【原発問題】 「最初から国民負担の東電救済はダメだ。逆立ちして鼻血も出ない状況まで賠償させるべき」…自民・河野太郎氏★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 08:05:52.96 ID:CRSEcoSQi
全くその通りだな。
953名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 08:06:33.86 ID:l+Hy0PTd0
>>918
>>923
ありがとう
2ちゃんはデマというか確度不明な情報が多くて分からん
ちょっと意見言ったら社員だの工作員だの言われるし、彼らは何と戦ってるんだ
954名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 08:06:36.84 ID:+tjrUJu00

 ク リ ー ン エ ネ ル ギ ー www
955名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 08:07:19.48 ID:krGP2tHG0
まあ東電は雪印方式で事業分割化が望ましいんじゃないか
賠償には清算部門を立ち上げて
現経営陣は全部叩き出すしかないわ、退職金なしで
956名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 08:07:27.68 ID:MCIZTcLu0
株紙くず化とまらずwww
957名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 08:08:44.66 ID:UwbqdR370
>>950
東京電力の社員を解体して臓器をバラして売却すべきだな
少しは保証金の足しになるだろ
958名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 08:09:02.71 ID:WM1W4dyJ0
>>946
コストは火力のほうがかかるでしょ。二酸化炭素の排出権も含めれば莫大でしょ。
959名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 08:09:19.70 ID:YmN5ueUN0
みんなこう言えば当選するのにw
960名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 08:10:01.22 ID:m6mZcwL20
河野、これは正論だな
961名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 08:10:19.62 ID:HGk7aYeU0
>>936
でも自由化しても東電並の質の良い電気を供給できる会社が現れるだろうか?

昔、欧州で評判の良かったベンツのディーゼル車が日本では徹底的に酷評されたことがある
原因を調べてみたら日本の軽油が欧州に比べて圧倒的に質が悪かったからだそうだ
電気製品もある意味で同じことが言える。特に工場など精密な電機機器を使う場合は
962名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 08:10:35.14 ID:F2EWRo4e0
>>958
コストって廃炉費用も事故の賠償も全部コストだぞ
963名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 08:10:51.77 ID:wrUYQYj+0
東京電力はこのままなら賠償金で潰れるだろうから
何とか機構とかいうのが公金を入れて一時的に国有化するんだろう
964名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 08:11:10.37 ID:lFvfU53L0
東電のコミュ障女も鼻血も出ない程追い込んでくれ。
マジで許せん。
965名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 08:11:32.26 ID:P364LLdP0
>>904
最終目的は、東電を残すこと、国民に負担させること、原発維持だからさ。
過程なんてどうでも良いんだよ。
逆立ちしても鼻血も出ない状態ですよってことを徐々にアピールするためにも、叩かれるべき時は叩かれとくもんだよ。
966名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 08:11:36.29 ID:2J67QfBYO
トンキン電力だけ2倍の電気料金にすればいい
967名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 08:11:37.84 ID:29ZEfCv4O
河野はまっすぐな奴だなあ
968名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 08:11:42.62 ID:vgpkPGNoO
河野が言ってることは大衆に迎合してるだけの机上の空論だよw

こんなの本当にやったら、けっきょく電気料金がハネ上がって最後に俺たちがワリを食うだけ。

河野に賛同してるバカは、一昨年の総選挙で民主党に入れた連中と同じだよwww
969名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 08:12:15.64 ID:MllR1g5U0
>>961
アウツアウツ。

日本を沈没させたんだから
質のいい電気云々なんて論点のすりかえにすぎない。
970名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 08:12:41.22 ID:JVopkDPY0
震災でこれだけインフラが生存に必要なことがクローズアップされてるのに
東電を喜んでガタガタにしてやろうず、って意見が多いのに驚くわ。
まあ正社員もしばらく給与だのボーナスだのは民間平均レベル以下、
役員は原問題発収まるまで役員報酬カットとかは当然だが。
971名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 08:13:07.92 ID:e1lvpfCei
こいつの地盤利益誘導っぷりは異常。
性格もイラ管ならぬ、イラ太郎。
相当やばい。
972名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 08:13:20.27 ID:Jf7jR6uYO
>>1
当然だな
出ないと、同じ過ちを繰り返す
973名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 08:13:54.30 ID:+tjrUJu00
>>961
現れるよ。
てか、自由化=外資と考えるからそうなる。
974名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 08:14:45.37 ID:WM1W4dyJ0
>>962
今の排出権だけで年間兆単位の金を払ってるんじゃなかったっけ?
975名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 08:14:53.30 ID:voYUPZn60
尻の毛まで抜かれて鼻血も出ねぇや
976名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 08:15:10.72 ID:mJwBLVOZ0
東電だけじゃ、可哀想だよ。

きちんと、お仲間だった

経済産業省(エネルギー政策をミスリード)
文部科学省(原発推進教育を主導、洗脳役)
検察(原発反対派だった前福島県知事を濡れ衣で国策逮捕。しかもその担当検事があのフロッピー改ざん犯罪者前田)
御用学者(反対意見はすべて無視どころか、子供の意見として一蹴)
御用マスゴミ(多額のCM料と接待により口封じ。事故当日も中国で東電会長と接待視察)

