【政治】3年の期間限定で消費税を8%にアップ 政府・民主党が増税案を検討★8
1 :
全裸であそぼ! ◆16ZaGShCeE @全裸であそぼ!φ ★:
2 :
名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 19:02:15.85 ID:4PyGTmz10
日本解体を狙ってる民主党議員を
早急に皆殺しにしないと本当に日本が崩壊してしまう。
3 :
名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 19:02:22.11 ID:wqA4xubmO
贅沢税を復活させろよな。
名前忘れたけど。
4 :
名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 19:02:42.81 ID:ytUMg4cNO
まさかの
5 :
名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 19:03:27.23 ID:yJLFRWO00
なんか中途半端だな
6 :
名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 19:03:33.53 ID:edcQW1q/0
大震災に原発LV7に自粛ムードに風評蔓延に、
さらなる大増税を重ねて、
日本経済に止めを刺すつもりですね、わかります。
ガソリンの暫定税が未だに続いてる
一度上げたら最後、地球がなくなるまで下がることはない
こんなのやったら不況で済むところが、大不況になるな
今年から就活する人は気の毒過ぎる
9 :
名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 19:05:06.02 ID:affhofvN0
わざと混乱させてるとしか思えない
被災者も負担すんの?w
控除きくのか?民主党は控除きらいじゃなかった?
11 :
名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 19:05:55.83 ID:6sUPbCD60
時限立法は民主の十八番か。
8%になったら消費自粛する
13 :
名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 19:07:39.56 ID:7EjgHX37O
東電の保証とは別にコレだろ。
電気料金が値上がりし、それを払うための消費税も値上げwww
14 :
名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 19:07:55.20 ID:wX0kDLNB0
チョンナオトはまだ日本に居座るつもりなのか?
3年過ぎたら名前が変わるだけなんだろ
災害増税で成功した国はありません
ありがとうございました。
北関東だがうちの近所は新築の家が建ちまくり。
消費税アップで日本経済にトドメとか見かけるが
不景気なにそれおいしいの状態。
一方で店は潰れまくってるけどな。
なんで家が建つのか不思議でならねぇ。
官製不況を何回繰り返せばわかるんだ?
官僚といい政治家といい庶民の財布はおまいらの財布じゃないんだぞ!
俺の会社の同僚も消費税上げたら買い物控えるという奴が多い
でも税収が増えるだろ?みんな買うんだからさぁ俺は買わないけどと矛盾した奴が多いw
刮目せよ
89年福祉目的税消費税3%始動 97年消費税5% 98年より12年連続自殺者3万人伝説始まる 20年間の累計自殺者60万人!
89年福祉目的税消費税3%始動 97年消費税5% 98年より12年連続自殺者3万人伝説始まる 20年間の累計自殺者60万人!
89年福祉目的税消費税3%始動 97年消費税5% 98年より12年連続自殺者3万人伝説始まる 20年間の累計自殺者60万人!
犯罪認知件数は300万件弱!
ttp://sky.geocities.jp/aoshi0707/jiskei.JPG バブル崩壊20年でこの国に起こったことw
・関税障壁緩和 ・移民激増 ・ハイパーデフレ ・公務員給与上げ ・民間給与激下げ
・税収激減 ・企業倒産激増 ・雇用激減=ナマポ激増 ・自殺者60万人
追加 ・東日本大震災 ・福島原発事故
このアホ総理も選挙や会議とかでいつも失われた20年を答弁してたが
それなのに消費税増税を要望したなら当然、自殺者が減らせる目算があって主張しているんだべ?
まず消費税増税と自殺者が何パーセントくらい減らせるのかも公約してくれませんかね?
その代わりに、3年間限定で公務員と国会議員と官僚の給料を8%にダウンな
21 :
名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 19:10:57.99 ID:1ezLkHwF0
>>17 団塊の建てた家がそろそろ寿命
俺の家の方も建替えや新築ラッシュ中
けどこれもエコ減税が噛んでるからってのもあるよ
22 :
名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 19:12:13.28 ID:Hy2lV/TEO
なぜ消費税なのかわからん
被災者殺す気ですか?
自民に期待するしかないな
24 :
名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 19:13:01.52 ID:8DmZzzfrO
上げたら下げないだろ
消費税導入時に反対した共産党なんかも、今言ってるのは「増税反対!」だからね
いつの間にか5%は容認しちゃってる訳だ
一度上げたものは下げない
復興と言いながら一般会計へ
法律上の規定のない消費税は国にとっては使い勝手よい集金制度
ふざけるな
支持率低いくせに調子に乗って便乗すんじゃねーよ
解散してからやれ
27 :
名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 19:13:41.82 ID:60pGqz1cO
言っとっけど、3%のアップだけじゃ済まないからな
原材料費、人件費、運送コスト・・・etc
全てにおいて消費税が掛かるってことが、何を意味するのか、
よく理解しておいた方がいい。
住宅ローン減税
ODA
子供手当て
高校無料化
高速1000円
すべてやめろ住宅ローン減税なんざ俺には関係ないわw廃止!廃止!
公務員は20%給与削減と20%のリストラしとけ!
29 :
名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 19:14:14.02 ID:+K0CqVLw0
消費税をあまり気にならないのは3%まで。
今の5%も結構な額になっているんだよね。
まして8や10%になったらマジで装飾品やぜいたく品は買わない。
30 :
名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 19:14:25.63 ID:3kNPqvd80
宗教法人に課税しろよ
31 :
名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 19:14:28.18 ID:2q35EXpG0
法人税上げろって。
今の状況で儲けてるところから取るのが当然だろ。
今儲けてる奴らは大抵震災のおかげで儲けてるんだから。
32 :
名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 19:14:48.16 ID:/2bK3ETEO
公務員の人件費2割カットさっさとしろ!
>>21 それが更地→分譲が多いんだよ。
うちの裏にもでかい家がたった。
お勤めは公務員だと。
…まあ納得。
34 :
名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 19:16:26.24 ID:qMbxwabG0
消費税を3%増税したら
年収100万の人は税金が3万円増える計算だぞ?
払えるのか?
35 :
名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 19:16:37.88 ID:utxkLTaGO
自民党なら温情政治だったろうな
36 :
名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 19:17:44.12 ID:ACvo0lkB0
能無し経営者は最初に社員削減。能無し政治家は最初に増税。
能無し経営者は最初に社員削減。能無し政治家は最初に増税。
能無し経営者は最初に社員削減。能無し政治家は最初に増税。
能無し経営者は最初に社員削減。能無し政治家は最初に増税。
能無し経営者は最初に社員削減。能無し政治家は最初に増税。
能無し経営者は最初に社員削減。能無し政治家は最初に増税。
37 :
名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 19:18:02.08 ID:o3xfKfTqO
>>1 税収下げたいのか?
なんでこの時期に税収下げたいのか理解出来ない。
社会保障の企業負担を全額労働者負担とし、かつ給与所得控除の撤廃をしよう。
日本のサラリーマンは優遇されすぎている。
いいから、米国債、買えば、いいんだよ。
糞、JAP。
>>34 年収1000万の俺は30万か・・・払えないわ
3年の期間限定で公務員の給料なし
42 :
名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 19:19:27.46 ID:PoGwrUVn0
税金増やすなら解散すべき
福島の人達が選挙できるとは思えないけどさ・・・
じゃあ3年間は倹約して過ごすわ。
逆に3年間税率下げたほうがいいだろ、今しかないと思って使うから。
選挙に関心がなかった我々大人の責任がある
チュコレートアンダーグラウンド見てそう思たw
45 :
名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 19:20:52.29 ID:OJuaiJoK0
a
海外の経済専門家からのコメントを聞きたい。
48 :
名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 19:23:35.77 ID:qMbxwabG0
49 :
名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 19:24:05.17 ID:fSL89QWu0
「政権交代、準備完了」「一度、やらせて見て欲しい」と言ってこのザマ。
果たして、暫定と言う言葉を信用する奴がどれほど居るのやら。
50 :
名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 19:24:44.48 ID:sK8VtsfHO
大企業は消費税の輸出還付金でウマウマだな
くだらない増税なぞせずに公務員人件費の3割ダウンと政府系法人への出資金の引き上げをしろバカもの共
買い控えが三年間か。
日本の公務員給与は欧米の公務員給与の2倍
それを減らしてからだ
無駄な独立行政法人の数も多すぎだ
日本人はなめられすぎ
53 :
名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 19:27:04.73 ID:S33gzd0m0
議員や公務員の給与引き下げは半年間w
国民の消費税アップは3年間wwwwwwwwwwwwwwwww
54 :
名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 19:27:24.36 ID:Q61nJaJn0
3年経ったら10%にするよ!
55 :
名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 19:27:30.26 ID:s4HgXkew0
>>1 3年だけ限定?
高速道路の料金もガソリンの暫定税も多くの税金が期間区切られた税金だけど
今も更新し続けている。
消費税の場合さらに最悪なのは3年後には10%になる可能性を秘めているため
いくら復興資金の為といえども「ハイそうですか」て納得出来るもんじゃない。
そろそろ日本国民に武装蜂起迫ってるとしか思えない対応しだしてきたな
57 :
名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 19:28:20.95 ID:QH3pdqJ5O
死ねっていうのか
58 :
名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 19:29:54.20 ID:ZRTTDKr3O
一度上げたら下げる訳ないな
59 :
名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 19:31:05.13 ID:/TAeAEsT0
期間限定で8%ならそれ以降は10%にするんだろ
一度上げた消費税を下げる訳がない
この緊急時に増税、それも消費税率アップとか正気の沙汰じゃないよ
民主にしても自民にしても日本にはまともな政党がないのかね
60 :
名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 19:31:20.31 ID:sWy+4WhR0
>>1 コイツは、消費税増税を目論む財務省の犬だ。乞食犬だ。
政権維持のためにはドサクサに紛れて消費税増税を強行しようとするなんざ、まさに
乞食半島人が得意とする火事場泥棒そのものではないか!
すっから菅の出自は、本当に日本人なのか?メンタリティは乞食半島人そのものではないか!
61 :
名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 19:32:38.83 ID:RLnGltpN0
>>1 こういうのは良くない。
3年限定すると消費激減で景気わるくなって大打撃。
恒久増税で消費税20%にすべき!
生活必需品には50%でもいい。
62 :
名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 19:32:40.68 ID:edcQW1q/0
>>58 まあな、ガソリンも暫定税率が何年続いていることやら。
つか、本当に金は持てば持つほど執着させるものなんだな。
政治家と官僚のボーナス無し
政党助成金無し
ぐらいやれよ。
64 :
名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 19:34:34.07 ID:G3d8LE/N0
消費税とTPPで日本沈没を狙うわけか
66 :
名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 19:36:25.17 ID:QhyrsvRWO
これから到来するのは、深刻なスタグフレーションと格差拡大の時代だろうね。
個人で自由に使えるカネとモノ、行ける場所は急速に縮小していく。
首都圏一極集中は解体され、基本的にローカルな狭い世界で生きる人が多数になる
67 :
名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 19:37:01.19 ID:RLnGltpN0
>>10 被災者だってどんだけ世間に迷惑かけてんのかわかってる?
少々高くなっても税金納めて災害復興費出せや
68 :
名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 19:37:10.52 ID:dmq/HG8A0
いずれ共生徴収が始まるんなら募金なんかバカらしくなってくるわ
69 :
名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 19:37:42.15 ID:o/aL6BfH0
ID:RLnGltpN0
また馬鹿が湧いてるよ
その3年ってのはどこから出てきたんだ。
そうか、いくら日本経済が疲弊しても、3年後に政権の座にいない自分らには
責任ありませんってことか。
71 :
名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 19:39:23.99 ID:pAH11Hcf0
>>63 権力もな。反権力言ってる奴ほど妄執する。
72 :
名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 19:39:42.51 ID:qwgYfiQM0
>>59 民主党は、在日に保険料無料で年金をプレゼントするため(最低保障保証年金)
近い将来、消費税は30%を越えると思うよ
74 :
名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 19:40:45.95 ID:cAbH0EMW0
普段から蓄えておき、こういうときのために備えておくべきだろ。
何で蓄えがないんだ?????????
蓄えどころか赤字国債の山とか、誰の責任だ!!!!!!!
75 :
名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 19:41:20.54 ID:gpIaVZbHO
会社が経営難なら社員の給与減らしたりリストラが普通なんだから
国が財政難ならまず国から給与貰ってる職員の給与カットしたりリストラするのが道理だろ
76 :
名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 19:41:26.50 ID:QH3pdqJ5O
ところでさ、公務員のボーナスってどっからでてんのよおい
ふざけんなよ
77 :
名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 19:42:02.54 ID:RLnGltpN0
税金を払いたくないと思っているカスは非国民や!
いち早く財政赤字を返済する道筋を立てねばならぬ!
増税サンセー
高い消費税率に耐えられる経済を作るチャンスだ
78 :
名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 19:44:00.26 ID:usnIn8Pl0
増税って言ってる政治家の名前をリストアップして
次の選挙の時には投票しない様に抵抗するしか無いのかな??
79 :
名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 19:45:07.32 ID:0PwM5j8H0
官僚の給料と退職金へらせよ、どんだけ欲張りなんだよ。
80 :
名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 19:46:01.07 ID:RLnGltpN0
>>79 官僚はしっかり立派な仕事をしてるではないかー!
優秀な人材ばかりいるんだから高給なのは当然
81 :
名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 19:46:55.21 ID:7ccslQeG0
詐欺フェストの民主党が言ったんじゃ話しにならないだろ?
まずは総選挙やれ!
82 :
名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 19:47:20.87 ID:Np+u1ni3O
公務員 議員の給料カットは死んでもやらないつもりだな!
83 :
名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 19:48:01.41 ID:jCn0EUvN0
退職金もらえるのは1回だけとかにせんとな。
ぶっちゃけ官僚の給料カットなんか決めても建前だけで終わると思う
3年期間限定増税→政権交代
→自民「期間限定は民主が言ったこと」の流れで間違いなくそのまま残る。
86 :
名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 19:51:19.74 ID:zYzEbfujO
こんなもん反対に決まってるだろ
甘い汁を飲んでる連中に金をやれるか
天下り官僚や政治家を摘発したら莫大な金をキープできるよ
87 :
名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 19:52:02.18 ID:Np+u1ni3O
天下り禁止しろや 何故やらん!
官僚の場合は給料カットじゃなくて天下りの完全禁止の方が重要
89 :
名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 19:52:23.38 ID:fBOlJjn3O
カスが
90 :
名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 19:53:36.34 ID:7afM1CMp0
消費税上げるのが一番簡単だからなぁ
3年間だけで終わるわけがない、
3年後は15%に上がるんだから・・・・・・
93 :
名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 19:56:10.16 ID:Icte7OLb0
し! _ -── ‐- 、 , -─-、 -‐─_ノ
好 増 // ̄> ´  ̄  ̄ `ヽ Y , ´ .) 増 え
況 税 L_ / / ヽ 税 |
時 が / ' ' i !? マ
だ 許 / / く ジ
け さ l ,ィ/! / /l/!,l /厶,
だ れ i ,.lrH‐|'| /‐!-Lハ_ l /-!'|/l /`'メ、_iヽ
よ る l | |_|_|_|/| / /__!__ |/!トi i/-- 、 レ!/ / ,-- レ、⌒Y⌒
ね の _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ ,イ ̄`ヾ,ノ!
l は 「 l ′ 「1 /てヽ′| | | 「L! ' i'ひ} リ
ヽ | ヽ__U, 、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ, ヾシ _ノ _ノ
-┐ ,√ !  ̄ リ l !  ̄  ̄ 7/
レ'⌒ヽ/ ! | 〈 _人__人ノ_ i く //!
人_,、ノL_,iノ! /! ヽ r─‐- 、 「 L_ヽ r─‐- 、 u ノ/
/ / lト、 \ ヽ, -‐┤ ノ ヤ 了\ ヽ, -‐┤ //
ハ キ { / ヽ,ト、ヽ/!`hノ ) バ |/! 「ヽ, `ー /) _ ‐'
ハ ャ ヽ/ r-、‐' // / |-‐ く | > / / `'//-‐、 /
ハ ハ > /\\// / /ヽ_ ! イ ( / / // / `ァ-‐ '
ハ ハ / /! ヽ レ'/ ノ > ' ∠ -‐  ̄ノヽ /
{ i l ! / フ / -‐ / ̄/〉 〈 \ /!
94 :
名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 19:57:32.81 ID:R8JOIo1d0
> 3年の期間限定で消費税を8%にアップ
絶対に元には戻らないなwwwwwwwwwwwww
95 :
名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 19:58:14.89 ID:N8/6rjPQ0
働いたら負けかなと思ってる
こども手当てを暫く休めばいいのでは。子供はある程度、食ってれば
育つでしょ。それより、福島や岩手、宮城の方が大変。
97 :
名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 19:59:05.14 ID:Np+u1ni3O
簡単だからと言って単に増税はだめだろ ちゃんと考えないと
不況
民主
円高
地震
津波
放射能
停電
増税
詰んでます。本当にありがとうございました。
3年後に元に戻さなかった場合、
誰を●せばいいの?
財務省?民主党?3年後の与党?
震災後のドサクサで増税とは…
もはや勘忍袋の緒が切れた!民主党を殲滅しよう!
民主党議員はことごとく選挙で落とそう!
101 :
名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 20:00:47.99 ID:m2rAJYZ1O
民主党が次の衆院選に負けない唯一の方法は 公務員や議員の数を減らし 報酬を減らすこと。それ以外には無い。
イヤならイヤで好きなようにしなよ。
公務員と共に底無し沼に沈んで滅びてください。
102 :
名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 20:01:28.42 ID:RLnGltpN0
____
/ \
/ _ノ ヽ、_ \
/ o゚⌒ ⌒゚o \ 災害で税収が落ち込むよお…
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
____
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ そうだ、消費税を8%にアップにしよう!
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
>>76 底辺の国民のみなさんは知らないの?
この春にも公務員様のオレ様はボーナスもらいましたよwww
公務員様は年3回ボーナスあります。
民間とは違うんですwww
105 :
名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 20:04:04.74 ID:jrKCjBgc0
復興のために消費増税仕方なくても賛成なんていってる奴は
これだけで済むとおもってるなら能天気すぎる
環境税も復興環境税になり社会保障・保険費も給付を下げて
払いをおおくするのは明白
106 :
名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 20:04:31.75 ID:Np+u1ni3O
支出を減らす気がまったくない
はっきり言って馬鹿だらけだよ!
107 :
名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 20:04:46.16 ID:q591g05ZO
ざけんな
公務員給与削減が先に決まってるだろ 自治労潰せないくせに政権与党にいるんじゃねぇよ
はやくドイツ並みに給与70パーセントカットしろな
108 :
名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 20:04:54.32 ID:Y6rl6q0A0
8パーとか計算がめんどくせえから
100パーで良いよ。
期間限定ならばナ。
109 :
名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 20:06:14.07 ID:Q4NX3IOD0
110 :
名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 20:06:21.15 ID:edcQW1q/0
>>105 復興年金とか復興健康保険とか、復興さえ付ければなんでもアップできるわけですね。
>>106 左翼らしく「大きな政府」を目指してるからなあ、民主は。
112 :
名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 20:08:01.93 ID:Np+u1ni3O
もうデモ行進しかないか?
時限立法なんぞ守られたことがない
114 :
名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 20:08:55.46 ID:RLnGltpN0
>>105 そうそう、その通り。これだけで済むわけないし。
この困難な戦後最大の危機に痛みを分け合う覚悟がない。
自分の生活だけ考える自己中大杉!
募金したって言うだけの偽善者ばかりではいかん。むしろそんな偽善者は無視しろ。
ID:RLnGltpN0
こいつ死ねばいいのに
116 :
名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 20:09:12.19 ID:FKjjvk2x0
有価証券取引税復活させればいいじゃん
緊急時だからしようがないよ
1%くらいで
ついでに外為取引とかもよろしく
民主党と国民新党に意見出しといた
やるんなら外税に戻せ
小売はポップ直すだけで死ぬ
120 :
名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 20:12:03.85 ID:URjJ9XdL0
ODAを八割削減してからいえ
121 :
名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 20:13:00.73 ID:jrKCjBgc0
しかも被災者は税金を還付って
適当に具体案なしに考えるより口が先の典型
122 :
名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 20:14:19.25 ID:ZH43M8v90
>>119 じゃあ現行の内税表示に3%上乗せで販売していいよ
民主ならマジでいいかねない
123 :
名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 20:14:26.67 ID:Zz5PT3bB0
30兆ほど円刷れよボケ日銀が
>>17 昨年度まで家を建てるのに限って、贈与税の優遇税制があったからだよ
1500万までだったかな?控除されるのは
団塊世代の退職金や、爺婆の貯蓄を吐き出して、
若い世代に使われた良い政策だったんだけど、今年度から廃止されたね
災害の度に増税か…
直ぐに目標の20%いきそうだな。
国の言う暫定は永久だからな。
126 :
名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 20:17:03.08 ID:CAuf1MKp0
>>115 ネトウヨか、釣りかのどっちかだろ。スルー推奨
うちは借金額大幅アップだからいろんなもの買い控えするしかないな
おまえらがんばって金使えよ
128 :
名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 20:18:25.48 ID:q591g05ZO
>>75 >>76 こんな理不尽は昔は無かった 何が日本復興頑張ろうだ
公務員御殿建てるために頑張ろうだろ?
129 :
名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 20:18:49.12 ID:os6BCcPEO
財源足りなくなったらまた原発爆発させればまた消費税上げられてウマウマ
130 :
名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 20:19:33.35 ID:Np+u1ni3O
埋蔵金とかはないのか? あると言ってたよね?
131 :
名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 20:19:41.26 ID:BRF+/WGQ0
開始3年後に、従前の税率に戻る保証がないんですけど・・・
恐すぎでしょ
財務省から、俺を信じろよって言われてるわけでしょ
それは無理
税金でまかなうことには反対しないのに、これじゃ反対せざるをえない心境
8%なら10%にすればいいのに。1円玉が増えちゃうじゃない
133 :
名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 20:20:38.90 ID:12TbfOK50
物品税を復活したら?
消費税あげるなら地方税さげろや
135 :
名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 20:21:31.79 ID:SFpGL5pd0
公務員 800万円 (一律手当てあり) ← 憲法改正法案に、さらに公務員の給料・待遇アップの特権を盛り込んでるしw
中小企業 320万円
フリーター 170万円
平均退職金
公務員 3400万円 ← 増税しないと足りないって?どこが??
中小企業 なし
フリーター 0円
平均ボーナス
公務員 180万円 ← 公務員のボーナスのために働いてるようなもの
中小企業 なし
フリーター 0円
平均年金
公務員 毎月32万円 ← 公務員年金と国民年金を合併しろよ、ヴォケ
国民年金 毎月6万円
フリーター なし
今までは、
公務員の人件費 30兆円、公共工事 15兆円、だったのが、
公務員の人件費 20兆円 → 公共工事 25兆円(復興のため、10兆円を増強)、に変えたんだろ。
公務員の人件費(公務員の退職金やボーナス)の減った分の10兆円を埋めるために、10兆円を増税で補うんだろ。復興のためとか、ウソつくなよ!
はーい消費が低迷 災害災害の嵐でポポポポーン
結局、廃炉になるまでの10年分の費用を税金で持つってことでしょ?
ばかだ
コラッ、民主! 埋蔵金あるつったろうが! 無駄を省いて財源捻出しろやコラ! 嘘だったなら民主の議員やその家族、支持者のみ課税しろや!
139 :
名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 20:25:56.01 ID:paUP0g9H0
平成22(2010年)、財務省によれば公務部門の人件費は27兆6000億円
独立行政法人は9300億円、国立大学法人は8900億円、特殊法人は2兆3600億円、
認可法人は4200億円、総額32兆2000億円!
本当は、もっとだったりして・・・
公務関連の人件費を国家国民の為に削減すべきである!
____
/ \
/ _ノ ヽ、_ \
/ o゚⌒ ⌒゚o \ 最近ヒマですることが無いよお…
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
____
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ そうだ、消費税を8%にアップにしよう!
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
141 :
名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 20:32:01.82 ID:Np+u1ni3O
139
同感です!削って削れまくれや!!
142 :
名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 20:39:37.26 ID:0+w2/wYv0
>>138 埋蔵金?
そういう言葉もありましたね。
ウフフw
>>141 すさまじいほどの情弱
財務省とマスゴミのお得意様
144 :
名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 20:42:50.59 ID:UNmxM5vh0
このバカ
不景気に消費税上げたら亡国だっ!
