【震災】洗濯機と冷蔵庫、テレビ、炊飯器、電子レンジ、湯沸かし器の家電6点セット購入に 赤十字社の義援金 150億円見込み★5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1全裸であそぼ! ◆16ZaGShCeE @全裸であそぼ!φ ★
東日本大震災:家電6点セット購入に 赤十字社の義援金

国際赤十字・赤新月社連盟(本部ジュネーブ)は18日までに、東日本大震災の被災者のために世界各国の赤十字社、
赤新月社に集まった義援金について、建設予定の仮設住宅7万戸に備える家電セットの購入に使われることを明らかにした。
セットは、洗濯機と冷蔵庫、テレビ、炊飯器、電子レンジ、湯沸かし器の6点。

同連盟は購入代金として150億円を見込んでいるが、義援金はさらに増えており、
医療関係施設の復旧など別の使途を協議中。

日本赤十字社は国内の義援金を管理し、既に被災者への配分額が決まっている。
世界各国で集められた義援金はこれとは別に管理されており、各国から「使途を決めなければ送金できない」
といった声が寄せられたため、生活に必要な家電を購入する方針を決めた。(ジュネーブ共同)
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110419k0000e030011000c.html

前スレ ★1が立った時間 2011/04/19(火) 10:48:40.38
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303234228/

参考資料(pdf注意)
8ページ
http://www.jrc.or.jp/vcms_lf/kyugo_20110418_sokuhou43.pdf
2名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:23:48.40 ID:kMRSggglP
自分の国の方がよっぽど大変だろって震災支援国

・アフガン
・東ティモール
・パレスチナ自治政府
・ルワンダ
・イラン
・モルディブ
・カンボジア
・コソボ
・スーダン
・南スーダン
・ハイチ
・ボツワナ
・ナミビア
・ジンバブエ
・モンゴル
・パプアニューギニア
3名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:23:51.21 ID:Vbu28TfS0
なんでこのスレが伸びてんの?
家電もろくに買えない貧乏人のやっかみでもあるの?
4名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:23:51.31 ID:KCewU/ng0
素晴らしい。
5名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:24:33.68 ID:/B7uHowF0
>>3
エアコンとパソコンが入って無いから火病してる
6名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:26:42.89 ID:mLnA8NkG0
7名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:27:17.35 ID:jyOJ9JGU0
支援国より裕福な家電6点セット
ちょっと考えろと言いたい
インフラ整備とかに回せよ
8名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:29:19.85 ID:NfWpgCXB0
どこから調達するのかが問題。
あと、金のがよくね?
9名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:29:23.71 ID:EUc+qhCV0
まあ、150億円分経済も回ると思えばwinwinでいいんじゃね。
10名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:29:47.79 ID:NfWpgCXB0
よく読んだら金ダメなのか
11名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:29:51.68 ID:8dZxgsqQO
坂本龍馬『死んでいった者達に報いるには、ひとつしかないと思わんかえ?
もういっぺん生まれてきたいと思える国にすることじゃき』
12名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:32:08.43 ID:DSVrdMbH0


今は知らないが、
何年か前まで日本赤十字社の各支社の局長も! 天下りだった!

もうそれは無いよね。知らないけど。



13名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:32:22.71 ID:trmoExig0
なぜか被災者が自分より良い生活をすると
聞くと火病になる人がいますのでご注意を!
14名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:32:36.62 ID:09BGx8+Q0
>>11
ナマポですね、わかります。
15名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:33:08.90 ID:tNmZdw8iO
NHK受信料は翌月よりいただきます
16名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:33:49.17 ID:tBm6miWgP
洗濯機 5万
冷蔵庫 7万
テレビ 5万
炊飯器 1万
電子レンジ 1万
湯沸かし器 1万

合計 20万/1か所

20万 x 7万戸 =140億

普通に買って送料は無料だから
1戸に1万弱で合計に10億ぐらい高い気がする
17名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:34:25.40 ID:9yo1Fzuq0
なんか勘違い野郎が多いがハイアールや台湾系じゃないのはともかく
LG、三星なんてシャープより贅沢品だからな。
18名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:35:01.00 ID:H0ftJqns0
風俗店でも作ればいいのに。経済も潤うでよ。
19名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:35:09.30 ID:5tlueeWf0


ナニナニ?

ハイアールの家電を買うのに使うの?

さすが反日左翼民主党wwwww

義捐金も被災者にわたさずネコババかw
20名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:35:45.12 ID:2czjTw6W0
需要の1/10も建てられない「仮設」住宅なのに、豪華すぎるだろ
グレード落として数を増やせよ
21名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:36:00.28 ID:POlowwyd0
現金の方がいいんじゃないか?
22名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:36:09.96 ID:IfmbXUfo0
チョン国産やシナ産なんか買うなよ。
23名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:36:42.84 ID:tBm6miWgP
しかも、経済効果にしても量販店価格じゃないよな
日本製限定でもメーカー卸値ならもっと安くできるだろ

海外品なんてジョークすぎる
24名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:37:14.33 ID:e8Qgwk000
>>1
これ、どこの国の製品だ?
25名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:37:49.33 ID:iAb9/zTNO
テレビは地デジ対応のやつあげんの?
俺ん家まだないんだけど。
ラジオでよくない?
26名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:38:01.88 ID:+g8nWnOQ0
冷蔵庫って、ツードアくらいだともう中国製くらいしか選択肢ないんでは?
家電批評でも、ハイアールを薦めてるし・・
27名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:38:29.52 ID:hmSuQz+x0
足りないもの追加お願いします


掃除機
アイロン
パンツプレス
ホットプレート
空気清浄器
エスプレッソマシン
低周波治療器
コンピューターミシン
フェニックスTK45フラッシュライト
28名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:38:32.92 ID:dQTEwWq3O
海外から貰った金で家電買って何が悪いの?
日本人総貴族
総マリーアントワネットwww

29名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:39:18.27 ID:9yo1Fzuq0
>>20
ないのは金じゃなくて土地だから家電のグレード落としても増えないだろ。

こんなんブラック企業で派遣やってた時代の俺の部屋だってこんなレベルだったぞ。
薄い壁に、オールシャープの家電とかまさに。
30名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:39:53.32 ID:5tlueeWf0

マジで被災者は立ち上がれよ。

応援するぞ。

江戸時代みたいに筵旗を掲げて東京までのぼれ!!!

31名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:40:14.29 ID:0xswzf4V0
これって入居者のもの?私有財産?
入れなかったひとはもらえない。現金支給?
疎開したひとたちは?それなりか
32名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:40:27.11 ID:WKe06jGj0
洗濯機と冷蔵庫、テレビ、炊飯器、電子レンジ、湯沸かし器

ガス台は?IHIはもう要らんだろ
あとエアコンは
33名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:41:23.76 ID:6gfjvsNk0
オレが昨日この次スレ依頼しても何時間も立たなかったが、今日はよく立つな
34名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:42:39.36 ID:ZqY7hbv10
>>21
派遣村の時みたいに碌な使い方されないと思ったが
年齢層違うしどうだろう
35名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:42:44.83 ID:Y7AEUZAC0
また入札で口利きとか行われるんだろうなぁw
コーナンで買えば2万円で買える冷蔵庫が、メーカーから直接買うのに5万円とかw

この国は腐りきってるから、絶対やるよw
36名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:43:03.61 ID:0gFx6ql50
義援金150億円(1世帯21万円)で購入する6点セット写真
市場価格は合計14万円
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1547571.jpg

