【原発問題】県にも問い合わせたが「いわき市は大丈夫だろう」と…福島県、いわき市のコメ作付けを事実上容認 [4/21]

このエントリーをはてなブックマークに追加
 福島第1原発の事故を受け、福島県内の周辺13市町村でのコメの作付けが凍結された
問題で、県がいわき市については事実上容認したことが分かった。現在、県は土壌の
放射性物質の調査結果を基に作付け可否を国と協議しているが、いわき市内の一部農家は
すでに作付けを進めている。

 県が14日付で農林事務所やJA向けに出した「農業技術情報(第1号)」によると、
「避難指示区域、計画的避難区域、緊急時避難準備区域以外では稲の作付けを行って
差し支えない」とした。

 避難指示区域は原発の半径20キロ圏内。計画的避難区域は20キロ圏外で累積放射線量が
多くなる恐れのある地域を指す。さらに20〜30キロの範囲で計画的避難区域以外の場所は
緊急時避難準備区域に指定される可能性がある。いわき市を除く12市町村は避難指示区域に
該当するか、今後、計画的避難区域、緊急時避難準備区域が設定されるとみられる。

 一方、いわき市は北部の一部が30キロ圏内にあるため市全域の作付けが凍結されたが、
計画的避難区域や緊急時避難準備区域は設定されない見通しだ。4月中旬に、もみまきを
始めたという市内の専業農家は「県にも問い合わせたが、『いわき市は大丈夫だろう』
ということだった」と話した。

 背景には、5月下旬までに田植えを終えなければならない時間的制約がある。市内の別の農家は
「可否の発表を待っていたら、間に合わなくなる」と話した。

ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110421-00000023-maip-soci
2名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:04:08.30 ID:INc6ybhA0
汚染米
3名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:04:08.20 ID:jrqh0hRj0
4名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:04:12.98 ID:4rbbm5Su0
2get
5名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:04:51.42 ID:LeLzRhgF0
検査結果してアウトなら出荷はするなよ
6名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:05:37.31 ID:B+SL2ZxH0
農家って偏見でバカだと思われて可哀想だと思ってたけど、
本当にバカなんだね。自分で全部食うならいいけど。
7名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:05:43.16 ID:NXgteTO00
やめましょう
8名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:06:21.66 ID:90jr/cQz0
頭の悪い国だね本当
9 【東電 84.2 %】 :2011/04/21(木) 19:06:43.49 ID:Kzlctx4u0
梅雨になったら風向きで放射性物質がいわきに飛ぶんじゃないの?
10名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:06:44.45 ID:nJKv3ONr0
>>3
コラだよな?
11名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:06:57.53 ID:P8rOgzkF0
混ぜて売っちゃえば薄まるから平気
12名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:07:45.94 ID:5WJhuqK30
今年は米も不買だな
13名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:07:54.42 ID:V8uztpfIO
大丈夫「だろう」
14名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:07:58.17 ID:bWFx8XZ70
減反扱いにして作付けやめればいいだろ、この百姓どもはアホなの?
15名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:08:02.40 ID:N+Evmdwj0
また汚染米か
16名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:08:34.67 ID:d1XNSTXg0
損害が増えるだけ、誰も買わないぞ
国が買い取る気か? アホ過ぎる

できれば、自治体で処理して欲しい。
17名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:08:50.96 ID:mCgVMbCX0
福島の米って買わないからどうでもいい
コシヒカリかあきたこまちしか買わない
18名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:08:57.97 ID:Lz9Hms9x0
だめなもんはダメと言わなきゃ
19名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:09:04.80 ID:0BKZWMnl0
これで食えなくても県から賠償金がもらえます
20名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:09:06.13 ID:pe+eDh0u0
東電って名前で売ればいい。
21名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:09:29.07 ID:YWkiU0yZ0
作ってもいいけど、絶対に福島だけで消費してね
22名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:09:29.79 ID:IaE8BA8n0
福島正気か・・・
23名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:09:35.34 ID:a9IOqZ0J0
いわきはムリだろ、どう考えても。
24名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:09:40.78 ID:05TXAkhQ0
国がでたらめなゆるゆる規制値を設定したから
もう、何から何まですべての安全のためのシステムが破綻してるな。

規制値という絶対不可侵の信頼値があって
それに基づいて確実な規制が行われてたからこそ、
日本はいろんなところで信頼性が上がってたんだよ。

もう、一時しのぎの責任逃れの所為で
日本にはなんにも信用できるものがなくなっていくよ。
25名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:09:53.11 ID:cOx4+DidO
土地を耕したら、放射性物件の汚染が深くなっちゃうだろ。
補償しない政府がわるいんだけどさー。
26名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:10:35.46 ID:Ua55iGov0
まぁ北茨城が大丈夫なんだから大丈夫だろう
何故大丈夫かって?
米が取り込むセシウムは1/10なんだって、だから土壌で500Bqくらい出てても
50Bqだから基準値以下、全然余裕 なんだそうな
でもその論理で言っちゃうと、基準値が2000Bqだから土壌20000Bqでもおkなんだよね
27名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:10:37.47 ID:2ntjpK3JO
地産他消なのが腹立つな
28名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:10:38.94 ID:/3k28aWE0
これで福島全体の米が売れなくなるな
29名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:10:39.72 ID:xFvkZAKRO
ブレンド米にするから大丈夫!
あと加工用にもするから大丈夫!

30名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:10:43.58 ID:LF1WXEIj0
>>9
うん。梅雨の時期から秋口まで沿岸部は北東の風が続くと思う。いわきとか北茨城から大洗ぐらいまでの
茨城県沿岸部の放射能汚染が進むのはこれからだと思う。
オイラ日立市在住だがもうダメだと諦めてるよ。
31名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:10:57.60 ID:N+Evmdwj0
朝鮮と支那から輸入するフラグだな
32名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:10:58.53 ID:mU2IKEUL0
買わないし
外食ももうしないし
33 【東電 84.2 %】 :2011/04/21(木) 19:11:01.07 ID:Kzlctx4u0
バイオ燃料に使える作物を植えよう。
34名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:11:33.41 ID:nJKv3ONr0
こういうことをやると福島の人可哀そうから福島の人って・・・に変わるぞ?

一部の馬鹿の暴走を許すなよ。福島の皆が馬鹿だと思われる。


もう東北の米は買わない。
富山産のコシヒカリで十分だな。


あと、せんべい等の加工品は要注意だな。
もう安全っていう信頼が、馬鹿のせいでグチャグチャだな。
35名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:11:37.64 ID:Tm88cHiI0
無染米 or 汚染米
36名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:11:37.84 ID:DnkTH67jO
コシヒカリもササニシキもアキタコマチも福島県産なんだが
37名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:11:59.83 ID:gLGoBYpq0
余震翌日に…アパートの下から温泉が噴出
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1303380572/
38名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:12:20.80 ID:BHklEMwO0
ならぬことはならぬものです
39名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:12:23.53 ID:h91byXdl0
農作物を作ったほうが、植物が吸収してくれる分だけ土壌汚染は早く浄化されるんだよな
流通に回さずに全て政府が処分する前提なら、生産させたほうがいい
40名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:12:40.23 ID:tuJrQfAY0
   /  ゙     \
   / _ノ ̄ ̄ ̄ ̄丶 ヘ
  ||        | |
  |/ -―  ―- 丶|
  ( Y   -・-) -・- V´)
   ).|    ( 丶 )   |(      まじぇまじぇするから
  (ノ|     `ー′  ノ_)
   ヽ    )〜〜( /          恥ずかしくないもんっ
  //\_____⌒_//\
 `/ > |<二>/ <   ∧
41名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:12:41.25 ID:E+RzJUJm0
土壌汚染だけじゃなく 育つための水も汚染されてるだろ
それらを吸い込んだ米が育つのか・・・ 胸熱だな

42名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:12:41.37 ID:ynzLD9rq0
福島の米なんて絶対に買わないからかってに作ってろ
43名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:12:45.72 ID:nu1JXViC0
米作農家はいいよな
万が一、不買になっても農家からは国が全部買い上げてくれるから

畑作はその点で実害なく風評被害だと保障も出なくて悲惨
44名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:13:05.05 ID:ZXgPVKE1O
チェルノの教訓を全然活かさない政府指導には驚愕だよ。
45名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:13:10.14 ID:f6GVtGaJO
福島県や茨城県で米作り反対だよ
46名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:13:54.93 ID:Tm88cHiI0
チェレンコフヒカリ
47 【東電 84.2 %】 :2011/04/21(木) 19:13:59.08 ID:Kzlctx4u0
新しいブランドだなセシウム米。
48名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:14:00.86 ID:LsNrswzhi
上から下まで屑ばっかり、日本人だけどマジ遷都して早く東日本と縁切りたい。
49名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:14:07.08 ID:E3jf3ngl0
もうやるしかねぇ
どんどん作って放射能を吸い上げろ
広島だって即行復活したんだ


危険なのはわかってる おれは安全帽じゃねぇ

だが、もうそろそろ 腹をくくるときだ!
50名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:14:15.27 ID:gX9snl790
バイオ燃料とかタバコとか
燃やして消費するものの特産地にしたらいい
51名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:14:24.28 ID:Ua55iGov0
>>26
あ、セシウムは500Bqだった><

土壌5000Bqまでおkだね
訂正します
52名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:14:39.85 ID:akNvp7xWO
自分の生活を守るため、他人に汚染米を売りつけるとか
おまえらどこの中国人だよ。
53名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:14:43.82 ID:EzbM/K8k0
福島産不買決定だな
こんなことやるから福島全体が嫌われるんだよ

だが、外食産業や弁当屋、産地偽装とかに使われるんだな
福島県市ね
54名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:15:11.73 ID:nJKv3ONr0
たしか食品の安全基準を引き上げるって話は、

流れたんだよな。あれはいいニュースだと思ったら・・・


今度は福島の米か(笑)

馬鹿とどう付き合って行くか。これが日本で生きる為の課題かもな。情けない国だよ。



早く小沢氏に交代して欲しい。
55名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:15:42.21 ID:bIoJZZa/0
外食やコンビニ弁当などで いっぱい食べれるね
産地分からなくなるし レトルトや冷食などの加工品でも
いーーーっぱい食べられて楽しみだね
米 今のうちに買いだめするか。あーめんどくせぇ 
56名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:16:16.53 ID:d1XNSTXg0
関東地方産、福島・宮城の米は買いません。
って言うか、穀物・野菜・魚介類も買いません。
また、今の状況が続くなら、加工食品も買いませんし
外食もしません。
57名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:16:18.77 ID:3Ig4pLhm0
いい加減にしてほしい
福島は汚染地域でしかないの
そんな土地で作ったものをばらまくとか福島県民はテロリストかよ
58名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:16:47.00 ID:Zu9x/uDK0
しーらねw
59名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:16:50.64 ID:rlFzfsDd0
米粒には放射能物資が一杯。
60名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:17:31.82 ID:Gunih36Q0
ひまわり植えろ 福島の米なんか誰も食わないぞ!
そこまでして金稼ぎたいのか 福島県の奴らは

原発許しただけじゃなくて 金のためなら日本人の命を脅かす米まで作る気だな
61名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:17:38.72 ID:vMoAkoiW0
また民主が口利きしたのか
62名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:17:55.54 ID:E+RzJUJm0
イタリア産の小麦を個人輸入でもするかな

空気線量+土壌汚染+水質汚染 のトリプル米ブランドかぁ 食いたくないな

63名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:18:09.02 ID:RDPteDqJ0
もういい加減にしてくれ
作ろうとするな
被害者から加害者になるつもりか
64名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:18:33.57 ID:fT52B3TD0
新潟で増産しようと休耕地を再開しようとしたら、政府から待ったがかかったらしい
コメ不足になって中韓から高い値段で買う約束でもしてるんじゃねえか?
65名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:18:45.74 ID:3Ig4pLhm0
福島の人間は大嫌いになりました
絶対に買いません
66名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:19:16.37 ID:JZo4itoP0
何をやろうが今年関東東北の農産物は買わないだけ
67名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:19:27.52 ID:nJKv3ONr0
これじゃあ福島の人間が差別されても仕方ないよ。自業自得のような気がしてきた。
68名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:19:30.52 ID:Ao9EeEDW0
作付けはしょうが無いんじゃない 収穫した米が市場に流れるかは別にして
百姓から農作業を奪ってどうする? 退屈な時間で痴呆になるかハチンコ三昧... w
昔のカドミニウム米を思い出すな...
69名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:19:46.33 ID:QcOhETOc0
もう国は叩かれすぎで地元に対して何もいえない状態だからな。
警戒区域指定1個とっても、何日もかけて根回しした挙句に
首相自ら乗り込んで知事に陳情しないと好評もできない有様。

政府がそんな状態で、実害のある作付け制限とか言い出せるわけがない。
政府にできるのは、地元民から罵倒されて、仮に今後検査結果がダメなら
作付けにかかった費用も含めて全額補償した上で、
首相が1件1件尋ねて回っておわびすることくらいだ。
70名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:19:54.25 ID:doEoEMKO0
国や地方公共団体が風評被害を作り出しているな・・・
71名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:20:37.93 ID:3yBZ5trdO
ふぐすま膿家のクズテロリストっぷりは吐き気を催すレベル
72名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:20:42.37 ID:XWAbH6RF0
メタミドホスアフラトキシンまみれの汚染米も食用ですって売ってたくらいだから
農水省信用ならね
73名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:20:48.95 ID:anF1sp/Y0
だめならだめで、生体濃縮で除染の足しになるから
いいんでない? 鋤きこんだらアウトだけど。
74名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:21:02.08 ID:YMMixGZcO
買うわけねーじゃん
75 【東電 84.2 %】 :2011/04/21(木) 19:21:08.51 ID:Kzlctx4u0
どれだけ稲がセシウムを吸収するかの大規模実験なんだろ。
76名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:21:12.99 ID:pLERgxyD0
今年からひまわりを植えて下さい。
77名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:21:16.36 ID:ZmcoDb+cO
これは中韓の米を日本に売り付けるための、菅の謳う第二の開国だよ。
日本人は総理までこんな策略を日本人に使うようになった。
78名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:21:19.41 ID:P8rOgzkF0
>>55
籾付きを買わないと悪くなっちゃうよ
79名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:21:33.81 ID:qfc8K6JEO
>>64
それって鬼女板のガセだろ?
真逆のソースしか見つからないしな
俺もミンス死ねと思ってるがガセネタ流すほど落ちぶれてないわ
80名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:21:45.27 ID:XFTdDjOY0
農家の人だって安全安心な米を今まで提供してきたプライドがあるだろ?
ならば今すぐにでもチェルノブイリの周辺がその後どうなったのかくらい調べて
ただちに作付けをやめたらどうなんだ?
安心できない物を秋に消費者に届けるのか?
国が良いと言ったからやるのか?

水に一滴でも墨を垂らせばどんなに水を足してもきれいな水には戻らないだろ?
放射能も同じ
81名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:22:17.48 ID:4qhpyVqcO
>>63
農作物は一年休むとしばらく作付けは出来ないんだよ
売る売らない以前に作らなきゃ土地は死ぬ
82名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:22:27.83 ID:E+RzJUJm0
関東圏の米屋の米はブランド米も全部ブレンドされて売られてるからなぁ
マゼマゼされるのは確実だな たとえ新潟産のこしひかりって書いてあっても
中身は福島産とかが30%くらい混ぜられるだろ

売れなきゃ西日本まで持っていくだろうし 日本全国の米産業終了だな
83名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:22:48.13 ID:ecOH5E1S0
市場に出すときにしっかりいわき産って出してくれればok
84名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:22:49.15 ID:nJKv3ONr0
>>68
ほうれんそうの件知ってる?基準値を超えるホウレンソウ70束が出回ったんだって。
あのニュースを見て思ったのは、作らないのが一番だってことだよ。

作らなければ出回らない、これ以上の信用がどこにある?

今は信用を取り戻す時じゃないのか?
それとも福島の人可哀そうっていう精神論で乗りきるのか?
後者なら日本に未来はない。世界はそんなに甘くない。
85名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:22:50.46 ID:8DerIwBy0
フーヒョーヒガイフーヒョーヒガイって唱えれば
放射能に汚染された作物を日本中に売りつけられるんだから便利な言葉だよな
菅や民主や東電以上に現実の見えてない福島県民が一番怖いよ今は
86名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:22:57.82 ID:QcOhETOc0
>>64
米は在庫がダブつきまくってるので、
津波・放射能の被害区域全部を全部休耕にしても
今年の流通分をまかなうのに在庫の半分も放出しなくて済む状態。

減反量をちょっと減らせばまかなえる程度のもんなんで、
休耕地の復活とかされても、ぶっちゃけ米の買い上げに金がかかるばかりで
国民にとってはほとんどメリットがない。農家が美味いだけ。
87名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:23:15.77 ID:05TXAkhQ0
勘違いしてるひともしかしているのかもしれないけど、
今出回ってる米は昨年産なんだから問題ないし
加工時に放射能浴びててもまぁ表面だけって感じだから。


問題なのは今年秋収穫から。
みんな忘れたことに出回るから、食べちゃう人も多そう。
88名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:23:21.44 ID:5UjHl0Wu0
>>1
議員会館の食堂でぜひ、とコメントつけりゃ応援するのに。
89名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:23:39.15 ID:2ntjpK3JO
フクシマは自治能力が著しく低いな
90名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:24:05.74 ID:fEJAxO6X0
よーしタイ米を購入すれば安心だな
91名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:24:08.07 ID:+piAX5lu0
流通してる米はほとんど混ざり米だからなー
農家から直接買うしかないお
92にょろ〜ん♂ 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/04/21(木) 19:24:28.91 ID:qyvdg6yb0
俺もう米は食わないし。小麦だけ外国から買うわ
93名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:24:33.55 ID:qvqmoMVB0
福島産の米喰えねーなと思ったが
元から実家の米しか食べてないし外食しなきゃ大丈夫か

あまり北の方には拡散してないみたいだから岩手や宮城北部なら大丈夫だろ
北関東の方が放射能強いから危険かも
94名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:24:41.23 ID:Otzazo8TO
畑は使い続けないとダメになるからな
百姓の心境としては微妙だろうけど、作るのは仕方がないが、絶対市場に出すなよ

ちゃんと東電が補償しなければ、防ぎきれないぞ
95名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:25:02.79 ID:c9Nntxt70

東京都の放射線量、チェルノブイリ原発10〜18km地点と同程度、日経新聞
http://twitter.com/nihonist/status/61010363164008448
96名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:25:06.21 ID:E4NP+R/Z0
作るのは勝手だけど産地偽装はやめてね。
97名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:26:19.44 ID:NaVqjIjyO
汚染ミルク不正検査といい、米作付けといい、
こんな事やってたら福島県産の信頼無くなるじゃないか。
目の前の金に釣られて、汚染農産物出荷などという毒リンゴに手を出すなんて、全く原発の反省が無いな。
98名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:26:25.22 ID:EzbM/K8k0
つか、政府が「全額保障するから作るな」って命令すれば済む話だろ?

結局、保障するつもりも金出すつもりも責任とるつもりもないから県や市レベルで判断が迫られているワケで、
どう考えても県や市でどうにかできる問題ではない。
さっさと政治が決断して発表すりゃいいんだよ。
なぜたったそれだけのことができないのか。

無能ならさっさと辞めろ。国が壊れる。
99名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:26:35.48 ID:MCjz5KK/O
米だけに限らないが、外食するたびに不安でストレスが溜まる生活になるのは嫌だなあ。
100名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:26:47.47 ID:Man1OIL80
福島産コシピカリ
101名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:27:12.09 ID:0x/zDjCFO
お願いだからよく考えて欲しい。自分が作った農作物で子供がガンになるかもしれないんだよ。

102名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:27:18.38 ID:d55E7Qyy0
補償の体制が見えないから今は田植えするしかないんだろうよ
103名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:27:23.21 ID:fAFqx8gS0
一年ヒマワリ植えてみたら?

国の保証がないと無収入になるから難しいかな
104名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:27:48.97 ID:OA71yE0w0
差別で押し切ればなんでも買わせられる

by福島県民
105 【東電 84.2 %】 :2011/04/21(木) 19:27:59.54 ID:JoodQGkZ0
放射能の影響が見えてくるのが3ヶ月後からだからなw

下痢が止まらなかったり禿げてくれば、馬鹿でも理解できるんだが。
106にょろ〜ん♂ 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/04/21(木) 19:28:01.61 ID:qyvdg6yb0
>>95
現在のチェルノブイリか?
107名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:28:02.79 ID:c49KkG7A0
いざ大丈夫でしたと言われたからって
その時作付けする訳にも行かないから気持ちは判るが
出荷はするなよ

つーかどんだけ補償したくないんだ
108名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:28:14.01 ID:/7ebYjT10
米袋に「放射能入り」って大きく印字してから販売してね。
109名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:28:48.25 ID:pSfaQT6c0
今年作る考えのクズ人間の米は
全力で回避する
作成者の名前分かんないかな?
今年作らなかった生産者の米 買いたい
110名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:29:01.54 ID:l5OwF/wf0
>>1

日本人< `∀´>「民主党政府は何も悪くない思うニダ!!!」

111名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:29:13.83 ID:XWAbH6RF0
>>73
そうそう。研究や除染のためにもさっさと植えたらいいんだけど
それは絶対に市場に出さないって確約してもらえないとなあ
もうすでに野菜でさんざん偽装や出荷停止ものが売りに出てるからな。

>>97
だな。
いいかげんな規制→不正続出→政府の発表の信頼なくなる→デマの信頼度増す
結局デマを作り出してるのは政府そのもの
112名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:29:22.81 ID:xU9rZbfb0
作らなきゃ補償しないと言ってる東電と国がバカ。
113名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:29:41.28 ID:iW7wk//C0
なっ県は被害者づらしてるけどやっぱ加害者側だろ
114名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:29:49.13 ID:R+MrJVGa0
お前ら福島の農家をバカにすんなよ!



大バカなんだからなっ!!


115名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:30:00.91 ID:52A0zL7y0
米を買わなくても外食で食わされるなw
116名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:30:14.50 ID:3FQWxdunP
悪いけど誰も買わないよ。
恨むならまともな基準つくらなかったミンス党を恨んでくださいな。
117名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:30:17.00 ID:a/Oi25eE0
福島県の名産品にサンナッツが加わりました
118名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:30:21.42 ID:4FRvV4TJ0
菜種を指導しろよ
何やってんだ、民主党の知事は
119名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:30:47.57 ID:wra2Vt2uO
ブランド米「ふくいち」
うまい、やすい、こわい
120名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:30:57.05 ID:j5qDZU4t0
牛につづいて米までかよ、ゴネるのも対外にしろよ
121名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:30:58.78 ID:egjs6E6J0
いわき市の空間占領が1〜2μSv/hか、大丈夫、かなあ。出来れば避けたいところだ。
122名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:31:04.25 ID:QcOhETOc0
>>98
農家個別補償制度なんてものを言い出すくらいで、補償する気はあるだろう。
ただ、日本の農家特有の「物を作らずに金をもらうのは農家のプライドが許さん」
という精神論の問題があって、そっちの方が障害としては大きいだろうな。

まぁ、作付けしなかった場合の補償額がした場合の100%にはならない
(実際、その空いた時間で副収入を得る可能性も考慮されるから)
だろう、という問題もあるんだけど。

でも、それもこれも結局、農家にとってはわが身の問題だからね。
作った後の米をどうするかは政府の仕事だから知ったこっちゃねぇ、ってこと。
123名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:31:07.03 ID:fWAC0Y3g0
業務用に売れるから大丈夫
混ぜれば基準値もクリア
124名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:31:20.70 ID:tj0JZQ8u0
環境放射能値でいわき市より高い数値が出ている
中通りで福島県は米の作付けを認めたから、いわきについては
『いわき市は大丈夫だろう』というのは、まあ普通の判断。
125名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:31:24.84 ID:cOx4+DidO
結局、これも政府がSPEEDIのデータを隠蔽していることと補償をケチっているせい。
126名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:31:37.91 ID:OA71yE0w0
これで県民もなんと言われようと
作らない!!とは言わないからなw
結局、県民全てが加害者
127名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:32:04.43 ID:koOLxYsQ0
かまわないから原発周囲30キロ圏内も作付けして、東京に売っちゃいなさい
我欲による自業自得でしょう
128名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:32:11.43 ID:q/57dYdE0
風評被害だ!
なんて叫んでるけど買わないからいいや。
129名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:32:39.32 ID:qlZe36GS0
少なくとも植えてみないとどういう状況になるかわかんないしな。

放射能を吸いまくる植物とか逆に放射能を吸わない植物とか見つかったり作れたりするかもしれん。
放射能汚染だらけの田んぼで稲作する実験なんていままでやったことないだろ。
130名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:32:47.94 ID:Cezw43Ho0
日本国土狭すぎ
131名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:33:01.25 ID:bC8zrtvm0
今まで原発で潤っていたんだからがまんしろよ。汚染米なんか食えるか。
132名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:33:11.03 ID:egjs6E6J0
>>122
ひまわりを植えさせて、捕集したセシウムの量に合わせて買い取ればどうだろう。
133名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:33:18.83 ID:FPS/ydN10
民主が全額補償するっつったんだし、好きにやればいい
134名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:33:24.14 ID:bD0lOL1BO
西日本にいても
知らない間にいろいろ食べさせられるんだろうな…
135名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:33:45.80 ID:fQN3iwyM0
東電社員食堂用と国会議員食堂に納入予定です
136名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:33:45.82 ID:05TXAkhQ0
>>124
そういうことだよね。
現場としては、そうするしかなくなってしまった。
あふぉな規制緩和によって。

心ある人ほど頭痛めてるだろうな。
137名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:33:46.84 ID:jq453LM/0
日本は産地偽装や汚染米の流通大好きなんで
北海道とかの農家から直接ネットで買うくらいしか
対策の仕様がないかねぇ