国民の幅広い合意得る対策、ただ一つ
→節電の話で、タブーのパチンコをマスコミの話題に引きずり出す
→そういえば違法賭博なんだよね〜
→国民運動で30%のパチンコ課税
→毎年10兆円の復興財源創出・全て問題解決\(^o^)/
145 :
名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 20:46:31.95 ID:zevcBQee0
消費税上げても下げてもどちらもも地獄、
重たくのしかかる災害復興と廃炉、除染費用、積もり積もった赤字国債
146 :
名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 20:47:09.08 ID:v5ubGACZ0
そろそろ始めようぜ
民主はどこまでも腐ってますなぁ
被災者が被災者の為に金払わなきゃいけないなんてw
148 :
名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 20:47:48.25 ID:jXGG61f7O
さすがに1%上げるくらいにしてほしい。
月に30万使って3000円上がるくらいならまだなんとかなる。
【政治】菅総理で消費税25%時代がやってくる
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1276062785/l50 _.,,,,,,,,,.....,,,
/::::::::::::::::::::::"ヘヽ
/:::::::::::::::::::::::::ノ ヽヽ
/::::::;;;;...-‐'""´ .|;;|
|::::::::| 。 |消費税25%と言った時は流石に後悔したね!
|::::::/ ,,,..... ...,,,,, ||
,ヘ;;| ,,-・‐, ‐・= .| 大震災のおかげで消費税アップの口実が出来たぜ!
(〔y -ー'_ | ''ー |
ヽ,,,, /(,、_,.)ヽ .| 最終目標は25%までアップする事さ!
ヾ.| ヽ-----ノ /
|\  ̄二´ / 愚民共を騙すのは楽じゃねーぜ!
_ /:|\ ....,,,,./\___
''":/::::::::| \__/ |:::::::::: ニヤリ
150 :
名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 21:06:31.54 ID:nrjgFFt+0
自民党も増税だし、民主も自民もどっちもクソだよなあ
次の選挙ではミンスはもちろん自民にも投票出来ないな
151 :
名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 21:12:58.88 ID:4zLoDqrp0
震災下の増税は経済をさらに悪化させる事は常識。
これを知らない日本人が多すぎる。今でも消費はお通夜状態。
阪神大震災後の消費税増税でいかに日本経済が落ち込んだか。
まずは行政経費の削減が必須だ。
議員や公務員、政府法人、公益法人の人件費を最初に2割カット。
公務員給与は民間より5割以上高いので2割カットでも問題なし。
(警察、自衛隊、消防、被災地は特別手当ての増額で補う)
その後に震災復興国債を増発してインフレ目標値を設定する。
これが世界の常識というもの。
日本はマスコミが政府と結託して国民を増税へと洗脳して行く。
まさに第2次大戦の敗北時と同じ構造。
バカは死ななきゃ直らないが日本人という事だろう。
152 :
名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 21:15:39.89 ID:mbJlTM6V0
震災と原発で冷え込んでいる日本経済に消費税を導入したら
景気はよくなるどころか3流の社会主義国になってしまう
その前に議員歳費と公務員給与の削減が先だろう
それにもっと本質的な事は、重点産業支援政策を早急にとることだ
でないと外資に仕事を取られて経済復興どころじゃないぞ
復興基本法がGW後なんて、経済の動きをまったく理解していない
民主は何もできないことを露呈したんだから早く下野しろよ
>>151 削減の前に復興国債を優先的にお願いします。
緊急事態なんで。
警告したわけではなく原発事故のあとで解説をして、年限復興目的消費税増税を説いた大前研一氏が
またあのしたり顔で解説しそうだなあ。
155 :
名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 21:25:36.38 ID:MECuqvjJ0
>>145 消費税を減らすか無くせば、確実に経済は活性化されて景気が
よくなり、国民の復興負担が軽くなる。
当面は赤字国債を発行しても各国の理解は得られるし、円高が
少しでも、是正されれば輸出企業も大分助かる。
ま、数字しか見ていない財務官僚や国債のデフォルトが怖い金持ち
どもが、絶対認めないだろうがな。
156 :
名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 21:30:24.31 ID:mbJlTM6V0
いまだに大前信者がいるなんて驚きだよな
しかも一国の首相が信奉してるなんてもうバカにつける薬はない
大前が唱えている道州制にしたって地方自治を広域にして
インフラを整備したところで産業が起きるわけじゃない
大前の欠点は個人や会社の生の動きや本音を無視しているところだ
人は理屈だけでは動かないということだよ
しかしこのままでは日本は危ないぞ
157 :
名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 21:33:27.73 ID:dLZRpTg40
都民70%が増税okだとか言っていたが、おまえらなんか勘違いしてるだろ。
だから民度が低いって言われるんだよ。この関東奴隷民族が!
その前にやることやって、それだから・・と言われて初めて増税だ!そこが抜けてるんだよ!!!!!!!
おまえらがバカだから民主党みたいな売国党が政権盗ってんだよ!! 少しは自分で考えろや!!
マスゴミに洗脳されてる糞都民共が!!!!!!!!!!!!!!!!!!
>>151 教えないようにしてるからな。
だから2チャンとか掲示板も潰したい訳だし
159 :
名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 21:35:56.04 ID:IQGIXj0v0
アタマおかしいのかミンスは
被災民がもっとも苦しくなる風に持っていってどうする(怒
160 :
味仙人 ◆ajimNie.L2 :2011/04/20(水) 21:36:02.71 ID:ydN+M3Cq0
∧_∧
(; ´Д`) ∧_∧
/ \ ( ) じゃ 支払い頼むな
.__| |国民 .| |_ / ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄ / .|東電| |
||\..∧_∧ (⌒\|__./ ./
||. ( ) ~\_____ノ| ∧_∧
/ ヽさっさと出せよ \| ( )
| ヽ \/ ヽ. 法律だから
| |ヽ、二⌒) / .| | |
.| ヽ \∧_∧ (⌒\|__./ /
原子力安全保安院 内閣
161 :
名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 21:36:35.68 ID:/S1dAq680
ふざけんな
与謝野が嬉しそうだなw
放射能は何やってんだ!!
ちょwww
変えてまた戻すなんてやめてwww
企業のシステム変更大変なんだから
なぜ復興=景気回復が必要な時に
増税、財政再建をするんだ?
減税、財政出動だろ?
165 :
名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 21:37:26.66 ID:eez2YSMr0
べつにいいけど2075年からにしてくれ
166 :
名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 21:38:28.93 ID:cUW7RXn/0
>>150 ミンシュガーがダメだとわかりやがったからミンシュモーか民主を自民ごと
きと同レベルと思わせようとしやがっても無駄だぜ諦めやがれ
それとも共倒れを狙ってやがる第二民主党気取りの第二自民党工作員か?
167 :
名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 21:40:32.50 ID:Icte7OLb0
ハ _
___ ‖ヾ ハ
/ ヽ ‖::::|l ‖:||.
/ 子 え | ||:::::::|| ||:::||
| ど ? | |{:::::‖. . .||:::||
| も 増 | _」ゝ/'--―- 、|{::ノ!
| 手 税 | / __ `'〈
| 当 で ! /´ /´ ● __ ヽ
ヽ ? / / ゝ....ノ /´● i
` ー―< { ゝ- ′ |
厶-― r l> |
∠ヽ ゝ-― `r-ト、_,) |
レ^ヾ ヽ>' ̄ LL/ 、 /
.l ヾ:ヽ ` 、_ \\ '
l ヾ:ヽ ト`ー-r-;;y‐T^
| ヾ `ニニ「〈〉フ /‖. j
168 :
名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 21:41:03.98 ID:mbJlTM6V0
本震は永田町が震源だったということか
169 :
名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 21:41:57.39 ID:YUAgpr/c0
確実に内需が冷え込むだけだろ・・
171 :
名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 21:45:21.14 ID:Np+u1ni3O
増税は亀井さんが許さないから大丈夫!
172 :
名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 21:45:32.86 ID:xNnGmy4e0
次の衆院選、覚えてろよ。
173 :
名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 21:46:24.37 ID:/Re7ilZ9O
食品は上げるなよ。
死者が増えるぞ。
自殺するときは…、
あとはわかるな?
174 :
名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 21:46:49.50 ID:rm5G+SXR0
あーあ 公務員だけが生きられる 世界か
民間の従業員は 頑張るな
適当にやって良し
175 :
名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 21:47:11.13 ID:7I19a9Dd0
>>1 あっそ。
3年間余計な物買わずに過ごすわ。
被災地支援なんてしてるどころじゃないな。
倹約倹約w
176 :
名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 21:47:47.11 ID:oJcgD0UN0
菅内閣最新支持率(4月20日現在)
読売新聞 31%←鍋常必死だなwwwwwwwwwwww
共同通信 28%
NHK 27%
新報道2001 26%
ANN 25%
NNN 24%
日経新聞 22%
朝日新聞 20%
日経読者 20%
毎日新聞 19%
産経新聞 18%
時事通信 18%
FNN 18%
日経ネット 14%
大学生調査 7%
ニコニコ動画 6%←歴代内閣最低支持率更新まであと2%
177 :
名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 21:48:21.80 ID:YbA/IHO+0
不動産、車は大打撃だな
ま、そのままなしくずしで恒久税率化するに50シーベルト
178 :
名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 21:49:05.11 ID:cUW7RXn/0
>>174 それも高給取りどもだけな
公務員じゃねえが東電では既に下っ端どもだけに負担を押し付けようと企ん
でやがる
もし自民政権だったら官僚どもを含む高給取りどもは給与据え置きしやがる
だろうな
179 :
名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 21:49:14.00 ID:1IH3Bar20
高校無償化は手付かずだな
まだ朝鮮学校の学費の件は一時休戦で廃止にはなってないんだろ。
180 :
名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 21:49:38.95 ID:P8Q+OTi/O
まずは議員を始め、公的機関、職業の賃金や無駄な支出を最低8%カットしてから提案しろ
181 :
名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 21:49:51.34 ID:xmh2EBOrO
段階的に消費税率をアップすれば物価が更に上昇し易くなる
缶ジュースの自販機価格が良い例
導入前 100円
3%後 110円
5%後 120円
本来5%迄一気に上げれば110円で済んだ話
今回もメーカーの利権まみれの政策になりそう
182 :
名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 21:49:56.74 ID:rm5G+SXR0
上げろ 上げろ
物は買わない
183 :
名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 21:50:10.11 ID:R3cylsE40
>>1 消費税を上げる前に、原子力安全保安院とか原子力安全委員会とかの
職員やOBの全財産を処分して国庫に納めさせろ。
184 :
名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 21:51:25.46 ID:sSlzj6c30
まあ、現世代での負担はしょうがない。
でも、二度と5%にはもどらんだろうな。
コイツ等糞政治家は庶民から何回搾り取れば気がすむんだ
議員報酬50%カットにしろよ。
186 :
名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 21:55:03.86 ID:A1LXcY/K0
消費税の増税前には民意を問うんだろ。
先ずは選挙だな。
絶対に限定では済まない、恒久になるのは目に見えてる。
188 :
名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 21:55:47.76 ID:AMwwayReO
公務員給与の見直ししないの?
支出も見直さないと納得できんなぁ
189 :
名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 21:58:26.28 ID:bDiDJF5u0
どんな言い訳でずっと延長すんだろ
もう誰も信用してない
190 :
名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 22:00:30.89 ID:uX5lC3is0
自然災害は天の配剤で
国家がでしゃばって
国民間の損害を
平準化する必要はないし、
平準化する根拠もない。
消費税廃止にした方が税収アップだろ?
>>181 そうだなあ。10%恒久税率にした方がましかもしれない。
消費税廃止にしたら税収アップするよなー
とにかく一度やってみたらいい
194 :
名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 22:08:35.29 ID:Np+u1ni3O
期限付きで増税じゃなく消費税なしでやれば税収アップするんじゃない
195 :
名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 22:09:05.61 ID:98MSgVki0
期間限定で済むわけないだろ
そのまま、永久に10%に引き上げられる
金持ちからもっと取ればいいだろ
株とかFXやってるやつから取れや
196 :
名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 22:10:15.37 ID:qUK5wH330
罹災対策税を新設して、収支明確にすればいいだけ。
税率変更に対応する為にかかる費用、復興に回せるだろ!
失政の極み
199 :
名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 22:10:44.27 ID:fJM1Q8ba0
15%だろう
200 :
名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 22:11:21.45 ID:ecjGmZcBO
経理をやっている立場から言えばコロコロ変えられるのも迷惑
202 :
名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 22:13:47.84 ID:2KiBzd1F0
消費税上げたら消費落ちるのは確実
まあ見てな企業倒産数、失業率、自殺者数アップするから
年収300万円の貧乏人は、貯金なんてできるわけないから24万円消費税を支払うことになる。
年収300万円の貧乏人が100人で総所得3億円。2400万円の消費税を支払う。
一方、年収3億円の金持ちは、貧乏人の10倍贅沢して3000万円消費して、支払う消費税がたったの240万円。
どう考えても不公平だろ?
204 :
名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 22:15:01.79 ID:1P2tyjL6O
原子力天下り機関一覧
独立行政法人原子力安全基盤機構
独立行政法人日本原子力研究開発機構
独立行政法人原子力環境整備促進資金管理センター
財団法人原子力安全研究協会
財団法人原子力安全技術センター
財団法人原子力国際技術センター
財団法人日本原子文化振興財団
原子力委員会(JAEC)(内閣府)
原子力安全委員会(NSC)(内閣府)
原子力安全 保安院(NISA)(経済産業省)
原子力発電環境整備機構(NUMO)
(社)日本原子力産業協会(JAIF)
(社)日本原子力学会(AESJ)
(財)原子力安全技術センター(NUSTEC)
(独)原子力安全基盤機構(JNES)
(社)日本原子力技術協会(JANTI)
(財)原子力安全研究協会(NSRA)
(独)日本原子力研究開発機構(JAEA)
(財)原子力研究バックエンド推進センター(RANDEC)
(財)日本原子力文化振興財団(JAERO)
(財)原子力発電技術機構(NUPEC)
(社)火力原子力発電技術協会(TENPES)
(財)原子力国際協力センター(JICC)
(社)原子燃料政策研究会(CNFC)
(財)原子力環境整備促進・資金管理センター(RWMC)
増税は、こいつら解体してからやれ!
期間限定で15に引き上げて、その後10に戻せば安くなったと景気がよくなるかも。
でも政府も官僚も公務員もあほだからあったらあっただけ使って意味なくなる可能性が高いか。
206 :
名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 22:16:07.43 ID:Icte7OLb0
>>130 /::::::::::::::::::::::::::::::; :;:::"'
/:::::;;:::::::::::::::::::::::::;;;ノ ヽ;:::\
/::::::::ノ""'''''‐‐-‐'''" ヽ:;::|
. |::::::::::| |ミ|
. |:::::::::/ .|ミ|
|::::::::| ,,,,,,, ノ ヽ,,,,, |ミ|
|彡|. '''""" """'' .|/
/⌒| -=・=‐, =・=- |
| ( "''''" | "''''" | 埋蔵金の正体はお前の財布
ヽ,, ヽ .| イオンで金使ってどんどん払えよw
| ^-^ |
._/| -====- |
./''":::::/:; (⌒) "'''''''" ./
:::::::::_/-r┤~.l \_____,,,./i、__
( f | | ヾ. \__/ |:::::::|::::::::
l.ヽ人八_ ,, ̄)/□\ |:::::::|:::::::
消費税を上げれば上げるほど景気が悪くなって、税収は減少するのでますます消費税をあげる。
結局、消費税を限界の20%にまで上げることになる。
ところが消費税を20%にまで上げると、ブラックマーケットの利用が半端でなくなるから、
所得を補足することさえますます困難になる。
ヨーロッパが軒並みそうなっているのに、なんで日本がマネしなきゃならないの?
完全に自殺行為。
ブラックマーケットなんて言うとそんなものあるかって思うかもしれないが、
物々交換、謝礼金、サービス業の売上過少申告、無申告の産地直送販売だって含まれる。
消費税を10%以上にしたら、領収書を必要としない個人の消費は、すべてブラックマーケットに向かう。
ヨーロッパのイタリア、ギリシャの例を見てみりゃよくわかる。
http://www.ibo.or.jp/html02/nl_rotb.html 成長する欧州のブラックマーケット
欧州全体が不景気で景気後退する中、
ブラックマーケットに関しては成長していることが最近の調査で明らかになった。
ここで言うブラックマーケットとは、
物やサービスの非関税貿易、現金取引の建設業や車の修理などを含むが
違法薬品や売春などの犯罪行為は含まない。
欧州全体の景気は2009年に約2%縮小すると見込まれているが、
ブラックマーケットは1%成長すると見込まれている。
課税強化、失業増加、現金の需要増加などがブラックマーケットの増大に繋がっていると考えられる。
役人によるピンハネ国家だな
209 :
名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 22:17:09.73 ID:+ImYYmrA0
公務員の高すぎる給料を民間平均にするだけで十分な財源になるはずだ。
210 :
名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 22:17:22.76 ID:o8VVPNiJO
経産と日銀は国民の洗脳具合を試されているよ、
これを歓迎するなら完璧だな
美味しい物、暖かいサービスを山積みに倒産する事業、
餓死、凍死する消費者。
能力、意欲がある人達を前に雇用出来ない現実、
スキルや教育あっても就業出来ない失業者。
喉から手が出るほど欲しいエネルギー効率よく、生産力高い設備は買えず、
技術や研究、心血注いで、国産までこぎつけたは設備は売れない。
税収は細る一方で、
増税は増える一方。
全ての矛盾が通貨不足なんだからな。
通貨は数字だ、生産は実数だ、なのに
「そんなお金が(円)どこにある!!??」
が独立通貨圏形成してる、中央銀行完備の独立国民の悲鳴なんだから、
馬鹿らしくて涙しか出ない。
211 :
名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 22:17:39.38 ID:u6lCWSI10
>>205 15%とか再起不能どころか完全に経済死ぬだろ
東海だけどすでに自粛で売上げ半減してるとかザラだよ
3年後に値下げしないことを閣議決定することだけは絶対言える
213 :
名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 22:19:13.87 ID:+ToJb6LG0
これで完全に消費は冷え込む。
214 :
名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 22:20:35.13 ID:LLcd85LtO
多くは無いけど、不労収入十万近く入ってくる様にはしたから
物価激安の国に脱出したいのだけど何処が良い?
215 :
名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 22:21:07.55 ID:cUW7RXn/0
>>209 確かに俺の知り合いの孫は同じ公務員でも三十後半で400万前後なのに7
00〜800万果ては千数百万とかもらってやがる香具師どもがゴロゴロい
やがるからな
まあ働いてやがらねえのに高給取りというのは公務員どもの世界に限らねえ
がな
4K全部やめるだけで、5兆円浮きますよね?????????
勿論、公務員費2割削減もやってくれてからの増税ですよね?????????
217 :
名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 22:21:24.13 ID:R51Kva9+0
>>204 今日本にどれだけ原発があると思ってるんだ
停止、解体、高レベル廃棄物貯蔵するだけでこれらの団体は半永久的に安泰ってわけだ
やるなら、期間限定すべきじゃない
車、住宅の購入を延期するだけで、
日用品は買わざるを得ず、
貧乏人が損をするだけになる。
219 :
名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 22:22:30.35 ID:leMC81Fx0
生活が破綻している日本人から搾り取って
ODAは削らないってどういうつもりですかね
消費税の期間限定は買い控えが起こるから駄目。
いっそ計算しやすく10%、贅沢ブランド嗜好品は20%、食料品や生活雑品などは5%据え置きにしとけ。
222 :
名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 22:25:59.82 ID:Ws5eBxza0
買い物は海外で、が合言葉になるな
まとめて買えば送料や渡航費含めても安上がり
消費税アップは国内消費が冷え込むだけだよ
Step1:天下り完全禁止、公務員給与削減
これだけやれば、民主大逆転で多分次も政権取れる。
景気対策行いくらあがいてもだめ。景気悪い根本原因これだから。
Step2:電力自由化、献金法改正、広告事業法
日本の中枢をクリーンにできれば、もうずっと民主でおk
Step3:新エネルギー、領地問題、廃炉技術開発
これで力強く世界を引っ張る強い日本に
・・・・・・目先のお金で私腹を肥やす方が重要な民主でした
>>214 タイとか人気じゃね?
日本人も結構いるみたいだし。
225 :
名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 22:27:25.81 ID:o8VVPNiJO
国債は日本の借金だー、債務者だー、と
絶叫する国民になんて言うやら日銀、財務省
嘘をつらぬき通すかい?
226 :
名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 22:28:00.40 ID:Np+u1ni3O
期限付きで減税だろ その期間がお得と思って、絶対に消費力がアップするはず! ナイスアイデアか?
227 :
名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 22:28:25.09 ID:R51Kva9+0
海外ならあたりまえの食料品非課税を政府は拒否してるのが不思議
どさくさ紛れの毟り取りなんて朝鮮人だけの国技だと思ってたが…
228 :
名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 22:30:46.55 ID:SkX2myQn0
で、「そのまま暫定措置続行に決定!!」に1,000億ペタ・シーベルトwww
229 :
名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 22:30:51.04 ID:vj+33yKp0
3年間限定って おめーはもういないだろ
もとにもどしたくないから3年なんだろ
やらかした民主、今を逃せばもう永久に政権取れない
汚名挽回は天下り完全禁止、公務員給与削減しかないのに
ここでどうして火に油を注ぐ消費税UPなんだろう
カン・チョクト頭オカシイのか?
231 :
名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 22:31:55.94 ID:u6lCWSI10
>>214 激安の国は治安悪いんじゃね
ビザ取得の渡航費用で10万なんてすぐ消えそうだw
暫定税率が戻ったためしあるのかよ
>>227 食料品非課税にすると大型液晶テレビのオマケで食玩とか出てきそう。
消費税上げる→不景気加速で買い控え→企業は物の定価を下げる→
コストダウンのため下請け虐め→リストラ加速→正社員減少→契約社員増加
→賃金下がる→物が買えない→更にデフレ加速→更にコストダウン
→海外生産比重急速加速→契約社員までリストラ加速→失業率増加→
更に税収減少→犯罪増える→生活保護増加→財政逼迫→国崩壊
235 :
名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 22:39:22.77 ID:o8VVPNiJO
2chも「限られた」予算信じこんじゃったし、
政治もそう
日銀、財務省はデフレ路線つっ走るのかね
世界はクレイジーと言うがな。
236 :
名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 22:40:00.35 ID:s8Kdk2KE0
8%になったら、もうなにも買わない。空気だけ吸って生きてく。
237 :
名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 22:40:49.74 ID:it/zcHKW0
なんで消費税なんだよwwwwwwww
法人税なり所得税じゃ駄目なのか?
238 :
名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 22:42:13.50 ID:eSfZ/WGl0
増税は仕方ないとは思う。
が!子供手当、生活保護不正受給、中国のODA
これやめないで増税するのは許さん、俺暴れる。
239 :
名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 22:43:42.45 ID:JJBcM1P50
どうせ消費税8%終了間際に4年目からもこのまま8%継続しようとするクセにw
見え見えの嘘いってんじゃねーよw
240 :
名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 22:43:54.18 ID:RLnGltpN0
>>221 ふざけんな!そんなことしたら贅沢ブランド嗜好品誰も買わなくなって、誰もが食料品や生活雑品ばかり買って大不景気になるだろ!
生活必需品こそ大増税すべき!
241 :
名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 22:46:51.62 ID:j+jSCsskO
242 :
名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 22:51:00.35 ID:RLnGltpN0
>>226 バカ乙www
減税したら収入減るだけ。税収増やしたいのに減税してどうすんの?
誰もが税払わないで済む期間に買い物して期間すぎたら誰も物買わなくなって日本壊滅!
日本を潰す気か!クズが!
