【防災】震度5強以上発生 24日以降10%未満 今後は発表せず 気象庁

このエントリーをはてなブックマークに追加
1道民φ ★

震度5強以上発生 24日以降10%未満

  気象庁は21日、東日本大震災の余震について、
  3日以内に最大震度5強、マグニチュード(M)7・0以上が発生する確率を
  これまで同様10%としたが、24日以降は「10%未満」と発表した。

  確率は精度的に10%単位でしか出していないため、
  今後活動に変化がない限り発表はしない方針。

産経新聞 2011.4.22 09:43
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110422/dst11042209450019-n1.htm
2名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:03:43.49 ID:ZMkGITFk0
逆フラグおk
3名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:04:03.85 ID:miFwJaEX0
テレビ録画している時にテロップ入れるなよ
4名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:04:37.04 ID:GGaU5G/t0
23日にどーん!
5名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:04:40.70 ID:72MmuxtJ0
大震災前は何パーっだったの?
6名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:04:46.46 ID:Em7aOXDH0
はーつまんねー
7名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:05:20.06 ID:4maqRLpq0
24日に何があるのだろう
8(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2011/04/22(金) 10:05:57.83 ID:kSm6/xhb0 BE:172892636-PLT(14000)
     ___     __                ,.-、__,.-、
    /.:.:.:.:.:.ヽ.___,..'´.:.:.:.:ヽ,..z=ニア     _   /     .l
    l:.:.:.:,;二V__/"二).:.:./三ニl´     f   \ィ゙      :! _,,..--、
   ,≧三三三三ニ=-<三ア´      ヽ、  ヽ.    ,,.ィ'゙    ヽ
  /三三三三三三三三t''゙      ヾ三三ニ-、 `ー‐''"   __,,....ィ'゙
 {三三二二二二三三三ミム      `'ーニ三三三三三ニ三三ミム
 V'´  v-、  ,.-、'_, ヾ三三}       ,'  _    _ V三三ミli
  !  7  ,-、  ヽ  レ⌒'ソ       l  /  ヽ,.-、´  ヽ ヾ三三リ
.  :,  r――――ゥ  、__ノ       l  ,.. ------- .、  `゙  )
  ヽ  \___/   /         ヽ ゝ..____.ノ    厂
   ` ー-..___ /           ` .._ _      /
      /_ : : : :j、                 f゙ツ―''f" ̄
  _,.-‐''" _>‐'"l l             _,.-‐''" _>'".lム
 〈__r''"/ ̄: : : : :l |             / r‐‐ァ"   l }
  <¨: : : : : : : : ヾ、           `ー'  /ミZZZZl /
    {゙'ー--r―‐f''"              /ヾミ三三ム
    ヽ ̄´iヽ__ノヽ              マ==チヘ__ノヽ
    (_ノ }   }               〉:.:.:.リ ヽ:.:.:.:.}
        l.__/               `ー'  〈_ノ
9名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:06:01.15 ID:le0voCXW0
  ,..、_      _  __  ..,,__         _,, ,,_  _           __
  l ./====/ \| .l ,、| ./ , 、    \''゙ <.| i=' `l ヽ\     _  7 フ,、
  / /.l`‐- ゙、| |=| .i- l ./= ,>   /,_、.ノ| |.| !∧.| l'    !、`'゙ _,,,..ゝ_,、
. /  |.| || | | |.|`' __'`ノi、l / /    二| /'゙∠,,> = '゙l .|     ゙7 .l ∠~_,,,,.)
 ~| |.| !! |.| .|.| | | .|ヽ. ./     .フ  <'ヾフ / .| .|    /!./ /_  ゙
  | .|.!-'`二l  .|| |._| .|/  `‐-   /,、 |゙、ノ.>  '-┐、 `.-‐'' .// ./ ヾ‐---‐、
  |_,,,|   \_丿!-‐'>,.-'゙~`、/   ` |_,,l/-‐'゙‐、_| `‐- -‐' ヽ_/  `‐- -
10名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:06:22.82 ID:ydYsE/Aw0
確率を発表する意味がわからん
11名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:07:12.35 ID:lgRR6ZVZO
分からないなら分からないと言いなさい
12名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:07:27.38 ID:ZMkGITFk0
>>7
21日から三日後ってイベントがある。それだけでしょ。

根拠なんて相変わらず無い発表w
13名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:07:31.25 ID:nkPAg6DI0
確変終了ってことでいいよな。
もう地震さんは来なくていいよ。
14名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:08:36.56 ID:gGghzLf90
10%って十日にいっぺん来る計算じゃんwww
15名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:09:04.26 ID:sDN1MQ7u0
仮に3日以内10%が90日続いたら95%の確率の発生率になるんだが
5%でも78%の発生率なんだぜ
16名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:09:46.59 ID:k5DXC3erO
天気屋は理系の落ちこぼれ、とは良く言ったもんだ。21世紀になっても変わらないんだなぁ!
17名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:09:56.73 ID:BTY2eKb4O
どうせ想定外がくるんだろ
18名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:10:09.36 ID:fqJWn1NXO
この前、正月に録画したテレビ見てたんだけど、元旦にも福島や茨城で地震あったんだな。
19名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:10:16.90 ID:IpPG1iQkO
初めは「最初の一週間以降は余震の発生確率が下がる」と言ってたのに
一ヶ月半過ぎた今でもM6クラスの余震が続いてる件
予報って本当にあてにならないな
20名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:10:45.60 ID:TPl56Vxb0
>確率は精度的に10%単位でしか出していないため、
>今後活動に変化がない限り発表はしない方針。

どういう計算したらこうなるんだ?
21名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:11:12.82 ID:DoPtYEa+0
これほど当てにならない予報もないな
22名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:11:31.85 ID:+Vsnn1pz0
元々地震予測する技術なんてい無い
23名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:12:18.83 ID:u93U9W6j0
発表すると、その日に5以上が来てるから、
発表しなきゃ5以上が来なくなる。

良かった、皆安心しろ〜。
24名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:12:26.87 ID:6Zpjyo210
なんだ もう終わりかよ
25名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:12:36.05 ID:9uBb0v4XP
経費削減の為震度5以上の地震以外発表しません!

という事でおk
26名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:14:18.19 ID:0qnMzqRv0
天気予報も地震予報もパーセントって何だか分からねーよ。
可能性残しておけば必ず予報が当たるって考え方なのか?
27名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:14:40.30 ID:Ak34gB9i0
28名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:14:43.02 ID:FQEd7s6e0
地震予知は出来ない。それだけだ。
29名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:14:56.16 ID:PiO3BcWp0
統計によって確率は作られていくから、かなりの統計が取られている天気予報などは精度が高くなっているが
大地震に関しては統計が圧倒的に不足しているから、完全な予想をするのは不可能でしょ

