【労働】過労で事故の運送会社に暴言「腐ったミカン、他にも蔓延」→荷主の暴言に怒り「安全を確保できない運賃で仕事させる方にも責任」
1 :
つくび ◆SHoUJoURV6 @筑美憧嬢φ ★:
過重労働が重なり事故を起こしてしまった、ある運送事業者。社長自ら荷主である
元請け事業者の担当部長に謝りに出向いたところ、「腐ったミカンだ」と罵倒された
という。「こんな腐った運送会社があると他にもまん延する」というのだ。同事業者は
「確かに事故を起こした責任はある。だが腐ったミカンとまで言われたくない。
腐らせてしまったのはだれだと言いたい」と行き場のない思いを抱いている。
法令順守できる経営環境を求める事業者の声もある。
腐ったミカン、と聞いてドラマ「3年B組金八先生」の有名シーンを連想する方もいる
だろう。人間をミカンに例え、「腐ったミカンがあると他のミカンも腐ってしまうから、
箱の中に腐ったミカンを見つけたら、直ぐに捨てなければならない」という論理に
対する反論がドラマでは描かれていた。荷主の若い担当者が、このドラマを知って
いたのか分からないが、事故を起こした運送会社社長に「腐ったミカンのような
会社は排除する」とののしったという。
同事業者は、事故の要因に、ドライバーの過労や長時間労働もあったのでは
ないかという。1回の輸送に6、7時間を要し、運賃は1万8000円ほどだった。
ドライバーは2回目の運行に行き、トータルで15─16時間働いて1日4万円
ほどの売り上げだった。諸経費や人件費を考えれば、2回運行は仕方なかった。
記事
物流ウィークリー
http://www.weekly-net.co.jp/logistics/post-5966.php (次へ続く)
2 :
つくび ◆SHoUJoURV6 @筑美憧嬢φ ★:2011/04/22(金) 22:22:15.33 ID:???0
(
>>1からの続き)
巡回指導などでは労働時間の長さが指摘されたが、「荷主との契約だから」としか
説明できなかった。「そんな仕事は受けるな」とも言われるが、条件が悪いからと
簡単に断れない。「法令順守や安全を確保できない運賃、労働条件で仕事を
やらせる方にも責任はあるのでは」という。
そうした中で同事業者のトラックが事故を起こした。ちょうど人事異動で新しく
来た元請けの若い担当者は「事故を起こす会社は腐ったミカンだ」と言い放った。
「事故を起こせば切り捨てる」ということだ。
それを聞いて「下請けで長年、どんな条件でも一生懸命に手足となって働いて
きたのに、そんな言い方があるか」と「残念で情けない」思いを抱いたという。
「元請けは事故が起きない体制を作る必要があるんじゃないか」と同事業者。
「ドライバーは機械じゃない。使い過ぎれば疲れもする」。
先のドラマでは、金八先生が「あちこちぶつかっていれば、どこか腐ってくる。
だが私達は、ミカンを作っているのではない。人間を作っているのだ! 人間の
精神が腐ることは絶対にない!」と反論する名シーンがある。
教育現場とビジネスの世界では答えは違うのかも知れないが、
下請け事業者も人間、トラックを動かすのも人間だ。
(終わり)
どうせ大阪
4 :
名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 22:24:24.20 ID:WHuMaVQQO
使う方もわかってて言うからヒデーよな
5 :
名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 22:24:51.46 ID:2lRpi9Mo0
民主党のことかと思った
6 :
名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 22:25:03.63 ID:ziqo9OvH0
一部の資本家が肥えるばかりで労働者に資産の分配ができてないんだよな
資本主義である限り仕方ないのか
いくらでも代わりがいる業界だし荷主は強いよ
話に登場する企業全てが腐ったミカンだった
9 :
名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 22:26:33.86 ID:I0N2bwVf0
つうか、ミカンじゃねえし、、、
逆切れ
11 :
忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/04/22(金) 22:26:58.06 ID:acp3jwzzO
トラックドライバーの俺が言う。
こんなのザラで事故るやつが負けな風潮。
事故る前に少しでも待遇良いとこにいこうとする。
孫請け曾孫請け運賃ぶった切りは当たり前だから。
12 :
名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 22:28:03.90 ID:b0THDJeQ0
資本主義の歪んだ姿だな
13 :
名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 22:28:41.64 ID:cMReZSS50
これが無駄削減の行き着くところか。
14 :
名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 22:29:28.70 ID:lJqsLEogP
腐ったミカンを棄てても環境が悪ければ次々と腐る
15 :
名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 22:29:42.25 ID:Q4nMCGM2O
自分やられて嫌なことを搾取して社員にやらせてたんだろが
お前もかわらんわ
金八ってリンゴじゃなかったか?
過労になると判断が鈍っておかしくなるんだよ
みwかwんw
19 :
名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 22:31:56.95 ID:C9+HucZ20
トラックロボットでも作って運ばせとけ
20 :
名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 22:32:12.66 ID:iGXb1DLm0
みかんに失礼な
21 :
16:2011/04/22(金) 22:32:18.58 ID:5AzFyrNc0
ググッたら、みかんで有ってるくさい。
だれがこの負の連鎖を止めるかっていうと、
買い物する俺達が、ちょっとぐらい高くても質の高い運送会社を使った商人を利用するってこった。
そうだろ?
学歴社会を終わらせるには、俺達が会社幹部になって学歴を問わない審査法を導入するしかないのと一緒。
最終到着点にいる奴らが価値観変えないと、どーしようもない。
購入者が安さ至上主義を掲げれば、小売〜運送〜卸し〜生産と、全てが限界までコストダウンを図るだろ。
今の日本は安かろう悪かろうなんだよ。
とりあえず俺はちょっと高価な物や壊れ物を買うときは、佐川を使ってない店を使う。
良いものにはちょこっとだけ余分にお金を使ってあげるようにしないと、この国の経済回転速度どんどん遅くなって、
流れた金の淀み溜まりは金持ちの懐にプールされるだけだ。
レッセフェールでは公正な競争にはならんよ。ズルしたもん勝ちになりがち。
監督官庁が積極的に改善指導しなゃ。
もちろん無茶を承知で仕事をやらせる荷主も悪い。そんな仕事をうける下請
けも悪い。でも、ビジネスの論理で動けばそうなるのはわかってるんだから、
行政が歯止めをかけなきゃダメ。
24 :
名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 22:33:45.39 ID:zoPIGuHrO
25 :
名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 22:34:32.46 ID:V6DAOMWg0
運賃下落の始まりは運送屋を認可制にしたことによって
マツダの下請けが運賃を下げだしたのが始まり。
こりゃ荷主が悪いわ
散々こき使ってきておいて労いの一言あってもいいだろうに
何にでも言えることだけど「安かろう悪かろう」なんだよな。
それなりにコストをかけないと安全性は保てないんだよね。
とはいえ、どこもかしこも絞れるなら絞りたいが本音だし・・・。
社速(笑)コンプライアンス(笑)定時上がり(笑)減屯輸送(笑)仮眠(笑)歩合(笑)タコグラフ(笑)指差呼称(笑)
アマゾンの送料無料とかも元をたどればこういうことなんだよな。
30 :
名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 22:35:22.69 ID:VUQC6G5O0
行政は税金が入ってくればどうでもいい。
31 :
名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 22:35:37.68 ID:P2rQw5h20
>>6 20年前のほうが、労働者にも資産の分配が出来てた、でも
一億層中流は夢がない
アメリカみたいに大金持ちが居ないから夢がない
外国では会社は株主のもの
見たいなこといって労働者の賃金下げまくったじゃん
> 腐らせてしまったのはだれだと言いたい
いやお前だろ。事故おこすほど薄給なら仕事受けるべきじゃないし。
受けた以上は無事故でやりとげるのが筋だろ。
安全と利益が両立するようギリギリでやりくりしてる他社から仕事奪ってんだから、
それで事故って責任転嫁とかマジキチかよと
おるかーで有名なとこ?
34 :
名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 22:36:15.36 ID:nm1J1hU00
「送料無料」を喜んでいる消費者は考え直す時かも。
「腐ったミカンの方程式」だっけ
>>22 素晴らしい考え方だ、そんな君にいい情報を教えてやろう
佐川以外の大手運送屋も似たり寄ったりだ、はっきりいって優劣はつけられないぐらい過酷
37 :
名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 22:36:37.54 ID:voEa4Qrm0
昔働いてたドイツでは
商業トラックの速度と走行距離について
車載の機械でがっちりログが取られてて毎月チェックが入り、
もし規定を超えたらマジで大変な事になるってシステムだった。
まぁ、ドイツではそのおかげで
二車線の右レーンを80km/hで走るトラックが占有し
左レーンを200km/hで一般車が通るという
とんでもなく怖い状況も普通だったんだがw
時々追い越しかけるトラックが左に出てくるとマジこええ。
俺らは「死の壁」とか呼んでたなw
安物買いの銭失い
ただより高いものはない
39 :
名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 22:37:18.08 ID:jW468IJ30
40 :
名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 22:37:40.78 ID:EY1Suh48P
>>22 俺も佐川はつかわん
良く使うのはヤマト
佐川は安かろう悪かろうを地で行くからな
配送は遅いわドライバーの質は悪いわどうしようもない
41 :
名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 22:38:01.15 ID:1WV5tXOG0
この運送事社長は、腐ったミカンなんかじゃないよ。
腐った人間だ!
一時期、自由化、規制緩和、民営化、ってのが錦の御旗になって、
反対するものは抵抗勢力、って思考停止に陥っちゃったからな。
市場に任せれば健全な競争が行われる、なんて大嘘。
規制をかけて行政が監視しなきゃ、勝つのはフェレンギ。
目下の者の足元を見てこき使う・・・
日本人もなんか朝鮮人とたいして変わりねえな
45 :
名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 22:38:58.54 ID:icaXIcdN0
加藤はちゃんと更生した
腐ったみかんの加藤クンって
りっぱなオヤジになっていたなw
47 :
名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 22:39:52.98 ID:voEa4Qrm0
トラックは殺人機械なんだから
少しでもドライバーの労働時間とストレスにキャップをかけてやらないと
そのツケは社会全体で背負う事になる。
それは国にしか出来ない事。市場に任せれば常に末端がワリを喰う。
これは、ドライバーに限った事じゃないけどね。
労基が全く機能してないとか、マジで日本はおかしすぎる。
ドイツで日が落ちてまだ働いてるとか狂気だったし
金曜は半ドン、土日は絶対に休みで有給はまとめて3週間とか余裕。
法でがっちり罰則まで用意され管理されてるから皆必ずそうだった。
それでも仕事なんて回るもんなんだぜ?
問題は、きっちり管理しない場合、
労働力のダンピングかました者勝ちになること。
だから日本は、チキンレースみたいになってんだ。
これでは誰も幸せにならないよ・・・・
>>22 >学歴社会を終わらせるには、俺達が会社幹部になって学歴を問わない審査法を導入するしかないのと一緒。
>最終到着点にいる奴らが価値観変えないと、どーしようもない。
全共闘のあいつらが現政権与党
>>40 安心しろ、ヤマトも労働者から搾取するのはたいしてかわらんからw
時間指定で夜遅くに配達にくるのが異常なこととは思わんかい?
うちにくるヤマトのにいちゃんもぼやいてるよ
50 :
名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 22:40:46.31 ID:SC3IUJAaO
若い担当者だと?
東電の新入社員といい、おまえの立場で言える発言じゃないという判断もできないんだなゆとりは
何かあれば親がモンスターと化し教師とケンカしてくれるし、ちょっとでも傷つけばスクールカウンセラーが心のケアをしてくれるし、
ずーっと 俺 様 で生きてこれたから、コミュニケーションなんか学ぶ機会もなかったということ
法を守れとか言うやつらは反日九条教信者とおんなじだから無視しておk
52 :
名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 22:41:47.76 ID:26EW2o180
運賃は年々下がる、燃料代はどんどん上がる、高速代も馬鹿にならないから一般道走る
給料下がるので口うるさくなるベテランドライバーはリストラして、何も知らない新人を低賃金で雇う
負のスパイラル過ぎて事故起きるの当たり前
精神は腐るよ
海外じゃ「赤字でも無理して仕事をとる」なんてほとんど無いからな。
経営実態にあった金額でなければ仕事は受けない。んで余剰人員がでたら迷い無くバッサリ切る。
日本は無理に雇用を守ろうとするから赤字でも仕事量確保の為にとる。んでなんとか利益だすために無理をする。
得に建築設備業とかマジ酷い。
55 :
名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 22:42:38.73 ID:x813/nZa0
まぁ、これが下請けの実情だろう。
それでも平身低頭して仕事をまわしてもらうしか生き残れないし
不況になれば情け容赦なく切られるのがオチね。
つーか日本の企業は全部これだよね
疲れて何にもする気がおきねーんだよ
イオンの配送をメインで請け負ってるのは日立物流
その下にアホ程、孫受け、曾孫受け…以下続く
モチロン下の運送屋に行く程条件の悪い店ばっかりに行かされる。
(おろせる時間が他店と極端に違う。遠い店等)
日立は勿論、イオンもそんなの知らん顔だよぉ〜ん
58 :
名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 22:43:03.32 ID:J7CMqwBHO
下請け法には引っかからないの?
あれは違反するとブラックリスト入りして公開されるよ
荷主である元請け事業者
名前出せれたらなぁ・・・そいつが一番の腐ったみかん
>>58 逆に文句垂れる奴等がブラックリストに載るんだがなw
腐ったミカン→切り取る→そして何もなくなった
んー?どっかにコストカッターといわれて、重要なときに入院した勝ち組シャチョさんいたような気がする...
低価格競争もそうだな
>>40 働いてるほうは安い賃金でやってられるかよって感じ出しな
というか配送見てると佐川が一番余裕無いな
せかせかして荷物はブン投げてるわ(割れ物はさすがにしないが)
新人だろうがなんだろうが動きが悪いと路上で罵声浴びせまくりだわ
小走りで台車押すから危ないわで
マジで佐川使うのはやめてもらいたいと思う
下請けはみんな発注者の代わりに
ロシアンルーレットで引き金を引き続ける。
どの業界も一緒。
行政が介入して、ペナルティー付きで
規制しないとどうにもならん。
流通は公共なんだから公営にすればいい
もっとも土日休みになってマヒするかもしれんが
悲惨な事故を起こすよるはマシ
こういう共産主義思想が日本をだめにする
>>47 労働力のダンピングって大変だよね。
普通ダンピングは売る側がやるもんだけど、労働力の場合は違う。
買い叩きの方が適切かも。
市場に任せるのが悪かったって言うけど、それには反対。
違法行為をしたら損するしくみを作れば市場に任せても良い。
その方法は国による直接の規制じゃなくても良い。
お勧めは懲罰賠償。
違法がバレたらいくら払わされるかわからない、
それ目当てで手ぐすね引いて待ってる奴等がいるという状況を作れば
違法行為をするほど損をし市場に組み込める
この業界はもう終わりです。
既に限界まで来ました。
物流は破綻する。
物が簡単には運ばれてこないでしょう。
物不足から物価は上がり、貨幣価値は下がり、たちまちインフレになることでしょう。
もう限界なのです。
70 :
名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 22:54:12.69 ID:YB/p/vfg0
スローモーションで世の中はいつも〜てなるアレか
71 :
名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 22:55:33.59 ID:Bdsl7twCO
中小企業の大多数はブラックじゃん。ドライバーなんて15時間労働がデフォルトだろ。低コストで高パフォーマンスを望む世論が問題。事故を責めることは簡単だが、実情を軽視した付けは必ず振り戻される。
日本人がだめなら外国人雇えばいいだけ。
結局ネット弁慶のおまらは仕事を奪われててネットで炉利あさりして日がな一日を無為に過ごす。
73 :
名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 22:59:46.84 ID:4nU0GR1fO
何言ってんだ?こいつ?
全ては、ドライバーに過大な負担かけなきゃ
採算とれないほどの安値で
仕事をとって来た社長のこいつの責任だろ?
安すぎてどこの運送会社も引き受けないなら
元請も価格を上げざるを得ないんだよ
法外の安値になるのは、それで引き受ける下請け営業にも責任の一端はある
こういう元請をのさばらせてるのも
営業力のなさをドライバーにしわ寄せしてるのも
全てこいつ
自分が悪の元凶なのに
被害者顔かよ
74 :
名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 23:01:51.77 ID:iydERogg0
>>32 >事故おこすほど薄給なら仕事受けるべきじゃないし。
>受けた以上は無事故でやりとげるのが筋だろ。
奴隷の自慢話しか。セツナイな。
それじゃ身を粉にして働くしか無いね。
76 :
名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 23:04:09.77 ID:dbabjIgD0
なに開き直ってんだこいつ 事故起こしといて
ハッキリ言って迷惑なんだよ
損害の出た荷主にとっても、事故処理する警察にとっても、その事故現場の地域住民にとってもな
お金儲けしたいからやってる奴が責任なすりつけようとしてんぢゃねぇよ
嫌ならやめろ
>腐らせてしまったのはだれだと言いたい
腐ってるんじゃンw
79 :
名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 23:05:59.63 ID:oeL+BO4n0
お前らがワンクリックで品物を買うという便利な生活は
アマゾン倉庫で品物を取り出すだけの奴隷や一日中荷物を運ぶだけの奴隷の上で成り立ってるわけだよ
なんでそういう人間扱いされない仕事に限って日本人使うんだろうな、それこそ外人使うべきだろうよ
80 :
名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 23:06:11.40 ID:RurxuhJ60
>>73 そうだな。お前ならお金がどこからともなくわいてきて
業界の改革を断行できるだろう。
ぜひやってみろ(笑)
81 :
名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 23:06:26.52 ID:cLFSm2DQ0
世の中はいつも、変わっているから 頑固者だけが、悲しい思いをする
変わらないものを、何かにたとえて その度崩れちゃ、そいつのせいにする
シュプレイヒコールの波、通り過ぎてゆく 変わらない夢を、流れに求めて
時の流れを止めて、変わらない夢を 見たがる者たちと、戦うため
世の中はとても、臆病な猫だから 他愛のない嘘を、いつもついている
包帯のような嘘を、見破ることで 学者は世間を、見たような気になる
シュプレイヒコールの波、通り過ぎてゆく 変わらない夢を、流れに求めて
時の流れを止めて、変わらない夢を 見たがる者たちと、戦うため
シュプレイヒコールの波、通り過ぎてゆく 変わらない夢を、流れに求めて
時の流れを止めて、変わらない夢を 見たがる者たちと、戦うため
シュプレイヒコールの波、通り過ぎてゆく 変わらない夢を、流れに求めて
時の流れを止めて、変わらない夢を 見たがる者たちと、戦うため
\\ ♪ シュプレヒコールの波いいいい 通り過ぎてゆくううううううう ♪//
♪ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧∧ ♪
♪ ∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*) ♪
(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧
♪ ∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)♪
─♪──(゚0 ゚*)| ∪(゚0 ゚*)| ∪(゚0 ゚*)| ∪(゚0 ゚*)| ∪(゚0 ゚*)| ∪(゚0 ゚*) | ∪
| ∪ | | ∪| | | ∪. | | | ∪| | .| ∪| | | ∪ | |〜♪
♪ | | U U .| | U U | | U U. | | U U .| | U U | | U U ♪
U U U U U U U U U U U U
82 :
名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 23:06:39.50 ID:0aj0U3Mi0
くさったみかんといわれても1日4万もらえるんならいいだろ。
83 :
名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 23:08:19.46 ID:RWKnuoEd0
運送業界は運転時間など厳しく守られてるんじゃねえの?
資金繰り的には自転車操業でやっていけないらしいけど
トラッカー同士で労働組合でも結成すれば
改善されるかもしれんが。
しかし、海外で図に乗った組合が無茶苦茶
している事例もあるしな。
なかなか難しい。
85 :
名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 23:09:45.81 ID:zvJ3JXWKO
無理して値を下げる方が勝つんだからみんな無理するわなw
安全か?って聞かれて安全ですと答えるやつにしか仕事来ないんだからみんな安全って言うわなw
競争社会死ね
86 :
名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 23:10:17.53 ID:RurxuhJ60
こんな替え歌を見つけました・・・。
金に苦マンの歌「ZANGYO FIGHTER」
Z・A・N・G・Y・O ZANGYO!
Z・A・N・G・Y・O 残業!
3・2・1!サービス!
