出発するそうです。毛布やタオルの物資を持ち寄りましょう」と
勝手にチェーンメール送りまくり張り切って物資かき集めてったら断られたらしいが
(医療品だけで車は一杯)
無理やり押し付けてきて
「私は震災後すぐに物資を送りました」と
ドヤ顔で話しまくってる人を知ってる。
399名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:03:27.08 ID:EX8+oRxi0
ttp://gigazine.net/news/20110422_japans_crisis_one_month_later/

こんなときにゴミ送りつけるな。
それにしても関係各位には頭が下がる・・・
400名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:03:52.45 ID:mMmzgBvp0
ぶっちゃけもう金と仮設住宅だろうな
被災地がほしいのは
後細かいものはそのつど要求するしかないし
401名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:04:02.93 ID:sZG3Cjsq0
ランドセル = land sell = 売国
402 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2011/04/23(土) 20:04:53.64 ID:w6jbmmUa0
赤なら欲しい
403名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:06:13.83 ID:/inbtMCb0
>>347

大阪市には、空いている箱物が腐るほどある。
そこに掘り込んでおけば、いいだけ。

さらに、橋下の時代になったら(今でもそうだが)、大阪の24区は8区になる。
いらない区役所が、山のように。

市の図書館も現在、25館もある。
あの狭い市内に25館もあるんだぜ。
404名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:07:03.85 ID:p+5r1H2sO
>>393





405名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:08:10.22 ID:fxvLv9gF0
来年まで置いとけよ
406名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:08:22.40 ID:ffXJj0E00
中古がきてるなら、ロリコンに売って義援金にすればいいんじゃね?
407名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:09:14.39 ID:NtKeky+5O
子供が大量に流されたからな、使うべき子供が行方不明じゃ

体育館に置かれるランドセル
シュールだな
408名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:10:19.59 ID:8qg2oLVOO
フリーハンドで使える金が便利だってよくわかるんだが
金を送ると何割も経費で抜く団体とか
東北の被災地に贈るつもりの募金が海外に行ったりするからな
409名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:10:30.04 ID:ge5qSLJn0
タイガーマスクごっこ。ありがた迷惑。
410名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:10:51.58 ID:14GX/Y2Q0
来年まで取っておいて全国に分ければいいじゃん
411名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:11:00.44 ID:HIjyKA8I0
バカの一つ覚えとはこのことよ
412名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:12:11.65 ID:uu3XVy4D0
売れば良い
413名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:12:24.72 ID:UsSiY2akO
せっかく送ったのに残すとか気悪いな
414名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:13:06.91 ID:XAOeZgny0
カネ送るのが一番簡単で、相手も嬉しいんだって。
なんでわざわざランドセルを買いに行くひと手間をかけて、
おまけに相手にも迷惑かけてんだよ。
415名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:13:07.61 ID:7Ww5rrsz0
つか、今ここで問われているのはさんざん人の善意に支えられてきたランドセルメーカーの対応だと思うよ。
416名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:13:46.58 ID:zEon9zEFO
中古ランドセルなのか。これ・・・
同じ中古なら、卒業後のJCやJKの制服とかを寄贈して、
各自治体でマニアに売った収益を復興資金に充てるほうが良さそうだw
417名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:14:34.65 ID:0Zq4+0He0
来期入学を見込んで孤児院にやればいいんじゃね。
418名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:15:12.77 ID:SfEYYupJ0
アフリカにでも送れ。
419名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:15:13.00 ID:pMDcQyy/0
来年使えばいいじゃん
420名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:15:35.64 ID:3MHAcEL60
金を出すのが一番いいんだが、馬鹿で迷惑なオナニー野郎は自分で購入して送りたがるんだよな。
421名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:16:52.42 ID:QuwJu8Ro0
>>417
だよねー
断る前に有効な使い方を提案すればいいのにね
422名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:17:51.02 ID:oGim4iQU0
冬物衣料もランドセルも季節がめぐれば必要になるじゃない?
423名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:18:32.62 ID:a2WVFl4r0
今度は全国にあしながおじおばさんしてやればいいじゃないか。
現地の職員やなんかを使うと負担になるから
荷捌きボランティアがいけばいい。余ってるから困ってる。それはわかった。

じゃあどうするんだよ。いるところに配るのがいいだろ。それ考えようぜ。
どうせ政府は何もしないし自治体は限界ギリギリだ。
とっとと各都道府県の福祉関係向けに、孤児院なんかに希望数聞いて取りまとめてもらって
荷捌きしようぜ。
424名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:20:01.40 ID:HvVlR+SdO
伊達直人はランドセル販売会社パフォマだったのかな?
425名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:20:11.89 ID:S0kL5LRx0
>>1

>約2000個が行き場を失っている。

来年の新入生の為に取っておけよ
後一年後も支援が続いていると思うなよ

426名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:20:39.62 ID:EX8+oRxi0
>>417
>>421
>>423

>>1にあるような中古を、どうして福祉施設に押しつけるんだ?
427名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:21:53.62 ID:syk7WGNM0
>>1
> 県内市町村の求めに応じて計約4000個を分配。約1000個が余ったため、

でも4000個も必要だったんだから沢山集まって良かったよね
428名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:21:57.66 ID:+aXC6maQO
よく考えたら日本のランドセルって他の国でも使ってるの?
日本独特の文化?
429名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:23:53.60 ID:63G4RvJr0
@彼等が必要としていて

Aきれいに補修でき

B送料も確保出来るなら

パプアニューギニアや台湾、アフリカの国々へ送って下さい。
430名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:24:49.03 ID:3MHAcEL60
人の不幸に乗じて家のゴミを整理する奴って頭がイカレてるよな。
431名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:25:59.59 ID:ayRVGdi+0
これ、「おさがりのランドセル」だろ?
被災地でランドセルを失った小学生達に家が無事だった現地の卒業生たちがプレゼントしてたのを
TVニュースで放送してた
あれ見て、「使ってくれるなら」って殺到したんだろ
おりしも卒業シーズンだったし、最近のランドセルは丈夫で6年間使っても結構キレイなもんだから、
ゴミに捨ててしまうのはすごく抵抗があるんだよ。
さりとて、昔と違って「おさがり」なんて親戚の子でも喜ばないから、もてあます
432名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:28:32.90 ID:IF6xUE5P0
色塗ってオシャレアイテムとして流行らせよう
アンガスも背負ってたし
433名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:34:18.37 ID:lUHXy7/m0
はぐれランドセルが合体してキングランドセルに!
434名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:36:58.78 ID:mfxK7ESqO
もうこれからは発注があってから送ろうか。
それでは気が済まない人は現金で。
というか最初から最後まで現金にしよう。
435名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:37:08.89 ID:mMmzgBvp0
>>426
そういや中古のランドセル送れってあおったのマスコミだよなw
436名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:39:11.01 ID:2li8N36v0
>>427
そう思うんだけどね。
新品で買ったら3万ぐらいからとたら、4000個で1億2千万だし。
いろいろ工夫しても数千万以上かかる。
義援・支援金から、ランドセルにそういう金額を回すのは難しいと思うし。
ただ、残った1000個も金に換算したら相当なものになるから、
取り扱いは難しいね。
437名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:41:27.75 ID:jww3Du3l0
給食袋にすりゃいいだろ
腹にしょって
438名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:41:44.72 ID:K+Bxltvt0
新品交換受け付けたらいいんじゃね?
3年くらいでボロになるやつもいるだろ
439名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:48:41.69 ID:HqOUU8zA0
>>417 >>421 >>423
じゃあとりあえず有効に使うために孤児院に送るための輸送費を寄付金として被災地に送ってやれや
保管にも他に送るにも金や場所がいるんだよ
440名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:51:13.96 ID:59hyFZY70
>>371
ラジオのスクールオブロックで漫画プロジェクトやってるよ。詳しくはググってw
>>376
エロ漫画図書館って、回ってる人間どんなマゾプレイだよw
441名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:52:17.72 ID:AY9kXTmx0
思いは伝わらないけど、勘違いの思いやりも伝わらない
442名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 21:13:02.05 ID:8MkPXw730
避難対応を考えると皮のランドセルは重すぎて危険過ぎる
子供の負担と安全を考えるなら外国の様に軽いリュックにすべきだ
443名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 21:16:16.78 ID:RvbrIBst0
>>15
黄色い帽子も被るんだろうな?
444名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 21:22:09.22 ID:1GjM3YoV0
ランドセルって奇妙な習慣だよな

21世紀ならiPad1つ持たせてやれよ
445名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 21:37:39.60 ID:tdjbWxHi0
>>403
だからコストがかかるんだよ
いつ必要になるか分からない毛布
備蓄倉庫ではない
廃校になった高校の教室などに保管している
放置しとけばカビも生えるし虫もわく

盗られたり放火されたりしないように警備もいる

食料は消費期限があるからその管理や入れ替えとかにも金かかる

市内の公営施設に入れとけというけれど
その施設を売却したほうが筋としては正論
446名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 21:39:49.05 ID:bXubVuALO
ランドセル業者「ありあとごさいます〜^^」
447名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 21:41:41.59 ID:mMmzgBvp0
>>403
いっそのこと大阪市でバザーやって金に換えて
被災地に送るしかないな
もったいないし
448名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 21:42:22.21 ID:k0vCQaVk0
赤ランドセルは全国のロリコン欲しがるんじゃね?
449名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 21:45:24.18 ID:LQpxiVkt0
現金が一番いいのに、
わざわざ物かって支援する人って何なの?
支援物資だって、家に余ってるもの供出するのが趣旨だろうが

