【原発問題】米エネルギー省 積算被ばく線量予想図公表 北西40-50kmで20ミリシーベルトの恐れ [11/04/20 09:49]★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
219名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 02:58:54.51 ID:vYYKmpVL0
>>211
これは…
220名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 02:59:11.74 ID:r/5wMW/M0
そもそもこういう>>1のjpg みたいなのが

日本からは出てこない

あまりにも恐ろしい図なので、同様な図は日本でも当然刷り上がっていると思うが
でも 単純に地図上にコンパス一個で仕分けられるわけではないし
却って、離れていてあまり危機感が無いのに実は ガンガン死の灰が降り注いでいる
所にとっては 大丈夫だ と思わず 対処したら 長期的に見て被災者は減ると思うよ
要するに、原発から北西方向 福島市方向は 残念だがかなり被爆のおそれがあり、対応が必要。

逆にそうでない方向は 通常に戻ってもらうべき事
221名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 03:06:15.72 ID:qoa/JhEA0
那珂市や常陸太田市で20ngy/h程度増えてるみたいだが、騒ぐ程の事では無いだろ?
丁度その方面に風がピンポイントで吹いているんだろ。
222名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 03:07:40.02 ID:r/5wMW/M0
>>214
これは携帯には無理だろ 多分

各地の線グラフが30位 乗っている

茨城県 の各地の線グラフで

日立市 ひたちなか市 鉾田市  などがY軸の値が高い

だが、 nGy/h
というのが単位らしいが 何を示すのか文系の俺にはさっぱりわからないw
223名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 03:10:48.06 ID:VlkfqUEq0
>>221-222
これ幾つかの場所、振り切れてるよね?
茨城の地理がわからないのだけれど、振り切れてる地域は原発から同じ方面なのかな。
224名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 03:15:37.44 ID:0tjcxpQe0
225名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 03:59:13.57 ID:iCfEL4430
3月12日の時点で、警察はイギリスの記者に60km以内進入禁止って
言ってたから

被曝して帰国されても困るからだろ
バレるし
226名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 04:04:55.93 ID:zY/3KiGAO
それでもヨウ素剤は配らない政府
227名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 04:08:42.14 ID:/JZsZCoe0
うんワカメなんかの味噌汁をのんでいればいらないよ。
228名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 04:09:59.62 ID:h0sOWGgh0
ただこれ見ると第一原発のあるところは風力発電向いてるんじゃね?
随分、南東の風ばかり吹く感じなんだが。
229名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 04:16:06.08 ID:kS23+ope0
現状南東北から北関東が終わりかけているが、最悪日本が終わるのですか。
230名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 04:20:29.39 ID:yOxbz+1g0
>>226
要人の為にストックしておきたいんじゃね?
枝野とかこの間の視察前に服用してそう
231名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 04:21:10.90 ID:luc7HyeIO
アメリカさん、六ヶ所村を至急強制調査してください。お互いの為に。
232名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 04:45:53.45 ID:UFhNa0cI0
ヤマセGOGO!
233名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 05:01:06.81 ID:s2xUbirPO
福島市終わったな
しかたないから県庁所在地は会津に移すしかない
234名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 05:15:24.50 ID:8o6mSuRDO
おまえら>>211の単位をよく見ろ。とりあえず自然災害板に行ってこい。
235名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 05:33:16.40 ID:Nck+oAwp0
211 は釣り、レンジの関係で振り切りやすいデータ持ってきて煽りやがって
雨が降ってレベルが上がっただけ

茨城県環境放射線監視センター
http://www.houshasen-pref-ibaraki.jp/present/result01.html
236名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 07:08:00.98 ID:VlkfqUEq0
>>235
d
237名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 10:56:31.29 ID:/8Xgtig10
238名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 15:35:28.42 ID:zwSQi64C0
>>235

風向きだよ、
ずっとチェックしてるけど突発的に500以上の数値が観測されることは、実はままある、
だいたい1時間後には収まってる
239名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 15:40:20.40 ID:FfbG99/l0
この北西に広がる重点地域を認めず何も手を打たなかったのは
ずっと後まで語られるだろうね
240名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 16:29:41.49 ID:A3rPlwAh0
大本営発表より早いとはw