あるいは米自体食べないとかか
138名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:33:56.97 ID:aalXj0Nw0
可哀相だが耕作可否を当の自治体に判断させたら
自分から降りるのは双葉町くらいだろ

中央で向こう一年確実に止めないと
農家が確実にセシウム入りの表土を引っかき回すぞ
後から誰かが言ったのにつっても遅い
テレビには出られるかもしれないがな
139名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:33:57.89 ID:+cTOmHAY0
大丈夫だろうって適当すぎるだろ
いい加減なことしといて風評被害とか騒ぐのはおかしい
140名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:34:18.94 ID:x3dZWp+U0
大丈夫だろうと・・・って、ヤダな・・・「
こういう事やっているから消費者は警戒するんだよ。
それを風評被害って、被害者ぶってばかりいてはダメだろ。
土壌と水と空気の放射線細かく量ってから大丈夫と言えよ。
141名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:34:26.42 ID:mvwzfRX+O
呆れる
142名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:34:28.62 ID:neT4SfIhO
免許更新の講習で「かもしれない」と注意しろって言われたな

「大丈夫だろう」は危ないと思うぞ
143名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:34:42.98 ID:NUNE7l3JO
うわぁ…恐ろしい。
これじゃ、どこの米使っているか分からない外食は出来ないな。
144名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:35:34.54 ID:9e8SBTEC0

たばこ  ・・・ 福島県で作付け禁止

米   ・・・ 作付け可


民主党が国民を殺しにきたぞ
145名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:35:55.27 ID:BD+B+nZY0
安心しろ
会津ならいざ知らず、たいした量が取れないいわき産は大半が地元消費だ
146名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:36:18.91 ID:vEgILMGR0
放射能に汚染された米はまったく使い道がない。
糊など食品以外の用途にも使えない。やめろよー。
つーか、やめさせろ。
147名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:36:28.85 ID:t7hZbMr50


石破茂の娘が東電に入社
ttp://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1303379967/
【東電なくして自民なし】ハニ垣が原発見直しを撤回した理由
ttp://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1303251422/l50
東電、年収2割削減案の詳細が判明「社員のリストラ、役員の報酬削減は含まず」
ttp://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1303355474/l50
東電新入社員のmixiでの書き込みが酷すぎる件★5 prpr退会
ttp://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1303321360/l50
東電社員に変装℃w令
ttp://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1303369183/l50
東電社内で酒盛りを繰り返すフジテレビ記者
ttp://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1303371419/l50
節電問題の流れから「パチンコ不要」世論の声が急上昇
ttp://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1303293384/l50
救済されるべきは東電ではない
ttp://www.taro.org/2011/04/post-985.php
この計画はダメだ。なぜ、最初から国民負担で東電を救済しなければならないのか。


148名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:36:29.17 ID:iPw1/Ubm0
胚芽に放射性物質がたまるから
胚芽米は買い控えだな
149 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2011/04/21(木) 19:36:40.33 ID:rJrWFItE0
放射能ばらまきか
どうして福島人はこんなことするんだ?
日本から追い出してほしい
150名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:36:58.07 ID:tj0JZQ8u0
中長期的な福島米のブランドイメージのためには、
抜本的な土壌対策をして(もちろん費用は、減少した収入と共に、
国と東電に賠償してもらう)、安全のお墨付きを得てから
作付けをするのが理想ではないか?
>>81
>農作物は一年休むとしばらく作付けは出来ないんだよ
それは本当? 水田は1年間休めないのかな?
151名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:36:58.93 ID:E+RzJUJm0
どうせ政府が買い上げて工業用にします 市場には出回りませんって言っても

サンチェはほうれん草みたいに市場に出回るのは目に見えてる

もう米は・・・
152名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:37:11.49 ID:Njh7htgz0
シンガポール農業・食品・獣医庁(AVA)は24日夜、日本から輸入した野菜のうち
栃木産のミツバ、茨城産の菜の花、千葉産の水菜、愛媛産のシソの4種類の検体から、ヨウ素131などの
放射性物質を検出したと発表した。

http://sankei.jp.msn.com/world/news/110328/asi11032821090003-n1.htm
 タイ食品・医薬品局は28日、日本から同日、航空貨物で輸入された
茨城県産のサツマイモから放射性物質のヨウ素131が検出されたことを明らかにした。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110331-00000194-jij-int
 シンガポール政府〜によると、静岡産小松菜の放射性物質の検出量は、
ヨウ素131がサンプル1キロ当たり648ベクレル、セシウム134が同155ベクレル、セシウム137が同187ベクレル。
このうちヨウ素131の量は、シンガポール政府が参照する国際ガイドラインの1キロ当たり100ベクレル以下という基準を上回っている。

アジアに広がる日本食品の輸入禁止 野菜だけでなく食品全般に (1/2) : J-CASTニュース
http://www.j-cast.com/2011/04/01092030.html
農林水産省が2011年3月31日時点でまとめた、海外における日本の食品の輸入規制を見ると、
マレーシアやEU(欧州連合)など5つの国と地域では、日本全国のすべての食品を対象に一部輸入を禁止、
あるいは日本政府作成による産地証明や放射能基準適合証明を要求している。
米国や韓国、中国は、福島県や北関東の3県のホウレンソウや乳製品の輸入をストップ。
シンガポールでは、日本国内の出荷制限地域ではない愛媛の果物や野菜も対象となり、
4月1日には新たに静岡も加えられたようだ。
農水省によると、禁輸措置や証明書発行を要求している国・地域は17にも及ぶ。

日本の農産品、25カ国が規制 中東や南米にも拡大 - 47NEWS(よんななニュース)
http://www.47news.jp/CN/201104/CN2011040401000964.html
 欧州連合(EU)やブラジルなどは、放射性物質に汚染されていないことを示す証明書の発行を
日本政府に要求。しかし、日本国内の検査機器が足りないため、証明書の発行ができず、事実上、
日本から輸出できない状況だ。
153名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:37:24.51 ID:DnkTH67jO
500ベクレル超えてたら基準値内に収まるまでブレンドしまくってファミレス、コンビニ主体で大量出荷するしかあるまい。
154名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:37:40.43 ID:QNfoBD2W0
食わないって言っても・・・

ブレンドされたり産地偽装されたりで全国に出回るよ
この先一般の人が福島県産を目にすることは無いだろうが
全国の人のお腹の中に入っちゃうんだよ
155名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:37:41.15 ID:5JQxgncy0
自民党がバンバン原発乱立させたのにね。
156名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:37:48.12 ID:rdkvl6SI0
収穫後に売れないだろうからセンベイなどに加工されて全国にばらまかれるんだろうな。
おまいら平気?
157名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:38:05.16 ID:ibYLjteB0
売れないだろうからブレンド米として流通するだろうな
158名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:38:19.53 ID:HAMqMOmj0
今回福島県民による不正義がひどいから加害者にしか見えなくなってきた
作為的な犯罪が多いから主犯の東電より酷い
159名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:38:53.80 ID:Bq74Qz1l0
福島県人って
なんかおかしくね…?
160名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:39:01.12 ID:52A0zL7y0
放射能米食べて元気出そうぜ
161名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:39:38.12 ID:Q0HXH4XU0
出どころのはっきりしてる米しか買えないな
162名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:39:54.32 ID:04hN56EGO
道連れか
163名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:40:42.82 ID:ViJmKulf0
かつて酷評だったタイ米のほうがいいという状況。
もうピラフだけ食う。
164名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:40:49.53 ID:lMxlzH3+0
いわきなんて絶対やばいじゃん
福島の新米、気をつけなくちゃ
165名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:41:09.68 ID:PhM6OXSM0
汚染米は「おせんまい」って読むの?
それとも「おせんべい」って読むの?
166名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:41:21.10 ID:QlQd9/0j0
金のために原発を誘致し

金のために同じ日本人を犠牲にする

福島県人は最低の人種だな
167名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:41:45.46 ID:Kj7TQN0d0
やめときゃいいのに、何でそこでわざわざ作るのか?
未だに原子炉をコントロール下に置けていない状況なのに、風評被害は通じないぞ
後で地団太を踏んでもしらんぞ
168 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2011/04/21(木) 19:41:57.66 ID:rJrWFItE0
福島なんかなくなればいいのに
169名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:42:23.70 ID:DXXNlEKl0
「だろう」ってなんじゃろう
170名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:42:24.93 ID:8DerIwBy0
福島農民がこういう態度を取るならもう絶対に募金しないし
福島産の作物は危険だから絶対に食べるなと周囲やネット上で触れ回るわ
あと勝手にサンチュ出荷した千葉県旭市とかな
自業自得だろ
171名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:42:34.50 ID:voKnYZD8O
うわあぁぁあ
もう加工品一切食べられない
うちの幼児の口に入る物はできるだけ手作りにするか 添加物対策にもいい機会だし
もう大人は知らね
172名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:42:44.26 ID:nBgFvguj0
福島県人いいかげんにしろよ。

毒米作んじゃね〜よww

173名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:42:47.48 ID:fAFqx8gS0
この米が収穫されたとする。
政府の暫定規制値以下だったとする。
それでも買う人はきっと少ないよね。

値段も安い。

それを狙って飛びつくのは…

もう外食怖くてできんやん。
米菓食べるのも恐いやん
174名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:42:55.19 ID:ZrgEqpd+O
人類が経験した事の無い事象なんだから米がどうなるかなんて
誰にもわからない。
もし不具合があれば80歳以上限定で売れば良い。
175名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:42:57.53 ID:lMxlzH3+0
>>6
農民がどういう人間が多いか、色々本を読めば分かるよ
1に出てくるようなのが多いから

キャベツ栽培してて今回の原発事故発生で自殺したようなタイプの人は珍しい
176名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:43:14.37 ID:1nazi30d0
農民がこの国を滅ぼすとはね
皮肉だね
177名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:43:15.06 ID:x1wRKNmU0
>>156
俺は平気だ!

もっとも余命あと30年位だからよ!^^;
178名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:43:18.54 ID:52A0zL7y0
ずっと家でパンでも食ってろw
179名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:43:34.34 ID:AHZjHuzN0
水田の表土を取れという指示は国、県から一切なかった。
行政も「もうどうにでもなあれ」なんだよ。
180名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:43:50.76 ID:yM2j9vEo0
チェルノブイリから400キロ離れた地域。

子供の甲状腺ガンがおさまった後でも、
大人(中年)の甲状腺ガンは急増しつづけた。
原因は食事。内部被曝がじわじわと人体を蝕んだ。

フクシマはこれ以上被害を広げるな!
181名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:44:01.29 ID:fsU4Ouku0
福島摘んだな。
風評被害が酷くなるような事と良識が疑われるような事はやっちゃいかんよ。

もう福島産の米は俺は買わない。
182名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:44:16.63 ID:tf8fiYQK0
牛乳と同じで米も混ぜる気かなぁ…

どっちにしろ売れないと損害が増えて行く一方だと思うがね。
183名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:44:34.65 ID:q/57dYdE0
ぴか米
184名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:44:52.10 ID:chNpzgi8O
いやー汚染人間増やしたいのかw
185名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:44:58.17 ID:s076Hinh0
ピカ米来たかw
186名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:45:12.87 ID:1nazi30d0
>>164
他の米とブレンド→外食や加工食品に→日本全国こんにちは\(^o^)/
187名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:45:17.71 ID:fAFqx8gS0
まあ、野菜を農薬たっぷり使って出荷して、自分たちが食べる分は無農薬で栽培するような人たちが多いからね。

消費者の健康なんて本当に考えてる人はごくわずかだと思う。
188名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:45:26.86 ID:9An8/JwC0
科学的根拠をもって可否を判断してくれよ
このままじゃ誰も買わない
安全であると確認されないのであれば風評被害とは認められないしな
189名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:45:27.95 ID:tj0JZQ8u0
実際の話、中通り地方(東北本線・東北自動車道沿線)の放射性物質の降下が多かった
地域の水田の土壌よりも、いわき市の30キロ圏外の水田の土壌の方が放射性物質濃度は
低いと思われる。中通り地方の水田は、土壌の放射性物質濃度の測定が行われ、国の基準
(放射性セシウムで5000ベクレル/kg未満;地表から15センチの厚さで土壌を採取)を
満たしていたから、稲の作付けが認められている。
190名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:45:31.75 ID:9Fwj98QB0
細かく調べてOKか×か答え出さないと
福島県産全部拒否されるようになるぞ
191名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:45:42.87 ID:ZaHbMww50
農家の人達は被害者だけど、
加害者にこれからなろうとしてるってことを理解してるのか?
192名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:45:43.27 ID:rYh0f+Zy0
イミフ。
間に合う間に合わないじゃない気がするんだが…
だいたいなんでこうなる前に結論出さないんだ。
農家も気の毒だな。
193名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:46:08.77 ID:xQpvLP160
西日本じゃ福島産米なんて知らね、見たことねーし
194名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:46:51.45 ID:egjs6E6J0
>>188
その科学的根拠を裏付ける実験が、今回大規模に行われようとしていると言うか・・・
195名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:47:07.41 ID:InTue2rj0
ダメだって言ってる奴は何かダメという確証があるのか?
196名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:47:17.10 ID:6my7zqKwO
福島産のを他産に混ぜる→食べた後に発覚→orz
197名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:47:20.42 ID:JgmIUbsgO
いわき市の海岸沿いは、SPEEDYの解析で汚染されていると推測されている
米を作ろうなんて無茶苦茶だ
198名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:47:21.62 ID:ZTvv0Vu20
日本における過去最大の放射能土壌汚染は、セシウム137で100Bq/kg 1963年。
199 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2011/04/21(木) 19:47:26.05 ID:rJrWFItE0
福島全土に破防法適用しろ
人も土地も全部国が収用しろ
200名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:47:27.57 ID:ViJmKulf0
原発事故の被災者特権がやってくる。
風評被害という名の実害をひっさげて。

とうとう日本人同士で「これは差別だ!」「そうじゃない区別だ!」と
言い争う日が来るとは。
201名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:47:53.43 ID:lzOv3xA80
刑務所と東電と議員と公務員の飯でいいじゃん
202名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:47:58.16 ID:AHZjHuzN0
玄米1キログラム当たり放射性セシウム500ベクレル
という基準は避難区域以外の福島県内で
ほとんどクリアできる見込み。
だが、買い取り手が限られ、価格は暴落必至。
203名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:48:11.13 ID:ecOH5E1S0
加工米って手があったなw
製品化されたらもうわからんわ。
袋に福島県産の米を利用してますって記載してもらわんと。
204名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:48:20.32 ID:tSw29AOe0
俺の予想

汚染米と正常米、ブレンドすれば基準値以下

直ちに心配はない^^
205名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:48:42.49 ID:tj0JZQ8u0
>>190
調べた結果、基準未満(放射性セシウムで5000ベクレル/kg未満; 地表から15センチの厚さで
土壌を採取)だったので、30キロ圏内にひっかかる所と、計画的避難区域(飯舘村、川俣村)を除く
県全域で稲の作付けにGOサインが出ている。
206名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:49:01.28 ID:fWAC0Y3g0
作ってみないとわからんし
ダメなら東電に買わせてバイオ燃料にでもするしかない
補償金だけもらって作らなかったら関連業界が死ぬ
207名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:49:15.99 ID:voKnYZD8O
大人の被爆に関しては、キュリー夫人や宇宙飛行士の話を思い出して現実逃避することにするw
208名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:49:18.98 ID:TdkBXGpaO
まだ これから汚染するのでは? 大丈夫?
209名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:49:24.73 ID:q7gptLET0
絶対ブレンドするなよ!絶対だぞ!
210名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:49:25.95 ID:InTue2rj0
>>191
別に農家の人間は殺す気ねーだろ
役所に確認も取ってるんだから批判が行くんだったら許可した役所だろうが
そもそも出来た米がどんなものになるのかもまだ分からんのだぞ
211名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:49:39.13 ID:iA0MuC+80

作るのは勝手だけど誰も買わないよ。



212名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:49:51.02 ID:oEIQiF6J0
どうで産地なんて混ぜちまえば判らなくなるんだから大丈夫だろ。
213名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:50:20.56 ID:oilttYdqO
ま〜〜たまた

枝野『汚米を他県産米とま〜ぜまぜして基準値以下で安全で〜す。た〜だちに影響はありませ〜ん』

小学生でも予想できる展開
214名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:50:40.15 ID:abVf+WSHO
農家には補償金渡して農作をやめさせろ
幼児の口に入ったらどうするんだ
215名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:50:49.68 ID:pPzf862mi
今から田んぼの測定をして取れたお米との関連性をデータとして持っておけよ

まぁ実験だ。しかし売ったら二度と副島産は買わない
216名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:50:53.07 ID:3IJHMcNUP
>>204
実際それならよほどの濃度出ない限り問題ないんだよね
放射性物質が食中毒みたいに細菌やウィルスが増殖することはないから
原乳を薄めて出荷したろ?あれも同じ考え
217名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:50:58.58 ID:fAFqx8gS0
>>204
いや、それもあると思うが、外食産業で普通に使われると思うよ。
あちらの米は来年通りなら美味しいし、一般消費者は少量でも内部被曝恐いから買わないから値段安いし。

安くて美味い。政府は安全だと言っている。
使わない理由がない
218名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:50:59.09 ID:tj0JZQ8u0
>>202
だから、作付けはやめて、土壌対策を進めて、
かかった費用と減収分を全部国と東電に請求してやればいいと
思うのだが、当面の生活費が問題になるな。
219名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:50:59.59 ID:zVRLjsa+0
>>1
えっとこれは食料用でも飼料用でもなく工場用糊とか用だよね???
まさか人に主食として売りつけたら風評被害詐欺だよ
220名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:51:15.73 ID:Q2Lhl6th0
まぜるんじゃねーよ。
もう外食も米菓子もガイガー当てないとくえねーだろ。ボケ
221名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:51:36.50 ID:ZTvv0Vu20
日本における白米の過去最大の放射能汚染は10Bq/kg。 1963年
222名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:51:42.17 ID:vToDPbD40
他は緩すぎるくせに20キロ圏はいきなり立ち入り禁止とか
やることが滅茶苦茶なんだよ
本気で許せなくなってきた
223名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:52:17.88 ID:tf8fiYQK0
今のうち米買っておいた方がよさげだな。

ある程度、田舎から送って来るけど
パンはほぼ食わないから自分でもかっとくわ。
224名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:53:01.05 ID:aBq/qp+20


    政府も馬鹿なら農家も馬鹿   同情してソンした
    死ね農家wwwwwwwwwwwwwwwwww
225名名名無し:2011/04/21(木) 19:53:13.69 ID:xDyr/yc80
農家にとって自分たちに都合が悪いことは全部風評
226名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:53:19.13 ID:TshGdMfX0
国内産表記の米は要注意な
227名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:53:26.64 ID:3IJHMcNUP
>>219
風評被害詐欺ってなんだよw
出来た作物に含まれる物質が微量なら全然問題ねーよ
それを拒否るってことはやっぱり風評被害だぞ
228名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:53:43.58 ID:xobdkEKz0
>>218
その辺は非常事態宣言を国が出して
緊急処置として融通が利くようにしなきゃならんが、民主だからなぁ…
千葉住まいだが、近隣の田んぼはもう水を張りはじめてるよ
229名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:53:56.86 ID:AHZjHuzN0
「実際に作付しないと補償金がもらえない」
という説がまことしやかに流布している@福島
230名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:54:11.67 ID:JdUjvt8D0
新潟で減反してるのに
231名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:54:34.38 ID:xQpvLP160
民主党に投票した日本人が一番バカ
232名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:54:40.08 ID:fAFqx8gS0
>>228
千葉市はもう一部田植えしてあったよ。
233名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:54:57.32 ID:D/oyueL+0
もちろん店頭で売ることはないけど外食に回します。
みんな知らずに食っちゃいますよ。子供も赤ちゃんも。
殺人民主党政権は国民の健康などどうでもいいのです。
こんな糞政党に政権を渡した日本国民への、これが報いですから。
234名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:55:05.38 ID:NPDkHFKLO
これに減反喰らって国民の5割ぐらいは中国米を食う嵌めになるのか
235名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:55:19.16 ID:voKnYZD8O
>>226
まさか国産を警戒することになろうとは…
236名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:55:20.65 ID:ryjMnOJB0

こうして汚染米が全国に出回るのか
237名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:55:32.18 ID:FfcndBPu0
地産地消
238名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:55:33.05 ID:RODxl726O
やめろや
作っても東電か民主党でくわせろよ

ただでさえ野菜食うこと自体ためらってんのに
239名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:55:34.84 ID:zVRLjsa+0
なんか福島原発でかわいそぉて思ってたけど、野菜とか米とか売りつける福島農民みてるうちに憎しみがわいてきたよ(´・ω・`)
自分たちが稼ぐ為には毒を庶民に売りつけてもいいって悪魔に魂売ってるとしか
汚染作物売るより、東電と政府に賠償請求すべきじゃないの?
240名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:56:22.69 ID:PRuBsOhPP
確実に広がる放射能、福島県内学校の75%が放射能「管理区域」レベルの汚染
http://www.toyokeizai.net/business/society/detail/AC/77b1f6c632e436b9bd3d14d5796877ee/page/1/

福島県内学校1648カ所環境モニタリング結果
http://www.pref.fukushima.jp/j/schoolmonitamatome.pdf

↑この結果じゃ駄目だろ
幼稚園、少学校の値の高いことといったら。
これじゃあ水田も駄目だろう。福島県民他、日本国民を癌にさせるつもりか。
241名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:56:30.94 ID:3IJHMcNUP
>>239
だから役所に確認は取ってるだろうが
なんで批判の対象が農家に行くんだよw
242名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:56:32.17 ID:OrOOCf/X0
スーパーやコンビニの弁当か、外食産業に回されるんだろうな>こういうところの米

消費者にはほとんど防ぎようがないな。
243名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:56:36.02 ID:DnkTH67jO
実際いわきの土壌はまだいいんだが、中通りの日和田、大玉、本宮、二本松、月舘、霊山などは3000ベクレル4000ベクレル当たり前だから、出荷前に確認してほしい。
もっと早い段階から国が補償する体制作ってくれれば、御用学者いっぱい雇って安全安全言い過ぎたな。
244名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:56:36.88 ID:I15qORnE0
外食産業完全終了
245名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:56:44.09 ID:xEVdS6kD0
>>227
何を買うかは自由だろ。
246名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:56:47.11 ID:27hP91Ak0
@米作れども売れず。補償を求めるも、基準内で売れないのはあんたが無能だからと補償もなし。

A米作ったけど出荷・摂取禁止で東電or国の買取で事実上の賠償金入手。その上怪しげなブローカーにこっそり売却して処分代を浮かした上に小遣い入手。



どっちだと思う?
247名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:57:12.68 ID:fsU4Ouku0
世界が物凄く福島を注目してる中でこんな愚かな事をするのか?

日本人の作る物全ての安全性・信頼性が失われるぞ。

誰も日本の物を買わなくなる。
248名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:57:38.54 ID:xobdkEKz0
>>232
へー市は始めたところあるのか
こちらは北東部で野菜の放射性物質の検出値が高かったのがあるから心配だよ
249名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:58:04.93 ID:A50kse7R0
田んぼ放置したら戻すのに時間がかかるし、植物植えたら色々吸い取るかもしれないし、
言葉は悪いけど、実験台として稲を育ててみるのは良いと思う。
食べられるものなら証拠を付けて売ればいいし、食べられないなら完全廃棄で。

政府の発表に信憑性が無くなったら証拠付けてもアウトだろうけど。
信憑性…もうアウト?
250名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:58:18.91 ID:+FpybBqg0
流通させるなよ
251名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:58:39.19 ID:tj0JZQ8u0
土壌対策。参考記事。放射性物質が下の方に浸透してゆくスピードは非常に遅い。1年で1センチ程度。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110330/dst11033022250071-n1.htm
http://mainichi.jp/select/science/news/20110413k0000m030058000c.html
252名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:58:40.04 ID:Smoya1bXO
ここまでして毒を売るなら福島産不買運動しかないじゃん。
そうまでしないと止めてくれないなんて、農家にも同情出来ません。

で、売れないと偽装が始まるわけだ。
いやな世の中になったもんだ。
253名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:58:58.72 ID:QcOhETOc0
>>132
「米」じゃないと農家のプライドは満足できない。
作った物を捨てるなんてとんでもない!というのが原点。

だから、今回の米も、意地でも流通に乗せてくるぞw
254名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:59:02.59 ID:3IJHMcNUP
>>245
自由だよ
でも根拠なき噂で買い控えが発生するのは風評被害だよ
原爆マグロとか知らんのか
255名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:59:18.72 ID:fAFqx8gS0
>>240
地べたで計測するともっと高い数値が出ると思う
256名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:59:25.19 ID:z/5u69Rc0
>>24
なんか国を挙げてロシアンルーレットしてるみたいだよな
どう回りまわってくるかわからないから、責任を追求することもできないし
というか、それが狙いなんだろうけど
257名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:00:34.82 ID:vTpmUixo0
季節が変ると風向きが変るのに作るとか
258名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:00:59.62 ID:AHZjHuzN0
今年の福島産米は飼料米や多用途米にコソコソ流れるのでは。
三笠フーズの例もあるし。
和牛肉、せんべいに影響が出るかも。
259名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:01:04.77 ID:dyvhqsaj0
作って自分で食べるだけならいいけど、どうせ子供達の給食にまわってくるんでしょ?
いいかげんにしろ。
260名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:01:05.12 ID:I15qORnE0
外食だけでなく偽装米、ブレンド米にも注意しないといけない
米は偽装や混ぜてごまかしてるのが多い
子供居るやつは信頼できる農家との直接契約、給食拒否、外食絶対禁止が必須だな
261名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:01:15.14 ID:+FpybBqg0
セシウムは時間が経つと土に吸着して植物に吸収されにくくなるという研究結果があるってどっかで聞いた。
262名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:01:23.67 ID:2ntjpK3JO
なんつうか
フクシマからは潔さを感じない。
263名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:01:30.30 ID:/3k28aWE0
マジで測定器を買いたくなってきた
264名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:01:33.54 ID:InTue2rj0
>>257
風向きが変わるってんなら南風だろ
いわき市関係なくね?
265名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:01:59.81 ID:RBB6T/2C0
農産物は出荷したらこっちのもの@農家
誰が食べるか知ったことではない
266名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:02:21.60 ID:xobdkEKz0
>>264
梅雨に台風があるからなぁ…
267名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:02:59.80 ID:OcrRj/oq0
なんで日本という国は、はっきりした事を言えないんだろうね。
汚染されてるから、作っちゃダメとなぜはっきり言わないんだろう。

TVも農家が可哀想とかの方向に持って行こうとするし。
268名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:03:08.86 ID:nx67Ri3TO
>>228

>>218
> その辺は非常事態宣言を国が出して
巨大地震が起きても、大津波が来ても、炉心溶融しても、
非常事態宣言していないチキンどもだぜ?
今更出せる訳がない。

> 緊急処置として融通が利くようにしなきゃならんが、民主だからなぁ…
非常事態宣言とは行かなくても、それに匹敵するような政令の一つも作れない愚図どもに何が出来る?