洗濯機 シャープ ES-GE70K 7kg \36,067
http://kakaku.com/item/K0000067418
冷蔵庫  シャープ トップフリーザー 290L \48,978
http://kakaku.com/item/K0000117848/
32型液晶TV シャープ LC-32E8 \34,482
http://kakaku.com/item/K0000169984/
炊飯器 シャープ KS-FA10-C \4,549
http://kakaku.com/item/21256010668/
電子レンジ シャープ RE-T1-W6 \8,500
http://kakaku.com/item/21157010400/

とく子さんはこの辺か \7,021
http://kakaku.com/item/K0000152658/
37名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:44:35.59 ID:tBm6miWgP
応急仮設住宅はグループ化してるのだから
洗濯機と炊飯器は共用できるな

これからを考えるとエアコンのほうがいいだろうが
仮設住宅に標準装備なのかもしれん

そう考えるとやっぱ役人、丼勘定ぽいな
38名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:46:14.42 ID:xMZUm8PC0
>>36
カカクコムを市場価格ってするのは違うんじゃないか?
39名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:47:00.38 ID:IUjokG6M0
TVは14インチのブラウン管で十分だよ
アナログ延長するみたいだし

あと湯沸かし器と電子レンジは無くても生活できる
40名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:47:24.56 ID:lh0O5pOL0
一方期待を裏切らないかの国は・・・

韓国の義捐金 70%を独島守護活動団体、10%を元従軍慰安婦団体に、残り20%を日本へ
http://www.news-postseven.com/archives/20110420_17938.html
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1303266851/

41名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:47:28.51 ID:mPlbFoZWO
もっと安く揃えられるだろ
42名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:48:55.96 ID:tBm6miWgP
>>36
え?マジ?
一般価格でそれならボッタクリ確定
シャープやパナに直発注すりゃ広告にもなって安く済むだろ

つーことは14万x7万戸で=98億
150億-98=52億が闇入り(3割)

胸が熱くなる
43名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:49:36.27 ID:3cyZxckq0
>>41
一応、電気屋の林立するような都市とは違うだろう
あと、自分で好きなところに買いにいける状態でもあるまい
44【 【東電 80.6 %】 】:2011/04/20(水) 11:49:50.20 ID:R0STucsX0
東日本のオール電化をガス化

義捐金でたのむ
45 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/04/20(水) 11:50:00.36 ID:CuhTXbrz0
マスゴミと組んで政権を盗った民主党としては馬鹿製造装置のテレビは外せないよね
46名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:50:24.25 ID:9yo1Fzuq0
>>39
そんなのもう同じ物がかえって数そろわないだろ、32ならダボついてるからちょうどいいんだよ。
47名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:50:32.03 ID:iAb9/zTNO
テレビは32型って大きすぎない?もっと小さいやつでよくない?
洗濯機も2槽式のでよくない?
48名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:51:27.70 ID:2Ad4M09GP
>>43
赤十字が直接メーカーに発注してるんだから
電気屋関係ねーよwww
49名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:51:57.47 ID:0gFx6ql50
>>42
怪しすぎるな
50名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:52:16.57 ID:3cyZxckq0
>>48
ごめんね
現金配布との比較でのこと言った
51名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:53:36.42 ID:yI6HE3L50
キャッシュバックとか無いのか?
怪しいな
52名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:53:39.96 ID:E+yAE+OE0
>>2
この国たちは将来ODAで報いてやらなきゃな
53名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:56:29.90 ID:trmoExig0
>>39
べつに無理やり不便な生活を強要する必要性もない
ポットもレンジも安くて便利だし調理時間も早くて案外エコだ

ブラウン管は新品はまず手に入らん
中古では同機種と程度がそろわずに揉めるだけ
54名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:57:55.17 ID:bp32iYhM0
パソコンとテレビは選べるようにしろよ。
若者はテレビなんか見ないだろ
55名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:58:32.68 ID:iAb9/zTNO
じゃあせめて16型とかで
56名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:05:12.75 ID:+2zcSe2K0
現金配って買わせた方がマシだろ
57名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:05:33.96 ID:Ewe7Yfg/O
>>36
一軒で七万円浮くのか?誰の懐に入るんだ?
つーか、SHARPに偏り過ぎだろ。
58名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:07:41.47 ID:3cyZxckq0
>>56
だから買いに行けないだろ
やるとしたらやっぱりどこかが主導して
カタログ注文式とか
まあ、仮設住宅ができるころにどうなるかはわからんね
59名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:07:57.86 ID:PUWZkLDT0
ぐだぐだ言う嫉妬野郎がうざいね
60名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:12:07.72 ID:DtYNUyr40
金に名前書いてないんだから
国内からの寄付金で買うぐらいの配慮はしてもよかったかもな
日本人の援助に感謝しての寄付金なんだから
61名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:13:22.33 ID:DOolzpg70
こういう募金って現金配るかと思ってたら違うのなwww
募金もうしねえよ
62名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:13:48.03 ID:rvnvPjbiO
150億の予算で
洗濯機と冷蔵庫、テレビ、炊飯器、電子レンジ、湯沸かし器の6点を7万セットは
1セット214285円だか・・・高くね?
独り者の俺でこの予算ならクーラーとBDレコと掃除機も入れられそうだが
4人家族以上ならこの6点で21万いっちゃうのかなぁ
63名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:19:02.62 ID:C26E9hSwO
>>61
お前アホだろそんなこと思ってたのか?
現物支給は生活保護の基本だろ
だからナマポを現物にしろって騒いでたんだろうが
店も数割しか復活してないのにどこで家電買うんだよ
64名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:20:39.61 ID:9W1foCNt0
>>56
>>1ぐらい読めないの?
65名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:24:47.91 ID:e8anheDGO
ハイアールだったら泣く
66名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:26:32.65 ID:vlj0Ac8y0
>>5
エアコンははじめから設置済み
67名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:27:14.71 ID:DOolzpg70
買う値段や物すら赤十字任せってことでしょ
浮いた金でまた被災者支援すりゃいいよ、懐にいれたりしなきゃ
68名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:28:34.51 ID:3cyZxckq0
>>67
まあ、日本赤十字なら他よりいいじゃないか

69名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 13:10:22.62 ID:AHXyPx020
現金渡したら偽被災者でてきそうだから、現物支給でいいよ。
できればオクで売れなさそうなダサイデザインのやつ。
70名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 13:12:21.62 ID:zLOCRKAg0
最終的な支給実数と調達価格って公表されるんかな
71名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 13:13:34.81 ID:tBm6miWgP
赤十字は全会計公開しろよな
72名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 13:31:59.45 ID:hEkqeM4iO
>>1や過去スレを検索しないでバッシングする池沼が多いから誰か「よくある疑問と回答」で、まとめといてくれw
73名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 13:36:55.73 ID:hEkqeM4iO
>>63 >>61
だから>>1は海外からの寄付金
国内の赤十字の寄付金は現金を支給
74名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 15:02:47.19 ID:q591g05Z0
12万円寄付した俺の安アパート(家賃5万円光熱費込み)での暮らし (改訂版)

20型テレビ(貰い物、ほとんど使ってない)
洗濯機なし(近所の洗濯屋の常連)
炊飯器なし(パックご飯をレンジで。たまに鍋で米を炊く)
1ドア式冷蔵庫 (アパートのエレベータ前に捨ててあった)
電子レンジ(中国製を1万円ぐらいで買った)
電子調理器(中国製を1万円以下で買った。主に湯沸し用)
ネット  (近所からWifiが勝手に入ってくるがよく途切れる。後は会社で)
携帯   (中古iPhone3Gにプリモバ。友達いないので電話代ほぼゼロ)
PC (2003年に買ったデルのノーパソ。USBが1.0なのが…)
シャワー (毎朝近所のジムで。会費月5,500円)

被災民の皆様には同情しておりますw
75名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 15:03:33.11 ID:8padwld90
まあいいけどさ
仮設住宅にあんなでかいテレビいらんよね
うちのよりでかくてワロタwwwwwwwwww orz
76名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 15:05:41.49 ID:trmoExig0
ここって貧乏自慢スレなのかな?w
77名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 15:21:02.44 ID:dAooS4CDO
赤十字とかの義援金って、ボランティアの活動資金だったり、
>>1のような仮設住宅に使ったり、インフラ整えたりするのに使うものだと思って自分も募金したんだが、

最近テレビのニュースで義援金をまだ貰ってないって言ってる被災者が取り上げられたりしてるよね。
あれって現金をあげる為の募金だったのか?