ランドセルをわざわざ買ってまで送った人間がいたら残念でならない。
450名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 21:45:48.15 ID:sb2UZExw0
ランドセル煮て喰えばいいじゃない
451名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 21:47:34.44 ID:gS/BuWLqO
>>445
初めて防災用の毛布を使ったけど、アルミの袋に密封してあって、乾燥剤がたくさん入ってるのね。
452名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 21:50:19.64 ID:cGrGBBTg0
>>449
タイガー何とかの真似したかったんじゃない?
でもあれだけ「ブツをいきなり送るな、事前に聞け」っていわれてるのに 
これじゃあ、ただの自己満でしかないわな。
453名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 21:50:19.78 ID:Vy6fYp/4O
ランドセル廃止したら、革が余って困る団体もいるんだろうな
454名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 21:51:00.51 ID:jVt4WDIH0
>>449
まず>>1を読む習慣を付けましょう。
思い込みが目立ちます。
455名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 21:51:56.05 ID:v45xbiD5O
ラウンドセルっていうくらいだから売ってしまえばいいじゃない
456名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 21:52:20.78 ID:kjyAkm+y0
来年のにすればいいと思うよ、単純に
阿呆らしい
457名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 21:52:41.82 ID:n8GSY0e30
小学生が6年間使い込んだランドセルなんて誰がほしがるんだよ
458名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 21:55:41.35 ID:SyrHnbTB0
他の国の子供たちは使ってくれないんだろうかな
459名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 21:57:24.41 ID:LMhqF4ES0
>>448
大学の友人宅へ遊びに逝ったら
赤いランドセルが飾ってあった
♂だけど
460名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 21:57:42.71 ID:LQpxiVkt0
>>454
意味がわからん
461名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 21:59:32.74 ID:oF21xhT90
結局、人が一番喜ぶのって現金なんだよな、、、
俺も、去年の彼女の誕生日にネックレスをプレゼントしたら、
「こんなのじゃなくて、現金のほうがうれしかったな、、、」って
言われたよ。
462名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 21:59:52.31 ID:0+zYaHa00
善意の押し付けの典型。
463名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:01:08.13 ID:kjqdjDNMO
国を救うのが管直人
と、呼ばれるのは無理でしょう。

汚染水を掬うのは管直人
464名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:02:45.35 ID:KqWwZNPA0
え?
これってタイガーマスクの影響?

送るものくらい自分で考えろよ低能がw
465名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:02:56.25 ID:0eLEWPVW0
新品だったら来年までとっておけるけど
中古とかいらないだろ
全国の児童養護施設に送るとか(新品のみ)
466名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:02:57.26 ID:/a40D0eF0
空気の読めないタイガーマスクは大迷惑だ
467名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:04:21.82 ID:KF88xsBY0
ガンダムで言うと、ドダイを大量に生産したが載せるグフがなかった。ということか。
468名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:04:44.85 ID:oF21xhT90
善意と称して、不要になったごみを処分しただけだよな。
469名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:05:29.44 ID:LMhqF4ES0
東北乞食の本音






「チッ、ランドセルなんかいるかよ
現金よこせや!空気読めねぇ偽善者ども」







だとよw
こいつら野垂れ死にさせようぜ?
生かしておく価値ねえべ



470名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:06:30.10 ID:A90Nw4iv0
ダッセェ!!
いい加減に白よランドセル一つ作るのに牛が殺されること考えろ
471名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:07:48.26 ID:XGc3oRQoO
またジジババの道楽か。
氏ねよ全国のタイガーマスク
あとついでに本物の四代目タイガーマスクも氏ね
472名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:08:53.75 ID:A90Nw4iv0
>>461
殴れよそいつを
馬鹿


あ?おさがりのランドセルだったのか?じゃあ有難く受け取れ乞食どもが
何贅沢いってんだ福島難民どもが
473名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:09:34.47 ID:LQpxiVkt0
>>467
キュベレイを大量生産したが、
ニュータイプもプルシリーズもいなかったんだよ。
474名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:09:59.01 ID:V9VkZcwL0
>>458
なんでお古を押しつけるの?
475名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:10:33.12 ID:oF21xhT90
>>471
4代目タイガーマスクはプロレスファンの間じゃ、飯伏よりも潜在能力は上だっていう評判だよ。
476名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:11:30.51 ID:5OEB1YGO0
これから数年、被災地とかの小学生にプレゼントすればいいじゃんか
477名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:11:31.28 ID:UDVe5TIm0
少子化時代に子供の数以上のランドセルが生産されているのか。。。
478名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:12:21.64 ID:iEuuPVHI0
よく考えたら、被災地では学校に通う余裕無いよな
その上、ランドセルじゃないと学校行くの無理ってわけでもないよな

今更だけどランドセルって何?必要あんの?
479名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:14:06.95 ID:A90Nw4iv0
あー文句言うならもう何もくれてやることねーよ糞東北の乞食が
もうボランティアが当たり前と思い始めやがって

ランドセルだろうが段ボール箱だろうがなんらかの役に立つだろうが
なに贅沢一点だ文無しのくせに!!!!!!!
480名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:14:18.43 ID:LQpxiVkt0
>>478
たぶん、ランドセルも高価だった、貧しかった年寄り世代価値観じゃねぇの?
いまなんて2年も使ったら、ランドセルからオシャレな手提げやスポーツバックで
登校だからね。
481名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:15:46.57 ID:Yc1QIDlh0
482名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:18:53.74 ID:a2pLBjBHP
現金以外、要らないだろ?
不要品を処理するようなエセ支援者が多すぎ。

ここの町内会なんて醤油や味噌を送ろうとしてたんだぜ
迷惑だろ?って、笑って叫んでしまったよw
483名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:21:26.61 ID:oF21xhT90
俺みたいに「他人からもらった飲食物は一切口にするな」って教えられてる
忍者の家系だと、食べ物を送られても迷惑なだけ。
やっぱり現金が一番。
484名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:24:26.74 ID:YoA5bSk00
そのうち余ると思ってたよ。w


>>463
無能首相はそんなに役に立ってないでしょ。
被災者の足をすくうじゃね。
485名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:43:39.71 ID:hBNMFn2HO
>>465
養護施設でも新小学1年生は少ない
486名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:43:55.57 ID:JaK1c5MRO
震災の直後から支援物資のアンマッチは言われていたのに・・・
保管場所の邪魔だし他に移動するとコストや手間もかかる
好意で支援してもらった物資は捨てたり野積みには出来ないから
奥尻の津波の時には三千五百万円かけて倉庫を建てたんだぞ。
487名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:48:02.39 ID:jTDai6nM0
おまいらもうモノを送るのはよせ
金にしとけ。流通も回復しだしたから。
488名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:48:05.54 ID:HIjyKA8I0
とりあえず使い古しのゴミランドセルは海にでも流しとけ
489名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:49:34.82 ID:KJKPvKQ9O
>>481
おばさんが着てるとキモいわ!
490名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:51:06.90 ID:pZFhrkN80
うちは貧乏だったからランドセル買ってもらえずナップサック使ってた
けど別にうらやましくはなかったなあ
ナップサックのほうが軽くて使いやすかったからか
491名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:51:30.36 ID:fZIvPNrh0
中古はともかくきちんと保管しとけよ。
東北近辺の倉庫かりあげるのも支援になるだろう。
ブサヨNPOにあまった支援物資よこながしされそうなのが気になる。
492名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:55:21.03 ID:bXubVuALO

ランドセル業者「ママさんまた来たよん♪^^」

銀座ママ『まあ♪いつもいつもありがとうございます♪』

ランドセル業者「ウヒヒヒヒヒ、オレも『えっ?!』って思うほど売り上げ絶好調だよ〜♪^^」


493名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:58:48.89 ID:28mGLMlS0
来年の新一年生に配ればいいだろ!

バカか?
494名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 23:00:44.90 ID:D2F04lY50
新一年生ぐらいは新品をあげたい気もするがな
495名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 23:02:08.67 ID:28mGLMlSO
一ヶ月たってんのに、今だに現物送ろうとするのは自己満足。
物流復活してるんだから、義援金が一番だろ。
496名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 23:02:47.53 ID:vennfO8k0
馬鹿日本人の象徴だな
497名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 23:11:23.46 ID:RsJ5963j0
子供の数考えろよ低学歴は。
少子化だって言ってんだろ糞め。
> オシ
498名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 23:25:19.87 ID:8MkPXw730
そもそも重いランドセルを送って自己満足している発想は被災者を苦しめるかんな
499名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 23:26:45.97 ID:9ZSJ14UB0
絵本
参考書
文庫本は今でも集めてる団体がある
500名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 00:08:09.81 ID:6rZoF2KZ0
え、6年使ったのを送ってるのがいるのか?