たちも、失脚の上、鼻血が出ない状況まで賠償させろ。
977名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 08:15:27.53 ID:M4KoUh4c0
>969

そうだよね。沈没した日本に残ろうと言う方が頭がおかしいんだよね。
東電を監督すべき政府、法整備すべき国会、それを統括する国会議員
と言う構造なんだから選挙でそういう議員を選んだ奴らが責任を負うべきだ。
978名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 08:15:54.04 ID:24b9a7Nw0
>>964
その糞女でも入社5年もすれば社内預金に一千万ほど貯まって、
社内預金利率9%で民間を子馬鹿にしたような利益を手にしていくとよ。
979名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 08:15:55.67 ID:mH/E9deMi
>>1
やっと正論を言ってくれる政治家が出たな
正論すきて涙出そうだ
980名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 08:15:58.74 ID:CjK0oN210
>938
そんなの、明らかなミスリードだろ。

どう考えても、原発は車みたいに簡単に整備できないし、そもそも新しい
オーナーには、別の良い車を買う自由なんて無い。

どっちかというと、

整備不十分なビルを、子供が、先代から引き継いで、そのまますんでいたら、
それこそ地震が来て崩れた。

って例えの方が適切だろ。子供にも責任はあるが、次の世代に引き継がれる
事を十分承知の上で、整備不十分にした先代にも、大分責任はある。
981名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 08:16:12.72 ID:4jzQhDpl0
「一律2割」ってのがおかしい。
トップは9割減にして、河野のいうように原子炉の上に逆さに吊るせよ。
982名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 08:16:47.46 ID:I9AwFD8D0
まあリストラするとしたら下っ端から切るしかないよね
983名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 08:17:08.71 ID:krGP2tHG0
>>980
整備せずに10年延長のゴーサイン出した民主って何なの?
イデオロギーに騙されずに事実を見ろよ、ちゃんと
984名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 08:17:13.56 ID:d+eIuD8UP
その線で叩け。
985名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 08:17:21.96 ID:9eLwG0qC0
>>962
リスクは原発のメリットを考慮したとしても、段違いに大きいしね。
986名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 08:17:38.18 ID:WM1W4dyJ0
これからはアジア共同体をめざして中国から電力を買えばいいんだよ。
火力も必要なし。
987名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 08:17:52.47 ID:qqLClxp2O
こういう時の為の内部留保だろう。
最低限それは全部吐き出させないと。
988名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 08:17:52.35 ID:l+Hy0PTd0
質のいい電気って「停電が少ない安定供給」って意味だよね
海外は停電が結構多いらしいし
停電は困るよ
989名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 08:18:07.83 ID:wrUYQYj+0
水道は都道府県が管理してるけど電気は民間で独占的になってるのはなぜなの
990名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 08:18:08.72 ID:HSnDX5eZ0
東電は潰れないよwww

コストに利益のせてこの先も永久に販売できるんだから

その上で国民の生活に資するように考えるのが政治です
東電の利益をいかに賠償に回して尚且つ安定的な経営できるか

そのスキーム作りに汗をかいてください
それが政治家の務めです
991名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 08:18:12.99 ID:dtIGakhHO
税金投入ならナマポ同然だから
ナマポ並の給料な
992名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 08:18:52.63 ID:MllR1g5U0
>>977
いやとりあえず東電の社員は原発いって収束させてこい
人間扱いはそれからだ
993名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 08:19:16.36 ID:68PC4Skz0
インフラは国営の方がいい。
民間だと利益追求のためにケチって、安全対策を怠るから。

全国の原発がある地域って「使いきれないほどの助成金」があるらしい。←公式発言ではないけれど、こういう発言をした首長がいるらしい。
勿論、危険を引き受けてくれているという意味だろうけれども、こういった事故の時に、全国の電力会社から余剰金を集められるようになってた方がいい。
電気なんて言い値で買うしかない、殿様商売なんだから。
994名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 08:19:30.86 ID:M4KoUh4c0
>>933

いいんじゃない?自治体負担なら。
住民税増やして資金源作ってください。
あ、作って終わりじゃなくて維持管理していく方が大変だから。
995名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 08:19:39.02 ID:F2EWRo4e0
>>974
CO2トンあたり千数百円だろ
発電所一個当たり年間数十億円じゃね
とても今回間賠償や廃炉費用と比較になるもんじゃないと思うが
996名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 08:20:46.71 ID:rhs78oYC0
>>991
それいいな
997名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 08:20:47.64 ID:l+Hy0PTd0
>>993
インフラというより原子力事業自体を国営にするべき
何かあったとき、一民間企業じゃ背負いきれないでしょ
998名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 08:21:38.94 ID:M8fTaFMl0
>>993
>電気なんて言い値で買うしかない、殿様商売なんだから。

そこから変える話。
999名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 08:22:08.70 ID:gtI+1hO3O
これだよ、これ。日本人ならこの発言は普通なんだ。さあ、しっかり行動に移して下さい。
異論なんか出し様も無いから、屁理屈言ってくる奴等には、汚染冷却水の行水ツアーへ強制連行するのがいいだろ。
1000名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 08:22:17.44 ID:QZTLmf8OO
>>980
政権交代した後に延々と前政権のせいにしてんじゃね〜の。
だったら戻せよ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。