無駄な 投資が 機材を増やす
今日も定時は 五時じゃないぜ
社長の 煽りに 負けたら最後
アタマが鬱に 犯される
張り付く 専務の 行動が
居眠りの度 ゴマすりの度 俺をイラつかす
(WOW!)違法だらけの
(WOW!)就業規則 さぁ残業は ここからだ
(DEMO!)金にならない
(WOW!)サービス残業
社員全員 金に苦マン
材料や品物等を運んでくれる人がいるから生活できてる
トラックドライバーはこき使われすぎ
もう少し優遇されてもいいはずなのに
89 :
名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 23:11:19.65 ID:6uVpCGmF0
すべて自民党が悪い
>>1 連帯責任風にすれば全て解決だな
孫受けだろうが玄孫受けだろうが下が問題を起こしたら責任は全て元受けが取れば良いよ
嫌なら元受にならなきゃ良いだろ?
91 :
忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/04/22(金) 23:12:01.97 ID:T2vvRNRWO
でも、そうは言ってもまともじゃない運送屋もあるのは事実。
この前うちの会社に搬入に来た運送屋なんて、ウィングが壊れているので…
「すみません手を貸して下さい」だと抜かして、梱包バラして1dの荷物を手降ろし。しかもテメーは助手も連れて来ねーでやんの!即荷主に電話してやった。
競争という名の悪循環。
みんなで仕事の取り合い奪い合いで、クビを閉め合えば、仕事をしてもしなくてもいっしょな売り上げなら商売辞めるのは当たり前だろ。
大型量販店、スーパーの登場で商店街が商売を辞めてしまったように、儲からないなら辞める。
それが資本主義。
物流は原点である物が動いくという最も基本的な改善が無ければ必ず破綻する。
93 :
名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 23:13:13.56 ID:t6Q2YxvgO
加藤まさる「俺は腐ったミカンなんかじゃねぇー」
94 :
名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 23:13:57.47 ID:nqBlOiub0
>>84 大企業が運送専門の子会社を作っていて
そこから、さらに下請け運送屋に低価格で出すからな
組合なんか作ると「直接運ぶからいいや」てなりかねない
金貰いすぎ
雇用の受け皿があれば市場原理で
運転手の待遇も良くなるのだが・・・。
実態は運転業が他業種で余った労働者を
吸収している。
そりゃ、過当競争になる。
輸送料は国の保護の下、値上げしたらどうか?
そうすれば製品に占める輸送量の割合があがり輸入品との価格格差が小さくなり国内産業の保護にもなるのではないか?
はい、ガチバカの思い付きです、すいません
98 :
名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 23:15:40.55 ID:ecJ/SZxG0
>31
総中流の方が夢があるよ 社会の不幸が少ない
>>72 > 仕事を奪われててネットで炉利あさり
自己紹介臭い文だな
99 :
名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 23:16:03.00 ID:m/lbfZMnP
>>82 4万てのは運賃だろ。記事を読むかぎりセブンかローソンの配送だろう。
あいつらはトラのりにもなれない中途半端な存在だから、事故なんか起こすのが当然
ああいうのはドライバーとは言わない
100 :
名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 23:17:00.93 ID:27/nIliO0
まあ、この運送会社社長に同情するメンタリティを持ってる奴は佐川を使わないことからやってみようか。
まあ何でもかんでも値切りすぎだわな
そういいつつ自分は送料無料の通販を使ってるから
せめて受け取るときだけでも心を込めて礼を言ってる
暴言とかありえんわ
102 :
名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 23:17:29.62 ID:tStK5tIH0
>>22 学歴だけじゃ人間性ははかれないから言いたいことはわかるけど、最低限の知識を持っているかってのはやっぱり学歴ではかるのが現状では一番かと。
変えるなら今の面接の基準ややり方を変えるのがいいと思う。
ぶっちゃけて言えば人事が糞。
103 :
名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 23:18:08.94 ID:8yMqJCnV0
>>1 (´・ω・`)割に合わない条件の悪い仕事を受けるからじゃん。
(´・ω・`)自分でダンピングしといて何言ってんだか。
大元の荷主はそれなりの運賃出してても
車を持たない物流子会社が実際に運送する運送会社の間に入ってガッポリ抜く
荷主も知ってるが、いずれ自分が出向く先かもしれないから何も言わない
大事故が起きても物流子会社が管理責任を殆ど被るしね
親会社が安泰なら物流子会社はどうにでもなるし
大手の物流子会社がやたらと増えたのはこんな訳
>>6 共産主義も資本主義も、まともに動くためには
人の善意とかやさしさとかまともであることを前提にしてるから
もうけという悪意が存在する前提条件が崩れてすぐ終わる。
>同事業者は、事故の要因に、ドライバーの過労や長時間労働もあったのではないかという。
これ物損事故だから別にいいけど、人身事故だったら
この社長に一義的な責任があるからこんな他人事みたいなこと言ってられないだろ
本当のところ、事故くらいで運送会社が潰れることは無いから、これだけ溢れかえってるんだろ
>>97 昔は国土交通省のタリフで適正運賃表があった。
自由化と規制緩和からいまは無に等しい。
>>107 つぶれても沸いて出てくるから溢れかえってるんだよ。
110 :
名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 23:24:19.57 ID:x813/nZa0
>過重労働が重なり事故を起こしてしまった
当然監督署の調査が入って社長は労働基準法違反を問われるわけだが。
運送会社の免許を開放したあたりからだ。
タクシーも運送やも同じ根。
規制緩和とかいって旗振っていたやつがいたな、
113 :
111:2011/04/22(金) 23:27:02.95 ID:u42Z0pPX0
amazon.comで買い物してユーピーエスで配達された人なら分かると思うけど
平日の昼間しか再配達してくれないし当日再配達なんて無い。
詳しくは「ユーピーエス 再配達」でぐぐられたし
でも、配達する方だって人間なんだと考えればむしろこのぐらいの方が自然。
日本では
「お客様は神様、顧客満足度のためなら労働者の人権など鴻毛の軽し」
が常識なので
顧客を満足させなきゃいけない側に回ること即ちこれ負け組
この社長さんは、彼の過去の事故歴、違反歴、犯歴、執行猶予は知らなかったのか?
この不景気下で請ける仕事を選り好み出来ない状況はおれも街の零細企業のいち
課長として同情しきりなんだけど、請ける仕事のことじゃなく、この従業員を
使うか否かは社長さんの裁量でどうでもなるだろ。
正直、知っててハンドル握らせてたなら立派な「共犯」と言われても仕方ないレベル。
>>97 元々そういうのがあったからまずいのかもよ。
自由化が原因なのかもしれないけど、
元々規制されてたのが悪いのか、市場に任せるのが悪いのかはわからないよね
117 :
名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 23:32:14.05 ID:W5LqvjfSO
ちょっとこの記事の意味が解りません
118 :
名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 23:33:30.33 ID:voEa4Qrm0
罰則を基本とした労働時間制限の徹底
コレだけで日本は変わるのにな。
全てが好転する。
勿論過渡期は潰れたりするとこも多いだろうが。
そもそもこれはあたり前の話であってね。
国がキッチリ規制をかけなければ
チキンレースになって結果国が滅ぶ。
苦しむのもツケを払うのも末端の国民なんだぜ・・・
>>118 それが出来る国なら最初からこうなっていないんじゃない?
120 :
名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 23:35:29.53 ID:s6F0uQQ6O
121 :
名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 23:38:57.22 ID:R92YgM/H0
業界ごとの組合を作って客に対抗しないから奴隷化が進む。
>>118 国がルールを作るのは良いけど、国が規制するより、
懲罰賠償を導入してわけのわからないくらいの高額賠償の方が良いだろ。
行政任せは「行政がストップしない→問題ない」みたいになりそう。
行政任せでは結局行政が動かないと解決しない
123 :
名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 23:42:35.98 ID:9TayOB9C0
>>83 表向きはね、実態は平気で破りまくり
20時間労働なんてのもある。やればわかるさ
デジタコ途中で抜けと会社から連絡が入るし
>>111 会社作るのは簡単だよ。こまけーことは、それをやってくれる会社がある。
人材(奴隷)だってハローワークに行けば簡単に手に入る。
トラックもつぶれまくってるから中古でいくらでも。
125 :
名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 23:49:43.53 ID:rQTpH4rq0
某飛脚のトラックに煽られたぜ
どうでも良いが、法定速度+10キロでも煽られるって、どれだけ過密スケジュールなんだよお前の所は!
126 :
名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 23:49:51.26 ID:hc6cOYnOO
ミカンは運転しねぇだろw
127 :
名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 23:50:57.80 ID:lVRrlVQy0
おまいら、「アンパンマンのマーチ」歌ってみろ。切なくなるから。
>>100 逆に荷主に言いたいね。ちょっと金を余計に使わないと
俺たちみたいに、佐川の顔を見てガッカリなんて事態になって
二度と使わないと思われる事になりますよって。
129 :
名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 23:54:34.65 ID:DyIJ66gKO
>>46はしっかり番組を見たんかぁ?
> 腐ったみかんの加藤クンって
りっぱなオヤジになっていたなw
見事な「光ったみかん」になっていたじゃねえか
組合作れ
131 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 00:04:08.54 ID:Djy5PvNEP
「腐った菅」なら分かるが
132 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 00:04:51.83 ID:jGtZlcze0
>>122 いや、勿論国が手を入れるってのはその枠づくり。
超罰則つけて違反したら一撃必殺にする。
例外も認めず。ドイツなんて超割り増しで金払って労働者が納得しててさえ
時間外労働時バレたら会社がえらいことになるんだぜ。
それぐらい厳しくしないと駄目。じゃないと絶対抜け道探すから。
なんでトラックがあるのに
二台に爆薬積み込んでつっこまないの?
口だけかよw
この業界の労働環境が改善されるのは、
偉いお方の身内が過労ドライバーの運転するトラックに・・・、
となった時だろうな。
東電と根っこは同じだろ。
135 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 00:34:48.97 ID:xP0eaEw10
>>130 社長が会社規則で禁止してるからね
もちろんこれは違法なんだが
だれも反骨精神が無いためいいなりだよ
今のこの時代に信じがたいが、この業界は
過去からずっと奴隷が働いてるだけってこと
136 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 00:39:23.85 ID:Q9nDJ4H+0
(有)関東エース。埼玉営業所を始め、法令違反なんか当たり前。
Gマークとか、よく認可されたなw
137 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 00:41:33.29 ID:8titC4/90
元請けの若造に60歳ほどの孫請けのオヤジが怒鳴られてペコペコしてるなんてことは、運送業界ではよくあること
もういっそのこと北海道から九州まで一直線のベルトコンベア作って自動で各地のセンターに仕分けでいいじゃない
時速200キロくらいでる様にしてamazon隣接させればkonozamaにサヨナラだ!!
139 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 00:45:16.67 ID:MxOvftWW0
くれーなずーむまちのー♪
ひかーりとかぜのーなか♪
孫請けドライバーやっていたが、荷主が無理難題言うから、労働環境が日に日に悪くなっていった。
事故やミスの数が増加したが、会社は罰則を増やすばかりで労働環境の改善は全く考えない。
会社がどうにかしたくても、荷主が許さないのだからどうにもならない。
このままだときっと大きな事故を起こす。
そう思って辞めたよ。
残った仲間が事故を起こしたと聞いて、正しい判断だったと思っている。
141 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 00:47:10.60 ID:HvVlR+SdO
誰も彼も、疲れがピークで病んできたね
キレやすくなってる
事故って命を危険にさらすのは社員。
仕方がないで無理な仕事を受けやらしてるのはお前だと思うんだが。
まともにやって利益が出ない仕事を取って来るなよ
負のスパイラルを始めたのは自分じゃないか
144 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 00:48:10.89 ID:vnJF7JSMO
昨日、夜8時20分ころ、北陸自動車道下りの滑川〜黒部間で、いわきナンバーの酷い運転のトラックに出会した。
急な車線変更、煽り、故意のアップライト、蛇行に近い運転で荷台が揺れていた。
145 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 00:48:45.44 ID:Y10whhwBO
加藤!どげんなんばしよっとか?
コストカッター経団連
自分たちの利益のために日本を食いつぶすと。
コストカットの終着点がロジなんだよね。
正直、大変だと思うわ。
149 :
忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2011/04/23(土) 00:55:06.12 ID:Rk3B/2JaP
おまえらこういうニュースでは資本主義の歪みだ何だ言ってても、
自分がモノ買う段になったら
「ぼったくりだ!」「原価いくらだよ」とか言って安い方に流れるんだろ?
無謀なトラック運転は一般車からも危険だからな。
いくらでも監視する方法今ならあるだろう?
トラック用のタイムカード見たいのとか全事業者に入れさしたり
無理な運転や運行で売りあげてると思われるとこはバシバシ行政手を入れろよ。
スト起こされたら日本は終わり
いつか起こるかもね
152 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 00:59:48.70 ID:S4Uk2dEy0
価格を引き上げれば良いだけの話
で、違法操業してる企業を監督官庁と警察が徹底的にたたきまくる
153 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 01:05:35.85 ID:xP0eaEw10
>>136 Gマークうちにもあったな
入り口に飾ってあったよw
取得した時悦に入ってたからな
労働時間なんか全然守れて無いのにね
ぶっちゃけその通りだろw
賃金安い仕事詰めすぎ長距離運搬、事故起こしてくださいと言ってるようなもんだ
代わりはいくらでも居るんだぞってなもんだろーがその都度事故って人殺して
でも俺は知りません運転手がーとか責任転換もいいとこだ
もっとも、この業種に限った話じゃないが
ま、大手の宅急便なんか割引あっても個数で稼ぐから
コスト高くなるが、この手の運送は使ってる所は
わかると思うが1日2万円程度で契約で何度でも
こき使えるのが最大のメリットw
うちで使ってる運送会社は最低1日2回は工場で荷物積み込みやってるな
156 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 01:31:11.29 ID:2aczVH6m0
こんな請負条件の悪い荷主のところにでも行かなければ、仕事がない
運送会社があるんだな。本来なら断ってしかるべきだが、そうでもないと
他に食い扶持がない。要は供給が多すぎるんだよ。自然淘汰を待つしか・・・
157 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 01:34:39.42 ID:N4RegV0y0
みかんはおいしいよな
158 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 01:37:13.88 ID:vdgQ5uWgO
要は安くこき使える奴隷を多く持ってる奴が勝ちの世の中
どっかの国と一緒
うちの弟が長距離の運ちゃんやってたけど、
「あんな誰でも出来ることを『仕事』とは言わない」と申しておりました。
そもそも、
免許制をやめて認可制にしたのも国交省。
その認可制を緩和して台数過多にさせたのも国交省。
そして今度は過剰な台数の車が出す排ガスを規制して
買換えを強制して過剰投資させたのも国交省。
国交省がアホやから運送できへん
国内貨物取扱量は簡単に予測が付く、
適正台数なんぞ最初から分りそうなくせにもうアホかと
162 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 01:56:12.50 ID:Rk5qFt1CP
>>159 バカだから誰でも出来る仕事しか与えてもらえないんだろ
運転手もピンキリだからな
>>1 運送屋と元請けがもめるのは勝手だしどんな風にカタがつこうが一切興味無いが、
お前らの業務の流れの中で事故が起きた事には何も変わりがないんじゃないのか?
>>162 ピンキリも何も、運転手自体がバカでも出来る仕事なんだもん。
車運転して、荷下ろしするだけなんだから。
それすら満足に出来ないんなら、そりゃもう相当なバカだよ。
165 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 02:55:34.51 ID:cuEQ9kzWO
腐ったミカンとボディボディはもはや慣用句だろ
166 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 02:57:09.35 ID:4nOBA8xX0
運賃を上げて人を増やす
↓
コスト高騰でミカンの原価上昇
↓
ミカンの売値あがる
↓
消費者が買わない
運賃据え置き、人も据え置き
↓
ミカンの値段は安い
↓
過労がたたって運送中に事故
↓
どうせ消費者は買わない
167 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 03:02:06.67 ID:+SeCayiD0
>>51 法治国家に住む人間の発言とは思えない。
お前、北朝鮮か中国にでも住めよw
168 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 03:08:28.64 ID:CxlZ5O2oO
>>150 現場締め上げても何の解決にもならない。
そんな事も分からないのか?
安全運行すればする程、運転手の睡眠時間も休憩時間も減る。
結果、居眠り運転が増え、事故が増える。
意外に思うかもしれないが、運転が荒い会社程、
事故は少ない。
169 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 03:13:19.17 ID:O31ZEW1RO
自動車免許の関係の仕事してるけど
もう少しすれば運転手が足りなくなって少しは改善すると思う
若い人がこの業界は敬遠してるし免許制度が変わって大型取得するのが複雑すぎる
171 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 03:25:24.97 ID:rn5agAMT0
腐ったキムチだ
172 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 03:27:01.87 ID:SKTQ0SFz0
「そんな仕事は受けるな」
これが全て
>>40 どこの佐川かしらんがうちの所では佐川がいちばん時間も守るし丁寧だよ。
HMVやamazonで毎週買い物してるけど。
174 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 03:29:13.53 ID:sIC2GEdy0
この業界付加価値が付けられないから
ただの価格競争になるんだよね。で、
値下げ値下げで負のスパイラルに入る。
>>170 おそらく単価はそのままで回転数が上がるだけだと思う。
なぜなら、輸送料金は変わらず、むしろ競争で下がり続けているので
結果として人が足りなくなれば回転数が上がるだけ。
さらにいえば、荷物が増えればその保険のための
プール分として輸送量も目減りしていくことになるし。
通販が絶対的に増えているのに給与は改善されてないのがその証拠。
根本的に引っ越しを含む運送業界は完全に崩壊してる。
「他に仕事がない」という労働者の都合だけでどうにか回ってるのが現状。
176 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 03:39:54.48 ID:rn5agAMT0
>>175 そうだな
労働者の供給過多は、競争の激化と賃金の低下につながる。
タクシーと同じ構図だな。
劣悪な労働環境に起因する事故を防ぐためにも、
何らかの規制が必要だと考える。
177 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 03:51:01.58 ID:mOzyKfDs0
事故ったら、元請けから発注主まで、全員の社名をマスコミ公開報道。
そう義務付ければ、良くね?
浅はかな考えかな?
178 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 03:52:27.43 ID:t6GQEXrhO
最近の車や原発もそうでしょ
カイゼンと言う名のコストカットを芸術的な迄にやって
気が付いたらボッキり折れた
179 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 03:55:47.24 ID:/gnh9kvnO
まぁ 人殺し 刑務所 人生破滅が 一瞬でくる仕事は避けるべきだ。
>>177 大手運送会社「スポンサー降ろさせてもらいますね」
マスコミ「すみません、すみません、すみません!」
発言者が一番腐れミカンじゃない?
お客様は神様の弊害の典型みたいな奴
弱者利権って言うかチョン臭い
永田町の「腐乱して、原型が何だったかわからない。多分ミカン・・・だったと思う」
的な物質はどうするべきか
183 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 03:57:26.17 ID:vm1n5k7ZO
確かに四トンなんて睡眠平均三時間で週一、二しか家に帰れなくて給料20ちょいぐらいだからなぁ
運送関係はマジすげーよ。マネできん。15時間働いて4万円なら、約時給2350円。
しかし、どーせ会社に半分は引かれる。無理すぎ。命の安売りだろ。
どうせなら、元請会社に保険料の保証人にでもなって貰えばw
それはともかく、下請けの事故は元請との連帯責任とでもしなければ、無茶はなくならんな。
185 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 04:01:16.82 ID:5WQieVBCO
これって、社員に過重労働を強いてた社長が言ってるんだろ?
お前がいうなって話だよな?
>>184 下請けは無保険とかが普通みたいだし、元請は連帯責任を負う必要がない。
ついでに言えば、最近は外注扱いにして雇用関係をなくしてるケースもあるから
下手すると労働者に全責任が背負わされる場合もある。
ロゴマークなしで回ってる軽トラやワゴンがそれ。
まあ、それでも裁判になれば雇用関係を認められて、労働者と認められる判例が増えてるけど。
188 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 04:03:47.29 ID:qVlyVjWAO
潜りの白ナンバートラックとナンバー借りのトラックで商売やってるけど
んな安い運賃あるのか?