そういうのは、はっきり迷惑だと言ったほうがいい。
501名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 00:19:57.89 ID:VvypdyxN0
余ったランドセルは全部廃棄だよ。
502名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 00:34:19.21 ID:Rlfos6er0
おまいらが被災地ボランティアだったら、古いのが先に届いて配っても、後から新品が来たらどうする?
俺は「古いのと新しいのと換えてあげるよ」という
そういう事だ
503名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 00:39:21.30 ID:Z1b59L/zO
海外に贈れば〜?
504名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 00:40:32.64 ID:fSBkFPDU0
黒いのが足りなかったのか、赤いランドセルを貰ってた被災者の男の子がいたぞ
505名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 00:42:50.64 ID:v3znTZRh0
これだけは言っておく。

中国にランドセールするのは管直人。
506名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 00:43:10.73 ID:zFMEVaQp0
他に使いまわしできないものは、ランドセルに限らず見直したほうが良い
現代文明は消費を拡大しすぎて、そのせいで破綻してると思う
507名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 00:43:56.01 ID:hppcPpY20
大手小売となるとイオンあたりが新品を譲ろうとしていたのかな?
天使の羽ほど高級ではないが少なくとも中古よりいいだろうに
508名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 00:46:11.85 ID:r9OrMnT70
>>504
最近は女の子でも黒いの使うから
赤が余りまくり
509名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 00:47:00.97 ID:P6oEW2yE0
うちの子は来年だけど1つくれないかね
510名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 00:48:41.00 ID:MeM37gOJ0
町BBSでだけど、震災直後になにか現地に送りたいと言い出した人が居た。
「家で使ってない物とか誰の役に立つかわからないけど誰かに使ってほしい」
「とにかく被災地に何か送らなきゃ」
「市役所で受付窓口を開くべきだ!」

何人もが、今は募金をしなとか、個人から物資受付てないからまだ待てとか優しく助言したのに・・・

「別に賛同されたい訳じゃないです!」
「自分一人ででも市役所に掛け合いますからもうイイですっ」

もう頭オカシイんだよね、「今使ってない物 誰の役に立つかわからない物」って不要品というのに。
511名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 00:50:32.90 ID:zxZs8QBK0
ザクの背中に背負わせればいいと思うよ
512名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 00:50:44.63 ID:UfGs2FwS0

お前なんかいろいろ痛いなw

ID:i8C4EVji0 [9/9]

513名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 00:51:11.56 ID:RDn7NmVi0
配る相手が死んでるからな( -人-).。oO(ナムナム...)
514名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 00:52:16.39 ID:Wyz/JVHu0
私も、>>91とか>>502みたいな事考えてた。
もし中古のを配っちゃったあとに新品がきて余らしてたら、
中古のをもらった子がかわいそうだ。
515名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 00:52:42.55 ID:lE/uT4NRO
なら別に被災者じゃなくて施設の子供のためにプールしといて来年入学する子供にあげたらいいだけじゃん
516 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/04/24(日) 00:58:55.83 ID:1+Nig3D00
捨てるのもあれだし途上国に送ろう
517名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:01:01.50 ID:artEUFXo0
>>515
場所ってお金かかると思う
誰か土地持ちの篤志家が
「うちの家を使って下さいもちろん埃や湿気は執事に気をつけさせますし
配る際は足りないところをリサーチしていい時期に」
とか言ってくれるなら助かるけど
518名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:01:30.51 ID:dp8IqBuUP
>小学校を卒業したばかりの個人から、2500個以上が届いた。

処分に困るゴミを送った訳だな
519名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:02:47.68 ID:RDn7NmVi0
>>517
プールに貯めたらどうだろう?これなら消防法も関係あるまい
520名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:05:22.23 ID:6zp6Xw9S0
復興は長期戦だよ。来年必要になるから保管しとけよ。
521名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:05:24.54 ID:pE+K73kb0
ツイッターで見たが、アフガニスタンにランドセル送っているNPOがあるらしい。
本当に余ってるなら、送ればいいのではないか?
522名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:07:30.95 ID:z6wPcQ8Z0
困らなくても来年使う用にとっとくか、施設に寄付すりゃいいじゃん
523名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:13:49.47 ID:yioFNGJi0
ランドセルは腐らないから
大事にとっとけ
孤児院でも交通事故の遺児でも毎年たくさんでる
524名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:29:20.66 ID:nVB20uDj0
全然関係ない話だが、昔テレビのお宅拝見で、
水野晴郎の自宅が公開されたことがあった。
その時、水野がなぜか仕事部屋だけはカメラが入るのを頑なに拒否していて、
不審に思ったレポーターが、水野が目を離した隙に、部屋に突入したら、
赤ランドセルが転がっていた。スタジオがドン引きしていたのを思い出す。
525名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:32:42.88 ID:N+MKsZB00
結局、現金が一番役に立つってことですよ。
お金を貰って困る人は居ない。
526名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:49:55.11 ID:Zu9H7NVI0
来年用に
527名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 03:27:49.99 ID:QhS7ak3n0
海外に輸出してしまえ。
頑丈だから気に入ってくれる国もあるかも。
528名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 03:30:38.60 ID:gzJeoZ130
やっぱり金が1番、柔軟だな
529名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 03:36:32.61 ID:JlKYhgR/O
小学校を卒業したばかりの個人ってことは中古?
知り合いがありがたくもらってくれるならともかく、
こういうときに中古品を送る神経ってちょっとなぁ…
530名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 03:45:00.98 ID:DH8gGH6p0
売名の為に中古を集めたメーカーが悪い

テレビ局などが売名の為に自分のところの募金口座に振り込ませるのも
無駄の一語
日本赤十字の募金口座を案内しろ
531名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 03:48:46.83 ID:nkwDqWdx0
枕にすれば
532名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 03:56:04.94 ID:SEC53sZI0
169 :名前:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/09(土) 16:50:49.62 ID:JCnne0b+0
         ∧_,∧   ∧_∧  
  ∧_∧   ( ^ω^ )  (^ω^ )   ∧_∧         ∧_∧ 
 ( ^ω^)⊃⊂    つ⊂    つ⊂(^ω^ )      ();;)ω(;;) 
 (   /   |    | |   |   /   )       (っ  ⊂) 被災者
 /   ) つ ∧_∧      ∧_∧ ⊂ン(   \     | x |
 ( / ̄∪ ⊂(   ^)     (^   )つ  ∪ ̄\ )     ∪ ̄∪
        /    ) つ ⊂ (   \
        `u-u'.       `u-u'
533名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 04:00:25.38 ID:tg9oHJOoO
とある被災地に行って支援物資の整理手伝ったんだけど
古着を送ってくる人間の多いことと、その処理に現場の人間が困ってたのが印象的
善意で送ってくれてるから安易に処分できないのな。
あと子供用の靴が大量にあったわ。
自分が行ったところではランドセルは見てないけど、そんな感じ。

マジで古着は送るな自己満足にも程がある。
534名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 04:04:53.34 ID:LFkTkYkm0
全国の孤児院に送ればいいんじゃない?
535名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 04:05:14.90 ID:aNxPVo15O
>>533
おつ
536名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 04:09:41.92 ID:SE0sHpoqO
各被災地で「小学生」は何人亡くなった?
確か300〜400人位は 「小学生」だったはず
その子達の為にも余るなんて言うな
537名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 04:13:06.40 ID:pSG4sW/g0
同情するなら、金送れ
538名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 04:14:30.20 ID:szm6xuxb0
「被災地で余った分は施設に送れ」って言ってる奴、

お前ら、被災地にランドセルを送りつける奴と同じ思考回路だぞ
539名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 04:16:47.76 ID:xd02cN6l0
成人式の時に女が高価な振袖着ていくみたいに
新1年生にとっての入学の象徴アイテムがランドセル
非常事態に優先させるものでもないな

それに2年生以上はランドセルいらないだろ
ランドセルのサイズとボートや教科書の大きさがかみ合わないから
大きい割に収容量が少ない
布製のバッグみたいに変形しないから融通の利かない形だし
小学生から年寄りまでみんなが使える鞄を送ればいいのに
540名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 04:17:29.17 ID:6ckqbd1S0
日本のランドセルに驚いた外国人たちのコメント
http://shirouto.seesaa.net/article/156674681.html
541名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 04:17:38.96 ID:54O+jde10
ランドセルだからどっかの国(ランド)に売れば(セール)いい
542名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 04:18:40.58 ID:J9ObhFfx0
今回の震災は、初期は阪神淡路大震災に学んで金送れ、素人ボランティアは邪魔だから控えろだったけど
被害規模が大きく、対応が後手後手に回って物資が足りない、首都圏でも金出しても手に入らない、
TVで被災者自身が古着でいいから服をくれ、誰でもいいから来てくれと言っていた時期があったからね。

災害地の状況はいつも一緒なわけじゃない、ってのを刻むべきだ。
543名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 04:18:54.58 ID:eb9/H4Vu0
>>538
>>不足している学校などがあれば連絡をほしい」と話している。