多分大丈夫だけど、まだ危ないかもねってくらいの感じで生活すればいいよ。
30名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:15:10.31 ID:7QF7iuzA0
0%は、100%無いからな
何とでもいえる、俺でも言えるな
31名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:15:29.54 ID:I8re8+2xO
忘れた頃にやってくるなんて言うけど、10%ならもう安心だな
32名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:16:48.90 ID:nFXrTIL30
全然予測できないのに確率は算出できるんだな。
33名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:17:10.77 ID:Xs7guFbqO
>>20-21
降水確率の数字と同じように思ってるやつ多過ぎ。
地震の確率は3%を超えると高め。
ちなみにちょっと毛色が変わるが、阪神淡路大震災の野島断層は30年以内13%ほどで発生した。
34名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:17:31.31 ID:4RYAzpsCO
フラグですね、わかります。
35名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:17:39.73 ID:Htbsmsv30
しっかし、アフォばっかりだなw
ってか、おまえらネタで書き込んでるんだよな?な?w
36名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:18:24.53 ID:EfMYUC9e0
>>1
当たり前だろ
確率的に全く当たる見込みもないのに、つまらん風評流しやがって
37名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:18:55.75 ID:oYiJyBUq0
余震はほぼ終わったけど、別の大地震が来るんじゃないの?
38 【東電 80.8 %】 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/04/22(金) 10:19:10.49 ID:CfI2spEy0
>>1
産経の見出しは阿呆だからせめてスレタイにはマグニチュード入れろよ
39名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:19:26.74 ID:bSm/PcslO
ちなみに宮城県沖地震は99%のままだからな
40名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:19:58.13 ID:BSuHqCOp0
と油断してるとドーン
41名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:20:06.79 ID:rr40WQDzP
>>15
馬鹿なの?
42名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:20:49.17 ID:js639erM0
ここから2,3年はM8の最大余震は覚悟する必要がある

東日本は直下型地震の確変状態が10年は続く


ちなみに東海・東南海・南海はいつ起こっても不思議でない
43名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:20:59.46 ID:GjBSGQmW0
スパロボとかファイアーエムブレムやってれば、このぐらいの確率でも油断はしない
44名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:20:59.54 ID:4dFxdHI90
スマトラは3ヶ月後にM8クラスだろ
結局予測できないってことだな
45名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:21:05.27 ID:G+h9jJk50
三日で10%だと非常に高率だな。
46名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:21:38.71 ID:/OD/B02x0
気象庁は、大きな余震が10%未満なのであって、別の大地震が
こないとは言ってないよなw
47名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:22:29.67 ID:viapznR4O
>>39
それは今分析中
想定されていた宮城県沖地震が、今回の地震で一緒に発生したのかどうか
48名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:22:35.45 ID:mTCpCBBH0
>>42
九州以外は日本全部危険だよ

30年以内に震度6弱以上の揺れに見舞われる確率の分布図
http://www.jishin.go.jp/main/chousa/07_yosokuchizu/img/f1-1-1.jpg
49名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:22:44.14 ID:fMqJOMwu0
>>16
落ちこぼれなんだ
納得
50名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:23:31.65 ID:w60g53oy0
どうせ予想したって当らないから気象庁
51名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:23:32.95 ID:dzoCBlka0
地震の予想なんて出来もしないクズなのに
なんで確率とか数字だしてるんだ?
52名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:23:57.87 ID:I4/ieDdO0
>>7
選挙。
それが終われば国民なんて必要ないってことだろ。
53名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:24:18.77 ID:/Jgkl1+V0
>>48
日本の新しい首都は名寄にするべきだなw
54名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:24:26.65 ID:A840UTskO
門を開けて下さい!
55名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:24:34.85 ID:s5wk4y7S0
予測はできないからこれ以上は発表しませんでいいだろうに
56名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:26:21.62 ID:Xs7guFbqO
>>28
予知はもしかしたらできると思うよ。
そもそも予知が認められているのは気象庁だけで(その他の研究機関の長期予測は予知ではなく予測)、
その気象庁が予知を認められているのは東海地震のみ。
他の地域は予知をするためのデータを集める機器がそろっておらず、
予知情報を発表した時の社会の対応が決まっていないため予知が認められていない。
東海地震はインフラ性の高い民間企業の対応も法律で決まっている。
予知をする(できる可能性がある)のは、あくまで駿河湾を震源とする東海地震のみ。
そこを勘違いしている人が多すぎる。
東海以外は予知できなかった以前に、予知する体制や法律さえない。
57名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:26:25.95 ID:w60g53oy0
予知できませんというと予算なくなるから必死なんだよ
58名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:26:46.90 ID:p0YPlFFE0
3分ぐらい前に地震があったんだけど観測所とかで反映されてないんだな。ここのところそういう小さな地震が多い。@日立市。
59名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:27:08.81 ID:brYaRFMw0
気象庁は無能集団ってか
60名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:28:19.91 ID:bka8ZhLs0
あてにならない発表おつ
61名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:29:04.20 ID:4dFxdHI90
>>48
これ当てにならねえ
中越沖地震、能登地震、福岡沖、宮城岩手の地震があったのに
色薄いしな、太平洋側より日本海側東北地方が色薄い時点で
信頼性ないな
62名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:30:10.54 ID:Xs7guFbqO
>>46
その通り。
震源域の隣で起こる地震や、福島のいわき市の地震(活断層の直下型)のは誘発地震の扱い。
京大の人が東隣で起きる可能性があるといってる地震も、余震ではなく誘発地震。
63名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:30:41.63 ID:mTCpCBBH0
>>61
皮肉で載せたんだよ
どこで地震が起きるなんてわからんからな。
神戸だって誰も予測してなかっただろ。
64名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:31:27.36 ID:bka8ZhLs0
>>46そうか!それを付け加えるべきですね
65名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:32:30.43 ID:dLZKXEWW0
金と自己保身が全ての学者が多いようだ
予知できるという前提でやらなきゃ研究費がつきにくいんだろ
だから予知できないとわかっていても金のために予知できる予知できると法螺を吹く
原子力の御用学者や風向きを隠した気象学者たちと同じ、真実より我が身の安全と金ですわ
地震は地震学者の計画通りに起こってはくれません
66名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:33:26.80 ID:ZyzbQr8E0
>>14
突っ込むべきですか?
67名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:33:37.28 ID:XxX5YDc80
手術の合併症の確立に似てる気がする。
医者にとっては10%でも患者にとっては、10%なんて曖昧な数字は存在しない。
死んでるか生きてるかの極端な二択しかない。
68名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:36:23.62 ID:4dFxdHI90
>>63
地図みて思ったんだがかえって直下型の地震は色薄い方が危ない気がするな
ひずみがたまりまくって今にも起きそうなところが色薄い気がする
歴史上起きたところはだいぶひずみも取れたところが多いんだろう
69名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:36:38.63 ID:tnnEbdvu0
千葉県沖がやる気出してくれるさ
70名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:37:41.76 ID:XxX5YDc80
それにしても3日で10%って高確率だよな。
パチンコなんて400分の1とかを回し続けるけど。
3日で10%の確立で30日経過すると100%か。
そのまま10%のまま1年、2年と続くと、大きな地震が1ヶ月に一度どこかを襲ってることになるのか。
日本こえー
71名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:39:38.12 ID:DrloIGzcO
10パーセント以下かあ
じゃあ起きるなww

来ないと言えば来る
来ると言えば来ない
皮肉なんだよな、何故か
72名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:40:57.25 ID:9eVn5R2I0
仕事がめんどくさくなっちゃったんだねー
宮城沖って98%の確率で起きるって言われてたんだろ?
そんで予想外の巨大地震が起きた。
東京は70%だっけ?
一生いる街じゃないよ、どっかの保険会社の災害リスクがダントツでNo1なだけあるよ
73名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:41:31.65 ID:dzoCBlka0
しかし地震予知とか楽な仕事だよな
1%でも10%でも確率いっておけば
起きた時にはどや顔、起きなければスルーすればいいだけだもん
74名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:42:42.05 ID:h5IXt7Z5O
気象庁が起きないと言えば起きるこれまでの経歴。近いうちヤバイね。
75名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:43:15.76 ID:ddz8qS58O
仮にGW中に大地震が起きたら帰宅困難者とか凄まじいだろうな。
76名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:43:39.48 ID:pIUJj6H8O
地震の予知はれきましぇん。
77名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:45:39.09 ID:B0SIVN+P0
東海地震の警戒宣言とはなんだったのか
78名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:45:50.99 ID:4maqRLpq0
神様も分かんないって言ってるしな
79名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:47:05.44 ID:UKLrhwRh0
確実に三陸沖でM8.5クラスが起こるだろ?世界の地震の余震がだいたいそうなってるから準備してるよ。
80名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:47:06.14 ID:71ln/46MO
>>70
%を足すってのがパチンカーの発想だな
81名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:48:20.97 ID:TYq28Uka0
>>72
だったらおまえがやって常に50%と答えて、起こるか起こらないか五分五分ですって答えてれば?
82名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:49:24.46 ID:B6UjluzKO
2ちゃんの臨時地震板をチェックするほうがよっぽどいい。
83名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:50:32.16 ID:HJHNE7Rh0
>>58
茨城県北だけど多いよね。
震度2位だと気象庁はまったく発表してくれない。

