【社会】国交省が首都圏の鉄道事業者による協議会を設置、震災時の帰宅困難者対策について課題を整理[04/20]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆TOFU75Z77Q @甘味処「冷奴」φ ★
 東日本大震災で、首都圏の鉄道が長時間運転を見合わせ、多くの帰宅困難者が出たことを受け、
国土交通省は20日、首都圏の鉄道事業者による協議会を設置し、東京・霞が関の国交省で初会合を行った。

 今回の対応を検証するなどして、課題を整理する。

 協議会のメンバーは、首都圏で鉄道を走らせるJR東日本や東京メトロ、東京都など計12事業者。
初会合では、各事業者の震災後の対応が報告された。5月下旬にも2回目の会合を開く予定。

 同省鉄道局の米沢朗技術審議官は会合の冒頭、「より災害に強く、安全な鉄道の構築に取り組みたい」と話した。

ソース 2011年4月20日19時00分 読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110420-OYT1T00760.htm?from=main5
2名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 19:20:07.38 ID:uEbgRHoF0
仕分けろ
3名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 19:25:40.68 ID:kszJZOee0
全部いきなり止めたJRには公共交通機関の責任が感じられない
せめて山手線だけでもゆっくり走らせておけばあれだけの混乱は無かった
4名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 19:37:42.37 ID:VRe4s5cd0
線路上に落下物や電柱の倒壊などが発生してる可能性や
線路自体にゆがみやひずみが発生してる可能性がある。
いくら低速でも大量に人を乗せ運行させて脱線等の
2次災害が発生したら誰が責任取るの?
首都直下型地震が発生したらまず運行はムリだろうけどね。
5名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 19:45:57.62 ID:EFBxkiMC0
なんてったって、
革マル労組とズッブズブの民主党政権ですから。



6名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 19:47:40.72 ID:MyrxTVxF0
よく設置するなあ(棒)
7名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 19:47:57.90 ID:L8T+svyL0
>>3
確かに山手線だけでも…とは思うが、
そうすると山手線のみならず乗り換え先の他社線駅もすごいことになってしまうのでは
混雑しすぎると危険ということで止めたりするからな
東海道線が止まった後の京急とかたまにそうなる
8名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 20:26:10.09 ID:QeluE/Qa0
下手に運行させて福知山線の二の舞になったらと考えたのでは

走らせて事故れば→「なぜ電車を動かした」
全部止めて安全確認→「混乱させた責任をとれ」

難しい選択なんだよなこれって
9名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 20:30:55.04 ID:HDEn64YS0
さっきのニュースで、銀座線が運転再開したのに間もなく再び止まったのは
渋谷駅で降りた客が東急にもJRにも行けず、ホームに人が溢れたからだと言ってた。
半端に動かすより一斉に止めた方が、少なくとも二次的事故は防げたんだろう。
10名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 21:00:18.30 ID:WiZkZKet0
マグニチュード9じゃ電車止めなきゃしょうがないだろ
動かすなよ
11名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 21:01:14.84 ID:mfyW0oTj0
震災当日の夜、新宿駅をロックアウトしたじゃん
あれが意外というか衝撃的だったわ

東海大地震でも、JRは駅をロックアウトするわけ?
むしろ動かない電車をホテル代わりに提供とかすべきじゃね?
12名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 21:03:54.78 ID:cilt2qO/0
京急も締めだされたもんな
13名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 21:04:56.97 ID:O0/Bg8Bo0
>>11
地震で施設に被害があるかもしれないし、
安全が確認されるまでは入れないと考えたほうが良いのでは?
14名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 21:34:13.97 ID:5ehbB1V20
>>7
実際、地震直後の月曜日が大惨事になってたよ。
駅に入るのに一時間半待ちとか、地獄だったわ。
15名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 21:34:34.25 ID:d/7kjrksO
首都圏が交通機関に頼り切った構造である以上、有事の際には企業内にも
簡単な宿泊ができる設備があるべきと思う。
16名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 22:07:00.17 ID:HDEn64YS0
>>15
当方は職場に非常食が備えてあり、休憩室で横になることもできて幸いだった。
コンビニがカラッポだったのを見ると、都心部の事業所は非常食の備蓄を義務付けてもいいと思う。
地震の後、寝袋シーツ(昔キャンプで使った)とかウエットティッシュとか、
快適に泊まるためのモノを職場のロッカーに運び込んでるよ。

問題は帰宅途中に地震が起きたらどうするかだな。
そこら中のビルもロビーを開放して帰宅難民を入れていたようだが、
毛布や食料もないだろうし、避難所に指定されてる学校や体育館に向かった方が良さそうだ。
17名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 22:52:19.95 ID:1M5M6UNr0
余震がおこっていたので、そのつど、安全確認していたのでは、きりがなかっただろう
18名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 00:38:39.14 ID:3dJIEYLf0
>>3
JRなんて多くの路線持っているのだし、全線が運行できないくらい被害受けたわけではないだろ
現に私鉄では運行再開したケースもあったのだから
JRは部分的にでも動かすべきだわ
19名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 00:46:35.07 ID:mRZdk5ld0
むしろ「鉄道をあてにせずどこまでやれるか」が議論されるべきかと…

そういう意味で割と早い時間から復旧再開して夜中まで走っていた
神奈中バスはネ申だった
20名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 09:27:06.02 ID:8kE3T8joO
>>19
直下型を想定するなら、電車が動くことを前提にすること自体がバカだよな。
現に仙台周辺じゃ、余震の影響で未だ復旧してないところがある。
阪神の時にも、橋桁が落ちて、数ヶ月単位だった。
21名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 18:54:33.60 ID:SSuaRE6J0
>>18
部分的に動かしても、その先が止まってたら意味無いんだって。
仮に山手線だけぐるぐる動かしたって、家がある埼玉や千葉や神奈川に行く路線が止まっていた。
そうすると、ターミナル駅に人が次々と送りこまれてパンクしてしまうんだよ。
(銀座線の渋谷駅がパンクしたのと同じ)
そして駅は避難所ではない。非常時に駅にいても何もいいことはない。
22名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:32:48.71 ID:gasJq5AY0
>>18
鉄道はシステムだから仕方ない。

システム思考で小さなシステムと大きなシステムのメリットと
デメリットを分けて考えるべき。

巨大なタンカーはモーターボートのように操艦できない。そんな操艦をしたらいけない。

タンカーは障害物があってもとっさに進路を変えることも、すぐにブレーキをかけることも出来ない。

鉄道も同じ。
23名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:35:12.03 ID:+bQKp8Iw0
タクシーを使えば良いじゃない
24名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:41:00.64 ID:gasJq5AY0
>>18
>私鉄では運行再開したケースもあったのだから

私鉄は小さいからな。

小さいシステムはモーターボートのように急激な方向変更や
急ブレーキをかけるのに適してる。

小さいからできる。タンカーはそんな操艦をしたらいけない。
25名無しさん@十一周年
JRの駅なんて、築100年クラスの路盤に、盛り土や石積みの上に舗装したホームなんてのも多いからね
万が一ということを考えると、旅客締め出しも致し方ない
実際、仙石線苦竹駅のホームは余震の度重なるダメージにとどめを差される形で変状、折角の
運転再開から再度の運休なんて事にもなった

れに、横浜市営地下鉄みたいに当日中に再開したものの、翌日になって乗務員が線路異常を
申告、実際にレール屈曲が認められたケースだってある(新羽―仲町台間)