> 千葉住まいだが、近隣の田んぼはもう水を張りはじめてるよ
国は信用できない。
なら、自分らで勝手にやるしかない。
法治国家とは思えんがな。
269名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:03:26.22 ID:+FpybBqg0
人体実験の為に国はほっといてる気がしてきた。
270名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:03:28.66 ID:zVRLjsa+0
どうせ福島産のものなんかまともな考えの人は買わないから、最初から外食とか加工品とか用に売りさばいてもうけるんだろうな
最悪だこの辺の県民軽蔑するよ
271名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:03:29.38 ID:iPw1/Ubm0
>>254
知障乙
272名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:03:59.14 ID:InTue2rj0
>>266
ああ、台風か…
うーんでもどうなんだろう?
273名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:04:02.07 ID:MFD8272zO
こういう根拠ない事をしているうちは、
風評に踊らされるしかない。
274 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/04/21(木) 20:04:05.71 ID:rzZZBVy40 BE:885180454-2BP(0)
作付けしたいなら、個人で調査機関に土壌調査お願いしろ。
出なければ、汚染米でも金の為に売る外道となるぞ。
ほうれん草の様に汚染作物が流通すれば東北の農業は終わる。

原発事故は、政府と東電の責任だが、
農作物は製造者責任になるから覚悟しろよ。
浅田農産の会長の様に死にたくはないだろ?
275名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:04:32.99 ID:MSlLSYJw0
【民主党に疑惑:故意に国内の米を不足させ中韓から高値で買付る密約? 】

新潟県民ですが、あまりにおかしな話なので世間にお知らせしたい。
記事とは直接関係ないけど、大震災で今年は米が不足するのは確実で、中越地震の恩返しに、
米を沢山作って、被災地に沢山届くようにしなければ!米不足で米の高騰がないようにと考
えていました。
しかし、先日の農地者会議から帰ってきた父は憤慨。
今年は昨年よりさらなる減反・作成量を減らせとの国の指示があったと。
大震災で東北の米作成が減るのになぜ!
と会議は紛糾したそうですが、国としては確定したからの一点張り。
備蓄米を考えてもおかしな話で、どうやら中国韓国等から安くない値段で買い付ける事を約
束したのでは?だから、国内の米を不足させる必要があるのでは?と。
この話を広めて世論が動かない限り、国はなかった事知らなかった事にするはずです。
近隣の米農家達は本当に腹をたてているんです。でも相手にされません。
276名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:04:50.03 ID:+4rb16dR0
県外で売るのを禁止すれば作ってもいいが、県名を偽装して出荷されそうだな
277名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:05:01.43 ID:ZddXcyRP0
これで大丈夫じゃなくても誰も責任を取らないからな
役人は楽なもんよ
278名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:05:21.92 ID:9Fwj98QB0
>>205
それ何カ所でデータ取ったんだ
ホットスポットがあるんだから細かくだよ
すぐ嘘ついて誤魔化そうとするからな
場所も発表しないと何の意味もない
279名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:05:59.96 ID:0HhYe8Ny0
だから国が責任持って作らせるな
280名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:06:06.32 ID:h91byXdl0
>>228
補償にかかる費用を惜しんで人間の避難さえ後手後手になるくらいだものな
281名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:06:28.38 ID:z/e4fg8C0
何もおこっていないフリをしたがる民主党。
駄目だ、駄目だ!

牛も移動した。ゴミも移動した。米も拡散する。
ちょっと批判すると「風評被害」などとレッテル貼り。

反人道政党、民主党に強く抗議する。
282名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:06:33.40 ID:xobdkEKz0
>>272
一番の問題は原発に封がされてない事だよ
根本的な問題に処置が施されていないから、未知の状況がこれからもずっと続くんだ
貴方の言う通り誰にもどうなるかわからない
283名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:06:45.75 ID:RVQ8VGleO
汚染米や汚野菜作るのやめてくれ!農業やるなら西に移動してやってよ本当に
284名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:07:10.18 ID:D/oyueL+0
民主党と東電がやらかした原発事故。
本来なら農作物すべて政府と東電が買い上げて補償するのが筋。
でも、それができないものだから、
国民の命を勝手に差し出して後始末させようとしているわけだ。
ありえないだろう?
ありえないだろう?
ありえないだろう?
国民に対するテロじゃないか。
子供や赤ちゃんだって口にするんだぞ。
ふざけんなよ!!!!!!!!!!!!
285名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:07:25.39 ID:B369NfUe0
もう日本の米は食えんな。
アメリカ米を食おう
286名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:07:26.59 ID:INpbyNe40
来年は牛丼屋で新米が食えそうだw
287名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:07:41.03 ID:OnSdywYhO
安全な米だ、差別すんな
288名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:09:12.40 ID:QcW4XB1Q0
なんだかんだ言っても人間て動物並みにバカなんだなー
アリ塚壊されても壊されてもせっせと食い物運ぶアリみたいに
ダメってわかっても変えられないんだ、営みを
289名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:09:15.61 ID:RVQ8VGleO
>>287はぁ?差別?何言ってんの?
290名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:09:18.97 ID:zVRLjsa+0
>>285
そりゃやだ(´・ω・`)
西日本のお米で一生生きてくよ自分
291名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:09:32.29 ID:8r9tdhl50
勘弁してくれよ、せめて土壌の検査してくれ
おまけにこの先原発がどうなるかまだ分からんのに
292名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:09:39.70 ID:VzlDkP9D0
作っても売れないって何故判らないの?
293名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:10:03.66 ID:ltHgQAqU0
事故米騒動の時のように闇ルートで流通するんだろうな
安い弁当用とか煎餅とか
294名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:10:30.69 ID:XMmytrhL0
福島県内 1,600 箇所の放射線量を可視化してみた
http://d.hatena.ne.jp/oxon/20110411/1302473302


一番危険なのは中通り地方だ。(福島市、郡山市周辺)
いわき地方は、今のところ汚染は進んでいないが今後は季節風の関係で汚染されるであろう。
295名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:10:31.62 ID:fsU4Ouku0
こうゆう事は絶対にやっちゃいかん。
日本国の信頼を著しく貶める。
電化製品・自動車も売れなくなるよ。

296名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:10:48.63 ID:QcW4XB1Q0
毒のエサをホイホイされてさ
自分の巣に持ち帰って全滅するゴキブリみたいに
変えられないんだ、営みを
人間ってバカだ
まだまだ原子力なんか扱っちゃいけない動物だったんだよ
297名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:11:31.73 ID:AHZjHuzN0
「実際に作付しないと補償金がもらえない」 という説が
爆発直後からまことしやかに流布していた。それを信じて
福島の農民はさっさと作付準備を始めていた。
県のOKが出たし、準備も済んでいるしで、もう引き下がる気はないよ。

298名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:12:32.23 ID:QcW4XB1Q0
全部自分らで食えよ
あと東京とな
299名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:12:40.45 ID:XMmytrhL0
収穫時期ころになると『暫定基準値』を変更するのかな?

悪い方向へ・・・・・
300名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:13:23.71 ID:hNBW5/qU0
違うだろクズ、
作らせるな、かわりに補償しろ、
米に限らずそうだ、
しかも罰則付きの規制じゃなく自主規制の要請とか、、

だから万Bq/kgのとてつもない食材が流通するんだよ、

まだ300Bq程度とわかれば、それなりに安心だけど、
今の状態じゃ、外食弁当お惣菜加工食品すべてアウトじゃね^か、
特に牛乳や卵なんかパンやら菓子やらあらゆるものに含まれてて、
含まれていないもの探すのに苦労してんのによ、

なんであきばおーで韓国製カップ麺買ったり
ダイソーでシンガポールの菓子買ったり、
高い外国産の加工食品買ったりしなきゃなんねーんだよ、
301名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:13:30.50 ID:hfGUIafqO
>>285

タイ米で我慢しろ
302名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:14:06.06 ID:i9a9M+Nx0
「大丈夫だろう」とか正気とは思えない
すでに母乳からでも放射性ヨウ素が検出されてんのに
その上食卓で並ぶ米までやられたんじゃ赤ん坊や子供がもたねーよ
303名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:15:07.24 ID:RVQ8VGleO
いい加減にして欲しい!どうなってんのこの国。
このモラルの低さ一体なんなの
304名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:15:12.85 ID:tj0JZQ8u0
>>297
賠償金を抑えたい国(と国のいいなりの県)に
うまくコントロールされているという印象。
出来た米が基準値以下だったら価格下落分を
「いきすぎた風評」のせいにして賠償を免れようという下心があるかも。
305名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:15:18.79 ID:zVRLjsa+0
これもしかして福島県民には知らせてないけど、被爆度の人体実験中なんじゃないかな
作物作ってる農民なら土地から離れないし、ずっと被爆者サンプルになる
国内外の薬業界はふんだんに研究予算持ってそうだし
306名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:15:50.60 ID:D/oyueL+0
狂気の民主党
狂気の民主党
狂気の民主党
狂気の民主党
狂気の民主党
狂気の民主党
狂気の民主党
狂気の民主党
狂気の民主党
狂気の民主党
狂気の民主党
狂気の民主党
307名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:16:01.88 ID:RWljnlYTO
作っても売れなければ、他産地のと混ぜ合わせればいいし、
加工食品、外食産業に出せばわからないものなー


これからはスーパーで米買うより、
産地で直接買う方が良さそう
308名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:16:35.27 ID:+hUSkEOm0
政府の保証とやらがいくらなのかはっきりしない限り作付けするだろうねぇ
作付けしないで保証金がやっぱりもらえなかったor少なかったじゃ農機具のローンも返せないんじゃないの

こんなときでも曖昧で抽象的なことしか言わない政治家が一番悪い
309名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:16:47.57 ID:Ww4VnF4f0
カリフォルニア米って普通のスーパーで売ってたっけ?
310名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:17:04.25 ID:RNy3O6gJO
結果として原発は現代の人間に完全にはコントロール出来ないものだった


子供の火遊びだったんだよ
311名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:17:20.97 ID:hNBW5/qU0
>>285

玄米は夏場注意すれば3年もつ、
3年あれば、土壌汚染に対する米の生物濃縮の度合いなど、いろいろな情報も集まるだろ、
312名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:18:07.68 ID:ccUrjZ2d0
意外とアバウトだね。
まあ売れなかったらその分は個別補償だしな。
313名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:18:12.45 ID:65dEcl6/0
こりゃあでも、政府が具体的な対応策を取らないのが悪い。
作る側は生活かかってるから売れないにしろ買い取って
もらう物が必要。モラル云々の話じゃない。
314名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:18:21.54 ID:HPJz7uHmO
素直に移住を考えたほうがいい。日本はおしまい。
315名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:18:38.27 ID:OnSdywYhO
残念ながら、悪意ある風評被害によって
ブランド力低下は免れないだろう。
よって東北の農産物は、外食産業や加工食品業界への売り込みに
活路を見出だすことになるだろう。
316名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:18:51.92 ID:XMmytrhL0
今からでも遅くない。
平成22年度のお米を備蓄しておけ。
317相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2011/04/21(木) 20:18:56.62 ID:WV3JCiYT0
非常にまずいな
今年後半以降、西日本のコメは買占められて全く手に入らなくなるだろう。
なんとかして確保しなければ、放射能米を涙目で食べる破目になる・・・
318名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:19:36.84 ID:Ww4VnF4f0
>>311
3年分の玄米なんて置く所無いよ。
管理出来ない。

イタリア産のパスタでしのぐしかないか。
319名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:20:08.52 ID:ltHgQAqU0
ブレンドされたらもう判別つかないな
320名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:20:22.36 ID:E2Wy1JtXO
おこめは回避できそうだけど
牛乳がやばすぎる
缶こーひーとかも入ってるよね
企業がきちんと検査してくれればいいけど
321名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:20:30.33 ID:1ntiAOv60
三笠フーズなら買ってくれると思う
322名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:20:40.13 ID:D/oyueL+0
>>312
最初から外食に回すつもりに決まってるだろ。
外食の米はもうすべて食えない。
323名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:20:52.78 ID:RVQ8VGleO
だめだこりゃ!まるで日本に悪霊が取り憑いて破滅に向かわせてるんような。
悪霊?あ、民主党です
324名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:21:06.30 ID:6uvws90O0
大丈夫だろうって何だよ?
ちゃんと検査した上で、出した結論じゃないのか!
325名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:21:10.91 ID:8z80gWr+O
人気ある産地の無洗米の値段が高騰しそうだ。
恐ろしくて普通に流通している米を買えない。
326名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:21:37.85 ID:s1y4kxjB0
ラドン温泉てのがあるんだから
ラドン健康米って名前で売ればいいよ
327名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:21:40.78 ID:3/RG4iNd0
政府が米を買い取れない、放射能混じりでも作付けしなければ生活できない
日本はホントに豊かな経済大国なのか?
328名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:22:42.86 ID:z/e4fg8C0
汚染を封じ込めるつもりがまったくない!
頭、おかしすぎる。

329名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:22:49.11 ID:vlDVI6zC0
これで収穫して基準値上回っていたら
また農家の自殺者が出るな
330名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:23:13.99 ID:iTj/sD1N0
あーあやっちゃった
331名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:23:18.44 ID:tj0JZQ8u0
当面の収入が必要な農家の弱みを悪用。
作付けしないと補償を受けられないという噂まで流す。
JA県中央も国・県と協調。
良識派の生産者は苦悩しているだろうな。
中長期的な福島米ブランド価値のために、今年は生産を諦めて、
土壌対策に専念し、かかった費用と減収分はきちんと
国に賠償してもらうという選択肢もあるんでは。
とりあえず作ってみるという選択肢もあるとは思うけど。
332名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:23:20.09 ID:RVQ8VGleO
タイ米のありがたさがやっと分かったよ
タイの方々、宜しくお願いします
333名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:23:26.42 ID:FOuGSGaW0
「コメントを作付け」ってどういうこっちゃ???


334名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:23:29.27 ID:65dEcl6/0
なんか汚染野菜と知りつつ、作り続けなければ暮らしていけない
中国の極貧の農家を思い出したよ。酷い国だなと思ったが、
日本で再現されるとは思わなかった。
335名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:23:42.80 ID:QcW4XB1Q0
誇りもって作物作って売って欲しい。
みんな誇り捨てすぎ。一番ぱにくってるの農家だろ
漁師は値がつかないと思ったら漁に出るのやめるぞ燃料もったいないから
336名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:23:57.64 ID:hTwl18ehO
いい加減現実みろよ
337名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:24:20.80 ID:xobdkEKz0
>>308
土を入れ替えないなら、作付けして作物の根から吸収させて取るとか
そうやって出来るだけ土から吸い上げ除去していくしかないってのもある
長い間休耕地にすれば、手を入れて作付するのに時間が掛かるし
食べないにしてもやらないわけにはいかんだろ
338名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:24:46.98 ID:nrslgx990
ネーミングは、放射能米でお願いします。
339名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:25:21.96 ID:+xjxTpyp0
絶対買わない。
とりあえず20s買って密封して冷蔵庫に入れてもらった。
来年はカリフォルニア米にする。
340名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:25:23.97 ID:FBb7cWj40
>>320
米もブレンドされたり
米粉になって米粉パンになって食卓に登場
341名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:25:26.29 ID:OnSdywYhO
>>327
発展済途上国
342名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:25:44.38 ID:65dEcl6/0
ネーミングは「キラキラ137」かな
343名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:25:44.73 ID:FOuGSGaW0



まあ、仮に放射性物質完全ゼロだとしてもだ

みんな買わないから


ゼロだゼロだと言われれば言われるほど疑う。


本当のところを知りたいんじゃない、自分の思っているとおりのことを言って欲しいだけだから
(放射性物質がないと言って欲しいやつは、あっても「ない」と言わないと信じないし
 あると言って欲しいやつは、なくても「ある」と言われないと信じない

344名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:25:52.75 ID:AHZjHuzN0
>>331
そうだね。田植えまでもう時間がないけど、
福島の農協は緊急声明を出して農民に呼びかけるべきだ
345名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:25:52.78 ID:zVRLjsa+0
原発の瓦礫を各地の都道府県で処理とか、牛乳混ぜてとか見てると、政府って、日本人全員を広く薄く被爆させる計画なんだよね
汚染されたとこで処理したらいいのに、問題ない土地や人も同じ目にあわせようって
346名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:26:31.27 ID:D/oyueL+0
>>329
政府と東電訴えれば確実に勝てるよ。
だから政府と東電は「問題ない」でシラを切りとおすつもり。
国民の命を危険にさらしてでも責任から逃げ回る。
未来ある子供たちに放射能入りのコメを食わせて何の痛痒も感じない。
これを国賊と言わずなんと言う???
自国民にこれほど非道な仕打ちをする政府が世界のどこにある???
347名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:26:39.15 ID:Ww4VnF4f0
>>327
2009年の9月から後進国だよ。
348名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:26:40.34 ID:RVQ8VGleO
放射能に汚染された小さい島国日本はもうダメってことなんですね
349名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:26:55.45 ID:w7Sd1olGO
安い値段で弁当用の米になりそう
しらないうちに食うハメに…
350名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:27:12.94 ID:O9339SkJ0
事故米混入事件の次は
放射能米混入事件が起きるのか・・・

頼むから現地で全部消費してね
351名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:27:58.81 ID:MVaXQ59JO
中通りの米屋の俺がマジレスするが、秋、出荷するとき食品衛生法で「500ベクレル以外」の基準をクリアしないと出荷はできない。

抜け道はあるけど俺はそこまでしない。

まぁいわきの米は仕入れないけどな
352名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:28:09.57 ID:cOx4+DidO
原発事故は百歩ゆずって天災だとしても、これは人災。
農家に補償して土地の除染をしない民主党政権のせい。
353名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:28:22.81 ID:E2Wy1JtXO
>>340
うちんとこおこめは直接買っているんだ
354名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:28:45.86 ID:i2eZKH5zO
大丈夫「だろう」で判断すんな
後で謝られても健康は取り戻せない
355名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:29:00.93 ID:RVQ8VGleO
炊くだけで被曝する米
356名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:29:13.94 ID:X6ytFSVQ0
あーあ、最悪だわ
日本の農家ってこういうとき倫理観が欠如してるよなあ
普段は無農薬だ、安心安全だとか品質を豪語してるくせに
357名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:29:20.46 ID:X7uyGUN00
やめろ。
本当に安心な遠方の米までも風評被害受けてしまうだろ。
358名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:29:27.60 ID:6u6vLRfv0
被曝米か
359名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:29:35.34 ID:ltHgQAqU0
困った農家から汚染米をタダ同然で買い付けるブローカーが必ず現れる
360名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:29:39.27 ID:taj4XzbHO
>>353
うんこちんこおめこに見えた
361名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:29:41.48 ID:QbIR681F0
東電社員や民主党の連中に消費させろ
362名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:29:52.97 ID:prWpKO380
心配しなくても、この米が出回るころには、各地で影響が顕在化してるだろうから、
今より明確に規制が厳しくなってると思うよ
363名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:29:55.00 ID:6nOUjuXai
その後出来た米が基準値超えてるのに出荷して、ごめんなさいで終わる

と予想
364名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:30:21.50 ID:Bo83lcXSO
お上が認めると給食に入る
外食に入る
加工品に入る

本当にお願いします
俺はどうなってもかまいません
子供のために止めてください
365名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:30:32.29 ID:ldEhMEiY0
加工されて出回るから安心しろって
366名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:30:34.73 ID:mtIOlYH/0
作った米を出荷停止にする持ち上げて落とす作戦
367名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:31:31.80 ID:XMmytrhL0
米の作付けは必要です。
東電御用達として、3万人の食料を作るのです。

368名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:31:39.89 ID:FBb7cWj40
>>353
それは幸せですね。
私の家には田んぼがあるんだけど、
店で買う菓子とか餅とかパンに入ってこないか心配。
369名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:31:42.81 ID:3W/92EnS0
だろうでやられても困るんだけどw
370名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:31:56.30 ID:w7Sd1olGO
大体20〜30キロって何が基準なんだよ
371名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:32:00.98 ID:8jUDzGph0
こんな事しておいて風評被害とか言うなよ
372名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:32:25.70 ID:tj0JZQ8u0
>>351
でも、300ベクレルとか400ベクレルは流通してしまうんでしょ?
健康上の影響はないかもしれないが、福島ブランドへの影響はあるのでは?
373名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:32:56.16 ID:D/oyueL+0
食ってもすぐに影響が出ないのがミソ。
5年後、10年後にガンや白血病が多発する。
だからどんどん出荷させる。
ハネられた米は闇ブローカーが買い取って裏から流通させる。
374名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:33:47.37 ID:E2Wy1JtXO
農家は気の毒なんだけど普段安全なものを提供したい
とか言ってんのに今回は汚染野菜を平気で出荷て(´・ω・`)
375名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:34:06.78 ID:J5BFheFu0
すげぇな、本来は国が主導して可否を判断するレベルなのに
判断を農家任せにして
作ったら農家へ批判が行くように誘導してるんだね
376名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:35:06.85 ID:vlDVI6zC0
おまえら文句を言うのならパンを食えよ
377名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:35:22.79 ID:szY8DQbbO
刑務所用にしてください
378名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:36:18.68 ID:wrAyqnpx0
これ観るともう無理だって誰でも解かるだろ。

http://www.naver.jp/radiation?type=fukushima
379名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:36:20.06 ID:tj0JZQ8u0
>>375
しかも、作付けしないと補償なしという噂を流して、
作付けせざるを得ないようにし向けている。
380名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:36:22.98 ID:ldEhMEiY0
田んぼで毎年稲作してるからまったく文句はない
ただ出来合いのものは買わなくなるな
381名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:36:52.20 ID:OnSdywYhO
>>357
被災地の損害はそんなもんじゃない。
おいしく頂け
382名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:37:01.78 ID:zVRLjsa+0
>>351
いやむしろ同じ福島県民として農民の作ったものは地産地消しなよ
他県に流出させんな
383名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:37:31.71 ID:oSC5GFkL0
確実に俺らの命(タマ)取りにきてるぜ?
384名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:38:00.53 ID:QNfoBD2W0
>>351
基準値はまだまだ大幅に上がるから問題ない
385名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:38:00.52 ID:3Q3+bN8Ki
今年の玄米を、備蓄しておいた方がいいかな?
来年は新米食べるの怖いわ
386名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:38:12.68 ID:2dI90Wiq0
地産地消でよろしく。
387名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:38:12.49 ID:auj2zRI40
他県産と混ぜ混ぜしたら分からんだろう…
おいしいお米 チェルノブ入り!
388名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:38:16.26 ID:ob9qyl3Y0
自家用ならいいけど、出荷しても誰も買わないんじゃ
全国の減反分を福島に割り当てて減反にしてもらって
補償金払った方がよくね
389名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:38:59.70 ID:uO4slORr0
作付けした農家は責任転嫁する先を見つけさえすれば
平気で他人に毒物を食わせる鬼畜だろ。

福島製品なんぞもう買わない。
390名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:39:06.16 ID:Q0HXH4XU0
もうTPP参加して米を安く買ったほうがいいかもね
震災前は日本の農業守って欲しいなんて思ったけど
放射能米食べさせられるよりましだ
391名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:39:21.56 ID:wrAyqnpx0
汚染された米で日本酒を造ったら放射能も濃くなるかもね。
392名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:40:07.23 ID:nFaoGRhi0
私はやればいいと思う。
そしてたくさんの人間が死ねばいいの。
そう、犠牲なしでは何も判断出来ないなら。
そう、贄、生贄が必要なのだ。東電には生贄が必要なのだ。
393名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:40:10.97 ID:9AGSeoKYO
気づかないうちに汚染米を口にしてしまうんだぜ
オワタww
394名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:40:46.76 ID:kFEQxrx+0
そんないい加減な
茨城産の米は絶対に買わない
395名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:41:11.73 ID:yrkKWKiQ0
ベクレルあたり何円とかで政府が作物を買い取る制度を作れ。
植物の種類は問わない。
396名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:41:18.07 ID:jycDV1No0
家は米と野菜自家製だから安心。


って思ったがしっかり拡散範囲…
国内で影響受けるとこもう無いかもね。
397名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:41:41.08 ID:D7sJ56aH0
誰が買うんだよwww
オリジンか?
398名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:41:53.02 ID:18nW0uwT0
頼むから、福島と茨城とかは米作るなよ・・・
宮城と岩手も含めて、ここらで作れなくても
東北でも日本海側の秋田や山形、あとは新潟、北海道で
十分、足りるんだよ・・・
399名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:42:10.69 ID:hNBW5/qU0
だいたい規制値がゆる過ぎる、

長期戦だし本来の規制値、年間1mSvに押えたい
(ICRPのリスクモデルでは1/10000のガン余剰リスク、そのうち半数が死亡)