243 :
名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 22:51:06.75 ID:LfzdS1t70
ふざけるな、大バカヤローの菅・海江田の判断ミスで生じた「人災」だから、損害は菅・海江田に賠償させろ
大バカヤローの菅・海江田よ、「ベントの指示」のみでは放射能を周囲にまき散らせと指示しただけだぞ
原子炉の冷却機能喪失後に直ちに「海水注入」を指示しないと炉心溶融は防げんことは当たり前だのクラッカーだ
,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---.. 戦後、最低最悪の大バカ殿の菅か? 国家百年の計を狂わせた大罪人めが
/::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)
∩::::::::/ ヽヽ 福島原発事故は、お前のせいで深刻な放射能被害を拡大させた「人災」だぞ
||:::::::::ヽ ........ ..... |:|
||::::::::/ ) (. .|| オレも原子力に詳しいから言わせてもらうが、地震直後に原子炉の冷却機能が
/〔.| 」 -=・=‐ .‐=・-.| 失われて、何よりも原子炉の海水冷却を急ぐべき時期に、お前は視察と称して
〔 ノ´`ゝ 'ー-‐' ヽ. ー' | ヘリにカメラマンを同乗させて宣伝ビデオの撮影に福島原発へお邪魔虫したな
ノ ノ^,-,、 /(_,、_,)ヽ |
/´ ´ ' , ^ヽ / ___ .| 国家存亡の危機を、自分の政権延命のためのパフォーマンスに利用し
/ ヽ ノ'"\ノエェェエ> | 全世界に醜態をさらす、厚顔無恥の大バカヤローの首相だ
人 ノ\/ー--‐ /|:\_
/ \_/\ ___/ /::::::::::::: 今直ちに、お前がやるべきパフォーマンスは、
::::::::::::::::::::::::|\ / /::::::::::::::::: 腹かき切って福島県民にお詫びすることだ
244 :
名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 22:51:11.53 ID:h8Ahc+T+0
まず国会議員をリストラして無駄な歳出を減らせ
245 :
名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 22:51:52.15 ID:sNoptyriO
テレビ見てたら復興の為ならって言っちゃう人いっぱいいて
自分の頭でよく考えないと騙されるよって思った。
宮城の婆ちゃんが消費税上がっても被災者には還付金あるから消費税8%取られないって言われて良かったって言ってたけど
嘘っぽいのに納得しちゃっていいのかな?
被災地は消費税0円にした方が被災者の為になるんでない?
地元の店復活させたら買い物に行く人増えるし雇用も出来て一石二鳥では?
金取るよりどうやって上手く金を回すか考えたらアイデア出るような気がする。
246 :
名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 22:52:17.68 ID:HIIfzDnQ0
消費税を上げるときは衆院を解散して信を問うって去年の6月に言ってたよな
>>238 仕方ないと思う時点で、お前、負けてる。
248 :
名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 22:55:12.30 ID:+0ji8gA30
これ、どうにかして止められないの?
もう独裁政治に近い
249 :
名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 22:57:04.00 ID:hX/BPHOH0
小沢は嫌いだが、この際、小沢がグループを引き連れて離党することを激しく期待。
これ以上、菅と鼻くそAAに好き勝手にされてはタマランよ。
民主は 日本人 殺したいみたいだな(怒)
252 :
名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 23:02:41.33 ID:T7uHnmUJ0
消費税3パーセントを5パーセントに上げたが、実は昔の3パーセントのときの方が税収が多かった。
このことは誰も指摘しない。
景気が落ち込むと、税率を上げても税収は減るのだ。
8パーセントに上げても、景気が落ち込めば、税収は今より減るだろう。
ただ、国民の税金が上がるだけで、税収は増えないのだ。
253 :
名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 23:02:54.82 ID:u6lCWSI10
というか嗜好品買うから経済は廻るんだよ
景気を左右する部分
結局生活必需品なんかは不景気でもある程度は売れるんだし
254 :
名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 23:03:18.76 ID:WVRQmv0Q0
バカだなあ、そうすればマンションや自動車の3年買い控えが起きるじゃないか。
景気は冷え込むぞ。なぜこんなことがわからないのか。学生以下だな。それとも
経済を破壊したいのかな。
255 :
名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 23:04:22.17 ID:xiBhNP9k0
んだからぁ、消費税上げる前に、解散総選挙で国民に信を問えよ
クソ菅 自らが言ったんだからな
256 :
名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 23:04:38.07 ID:j+jSCsskO
>>246 震災復興だから何でもありになってるという指摘は多い。
257 :
名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 23:06:34.97 ID:u6lCWSI10
>>254 菅はまともに働いたことないらしいしお坊ちゃん議員の方々は
あまり景気の善し悪しに関係ない生活してきたんではないかと
258 :
名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 23:07:00.55 ID:j3TkjPpM0
恒久化うんぬんする前に汗を流せ。
国民は血を流してるんだ。
259 :
名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 23:07:29.00 ID:xJzGwinP0
文句言っている奴は、衆院選で民主に入れたバカどもばっかりだろ。
こんなの桜井よしこも言ってた事だが、
「内容も吟味せずに、政権交代目的の為だけに民主党に投票するのは愚行」
民主批判する前に、てめ〜らの愚行をまず反省しろ!
260 :
名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 23:10:02.53 ID:Np+u1ni3O
減税をやった方がいいんじゃない? その間、経済復興出来るじゃん
そうしたら消費税の税収アップするはず
261 :
名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 23:16:45.46 ID:2R6+FA2mO
>>259 実際マスコミの力が相当大きいと思うよ
あの時の政権交代へと誘導する報道は異常だった
子ども手当て、高校無償化をやめないのなら
そのための増税と受け取られても仕方が無い。
火事場泥棒するな。
まず、バラマキをやめて、公務員の給与を極限まで下げてから
増税だ。
>>260 減税には賛成だが、お前、そろそろ黙れよ。
思いつきで書き込みまくる前にもうちょっと勉強しろ。
三年限定という話でしたけど?
そうでしたっけ、フフフ
265 :
名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 23:22:45.19 ID:JaIwx4Pj0
民主党の新しいロゴマーク見てみ?
266 :
名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 23:23:36.93 ID:a7Zd+WZL0
財務省は、安定財源をより確保するのが目的で消費税を上げたいのだ。
景気に左右される法人税と所得税の比率を下げ、消費税の割合を増やし、
より安定した財政運営を望んだ結果が消費税であろう。
財務省の都合など知ったことか。
267 :
名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 23:26:43.04 ID:Np+u1ni3O
263
お前こそ勉強しろ!
268 :
名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 23:29:09.43 ID:nfiU4FlD0
2012年度からの開始は阻止すべき、11ヶ月後は早過ぎ
2013年度は総選挙だから無理
2014年度からならやむなく許す。
____
/ \
/ _ノ ヽ、_ \
/ o゚⌒ ⌒゚o \ 税収減収で豪遊できないお…
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
____
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ そうだ、消費税を8%にアップにしよう!
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
有無をいわさず徴収される税金は反対ニダ
無能の極みだな
犬にかけろ
>>261 震災前までテレビでパチンコ屋のCMが津波のようだった。
テレビがパチンコ屋に支配されている証拠だよね。
だから民主党の本音のマニフェストは、外国人参政権。
しかし原発事故で、在日はどんどん母国に逃げて行った。
福島の原発の作業員は、地元の人間が圧倒的に多い。
やっぱり外国人に参政権っておかしいよね。
韓国じゃ日本の為に集めた義捐金は、結局竹島の防衛のために使うことになったそうだ。
韓国に忠誠を誓う人たちに、日本の参政権を与えるってどう考えても狂ってる。
275 :
名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 23:41:18.36 ID:DTXPoVl00
公務員給与や生活保護を大幅に削減しろ。
糞マニフェストの公務員給与2割カットを無視して、震災名目で増税だけ実行か?
更に、あの東電にすら税金を投入し、実質国民負担をさせようとしている。
ふ ざ け る な ! 糞 民 主 党 !!
公 務 員 の 生 活 と 労 組 の 票 が 第 一 の 売 国 政 党 民 主 党
自 民 党 の 劣 化 左 翼 版 の 民 主 党 !!
車や家や生活物資を流された人は必要に迫られて買うだろうに。
消費税3%UPでさらに負担を増やすのか
鬼のようだぜ。
277 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 00:25:31.52 ID:0se6Y2FlO
増税は絶対反対だ。
公務員の給与を下げろ!
議員の給与を下げろ!
278 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 00:29:36.06 ID:PzAlcLHB0
企業経理はこういう事やられるとすげえ大変
下手すると残業が無意味に一割増えるレベル
>>275 自民党もだめだってことだね。
でどこの党ならいいの。
>>279 マジで投票する先が無いな
民主に入れても増税、自民に入れても増税
詰んでるな…
TVだと賛成派が多数らしいな
「私たちの世代が今の世の中を作ったんだから仕方ない」
「3%ぐらいなら何とかなる」
ってお年寄りが言っていて吹いた
これがマインドコントロール・・・
>>281 本当に年寄り死ねよ
お前らすでに前世紀の遺物だろと…
お前らの世代じゃない、俺らの世代が泥被るんだよ
まあ年寄りは働いてないしな、消費が冷え込んだ程度じゃ年金も下がらんしな
負担は全部俺ら現役世代だ
283 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 00:55:13.88 ID:Stytko2F0
消費税上げない代わりに議員給与下げるって公約はどうなった。
こんな状況だから金が必要なのはわかる、税金も仕方ないかもしれない。
でも順序は守れよ、震災を盾に私服を肥やしたいだけにしか見えない。
実際、震災で何もしてないだろ。何もしてないのにどこに金を使うんだ。
284 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 01:19:24.36 ID:awirZOzt0
悪いが断る。消費の冷え込みは震災以降被災地以外にも及んでいるのに増税は無いだろ!!
東北を捨てると言う選択肢も増やせ
トモダチの米国に好きに使ってもらうとかどうかな?
国民が阿呆ばっかりやから経済どうにもならへんw
>>285 えーと、それは『アメリカ合衆国トウホク州』にしてくれって事だね?
東北を捨てる必要は無いけど復興費用は財布の許せる範囲でゆっくり復興するべき
無理して大枚をはたいて急いで復興する必要性はない
290 :
つわものが多し….:2011/04/21(木) 01:55:07.24 ID:+X1vNZcg0
291 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 01:58:51.37 ID:v5fly2Rn0
>>281 累進課税を強化して金持ってる年寄りから取るのが理に適ってるな
もしくは財産税だ
溜め込んだ金を吐き出してもらおう
292 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 02:01:07.36 ID:Djh9D/VvO
東北だけどこれは反対。逆に消費が益々冷え込む。
菅が動けばロクなことにはならない。またマウスでもカチカチさせててくれ。
293 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 02:02:03.09 ID:JBkrAJIxO
パチ屋と宗教法人に税金かけるとか
294 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 02:03:08.37 ID:GI/DouQ/0
まず、議員削減と天下り禁止と公務員給料削減をl頼むわ
3年限定?無理無理、はい嘘w
絶対に何かと理由つけて永久的に元には戻さないから
296 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 02:43:23.75 ID:klPI5olZ0
デフレのまま3年限定にしたら高額商品買い控えされるっつうの
297 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 02:46:50.19 ID:qoyuhfZV0
やるなら解散総選挙だぞ
わかってるか詐欺政党
上がった税金が下がった事なんて一度もねーしなw
詐欺師の言い訳は聞き飽きたわ
「足りなくなったからお小遣い頂戴」か。
さんざん無駄にばら撒いておいて、それは都合が良過ぎないか?
せっかく災害に備えようとか被災地のもの買って貢献しようとか消費が地味に刺激されてるのに
相変わらず上の馬鹿どもは消費税上げて景気にとどめを刺したいわけか
302 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 04:07:04.17 ID:WWo/PFCZ0
困った時だけ、助け合い、団結だて
ふざけんなよ
なら利益上げている時も分配するべきだろ
自助努力だ自己責任だ論は何処いった
助けて貰いたいなら
常日頃から利益を還元しろ
貧しさだけは平等に
豊かさは、格差当然
資本主義てクズだわ
303 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 04:07:34.04 ID:g8hUc9Uk0
¥10,500→¥10,800なら甘受できるけど
卸が1つと仮定しても、¥11,400強になるんだよな
+3%ってゆうと小さく感じるけど末端消費者は大変だよ
304 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 04:10:21.78 ID:8mfKQqMP0
政府もアホだよなー。
国家公務員の人件費2割削減とか,特別会計で焼け太りした独法を潰すチャンスじゃないか。
増税とセットでやれよ。
305 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 04:15:20.62 ID:AlSRQPdG0
定期券代も上がるし企業はたいへんだ。
えー
3年の期間限定で公務員給与半額にしたらどうでしょうか?
まず3年からでね
307 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 04:19:32.00 ID:iTj/sD1N0
中小死んだな
ってか殺したいんだろうけど
308 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 04:20:11.31 ID:HJacA2XD0
よし!!
3年間、しっかり買い控えするぞ。
309 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 04:26:14.11 ID:4RJhZriB0
これで大幅に消費が落ち込んで
食料品や家電といった必需品以外のものが全く売れなくなりそう・・・
310 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 04:28:46.55 ID:RzMWlv3Y0
あのねー、「3年」ってのも、「8%」ってのも、「復興」ってのも 大嘘だからね!
消費税が導入された時も、「これは福祉目的税です!」、
「将来的にも3%よりアップはしませんから!」って言ってたよ。
で、どうなったか?
わかるねw
>>308 おまえは大馬鹿だなw
311 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 04:31:02.58 ID:j262VHPa0
消費税上げるのは仕方ないと思ってるが
8%とか中途半端なのはやめてくれ
まだ10%の方が良いよ。
なんで3年なのかなんで8%なのか説明もなしかい
どうせ3年後も不足してるから延長するんでしょ?
313 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 04:32:50.38 ID:uOfRFdd+O
だから痴呆公務員の給与を民間レベル、つまり今の半分にしたら解決するんだよバカ
314 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 04:33:24.19 ID:XmKiGRJoO
期間限定じゃなくなるに5億ベクレル
315 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 04:34:50.10 ID:Z4uQJuau0
これを3年ですむと思っているのは低脳。
財務省は無期限に延長する。
316 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 04:36:13.13 ID:UQMU2fxD0
乗ってきたw
http://twitter.com/#!/inosenaoki/ inosenaoki 猪瀬直樹
不安だ、不安だと東京でぶつぶつ言う人にかぎって東北へボランティアに行かない。現地を見てきたらよい。想像力が足りないんだろうね。
inosenaoki 猪瀬直樹
数値を公表をしてもわからない人は「不定愁訴」です。ジョギングで気分でも変えください。行政の分野ではありません。
inosenaoki 猪瀬直樹
仕事をしない専業主婦は、パートでもなんでも仕事をして社会人になってください。
数値の意味がわかるようになるしかありませんから。不確かな気分で子どもを不安にさせてはいけません。
先っぽしか入れないから作戦だろこれ
むしろ消費税を3%に戻して消費を増やすべきだろ。
消費動向無視して消費税増やした結果、消費は冷え込んでさらに税収が減ってるじゃねえかよ。
能無し役人が
被災地の自治体長からも消費税増税すんなカスって言われてるのがうけるwww
消費マインドの冷温停止図ろうってのがwwwwwww
320 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 04:43:55.20 ID:Z1tJKMsA0
人の良心に漬け込むなよ。
今までの議論は年金とかの問題があったんだから
3年は復興、その後は年金などになるの確定してんだから。
消費も冷え込むし。
321 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 04:44:47.09 ID:g8hUc9Uk0
まあ、上げた税率を下げる馬鹿はいないね
国債償還税とか福祉税とか、名称を変えながら存続するんだろうね
とりあえずは、消費税UPには反旗を翻すこった
322 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 04:51:04.11 ID:QPX8eQAB0
増税は民意だからなあ。政局別にしてもダメなんじゃないか。
汚点だらけの男が政権延命のため汚染だらけの国にして
国民を短命にする嘆かわしい反比例。
324 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 04:52:19.22 ID:Cr0ri4Rh0
3年間経済が沈んで終わりじゃ
あほか!
何で消費税なんだよ。被災者からも均等に金取るって意味だぞ。
,ィ __
,. / |´ ̄`ヽー- 、 ト、 , -‐、/./.- 、一に年貢、二に年貢
/ | | ヽ l l ( 火◇風 ノ 三四が無くて五に年貢
/o ̄`ハ._.ゝ====。'-=く.ノ- 、 ノ ◇ ◇ (
/o O / l´ \ / lo ',ヽ ( 山◇ 林 } とにかく重税を課して
\___/. ト、 -・‐ ‐・- ハ ∧ `⌒/7へ‐´民の生活を破壊するのじゃ
/ ,イ レ_ ー'._ ヽ'ー ミl~T--‐彡 /./
/ ̄ ̄l. 彡 (__人_) ノ'l l::::::::::彡ー7⌒つ、 支持率1%まで搾り取る
彡:::::::::::l ト、__丶ニ´_/| l::::::::::::ミ {,_.イニノ のじゃ
彡ソ/ノハ ト、 \ / ,イ 川ハ ヾー‐'^┴
カン チョクト(1946年(昭和21年)10月10日 - ?)
仙谷時代の武将。戦の天災と恐れられた。
視察と称する虚仮威し戦法を得意とし、
知略をもって味方を窮地に陥れる知障でもあった。
年貢の徴収に執着した変質者としても知られる。
327 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 04:56:14.00 ID:zchPaR+m0
消費が落ち込んでわざわざ物を買いましょうと言った菅が増税って
馬鹿じゃないの
消費が落ち込んでるときに増税してどうする
328 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 04:57:49.60 ID:WE3WFSd10
3年後の予定が、予想外に復興に時間と金額がかかり、5年になり、
なし崩し的に消費税8%が固定になると見た。
しかし、3年後は、おそらく民主党政権ではないので、それを見越して、3年としたのだろう。
次の政権の時、「増税期間、3年では無理でした」とか言わせたいのかも。
これ、やったとしても
3年で元に戻ると思う奴なんて1人もいねーだろ。
>>1 ガソリン税の騙しがなけりゃ、まだ時限税は信じても良いが、一回決めれば必ず延長となるので反対。
ばら撒きを見直した上で、8%恒久のほうが、むしろ信頼できる。
民主党は日本国民にとって「疫病神」みたいだな。
332 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 05:08:15.64 ID:pnBzby8S0
消費税より公務員給与削減が先。
できなきゃ解散総選挙。
もはや公約違反は、民主党政権の存在を否定している。
火事泥棒増税なんてバカなこと言わせるな。
最低だろうが。
333 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 05:08:29.74 ID:g8hUc9Uk0
今こそ日銀は、¥を刷って刷って刷りまくるときじゃね
消費税上げるとデフレに拍車が掛るだけかと思われ
334 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 05:11:12.51 ID:GB4RPnWQ0
政府が消費税増税を口に出し始めたので
東北の人たちには悪いが、義援金の寄付を中止します
節約と節税心掛けて今のうちから蓄えとかないとオレのような低所得層は食ってけない
これは政治家も含めた公務員が『生存権』と『逆進性』を無視して国民を殺すと言ってるようなもの
335 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 05:26:56.53 ID:QaOmy0i30
>>1 とぼけた顔してカカンカン
カンカンカカカカ カカカカン
336 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 05:30:59.57 ID:GinzgDiHO
民主党の無能さにも程がある。
計算がめんどくさい。もういっそのこと10%にしてくれ。
338 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 05:37:29.06 ID:xu+bGvRRO
とりあえず自衛隊海保庁除いた公務員の給料3割カット賞与無しを3年やってみろよ
出来もしねーなら消費税語るな
339 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 05:39:58.03 ID:XyxvVIM7O
実施された3年後に3%税金が下がるの判っていたら
緊急出ない限り
大口の買い物は控えるよ
議員先生達は常に金余ってるから
そうゆう感覚がないのかね
340 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 05:40:46.51 ID:1190yEwe0
はあ、こいつら本気で8%にする気なのか
これは人の善意に付け込んだ詐欺、火事場泥棒と一緒だよ
民主は詐欺集団で、マスゴミとぐるになって国民をペテンに掛けてることにいい加減にみんな気付いてくれよな
復興のためなんて詭弁だよ
これから間違いなく税収が減るからそれを穴埋めする必要があるだけ
役人は最低限歳入減を食い止めたいだけ
国民の生活なんてどうでもいい
342 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 05:44:48.89 ID:79Y7vB3C0
宗教法人に臨時課税しろ。
343 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 05:49:02.22 ID:c2Fq+3BcO
3%X3年間で20兆円も入ってくるらしいね。
他で20兆円も作る方法あるかね?
仮に公務員の俸給を3年間半分カットしたとして、20兆円つくれるかね?
344 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 05:51:24.82 ID:1190yEwe0
>>343 方法はあるし、20兆くらい簡単に作れるよ
345 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 05:55:20.41 ID:XMlhIlwnO
特別会計を0にして
全て一般会計に計上しろ
日本の政治家、官僚の糞っぷりを海外に公開しろ
率直な話、色々考えたり手間かけるの面倒臭いから全員から徴収だ!→逆進性も消費への影響も無視して、消費税UPの流れにしようとしてるんでしょ?
以前管が、消費税を上げて景気が良くなるとか言ってた時は、どこまで人を馬鹿にしてるのか?或いは本人が馬鹿なのかと思ったよ。ガソリンかけたら火が消えるって真顔で主張するんだもの。
348 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 05:59:55.81 ID:xCG0axql0
総予算を3年間3%カットして回せばいいだろ。人件費が80%なんだからボーナスカットとか?
東京は財政余力があるから福島原発難民を全部引き受けろ。福島区をつくれ。
349 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 06:00:16.69 ID:hQaYmH/40
この顔を見てやって下さい。
350 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 06:02:07.06 ID:0xWVJjw20
>>339 とにかく増税を国民に飲ませたら勝ち
扶養控除廃止保険料アップ等実質増税は裏で続いてるっていうのにw
麻生の頃でさえ消費税10%にしないとだめだといっていたのに、今なら18%だよ。
東北地方に大盤振る舞いしすぎ。
352 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 06:06:42.76 ID:1190yEwe0
しかし国民の信任も得ないまま消費税を上げようなんて、暴挙以外の何物でもないな
はやくこの基地外を辞めさせないと
アホ菅が復興の一番の障害だ
自民も民主も消費税アップしたがってるから、いずれそうなる。
まぁ、すれば97年のループw
金を貯め込む老人、そして金を使わない若者にさらに金を使わない次世代の育成。
絶対しないだろうけど、公務員給与体系の見直し(税制に連動させる)もできないと日本沈没。
そんなことしてるから、原発暴れるんだよ。
354 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 06:11:46.63 ID:ttzV0c7p0
不況下で増税しても国民の所得は増えないので、消費が冷え込み税収減&大不況になる。
故橋本首相が実践済みのごく簡単な理屈。馬鹿は学習しないから呆れる。
355 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 06:16:53.16 ID:MSkn7fHbO
間接税あげんなよ失業率見ろ
バカだなぁ。
将来的に増税が必要なのは理解するけど、景気にさらにダメージを与える増税をやるなんて正気の沙汰じゃない。
いいから、黙って、かっときゃいいんだよ。
糞、JAP。
358 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 06:35:22.15 ID:u38Ve8tK0
増税すれば税収が増える?馬鹿の発想だな。
359 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 06:40:36.26 ID:hdQ79BH80
公務員給料、退職金、共済年金を全員、3割カットしたら
増税する必要など1%もありません!!!!!!!!!!!
復興費用もそこから全て賄えておつりがくるほどですが何か???????
これ以上、沈んだ日本経済をぶっ潰して何がしたいんだ?増税主義者どもは!!!!
菅に谷垣、与謝野、テメーラの事だよ!!!!!!!!!!!!!!!
お灸、気持ちよいか?
仁徳天皇だったっけ?
民衆の暮らしを見て、しばらく税を取りやめたって話あったよな?
明らかに逆だなw
消費税を上げようとしたら、さすがに立ち上がる
(ちゃんと働いてますよ?w)
>>353 「使わない」が「使えない」になってきてそうで怖い。雇用が本当に無茶苦茶だもの。生産性が無いため、当然賃金を得て消費に回せない。働いてる人でも人件費カットの流れで、生活するので精一杯だから余計な物を買う余裕が無い。
資源も無く物価が高い、内需で成り立つ国で「自己責任」を掲げ、そういう人達を大量に出せばどうなるか、ロスジェネから何も学んでない。
それどころか有効な対策もせず、消費税を上げてこの状況を悪化させようとしてる。
消費税を廃止して、所得税の累進率を引き上げたほうが景気って良くなるんじゃないの?
法人税率だって上げたほうがいい。
もともと本当の金持ちは、税金なんてあんまり納めていない。
法人の経費で贅沢しているやつらがほとんどだからな。
所得税の累進率を厳しくして、消費税をゼロにしたら、おそらく会社の経費が一気に上昇して景気が良くなるんじゃないの?
所得としてもらうより、会社の経費で使ったほうがいいってことになるからね。
法人税で取られるより、研究開発費に使ったほうがいいとかなるんじゃないの?
実際、法人税を下げ、所得税の累進性を下げ、消費税を上げて得するやつって、
ほとんど自分の手では仕事しない、吸血鬼、寄生虫みたいなやつなんじゃないの?
364 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 07:00:37.98 ID:2Yqx29DK0
>3年の期間限定で消費税を8%にアップ 政府・民主党が増税案を検討
なんでいきなり増税なんよw
これ以上日本国民にしわ寄せをするなよ
米国債売却で済むだけだろうが馬鹿
365 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 07:02:28.12 ID:9mN9xyx+0
>>364 大罪企業東電全社員の給料を年収250万までカット
資産をきちんと賠償にあてて
パチンコ廃止にするだけで
電気料金値上げ所か税金すら上げなくて良いんだぜ
366 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 07:04:45.31 ID:3/RV/q2M0
>>361 竈の煙の話だな
今って基本的に、最悪のデフレ状態だよね?