1万8千円なら半日しか人も車も貸さない
10時間じゃ、荷扱い時間含めて関東-関西で最低4トンで6万だな
水産関係じゃ2桁万円だ
コストカット思想と言う名の腐ったミカンが、日本をダメにしたんだな
コストカットは必要だが、人件費はカットしちゃ駄目だな。
確実にリスクが悪化する。分かり切ったことなのに、それで事故ったら
腐ったミカン呼ばわりは有り得ない。
191 :
タカさん:2011/04/23(土) 04:13:51.73 ID:1j+ghscYO
周りも腐った蜜柑 唯気付かないだけです。
>>189 コストカットとリストラって言葉が甘い蜜のように聞こえて企業は群がったわけだけど、
社会全体で考えたら消費を著しく下げただけで、真綿で自分たちの首を絞めただけだったね。
それに無理な企業の運転をして事故でも起こせば、利益なんて一瞬で飛ぶんだけど
その責任を下に下に押しつけられる社会構造になっているのに、
まったく改善されないし、しようともしてないんだから。
193 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 04:18:17.04 ID:DrnWBslf0
もう、どんどん訴訟起こした方がいいんじゃね?
訴訟社会も嫌ではあるが、今までが大人しすぎたってのもある。
東電の社長や政治家見てると、不平不満を言わない奴らが多いから
上がバカばっかになってるってのを痛感した。
無能に無能ってツバを吐くのも必要だって思うわ。
コストカットという名のカビが、箱のミカンを腐らせたのだ。
195 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 04:58:09.82 ID:KQh+ZTpj0
一方共産党系民医連病院では、
高齢者に無駄な過剰医療を施し、公費を吸い上げぼろ儲けするのでした。
196 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 05:06:32.60 ID:L+R3u0IjP
>>13 無駄≒(ある種の)余裕だからな
「無駄だから切る」をやっていくと余裕も無くなっていくという罠
197 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 05:14:07.00 ID:iJxRl076O
事故などで一般人を巻き添えにする可能性の高い職種は
歩合制の給与体系とか禁止してほしい。
198 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 05:16:08.48 ID:gUmQ7itz0
>>1 運送の過重労働は何年も前に
NHKで特集組んでやってる程度の問題だ
何も改善してないんだなw
199 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 05:17:40.77 ID:iJxRl076O
>>31 アメリカの運送業てどんな感じなんですか?
やっぱり、日本と同じような状況なんですか?
デフレは客が強い
インフレは店が強い
>>197 ブルーカラーは低賃金、ホワイトカラーは高賃金が当たり前って風潮がね。
高度経済成長期までは逆だったのに、バブルを経て完全に逆転し、
今ではブルーカラーなんて「仕事を与えてやってるんだ、感謝しろ」と罵られる
ゴミ同然の扱いだからね。
原発に行かされるのも下請け孫請け非孫請けのブルーカラーで、
東電様は暖かい布団でヌクヌクと温まって賃金二割カットに猛反発。
この国は何かが間違ってるよ、ホントに。
「コストカット=善」の風潮に乗ったのも作ったのも国民だけどな
要するに間違ってたんだよ
203 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 05:26:55.06 ID:iJxRl076O
>>201 トラックの雑誌なんかで
たまにアメリカの運転手のレポートなど読みますが
皆、仕事に誇りを持ってやってるんですよね。
その代わりに、従事するときにいろいろ免許や許可申請で面倒みたいですが。
日本の運送業は戦前・戦後の893が牛耳っていた頃とあまり変化ないようにも思います。
204 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 05:28:00.05 ID:qVlyVjWAO
205 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 05:31:42.47 ID:iJxRl076O
YOUTUBEに北九州の運送会社とユニオンが揉めてる動画があるけど、
あんな動画が流れてたら仕事できないだろう。
206 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 05:32:31.69 ID:7xReWX/yO
そりゃ中身も腐るわ…
207 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 05:33:06.97 ID:I6obDCsaO
実際の直江喜一も普段は俳優やめて、どこかの建設会社の現場監督やってるらしい
>1回の輸送に6、7時間を要し、運賃は1万8000円ほどだった。
>ドライバーは2回目の運行に行き、トータルで15─16時間働いて1日4万円
都内だけど、これはちゃんともらってるほうだと思う。
こっちは15─16時間働いて1日2万くらいだ。月60万の収入で消耗品、燃料費は自分持ちだから。
労基法的には完全に違反なんだけど、「請負」って形にさせられてるから、有給も労働時間も適用なしなんだ…
デフレの弊害
まあ、どう見ても荷主の精神は腐ってますけどねw
コストカットとか良いながら人件費カットしまくった末に国自体が滅びる
212 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 05:41:02.19 ID:iJxRl076O
トラックの雑誌というと
カミオンやトラックキングみたいな
ギンギラギンなのを連想してしまうけど
本屋にあった「フルロード」って雑誌は比較的真面目な内容だった。
米国に渡った日本人運転手の話が楽しみ。
>>208 それだと、実質月40〜50万くらい?
何にしても、その勤務状態でその金額では、割に合わないよな…。
214 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 05:44:38.14 ID:iJxRl076O
>213
燃料費そんなに安いの?
216 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 05:46:49.90 ID:mlNHGH18O
じゃ そんなに請け負うな
運送事業者「腐らせてしまったのは誰だ」
さも荷主が悪いみたいな言い方だが、
配車とドライバーの管理するのはテメーだろ?
運行がきついならドライバー複数人用意すりゃいいじゃねーか
ドライバーも馬鹿なら会社も馬鹿だわ
だからトラック乗りは馬鹿の仕事って言われるんだよ
それと、荷主は全国どこいっても死ぬほど態度横柄礼儀知らず
それと、有給きちんと使わせろ糞が
嫌ならやめろ、この蛆虫ども。
失礼な言い方だけど、
>>208の運賃は安すぎだよ。ニトン車でも有り得ない。
文句言っていいレベル。
220 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 06:01:10.48 ID:ZedmBy6t0
金八が、人間は特別だなんて思い上がりだろ。
トラック運転手なんか、社会の最下層のクズなんだから、みかん以下の扱いで当然だ。
元々生きる価値がないクズ人間なのだから、事故起こしたトラック運転手は、例外なく死刑にするくらいでちょうどいい。
221 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 06:05:02.60 ID:jGtZlcze0
国がチキンレースを止めねばならんよ。
これは運送業界に限った事ではない。
時間外労働と休日出勤を徹底的に制限し
パワハラセクハラも鬼追求をする。
当たり前のルールを当たり前に活用するだけで
日本は大部分の問題が解決するんだけどね。
一人頭の収入は下がっても、皆に仕事が周り、
社会が回って行くのが、皆にとって一番の利益になる。
なおとがもしそこに手をつけられたら
他の全ての国民が彼を糾弾しようとも
俺だけは絶対に応援する。
まぁ、絶対ムリってわかってっけどぉ〜w
222 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 06:08:10.67 ID:LjWyF1JQ0
就学時健康診断で、IQ80以下を殺処分する制度にすればいいよ。
仕事を選べないのは今まで頑張ってなかったからだろ。学生の頃に頑張っとけばいい話だ。
何が言いたいかサッパリ解らん
運送業に限らないけど、結局はその値段でやってしまう奴がいるから単価が下がっちゃうんだよな。
そして一度下がった単価は上がらない
226 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 06:17:40.78 ID:L+R3u0IjP
>>225 もうカルテルして無理やり単価を上げるしかねえな・・・
それでも空気読まずに安い単価で受ける奴がいそうだが
物流は厳しいな。景気が悪いし、燃料は高いし、Amazonは送料無料だし。
送料は安く値切るくせに早く早くうるさい客が多いし。俺の事だけど。
229 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 06:40:37.57 ID:CU68jK8IO
道路事情が悪い。
230 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 06:42:59.76 ID:TEuBjvkW0
原因は規制緩和で、業者が増えたこと。
今は許可制で、許可のハードルも低い。
代わりの業者はいくらでもいる。
231 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 07:03:16.01 ID:U4O/fPw10
佐川の恐ろしさは仕事で使ってるからよくわかる。
割れ物注意のシール貼って送り状には午前10時必着記載、エアキャプ等緩衝材を箱一杯ぎっしりつめた荷物が、午後に届きしかも中身粉砕なんてミナクルをたびだびやらかすのは佐川ぐらいだ。
それでも会社は安いからと、小口の客やうるさくない客には佐川で送っている。
自分が奥で落札した荷物送ってもらう時は、猫しか使ってない。
たまに佐川のが安いですよ〜って教えてくれる出品者がいるが、こっちからしてみたら落札価額数万円の稀少な本を佐川でって罰ゲームにしか思えない。
233 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 07:10:40.19 ID:KzLCYOpxO
下請け孫請けなんてさ〜
これは運送業に限った問題じゃないよ。
みんな、真面目に仕事しすぎるんだよ。それは、サボタージュしろと
言っているんじゃなくて、安い仕事と高い仕事には差があることを
認めていかないといけない。もっと付加価値にカネを払うようにならないといかんな。
デフレだとコストカッター(笑)が企業でのさばるからな
その結果全ての質が下がっていく
236 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 07:22:53.06 ID:AeWAAVsoO
確かに佐川はヒドイわ。職場の蛍光灯が届いた時なんか投げ置きされて、12本全部割れてた。午前指定も夕方五時前に平気で持ってくる。
237 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 07:28:58.67 ID:Rk5qFt1CP
>>231 鹿児島→長野間を週に2往復半してますが?
といっても帰りはほぼ関東行きの鮮魚か青果だから
週に6500kは走るけどな。去年新車で貰った車、車検で36万k走っててDの整備がビビってた
手取り60万ちょいだから時給換算されたら泣ける
238 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 07:30:22.93 ID:kawpcklKO
なんで荷扱いが酷いかはバイト板に行ってみると分かるよ
ま、丁寧に扱って欲しければそれなりの対価は必要だってことだな。
荷主に文句言うのは筋違いじゃないかなぁ
仕事欲しいのは分かるけど無理な条件なら断らなきゃ
あり得ない条件で仕事受けてくるからそりゃ事故も起こるって
240 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 07:32:16.13 ID:w4xY6+J+0
下請けの運転手の業務管理までやってられるか。
自分の会社のことは自分で責任を持てよ。
241 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 07:36:05.65 ID:eGSdxgIfO
我々はミカンや機械を作ってるんじゃないんです!我々は毎日人間を作っているんです!
242 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 07:38:57.63 ID:pBh4RBu20
スレとあんまり関係ないが佐川は交差点で右左折する時に横断歩道の手前で
いちいち一時停止するのをやめて欲しい
243 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 07:41:47.20 ID:7HB3Rv8iO
加藤優に謝れ
244 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 07:44:26.44 ID:7yBxZkSL0
無理させて無理をするなと無理を言う。
245 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 07:47:46.11 ID:ZMs5SuKVO
>>236 うちも同じところでワープロを運んでもらったら壊された。
損害賠償請求できるんだろうか?
しなかったけど‥
>>240 そりゃそうだけど明らかに無理な要求をゴリ押ししてくる顧客はいるよ
赤字になるとか過重労働になるの分かってても立場をかさに来て脅しをかけたりしてくる
わざと相手をいじめて楽しむ屑もいる
247 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 07:52:14.32 ID:dc0GfFCuO
>>239 断ってたら会社が潰れるんだろ
二倍払ってくれるとこなんて滅多にないだろ
248 :
忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/04/23(土) 07:56:30.03 ID:v6AtpLlIO
無理な運送計画の時には、荷主にも賠償責任を負わせるように法改正が必要だな。
249 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 07:57:12.08 ID:q67THr8XO
>>230 > 原因は規制緩和で、業者が増えたこと。
と、思うだろうが「規制によって泣く人間」も居るんだよ。
じゃあ、どうするか?
これは「中抜き」を減らすのが健全だろ?
税金、車検だけでなく腐るほど中抜きがある。
>過重労働が重なり事故を起こしてしまった、ある運送事業者。社長自ら荷主である
>元請け事業者の担当部長に謝りに出向いたところ
ようするにトラックにでかでかと元請けの看板が書いてある、要するに7-11とかローソンだろ
ローソンナビで法定速度以下の走行に縛り付け、延着はおろか5分早く着いてもダメ。
こんなナビで管理しておいて、事故れば下請けの責任か。
渋滞してても遅れては駄目、路駐も禁止、早く着けるな。どうすんだこういう会社?
記事書いてる奴もちゃんと社名を出さなきゃ意味が無いだろ。
おまけに狭い路地にある店舗でも駐車場所は路上に指定してくる、どんだけ迷惑なんだと。
こいつらは2ヶ月後締め、6ヶ月以上の台風手形で下請けをいじめているから、下請けが潰れて欲しくて仕方が無いんだ
255 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 08:05:46.87 ID:aviwtyBv0
中抜き多すぎワロタ
工事現場でも一番給料高いのは見てるだけの元受社員
社長悔しいだろうなぁ
元請けって大手のガキだろ
何勘違いしてんのか会社が偉いんでガキが偉いんじゃないんだけどなぁ
口のききかたしらんからなぁ、若いのは
腐ったミカン言ってみたかっただけだろう
258 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 08:09:38.52 ID:Rk5qFt1CP
>>254 相手が日曜も開いてれば3航海させるな、うちの会社...
259 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 08:13:54.49 ID:dc0GfFCuO
>>258 つかお前んとこの手取り60万ってすげーいいんじゃねぇの?
日曜にくる新聞の求人広告たまにみてるけど大型でも30万台だったような。東京で。
>>246 わざといじめるのは論外だが、顧客側の担当にしても、上司や社長から、毎日のように
コストダウンを迫られている。
相手の事情を酌んであげていると、自分が会社から
「コストダウンの意識が無い」とか「問題解決意欲が無い」とかいう評価をうける。
そりゃ、顧客側の会社にしても、原価を少しでも下げないと競争に勝てないから
会社としてコストダウンを要求するのは当然、というのもよくわかるけどね。
>>242 止まるのが普通だろ?
261 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 08:15:28.57 ID:q7Dx6XL0O
>>237 だからそんな環境を自慢する風潮が悪業界なんだよ
なに得意顔で公開してんだ低脳
262 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 08:15:57.58 ID:xP0eaEw10
>>239 仕事受けるのは営業
走るのはドライバー
ただ上司の命令で動くだけ
しかも従業員なのに外注扱いにされ
給料ではなく請負報酬名目で渡される
サビ残、偽装請負、下請法違反・・・
違法行為のオンパレードだな。
労基がちょっと本気出したらいくらでも摘発できる要素はあるもんなあ。
264 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 08:20:03.04 ID:L67xFcGc0
これ運送業だから表に出てるけど建築業はもっとヒデーぞ
下請けがコストダウンするには
手抜きだけじゃ足りないから安価の規格外材料を使う。
それでもダメなら無資格の自称職人に作らせるしかねーからw
265 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 08:21:17.28 ID:sOxeOLP80
>>232 たいへんだね。俺の会社では同じ理由で、だから佐川は一切使うな、
ということになっている。
266 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 08:21:27.46 ID:9TmO7nzLO
今時説教で腐ったミカンてw
俺ならその場で吹き出す
267 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 08:22:37.50 ID:s4lggczA0
代理店やってるけど、保険会社も似てるわ。
元請が営業費用を使い、営業してきた客に運送会社が言われるまま運ぶ → 運送会社
元請は営業費用を使わず、代理店がカネかけて開拓してきた客を横取りしようとする → 保険会社
なおかつ、営業費用でもある代理店手数料を搾取しようとしてるから、終わってるね。
268 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 08:26:21.51 ID:ftg9rAhBO
1番悪いのは金八先生だっだとさ、ちゃんちゃんw
>>239 確かに筋違いかも知れん。
でもそういう仕事しか無いんだよ。選り好みしてたら首吊らなきゃならん。
271 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 08:30:39.62 ID:Rk5qFt1CP
>>261 自慢なんてしてないけどな、元々景気がいい規制緩和前からそんなもんだ
トラックドライバーってのは浮世とは離れたところに生きている人間だから
俺の家はトレーラーだし、それは俺と銀行の資産でもある
スライドの刹那に生きる人生なんて普通の人間には理解出来ない
息子も娘も、嫁も3回結婚し3回別れたが、この生き方は変えられない
この記事にある運転手はトラックドライバーではない。ただの作業員。
272 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 08:30:45.60 ID:s4lggczA0
>>264 それで、あの地震でビルが倒壊しなかったんだから、スゲーよwwwwwww
273 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 08:31:16.35 ID:rfRJTVHQO
安全を確保できない運賃ってなんだよwww
確保をできる運賃詳しく
>>1 とか言いながら自分がネットショッピングする時はなるべく送料が安い店探すくせに。
275 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 08:32:32.91 ID:YbRCddoe0
「高速90km/h厳守」と書いている馬鹿大貨見かける
なんでだろ
276 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 08:37:22.93 ID:M2G3VlojO
運賃が安いのは
間抜けな運送業者と
間抜けな運送業界が
自分達で勝手に下げているだけで
荷主に責任転嫁するのは
間違いだと思う
277 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 08:37:59.37 ID:ymWaepVoO
>>275 最近のトラックにはリミッターついてるからそれ以上は出せないんだけど、なんかスピードが上がる裏技があるらしい。
278 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 08:38:16.15 ID:s4kRX3SK0
過労が原因なら荷主にも責任取らせるようにせんといかんね
279 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 08:38:24.74 ID:VQawvoSt0
>>271 「スライドの刹那に生きる人生」
俺はバス運だけどわかる。この気持ち。路線バスだけどわかる。
話しはかわって残業って臨時に必要な時にするものだと思うけど
路線バスのダイヤって最初から残業するように組まれてるのな。
なんかおかしいと思う。
>>271 楽そうでいいなぁ。俺は福岡〜東京、福岡〜釜山を一年364日働いて月30万だよ
恵まれてるな
どこの会社?行きたいな
281 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 08:38:46.25 ID:s4lggczA0
>>273 従業員をちゃんと休ませられる運賃だろ?記事よく嫁。
俺がドライバーやってた頃、荷主が俺たちに言い放った事は「客の前で不潔だから汗かくな!」
事務屋らしい発想でしたよ。平均一個30kの荷物を運んでるのに真夏は無理。
282 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 08:40:29.64 ID:M2G3VlojO
事故を起こしておいて
責任転嫁だけを考える
東京電力と同じ臭い
日本は何もかも腐りきってる
と言いながら腐ったニワトリは全部まるごと平気で捨てる国民であった
285 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 08:43:18.96 ID:yNCX1PTgO
>>277 ガバナをチョイチョイとかレバーをヒモで引っ張るとか…
286 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 08:43:39.23 ID:ujTSIpNCO
シュプレヒコールの波〜♪
通りすぎていく〜♪
287 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 08:44:13.47 ID:Rk5qFt1CP
>>280 おまえそれ関釜フェリーだろ、むかしハタハタを積みに冷凍車さら密航したことあるわ
>>31 日本は均質化し過ぎているとか言ってな
今はみんなの党の議員がそれを言いまくっているが
289 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 08:45:16.30 ID:bH2+cZsVP
お前らはそこまで日本の雇用形態の酷さが解っていながら、共産党に投票しないの?
290 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 08:46:20.06 ID:DGl8DHZY0
国民がミンスると倫理が崩壊する。
>>289 北朝鮮よりましだろ
今の日本が嫌なら北朝鮮で暮らせよ。
MXテレビの徳光のセガレが「どうです!日本は!」面して外国人ゲストに司会してるの見るとムカムカしてくるんだ。
>>287 早く会社教えてよ!
めちゃ高級待遇じゃん!
ねぇ、早く!
294 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 08:49:59.20 ID:bH2+cZsVP
>>291 北朝鮮は共産国家じゃないんだが・・・
それに誰も共産党政権にしろとは言ってない
だから学生のうちに努力して東電みたいな大企業に入るべきなんだよ
運送屋なんて下手すりゃデカイ事故一発で潰れるだろ?
担当部長「まあまあ、あの若いのも腐ったミカンなんですから許してやってください、
運賃のほうは3%引き下げでよろしいですね」
297 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 08:51:49.84 ID:Mdk1XEyVO
腐った菅
298 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 08:54:40.62 ID:eUc2vukI0
腐った身菅
299 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 08:55:14.70 ID:Rk5qFt1CP
現在中堅建設会社の営業所で所長をやってるあの人が一言↓
301 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 08:57:07.47 ID:D/otuRn3O
>>294 脳内の仮想敵と戦ってんだから相手しなくていいよ。
302 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 08:59:45.59 ID:s4lggczA0
>>73 気持ちはワカルが、一度断ったら二度と話は来ないんだよね。
俺、保険屋だけど、お前が俺に保険を依頼してきたときに、「そこだと割りに合わないから保険引き受けません」って
言ったら、他の話があっても二度と頼まないだろ?
素人考えで悪いんだがそれならヤマトや佐川じゃダメなのか?一応大企業だしあんまりムチャはしないだろう?