余剰分の外部被曝や吸入被曝を考慮すると経口被曝だけで0.5mSvに抑えたい、
仮にヨウ素131だけに限定しても1日あたり60Bqに抑えなきゃならん、
http://www.remnet.jp/lecture/b05_01/4_1.html

万Bqとかイカれてる
ECRR?だかドイツの協会だか40万人超のガン死余剰リスクがあるとか言ってたけど
冗談じゃなく現実に起こりうるからw
400名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:42:43.65 ID:XMmytrhL0
俺がこの米を買ってやる。

そして、東電にプレゼントするのだ。
401名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:42:44.28 ID:FJuqRuaz0
一億総ミュータントの危機
402名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:43:02.01 ID:o7QIseGD0
先月の段階で福島産米はすでに余りまくってた。去年の米なのに。
今年の米は誰も買わないだろう。

403名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:44:21.87 ID:5tV4GT+B0
玄葉さんの選挙区だとなんでもお願いが通るから安心だよな
404名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:44:59.53 ID:2lKVH/96O
まだまだ土壌汚染続くのにな…
405名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:45:42.58 ID:oSC5GFkL0
コンビニなんかは古米だっけ?
まだ安心だな…外食はどうなってんだろ、不安なら聞いたほうがいいな。
406名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:45:49.25 ID:5WJhuqK30
>>397
パールライス等のブレンド米
外食全般 弁当屋全般 惣菜屋全般 ホテル全般
酒蔵 合成酒全部 煎餅 餅屋 大福屋
加工食品の添加物 有機栽培用肥料
407名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:46:18.90 ID:LmjxzcMG0
作るのは勝手だけど、検査もしてないようなもんは誰も買わないよ。
408名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:46:20.25 ID:SxsIpasC0
まだ放射能止まってないんだぞ
409名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:46:23.03 ID:Q/2/D8gr0

福島市、伊達市あたりも核ハザードではないか
410名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:46:38.14 ID:kFEQxrx+0
>>406
うわー
もうダメだあー
411名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:46:45.25 ID:jf+gQq6PO
頼むから育てるならヒマワリにしてくれ。
412名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:47:38.15 ID:SbXWRw2B0
ヒント:

地産地消
413名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:47:56.39 ID:U5SMRZW4O
東電の社食で食べるから大丈夫
414名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:48:49.29 ID:Eb7MwGCeO
外食や加工品はおろか、
売れずに飼料米として全国に流通すると、
今度は食肉が汚染されて大問題になると思うのだが。
415名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:49:20.92 ID:kmobb9I7O
県内のJAが作付をすすめてる所があるからな

作って売れなかったら裁判起こしてでも東電に賠償させるから作れとか

ま、農家が作付しないとJAが困るからなんだろうと思うが、農家は自分で自分の首絞めてる事に気付け
416名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:49:50.67 ID:rnfbJfrS0
っうづおおぎゅえいいぴdぴwぴww
kdすdすおずうぇういえwぴえw
417名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:50:23.94 ID:dQLiTDn70
今年の秋のお米10キロの値段予言しとく。

21年度産18000円
22年度産20000円
23年度産 1000円
418名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:51:33.18 ID:MUgE1hdt0
福島産

 ほうしゃの うまい

発売!
419名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:51:34.40 ID:HU3VBR3p0
目先の現金にしか目が行かないんだな
そのうち子供がバタバタ倒れ出して福島産は生涯避けられる事になるよ
420名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:51:49.01 ID:pOeNn5yT0

こしひかりとあきたこまちを作って

全国のと混ぜてしまえば拡散するので

ただちに影響はないレベルになります
421名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:52:18.02 ID:kOKZJCOw0
だろうじゃないだろう
422名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:52:20.32 ID:g+J0Ztgc0
作らないことで支払われる保証金よりも作ってぶんどれる賠償金のほうが多額な件。しかも出来ちまった米はヤミ米として売りさばいてウハウハ。
それで自分達の食う分はJAを通じて安全な福島県外の米を入手。被害者面しているが実は二次的加害者。
423名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:52:37.12 ID:jf+gQq6PO
これまでは水俣みたいに地域限定か
アスベストみたいに職業限定か
薬害みたいに特定の患者限定の被害だったが
放射性物質入りの食料を流通させてしまったら
全国レベルで不特定多数に被害を発生させてしまうんだぞ。
424名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:53:26.84 ID:5DQ4uTwo0
作るのは勝手だけど一般に流通させないでね
東電の社食ならいいよ^^
425名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:53:46.14 ID:1beCjlX50
福島産の米袋には放射線マーク付くから安心だよ
426名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:54:23.34 ID:XMmytrhL0
平成22年秋に収穫された米を買っておけ。
入手不可能になるぞ。
427名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:54:47.54 ID:X6ytFSVQ0
そういや源乳を混ぜて基準値以下にしてたが
あれって普通に流通してるの?

ブレンド米で拡散、普通にやるんだろうなあ
428名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:54:50.11 ID:voKnYZD8O
親戚の米農家から毎年米が送られてるし、足りない分はばあちゃんからの付き合いの地産地消の米屋がある俺勝ち組
米は毎日食べるもんだから、最低限確保したい
429名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:55:56.23 ID:qtt0i3Kz0
いわきは流れてる水量多いからな すぐ薄まっちまうんだろう
430名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:56:59.03 ID:IaE8BA8n0
原発事故は現在進行形
431名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:57:07.37 ID:O9339SkJ0
何ぼでも自由に作れば良いけど
絶対に周囲の県に拡散させないでね

本当に心からのお願い

他県産と混ぜて、暫定基準値以下(WHO国際基準の49倍)だから大丈夫!
なんてやられちゃたまらない
432名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:58:15.03 ID:V8/4tyCvO
もう放射能とか気にせずどんどん食べまくったらいい。
東電の失態を証明できるかもしれないし
それが原発反対に拍車をかけるし
米を安く帰るだろうし
早く死ねるし

放射能は政府も認める合法的な安楽死尊厳死のための薬!
433名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:58:47.45 ID:5WJhuqK30
福島産ブランド米
パールライス等のブレンド米
外食全般 弁当屋全般 惣菜屋全般 ホテル全般
酒蔵 合成酒全部 煎餅 餅屋 大福屋
加工食品の添加物 有機栽培用肥料 家畜用飼料
434名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:59:07.35 ID:p8dwr+rm0
主食はインスタント麺かパンにするかな
435名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:59:08.04 ID:g+J0Ztgc0
オイオイ これからは ご飯食べる度に ガイガーカウンターを茶碗に向けて イチイチ放射線量測らんとならんのか?
436名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:00:10.10 ID:/PB1fUhq0
選んで買う奴はそうはいないだろうから、
団子や煎餅とかになるのか。
437名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:00:16.47 ID:SbXWRw2B0
ヒント:

うすく、うすく
438名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:01:01.63 ID:5WJhuqK30
>>434
パンはパン粉→バターが材料→汚染牛乳
インスタント麺→牛由来添加物→汚染牛乳

で、アウト。
439名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:01:23.24 ID:Q0HXH4XU0
売れなかったら備蓄米にまわるのかね
440名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:01:45.74 ID:ltHgQAqU0
作ってしまった物は流通を止めるのは絶対に無理
441名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:01:48.99 ID:WWpZrJOeO
今からいわき市に凸クレーンしてきませry
442名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:02:37.71 ID:O9339SkJ0
民主&厚生省「暫定基準値(WHO基準の数十倍)以下だから安心して食え」

薬害エイズ事件?

そんな事件もあったねと〜
443名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:02:46.61 ID:K0hH0Acm0
東電が社員食堂で使え
全部買い取って、使い切れなかったら、社員に現物支給しろ
444名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:02:59.88 ID:AHZjHuzN0
秋になり米価を知って農家が阿鼻叫喚するのが目に見えてるのに、
現時点では政府も知らん顔、放置プレイ。
445名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:03:00.36 ID:g+J0Ztgc0
本当に作付けしたのなら福島県人は加害者だからこれからは差別ではない「生存闘争の結果の迫害」を福島県民に対して断行する所存であります!
446名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:03:13.84 ID:5WJhuqK30
>>439
パールライスか肥料飼料が一番多いと思う。
447名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:04:05.28 ID:A+CFcVNC0
どうせブレンドされておまえらも食う事になるよ
448名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:04:44.27 ID:N1n/8Zym0
>>439
産地偽装だろ
449名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:04:54.57 ID:LbrM8xQT0
刈り取りの時に測定するならまあいいんじゃないかな。
ただ、事実上容認って所がなんか「ただちに」みたいな感じで嫌だけど
450名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:05:43.99 ID:YNua402y0
汚染された土を取り除けば綺麗になったかもしれない土地なのに
一度耕しちゃったらもう表面を取り除くことも困難になっちゃうし
本当に浅はかだね。福島の人って。
原発から44億円入って来なくなったら収入が絶たれるから焦ってる?
451 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/04/21(木) 21:05:54.06 ID:6AsyCH8JO
>>1
僕は買いません
嫁は妊娠中なので絶対に食べさせません
生まれてくる子供にも

申し訳ないが福島の農家より自分の子供の人生の方が大事です
利己主義かもしれんが
あの時もっと気をつけてれば・・・ってのは勘弁
想定外で子供の人生狂わせたくないんでな
452名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:06:18.09 ID:hNBW5/qU0
>>438
本来、微量なら心配いらないはずなのにな、
今はわずかに含まれる脱脂粉乳や乳糖も信用出来ない
453名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:06:18.61 ID:V8/4tyCvO
汚染米を1キロ食べようが汚染米を一割入れた混合米を10キロ食べようが
摂取放射線量は変わらないんじゃまいか
454名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:06:38.69 ID:XwgDU3Y/O
危険とわかっているものを作るべきではない。

農家の人を復興事業で使ってやるほうがいい。主食の米は安全な場所で。
455名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:07:36.05 ID:/5u3uFhq0
可哀相だけど、福島産の農産物は買わないから。
恨むなら暫定規制値とかおかしな基準を作った、お前ら福島県民も選んだ民主党を恨め。
その代わり他のやり方で福島県民を助けるからな。
456名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:08:37.16 ID:oIwO+7F20
さっき、福島の親戚と話したんだが
原発から35kぐらいのところでも
畑やっていいって言われたらしいぞ
俺の親戚宅では作ってもアレだからやらねんだあって言ってた
作っても自分でも食えないだろうに・・・・
457名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:09:14.70 ID:ZKiDd1A/0
風評という名の実害。
458名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:09:22.93 ID:/XTmSlyd0
早く日常を取り戻したいと言う気持ちは分る

でも、もういわき市は原発事故前までのいわき市とは違ってしまっているんだ
459名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:09:33.78 ID:Y04p0tPI0
>>1
食べたい人が食べればいいでしょう?
私は福島産品は全てボイコットします。
460名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:10:12.64 ID:6jkt80YJ0
出来た米の線量量ってアウトなら国が買い取って処分すればいいんじゃね?
ま、そういう地域で農作業するのも危ないが。
461名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:10:30.37 ID:TseoAGtI0

日本のコメは放射能で危険ネ!

安全な中国産のコメを食べるアルよ
462名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:10:40.63 ID:i15DykVy0
いいんじゃね、検査もせずに全量買取すれば済む話
463名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:10:56.16 ID:mRZdk5ld0
工エエェェ(´д`)ェェエエ工

「いわき市」とひとくくりにされても
久ノ浜と勿来じゃ距離も全然違うんだが…
464名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:11:26.58 ID:GXMJ4/3V0
計れよ
465名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:11:43.81 ID:XrR9Y9yE0
でんぷんのりにでも使うのか?
466名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:11:48.53 ID:8z80gWr+O
>>433
日本中の食べ物が危険になるのね。
チェルノブイリ原発事故でも半年後位から加工され明らかに分からない形で
汚染された食べ物が出回り被害が拡大したらしいが。
民主党は故意にやっているのね。。
467名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:12:10.21 ID:18nW0uwT0
そろそろ百姓はこういうことをやると
東電や民主と同じ『加害者』の立場になってしまうことを理解しろ
468名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:12:12.60 ID:N1n/8Zym0
>>351
その抜け道が怖いんだよ
モノがあれば絶対くぐる奴が出てくる
そうなれば・・・
469名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:12:25.16 ID:CT1FiofUO
福島って何なの?馬鹿なの?
放射能米は地産地消よね?
470名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:12:34.41 ID:/i3HqIdOO
東京は福島に恩があるよね
471名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:12:52.29 ID:8Hm+nt87O
>>461

プッ

大韓のコメの方が旨くて安全に決まってるニダ
472名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:12:57.22 ID:Oa+HxFAZO
福島って県の処理能力オーバーしちゃって
暴走モードなんじゃ?
売れるわけない
473名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:14:06.72 ID:OfPfD6hKO
>>1
来年は「ブレンド米」に注意。

つか産地擬装まみれになるだろうけど。
米どころ以外に住んでるひとは気をつけてな。

474名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:14:17.52 ID:ZKiDd1A/0
>>468
愛媛産と偽装して福島産の野菜がシンガポールに輸出されたことがある。
475名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:14:28.98 ID:GXMJ4/3V0
北海道のきらら397だっけ?
あれ買うわ
476名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:14:34.38 ID:E9NMkbS90
収穫時期に田んぼいったら田んぼが青白く光ってたりしてな
477名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:15:07.46 ID:qe527wNH0
>>439
給食用米になる
この給食用米は 一般の食堂やレストラン等の外食店とお弁当屋等でも
購入可能である
478名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:15:51.98 ID:grH3bHcI0
土地の表面の放射性物質除去してからしろよ。
誰もそんな米食わないぞ
アホじゃねえのか
479名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:16:01.29 ID:AX6eYw4r0
産地偽装だけはするなよ!
480名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:16:43.96 ID:CmF1D7370
地産地消がようやく日の目をみる時がきたなwwwwww
481名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:16:45.74 ID:edohlp+BO
あれ基準値設けなかった?
土壌の放射能を検査して政府から農家に作付け指示すんじゃないの?
482名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:16:56.49 ID:S9ZPD75DO
下手すりゃ農協信用無くすよ? ただでさえ壊滅状態なのに
483名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:17:04.56 ID:TbaZgvKKO
政府が買い取って低レベル放射性廃棄物として廃棄するしかないな。
484名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:17:15.96 ID:geWXQvUm0
福島市といわき市は人口が多いからバカ民主が退避させてないだけ。
ここで米作っても誰も食わないよ。
バカ民主、さっさと避難させろよ。
485名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:18:19.71 ID:zK7DaSCg0
500→1000→2000っていうような感じで規制緩和しそう
486名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:18:27.92 ID:ltHgQAqU0
最近は米粉のパンもあるし
487名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:18:31.54 ID:voKnYZD8O
農産物でさえこの騒ぎなんだ、汚染のもっとひどい魚介類なんかどうなるのか…めまいがする。
大人は自己責任だが、マジで子供には食べさせられん。
488名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:19:33.83 ID:O9339SkJ0
>>477
結局こういう米は社会的弱者の子供達が食う羽目になるわけか
福島の百姓どもはもはや立派な加害者だな
489名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:19:58.83 ID:hWUfHkKL0
風評被害とか言ってる奴いるけど、
ほんとの汚染物質だろ。
1000人中10人しか癌にならないから、健康に問題ないって
頭沸いてるだろ。
頼むから、西日本に持ちこむなよ。
490名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:20:17.67 ID:tYB0z5JLO
専業農家は作らざるえないからねえ。
米を作って食わなくちゃいけないわけだから。

補償があるならいいのだろうが、それもわからないし。
止めさせるなら田植えの一ヵ月以前に止めないと、苗を作り始めているわけだからね。
491名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:20:47.23 ID:LD158BrMO
作付は許すが卸しは無理なんだんだろうな
492名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:21:13.22 ID:AHZjHuzN0
北朝鮮への援助用だと割り切る
493名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:21:47.54 ID:qtt0i3Kz0
掲示板とかのデータが本当なら
いわきより東京のほうが数値高いよな
494名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:22:08.46 ID:ZKiDd1A/0
>>490
その論理で被害が拡散したのが水俣病では?
495名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:22:38.07 ID:1GyceSfj0
安全な米と混ぜたり、研いでから計測するんだろwwwww
496名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:22:44.13 ID:aAm58yfMO
おれは基準値をクリアし、
市場に出回ったものなら、
何でも食べる。
497名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:23:10.12 ID:i9a9M+Nx0
絶対偽装するよな
しないはずがないし他にも野菜とか牛乳とか普段飲み食いするもんにもこれからはもっと入るだろうし

あ〜もうできるだけ薄めて混ぜてくれ!もうちょっとだけ生きたいから
498名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:23:21.35 ID:aiZWYmZc0
自分で福島産買わなくても
外食や加工食品で知らない内に食べてる事になるんだろうな
作付けしなければ出回るの防げるだろうに
499名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:26:25.88 ID:/XTmSlyd0
【政治】出荷自粛外の福島県農産物は東京が引き受ける 「福島には恩がある」 と石原都知事
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301110122/

 福島第一原発事故で本県の野菜が摂取制限や出荷停止の指示を受けた問題で、東京都は出荷自粛の対象外
となっている農産物については県とJAと調整の上、東京都の市場で引き受けることにした。25日、
福島市の県災害対策本部を訪れた東京都の石原慎太郎知事が佐藤雄平知事に約束した。
 石原氏は佐藤知事との会談後、報道陣の質問に答えた。本県をはじめ、群馬、栃木、茨城4県の農産物
の一部が出荷を控えるよう政府から指示があったことについて「政府のやり方は乱暴」と指摘。対象
となっていないネギやトマト、キュウリなどの農産物を各県知事の判断で出荷すれば「責任を持って
引き受ける」と述べた。
 佐藤知事は東京都が本県産農産物を引き受けることについて、「正確な情報を提供し、出荷する態勢を
取っていく」との考えを示した。
 石原氏は今回の福島第一原発の事故について「私は原発推進論者」として「資源のない日本で原発を
閉ざしてしまったら日本の経済は成り立たない。10メートルの津波やマグニチュード9など誰も想像できなかった。原発を冷静にとらえるべき」
と述べた。
 一方で、東京電力の対応については「(後のことを考えて真水を注入するのではなく)はじめから海水を
注入すべきだった」と批判した。
 さらに、「(原発先進国は)政府が原発を直轄するシステムを取っている」と国が管理すべきと主張した。

[福島には恩がある]
 東日本大震災を「天罰だ」とした発言についての質問に対し、石原氏は「文章の前後を切り取って
使うべきではない。福島に罪はない」と説明した。さらに「福島には大きな恩がある。東京の経済や生活は
福島の電力で成り立っている。震災、原発と多くのものを背負わされた県は他にない。できるだけの
ことをやる」と強調した。

(2011/03/26 09:07)
http://www.minpo.jp/view.php?pageId=4147&blockId=9812223&newsMode=article

都知事がすべて引き受けると太鼓判押したので、都民以外は大丈夫!
500名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:27:43.93 ID:3Q0mldEC0
ブランド米で中国に輸出しろ
安全だから大丈夫
501名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:27:46.88 ID:6NF2PsWX0
反日小沢とうほぐひばくピカ毒ケロイドミュータントおばけを
蔑み卑しむのはこれからの日本国民の娯楽。
もともと文化程度が低く朝廷に抗う蝦夷族の子孫を見せ物小屋に
収容し石投げ唾吐きメシウマを感ずる事で日本が再興される。
ケガレふぐしま土人をいじめ抜き根絶やしにすることで国が浄化され
大和民族はこれからも純血を保つ事が出来るだろう。
502名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:28:14.75 ID:ck++l7w/0
暫定基準値が元に戻ってクリアしたなら食べる。
今のところ産地を選ぶことはできるからな。
米不足で選べないならしょうがねーけど。
503名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:28:33.71 ID:J5BFheFu0
政府レベルの判断でするべき事案を、現場任せにするから問題になる
トップが無能だと、必ず起きる問題だよな
504名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:30:31.63 ID:i9a9M+Nx0
各県知事の判断でOKってのがすげ〜な
いやほんとにすげ〜な
505名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:30:37.55 ID:PZJAWY4g0
はっきり言って全然余裕だな。
たとえ多少まざっても昔みたいに政府が買い取るとか言う方策を
後からだって取れるし、いまは田植えするのみ。
原発直近でも作った方が良いと思うよ。それが収入源なんだから。
506名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:31:19.43 ID:TAMHxZGg0
自分らで 食え
人に売るな
507名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:33:10.61 ID:Tn6vju+/0
汚染された表土を取れば大丈夫って、その土どこへ持ち込めばいいんだ。
ドラム缶につめて六ヶ所村へ運ぶとしても何億本になるかわからないのに。
低レベルと言い張って地層処分するにしても、受け入れる自治体なんかねーよ。
で結局福一20km以内に山盛りという八方塞がり。
もう人形峠ウラン残土がお笑いレベル。
508名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:33:44.86 ID:ONWyieN60
>>1


    バカ知事、せっかく作ったのに全部売れない命令が出ることを予想して

    それを国に全部買い取ってもらおうとしてるなー。

    あくどい。


509名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:34:10.14 ID:PWw6kgb6O
絶対に売れないからな
補助金目的ですか?
補助金なら作らなくても貰えるでしょ、やめときなさい
510名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:34:28.22 ID:nINrkO8a0
茨城産のコシヒカリも危なくねーか?
今年は激安米に要注意だな。基準満たした汚染米が混入するから。
511名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:35:17.90 ID:Uam9CWSR0
>>10 右側でボカされているのが3月12日の津波警報マップって辺りで察しなさい。
512名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:36:47.02 ID:dQLiTDn70
お米やお米を使った製品で商売してる業者はもっと危機感を持って欲しい。
安く買いたたけると思ってたら大間違いだよ。
513名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:36:49.22 ID:J8iuKipk0
北海道や沖縄でさえ微量の降下物は確認されてるわけで微妙に嫌な気分だってのに
ジャスト福島産や同等の北関東産は勘弁です

自粛で消費落ちていると言うが、その中には素性が分からないからと
外食や既製品避けている為に落ちているケースも含まれてるんでないかねぇ
514名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:38:01.34 ID:tj0JZQ8u0
>>507
最初に表土を削って集めておいて(削った土1)
さらに深く削って集めておき(削った土2)、
削ったところに最初に「削った土1」を入れ、
その上に「削った土2」を被せるという方法がある。
実際にチェルノ周辺ではこの方法で土壌の入れ替えが行われている。
515名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:38:00.43 ID:ANrQzbE00
また後で問題になるぞ
516名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:38:19.62 ID:Q27Qg4Ik0
鮨はもう食べられないのか・・・。

東日本どころの騒ぎじゃないな。
この調子でどんどん基準値を緩めて
基準値以内の商品が日本中に出回るんだろうね。
日本産の食品はどこの国も敬遠するようになってしまうよ。
517名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:38:47.27 ID:4FRvV4TJ0
>>285
TPP推進ですね。わかります
518名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:38:47.35 ID:UfTZeRVJ0
まあ実際は毒物が混入されてるのと違ってすぐに症状は出ないから
一般消費者が買わなかろうと十分売れるよな
519名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:38:55.11 ID:MSC/kd1uO
なんか昨日ぐらいの新潟県の会合で、新潟県は今年も減反方針を言い渡されて、
それは海外から安い米が輸入されることがもう決まってるかららしいと、
農家が激怒してるってレス見たんだけど、
いわき米と海外米のブレンドのために、新潟県の米は死ぬってこと?
520名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:38:54.99 ID:bIoJZZa/0
各県のモニタリングポストの高さです。
これじゃ公表値って信用にかけますよね。
個人計測してる方のデータでは都内の新宿・金町や
千葉の柏・市川あたりがホットスポットだそうです。
関東のコメ野菜は買わない方がいいのかな?
母乳で生体濃縮も始まったみたいだしね。


県     区・市町村     MP地上からの高さ
=================================
茨城県 北茨城・高萩・大子 約1.3m(可搬型)
     その他         約2.7m 
栃木県 宇都宮           20m
     その他         ビル屋上
群馬県 前橋            20m
埼玉県 さいたま          18m
千葉県 市原          約6〜7m
東京都 新宿             18m
神奈川 横浜             23m
==================================

521名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:39:02.78 ID:/Pzy6qyk0
こんな事していると、加工食品の売り上げがガタ落ちすると思います。
522名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:39:51.10 ID:6NF2PsWX0
東日本の農産物を食う奴は反日売国奴だから日本から失せろ。
52341歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿 ◆IlXz0xqYhxQ6 :2011/04/21(木) 21:40:02.42 ID:VNuV4iBT0

  ・・・・・・・・・・・・・・大変申し訳ないが、ぶっちゃけ出来ても風評被害で売れないと思うよ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

524名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:40:03.59 ID:F29bDc7K0
>>507
巨大防潮堤作ればいいんじゃね
525名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:40:32.34 ID:Uam9CWSR0
>>9 
現時点でどのくらい放出してるのか国も東電もちっとも公表しないから何とも。
ただ3月19日辺りまでがピークで以後激減してはいるはずなんだがね。

どっちにせよ有意に汚染されてるところで毒生産したがるのは止めてもらいたいわな。
日本農家の変な勤勉さがダメな方に出てる。

こうしてみると消費者の擁護者って不在だなぁ。テロでも起こさないとだめなのか?
526名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:40:50.10 ID:iZ4DTND80
もう煎餅とか食べられないな、残念
527名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:40:58.42 ID:QqlF0r31O
>>478
えっ、今年は諦めるのかと思ってたよ。