下手をすると3はあっただろて位でも発表無し
84名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:51:07.58 ID:lAJiD68a0
>>73
天気予報もなw
実際、毎日晴れ!と言っておけば日本でも6〜70%の確率で当たるw
外れても謝罪も賠償も不要だし、気楽でいいもんだ。
85名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:51:45.55 ID:B6UjluzKO
埼玉、東京
スイッチ入った気がする。
86名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:52:20.38 ID:XSucMGjj0
確率ってどういう意味があるの
87名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:52:50.43 ID:z0CRmLO/O
>>70
パチンカスは確率を確立と書くんだな
88名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:53:08.47 ID:3+Yq3xQxO
>>77
静岡県民はもう準備できてるよ
89名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:54:01.56 ID:b2mCjGi90
静岡はこの間震度6あったけど
あれが東南海地震ですか
90名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:54:38.22 ID:RiylB7SW0
>>88
俺は神奈川南西部住まいだけど、30年以上前からずっとスタンバイ状態だよな。
91名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:55:09.67 ID:rlCOx9vhO
起きてしまったら想定外
92名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:56:30.87 ID:KYyekLjOO
なんの為にあるんだよw
発表しないなら地震部門要らないじゃんw
93名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:57:29.80 ID:NPi2VaRUO
一般人が考えるような流れの予報しかでないよな
増えたらまたあるかなって思うし
減ってればなさそうだと思うの当たり前だよ
94名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:57:32.07 ID:Ufv/nfcS0
10%って割と高くね?
100回に10回、10回に1回

こんなん100%来るじゃん
95名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:58:00.59 ID:9BBOLQo9O
結局人間に予想なんかできないんだよ
96名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:58:50.67 ID:9eVn5R2I0
>>81
的はずれなご意見乙
97名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:59:41.69 ID:GlyNeVwl0
震災前の『これから30年以内に震度6強以上の揺れに襲われる確率の予測』の地図がこんな感じ
http://www.jishin.go.jp/main/chousa/10_yosokuchizu/fig_hq/tme-total-y30-s60-sui-p0.png

つまりまあ、あまり気にしても仕方がないてこった
98名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:00:19.18 ID:6GGcIQMl0
気象庁解体しまつ
99名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:01:12.90 ID:9Q1GBeStO
発表した日から地震あったぞ!
100名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:02:01.04 ID:UKLrhwRh0
>>97
いきなり赤い地域になると26%〜100%になっててワラタ
101名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:04:08.22 ID:qlwXxXlf0
だいたい月1ペースって事か・・・
確率のマトリクスで一日に30回とか来てもおかしくないレベルだな
102名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:04:14.52 ID:1UIvhvvF0
どっかの教授が「想定外の地震を予測できるほど地震学は発達していない」って言ってたのがすべてだなw
103名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:04:18.80 ID:5NKI6bq/0
この確率ってどういう意味の確率?
104名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:05:36.60 ID:b7g39GfO0
この前さりげなく余震じゃない地震起きてただろ
105名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:05:46.27 ID:yVCIZ6Zi0
昨日の夜の緊急地震速報にはビビった。
珍しく東京の東側が対象になってたし。
106名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:06:27.33 ID:C1cU/ru20

※ 確率というより過去の統計からの推測です
107名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:06:54.38 ID:7w1LhSH/0
外堀は埋まった!

次は本丸
108名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:07:44.73 ID:bGUFIhswO
フラグ下げたからもぅ暫く大きな地震来なぃにゃりね(*^_^*)
109名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:08:23.58 ID:nP2i41vI0
>>97
1000年、万年単位で起こるあまりにも被害が大きい災害は
大抵無かったことにされるよな。

災害で死ぬ確立は、事故死と同じレベルらしい
地球破滅規模の災害も含めて言えばの話

50メートル級の隕石とかで津波起こったら、
同じくらいの被害が、全地球的に起きるな
110名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:08:31.62 ID:ItKsInIfO
まあ、これから相当長いスパンで警戒しなくちゃならないんだろうな。あんまり数字を出す事には意味がないような。
111名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:08:32.95 ID:LYScoNtRO
24日に大地震フラグが立ちました
112名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:09:52.40 ID:RiylB7SW0
なんでもない時だったら昨日の千葉5弱でもすごい話題になったんだろうねぇ
113名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:09:57.30 ID:bMOSYaAoO
どーせ、過去のデータみて想定してるだけでしぬ
114名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:12:14.05 ID:yVCIZ6Zi0
>>112
静岡の震度6強なんて、無かった事になっちゃってるしな。
115名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:13:36.61 ID:BrThPnCA0
>>109
自殺3万人もプラス
116名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:13:39.77 ID:xlGx9owj0
結局放棄したんだね
予測することを
そうしてくれた方がいい
だって気象庁が発表すると
逆に行くんだもの
117名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:13:42.96 ID:rDvv6m6I0
スマトラの最大余震は3ヵ月後だったんだが
そういうのは考慮しないんかい
118名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:14:51.09 ID:UKLrhwRh0
>>114
長野の震度6強なんて誰も覚えてないけどな。避難者も出てるのに
119名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:15:18.07 ID:saEIKaluO
>>83
やっぱり地震あったよねぇ

千葉北西部だけど、グリングリンって揺れたのに地震情報どこにも載らないのは何故?
120名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:15:37.69 ID:RikSwQJy0
これ発表するたびに、震度5弱か5強が各地で起きてるマジフラグなんだよな
121名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:17:19.26 ID:jCnhmEeO0
こんな意味のないことまだ発表してたのか。
M9すら予知できないのに、雑魚の地震なんて予知できるわけがない。
122名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:18:17.06 ID:BrThPnCA0
3月11日、日本全国の震度図
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Shindomap_2011-03-11_Tohoku_earthquake.png

震度7
宮城県 : 栗原市(計測震度6.67)

震度6強
宮城県 : 涌谷町 登米市 大崎市 名取市 蔵王町 川崎町 山元町 仙台市宮城野区 塩竈市 東松島市 大衡村
福島県 : 白河市 須賀川市 二本松市 鏡石町 楢葉町 富岡町 大熊町 双葉町 浪江町 新地町
茨城県 : 鉾田市 日立市 高萩市 小美玉市 那珂市 笠間市 筑西市 常陸大宮市
栃木県 : 大田原市 宇都宮市 真岡市 市貝町 高根沢町

