【グルメ】カレーの壱番屋、うなぎのひつまぶし丼の新業態をオープン

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★

壱番屋は19日、新業態のひつまぶし丼「うなぎ屋壱番」を出店すると発表した。
おいしいうなぎを贅沢に食べられるというコンセプトで、米が隠れるほどうなぎを敷いた
ボリュームのある丼となっている。そのまま食べるだけでなく、薬味を乗せたり、
だしをかけたりと好みの食べ方を好きなバランスで楽しめる。メニュー構成は、
まぶし丼、漬け物、だし・薬味セットとなっており、並盛ならば1800円となる。

丼は、小盛1100円・並盛1600円・大盛2200円・特盛2800円の4種類から選択可(だし・薬味セット200円)。
肝吸い、う巻き、白焼きうざく、肝焼きなどサイドメニュー6種類も用意する。

シルバー層、ファミリー層、サラリーマンをメインターゲットに設定、
客単価は1800円を想定している。一号店は愛知県稲沢市に21日オープン、
その後の出店計画は未定となっている。

http://www.gaisyoku.biz/pages/news/news_details.cfm/3604
2名無しさん@11倍満:2011/04/20(水) 09:40:53.49 ID:R/VR3Q9i0

カレーのひつまぶし丼?
3名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 09:41:09.64 ID:kMRSggglP
中国ウナギwwwwwwwwwwwww
4名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 09:41:29.71 ID:6OXY64Uv0
ひつまぶしって、ひまつぶしに似てるよね。
5名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 09:41:37.11 ID:pshQEH/F0
シナ産のウナギ?


なら絶対食わない。
6名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 09:41:44.00 ID:Bue/grj90
壱番屋って何かと思ったらココイチか
7名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 09:42:00.87 ID:/B7uHowF0
>>1
中国の人の死体やゴミを食って育ったうなぎを材料に使った丼だよな?
8名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 09:42:11.98 ID:Ff0wTv/H0
えらく強気の単価設定だな
9名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 09:42:39.63 ID:BZGpTcZi0
おはようなぎのひまつぶし
10名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 09:42:57.22 ID:pdKMKbxUO
無難にカレーだけでいけると思うけどね、この会社
11名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 09:42:58.07 ID:6SycLLmP0
国産なら売れるかも
中国産ならすぐ潰れる価格設定
12名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 09:43:05.60 ID:IRPPXYl30
ひつまぶし、は 濃い味からどんどん薄めていくという
意味不明な食べ物。
結局そのまま食うのが美味い
13 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/04/20(水) 09:43:05.96 ID:AqKWCrPw0
うなぎ喰いたい。
14名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 09:43:18.62 ID:S1Z+uMe70
>客単価は1800円を想定

ココイチなのに高いな
15名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 09:43:24.29 ID:KQlD37nfP
チェーン店で1800円は無いな
これなら普通のうなぎ屋でうな重食うわ
16名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 09:43:26.23 ID:W3V/RcEOO
中国産のウナギ食べるくらいなら福島産のウナギ食べるわボケ!
17名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 09:43:48.65 ID:ePTEKtfs0
>>3
>>5
こういうこと言ってる奴で、本当に国産しか食ってない奴って
ほとんど居ないんだよな

まあ今は国産でもドクロマークだがw
18名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 09:44:36.56 ID:z2V3dNfd0
ひまつぶしに2get
19名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 09:45:02.19 ID:U1QUSSIxO
ここは中学校ではない
20名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 09:45:03.22 ID:elQIhI4Z0
「もうすぐ目的地です」の後のT字路であえて逆に曲がった感じ
21名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 09:45:09.01 ID:Z9/eMC3v0
安い国産も、中国産と大差無い品質なのは、無視すんの?
ネトウヨ的に。
22名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 09:45:23.59 ID:QSPKwTKs0
ひつまぶしって別に旨くないよ
普通のうな丼の方がマシ
うな丼にダシをかける必要が全くない
23名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 09:45:34.77 ID:SjyQxYE30
ひぶまつし
24名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 09:46:04.07 ID:jZP+sQvUO
この値段設定で客が来るとでも思ってんのか?
だとしたらオメデタイ思考回路だよなw
だったら蓬莱軒行った方がマシ。