増税して大丈夫なのかなー、しかも消費税w
367 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 07:07:20.57 ID:F4ZtjG8K0
>>1 どさくさにまぎれて何言うとんねんw
公務員人件費を4割カットして消費税は廃止しろや。
368 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 07:09:25.34 ID:mTXT4KW4O
早く自民党の温情政治になって欲しいな。
テレビのパチンコ屋のCMって震災前は、洪水のようだったからな。
夕刊フジも日刊ゲンダイもパチンコ屋の広告が凄かったし。
パチンコの廃止は日本のマスメディアが必死で反対しているけれど、実現したら最高だね。
もともと違法ギャンブルなんだし。
おまけに出し子のバイトを使って、見かけの出玉率を上げる脱税の常習犯だし。
パチンコ経営者の母国では、パチンコは常習性があり、経済的破滅、人格破壊、家庭崩壊の原因として、法律で禁止されたからな。
在日がなんで必死に参政権を欲しがるのかよくわかるよ。
景品交換所は、警察官OBの再就職先だから、パチンコ廃止は警察も敵に回すってところが大変だよね。
期間限定ならより赤字国債でまかなった方がいいじゃねーか、何で今消費税なんだよ
どさくさで財務省が扉を開きたいだけだろ
三年後数兆の財源がぽっかり無くなる時どうするの?復興が途中でも打ち切り?
371 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 07:15:36.44 ID:m/ndgrE+0
民主党は消費税の議論さえすることは許されないんだよ
増税賛成してるやつは、震災・原発大変だ詐欺にやられてる状態
しばらくすると上手いこと騙された事に気づくよ
これって公務員は何にも努力してないじゃない
373 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 07:18:56.17 ID:pLmyifKGO
三年後にまた原発災害が起きるんだろ?
374 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 07:19:43.52 ID:FiqmlwjoO
1000兆円の借金
今60歳以上の貯金や年金全て回収して返済してくれ。
何故我々が借金返済しなきゃいけない流れかわからん
常識的に考えて年功序列。
年齢高い奴らほど大金払う制度にしろ
所得税引き上げでいいのに
それだったら年金しか収入がない世帯などには免除してやれる道もあるのに
376 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 07:25:29.30 ID:n0ueh5pA0
少なくとも、閣僚と三権の長はボランティアでするべき。
377 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 07:25:56.73 ID:8qdLyRPJ0
3年で復興が完了するわけがない
最低でも10年は必要だろ
1年間の時限立法で、震災復興限定税で、
使用目的が法的にきっちり制限されてないと、まったく信用できない
消費税は、法案成立当初は福祉目的に使うってことだったが
いまではどこにどれだけ使われてるのか、まったく判らない
378 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 07:26:20.89 ID:4hD6O9BnO
>>375 勝手な事いってんなよ
まず公務員のボーナス廃止してから民間にも負担をお願いしますが筋だろ
>>372のいうとおりだよ
379 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 07:27:58.20 ID:/NR/TFK9O
法人税アップの話は何処へ
協議中じゃないの?
380 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 07:27:58.64 ID:5mOz4k+Y0
381 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 07:29:33.30 ID:u3HV/PTR0
これだけ消費税増税が言われてきたなかで時限立法って。。。
民主惨敗後の「自民政権」が財政難で元の税率に引き下げできないことを叩くための時限爆弾だろ。
わかりやすすぎるんだよ。「3年」とかどんぴしゃじゃないか!!
やらしすぎる。
>>370 4年後10%にします
という意味だよ
言わせんなよ恥ずかしい///
383 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 07:35:08.61 ID:a2UO1B8hO
義援金は別にいりません、我等は物乞いじゃない。
高見に立たれても困惑します。
癌チョン人は無能
こんな奴を首相にしたミンス党全員は亡国の徒
そんな党に投票したやつは非国民
だから、復興には増税が必要->増税なら消費税->期限付きなら
日本人を騙せるだろう、という安直に走るし、魂胆が見え見えw
385 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 07:37:47.51 ID:9J8V9/V7O
増税分に70足した数量分、国会の民主党議員辞めて貰い。残った議員は、その%の給料カットで!
間違いなく三年後の政権に対する時限爆弾になる
387 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 07:40:47.88 ID:qWByVisG0
公務員の気有料を国民の納得水準に下げて復興に当てるべき
今日の財政は朕の原因は公務員の高給
388 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 07:41:40.09 ID:8aWEXufc0
3年の期間限定ですむわけないと思う。
何だかんだ理由をつけて延長する可能性大。
389 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 07:42:37.96 ID:VMPirkIm0
消費税あげてもいいが、働いているサラリーマンの所得税や市民税などをその分下げてほしい。
今まで納税していなかった夜の街の人に払わすようにしないとダメ。日本人じゃない人にも消費税は平等に課税される。
一生懸命働いている人が優遇されないと日本は終わる。
これ、3年後は民主じゃないから、その時の与党を復興がまともに出来てないって叩くためのモノだよな…
民主の時限立法は全部それだろ…
自分達で種撒いて、他の党に回ったらそれを叩くだけの簡単なマッチポンプ作業です
「我々なら3年で復興が完了していたはずだ!あなたがたは何もしていない!」\パチパチパチ/
391 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 07:44:43.29 ID:jDMi1okDO
日本は公務員が多過ぎる。その公務員をリストラして、それを復興に充てろや。
393 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 07:47:38.50 ID:FAhBL5I40
ノ´⌒ヽ,, ,. 、 / ./
γ⌒´ ヽ, ,.〃´ヾ.、 / /
// ""⌒⌒\ ) / |l ',
i / ⌒ ⌒ ヽ ) r'´ ||--‐r、 ', 馬鹿がダマされて投票してくれたおかげで日本潰せました
!゙ (・ )` ´( ・) i..,..ィ'´ l', '.j '. あ、子供手当ては廃止な
| (__人_)r '´ ',.r '´ !| \ 貧乏人は金ぶら下げりゃいくらでも票くれるからな、高速無料化も嘘だから
\ `ー' l! ....:.:.:.:.:.:ヽ、 ,l \
/ ゝ、.,_ ---‐‐‐----ゝ、ノ
/ ( ミ
| \ ,r'´ i
| \ \___ノ /
被災者にも税金をかける民主党!
一番回収できない税金が消費税なんだが!
395 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 07:49:49.90 ID:F4ZtjG8K0
3年限定ってのは多分本当だろう。
そのあとは10%に引き上げだwww
396 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 07:50:39.23 ID:3DAhIyUj0
これからの日本のために団塊のゴミ屑は友愛してしまうべき
じゃなきゃ団塊のゴミ屑あつめてバトルロワイヤルやらせるべきだな
少しでもキチガイの総数減らして、キチガイの常識が通用しない社会にしていかないと
無能な馬鹿が上で甘い汁吸おうとすりゃ
こういうあほな事やるしかないからな。
>>390 三年後に民主党なんてありませんよ?
合っても社民、共産レベルで今みたいにでかいクチ叩ける勢力にはなりえないだろうし
政権交代前みたいに敵対政党に埋伏見たいナコトも不可能だろう
隠れ民主とか確実にあぶりだされてネットに晒されるだろうからね
コレはむしろ政権変わる前に売国完了させるための下準備だろう、頭悪いやり方だけど
397 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 07:51:24.33 ID:tJL9MMZh0
>>279>>280 ミンシュガーがダメならミンシュモーかきたねえな自民工作員ども民主を自
民ご ときと同レベルにみせようとしやがってもムダなんだよ諦めやがれ
それとも共倒れを狙ってやがる第二民主党気取りの第二自民党工作員かお前
>>359 あまりにも現実離れした実現不可能なことを抜かしやがるのはやめやがれ公
務員叩きのイメージが悪くなるだろ
もっとも最初からそれを狙ってやがるのなら別だがな
>>387 全くだ700〜800万だの多いときでは千数百万だの狂ってやがる
もっとも自民ならばバイトを含む下っ端どもを削減しやがって官僚どもを含
む高給取りどもは据え置きしやがるだろうがな
期間限定とか不動産や動産、耐久消費財の買い控えが起こるだろ
どうせ引き下げが無期延期になるとしてもな
本当に悪手ばかりを打つな
>>387 確か民間企業の平均な筈だけど大企業の平均になったんだっけ?
村、町、市、県、国の議員も50%カットも追加で
400 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 07:55:50.54 ID:z8hc4pfDO
政治評論家達の大方の見方:
3年後、確かに復興税と名の消費税がなくなるかも知れないが、
その時、政権与党となっている谷垣自民党は、元々、消費税の
増税を主張していたから、消費税が8%を下る事はまずない。
逆に、2%上昇させて、増やしていくだろう。
更には、国民全員が痛みを共にし合うと言いながら、被災者にも負担させようとしている。
401 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 07:58:08.35 ID:Vg8TpkDc0
3年限定なら大型商品の購入を控えるかもしれないがそのあと下がるどころかさらに増税する可能性も大だな
402 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 07:58:35.09 ID:KKWSDcfb0
403 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 07:58:35.32 ID:gI2BTIW+O
絶対に期間限定じゃ済まない。
どうせ期限迫ったら
「財政足りないので延長します」
とか言い出すに決まってる。財政なんか永遠に赤字なんだから
消費税上げなくても今まで通り平気なはず。
貧乏国家ってさっさと認めて
ODAを廃止しろ!!
404 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 08:00:11.39 ID:Kq416WBXO
国の財源なくて借金も出来ないなら、まずはボーナスカット、給与削減だろ。
国も地方も一体となって、まずはそれをヤレ!
その後、増税ならわかる。
貧乏人ほど負担が重くなる消費税を財源にしちゃ駄目だろ
増税するなら所得税と法人税でやるべきだし
仮に消費税でやるなら食料など必需品の税率は現状で維持すべき
まさか政党交付金はそのままってことないよな。
407 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 08:02:06.96 ID:wgNvIHZXO
>>389 その通り
生活保護者の裕福な暮らしぶり見てると働いてるのが馬鹿らしくなる
俺なんてあくせく働いて生活保護者以下の生活だ
408 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 08:02:57.75 ID:gJAobq1pO
三年間限定で8パーセント
四年目は10パーセントになるんだよ
409 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 08:03:03.64 ID:CFav3vvh0
震災から復興するのに最も重要な3年間
もしも日本経済が停滞したり消費活動が低下して経済が止まったら
消費税を上げれば消費活動が低下する
ここは消費税を下げて消費活動を上げなければならない
3年間は役人の給与を引き下げて対応しよう
410 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 08:03:32.62 ID:o0MDmCMYO
その3パーセントぶんが、本当に被災地に給付金として届けばいいけど、また不必要なハコモノばっか作って無駄に使うんでしょ?
消費税にくれてやるなんてゴメンだね。
アマゾンのほしいものリストや、役場通して支援するよ。
暫定は恒久、恒久的は暫定。これ財務相用語。
412 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 08:04:36.89 ID:CqsxOVuIO
パチンコ違法化して消費税は期限付きで廃止にした方がいいだろう
パチンコ規制に反対する警察官僚は外患誘致で死刑
解散してくれ 民主がおりるなら8%でもいいよ
414 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 08:06:41.68 ID:8aWEXufc0
まあ、さらに財布のひもを締めるから関係ないけどね。
415 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 08:06:49.75 ID:qM5qNAF4O
役人と議員の人数削減、給料削減を先にやれ
税金アップなど許してはいけない
議員の給料カットから始める人以外もはや信用ならない
他人の負担を増やすならまず自分の身を削ってからやってくれ
国会議員税とかないの
418 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 08:13:50.34 ID:mp1PAMSF0
確信犯は必ず復興への障壁となる。現に悪法の成立が進行中
絶対に迷ってはいけない衆議院解散総選挙が日本の復興には必要
日曜討論@NHKで、野党が全党、逆効果と反対しつつ他の財源策を明示してた。
岡田は、どの反対意見にも、殺意ありそげなガン見を繰り返してた。
自説ありきで、よい考えを執る気がさらさらないなら、そもそも議会なんか要らないだろ。
今回の野党は「反対のための反対」じゃないだろ。話を聞けよ。
原発税をもっと上げるべきだよ
そうしたら他の電力会社が調子のってまだ続けるとか言ってるのも減るだろう
421 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 08:42:35.13 ID:QmScm4ya0
むしろ3年特例で消費税0パーセントにするべき
国債も100兆くらい発行してとにかく金をまわしていかんと
天下り役人・特殊法人「よし!予算が6兆増えるぞ!」w
逆に3年間ゼロ%にして、3年後から3年間10%取った方が良いんじゃないか?
子ども手当は恒久化するはずだったのに!期間限定になりそうです。
ということは、消費税は恒久化します。これが定説です。
欧州の税率だけマネして
家や食料品非課税部分はマネしない
欧州が非課税にしているものこそ被災者が必要なもの
政治音痴にも程がある
不景気なのに増税なんて税収が増えるわけない
427 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 08:53:18.37 ID:gBTwIneB0
三年後
「消費税上げは期間限定と言っておりましたが」
「そうでしたっけ?ウフフ」
どうせ3年後にはマスコミの失われた20兆特集なんだろ。目的のみに使われた試しないし。
わーい銭が降ってキタ。ウマー。で、散財に次ぐ散財…
429 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 08:58:51.81 ID:LS6Pgsa20
増税したって財政赤字は膨らむ一方
貧乏人はより厳しくデフレも加速
被災者原発問題のこのピリピリ感に安易に増税とか人としてどうよ?
消費税は一度上げると、もう下げない。
431 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 09:05:30.65 ID:zt2BMF8rO
何が期間限定だ。将来ビジョン皆無かよ。
432 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 09:07:05.10 ID:6hRa/YnC0
三年間消費税うp
↓
三年後 Q「期間限定でしたよね?」 A「そうでしたっけ?フフフフ」
433 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 09:11:54.79 ID:7WXdOUyAO
給料がむしろ下がりそうなのに増税とかアホじゃないかな
434 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 09:15:15.22 ID:XoRgNMXI0
減税による財政再建と復興を目指すべきだなw
今の日本の税制は過剰税制だから、税収がどんどん減って行くのが現状
減税をして今の日本に最適な税制を作らなければならない
不動産への相続税及び譲渡税、消費税、自動車税、固定資産税をなくせば
日本の税収は逆に増えるだろう
435 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 09:15:56.29 ID:wgNvIHZXO
>>430 食品会社の『原料価格高騰による値上げ』
と同じだな
価格安定しても値下げしねーしその分利益ウマー
こっそり内容量減らして実質的値上げしちゃってるし
姑息…!
436 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 09:16:27.06 ID:kcw90dOFO
JALの元社長だったか、年収700万で専用自動車もなしと以前読んだ気がするけど、どうだったんだろ
三年後に下げなかったら税率を下げるまで議員全員の給料を半分にする法案も付け加えたらやってもイイ
当然のペナルティだよね
438 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 09:17:00.66 ID:eUhI1GmLO
東電の次は財務省とは、本当、日本は地獄だぜ!!
439 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 09:18:25.32 ID:PaG7zHI40
440 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 09:18:32.29 ID:ZoZ4tlN70
>>1 被災者からも消費税8%盗るとか鬼だろ、こいつら。
441 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 09:20:09.27 ID:A2bgsG5t0
福島県民だが、賠償・復興の財源で、消費税増税などもってのほか。
全国民に迷惑かける復興を被災地は望まない。
今上げたら、経済崩壊となる。
蛮勇をもって復興財源のヒントを示しているのは石原都知事だ。
営業規制から、一歩踏み出し、
思い切って違法賭博のパチンコ課税か公営化(カジノ化)が至当。
ついでにザル法の売春防止法・風営法も廃止。
西ヨーロッパに習い、公娼制度導入の新法制定めざすべき。
締めくくりは、国民総背番号で、資産含め全てガラス張り課税に。
上記方策により、新たに年間10兆円の安定した復興財源捻出可能。
復興に当たって、もっとも大事なことは、
まじめに働いているものが損をして、正直者がバカを見る、世の中の仕組みを変えること。
昭和22年、経済安定本部年次報告(後の経済白書)で都留重人が訴えたことは、この一点。
開闢以来の国難の時、
特殊日本的なタテマエとホンネ、臭いものにフタ
この際であるので、こういう悪弊、全て清算!
全国民一丸、生まれ変わったつもりで再出発が必須と考える。
>>437 下げたあと上げない期間も定めとかないと一ヶ月下げてすぐ戻すとかやりかねんぞwww
443 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 09:24:28.00 ID:QGOEX9zf0
高校無償化とか子供手当て廃止しろよ
444 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 09:25:55.41 ID:7LAmxCMu0
3年間の「時限立法」で何で消費税UP?
この問いに対する明確な答えはいまだに聞いたことがないw
期間限定で消費税無くせば今のうちに買い物だ!消費向上して景気回復して
税収増えるし被災者も助かる。
なんで皆で苦しみましょう!って話しになるのかな?
446 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 09:31:27.42 ID:HBwGVcIW0
誰が見ても消費税上げたいだけの便乗だよな
大混乱したのち景気は奈落の底に落ちるね
>>1 バカか? せめて逆にしろよ。
復興財源に当てるため、3年後に消費税を8%にすると言った方が、慌てて買うだろ
3年間ぐらいは、消費税を無し、但し3年後から消費税を5%にプラス年1%ずつ増やしていく。
駆け込み需要で3年間あらゆる物を出来るだけ国民に消費して貰って景気の底上げをしないとね。
今消費税を上げたら確実に日本は終了だな。
450 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 09:44:23.64 ID:GVs0tQSxO
復興の為ならしょうがないって言う人達がいるけど…
被災者も消費税8%取られるなんて考えた事もないんだろうなぁ
被災者→貧乏になった→貧乏は食事に1番金使う→食品に消費税8%→苦しむ
還付金するっても手続きめんどくさくして貰えるのは何ヶ月か先だろうし。
ちなみに社保庁は3年経ったら財源にしたいから下げる必要無しって言ってますよ。
騙されたらいかん
>>449 俺もそうすべきだと思うけど、こいつら震災を奇貨として強引に通すだろうな
こちらとしては消費しないことで対抗するしかない。もともとギリギリで生活してるし
お金のある人だけどんどん使えばいいよ
452 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 09:46:40.35 ID:ATdqXeugO
子供手当て廃止
高速道路正規料金徴収
高校無償化廃止
公務員給与カット
これら全てを実行し、消費税はむしろ減税すべき。
消費低迷は今の日本には致命的。経済の活性化が復興への道。景気回復で必然と税収も増える。
453 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 09:48:55.95 ID:zQxRYLX30
高校無償化は必要だな
失業者続出してる、親の運のなさを子供がかぶる必要なし
変わりにODA廃止
震災後下がりっぱなしなのに誰の目から見ても駄目だろ
何考えているんだろうな
455 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 09:59:19.84 ID:tv7wh6T40
財務官僚そのままの財政策だな。
目の上のタンコブである政治主導の小沢を潰したからやりたい放題だ。
民主党議員が全員辞職してくれたらだいぶ金浮かね?
どうせアロマやボートで遊んでるだけなんだし。
あいつらにどんだけ給料払ってんだよ。
しかも議員年金まで払うんだぜ?この先。
457 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 10:01:41.54 ID:/hKo+mtD0
最初に歳出削減から始めろ
まずは歳出8%削減。
増税の前に議員の給料下げろや
貧乏人は消費すんなって政策ですかい?
ああわかったよ糞政府。
460 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 10:10:42.57 ID:xjme+6euO
返還期間に入った円借款の回収、ODAの見直し廃止、国連負担金の減額要求、海外留学生援助見直しの廃止、議員定数見直し、議員報酬と議員年金の減額、公務員給与の減額、恩給の減額、外国人生活保護適用者の調査見直しと停止
まだまだあるだろ皆あげてけ
461 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 10:11:51.71 ID:RT6cwO7L0
震災で米不足になるのに国内は、減反強化だってさ。つまり、去年よりもっと米作るなって。
でも不足するんだよね。その分は中国と韓国から緊急時だからって、市場価格より高値で買うつもりだってさ。
消費税も増税に加えて、本来なら国内で回るお金もわざわざ中韓にODAで無償援助するような・・・オワットルこの国。
Yahooコメントより
http://headlines.yahoo.co.jp/cm/main?d=20110420-00000053-jij-pol 新潟県民ですが、あまりにおかしな話なので世間にお知らせしたい。
記事とは直接関係ないけど、大震災で今年は米が不足するのは確実で、中越地震の恩返しに、
米を沢山作って、被災地に沢山届くようにしなければ!米不足で米の高騰がないようにと考えていました。
しかし、先日の農地者会議から帰ってきた父は憤慨。
今年は昨年よりさらなる減反・作成量を減らせとの国の指示があったと。<<<
大震災で東北の米作成が減るのになぜ!
と会議は紛糾したそうですが、国としては確定したからの一点張り。
備蓄米を考えてもおかしな話で、どうやら中国韓国等から
安くない値段で買い付ける事を約束したのでは?<<<
だから、国内の米を不足させる必要があるのでは?と。<<<
この話を広めて世論が動かない限り、国はなかった事知らなかった事にするはずです。
近隣の米農家達は本当に腹をたてているんです。でも相手にされません。
>>どうやら中国韓国等から安くない値段で買い付ける事を約束したのでは?
>>どうやら中国韓国等から安くない値段で買い付ける事を約束したのでは?
そんなに消費してもらいたくないのかー
税金いじるより為替操作して
中国や韓国のシェア喰いに向かったほうが税収上がるだろ
為替を数年前の120円くらいにまで戻して輸出による税収を上げろや
464 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 10:18:22.69 ID:7Gqd3POm0
幼稚園児には消費税とか既存のシステムを使うことしか発想ができないんだろ
465 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 10:31:03.95 ID:X6+Icnrg0
>>1 ODAを止めてから言え。
最低でも、対中分は0にするべき。
466 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 10:33:29.82 ID:Z8TR4fau0
不況時に増税なんかしても、景気の悪化による税収低下を招いて意味が無い
自粛ムードを後押しするだけで、全くの無意味な政策
民主党は日本を滅ぼすつもりか
国会議員、公務員の給料を50%削減しろ
話はそれからだボケナス
>>121 それに伴う事務作業の負担増とか人件費の試算なんか全くしてないんだろうな
実施日だけ予め決まっていてグダグダのまま自治体に丸投げ
もう法律を作る奴を監視する法律作るしかないな
本来はマスコミがその役割を担わなきゃいけないのだろうが
グルになられちゃどうしようもない
470 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 10:40:12.18 ID:FZXUnX23O
>>461 なんだこれ?マジか?ムカついて仕方ない。
もうさ、売国とかそういうレベルの話じゃない。比喩でもなんでもなく日本政府は中国様韓国様のために日本人を殺す気だ。
もし次に話し合いがあったら録音してうpしてほしい。
どう考えても恒久になるだろ
ここまでくると冗談抜きに暴動起きそうだね
でも、密かに楽しみにしてる奴多そうだよなw
473 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 10:49:29.16 ID:1f8jZjt30
30兆円規模とか言われてる実質賭博産業を放置してるから経済が疲弊している。
税金上げても財政は回復しない
474 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 10:50:37.31 ID:Stytko2F0
「社会保険庁がテニスコートやベンツ買っちゃってお金無いんだよ、だから消費税上げるね」
「日本赤十字の募金をくすねる作戦失敗したので消費税上げるね」
政治家って控訴できないのかな。
独裁政治になったね
476 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 10:57:36.86 ID:eMT2FLhY0
>>472 人の不幸は蜜の味ですからね。
ドラマより面白い展開が見られそうで楽しみだ。
被災民のために消費税増税を容認したのに、もっとも
被害を受けるのは被災民だっていうところが皮肉で。
数年後、「被災者のためによかれとやったんだ」嘆く愚民ども
を思い切り笑ってやる。
>>470 何で
中国人留学生に
お小遣いをあげるの?
削れば消費税を上げなくても済むのに。
>>461 消費税上げとリンクしてそうだな。体力の弱った企業を買収させるつもりなんだろ
479 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 11:01:11.32 ID:Z8TR4fau0
消費税増税となると、被災地だって直接悪影響を被るのは避けられないよな
民主党は疲弊した被災地の経済を、さらに叩きたいのか
98年の増税時みたいに、また自殺率が跳ね上がるぞ。自粛ムードも全国的に広がる
とんでもない鬼畜だ
480 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 11:01:35.01 ID:+1gCoUpi0
消費税値上げ隊
481 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 11:04:17.14 ID:8mfKQqMP0
>>469 マスゴミと政治の癒着を解消するには,再販価格の撤廃しかないと思う。
これが実現すれば,新聞も競争の時代に入るから,「正は正・悪は悪」と伝える新聞しか
生き残れない。
一度上げたら期間が過ぎても絶対下げないよ
それどころかその数年後には10%に引き上げるよ
483 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 11:06:42.67 ID:MCIha4sr0
>>1 この恥知らずの政党はなんなんだ?
