【東日本大震災】 6地点の震度発表を中止 気象庁「大震災による周辺のひび割れなどがあり、適切な観測できない状態」 [04/21]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★

 気象庁は21日、岩手、宮城、福島、茨城4県の震度計5地点は、東日本大震災の揺れに
よる周辺のひび割れなどがあり適切な観測ができない状態だったとして、本震を含む観測記録
を取り消した。当面、震度情報の発表もしない。

 防災科学技術研究所が設置した「茨城県鉾田市当間」の震度計も周辺より過大な観測値に
なっているとして、震度の発表をとりやめた。

 5地点は▽奥州市胆沢区(岩手県)▽栗原市志波姫(宮城県)▽二本松市針道(福島県)
▽須賀川市岩瀬支所(同)▽常陸太田市金井町(茨城県)−で、いずれも自治体が設置。
大震災では、計測不能だった栗原市を除く4地点で震度6弱〜6強を記録していた。

 大震災で震度5強以上を記録した観測点の点検で、異常が見つかったという。

▽産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110421/dst11042122230048-n1.htm
2名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 23:31:36.49 ID:m2bVVeBZ0
日本が地割れで壊れる時も近いな
3名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 23:32:14.33 ID:4RqdNd2P0
やっと鉾田を何とかする気になったかw
4名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 23:33:15.41 ID:qyUjwHPC0
鉾田の震度は異常
5名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 23:33:32.87 ID:z+NJ9dEs0
もう怖いサイレン聴けないの?
6 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/04/22(金) 23:35:15.38 ID:4PQIvNb10
>>5
緊急地震速報は大丈夫でしょ。
7 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2011/04/22(金) 23:37:17.93 ID:foaUIVDu0
また隠蔽か。
8名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 23:37:21.66 ID:tv6EQsp30
何いってんだか意味が分からない

周辺がひび割れしても、震度は現場での揺れなんだから計測できるだろwwwwwwwww

地震規模のマグニチュードは計測できない状態になってるかもしれないけど、
震度は独立した機械で十分計測できるわ


9名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 23:40:41.67 ID:FoGhYGQi0
気象庁が管理してる4000個以上の震度計の6つだけってのを、また民主が隠匿とか勘違いした奴がレスしそうだな
10名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 23:42:08.17 ID:41Cz8hAVO
ケロンケロン
11名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 23:42:11.47 ID:wCoR37rN0
でもさ、その地域では実際にそれだけ揺れるんだろ。
12名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 23:42:50.11 ID:klXSYeSo0
広範囲で地震計の計測結果が当てにならないのでは
東に引っ張られてズタズタになってる地層が多いから
地震計に正常に振動が伝わらない場所が多いんじゃないの
13名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 23:42:53.39 ID:5VThr/7h0
強め観測・鉾田の震度計を停止に…地面柔らかで
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110422-OYT1T00342.htm

こっちに詳しい話がのってた
14名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 23:44:16.00 ID:v+pzcUa90
まぁ、震度隠蔽しても得するヤツはいなさそうなので
この件に関しては叩かなくてもいいぞ。ぽまいら。
15名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 23:44:51.83 ID:f1DitnC+0
>>14とかもう妬みや嫉妬しかない
ゴミ 本当の人間のゴミ
16名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 23:45:01.73 ID:5e41s04uO
これだけ揺れたら劣化する気がする
17名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 23:46:53.01 ID:FCWq4D+w0
>>15
お前は何を言ってるんだ?
18名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 23:47:42.40 ID:/KmYigFW0
鎌田の場合は
もともとの地盤が悪かったのではないかな
あのあたりは中世は船戦がおこなわれた湿地帯だった
みたいだから
19名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 23:48:35.72 ID:lKdB0K4g0
巨大過ぎる震度だとパニックだからな。政府が陰謀だろうな。
20名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 23:49:05.67 ID:VUK1GOHBO
鉾田の震度がおかしいってのは意外にみんな知ってたのか
21名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 23:49:29.81 ID:nzdnIe5N0
地震で壊れる地震計。
22名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 23:50:39.60 ID:qsT+NSuw0
俺の職場は被災地の病院だけど
古い建物はもう持たないらしい。
次がきたら旧館の施設は引越するっていわれた。
23名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 23:52:08.03 ID:7nR9DV4L0
>18
鎌田ってどこ?
24名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 23:52:48.44 ID:wKz770kMO
発表される震度と体感というか周りの揺れ方みても
差が結構あるような

気のせいかな?