震度6弱
岩手県 : 大船渡市 釜石市 滝沢村 矢巾町 花巻市 一関市 奥州市
宮城県 : 気仙沼市 南三陸町 白石市 角田市 岩沼市 大河原町 亘理町 仙台市青葉区 仙台市若林区
     仙台市泉区 石巻市 松島町 利府町 大和町 富谷町
福島県 : 郡山市 桑折町 国見町 川俣町 西郷村 中島村 矢吹町 棚倉町 玉川村 浅川町 小野町 田村市
     伊達市 いわき市 相馬市 広野町 川内村 飯舘村 南相馬市 猪苗代町
茨城県 : 水戸市 北茨城市 ひたちなか市 茨城町 東海村 常陸太田市 土浦市 石岡市 取手市 つくば市
     鹿嶋市 潮来市 美浦村 坂東市 稲敷市 かすみがうら市 行方市 桜川市 常総市 つくばみらい市 城里町
栃木県 : 那須町 那須塩原市 芳賀町 那須烏山市 那珂川町
群馬県 : 桐生市
埼玉県 : 宮代町
千葉県 : 成田市 印西市 浦安市
123名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:19:31.92 ID:96AjDY5P0
温暖化なんていう、検証の段階で転けてる幻より、
巨大化山の爆発、氷河期の到来、原発事故という、
必ず起こる事の心配をした方が良い。
124名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:20:40.67 ID:TBGdOv310
津波来たらやばいって場所がたくさんあるよな
港とかの写真見ると最近怖くなった 
http://www.city.owase.lg.jp/contents_detail.php?co=kak&frmId=190
125名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:22:16.27 ID:RikSwQJy0
昨日の千葉の地震って、フォッサマグナの千葉柏崎構造線じゃん。
柏崎もヤバイんじゃないか?
まあふくいち直下の地震が起こるよりマシかもしれんが
126名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:23:39.93 ID:6PB4j+zz0
ばーか、おまえらがくさすから気象庁むくれちまっただろ
関東、東北以外の奴らは書き込むな、市ね
127名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:32:01.55 ID:ew9oxKvV0
>>111
俺もフラグにしか見えない
128名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:38:16.05 ID:VEALEBFk0
緊急地震速報の震度5以上の発表確率も10%くらいじゃない?
129名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:38:53.57 ID:Y9eOZW/+P
潜伏確変状態か。セグを確認し忘れたorz
130名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:39:14.48 ID:4dFxdHI90
>>48
色が薄くかえって危険だと仮定すると
北海道北西部、岩手秋田青森山間部
新潟、福島、群馬、栃木、茨城山間部
石川山間部、岡山兵庫北部、九州山口島根北部か
色の薄いところで秋田と、茨城福島県境でこの前地震が
あったし意外と当たりそうだ
131名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:41:23.61 ID:9uBb0v4XP
        日本人                      世界                 静岡人

震度1   気付かない。                敏感な人なら気付く       ペットですら気付かない、寝てる。


震度2   敏感な人なら気付く            ほとんどの人が気付く      気付かない。みかんが美味い


震度3   ほとんどの人が気付く           全員が気付き、           敏感な人なら気付くが、
                              パニックを起こす         3分で忘れる。

震度4   お〜揺れとる揺れとると笑う       家屋の倒壊が起き、        ほとんどの人が気付くが、
                              死傷者が出始める        3分で忘れる。

震度5弱  とりあえずテレビの速報を見る     大災害、テレ朝が        お〜揺れとる揺れとると笑い、
                              ドラえもん募金詐欺を始める。 3分で忘れる。

震度5強  大きいなーとか              都市は壊滅状態         とりあえずテレビの速報を見るが、
       思いつつ地震スレ検索         TBS、日テレ募金を始める。   3日で忘れる。

震度6弱  とりあえず机の下に隠れたりする    自力では復興できないレベル コンビニの陳列が酷いことになるが、
                                                 3日で忘れる。

震度6強  テレビ東京がアニメをやっているのを. 国家消滅             ブロック塀は倒れないし、死者もでない。
       確認して安心して2ちゃんする                          「本番ならw」と笑いながら2ちゃんをする
132名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:42:08.47 ID:NKJ5/Dji0
そういえばさ、耐震偽装だっけか?
姉歯物件てあったじゃん
今回の地震でとうかなったって話聞かないよね?

神奈川が多かっただっけか?
茨城あたりにはなかったのか
133名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:44:21.56 ID:176gZER10
スマトラ沖はだいたい1年ごとにM7〜8が起きてる。
東北沖も10年ぐらいは活動期になるんじゃないか?
134名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:45:08.84 ID:fxxB5woQ0
>>7
選挙
135名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:48:07.73 ID:5c70F1T10
>>94
そう言う意味(地震の回数に占める割合)じゃないよ。
現在と同様な状況が10回あったとして、うち1回は今後も震度5強が来るってこと。

個人的には、もっと高いと思う。日本人の死者が出たNZ地震も、半年後の余震だからね。
136名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:48:27.86 ID:VLPIhPq30
地震速報は要らね。
当る4割の計算の仕方が嘘くさい。
余震多発地帯では誰も気に留めなくなった。
137名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:49:03.34 ID:ef6TG9Gs0
左から、死者、行方不明者、合計、人口、死者行方不明者割合
http://www.isobesatoshi.com/data/sisya-eastjapan.html

陸前高田市 1,282 1,140 2,422 23,302 10.39%
大船渡市 294 198 492 40,738 1.21%
釜石市 718 592 1,310 39,578 3.31%
大槌町 624 1,007 1,631 15,277 10.68%
山田町 534 378 912 18,625 4.90%
宮古市 402 682 1,084 59,442 1.82%
岩泉町 6 0 6 10,804 0.06%
田野畑村 14 24 38 3,843 0.99%
普代村 0 1 1 3,088 0.03%
野田村 37 0 37 4,632 0.80%
久慈市 2 2 4 36,875 0.01%
内陸市町村 0 7 7 − −
138名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:49:07.76 ID:ef6TG9Gs0
仙台市 598 2,400(暫定) 2,998(暫定) 1,045,903 0.29%(暫定)
石巻市 2,768 2,770 5,538 160,704 3.45%
塩釜市 21 2 23 56,490 0.04%
気仙沼市 765 1,266 2,031 73,494 2.76%
名取市 874 1,000 1,874 73,140 2.56%
多賀城市 181 12 193 62,979 0.31%
岩沼市 168 15 183 44,198 0.41%
登米市 0 8 8 83.973 0.01%
東松島市 942 776 1,718 42,908 4.00%
大崎市 4 0 4 135,127 0.00%
亘理町 248 38 286 34,846 0.82%
山元町 623 152 775 16,711 4.64%
松島町 2 7 9 15,089 0.06%
七ヶ浜町 60 13 73 20,419 0.36%
涌谷町 1 5 6 17,496 0.03%
美里町 0 3 3 25,198 0.01%
女川町 425 1,079 1,504 10,051 14.96%
南三陸町 455 640 1,095 17,431 6.28%
他市町村 5 4 10 − −
139名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:51:03.50 ID:VEALEBFk0
>>132
問題ないんじゃない?
あれだって新基準の安全率には届いてなかったけど
旧基準なら問題なく入ってたんでしょう?
姉歯より前の建物が倒壊してないなら多分大丈夫(あとは地盤との絡み)
140名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:51:07.65 ID:AbIb+ZQz0
3月11日の地震に耐えた建物であっても、よく見てみると壁がひび割れてたり
地面に接してる部分のタイルが崩れてたりと、相当なダメージを負ってることが
見て取れるよな。
そういうビルって、もし今度3月11日と同レベルの地震が来たら耐えられなくて
倒れてしまうのも出てくるんじゃない?
141名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:56:02.87 ID:G98K4SpD0
5~6 年前の産經新聞の地震発生予測マップを見返してみたら
宮城99%になってた。三陸・茨城沖も70~80%
今回これらは消化されたから、次は東海か南房総だな
ああ嫌な時代だ
142名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:56:33.36 ID:qPkggYgS0