って言ってるからまあ施設と連絡とりあった上で送る事には前向きなんじゃねーか?
わざわざ言ってる輩はそこまで読んでないおっちょこちょい思考回路な可能性は高いだろけど。
544名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 04:20:46.30 ID:AvwVZe29O
ランドセル送るなんて今や迷惑
金くれ金と素直に言わないと
545名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 04:23:27.75 ID:mkEDwSNLO
使用済みランドセルなら売れるだろうがw
546名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 04:23:48.48 ID:wz/tw8r00
被災地以外の地域にある児童福祉施設などに分配すれば良いのではないの。
547名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 04:31:11.74 ID:eb9/H4Vu0
>>542
>>TVで被災者自身が古着でいいから服をくれ、誰でもいいから来てくれと言っていた時期があった

まあ被災者個人が被災状況下で支援に対して適切な情報発信ができるか、ってと怪しいからねえ。
情報受け取って発送した時にはニーズがずれてたり、局所集中で滞っちゃったり。
548名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 04:44:25.42 ID:v+Gf2gz60
ランドセルはオレの趣味じゃないんだよな
セーラー服なら譲り受けるよ
549名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 04:52:20.13 ID:cc9bHPUS0
現金が一番とかホザいてる馬鹿
ボランティアってどういうものなのか考えとけ
「お前らが今必要なものはこれだ!」ってことで与えられるもの

被災者に要求できる権利なんか無いんだよ
550名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 04:52:43.26 ID:q3G8WiQsO
募金したお金まだ配らないアホ
551名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 04:59:48.84 ID:+n9Twk2fO
さくらんぼ小学校
552名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 05:01:37.59 ID:eb9/H4Vu0
>>549
>>「お前らが今必要なものはこれだ!」ってことで与えられるもの

すまんマジでそんな定義聞いたことがない。
持論じゃなくて一般論として通用するもんだったら講義頼むわ。

自発性、無償性、利他性、先駆性って特徴からだとニーズの汲み取りは重要だと思うんだが。
553名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 05:01:51.74 ID:MfpGDtat0
仕方ない 中高生も背負え
554名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 05:03:26.24 ID:Rlfos6er0
>>542
3月のかなり早い段階(3月15日ぐらい)で
「下着は新品に限ります。古着はオーバーやコートやダウンジャケットなどの防寒具のみで、必ずクリーニングをしてから
物資支援として○○自治体に送ってください、決して直接被災地に送り付けないでください」ってアナウンスあったぞ
3月20日以降に着たまんまの中古衣類を被災地に送りつけた奴は悪質
ちなみに現在はどこの自治体でも服は送れどころか送ってくんなリストに入っている。当然ランドセルも
わざわざ「ランドセル」が送ってくんなリストに入ってるって事は、バカの一つ覚えみたいに要らなくなったランドセル送りつけて
「あーいいことできたし要らんものも無くなって一石二鳥!」と思ってるバカタレが沢山いるんだろう
555名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 05:04:33.00 ID:MfpGDtat0

>>540
>アメリカ 34歳
>500ドルするバックパックを誰が買うというんだっ!?
ww
556名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 05:05:59.89 ID:rJpiWJF20
いらないのならちょうだい
557名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 05:08:03.16 ID:eb9/H4Vu0
>>554
市町村等、公的な窓口はけっこう早くに選別して弾いてたよね。
悪質、じゃなくてもたぶんNHKの天気予報くらいの頻度でアナウンスしないと浸透しないのかも。
558名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 05:08:07.53 ID:R6lDf2NZ0
どうせゴミだから捨てな
559名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 05:11:10.28 ID:t9rjldp30
倉庫に保管して毎年新1年生に無料配布すれば良いだろう。
別に腐るもんじゃあるまいし悩むなよ。
560名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 05:49:27.83 ID:TVPalD0o0
>>559
まあ確かに1年で腐るような物じゃないよなw

傘やリュックサックのように折りたためないからかさばるが、
保管コストは新品価格ほどは高くないだろう …多分w
561名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 05:54:46.20 ID:qypXSvf00
来年使えばいいだろ。
親を失った子とか、財産そっくり失った家庭とかいっぱいある。
来年はきっと足りなくなる。
562名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 08:33:08.62 ID:TvEdl05s0
>>559
まったくそのとおりだ
今年で復興終了しちゃうわけないし
むしろ来年きついかもしれないし
563名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 08:37:40.84 ID:KLn3hCiBO
二千個のランドセルの保管って凄く場所を取るだろ?
その分、必要な物資のスペースが圧迫されるのは問題だし
他の地域に送るって言ってもそのコストは被災地が負担するの?

ただ物を送りつけるのは善意じゃなく迷惑行為だから。
564名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 10:39:20.96 ID:UrWXaQQX0
>>539
今の子は体が大きいから、4年生ぐらいでもランドセルが窮屈になって
ナイロンの普通のバッグを使ってたりするしなあ。

565名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 11:22:30.30 ID:DqbiKbg00
>>549
死ねバカ
566名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 12:18:42.33 ID:uLjvJP/K0
>無償提供を受ける予定だった大手小売店に辞退を伝えた。
誰かさんの実家で不良在庫化
567名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 12:25:17.91 ID:TMkJzaFB0
ランドセルっていらなくね?高いだけだし
カインズで900円のリュックでいいだろ
568名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 12:29:21.41 ID:5rEgwvqL0
そもそもランドセル送るって発想がわからんな
569名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 12:35:34.50 ID:5UENstEW0
>>533
自己満足>被災者だからしょうがない
被災してる人に自分の持ち物あげる自分って、なんて素晴らしいんだろうって思考回路
570名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 12:36:16.29 ID:UIDmrdrM0
被災地をゴミ処理施設にするんじゃねーよw
571名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 12:39:54.65 ID:VIpwnvha0
>>568
どっかの小6の女の子が、被災地に向けて自分にも何かできないかなって考えて
ちょうど自分が使わなくなるランドセルを送れないかなって周りの友達などに
呼びかけたのが最初だったんじゃないかな
その時点では、小6の子が自分で考えて出来る限りのことやっただけだったんだろうけど

小学生の象徴とはいえ無くてもどうにかなるもんだし、
本音はそれより欲しいものがあるよなぁ・・・
572名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 12:43:12.44 ID:Eg481bZJ0
東北の田舎なんて子供の数そんないないだろ
573名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 12:43:19.66 ID:4jicwxAcO
いらないものは格安で売り払っちまえばいいじゃないか。
574名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 12:45:07.91 ID:UrWXaQQX0
>>573
誰が買うのさ。
普通は一度買えば済むもの。
575名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 12:48:02.58 ID:xVXOTD0h0
>>549
そりゃボランティアじゃないじゃん、まさしく偽善じゃん。
576名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 12:56:26.06 ID:UjYwEZG80
これを機会にみんな一緒にランドセルなんて制度を廃止すりゃいいんだよ。
背負いでも肩掛けでも風呂敷でも好きに選べるようにすりゃいい。
577名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 13:02:09.73 ID:JrB2Tfxk0
>>568
金を送るといかにも…って感じになるんで
ランドセルだったら「嫌味にならずおごりにもならない」と思って送るんじゃないか?
で、迷惑なだけ、と。
そういえばアホのタイガーマスクもランドセル送ってたな。
578名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 13:07:53.90 ID:UrWXaQQX0
ああ、タイガーマスクが伏線だったのかもな。
あの報道を見て「いつか機会があればボクも私も!」と心の底に残っていたものが機を得て放出されたと。
579名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 13:12:22.07 ID:xVXOTD0h0
>>578
アレは、最初は恵まれない子供達への良い贈り物だったけど、
ニーズも都合も考えずにやり出すバカが出てきて、
結局、各所へは迷惑が残ったな。

なんで誰かに喜んで貰うってことを、もっと親身に相手の立場になって考えられないのやら。
器も考えも狭いと、どうしようもない。
なまじ悪意でないだけに、余計に始末がつかなくなる。
580名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 13:19:06.60 ID:8oP66B4NO
俺引っ越すから、絨毯(じゅうたん)とか布団とかいらないんだよな。


そうだ!被災地に捨…送ってあげよう(^O^)/



お前等がやりそうな事だ。
やめろよな
581名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 13:20:22.20 ID:lLuJ3xVH0
用途限定のランドセルってもういらないだろ
これこそいろいろと無駄じゃね?
582名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 13:21:06.95 ID:JSED+Rjx0
向かいのおやじも、釣った10センチ位の魚とか、間引きした直径10センチのすいかとか、
泥だらけで雑草もごちゃ混ぜになってる水菜とかを、嬉しそうにくれるわ。

あれは、本当にこっちが喜ぶと思ってやってんのね。
捨てるのも気がひけるけど、使いようがないのよね。
貰う側の気持ちとか、それをどんな風に使うのかとか具体的に想像できないんだろうね。
583名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 13:32:05.40 ID:tN8BqvFxO
>>523
だね。食品と違って腐るものじゃないし。
584名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 13:34:27.65 ID:HVGV87310
中古はいらんと言っても理解できない奴がいるんだよな。
585名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 13:35:36.22 ID:dQJA9QVU0
虎の穴が買い付けて来年以降に使ったらいい
586名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 13:40:18.42 ID:92kZSjD20
マスコミは無い無いと煽るだけで
何は足りてるってあんまり言わないからなあ。
587名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 13:40:49.67 ID:w8r/+cND0
リュックと違って形崩れしないから軽い衝撃に強く
手榴弾などを入れるのに向いている気がする

ランボーとかがランドセル背負って戦えば一気に流行ると思う
588名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 13:43:13.03 ID:/uwDGHyg0
そもそも、なんでランドセルを送っているんだ
589名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 13:45:34.56 ID:sf+UwSmL0
都内から水がなくなったのも
東京人の買占めじゃなくて
みんなが東北に送ったから
まあ水はこの先もいるものだからいいとはおもうが
ランドセルはなぁ
590名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 13:45:51.21 ID:kBFXn6WEO
これからマスコミ論調の流れ

何故ランドセルが大量に送られたのか?