別にあんたに現金あげる為に募金したんじゃねーよとか思ってしまう…。

不正需給とかする人いそうだしさ。
78名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 15:24:20.03 ID:MlD4xaUu0
>>77
「義援金」は被災者に直接渡る現金のこと。
活動資金になるのは「支援金」。
79名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 15:32:20.19 ID:dAooS4CDO
>>78
そうなんだ。
知らなかった…。

教えてくれてありがとう。

まあ何にせよ、元通りにはならないだろうけど、少しずつでも復旧していって欲しいね。
80名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 15:38:47.25 ID:V9pLW4PX0
>>74
>電子レンジ(中国製を1万円ぐらいで買った)
高過ぎだろう
81名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 15:38:51.37 ID:uRRCgeRI0
ひょっとしてすべてサムソン製だったりして。
82名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 15:42:24.14 ID:5gUADNSeP
>>16
> 洗濯機 5万
> 冷蔵庫 7万
> テレビ 5万
> 炊飯器 1万
> 電子レンジ 1万
> 湯沸かし器 1万

単に君の家は貧乏すぎないか?
上記項目で、うちは炊飯器は5万だがそれ以外は
10万円かそれ以上。
83名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 15:42:58.04 ID:jH687EU40
>>79
意外と違いが知られてないからしょうがないよ
銀行なんかでも間違ってたりするしw
84名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 15:45:21.53 ID:vnaTAiW3O
>>74
12万寄付に感動した!
85名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 15:46:21.51 ID:aGyDllA40
レンジ欲しい…
86名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 15:46:35.62 ID:jXGG61f7O
洗濯だけして持って帰って干すの?
乾燥は安いけど洗濯高いし洗濯機買えばいいのに。
あと炊飯器買ってお米買った方が安い。
それにジムやめて家でシャワー浴びてウォーキングとか筋トレした方が安い。
87名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 15:48:02.57 ID:iU5TTuvj0
>>1
テレビ、電子レンジはいらんだろ
88名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 15:49:55.66 ID:+g8nWnOQ0
>>36

うう。
安っぽいな。
被災前は、きちんとした生活をしていただろうに・・
89名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 15:49:57.57 ID:Mox0OBZv0
>>7
晩酌我慢して募金したら酒代に化けたでござるの巻
むしろこっちが最優先だと思う>医療関係施設の復旧など
90名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 15:50:01.80 ID:xS7eqNOC0
豪邸住まいのマザーテレサことアグネスが一言↓
91名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 15:52:04.02 ID:OXKbkn240
基本的なことなんだけど、被災者って貯金ない人ばかりなの?

その6点セット自分の好きなの置きたい人もいるんじゃないの?
92名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 15:52:40.21 ID:jXGG61f7O
>>82
そんな、なんちゃら釜がどうのこうのみたいなCMでやってるような高価なものじゃなくていいんだよ。
洗濯機 3万
冷蔵庫 3万
テレビ 3万
炊飯器 5000円
電子レンジ 5000円
湯沸かし器 3000円
これでいい。
っーかポット10万以上!?
給湯器の事かな?
93名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 15:54:49.12 ID:CsYJdKXc0
炊飯器って5000円で買える時代になったんだ・・・。すごいね。
94。 ◆oDupeixhZv52 :2011/04/20(水) 15:56:00.45 ID:Hv5Em3ee0
けちっても誤差だけどな。150億が75億になったところで誤差。
95名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 15:58:01.51 ID:l103IJul0
洗濯機と炊飯器は共用にしろ

あと、ご飯はグループ分けて配るようにしとけ



>>91
家も流された人は金たくさん持ってると思うか?
96名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 15:59:53.10 ID:jXGG61f7O
>>93
炊飯器は分からないけど昔はレンジがすごく高くて、給料丸々はたいて買ったと親(団塊)世代は言うね。
だから30年以上たっても捨てられないらしい。
97名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:01:49.44 ID:vrB0r2Ka0
電力不足
98名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:05:02.96 ID:+g8nWnOQ0
>>47

32型が、丁度良いコストパフォーマンスなんだよ。
99名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:05:13.33 ID:OXKbkn240
>各国から「使途を決めなければ送金できない」
>といった声が寄せられたため、生活に必要な家電を購入する方針を決めた。

先に、医療関係施設の復旧名目の方が良くなかったか?
100名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:06:47.69 ID:+g8nWnOQ0
>>74

映画化決定だな。
101名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:18:21.58 ID:GhZBN3rG0
メーカーからのキックバックはいかほどですか?
102名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:24:09.32 ID:7ccWgn8e0
>>87
電子レンジは光熱費の削減に役立つ
103名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:35:52.51 ID:QPDCqDgqO
今まで支援物資関連のスレで、
古着と聞くとシミや穴のある物や下着など
普通に考えても非常識な物ばかり挙げてゴミを送るなと言ったり
他人の古着なんて失礼だとか言う人が必ずいた。
ゴミのような物を送る人がいるのは問題なのは解る、それとは別の話で、
義援金にも限りがあるんだから何でも新品で揃えるのは不可能。
だからちゃんと着れるものなら古着くらいはいいと思うんだけどな。
着替え含めて数着は必要なんだし。
リサイクルショップが被災者に譲る服や代わりの代金を募集したりすれば
安く済むし仕分ける手間もはぶけていいと思うんだけど。
104名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 17:59:07.16 ID:34hYCEPu0
家電もろくに買えない貧乏人の俺は妬みでいっぱい
仮設住宅がいらなくなったら貧乏人にただでくれ
105名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 18:05:36.60 ID:VK5pFbb+0
こういうのはいつもボッタクリ価格で買うよなぁ
大量購入なんだから格安になって普通なのに
何処かで誰かが震災を食いモノにしている
106名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 18:08:26.52 ID:GlyOI76JO
6種の神器か。
日本は豊かになったもんだ。
107 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/04/20(水) 18:18:36.29 ID:sQiVrJnW0
>>105
ちょっと高めだよね

【1戸当たり】150億円÷7万戸=214285円
【内訳】洗濯機、冷蔵庫、テレビ、炊飯器、電子レンジ、湯沸かし器。
108名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 18:28:09.60 ID:34hYCEPu0
家電量販店に競争入札させればいいのに

109名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 18:57:34.09 ID:0cmJugXT0