うちは一時期佐川に流したらしいが、大手なんで運賃高いとやらでまた戻ってきた。
佐川の配送は雑なので、客は減ったようだ…
>>303 なぜヤマトや佐川が請け負わないか、コンビニ配送なんて中小零細ばっかりでしょ
少なくとも組合がある会社では契約もできないし、今やっている会社はいずれ潰れる
307 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 09:10:23.53 ID:MvbHd+aQO
割に合わないなら全ての運送屋で拒否すればいいだけ。
結局それで請け負う奴らが居るから同業者が困る。
NHKはもう一度
「トラック列島3万キロ」を再放送すべき。
運送屋も建設会社も数が減るまでの我慢・・・って、もう10年目か。
310 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 09:20:40.45 ID:8WmpL9Hc0
>>307 そう簡単にいかない。ある程度の規模の仕事で、料金もまあまともな条件で
仕事を請け負って、人員増やして車両や物流設備に投資して暫くすると、こう言ってくる。
「○○運送に任せてた仕事なんですけど、○○運送がこの料金で、これ以上は
無理だっていうんですよね。お宅のところでやってくれませんかね?」
「無理なら、お宅に任せてる仕事と一緒にこの仕事を請け負ってくれるところに、
契約を切り替えようと思ってるんですけど」って。
これで断ると、投資した資金すら回収できず、増やした人員の人件費も負担になって
一気に経営状態が悪化してしまう。
311 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 09:22:25.43 ID:GgS871/J0
ミスしたら厳しくしかりつけるのは当然でしょ
しょうがないねーなんて甘いこと言ってたらまたやらかす
312 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 09:24:44.77 ID:ylylf8WD0
>>308 何それ?
もしかして、6年くらい前にやってた神番組?
それとも連続モノ?
いずれにせよ面白そう
315 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 09:32:10.80 ID:1K6fMYKfO
規制緩和してからおかしくなったんだよな。あれを機にマンション事務所が激増して信じられない位の安値が当たり前になった。
当然賃金が下がればドライバーの質も落ちる。そうなると事故も起こすし更には保険に入っているかも怪しい。
俺の知る限り運送会社の零細社長なんて目先のことしか考えてない奴しか居ないわ。ゲスばかり。
真面目にやろうもんなら潰れちゃうからね。
給料と労働時間考えたらトラック運転手なんかいつ事故起こしてもおかしくない環境だろう。
ホントどの企業でも下っ端は奴隷だよな。可哀想に。
317 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 09:59:54.68 ID:Rk5qFt1CP
>>315 下請け以外何の仕事も持ってなかったくせに他人の懐に手を突っ込んでくる奴ばっかだからな
ウチは帰り荷物意外はぜんぶドライバーが持っている仕事だから
もうだいぶ昔だけど、半値で運ぶって見積もりだしに来た水屋はそれからずっと車椅子生活だ
荷物がなくなったら飢えて死ぬんだこっちも。サラリーマン感覚じゃやっていかれんよ
亡くなった先代も青果の仕事取られたとか何とかでナタでそいつの両足ぶった切ってきたらしい
>>310 ○○運送は無理って言ってるのに、そこに切り替えるの?話がおかしくないか?
日本て、
アメリカの指示とか、
献金すれば規制緩和するのかね。
320 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 10:07:13.79 ID:oNFpHXRs0
いくらでも代わりが居るのは事実だからな
321 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 10:08:38.94 ID:QWDAFu7r0
http://www.aso-taro.jp/lecture/kama/2006_4.html 2006年4月号 『格差』
もう一つよく言われるのは「規制緩和悪玉説」です。例に出されるのが、規制緩和によって、
タクシー運転手の給与が低下したとか、人材派遣業により、パートが増えて正社員が減ったという話しです。
確かに規制が緩和されたため、タクシーの数が増え、料金が下がったことにより、タクシー運転手の平均年収は低下したと言われています。
しかし、ものは考えようです。もし、規制緩和がなかったとしたら、確かに既存の運転手さんの給与は下がらなかったかもしれません。
でも、不況により解雇された中高年が、タクシー運転手として再雇用されることはなく失業者になるか、
もしくは、より安い賃金の仕事に就かなければならなかったんじゃありませんか。
つまり、タクシー業界の規制緩和がなければ、所得格差はもっと大きくなっていたということです。パートや派遣社員が増えたので、
正規社員との所得格差は拡大したけれど、失業者がその分だけ減っていますから、社会全体としての格差は縮小したという面もあるんじゃないでしょうか。
322 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 10:12:22.25 ID:jR8psgwEO
解ってて指示する荷主も悪いわな。
323 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 10:13:42.01 ID:SwlQi7sQ0
竹中平蔵を恨むべき
324 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 10:13:46.26 ID:VQawvoSt0
あのころは規制緩和に反対した人々は抵抗勢力と
言われて避難されたからな。
規制緩和推進派は反省してあのころに回帰すべき。
依頼する側は、下請けの給料、勤務体制など全然知らんよ
知りたくもないし
口出しする権利も無い
326 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 10:17:37.48 ID:nJGpTUDnO
今金八再放送してるから
腐ったミカンて言葉を使いたかっただけ
327 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 10:17:44.36 ID:ykoqvznnO
まさに腐ったミカンだろ?
安全対策をできない値段で請ける会社が出れば、その値段と競争せざるをえない
328 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 10:18:18.44 ID:nFb/ZV1H0
実際にトラックドライバーは腐ったミカンが多いし
そう言われない様にするには徹底的にドライバーの選別をするこった
329 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 10:19:00.19 ID:uTl+HyRYO
今は人が余っているから、淘汰されない。
安かろう悪かろうをやって潰れても、同じことを別なものが変わってやるだけ。
330 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 10:19:57.18 ID:4Wvqp2mpO
ってか嫌なら運転手は働かないで別の仕事しろよ
運送会社の営業努力が足りないのを、あたかも荷主のせいにして、荷主を叩く
悪質だわ
331 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 10:20:06.21 ID:XhcReGza0
この件にしても、津波や原発にしても、
安全対策を削ってまでコストを落とす風潮は、
小泉政権のころから始まったな。
332 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 10:21:26.26 ID:xA1O6RMR0
コイズミガー(笑)
333 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 10:22:15.52 ID:xP0eaEw10
ドライバーなんて毎日16〜20時間労働が基本だからね
本来なら2人に分けて8〜10時間労働にすべきところだが
そうしないからこそいつまでも過労運転での事故が頻発している
2倍働かせて給料は1人分で済むからシャッチョは儲かるわけだ
国は早く極悪経営者の規制をしないとレッカー事故みたいに
小学生の列に突っ込んでは多数死亡事故とか起きかねない
334 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 10:24:22.74 ID:XhcReGza0
>元請け事業者の担当部長に謝りに出向いたところ、「腐ったミカンだ」と罵倒された
この担当部長が、「腐ったミカン」なのだが。
335 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 10:24:23.80 ID:uTl+HyRYO
コイズミガー(笑)
一生、言ってろ。
安かろう悪かろうを良しとするのは、バブル以降、続いていたろ。
100円ショップとかな。
過積載でも荷主の責任問われるんだから、
有利な立場を利用して、奴隷みたいな公序良俗に反する運送契約を
結ばせた荷主も罰するような方向で何とかならんのかねぇ・・
>>330 金額見てどう見ても人件費減らすくらいしかないのは容易に想像できるが。
他の積荷と一緒に運んで経費節減を考えても、時間の縛りもきついし無理だろう。
営業努力でどうにかなるレベルじゃないと思うが。
単価高い仕事取って来るとかという方法もあるが、それはなんか営業努力とは違うと思う。
339 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 10:30:02.49 ID:2PbHdK7C0
運送会社だって
安全を確保できないノルマをドライバーに課してるんだから
何をかいわんやだな
340 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 10:30:18.97 ID:D/otuRn3O
なんとかガーとか言って喜んでる低能はなんなの?
341 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 10:32:10.74 ID:uBMp1m/P0
全てにおいて日本は過渡期なんだよ。
一応免許制度複雑にしてドライバー人口減らそうとはしてるみたいだし。
振れ過ぎた振り子はそのうち戻るさ。
342 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 10:34:32.64 ID:K+CHxy3oO
物流がらみはお付き合いあるけれど、海外に手を伸ばせてるところはいいけれど。
国内のみは、もうお互いに喰い合いでダメだね。
大倒産と、若手のドライバー不足で需要があがるまで冬の時代かね?
そもそも全トラがダメダメだろ。
344 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 10:37:02.74 ID:1O2l9boz0
この記事で運送会社叩くレスがあるって、どんな無能者かと思うよ。
高い運送費を気分よく支払ったとしても、発送元が抜くだろ。
それで利益上げていたりするからな。
過積載は元受も処罰対象になったけど、運送費も法律による制限が必要だな。
345 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 10:40:31.65 ID:GbEQLrzs0
イオンだとかヤマダ電機が、とにかく安くしろ安くしろって
仕入れ業者に迫るわけで
その仕入れ業者は、当然運送会社に運賃値下げを迫るわな
この構造を、どっかで規制するか
消費者が意識改革していかねえと、儲かるのは小売業のトップ連中だけになるよ
米国のウォールマートの米国社会に対する影響を調べてみたら
この国の将来がわかる
安く請け負う側にも問題はあるが、最低運賃は規制をかけたほうがいい。
はっきりいって大手によるピンハネ天国だよ。下請は地獄。
347 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 10:45:34.44 ID:fZ0wpEvs0
トラックのリースを法律で制限すればいいんじゃね?
そうすればトラックの台数が減って今よりマシな運送賃金になる
DQN経営者で金がなくても簡単にトラックをリース契約できるから今のような惨状になるんだよ
一体何の話なんだよ?下請けの悲哀の話しなのか?前置きがないからさっぱりわからん
349 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 10:49:00.97 ID:AmAwSlTfO
ここでの佐川の嫌われぷりはハンパないな
うちにくる佐川は下請けのじいさんだが荷物がいっつもタバコくさくてかなわんが
あと不在で再配達受け取り時に「おたくはいつも再配達ですね」と嫁にイヤミをいうようだ
おれがいるときにじいさんがきたら怒鳴りちらしてやろうと思う
嘘です 小心者なんで怒鳴れません(泣
安く使ってるんだからそれくらいのリスクは飲み込めよ。
351 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 10:54:34.19 ID:+UOVt5iU0
経営能力や管理能力も無いくせに、
社長としての所得を確保したいこういう人間が蔓延っているから、
このような問題が起きるだけ。
従業員に無理がかかるのは、経営者のおまえがハネているからなんだよタコ。
352 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 10:55:19.65 ID:4Wvqp2mpO
運送会社がクズばっかで、糞みたいな仕事を叩き合いで取ってきて運転手にやらせる
荷主だって企業だからコスト削減は当たり前なんだから、競合や叩き合いから抜け出したり、条件の悪い仕事を受注しないってのは運送会社が努力すべきことじゃねーか
嫌なら受けなければいいのに、乞食みたいに大した営業努力無しに、安売りして、運転手にしわ寄せした挙げ句、事故が起きたら、荷主が悪いか…
353 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 10:57:18.76 ID:ZQpTbBDA0
規制緩和推進派・・・原発推進派・・・
推進する奴らにロクな人間いないなw
>>281 あるあるw
俺は真夏に下関で25キロの餌の紙袋500バラで積んだ時袋に汗落とすなって言われたわ
無理だっつーのw
元受けの一担当者には権限無いよ
何えらそうに言ってんだか
356 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 10:59:47.42 ID:OmjK3WLyO
国分の仕事を請け負ってるが、運賃安くて会社は大赤字www
給料手取り15万って生保かよwww
大東亞戦争時の輜重(補給)軽視に似てるよ
民主党政権の物流軽視は
震災直後に関東で物流麻痺で品不足に陥ったのを
ろくに調べもせず「買い占め」と平気でホザイて
国民罵ってたし
流通って今も昔も危険な仕事だよね。
それでいて大して感謝されないし。
じゃぁ伝染病にたとえたらいいのでは?
伝染病は人にうつるし、そもそも病原体がいなければ伝染事態起こらない。
隔離は基本。
360 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 11:02:19.91 ID:a1faRNuW0
安全を確保できない運賃で仕事するなよ
潔く廃業しろ
361 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 11:02:33.99 ID:2uMnlD3rO
まぁこの仕事選ぶのがバカと言ったらそれまでだが、誰かがやらなきゃならん。
本当に儲からない業界だよ。
2tで一日仕事して運賃が1万6千、運転手に1万なんてやったら車の燃料費消耗費抜いて会社の利益は1千円、事故られたら大赤字
なんて珍しくない。
当然、会社も仕方なく人件費削る。つまり日給1万を割る。
給料上げてほしいと思っても、会社もギリギリ、わかってるから一緒に貧乏生活。
荷主がそんな事情汲んでくれるはずもない。
コキ使われてるのに異常な薄給、どこに利益が流れてるかというと結局は安くサービスを受ける消費者。
考えてみろ、県外まで何百円で荷物運ぶ会社があるんだから。
そしてそれと張り合わなきゃ生きてけないんだから。
もう辞めて違う業界に流れたけど、底辺中の底辺とは正にこの事だよ。
まあ今も貧乏に変わりはないけどね。
運送業界は生かさず殺さずを文字通り体現させられてるからな。
もうこれは運賃をタクシーやバスみたいに認可制にするしかないな。
で、値切った荷主には1億円以上10億円以下の罰金。
罰金は運送業界の体質改善や環境負荷の低減のみに使える、と。
もちろん全ての荷主が法令順守すれば必然的に業界の体質改善や
環境負荷の低減も進むので罰金収入がなくても問題なし。
もちろんその見返りとして運送会社への労基や陸事の監査も厳しくして、
雇用主が労働者から過剰に搾取できないように締めあげる、と。
363 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 11:02:42.35 ID:HMRFzp8y0
>6、7時間を要し、運賃は1万8000円
20日勤務だとしても月収36万にもなるんだがどこが安全を確保できない運賃なんだ?
15─16時間働いて1日4万も稼ごうとして事故起こすがおかしい
364 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 11:03:20.15 ID:1kuB24hL0
通販をよく利用する。本当はダメなんだろうけど
うちの地区担当の佐川の人は不在を入れずに宅配ボックスにいれていってくれる
手渡し限定品や食品・重いものはおいていかないが。
再配達の手続きをしなくていいので、こちらもすごく助かる
間もなく転居するんだけど、引っ越し先の人はそう言う機転を利かせてくれるのか心配だ。
ヤマトはマニュアル通りに必ず不在票。宅配BOXでいいのにな〜。
配達の人に何度も足を運ばせたくないとも思ってるんだけどな。
>>349 佐川が好きとか良いとか聞いた事がないのだが。
大量配送の業者はヤマトや他に比べれば割安だから使ってるに過ぎない。
末端は殆ど下請け、たまに来る佐川トラックは三角眼の恐そうなお兄ちゃんw
> ここでの佐川の嫌われぷりはハンパないな
>
> うちにくる佐川は下請けのじいさんだが荷物がいっつもタバコくさくてかなわんが
>
> あと不在で再配達受け取り時に「おたくはいつも再配達ですね」と嫁にイヤミをいうようだ
>
> おれがいるときにじいさんがきたら怒鳴りちらしてやろうと思う
>
> 嘘です 小心者なんで怒鳴れません(泣
最近逆ギレする奴が増えてるな
367 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 11:06:43.97 ID:uBMp1m/P0
>>364 発注するときに宅配BOXに入れてくれって要望を書けばいいのさ。
俺はそうしてるよ。にもかかわらず不在票を入れるゆうパックwwwww
368 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 11:06:46.85 ID:9ReD0M7+O
ナニワ金融道に出てきた彼女をソープに売り飛ばされた運送業者下請け男みたいなのが多いんだろうな。
中抜きされまくりで低運賃。
369 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 11:06:51.28 ID:2uMnlD3rO
>>363 売り上げたったの36万で、経費抜いた中からいくら頂けるのか考えてみろよ。。
荷受け側が腐ったミカンだとして
そのミカンを腐らせてる菌はむちゃな仕事させる荷主側なんだがな
371 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 11:08:23.75 ID:1kuB24hL0
>>367 あるなら書いてるよw
ネット通販は宅配ボックスに対する要望をかけないシステムがまだ結構ある
(楽天とかじゃない)
372 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 11:08:36.80 ID:a1faRNuW0
佐川もヤマトも結局担当者の性格だと思う
両方付き合ったが今は佐川使ってる
国の定める最低賃金ってあるじゃんよ
アレもすんげえ安いんだけど
クリアしてたら違法じゃないしさ
まあ運ちゃんが辞めるしかないわな
374 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 11:09:16.74 ID:lemkw5Sn0
この業界は運賃値下げ以外にいわゆる顧客に「サービス」できるものがない。
そりゃあ多少のドライバー教育の差なんかはあるけどね。
逆に保護規制してしまうとウハウハになる恐れもある業界。
375 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 11:09:24.88 ID:VyLLJbuJO
>>363 その他諸々の経費がかかるのわかってんのか?
376 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 11:10:19.63 ID:uBMp1m/P0
>>371 そーなんだ。それは知らんかった。
すいません
こういう過重労働がまかり通る状況にしている政府が悪い
378 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 11:12:28.65 ID:uBMp1m/P0
政府も悪いし
荷主も悪いし
会社も悪いし
消費者も悪いし
景気も悪い
負の悪循環真っ最中
379 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 11:12:29.27 ID:YgG1P7g0O
380 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 11:13:10.70 ID:4Wvqp2mpO
明らかに運送会社の責任
荷主がコスト削減で単価下げようとするのは、当たり前
それをクズ運送会社が大した営業努力せずにゴミみたいな仕事を運転手にやらせる
運転手の安全性と採算性を両立させるために運送会社が営業努力をするはずなのに荷主の責任とか、頭おかしいだろ
運転手の安全と採算性を両立出来ないクズ運送会社は、安全基準を作って監督して、倒産させれば済む話で、運送単価とは全く別問題
381 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 11:13:55.57 ID:Bc42o3gb0
>>312 NHKスペシャルのやつだろ
長崎の運送会社のドライバーに密着取材したやつ。
ドライバーの名前は、芦塚さんという人だったと記憶してる。
382 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 11:14:00.19 ID:qx7jR27B0
自民党時代の運輸族が日本を食い物にした結果が今のこの状態。
反日政党である自民党を潰そう!
383 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 11:15:09.62 ID:44O6UQLr0
>「安全を確保できない運賃で仕事させる方にも責任」
なら、仕事受けなきゃよかったのに。
384 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 11:15:12.09 ID:feu+To5W0
385 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 11:15:52.24 ID:IeDOr6giO
マスゴミがその張本人だからな
386 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 11:18:27.22 ID:1O2l9boz0
悪者さがししても、俺だけじゃないで終わりだからな。
だから法律で規制するのが一番良いんじゃないかな。
物流は社会には必要不可欠なんだから。
387 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 11:19:50.18 ID:XhcReGza0
>>2 >「事故を起こせば切り捨てる」ということだ。
そのとおり。
切り捨ててそれより安く働いてくれるところと契約すればいいだけだ。
388 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 11:20:07.88 ID:a1faRNuW0
>>125 昨日田舎道で渋滞の先頭が佐川だった。制限速度30を30で走りやがった
>>333 >2倍働かせて給料は1人分で済むからシャッチョは儲かるわけだ
おまえんとこは2人分の賃金になるくらいの運賃を払ってるんか?
人件費、燃料費、高速代、トラック維持費、事務所経費
運送屋がどんくらい金かかるかわかってるの?
390 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 11:22:08.23 ID:xP0eaEw10
>>363 ちょ!w 運賃=給料ではないんだよ
まず燃料代引いて無いぞ、それに車両維持費
事務所維持費などなどなどなど・・・
結論
何も知らない素人は怖い
>>379 事業者も大杉だわな
背負う責任も考えず、座ってできる楽な仕事と思って低能が殺到
>>308 再放送されたことがあるか?