政府とNHK(空中撮影班)は事前に地震が来ることを知ってたらしいね

せっかく予知の研究が進んでも、パニックを恐れて公表できない

けど、一瞬ですべてを失う

悪循環だ。だから公表しないんだろ?
143名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:02:48.42 ID:2h96wL0z0
スパロボの敵の攻撃なら当たるレベル
144ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/04/22(金) 12:06:09.97 ID:2t4691o50
つうか俺予想では今日明日あたりでかいのが来そうなんですが
りゆうは余震回数が減ってるから
微震もぴたりと減ってる
145名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:07:45.18 ID:Xs7guFbqO
>>83
残念ながら設置されてる震度計で観測されないと発表されない。
気になるならHi-netでも見ておけばいいよ。
146名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:11:28.16 ID:Mrkd/DxrO
>>141
消化されたわけじゃない。
マップの確率って過去のデータと現在の計測の統計だろ?
つまり、学者さんらが知らないリズムをプレートやらが歌い出したら、全てが崩壊するわけだ。
147名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:13:44.06 ID:Xs7guFbqO
>>121
何度いわれたらわかるんだろうね。
東海地震しか予知してはいけないんだから仕方ない。
実際にGPSでプレスリップが捉えられていたみたいだから、
大震法に三陸沖も対象にいれておけば、発表されたかもね。
昔、法律が施行された時に東海のみに絞ったのが全ての始まり。
148名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:17:59.28 ID:PelWCT0E0
ここからは歴史や考古学以外、未知の領域。
少なくとも日本の中では。
149名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:23:33.58 ID:NpLmFH3AO
井崎の競馬予想より信用ならんな
150名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:31:38.99 ID:5wXW7xO60
>>16
まあ地学は理系ヒエラルキーの最底辺だしな
学部単位でやってる大学なんて気象大学くらいしかないんじゃないか?
151名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:33:11.04 ID:z6SBBrvw0
いつも発表した途端に震度5とか来てるもんな
152名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:40:35.17 ID:q9L4fjKH0
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/   
   /     i f ,.r='"-‐'つ____こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
153名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:44:42.23 ID:9sCKW6gp0
米国の地震学者は10年は確変するって言ってなかったか
154名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:50:19.88 ID:V58zAtzn0
>>150
そうなの?てことは採掘資源とかの調査とか予測ってどうしてんの?
分野毎の工学屋か企業が片手間にばらばらで行ってるワケ?まさか欧米の調査会社に○投げとかねーよな
155名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:54:21.09 ID:H0mTKLRK0
兵庫での観測数値が高いな
http://www.e-pisco.jp/r_ion/data/hyogo_kawanishi.html
156名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:54:40.88 ID:A4BeD0Ci0
金渡して地震兵器止めてもらったんだな
157名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 13:21:04.46 ID:DORAF25fO
>>149
穴の池田なみかw
158名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 13:22:49.18 ID:tdXuBH/U0
今回よくわかったのは震度6ではほとんど被害なしってことだ。
159名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 13:28:16.19 ID:4gau9YxT0
もう地震起きないんですか!

やった──!
160名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 14:15:58.94 ID:mhcoISda0
確率が高かった頃はサッパリで、低くなったとたんドカドカ来るようになったらそりゃ発表も諦めたくなるわな
161名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 14:25:07.92 ID:eEREVhNL0
発表しないって、のはどういう事かよ?
じゃ組織自体要らないって事だぞ
162名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 14:27:00.51 ID:gZ2MjtEa0
こんなフラグ立てるなよ
163名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 14:27:12.20 ID:B6UjluzKO
>>118
臨時地震板住民の間では、
長野の栄村、6強の地震、、
深く深く心に刻まれています。。

↓6強と原発爆発事故を予見したかのような子。

316:M7.74(関東・甲信越) 2011/03/10(木) 08:01:39 .34 ID:+Wl5CTue[sage]
コンビニで4歳くらいの男の子が母親に「あっちでろくきょーろくきょーばんばんだよ!」って叫んで「なに言ってるの?静かにしなさい!」って怒られてる…地味にこわい
164名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 14:29:26.77 ID:Yz2ys8kDO
津波と同等に怖いのが、
都市部の火災
火だけは止めろよ
165名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 14:31:48.80 ID:1aMphERM0
>>164
そこにこれから大量にリチウム電池が投入されるんだぜ
166名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 14:34:42.14 ID:kO5cCpNd0
気象庁・報道資料・4月22日発表
ttp://www.jma.go.jp/jma/press/index.html?t=1&y=23
注目したい、PDF中さらりと触れてある下記の但し書き

・余震発生確率の意味
 なお、余震発生確率10%という確率は低いように思えますが、
 平常時、東北
167名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 14:36:56.43 ID:0ct+Qit50
震災前は0.2%だったんだから、十分に高いよ
168名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 14:37:02.41 ID:PO4VvKcT0
あの緊急地震警報のワクテカ感をもう味わえないってこと?
そいつは勘弁。
169名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 14:37:54.22 ID:yO7LcSqw0
クジラさんたちが、来ないから大丈夫
 
あ、それとも食いつくしたのか・・・・orz
170名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 14:48:24.94 ID:kO5cCpNd0
>>147
>昔、法律が施行された時に東海のみに絞ったのが全ての始まり。
いつ、何の法律?
なぜ東海地震のみ? 
教えてけろ。
171名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 14:51:09.79 ID:RLjXOiNK0
東京直下まだ〜
172名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 15:07:24.05 ID:Xs7guFbqO
>>170
大震法を調べてみて。
なぜ東海だけなのかは、このスレで書いた通り。

まず法律の施行当時の背景。
@前回の東南海地震で、地震の2〜3日前から掛川付近(御前崎だったかな?)の地面が隆起し始めたという実績があった。
(たまたま地震前から地震で揺れる瞬間まで測量していた。)
その実績から東海地震ではプレスリップが起こり、地震直前に震源域近くの地面が隆起する可能性が高いと仮説を立てた。
実際シミュレーションをしてもその結果が得られた。
A東海地震の震源域は昭和東南海地震では割れ残った(安政東南海地震から動いていない)という仮説が有力だった。

B東海地震は単独で起こる(次回の東南海地震を待たなくても起こる)と考えられていた。

C国家的に重要な部分(太平洋ベルト地帯)だったから。

以上のことが大きな理由。
その結果、東海地震に力を入れすぎ、他の地域は予知をするためのデータを集める機器がそろっておらず、
予知情報を発表した時の社会の対応が決まっていないため予知が認められていない。

東海以外は予知できなかった以前に予知する体制さえないということ。

気象庁にいわせてみれば、いまだに予知できる機会さえない(東海がそういう変化がまだない)ということになる。
173名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 15:18:23.41 ID:ZFkGm9iE0
>21日、東日本大震災の余震について、
> 3日以内に最大震度5強、マグニチュード(M)7・0以上が発生する確率をこれまで同様10%



21−23日の三日間を10回繰り返したら1回は震度5強地震が起こるってこと?
174名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 15:21:45.05 ID:kO5cCpNd0
>>172
さんきゅー。

平7以来改正されてないようだな、なるほど。
つまり阪神・淡路大震災が起こって補足したきりか。

9日昼、すでに宮城でけっこうな地震はあったし、
NASA衛星写真等でも不気味な変化が観測されていたはずなのに…哀れ東北。
今回、法改正への着手はなされているのだろうか。
175名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 15:36:52.76 ID:HJ89WMFPO
予報はどうでもいい
震度2や3程度で怯えて毎回俺の部屋開けてうずくまるお袋を何とかしろ
176名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 15:38:59.80 ID:M94yw13/0
10%以下といっても今回の地震自体30年以内に起こる確率1%以下だったから信用できん
177名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 15:55:36.69 ID:sfNhoUx0P
15:25に地震あったのにNHKの画面に出たかい?
千葉テレビとtvkはテロップ出てたが...
178名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 15:57:44.05 ID:CCBePw4EO
何年か前に聞いた話だけど
地震予知を長年に渡って一つ判ったことがありますって

それは地震は予知できないってことです。


だめだろw
179名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 16:17:20.30 ID:G5Hj87Ri0
今回の地震の原因は去年の猛暑
カップ焼きそばのお湯をステンレスの流しに捨ててたら
急にボンと鳴って焦った経験あるだろ、あれと同じ原理
海流によって海底に熱が伝わるまでに半年かかった
180名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 16:19:10.05 ID:gW7ZVcO50
そもそも地震なんていつあったっておかしくないんだからねっ。
181名無しさん@5周年:2011/04/22(金) 16:23:27.90 ID:24Xsr5tc0
これはどういう確率をあらわしてるんだ?