本当にヤバくて売れないのわかってるのに。

国は、その前に菜の花かひまわりを植えさせなよ。

菜の花の種は、バイオエタノールにできるらしいから、ガソリンの代わりに使ってお金を回してあげる方がいいのに。

528名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:41:23.05 ID:7Ua5EKYHO
いま始めなくちゃならない作付けだから不透明のままでも始めたってのは分かる。
……が、まず出荷できん。
別の仕事を始めた方がいい。
529名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:41:40.83 ID:+xVeWeM40
東電の社食で使うからどんどん作れよな
530名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:42:53.59 ID:ErFS1L5ZO
外食したら9割の店が安い福島の米を使うだろう
日本人終わった
みんなでデモ起こすしかねえな
531名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:42:57.73 ID:xVrFZMkv0
1回は作ってみないとわからんからいいとして
全部東電が買い取って食え
53241歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿 ◆IlXz0xqYhxQ6 :2011/04/21(木) 21:43:52.74 ID:VNuV4iBT0
>>527

その作戦は、俺が3週間前に出した作戦だ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

結構いい作戦だと思うだがなぁ・・・・・・・  土は綺麗になるわ 金になうわ  燃料できるわで 1石3鳥
533名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:44:10.34 ID:taMQAGbEO
福島市すら許可されたからな。
JAから『土壌検査の結果、福島市はコメの作付けが事実上可能になりました』とかいうわけのわからん紙が配られたぞ。

事実上ってなんだよ。タダチニみたいな魔法の言葉か?
534名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:44:33.75 ID:gUj5oFs70
作ればいいのさ
安全点検した上で、風評で売れないだろう数年間は東電が社食につかうべき
535名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:44:38.18 ID:qe527wNH0
>>498
加工食品用米は 割れ米が使用されるけどこれは古古米なんだよ
米は勝手に乾燥して割れて行くからね

今回の場合は 品質に問題無いけど(隠蔽含め)売れない って米だから
乾燥が少し足りなかった(乾燥に失敗した)米にしてしまうんだと思う
普通は乾燥が足りないと赤変したりカビたりするけど.....その前に
少量の古米と混ぜて給食用米にしてしまうんだろうと思う
536名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:45:40.72 ID:Kh3XGCnp0
>>大丈夫だろう

こんな「だろう」や「らしい」は2CHだけの話しかと思ったら・・・リアルかよ!!
537名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:45:45.54 ID:ltHgQAqU0
>>533
損失を保障したくないからだよ
538名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:46:11.97 ID:ayRn+QQ+0
被災地支援の為に買いたいという奇特な主婦連中が必ずいるだろ?
県はそういう奴らを募って、そいつらだけに売るようにすればいいんだよ。
送料は県が持って、おまけに野菜なんかも付けてさ。
年間契約で、毎月定期的に送るようにするんだよ。

自分の周りでもいるよ。
なるべく被災地のものを買ってますとか、被災地の野菜を積極的に使っていることを
謳っている飲食店に行くようにしてる奴とか。
そういう連中なんか喜んで買ってくれるだろうよ。
なにも買いたくない人間にまで、胡麻化して売る必要ないさ。
539名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:46:38.71 ID:3Q0mldEC0
>>514
上質な農業に適した田んぼ(畑)になるのには相当な期間が必要になるのかな
540名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:47:31.03 ID:BUIgBuJaO
作らない、被ばくさせない決断ができないものかね
諦めろってんじゃないのよ、作らない勇気を持って欲しい
自分らの生活を守るのか、これからの国民の健康を守るのか、よく考えて欲しい
541名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:47:44.94 ID:PZJAWY4g0
田んぼは畑作とちがって水が流れる事でそもそも放射性物質が
流されてなくなるので問題ない。
542名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:48:14.05 ID:MSC/kd1uO
子供が1時間でも野外であそんじゃいけない土地で、すくすくと育つ稲よ。
543名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:48:36.35 ID:401yUNwR0
俺は買わないけどみんな買ってあげて。
食べて母乳からなんか出てきたら笑ってあげるよ。
544名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:48:49.61 ID:Fnoxj+iD0
分からない以上、作らせて見るしかないんじゃない?
ただし、出荷前に厳重にチェックする前提で。

許容量以下なら何の問題もなし。
放射性物質が高度に濃縮しているのなら、それはそれで土地の汚染が減るから、東電に
責任を持って買い取らせれば、土壌も改善するし農家の所得も保証されてよし。
545名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:49:04.94 ID:0lWyhHW30
おいおい偽装米の追及もほとんどマスゴミはしなかったのに、
ゴミ値で仕入れて偽装されて全国に出回るなんて誰でも想像できるだろ。
バードカフェみたいな店は関東にはいっぱいあるんだぜ。

この決定をした馬鹿は日本人を大量虐殺する気か。
546名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:49:06.38 ID:HjfFvUG00

235:呑んべぇさん :2011/04/19(火) 12:03:09.68
極秘純米大吟醸『井脇ノブ子』
(井脇錦100%使用、精米歩合13%、IWAKI酵母4545号、秘伝マン粕ブルーチーズ麹使用、井脇ノブ子杜氏)
いわき市に代々伝わる幻の木桶にて醸す、日本酒の頂点とも言える純米大吟醸。
完成した純米大吟醸を瓶詰めせず、更に自家製甘酢を惜しみもなく垂らし、新鮮な経血を流し込む。そこから寝かせること3年。
出来上がった純米大吟醸の極みとも言える逸品を、何と!浣腸器で杜氏であるノブ子氏の直腸に注入!アナルに栓をし、ノブ子氏の直腸で1ヶ月寝かせるのだ!
そうして下痢便と共に排出された究極の純米大吟醸は、瓶に直接詰められる!驚くべきことに、火入れは一切しない…生酒なのだ!
この日本一…いや、世界一の純米大吟醸は、熱烈なファン達により買い占められ、入手は不可能に限りなく近い(天皇陛下に献上しようとしたが、貴重過ぎるもの故、やんわり辞退された。しかし、その一本も、ファンに買い取られてしまう始末)

極秘純米大吟醸『井脇ノブ子』
1800ml(豪華ベニヤ板箱入り)…定価45万4545円

※平成23年4月現在、某オークションでの最低落札価格は45億4545万4545円であり、世界一高価な酒となりギネスに申請する予定(但し、入札者0)
547名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:49:07.25 ID:t3gMBgDl0
261 名前:無名草子さん 投稿日:2011/04/21(木) 07:24:10.28
「危険な話」184ページ

「・・こうして私たちは、大事故のときにはどこにも逃げられず、
政府が出してくれる安全宣言を耳にし、それを内心で疑いながら、
食料は全滅と知りながらそれを口に入れます。

(中略)・・こうして食べ、やがて壮絶な未来が待ちうけ、病室の中で
もがき苦しみながらバタバタ倒れていく。」
548名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:49:07.72 ID:kakn9ffvO
いわき市はけっこうな工業地帯。ほとんどが兼業農家。
他の兼業農家と同じように、ほとんど意地で毎年田植えしてる。
一番農家が恐れてるのは季節と共に風向きが変わり放射線量増えること。
549名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:49:38.85 ID:MvWEB1SpO
作ってダメなら国に補償させりゃいい
流通させるのは勘弁
550名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:49:39.76 ID:V4qU8pLMO
>>532
お前、頭イイな!


コテ酷いけど。
551名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:50:06.65 ID:n4cywQgP0
福島の物は福島で消費して他所に出すな
福島の人間も一生福島から出ずに福島で死ね
552名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:50:15.06 ID:X6ytFSVQ0
>>541
え?水が流れる?
水を溜めるんじゃないの田んぼって?
553名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:50:29.53 ID:zz9cuwP90
年明けの汚せちに始まり今度は汚こめかよ
勘弁してくれよ
554名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:51:33.40 ID:VdAv6EmS0
これはよくワカランな
なんでこんなことになってるんだろ
555名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:52:54.36 ID:V8/4tyCvO
中国産、BSEにあれだけの反応した国民なのに

実害よりイメージが大事なんだよね
556名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:53:21.27 ID:CzxLon7C0
何でこういう汚染地域で農業やらせるのかな?
いくらでも汚染されてない土地あるのに
557名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:53:49.96 ID:6/Ll6OvfO
最近は産地偽装が日本の名物みたいになってるからな。
怖いな。安売り弁当とか気をつけた方がいいね。
558名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:53:58.89 ID:V4qU8pLMO
>>514
それプラス、肥料を加えて攪拌して化学変化させて云々あったよね?
肥沃な土壌に改良すると、放射性物質が早く無くなくなる的な論文があったような気がする。

559名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:55:39.80 ID:iZ4DTND80
いい加減「多分大丈夫だろう」で放射能問題片付けるの止めて欲しいわ
何かあっても、政府も生産者も誰も責任とらないんだろうし
560名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:55:42.04 ID:G9UgxsgJ0
政府ははっきり言ってやめさせないと
こんなことずるずるやってたら
日本のほかの地域の農産物も
もう外国は買ってくれなくなるぞ。
561名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:55:52.98 ID:QjrzdGMv0
避難指示区域も区域外も
数値に基づいてやてないんだから
問題ないわけないがな
全て数値で判断して行動しろよ
こいつらひっくるめて馬鹿か
562名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:55:55.02 ID:CzxLon7C0
>>499
都庁内の食堂の食材は全部福島産限定だな
もしかしたら、石原軍団の炊き出しって福島の野菜使ってる?
563名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:56:28.26 ID:UfWw2Ofo0
っていうかさ、農水省でも厚生省でもどっちでもいいけどさマジで食品検疫体制を作れや。
農作物はJAが魚は各地の漁協が一括で買い上げろ。まずそこで一時検査
で、必ず各地の中央市場に持ち込み、そこで徹底的な二次検査
検査にパスした食品のみ各地に流通させ、それぞれの卸し市場で三次検査
産地直販など論外。違反したものには厳しい刑事罰。これくらいはできるだろ?
564名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:56:35.77 ID:gUj5oFs70
検査して食えないのが分かったら、工業用の糊に使うわけにはいかんの?
565名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:56:41.22 ID:10dnbnURO
原発推進した人間全員が責任を持って消費して下さい。
566名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:58:22.24 ID:3Ev2i5u60
妙に大振りな米が収穫されたりしてw
567名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:59:03.29 ID:PEzUBqUr0
どこかの食品会社みたいに、
買い取り金額の1/3を県が建て替えて、
あとで東電に請求すればいいじゃないか。
568名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:59:20.89 ID:cp1UvUYn0
いい加減すぎるだろ県よ
569名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:59:32.57 ID:h91byXdl0
>>499
給食アウト
570名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 22:00:07.87 ID:pNmc0mXS0
都内だが、最近は北関東産の野菜が多くて憂鬱になるな・・・。

全部買えないんだよ!!!
571名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 22:01:23.00 ID:ayRn+QQ+0
>>564
工業用の糊なんて今じゃ米から作るのなんてほとんどないって見たけど?

それに糊にしたところで放射性物質が消えるわけじゃないでしょ。
その糊を使ったところからも放射線が放出されるわけだよ。
それこそ恐ろしい。・
572名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 22:02:44.20 ID:zmCAXhQf0
どうせ産地も放射性物質の量も偽装されて出回るんだろう。
まず学校給食にね
573名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 22:04:15.57 ID:zz9cuwP90
農民とか学校いってないだろうから放射能は米を炊けばなくなるとかいえば
まじで安心して作り出しそう
574名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 22:04:44.82 ID:TIpN9yRF0
こういうことをすると、本当に問題ない福島のお米だって買ってくれなくなるだぞ。
目先の利益で、すべてを失う典型ですな。
575名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 22:05:30.54 ID:PZJAWY4g0
>>571
おまえの体よりは遙かに放射線を出さないと思うが?
576名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 22:06:54.07 ID:grH3bHcI0
>>490
作るのはいいから
田畑の表面の土だけでもどけてくれと
577名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 22:07:16.08 ID:MRXLN5ppP
関東で消費してくれよ
こっちに持ってくるなよ
578 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/04/21(木) 22:07:35.85 ID:VTDEleMp0
原発人災さえなければ震災は余裕で復興できてた。
579名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 22:07:56.98 ID:4On+R4AT0
いわき市テラベクレル農場ってブランドで売ればいいんじゃない?
580 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/04/21(木) 22:09:10.39 ID:kSOZ1C/P0
作っていいけど流通させるなよ
チェルノブイリの時もかなり離れた土壌の小麦がだめだったのに
福島で米とか駄目だろが
581名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 22:09:17.18 ID:zz9cuwP90
国内では
福島気は確かか?

海外では
日本気は確かか?

といわれる
582名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 22:09:21.87 ID:esu6PrZl0
関東は頑張って食えよ
そしてその怒りは東電の社員や政府にぶつけろよw
583名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 22:09:34.92 ID:grH3bHcI0
>>532
土地の表面の放射性物質を除去しないまま
土を耕したら土地全部が汚染されちゃうんだな。
国は今すぐにでも準備はできるんだけどな
584名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 22:09:45.21 ID:PsedI24s0
>>86
福島、宮城、茨城あたりを全部減反にして、他の件の休耕田を復活というのがベストと思う。
585名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 22:09:58.05 ID:boVhbCnZO
断言してもいい。
ダイジョバナイです。
586名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 22:10:27.07 ID:R/7QvrxLO
あーあなんの根拠もなしに適当に大丈夫と連呼してるのが浮き彫りになったな
587名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 22:11:21.02 ID:iZ4DTND80
今作らないほうが結果的に早く安全な米が作れるようになるのに
588名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 22:12:50.29 ID:YO1Ytkbs0
植物はものすげー濃縮すんぞ、わかってなさ杉
誰が放射米なんて食べるんだよ
589名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 22:14:11.45 ID:VNIv/LuU0
作っても売れないよ
てか大丈夫なわけないし
590名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 22:14:21.89 ID:zz9cuwP90
なんで福島県民は目先のことしか考えないの?
591名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 22:14:45.39 ID:0lWyhHW30
今年の米は全滅だな。怖くて食えないって。間違いなく偽装米出回るよ。
味は変わらないけど激安で仕入れることができるんだから、悪いことする奴は絶対にいる。
以前の事故米も、今回の原発事故も全部官僚絡み。
592名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 22:15:09.69 ID:YO1Ytkbs0
おもいくそブレンドしてきそうだな
米を買い貯めするよ俺は。もう政府もJAも信用できない。
593名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 22:15:51.15 ID:9xFgaeGB0
その一方で
EU、中国韓国日本の食品の事実輸入禁止
ttp://www.47news.jp/CN/201104/CN2011041501001294.html
594名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 22:15:57.80 ID:KfU94+P80
>>590
もうハナから高値で政府に買い取ってもらうつもりなんじゃないの
無理やり放射能米作ってある意味脅迫みたいな感じでさ
595名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 22:16:36.49 ID:zz9cuwP90
ブレンドすれば基準値以下です
596名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 22:16:55.14 ID:QjrzdGMv0
な〜にプルトニウム32g食っても大丈夫だ


597名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 22:17:26.00 ID:4On+R4AT0
これはどこに抗議したらいいんだろ?
よく分からないわ。
598名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 22:17:35.98 ID:qhHORfc+0
一時期流行ったブレンド米にすれば良いじゃないか?
599名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 22:19:21.17 ID:KrrbUIZl0
怖すぎる((((;゚Д゚)))ガクブル

【原発問題】体に影響が出ることは明白の福島産『放射能米』、要介護者がいる家庭等から予約殺到中
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/river/1302430556/l50
600名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 22:19:45.89 ID:R1umdcav0
農家には同情するけど
食べた人が内部被爆することが分かってて
作るのを強硬しちゃうのはちょっと違うんじゃないか
601名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 22:20:47.34 ID:XdgGCFAF0
ダメに決まってんだろ?何してんだ
2.6 久之浜保育所
2.2 いわき市立久之浜第二小学校
2.0 川部小学校
1.9 いわき市立豊間小学校
1.9 いわき市立四倉第一幼稚園
1.8 いわき市立久之浜第一小学校
1.8 いわき市立湯本第三中学校
1.8 桶売保育所
1.8 福島県立聾学校平分校
1.7 いわき市立高野小学校
(地表1cm 単位:μSv/h)
602名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 22:20:57.27 ID:gtUVrJdm0
結局大丈夫でしたになりそうだから
植えたもん勝ちだろうな
603名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 22:21:00.02 ID:OnSdywYhO
今年はきっと豊作だ
604名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 22:21:58.24 ID:1t0qTrS70
これがどっかの食堂で出てくるんですね?わかります。
605名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 22:24:30.14 ID:8UQfDyKaO
おい土5000ベクレル/瓩が暫定基準じゃねーのかよ

せめて自分達で決めた基準くらい守れ
606名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 22:24:31.74 ID:dQLiTDn70
お煎餅が一応、安心して食べられるのも今年の夏まで。
607名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 22:25:17.52 ID:rjcUAILx0
やる気!
608名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 22:26:48.43 ID:RbBMxJoM0
危ないねえ
609名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 22:27:46.38 ID:+PGEyObBO
>>1
消費者のところには行かないと思う。国が全量買い上げ。
中途半端な汚染地域の農家は遊んでちゃ補償もらえないから、一応作る。
610名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 22:28:06.05 ID:vBY4jJIq0
植えた!実った!出荷制限!オワタwwwwww
だなw
611名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 22:28:22.33 ID:oGBIc33b0
これで米もか。。
612名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 22:29:05.48 ID:8bN/m05x0
>>609
作ったら絶対に流通するんだよ、
カビ生えた事故米が流通してた
613名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 22:29:54.80 ID:SXN5Za/s0
馬鹿な事やってると煎餅・酒・他米製品が売れなくなるよ
それとも輸入穀物にボロ負けしたいのかね?
614名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 22:30:02.33 ID:oZibxne+0
原発近県の農家の気持ちもわからなくないが
お前等のためだけにどれだけ多くの人が健康を害するか考えてみろ
どれだけ自分勝手な行為だかきちんと理解しろ
ふざけんな
615名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 22:30:15.45 ID:95dLCoR+0
都内にばら撒いてOK
616名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 22:30:51.29 ID:pI82Hsmh0
福島って最低な県だとこの事故で分かった。
617名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 22:31:11.04 ID:xWOBeKmT0
これが産地偽造や外食やらで胃袋に収まるのかと思うと胸が熱くなるな

向こう二年は新米は食えない
618名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 22:31:31.09 ID:+cYTMaqm0
一般家庭には回らないで外食とか業務用で使われるんだろうなあ。
619名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 22:33:39.25 ID:KHqP6x9N0
地産地消で。
620名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 22:34:23.61 ID:mtIOlYH/0
外国で安心の日本米とか売ってた人涙目過ぎるwww
621名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 22:34:49.63 ID:xWOBeKmT0
作った時点で全ての産地が疑われるのにな

死なば諸共と解釈されても仕方ないだろうに
622名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 22:35:48.77 ID:KYM5DJj80
場所的に  原発
        いわき市
なのに・・・・ありえない
623名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 22:36:40.80 ID:SXN5Za/s0
>>609
残念ながら検査だけなら源乳と同じくブレンド後に測ればスルーでしょう
そして様々な食べ物から体内蓄積されていくけど、ただちに影響は無いです
624名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 22:37:54.33 ID:5WJhuqK30
福島産ブランド米
パールライス等のブレンド米
外食全般 弁当屋全般 惣菜屋全般 ホテル全般
酒蔵 合成酒全部 煎餅 餅屋 大福屋
加工食品の添加物 有機栽培用肥料 家畜用飼料
625名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 22:40:43.13 ID:pun/LmGi0
内閣府・食品安全委員会が、英語版のページで、

「暫定基準値は食品の健康の影響を評価せずに決めた」とさらりと発表w

http://www.fsc.go.jp/english/emerg/radiological_index.html

英語の読めない馬鹿日本人はTVに洗脳されて死ねってことだよ。言わせんなよ恥ずかしい。
626名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 22:40:51.68 ID:hw4543XnO
わかります。もう後が無いので、なりふりかまわず日本人を殺すのですね。
627名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 22:42:33.75 ID:zz9cuwP90
一粒で1合くらいの米が実るな
628名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 22:42:37.24 ID:gomMc3d10
西日本の農協は、これほっとくのかよ
今年来年は高く売れるから、安泰してやがんのか
629名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 22:43:56.59 ID:R4QFtqGG0
作っても買わない


だが混ぜられるぞ確実に
630名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 22:45:06.26 ID:CbXoGLsY0
収穫してからやっぱ放射能出ましたってなったら必ず混ぜるだろ
こういうことするから「じゃもう東北のコメ買わね」ってなるんだよ
631名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 22:45:30.61 ID:nkoOcPJyO
米に限らず色んなもんが加工品や肥料や餌とかにまざって全国に拡散すんだろうな

国が自国を守らないで汚染し続けてるって一体何なんだ


632名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 22:45:53.55 ID:AynoJvgq0
自宅では絶対食べないけど売れそうなら売る、って感じですか?
633名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 22:46:28.77 ID:w2oD+MkA0
県内で放射能1桁μsv/h出てるトコだけど
やっぱし米作り続けないと田んぼが死んじゃうんで
もう市内じゃうねり始めてますー
作っても売れないんじゃないか?とか思って聞いてみたら
放射能は出るけど基準値以下だし
「福島県産米」のパッケージじゃ売れないから
最終的に外食屋さんとか米加工品に流れるそうですー
なので心配だったら秋以降は
「ウチの米は東北産は使っていません」の宣言あるとこの
お米しか食べないほうがいいですよー
ってまた余震d
634名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 22:47:32.41 ID:eJSGQWCFO
売れなくても加工品に使われるだけ。
確実に日本人の口に入りますよ。
635名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 22:47:45.23 ID:AuOk5MG60
>>625
いまの日本政府は完全に日本人を実験台にしてるって外国に公言してるな
前から民主党政権は日本人を放射能汚染の実験台にするといっていたが
朝鮮半島電通のTV局は一切そういう情報は日本人に知らせない
いい加減日本人も民主党が日本人ではないことを理解しろ
そしてさっさと民主党を破壊し日本民主党を殺してしまおう
636名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 22:49:27.68 ID:rb1IqmSE0
いわく付きのコメになるんだな
637名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 22:50:22.61 ID:qmw5bODaO
何で作って売ろうと思うの?農家は売れれば何でもいいの?
638名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 22:51:05.72 ID:AuOk5MG60
いわき市で米が作られたら即刻いわき市の田んぼを焼き討ちにいかなければ!
639名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 22:52:00.35 ID:06m/ZJTq0
国民のほうが怖くて食べるの嫌なんだけど
流通で混ぜられたら避けられない
640名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 22:52:35.39 ID:gUj5oFs70
作らないと東電が賠償してくれないからだろうな
641名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 22:52:39.57 ID:R+MrJVGa0
コメもアレだが・・・

中通りの畑もかなりアレだw
自己判断だとよw 
オワタw
http://www.city.nihonmatsu.lg.jp/z-sinsai-jouhou/saigai-kouhou/230418.pdf
642名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 22:54:14.01 ID:pqHuCN980
誰が買うんだって話だよな

ちゃんと産地は明記して流通させろよ
643名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 22:55:01.92 ID:TCJgp5XZ0
※他の産地と混ぜて汚染レベルを下げるので問題ありません
644名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 22:55:53.39 ID:R1umdcav0
作る人は混ぜる気満々だろ
国がいろんな方法で基準の抜け道
用意してるし
645名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 22:57:16.30 ID:ViJmKulf0
他の産地=大量に買い付けた安全な特亜米
646名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 22:58:34.22 ID:PZJAWY4g0
>>625
当たり前だろ?
だから緊急で暫定基準だったんじゃない。
ひとつひとつテストして何十年も経過観察して待ってられるのか?
647名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 23:00:05.27 ID:AOFor19I0
誰が買うんだよって
地産地消の学校給食とかだろうな
648名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 23:06:22.10 ID:UjP6R5lAO
売りに出されたら俺は買うよ。
被災県には頑張ってもらいたいし。それ以外でも売ってたら買うし食うよ。
649名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 23:12:19.81 ID:VgivC1Y/0
とりあえず1年は様子みろよ
国が補償してさあ

できた米がダメだったら、補償も倍じゃねえか
650名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 23:13:33.78 ID:4SyQT5/8P
>>648
あんたはそれでいいだろうが
こっそり流通なんかしちゃったら食べるつもりのない
子供なんかも口にすることになるんだよ
651名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 23:17:54.15 ID:sb0WStoz0
>>650
あんたらの電気のせいでこうなったんだよ。
被害を受けた農家にちゃんと補償しないのなら、あんたらが米を買って食べるのは当然。
652名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 23:18:38.08 ID:giw/Q+f90
福島県の人は食えるのかい?
653名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 23:19:16.56 ID:NzAyCDKW0
国も国だが農家もアレだな・・・
まあ篤農家を育てず、愚直な小作農のまま放置してたツケだな
654名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 23:19:59.49 ID:e0M8ms8C0
>>651
あんたみたいな基地外みてたらホントに天罰だったんじゃないのかって思うわw
655名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 23:20:39.48 ID:J7WNDcGE0
馬鹿だな
今年は福島産の米は売れないのに。
あ、産地偽装するなよ
656 【東電 80.0 %】 :2011/04/21(木) 23:21:46.53 ID:zi+1rQ7P0
食べたくないとは思っても外食で使われたら
知らず知らずにたべちゃうんだろうな。
その辺りどうなるんだろう?
657名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 23:22:44.36 ID:FZqXSxV9O
売れるわけねーのに作るなよ
馬鹿か
658名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 23:23:00.75 ID:os2WXvS60
お前等素人は結局騙されてくうわけだがw
659名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 23:23:06.35 ID:UG4Gk9bW0
ひまわり以外植えようとする膿家のドタマかち割りたい
660名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 23:23:08.34 ID:hw4543XnO
まぜまぜしないでね。約束だよ。
661名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 23:24:43.63 ID:VgivC1Y/0
>>648
逆だよ
東北を応援したいなら、確かな補償と賠償を求めていくべき

完全に絶対安全って保証できるまで国がしっかり補償し、もうここはダメだというなら代替え農地探したりやっていくべきなんだよ

国の曖昧な安全保障で、汚染された土壌で風評と戦いながら米を作らなきゃならない
それこそ悲劇なんだよ

あそこの米食ったら奇形児が生まれたとか言われてみろ?
金じゃなくいきる気力すら無くすよ
応援してる奴でも、いざ奇形児が生まれたら、言うでしょ?
安っぽい応援は良くない

国民も被災民も、安心して自信もって米を食える作れる、そーいった環境を整えることが国の仕事
国が補償したくないから、基準値上げて、汚染された土壌で農作物作る選択しか与えていない、そこで作られたものを無理矢理国民に食わす
それが国の真の姿だよ
662名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 23:24:44.16 ID:h7XmMs1t0
農家の生活をきちんと政府が保証しないから
こんなことになる 厳しいけど農家の人に無理って言わなきゃ!
663名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 23:24:45.03 ID:sm4niH8S0
もう止めてくれ
個人的に防衛しようとしても偽装して俺達の口に入ってくるし
レストランとかじゃ判別の仕様がない
つくら無いのが一番なんだよ
664名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 23:25:55.97 ID:0HhYe8Ny0
責任(補償)する気ありませんw
665名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 23:26:52.94 ID:4X7+viIP0
外食にいけなくなるおw
666名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 23:26:55.50 ID:JMwbiA4Y0

だめだ。もう外食で米のものは極力食わないようにしないと・・・
寿司とかどうなっちゃうのよ。放射性物質の塊食ってるのを連想しちまうw
667名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 23:26:56.32 ID:i7x+gkV20
テレビで被災者をガンバレとか安易に言ってる奴らは
福島の野菜を食うのかな
668名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 23:32:08.28 ID:qmw5bODaO
>>667
会社にいるよ。
実家親戚全員福島の人でさ、「風評被害だ!オレは福島の野菜食うぜ!」と熱く語っててウザー。
669名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 23:32:50.01 ID:ViJmKulf0
内部被曝の危険を極力避けるため、外食をいっそう減らして家メシを増やす。
被曝食材を完全排除することはできないが、自分の食事は自分が納得いく範囲で決める。
その結果、内需が今以上に停滞しようがそれは気にしない。
農家が生きるために被曝作物を作って売るのと同じ程度の自分優先で。
670名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 23:32:50.44 ID:fDUF/YaW0
福島の人ごめん。
収穫期に台風直撃して米が全滅しますように。
671名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 23:33:48.77 ID:+tVKm+lI0
風向き考えると、今大丈夫な土地なら今年は作っても大丈夫じゃないの?
来年まで垂れ流しだったら本当に30年無理になりそうな気がするけど
672名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 23:34:46.37 ID:VgivC1Y/0
>>667
これから被災民を支えて行かなきゃならないオレらが、逆に被曝被害者になってどーするの?って話だよな
応援してるつもりで汚染米食って、ガンになって奇形児抱えてどーすんの?