25名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 23:53:57.89 ID:nqX7k1BM0
>>24
うん、これ5だろ?と思ったら3だった
26名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 23:55:42.64 ID:f9dtQJYSO
テレビの関係ない遠方地域の地震速報も無くして欲しいなぁ
27名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 23:56:24.31 ID:HtewJbUA0
28名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 00:05:34.70 ID:jOmAwJeT0
震度が低くても、揺れが長いと被害がでかい。
その辺の見識が知りたい。
29名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 00:07:43.79 ID:Dt2/LcaS0
栗原って、いつも高いよね
岩手宮城の時は分かるが、宮城沖でも高いよね
30名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 00:33:20.54 ID:AkSnoxsL0
震度って何に基づいて計測してるんだろう

揺れの方向
揺れの加速度
揺れの振幅の大きさ
揺れる時間の長さ
揺れる思い
31名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 02:34:05.00 ID:mRhSjVhh0
いくつかの震度計ぶっこわれて本震を最初M7.9って出しちゃったんだっけ?
32名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 02:34:53.72 ID:6pKIZR2C0
浜通り
33名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 02:37:27.69 ID:dykmS0ERO
>>30
震度はひとがみた感覚できめている。ガルはエネルギーだが。

震度は墓石がたおれたとか、たっていられなかったとか
34名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 02:39:05.65 ID:fOZK2omvO
>>30
揺れる思い
遠ざかる君……
35名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 02:40:18.67 ID:F+PH1wJ9P
(´・ω・`ノ)ノ エッ
 
これは初耳
どういうこと?
 
でも、>岩手、宮城、福島、茨城4県の震度計5地点
 
震度計のあるのはこの5地点だけじゃないから、
現に強震計なんかでは沢山計測ポイントあって大体周囲と同じ震度観測している情報出ているから
この5か所が今後計測値発表しなくてもとりあえず差し障りはないね?
36名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 02:40:49.44 ID:l5RyecOU0
いわき市の小名浜って所では震度7を計測してたはずだけど
地震の30秒後に計器イカれて震度6強になったんだってね
37名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 02:41:59.97 ID:3VX0wTV90
速報で出る4くらい屁でもなくなった。
油断はいかんけど、ぬこさんの免疫機能も回復した。
今、寝てる。
38名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 04:43:08.77 ID:NtJsiEYnO
それよりも3.11の震度を訂正しまくった横浜の震度計をどうにかしてください
39名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 07:16:51.64 ID:dDTOmUqY0
http://www.youtube.com/watch?v=DNl_vEFG4Zw

まずみろ現実を・・涙
40名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 07:19:26.35 ID:RQuSMafrO
最初栗原市て死者数ゼロなのに震度7とかいってておかしいと思ったわ
41名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 07:25:42.39 ID:/soF4+D20
震度の基準変えれば委員でね?
42名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 07:28:56.80 ID:dFAq0zjN0
>>38
横浜は酷かったなー
5強〜6弱くらいの揺れを4とかにしてたし。
4程度で液状化やビル壁崩落なんか起きるかってのな
43名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 07:30:04.49 ID:ubI4VOz40
震度ってバナナの叩き売りと同等に気分で値をつけてるよな
44名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 08:59:28.41 ID:0QkL1gIT0
>>29
岩手・宮城内陸地震のときも栗原の市街地は意外と被害少なかったな
あれなんでだろう?
45名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 09:59:45.14 ID:7KXU0s3R0
震度は、その場所の数値なんだから、ひび割れは理由にならんじゃろが

いいから測れよ
46名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 10:28:06.11 ID:/dhemfE2P
今後レンちゃんの仕分け対象になんの?
47名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 11:00:43.81 ID:14npSxTU0
>>45
そんなとこに設置したってまた大きな揺れが来たら計測する前に倒れてしまうだろうが。
バカはさっさと福島に行け。
48名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 11:06:11.80 ID:J2OixpmLO
3/11の本当は9くらいあったりして
49名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 11:13:59.88 ID:U09cFOu80
フィギュアが倒れるのは震度6からってことが分かったのが一番の収穫だったな
50名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 11:17:52.74 ID:8zoC/an60
>>1
> 当面、震度情報の発表もしない。

復帰のおおよその見通しもないのか。
51名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 13:03:30.46 ID:LrHS4WXV0
震度がそこだけ高いって事は
同じ地震でも、そこだけ揺れ易いって事だから
震源地より大きな震度を記録しても不思議じゃない
52名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 21:36:30.33 ID:TPWE7S3J0
震度7を計測した栗原市築館の震度計は正しいのかな。
他と違って栗原市志波姫だけ計測不能だから、他よりも揺れ自体は強かったのかな
そう考えるとやっぱり正しいのか。
53名無しさん@十一周年
棚の上の置物が一つも落ちず、倒れても居なかったが、埃を見るとどうも10cmくらい前後左右に滑って移動して
だいたい同じ辺りに戻ってたのな。
滑って良かった。なまじ滑らないよう対策とかしてたら、全部倒れてゴロゴロ転がって落ちてたよ。