NHK特集やスペシャルはよく再放送しているけど、あの番組は1回きりしか見たことない
中小企業が多すぎるからだな。
ある程度、企業が大きくないと、荷主に対して弱くなる。
これは、過去の規制によって中小運送業を保護しすぎたせいもある。
規制緩和反対するのもいいけど、もう少し、業界としても
淘汰を進めて集約していかないといかんだろう。
394 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 11:24:39.54 ID:Oim/H/w40
>>392 事実誤認があるということで、取材を受けた運送会社からクレームが入ったらしい
396 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 11:30:07.93 ID:S34wkmLi0
派遣労働と同じ構図、他人の給料ピンハネしといて派遣社員がいつまでも貧しいのを「計画性がない」「自己責任」とバカにする。自民だろうと民主だろうと変わらない、バカげた奴隷制度だ
>>371 一方俺の住んでるところの佐川は不在票をいれずに持ち帰った
何をしたいのかわからん
399 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 11:31:30.25 ID:BMbAEXH10
下請け叩きを縛る法律作らんとアカンだろ
下請けの弱い立場を利用して利益貪ってる元請に
その皺寄せのせいで重大事故を起した場合
責任を取らせないとこういった事が続くし下請けで働く人の
待遇改善にならない
>>40 佐川のドライバーって池沼もいるの?
本人受け取りの荷物、俺が家にいるとき来て(2階から見てた)
「やっと荷物来たー」って1階にとりに行ったら不在票入れられてた( ゚д゚ )
それ以降毎日荷物届けに来てるみたいだが、当然仕事で不在なんだが・・・
1週間たってセンターから「お荷物受け取りしていただかないと返送になりますが」っていうから
「お宅の運転手って池沼の方もおられるんですか?うんぬん・・・」
ていきさつ話したら平謝りして夜持ってきたが。
401 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 11:32:44.80 ID:03fvizWX0
荷主は上目目線で言うけど、その荷主も相手方に同じように言われる
元を辿れば全て消費者側からのクレームだ
消費者がクソだと社会もクソになる日本ww
>>380 おまえさんが社会に出たことないのがわかったよ。その理屈は荷主と運送会社が対等なビジネスパートナーでなければないらない。
法的にはそうかもしれないが現実は「おまえの代わりはいくらでもいる」でやりたい放題の会社がほとんどだ。
安ければそれなりのリスク伴うってのを荷主が理解してないのも
あるとは思うよ。
いまだにサービス=タダって意識が強いし。
カネ払う分だけサービスは受け取れると思わないで、個人個人の
意識とかに頼り切ってる現状はそろそろ止めないと。
>>398 ただ単に、配達しきれなくて持ち帰っただけw
佐川では「うるかす」って言われてる
「自己責任」の言葉の意味は、いつからこんなにおぞましく変化したのか。
408 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 11:43:25.33 ID:1O2l9boz0
>>406 規制緩和がブームになってから。
日本のは規制緩和じゃなくて、構造変化に伴うしわ寄せを
行政から弱い立場に押し付けることだったのだけど。
>>405 それでHPの荷物トレーサーに「不在のため持ち帰り」ってでるならそうなんだろう
最低賃金法も残業規制もあるんだからその範囲内なら問題ないだろ
法律守ってて暮らせないなら国に文句言うべき
全体的に日本人は腐ってるよね。神の怒りを買うわけだ。
>>
>>409 最初から積みきれなくて積んでなくて、不在票だけを突っ込んでいくって話じゃなかったっけ?
>>408 個人から企業まで、弱者の生活、真っ当な主張を踏みにじる為の便利な言葉になってるよな。論理性のかけらも無いこじつけだから、ここまで来ると社会に巣くったカルトも同然。
414 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 11:53:50.16 ID:G/dWRszAO
安かろう悪かろうの業者を元請けが切れば安全に配慮したうえでの送料になって報酬もあがるし正しいな
>>412 それだったら不在票なんか入れね−よw
持ち出しのデータを入れたら配達完了もしくは不在持ち戻りの
データ入力しなきゃいけないシステムなわけ。
配達しきれない荷物に関しては全部
「不在なので持ち帰りました」とHPに出る
>>415 家に居たのにチャイムも鳴らさずに不在票を入れて帰った、ていう話をどこかで見たんでな。
確かに、積み残しの分までデータ入力しないわな。
>>416 それあったわ
急ぎ欲しかったからずっと待ち構えてたのに
不在票だけいれて行きやがった
418 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 13:02:58.64 ID:XhcReGza0
419 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 13:05:34.06 ID:pX5h/LnO0
腐ったミカン・・・・といえば,国士舘大学
じゃあ、断れよ
>>1 利益を得て喰ってる自称プロ運ちゃんなら言い訳は無用ッ!(事故は遺憾ッ
お客様あっての商売に、荷主に責任求めるのは遺憾ッ(働けッ!
イオンは人殺し運送会社に依託している(函館、車検なし車両で交通事件セ○コーッ
423 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 13:56:31.94 ID:JveKjWIx0
激しく甘ったれた社長だな
>>423 集荷締め切りが遅すぎるんだよ
時速と距離で運送時間が出るだろ?
どう計算してもできないのに何故か完了するんだよなw
425 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:27:33.26 ID:GBbjcSEo0
>>421 バカかおまえは。
一回18000円・・・7時間。
ここから 燃料代 トラックのメンテナンス代 維持費 事務費 その他諸々・・・。
完全な赤字じゃねえか。
426 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:32:59.46 ID:mD6vKsa10
他人ごとのように言ってるけど、
ネット通販で送料無料のとこばっか使ってる奴に
意見する資格はないぞ。そういうとこからのしわ寄せなんだから
427 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:36:44.48 ID:Cd41kvju0
>>426 あと、時間指定配達で発売日にDVDだの本だの買うやつな
ちょっと我慢しろっての
428 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:39:55.13 ID:k7MK2iuXO
下請け海賊バス
ドライバーさんおつかれです。
430 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:47:58.15 ID:4Wvqp2mpO
運送会社の問題に尽きる
荷主は単価を引き下げたい
運送会社は単価を引き上げたい
これは需給バランスの問題
単価が低いからそのしわ寄せを運転手に寄せて、過労や安全性の問題を引き起こしてるのは、運送会社の問題だろ
歪な需給バランスの中で過当競争に晒されている業界は、運送業界に限らず、沢山あるわけだけど、それが過労や事故を誘発させないようにするのは、運送会社の責任じゃねーか
安いゴミみたいな仕事を請け負い、運転手に転化してるクズ運送会社は淘汰されるべきなんだよ
クズを守るために運送単価が法規制されたりなんてのは、有り得ない話
事故を引き起こすような環境になるような仕事ばっかり取ってくる運送会社は、さっさと廃業しろカス
トラック協会とかでストしちゃえばいいのに
一週間くらい配達やめたらすごい事になりそうw
432 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:53:25.67 ID:ws6IFDvp0
>人間の精神が腐ることは絶対にない!
在チョン。
433 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:54:19.05 ID:USR8W8rW0
だったら腐ってないでストしなさい
434 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:56:55.38 ID:fSL5VLBb0
まあ労働者が我慢の限界で爆発したんだろ。
余りにも弱者叩き放題の荷主企業が今横行してるからな。
アメリカ並みにトラック協会が徹底的にストしろ。
やっぱり労連は必要だよ、こんな事があるとな。
>>431 規制緩和でポコポコ出来た運送屋もどきがその仕事を格安で拾うだけだろ
436 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:59:51.80 ID:46cLy/fd0
商業論理しかないのが大阪。関西人は東京こないでくれ。
特に東京の職人レベルにも劣るような恥ずかしい脳みそでネクタイ締めて新橋で飲んでるおまえだよおまえ。
437 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:01:42.12 ID:+9slplRA0
なんでこんなくだらない愚痴がニュースなんだよ?
438 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:04:27.22 ID:Bu/Crz2fO
この担当部長は2ちゃんねらだな
失業するより遥かにましだろ。
仕事があるだけありがたいと思え。
440 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:05:50.31 ID:4Wvqp2mpO
運送会社の営業努力不足
脆弱な営業基盤が運送単価の低下を引き起こし、運転手の過労や事故を誘発するんだろ
まぁ営業努力以前に大した差別化を打ち出せていないサルの集まりみたいな運送会社ばっかりだし、経営者として三流のヤツばっかだわな
>>431 値が合わないなら請けるな。
これに尽きるからなぁ。
んな、仕事しか無いなら社員のクビ切ってでも凌ぐか。
442 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:11:18.75 ID:4Wvqp2mpO
荷主が悪いとか朝鮮人みたいな発想は止めた方がいいよ
443 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:11:51.02 ID:RQdfGDsEO
東電の代わりもたくさんあればいいのに
利益出す為に真っ先に手をつけるのが経費削減なんて、嫌な世の中になったもんだな。
不景気の時は仕方なかったのかもしれないが、今は利益の上がってる会社ほど
下請けいじめが酷い。倫理観崩壊して麻薬中毒みたいになってる。
445 :
( ゚A゚)y-・~~ 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/04/23(土) 16:15:26.36 ID:v6AtpLlIO
個人が荷主なら運送会社の責任だろうが、事業所が荷主で運送計画に関与しないワケがない以上、労働環境の悪化による損害の責任は事業所側にもあるだろ。
やはり、法改正が必要だな。
>>440 建設業なんかも一時、最低入札額を割り込むような取り方してるのが横行したけど、
結局そういうとこは潰れちまったしな。
今じゃ、態々そんな金額で取りにいこうとするのは滅多に見かけないw
荷主がコスト削減するのは当たり前、
役所が高いほう取るような入札の仕方したら絶対文句の嵐。
税金使って入札額98%とかだと「談合だ!」とか喚くのになw
需要と供給があっていない
国が運送業に参入しにくくして、業者を減らすべき
業者は運賃を上げられる
448 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:25:07.43 ID:jGtZlcze0
簡単だヨー
労働条件さえきっちり設定し遵守させれば
労働力のダンピングが不可能になるから
無茶な価格競争は事実上「不可能」になるので
サービスの単価はかなり上がるが会社はやって行ける。
ここで大事なのは、とにかくグレーゾーンをなくし
徹底的に違反者を取り締まる事。例えば運送業者なら
トラックに装置をつけて速度と毎日の走行距離をチェックする。
(毎月検針・違反なら即免取り・事業者も超罰則)
これは事務から倉庫、営業、他全てに至るまでがっちり規制していく。
そうすれば、チキンレースは終わる。
要は、異常な労働力のダンピングをした場合には、
大損してやっていけなくなる。
そういう状況を作り上げる事だ。
449 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:27:23.43 ID:FAAeFkGG0
>>436 まさか東京は武士社会、大阪は商人社会と思ってないかな?
450 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:29:50.18 ID:KDBZVHZhO
運送会社は腐るほどあるんだから競合させてコストを下げるのは当然だし
安くても受けた以上は責任もってやるのがプロだろ
何言ってんだこいつは
451 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:33:25.00 ID:6++kqrbd0
特定の企業、特定の仕事に依存して主体性を持たないからこうなる。
「下請け」の安逸な地位の代償。
>>444 麻薬中毒は的確な表現だと思うよ。問題は人間性や倫理崩壊だけには止まらない。
全ての労働者は同時に消費者。賃金をカットすれば物が売れなくなり、市場が縮小するのは当たり前。
でも企業は態度を改めないし、国も手を打たない。内需が頼りの国がこんな真似を続ければ、どうなるかは明白なのに。
目先の利益のために倫理も未来も犠牲にする、依存症そのものだよ。
>>447 必要ない。
建設業は20年前の60〜70%ほどになってるが、公共事業削減による自然淘汰で減ってる。
ダンピング紛いも横行したけど、絶対に耐え切れずに潰れる罠。
本気でやっかいなのは、大手が年間契約でコストを落としてくると、中小じゃ太刀打ち出来んってくらいかな。
主に資材関連ね、鉄とか銅とかトン契約されたものと、現場毎に買ってるのとでは金額が違うし。
でも人件費は大して変わらん、日本人を使ってる限りw
454 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:41:46.23 ID:LU8PB+4BO
>>450 おまえみたいなゲスがいるから、大型ドライバーが過労、寝不足で、
事故を起こすんだ。
大型の事故は、必ず、複数人の一般車が死ぬんだぞ。
1ヶ月、毎日連続で、1日18時間近く大型運転させられて(薄給)、
あなた、正気でいられますか?
455 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:44:13.25 ID:XhcReGza0
腐ったみ菅、他にも蔓延
456 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:44:57.55 ID:pGnpizMmO
プルル…プルルル
俺「はい、もしもし」
西濃「おるかーー?」
俺「え…?ど、どちらさまでしょうか…?」
西濃「よーし、おるな!いくわ!」
俺「え、え!?」
ピンポーン、ガチャ
西濃「ここやで、トントン(はんこ押すとこを指で叩きながら)」
西 濃 は 神
>>454 請けるな、やるな、仕事が無いないなら廃業しろ。
>1ヶ月、毎日連続で、1日18時間近く大型運転させられて(薄給)
これは「「仕事が出来てる」とは言わない、言わば不良品
無理すれば出来る = 無理やり付ければ使える。
そんなものを商品にするな。
厳しいようだが、至極当然の事だぞ。
458 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:45:57.47 ID:46cLy/fd0
>>449 俺の職業上観察される事実がそうなんだよw
459 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:47:41.01 ID:5p7RIidB0
コンボイは名作
460 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:48:00.26 ID:Hr9J6WfWO
>>22 ははは
低学歴は黙ってろよwwwwwwwwww
461 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:48:41.48 ID:mju2oRuG0
若い担当者って言うがいったい歳いくつだ?
金八なんか見たことないが腐ったみかんなんて使い古された表現だろ。
こんな業者は明日から仕事が無いけどな
社長がバカだったばっかりに運転手もとんだとばっちりだな
463 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:51:34.46 ID:wG7lSNFfO
トラックの運助なんて
機械でもできる仕事なんだから
対価が安いのは当たり前と思う
大体、給料と安全性は関係ないよね、最初から
>下請けで長年、どんな条件でも一生懸命に手足となって働いてきたのに、
>そんな言い方があるか
馴れ合いで仕事をもらうとろくなことじゃない
>>457 運送業は建設業に比べて、事故を起こしても元請や客に迷惑がかかりにくいって面もあるかもな。
何次請けだろうと、現場内で事故して怪我すれば元請は無関係では居られないし、工事中に人が死んだマンションなんて売れなくなるし。
466 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:52:27.18 ID:46cLy/fd0
>>454 事故があったら、荷主と労働条件もますこみが 公表すりゃあいいんだよ。
467 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:52:36.79 ID:KDBZVHZhO
>>454 睡眠不足でも人ひきころしてもヤク中でも正気じゃいられないんだから辞めれば?
低脳DQNの安易な就職先なんだから足元見られて当然なんだよ
468 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:55:24.22 ID:O/AIxzoMO
>>463 機械でもできる仕事かw
具体的に機械売ってる会社教えてくれよ引きこもりの無職w
>>451 同意
何かに依存することは、安定とともにリスクを負うことだ
470 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:58:50.81 ID:a6gndxX1O
資本主義が続く限り多少の事故とか戦争の死者とかには目を瞑ろうよ。
コストコストいって消費者や企業が金を切り詰めて利潤を追うかぎりこういうのはなくならないよ。原発も含めて。
たまたまひかれたり、放射能を浴びるのは仕方がない代償なんだよ。
471 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:59:33.83 ID:EIJUPtk+O
この社長、元請けに文句ばかり言ってるが従業員に過重労働させた張本人なんだよな
二回行かなきゃ採算とれないとか言ってるが、それは料金をダンピングした元請けも同じこと
じゃ、どこが悪い?ってことになるが、一番悪いのは安さを求める消費者と安売りで客を引く販売店なんだよ
472 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:00:06.67 ID:WGtuezFL0
>>469 それを理解する事は困難なんだよな
でも社長は理解すべきだな
戦後の復興時以降に、日本国民が夢見た未来は、こんなものだったの
だろうか。
474 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:01:07.74 ID:LU8PB+4BO
>>467 なんで、いきなりヤク中が出てくるんだ?
おまえヤク中か?
475 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:03:26.02 ID:zmUBTYAm0
埼玉の某学校で校長が、入学式で腐ったリンゴは取り除くって言ってたよ
>>471 安く買ったのが自慢になるくらいだからなw
477 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:05:59.16 ID:XhcReGza0
>>1 コストを下げろと言うなら、もっと安いミカンを買えばいいだろ。もっと腐るぞw
478 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:09:16.88 ID:Ruu0b1ap0
タクシーは値下げしたら却下で最低賃金きっちりやってるのに。
激安バスとか荷物輸送はたたかれ放題だな。天下り待遇が悪いのか。
>>468 引きこもりの無職に教えてもらおうなんて、恥ずかしいと思わないの?
>>467 そうあなたが侮辱する人達が仕事してるから、あなたの生活も成り立ってるんだけど。お金が物運ぶんじゃなくて、それを代価に動く人がいる。
勿論崇めろとは言わないけど、馬鹿にしていいもんでもないよ。
481 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:11:21.92 ID:KDBZVHZhO
>>474 トラ運はアホだから薬か居眠り運転の二択しかないんだろ
お前はヤク中か?
482 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:15:50.68 ID:LU8PB+4BO
>>481 >>467 ID:KDBZVHZhO
>睡眠不足でも人ひきころしてもヤク中でも正気じゃいられないんだから
↑日本語になってなくて意味不明なんだよ。
おまえがヤク中で混乱してるとしか思えないんだよ。ヤク中だろ?おまえ。
483 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:17:14.73 ID:V6gLK2Tn0
族議員とべったりのトラック協会や港運協会を仕分けしてくれ
忙しいからって事故を起こしてもいいわけじゃないだろ。
事故を起こせば叩かれ罵倒され淘汰されていくのは、ごく自然な事じゃん。
486 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:20:42.43 ID:KDBZVHZhO
487 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:23:54.61 ID:LU8PB+4BO
489 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:25:46.25 ID:0Hp4QN4V0
需要と供給のバランスが悪いから、安値になる
安値が嫌でやめるところが増えれば、手が足りなくて高値になるだけ
安値が嫌なら辞めれば、他が喜ぶ
490 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:27:56.41 ID:R585lf3L0
腐った蜜柑どころか みかんの干し物だよ。
みんな安い給料で事故におびえるなら作業員やる、って若い奴はドンドンやめちゃう
運送会社も高齢化が進んでるよ。
491 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:27:56.89 ID:xP0eaEw10
>>450 プロ意識の高い会社はコストも高いので
価格競争だけの戦いならば負けて潰れる
結果、低品質の糞運送屋だけが残ったわけだが
それで態度が悪いだの、商品放り投げるだの
時間守らないだのって言うんだろ
良かれと思ってやったコストカットのツケ
今がその状況なんだよ!
ダンピングなんて決していい事ではない
その昔、キツイ仕事と、代わりがいない仕事は高かった。
やがてキツイ仕事にも人が溢れ、安くなった。
前に、ミンスが中国人に対する免許取得条件の緩和を検討中とかあったと思うが、
ここらへんが目的か?
494 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:29:10.67 ID:WGtuezFL0
他が喜ぶも何も自分とこがぶっ飛んだら元も子もない
495 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:29:50.07 ID:w+RsMIYQ0
関西って部落圧力で関東より運賃高くなかったっけ?
496 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:30:12.35 ID:0Hp4QN4V0
>>494 それじゃ、腐ったミカンとか言われても文句言わずに我慢しろ
デフレによる過当競争なので仕方がない。
しかし日本人はデフレが大好きだから、このままで行っても問題はない。
あんまりよくわかんね
499 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:34:24.62 ID:gUl4c+xq0
グチグチ言うなら引き受けるなよ
501 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:39:37.41 ID:XTf02xPhO
>>497 最終的に自分の収入にも響いてくるんだけどねぇ・・。
>>501 みんなで貧乏になるんだったら、日本人は気にしないから大丈夫。
503 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:43:56.07 ID:FcJuERMYO
加藤優は金八ファイナルで更生して土建屋の社長になってたな
504 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:44:52.63 ID:O/AIxzoMO
505 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:45:10.64 ID:0Hp4QN4V0
なんで被害者ヅラしてんだ、こいつ
507 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:58:10.15 ID:l1dHLtZLO
どの業界でもコストカットが流行りだからな。とりあえず物流コストが一番下げやすいだろ。
悪循環過ぎるわ。誰か良い案無いのか?