インターネットでランドセルが必要で困っているという情報が出回った!

インターネットは情報源の確からしさが曖昧で頼りにしてはいけない!

やっぱり情報は信頼できる新聞、テレビから入手しましょう!
591名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 13:50:00.06 ID:Lu1hd1EG0
最近のランドセルって高いんだな

http://blog-imgs-19.fc2.com/m/k/o/mkosaki/20070208212201.jpg
592名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 13:52:24.64 ID:5gMZsG87O
伊達さんありがた迷惑w
593名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 13:53:56.15 ID:ni4CkfMo0
菅首相に使用済み核燃料棒と一緒に食べてもらおうか。
594名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 13:55:19.93 ID:0NrEYQaj0
勘違いしている奴が多いが、迷惑なのは大量の中古だからな。
新品はどうにでもなる。
595名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 13:57:00.50 ID:eATAR8fUO
任せろよ。俺なら本当にクソガキ共が狂喜乱舞するものをトイざらすで買い占めて送ってやらあ
えーと

ドラクエ3、アバンテJr.、、元祖SD、ゲームボーイ…

あれ?
596名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 13:57:16.42 ID:1z0nIEqlO
なんとか直人に送り返せよ。
597名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 13:57:17.91 ID:CAI5bxaNi
>>584
「善意を無にするのか」と平気で言っちゃう。
598かしら ◆GgIPRPWrz. :2011/04/24(日) 13:57:33.47 ID:Oubf48NP0
ボランティア大臣にまかせればいいじゃん。
599名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 13:58:09.05 ID:CAI5bxaNi
>>595
バーチャルボーイ一択
600名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 13:58:16.76 ID:vZy+IPVR0
逃げるだけで所持物全部流されたわけだからね
俺も服とか役所に送ったよ 少しでも誰かの役に立っていると思うと嬉しいものだよ
お前らも、破れてはいないけど、醤油とかちょっとしたシミが付いて着なくなった服とかないか
捨てるには勿体無いし、エコにもなってみんな幸せ
601名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 13:58:55.49 ID:PcQ/SRMTP
太平洋戦争中の某参謀が日本人について
「心意活動が形式的で真の自主性がない」と言っていた事を思い出したわ
602名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 14:00:32.07 ID:f+84ljyPO
子供手当の替わりに配れ
603名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 14:00:44.53 ID:49vPtnY90
こうして集まった使われることのないランドセルが
夜な夜な怨嗟の声を上げながらパカパカ歩いて行くという・・・
604名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 14:01:08.36 ID:miq8D+R70
カバンとか服とか好みとかサイズの問題もあるだろうし
結局、現金送金するのが一番いいんだろ?
605名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 14:02:25.16 ID:2jbM28VhO
>>599
本体だけでいいか?
606名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 14:03:36.22 ID:7otsqc8K0
だから物じゃなくて金を送れと・・・
607名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 14:04:33.52 ID:9jdaTMfS0
ランドセルは浮輪替わりになるから町のあちこちに
置いておけばいいじゃん
608名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 14:04:52.61 ID:BcFk8BzYO
U-12炉系モデル事務所に送るべし
609名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 14:05:28.03 ID:P22MY2ojO
全国の福祉施設にまわせばいいのでは?
今年以降も必要になるし
610名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 14:07:27.94 ID:eCVqM7ABO
千羽鶴と一緒で優先順位の誤り
611名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 14:08:35.77 ID:c+hkS4LC0
>>600
釣りにもならない。
612名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 14:09:50.47 ID:c+hkS4LC0
>>609
なんで中古?
押しつけるなよ。
613名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 14:11:10.87 ID:RqoBxrNOO
ほんとバカだよな
ただのオナニー
ランドセルなんか無くったって学校なんていけるんだよ
かかった金そのまま寄付すりゃいいのに
もっと相手のこと考えろよ
614名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 14:11:28.03 ID:lW+70Ka40
ランドセルはアグネスティーに任せればよかったのに。
ま、どうせ支援金は懐に入ってる。
615名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 14:13:29.48 ID:92kZSjD20
ランドセルがないと可哀想><
ってもっと大事なものもあるし、借りにあまっても衣服とかならまだ
支給のしようもあるけどランドセルって小学生しか使わないからなあ
616名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 14:15:08.00 ID:w8r/+cND0
お金は大人が抜き取るからな
子供にしか必要の無いものとしてランドセル
そしてランドセル業界が噂を広げたんだろ

自分とこの商品が売れなくて困ってるとこは、被災地の子供たちに言って貰うんだよ
たとえば「家族でマージャンやりたい」って
すぐに全国の直人からマージャン牌の注文が来るさ
617名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 14:18:42.77 ID:lzXw8V9S0
まあいいんじゃない?

わざわざ新品ランドセル買って送るとかやってたら
バカか!その金を送れ!ってことになるが、
中古なら、別に無駄に終わってもいいわけで。

100個のうち1個でも役に立てば、まあ成功じゃないのか、こういうのは。
どーせ捨ててたモンなわけでね。
618名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 14:19:53.51 ID:5HBfC0590
そんなに慌てて配る必要あんの?
619名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 14:22:50.74 ID:n99JJQXsO
毎年必要になるもんなんだから他の県で保管して東日本の子供に無償提供すればいいだろ
その分の金を復興に使え
620名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 14:26:33.89 ID:jLkxiAwl0
中古押し付けなくても、新品の在庫がまだ沢山あるはずなのによくわかんないことばっかりするよね

こういうことをするから来年度用からのランドセルの値があがるんだろうな〜
家はあっても会社が被災したりで減給だったり、ボーナス下がったりして家の中が大変なのに…
今回協賛した会社のランドセルは絶対に買わないぞ!!

でも、余った新品のランドセル、バザーに出して安く売ってくれるなら買ってもいい、義援金になるなら

被災地の人はバザーしたり海外に送る余裕がないんだから、送りつけたメーカーが責任とれよ!!
621名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 14:28:59.60 ID:5QKWW/s90
来年まで取っておけばいいだけの話
このままだと被災者や東北被災県は、子どものランドセルの余裕もないくらい逼迫が
続く状態。
一年後の生活の不安定さは、もう読めます。
ランドセルを買わなくて済むのなら、それに越した事はない。
自治体の担当者もくだらないこと言わずに貰っておいてくれ

622名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 14:29:07.12 ID:Rfr8dlGT0
中古はゴミ(程度のいい物は保存)にして新品は来年の新一年生用に配分する。
これでいいんじゃね?

大量の中古処分と善意の寄付と取り違えるやつも多そうだ。
623名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 14:30:28.40 ID:lzXw8V9S0
無償提供を受ける予定だった小売店から辞退・・・か。

新品が使えたのに、送りつけられた中古を使うハメになったってことか。
624名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 14:31:41.84 ID:xChXGCbbO
もともと少子化著しい地域に大量のランドセルとか、アホかとバカかと…
625名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 14:31:58.40 ID:eCVqM7ABO
需要と供給のミスマッチ
本来なら欲しい物リストを受け取りそれを供給
だが初期は欲しい物リスト無しの供給も致し方ない
だがその時点でランドセルはありえない
626名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 14:33:22.13 ID:G0z6FAFZO
来年入学までとっとけよ
復興なんてまだまだ先なんだから
627名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 14:33:26.88 ID:R9cLP9xE0
このランドセル、民主党議員に持たせて小学校へもう一度通わせる必要があるのでは
という天からのメッセージじゃないか?
628名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 14:33:52.13 ID:DHJ/qXCb0
>>336
相変わらず公務員様はまともに仕事できねえのな
629名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 14:33:53.98 ID:an7T1Ydt0
隣の奥さんも、不要品が処分できて大助かりって喋ってたw
630名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 14:34:21.50 ID:jLkxiAwl0
完全にランドセルメーカーの偽善宣伝だからな〜

その経費のために、ランドセルの値段上げるんだろうな…大迷惑!!!
631名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 14:36:37.08 ID:QWrLDYuz0
自分の子供の身になって考えたら中古のランドセルや衣料なんていらないだろ
自己満足ババアめ
632名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 14:40:39.25 ID:W5D03eaj0
>>601
仕方ないw
それこそがクソジャップメンタリティーなわけだからw
日本人に自発的〜とか自主的〜みたいなものは備わっていない
周りみて動くのが精一杯な日和見精神主義だしいつもその場その場で変わる
状況倫理思考だからね
633名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 14:42:19.58 ID:oRc95CQn0
>>601
日本という国を形成するときも、結局、村落意識程度の団体が寄り集まったもの。
派閥と馴れ合いで「政事」をやってきた。「政治」じゃくなてね。
建前を取り繕い、本音は極力押し殺し、ストレスはヨソで発散。
こんなのを100年以上続けてきた。
そこに土着性の農村根性が加わる。出る杭は打たれてリンチ。