まぁ、政府が発表しても誰も信じないだろうがなww
241名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 17:29:31.64 ID:T7n2Z0YuO
高田教授が安全だって言ってるから安全なんだよ!
242名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 17:35:34.16 ID:uv8oz9CUO
官邸からの圧力を受ける省庁、保安院や東電の発表より信用できる。
243名無しさん@十一周年:2011/04/25(月) 17:51:34.93 ID:QaveFjrK0
福島県の東半分丸々死んでる
244名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 02:47:31.91 ID:b+TvwYmt0
80km以内は危険というのも、間違いではないよね?
245(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ :2011/04/26(火) 02:59:17.80 ID:uXiGwOBg0
>>46  ◆◇◆◇ さぁ どうやってたどり着くw ◇◆◇◆

原子力安全委員会 HP→ http://www.nsc.go.jp/

(1) SPEEDIによる単位量放出の予測計算結果(これまでに行った1時間毎の予測)
4月24日(日)
 23:00 風速場、空気吸収線量率、大気中濃度
 └ ttp://www.nsc.go.jp/mext_speedi/20110424/201104242300.pdf
 22:00 風速場、空気吸収線量率、大気中濃度
 └ ttp://www.nsc.go.jp/mext_speedi/20110424/201104242200.pdf
 21:00 風速場、空気吸収線量率、大気中濃度
  :
  :
3月11日(金)

(2) SPEEDIによる積算線量結果
平成23年3月23日公表:一歳児甲状腺の内部被ばく結果(3月12日午前6時から3月24日0時までの積算線量)
ttp://www.nsc.go.jp/info/110323_top_siryo.pdf
平成23年4月11日公表:成人の外部被ばくによる実効線量(3月12日午前6時から4月6日0時までの積算線量)
ttp://www.nsc.go.jp/anzen/shidai/genan2011/genan022/siryo1-3.pdf
平成23年4月25日公表:成人の外部被ばくによる実効線量(3月12日午前6時から4月24日0時までの積算線量)
ttp://www.nsc.go.jp/info/110425_top_siryo.pdf

◆◇◆◇ ファイト♪w ◇◆◇◆
246名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 03:54:52.28 ID:TGdQQluHO
どこまでが大丈夫だということをはっきりいわないと駄目だ
247名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 04:02:43.85 ID:j+dpQGk10
中川先生も安全だと
248名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 04:03:26.29 ID:6lic72pL0
>人が屋内にいても被ばく量は減少しない
これは正しいいよ。
249名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 04:22:58.29 ID:xKkV16hh0
http://www.youtube.com/watch?v=DUhlamqSQXg

こういう動画の情報が、評判の悪い2チャンでしか知りえないというのが残念。
今何が起きてるか、全日本人が知るべき情報。
公共電波使ってるマスゴミは、まともな仕事しろ。

250名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 06:09:33.28 ID:jYAX6ObJ0
なんでもかんでも放射線や放射能の基準値や規制値を「非常時でござい」と
30倍や20倍に上げるということを原子力安全委員会の委員が
あるいは東大病院の放射線科あたりが提唱しているからだろう。

でも、それは本来非常時の放射線作業従事者の場合の話だろう。
しかも、避難できない場合とか、被曝してでも今作業しないと
危険な状態が継続すればもっと大規模に公衆等に被害を与える
などの緊急時の話だ。

一般の放射線作業の従事者でもない人間に適用するな。

どうせ、電話か何かで、「非常時にはxxまで引き上げることも出来るん
ですよ」とかいうのを聞いて、役人が事なかれでもって食品も学校も
水も、みんな基準を引き上げて世の中のすべて「安全」にしてしまって
仕事を減らし、危険回避にまつわる責任をなくしてしまったんだろう。
251名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 06:29:16.23 ID:wvqLn3Z+0
>>1
http://sankei.jp.msn.com/images/news/110420/amr11042009510002-p1.jpg

この図の左下の地域だけ調べて不自然じゃないか?