508 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:58:16.58 ID:3UnWZMTdO
大手は『コスト削減』とゆー名の元に
無駄を削減するのではなく安易に仕入れ業者や運送業者に
『仕事が欲しければ安くしろ』の一言。
結果したの者たちに、安い給料と過酷な勤務時間を強いている現実。
俺はドライバーとゆー人種が殺したいほど嫌いだが
この点には同情する。
509 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:05:01.00 ID:K+CHxy3oO
全トラはもう期待してないが、
港湾なんてもともとヤ○ザの仕切りだろ?特に西は。
あわせて内港の品質どうにかしてくれ。
競争相手いないからどうにもならん。
運送板でもないのにこういうの珍しいな。
510 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:05:58.52 ID:ZFw02VWKO
「この不揃いな林檎たちめ!」
511 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:07:50.71 ID:ZDv+1hpQ0
わかるがくやしかったら仕事を断れ。
512 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:09:48.78 ID:7WDOiTn2P
「腐ったミカン」は暴言になるだろうが、
「悪貨は良貨を駆逐する」なら名言になるって不思議だよね(´・ω・`)
513 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:12:53.28 ID:R585lf3L0
今回の震災でわかったろ? タンクローリーの運転手なんて
特殊技術だよ。 大型・けん引・危険物にバルブ操作
簡単に育つもんじゃない。
専門的な技術に乏しくてもできてしまう仕事だから、そこに問題がある
515 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:19:10.76 ID:K+CHxy3oO
そして、ローリーの運転手の高齢化も進んでるんだろ?
再雇用もして残ってもらってるところもあるみたいだし。
ローリー自体が利益運用つらくて、減価償却後は手放したい話もあるみたいだし。
規制緩和から一度反省しないと、物流麻痺、広い意味の国民のサービスに悪影響与えますよ。
国土交通省さん。
>1 の運送業者だけが「腐ったミカン」ではなく、
どっかの「腐ったミカン」が法令無視した仕事を行い
「他のミカンも腐ってしまった」ということだろ
荷主としては、
事故まで起こした「腐り果てたミカン」は切り捨てるしかあるまい
「腐ったミカン」だらけの箱の中で
「腐り果てたミカン」となってしまった >1 はゴミでしかない
俺の仕事場にも逝って欲しい言葉だなぁw
運賃値上げと運送屋が逝ってきたら速攻で切り捨てやがったw
そうでなくても40kgまでの荷物は250円でそれを超えたら350円とかの運送料らしいが可哀想すぎ
518 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:26:59.22 ID:BSxpeu0R0
巛ミミ《《《llll;;|ミミミ《彡彡彡ミミ》ミ
巛ミ《llli/⌒` '" `゙゙ヾ三》巛彡ミ
ミ巛llノ ─ ミ》》》ミミヾ 日本の強さは団結力です。ぼくも精一杯協力します。
ヾミi/ ー '_,,,,,, ゞ》》》彡ミ
彡/,-一ヾ ,i / _ ` ミ)))ミミ彡 ひとりじゃない、自民党(経団連)がいる。
川| -=・= ) /-=・=-- |||))ミミ彡 公明党(創価学会)もいる。時効政権よ再び。
彡) "''''"/ ゝ""''''" ||lゞ三彡 勝ち組が笑顔になれますように。
|l||.i^ / ヽ r |l(.6ノミ
ミ( (ゝ-'ヽ 'ヽ |ー'彡 米百俵を送るつもりです。送るんじゃないかな?
ヾ|! ノl _ ヽ 〉 川ミノ 日本がひとつのチームなんです。
| r-─一'冫) ノ |巛ノ
`| '  ̄´ ノ ! _,.. ' |彡 ニッポン、ニッポン、ニッポン…。
!, , ' ノ' i. ヽ|_
`-┬ '^ ! / |\ 大連立が大きな力に。
519 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:29:18.05 ID:BSxpeu0R0
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
/;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ 日本は正社員の国。時効政権よ再び。
/:::::;;;ソ ヾ;〉 長い道のりになるかもしれんけど、
〈;;;;;;;;;l ___ __i| みんなで頑張れば絶対に正社員になれる。
/⌒ヽリ─| -=・-H -=・-|! フー そう思う。
| ( `ー─' |ー─'| (ウォウ ウォウ ウォウ ウォウ ウォウ ウォウ)
ヽ,, ヽ . ,、__) ノ! ζζ 電通の世論操作力を信じてる。
| ノ ヽ | ___ _
∧ 3 ./ | |ニ、i
/\ヽ / | |ー_ノ\
/ \ ヽ\ ヽ____,ノヽ__ ヽ__ノ`-' _ノ
悪魔超人 田碩(でんせき; Den Shuo)
520 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:29:30.24 ID:LQc730ZP0
ま
>>507 低価格化の駆逐
同業種がまとめて5%値上げとかやればいいと思うが
んで給料は4%上げ
522 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:33:52.64 ID:wKEN1ViT0
>>1 結構大きくISO取得している会社が元請けだろうね。
下請けに対して、安全チェックシート提出させている。運行記録とかも提出させてる。
ISO認定取得とか維持の為とか言ってるけど実際は責任転嫁する使い方にしか使ってない。
下請けが事故を起こした場合に、うちは関係ありませんよって言う為の証拠文書。
事故なんかが起きた場合はうちはこんなシートをもらって問題無いって下請けが言うから
任せたんだと当局やマスゴミに説明すると、事故を起こしても元請け企業名が出る事はない。
下請けには何一ついい事がないのがISO認定。
逆言えばISO認定取得企業は、下請け苛めをしている確信犯。
523 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:34:07.72 ID:5p7RIidB0
全国的な大規模ストライキやりなさい
流通止めちゃえばいい
業界がそれでまとまらず、抜け駆けして低料金で運ぶ業者が現れることが問題
業界内の問題
524 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:36:30.70 ID:tn8u9vd30
質が高い会社選ぶって
運転してるのが質の悪いバカしかいねえんだから無理に決まってんだろ
525 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:38:45.07 ID:tn8u9vd30
ストライキ大いに結構。
そしたら俺が儲かるだけ
どんどんやれ
どんどんやって損してくださいw
ドラマの決めゼリフを持ってきて
教育現場とビジネスの世界では答えは違うのかも知れない
とか締めくくるのもなんだかな
荷主と運送会社に、過積載の罰則を重罰で新設かつ厳格に適用すると
ちと変わるかも知れんけどね。
リスクが法人に無さ過ぎる。
>>54 バブル崩壊でその辺がおかしくなった気がする。俺もあの頃赤字請負の工事させられて、
みんなそれ知ってて全然やる気なかったのを覚えてるw
でも実績には赤字請負なんて関係ないから、やっちゃうんだよな。
529 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:46:31.63 ID:9B5tY+dPO
トラックの雲助なんていくらでも代わりはいるんだから安いところを使いますよ。
もし他の運送会社がより安い運賃を提示してきたら即切り替えるし。
530 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:46:38.41 ID:tn8u9vd30
トラック協会は、警察員の再就職先なので犯罪やっても一切責任問われない。
荷主と同様に甘やかされすぎだ
>>529 そういった考え方だから荷主にも厳罰適用しなさいと言ってる。
現状は足を食べて満腹だから大丈夫って言ってるタコみたいな
ものだと認識せねば。
物流コストや人件費を最初から低く設定してる企業に多大な
問題があるんだよ。
今回の原発と一緒で、タカ括ってると簡単に逝くぞ。
532 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:23:12.42 ID:iJxRl076O
氷河期世代あたりからか
結構、大卒の運転手が増えたよね。
533 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:24:01.72 ID:+nBsRGBm0
奴隷として過労で事故って死ぬか
別の職さがすか
どちらかだよ
534 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:27:53.82 ID:LcgTY/mxO
安全を確保できる運賃っていくら?
535 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:35:40.09 ID:p9U3ISAbO
運送会社と警備会社とタクシー会社は掃いて捨てるほどあるしなw
その運賃では安全を確保できないというなら仕事受けるなよ
537 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:51:43.49 ID:IIlJHxKD0
小沢が総理になってたら、こういう不条理が解決されると思ってたのに・・。
菅が総理じゃ、結局第二自民党でなにも政権交代の意味がないぜ。
538 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:53:39.47 ID:1aYGV8/40
むしろ腐ったみかんは荷主のほうなんだけどな
安さ優先で会社を選ぶ→安全重視じゃ競争に勝てない→全体の運賃が下がる
負の連鎖
541 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:00:16.69 ID:GdcikMspO
名曲世情が聴きたくなった。
>>1 これを期に5年連続無事故無違反ノークレームで仕事し続け、最後は金額で降りることになった
うちの会社の有難味を思い知ってください。 とある配送会社の運行管理者より
その運賃では安全を確保できませんというなら、正直にそう言ってくれれば
少々高くてもほかの業者に頼むのに
544 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:08:44.05 ID:2g+6Mncb0
神 | 西濃
|
|
良い|
|
|ヤマト
|
普通|
|
|
|
カス |
|
|日通
|
佐川|佐川
545 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:12:30.69 ID:Y0/4i52+0
コストカットの弊害だからなあ
競争の妨げになるとはいえ、どっかで最低ラインの線引きをしないと
その分の弊害が他所に出るのにコストカットばかり押し付ける
目先の利益しか追えない連中が増え過ぎてどうにもならんわな
546 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:16:10.84 ID:slDUDveh0
新自由主義の成果だろ?
小泉竹中改革の成果が出ているだけ。
トラックに子供が引かれて死んでも
元はといえば国民の選択の結果。
548 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:25:55.49 ID:ZgieNf+XO
ルーラ使えばいいじゃん
549 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:28:07.58 ID:2fzCrOgi0
労働者はその立場を守るために会社と戦わなければならない
社会の出て本当にそうだなと思った
労組無かったら人をゴミ扱いするような会社って結構あると思う
無理難題を受け入れてればどんな馬鹿でも仕事は取れる
調達の目標として毎年削減率何%って決まってるんだから担当者もやるしかないだろ
社内だってそれができる奴だけ生き残って出世して行けるんだから必死だよ
そのうち調達部はそういう奴しか残らないようになる
552 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:36:46.85 ID:5u5IzerF0
運送はいくらでも代わりがいるからな
結果現場に負担がかかる
553 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:48:40.42 ID:0kOm7/ez0
無駄削減の無駄な部分を弱者に押し付けた結果ですね
運賃なんて安全輸送には欠かせない物なのに
無駄な政治家、公務員のやってる事を公正させればすべて解決
554 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:52:56.11 ID:xjf4Q4C90
加藤スレになってないおまいらに失望した。
555 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:59:34.49 ID:7A+lpLu60
送料が高いけど高品質な運送というものを荷主に納得させられなかった
運送業界がいかん。
神奈川県警 ドキュン署対決!!
53 :名無しさん@十周年 :2010/03/17(水) 01:20:40 ID:oaP52iOQ0 (2 回発言)
南署と鎌倉署が酷すぎる件。
あと、横浜駅周辺のエスカレータは要注意だ。もうすでに、神奈川県警の警察官が3人喰われている。
とくに、西口ののぼりエスカレーターは、そこだけで2名の警察官が職を失っている。
2010-12-30 女性の下半身触る 南警察署の巡査部長(37)・天間久之容疑★←南署(スカート盗撮隊)
2009-12-15 盗撮 南署 永井一之警部補 横浜駅西口の上りエスカレーター★←南署(スカート盗撮隊)
2009-07-16 盗撮 国際捜査課 黒坂篤警部補(41)
2009-04-04 盗撮 旭署地域課 山田倫久(みちひさ)巡査(23)横浜駅
2009-03-18 痴漢 南署地域課 佐藤靖夫警部補(54)★←南署(スカート盗撮隊)
2009-01-12 盗撮 三崎署 臼井茂行警部補(59)
2008-04-15 痴漢 組織犯罪分析課巡査部長(27)
2007-07-26 盗撮 鎌倉署地域課 警部補(47)■←鎌倉署(ロリコン盗撮隊)
2007-07-17 盗撮 鎌倉署 上野英樹巡査(29)■←鎌倉署(ロリコン盗撮隊)
2007-05-24 盗撮 警泉署 伊藤健二巡査(25) 横浜駅西口の上りエスカレーター
2006-12-19 盗撮 鎌倉署 地域課巡査長(25)■←鎌倉署(ロリコン盗撮隊)
2005-06-04 盗撮 中原署 男性巡査長(25)
南署:横浜市南区大岡2-31-4
http://www.police.pref.kanagawa.jp/ps/35ps/35_idx.htm 鎌倉署:鎌倉市小町1-8-4
http://www.police.pref.kanagawa.jp/ps/64ps/64_idx.htm
557 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 21:07:14.76 ID:1fTQJnBk0
>>1 >諸経費や人件費を考えれば、2回運行は仕方なかった
いい加減、資本主義やめれ。
558 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 21:09:46.55 ID:5xkWXDXDO
荷主もクソだが運送業界は同業他社より安くして必死で仕事もらうクソ会社だらけ。
どっちも「腐ったミカン」というよりカネに狂った「腐敗した蛆虫」だよ
卸だけど、こちらもどーしようもないねー。
現行で赤出るかの瀬戸際なのに、
どうしようもない。 人類なんて滅びればいい。
>>555 取る物盗ってもまともに配送しないやんw
納得出来る受取人がいるなら見てみたい
562 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 21:30:27.33 ID:ir381NyxO
下請けなんてこんなもんだよ。
元請けは下請け業者には困らないが事故が減る事も無い。
563 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 21:38:34.14 ID:xP0eaEw10
>>534 個人的見解だが
正等な給与は時給1500円ベースが最低ラインだろう
12時間労働で残業割増付けて1日約2万円
週休1日なら52万位
週休2日なら42万位で手取りは35位か
現実は週休1日16時間で総額28万の
手取りは22万あれば良い方で生活はギリギリ
貯蓄ができないので自転車操業のタコ状態
限界来たら辞めて休んで回復させ、また探すの繰り返し
限界超えたなら過労死するか大事故起こす事だろう
現状ではありえんが週休2日12時間労働で総額42万(手取り35位)
ほど貰えるなら安全や体調管理しながら長く続けられそうだとは思うが
運賃とはそれに燃料代や諸々の経費と会社の利益が乗ったもの
今の日本で搾取なくまともな経営環境を実現したければ
寡占と貧富格差、それに伴う物価高を容認するしかない。
「誰もが○○出来る」の範囲が日本は世界一広いからだ。
だが日本人の寡占アレルギー自体が世界一だから期待すべくもない。
>>558 日本以外なら団結して売り惜しみするのにな。
566 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:04:49.92 ID:zclqsKBO0
数多ある職業の中からわざわざトラック運転手を選ぶんだから
脳が腐ってるとしか思えない。
567 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:06:05.16 ID:l8xUAvvO0
ふと疑問に思ったんだけど、繁忙期とかじゃなくて、普段から15〜6時間労働で、それでかつかつ生活できる状態なら、仕事が切れれば即アウトじゃないの?
570 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:09:39.03 ID:mzdxBP1z0
i゙:::;:::::||::::::,!i:::::::::::,|i::::::::::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::::::゙i
i゙::::|;;;;| |;;;;;| |::::::::::| |:::::::::::::::::||::::::::::::::::::::::::::::::::|
i゙::::::i ''''''''''' '───' |;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::|
|:::::::|,-====-´ ゙ヽ,,,,,,,,,,,,,、 |:::::::::::::::::::|
|;::::::::|,-──、 ~,.--`‐、 |:::::::::::::::::::|
`ヽ、i )__r'´ )__|;::::::::::::::/
ヽ、__、/< ヽ、__、- /^゙-、;;;;/
{ ' ' '-'~ノ
λ ____ /-'^"
ヽ,_ `ー─''´ ( なんで、
/`''丶、 , - /^l 日本人がゴミのようなん ?
/ /( ノ `'''''''´~ _, - ' ~ ゙i
法令遵守
572 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:19:05.10 ID:4Wvqp2mpO
普通に考えて荷主は悪くない
採算が合わないような仕事を従業員運転手に与える運送会社の問題だろ
なぜ荷主が叩かれんだよw
悪いのは企業努力の足りない運送会社だし、過重労働を強いてる経営者だろ
荷主が安い単価求めるのは当たり前
従業員を殺す運送会社は倒産すれば、需給バランスが改善するよ
>>563 15年前の砂利トラがそんなもんだっけか
家に帰れないと言ってたが帰れるけど仕事がもらえないとどっちが幸せなんだろうか・・・
574 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:32:48.58 ID:ZTurSElX0
運送やめて荷主になれば?w
575 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:35:45.47 ID:7KU2cKNe0
/ ̄ ̄\ |::| 。 .|::::::.| 私は「頑張ってください」としか言えない。
/ \ |/ ,,,..... ...,,,,, |:::::::| 考えてみて欲しい、頑張るのは被災者の皆さん、
|:::::: | ,| ,,-・‐, ‐・= . ヘ::| あなたたちじゃないでしょうか!
|::::::::::: # | ( -ー'_ | ''ー y〕)
.|:::::::::::::: | ヽ /(,、_,.)ヽ . /
|:::::::::::::: } ヾ ヽ-----ノ / _ _
ヽ:::::::::::::: } ,. -‐ へ、`ニ´ . / / ,, -‐‐ヽ
ヽ:::::::::: ノ /、 |l`ー‐´ / / -‐ {
/:::::::::: く / l l |/__|// /  ̄ /
_____ |:::::::::::::::: \ / l l l/ |/ / /
|::::被災者:::\
576 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:38:58.58 ID:YeiR1k8KO
トラ運なんて職業スキル的には自給900円程度の仕事
ローソンのバイトと同じレベルなのに
それで家族養うやら一戸建てやら身の丈に合わない生活をしようとする日本人の姿勢そのものに問題がある
世界的に見てトラ運は世捨て人系か一生一人物の貧民の仕事と相場は決まっている
テレビで長距離のオッサンの特集とか見ると笑ってしまうよね
578 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:49:00.15 ID:SGjtnY3j0
アメリカのトラックの運転手金持ちだったけどな
>>578 アメリカで儲けてる運転手なんて自分でかなりのリスク抱えてヤバい橋を渡ってるから
荷主しかり、保険しかり、保全費しかり
上手くやればそれなりにやっていけるが
企業のお抱え運転手なんてバイトと同じ給料だよ
>>22 それ全てに言えるかもな。
楽器卸業やってたが、楽器なんてみんなが買うものでもないのに安売り合戦。
薄利多売が出来ない業界でみんなで自分達の首締めてた。
人件費は削られ続け、楽器の質も落ちた。馬鹿じゃねえかと。
581 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 22:58:18.74 ID:SGjtnY3j0
>>577 お前がトラックに轢かれて死にますよーに
584 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 23:01:24.09 ID:/soF4+D20
腐った管?
考えさせられるな。物を売る業界ならほぼ当てはまる部分がある。
そりゃ結婚や出生率も下がるわ。
586 :
忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/04/23(土) 23:05:15.83 ID:v6AtpLlIO
東電と下請けに通じるな…。
>>72 その外国人も日本で働く以上、同じ生活環境だから同じ問題にぶつかる。
外国人は物価レートの違う現地で使ってこそ、安い労働力だろ。
588 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 23:07:10.65 ID:l1dHLtZLO
ただ、最近は飛び込み営業の口車に乗って安さに飛び付いた荷主(会社)が痛い目に会う事もあるんだわ
ちょっと長いから知りたいヤツだけ読め↓
運賃が安い運送屋A社に変える→今まで長い付き合いだった運送屋B社を切る→運賃が安くA社お手上げでもう運べないと言って来る(営業が素人だと大変ね)
焦った荷主はB社に頼み込むが今までのB社運賃では筋が通らずB社は運ばない→ここで1と2に分岐
1→C社、D社と渡り歩く事になり、お客(荷受けの方ね)に悪評が広まる→独占企業でない限り他に移られちゃうのよ
2、割高でB社に頼み込む
>>73 仕事請ける側が、皆で受けないって出来れば元請が価格を変えるかもしれないが、
そんなのは有り得ないし、他に仕事とられて終わり。
マサルさんナツカシス
591 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 23:12:05.92 ID:SGjtnY3j0
つきつめれば安い金で働ける奴に仕事全部持ってかれるな
外人なのかニートのお兄ちゃんなのか知らんけどそんな奴に
592 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 23:12:23.02 ID:bFfGjGGA0
薄給でコキ使う割には大切な荷物を運ばせている不思議
大切な荷物運ばせるならそれなりの金を払うはず
薄給でもきちんと運んでくれるはずという信頼がそこにあるなら、
その信頼に見合った金を払うべき
荷主の奴隷じゃないんだよ
お前らガタガタ言ってるんじゃねえ
会社をなんだと思ってるんだ
っていってやれよ
595 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 23:19:18.33 ID:gqWADdJBP
根本的な問題は日銀が円を刷らずデフレを維持している事に問題がある。
金を刷って景気を良くしたら資産家連中の資産が目減りするから、
不景気を維持している。
景気さえ良くなれば皆給料が上がって人も雇えて過重労働も無くなる。
596 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 23:19:51.84 ID:ZEive2Sz0
>>558 小学生並みの理解力もないな。
下請けの運送屋が金の亡者になれるほど儲けられるのかよ
ば〜か。
過当競争で安値を受けざるを得ないんだろうが
56億7千万年ロムってろよ
蹴れよんなクソ荷物
燃料代も出ねーじゃねーか
>>138 それをリニアでやったらいいかもな。
何年かかるかわからんが。
600 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 23:24:02.96 ID:mxUU3W6y0
まぁ今の日本企業は、賃金は渋る癖に
責任とやらは無駄に押し付けてくるからなぁ。
安月給高リスク、やってられねーよ。
経団連なんかに席を置くような大企業もそんなんだから、
モラハラな上に頭すっからかんな中小企業が喜んで真似してる。
今の日本「経営者」というだけで、もう怨嗟の対象だよ。
連中は社会主義国誕生時、民衆に大量虐殺される運命らしいが、
今の日本ならそれが現実になっても不思議じゃねーわ。
誰かが書いていたが、運賃は人件費、経費、儲けと三分の一づつの割合と云うのは昔から言われてきた事だが、昨今の燃料費、保険代の大幅の値上がりでこの割合は変わってきた。
おまけに運賃の値下がりでこれ以上のコストカットも無理。
結論としては底辺が底辺の仕事をしている限り、国は何も困らないし、荷主も困らない。
免許制から届出制にしたのはここにある。
代わりは幾らでもいるってこと。
602 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 23:26:17.14 ID:6b/Gt4Je0
>>542 >とある配送会社の運行管理者
なんかラノベみたいだな
603 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 23:29:17.73 ID:SGjtnY3j0
デコトラ乗り回してー
>>396 マジか?