国に確かな安全と補償を、国民の全てが求めていくことが、東北の為であり自分の為
安全安全、風評風評言ってる国やマスコミに踊らされんな

国やマスコミが嘘ついてきたから、原発事故が起きたんだよ

673名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 23:38:06.12 ID:qmw5bODaO
>>669
それはいいんだけどさ、消費者が敬遠するものを流通させて、売れないから飼料に、給食にって使われるのが怖い。
674名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 23:39:30.39 ID:Py11OrGz0
民主王国の福島だから政府の言うこと鵜呑みにしてそう
675名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 23:40:58.30 ID:sb0WStoz0
>>663
被災者を避難させ補償することを政府が行わないからこういうことになる。
消費者は農家の作ったものを黙って食べる、それが政府の方針だ。
文句なら政府に言え。
676名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 23:41:27.52 ID:AynoJvgq0
大体政府は隠蔽体質だし、基準値はあってないようなもんだし
直ちに影響がないって言われても、も〜全然信用してないから
ただ、原発が今のような状況である限り、何らかの形で被曝は避けられないんだろうな
水もそうだし、食品も。。
だからこそ気をつけて避けれるものは避けたいと誰しもが思う
産地偽装やブレンド米にこっそり混ぜるのだけは止めてほしい
おいらは絶対買わない
677名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 23:41:48.09 ID:zz9cuwP90
なんで小銭を拾って札束を落とすようなことするかな
今は安全が保障されるまで一切出荷しません!って言い切って
数年耐えたほうがいいのに

未来を失った水俣の漁業のようになりたいの?
678名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 23:42:18.56 ID:giw/Q+f90
>>672
そうだね
自分も当初これから応援消費しようと思ってたけれど間違いだった
679名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 23:44:01.18 ID:mNemHwwi0
おいおい、原発米なんて誰が買うんだよ?
ブレンド米にして産地隠すのか?
680名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 23:44:01.96 ID:rfOEEC0w0
給食オワタ?w 子どもは細胞分裂が早くて放射能の影響いぱーい受けるから
子供が大学卒業してそろそろ俺も社会人かってときにガンになるのかwどうなってんだよw
681名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 23:44:05.63 ID:EVT/xclH0
これはもうおかきとかも食えなくなるなぁ
岐阜以東の米加工品は一切信用しない
中国レベルの扱いに転じなくてならないだろうな
682名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 23:44:34.66 ID:LWnj69Zn0
考えたんだけどさ
高濃度放射能汚染米を貯蔵しておいて有事の際に米爆弾として利用できないか?
破壊兵器より汚染米ばら撒いたほうが敵国は怯えるぞ
683名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 23:45:17.70 ID:zQ9OTTHU0
案の定検査に引っかかる→福島西部産とブレンドすれば基準内!→買わねーよ、ついでに怖いから近隣産地もな→風評被害だ!
こうなるのは目に見えてるよな
で、百歩譲って風評だとして・・・分かってるのか? 他の誰でもない、福島の農家、お前ら自身が広めた風評だってことが
684名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 23:45:54.78 ID:5+jWS5OH0
東電社食用
685名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 23:46:19.67 ID:sKUPx+U60
東電が全部買い取ります
686名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 23:47:10.96 ID:Arom5QLE0
台風シーズンで放射能がどっちいくかもわからんのに
馬鹿だろこれ
687名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 23:48:27.45 ID:ViJmKulf0
政府やメディアが風評だ風評だと騒いでも、そんなの気にしない。
自分で納得いく食生活を続ければおk。
福島産の作物を決め打ちで避けても、それは自分の判断で自分で決めたなら風評にならない。
まあ風評と言われても他人より自分を優先すれば気にならない。
688名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 23:48:54.68 ID:oCpPG6p/0
東電や経団連の食堂で食いきれる分だけにしといたほうがいい
689名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 23:49:00.89 ID:dYrsJ5PWO
>>663

レストランで出てる業務用の米が食えるなら福島産の米食べても大丈夫だろwお前の腹はどういう安全基準だよw
690名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 23:49:08.71 ID:wOl5WXC10
カビ毒米に比べたら安全かもね。
茨城産として売るの?
691名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 23:50:34.39 ID:w2oD+MkA0
みんなごめんなー
福島の米農家も今作ったら少し放射能米になるのわかってはいるんだけど
十分な補償あてに出来ないし米作り続けないと田んぼの維持できなくなるので
米作って世に流すのよー
許せとはいえないので気になる人は気をつけてねー
外食のゴハン物もだけど
このままだとまぜまぜどころか米加工品になるわー
(県産表記のいらない米製品のせんべーびーふんーそのたー
ちなみにうちらも大人は作った米食うよー
子供たちに食わせるかどーかは親しだいみたいー

県内農産物の保障は無理みたいだよー
新聞じゃ県内産農産物はゾロゾロヨウ素セシウムが基準値内で出てるけど
この先半減期30年もあるよーな放射性元素0になるまで保障してたら
金つづくわけないもんー

692名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 23:52:52.94 ID:wOl5WXC10
とりあえず東電の社食は「春の味わい、小女子の掻き揚げ丼福島新米」毎日ナ。
693名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 23:52:57.72 ID:gZy11uWJ0
694名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 23:53:45.74 ID:fDUF/YaW0
>>692
汚染水で米を炊くんですね。
695名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 23:54:14.24 ID:W+gRQGXR0
作付けしても無理だろ。素人でもわかる。
基準値超えのものを売るつもりかい?

さっさと国が専門家よんで基準値設定しないからこうなる。
ふざけた基準値は設定するんじゃないぞ。のちのち困るのはお前らミンスだ。
696名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 00:01:53.08 ID:bffR/bmt0
こういうことするってわかってるから福島県民だけ差別されんじゃねーのかな。
697名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 00:02:01.68 ID:qo4T+xZWO
こんな状況で減反はいつも以上に推奨
698名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 00:02:17.10 ID:XRdfTb5y0
>>695
何のためにブレンドという手法があると思ってるんだい・・・
基準値を適正にしようとしまいと、作ってしまえばいくらでも抜け道はある
699名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 00:03:34.73 ID:Aku8hlFq0
東電の社食、国会内の食堂?
総理官邸の食料として買い取れば良い

安全なんでしょ?
700名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 00:11:38.38 ID:iFDfcOZq0
ずいぶん風評被害でハブられてるいわき市だが、
実は放射線量はそれほど高くない。
むしろ飯舘村方面の福島市や、郡山市の方がダントツに高いよ。
いわき市だけ幹線道路に含まれないから槍玉にされたんだろうな。
701名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 00:12:48.80 ID:UUyIrjN/0
放っておけば福島の農家は日本農業のお荷物になる。
次第に消費者からも他県の農家からも
「とっとと福島の農家は作付止めろ」の声が
エスカレートする。

702名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 00:13:20.73 ID:dsWhg3i+0
いーんじゃね?
出荷拒否して自活させとけ
703名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 00:14:15.52 ID:tjwKxyiw0
自分で食べろよ
704名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 00:15:17.79 ID:XyvF1Hek0
んだな自分で食えだな
705名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 00:17:53.49 ID:7q23MDra0
東電社員が買うんだろ
706名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 00:18:41.94 ID:XNp+zpyu0

             お前ら、        気がつけ!!!

 一番      心配なのは      学校の    給食だよ!!!!!



     子供が      殺される           !!!!!!



707名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 00:22:05.33 ID:Zp1vrRRf0
もう農家は他県に強制移住させろよ・・・
んで他県の耕作放棄地や休耕田を国が借り上げて割り当ててやれよ
ダラダラと補償続けるより安くつくんじゃねぇのか?
このままグダグダやっても風評被害が拡大するだけな気がして仕方ないわ
708名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 00:29:11.71 ID:mYxZzcL40
地産地消だから地元でお願いします。
709名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 00:33:45.62 ID:4On5H57s0
>>1
そういうことしてるから福島県産全部がダメになるんだよw


     福島県、お断り!


だな。当然。



     福島、毒島!



と、いうことになった。
710名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 00:37:18.52 ID:XyvF1Hek0
秋 生産者を椅子に縛り付けて自前の畑の新米で炊いた握り飯を食べさせようと試みるが、やめろ汚染米だ食えるか人殺しーと絶叫するのみである
711名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 00:42:29.88 ID:trmcumNHO
ブレンドブレンドって(笑)産地偽装もブレンドもしないでちゃんと全国都道府県の産地名乗れる方法はあるんだぞ。

合法的かつ簡単にな
まぁお前らそんなに言うなら流通させるわ。合法的にな
712名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 00:45:22.62 ID:um60UOTY0
作付して作っても出荷しないんだよね?
その方が土壌が速く除染出来るってテレビで言ってたよ。
まさか、作ったお米を出荷しないんだよね?
713名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 00:46:53.07 ID:yweJj/Lh0
なんで1年ぐらい様子をみれないんだw
狂ってるよな。

責任を取るシステムがないから
こんな簡単に汚染地域でコメをつくろうとか
平気で言えるんだろうな。
714名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 00:48:36.82 ID:ITXpoDzZ0
こういう身勝手は農業全体を殺すよ
715名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 00:49:09.35 ID:2rl+8dzr0
作っても売れなくてもったいないだけなのに

自分は汚染とかあんま気にしないから食べてあげたいけど
そんな人少なそうだしネー
716名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 00:50:04.41 ID:yweJj/Lh0
普通はさ

土壌を改善する努力をしましょうと

提案するのが役所の仕事だろ。

現状維持すべきときじゃないだろ。
なぜ、毎年コメを植える必要があるんだよw

アホしかいないのかいわき市は?
717名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 00:52:06.21 ID:AV3P8TsW0
今やヘロインの輸出大国になったアフガニスタンで
”人に害があるのはわかってるが生活があるからやめられない”と
大量のアヘンを栽培してる農家と同じレベル
718名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 00:52:56.60 ID:yweJj/Lh0
なんで先手が打てないんだ?

土壌を改善する努力をするのが第一だろ。
それが先手だ。

なぜ、放射性物質の蓄積した土地で?
コメを植える。

誰が食べるんだ?
国民が食べるんだろ。
犯罪に等しいぞ。

いいかげんに目をさませ。
現状維持するな。
状況は大きく変わってるんだ。

先手を打て、いわき市。
719名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 00:56:46.37 ID:13YKvJ32O
大丈夫なら大丈夫でいいけど、だろうってなんだよw
ダメだろそんなん。耕すなよ。表面削れよ。
せっかく汚染度低いに取り返しがつかなくなるぞ。
720名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 00:57:39.85 ID:bhAJUj4l0
農家も金の為に作ってる。思想とか理念とかあるわけじゃない
要は自分たちが食べないっていうのを前提にして作ってるんだよ。まじめにやってる農家もあるはずだけど残念だな。
原発関係なく本来なら残留農薬とか相当厳しい検査をして高い安全性を保障して消費者に販売してるはずだけどね。
そういう検査も所詮は形骸化してたんだな。
721名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 00:59:10.45 ID:3erNyLM90
バカな政府といわき市のせいで
外食産業も駄目になるかもね
722名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 00:59:27.24 ID:QH0BGiBw0
まぁ、問題が出たら収穫の段階で止めさせればいいんでないの?
汚染された土壌の放射能回収には役立つでしょ
723名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 01:01:17.24 ID:b/pwYpVP0
『だろう』で作るのね 福島県は
牛乳、牛と...
これも県民性なんだろうなぁ

まぁこれで福島産の米は絶対に買うことはないだろうし
福島県産は米以外も全て買う気が失せてきた
724名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 01:01:30.99 ID:yweJj/Lh0
いつかきっと、
いわき市でもコメが作れるように
俺達はがんばる。
あきらめない。

というなら涙が出る話だが

いまの時点で、コメの作付けしてたら
馬鹿だ。

ダイオキシンで土壌を汚染されてたら
つくらないだろ。

なんでセシウムの場合ならつくるんだよw

725名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 01:03:48.32 ID:VdKg9Y8d0
県内で流通させる分にはかまわんやろ
無責任な国に手足をじわじわ切断されるよりよっぽどまし
大学はちゃんと協力したってよ
なんぼ旧帝大でも東大みたいなことすんなや
726名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 01:04:34.53 ID:uTQuxNlkO
いわき市民ですが、許してあげて
俺は農家じゃないけど、収入源がない農家はどうすりゃいいのさ

福田千里とか絶対に許せねえ
727名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 01:04:43.67 ID:5WiKH/ii0
誰が買うの?
728名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 01:07:14.99 ID:YJoGKlwkO
んでまた食べる責任とか言い出すんだろ
自分の孫に食わせとけばいいじゃん
729名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 01:09:00.50 ID:44utQ7en0
東電が高値で買い取って社食で使ってくれるよ。
730名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 01:10:39.41 ID:dx6WEIxe0
>>726
意地でも保障しない国が腐ってるのは重々承知だよ。
そりゃ農家は作るしか無いわな。
731名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 01:11:06.71 ID:fg0zeAH/0
フクシマの民度がこれほどまでに低いとは思わなかったわ。
フクシマの農家はもはや被害者ではなく、日本中を道連れにしようとする放射能テロリストだわ。
みんなで放射能汚染すれば怖くないってか?
マジで日本終わっちまうわ。
732名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 01:14:57.75 ID:uTQuxNlkO
>731
お前死ねよ。
なんで福島県民だけ叩かれなきゃいけねーんだよ糞が。
お前と千里は死ね。
733名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 01:14:59.73 ID:ihWt2hQ2O
これふざけてるのか?
国が補償しないからって調子乗るなよふぐすま!
734名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 01:16:42.84 ID:7Dx/gDs90
>>732
どうして叩かれるか本当にわからないの?
消費者の気持ち考えてみたことある?
今年これから福島で作ったお米を主食にできる?毎日3食だよ?
735名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 01:17:16.82 ID:VdKg9Y8d0
上野から北起源の首都圏も、もうちょっと協力したれや
あんたらの本籍地やろ
736名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 01:18:31.21 ID:7D+6Zh6t0
これだめだろ、絶対買わない
汚染度の程度も問題だがこの危険に接する土地で食い物作って売ったろうって考え方は
受け付けない
737名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 01:19:52.19 ID:UUyIrjN/0
知人の農家は作るのが当然という態度で
あっけらかんとしていたww
習慣というか惰性というか、
高齢者にとってはボケ予防のエクササイズでもあるんだわwww
738名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 01:20:14.74 ID:trmcumNHO
国や県が許可したら作るだろうよ。

対応が後手後手だからな、まぁ国が日本全体巻き込んでんだから仕方無いわ。

東電と国を怨め、県内の農家は今年は作付け諦めてたんだからな
739名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 01:21:45.99 ID:uTQuxNlkO
>734
じゃあ福島の農家は指くわえたまま死ねってか?
ふざけんじゃねーぞ。
農家は原発なんか関係ないのに、職奪われて補償もなしでどうすんだよ。
ダメでも作り続けるしかできねーだろうが。

家族親戚に畜産やってる人はいないが、県民としてまじ悔しいわ。
本当に東電が憎い。
740名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 01:22:24.58 ID:X2Qu3dN6O
農家も死活問題というのは分かるけど、それを理由にしていいの?
741名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 01:22:30.46 ID:VdKg9Y8d0
じゃーどこの農産物なら喰えるねん?
北関東か?福島以外の東北産か?
そっち出身ならこっちの味なんか受け付けへんやろ
あんたらどこの飯やったら喰えるんや
742名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 01:23:20.39 ID:tax0zcfF0
買わない、言うても、ブレンド米として全国に流通するんだろ?
これからは魚沼産とか、産地のしっかりしたモノしか食べられないね。
743名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 01:23:41.09 ID:bhAJUj4l0
農業と原発は強力な利権発生装置だからな。農家にとっては疑問も苦悩もないと思うな。
理想とか理念とかじゃなく世の中利権だって言う事を思い知ってる人々だから農業を手放さないわけよ。
744名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 01:23:52.23 ID:trmcumNHO
ついでに、福島で米は作るが収穫地は県外だから産地はそっちになる。どこ産にしようか?
745名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 01:24:07.38 ID:cfajJCBrO
福島産は東電の社員が責任をもって食え
746名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 01:24:49.88 ID:7D+6Zh6t0
補償の話はすすんでないの?きちんと補償されて当然だけど
作っちゃったら、流通にまぎれて迷惑かける側になりやしないか?
747名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 01:26:24.51 ID:pZjGdVI4O
>>739
中途半端にここで作ると結局自己責任になる。

ここは作るという手段は放棄して意地でも補償の方を求めていくべきだ。
748名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 01:26:39.32 ID:UUyIrjN/0
>>746
福島の農協は「実際に作付しないと後で補償をもらえないでしょう」と
農家に宣伝している。それを鵜呑みにしている農家が大多数という状況。
749名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 01:26:50.32 ID:trmcumNHO
>>742魚沼(笑)収穫量と流通量しらべてみろよ
農家でも仕入れてネット販売位してるからな
750名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 01:27:08.87 ID:tqSPGTl40
いわきはなあ
工業製品はともかく農産物は残念ながら厳しいだろう
つうか、ここは退避エリアを設定した方がよかった地域がかなり点在してる
いまさら遅いけど初動でなんとかするべきだった
751名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 01:27:29.19 ID:VdKg9Y8d0
国を捨てて都会人づらしとる連中の本音が出とるの
自分の故郷すら見下す連中は距離と季節風すらわかってないねんなw
んで上野から西は外国呼ばわりや
どんだけ世間知らずやねん
752名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 01:27:49.18 ID:zGO6Ntp40
自分が農業で生きがいを感じたり収入を得ることが大事で、
作った農産物が本当に安全なのか、それを食べる人の健康がどうなるのか、そんなことは二の次なのだろう。
753名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 01:28:56.30 ID:8B6Zol1w0
汚染された土地にできた作物を食って
汚染は拡大していく。
ひどい国だな
754名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 01:29:32.45 ID:eANUZ1QxO
日本の農家オワタ

中国の毒ギョーザ以下だね。
質や安全の高いものを作るのが日本の農家の信念じゃなかったのか?
目先の儲けを気にして安全でないものを食わせるとか、農家のプライドがないんですかね?
自分さえ良ければ他人の命はどうでもいいのかよ、ただの基地外だ。
755名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 01:30:05.87 ID:trmcumNHO
国が食い止めようとしてないから仕方無いんじゃね?
756名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 01:30:16.34 ID:VdKg9Y8d0
偏見かも知れんけど、いわきが本当に危険なら千葉辺りも嫌なんやな
水産物も
757名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 01:30:37.68 ID:Y2EzSes40
俺だって福島県民を嫌いたくないし
被災者から福島県民より分けて悪く言うのは最低最悪だと思ってるよ
しかし応援してた相手から「おい関東人!」なんて罵られるのはめげる
758名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 01:32:36.66 ID:pZwaTCVe0
マジでこんなん食わす気か?
759名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 01:32:45.24 ID:IYv42Mf+O
政府が、過疎地域の住居と田んぼを与えるべきじゃないかなぁ。
760名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 01:32:48.52 ID:VdKg9Y8d0
>>757
確かに特殊な地域やねw
761名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 01:32:51.11 ID:qInKXBhV0
こいつらこれから来る本当の風評被害を理解してないな
今はまだ病状が出てないから日本国内では収束しているように見えるが
これから甲状腺癌の患者がでたら今の比じゃない事態になるぞ
762名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 01:32:52.19 ID:ihWt2hQ2O
福島県民は県や国に賠償を求めろ
なんで待ってるだけなんだ?
なんで馬鹿ほどあげた基準値に従うんだ!
おかしいだろ?給食に使われたらガキはどうなるんだよ!
763名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 01:33:22.73 ID:pZjGdVI4O
農家の方もここは徹底して安全を追及した方が結局は利益に繋がると思うけど。
今、性急に無理に作っても売れないし今後の信頼を損ねるだけで巡り巡って損する
764名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 01:34:19.88 ID:/SIDM5YH0
農家としては「作るな」と言われ無い限り作るのが当たり前
作物だからダラダラ結論が出るのを待ってはいられない
765名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 01:34:24.21 ID:LyDGHSsF0
ぉおすっかり悪者になってるなぁ
こっちの農家方々ここんとこ放射能どーこー言われて仕事できなかったから
植えてイイって言われたら売れても売れなくても植えたい人多いのよー
水田稲作って連作し続けないと品質と収穫量維持できないからー
でもって民主党政権になったて去年は米買取価格3割下げとかエライことになってるし
自粛は即時求めるけど保証は即時じゃないし
もう作る以外の道ないのー

ほかに出来ることって放射能のせいで売れなくなった食べれなくなったーって
どっかに出来るだけお金請求できるよーに準備しとこーってことぐらいしかないし
結果電気量金あがったらゴメンネー

766名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 01:34:38.86 ID:7D+6Zh6t0
>>748
そういうものなのか
過去実績からの計算でいいじゃない・・・
767名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 01:34:49.54 ID:gEtuSR2gO
今思った
福島県民は差別されて良い
768名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 01:35:12.73 ID:bhAJUj4l0
とりあえず補償額の為に作るっていうならいいんだけど最早日本中で産地偽装するだろうって思われてるところがなんとも。
農家も地域で弁護士雇って補償の手続きしてから作るとかするくらいの頭があればいいけど多分なし崩し。
福島を愛する福島県民がいるなら安易な発想で動く福島県民を啓蒙してもらいたいもんだね。
769名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 01:35:27.41 ID:tqSPGTl40
水産物は基本的に今はいいけど3ヶ月後あたりから厳しい状態が続く
農産物はまずいエリアがだいぶはっきりしてきて、その中にいわきの一部が入ってる
南限は北茨城の一部、逆に北限は丸森町の一部、西は福島市、二本松市、白沢村の一部かな
まあ、測定がもうめちゃくちゃだから、信用もへったくれもないのでどこでもあてにならないが

早急に手間がかかる土壌交換を始めて、出来る限り早い時期に回復目指さないとだめだろう
770名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 01:36:14.92 ID:2rl+8dzr0
補償を勝ち取る努力をするべきなのでは。これは全国民が応援するだろ。
汚染されると分かっていて作り続けるしかないって発想は理解できない。
加工してでも何でも、バレずに売れればどうでもいいの?
771名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 01:36:35.79 ID:Md9oi+tk0
保証されないから作るしかないな…作るなとは言えん。
772名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 01:38:08.56 ID:Y2EzSes40
応援してた相手からこの偽善者が
お前の街に風が放射能を運べばいいのに
福島はお前らの犠牲になったんだと罵られ続けれて
ああそんな風に思われてたのかとガックリきてる
確かに偽善者だけどさ
773名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 01:39:19.10 ID:A1sf6SgI0
ひとめぼれ?
774名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 01:39:39.62 ID:rzKxQsei0
米作った経験者に聞きたいんだが、とりあえず作付けして
10月になっていざ来週稲刈りって時の再検査でNGだった
らどうするの?