今後100回地震があった内 3.11の余震震度5クラスは10回未満です

てことか?
182名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 16:26:01.08 ID:Fql2W5330
千葉ヤバイらしいよ〜、逃げてぇ〜

61 :山師さん@トレード中 :2011/04/22(金) 05:37:41.03 ID:NA2c3rqz0
ヤヴァイよーーー
大地震的中率100%の東海アマが緊急危険信号
http://www91.odn.ne.jp/~cam22440/yoti01.htm
183名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 16:27:44.57 ID:RZo6cfAI0
ようやく終息したか
184名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 16:29:08.63 ID:+GZRHU0sO
>>154
国内は土木で地質やってる奴が担当してるんじゃないか?
185名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 16:32:48.22 ID:AX9iCo2eO
今までだって30%未満だった
それなのにでかい地震は起きたよな
気象庁は起きないって言ってたようなもんなのに
186名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 16:33:52.23 ID:3nSL3sTa0
>>182
そらずっと大地震くるくる言ってればいつかは来るわな
187名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 16:38:32.49 ID:yO7LcSqw0
本日(22日)15時35分頃の地震の震源地が
千葉県市原市永吉780だった件
188名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 16:39:37.98 ID:9MELzBk60
>>179

雑魚釣り乙
189名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 18:06:51.33 ID:KSG5qVmBP
たしかに毎朝NHKが、今後もM8クラスの余震がある可能性がある
と報道していると、近いうちに来る!という恐怖心が植え付けられたもんな
 
もうじき地震に関しては非常時解除されるのか
 
感慨
190名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 18:08:46.74 ID:4ScfVcc70
宮城県沖地震がM7.5だと言ってた気象庁
実際はM9.0
もう信用しない
191名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 18:59:24.75 ID:eo0LqsaO0
事実上の収束宣言ってことか
192名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 19:04:05.92 ID:zqmuqncW0
逆だ
193名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 19:22:45.69 ID:Xs7guFbqO
>>189
震源域の東隣で予想されているM8クラスの地震は、
余震ではなくて誘発地震だよ。
余震はあくまで余震域(震源域)内で起こる地震。

>>190
三陸沖海溝寄りとの連動は確かM8.0〜M8.3だったはず。
地震調査推進本部の長期予測で以前から公表されてた。
貞観地震でM8.3〜M8.7ということがわかって、たしか宮城県か岩手県にも説明済だったのにね。
福島県には3月22日の週から説明する予定だったらしいけど。
194名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 19:37:58.60 ID:I0IJS6jj0
>>40
最近そんな感じ
余震の間隔あいてきたな、
そろそろ落ち着いたんだ、よかった


ドーーーーーーーーーーーーン!!!
195名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 19:47:06.27 ID:HL5/WNsq0
これって学術的?な意味での余震でしょ?
誘発地震でM8とかって有ってもおかしくはないんだから、
こういう誤解を受けるような発表は止めて欲しいな。
196名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 20:06:12.28 ID:X6GAE0ZyO
>>190
宮城沖地震単発でM9.0だったら死者10万余裕で越えるぞ。
197神奈川世直しネットワーク ◆VpKHzOu04Y :2011/04/22(金) 22:23:39.19 ID:YXyhh27b0
横浜の僻地☆瀬谷を語ろうか54
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kana/1300691341/


↑にも書きましたが18:30現在、昨日と同く一点を中心に放射状に広がる異様な雲が出ています。
今度は神奈川から見て北北西の方向(多摩-群馬-新潟(中越) )方向からです。
地震に引き続き警戒を。
198名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 22:28:31.90 ID:YGx7dAwcO
地震も空気読んでくれないとw>GW
199名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 22:31:35.97 ID:0dkaWO7H0
地球の軌道もずれたでしょうし
普通の隕石でM11.0
数万年〜を飛び越えて
お構いなしの1億年に1度の大災害
地震で騒いでたのが馬鹿らしい
200名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 22:33:40.51 ID:6vLKE9zR0
うおぉぉー憎たらしいアゲハ
201名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 22:42:02.91 ID:G0vfPLj/0
余震こないといったとたん、ゆさゆさ、来るもんなあ、いつも
数年は、警戒した方がいいかな
202名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 22:42:54.05 ID:zRfSDOkg0
(ノ∀`)アチャー こりゃ来るわ
203名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 00:29:17.48 ID:LrHS4WXV0
実際5強だったとしても、5弱と言ったりはしないよな
204名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 00:29:33.11 ID:/zA6JHHV0
5弱か
205名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 00:30:03.81 ID:z/Qjpm5jO
(´A`)おいおい
206名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 00:31:14.77 ID:uWARWl15O
気象庁いい加減にしろよ
207名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 00:32:08.05 ID:IrgTzu1H0
俺に恥をかかせやがってザマー味噌漬けwwwと思う直人であった
208名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 00:32:08.78 ID:xkV02hue0
いまきたじゃん・・・変な揺れ
209名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 00:32:17.00 ID:Oi9Kn7ZE0
5弱だけどさ・・・
210 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/04/23(土) 00:33:17.72 ID:+iCuFzi50
5弱か
211名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 00:33:56.11 ID:qT9maYqxP
【科学】首都圏、地震起きやすい状態…東大地震研が解析
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303483171/
212名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 00:35:24.30 ID:xkV02hue0
今回は沖か・・・
福島浜どおりとかテロップながすけど
地図じゃ見せないんだよねw
213名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 00:35:56.67 ID:SAsJ+mw00
な、役立たずだろ
地震の予知なんて出来るわけがねーんだ
こんな天気とかやってるような程度の奴らに
214名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 00:36:01.85 ID:3YWoL0+b0
気象庁<24日以降っていったから!!!!
215名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 00:37:58.22 ID:zVuedfbz0
>>182
山梨のじいちゃんスレで読んだことある。
6月に千葉が危ない、とか書いてあったと思う。
216名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 00:39:13.85 ID:LnvgqWNtO
建物の蓄積ダメージやばそうだな…
217名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 00:40:23.80 ID:RvUtA13S0
来週の行楽客予約状況がよくないんだよ
地震なんか起こらないんだ、何とかしろ。
218名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 00:40:52.25 ID:xHmLcwA00
5弱だからセーフ!!!って思ってそうだな気象庁wwww
実際は5強だったのにこの宣言があったから5弱って発表したりしてないだろうな?
219名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 00:41:01.13 ID:GPtqvAfW0
もう関東大震災のカウントダウンは始まったぞ!
いよいよトンキンが滅びる時が北
あばよ、トンキン!