政府主導で集めた家電がそんなに高いわけないだろうに。
家電6点セットで10万円以下だよ。
家も何も流された人が何万といるのにこの程度のことを
「贅沢」なんて言えるのは、何にも考えてないで生活を
送ってる奴なんだろうなと思うよ。
110名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 19:07:15.83 ID:sJemo8bs0
冷蔵庫、洗濯機、炊飯器、掃除機、PC、ブラウンの髭剃り

この六点に変更よろ
111名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 19:14:27.87 ID:ynYZMKEy0
民主党「国内の在庫がすくないので、韓国LG・SAMSUNG製品を輸入します」
112名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 20:01:47.50 ID:9g3J1Q5Q0
洗濯機だけは共同利用のがいいとおもうがな
ものはできるだけ少ないほうが安全だし落ち着く
113名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 20:13:11.90 ID:pmHC/nSV0
>>96
ナショナルのエレックさんの寿命の長さは驚異的
114名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 20:16:41.57 ID:bXEbWUh5O
半壊で一階が泥まみれになった家は家電貰えないの?宮城の親戚から中古の洗濯機の要請があったよ。
115名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 20:18:26.74 ID:kQugY9Uf0
節電しろ
116名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 20:18:58.41 ID:VH16R9js0
オイ被災者、あんまり調子にのるなよ。 何でもかんでも他人様から
もらえると思ったら大間違いだからな。

何が電子レンジじゃ。 ナメとんのか。 そんなもん、俺も持ってないわ。

でも、それで長年自炊していけてるぞ。 オマエラ贅沢なんだよ。
117名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 20:19:44.84 ID:bXEbWUh5O
>>112
どこぞの知らないおっさんと洗濯機共有するの嫌だな…あと洗濯機の待ち時間どんだけ〜?
118名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 20:20:23.27 ID:JU4bXPOM0
>>114
全壊の人優先のようだよ、その分さえもまかなえてないし。
119名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 20:21:37.72 ID:u/kXoCeX0
>>112
無理。
考えてもみろ、単身者じゃないんだぞ。
120名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 20:26:11.07 ID:rolhMIxQ0
赤新月社って、なんかカコイイ
121名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 20:33:56.41 ID:0cmJugXT0
>>116
自分で望んだ結果の生活なんだろ?
贅沢?
家失ってから言えよ。
122名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 20:35:22.06 ID:F+gDYAZoO
>>114
申請いってみ
123名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 20:37:16.86 ID:Oizuf74I0
震災直後なら水やら食料やらが必要だろうけど
生きていく最低限以外の物をわざわざ買ってまでやるぐらいなら現金渡せよ。
>洗濯機と冷蔵庫、テレビ、炊飯器、電子レンジ、湯沸かし器の6点。
本当に欲しいものがそれらだったのか?
124名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 20:38:08.29 ID:KOdnll5b0
必要度順だと

洗濯機、電子レンジ、冷蔵庫
炊飯器
湯沸かし器
掃除機
テレビ

かなぁ
125名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 20:40:18.59 ID:bXEbWUh5O
>>122
ありがとう!でも、すでに中古の洗濯機を35台集めてしまいました〜。とりあえず避難所でみんなに使ってもらうよ。今月末には電気が通るらしいから。
126名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 20:56:09.56 ID:bXEbWUh5O
中古洗濯機はみんなの善意だけど、運ぶのに20万かかるんだ。誰か運送費安くなる知恵を貸して。
127名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 21:02:41.04 ID:tQ5D3ljk0
義援金って、被災者の食料や仮住居のお金じゃなかったのか
水道の復旧とかにも使われると思っていたのだが

家電を与えるって何だ?まあ、冷蔵庫や洗濯機は必要だろうけれど
テレビは与える必要なし!娯楽の道具じゃないか!

もう義援金を寄付しない
128名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 21:09:52.72 ID:jXGG61f7O
>>126
トラック借りて自分で運転して行くの?
なら、トラックは知り合いの会社に頼むとか
高速代は休日割引利用するとか
ガソリンはその運送屋さんと提携してるスタンドを使わせてもらうとか。
129名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 21:12:16.46 ID:nGQNwyON0
>>111
とりあえず中国製でなければガマンする。
爆発する中国製だけは勘弁してくれ。
130羅癒鬼@携帯ハッカー ◆dXi5LXVxdI :2011/04/20(水) 21:14:13.17 ID:iGTdfWkwO
>>1
よくわからんのだが。
仮設住宅のような集団で暮らせる人間限定で支援して良いものか?
一人暮らしで疎開した人達にも行き届くのかこれ?
幅広く支援してもらいたいものだ。
131名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 21:15:03.33 ID:piPg4txx0
電子レンジなんてうちでも数年前まで無かったのに…。
132羅癒鬼@携帯ハッカー ◆dXi5LXVxdI :2011/04/20(水) 21:16:27.59 ID:iGTdfWkwO
>>127
お前は、娯楽のあった日常を津波で一瞬にして奪われた人間に一時の安らぎすら与えようとしないのか?
133名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 21:17:52.11 ID:0cmJugXT0
>>127
地震が来てるのに情報が得られないのでは
意味が無いだろ?
TVの緊急速報はよく働いているよ。
よく考えろよ。
134名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 21:17:57.43 ID:bXEbWUh5O
>>126
ありがとう!当方農家でトラックは自前です。ETCなし。赤十字にやるよりもあんたにやるって言って5万円くれた見ず知らずの人がいました。頑張ります。
135名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 21:22:47.59 ID:T6I4czb/0
現金で渡してあげた方がいいと思う
テレビは、ブラウン管の家電リサイクルで回収済みあるんじゃないの。
それをばらまいてモッテケドロボー
いらなくなったらリサイクル券つきだからそのまま資源物として回収
ある資源を有効活用しろといいたいだけです
136名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 21:23:08.47 ID:jXGG61f7O
>>134
ETCってセットアップをし直してもらっても積み替えたらダメなんだっけ?
ETCあった方がだいぶ安くてそれが出来るならした方がいいかも。
誰かが持ってたらだけど。
でも時間かかるかなー。
ガソリンは大して安くやらないかもしれないけどカード作ったらまだマシかな。
なんか目から鱗的な事言えなくてごめん。
137名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 21:25:17.94 ID:JQeRh4z3O
仮設住宅の中の家電は『SAMSUNG』と『LG』だけになるんだろうな
138名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 21:26:21.94 ID:HZfzZmeZ0
一つのメーカーで揃えてるところからどういうことか誰でも分かるだろう。
競争入札もしてないな。

自分も赤十字に2万円寄付した。
海水を被った家屋の消毒や地域の人たちの健康保健面の支援や医療介護に義捐金が使われるものと思っていた。
ところが避難所では病死する人が出るし、同じメーカーから購入の家電が仮設に入ると知ってもう絶望したよ。
今後、寄付はもちろんのこと献血も控えさせてもらう。
139名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 21:29:10.69 ID:bXEbWUh5O
ありがとうございます。ETC考えてみます。
140名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 21:29:43.31 ID:p9+49XxB0
わぁー、オレ電子レンジ持ってないよ
テレビもアナログだし(レコーダーはあり)
141名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 21:32:18.57 ID:8hR3/a4T0
国内生産してる国内メーカー品にしてほしいなあ 家電
142名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 21:32:56.23 ID:F3rPW9oy0
俺達無職2ちゃんねらーの社会復帰も支援してくれないかな
143名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 21:36:01.96 ID:r3I2h9r+0
電子レンジは要らないだろ
144名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 21:36:10.48 ID:hluVxaIe0
電気がないと使えません。
145名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 21:40:04.16 ID:1Bh7UMfc0
>>143
光熱費の節約が出来るよ
146名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 21:41:03.60 ID:B8GVjV5KO
>>138
そりゃあんたが勝手に思ってただけだろ
介護費用なんかに義援金使ったら、このスレの流れならそれこそ贅沢だと言われかねんw

おまえらとしては被災者はずっと避難所暮らししてれば満足なんだろ?w
147名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 21:43:38.02 ID:4DJBGbr/0
俺が同じものを1割安く提供者するから、15億報酬でくれないかな。
148名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 21:45:32.92 ID:tQ5D3ljk0
>>132
TVで安らぎ?
その前に、義援金で整備すべきことがたくさんあるだろw
よく考えろ!