復興の計画もろくに立てられないのに
やってもいいが、その前にくだらん研究もやめろ!
宇宙とかどうでもいいよ。
相撲も特別法人止めさせて税金納めさせろ!!
485 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 11:15:29.95 ID:jsI/D5e5O
>>461 売国すぎるし、想像できる。マスコミから米不足とか言い出す→バカな主婦やじじババアが買いだめ→足りないから中国韓国から買う→中国韓国ありがとう!みたいな流れにしたいんだろね。しんでくれ
公務員の給料も下げろ。
国会議員も減らせろ!! それから やれよ。
やりたい事があるなら、やるべき事をやってからやろ! おまえらは子供か?
487 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 11:19:13.30 ID:J6W7r/UXO
金やプラチナを売れば三パーセント利鞘を抜けるのかな
488 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 11:19:52.96 ID:DevD4DFL0
議員報酬と公務員給与3割削減
公務員数を2割 国会議員を3割減らす。
地方自治体は市議町議をなくし県議に一本化
みなし公務員の給与を含め、これを見直せば
消費税アップする必要は無い。
489 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 11:23:33.22 ID:gHUMus3J0
【こうなる】
3年間のみ8%にします
│
│3年後
↓
このまま8%を続けます!
復興財源が無いなら無いなりにやればいい。
増税して景気どん底が一番怖い。
492 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 11:29:28.28 ID:emye00iOO
493 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 11:33:34.58 ID:hdQ79BH80
494 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 11:36:17.74 ID:pOVb/ail0
>>489 間違いなくそうなるね
むしりとれてるのに下げる事なんて絶対しないよ
495 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 11:45:56.78 ID:X6+Icnrg0
>>1 >景気後退を招きかねず反対論も強く
消費税を5%にするとき、財界もこの理由で反対したけど、
小泉内閣の頃から、財界が政治家&官僚をせっついて、
消費税UPを目指してるんだよなぁ
496 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 11:47:40.04 ID:Z8TR4fau0
>>495 平時どころか、この未曾有の大災害な時にもその動きを止めないとか
ほんと絶望するわ…この国
震災の影響で、大勢が苦しんでるのに、さらに搾るとか。何考えてんだ
497 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 11:48:57.25 ID:0xWVJjw20
498 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 11:50:05.35 ID:nYSbEb3p0
公務員は自分たちの給料が下げられる前に、なんとか
消費税のアップを導入したいんだろ。
そうはさせるか!!!!!!!!!
もう一度だけ言わせてくれ
民主党が政権取ったら日本が終わるよ
500 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 11:54:00.01 ID:ns/+hbpw0
公務員の給料、天下り先の維持の為の消費税アップ断固反対!!!!!!
なにが災害復興のためだよ!!!
順番がおかしい。民間が倒産ラッシュになりそうな状況なんだから
まず公務員の給料さげるのが先だろ
502 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 11:58:17.23 ID:f673hCX70
民主の仕事の一番大事なところは公務員の給料下げることだろ!!!
公務員の減給20%なんて甘すぎ!
最低30%でも社会とのバランスを見た場合なんら問題ない。
今、公務員の給料を下げなかったらいつ公務員の給料を下げるんだ!!!
不要な天下り先機関もドンドン潰せ!!!!!!
民主党「上げた分は、ほぼ全て朝鮮人に横流しします」:
三年間消費税なくしますの間違いじゃないの?
なんでアップなんだ
507 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 12:01:33.60 ID:OeKvhLnJ0
民主は潰れても公務員の給料の減給!天下り先を潰す!は絶対にやるべき!
自民に戻ったら近いうちに消費税10%は導入され公務員は甘やかされるんだぞ!!!!!
消費税率を現行の5%とられて
震災だからって、ずーーと8%と、増税されたら
日本人でも、暴動を起こすよ。
509 :
たぬき:2011/04/21(木) 12:09:23.53 ID:Zr7jsLI20
3年間の「臨時」です。〜〜。嘘だろう政府の臨時は「恒久」だ。
先にやることがあるだろう。
1、公務員賃金2割削減
2、役立たず天下り特殊法人廃止
3、ばらまき政策の廃止
4、高速道路無料の廃止等
今こそ日本人の民度が問われて居るな。
国民が猛烈に反発しないと政治家は調子に乗って復興分はおろか東電の負担まで上乗せして請求した上で
国債の償還のために永続的に増税してくるぞ。
選挙なんて茶番は代わらない
暴動に近いくらいの騒ぎを起こさない限り政治家は国民からむしり取り続けるぞ。
リビア・エジプトを見習えよ。
511 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 12:12:14.79 ID:MQ+dNPaZ0
消費税増税反対!
これから一番買い物するのは被災者なんだろ
一般人は3年ひきこもり推奨か
513 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 12:30:57.57 ID:JkVbEHvVO
>>488 公務員改革はまた別の話だよ
そんな急激にやるとそれこそ消費に悪影響、特にローン会社が打撃受ける
とにかく国債を大量に発行して7割日銀に買い取らせ増税だけは絶対に避けると、これしかないわけで
それに下手に公務員改革やるとやることやったんならOKと消費税アップに納得するとか言い出す人間まで出てきそうだし
官民みんな貧乏ならそれも良しとされるとこの国に未来なんて無くなる
今の金管理じゃ増税しても無意味なような気がするけどね
増税前にやる事いっぱいあるんじゃねえの
515 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 12:38:54.80 ID:QMYBq06hO
1ヶ月一万円前後の食費で食いつないでる奴がいるのを分かってない。105円が108円になるだけでも死にそうになるorz
政治家の奴らの給料から寄付しろやww
暖かくなってきたし、家庭菜園始めるか
震災復興税として給料から3%引かれるなら別に別に構わんけど
消費税としていれたらどうせ別のことに使っちゃうんだろ?
信用できるかボケ
518 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 12:41:27.65 ID:RQ174QWLO
一度上げたら絶対に下がらない
消費税っつーのはそういうもの
しかも自分たちが与党でいられる期間ギリギリかよ
マジクソッタレだな
各省庁及び管轄団体の特別会計には手はつけない
登記手数料・風俗営業手数料等から値上げせずにそこから25%
預貯金利子の所得税分離課税20%→40%
NHK等の特殊法等の収入から0→20% 5年間の時限立法で再度見直しでOK。
全てにわたる消費税 法人税 所得税は解散して問え!
520 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 12:44:58.81 ID:M+xRHCc3O
見返りがあるなら賛成する
521 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 12:45:50.19 ID:8mfKQqMP0
>>513 君は何を悠長なこと言ってるんだね。
今は非常時なんですよ。
ローン会社が打撃を受けるだと?w
それは民間人だって一緒だ。
それに20%削減なら、充分生活の見直しするだけで乗り越えられるレベル。
それだけ今の公務員は給与ベースが高いんだよ。
522 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 12:46:44.73 ID:UFh3kOMSO
公務員支えるために瀕死の国ってどうなのよ
前代未聞だよ
どういう見返りが望み?
524 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 12:50:23.17 ID:0LgAjLPC0
公務員の給料二割り削減はどこ行った?
525 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 12:57:36.73 ID:eTTfaPSyO
ぞうぜいしてもにほんじんにはつかわれないからいやです。
526 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 12:58:23.09 ID:8mfKQqMP0
先進国の中でもアメリカやドイツを見てみろ。
公務員の平均年収は350万だ。
日本を見てみろ、倍の700万だぞ。
これから新規の原発も無理だろ。
私たちに求められるのは、資源がないなら、ないなりの身の丈に合った生活だ。
いつまで先進国面して生活するつもりだ。
この機会に大規模な財政改革をしろ。
ムダな税金ドロボーの国会議員が多すぎる。
この国難に役に立った議員が何人いたか?
衆議院は半分で良い。参議院は全国の知事が兼務しろ。
ほんとに無駄が多すぎる。
527 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 13:05:22.60 ID:T8wqK7dC0
ノ´⌒ヽ,, ,. 、 / ./
γ⌒´ ヽ, ,.〃´ヾ.、 / /
// ""⌒⌒\ ) / |l ',
i / ⌒ ⌒ ヽ ) r'´ ||--‐r、 ', あなた方が選んで投票した
!゙ (・ )` ´( ・) i..,..ィ'´ l', '.j '.
| (__人_)r '´ ',.r '´ !| \ 与党ではありませんか!
\ `ー' l! ....:.:.:.:.:.:ヽ、 ,l \
/ ゝ、.,_ ---‐‐‐----ゝ、ノ 騙された人達が悪いのです!!
/ ( ミ
| \ ,r'´ i
| \ \___ノ /
528 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 13:05:44.77 ID:bpkYVb+QO
現登記上の住民区を基準に被災地無税、他地域増税で被災した人をカバー。復興後リカバーじゃダメなのか?
529 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 13:06:36.10 ID:Zu2RSMuv0
公務員の給与30%削減、ボーナスカット(国が赤字なのにボーナスっておかしいよな?)
東電社員の給与50%削減、ボーナスカット(ボーナス分は補償にまわせ)
扶養控除の復活と子供手当ての廃止位してからやれ。
ほぉ
で、3年後は10%になっちゃうのかね?
一度でもあがった税率が下がるとは全く思えない
とくに嘘偽りで成り上がった民主の意見を信用する情弱な奴は少ないだろう
まずマトモに働いていない天下り公務員を仕分けするのが先決じゃないかな
ボーナスカット+収益源+リストラ
細々と生きている国民を犠牲にする前に、やれこといっぱいあるだろう
>>526 財政再建と復興は切り離せって話しだろ
復興させつつ財政再建なんてのは不可能
532 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 13:34:05.28 ID:JkVbEHvVO
>>526 聞こえはいいけどそりゃ無駄を無くせば財源確保できてみんなハッピーのただの民主党理論だよ
財源確保は国債に任せて減税と市場に金流しまくる積極財政やるべきで緊縮財政なんてもってのほか
533 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 13:44:11.95 ID:lSk7eLZxO
消費税と言うことなら被災者も増税になるな
まさに外道
534 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 13:49:55.89 ID:z/e4fg8C0
「日本人の健康は奪ったニダ」
「次は経済ニダ。ずたずたにするニダ」
「へへへ。期間限定ってのがミソでして」
「恒久にしなきゃ、ズタズタに出来ないニダ」
「そうじゃないんですよ、だんな。
期間限定すれば、皆、買い控えて期間が終わる3年後を待ちますよね。
家やマンションや、車みたく、高い物は特に」
「ふむふむ、ニダ」
「最初の3年で、基幹産業を叩き潰して、その後 恒久化するんですよ」
「わかったニダ。それでいくニダ。さすが民主党ニダ」
広告税をかけろ
いまだからこそ
会社経営してる身からいうと、消費税あげられるとまじキツイ・・・
法人税はなんぼでもあげていいから消費税は止めてくれよー
赤字なら払わなくていい法人税と、赤字だろうが売上があれば発生する消費税。
消費税まじキツイ。
537 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 14:05:15.51 ID:BihRy182O
被災地域には還付されるみたいだけど、
どんな方法になるんだろう?
岩手、宮城、福島の3県には見舞金を出す?
あるいは所得税減税?
538 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 14:05:35.64 ID:YhsFfKJg0
>>536 消費税は客から前借しているわけだからその論は無茶苦茶おかしい
もちろん消費税上がる事により客足が鈍るという議論は正しいだろうがね
539 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 14:06:16.55 ID:ryq7ZWOH0
540 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 14:08:47.57 ID:slFdRNig0
こうなりゃ、徹底的に消費しない。
見事だ。しばらく買わないで済ませられる耐久消費財と不動産の売れ行きを
三年間どん底に叩き落す焦土作戦か ミ゚仝 ゚ ミ
542 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 14:15:18.15 ID:VHJyezYP0
>>538 おかしくないだろボケ
消費税が上がっても価格転嫁なんて出来ん
出来るならもとからその価格にしてる
結局は小売企業が泣くしかない
結果消費税導入の次の年から給料を下げざるを得ず
その結果さらに消費が鈍ってデフレスパイラルになる
結果所得税税収や法人税税収が下がり
景気の下支えに国債を大量発行する
今の日本の税負担では消費税1%で国債8兆円は発行
しないと経済規模を維持できない
543 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 14:16:06.47 ID:iptPZH3a0
ようするに
3年間は10%とか15%にしないから8%で我慢しろってことだろ
終わったら即10%だな
544 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 14:18:22.14 ID:YhsFfKJg0
>>542 お前アホだろ
お前が言ってるのは下段部分でその事に関しては肯定してるだろ
1行目だけ見て脊髄反射するなよw
545 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 14:18:58.97 ID:VHJyezYP0
>>531 財政再建と復興は同時に達成できるよ
そもそも財政再建というけど日本の財政は超優良だからな
内債である国債なんて通貨発行権のある日本にとって
借金でもなんでもない
国債発行が必要なら日銀が買い取ればいいだけ
その分お金が発行されるからその発行されたお金は
また税として返ってくる
国債が増えてるって言うのは金の動きが悪いだけの話
>3年程度の期間限定
あいまいな言い方するから信用されないんだよ
どうせなんだかんだ理由を付けて3年後も8%のまま継続するんだろ
>>538 客から前借りする前に、仕入れの段階ですでに消費税乗ってる訳ですが・・・
消費税上がれば単純に仕入れ値が消費税分上がるのと一緒
548 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 14:21:46.29 ID:RQ8xaLSNO
とにかく消費税増税したいだけ
理由は後付け
549 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 14:22:30.88 ID:VHJyezYP0
>>544 アホはお前だろw
1行目を印象付けてから2行目で軽く否定して印象操作してるのが
バレバレだわな
550 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 14:23:00.76 ID:7WXvMeavO
経理処理がめんどくなる
期間限定とか勘弁してくれ
>>545 国債の日銀引き受けは大賛成だ
なんなら政府紙幣発行でも良いぞ
100兆くらいやって欲しい
公務員給与の削減は単に予算の組み替えだから意味がないって事を言おうとしただけ
理想は国債の日銀引き受けでインフレ起こして民間所得を上げて公務員は給与据え置きで
公務員と民間の給与格差を是正させるべき
多く貰ってる奴ら引きずり下ろして、みんなで貧乏にってのは最悪
下を持ち上げなきゃ何の解決にもならん
と説明するのは面倒くさかった・・・
552 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 14:29:23.69 ID:YhsFfKJg0
>>549 ああ、真性だったわけね
1行目と2行目は別の議論をしているのわからんのか
印象操作とかw
>>552 でもあれなんだろ?
お前が言いたい事は1行目に集約されるんだろ?
554 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 14:32:48.92 ID:YhsFfKJg0
>>553 うんにゃ
どっちも言いたい事
そもそもデフレ下での増税なんて頭おかしいとしか思えないしね
金はある所から取るのが道理だろ。
ふざくんなよ。
100%こんなの続行になるのは明らか。
有事なんてしょっちゅう何かしら起きるもんだ。
継続の言い訳なんていくらでもあるわ。
556 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 14:36:09.63 ID:MCIha4sr0
消費税って、結局被災者からも徴収するってことじゃんか
頭おかしいんじゃないか? この政府
谷垣を批判してた民主信者がまたまた自滅か。
本当に負け続きだなwww
558 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 14:38:31.42 ID:UU0vEahho
ふざくんな!こいつ等!マニフェストの公務員人件費2割削減も反古にしといて!
もう民主党なんて名前やめて、増税日本に改名しろや!
559 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 14:39:23.28 ID:YhsFfKJg0
>>556 それに関しては還付するって言ってるけどね
560 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 14:40:18.56 ID:VHJyezYP0
>>554 ほんとにそう思うなら1行目はいらんわな
アホ?w
そもそも無茶苦茶おかしいというより強烈な言葉を使った後に
だろうがねなんていう弱い言葉を使ってより1行目を印象付けている
事にすら気付かないなら相当な真性アホだがな
561 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 14:40:38.58 ID:MCIha4sr0
>>559 被災証明とか発行するわけ?
なんてあほな仕事を増やすんだろう
日本を盛り上げなきゃいけない時に増税ってほんと目先の金にしか目がいかない党だな、民主は
563 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 14:45:37.33 ID:RbCq9I1NO
テロリスト国賓待遇しといて、平民からはきっちり徴収。
565 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 14:46:18.62 ID:YhsFfKJg0
>>561 被災者との格差是正が主題なんで
還付ってのは必要なんだけど
そもそもの増税論がおかしな話だからな
566 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 14:48:56.89 ID:QMZM/HKN0
どんな復興をやるために、どんだけ金がかかるのかまず見積もりをだせ
先に増税ありきじゃないか
人々はうちでのこづちじゃない
このスレのネタはかなり重要なのに、余り伸びないのは
2ちゃんでも増税容認派が増えているのか?
明らかに今増税なんざしたら、税収がさらに下がり
内需もさらに崩壊で、日本は滅ぶのに
それでも自分は大丈夫とか思っているのだろうか
大丈夫なのは既得権益を持つ人間しかいないってのに
中流〜下流層で容認している奴は馬鹿というか話にならん
568 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 14:50:27.10 ID:qRH/OR1yP
>>559 あのさ。東北の連中は首都圏はじめ東北以外の地と取引して生きて来てるんよ。
消費税増税して消費を冷え込ませるとさ、東北の連中の商売も上がったりなんだよ。
その状態でさ、増税分を還付されたって意味ないでしょw
消費税を上げる前に
@ODAの見直し
A中国へ逃げた留学生の日本への飛行機代援助見直し
B特殊法人・宗教法人の課税強化をやりましょう。
570 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 14:51:24.29 ID:miDX88EyO
>>1 別に文句は言わねーから
その代わり東電社員及び親族全員の全資産を没収し
東電社員全員3年間給料50%カットボーナス(当然)無しにしろや
クソ民主党のカス共
>>567 経済学の基本が分かっていない人と。経済学を勉強しすぎた人が消費税増税派。
経済学を半端に知っている少数派が反対派。
572 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 14:52:38.69 ID:YhsFfKJg0
>>568 脊髄反射する前に元レスくらい読んでくれよ^^;
573 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 14:52:44.36 ID:vVoHCBKb0
消費税増税と所得税増税では意味が違う。エッガートソンの論文。
デフレ下でもデフレ下じゃなくても逆進性の強い税制は経済に余り良い影響を与えないことが
実証的に分かってきた。
法人税逃れをやっている
経団連企業からも
税金を取れよ。
消費税増税は、その後からだ。
東電解体が先だろうが。
>>567 増税容認派は多いんじゃね?
「こんな時だし増税して当たり前」って思ってる奴はこんなスレ覗かんだろうし
それ以外にも>569や>570みたいな
「削るとこ削れば増税しても良い」みたいな奴も多いがな・・・
このデフレ不況まっただ中で歳出減らして更に増税とか、最悪も良いとこだろ
20年デフレに苦しんでも、未だにデフレの原因にすら気づけないアホばっかりなのはどうにかならんかな・・・
東電の支出削ったらそれで生活してた家族や業者は死ぬし、公務員でも同じ。
>>577 アホとアホじゃなくて確信犯なのといるけれど、もう行くとこまで行かんとどうにもならないだろね。
前の昭和恐慌は結局敗戦国土壊滅とインフレでのガラガラポンで膜を閉じたんだけど、今回はどんな
終幕が用意されているやら。昭和恐慌から敗戦まで16年だけど、平成不況はもう20年w
消費税増→増税分の金額の消費落ちる→モノが売れない→供給量が余る
→余ったものを安く売る→安いから利益でない→利益でないから給料増やせない→給料増えないからモノを買えない、消費落ちる
→モノが売れない→供給量が余る→
>>573 地域別にしたところで意味無いけどな・・・
東北が物買うのは結局関東や西日本からな訳だし
東北が物売るのも関東や西日本から
関東や西日本に消費税かかったら消費が落ち込むから東北の物も結局売れなくなる
逆も一緒
東北が完全に経済独立して100%地産地消にでもならん限りは地域限定しても意味無い
582 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 15:04:19.66 ID:VHJyezYP0
>>577 容認が多かったら消費税増税を挙げた政党がここまでことごとく惨敗しないでしょう
ただのマスコミの捏造だと思われ
世間一般もおかしいことにかなり多くの人が気付いてるよ
この前の緊急アンケートで関西ローカルのニュースとはいえ
初めてこのスレで言われているような消費税では税収が減るという
指摘をしているアンケートが読み上げられたよ
急激に世間一般の人も気付いてきていると思う
>>582 消費税上げて法人税や所得税下げたのは確実に悪影響あっただろう。
584 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 15:07:17.53 ID:FiqmlwjoO
在日特権廃止しろよ馬鹿か
>>582 時期が違うし、増税の根拠も違うからなぁ
震災だから増税仕方ないって考えてる奴は多い
増税反対派ですら、東北捨てれば良いって言う奴すら居るくらいだしな
同じ増税反対でも理解してる奴と理解してない奴の差もある
>>586 国債を国民の借金って考えてる時点で>374は仕組みを理解してないと思う
まあ、感情論としては非常に同意出来るが・・・
>>567 中どころか多分下流って中にも「自己責任」って嬉しそうに書き込んでるのがいる所だよ。余程物を考えるのが嫌なのか、それかヤケになってるのか....
>>587 君が勘違いしているよ。国債は国民の借金だよ。
>>587 でもなあ、デフレ化だと借金と言う扱いも間違って無いだろう
日銀が糞だと言う結論にしかならないけどね
591 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 15:17:14.99 ID:lh+hCUTGO
だから、なんで消費税なん?
震災前からの消費税をめぐる話を見てると、復興のためとか言いながら、
単に消費税を上げたいだけのようにしか見えないです。
期間限定なんて、口だけでしょ。
>>590 デフレでもインフレでも借金は借金。政府という人は存在しない。
>>589 日本の国債は97%が国内で回してるんだ
殆どが海外への債務な米国債とかとは訳が違う
日本の国債は国民の債務ではなく債権だよ
594 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 15:19:38.23 ID:z/e4fg8C0
>>586 年寄り共に、負担がいくようにしないといかんのにな。
制度的には、基礎控除・配偶者控除額の柔軟な変更で可能だと思う。
20歳の人間の基礎控除額を100万として、
年齢が一才上がるごとに、99万、98万と減らしてゆく。
80歳で控除額は20万。
収入がない奴からは取れないが、それはそれで貧困対策と考えればいい。
現行の基礎控除額 38万は安すぎ。人間ひとりが生きていける最低額には
課税しない、というのがそもそもの考え方。
38万じゃ、生活できないよな。 日本の普通の個人が豊かになれない原因。
消費税とずれた。すまん。
>>593 そういうアホがいるからな、リフレ派(笑)って言われちゃう。
>>590 だから国債を日銀で引き受けてインフレにすべきって結論になるんだけどね
何故か日銀は国債を借金って事にしたいらしい・・・
>>594 俺は消費税廃止で納税者番号で資産捕捉して所得税法人税きっちり補足で歳入増がいいとおもう。
法人税は40パーセントに戻して所得税も累進強化。負の所得税で再分配。
>>587 国債問題をどう説明したらいいもんかねえ。
返さないでよいことを説明しても信じてくれないので、
逆に返せないことを説明しようか、と。以下参考例。
発行残高1100兆円、税収40兆円。税収を全部償還に回しても、
1100÷40=27.5
28年かかる。全部は無理なので半分にすれば、倍の55年かかる。
返済期間がそれだけ長ければ利子で払いが倍増して110年。
つまり、「次世代にツケを回さない」 どころか 「四世代払い」 確定。
それならもう後先考えずバンバン発行して破綻させ、
一からやり直した方が早いでしょw
>>596 なぜ引受が必要なのかわからない。シニョリッジなんてどうせ殆ど無いんだし。
>>598 最後の2行だけ大正解。ゼロベースで再構築するほうが早い。
602 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 15:26:31.95 ID:z/e4fg8C0
>>597 資産課税の考えも必要だね。同意。
たださ。どんなに考えても、書いても、正しいこと=実現しないこと、なんだよな。
2ch有識者での独裁政権でも作らんと。
それはそれで、大変なことになりそうだが。
>>601 すみません転職のラグで暇なもので。ただ、引受は要らない。
>>602 国民性じゃね?共同体意識が強すぎるのが災いしてる。
普通の国ならもう何かが弾けていると思う。
>>599 日銀が引き受けずに国債だけガンガン刷ったら
郵貯や市中銀行が引き受けきれないだろ。どっかで必ず限界来る
実際もう限界ギリギリだし
かといって海外に引き受けさせたら日本の首根っこ捕まえられて終わりだろ
本気でゼロベースにするなら1000兆、日銀引き受けでも政府紙幣発行でもしたほうが
まだソフトランディング出来る
破綻して一からになったらまた高度成長だよどうせ。
この国に民主主義は向いていない。
>>604 国民性だったり日米安保だったり特殊過ぎるんだよ
609 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 15:30:43.48 ID:Re5o/JW+O
ガソリン暫定税率の例もあるのだから
一度上がった消費税率は下がらない。
期間限定なんか嘘っぱちだと思う。
それは間違いない。絶対に消費税は二度と下がらんよ。
>>607 インフレさせたいからこそ引き受けだろ
円の総量増えないのにどうやってインフレさせんだよ
国債発行しただけじゃ金の保管場所が変わるだけ
>>611 インフレしたら結局引き受けた国債は売りオペすることになるが?