行かないけど。ウナギ嫌いだし。
25名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 09:46:16.83 ID:JeTwD0bq0
オコトワリ━━━( ゚ω゚ )━━━!!!!
26名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 09:46:33.32 ID:T9yLpcD70
1800円も出したら専門店でちゃんとしたの食えるぞ
うなぎは美味いまずいがはっきりしてるから
こういうチェーンには向いてないと思うがなぁ
27名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 09:47:01.21 ID:FdRlnUxv0
>>12
出汁+薬味で食べるのが一番美味しいよ
自分は段階踏まずに最初から全部出汁で食べる
28名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 09:47:10.21 ID:+LKuY+xX0
カレー
ラーメン
あんかけパスタ
ハンバーグ
に続き今度はうなぎか・・・迷走しまくってる気がするな

そんなことより、4月の月間ココイチはどうしたんだよ
29 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/04/20(水) 09:47:10.87 ID:pcHPMZZX0
お櫃とまぶすのをドンブリに入れるのか?
2重容器?
にぎり寿司丼とかもに展開するかなぁ・・・
30名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 09:47:23.57 ID:6OXY64Uv0
>>26
だよね。
何でこんな事業を始めたのか意味がわからん。
31名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 09:47:24.63 ID:HDVw53KM0
ひ・・・ひまつぶし
32名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 09:47:25.33 ID:+r/0BoH90
1600円だしたらまともなうなぎ屋で食えるがな。
なんでカレー屋の工場で作ったもんにそんなに出さなきゃいけないんだw
33名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 09:47:47.50 ID:np2OAdrDO
どう見ても秋口には店じまいです本当にありがとうございました
34名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 09:47:54.98 ID:pkwjGoGj0
>小盛1100円・並盛1600円・大盛2200円・特盛2800円

シナ産でこれは酷い
客単価1800円はねーわ
35名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 09:48:10.54 ID:Bue/grj90
別ソース

カレーCoCo壱番屋、新業態「うなぎ屋壱番」を4/21(木)オープン。
http://www.foodrink.co.jp/yajiuma11/yajiuma110419_ichiban.php
36名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 09:48:27.84 ID:BeLBTeIJ0
うな茶は好きだ
でもどちらかと言えばまぶすよりもマムシのほうが好きだ
37 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/04/20(水) 09:48:29.85 ID:AqKWCrPw0
まぁ、変に安いと逆に警戒して食べにいかないだろうけどな。
38名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 09:48:42.40 ID:BUckb/It0
どこでとれたウナギだよ
養殖中国産だったら高すぎ
一杯50円でいい
39名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 09:48:45.84 ID:fBbLEBGS0
1800円ならうまい鰻屋で特上食えるじゃねーか

しかも全く臭みのないのが
40名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 09:48:46.85 ID:i5L1RELr0
国産が外食産業で使えると思ってんの?

まあ俺ら貧乏人はシナ産を食ってろってこった。
それすら高くて満足に食えないけど。
41名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 09:49:06.79 ID:b1oz9VazO
>>10
無理、
都心だとパク森やゴーゴーが圧してきてて
地方ロードサイドでは牛丼屋のカレーに味・価格ともに負けてるもんw
42名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 09:49:26.39 ID:1uo0yPDA0
うなぎは3000円は出さないと糞まずくて食えたもんじゃないだろ
43名無しさん@11倍満:2011/04/20(水) 09:49:50.50 ID:R/VR3Q9i0

いや、本来なら中国に行かないと食べられない中国産ウナギの料理を
日本でも食べられるようにしたからコストが上がってしまったんだよ。

この価格は、しょうがない事なんだよ。
44名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 09:50:03.62 ID:IRPPXYl30
>>27
名古屋のパリっとしたうなぎと
東京のふわっとしたうなぎの調理法でもまた違うかもね。
45名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 09:50:27.78 ID:XDCUGCT90
ちょっと小島屋行ってくる
46名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 09:50:35.29 ID:elQIhI4Z0
>>42
出したこと1回もないくせに
47名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 09:50:48.47 ID:suBLCvWf0
1800円出すなら後700円出して
うなぎ屋さんで食べるwwww
月に1度の楽しみwww
48名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 09:51:13.07 ID:4BTGgEub0
中国産か。たまに食べさせられるけど臭いときあるよな。
49名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 09:51:20.52 ID:1RXB8q+m0
客単価1800円想定って、普通の鰻屋で並喰える値段なんじゃ?
50 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/04/20(水) 09:51:45.74 ID:HVGDYllp0
なぜ稲沢?と思ったらリーフウォーク前ジャンw
多分行かんw
51名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 09:52:02.02 ID:p/mQLjTgO
又トッピング詐欺とかやるのか?w
52名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 09:52:29.40 ID:VSo8Hg580
>>40
そう、国産が入らなくなった
外食ではコストと流通から絶対国産は無理
53名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 09:53:09.42 ID:lJVk5NwuO
これはこける
54名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 09:53:12.04 ID:gxuThXT10
中国産かよイラネ
55名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 09:53:38.61 ID:+LKuY+xX0
>>49
当方愛知のお隣の田舎県だが、1800円あれば特上のうな丼が食べられますw
56名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 09:53:42.67 ID:RyAfRYAsO
金出してまで中国産のウナギ食いたくない
57名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 09:53:56.78 ID:1AYtQ9jC0
>>41
ゴーゴーだけは本気で「これ客に出す食べ物なの?」と疑ったレベルだがなぁ