220名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 00:42:18.43 ID:zVuedfbz0
★ 2011年04月21日 木曜日 21時更新

恐ろしいほどの電磁波前兆が続いている。
東北大震災やスマトラ大震災を超える激しさだ。いったい何が起きるのだろう。
19時45分、非常に長い圧力性耳鳴りがあった。経験則から12〜24時間前前兆。
パソコンもまともに動かず、テレビ見てるPS3もサインイン不能になった。
このくらいの前兆だとM8級の疑いもある。
今のところ、月や空の赤やけ現象、家鳴り、前駆微震などは千葉〜神奈川に集中している。

221名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 00:42:30.56 ID:k2EPKGWf0
222名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 00:43:48.08 ID:ScxQXRVU0
>>4
ヲイ!!!

やめろー    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!じゃねか!!!!
223名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 00:45:07.40 ID:xq2X8/wj0
>>220
まじかよ。ヤバイな。
224名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 00:45:53.29 ID:bKAi9+pY0
やっぱり当てにならないなw
おもくそあったわ。
225名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 00:45:58.44 ID:7iLuxrtOO
はやくこのフラグ折れよ
226名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 00:46:06.43 ID:8ofucyBpO
>>216
ロープレじゃねーから
227名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 00:47:22.22 ID:PBOsyyrqO
気象庁は役立たずだな。
228名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 00:48:50.92 ID:Oi9Kn7ZE0
>>226
最後の一撃はあなたにあげるわ
229名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 00:49:48.15 ID:H/PQUxXbO
>>220有り得ない地震波や前日に空が赤かったりや光放ったりハープ使った時起こるって聞いた
230名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 00:52:33.08 ID:QtOwhqyhO
>>220それ、おばけじゃね?
231名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 00:52:44.81 ID:+j8kNhxU0
>>224
いつあったの?
232名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 00:54:28.05 ID:A1Azf3k+0
>>220
毎回くるくる言ってれば
いずれ当たるわな。

過去の例から房総沖でM8.0クラスきてもおかしくないとは
思うけどこれはないわ。
233名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 00:55:15.07 ID:1lUTEPb2O
>>224
日本語も読めないのか?
234名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 00:56:18.98 ID:+j8kNhxU0
>>181
「特定の3日間の間にある程度以上の地震が起きる確率」
235名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 00:59:50.45 ID:2MokgmKhP
>>16
天気屋と地震屋は別ですよ。
気象庁の中で地震屋などオマケみたいなものです。

地震屋が落ちこぼれというより
今も昔も地震行政が
地震予知派の「利権の巣窟」になっていることが問題なんですな。
無意味な予知や予想をしまくって税金をむさぼりつくしている。

天気屋の温暖化詐欺と同じ。
236名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 01:00:29.84 ID:eBPcfzsn0
震度5強以上発生しない 24日以降10%未満の間違えだろ
237名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 01:03:39.27 ID:+j8kNhxU0
震度5強以上が起きる確率が「3日間で10%」のペースがずっと続くと仮定して
単純計算すると10日間で約30%、30日で約65%
238名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 01:04:39.23 ID:5K70n46DO
発表からわずか一日後に確率10%の地震が来た??

伊豆〜銚子の地震が起きやすくなってるから
大平洋沖の確率が10%だろうと関係ないよね・・・

239名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 01:05:15.30 ID:KqWkKGfJ0
4月11日だってまさに『忘れた頃』にやってきたからな
5月にもドカンと来るんじゃないかとマジで心配してる
240名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 01:07:21.95 ID:PBOsyyrqO
M9.0地震で地殻変動したんだから、
地質学的に今の余震の状況は良くない。


弱い余震が積み重なって、ストレス抱えてる所で、強い地震が起きる可能性は高い。
241名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 01:10:10.77 ID:Y5h3AeIEO
>>237
またそんな小学生でも釣れそうにない事を…
242名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 01:10:40.68 ID:q9UPwnvS0
>>220
電波ゆんゆんじゃねーか
243名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 01:17:42.64 ID:+j8kNhxU0
>>241
スレのはじめのほうでも同じようなレスにそんな反応してる人がいるけどなんで?
100*(1-0.9^(日数/3))で計算してるだけだけど
244名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 01:23:07.97 ID:z94Osssu0
TVの地震情報も震度4以下お断り
245名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 01:26:43.26 ID:/ScYKerV0
このまま民主党が政権保持し続けるならば、関東大震災も有り得るな
奴らは疫病神

民主党→40年超え福島第一原発の継続を2月に許可
    東北被災地は殆ど選挙区民主党圧勝、岩手知事は小沢の子分、福島知事も元民主党議員
    麻生時代に盛込んだ原発対策費を削除
    事故直後の放射能濃度の捏造、隠蔽
反米路線→事故発生時米軍の核処理部隊拒否で被害拡大、手に負えない深刻化、結局米軍のお世話になることに
鳩山→CO2排出25%削減表明し原発推進
管→説明の必要なし
前原→防災ダム建設中止に、国交大臣時にJAL倒産
枝野→「直ちに」と言い続け、甘い非難範囲、被爆した子供の未来に暗雲
レンポウ→「100年に一回来るか来ないかの防災に税金投入していいのですかっ!」

その他、国家公安委員長になった反日デモ岡崎トミ子、元過激派仙谷が内閣を仕切る、赤軍ピースボート辻元、その他多数

もうダメだろ・・・
246名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 01:28:43.48 ID:s5Mwh7WY0
気象庁は星占いもやったらいいと思うよ
毎朝星占いランキング発表してさ
247名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 01:34:14.10 ID:gAuWxqo90
こんな地震起きたこと無いから余震の確率なんか分かんないだろ。
まあ分かんないから発表しなくてもいい。
その代わり緊急地震速報の精度を上げろ。
248名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 01:42:16.97 ID:xpUH2vT80
意味がわからん
いつからいつまでの期間で確立が10%なのさ?
永遠に10%じゃないだろ?
249名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 01:54:13.07 ID:hGrkfL8S0
3日以内ってかいてあるじゃん
250名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 02:09:49.98 ID:UXBc7WN6P
まぁ66%でもラオウのパンチでやられたしな
251名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 02:14:03.51 ID:EDVLiSbJO
夜空見てると
流れ星をちょくちょく見るけど、
地球も宇宙の中の一つの星なんだし、流れ星みたいにいつ消滅してもおかしくないのかな?
人間側からしたらそんなの有り得ないとか思うけど(笑)
252名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 02:16:41.77 ID:EDftSzVCO
>>250だから駄目なんだよ救世主
253名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 02:18:05.22 ID:LrHS4WXV0
この3日間と同じ予測率で30日続けば
1回発生するくらいだろうと気象庁は見てる訳だ

まあ、24日以降を発表しないってのがミソだが
ひと月以内に1回発生するか、発生しなければ
予想通りってとこだろ

2回程度までなら誤差範囲だろうが
3回以上有るようなら、さすがに言い訳を考え始めるだろうよw
254ターミネーター ◆RLeONyx5to :2011/04/23(土) 02:18:22.74 ID:fDhoT4i80
2011、年、5、月、2、日、から、9、日、まで、が、ゴールデン、ウィーク。


ゴールド、フィンガー。
255名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 02:18:27.54 ID:Ibn1UxF9O
浜通り震度6強以上フラグ臭が漂う
256名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 02:18:50.23 ID:5EJd+KQQ0
確率が下がるってことは上がることもあんだろ?
もうちょい頑張って続けてくれよ
257名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 02:23:34.97 ID:4yNZ27jsO
あるかないか50パーだと思うだが
そもそも10パー未満だろうが0か100じゃなきゃ意味がない
258名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 02:25:30.99 ID:UMSEGwA20
>>220
PSN落ちてるだけじゃね
259名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 02:34:35.15 ID:9UlRiYJt0
>>251
夜空に輝いている星(恒星)、流れ星(隕石)、地球(惑星)は
それぞれまったく別物。
地球が消滅するとしても、流れ星にはならない。
260名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 02:39:23.72 ID:EDVLiSbJO
>>259
そうなんだ?
それぞれ違うんだ?
知らなかった。
恥ずかしいorz