>>609 その点は派遣規制緩和を見ても明らかかと
政治屋や官僚や財界が特になるような法案に関しては
暫定的と言いながら、火事場泥棒の如く恒久的にするのが日本のやり方
>>605 原理的に国債はいくらでも発行できるよ。
預金 → 国債 → 予算 → ゼネコン → 下請け → 人手から人手へ → 預金
だもん。政府が10兆円国債を発行してしばらくすれば預金が10兆円増えちゃう。
誤差はたんす預金と火事津波。
流通速度とインフレ率をにらみながら小出しにすれば、いくらでも発行できるよ。
引き受けたってベースマネーもマネーサプライも増えるとは限らんw
なんで勝手に売り玉吐かないことが前提になってんだw
>>614 間違い。その説明じゃマネーサプライは増えてない。
>>612 売りオペしなきゃならんって事もないだろ
インタゲに収まってる限りは売りオペしなきゃ良いだけ
ハイパーインフレは晴れてインフレになってから心配してくれ
>>617 要するに引き受けたって日銀の誘導インフレ率が低ければ可及的速やかに売りオペと利上げくらわして
デフレ脱却は出来ない。
620 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 15:37:13.92 ID:59SoKioO0
健康な若者に生活保護14万円も出してパチンコやらせてる
のをやめさせないと破綻する、健康な奴が生活保護を受けるには
社会奉仕活動を月に何時間もやらせかつハロワで活動をすることを
最低条件にしろ、税金がパチンコに使われてるのをなんとかしないと
621 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 15:37:54.49 ID:z/e4fg8C0
>>604 >>608 この国が置かれている環境は特殊すぎるね。
震災で円高、ちょっとした余震で円高。実感したわ、この国、変。
消費税に話、もどそ。いずれにせよ、大反対。
売上税騒ぎは憶えている。ただ、あの時は 物価が上がるーって、
主婦感覚の反対が多かったように思う。
最近の消費税議論は、本当に効果があるのか、経済が浮揚するのか、って
点で進歩していると思ってる。
今回のこの案は通らないだろう。
ここで潰すことで、谷垣の消費税UP論も
当面、押さえつけることができると期待している。
増税じゃ、駄目なんですよ。馬鹿なお上に渡すお金は、少なくしなくちゃ。
税金を徴収する時限立法で、本当に時限だったものってあるか?
減免の時限立法は、きっちり終わるか早期に終わる印象だけど。
623 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 15:39:06.86 ID:DDdMije/0
日本完全終了w
>>621 結局は一度も支配者を国民が打ち倒したことがないという歴史に起因している気もする。
>>619 そこは勿論当たり前の話し
まあ、日銀が全く信用出来ない現状から考えればお前さんの言ってることも正しいかもしれん
>>624 それをやった国の例に中国とロシアが含まれているのでは説得力が無い。
>>626 というか、日銀がまともな誘導目標に従って金融政策を剃れば引き受けなんていついかなる時も不要。
逆に引き受けたところで誘導目標がおかしければ何の意味もない。全力で国債吐き出せば金利は上がるしデフレになる。
630 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 15:42:45.15 ID:tyX33sHFO
システム屋が儲かっちゃう?
631 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 15:43:17.71 ID:mE/wCkp40
将来的に下げる予定の税を上げればいいんだよ。法人税とか。
>>629 ん? 金利が上がってデフレに? ミ ゚ ω゚ミ
633 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 15:45:03.94 ID:oXR7xHj60
民主党の法案なんて信じられるか!
「早く帰らせてくれ」…避難所で首相に怒号
菅首相は21日、福島県の佐藤雄平知事と会談後、福島第一原発周辺の住民らが
避難する同県田村市の市総合体育館を訪れた。
菅首相が姿を現すと、約50人の避難者からは「早く原発を抑えてくれ」
「早く、うちへ帰らせてくれ」と怒号が上がった。
避難住民の一人、同県葛尾村の東海林みゆきさん(51)は、菅首相の去り際に
「早く家に帰らせて」と窮状を訴えた。首相は「全力を尽くします」と応じたという。
東海林さんは「どんな思いで生活しているか、わかってほしかった」と声を詰まらせた。
作品題名「住民からもっともなことを言われて、逆切れする左翼キチガイ」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110421-00000537-yom-pol.view-000
>>632 当たり前でしょ。金利を上げれば投資や消費が減るからデフレになる。
デフレになると金利を0以下に下げられないから投資や消費を刺激できなくなる。
そこで引受やら株価えやら土地買えやら財政政策をすることになる。ケインズの仰るとおり。
>>629 だから、日銀が引き受けた国債を勝手に吐き出さないように政治が鈴を付ければ良いんだろ
お前さんの理屈は分らんでもないが、日銀を自由にさせていたらそれも実現せんよ
>>621 気づいてる国民がまだ少ない
気づいてても「被災で苦しんでる人たち見捨てるのか?痛みを分かち合え」って迫られると
増税反対を安易に言えない空気もある
実際には全く逆なんだけどね。エア被災者が幅効かすのは
買い占めも、過度の自粛ムードも、増税も全部根っこは一緒な気がする
637 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 15:46:23.27 ID:KYRag1kN0
消費税の増税か・・もう絶望しか無い。
国外にまでばら撒いてるクソ手当てとか廃止しないで増税とか舐めてるだろ
復興目的であれば増税できると思うなよ詐欺政党
>>628 民主化革命w ほら、いまの民主党も革命起こした気でいるよ。
結局詐欺師が権力握ってドログチャヌルに。落ち着くまで五十年はかかる。
腐乱酢革命もそうだった。
>>635 首輪かけることが大事で引受は大事じゃないことはわかった?
>>639 選挙による政権交代ってなんにも変わらないなって思っている。
642 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 15:50:02.59 ID:gD2kFKC90
>>1 タバコ税も、低所得が負担が増える逆進税だったけど、
平気でやっちゃった民主党だからね
取りやすいところから取ろうとする
あのときに、嫌煙厨がへらへら笑ってて
こうなることを警告したのに、そら見た事か、だな
なお、自民党は、タバコ税にも、この復興向け増税にも反対の立場である
643 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 15:50:29.05 ID:EYAKHNOOO
石破支持歴20年だが、この件は自民党に対して本当頭来るわ。
石破によるクーデターとか仲間に言われて、もうこんな腐った党出て、無所属で民主と組んだ方がいいよ。大臣になれるから。
徳川幕府の残党と付き合う必要はないわ。
>>638 そういう微々たるものにばっかり目をやるからダメなんだよポピュリズムは。
だからマスコミや官僚に騙される。
645 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 15:51:10.64 ID:KYRag1kN0
海外移住しか選択肢無いな、官僚組織は相変らず
天下りで高額収入だろ?
マスコミと政治でしっかりガードして
職場確保と条件アップにがんばってるな。
義援金で潤う日本赤十字。
復興財源で潤う官僚組織に天下り法人。
この世は、血税に寄生するやつが勝つ
そして、最期まで生き残れる。
>>640 鈴付けてやらせることの一つに引き受けって話しじゃね?
金融緩和だけじゃデフレ退治に限界有るのは、この20年で散々証明済み
そもそも、もう0.5%しか金利無い時点でこれ以上金融緩和もへったくれもあるか
とうの昔に詰んでるんだよ
鈴つけろってのは全員の一致した意見だと思うが・・・
647 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 15:51:40.69 ID:vCneAgsa0
震災復興に消費税3%上げるっていうけど
福祉に使うから消費税上げるっていう話どうなったの?
国民年金も、国民保険も消費税を上げないと破たんするんでしょ?
震災復興に3%上げて、福祉のために10%上げるんですか?
一旦上げたら下げるわけないじゃん。
648 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 15:51:58.76 ID:WK5IM0KaO
アホか。
3年目は誰も何も買わなくなるぞ。
糞政策しか浮かばないなら死ね。
649 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 15:53:05.00 ID:oFEQmMxS0
650 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 15:53:22.59 ID:fWNYSofL0
増税する前に何かすることあんじゃねーの?
こいつら公約を一つも守ってない。
公約守れないなら政権返せよ。
651 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 15:53:24.13 ID:KYRag1kN0
今の官僚や公務員連中。
日本中が放射能汚染されたら、溜め込んだ資金で
優雅に海外移住するんだよ。
物価の安いバリ島とか、行くのかな?
まさに糞以下。
652 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 15:53:36.61 ID:MuqvKfUe0
>>640 深夜にもっと現実を踏まえろって言ったよな?
現実的に日銀に言う事を聞かせようと思ったら、
引き受けさせて放出させないのが一番確実なんだよ
この20年、日銀の価値観で通貨の供給量を加減してきたわけだから、
何の方策も無く言うこと聞けと言ったって聞くわけ無い
出発点自体を大きく変えないとお前さんの言う通りには動かないよ
>>646 だから、鈴さえ付けておけば引受なんか要らないんだよ。
ターゲットの水準が最大の問題。買いきりオペを先にしろってw
654 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 15:54:19.83 ID:cbV7pAk4O
デフレで増税とか小学生より頭悪いな
>>641 同じことだよ。革命やクーデターが起こっても行政組織は温存されることが多い。
経験者に任せないとうまくいかないからな。
末端の行政組織まで全部崩壊するとアフガニスタンw
市民革命一発で世の中良くなるなんてことはありません。悪くなるだけ ミ ゚ 〜゚ミ
>>652 引受の国債決議通すくらいなら日銀法改正を通せっての。
まぁ俺は日銀廃止論者だけどね。
657 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 15:55:21.67 ID:oFEQmMxS0
>>647、648
三年たったら、福祉目的の消費税に移行というクソのような話らしい。
658 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 15:56:28.50 ID:XdXnCicHO
もう生きていく最低限の食費しか使わない。服も買わない、化粧もやめる。
地デジ化?なにそれ?ラジオと2ちゃんで十分よ。
3%が5%
内税義務付けになったときも値札の付け替えにどれだけ苦労したか
もういい加減にしてくれ
>>655 ある意味昭和恐慌から立ち直ったのは戦争だし、それは他国も一緒。
戦争の名目で金本位制廃止して財政金融やったとも言える。
なんらかのガラガラポンがないと変わらんと思う。
661 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 15:56:41.92 ID:KYRag1kN0
日本赤十字社と天下りが潤うだけなら、義援金止めるしかない。
偽復興税で官僚組織が潤うだけなら、払う必要なんか
全く無い。
大きな震災を悪用して、血税詐欺まで政府がやるとは
思わなかった。
世も末だね。
>>656 だから、現実を踏まえろと何度も言ってるだろうに
今一番現実的にやりやすいのが、国債の直接引き受けだろう
>>651 日本中が汚染されたら官僚や公務員だけでなく大勢海外脱出するとおもうよw
(俺も行く)
>>649 不景気+大震災時に歳出減らして増税ってのが自殺行為だって話じゃね?
増税するな、歳出減らすな増やせってのが正しい
子供手当や高校無償化の是非は別として
子供手当や高校無償化無くして復校財源に充てても予算の組み替えなだけだから
震災で失った資金は復活しない
今一番必要な事は資金を復活させること
665 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 15:58:06.73 ID:/fiTaI9V0
高校無償化も凍結しろよバカミンス
>>662 引受は国会決議が必要。それなら今後も考えれば日銀法自体に手を入れたほうがいい。
結局日銀を好きにできるような政治体制ができたところで引受も法改正もするまでもなく
日銀は圧力に負けて普通に金融政策するようになるよ。
667 :
忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/04/21(木) 15:59:13.55 ID:eix6ycKzO
増税→更に税収減→金が欲しい→増税→更に税収減→金が欲しい→…
素晴らしい増税スパイラル
外人だって消費者なんだし、外国に資金贈るのは為替介入にも一応なっているww
669 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 15:59:22.57 ID:wB00qX8G0
消費税を上げる時には国民に信を問うといったのは菅。
衆議院解散して総選挙する気あるのか?
670 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 15:59:25.47 ID:vYAngRWv0
公約の公務員給料2割カットはどこに消えたのですか?????
こんなんするんだったら、東電だけ値上げでいいわ。
東京の過密解消にもいいだろ。
俺は業種的に東京を離れられないだろうから、電気代払うか、
べらぼうに高いんなら静岡から新幹線通勤するか選ぶわw
672 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 15:59:48.98 ID:KYRag1kN0
今の左翼民主党政権のやってる事は、悪い時の
自民党政権並かそれ以下。
まあ、史上稀に見る低レベル政権だ。
しつこく居座ってるだけで、国民の支持など
ゼロに等しい。
早く解散してほしいね。
しかし民主になってから特定アジア地域を中心にばら撒いた金が
本当に惜しいわな
>>666 まあ日銀に引き受けさせたところで、得た資金をどうつかうかという問題が
また待ち受けてるんですがね。
>>666 単なる国会決議の方がハードルが低いんだよ
日銀法改正となると時間もかかるし、官僚の抵抗に合って骨抜きにされかねない
ましてや、民主党の人間にその必要性が分る人間もいない
そんな悠長な事を言ってる場合じゃないよ
何度も言うが、君は現実を見ろ
>>674 最近はぶっちゃけ資金使途って大きな問題なのかなって思ってる。
677 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 16:01:07.57 ID:PRn5s6tk0
>>673 まったく帰ってくる可能性が少ないからな。
何兆円ぐらいは、ばらまいただろ?
子供手当てだって半端な金額じゃなかったような?
678 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 16:01:12.93 ID:oFEQmMxS0
>>658 オレも地デジに移行してない。 するつもりもない。 テレビみないもん。
震災の直後は結構テレビみてて、やっぱり必要かとも思ったけど、
通常の番組に戻ったら、やっぱりまたさっぱり観なくなった。
>>667 オレもそれ考えたことがある。
誰が得するんだろう?
>>674 復興財源を復興債として引き受けさせれば良いんじゃないかな?
>>675 民主党のほうが自民党より分かっている人間は多いw一応w
あとお改正法案は自民でも民主でもみん党でも高橋洋一と岩田規久男とハマコーで
書くことになるんじゃないのかな。
681 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 16:02:23.06 ID:ymSmES3/0
所得税を20%のフラットにするなら消費税8%でも理解できる。
>>670 あれは四年待ってりゃ人数の多い団塊〜団塊直後の世代が退職するから
自動的に二割減るというだけの話。
(それを自分たちの手柄のように言い立てるつもり)
>>653 買いオペも引き受けも最終的には一緒だが
即効性が全然違うだろ
日銀が市中の国債買いオペして市中銀行や郵貯に円が回って
それが市場に回るの待つより
100兆ドバーッと刷って直接復興の公共事業に回した方が市場に金回るの早いだろ
東北は一刻を争う状況なんだよ
さらに100兆も貯め込んだ米国債も紙切れになるのも時間の問題
5年も10年も待ってられるか
684 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 16:03:03.26 ID:tGeZFT4iO
>>670カットと増税両方やらないといけん時っちゃ
>>677 確か鳩山政権の初期に中国に1兆円くれてやったらしいなあ
>>681 大反対だな。さらに税収減らして何がしたいんだか。
そういうアホのせいで日本取り返しが付かなくなりそう。
まだ引き受け言ってるヤツのほうが愛すべきバカ。
被災者にも負担させるの?
そんで景気後退を後押しすんの?
3年間で企業が海外に逃げちゃうよ。
>>683 あほ。買いオペして国債発行して財政やったら同じ。
だから日銀券ルールってもんがあるわけw
>>687 逃げたきゃ逃げろよ。逃げてくれたらまだマシだ。
埋蔵金はどうしたよ?詐欺党め
>>687 そう。三年間期間限定なんてやれば三年間買い控えが起こるからね。商売屋は三年地獄。
恒久増税より悪い期間限定……。
この際法人税を上げりゃいいんじゃないの?
よく法人税上げれば大企業は出て行くって言う人間もいるけど
大企業を優遇しても、それに対する恩恵は余りに日本にはないと思うけど
>>689 雇用が無くなり失業者増加。そのうえ企業からの税収も激減。
負のスパイラルまわすの?
694 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 16:09:01.05 ID:WK5IM0KaO
解決法は東日本大震災記念政府紙幣。
これを200兆東北にバラ撒く。
ようは災害復興は儲かるという仕組みを作ることが先決。
日本で一番儲かるのが東北というレベルまで早く到達させることだ。
ID:12gDopY70
連続投稿しすぎだろw
>>688 分かったお前の言いたいことは
東名で静岡行くのに右ルートか左ルートかに拘ってるだけだろ
右ルートが絶対、左ルート行く奴は馬鹿って繰り返してるに過ぎん
どっちでも良いよそんなん
期間限定だと? ま〜た口から息をするように嘘を吐く。
国民は御見通しだよ。
>>693 倒産して銀行のBSまで悪くなるからもっとタチ悪い。
>>692 > 日本の法人税は、税収の構成比では、アメリカ(15.1%)、イギリス(11.5%)、フランス(8.2%)、
> ドイツ(9.9%)と比較して最も高い(28.1%) (Wikipedia: 法人税 より)
これ以上取るん?
>>680 国会議決のほうがハードルが低いことと
日銀法改正がスムーズにいかないこと、
今は緊急を要する事態であることは理解できたかな?
>>697 なんで買いきりオペしたらいいのに引受を先にするのか意味が分からないというだけ。
>>697 しかも、わざわざ時間のかかるルートに誘導しようとしてる
>>901 じゃぁさっさと買いきりオペさせたらいいだけだな。これなら
日銀券ルールという法制化されていない規則しかないし理論的にはいくらでもやれる。
あとは政治家の根性次第ということ。
平常時でさえパフォーマンスの仕分けしか出来なかった政府に
非常時の計算が出来るのかね?
削るとこ削るなら必要ならいいさ。
でもどうせ公務員の給与はそのままで
利権のある法人は大切にして増税するんだろう。
怒りしか湧かない。
贅沢品にだけ15%くらいかければいいだろ、一律とか馬鹿
>>700 日本の法人税は日本と世界の消費税の違い同様にマジックがあるだろ
そもそもまともにそのパーセンテージ払っている企業があるのかよ
>>673 鳩山イニシアチブ(笑)で「中国の黄砂を対策する!1兆7500億だす!!」とかな
>>702 日銀に任せてたらいつまで経っても買いオペしないからでしょ
引き受けなら政府で決められる
今の状況で日銀が自発的に買いオペする位知恵が有るなら
とうの昔にやってるでしょ
>>704 現実を見ろと言ってるのはそこだ
日銀が黙ってやるわけもなければ、現在それをやらせようとしている人間が内閣にいない
>>711 うんだから引受なんて夢のまた夢だね。終了。
>>710 政府が引き受けやるって言い出したら渋々買いオペするよ。
>>712 なら政府紙幣発行で良いんじゃね?
これこそ日銀の拒否権一切無いぜ
>>707 Wikipedia の計算根拠は知らんが、「税収」 に占める割合というからには、
払った分についてであり、各企業の節税は関係ない。
>>712 議論に負けたからと言って勝手に宣言するのはみっともないぞw
国会で議決すれば良いじゃない
それが現状ではハードルが一番低い
なぜなら、そういった声が既に上がっているからだ
>>714 政府紙幣でも引き受けでも結局一緒だけれど、大事なのは日銀の誘導目標だといつになったら気づいてくれるんだねw
>>716 議会はインフレバカばかりなのに引受なんてとると本気で思ってるのなw
>>713 買いオペするといったって、誰が売るん?
現在、金融機関は喜んで国債をもってるんじゃないのう? ミ ゚ ω゚ミ
原材料費の高騰とダブルパンチで日本経済も沈没
>>719 マネタリーベースの推移は見てる?日銀はバランスシートを過去最高に広げているよ?
また、日銀は意図的に長期国債のオペを避けているのでそれもすべき。
ポートフォリオリバランス効果というやつ。
議員報酬と人件費の見直しでお金が出るのに
増税と人員削減って日本復興させる気が無いだろこれ
>>717 むしろお前さんが論点ずれてるのはいつ気づいてくれるんだ?
日銀が適切なインタゲ組むのは大前提だろ
日銀はインタゲ組みません、これからもデフレ誘導ですってなったら
買いオペだろうが政府紙幣だろうが全く関係ない
適切な誘導目標を実行するための手段に買いオペなり、直接引き受けなり
金融緩和なりがあるんだろ?
お前さんは手段と目的をごっちゃにして論じてる事に気づけ
>>718 議会なんてその時の事情で言う事が変るもんだよ
国債は発行したくない、増税は出来ないとなったら残る手段は何だ?って事になる
725 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 16:23:23.23 ID:prclLIMk0
自民も消費税増税方針
民主は菅政権が増税方針
726 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 16:24:56.72 ID:qO9rHchQ0
冗談じゃない
子供手当てに高校無償化廃止に生活保護費3割カットに宗教団体とパチンコ屋に課税してよね
それでも足らなかった場合は消費税の値上げも仕方ないけど
仕分け人がしっかり仕分けしてからね
>>725 真面目な話、公明や共産もあれだし増税反対派はどの党に入れたらいいんだ?
選択肢がなさ過ぎるのだが
>>723 インタゲってのに君はQEまで含んでいるのかわからんけどさ、
時間っ軸をもっと明確にやらないと引受も政府紙幣も意味が無いのよ。
今の日本の場合、増税無理、国債無理で東北見殺しに向かうんじゃないかなって思ってる。
>>726 上でも言ったが、お前みたいな「削るとこ削れば増税容認派」が一番の癌だ
>>732 だって引受は重要じゃないもん。時間軸が一番大事だもん。
>>731 なるほどそうだよ、現状削るトコ削ろうが増税なんかしたら
その削った分が無駄になるもんなあ
そもそも削れる訳ないと思えるほど、既得権益って感じで
それにぶら下がっているゴミが多すぎる
735 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 16:29:31.47 ID:prclLIMk0
>>727 民主の分裂を期待するか国民新党くらいしか思いつかない
悲しい日本国民だな
>>727 自民党に入れて増税反対を言い続けるしか無いな
景気が良くなるまでは増税しないだろ
737 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 16:30:53.17 ID:iFqYP6R80
【不景気の時】
■不況が続くとどうヤバいの?
お給料がへりまくるよ。クビになりやすくなるよ。 無職が増えるよ。
■庶民の行動 →金を使わずに溜め込むよ。
■企業の行動 →品質を下げ安く売るようになるよ。
■政府がすべき行動
政府の名前で借金をしまくって、そのお金を無駄づかいしまくればいいよ。
たとえば人のいない田舎に立派な道路を作ったり、
あまり人気の無い市場に補助金を投下したりするよ。
そうすれば、儲かった人がお金を使いはじめるよ。
そのお金で儲けた人がまたお金を使って、だんだん景気が良くなるよ。
■なんで無駄遣いするの?もっと有効なところにお金を投下したら?
元気のある市場や地域は、金を投下しなくても元気だよ。
元気のない市場や地域は、ちょっとお金を投下しただけで、すごく元気が出るよ。
ドラクエでLv1の勇者に経験値1000をあたえればLv10になるけど
Lv98の勇者に経験値1000をあたえてもレベルが上がらないのと同じだよ。
【好景気の時】
■景気が良くなりすぎるとどうヤバいの?
物の値段が上がりまくるよ。人手不足になるよ。 ニートが増えるよ。
■庶民の行動 →金を湯水のように使いまくるよ
■企業の行動 →品質の高い商品を高く売るようになるよ
■政府がすべき行動
税金を庶民からむしりとって、あまり無駄遣いしないようにさせるよ。
そのお金で不景気の時の借金を返すよ。
■なんとか好景気と不景気の真ん中くらいで安定できないの?