都心はあれでいいんだ・・・
58名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 09:54:16.67 ID:sSwRqQK/0
凄い値段設定だな
うなぎ屋で食うよ
59名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 09:54:30.88 ID:u4UdDvCIO
今国産鰻は過去仕入れ価格が最高値記録更新中。ちなみに中国産もかなり高くなってて国産とさほど差がないくらい高くなってるらしい。
60名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 09:55:02.62 ID:51K1Wjyi0
>>15
同感。値段設定おかしいよねこれ・・・
61名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 09:56:13.67 ID:hEkqeM4iO
>>52
ちょwwwだったら1800円て価格設定おかしくね?wwwww
62名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 09:56:39.53 ID:oQDaYzrK0
需要無くね?

訳分からんあんかけパスタにも手を出してるし、経営陣はアホなん?
63名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 09:56:42.37 ID:1d9JFXoK0
この値段設定ならウナギ屋に行くわ
64名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 09:57:03.91 ID:XSYKgyaHO
1800円ありゃ老舗のウナギ屋で食えるだろう…
何処狙ってんだこれ
65名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 09:57:19.02 ID:3kOnSBL30
まぁ5000円も出せば特上うな重食えるしな。
鰻が2段になってて重箱の角までギッチリ詰まってる奴。
66名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 09:57:37.87 ID:f58O5Lue0
あと少し出せば、うなぎ屋で普通に食べられるよね
67名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 09:57:38.13 ID:62e5Mh0KO
鰻は土用よりも晩秋から初冬にかけての方が美味い
初めて四千円の鰻を食った時は感激と同時に今まで食ってきたウナギ歴を全否定された気分になった
68名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 09:58:14.99 ID:UrdkOkWk0
いくらなんでもピンポイントすぎるだろ

名古屋で観光客相手に出店するのが限界だろうに
69名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 09:58:25.15 ID:j7FZRE+bO
【実験】「うなぎカレー」を作ってみたが全然美味しくなかった件@浜松

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bread/1299743217/
70名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 09:58:25.30 ID:suBLCvWf0
>>65
そんなの別の意味で食べられない(貧乏&肥満
71名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 09:58:40.18 ID:kszJZOee0
でも お高いんでしょ?










つーか壱番はボリ過ぎ
72名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 09:58:48.62 ID:gbCLE6/i0
ひまつぶしに食べに行くwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
73名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 09:58:54.99 ID:YGVetuO3O
ココイチは金銭感覚が異常なのがわかった
74名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 09:59:00.49 ID:oQDaYzrK0
>>41

牛丼屋のカレーは何回か食べたけど、値段は安いが味は???だな
同じ値段なら俺はココイチ選ぶ
75名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 09:59:14.17 ID:Bhb/p21S0
確かに鰻をカレー屋で出されてもカレーの匂いに負けて美味しくないだろうけれど
鰻専門ってのは死亡フラグのような気がする…
海鮮丼やって鰻も出す、位ならよかっただろうけどね
海が殺された今ではそれも無理か
76名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 09:59:15.55 ID:pnjSQTKPO
鰻とか海老って美味しいけど価格とのバランスがいまいち納得いかん
もう何年も鰻は上司のおごりでしか食ってない
77 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/04/20(水) 09:59:19.11 ID:HVGDYllp0
おら〜500円のうな丼食っても3000円のうな丼食っても
うなぎの量とやわらかさ以外そんなに気にならんw
案外舌がばかw
78名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 09:59:22.84 ID:iMqTT5fi0
ココイチは独身者が夜遅くいける牛丼屋よりも少しましな外食店って位置づけだから値段高くてもなんとか回ってるんだが、
鰻屋なんてどんな客層をターゲットに考えてるんだろ?
79名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 09:59:49.83 ID:ePTEKtfs0
1600円でどこで国産うなぎ並盛食えるんだよ
そんな値段じゃできねえよ
80名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 09:59:55.63 ID:hEkqeM4iO
一度でいいから四万十川の天然鰻の鰻丼食ってみたい(´・ω・`)
81名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:00:06.52 ID:i1JAMO0X0
ほう、暇潰しに行ってみるか・・・