>>132
お決まりのNHKの関係者の思いこみ文句かw
TVは災害から命を補償してくれるとはいえないだろ?
今回の大震災で学んだ教訓は、大地震が来たら数秒を避難行動に使え!だろ?
TVで確認できるのは24時間かじり付くヒキコモリかご老人だろ?
緊急速報を見た人すべての命が救えたなら豪語しろ!
アホか、誰が騙されるかってw
149名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 21:51:41.51 ID:T6I4czb/0
もうちょっと、有意義に使って欲しい。もう、出さないよ。
義援金は、被災地の県なり市町村に直接送った方がよかったかも。
150名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 21:51:53.74 ID:LCV2dNEb0
150億を7万セットということは1セット21万くらいでそ。
6点セット洗濯機と冷蔵庫、テレビ、炊飯器、電子レンジ、湯沸かし器だったら10万くらいでそろえる事ができると思うのだが。
しかも7万セットの大量だったら10万以下になるだろうに。
すべて定価で買うつもりの大名買いなんだろうな。
151名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 21:53:44.35 ID:/CmzV0VsO
現代は家電が全くないと生活難度跳ね上がるからな
長期化してきてるしお年寄り多い地域だし
こういうやり方もありではないかと思う
152名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 21:56:35.43 ID:0cmJugXT0
>>138
阪神の犠牲者か?
だからここには顔を出すなって。


  979 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 09:38:34.64 ID:HZfzZmeZ0
  >>976
  阪神のときはなにもないじゃないか。
  そして、これから東北の被災者を助けるために増税が来る。
  なにも受け取らなかった阪神の被災者が東北の被災者を助ける??
  本当に日本は嫌な国だよ。

  985 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 09:42:30.12 ID:0cmJugXT0
  >>979
  阪神の被害者?
  日本が嫌なら海外に逃げちゃえよ。
  あのとき何もなかったから今できることを
  やってるんだろうに。

  989 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 09:44:36.31 ID:HZfzZmeZ0
  >>985  
  阪神で借金まみれになって身動きできないわけ。

  996 :名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 09:47:54.21 ID:HZfzZmeZ0
  増税!増税!この上、東北の増税を被せられたら生きていけない。
  東北を怨んで死ぬしかないよ。
153名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 21:57:59.62 ID:sR3kkroW0
>>150
おまえアスペルガーとかなんかその手の疾患もちだろ。すぐわかる
154名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 21:58:29.15 ID:04rY+aGk0
団地行けば、粗大ごみに出されてる使える家電いっぱいある。
そういうの配給したら?
途上国のスラム街からさえも義捐金きてるんだし。
155名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 21:59:00.48 ID:HZfzZmeZ0
>>152
ばかもん。
2万円寄付したから顔を出してるんだ。
156羅癒鬼@携帯ハッカー ◆dXi5LXVxdI :2011/04/20(水) 22:00:01.91 ID:iGTdfWkwO
>>148
んで?君の有意義な金の使い方ってのは何なの?
157名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 22:01:03.42 ID:j0QGx7OEO
>>138
寄付するような奴はアホ
158名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 22:01:41.89 ID:hal1qvxe0
日本赤十字と国際赤十字は全く別に活動してるのかな
だとしたら購入する家電は日本製じゃない可能性もあるんだろうか?
まさかそれはないよね
159名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 22:01:53.70 ID:sR3kkroW0
>>138
健康保健面は、普段の予算で行われるんだよ。アホか。
160名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 22:02:44.19 ID:0cmJugXT0
>>150
10万切れると思うよ。
それ9現金で安く買っても14万がいいとこだし。
161名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 22:03:33.41 ID:8mEtAJGR0
国産より性能が優秀な韓国製をほしいね
162名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 22:06:03.60 ID:0yOdu76zO
福島では沢山の家畜やペットが餓死、餓えで苦しみぬいてるというのに…
163名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 22:06:08.37 ID:tQ5D3ljk0
>>156
有意義な金の使い方は、TVじゃないということだけは確かだ
164名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 22:06:40.66 ID:sR3kkroW0
見込みって書いてるのに決定だと思ってるやつは日本語が読めない白雉。
165名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 22:09:46.95 ID:sR3kkroW0
>>163
>TVじゃないということだけ
同意しない。情報源としてもラジオ以上に優秀。
166名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 22:10:03.06 ID:B8GVjV5KO
>>157
別に義援金出すも出さないもあんたの勝手だけど、出してないやつに使い道がどうの言われる筋合いはないわなw
167名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 22:13:34.44 ID:0cmJugXT0
>>163
 >>148で言われてるのは俺のことか?
 少なくともPCでしか調べられない奴より
 TVの方が重要だよ。
168名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 22:15:48.26 ID:HZfzZmeZ0
>>159
病院へ搬送されることなく避難所で死んだ人は健康保健面での管理が出来ていなかったからだ。
非常事態において多額の寄付が集まっているところ臨時職員を増員して避難民の健康管理が出来ていれば病院搬送も可能だったと考えられる。
169羅癒鬼@携帯ハッカー ◆dXi5LXVxdI :2011/04/20(水) 22:17:00.13 ID:iGTdfWkwO
>>163
そうか?
仮設住宅で津波で何もかも失ってヤルコトを失った人間に何をしろと?
飯と水だけあれば生きていけるから黙ってボーっとしとれ!って事にならんか?
170名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 22:18:56.05 ID:piPg4txx0
マジな話被災する前より豊かな生活になった人がビミョーに居るんだろうな。
171名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 22:22:35.43 ID:3cyZxckq0
>>168
ガソリンが無い
道路が使えない
という理由で多くの人の輸送が
困難だったんだけど・・・
172名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 22:26:17.78 ID:tQ5D3ljk0
>>169
ならない
復興のため自らの生活を取り戻すために行動し、
TVの前にかじり付いてばかりということはない

>>167
おお、アンカーミスッたw
お前だけそう思ってろ、工作員w
日本国民はもう絶対に騙されないぜw

>>165
被災した人達がまず情報を得られる源は絶対にラジオだ
被災地から遠く離れた人達が、ワイドショー的に見る情報源がTVだ
その違いもわからないで、TV=受信料収入源のために比較とはw
173名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 22:29:02.09 ID:HZfzZmeZ0
>>171
いんや。避難所で死者が出たのはだいぶ後になってからだ。
その頃には米軍などが頑張って既に道路は開いてたはずだ。
174名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 22:36:17.27 ID:0cmJugXT0
>>172
精々PCにかじりついてなさい。(w
TV程度にしか、しがみつけない人は
老人・子供も含めて沢山いるんだから
盲目にその姿勢を貫いてくださいね。(w
175名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 22:37:30.88 ID:GN9Il7kJ0
まあ。

さすがにあの被災地の様子を見るとこのくらいあげても
当然としか言えない

がんばってくれ
176羅癒鬼@携帯ハッカー ◆dXi5LXVxdI :2011/04/20(水) 22:38:02.49 ID:iGTdfWkwO
>>172
ぉぃぉぃ、被災した人間は元気な大人だけじゃないんだぞ。
被災した人間に早く復興のために女子供含めて働けや!とは俺は言えないぞ。
177名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 22:58:51.16 ID:rKVkYMXW0
湯沸かし器が要らないって言ってるやつ、湯沸かし器が何のことか
勘違いしてるんじゃないか?台所のお湯が出るやつだよ?
これが要らないなんて馬鹿いっちゃいけない。
だれかが貼ったやつには電気ポットが出てたが、電気ポットなら
最初からそう書くだろ。

あと、中古でいいだろっていうやつ、今の日本じゃ中古を集めて運ぶ
手間とその中古が使えるかどうかを調べるほうが高くつくだろ?