自主性なんか育たないよ。育たないよう相互監視してきたんだもの。
634名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 14:42:30.79 ID:J9ObhFfxI
民間ボラがランドセル積んで、いりませんかって配った方が早いよね
どこでもいらないって言われたらもってかえる
635名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 14:43:04.63 ID:YgGi9RJeO
中古かよw
耐久性あるし小学生じゃなくても小さい子が
ちょっとした重いもの運ぶとか、なにかしらに使えんかね
636名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 14:46:04.41 ID:f9/+FUbiO
ランドセルを背負うはずの子供がたくさん亡くなってるだろ。ランドセルばっか送ってどうする。
637名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 14:46:48.10 ID:7iRLU99c0
ランドセルは余るのに、慈しみの心は足りないんだな。
638名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 14:48:56.95 ID:29CZL8UbO
素直に捨てとけw
こんな要らないもん送ってくる奴なんて流行りに流されて施設に伊達名義でランドセル送ってたアホと変わらんだろ
639名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 14:51:11.92 ID:vDqpO+hK0
堪らんな・・・・は〜ぁ
640名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 14:51:24.36 ID:9F8kEczOO
希望募って、全国の施設に送ればいいんじゃ……?
641名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 14:52:37.36 ID:uh0xNVz70
このランドセルはカンボジアとかに送ればイイじゃん。珍助さんとアグネスに任せて。
たけしやゾマホンの活動にも協力できるじゃん。
642名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 14:52:45.87 ID:bo/vTJJOO
これ、震災直後から被災地に物資運び込んだり頑張ってたうちの区議が盛り上がってたやつだな。
ブログでも他のもののが必要と違うの?って突っ込まれて逆ギレしてたきもするが、
やっぱこうなったかw
643名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 14:53:59.08 ID:/+vDbGci0
使う小学生が流されたからな
64410:2011/04/24(日) 14:54:03.77 ID:+wwiAQ8MO
タイガー運動から置き去りにされた子供に何かできる事はないか考えたいな
645名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 14:54:30.57 ID:pvO6OqNc0
だから不要不急のものを除いて現金でってあれほど言ってるのに
646名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 14:55:42.97 ID:7HkgvGpw0
ランドセルに災害セット入れようと思うんだけど
災害時に大人がシャツにズボンでランドセル背負ってたら変かな
647名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 14:55:48.93 ID:A2dBYoFj0
戦後〜昭和30年頃だと庶民じゃ高価で買えない野球のグローブやボールに加工し直す器用な人がいるんだろうな
648名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 14:57:15.73 ID:5XytpI7J0
新1年生には新品あげたいだろうが
2年生以上は別にお古でも気にしないんじゃねえの

うちの地区でもランドセルの寄付を呼びかける動きがあったが
あまった場合途上国に回すって言ってた
649名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 14:57:47.67 ID:njMIy3Yo0
アメリカンバイクに振り分けバックのように付けてる画像があったけど、結構似合っていたな
650名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 14:58:04.97 ID:W5D03eaj0
>>646
そういったときというのは誰しも自分のことで精一杯なので誰も
おまえさんの格好とか気にする余裕はないと思われる
651名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 14:58:50.12 ID:N3zvDKip0
置いておけだけでも保管場所を圧迫するし
捨てるにしてもガレキの撤去もままならない状況
要するにゴミ以下の価値しかない

ランドセル送った人は責任とって回収にいってこい
652名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 15:01:24.60 ID:KtPPc04nO
初期の頃にテレビで多く流れてたんだよ
ランドセルが津波で流された小学生に、中学生がお古を寄付とか
「ありがとうございます」って行政が頭下げて受け取ってた

ちょうど卒業シーズンだから、あげたくなったんだろうねぇ

個人的には
状態がよければ子どものものは、ランドセルと洋服はお古で充分だけど
状態の良し悪しは価値観によるからなぁ
結果、寄付しない方がよいってことになるんだろうけど

仮設に入った人が鍋もないって言ってる映像が出されてたから、次は調理器具やら皿が過剰在庫抱えるようになりそな予感

お金はしかるべきところに使いたいから
中古品でもいいって人が受け取れるよう、管理したりするシステムつくったら良いと思う
653名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 15:01:41.38 ID:4eypSZM7O
>>646
軍服ならアリだ
654名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 15:02:50.45 ID:ZQd7s4XL0
置き場所に困るけど、来年用に保存して置けばよくね
655名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 15:03:31.08 ID:RNEgSqIP0
とっておけばいいじゃん。
来年使うだろ。今4歳の子とか3歳の子とか。
被災生活は来年以降も続きます。
656名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 15:04:34.73 ID:oE5ZJ4ubO
よー考えて要るもんを送れ。
657名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 15:04:35.16 ID:eATAR8fUO
シャネルのマークでもつけて置いとけば中国人が持ってってくれるよ
658名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 15:07:36.10 ID:jvFgsxlM0
美少女に担がせて写真をとり、写真と共にオークションにでも出せば
大きなお友達がきっと買ってくれる。結構、いい値段で売れると思うので復興の資金にしましょう。
659名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 15:16:38.26 ID:UnPAZOz+0
来年、再来年と、順番にあげたらええがな。
まだまだ先は長いんだぜ
660名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 15:17:15.50 ID:qZJFmrzm0
4月以降もランドセル送るって、ホントばかじゃね?
661名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 15:18:39.17 ID:6I26VqOR0
日本中の孤児院に送って来年入学する子供用にすればいいだけの話
662名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 15:20:04.34 ID:1ub0Xdw40
>>469
そうゆー奴らがいるから
募金なんか出来ねえよな
感謝の気持ちが見られない
土人は助ける気にならない
663名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 15:20:46.69 ID:+NCrJLq00
>>661
今回の地震後の4月入学で緊急でお古もらうなら嬉しいけど、
次年度以降に使い古しあげるとかないわぁ
664名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 15:28:31.59 ID:0M/mjryT0
何でランドセルというごく少数にしか使えない物を送るかな

リュックサックの方が汎用性あるだろ
665名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 15:45:28.83 ID:9fsy60fz0
千羽鶴と同じレベル
666 【東電 73.3 %】 :2011/04/24(日) 15:55:06.93 ID:CWAC51PC0
取り敢えず、高校生や人妻に装備させてみるとか・・・。
667名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 16:00:31.22 ID:FnWWuWnQ0
>>666
どんなプレーだよw
668名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 16:02:56.16 ID:5Ti1EIlg0
アホ丸出しですな
669名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 16:07:00.66 ID:ITL2RYajO

一瞬この少子化時代における、ランドセル業界の営業戦略かと思ってしまった。
670名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 16:13:02.60 ID:/xe5L68D0
善意はいいと思うが、数が多すぎただけだ。

津波で学校が流された唯一の高校、陸前高田高校で、辞書を
お願いしてる。
671名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 16:14:31.27 ID:xJ8BxGTP0
これもまた欲望か……。
672名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 16:52:11.30 ID:b7Ytjt7b0
>>648
二年生以上だってお古はイヤだろう。
人にモノをあげるときは喜んで貰えるようにしろよ。
緊急なんだから贅沢言うなってのは、贈る側の都合だろ。
673名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 17:54:21.14 ID:ZWCfsbJI0
ランドセルメーカーうはうはじゃん。
674名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 17:55:58.04 ID:5IVsY72Q0
今、ニュースでどっかのボランティア団体が中古ランドセル集めして
被災地に直接送り届けるとかやってたんだけど、どういうこと?
675名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 17:58:20.69 ID:ke4FarQC0
汚いのは捨てれば良いじゃない
676名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 18:00:30.83 ID:RNEgSqIP0
1年経とうが2年経とうが使い古しじゃなければお古ではないだろ
677名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 18:07:30.91 ID:7O1YRcze0
>>76
袋貼りとかの内職でもしていればそこまで叩かれないんだろうけどね
暇持て余してるから気がまぎれないんだろうな
678名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 18:09:10.17 ID:cbyeRWSF0
そもそもランドセルってそんな大量に余るほど製造してんの?
その年の新小学1年生の数以上に作っても仕方ねーだろ
679名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 18:11:51.24 ID:RNEgSqIP0
>>678
メーカーが1つだけなら余らないだろうけどね
680名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 18:54:01.13 ID:staeiRMdO
今もニュースで集めてる贈るとかやってるそ?
681名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 18:57:24.99 ID:SrnPL2L50
だから、カネが一番いいとあれほどry
682名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 19:27:06.10 ID:bm+sRWma0
>>680
更にゴミが送りつけられるのか。
683名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 00:06:51.79 ID:sedmvs6N0
日本ユニセフに送ればいいじゃん
684名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 00:08:14.90 ID:peEpe42I0
来年度入学予定者に無償配布すればいいよ。
在庫管理が面倒だけど。
685 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/04/25(月) 00:12:03.19 ID:X5c9Hsw+O
焚け
686名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 00:15:13.34 ID:QEFWD0ZS0
>>1
>「1個でも2個でも渡したい。不足している学校などが
>あれば連絡をほしい」と話している。