みたいなレスが続きます
82名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:00:07.30 ID:u9lWi6VD0
ひまつぶし丼ってうまいか?

ウナギの量の少なさを混ぜて誤魔化した鰻丼としか思えないんだが
83名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:00:53.62 ID:kszJZOee0
>>74

おれは壱番のカレー食ってレトルトで良いじゃんとしか思えなかった
嫁も同意
84名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:00:55.49 ID:sSwRqQK/0
スーパーで1,400円のウナギ買ってきて大盛りにするわw
85名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:00:56.42 ID:51K1Wjyi0
>>74
ゴーゴーは石川発のカレー専門店だよ
86名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:00:56.78 ID:iMqTT5fi0
>>67
ウサギの旬はその通りだが、あくまで天然物限定の話だぞ。
養殖物には関係のない話。
87名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:01:11.54 ID:S1Z+uMe7O
鰻に手を出すより寿司に手を出したほうが利益でるのに…
88名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:01:15.07 ID:HQdQctzF0
あれ?ハンバーグじゃなかったの?
89にょろ〜ん♂:2011/04/20(水) 10:01:44.31 ID:FT2OFfvu0
怖くて食べられません
安い国産は中国産を日本で3ヶ月育てただけですとか?
90名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:02:01.55 ID:iMqTT5fi0
>>86
ウサギじゃなくてウナギの間違いな。ハズカシ・・・・
91名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:02:04.11 ID:E21sE0lb0
味噌県出身者としては一回食ってみたいが、長くもたないだろうな
値段設定がさすがに無理がある
92名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:02:05.57 ID:XdAe+qYV0
営業のプレスリリースを見ても国産であることは約束してないから国産使うつもりないな。
まあ、今は中国のウナギのほうが原発ウナギより安全だけど。
http://www.ichibanya.co.jp/comp/ir/release/pdf/230419.pdf

93名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:02:45.50 ID:oQDaYzrK0
>>83

何年前か忘れたけど、値段が上がったから
それ以降ほとんど行ってないけどねw
今のココイチは価格設定がボッタクリだから行く価値なし
94名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:03:13.84 ID:LZ1qg4hz0
>>57
ココイチは値段の割りに不味いC/Pが最悪
95名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:03:25.75 ID:HQdQctzF0
>>80
地元だったからよく食ってたけどゴムみたいに硬いよ
96名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:03:41.30 ID:67kWxq/p0
>>88
ハンバーグの店はとっくに出てるよ
97名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:03:52.44 ID:vPy1Ze99i
ひつまぶしって、ワサビで食べるまではいいんだけと、
だし茶漬けでぶち壊しな感じだわ。
98名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:04:44.11 ID:q+B3SPB80
スパゲティ屋もやってなかったか?
99名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:04:53.63 ID:4Fi08QeU0
ココイチのメニュー詐欺はそろそろ訴えられるべき

揚げ物の実物小さすぎるだろ(´・ω・`)
100名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:05:04.78 ID:vZLEesZ20
蓬莱軒は2800円ぐらいだっけか
美味しいのは確かだけど、並んでまで食おうって気にはならん
101名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:05:12.51 ID:P8LapudSO
高い
終了
102名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:05:27.34 ID:tNmZdw8iO
高杉

こんなんなら普通にうなぎ屋で食べたほうがよほど旨いわ
103名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:05:37.58 ID:nGQNwyON0
人糞食べて育った中国産うなぎかー。
104名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:05:52.60 ID:OBZBNU140
coco のカレーは塩っぱすぎる。