ただ、全部で21万はちょっと高い気がするけど、一人もんのワンルーム
じゃないんだし。この地域の二世帯率は高いようだから。
学生の下宿用品なら10万程度だがな。

阪神と違い、家から車から一切合切流されて、着替えさえない状態
だし、仕事場さえない人も多いから、これくらい贅沢とは思わんがなあ。
178名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 23:02:01.25 ID:Vw1V083E0
洗濯機は乾燥機付じゃないのか
179名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 23:02:51.26 ID:3cyZxckq0
>>173
初動が重要だし
ガソリン不足は長引いた
もう忘れたのか?
それとも何も情報を得ていないのか?
180名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 23:11:04.43 ID:0cmJugXT0
「東日本大震災:生活家電セットのお渡し8日14時からに決定」
http://www.jrc.or.jp/press/l3/Vcms3_00002132.html

日本赤十字社は、被災された方々の生活支援の一環として、
現在建設が進められている仮設住宅で必要となる「生活家電
セット」を購入し、寄贈します。

4月8日14時より、岩手県陸前高田市立第一中学校の仮設住宅
に入居する36世帯にお渡しいたします。それ以降、岩手県、
宮城県、福島県などにおいて合計約7万世帯の仮設住宅の完成
の都度お渡しする予定です。
この「生活家電セット」の購入費用は、日本赤十字社が行う
本災害の救援活動のために世界各国の赤十字社を通じて寄せ
られた「海外救援金*」を財源としています。

(続く)
181名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 23:16:04.31 ID:0cmJugXT0
(続き)
■「生活家電セット」事業
1.家電:@洗濯機A冷蔵庫BテレC炊飯器
     D電子レンジE電気ポット
2.対象:岩手県、宮城県、福島県などの仮設住宅に入居
  する方々、7万世帯を予定
3.第1回配付:平成23年4月8日(金)14時〜
  陸前高田市立第一中学校に建設の仮設住宅36世帯に
  入居される方へ、日本赤十字社から贈呈します。

  国内で多くの皆さまからお寄せいただいた「義援金」は
  本事業に充てられません。
  義援金は今後、被災県で設置される「義援金配分委員会」
  に全額が送金され、同委員会で定める配分基準により、
  被災された方々に届けられます。日本赤十字社は、速やかに
  義援金配分委員会が設置され、配分が開始されることを
  国や関係自治体に要請しています。

-----------------------------
、ですと。
182名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 23:16:57.61 ID:j3TkjPpM0
洗濯機
冷蔵庫
−−−共用の壁
炊飯器
湯沸かし器
−−−必需品の壁
電子レンジ
テレビ?
183名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 23:20:08.85 ID:bkXuWj9eO
必ずテレビがついてまわる現代生活の恐怖を垣間見た
184名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 23:25:51.59 ID:0cmJugXT0
【東日本大震災:陸前高田の仮設住宅36世帯に「生活家電セット」を寄贈しました】
http://www.jrc.or.jp/press/l3/Vcms3_00002138.html

日本赤十字社は、被災された方々の生活支援の一環として、
現在建設が進められている仮設住宅で必要となる「生活家電
セット」を家電メーカーのご協力を得て購入し、寄贈します。
4月8日14時より、岩手県陸前高田市立第一中学校の仮設住宅
に入居された36世帯にお渡ししました。
3人家族の山田さんは「仮設住宅には空っぽで入るのかと
思っていたのに家電が揃っているなんて、本当にありがとう
ございます。今こうしてサポートを受けていることに、今後
恩返ししていきたいです」と、救援金を寄せてくださった
世界中の皆さんへ感謝の言葉を述べられました。
「生活家電セット」は引き続き、岩手県、宮城県、福島県
などにおいて県から要請のあった合計約7万世帯にお渡し
する予定です。
この「生活家電セット」は、日本赤十字社の救援活動に
世界各国の赤十字社を通じて寄せられた「海外救援金*」
を財源に購入しています。
(続き)
185名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 23:28:18.06 ID:sJ1V7hE90
パナと東芝は量産して低コストで出せよ
186名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 23:28:53.11 ID:0cmJugXT0
(続き)
■「生活家電セット」事業
1.家電:@洗濯機A冷蔵庫BテレビC炊飯器
     D電子レンジE電気ポット
2.対象:岩手県、宮城県、福島県などの仮設住宅に
  入居する方々、7万世帯を予定

国内でお寄せいただいた「義援金」は本事業に
充てられません。
^^^^^^^^^^^^^^

ーーーーーーーーーー
「充てられません」かぁ。
187名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 23:29:39.31 ID:qUxwKbMT0
>>182
1人じゃなく1世帯で入る場合が多いから洗濯機、冷蔵庫も共用じゃ無理なんじゃない、
電子レンジも炊飯器と需要レベルはかわんないよ。

>>183
ナマポでもチューナー配るくらい必需品てことになってるからね。
188名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 23:33:47.22 ID:uwCDy03w0
テレビとレンジは要らないだろ
義援金を大切にしろ
189名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 23:37:54.33 ID:0cmJugXT0
面倒なんで焦点のみ抜粋。
【「生活家電セット」釜石市でも被災者に寄贈】
http://www.jrc.or.jp/press/l3/Vcms3_00002169.html

(抜粋)
5.本事業について:
 一刻も早く被災者への支援を行うために、本事業では、
 赤十字の国際的ネットワークで集められた海外の
 赤十字社から日本赤十字社の救護活動支援として
 託された海外救援金を活用することとしました。
 なお、国内で多くの皆さまからお寄せいただいた
 「義援金」は本事業に充てられません。
 義援金は被災県の「義援金配分委員会」に全額が
 送金され、同委員会で定める配分基準により、
 被災された方々に届けられます。

ーーーーーーーーーーーーーーーー
義捐金がつかわれることはないってことだね。
190名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 23:39:14.71 ID:jk+bwJQm0
俺の家より良いなw地震来ないかな家の所にも
191名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 23:47:43.70 ID:j3TkjPpM0
テレビより仮設住宅にはLED照明が完備されてるのかね?
192名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 23:59:33.50 ID:trmoExig0
ガスってまだ復旧してないのかな

それで電子レンジとポットもセットに入れたという流れかも
193名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 00:02:20.33 ID:PPcWtggA0
地デジ移行を7年延期すれば、全国で余ってるアナログテレビを復興に使える。
総務省は1年とかケチなこと言わず、もっと延長しろ。
それから3県じゃなくて東日本全域を延期するように。
194名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 00:22:36.06 ID:mnPUhTIp0
このスレでもカカクコムの金額を元に赤十字社叩いている馬鹿がいるのか。
195名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 00:26:41.78 ID:lUt01qaW0
>>192
都市ガス地域とは思えないんだけど・・
それより、年寄りが多いから、ポットが要るんじゃないか?
若いやつは使うとは思えない。
若いやつに必需のペットボトルの感覚。お茶を飲むには電気ポット。