現況、足りてるならそういう広報を積極的にすれば良い。
不足している地域もあるかもしれない。挙手するところもあるかもしれん。
残りは被災範囲大きいので長期戦、来年度も需要が絶対あるかもしれない。
なければ格安バザーで提供すればよい。

つーか食料と支援物資の配給もそうだがほんとに機能してないなミンスの対応。
3月15日前後に必死にミンス擁護してたロジステ厨、避難できてもそ関連死として無くなられた。
被災者の命の重みを一生背負うがよい。
687名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 00:23:04.97 ID:rS+rklHS0
こんなところでも少子化の影響が
688名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 00:25:13.80 ID:8a54LYO10
震災で流されちゃって避難先で卒業生のお古を提供してもらったとこ
のを新品と交換したら?
心情的に難しいだろうけど。
689名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 00:31:10.46 ID:Lt5s4py90
>>688
中古ばっかり集まってるって言ってんだろうが。>>1も読めねえのか低脳。
690名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 00:32:56.95 ID:Z8FmIfqU0
これ、新手の千羽鶴テロだよなーw

困ってる人に千羽鶴を送ろうwww
ランドセルも送ろうwwwww
691名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 00:45:06.98 ID:lkkyWNrI0
だから送るなら金だっての
この自分がせっかく寄付するんだから他人と一緒じゃあ嫌、私のお花畑脳にポワワ〜ンと浮かぶ理想の用途に使ってくれなきゃ、
とかクズみたいな考えでランドセルなんか送るなよ。被災地の現実とテメエの力量を考えろ。
692名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 01:04:50.60 ID:FAu7fWgO0
貧しい国に送ってあげなよ

現状ではそれが一番の有効利用法
送料かかるけどしゃーない
693名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 01:05:19.65 ID:aoeCLW990
今回の地震でランドセル無くしたけど自分は無事とかそんなに人数いるわけないだろ
タイガーマスクのときもこのこと言われてたし、愉快犯なんじゃないかと勘ぐりたくなる
NGOはなんのためにあるの?
694名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 01:14:11.22 ID:AH3OpTRT0
タイガーマスクのせいでランドセルが余るようになったんだな。

カンボジアとかタイに送ってやれよ。
捨てるのもったいないし。
賞味期限はあるのかな?(動物の皮だし)
695名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 01:17:55.06 ID:ANpxTWYG0
いや、来年使えよ
696名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 01:20:54.17 ID:AH3OpTRT0
>>695
子供はすぐに大きくなる。
来年は無理かも。
697名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 01:30:42.26 ID:kxIvPzhY0
外国では結構喜ばれるぞ。
貧しいのに義援金送ってくれた国にあげると良い。
698名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 01:33:35.54 ID:rEyC/nMp0
>>695
一般の商店が困るだろ
699名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 01:49:25.88 ID:Q07NDJg10
お年寄りとかにも背負ってもらったらいいだけだろ
700名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 01:52:24.84 ID:aDJ3NvyTO
>>696は何を言ってるんだ…?
701名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 01:57:27.17 ID:a0c7CJru0
金だとちょろまかし放題。

ちゃんと保存すれば来年使えるだろ。
702名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 01:57:44.95 ID:+/6WlHaJO
来年にも再来年にも
新一年生は居るだろ

その時までに完全復興してると思えない
余ったのはまだ大変な家庭に贈ってあげて
703名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 02:00:17.81 ID:Q3Mk2Rp30
ランドセルなんてなんにだってつかえるだろw
バック代わりに使えばいいじゃない
丈夫なんだし
704名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 02:01:10.65 ID:/AsIpXyQ0
伊達直人名義で全国に送ればいいだろ
705名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 02:03:03.36 ID:uZgtjO+a0
ぶっちゃけ、ランドセルなんて無くても紙袋やコンビニ袋あれば荷物の持ち運びには苦労せんしな。
ランドセルにこだわる必要性がわからん。別にリュックだっていいだろ。そっちのほうが用途広いし。
706名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 02:10:48.51 ID:mX94yGTL0
ガンプラが背負ってる奴はいまはランドセルって言わないのか。
707名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 02:14:18.63 ID:n9Sz4jZa0
このまま行くと春にランドセルをランダムに送る風習ができるな
日本版サンタみたいな

ランドセルメーカーやるのう
708名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 02:14:43.78 ID:rEyC/nMp0
>>705
日本における小学生の象徴だから
なんとかしてやれってなっちゃうんだろうな
709名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 02:18:12.76 ID:6d5B9d3W0
>>683
日本ユニセフ協会
http://www.unicef.or.jp/kinkyu/japan/2011_0422.htm

現在の支援物資到着状況
>宮城 ランドセル  70個 日本ニューバッグチェーン
>岩手 ランドセル 340個 セイバン
710名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 06:53:24.47 ID:Y7EUdUxT0
伊達直人が流行ってた頃、
差出人「ヒバクシャ」でランドセルを贈ってた人がいたけど
あれはまさか支援物資の過剰在庫処分のために
未来からやってきた人なんじゃなかろうか(((( ;゚Д゚))))
711名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 07:02:07.17 ID:YJ/lVB4cO
>>705
慣習と気持ちの問題だろうな。

やっぱりランドセルで入学式したいだろ。
712名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 07:03:50.67 ID:G5iJoSSt0
来年にも再来年にもまわせるじゃん。
余ってなんか悪いの?
保管場所の問題かな。

ランドセルは予約制にして来年ランドセル買わずに
他のもの買えるだろうが。
713名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 07:04:43.38 ID:zkQt5psZ0
>小学校を卒業したばかりの個人

つうことは自分の使ったお古かな。
新品なら来年使えばいいだろうけど、お古は困るわなあ
バレないように廃棄しないと
714名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 07:06:39.33 ID:yCsCtFrUO
>>710
まさかの偶然でひぃぃぃぃぃぃぃ
715名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 07:08:44.46 ID:JRLLUJq50
相手の事考えられないんなら余計な事せず現金で送りゃいいのに
なんで無駄な手間かけて無駄な手間かけさせるかね
716名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 08:15:33.62 ID:iOQBOEsS0
NHKのあさいちで使用済みランドセルを
メーカーが一つ一つ修復、磨き上げて
新しい箱に入れて送っていた
もちろん無償で
中には新品も入っていた
届いたのだろうか

717名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 08:16:10.45 ID:bn3Pwcl/0
あーあw
718名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 08:25:08.15 ID:yj8zEtQ1O
>>712
中古をわざわざ来年の新入生に持たせるのか?
いつでも新品買える環境で、自分の子供に中古で入学おめでとうが出来るのか?
施してやったんだから何でも有り難く全部受け取れってのは、
使いさしの下着贈る奴と傲慢の種類は変わらん
719名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 08:28:01.40 ID:JcokSbSNO
シュタインズゲートだと
720名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 08:32:22.75 ID:nz+8uaqM0
>市教育委員会
学事総務課長補佐の菊池拓也さん(50)は、「どうしたらいいか」と頭を抱える。

オクに出品したらいい
ついでにチャリティのオプションつけて
721名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 08:35:39.70 ID:aDJ3NvyTP
新1年生に中古ランドセルは無いわな
絶対に新品をもたせるべき
まぁ中古品は5・6年生の子供に提供すればいいだろ
722名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 08:42:00.70 ID:IOt2fud80
馬鹿みたいにランドセル送っていいことしたなぁって悦に入ってるやつが悪い
723名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 08:42:13.87 ID:f0OeE1cO0
いつまでランドセルにこだわってんだよ。どんなカバンでもいいだろ
低学年はリュックタイプがいいとは思うけどさ
724名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 08:42:43.97 ID:MaBVPNY+O
防災グッズでも入れておけばいいさ
725三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2011/04/25(月) 08:43:05.21 ID:otYCHCPrO
儲かったのはランドセルメーカー
726名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 08:44:38.76 ID:5KpulY1k0
フランス人は日本のランドセルが大好きらしい
727名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 08:49:25.98 ID://5QfSPD0
金を送ればいいのになんでランドセルなんか送ったんだ馬鹿
728名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 08:49:50.07 ID:ySRvvNBZ0
俺が消防の頃は4年生くらいでランドセルを持たなくなってた
壊れたわけでも体のサイズに合わなくなったわけでもなく
ダサいという理由でトートとかショルダーに変える児童が大半だった

いまの子って卒業まで使い切るんだな
729名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 08:52:07.86 ID:RbhEXK4gO
カミーユ「アムロさん…ランドセルだけを狙うのか」
730名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 08:53:23.05 ID:ipF98yz10
なんだ結局、中高年の自己満足に終わったのかよ。
考えてみりゃランドセル萌えなんてキモいだけだよな
731名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 08:53:39.99 ID:N9aypngb0
被災地に未就学児はたくさんいるんだから、とっておけばいいだけじゃないか。
革が劣化するとかだからか?
732名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 08:56:42.08 ID:b7zxGoly0
ランドセルは初期状態だと使い辛すぎる
べこべこへこませ続けて柔らかくして
何とか劣化リュックくらいの使い勝手になる
733名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 08:56:44.55 ID:V55xFYqv0
来年再来年用に保管しとけば?
子ども手当てなくなるし
734名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 08:58:26.81 ID:Rvgzp3sz0
伊達直人ってランドセルメーカーの社員だったんじゃ…
735名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 09:01:44.99 ID:guRlofUs0
保管して今後就学予定の家庭に募集かければいいだけじゃん
736名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 09:02:52.64 ID:CfA6jQECO
書き込みが多い、来期新入生用に保管しとけとは頭良いな

それに引き替え、余ったから困ってますの行政…頭ワルっ
737名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 09:03:23.43 ID:Oee68Iq00
地震被災者に何でランドセルよ?
738名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 09:10:28.30 ID:ypWdT0RY0
今どきの小学生はビビッドピンクだのパールホワイトだの
すげえ色の持ってるんでしょ
曜日代わりで複数もらっとけよ
739名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 09:11:14.79 ID:wZzbIbLS0
津波で流されたランドセルの映像を見たり、新学期までに・・・ってことで
ランドセル贈ったところが多かったんだろう
740名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 09:12:29.03 ID:N1SC5gX50
予想通りじゃない?