それを考えるのが経済学だよ。
不景気でコストを下げ、好景気で品質を高上させ、そうやって文化や社会は発展していくんだよ。
738 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 16:30:53.19 ID:eVDGRvbj0
2011/04/20(水) 15:00:20.02 ID:oYXz6rsy0
新潟県民ですが、あまりにおかしな話なので世間にお知らせしたい。
記事とは直接関係ないけど、大震災で今年は米が不足するのは確実で、
中越地震の恩返しに、米を沢山作って、被災地に沢山届くようにしなければ!
米不足で米の高騰がないようにと考えていました。
しかし、先日の農地者会議から帰ってきた父は憤慨。
今年は昨年よりさらなる減反・作成量を減らせとの国の指示があったと。
大震災で東北の米作成が減るのになぜ!
と会議は紛糾したそうですが、国としては確定したからの一点張り。
備蓄米を考えてもおかしな話で、どうやら中国韓国等から安くない値段で買い付ける事を約束したのでは?
だから、国内の米を不足させる必要があるのでは?と。
この話を広めて世論が動かない限り、国はなかった事知らなかった事にするはずです。
739 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 16:30:53.98 ID:qO9rHchQ0
子供手当て止めて宗教団体とパチ屋にきっちり税金掛けたら増税なんてしなくて済みそうだけどね
消費税を上げる際は絶対に社会福祉目的税、広く全国民に還付される年金の補填用でなければいけない
この案の一番危険な点は、期間限定の目的税であるという事、つまり三年後にその使い道がフリーハンドで
再度決められてしまう機会を与えることにある
自民党は消費税増税法人税減税で最悪w
>>740 社会福祉目的であったとしても消費税が必要だという意味はあまりわからん。
743 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 16:32:26.58 ID:qofMJDMU0
糞法人、ゴミ役所の公務員と国会議員屠殺してからな。下手な道路より余程悪質。
744 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 16:32:29.83 ID:WK5IM0KaO
要点は被災者救済。
日銀や小役人の小手先の技術や議論など完全無視でいい。
被災者が救われるなら、政府紙幣を国が傾くくらい発行すればいい。
>>736 何のために菅がこの時期に消費税増税なんて言い出したか考えれば
自民は一番ダメだろ
それもこれも自民の増税派を引き込んで不信任案出させない為だろ
わかりやすく増税派、反増税派で政界再編してくれんかな・・・
>>723 実は適切な誘導目標に到達する最適手段は適切な誘導目標を宣言することだという話があるわけw
君はその議論理解していないんだよ。
時代劇のバカな殿様を見ているようだ。
農民を豊かにすれば米の年貢もたくさん集まるのに
疲弊させたら滅ぶだけ。
もっと日本の企業が儲かるように努力しろ。
中国や韓国もなりふりかまわずそれをやってるだろうが。
そうすれば税収UPが自ずから付いてきて
政権の人気もでるんだよ。
>>739 根本から騙されてるな・・・
増税は復興の為でもなんでもない
ただの便乗
無駄を削減したところで復興に金が回る訳でもなければ
増税が回避される訳でもない
少しで良いから経済や財政勉強してくれ
>>746 おまえ、詭弁の練習してるだけだろw?
もういい加減無視するぞ
>>747 北朝鮮とかとやってること全く一緒だもんな・・・
経済制裁されてないだけ日本はマシだったが
原発事故で日本製品の輸入規制とか始まって北朝鮮と条件的にイーブンになったな
日本も麻薬や偽札作って外貨稼ぐか・・・北朝鮮より良い物作れるだろ
>>751 そんな必要は無いよ
君が議論に詰まって話題を逸らしてるだけだから
それも詭弁の一種だったな
確かに自民の景気回復をさせた後の増税ってのも
小泉改革のいざなぎ超えの庶民には実感出来ない
景気回復でも数字を出して、増税って形にして
増税するのでは、かなり怪しいとしか言えない
>>752 君が金融政策を理解していないから会話にならないんだけどね。
なんで時間軸が一番大事だってわからないんだろう。政府紙幣も引受も
売りオペされれば意味ない。逆にちゃんと時間軸明確化すれば買いオペで十分。
じゃぁ日銀に対し何を要求するのかって引受でないことは明白なんだけどね。
現在宣言しているコアCPI1パーセントという謎に低い誘導目標の変更が
最優先課題じゃないの?
>>754 売りオペはしない前提で話をしてるのにまた蒸し返すのか?
おまえ、詭弁しか使って無いじゃん
それ以下の政策も、日銀が実行しないんだからどうやってやらせるんだって話だ
そこもまた蒸し返している
やっぱり詭弁しか使わないんじゃ話にんらんわw
756 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 16:51:38.25 ID:WK5IM0KaO
要点は景気回復ではない。とにかく、日本の富を被災者に誘導すること。
被災者の自立支援が最優先。
>>755 売りオペしない前提なら引受は不要。終了。
758 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 16:53:57.92 ID:eZ5myQE70
3年過ぎたら年金税とか名前変えて恒久化させるのが財務省の手口だ。
増税を絶対に許すな!増税するなら全公務員の大幅給与削減と地方議員も含めた大幅削減だ。
迷惑させられてるのは原発周辺の福島県民であり
日本国民である。
被害者の我々が、なぜ東電の尻ぬぐいをしなくては
いけないのか?
やめて〜これはひどい
>>754 売りオペされたら意味無いって事は
買いオペでも一緒
買いオペでも引き受けでも、適切な誘導目標の設定が必要なのは当たり前
そんな事を論じても意味がない
今の誘導目標のまま国債引き受けろなんて言ってる馬鹿は居ない事に気づけ
国債引き受けろって事は適切な誘導目標を設定しろって事であって
その目標を達成する手段に引き受けを使えって事だ
手段と目的の区別が付いてないって言われる理由はそこ
>>761 もう相手にすんなよ
終わった話を何度も蒸し返してくるだけだよ
>>761 >>国債引き受けろって事は適切な誘導目標を設定しろって事であって
その目標を達成する手段に引き受けを使えって事だ
これが間違いなの。
>>762 目的を達成する手段を取り違えているのは君たち。
50兆国債引き受けます!のどこに「適切な誘導目標」へのコミットメントが存在するのか理解出来ないw
767 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 16:58:51.27 ID:BrjgxSkE0
与謝野の大勝利!
>>765 今度は決めつけだな、それも詭弁の一つ
おまけに済んだ話の蒸し返しでもある
連続詭弁記録でも狙ってんのかw?
769 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 17:01:01.37 ID:VHJyezYP0
今度消費税増税をやったらそのときこそ財務省・日銀をはじめとする
既得権益層が終焉を迎えるときだ
もう国民は騙されんよ
そういうわけで、詭弁の相手をするのも飽きたので
ID:12gDopY70 はNGにします
>>768 だって適切な誘導目標を達成するにはコミットメントしかなくて、買いオペなどはその目標に向かっていることを
信じさせるための手段なんじゃないのかな。クルーグマンイッツバックね。
772 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 17:03:02.13 ID:z/e4fg8C0
>>769 いや。残念ながらまた騙される。
日本人は騙されるのが好きなんだよ。
まともな誘導目標を持つということは低いインフレ率で売りオペはしないんで
引受じゃなくてもいいんだけどな。銀行に国債売ってそれを買いオペして財政赤字にすれば
マネーサプライは増えるしさ。
774 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 17:04:11.83 ID:uqyh5GLO0
::|ミ|
:: ::|ミ|
:: ::|ミ| ::::::::
::::: .::|ミ| ::::
:: /:::::::::::::::::::::`ヽ、|ミ| ::::
:: /::::::::ィ''' ̄ ̄ミ:::::::::::`ヽ ::
:: レ´ ミミ:::::::::::::\ ::
:: ,r' 。 ,,..==- ヾ::::::::::::::::、
:: i; ,,. l (゚`> . ヾr─、:::、
:: |∨ヽ丶 '´、,,,__ '゙ )ュl:::l
:: '、:i(゚`ノ 、 |::| ::
:: 'lー''(.,_ハ-^\ ├':::l ::
:: \ />-ヽ .::: ∨ ::
:: 丶 (´,,ノ‐U ..:::: l_ ::
:: 丶´ `U.::.::: __,,;.----i-'ハ\::
:: \ __;;-_'"--''"ニニヽ三ミ\
: : i三彡--''"´./ /三三三三ミヽ、 ┼ヽ -|r‐、. レ |
:: /|\::_/ /三三三〉三三三 d⌒) ./| _ノ __ノ
775 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 17:04:47.57 ID:VHJyezYP0
>>772 さすがにもう気付いている人も多い
前回増税したときとは訳が違う
ネット人口も激増した
原発利権とともにそれを口実とした
消費税増税で全ての利権が終わるよ
鳩山代表は、選挙で「4年間消費税増税しない」と言った
つまり民主党は虚偽記載した恐れがある
777 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 17:09:53.76 ID:d0NlIUaR0
>>758 だよねえ。
増税の理由に福島第一原発関連が含まれているならなおのこと。
少なくとも、原子力安全保安院の職員の全財産を没収してからでないと、
増税は納得出来ん。
>>775 まだ日本でネットの力は微々たるもんだ
あんま過信しすぎるの良くない
想像以上に世間は馬鹿と無知ばっかりだぞ
みんな物を買わなくなるね
お金を使わなくなるね、さらに
本気で息の根止めに来てるね
そろそろ正当防衛も許されるんじゃなかろうか
781 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 17:22:27.46 ID:MuqvKfUe0
782 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 17:24:01.46 ID:s4TbEGvQ0
疲弊した経済をさらに冷え込ませようとしてるよね・・・。
ほんと民主のクズは、どれだけ国民苦しめれば気が済むんだろう・・・?
ミンスにいれてた馬鹿どもは、今どんな気持ちなの??????????
ねぇ????????? 教えてよ?
それは自民でも同じだから民主のせいだけにしても意味ない。
785 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 17:26:35.48 ID:iXBFw8d3O
素人でも経済的にアウトだって分かるレベルなのに
786 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 17:28:26.64 ID:z/e4fg8C0
787 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 17:31:53.09 ID:0lWyhHW30
与謝野、野田、谷垣、藤井は完全に財務省の犬。
これではいつまでたっても日本はデフレ不況から脱出できない。
下げろ
上げるとかありえないふざけんな無能議員ども
789 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 17:35:35.61 ID:eMT2FLhY0
ちょっと日銀国債引き受けの話が出ているみたいなので、それにこだわる理由を一言。
現行の長期国債の買い取りオペでは、国債を買い取った代金として銀行にはお金が回るのです。
しかし、銀行から企業や国民にはまわらずに銀行と日銀をループしていたのが2003年から続いた
量的金融緩和の結果。一部で金融システム安定には効果があったけど、経済浮揚にはあまり
効果がなかったと言われる理由。
日銀国債引き受けにすると、日銀が供給されたマネーは復興事業という形のある具体的な用途に
つかわれ企業や個人にその恩恵が行く。
どうにかして末端の企業や個人にまで日銀の量的緩和の恩恵が受けられるようにしたいとの
意味で国債の引き受けには賛成。
790 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 17:35:44.21 ID:kjqoHJ16O
今回の災害、原発問題で国会議員らのポンコツ、使え無さがはっきりした 国民に負担させとけば良いと言うポンコツ政治家ども、もう税金払う価値なし 国難の時に金が発生しないと動かない糞議員 役職がないと協力しないポンコツ政治家
791 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 17:38:06.45 ID:jBfC08690
,.――――-、
ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
| | (・)。(・)|
| |@_,.--、_,>
ヽヽ___ノ 国民の生活を第一に考えてくれるらしい党に
投票したら、消費税が増加したでござる
の巻
>>789 買いオペと財政政策を組み合わせれば同じくヘリマネです。
793 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 17:38:53.63 ID:0lWyhHW30
>>789 >経済浮揚にはあまり効果がなかった
量的緩和でずっと超氷河期だった新卒の就職率なんか
超売り手市場なくらい雇用は回復したけど?
野党が与党を批判するためにでっちあげる嘘を信じちゃいかんよ。
3年限定っていうけどどうせ延長されるだろ
もし復興が終わったらそのまま社会保障財源へと転用か
実質GDPの押し上げ効果は外需によるものが大きかった。確か半分くらい。
円安も効いたろう。QEはコミットメントの変更として効果があったと言われてる。
796 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 17:44:07.75 ID:0lWyhHW30
>>795 金融市場を全く分かってないよ、キミ。
あらゆる市場は基本ゼロサムということを理解したほうがいいよ。
797 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 17:44:08.71 ID:leBlq6810
消費税上げには賛成だけど、もしそれを民主党がやるなら、まずは解散するのが
筋だろ。
マスコミにだまされたのか、子供の手当てにつられたのか知らんが、民主党に投票
したやつはホント腹切って詫びてほしいわ。
798 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 17:44:37.13 ID:ccSQvkHZO
オムロン株買うか
いっそ消費税3%に戻すとか言ってみろや
ヘタに工作するより支持率戻せるぞ民主よw
>>796 文章の意味が分からないし、一行目と二行目のつながりもいみわからないし。
二行目も間違ってるだろうし、とにかくめちゃくちゃですねw
801 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 17:49:42.06 ID:C+dMjddMO
>>1 上げるなら永遠に上げないと、
家とか車とか買い控えが起きないか?
802 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 17:49:43.47 ID:0lWyhHW30
>>800 意味が分からないのは
今まで君が金融をちゃんと勉強してこなかったという証左さ。
ん?どうせ高橋洋一の本読んで金融勉強したとか市況板に住んで日銀砲って言葉を覚えたとかそういうレベルの話でしょ?
景気回復の政策が何もないのに増税って
間違いなく日本は沈没するよ
仮設住宅7万戸整備するため約5000億円て多すぎちゃうの?
いくら土地の借り上げや整備に費用が掛るといっても1件あたり
700万オーバーだぜ!あんなもんただのプレハブやんか
700万も有ったらタマホームの家買えるんちゃうの?
国民が役人に搾取されるこの国が、あと何百年続くの?
短期債中心の量的緩和はマジで意味ないけど円安介入は絶対に効果がある。
なぜなら前者は市場の値札を付け替えてるからだよ。
すまん後者w
預貯金の利子係る分離課税 20→80%でよいのに。
元金割れもしないし。利息が減るだけ個人の預貯金総額700兆円
法人の預貯金総額???兆円データわからん とりあえず3年後見直しで。
810 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 18:09:21.57 ID:OQR4f+S00
>>778 そう甘く見てる能天気馬鹿の官僚が今後も権力を維持できるとは到底思えないけどね
さすがに次に消費税増税したら経済恐慌になって奴らの権力も終わるよ
多くの人が気付いてる上に経済恐慌になれば今無知な人も気付いている人の知識を吸収
するのが早くなる
原発官僚が暢気にしているうちに取り返しがつかない事態になったように財務官僚が
暢気に利権拡大ばかり目指しているうちに取り返しのつかないことになるよ
考えれば考えるほど無能な奴らだよほんとに
預貯金の金利に全額課税すると取り付けが起こってしまうんだよ。
原発押さえ込めて地上も海洋も除染できる、てのなら10%でも受け入れるけどさ、
813 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 18:13:58.44 ID:OQR4f+S00
>>809 そんなことしなくても日銀が円を刷ってインフレにしたら
貯金の資産価値は目減りするのと同じだわな
結果こぞって投資にお金を回すようになり経済が活性化する
政治家の給料減らせばどうにでも補填できるくせに
それは現状維持で年収300万から搾取とか
時代劇の悪代官だな
厳密にはチョビっとだけ目減りするw
火事場泥棒
818 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 18:21:28.33 ID:OQR4f+S00
>>815 目減りはしないが価値は落ちる
インフレになった分だけな
820 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 18:23:32.10 ID:0lWyhHW30
>>803 まさかここまでレベルが低いとは。
キミ白川君と同じレベルのアホだね。
821 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 18:23:41.96 ID:OQR4f+S00
全額じゃないよ。なにか即効性の策ある?
銀行倒産じゃないからローン支払とか商取引等で決済できないからそうならないよ。
3年間で震災復興と対策のみにしか使えない。
もち情報公開と不必要な支出はカットは必要。
現状の一番の課題って消費マインドの落ち込みだろ
その根本原因は将来不安
この将来不安を解消することが最大の景気対策の柱だよ
具体的には年金、雇用、起業のセーフティネットの確立と
それを支える税の仕組みをセットでグランドデザインを示すことしかない
それが遅れれば遅れるほど悪化する
その基礎の上に経済政策を打つことで初めて景気浮揚の効き目が出るってもんだ
826 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 18:28:04.55 ID:0lWyhHW30
>>819 やっぱり。典型的な勘違い君だね。白川と同じ間違い。
根拠もなくインフレになったら金利が上がると思ってる馬鹿。
市場の本質を理解していない。もしかして本人?
馬鹿じゃないならサブプラ以降の長期金利の低下の理由を説明してくれよ。
>>826 根拠もなくって言うか、インフレ率上がれば名目金利も上がってくるでしょうということでしかないけれども。
君みたいな痛いリフレバカのせいでまともな金融緩和論がばかにされるからうんざり。
828 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 18:29:47.21 ID:X6+Icnrg0
>>825 もう一度、小泉宰相に御登板願うしかないな。
確実な止めの為に。
もう、ヨーロッパの新居に避難済み?→小泉たん
829 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 18:37:35.09 ID:0lWyhHW30
>>827 な? ただの知識で根拠がない。
数式モデルの理解が全くないからとんでも理論を構築するんだよな。
日本以外の世界中の中央銀行が金融緩和したのに
長期金利が下がった理由を、早く説明してくれよw
馬鹿はインフレ率が上がったら名目金利が上がる理由が全く分かってないんだよな。
だから、リフレ派では常識の今回の現象を全く説明できない。
ただの知識だから前提条件が全く違うことを説明できない。
ただの数学できないアホ。
多レスですまん。30年絶てば原発も耐用年数越える。想定以上があると又同じ
火力にしても外部からでは価格変動でどうしよもない。海流、潮流 地熱 風力等は財産
今からでもおそくない20年後にはそういう環境であってほしい。今こそ舵の切り替えと思うけどいかが?
多レスですまん。30年絶てば原発も耐用年数越える。想定以上があると又同じ
火力にしても外部からでは原油等価格変動でどうしよもない。海流、潮流 地熱 風力等は日本にある財産
今からでも20年後にはそういう環境であってほしい。今こそ舵の切り替えと思うけどいかが?
>>829 利子率を下げること自体にはインフレバイアスをかける効果があるんだけれど、インフレが実現して引き締めに入り段階で
短期金融市場操作で金利を上げにかかるということ。
また、長期金利市場は完全にコントロールできるわけではない。
834 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 18:54:28.40 ID:0lWyhHW30
>>832 ほらね。時系列の把握がおかしい。
方程式の性質を理解できない馬鹿はいつもそういう間違いをする。
与謝野がよく使うトンデモ理論。暴落して少しリバッたら、それを見てインフレで金利が〜という。
>短期金融市場操作で金利を上げにかかる
自分で言ってるとおり結局、インフレ率上がれば名目金利も上がるなんてのは、
中央銀行次第ってことだ。現にバーナンキはインフレより雇用とはっきり言ってるから、
金融緩和を続けて株価が上がり続けている。そしていつかは先の高値を抜くだろう。
リフレ派のやり方はバブルがバブルでなくなる手法。数学できない馬鹿には理解できない。
自分で言ってるとおり結局、インフレ率上がれば名目金利も上がるなんてのは、
中央銀行次第ってことだ。
短期金利に関してはそうだが、長期に関しては否。
837 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:06:21.01 ID:0lWyhHW30
>>835 な? 市場を全く理解してないだろ。金融の知識ゼロ。
市場参加者が一番確実に儲ける方法すら知らないんだよな。それはサヤ取り。
中央銀行が短期金利が操作できて長期金利が操作できないなんてことは
仕組み上あり得ない。
その証拠に日本の国債が格下げされても日本の長期金利は暴騰してないだろ。
10%にしてくれ
100年間は10%のままで、上げ下げしないでくれ
期間限定の時限立法だって事ならガソリン税と同じ運用だな
>>937 じゃぁ買いオペしまくれば無税国家だね。すごいね。
みんな麻痺しちゃてんのよね
1ドル100円でも結構キツイ状態なのに
1ドル83円だぜ・・・
無償で200兆円刷って財政で回せば復興と為替政策を両立できていいのにね
今なら誰も文句言えないよ
文句を言われると思い込んでいる人は多いけど
843 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:14:34.64 ID:HIR260ooO
消費税を上げる前に削れるものがある。
中国へのODA,中韓への無償奨学金、子ども手当てetcかなりある。
844 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:15:47.23 ID:0lWyhHW30
>>840 その短絡さ。ほんとおまえ数学できないんだな。
日本の経済学がここまで衰退して、トンデモ理論で世界で孤立したのは、
おらそく経済学の入試に数学がないからだな。
どうせ3年たったら
「そうでしたっけ?フフフ」で継続だろ
>>844 つまり実質金利をコントロールし切るのは無理なのだよ。
ID:0lWyhHW30
金融のプロがなんで平日のこの時間に2chやってんだろ?
849 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:44:11.67 ID:b8+Zlc8C0
絶対無理、反乱おきるんじゃね?
東北の被災者の一揆にかけるしかない気がする。
851 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:51:28.43 ID:DGcK5Lt80
お札を刷って復興事業やるだけで景気が回復するのに。
わざわざ増税するなんて日本をぶっ壊したいとしか思えん。
852 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:53:05.92 ID:bBYOln3AO
共和党政権誕生
三年限定子供手当て廃止
108 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/23(水) 00:03:21.72 ID:Ailo2Tp80
そもそも麻枝と虚淵じゃ文章力と構成力に差がありすぎるわ。
業界の最低水準と最高水準だぞ
110 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/23(水) 00:25:42.52 ID:PotLAhfqO
だーまえを最低水準は言い過ぎだろ
最低ってのはオベイとか、なんか時空間超える新撰組とかだろ
111 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/23(水) 00:40:32.05 ID:Z5RqOMJYP
AB持ち上げてる奴って冗談で言ってるんだよね・・・?
112 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/23(水) 00:45:32.82 ID:9rwrvM4G0
少なくともアニメ脚本家としては明らかに最低の部類だったろ
113 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/23(水) 06:07:08.63 ID:YaKEzlVzO
>>112 ABの監督がアニメの脚本にはなってないってゆってた
114 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2011/02/23(水) 07:54:43.77 ID:aCvfA+qm0
>>109 >>110 100歩ゆずって"文章が最低水準ではない”としよう。
でもリテイク要求すればキレる。引きこもる。
ABのように麻枝祭りとお膳立てされててもネットで「ダメならやめる」と脅す。
現場での意見の対立など当たり前のことを「殺伐」と過敏に反応。
こんな脚本家イヤすぎるわ。
やつの最低振りはいつだって2段3段構えだ。ぬかりはない。
855 :
情弱:2011/04/21(木) 20:08:20.50 ID:az3e2y/F0
私に腹案があります。
それは、「タバコ1000円」(被災地はタバコ農家が多かった)
「酒税のUP」(被災地に酒どころがあった)
「輸入税のUP」(国産品を買って被災地を応援しよう)
です。
計算高い前首相でも言わない話さ。
856 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:08:54.66 ID:4D1V5EZS0
期限付きってのが、さらにダメだね。
3年後に元の税率に戻る(予定)なら、
とりあえず家とか車とか、大きな買い物はとりあえず控えるもの。
857 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:09:24.16 ID:v7C6bQU90
消費が冷え込んで経済停滞する上に税収も増えない、むしろ減るってことになるんじゃ?
859 :
記者クラブは人間のクズ集団:2011/04/21(木) 20:13:18.66 ID:JZweQBzo0
増税するのなら解散総選挙だな。
民主党は絶滅だよ。議席2桁は確実だろ。
2年後の任期まで延ばしても無駄だよ。
自民党以下になるよ。
この期に及んでもまだ党内内紛継続と言う
ことが完全に露呈すれば支持率は1桁に突入だろ。
政党内閣ともにな。
あとは大本営がちゃんと取材するかどうかだな。
子供が四谷大塚の教材で学習してるんだが丁度社会で
デフレは減税、インフレは増税の記述があって首かしげながら質問された
「おとうさん、今の日本ってデフレ中なんだよね???新聞にさぁ・・・」
俺に聞かないでくれ
8%?