196名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 01:04:25.39 ID:BAYRzlWS0
>>195
高齢者は積極的に水分取らないと脱水症状起こすからな。
197名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 01:23:51.10 ID:2Eij9eXE0
宮城県周辺の地震
1896年 6月15日 明治三陸地震 - M 8.2〜8.5
1896年 8月31日 陸羽地震 - M 7.2、死者209人
1897年 2月20日 宮城県沖地震 - M 7.4
1897年 8月5日 三陸沖で地震 - M 7.7
1898年 4月23日 宮城県沖で地震 - M 7.2
1899年 11月25日 宮崎県沖で地震 3時34分 - M 7.1
1900年 5月12日 宮城県北部で地震 - M 7.0
1914年 3月15日 秋田仙北地震 - M 7.1
1915年 11月1日 宮城県沖で地震 - M 7.5
1933年 3月3日 昭和三陸地震 - M 8.1
1936年 11月3日 宮城県沖地震 - M 7.4
1937年 7月27日 宮城県沖で地震 - M 7.1
1938年 11月5・6日 福島県東方沖地震 - M 7.5 / 7.4
1939年 5月1日 男鹿地震 - M 6.8
1956年 9月30日 白石地震 - M 6.0
1961年 2月27日 宮崎県沖で地震 - M 7.0
1962年 4月30日 宮城県北部地震 - M 6.5
1978年 6月12日 宮城県沖地震 - M 7.4
1994年 12月28日 三陸はるか沖地震 - M 7.6
1998年 9月3日 岩手県内陸北部地震 - M 6.2
2003年 5月26日 宮城県沖で地震(三陸南地震、東北地震) - 本震は M 7.1
2003年 7月26日 2003年宮城県北部地震 - 本震は M 6.4
2005年 8月16日 宮城県南部地震 - M 7.2
2005年 11月15日 三陸沖で地震 - M 7.1
2008年 6月14日 岩手・宮城内陸地震 - M 7.2
2008年 7月24日 岩手県沿岸北部で地震 - M 6.8
2011年 3月9日、三陸沖で地震。M 7.3
2011年 3月11日14時46分頃、東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)。Mw 9.0
198名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 01:25:27.92 ID:x1XJyPxV0
国内企業のモノならいいよ
国産ならなお良し
199名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 01:26:57.27 ID:2Eij9eXE0
寄付金が無駄にならないように赤十字社関係者の方へ提案!URL参照
ttp://sky.geocities.jp/aoshi0707/sekijyuuji.JPG

仙台空港の盛り土とかどうでしょうか?ハッキリ言って仙台空港は10メートルくらいの盛り土を必要としています。
もしくは宮城県海岸沿い一帯を2,3メートルの盛り土を必要としています。
もしくは宮城県沿岸に盛り土の為の防波堤を必要としています。
もしくは津波から逃れる為に海岸沿いに避難塔を作る為に寄付して頂けないでしょうか?
沿岸に避難塔があればもう少し多くの人が救えたと思います。

正直私個人としては、今回の地震の一番の被害者は福島県民でありますが、あくまで津波被災者の為に寄付金を使うなら
もう少し熟考お願いしますw
200名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 01:32:12.30 ID:Q/uit65Z0
>>193
余ってるアナログテレビなんて無いよ。
あるのは不法投棄されかかってるゴミだけだよ。
201名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 01:35:10.57 ID:yi8oRy+PO
まあここからズルズルとナマポに移行してアル中になってボロボロになる人も多いだろな
人間の精神力はそう都合よくできてない
202名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 01:36:38.12 ID:MtHzD8X20
日本政府が中国製を希望しそうで怖い
203名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 01:48:22.93 ID:6uwJcByL0
なんでラジオがないんだと
204名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 02:23:55.46 ID:ex59BF+W0
1,000円ラジオくらいなら必用なら個人でも買えるからなんじゃないかと
205名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 02:24:40.69 ID:BAYRzlWS0
>>200
余ってるアナログ+デジタルチューナーまであるので被災者に寄付しようと自治体に連絡入れたのに何にも返事無い…。
オクで売ろうかな。
206名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 02:27:58.31 ID:iFEhauTZ0
全部新品無償配給。それでも金が足らないから税金を上げると言っている。筋違い。

普通、自宅が台風(天災)で半壊しても政府は助けてくれない。
207名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 02:37:33.04 ID:e5tLgdkH0
>>206
援助したりして助け合うべき親族やら近隣全てが被災してるから国が助けるのは仕方ない
208名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 02:38:03.28 ID:BAYRzlWS0
>>206
これまでのトンキンへの貢ぎ方で差が出るのかもな。
209名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 02:41:34.83 ID:BAYRzlWS0
>>207
奥尻島で漁に出てる内に津波で家と家族全部さらわれた漁師さんも同じ様に助けてくれたっけ?
210名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 03:28:55.40 ID:EyMUL0zb0
>「防災のための集団移転促進事業に係る国の財政上の特別措置等に関する法律」に基づく措置(奥尻島で前例)

という記述は見つけた
211名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 03:49:44.59 ID:Mv5invs10
>>209
4700人の人口に対して190億円の義援金が集まったからねえ
復興には900億円以上注ぎ込まれてるし
212名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 04:54:34.87 ID:+SQZb0JO0
>>177
だから阪神と並べて画像を貼れと言ってる。
東北は建物がなにも倒壊せず人が逃げる時間が30分もあり軽いもんだ。
阪神は「二度と物は要りません」と物を買わない、物を拒否ることが流行ったところ、東北は家電もらって喜んでる幼稚さ。
このメンタリティの違い。

>>179
ガソリンなど赤十字はどこからでも引っ張ってこれる。
避難所で病死などの報道が出たのは1ヶ月程してからだ。
213名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 05:01:33.55 ID:KjWL5VyB0
そしてポケットに
214名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 05:29:21.25 ID:llMkOdQp0
海外の明らかに貧しい人たちが被災者の為にといって募金している状況で
こんな贅沢な暮らししていいのか?
215名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 05:52:37.34 ID:Q1yUqAqT0
>>214
じゃあ何に使えばいい?
「義援金配分委員会」に全額が送金され
 同委員会で定める配分基準により被災
 された方々に届けられるって言うけど、
 分配されても海外の貧しい人たちより
 良い暮らしになると思うよ。
216名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 05:54:05.05 ID:n4cywQgP0
義捐金なんて胡散臭いだけ
1円もカネを出してないオレが正しい
217名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 07:17:16.85 ID:1pRp5ggE0
洗濯機、冷蔵庫は義援金で与えてもいい
テレビは与える必要なしという意見が多数