15時間働いて¥13000?
606 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 23:37:16.45 ID:2AmOjcHN0
確かに荷主が言える立場じゃないけどさ
法令順守できない会社はやっぱ潰れるべきだよ。
>>231 アメリカのようなだだっ広いストレスのない道路じゃねえからな。
制限速度も違うだろ。
>>582 たぶんそれだな。
法を順序してたら金儲けはできないってことだろ。
金儲けの秘訣第何条だったか?
>
>>42 > フェレンギってスタートレックDS9?
609 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 23:53:22.24 ID:slDUDveh0
>>577 トラ運がバイト程度の給料しかもらえない、は間違い。
末端の労働者が自民党を支持している業界は
たいてい待遇が悲惨。
末端の労働者が自民党を支持している職種が悲惨なだけ。
>>609 末端の労働者って、政治に関心なんか無いんじゃね?
>>568 まさにその通りw
俺の知り合いの車上生活者は仕事があるうちにお金を貯めれば良いのに、暇が出来るとパチンコ通い。
だから仕事が切れるとあっというまに車上浮浪者。
救いがない。
> ふと疑問に思ったんだけど、繁忙期とかじゃなくて、普段から15〜6時間労働で、それでかつかつ生活できる状態なら、仕事が切れれば即アウトじゃないの?
612 :
名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 00:10:43.15 ID:bQXtQe0G0
>>610 選挙になれば会社を上げて自民党を応援している。
613 :
名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 00:14:59.40 ID:DSPxizZh0
>>609 前の選挙で運送業界は民主を支持しただろ
ガソリン値下げ隊と高速無料に釣られてさ
614 :
名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 00:23:12.37 ID:bQXtQe0G0
>>613 民主支持していたのは組合のある雲の上の大手だけだろ。
自分の回りの中小企業はすべて自民党支持。
名前を書けだの。旗持てだの。ポスターはべたべた。
これ、会社だけじゃなくただの従業員もやっているんだぜ。
アフォらし。
615 :
名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 00:24:14.72 ID:y5JnfMHU0
>>588 ほとんど1なんだろうな。
2を選ぶ担当者はクビになる。
616 :
名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 00:32:07.21 ID:EyVgC5wX0
こういう日本の悪いやり方を真似するのは、韓国と中国だけだろう。
組合ある会社はともかく、中小企業労働者にもないといけないよな。
バス業界は最低価格が決まっているけど、
そんなの無視されている。
陸自は労働時間などは確認して
処罰するけど、料金に対して一切調べない。
下請けを監査処罰するよりも、
元請けを監査処罰する仕組みを作らないと
改善しない。
618 :
名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 00:55:23.66 ID:+yTs7vJmO
619 :
名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:46:37.89 ID:PM23nA+MO
荷主に安ければ良いのスタイルを変えさせないと駄目じゃないか。
620 :
名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:54:02.42 ID:kgV9hkIu0
東電幹部と同じなんだよな
結局下請けの誰かがやらなくちゃいけないだけなのに荷主は苦労を労わない
士農工商で商人が最も軽んじられた原因なんだろね
金で全て解決してしまう
>1回の輸送に6、7時間を要し、運賃は1万8000円ほどだった
>2回運行は仕方なかった
だから、課金高速と高速料金浮かし代でやり繰りとか
片側運送で帰りは空荷だったりと、効率が悪いのよ。陸運なんて止めればいいって事。
622 :
名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:59:37.24 ID:BxbKTB3KO
腐ったみかんとかいうセンスのなさ…
623 :
名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:59:50.24 ID:fX34EX1tO
ぎりぎりまできてるからな
底辺は働いても生保と同じ額しか稼げない
開き直って生保受給者増えまくって破綻でいいんじゃね
624 :
名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 04:14:17.22 ID:+/yzwAHxO
フランスなんかでもストライキやってるもんな。
東京に通じる道をトラックで封鎖すれば
数日で干上がるだろうしね。
625 :
名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 04:32:57.43 ID:IjpYdmJcO
いやいやいやいや、自分達の利益優先で他人を巻き込む事故のことを考えない運送業者は腐ってるよ
運送業も原発やゼネコンと同じ構造だから大変だな
629 :
名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 05:15:15.83 ID:P3sVIkCHO
トラック運転手 ≒ 乞食
630 :
名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 05:37:37.17 ID:3s3rDahP0
おれたちが
即日発送
翌日配達
を望まなければ良いのさ
631 :
名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 06:12:34.06 ID:RMDoiEX0O
営業や運行管理者がバカだしな
距離 重さ 大きさ 付帯作業で料金を決めれば良いのに
一律で契約してくるから後で後悔する事になる
自分達は実際に運転したり作業しないから、どうでも良いんだろうけど
おまえら事務所で遊んでばかりいるくせに同じ給料貰ってズルいぞ!
事故起こしたらドライバーだけじゃなく運行管理者も処罰すべき
>>616 それらの国々でさえそこまでして安請け合いしないから。
搾取される側の心構えが違うから真似したくてもできない。
技術系はそうでもないがな。
勘違いしてるかもしれないが運送業だろうが製造業だろうが
どんな会社でも一番偉いのは営業だぞ
どうせコミュニケーション力が無いから工員とか運転手とかになってるんだろ
634 :
名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 07:08:58.95 ID:hT7Il4ci0
こういうのは、労働基準監督署がきちんとみるべきだよ。
635 :
名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 07:10:55.18 ID:6Rc92u8c0
「腐ったミカン」に例えたのは適切だ。
ダンピングは抜け駆けから生じるのだから、この会社が過重労働によって価格を下げ、
仕事を取っていたのなら、他社も同等の過重労働で対抗しなければならなかったはず。
まさに過重労働の伝染といえる。
636 :
名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 07:11:17.84 ID:8g8hk/OUO
よく言った
637 :
名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 07:14:16.14 ID:RMDoiEX0O
>>633 偉い奴がバカだと、どうなるかは日本の首相を見れば分かるよね
638 :
名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 07:14:23.09 ID:fdR+s89v0
どんな会社でも一番偉いのは営業だぞ
どんな会社でも一番偉いのは営業だぞ
どんな会社でも一番偉いのは営業だぞ
どんな会社でも一番偉いのは営業だぞ
どんな会社でも一番偉いのは営業だぞ
これが営業を掌で転がす一番簡単なことばだよなぁ。
あいつらこの妄想のために、死ぬまではたらい来る。
仕事もとってくるけど、俺たちが気に入らなければ、断るしね。
まさに奴隷なのに、気がついてないのは本人だけ。
640 :
名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 07:24:15.88 ID:bGLu4QLEO
営業が一番と思ってる人に限って経理や総務の事務員や現場に
迷惑かけたり無理させて当たり前と思ってるフシあるよな
回ってて当たり前回らなきゃ機能がストップする部署を邪魔するのは会社に不利益
デキる営業は利益と会社メンバーの負担と上手くバランス取ってくる
金を作ってこれる経営陣が一番偉い。
金作れない経営陣はクソ以下。
642 :
名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 07:46:44.28 ID:X0iUMd/uO
加藤優が一言
↓
643 :
名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 07:54:54.20 ID:pGoOZAdZO
>>633 は?んなわけねーだろ
営業なんて口先だけででかい顔してるバカばったじゃん
くやしかったら自分で何かモノを生み出してみろよ
644 :
名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 07:55:59.18 ID:3RfGsNmW0
建設業と運送業はよくにている
違いは建設業の元請けは、下請けの労働者の安全衛生や、労災保険の義務を負っていること
建築現場で、労災保険成立票という看板みたことあると思うけど、あれは元請けが下請け、孫請け…すべての労働者を面倒みますっよ、て意味
でも運送業にはそれがない
だからその意味では悲惨
運送業に勤める労働者を保護したければ、元請けを含めた、労働者保護立法が必要
本来民主党が動くべきなのに無能揃いだから、出来ない
また自民党に政権が戻れば、現状維持
もう終わった
645 :
名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 08:01:46.02 ID:50if8j1S0
どうせ次は無いと考えたうえでの発言なんだろうが、社長としては?
会社止める気ならわかるが...... 格好良いと英断は別物
646 :
名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 08:11:06.56 ID:0eTL5q7H0
とりあえず社速笑を無く背やカス
糞社速笑のおかげで前見て走ってねえからなw
1日1000キロ殆ど一般道でスピードメーターとにらめっこw
気が狂いそうに鳴るわwww
他の糞ドライバーの嫌がらせも惨いしなw
運転しない糞どもが決めた安全笑オナニー社速笑と使い捨て同然の扱いのおかげで
ドライバーはストレスと疲労で失神寸前w
何が安全だw
事故誘発してるだけじゃヴォケ死ね
647 :
名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 08:11:28.23 ID:0YS8HULZO
出荷人が言っていたよ。
自社の商品価格、人件費等の経費を削減するよりも、運賃の安いところに頼んだ方が楽だとw
まぁ、無理難題問題ばっかり起こしていた東○が、飛脚を怒らせて取引停止されたときは大笑いしたっけw
セブンイレブンの配送トラックにかなり悪いのがいて
これセブンにクレーム入れればいいのかなぁ
649 :
名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 08:15:57.79 ID:0eTL5q7H0
運転しない糞どもは競って低社速自慢大会してるからなw
60キロ以下w
55キロ以下ww
50キロ以下www
将来バイパスで40キロ以下で走る糞社速車が溢れ返る日も近いなwwwww
全ては安全のためwwwwwwwwwwww死ねwwwww前見て走らせろ糞野朗
650 :
名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 08:17:10.19 ID:dl9TkaACO
営業www
口先だけで仕事取れるのはバブル期までだ
今はどこも中身を見てる
営業なんて連絡係程度にしか見てないよ
651 :
名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 08:18:29.57 ID:gTvq+rDL0
明らかな身分制度があるのに
それを明言しない事がこの国の悲劇
どこの業界でもそうだが腐ったミカンというのは、
シェアを伸ばすため採算を無視したダンピングで請け負う業界大手と
大手に顧客や得意先を奪われないよう
赤字になろうがどうしようが業界標準を無視した金額で請け負う一部の業者
前者はシェア一位になりライバルが淘汰されると好き勝手するし
後者はいずれは倒産することを知りながら延命措置の為だけに業界に害悪をまき散らす
従業員や下請けを絞って絞って汁もでないほど絞ったあげく
結局製品やサービスまで歪をおこさせてしまうんだどね
653 :
名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 08:19:08.65 ID:0eTL5q7H0
>>648 入れろ入れろw
コンビに関係は糞厳しいからなw
良くてそいつ出入り禁止w
まあ首だろうなw
屁足すりゃその運送会社と契約解消になるぞwww
654 :
名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 08:20:44.81 ID:h7z6cy770
日本は運送を軽視しすぎだっての
こんなサービスのいい国なんて他にない
馬鹿みたいに規制緩和したツケがどんどん現れてる
656 :
名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 08:45:09.91 ID:vIGMFA2nO
ボランティア精神溢れる業界です、ぜひ大学生を呼んで、単位を取らせてあげましょう。
免許は無くても大丈夫、倉庫作業、ボランティアのボランティアもあります。
なぜ企業は破損遅配の多い佐川を使うのかというと運賃が安いから
ただそれだけ
さて、うちの会社の悪口はそこまでにしていただこうか。
659 :
名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 09:10:22.88 ID:dtqm28iCO
常時過労状態の業界ですね
660 :
名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 09:26:12.35 ID:3RfGsNmW0
東京佐川急便闇献金を思い出した
あれも労働基準法違反を見逃してもらう見返りだったよな
政治家も
一蓮托生
661 :
名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 10:08:05.64 ID:elSZRPdaO
貧乏運送会社が乱立して元請けが足下見て生かすか殺すかの単価を出し、それを飲むからおかしくなる。
基本的に自由競争だから仕方ないが貧乏運送会社は共同で最低運賃を設け団結すべきだ。
でも裏切る奴ばかりなんだよな、基本的に貧乏性な奴ばかりだからw
>>617 ダンピングに対して元請側、顧客側まで刑事罰の対象にしてる国ってあるんだろうかね?
日本では強要とか優越的地位の濫用なんて言い方するけど罰則なんか無きに等しい。
663 :
名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 10:50:07.00 ID:XlFDLKyw0
>>661 私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律
第3条 事業者は、私的独占又は不当な取引制限をしてはならない。
>>661 海外ならM&Aとか日常的だし、ほっといても寡占化するから
極端な買い手市場にはならないんだけどな・・・・・
談合するなら合併しろ、なんて散々言い古されてるが。
寡占化して発言力つけるのが欧米流で、ひたすらモノやサービスを磨き上げるのが日本流だし。
665 :
名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 11:11:13.92 ID:dHWHOtFNO
トランスネット?
666 :
名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 11:14:43.72 ID:SojhiKUP0
30年前、オイルショックで大変だったけど、仕事はちゃんとした値段で
やっていたから、俺の親父は高給取りの長距離トラッカー。
俺と姉を4大にも奨学金無しでいかせてくれた。
今ならあり得ないだろうな。
667 :
◆65537KeAAA :2011/04/24(日) 11:15:55.11 ID:28NbqzZp0
「腐ったミカン理論」って完全に正しいよな
朱に交われば赤くなるって格言もあるしな
668 :
名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 11:21:53.10 ID:v9EHhWfIO
ω・)朱に交われば赤くなる
ω・)肥溜めに浸かれば臭くなる
ω・)バカに近寄りゃバカ移る
ω・)は〜ちょいなちょいな
669 :
名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 11:24:27.96 ID:BCmE/raN0
運送会社の一従業員の発言ならこれもいいが・・・
これが経営者の意識なら本当に腐ってる。
そんな安い料金で請けて社員を酷使してんのは一体誰なのかと。
百歩譲っても、経営者同士で過当競争してるだけ。
それとも、「○○円以下で運ばないとお前の娘を殺す」と荷主に言われたのか?
んなわけねえだろ。
>>660 佐川はトップが代わり法を守ろうとしたのはいいんだが、
以前よりは改善したらしいが、あんまり上手くいかずして仕事は減らずに皮肉にも給料だけ減ったらしいな
671 :
名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 11:28:17.54 ID:xPQPw4Sw0
>>669 激しく同意
>>667 社会に出たら実感したよw
ひとりの屑アルバイトがきたら今まで真面目だった他のアルバイトや一部の社員達まで勤務態度とか悪くなったw
あの教頭は正しかったw
>>130 その頃は償却でやっても月に60〜80万ぐらいは手取あったでな。
今やと償却やと少ないと10万ぐらいしか残らんとこもあるんやない。
疲労が ポンと 無くなる薬があればな・・・・
( ´ー`)
674 :
名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 11:29:59.85 ID:LWxSZGUHO
『文句があるならうちの運送会社使うな!』
って東電さんの新入社員みたいに言ってみるべき
運送業界はヤバイくらい賃金低いよね
計画性皆無の規制緩和で粗悪業者が安運賃で引き受けるから
安全対策やってるところ運賃も引き下げ→過労や安全性に問題の
負のループ状態
676 :
名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 11:31:16.38 ID:R40Vek7t0
業種関係なく、元請けなんてみんなこんなもん
不備だらけの発注で無理な納期をおしつけといて
遅れや不良が発生したらすべて下請けのせい
業績が下がれば合理化と称して単価を切り下げ
私たちは苦しい業績の中でがんばってる!苦しんでる!と主張する
地獄を見てるのはてめえらじゃねえっつーの
能力がなくてもヒエラルキーのてっぺんにさえいれば
痛い目にはあわない
それが日本の資本主義
中小の犠牲で、大企業だけが肥え太るシステムだ
677 :
名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 11:32:35.25 ID:Dn+8aJTr0
社会の底辺が文句言うなよ
運送業界が猫とペリカンと飛脚に寡占化されるならいいが
感謝とか性能とか腹痛とか過当とか中堅どころでさえ異常に多いからな・・・・
禁徹は腹痛あるから禁物売ったけど
メーカー系船舶系流通系と多岐に渡るし。
悪いけど、こんなに企業数の多い国って日本だけだよ。運送に限らず。
数が多すぎなんだよ。だから値段が安くなる。
加害者も『腐ったみかん』じゃなくて
『あまったみかん』と言えばよかった。
規制緩和以降、怪しい業者もふえまくりだからね
違反業者の密告有っても数が多すぎて行政も管理し切れてない状態
>>676 擁護したくはないが、日本はヒエラルキーのてっぺんでもノーリスクローリターンな国だから。
少なくともリターンが海外並に大きくなることは有り得ない。
要はリスクの度合じゃないかな。
682 :
鈴木埋蔵員係長通知:2011/04/24(日) 11:37:52.50 ID:OE+gGJHMO
原発怖いーッ放射能恐いーッ被災者コワイーッで引越し屋被災地お断りッ!
これが本当の風評加害者ッ!(法務省逝けッ!
>>666 昔は小さな個人商店をやってても家族養えてたし
職人が一日ゲタやちょうちん作ってても家族養えてた。
>>679 そのとおりなんだが、日本人の寡占アレルギーは世界一だからな・・・・・
地縁に根ざした地場資本がまだまだやっていけるのもそういうところが大きいし。
あんなの海外基準ならとっくにM&Aしてる。
「特定地域では誰もが知っていて一人勝ちとも言えるシェアを持つが、対外的な知名度は皆無に等しい」という企業も日本は異常に多い。
独立系、非上場、同族経営の3拍子揃った企業が過半数超えるってのも世界では考えられない。
>>685 そういうのって、会社の皮を被った別の何かなんだよ。
そういえば上場企業の株の持ち合いもおかしいよな。買収を恐れるなら上場しなけりゃいいのに
687 :
名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 12:10:06.50 ID:PEx48laBO
聞いた事がある運賃の契約(珍しいver)
1、見かけの運賃は安いが高速代は別途(意外と当たり前?)
2、見かけの運賃は安いがなんと燃料代別途
3、見かけの運賃は安いが作業代は別途(引越関係?)
4、見かけの運賃は安いがなんと帰りの荷物を手配してくれる
5、見かけの運賃は高いが帰りにガラクタを積むので往復で考えると安い(ま、探さなくて良いからとの事らしいが)
6、見かけの運賃は高いが2人の運転手を使うので実質的には半値になりやっぱり安い
688 :
名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 12:14:47.75 ID:Ty+aC49U0
儲からん仕事すんな。以上。
689 :
名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 12:15:50.89 ID:zCTwnjy/O
>>685 それが嫌なら日本から出てけば?って言う話なんじゃね?
いや、これ煽りじゃなくて、場合によっちゃそっちの方が良いんじゃないかって最近思うわ。
もちろん、そんな感じで皆が出て行ったら弊害はものすごく多いけど、昔からいよいよ困ったり、何十万人も死んだりしないと何も変わらない国民性じゃん。
690 :
名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 12:16:06.78 ID:v4rNdzDsO
どーせこの運賃は4tの食品だろうな。拘束時間も妥当だと思われる。
一般的に食品運ぶような運送屋では働かないほうがいいと言われている。
長時間拘束、低賃金の典型。
この事故の責任は100%運転手にある。世間知らずな運転手が起こした悲劇なだけ。
>>688 変態的なオタク企業と物価高を叩く阿呆がいるんだよ・・・・
前者はともかく後者は普通に叩くだろ?