80%の間違いだろ
政権政党がどこであれ
俺は消費税20%(食料品除く)にすべきだと思ってるよ。
増税を拒否する奴らは国賊。
864 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:33:59.87 ID:X6+Icnrg0
>>863 生活必需品こそ消費税率を上げないと、消費税うpを目指す者には、何の旨みもないじゃん。
865 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:35:25.03 ID:jmbC7rGR0
はい。皆さん言おうね。
民主党は増税党だと。
866 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:37:33.34 ID:5XmjhmqW0
増税しても政治家と天下り官僚に全部中抜きされるだけ
867 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:40:27.27 ID:CUfqY9HE0
公務員の給料を国民の納得する水準に下げ
復興資金に当てるべき
増税はペテン、詐欺、インチキ、泥棒
公務員の反発が怖くて何にもいえない国会議員は辞職しろ
868 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:41:45.99 ID:z/e4fg8C0
■「日本人の健康は奪ったニダ 次は経済ニダ。ズタズタにするニダ」
□「へへへ。期間限定ってのがミソでして」
■「恒久にしなきゃ、ズタズタに出来ないニダ」
□「そうじゃないんですよ、だんな。
期間限定すれば、皆、買い控えて期間が終わる3年後を待ちますよね。
家やマンションや、車みたく、高い物は特に」
■「ふむふむ、ニダ」
□「最初の3年で、基幹産業を叩き潰して、その後 恒久化するんですよ」
■「わかったニダ。それでいくニダ。さすが民主党ニダ」
869 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:42:11.73 ID:p9W2ZGbN0
>>1 まず自分たちの報酬は減らそうって考えはないのか?
870 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:43:04.39 ID:vIvm2fzS0
増税は、泥棒。
872 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:44:00.22 ID:3VEgqB/N0
上げるのはしょうがないのかもしれないが民主党では増税分を何に充てるかわからないから反対
【政治】菅総理で消費税25%時代がやってくる
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1276062785/l50 _.,,,,,,,,,.....,,,
/::::::::::::::::::::::"ヘヽ
/:::::::::::::::::::::::::ノ ヽヽ
/::::::;;;;...-‐'""´ .|;;|
|::::::::| 。 |消費税25%と言ったのは大正解だったなOECDも認めてくれたし!
|::::::/ ,,,..... ...,,,,, ||
,ヘ;;| ,,-・‐, ‐・= .| 大震災のおかげで消費税アップの口実が出来たぜ!
(〔y -ー'_ | ''ー |
ヽ,,,, /(,、_,.)ヽ .| 何年かごとに上げていって最終目標は25%までアップするぞ!
ヾ.| ヽ-----ノ /
|\  ̄二´ / 愚民共を騙すのは楽じゃねーぜ!
_ /:|\ ....,,,,./\___
''":/::::::::| \__/ |:::::::::: ニヤリ
【経済】 「日本、消費税20%まで引き上げを」…OECD、日本経済について分析・提言
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303379558/
874 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:45:09.57 ID:z/e4fg8C0
>>872 増税すれば 経済停滞で全体として減収。
よって、何にも 充てることはできない。
痛し痒しデスね・・・。
災害時に増税するバカな国が何処にある?
877 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:46:47.66 ID:A2bgsG5t0
この不景気に消費税上げたら亡国!
対策ただ一つ
→節電の話で、タブーのパチンコをマスコミの話題に引きずり出す
→そういえば違法賭博なんだよね〜
→国民運動で大幅なパチンコ課税、ないしギャンブル公明正大公営化♪
→毎年10兆円の安定した復興財源創出・問題解決\(^o^)/
まず景気よくしてってのが前提で
所得税の増税(高額者から負担増)やってから消費税増税は良いとは思うけど
事業税はどうしよう…会社は社員全員のものだしな
879 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:48:22.22 ID:z/e4fg8C0
>>876 そうだよな。ましてや ODA ばらまいたり 他国の子供に手当て 送る国になんて
あるわけないよな。
仮にそんなこと主張する政党があったって、1議席もとれやしないよな。
男女参画とやらを無くすだけで4兆円浮くんだろ?
あんなの利権に関わる人以外、誰が特すんのよ。
おまえらの給料下げてからほざけ。ボケ。
>>880 あれの成果の一つ、ドーン大阪は凄いデザインのビル過ぎて
怒りを通り越して、呆れるしかない
883 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:07:42.83 ID:z/e4fg8C0
■「日本人の健康は奪ったニダ 次は経済ニダ。ズタズタにするニダ」
□「へへへ。期間限定ってのがミソでして」
■「恒久にしなきゃ、ズタズタに出来ないニダ」
□「そうじゃないんですよ、だんな。
期間限定すれば、皆、買い控えて期間が終わる3年後を待ちますよね。
家やマンションや、車みたく、高い物は特に」
■「ふむふむ、ニダ」
□「最初の3年で、基幹産業を叩き潰して、その後 恒久化するんですよ」
■「わかったニダ。それでいくニダ。さすが民主党ニダ」
885 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:10:36.28 ID:TAMHxZGg0
公務員の給与 民間並みに 年500万以下に
してから
増税分が 公務員の懐に行くことは明白
誰も政府を信用してない
>>878 景気を良くとか言い続けて20年。
景気なんて待ってたら財政破綻
民主議員分かってるよな?ここで政府に消費税アップなんて
やらせたら2度とお前らには光が当たらない。いや日本経済が終わる。
888 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:29:20.65 ID:pWvtnNAn0
地震なんか起きる前から、税上げなきゃ足りないって
言われていたんだ。いまさら8%だの三年限定だの意味無い。
遅くなればなるほど、若い世代にツケが回るのは明らか。
さっさと20%にしちゃえよ。先送り先送りしないで現実を
見ようぜ。
タバコは大幅増税が予想される。
3年後に政権を失ってると見越して自民を攻撃する材料にするつもりだぜ
891 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:46:05.04 ID:m32Tx6IN0
3年間は8パーセント
以降は10パーセント
「3年」てのがクセェ、臭過ぎる
なあなあで引き延ばす気満々だな
財務省の入れ知恵か?
衆院選は2年後だからな
893 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:51:45.93 ID:TAMHxZGg0
たばこ増税しか出来ない 民主
公務員は温存
894 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:52:44.99 ID:2GFdmkh40
鳩山25%以来何一つ良かったこと無いな
宗教法人に課税しろよ。
5年くらいの期限でいいからさ。
無記名で利息が付かない国債を発行するんだろ
897 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 22:54:51.48 ID:PZ9ThvaZ0
菅内閣最新支持率(4月21日現在)
読売新聞 31%←鍋常必死だなwwwwwwwwwwww
共同通信 28%
NHK 27%
新報道2001 26%
ANN 25%
NNN 24%
日経新聞 22%
朝日新聞 20%
日経読者 20%
毎日新聞 19%
産経新聞 18%
時事通信 18%
FNN 18%
日経ネット 14%
大学生調査 7%
ニコニコ動画 6%←歴代内閣最低支持率更新まであと2%
898 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 23:15:21.08 ID:7V0Z5aan0
行政府の維持費を大幅削減するところから始めようか。
公務員(特に地方)人件費、福利厚生、外郭団体の大幅整理、外国支援の中断等やることはいっぱいある。
>>898 デフレ不況で緊縮財政なんか増税並の愚策
その中で削って良いのはODA位だ
マジでお前みたいな感情論馬鹿が日本のデフレ不況加速させてるんだよ
900 :
名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 23:39:50.16 ID:kgzNU0HMO
↓菅が
>>899 貴様、何にも分かってないな!ホント馬鹿!
902 :
名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 00:39:07.54 ID:6Vq2uTjL0
むしろ3年間消費税を無しにしろよ
それまでにいろいろ削れるとこ削ってさ
>>901 分かって無いのはお前だ
今の状況で増税も緊縮財政も認められるか
ジャブジャブ金刷って、その金で東北の復興に湯水のように使う
今やるべき事はこれ一つだけ
上げる前には解散総選挙するって約束したよね?
今ところそれは破棄されてないんだよね?
905 :
名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 00:52:09.84 ID:go1YRYnG0
>>904 嘘つきは素晴らしい約束をする、守る気が無いからだ
906 :
名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 00:55:56.48 ID:eytF7eeH0
>>1 三年間と期限をつけるなら、消費税をあげるより
公務員(自衛隊、警察、消防などは除く)の給与を三年間だけ
半分に減らせばいいんじゃない?
三年か
意外と短いな
3年だけなわけがないw
なんだかんだずーっと名前を変えて継続するくせに!
騙されないぞ!
909 :
名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 01:51:18.77 ID:4kDg9i+wO
これ以上民間企業潰してどうすんの
公務員の給与や退職金などを身の丈にあった金額にすれば解決なんだけど
税収のほとんどが人件費に消えてるような財政が
いつまでも続かないんだからご決断を
なし崩し増税計画。
財務省官僚戦略 作戦「焼け太り」
911 :
名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 03:52:25.18 ID:6Vq2uTjL0
復興させる気あるのかね?官僚や議員どもは
912 :
名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 03:54:46.22 ID:rhnUdVoD0
現在、参議院議員には1人当たり6年間で6億8,144万4,000円という途方もない経費がかかっています
消費税増税する前にこの経費を1/100に持っていくべき、まず議員が『死活問題』を背負わないと
>>906 増税は勿論論外だが
かといって公務員給与削減で復興財源にするのは予算のすげ替えにしかならんから
経済死ぬぞ
子ども手当てを児童手当てに戻す方が効果高いだろw
915 :
名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 04:10:53.58 ID:1hBY/LoO0
政府紙幣を発行してそれを財源にしろ。増税、特に消費税増税は景気減退になって税収は上がらない。
震災復興予算に限定すれば、『際限なく発行される紙幣』にはならない。
そもそもデフレで困っているぐらいなのだ。超インフレなんぞにはならない。
1000年に一度の災害なのだ。
今、政府紙幣を発行せずして、いつ発行するんだ?1000年後か?
>>915 仰せの通りです。
出来れば息を顰めてそぉっとインフレターゲットを決めること。
借金の実質目減りとなるだろう。
917 :
名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 05:50:13.38 ID:lOO0Liko0
世界機構が、赤字の日本は経済破綻するから買い取ってくれって言われて、最低限これだけは実践すべきだって、
最終通告を出してた。自民は拒否してた。
日本人の財産を調べて、日本人の現在の財産と給料から、次の案を出した。
公務員の総数の30%カット、国会議員を半分カット
公務員の給料を30%カット(2006年現在、平均給料900万円)
公務員のボーナスを全てカット (現在、平均ボーナス180万円、一番低い夕張市民のみ特別低くて68万円)
公務員の退職金は100%すべてカット (現在、平均退職金3400万円)
公務員の年金と議員年金を廃止し、国民年金へ統一し、国民年金のみに一元化(現在、公務員年金の平均月額32万円)
法人税を20%減税した分を、元に戻して累進課税の30%以上(公務員層)のラインを強化
相続税を20%、高所得者だけ減税した分、30%以上(公務員層)のラインを元に戻して強化
某銀行の2000万円以上の預金者の、30%が公務員です。
公務員の給料を、消費税を増やして補うって何の痛みにもならないよ。
法人税は下げといて、消費税は上げるとか絶対許さん!
919 :
名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 06:09:29.62 ID:lOO0Liko0
●公務員を、3年間だけ年収400万円、ボーナス40万円に、退職金をたったの2000万円に統一した場合
1年間で27兆円の削減、になる
●公務員の、公務員年金を、たったの月額16万円に統一した場合、
1年間で3兆円の財源になる。
●3年間だけ限定で、上を実行した場合、
90兆円分の財源ができます。(消費税3%の3年間の合計の財源は8兆円、たったの15分の1)
家を建て直す奴等のためにも期間限定で消費税ゼロにして消費を喚起するベッキー
921 :
名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 06:22:30.23 ID:bavbjEyX0
このままでは国民は公務員に食い殺されてしまう。
ヒー (あなたが公務員に食い殺されたときの断末の悲鳴)
公務員はフランス革命前の貴族と同じ。
財源がなければ庶民に対して増税すればいいw
923 :
名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 07:14:05.20 ID:5AyZUSj40
在チョンどもにくれてやっているナマポを全部廃止すればいい。それも永久に。
日本人が困窮している今、わざわざ敵性外国人に金をくれてやる道理がある訳がない。
924 :
名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 07:46:06.11 ID:JYdrsG4b0
公務員の糞共って、こういう震災のときくらい自分から3割給料減らしますって言わないんかな
さすが腐ってる公務員は全員原発送りにしろ
925 :
名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 08:02:07.54 ID:ZnDC5rEHO
公務員の給料下げればいいだろ
せめて10%にしる
せっかく3%から5%でおちついてたのに
8%とか災禍を繰り返す気か
927 :
名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 08:04:50.97 ID:pZcWOb+x0
民主政権になって何もかも変わってしまった
今までが安すぎだろ。
甘えんなお前ら
929 :
名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 09:30:58.03 ID:6Vq2uTjL0
今やるべき事は増税ではなく他にあるだろう
930 :
名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:10:14.27 ID:ip1tfbiNP
消費税を3%から5%に上げた際は消費が落ち込んで逆に税収は減ったから
今回も同じような結末になる
そして国債を発行せざるを得なくなり、国債入札未達発生⇒国債暴落、
日本中の銀行が経営危機に陥って預金封鎖
931 :
名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 10:26:26.40 ID:9xZVTk8Z0
賠償金払うために俺らは税金上げられ、電気代上げられるのに
自民党は東電から受けた献金も返さない。
こんなの絶対おかしいよ
年間100万円使うとして、
税率5%なら税抜きで952,380円
税率8%なら税抜きで925,925円
年間で26,455円分買い物を減らせばいいだけか
どうでもいいや
933 :
名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:22:28.26 ID:lOO0Liko0
自民党もそうだか民主党もだな。鼻糞、目糞のなじりあい。
しらけている。2年後 衆院だ。原発は今後どうするのか?
継続・廃止どちらでも短期、中期、長期にかけての計画と予算配分と財源に
注目しよう。
お国のために税金納められることは本来誉だけどな
でもそれが子ども手当てだとかになると考えるとちょっとねぇ
消費税だと仕事も家も失った被災者からも取ることになるが・・
その前に所得税見直した方が良くないか。
上限なんかまだ上げる余地ありまくりだろ。
937 :
名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:46:53.94 ID:ei3sTyQ80
原発の賠償で約20兆
消費税3%で年間7.5兆の税収が見込まれており
7.5兆×3年で22.5兆
ぴったりやんwww
タバコは大幅増税すでに始まっている。品薄ではないよ。国内産タバコ販売制限している。
個人・法人の預貯金の利子 分離課税 20%→50%でよい
特別会計である登記手数料や風俗営業手数料等から値上げせず20%でよい
939 :
名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 15:09:54.53 ID:+3qCG1z00
今の不況で消費税なんか増やしたら、あきらかに買い控え増えるだろ
俺だって貯蓄増やす方向に行くわ
それくらいわからないのかな?
940 :
名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 15:11:40.16 ID:szaKHiMB0
ネトウヨがザイゲンガ〜 ザイゲンガ〜 って言うから増税になるんだよ。
941 :
名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 15:15:02.12 ID:SIy29ZdiO
ムリヤリ自民党批判してるヤツはアホか工作員
ガソリン値下げ隊で懲りた
943 :
名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 15:17:59.50 ID:As9fDgVE0
先ず国、地方議員数を一律4割削減
次に公務員給与3割削減
増税はそれからだ
>>943 そこまでやったとしても俺は安易な増税に反対
どっちみち増税を一旦許すと日本は傾く
増税するなら景気よくなってからやれよ
税収減った、財源足りない→増税じゃなく、景気上げて税収上げろよ
946 :
名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 15:27:11.82 ID:V+0HK22TO
上がった税は絶対に下がらない
>>945 その景気が良くなってからってのも
庶民が実感出来て恩恵を受けている景気回復じゃないと
大企業の収入や数字だけの雇用案件を出して
景気回復したので、増税では話にならない
あの小泉改革のいざなぎ超えに好景気のようにな
948 :
名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 15:37:27.41 ID:szaKHiMB0
>>947 減税して景気が良くなれば増税しなくても税収は増える。
小泉がそれを実証した。
与謝野や谷垣の増税手法は経済学を完全無視した馬鹿のやり方。
949 :
名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 15:52:50.25 ID:dWUSmL8pO
民主が政権とったら生活が楽になると思ってた愚民ザマ〜ですw
楽になるどころか消費税うPで子供手当ても廃止とかw
お灸を据えたつもりが据えられたでござるwww
民主が日本人の為の政治をするなんて本気で思ってたなんて馬鹿杉
日本が大嫌いな旧社会党の残党が日本破壊をひたすら狙ってんだよ馬鹿愚民め
ゴミ公務員の給料下げれ。
今までが平和杉で腐ってるんだよな、官が。
そろそろ反政府組織が各地で結成されてもおかしくないレベルになって来たな。
まじめに10%は覚悟した
>>873 3年間・・・8パーセント
4年後以降・・・3年のサイクルで消費税アップしていく訳だろ!
最終目標・・・25%まで上げる訳か?
954 :
名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 16:50:20.62 ID:pyC3LJlR0
3年の期間限定な、わけがないだろこれ
>>954 8%に抑えるのが3年間限定なんだよ。
その後は凄い勢いで消費税率up
956 :
名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 16:54:59.39 ID:6lLBuGMN0
税金が先に来るとは、
復興なんか、やりたくもねえ
の感じアリアリ
957 :
名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 16:57:24.10 ID:UVIeDQfU0
3年間8% 4年後15%
税率上げたけりゃ、国民に信を問えよ。解散総選挙だ
958 :
名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 16:58:57.02 ID:aWbqAfnf0
イギリスとか、消費税高い分は医療費とか無料なんだぞ
真っ先にやるべきことは議員の人数を減らして給料も半減
公務員も削減して同じく給料カット。これで10兆円とか余裕で浮くはず
まずは、お前らの仕分けからだ<政府
959 :
名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 17:06:26.29 ID:IjhZGHzRO
>>957 それで自民政権に戻っても税率を戻す訳が無い。
>>19 米国のここ数年間の年間戦死者数や、今回の地震の死者よりも、年間自殺者の方が多いんだよな。
戦争や大規模災害より自殺の方が多いのは日本だけじゃないか?
961 :
名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 17:07:57.21 ID:J/LGKKNWO
検討だろ?法案にもなってないし
また途中で消えるよ
選挙で惨敗するし、増税なんて無理
つうか現内閣維持も難しくなるって
なんだか
売国民主党のシナリオ通り
進んでないか?
震災といい消費税うぷといい
どさくさまぎれの法律といい
>>961 むしろ内閣維持の為の増税だろ
不信任案さえ出されなきゃ2年は居座り続けられる
菅はすでに民意なんか気にしてないだろ
964 :
名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 18:32:52.48 ID:kmQmVBxS0
どうぞどうぞ。いっそ10パーセントくらいに上げたって構わないと思うよ。
もちろんその代わり、民主党員+東電社員の給料50%カットした上でね。
965 :
名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 18:35:27.62 ID:n/O90lUj0
宗教法人に課税しろ
年間5兆円は可能では?
まずは宗教への課税だ
ここが経済活動に一番影響がない
966 :
名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 18:44:44.05 ID:Cm+53d650
つか3年後は民主政権じゃないからその後の責任丸投げってだけじゃん
967 :
名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 22:08:14.98 ID:xzYdzIW40
公務員の人件費削減が先だろ
震災復興を理由に、マニュフェストの
人件費2割削減をやれよ
3年後には10%に上がるんですね
969 :
ムラシタコウジン:2011/04/22(金) 23:24:23.02 ID:f0mNwBBf0
970 :
名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 23:25:32.31 ID:2ImsrNob0
菅内閣最新支持率(4月22日現在)
読売新聞 31%←鍋常必死だなwwwwwwwwwwww
共同通信 28%
NHK 27%
新報道2001 26%
ANN 25%
NNN 24%
日経新聞 22%
朝日新聞 20%
時事通信 20%
日経読者 20%
毎日新聞 19%
産経新聞 18%
FNN 18%
日経ネット 14%
大学生調査 7%
ニコニコ動画 6%←歴代内閣最低支持率更新まであと2%
時事通信の最新世論調査来たぜー!!
971 :
名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 23:26:07.03 ID:7V1Ym2kT0
カネ刷って配れ。
972 :
名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 23:35:59.65 ID:UIb4nxKW0
嫌なら民主を選挙で落とせばいいだろう。
簡単なことだ。
>>972 衆議院議員選挙まで3年近くある、その3年がどんな悪政をしても落とせない。
多分、震災を理由にして選挙どころではないと言うだろうが
本音は負けるから解散総選挙もしないだろうな。
975 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 02:33:50.11 ID:R8Ohd+IC0
暫定という名の恒久税ですね。
ガソリンで学びました
>>970 まぁ、実際支持率は6%〜10%だろうな
工作員、在日、自虐サヨク、ナマポでこの値が限界
977 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 05:53:28.42 ID:/cKROP7H0
消費税増税は一切不要。逆に3%に戻して国民生活を支援するべき。
公務員人件費を3割カットすれば年間10兆円が出てくる。
国の復興の為の予算は精々10兆円程度だからたった1年で賄える。
まあ財源が確保できても増えすぎた公務員の人件費は恒久的に減らすべきだが。
公務員に民間の3倍も給料を払ってもやつらは貯金するだけだからな。
>>899 アホか?
復興費用でいくらでも使えるだろ?
1000年に一度の大災害が起きて、緊縮財政なんて、やろうと思っても絶対に不可能なんだよ。
三年間で済む分けわけがない。なし崩し的に増税しようとしているだけ。
そもそも、復興費用のうち、賠償金はどうにでもなるだろ。単なる誠意で金額設定しているだけなんだから。
増税せずに払える範囲で設定しろよ。
やるんなら恒久的に10%にしろ。駆け込み需要も増えるし。
981 :
むかで:2011/04/23(土) 08:57:40.74 ID:kOpJ1Alo0
行政の無駄を何ら削減せずに、火事場泥棒的増税断固反対。
がれき整理と遺体の捜索を早くしろ。
982 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 09:08:02.15 ID:eUc2vukI0
最大被害額が25兆円でそれを賄うのに消費税3%ウプ?
25兆と復興の内訳示さないのに賛成出来る訳ないだろ。
984 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 10:03:12.23 ID:Et5GQzP90
もうさ、国会議員が復興そっちのけで復興利権に血眼だよー!w
国際基準では、福島県民が国会議員を自由に殺して良いレベルだよ。マジで。
985 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 10:03:45.09 ID:8EruG6AT0
986 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 10:06:24.35 ID:tLSq8+It0
4年後以降はどんどん税アップさせるつもりなんだろうよ!
仮に本気で3年限定と考えていたとしても、その頃には民主党の大半の面々は
一般人として隠遁生活を余儀なくされているだろうから、限定の解除はできない。
どっちにしても期間限定はあり得ないということになるな。
行政の財政危機なんだから、公務員報酬2割引き下げるほうが先だろ
罹災証明を持ってる人にはいろいろ減税してやるんだから
返還なんてしなくていいよ
手厚く減税と義捐金渡すんだよ
990 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 12:50:09.62 ID:Q4aeN/TV0
>>22 確かに。化石燃料税ならいいと思う。
↓(引用)
復興税(化石燃料税)の狙いは2つある。
まず、第1に、価格メカニズムを活用して、供給制約下の電力の効率的な
配分を実現しようとするものである。同時に結果としての電力料金やガソリン
などの価格引き上げは、国民全体が負担する連帯税としての性格ももっている。
第2に、・・化石燃料に対する課税は、太陽光、風力、地熱など代替エネルギーによる
電力供給を促進する効果がある。
希少資源である原油価格の高騰によって、日本は、・・産油国への実質所得の移転を
行ってきた。
先行きについてもエネルギー供給を原油に依存した状態を続けるとすれば、
より大規模な実質所得移転をしなければならない。
化石燃料税など、石油関連の族議員や東電関係者などの
既得権益層に認められるはずがないよ。
993 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 13:14:48.07 ID:tmlC30mM0
もう、年貢が高くて払えませんだ。
複数税率ってことばはでてきませんか?
995 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 13:17:19.20 ID:kM0EVmvYO
利権を削らず国民負担を増やすな
そろそろ暴動起こしてもいいレベルだぞ
天下り、コネの一切を無くせ
知恵遅れの政治家ばっかだな
996 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 13:20:11.99 ID:rtE6n3hNO
公務員の給料&ボーナスカットしろ。
997 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 13:21:03.60 ID:vBnkDBQBO
>>1 で期間限定のガソリンの暫定税は、何年目?w
998 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 13:21:40.02 ID:tmlC30mM0
私は零細企業を営んでいるものです。
不況のせいもあって、クライアントの入金が遅れている。
消費税の納入を税務署に話して、
1ヶ月待ってもらう事に。
これ以上あがったら、会社たたむしかない。
そういう会社がたくあるだろう。
ますます不景気になる。
999 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 13:23:00.30 ID:1+C1HW3BO
1,000なら民主党解散
1000 :
名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 13:23:05.40 ID:YJYGHIDy0
1000なら消費税は5%で据え置き。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。