受信料契約を失いたくないごくわずかの工作員が、
災害情報が得られないとか娯楽が必要だと必死に吹聴しているようだ
被災地の皆さん、受信設備を失っているならば、法律に則って廃止届けを忘れずに
生活に苦しむ皆さんから毎月の受信料が発生しますよ!免除は数ヶ月だけですから
218名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 07:37:14.78 ID:NfcJHtCq0
現金で渡すのが一番。
義援金を右から左に流せば、このお金がこのように流れたと一番わかりやすい。
物で渡すのは、どこかに・・・って考えてしまう。
219名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 07:41:15.32 ID:T+zBmTCPO
>>218
お金だと偽被災者がわらわら出てきそう
220名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 07:42:17.74 ID:tVMebqbq0
>>206
何を勘違いしてる。これは税金による支援金ではなく義援金
だよ。
221名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 07:47:27.03 ID:zw69D0VR0
お金で渡せないのなら、おこめ券とかにすればいいのに。
222名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 08:12:23.26 ID:Syi3Hmgd0
保温鍋(シャトルシェフとか)を2個くらい支給すれば良いかも。
223名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 08:16:34.81 ID:YFfLyezW0
洗濯機なんか常時使いっぱなしなもんじゃないんだから数件で一つで足りる。
今更テレビなんかいる時代じゃないから、
ワンセグ携帯渡して、見たい人はこれで見てください、で充分と思うがな。
224名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 09:05:36.89 ID:pAEg/n5aO
寮のような生活を想定すればだいぶ省けると思うんだけどな。
食事は基本食堂で、洗濯はコインランドリー。
テレビは最低食堂に1台、
後は個人でテレビか冷蔵庫か電子レンジなどから一つ選んで
個室に置けるようにするとかね。
225名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 09:19:34.03 ID:4J+G87j6O
義援金って結局個人に配分されるのがなんか納得いかないな。
道路の復旧とか役所他公共施設の再建とかに使えばいいと思うんだけど。
個人の生活再建は自力でやればよくないか?
226名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 10:31:08.84 ID:BAYRzlWS0
>>225
日々の生活は兎も角家ごと津波にさらわれた人はどうすんのよ。
津波保険なんてあるのか?
227名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 13:57:17.39 ID:E+9Gl/Na0
>>217
>洗濯機、冷蔵庫は義援金で与えてもいい
>テレビは与える必要なしという意見が多数

何処ソース?
228名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 13:59:37.04 ID:LfX9dFn90
>>218
これだけ広範囲で商店等が壊滅した地域に現金配っても物が買えない人だらけで大変だと思う
229名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 14:02:36.98 ID:DSSK7ehS0
>>224
若年の独り者の考えだな
230名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 14:05:06.83 ID:B6kYbhi60
>>223
テレビよりワンセグ携帯の方が高いのだ。
老人には小さい画面は辛いのだ。
231名無しさん12:2011/04/21(木) 14:31:14.46 ID:2jSlBDqP0

市営住宅に二年間入居が決まったんだが、仮設住宅にしか配布しないのか?w

家電とか買いなおさないといけないのか。。。。。
232名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 14:33:15.17 ID:tbq39b5K0
ま、ここはビンボで無職童貞かつ孤独死確定者が
多いからね

そいつら常に暇だから時間掛けて料理出来たり
洗濯物を手洗いする時間があるからな

しかし家族と仕事を持ってるとすごく忙しいし
やるべき物事の量も多いから家電で負担を
減らしていく事が非常に重要なんだよ
もちろん労働して稼いでいるぶん娯楽も必要だしね

まず無職は早く職を見つけて生活レベル向上しろよ
233名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 14:52:31.05 ID:Sb4/sSy6O
短期か長期かによる。
所有地に家建て直していい許可が何ヵ月かでおりるなら寮みたいな生活でもいいよね。
地震保険もサッとおりるなら。
保険入ってなくて年金生活なんて人は市営団地が建つまで仮設住宅に住むんだろうけど。
234名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 16:48:03.10 ID:8XCBoMV/0
この豪華仮設住宅ってニーズの1割くらいしか建設できないんだろ?
バラックみたいなのでいいから、すぐに建設・解体できるのを建てた方が
いいんじゃないか
235名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 16:53:39.86 ID:BAYRzlWS0
>>234
撤廃させる時に費用掛かるし避難所と変わらん環境に移されても被災者も困るだけだろ。
236名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 16:55:11.67 ID:fl8Oh4lm0
>>234
立てる資材も人員も沢山あるんだけど立てる場所が決まらないんだってさ
237名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 17:01:26.81 ID:D+1RDXpb0
>>234
7万戸って>>1に書いてある。
避難所暮らしがMAX時で20万人程度とか言ってたから
だいたい行き渡るんじゃないの
238名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:58:49.40 ID:+SQZb0JO0
お年寄りは寮的なものが最も相応しいんだ。
グループホームなどを見てみろ。

>>232
被災者自身が職を失いニート的なものになってるじゃないか。
家庭と仕事に忙しいという空想は全く不適合だ。
従って、仮設入居者は洗濯手洗い時間がないだろう調理時間がないだろうという思いやりは頓珍漢。

世間一般が少ない電気を全体に行き渡らせるため節電をし、洗濯機使用は止めテレビ視聴も止めロウソク生活をしている時勢に大量の電化製品を贈ること自体が非常識だ。
239名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:04:56.15 ID:VMEGMCFX0
赤十字
業者からキックバック貰ってるな
240名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:07:53.92 ID:VMEGMCFX0
赤十字は
無料で手に入れた血液を高値で病院に下ろしてるからね
241名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:11:28.82 ID:UZKUio6Z0
>>238
グループホームって問題多いよ?
242名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:13:10.24 ID:GtcFmZJHO
>>238

陳腐で頓珍漢な決めつけだな。
頭大丈夫か?

この6つは、自分の居場所に普通に存在するレベルだろうよ。
なんら不適当でもない。
243名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:15:02.73 ID:D0svBK+T0
>>238
済む所は失っても職を失った被災者ばかりではないし
アンタが書いたような節電生活してる人なんて滅多にいないし
送られた家電全部を使っても普通の家庭が使う電気より使用量少ないし
244名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:21:54.41 ID:+SQZb0JO0
>>239
そうだ競争入札をしていないとすればその可能性は高い。

>>243
事業所や船が流されて職を失っている人が大半と見ている。
245名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:34:18.02 ID:DpxXFe9WQ
これを足掛かりに生活を立て直してください。

明日、仕事で福島入りするので、県や町の税収になるように差し支えない程度に買い物をさせていただきます。
246名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:38:03.44 ID:z7IfSaek0
>>96
愛着があるのだろうけど、部品は劣化しているはずだから、家を燃やしちゃう前に買い替えた方がよさそう
247名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:42:30.41 ID:asphsazo0
>>244
力を合わせて職場の再建をしようとしてる人も少なくないよ
248名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:44:05.06 ID:/fJ98nuJ0
>>246
でも案外昔の電化製品の方が長持ちするよ
今のは新しいの買っても結構すぐ壊れる
249名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:25:12.49 ID:BAYRzlWS0
>>240
そうだ、寄付が出来ない人は献血汁!

自分は貧血持ちなので出来ないんだ…。
250名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 11:34:31.12 ID:NKBJ/r5h0
仮設住宅といってもこの作りなら元々住んでいた築50年の木造建築より
よほど快適だろう。敷地が校庭とかでなければ恒久住宅として使えるんじ
ゃないか
251名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:56:36.21 ID:yx+7bgI10
外壁屋根が薄い鉄板なんで長期間は持ちません
骨組みも軽量鉄骨なんで長期間は持ちません
あくまでも数年間持てばいいという仮設用の仕様です
252名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 21:25:59.60 ID:hBstI4ES0
とりあえずマンションでも団地でも住まわせてやってくれ。
家電はそれからだ。
253名無しさん@十一周年
>>32
IHIはインチキのお化粧してたからもう信用しない。