>>400 別に佐川を庇うつもりは一切無いが
普通に読んで、キミが返事もせずにモタモタしてるから不在だと思って不在票入れただけじゃないの?
で、その後は何度も配達に来てるようだけど、キミが不在で受け取れていないだけだし、何が不満なのか分からん。
不在票に佐川の連絡先や再配達の時の手続きも書いてあるでしょ?
「当然」とか言ってるけど佐川のにーちゃんはキミがいつ家にいるかなど分かるのは「当然」じゃないし
何故一回電話して都合の良い時間を伝える程度のことが出来無いのか理解に苦しむ。
それだけものぐさだのに、池沼とか苦情はネチネチ付けるとか、クレーマーの考えは全く理解出来ない。
>>689 世界一独占寡占に否定的で上と下の格差も小さいからね・・・・・・
日本の大企業正社員なんか世界基準じゃ高給取りだし
日本の経営者の報酬なんて同じ規模や業績だとアジアやヨーロッパの1/10程度。
一部のオーナー企業でようやく海外並。海外の財界人や投資家が呆れるレベル。
694 :
名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 12:25:46.07 ID:S1Z32Wp0O
農家と運送屋が同時にストおこしたら原発よりパニックになりそうだな
695 :
名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 12:30:53.63 ID:Nm1CAlZ10
このニュース前にも見たことがあるような
デジャブってやつかな
日本にテロリストが来ない理由が分かった。
何もしなくても、勝手に自滅してくれるから。
>>696 日本は労働運動の鎮圧に国家権力が必要ない唯一の国だからね。
海外なら警察や軍隊も偶に出るし、穏健とされる西欧ですら運が悪いとそれで何人か死んでる。
諜報機関だってちゃんと仕事してるしねw
そうやってすぐに仕方ないと下を向くのが日本人。
物分かりのいいふりをしてあきらめるな。
日本は震災、原発事故からの復興を経て生まれ変わるさなかなんだから、凜として強くいこうぜ。
699 :
名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 13:05:15.31 ID:GsIH/8XVO
確かに運ちゃん連中はまともな奴はいない
精神が腐っていても不思議はない
700 :
名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 13:20:02.15 ID:HdP0Dj0XO
どこの菱食の話よ?
それとも国分か?
>>699 つうても一昔前はまだ職人魂もってる人居たんだがな。
コストカットで軒並み下請けにまわって。あっという間に碌でもないのばかりになった。
702 :
名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 13:23:54.06 ID:6NXAJAN+0
はこBOONが異常すぎる。
東京、大阪間が2kgまで大きさ関係なく680円とか、異常すぎる。
703 :
名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 13:28:10.88 ID:xJ0a/HBpO
本当に替えのきく職種は、こんな感じになるだろ
運転免許と、健康な身体があれば良いだけだからな
社長の給料次第の話だな
704 :
名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 13:29:54.45 ID:Xt+4ALRI0
運送会社が多すぎなんじゃないの?
それに実際に腐ったミカンの慣れの果てが多いのも事実
窓開けて大音量でラジオ垂れ流したり田舎道や峠道だからって路駐したり
周りの目を気にしてる大手はともかく有限運送会社はロクなのがいない
>>701 今でも冬の北海道の運ちゃんは凄いと思うけどな。
>>704 だいたい自由競争と言われる欧米で寡占化が進んでいて
そうでないとされる日本が過当競争におちいる理由ってなんだろう?
というか、日本人はなぜ寡占を嫌うのか、逆になぜ海外先進国では寡占に肯定的なのか
そこらへんの差はどこに由来するんだろうか?
>>692 実際佐川は池沼の人居るし、チャイム鳴らして声が聞こえなかったら不在通知入れてダッシュで行く人も居るよ
一度玄関の鍵開けっぱにしてたら中まで入られたわ、便所でちょっと待ってくれと叫んでも中々聞こえないものだと学んだわ
708 :
名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 13:49:27.21 ID:gJ9U/MEf0
先のドラマでは、金八先生が「あちこちぶつかっていれば、どこか腐ってくる。
だが私達は、ミカンを作っているのではない。人間を作っているのだ! 人間の
精神が腐ることは絶対にない!」と反論する名シーンがある。
・・・これが、腐るんですよ、金八さん。
政権政党に集まってます。すでに腐ってるゾンビ共が。
金八さん、あなたの主張はもう通用しません。
腐ったみかんって言ってわからない世代のほうが半分くらいになってきてないか
デフレがすべての原因
711 :
名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 14:09:48.75 ID:bW3JRJ5L0
低賃金で過重労働の会社が
まともな会社を駆逐してしまうから
腐った会社は淘汰しないと
>>711 そういう会社の経営者ってカネの亡者と宗教的使命感に燃えた奴に二極化してるな。
前者は完全に私利私欲だから分かりやすいが
後者は謙虚で欲目なさそうだし、従業員より質素な生活して誤魔化すから弊害が分かりにくいな。
分かりやすく言えば「もっと安く買えるようにしたい」「普及させたい」が根底にある。
713 :
名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 16:25:56.20 ID:zsIkYnUy0
>>711 まぁ、それは労働者にも言えるんだけどな
低賃金で過重労働する奴がいりゃ、会社だってそいつ雇うわな
>>713 そういう奴が一定数いるなら、それは低賃金でも無いし、過重労働でも無いんだろ。
>>289 国防意識のない党になんか入れられるわけねえだろ。
>>683 そりゃ日本全体が貧乏だったからな。
電気なんて15Aあれば事足りた生活。
お金がなくても日々の生活だけはできた。
今は公務員や大企業が給料取りすぎなんだよ。
底辺は昔から変わってないんだよ。
>
>>666 > 昔は小さな個人商店をやってても家族養えてたし
> 職人が一日ゲタやちょうちん作ってても家族養えてた。
718 :
名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 13:36:06.94 ID:CtiF7XQMO
中小零細の企業は燃料代高騰でバタバタと倒れていってるのかな
前回の燃料代高騰時は夜間高速代半額で凌げたらしいが、今回はヤバいんじゃね?きっと高速無料区間があるエリアなんか運賃下げろって言ってる荷主絶対いるだろ
>>73 ↑
こう言うヤツが100円ショップで安い安いと喜んで商品買ってたり
すき屋やマックでメシ食ったり、ヤマダ電気に行って価格comと同じ値段にしろとネチネチ値切って
電気製品買ってるのかと思うと笑えるw
720 :
名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 14:39:23.34 ID:Yu6kIkQg0
ここまで田中運送の文字列なし。
「NHK 田中運送 圧力」でぐぐれ
721 :
名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 17:57:34.72 ID:ioAKD3yb0
自動車産業だけじゃなく、食品もクソ
722 :
名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 18:00:56.70 ID:zXIvQV250
ここで鉄道輸送が復活か
723 :
名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 18:14:12.31 ID:YtNv2N4oO
最低辺の運転手には 労働基準監督署からも無視されるからな。
724 :
名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 18:14:55.01 ID:TAFS3/RT0
下請け業者が連携してストとかやれば?保証しないけど。抜け駆けする業者がいるのかね?。昔はあちこちでストとかあったけどな?。
労基署が仕事しないからだろ。
最も重い処分が「是正勧告」って何だよ。
労基法違反した企業の経営者は刑事罰を課して、
ブラック中小をどんどん潰すくらいやらないとダメ。
726 :
名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 18:22:57.74 ID:WxR1S96uO
1日16時間荷物運んで休憩なし
昼飯は運転しながら食べる
時間指定されて急かされる
とにかく眠い
肩と首はガチガチに凝り固まる
肩首こりから来る万年頭痛
兎に角眠い
そして得る給料は25万
ボーナス三万
前の会社さえ倒産しなければ…
働くことが こんなにつらい ことならば 俺は一生 ニートで良い
728 :
名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 18:26:29.37 ID:q5bv4qzh0
ネットの普及で運送業が強くなると思いきや
営業ナンバー取るだけでネコも杓子も始められるもんだから
アホみたいな低賃金と過労
規制なきゃダメなんだよ
729 :
名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 18:26:54.24 ID:yHuunnDEO
風上と風下があると、必ず最後の物流に皺寄せが行く。コンビニ等で新鮮な食料がいつでも手に入るが、実は末端の運送ドライバーが
安い給料と非常に効率の悪い長期拘束労働(つまり一回の運行時間は短いがずっと待機して一日二回回る)の酷い環境があって日本の物流は支えられている。
これを物流業界の上のほうで、ロジティクスとマネンジメントとかイノベーションとよんでいる。(笑)で、流通トップもしかり。
730 :
名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 18:28:51.88 ID:ynxBXeqN0
ひどいな、こんな問題昔から言われてんだろ。
運送会社がかなり圧力かけられてゴミ扱いだぞ。
ドライバーの負担は仮眠程度で過労死事故までおきてるのに何いってんだ?
荷主の意識が変わらないからこの国の構造まで変わらない。
という思いを抱いた…って言ってねぇのかよ
732 :
名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 18:33:52.42 ID:JGQcqjZH0
実際の話 古い会社は社会保険に加入してる所が多い
規制緩和後 参入の会社は未加入が多い
最近は役所も少しはチェックしてますけど。
もし 物流の現場に近い方が御覧になってたら
出入りのドライバーに健康保険証
見せてもらって下さい
特に 下請け 孫請けさんに
733 :
名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 18:37:50.44 ID:coTRHg070
運送関係で組合作るしかないだろ
談合と言われようがある程度の
安全性確保するためやるべきだと思うけどね
734 :
名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 18:42:17.85 ID:2Fy7RHaeO
荷主が下請けの運送会社に劣悪な環境で働かせていたのか。
まるで東京電力と東京電力の下請け会社の作業員みたいな関係だな。
735 :
名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 18:43:02.91 ID:l320/HvKO
まあでも仕方ねーかな。
結局誰かが搾取される椅子取りゲームだから物流改善しようがまたどっかにしわ寄せがいくだろう。
736 :
名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 18:43:53.50 ID:eUuP482J0
非情だが
どんどんこういう事件が起こってめちゃくちゃにならないと
是正されないんだよ。
企業の法律違反行為は、いままで何回も騒いでもいっこうに是正されない。
労基署は無能、法整備も企業に甘いとおもうわ。
テレビ局は腐ったミカンのせいで全部腐ってしまったけどな
738 :
名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 18:44:46.60 ID:ioAKD3yb0
739 :
名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 18:44:51.33 ID:wHgkGaqB0
グローバル化とか自由競争とか言い出すと、
何をしてでも、金を儲けようという方向になるのは当たり前
当然、法令なんて糞くらえとなるわな
こういうことは予測されたから、ことさら法令遵守ということが言われだして、
イケイケドンドンに対して、ブレーキの役割が期待されたんだが、
イケイケドンドンのスピードに対して、ブレーキの性能が上がってないわな
740 :
名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 18:46:19.17 ID:c2pAa1ZIO
だって腐ったミカンでしょ?
741 :
名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 18:48:46.98 ID:Oy4VOFbU0
まあ腐ってるのは荷主側なんだがね
もう蔓延しちゃって手遅れですわ
>>725 だよな、飲酒運転を注意だけで済ませてたら一向に減るわけが無いよな
引越,1Fから1Fで4t,500km,作業2人で18万取られた。
運送業者の手取りはとっても高いとおもう
744 :
名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 18:51:34.63 ID:KUEEFJhM0
>>1 その価格で受けるから悪いんじゃん。断ればいいだけだろ。
運送会社はいくらでもあるんだか断っても客は迷惑しないよ。
そして受けたからには運送会社も文句言うなよ。
荷主のせいにするな。
745 :
名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 18:54:57.78 ID:5NqVR1vE0
過酷な長時間労働の影で、元受社長は高級車に乗ってキャバクラ通って見栄を張ってるのが目に見えるな。
そういう奴何人も見てきたよ。
ベンチャー社長に多い。
>>739 ブレーキつけてるだけで踏まないんだもん、みんな。
747 :
名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 18:58:17.38 ID:RMhKSg2t0
>>2 >「事故を起こせば切り捨てる」ということだ。
そのとおりだ。
津波も原発も自己責任だ。
復興は自力でやれ。
他人に迷惑をかけるな。
東日本を切り捨てろ。
748 :
名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 19:01:05.53 ID:fSNAh3hFO
やんなきゃ良いよ
749 :
名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 19:13:57.85 ID:Oy4VOFbU0
>>743 だいたい運賃から会社の利益は6割程度と言われてます
10t車で500kmならだいたい7万。人件費と燃料で半分くらいが会社の利益。
各現地で作業員2人、運転手2日拘束とすると、一人一日一万の単純計算で人件費で6万
燃料費が2万くらいか。高速料金込みか分からないけどこんなもんじゃね?
750 :
名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 19:14:38.26 ID:fSNAh3hFO
近くの運送屋
激安タクシーに進出した…
だから運送屋と
言われるんだ(笑)
日本人の寡占アレルギーから直さないと解決なんか無理。
内需産業で売り惜しみしない企業も糞。
752 :
名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 19:35:38.81 ID:EAeyW2QFO
753 :
名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 19:39:38.32 ID:eUuP482J0
労基署なんの仕事してんだ。
目先の苦情処理でアップアップなのか
754 :
名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 19:43:00.67 ID:E4j8W5QdO
止めようぜ
困るのは足の退化したニートくらいだし
755 :
名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 19:44:13.89 ID:iM1HkxXA0
労働者と下請け会社は荷主いたしていうべきことはいわなくてはいけません。
そうしなければいつまでたっても労働環境は改善されないでしょう。
労働基準監督署なんという役所は労働者を守りません、労働基準監督署は
企業を守るために存在する役所だと言ってもいいでしょう。
労働基準監督署の役所の体質を変えないかぎり労働者の過労死はなくならないでしょう。
>>744 大手の会社にいると逆に顧客なんぞあんた(のところ一社)一人じゃねえだんよ。
という態度も取れるが、小さいところだとどうしても負けるんだよね。そこは仕方ない。
だから逆にシフトや運送の体制を頭働かせてやっていかんといかん訳だがね。
無いものをどうするかってのは、最終最後は根性論頼らないなら頭使うしかない。
経営側が根性論を持ち出したらもはやただの馬鹿だから、下は逃げた方が良い。
東電やこの運送会社、いつかの長距離バスみたいに重大事故起こして、この様になるだけ。
人間の精神は腐らないって言うけど、嘘だよね。
人間の精神は腐るよ。
758 :
名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 19:59:14.89 ID:IYcL4qNs0
もともと最底辺の人間がする仕事だからしょうがないんじゃないの
他の仕事すればいいじゃんと思うけど
759 :
名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 20:06:23.70 ID:6VTnlZU8O
つか、ふうたい勝ちするような荷物を
重量単価で契約すんな
>>758 技術職や研究職以外は
はっきりいって学力なんて関係ない
特に営業とかそう思う。
先人が勝手に学歴を優先してるだけ
労働法に厳し過ぎるため
悪い意味でまともな企業(いわゆる親方日の丸化)しか残らなくなって
サービスレベルも納期も糞もなく
価格だけが高止まりした欧州の惨状もある。
日本はその芽を労働者が摘んだことが特筆もの。
運送会社も自社便使うより1割か2割引いて傭車を使ったほうが利益率高いという負のスパイラル
お前らが崇拝するアメリカは、日本以上に学歴社会だぞ(ホワイトカラーは)。
>>739 だから海外では主要産業が軒並み寡占化してるわけだな
少なくとも客が「代わりはいくらでもry」と言えない程度には。
765 :
名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:19:18.43 ID:VCilIJGr0
>>763 >お前らが崇拝するアメリカは、日本以上に学歴社会だぞ(ホワイトカラーは)。
それ故にアメリカンドリームに憧れるんだろ。
766 :
名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:43:08.31 ID:Ek2JqqQj0
もうね、いい加減に高付加価値のサービスはタダで付いてくるのが当たり前という考え方を
日本社会全体で改めていかないと、幾ら法律厳しくしてどんなに取り締まったって抜け穴作られて
末端が酷使されるという現実派は何も変わらないから…
767 :
名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:50:48.98 ID:iyXpBk8SO
無理な仕事(過労を強いられる)なら、断りゃいいだけのこと!
請けた以上は仕事を全うすべきだし、事故を起こしてから、あれこれ言い訳(言い逃れ)をすることこそ、恥の上塗り
ま、それでも腐ったミカンはさすがに言い過ぎかも
768 :
名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 10:58:55.48 ID:VshVu7isO
>>760 営業でも、学歴はないよりはあった方がいいですよ。
学校の話で商談がスムーズに進むこともあるし。第一、中卒の商品なんて、気持ち悪くて仕入れたくないのが人情。
769 :
名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:00:25.41 ID:t6qWxYU30
>>22 意思がバラバラの集団でそれやっても組織には勝てないよ
自らも秩序立った組織作らないと
ヤンキーじゃ高い学力は無理だから、ある程度学力で就職のアドバンテージがあるのはいいかもね。
771 :
名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:16:46.84 ID:Ft9Tr+kj0
生き残れないなら淘汰されるだけ。他探せ。
772 :
名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:17:48.59 ID:JVnDvKMOO
773 :
名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:20:07.19 ID:JVnDvKMOO
>>767 このおっさんだって断れりゃ断ってんだよ。
>人間の精神が腐ることは絶対にない!」と反論する名シーンがある。
ある程度社会に出た人なら人間の精神が腐ることはいっぱい見るだろ?
775 :
名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:27:32.32 ID:r2N87bCuO
DQNは雇うな
性格診断をしっかりやれよ
あと腐れB型は絶対に雇うな!
776 :
名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 11:30:42.44 ID:OG5Thi+v0
>>775 それは資本家と経営者にのみ適用すべきだな
法令で禁止にでもしないかぎり
無茶な勤務状態は続く。
無茶を辞めたら仕事ほされて
ほかの無茶する下請けに仕事が移るからな。
で、腐ったミカンはもちろん親会社なんよね…
778 :
名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 12:29:46.07 ID:SP88gUJZ0
仕事出すほうがおかしいだろ
断りゃいいっていうけど
断れないんだろ、事実上の強制なんだろ
誰もドライバー職なんてやらなくなりゃ
仕事出すほうも考えんじゃねーか
悲惨なトラック事故で世論が高まる。
↓
政治家は現状に合わない法律を作って
世論に対する責任を果たしたつもりになる。
↓
運送会社は法律にも荷主にも逆らえず
記録上は責任を果たしてる事にする。
↓
ドライバーの負担が増える。
↓
悲惨なトラック事故が起こる。
勉強もせずダラダラ過ごす
まともな就職先がない
仕方なくトラック運転
安月給で激務
事故る
因果応報だろ
海外並に寡占化して悪い意味でまともな企業ばかりになったら荷主も考えると思う。
ただしエンドユーザーへの皺寄せは避けられないが・・・。
せめて悲惨なトラック事故だけは無くしたいよね
過労運転によって子供の列に突っ込むとかの場合
運送会社の管理責任は非常に重いと思う
現状は企業が責任を強く追及されないために何食わぬ顔で社長は
居座り続けてまた新人ドライバーが雇われて再び過労事故を生み出す
だけ、そのためいつまでも悲劇が繰り返される
トカゲのしっぽ切りはどこかで断ち切らないと
783 :
名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:00:14.75 ID:EPBGRZiI0
784 :
名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 09:17:03.74 ID:IjkhCTxD0
じゃあ安全を確保できる値段に業界が値上げすると談合とか言われるんだからなw
腐ってるのは役所
最近の大手のトラックは移動距離、速度、所要時間を全部会社にモニターされてる。
速度超過が判明すると考課減点らしい、だから80KMキープ。
で納期や条件の厳しい荷物は下請けに、下請けでもムリな案件は孫請けに。
786 :
名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 12:32:53.80 ID:Ggo7IoEk0
ミカンを腐らせた張本人が
「お前らは腐ったミカンだ。排除する」って・・・
笑っちまうな
787 :
名無しさん@十一周年:2011/04/27(水) 12:35:45.93 ID:3O5O54D70
>>784 談合とかヤミカルテルとか言われるよね。
ダンピングにおける顧客側の罰則なんか皆無だから
腐ったミカン()切ったらそれで終わりだしな。