【東日本大震災】首都圏の地盤に力 南関東のM7級の地震誘発も 東大地震研究所 4/23★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
99名無しさん@十一周年
>>92
>>91
>>84
>>79
 
もうすぐ起きるのは、関東直下型大地震なんて温いものじゃない、
三陸南部海溝〜房総半島沖が同時連動する、M8.6クラスの、海溝型の超巨大津波地震だ。

D 三陸沖南部の海溝寄りのプレート間地震
http://www5d.biglobe.ne.jp/~kabataf/hyouka_sanriku_bousou.htm#表D

震源域の形態 陸側のプレートと太平洋プレートの境界面。  前回発生年月日 1897/8/5 津波により三陸沿岸に小被害

発生間隔等                
前回から評価時点までの経過時間:111.4年 平均発生間隔は105年程度。 地震後経過率:約1.07宮城沖地震と連動する場合がある

将来の地震発生確率          今後30年以内 80〜90%程度 今後50年以内 90%〜98%

地震の規模※ M7.7前後(M8前後) ( )は、宮城県沖地震と連動した場合 評価時点は2009年1月1日現在

――――――――――――――――――――――――――――――――――――

表B 三陸沖北部から房総沖のプレート間大地震(津波地震)震源域の形態 陸側のプレートと太平洋プレートの境界面。
http://www5d.biglobe.ne.jp/~kabataf/hyouka_sanriku_bousou.htm#表B

被害地震 1896年(明治29年)明治三陸地震津波:死者など少なくとも2万人。津波による被害

発生間隔等 三陸沖北部から房総沖の海溝寄り全域の平均発生頻度:400年に3回程度

三陸沖北部から房総沖の海溝寄りのうち特定の200kmの領域:530年に1回程度。

項 目 将来の地震発生確率                   今後30年以内 20%程度 今後50年以内 30%程度