ウッカリ入っていつも後悔する。
うなぎもしっからいぞ、きっと。
105名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:05:58.80 ID:HQdQctzF0
つうか震災後3回くらい行ったけどずっとルーのシャバシャバ度が高いんだけど
減らしてる?
106名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:06:03.84 ID:2fQEF8/K0
高くないか
もうちょっと出せば有名な個人店で食えちゃう
107名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:06:21.50 ID:T9yLpcD70
チェーン店でカレー出す店増えてきたし競争激しくなってきたんだろうな
すき家ほど安くないし専門店ほど美味くない中途半端さが難しくなってきたのかも
108名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:06:33.07 ID:FWQcCQMV0
具byチャイナか…捨てとけよw
109名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:07:04.08 ID:oQDaYzrK0
>>98
やってる

一回だけ入ったけど、ココイチ同様値段の割りに量が微妙でコスパ良くないし、
味も微妙
名古屋だからあんかけパスタなら他に美味い店複数あるし、もういかねー
110名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:07:22.49 ID:+LKuY+xX0
>>100
俺が行った頃は2300円くらいだった記憶があるのだが、値上げしたのかしら
まあ10年近くも前の話だしなあ、記憶の方が間違いなのかもしれんが
111名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:07:46.79 ID:kszJZOee0
そもそもウナギである保証は?
112名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:08:08.88 ID:XdAe+qYV0
そういや原発でウナギもなかなか食えなくなるし、日本産ウナギを中国産の安心なウナギと偽装しだす前に、
いまのうちいっぱい食っとこうかな。
113名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:08:20.67 ID:V9xSVKIn0
さすがに中国食品を好んで食いたいとは思わんな。
114名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:08:23.13 ID:/FpKihz/0
国産でもまだ安い店あるのに・・・
115名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:08:32.16 ID:H6RFX4Y5O
確かに、うな重にカレーかけると美味いんだよな。
夏の定番。
116名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:08:48.79 ID:T9yLpcD70
>>110
今は2700円位だったはず
確かに美味しいんだけどもの人大杉でなかなか入れないから敬遠しちゃう
117名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:08:54.37 ID:QC0NNzlZ0
1800円出すならあと500円足してもっとうまいもの食うわwwwww
118名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:09:01.25 ID:9YcL428J0
この値段で食うなら、ちゃんとした店行って食うわ
119名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:09:05.82 ID:C7y8MJYk0
ひつまぶしは
うなぎをまずく食べる食べ方
120名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:09:32.87 ID:51K1Wjyi0
>>112
ウナギも汚染されるのかな??
中国産>>日本産とかになるの?それ悲しい・・・
121名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:09:35.67 ID:4Fi08QeU0
すき屋のうな牛はお気に入り
122名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:09:38.62 ID:sSwRqQK/0
>(だし・薬味セット200円)

地味にせこいなあ。
らばQとかの試食待ちw 画像で見たい
123名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:09:40.24 ID:cjaRVe4X0
食べたらハイパーに変身できる?
124名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:09:58.65 ID:5oXB3etV0
ココイチ値段高いよな
その割りにモスのようにとびきりうまいという訳でもない
小規模の専門店のカレーの方が満足感高い
125名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:10:44.89 ID:suBLCvWf0
カツ丼=800〜1500円
天丼 =1200〜1800円
うな重=2500〜4500円
相場って専門店ならこんなものか?
126名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:11:03.48 ID:QC0NNzlZ0
高知県四万十川産のうなぎは汚染されないとおもう
127名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:11:32.91 ID:ePTEKtfs0
いま本社に電話したら台湾産だと。

安いけど泥臭くて体に悪い中国産と、旨いけど高すぎる日本産の店しかなかったから
確実に安定してその中間のウナギが食えるチェーン店ってのはいいんじゃねえの?
12841歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿 ◆IlXz0xqYhxQ6 :2011/04/20(水) 10:11:38.29 ID:BQr5hx8u0


  一番やとココイチって違うン??????????????

129名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:11:42.11 ID:/4Ro9G990
ココイチと山岡家は、
チェーン店が成功するには、うまい必要も安い必要もないことを教えてくれる

でも、コレはさすがにダメだわ
130名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:11:44.42 ID:XdAe+qYV0
吉野家のウナドンはご飯が余る。ご飯残しちゃうぜ。俺牛丼もご飯残すから、
ご飯少なめにって頼む。
131名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:12:08.93 ID:sM//gpkW0
真央ちゃんの大好物
132名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:12:34.60 ID:42nm312cO
どう考えても中国産
133名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:12:51.74 ID:Kcmf+2FX0
中国産ウナギなんてよろこんで食うのは貧乏人だけだろ。1800円は無茶だ。
134名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:12:54.41 ID:HQdQctzF0
>>120
頭大丈夫?何でうなぎだけ汚染されないと思ったの?
135名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:12:57.26 ID:e5XNHrvy0
>>1には「以下タレ、いやソース」と書いてあるべきだった
おじいちゃんのコーヒーならそう書くと確信してスレを開いたというのに