タイガーマスクの時も、必要なものを訊ねて欲しいとかあったし
741名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 09:14:01.15 ID:iOQBOEsS0
ニュースでチラッと見たけど
あきらかにUFOキャッチャーのぬいぐるみ
箱ボロボロ中身短いクレヨン
古くなった100均のおもちゃなんかを詰めて送ってたやつ
避難所はゴミ捨て場ではない
742名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 09:14:46.51 ID:DvTTQeR6O
>>521
昨日か一昨日の近畿ローカルニュースで
そのNPOが今年はアフガニスタンではなく東北に送るからってランドセル集めるてた
もしもしだから貼れないけど検索すればソース出てくるはず
743名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 09:15:40.05 ID:ecEA8W2MP
新品のは孤児にあげてください
744名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 09:17:02.53 ID:Io/21GxW0
あまったランドセルは施設に寄付すればいいだろ
745名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 09:18:06.54 ID:/AgUirHEO
千葉のランドセル製造会社が、中古をリペアして送るらしく、
息子のランドセルを提供したが、被災地の子供に渡ったのか気掛かりだ輪。
746名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 09:22:44.44 ID:9djVYWV70
送るヤツも受け取る側も、どちらも頭悪いんだと言うことがよく分かった。
747名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 09:26:03.36 ID:USA5G4tCO
来年再来年一年生になる子もランドセル貰っとけば?
じゃなきゃ学校で保管して孤児になっちゃった来年一年生になる子に渡せば?

もったいない物を大切にしましょうって教えるのが大人でしょうに
748名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 09:26:31.47 ID:gjtpG1Ss0
>>745
被災者がこの会社に申し込むようにできればいいんですよね。
避難所毎にとりまとめて。

もう被災地毎に名簿ってできてるんでしょう?
貼り紙して「ランドセル希望者は名前書いていって、○日まで」とでもやってれば、
必要なところに、必要なだけ渡るのにね。

あまった分もリペアして、全国的に希望者に渡るようになれば。
で、このランドセル製造会社がリペア寄付をつのれば、会社も困らないし。
(新品が売れなくなるのだから、この会社は英断、って言ったら大げさだけど、いい会社ですよね)

もしも海外で譲ってほしい、ってところが現れたって、リペアしてからの方がいいでしょうし。
749名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 09:28:04.18 ID:v3wbBADO0
>>747
そんなことばっか教えてるから消費が停滞して日本の内需がどんどん悪くなるんだろうな
750名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 09:28:07.12 ID:KtoN9TSe0
>>710
斬新な切り口だw
751名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 09:31:49.52 ID:9djVYWV70
俺が子供の頃は、ランドセル使うのは3年生くらいまでだったなぁ。
中・上級生になるとナマイキになって、手提げかばんを使い始める。
マジソンバッグが大流行だった。
752名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 09:33:21.20 ID:gjtpG1Ss0
選択の権利は、貰う側にあると思いますけどね。
押しつけの風潮は物を余らせるよね。で、ゴミになる。

「こんなのあるけどいる人?」
「もらいます〜」「いいです〜」

に、何でならないのですかね。

どっかの宗教団体みたい。
「このチケットを売れ」「ラジャー」
753名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 09:36:45.54 ID:tddHSPzIO
ランドセル背負う子供が震災でいねえんだよ(´・ω・`)
754名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 09:41:35.36 ID:D8GYvGT50
自治体とかに直接金入れれば良いのに
お金なら必要なもの買える
755名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 09:44:02.49 ID:rlMbG6n7O
全ては募金団体、システムの胡散臭さが原因
756名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 09:45:21.06 ID:QfVOANo/O
金ある偽善者の自己満足だからねぇこれは。
善意の人は、被災者を思い必要とされてる物を事前に調べて送るが、
偽善者は、調べるのは面倒臭いけど送るだけなら簡単だから送っちゃえっていう自己満型支援。
逆に迷惑かけてどうすんだと。ホント馬鹿。
ランドセル贈ったんだぜって今頃得意げに語ってそう。
757名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 09:45:30.58 ID:I4lBPdp80
卑しいジャップの無能低能民族ぶりがよくわかるエピソードだwwww
758名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 09:46:55.38 ID:m3qnHT/k0
6年近くも見知らぬランドセルを使うわせるのは嫌だろ
親としては自分で買いたいところだな
自分が死んでるならともかく
759名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 09:47:13.42 ID:r6CYmBE10
この時期山積みになるバッタ屋の4000円で売ってたランドセル、見事に消えてた
誰かがまとめ買いして送ったんだろうなあ
760名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 09:52:33.36 ID:4GHBiteA0
ランドセルなんていう世界でも異様な利権商習慣を
やめるいい時期。
761名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 09:53:27.12 ID:D8GYvGT50
>>756
簡単だから送っちゃえっていうより
人がやってるから自分もつられてやるって感じなきがする
それで後先考えないからこんなことになる
日本人ってこういう奴多いな
762名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 09:59:46.34 ID:1XTHOU780
小6生の卒業シーズンで不要になったランドセルを
捨てるにはもったいない、被災者に寄付ちょうどイイ!!
と思った親子が全国に何万といたんだろうね
子供の学校でも寄付募ってて今春卒業した子の親が続々持ち込んでたけど
あれもゴミになるのかな…
763名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 10:01:45.30 ID:9djVYWV70
亡くなった婆さんが、ランドセルのことを"背嚢"と言っていたのを思い出した。
元をただせば軍隊由来なんだね。
軍隊を否定する日本なのに、慣習として軍隊用品由来のランドセルを子供に
背負わせるのって、ちょっと面白いと思った。
764名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 10:06:06.15 ID:jbVpLcnf0
>>754
それに尽きるな
765名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 15:22:14.83 ID:iGZIH4M40
>>763 セーラー服も元は軍隊だしね
766名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 19:32:24.03 ID:VLFnBs8q0
4月になって、ランドセル送っても
もらう方が困るって常識で考えられないんか?

嫌がらせだろ
767名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 19:33:12.24 ID:dSsAxlKf0
オレが金に替えてきてやるよ
768名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 19:38:51.05 ID:OyVlYqC70
30過ぎまで押入れ奥にランドセルしまってた自分
書道のセットや裁縫箱、ピアニカまで捨てられずにいた
769名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 19:59:49.04 ID:0lnTDyjW0
来年分に回せばいい
770名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 20:21:05.41 ID:tHb6TkXE0
誰が使ったのかわからないような古いランドセルを使うくらいなら
新しいデイパックの方が100倍まし。贈るなら新品だ。
リペアだって所有者本人が使うから意味がある。直して送ってもダメ。
771名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 00:42:07.79 ID:DwsfGyRy0
腐る物じゃ無いんだし、
保管して来年や再来年に回せよ。
阿呆か。
772名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 01:03:15.31 ID:kT/UtXva0
一番の阿呆は古いランドセルなんか送る奴。
二番目の阿呆は保管しておけばいいなどと言っている奴。
773名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:16:01.73 ID:er2uAghJ0
保管にもコストかかるだろガキ
774名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:23:08.46 ID:4vxguyJH0
皆がやってるからと同じ事する単細胞には毎回反吐が出るな
先も読めないのか
775名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:25:58.14 ID:3o/4uXQb0
送った奴は自己満足に浸ってるんだろうな
だから現金にしとけよ
776名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 18:55:04.20 ID:REIREFHI0
先の震災から何も学んでない
必要なのは金、現金なんだよ
ランドセル送ったやつは引取に行ってこい
777名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:37:45.01 ID:dLpDcs930
>>768
裁縫箱だけは持ってた方がいい
778”菅直”人:2011/04/27(水) 11:00:02.20 ID:3xqWTH8Z0
test
779名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 16:49:50.88 ID:eTsofwDy0
偽善者の馬鹿の一つ覚えだな
780名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 17:56:20.40 ID:wgr2dxif0
被災者の防災袋に流用。
781名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 18:23:50.81 ID:Q6gwEGlN0
チャリ旅用に2個欲しいな・・・
782 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/04/27(水) 20:42:12.42 ID:XxmsmkOR0
ばかだねえ
783名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 23:07:33.53 ID:OZE6XtOwO
ランドセル以外に他に役立つ物っていう発想はないのかw
784名無しさん@十一周年
>>783
時期が悪かったんだよ