その頃は管政権じゃないから、そんなのシラねぇって見放されて
補償金もなにも出ないよ
775名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 01:40:18.67 ID:VdKg9Y8d0
なんか変な苦労話しばっかりでやたら怒っとるイメージはあるな
んで知らんけど見下しとるやん
よう解らん言葉でな
ああいう態度で喰えって言われてもちょっとなー
千葉とか埼玉で消費すればどうよ
上野から北は特に優秀な土地なんやろ?
776名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 01:40:20.09 ID:eANUZ1QxO
>>757
東北人は関東人に激しいアレルギー持ってそうだな。
近隣の県だからこそ余計にわかり合えない、みたいな。
過去に関東人に何かされたのか、何か根深い恨み辛みのようなものを感じてしまう…
777名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 01:40:31.44 ID:Jf85dXtA0
馬鹿が喜んで食ってくれるだろ。
778名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 01:40:47.74 ID:NC1yZyiK0
そりゃ止められなかったら作るわな
779名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 01:41:20.19 ID:OzXTrzCI0
秋に収穫した米から基準値を遥かに超える濃度の放射性物質が検出されれば、
その後は何十年間もその土地の米は売れなくなる。
冷静になってよく考えて欲しい。
780名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 01:41:56.97 ID:WZKOqSr70
福島県産の米は、東電関連施設(本社・支社・研修所など)に優先的に買い取ってもらえばいいんじゃない?
安全なんだし、東電こそ風評被害対策に乗り出すべき!!!

781名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 01:44:31.64 ID:eANUZ1QxO
プルトニウム飯食わされるとか、
いっとくけど狂牛病よりタチが悪い。

こんなのを子供に食わせて恥ずかしくないのかと。
農家のプライドはどこに?
782名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 01:44:46.23 ID:AV3P8TsW0
つうか国はさ、農家に対して補償するから作らないでくれ
これ以上国内外における風評被害のネタを増やさないでくれと言わなければならない
検査方法もずさんな今、安全ですと言えば言うほど被害は拡大するばかり
福島というブランドを地に落としてまで小銭を稼ぐ意味があるのかと問いたい
海外から見れば福島がグレー=日本全国の食材がグレーに見えるからね
ここは農家だけの問題じゃなくて国益も踏まえた決断が必要だと思う

農家は平常時の基準値を下回る食品を提供できるように自治体と一体になって
徹底した除染作業を頑張れ
ボランティアで人的および経済的に支援する団体も出るだろう
それで力尽きる農家も出るだろうが福島全体の農業は確実に守られる

晴れて安全な野菜や牛乳が作れる環境が整ったとき胸を張って出荷して欲しい
そうすれば私たちは何のためらいもなく買うだろうし
世界も日本の安全基準が深刻な汚染があってなお少しも揺らがなかったことを評価するだろう
783名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 01:44:55.08 ID:Gs3EJtwSO
>>774

まあ逆説的には福島の農家は菅政権が続いたほうが良いのかも知れん。
政権交代でもあれば前政権との差別化で どうなるかわからんからな。
良くも悪くも菅政権は臭いものに蓋だから農家にとっちゃ都合は良い。
784 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/04/22(金) 01:45:12.90 ID:VauvfSc60
役人「「大丈夫!!」とは一言も言ってない!!(キリリリッ」
785名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 01:45:53.28 ID:VdKg9Y8d0
自分らだけ特に優秀やのに苦労させられとるっちゅう考え方がどうもなー
あっちの学校はめちゃめちゃリッチやんか
固定資産税もほとんど払ってへんし
そんなことはこの期に及んでどうでもええけどな
786名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 01:46:04.70 ID:kJjlKGfPO
死んでくれ

海でしか仕事できないだぁ?
ざけんな。
大学行くなり勉強したのか?あ?
仕事なら東京行けば腐る程あるわ。
福島から出たくない?ふざけんな死ね。こいつらに金出すな。
自分たちだけが被災者だと思うなよ。こっちの企業は停電で損害だよ。てめぇらだけじゃねーし。我が儘死ね
787名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 01:46:31.81 ID:trmcumNHO
基準値超えた米は安くなるな。

で、欲しがるのは関東 関西の業者!

残念な現実…
788名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 01:46:57.25 ID:QEhmTWmR0
研究のために育てるようなもんだな…
数値悪かったら絶対に出荷しないでね…
789名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 01:47:10.84 ID:+0LNoR0cO
福島県民が食べるならいいだろと言うが、
それをやると作物だけでなく福島県民も避けられるだけだぞ。
子供は食べられないように年齢制限かけろよ。
18禁作物って。
790名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 01:48:00.07 ID:yAHZ1cpgO
ただちに
791名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 01:48:02.75 ID:vwGm3e/5O
来年の米が楽しみだ(笑)
792名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 01:48:25.33 ID:njDztvgaO
それ以前に、よくいわきの人は逃げずに生活できるよな。避難しろって
793名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 01:48:32.83 ID:UNT2OirI0
土の入れ替えもなしで作付けとな
794名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 01:48:38.53 ID:Md9oi+tk0
>>779実質国の指示だからね
未来に作れなくなったら国の責任だから補償すると考えてると思われる。
795名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 01:49:39.46 ID:trmcumNHO
まさに闇米
796東電社員:2011/04/22(金) 01:49:42.37 ID:UDfiQDTG0
よっしゃーー!!
福島県民のイナカッペに批判の矛先が向きだしたわ シメシメ
797名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 01:50:25.52 ID:B677jYzd0
とりあえず米は農家から直接買ってるから良いとして
せんべいは子供に食わせられないな〜
798名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 01:50:25.89 ID:kJjlKGfPO
我が儘我が儘我が儘我が儘我が儘我が儘我が儘我が儘我が儘我が儘我が儘我が儘我が儘我が儘我が儘我が儘我が儘我が儘我が儘我が儘死ね我が儘死ね福島
799名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 01:50:29.85 ID:yweJj/Lh0
>>739
セシウム入のコメを
子供に食わせたいのか?

リアリズムに徹しろ。
現実は、いわき市は放射性物質で汚染されてるんだ。

福島県民が立派だったと後世に語り継ぐためには
ここは我慢しろ。

まずは、コメを植えるのではなく
土壌改善に力を注げ。
それが、最善だ。

今の政府のアホどもは後手しか打てない。
すべて後手だ。無視しろ。
800名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 01:50:41.49 ID:VdKg9Y8d0
とりあえず、何も知らんくせに西日本を外国呼ばわりして見下す風習は辞めてくれ
あんたらのほうがよっぽど恵まれとんやで
801名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 01:51:02.93 ID:WCHcX2wxO
相手はほっといたら数千度になる莫大な溶けた燃料棒
今後とも数年間は放射性物質含んだ水蒸気が大気に拡散していく可能性が高い
梅雨時になったら少なくとも福島県内は放射性物質のシャワーが大量に土壌に染み込んでいくようにしか見えないんだが
一方、米は梅雨時の豊富な水を田んぼに張った状態で成長を促し秋の乾燥期に収穫する作物
福島県はもはや犯罪者にしか見えないんだが



802名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 01:51:32.35 ID:/SIDM5YH0
>>792
もう手遅れだからなw
関東もだがorz
803名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 01:51:43.29 ID:5uy3zR50O
作付けは自由だが、市場に流すなよ。いわきで消費しろ
804名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 01:52:31.62 ID:Fa4n2sxU0
売れるかどうか分からない米に1年費やすなら、新天地で仕事探す
方が良くね?どうしても農業続けるなら国に補助して貰って
他の過疎地でやり直した方がいいって。

作る手間、捨てる悔しさ。余計な苦しみを増やすなよ。
805名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 01:52:46.95 ID:rzKxQsei0
稲とひまわりを交互に植えれば、無害米ができるよ!

これ、俺がイタリアのミラノ農工大に留学したとき聞いた話
806名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 01:52:48.86 ID:tax0zcfF0
俺はら〜めんに白菜を入れて食うのが好きなんだが
近所のスーパーに行ったら茨城産と中国産のしか売ってなかった。
究極の選択だ、放射能野菜を買うか毒野菜を買うか。
807名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 01:53:12.48 ID:FZaZADGZO
>>786
てめ〜が死ねや
このキチガイ野郎が
ゴミクズ野郎
808名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 01:53:45.78 ID:UUyIrjN/0
農協は農家から米を集めて販売手数料をゲットするのが
主要な仕事のひとつ。福島の農協が何が何でも作らせたいのは
米の販売手数料確保という狙いもあるだろう。
 30km圏内と飯舘村を除くほとんどの地域で、米は検査基準
(セシウム500Bq/kg)をクリアできると思われる。というのは、
土壌からの移行係数を0.1として、高めに見積もっているから。
 検査を突破しても福島産米は価格暴落に遭うのは必至だが、そうなったら
福島の農協は「風評被害だ」と騒いで補償を引き出すつもりなのではないか。
 こんなのを何年か繰り返したら、福島の農業の評価は地に堕ちるわ。
809名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 01:55:15.15 ID:geuB0MmlO
>>806
放射性ヨウ素なら減るが
毒はどうかな
810名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 01:55:28.09 ID:bGUFIhswO
福島県の方の行動が理解出来ない
どうしてグレーゾーンの環境で作付けするんだろ?
収穫時に国民がパニックになる事想定してるの?
それとも100%放射性物質の影響は出ない米が作れるの?
811名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 01:57:56.01 ID:eANUZ1QxO
>>794
国は補償しないよ。

裁判が始まって補償が取れる頃には被害者は皆ジイさんになってるか、死んでるだろう。
つか、国は死ぬのを待ってるのかもな。

もし他県で原発地域の農作物食ってガンになっても、直接の因果関係が証明できないだろう。

ハンセン病や水俣病だって補償を勝ち取る頃には皆、年寄りだからな。

日本とは昔からそういう国なんです。
812名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 01:58:01.88 ID:Hvn66X+3O
>>802
こうやって手遅れ言ってる人いるけど、それはどうなんだろうか
まぁ被曝はしてるだろうがまだ多量ではないんだから、病気になる確率を低くするためにも今からでも逃げるのは妥当な手段だと思うんだがなぁ…関東東北だとこれからの食が心配だし
813名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 01:58:24.14 ID:V/tKzywR0
まあ、出荷できなければ自家消費するだろうし、植えさせとけ。
814名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 01:58:36.09 ID:SGIBjlMd0
今年は農業控えて復興に雇用まわすとか出来ないものか
815名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 01:59:37.25 ID:kcMgU0F+0
みんす党の中国韓国米輸入促進計画

1.福島県では大量に稲作させる。
2.新潟県など米どころでは減反を実施させ、収穫量を減らす。

3.収穫期に福島県産米で放射性物質検出。
4.その他地域では収穫が減っているので、日本国内ではコメ不足

5.中国韓国から輸入させる。

日本の農業壊滅と中韓の農作物輸出増で、みんす党大喜び…
816名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 02:01:06.08 ID:Pd/Mwp630
放射能は健康に良い! ってキャンペーンが始まるってか、始まってるんじゃないの?東大の学者さん使って。
817名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 02:01:12.39 ID:LCgyWAR50
パックご飯の国産米100%表示とかの中に混じるんだろうな…
818名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 02:01:21.21 ID:hUFd9+c00
売れなければ悪徳業者が産地偽装して流すだけだろうね
こういうのは作ったが最後、必ず流通する
819名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 02:01:39.83 ID:yweJj/Lh0
>>814
菅直人が秀吉みたいな人物だったら
1ヶ月前にそういう指令を出してるよな。
つくづくアホだと思うよ。
820名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 02:02:31.75 ID:VdKg9Y8d0
もうな、特に優秀らしい福島県人をあんまり苛めんな
青森県人みたいに逆切れされるで
821名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 02:02:57.84 ID:6PB4j+zz0
やめれ、偽装※が出回るだけ
822名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 02:03:18.36 ID:0CxXV3Si0
減反やってるとこをフル増産して貰う。放射能地域は、減反扱いにして
国が補償する。これでいいやん。さっさとやれよ。
823名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 02:03:56.93 ID:9nr++L0j0
問題ないって言われた以上、保証されないんだから作るしかない。
何もせずに暮らせるなら最初から農家なんてやってないだろうから。
824名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 02:04:34.77 ID:eANUZ1QxO
こういうので打撃をくらうのは外食産業だろうな。
どこの産地かわからない野菜とか外で食いたくねぇし。
たぶん多くのレストランや食堂が潰れる。
825名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 02:04:52.98 ID:HTQJ1Eu/0
>>811
補償されないなら尚更作るしかないよ
収入無しで食べ物全て県外から買えとは言えないだろ
826名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 02:05:12.97 ID:s2iiH8NXO
福島は滅菌したほうが良いんじゃねーの
827名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 02:05:47.39 ID:sftAH3Pa0
いいかげんにしろ
828名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 02:05:57.32 ID:FPoCnHV80
外食産業だと安い米なら余裕で使いそうだよな。
こえー表示してないところでは食いたくねー
829名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 02:06:00.43 ID:6PB4j+zz0
>>39
ひまわり植えてりゃいいじゃない
830名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 02:06:00.62 ID:VDgVwYm30
農家は米を作らないと収入ゼロ。
汚染地域じゃないから誰も補償してくれない。

作って放射能が出れば補償してくれる。

作って風評被害で売れない場合は加工米に安くで出荷。

妥当な事だと思うけどね。
831名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 02:06:47.73 ID:RFN0RPV70
どうせ、あきたこまちとかに混ぜるんでしょ
832名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 02:06:53.22 ID:/SIDM5YH0
じゃぁその農家はこれから1年どうすりゃいいんだよ
833名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 02:06:54.88 ID:h3P3PVvb0
買い付け保証が先だな
ここ数日かけて静岡から北海道迄
盛大に高濃度のセシウムばらまいてないか?
834名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 02:06:57.76 ID:UVIeDQfU0
作るしかない罠
生活かかってるんだから
政府もまったく補償に応じる姿勢がないし
しかし、土壌はすさまじく汚染されてて
原発怖すぎ。生活のすべまで奪い取ってしまった
835名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 02:08:37.74 ID:V/tKzywR0
>>814
米作りに人手はいらん。
836名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 02:08:50.79 ID:FPoCnHV80
>>261
じゃあ野菜はなんとか食えるのか。よかったよかった。
リンガーハット好きの俺としては、一息つけるな。
寿司はもう食えないだろうが・・・
837名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 02:08:54.53 ID:55+niweV0
>>830
加工米って、冷凍食品、その他加工食品、
外食産業に流通されるということ
キャー
838名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 02:10:14.83 ID:dv3XNggTO
>>824
打撃食らわなそうだから怖い
基準値引き上げて出回った食品を安心だと本気で思ってる国民は八割ぐらいいそう
839名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 02:10:33.01 ID:55+niweV0
>>837
自己レス
後は、コンビニやスーパーなどの弁当のごはん、キャー
840名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 02:10:58.87 ID:kTQiUxM/0
>830
>作って放射能が出れば補償してくれる。

悲しいかな
保障が出るにも関わらず現物が目の前にあると
やっぱりそれも(保障とは別に)金に変えたくなる。
闇から闇に流れて混ぜられたらお終い。
酒になったり煎餅になったり・・・そういう話ちょっと前にあったよね。
841名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 02:11:40.03 ID:VdKg9Y8d0
4月下旬で機械が使えんのは辛かろう
842名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 02:12:03.61 ID:nvogMz88P
生活のために殺人者になるつもりか?
気持ちは分かるが矛の向け先が違うだろ
843名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 02:12:41.53 ID:I9j+wul9O
栄養満点の土壌から吸い上げて育った大丈夫米や大丈夫野菜が
表面検査だけで出荷されると思うと胃が熱くなるな
844名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 02:13:05.84 ID:VDgVwYm30
>>838
外食は平日350円を100円引き250円とかにすれば客は入るからなあ。
845名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 02:13:27.88 ID:FPoCnHV80
>>451
問題はその覚悟がいつまで続くかってことだよ。最初の3ヶ月くらいは
気をつけるかもしれないけど、1年ぐらいたって、子供も大きくなってきた
らもう大丈夫でしょう。とか勝手に自分ルール決めて、食べちゃうように
なるんだよ。そもそも子供に外食させないってことはできないだろうからな。
友達できないぞ。自分だけマクドナルドで、弁当くってたら。
846名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 02:13:28.83 ID:2NWUqMwK0
外食産業に安く売れば問題ない
847名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 02:14:08.81 ID:/SIDM5YH0
>>836
うん、大丈夫
リンガさんは中国産だから

848名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 02:14:09.85 ID:OzXTrzCI0
食の安全を担っているというプライドの有無が問われる。
849名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 02:15:12.23 ID:ayTf17UE0
作っても売れないだろ、これは…。
さすがに風評じゃないぞ、もう。
850名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 02:15:42.24 ID:FPoCnHV80
>>847
いまは国産じゃないの?野菜は国産って書いてあるのだが・・・
昔は中国ものもまじってたけどね。
851名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 02:15:46.30 ID:+bZMLP//0
茨城・千葉で駄目な農作物あって、東京ですら降ったのに
いわき市が大丈夫と思えるのが不思議だわ。
収まった訳でもないのに。
852名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 02:15:49.58 ID:eANUZ1QxO
農家って自分のことしか考えてないんだな。
農家は国から補償があるからいいかもしれんけど、
それ食ってガンになった奴らは補償もらえないんだよね。
自分らだけ補償もらえれば、子供の命はどうでもいいのかね。
853名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 02:15:51.80 ID:e7SdSNuy0
>>846
今なら、

「福島支援!被災地支援!!」

とか言って大手を振って激安で仕入れることができるもんな。
あぁ・・うちも週に一回は外食してるんだけど
そろそろ避けなきゃいかんかな。
854名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 02:16:06.72 ID:iJxfATPH0
やめてけれ やめてけれ
放射線ピカピカ(の農産物)
やめてけれ やめてけれ
855名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 02:16:18.74 ID:120OGilQO
今はどんな罵倒にも耐えよう。地理的な必然から原発を置くのは運命だった。
しかしもうこれからは違う。二度と福島で原子力の火が灯ることはない。
汚れた大地に鍬をいれ、我が身を蝕む灰を吸い、あの故郷の思い出を記し続けよう。
なーに、悲観的になることはない。二百年もすりゃあ、またあのコシアブラが喰えるさ
856名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 02:17:23.75 ID:UrY6O2hNO
他人の生活をめちゃくちゃにした東電の新入社員達

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1550867.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1550872.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1550923.jpg

宿泊研修中に連夜遊びほうけてる、2011年の東京電力新入社員たち
ttp://mixi.jp/list_voice.pl?owner_id=16452883
>**MaMi**
>同期とダーツ&ご飯めっちゃ楽しかった
> ほぼ毎日会社終わりに遊んでるわうれしい 男女関係なく仲良いから研修がずっと続いてほしい
> 社会人になっても意外に遊べるーわーい (04月14日)
857名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 02:17:43.16 ID:KEPmKN4X0
ひとつの市や県を見捨てるような国なら
亡んだほうがいいよ。
俺はいわきの米食べる。
858名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 02:17:45.00 ID:nBj34IVD0

毒米でつね
859名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 02:17:58.84 ID:4j74i6lO0
まぜればおk。
関西業者は安いからいっぱい仕入れてるし
みんな関西にもってけばいいよ。まじ助かるw
860名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 02:19:00.77 ID:VdKg9Y8d0
>>844
肉飯すら安けりゃええってそもそもおかしいんやな
料亭が高けりゃええっちゅうわけでもないんやけどな
とにかくおかしな食文化になってもたな
861名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 02:19:05.93 ID:bCdvUG8o0
汚染された土壌で数名の家族のために、一体国民のどの位の人数が被ばくするの分かってやってんのか?
その農家世帯の収入だけ保証してあげれば済む話だろ。

癌になった時の医療費の支出を考えろ
862名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 02:19:56.45 ID:5eBLvpIlO
>>677
今は保障が手厚いから。
売れないなら、責任とって買い取れ!と凄めば金になる。
買い取られた米は密かに流通する。
誰もが、知らないうちに食べている
863名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 02:20:20.21 ID:dE35rdvJ0
横車を押せば押すほど、福島産そのものが嫌悪の対象になっていくのだが
864名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 02:20:30.85 ID:GfEn5FYf0
もし放射性物質でたらその田んぼはアウトになるのに農家はアホだな。
田起こしせずに水もいれなければ表土削ればなんとかなったろうに・・・・・・・
来年のコメの収穫のためにこの先30年以上土地を駄目にしたバカ農家乙!
865名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 02:21:09.75 ID:Y9Th89ZU0
おいおいやったもん勝ちかよ
まあ出荷はともかく田を放置はできないからな
866名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 02:21:27.45 ID:VDgVwYm30
此のスレに書き込んで心配したり農家を叩いてる連中も、
米の収穫時期の秋には忘れてるw
867名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 02:22:06.46 ID:eANUZ1QxO
ヨウ素やセシウムもアレだが、
プルトニウムなんて半減期が2万年だろ?
そもそも2万年前に人類誕生してたっけ?w
福島というか地球最大の危機だよ。
868名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 02:22:27.50 ID:dhvONS2z0
原発問題が収束しない限り、出荷アウトにならなくても福島産は、みんな避けるよ。
869名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 02:22:33.39 ID:xRb6AT1IO
いわきも広いしな
出来た米さえちゃんと検査するなら良いのでは。
売れるかどうかは分からないけど…
870名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 02:22:48.42 ID:iJxfATPH0
やめてケレ やめてケレ
おお神様 神様
助けてー
871名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 02:22:58.01 ID:YWkaMaEtO
大丈夫だろうって!だろう…土壌検査したのか?流通しても買う人いないと思うけど。
872名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 02:23:31.69 ID:2rl+8dzr0
放射能がただちに健康を害するものだったら、果たして作るかね
農家さんもいずれ加害者になってしまうよ
873名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 02:24:08.56 ID:5eBLvpIlO
>>867
意識しなければ、ないのも同じ。
政府すら、都合の悪いことは見ないフリ。
意識しなければ怖くなどない。
874名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 02:24:28.54 ID:vWU/UL4E0
これが福島の県民性なんだよね

875名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 02:24:36.88 ID:rRniKckmP
>>856
これはひどい
てかこんなに空気読めない人材雇うなwww
876名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 02:25:32.66 ID:bhAJUj4l0
>>867
海の中には地球が誕生したころからあるウランもたくさん入っているので過剰な反応は止めた方がいいw
結局放射性物質自体は地球にたくさんあるけど大概の場合は適度に拡散して事実上無害だったりする。今回は別だがw
877名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 02:25:32.45 ID:/SIDM5YH0
>>850
そうだね
ウラとれてないからそうかもしんない

けど、外食系に国産品は殆ど流れていないのが実情
878名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 02:25:38.83 ID:H6GA5c5Q0
給食に入れる気だろ。
子供殺しの外道福島民。
879名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 02:25:48.02 ID:VDgVwYm30
>>872
因果関係が証明出来ればね。
証明出来れば農家より東電や国に賠償責任を要求してプロ市民扱いだろうけどw
880名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 02:26:02.73 ID:Y2EzSes40
>>866
秋になって原発収束してたらいいんだけどね
881名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 02:27:37.01 ID:VDgVwYm30
>>880
そう祈りたいなあ。
882名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 02:28:01.13 ID:E7kg/0Ro0
人殺し政権だな、
883名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 02:28:15.51 ID:A2ND/TAa0
誰も買わないから
884名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 02:28:25.07 ID:eANUZ1QxO
>>876
ウランは自然界に元々あるものだけど、
プルトニウムって自然界に存在したっけ?
地球上に存在しないから怖いと言ってるんだよ。
885名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 02:29:22.87 ID:+bZMLP//0
売れなきゃ混ぜる気が。
886名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 02:30:25.17 ID:VdKg9Y8d0
>>874
甘やかした政治家や教育家にもなんか言ってやれ
汚染米を買えって言えるのはトーホグ人と新潟人だけ
フツーの農家はフツー言えんわな
887名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 02:30:31.44 ID:h3dTbi/P0
>>878
人は組織人になると、キチガイになることがわかった
今の福島産の農作物を食べるより、現在のチェルノブイリ産の農作物を食べた方が安全だろw
888 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/04/22(金) 02:30:40.25 ID:fo/fhI76O
>>856
>>875
オイオイ今月入ったばかりの新入社員に今回の件には罪が無いだろ…
ってこの書き込み今月かよ…
889名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 02:30:46.26 ID:cbWiUevlO
野菜も米も地産地消で
他県産ではなく都内なら都内で野菜や米を作って消費しろ
890名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 02:31:15.16 ID:E7kg/0Ro0
>>877
かっぱ寿司 はみごとだと思う。
http://kappazushi.jp/menu/gensanti.php
安い外国産メインを逆手にとって安全性アピール、
近海の高級魚を扱う寿司屋のほうが高価で危ないというオチ。。
891名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 02:31:40.56 ID:xRb6AT1IO
補償がはっきりしないから、グレーゾーンでも取り敢えず作付けだけは始めるんだろう
892名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 02:31:51.70 ID:l6UhPaX00
汚染米が流通するぞ
893名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 02:32:16.30 ID:OeqrdfA/0
外食はフクシマフリーを打ち出したところだけ入るようにする
894名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 02:32:27.82 ID:dE35rdvJ0
いや、原子力由来の放射性物質が検出されない耕作地など日本には存在しないがね
これはしっかりした追跡調査が長年実施されてきた
問題は程度差
今回ので明らかに濃くなっている地域をまともに調査せずにゴーサインとは開いた口がふさがらない
895名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 02:32:49.58 ID:n+2IkvMQ0

maybe
896名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 02:34:00.44 ID:N3o5tKfe0
作っても売れるのかどうか
最近牛乳がスーパーで普通に売られるようになったけど売れてない気がする
897名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 02:34:35.07 ID:vWU/UL4E0
寿司屋

米と魚介でダブルパンチwwwwwwwww
898名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 02:34:44.08 ID:V10hTnbh0
>>890
すげー、太平洋岸の魚を排除しているw
899名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 02:36:28.36 ID:BzzltI8r0

>>1

国民に汚染米喰わすなよ馬鹿政府

900名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 02:36:34.70 ID:ioM4lGxrO
土壌検査でセシウムは数百ベクレル程度
1/10取り込まれても数十ベクレル
太平洋の海産物よりは安全だろ
901名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 02:37:02.65 ID:bypL+iRz0
作った以上は絶対流通する
ブレンドしてしまえばごまかしはいくらでもできる
だから補償は東電や政府に求めて作るべきではない