この地域に一体何があるんだ!?
252名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 07:57:49.18 ID:B8zQ/K4m0
>>244
風向きは予想できないからそうですね

逃げる手段ある人は逃げて下さい
全員避難させることはやりたくても、人数多すぎて物理的に無理なので
国は放置しますってことでしょう
人口密度多い国で原発は無理
253名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 08:02:54.16 ID:gBlSmNRU0
もう全部アメリカにやってもらおうよ
254名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 08:06:00.40 ID:xNIXN/Qy0
そりゃこのままの状態が続けば固めてあるチェルノブイリよりも広い範囲で人が住めなくなるのは間違いないわけで
255名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 09:39:46.46 ID:WbJ46TMI0
北西の風吹いている時に爆破したら、
いったん海に出て、茨城・千葉を経由し、
東京・神奈川に降り注ぐのかな。
256名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 12:29:26.12 ID:NegGInhK0
>>246
>どこまでが大丈夫だということをはっきりいわないと駄目だ

それがわからないので現在実験中
257名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 12:44:42.78 ID:n9QE5iwM0
もう手遅れじゃん・・・
東電は何万人も被爆させたことになるね。
258名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 12:48:10.33 ID:n4m1E8EF0
次は基準値40シーベルトに格上げっすかw
必死にチェルノより被害が少なく装おうとしていたけど無理っぽいすねw
259名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 12:51:15.35 ID:/pzcSzan0
福島の半分は放棄するしかない
少なくとも子供はどっかに疎開させるべきだと思う
過疎で使わなくなった学校とかあるだろ
260名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:10:22.01 ID:LkRkc5tgO
次の総選挙(多分夏)で野党に転落するのが見えているから、課題はなるだけ放置して次期政権に押し付けて、「無能な政権」と攻撃する気満々なんだよ。

パニック云々以前に組合や活動家あがりは人間を根底で馬鹿にして信用してない。
261名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:28:34.02 ID:rnFgKkBqO
福島は右半分が平地 左半分が山のイメージなのだが右半分が被曝地 そうすると やっぱり福島 終了
262名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:33:36.18 ID:0zvQ4Dup0
>>251
歴代首相を輩出している群馬県の前橋高崎あたり
263名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:41:23.49 ID:7FyW2tTy0
>>260
噛みつくわけじゃないが、あの手のバカどもは、
立ち居振る舞いからして他人をバカにして見下してるだろ。
うわっつらさえ繕えないクズどもだよ。

264名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 13:42:19.74 ID:VLp00dBE0
国が安全だといっている以上、何かあっても国は責任を取らないよ。
そこに住んで、採れた物を食べても安全なんだから。
将来、生まれてくる子供達に若干問題があっても放射能とは関係ないよ。
不必要なデータは残らないだろうし。
265名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 17:57:58.27 ID:VGyBh1Mt0
日本でも予想図をやっと公表するな。
266 【東電 82.3 %】 :2011/04/26(火) 17:58:32.20 ID:15e3fGJx0
772 :名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 02:20:57.01 ID:IPCXLKzaP
http://www.ncc.go.jp/jp/information/sokutei.html
国立がんセンター(築地)

もし、120cpm=1マイクロシーベルト毎時とすれば
屋上地面1cmで3マイクロシーベルト毎時。

余裕でヤバイ数値ですね東京も。(年間10ミリは行く)
新宿区百人町のデータに騙されていたか?
http://ftp.jaist.ac.jp/pub/emergency/monitoring.tokyo-eiken.go.jp/monitoring/index.html

九州大学教授・副学長 吉岡斉(よしおか・ひとし)
http://medg.jp/mt/2011/04/vol100-icrp321.html
首都圏の人口は3500万人である。この集団が一様に10mSvを浴びた場合、
首都圏でのがん死の増加は17500名となる。50mSvでは87500名となる。
このような大量死を容認するような基準の適用は妥当ではない。平常時と
同じ年間1mSvを厳守することが望ましいだろう。

微量放射能による被害は10年後にやってくる…
鎌仲ひとみ監督、「東京も汚染地域」
http://www.cinematoday.jp/page/N0031748
http://twitter.com/search/内部被曝の脅威
http://amzn.to/f2hbSq


東京都の放射線量、チェルノブイリ原発10〜18km地点と同程度
日経新聞
http://d.hatena.ne.jp/news4medical/touch/20110421/1303377297
267名無しさん@十一周年:2011/04/26(火) 19:12:24.81 ID:uelADgSzO
最悪
268名無しさん@十一周年
>266
チェルノと言っても爆発から20年以上経った現在のチェルノだろ。