勉強になりました
ありがとう(笑)
261名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 02:40:09.14 ID:OPbMZvKK0
24日にフラグ立った
262名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 02:50:42.81 ID:XAOeZgnyO
東京はすごい雨が降ってきたね、心配だよ
ところでみんな震災直前まで散々話題になってた沢尻エリカの事忘れてるでしょ?
263名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 02:55:11.91 ID:fQzHcYKf0
勘だろ?
楽な仕事してるなああ・・・
264名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 03:05:12.86 ID:ocWvazeT0
>>262
タレントが死のうが生きようがどうでもいい。
265名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 07:48:18.28 ID:pPIf+VRu0
そもそも、震度なんて場所でまちまちなんだから、震源の位置とマグニチュードで予測しろよ。
適当な予測だな。もう金かけなくていいよ。
266名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 09:06:52.22 ID:1lUTEPb2O
>>265
当初はマグニチュードで発表していたが、
マグニチュードはわかりづらいという一般からの苦情により震度に変えた。
文句なら無知な一般人にいえよ。

俺も本来はマグニチュードで発表すべきと思う。
地盤がよくないところで、かつ震度計の設置状態がよくないところなんか、すぐに6弱とか観測される。
市町村が設置した震度計なんか地下1階〜地上2階のどこかにおいてるから、
2階設置なら本来よりよく揺れる。
267名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 09:07:08.11 ID:0QkL1gIT0
地震があるかもしれませんが、ないかもしれません


以上、希少町からのお知らせでした
268名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 09:07:59.45 ID:dFAq0zjN0
10%未満とか言われても・・・
数日に1回起きとるがな今も。
269名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 09:13:39.65 ID:3o8KMUt30
これだけ外しまくってたらそりゃ発表もできなくなるわなw
270名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 12:10:06.75 ID:+j8kNhxU0
>>268
起きてねーよ
271名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:22:27.42 ID:BWtsh0j0O
10%だろうが何だろうが当てにならなかったじゃないか(´・ω・`)
272名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:03:59.92 ID:hixieNPM0
>>762
平和だった時代にそんな人いたね〜
確かなんか記者発表するっていってた後
地震来てからはもう音信不通で。
゚+.(・∀・)゚+.


って位の勢いで忘れてたw
273名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:02:43.02 ID:JHLIYBtN0
地震予報?
274名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:51:10.14 ID:xC0pof3X0
さっきのM6だったね
275名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:54:56.18 ID:qHkFZ6cM0
一応の収束宣言と見ていいだろうな。
後は早く復興対策を進めてくれよ。
276名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:57:14.00 ID:KxtR+PXhO
職務放棄か。

怠慢な職場だな。
277名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:58:55.43 ID:ob4HpfAC0
この前大地震が1カ月以内に起こるって発表してたろ
278名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:58:55.98 ID:XoTfkeTz0
まーた24日にフラグ立てやがったか。
明日は要警戒だな。
279名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:00:26.64 ID:TF/Jpa8j0
世の中無駄が多すぎる
280名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:02:03.02 ID:ob4HpfAC0
今回の大地震を予測できなかった気象庁が一番責任がある
281名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:02:23.25 ID:rgbfomreO
みゆ吉の予知は凄いから気象庁しっかりせい
282名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:18:08.80 ID:ru4JBtOJ0
これからは地震板の不思議な現象スレだけでいいよ
気象町イラネ
283名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:20:59.15 ID:7nh88sh80
284名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:47:49.28 ID:X/Zz8qYO0
>>114
震度6強で死人0。
結構かなりすごいニュースのはずなのにね。
285名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:49:24.25 ID:WXUPJVrK0
>>250
それはね
そう思う確率であって確率ではないんだよ(真顔で
286名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:51:54.98 ID:Fug+EMSg0
10%でも0.1%でも来る時は来る。
誰も予測不可能。現に今回がそうだ。
287名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 21:00:58.09 ID:X/Zz8qYO0
auの「くるかも」がちょっと当たって怖い件。
288名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 21:08:19.23 ID:ru4JBtOJ0
>>284
静岡の耐震の強さは異常
ざらに東海来る来る言い続けて来ただけの事はある
289名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 21:10:07.60 ID:Uy0XnfXt0
>>288 東北も耐震性が異常

東北大地震で一番揺れが激しかった震度7の栗原市、死者行方不明者0
http://www.kuriharacity.jp/


地震による被害の概況〔4月18日(月曜日)午後1時30分現在〕
【人的被害】 ●死者:なし ●行方不明者:なし ●重傷者:6人 ●軽傷者:544人
【住家被害】
 ●全壊:17棟 ●大規模半壊:5棟 ●半壊:27棟 ●一部損壊:392棟 ●床下浸水:3棟
【給水可能地域】
 市内の全域で通水し、高清水地区(ほっと館)で給水対応中
【道路交通規制】 〔市道〕全面通行止め:13カ所、片側交互通行:3カ所
【停電状況】 なし、市内全域で通電中
290名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 21:11:00.05 ID:YXKeZSMRO
>>282
地震板とやらに閉じこもって
緊急自然災害板でやらないでくださいね
291名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 21:15:53.15 ID:LkgsLX5kI
兵庫ってどこぞ
神戸があるとこ?
292名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 03:26:07.20 ID:NHg/2XrY0
>>287
くるかも、金額たっけえ〜!!
ありゃヤクザな商売だな。
293名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 12:27:30.68 ID:MD5MOecS0
>>292
高いっていうからどんだけ高いんだと思ってみたら、月210円じゃんw
294名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 12:28:26.37 ID:S5nmAQ/gO
やっぱり逆フラグだったww
295名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 12:30:57.91 ID:1Y4N6YunO
ツマンネ
296名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 20:51:38.90 ID:osbupVVY0
速報きたw
297名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 21:42:02.15 ID:bxCTyFVt0
パチンコで確率1/10だったら迷わず打つな
298名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 00:53:35.23 ID:pSNIPjOq0
しかしだ、あれほど確率の低いパチンコというものに、当たることを信じてるパチンカスが
地震の確率には目もくれずシカトこいてる危機意識の低さが、パチンカスの莫迦さを物語ってるな。
299名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 07:47:13.39 ID:pRhBdyQo0
>>293
アホか、有料くるかも会員は30,000円/月だぞ!?
そして、有料くるかも会員あたりにならないと、本当に欲しい諸データの閲覧ができない仕組みだ。
http://www.kuru-kamo.com/info/pricelist.aspx
300名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 18:21:46.41 ID:Y2j7F5Op0
>>299
くるかものメルマガ取ってるけど、あれで十分。
データなんてどうせ見たって解析出来ないだろうし。
月3万のはPC向け?携帯じゃないよな?
自分はauのメルマガだけだからよくわからんが、緊急時のお知らせなら携帯だけで十分だ。
他にオススメがあったら教えてくれ。
301名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 18:37:49.04 ID:NmFS0TYW0
10%って、どうやって算出してんだ?
根拠のない数値を出されても困るのだが。

でもやっぱ10%って少ないように見えて大きい数値なんだよな
302名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 18:40:56.96 ID:OZ5QZh6J0
気象庁「ゴールデンウィークまで仕事してらんねーよw」
303名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 18:43:28.27 ID:6nzaF1hT0
税金ドロボウめ
仕事しろや
304名無しさん@十一周年
税金