被害者である人達が
作れば加害者の側に回る
人殺しになるんだ
902名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 02:37:04.07 ID:4grQJ6TvO
放射線核種放出はこれから何十年何百年単位で毎日続くんだよ

総放射線量は検査出来ないんだから
自分で毎日計算して管理するしかない

自分を守れるのは自分だけだよ

903名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 02:37:10.60 ID:dE35rdvJ0
>>898
いや、びんとろ=ビンチョウマグロだぞ
漁場調べてみなよ、ストライクだからwww
904名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 02:37:39.25 ID:6TijQcmNO
なんつうことだ…
米は東北派だからこそ言いたい
やめてくれ頼む
905名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 02:39:04.81 ID:VDgVwYm30
>>894
政府の対応を待ってたら農民も餓死するよ。
中途半端に不動産が有るから生活保護も受けられないしね。
906名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 02:39:24.60 ID:UdOpYVz00
自民党が希望のあるようなこと言うから・・・
907名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 02:40:44.96 ID:VdKg9Y8d0
>>896
当然県内限定
福島県人が理不尽な罰ゲームだと考えてるのならなおさら
むしろそっちで消費して安全宣言したほうがいい
無理矢理「他府県」に喰わせても無意味
908名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 02:40:52.77 ID:bhAJUj4l0
>>884
プルトニウムの人体についての影響の資料はアメリカとかたくさん持ってると思うよ。
戦後の冷戦時代に滅茶苦茶な実験たくさんやったみたいだし。デーモンコアとか今回の原発事故で初めて知ったよ
909名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 02:41:02.55 ID:FPoCnHV80
>>890
俺の中の回転寿司三国志では、
魏がスシロー呉がくら寿司蜀がかっぱ。
こんなイメージ。
910名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 02:41:55.52 ID:UdOpYVz00
売れなかったら野菜とかも家畜のエサになる気がする
汚染されたエサで日本中の畜産が終わる
911名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 02:45:29.08 ID:mPwHFuGH0
この流れだともう止められないな
収穫された米に奇形の現象でも多発したら
自粛、精密な調査の動きも出るんだろうけど
912名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 02:47:06.11 ID:VdKg9Y8d0
一応一言

けったいなカネ貰っとったんやから泣かれても知らんがな
みんな命削って税金払っとんやで
913名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 02:48:09.06 ID:nvogMz88P
政府の対応が遅いし
自分たちが食ってけないから
他の人に毒を食わせてもしかたない
というのが福島の農家ということだね
914名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 02:49:27.93 ID:jRsXwiJV0
なんで無理やり作るか分らない。
自分の収入のことしか頭にないのか。
それとも、言いたくはないが賠償金吊り上げのためか。

農家は作るのではなく、集団で抗議活動しろよ。
米価自由化のとき、あれだけデモしてたじゃねえか。
しなくていいときにデモ三昧だったけど、あれを今やるんだよ。
915名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 02:51:10.20 ID:VDgVwYm30
>>914
> 集団で抗議活動しろよ。
プロ市民と言って叩くくせにw
916名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 02:52:45.84 ID:jRsXwiJV0
>>915
無知乙

農家の爺をプロ市民いうヤツは居ねえよ。
居たらそれはただの馬鹿だ。
917名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 02:52:51.67 ID:UdOpYVz00
アホだから原発が建つんだな
残念だが同情はここまでだ
テロリスト相手に容赦はしない
918名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 02:52:56.69 ID:VdKg9Y8d0
いや、ホンマ血税を払っとんやで
命かけてな
どういう根拠で西日本を子馬鹿にしとんか知らんけど
随分な生活してきたんとちゃうのん
トーホグ人
919名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 02:53:24.71 ID:H6GA5c5Q0
己の私欲の為に毒米をバラ撒くのか・・・・
凄まじいな福島。
920名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 02:53:47.66 ID:nO+PCrjp0
まあちょっとまて、いわきの土壌汚染度は意外と低い

田畑のセシウム汚染度(単位はベクレル/kg
いわき市四倉町長友水田 486
いわき市平上神谷水田 232
いわき市渡辺町洞転換畑 307
いわき市小川町下小川転換畑 162

http://www.pref.fukushima.jp/keieishien/kenkyuukaihatu/gijyutsufukyuu/05gensiryoku/230406data.pdf

むしろこの数値は、栃木の北部より低いんだぞw
那須町 685
那須塩原市 1,826
大田原市 746
日光市 1,037
矢板市 1,128

http://www.pref.tochigi.lg.jp/kinkyu/houshanou_suiden.html
921名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 02:54:07.92 ID:nqX7k1BM0
引越して新しい土地で、ゼロからスタートするよりも、
いま福島にある財産で今までの暮らしを続けた方が
楽に収入になる(と思っている)と思うよ。
国だって、引っ越しさせるにも保障しなきゃならない。
だからとどまってコメを流通させた方が楽に思っているのさ。
放射能が即死する劇薬だったら、こうはならないと思うが、
即死じゃないから、推奨しているという。
922名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 02:54:55.60 ID:FPoCnHV80
とりあえず、表面の土だけはいれかえろよ。国はとりあえず、その分の
金はだせ。
923名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 02:56:50.41 ID:jRsXwiJV0
●原発事故前
原発排水の法令基準  40ベクレル/L
原発の一次冷却水   200ベクレル/L

●原発事故後
乳児の水摂取制限   100ベクレル/L
大人の水摂取制限   300ベクレル/L


こんな国で基準値以下とか笑わせる。
924名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 02:57:24.01 ID:dE35rdvJ0
>>920
それで低いとかいってるのがもう末期だけどな
日本の土壌から検出される137セシウムは高くても10Bq/kgがせいぜいだった
925名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 02:57:45.87 ID:nvogMz88P
汚染された野菜を売れないからって
新鮮ですっていって東京に持ち込んで売りさばいたり
農家の人に同情はするがちょっと方向がずれてるんだよな
その行為が加害者になってることに無頓着すぎる
926名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 02:58:03.94 ID:VdKg9Y8d0
何でもかんでも至れり尽くせりやん
しょうもない苦労話しなんかいらんねん
ペッペッペーとかすぐ怒るし
927名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 02:59:16.29 ID:bhAJUj4l0
大体事故がなければ日本の農業は利権の塊とか糞扱いしてたと思うがw 農家に期待しすぎだよw
今になって原発は危険だと知らなかったっていうのも欺瞞に聞こえる。知らなかったじゃなくて知らないふりしてただけだろw
大体昔から安全なら東京湾に原発作ればいいとか言われてたくらいのもんだ。厄介なもん位はわかってたはず
大体日本の原発自体は潜在的核保有の為の偽装の意味もあった。今回の事故は起こってはいけない事故だったんだw
戦後の日本の暗部を全て表に出してしまったという事だな。各自今後の人生は自分で考えるしかない。農家も俺たちも

928名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 02:59:56.70 ID:nO+PCrjp0
>>923
法令で定められた原発排水中の濃度限度
ヨウ素131 ……………40ベクレル/L
セシウム137 …………90ベクレル/L


今回母乳から検出された数値36.3ベクレル/kg


母乳=原発排水レベル
母乳=原発排水レベル
母乳=原発排水レベル
母乳=原発排水レベル



これも加えといてくれ
929名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 03:00:36.96 ID:VdKg9Y8d0
いやホンマ外国みたいやん
ペッペッペーとかな
930名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 03:00:40.83 ID:171//tBU0
こいつら原発爆発事故を『なかったこと』にしようと
してるね。
931名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 03:01:13.95 ID:vsb/s81a0
いわきは南だから大丈夫そう
北西だろやばいのは
932名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 03:01:54.14 ID:unvNtFlY0
福島は全国の議員や公務員が全て食べるからなに作っても良いよ
東電も北電も中電も九電も社員が全部食べるから
たくさん作ってください
933名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 03:01:54.61 ID:XBB7mwW5O
しっかりと産地を明記するなら別にいいんじゃない?
そこら辺誤魔化してうやむやにして売ろうとしてるならクズだけど
934名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 03:03:32.25 ID:6TijQcmNO
復興を願ってるがさ、方向間違ってるよな完全に
935名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 03:03:48.09 ID:jRsXwiJV0
>>925
ほんとズレていると思う。
風評被害といって消費者に責任を擦り付けるのは間違い。
東電に抗議だろが。
矛先が違う。
936名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 03:03:49.15 ID:zGO6Ntp40
暫定基準値は超えてないけど、ヨウ素やセシウムがいまだに普通に野菜から検出されてんのにね。
937名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 03:04:15.23 ID:UdOpYVz00
>>933
加工されたらわからんよ
クズ島は滅びろ
938名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 03:04:27.64 ID:zJoj74+70
いい加減農業・漁業は諦めて欲しい
現実を見て、その熱意を補償金確保する方に向けてくれ
939名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 03:05:32.77 ID:VdKg9Y8d0
>>930
それは違う
お前らも被爆してるぞー
みたいなことを言ってるようだ
ヒロシマ、ナガサキのときは関係なかったらしいけど
今回は「おまえらもなー」だそうだwww
940名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 03:05:40.66 ID:H6GA5c5Q0
>>931
>田畑のセシウム汚染度(単位はベクレル/kg
>いわき市四倉町長友水田 486
>いわき市平上神谷水田 232
>いわき市渡辺町洞転換畑 307
>いわき市小川町下小川転換畑 162

ちなみにチェルノブイリの安全基準値37ベクレルね。
941名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 03:06:47.12 ID:I/8svFiyO
>>925
だな。
942名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 03:07:05.94 ID:JKLUk6qw0
欧州調査グループ、福島原発から100km圏内と
100km〜200km圏内でガンが増加すると予測

欧州議会の中に設置されている調査グループECRR
(European Committee on Radiation Risk)の
見積もりでは福島原発から100km圏内では191986人が
今後50年間でガンを発症し、そのうち半数は今後10年間で発症する。
研究者トンデル(Tondel)氏の計算方式では福島原発から100km圏内では、
今後10年間に、103329人がガンを発症する。
(100km圏内には3,338,900人が住んでいる。)

欧州議会の中に設置されている調査グループECRR
(European Committee on Radiation Risk)の
見積もりでは福島原発から100km〜200km圏内では、
224623人がガンを発症し、そのうち約半数は今後10年間で発症する。
研究者トンデル(Tondel)氏の計算方式では
福島原発から100km〜200km圏内では、
今後10年間に120894人がガンを発症する。
(100km〜200km圏内には7,874,600人が住んでいる。)

http://infosecurity.jp/archives/8900
943名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 03:09:15.89 ID:Ly7YiraY0
>>925
そもそも国の対応がズレてる。
米なんて減反政策やるほど余ってるんだし、備蓄だって
たくさんある。福島の米は全部休農して、国が補償し、
備蓄を開放すればいいだけ。それで誰も困らない。
944名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 03:10:13.35 ID:VdKg9Y8d0
んで、あいつらは「ただちに影響は無い」んだってw
ただちに影響が無いのならいちいちこっちに振るなっちゅう話しやのう
そっちがそんなに安全ならこっち関係ないんですわw
945名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 03:12:44.57 ID:VdKg9Y8d0
そっち「ただちに」影響ないんやろ?
トンキンwww
946名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 03:14:27.82 ID:SlVqy9Gt0
>>863
本人達は風評被害の言葉に上手く乗せられて被害者意識しかないから
そういうのは分からないだろ
田舎の人間ほど頑固だし、情弱でKYなのが多い
947名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 03:16:15.21 ID:VdKg9Y8d0
さすがトンキンメディア
凄いなwww
なんか知りたい?
ごめーん、オレ何も知らんねんw
トンキンメディアと心中しとけwww
948名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 03:20:38.35 ID:VdKg9Y8d0
ホンマのこと知りたいんか?
残念でしたートンキンメディア
んん?ああ、安全みたいよー
よかったなwww
949名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 03:21:14.65 ID:J3SJUucH0
>>1
毒をバラ撒くなよ?

茨城県だけで消費してくださいね
950名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 03:22:53.04 ID:nqX7k1BM0
しばらくしたら影響出てくるよ
いくら今までの土地が良くてもさっさと離れて新しい暮らしをした方がいい
今の土地にしがみついて農業やるなんてそれこそ政府の思うつぼだよ
騙されてんだよ・・・最初から・・・
原発が東京にないのがおかしいじゃないか
951名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 03:23:34.03 ID:SlVqy9Gt0
>>739
原発近隣のかなりの市町村住民はずっと高額の原発交付金をもらってただろ
そして福島県も毎年数十億の原発交付金で長年潤ってきた
県民はその恩恵にあずかってるんだから農民であろうと関係ないという資格なし
文句があるなら県の財政のために原発を誘致した県にいえ

職業は農業だけじゃないし、土地は福島だけじゃない
現実を直視して、汚染されまくりの土地なんかあきらめろよ
952名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 03:25:18.09 ID:nqX7k1BM0
>>943
そのとおり、国は保証なんてしたくないから
とどまって農業をしてくれる方を望んでる
人間の命のことなど考えてない
金儲けだけ
953名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 03:34:57.16 ID:nqX7k1BM0
汚染の懸念があるところに住んでる人達は、団結して、
新しい安全な土地をもらうことがいいと思う。
関東圏に住んでいるけどこっちだって引っ越したいぐらいだよ。
農業がやりたいなら新しい土地でやればいいんじゃないか
今だったらまだ間に合うかもしれないよ
954名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 03:36:43.31 ID:VdKg9Y8d0
こっちの忠告を子馬鹿にしとるんはわかっとる
福島県人
でもな、今、こんなことになって、
フツーに暮らせてたときと同じように全否定出来ますか?
違うでしょ
当事者になってしまって
別に過去は問わんけど、見下しとったらあんたらで解決な
955名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 03:36:50.79 ID:Ly7YiraY0
>>952
金がないというのも言い訳にならない。
減反政策やってその分全国の農家に補助金をばら巻いているわけだが、
福島で米作りを休ませる代わりに、他の県の減反政策を緩和すればいい。
それで浮いた補助金を福島に回せばいい。政治さえしっかりしてればどうにでも
できる。
956名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 03:41:17.90 ID:S0RLW0sI0
俺、関東以北の米は買わ無い。食わない。
ヤバイもん。危険だもん。食したら…其れが原因で、未来で苦しみながら死ぬもん。
957名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 03:42:35.55 ID:kvoCm6Kf0
>>955
他の県の減反緩和って簡単に言うお前は農業知らないんだな。
「今まで作ってたところで作らない」のは簡単だが
「減反政策のせいで作付けしてなかった/転用してた土地で再び米を作る」のは非常に大変
少なくともこのタイミングで「もっと作っていいよ」と言われて即応できる話ではない。
958名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 03:43:22.67 ID:Ly7YiraY0
>>953
日本全国に休農地なんていくらでもあって、ぜひ来て活用してほしいという
自治体はたくさんあるはず。土地の所有権や資金の問題はあるが、それを
うまく解決するのが政治の仕事。自分の生まれ育った故郷にこだわる人の
気持ちも分かるが、土地に根付いてる農耕民族と思われてるが、農地が
農民のものではなかった時代の方がずっと長いんだし、数百年先祖を
遡れば、全然別の土地から移住して来た人が多いはず。故郷を大事に
するのも立派だが、子孫のために、歴史的な大移住をするのも立派な
選択だと思う。
959名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 03:44:12.92 ID:VdKg9Y8d0
なんかアドバイスいる?
いらんやろ
特に知能指数が高い福島県人
960名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 03:47:58.81 ID:Ly7YiraY0
>>957
即応する必要も、今すぐ米作る必要もないんだよ。数年先を見越した話。
どうせ福島の田畑の汚染が今日明日によくなるわけじゃないんだから。
さしあたっては備蓄が十分あるんだから、まずは備蓄を開放し、減反農家が米作り
再開できる頃になれば、備蓄米としてその農家から優先的に国が買い上げればいい。
961名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 03:48:26.17 ID:nqX7k1BM0
>>958
北海道も土地を安く売っているところあったね
向こうは寒いけどな
土地余りのところが結構あるかもしれないね
関東に住んでいても地元でとれたものすら疑っているぐらいだ
政府にメールしてみるかな
962名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 03:49:43.63 ID:bhAJUj4l0
>>956
産地偽装は日常的に行われているだろうと予想される。今回の事件に限らず。
大体福島にこれから住むこと自体健康被害も懸念されるわけでその上風評被害必至の農作物を作ろうとする農家。
農作物が風評被害じゃなくて福島県や福島県民がこれがもとで大きなイメージダウンになる事が理解できていないことが悲しい。
せめて福島県内で福島産不買運動でも起こらない限り福島のイメージダウンは続く。
963名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 03:52:26.69 ID:z0ou37l90
>>957
そんなところばかりではない、うちの実家長野だけど、今なら、4月中なら
減反分無くして稲造れ、と言われればギリギリ間に合う。と言ってた。
964名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 03:54:35.94 ID:jDzfLfz50
作っても風評被害で絶対売れないんだから国が止めろ!
データを示し人体に影響は無いレベルですときっちり説明したところで
微量ではあっても汚染されてる事に変わりは無いのだから
福島産の作物を福島県人以外が買うことはない
国が買い取っても捨てるだけになるし流石にそれは農家も望まないだろう
965名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 03:54:46.50 ID:VdKg9Y8d0
日本の地理も歴史も知らんのにいまさら、、、
966名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 03:56:28.60 ID:kvoCm6Kf0
>>960
緩和されてもすぐには作れないとなれば補助金が浮くという話も当面はなくなるな。
お前さんが皮算用している「福島に回せるカネ」の前提も崩れる訳よ。
それとも、「作っていいと言ったんだから作れないのはお前らの問題だ、補助金は問答無用で削る」
とでも言うつもりかね?

あと、備蓄米には古米や古々米も大量にあるわけだが、
まずい米でも食う覚悟はもちろんあるんだろうな?
967名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 03:57:14.48 ID:ekQYe5EW0
農家の人にプライドはないのかな
968名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 04:00:26.48 ID:kvoCm6Kf0
>>963
それは失礼。
ウチノ親戚(新潟と秋田)ではどっちも
「今から言われたって今年は絶対無理」
って話だったんでなー
特に畑にしちゃってるところは戻すのも簡単じゃないようで。
969名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 04:00:34.11 ID:S5KjtAdwO
>>948
関西弁はゲロ臭くてたまんねーな(笑)
なんでネットでわざわざゲロ臭い関西弁使うの?気色悪いから勘弁してくれよ田舎もん(笑)

関東産の作物は買わなきゃいいだけだ
産地偽装されたら終わりだけどな(笑)
福島は田舎だったから東京電力にいいように利用されたな
970 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/04/22(金) 04:04:16.19 ID:IWF22M3OP
もうカルフォルニア産コシヒカリしかないな
971名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 04:04:36.05 ID:Wwg7ISeaO
汚染雨でアウトでしょ あの近辺は得に
972名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 04:06:04.46 ID:Ikjh7rjR0
コメじゃなくて菜種植えてくれ〜
973名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 04:06:19.57 ID:FZ/A0e1CO
俺は食べる。50歳以上の人間は積極的に食べるようにせよ。
ま、女子供はすっこんでな。
974名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 04:07:54.22 ID:DEezjm7uO
>>969
顔真っ赤になっとるが、大丈夫?
心配せんでもうちの地元岡山は地産地消やが
975名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 04:08:49.44 ID:iezqRL7kO
みんな無責任なんだよ。
政府や役人は責任の押し付けあいで会議は踊る。
マスコミは本当の事は流さないで、後でばれても知らなかったと言う。
地方自治体は国のせいにする。

農家や漁師は、行政がオーケー出したからと言って汚染作物や魚を売る。
風評被害と喧伝してね。

誰も自分で考えて決断し、責任取らない。

現代人の一番嫌な所が出てるな。
同国人だが嫌いになりそうだ。
976名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 04:08:57.68 ID:UUyIrjN/0
野菜にしても牛乳にしても
とりあえず検査をパスしさえすれば流通おk

コメについても同様。田んぼが少々汚れていても
検査をパスしさえすればコメの流通おk

これが今の日本の農産物流通

消費者はもともと安全志向に慣れてきたのに、急に胡散臭い方向に
舵を切りだした農業界に困惑。
結果として、東日本産は消費者に避けられ価格暴落、産地は大ピンチ。
977名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 04:10:19.66 ID:4JShz9UI0
管の脳は、もう機能不全は見えてるわ
しかし、福島知事、おまえは国を待たずとも県で動けたのではないか?
この組織はなんぞや?
http://www.pref.fukushima.jp/nuclear/anzen/gyosei_soshiki.html
978名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 04:11:01.88 ID:Ly7YiraY0
>>968
今年無理でも来年からできるなら完璧だろ。備蓄は1年分以上あるんだから。

>>966
そうじゃなくて、最初のスタート時は備蓄開放し、備蓄購入費予算を福島に回すんだよ。
そしてその後減反政策緩和の分で備蓄を購入して備蓄を戻すと。
時間差を金を回して埋めるだけ。

>まずい米でも食う覚悟はもちろんあるんだろうな?

備蓄米は毎年入れ替えていて、備蓄してあった米は普通に売られてるんだが?
979名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 04:11:15.34 ID:S5KjtAdwO
>>974
田舎もんは田舎に篭もってな(笑)間違っても東京に来るなよ?適応できないで野垂れ死ぬか、規制するだけだから
980名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 04:11:56.56 ID:iLn/8Mbh0
補償されるかどうか決まるまでは通常通りに動くしかないもんな
981名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 04:16:10.42 ID:iezqRL7kO
>>979
東京もんはみな田舎もんだろ?
コンプレックス丸出し恥ずかしいから黙った方が良いよ?

関東もんが誤解されるから止めてね。
982名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 04:19:21.99 ID:iezqRL7kO
岡山の人も口汚いと育ちが知れちゃうよ?
983名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 04:21:29.89 ID:iB9y764x0
こういう身勝手でわがままなのを見ると農家ってのはこういうもんなんだろうなって思っちゃうね
なんかこうもっと工場でいう熟練の職人みたいなもんだと思ってたけど
イメージ一気に壊れたわ
ちょっと農家を見る目が変わっちまうかもなあ
984名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 04:24:27.27 ID:EvlJ+iOc0
レベル7の30km近辺で農作物は諦めろよ・・・
しかも問題はまだ現在進行形なんだし。
985名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 04:26:50.47 ID:vT0SqLmm0
汚染を認めると何十年も作れない可能性がたかい
つまり廃業

それが怖いんでしょう
消費者が被ばくしてもシーラナイ
なりふり構っておれない心境なんだろう
986名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 04:26:51.69 ID:S5KjtAdwO
>>981
都民が田舎もんって?青梅市とか奥多摩ぐらいだろ?立川くらいになれば地方都市並みに栄えてるわ
如何にも田舎もんの都合のいい発想だよな(笑)都民が田舎もんって
何れにしても、田舎もんは田舎に篭もって東京に吠えてろって(笑)芋臭い方言使いながら
田舎にコンプレックス感じる都民なんて見たことないっつの
987名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 04:27:55.03 ID:FZ/A0e1CO
>>983
農家には農家の毎年生きるためのルーティーンが出来ている。
お前らニートは不生産のルーティーンで生きているが、
そこから抜け出すのは容易なことではなかろう。
どんなことがあっても、会社員は会社に行くだろう。それと同じことだ。
988名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 04:28:45.52 ID:jMmLA9oT0
福島県は無政府状態だね
989名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 04:32:43.41 ID:FZ/A0e1CO
>>988
お前も無政府状態だろうが。自分ばかりが正義、
自分だけは危険回避と思ってるお前は
その腐った精神において、枝野や菅と同類だ。
990名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 04:32:52.39 ID:F82dQpHb0
原発米いらない
991名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 04:36:46.88 ID:iezqRL7kO
>>986
東京は地方出身者の街でしょ?
三代住まなきゃ江戸っ子じゃないって言葉知らないの?

コンプレックスはキミの都会に対するモノを言ってんの。
皮肉ってわかんねぇかな?

おれ、神奈川の田舎もんだからキミの言ってること伝わんねえわ。
992名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 04:37:19.23 ID:G22EJmfd0
テロ農家万歳!
993名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 04:38:02.15 ID:o3DCEMrW0
作るのは構わんが、産地偽装はするなよ?
絶対買わないから
994名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 04:41:52.56 ID:FZ/A0e1CO
>>990
農家の苦悩を自分の苦悩と思えないお前自身、
汚染米以上にいらない子じゃねーのか?
国難に際してそんな態度しか取れないなら、
お前らがいつも馬鹿にしてるDQNと何ら変わらないだろう。
政府に求めるべきは、お前らみたいな育ち盛り、
新陳代謝が活発で放射線の害を被る確率が高い者を守る事。
それをこそ、声高に主張してくれ。
995名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 04:50:05.74 ID:FZ/A0e1CO
>>993
農家を責めて楽しいのか?放射能汚染の原因を作った奴こそ
責められるべきなんじゃないのか?
道理がわからない人間は、全く必要もない意見を垂れ流し、
傷ついた人の傷口に塩を塗り込む。そういう奴は、あえて言おうカスであると。
996名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 04:51:09.68 ID:3wqdGdYN0
つうかこれ避難区域に設定されない見通しだから作付けしても大丈夫だろうってことだろ
997名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 04:51:16.87 ID:KpaBIKme0
>>995
ソレとコレとは別の話だ
同情で汚染された米を食う馬鹿はいない
998名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 04:52:18.06 ID:DHNiiGufO
誰が食べるのか。それが問題。
999名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 04:52:29.47 ID:4gWmvYDzO
>>991
東京=江戸では無い。田舎者には理解できんだろうが。
1000名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 04:52:31.46 ID:tNzafF2f0
もういい加減にしろよ

全国での被災地ゴミ処理といい農作物許可といい、国民を殺す気か?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。