失望した
136名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:12:59.77 ID:5FM3sH2fO
うなぎは好きだけど
ひつまぶしは好きじゃない
あんな細切りにしたらダメだ
うなぎは、なるべく大きく切った方が旨い!
その点では長焼が一番だ
137名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:13:17.83 ID:JRbvcEsK0
ひつまぶし
・規格外や形の悪いうなぎでも小さくカットするから問題なく原価を抑えられる。
・丼に付いた御飯を洗い流すのに手間がかかるので「茶漬けにしろ」と客に要求。
・お茶をかけることにより味は薄くなり食感も最悪。味覚障害者向けの食事。
138名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:13:28.89 ID:3kOnSBL30
ココ壱は具なしなのがおかしいわ。
タダでさえルーが油っぽいのに、
さらに揚げ物乗せろとかふざけてる。
139名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:13:48.50 ID:EzbDPsni0
そりゃだってあの程度のカレーでトッピングして1000円近いって高すぎるわ
ちょっとぼってる感覚が強い
味は正直よくないからトッピングを普通にいれて600円程度でたべれたらもう少し客もくるだろうに

ココイチは値段設定がとにかく間違ってる
このうなぎに関してもこんな値段じゃ他行きます
140名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:13:52.56 ID:iMqTT5fi0
熱田の蓬莱軒行くくらいならもうちょっと足を延ばして大和田に行くことをお勧めする。
141名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:14:32.72 ID:EFBxkiMC0
オイオイ!
抗菌剤と成長ホルモン漬けの
中国ウナ丼が1800円なんて
願い下げだよ!


142名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:14:44.19 ID:ePTEKtfs0
>>136
牛肉の切り落としが安いみたいなもんで
きれいに一本で取れないところを細かく切って安く出せたのが
始まりなんじゃねえの?しらねえけど
143名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:14:48.53 ID:5qkbrSuW0
この強気な価格設定は国産ウナギを使うということなのか?

>>128
壱番屋、愛知で気づかないのがお前の限界。
144名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:14:50.99 ID:q+B3SPB80
>>109
やっぱやってるよねぇ
前に入ったことあるけど同じく味、量ともにイマイチだった気がする。
145名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:15:05.66 ID:51K1Wjyi0
>>134
放流させずに養殖してるイメージだから何か防げる方法でもあるのかなーと・・・
146名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:15:16.35 ID:XdAe+qYV0
ココイチ系列だってのをできるだけ悟られないようにすれば、成功するよ。
ウナギの専門店が3000円とかこのスレッドで書いてるだろ、みんな。
専門店ができたと地元の人に思わせればいい。ファーストフードができたと思われたら負け。
147名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:15:28.32 ID:MKzqfXF40
たけーよ
148名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:15:47.75 ID:HQdQctzF0
>>126
どれだけ四万十川に夢を持ってるのか知らないけど、俺が子供の頃とはちがって
今はもうただの小さい川だよ
149名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:15:55.94 ID:NrKxNClA0
名古屋には3年しか住んだことないけど
ひつまぶしは、2人前のウナギを3人で喰える「お値打ち」な食べ物w
150名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:16:10.27 ID:DdNZ+DJ90
お茶漬けはいらないが、鰻にわさびを思いついた人は天才
151名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:16:37.66 ID:iMuI26210
ココイチの、この適正価格を維持して安易な価格競争に走らない
堅実な姿勢を尊敬してる。これでもうちょい旨ければな。
152名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:17:07.84 ID:LTNfsc2jO
ひっまぶし美味しぃにゃりか?
ぁたぃ食べた事有るけどマズかったにゃりょ
愛知県の方の味覚がィク分からなぃ
うなぎの長焼きが一番ィイにゃりょ(*^_^*)ノシ
153名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:17:20.82 ID:mJeDkJEy0
最近、ますます水を入れて薄くなってる。
しゃびしゃび感のあるカレーだなwwww
154 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 【東電 77.0 %】 :2011/04/20(水) 10:17:40.84 ID:b8B6QOt6P
大ゴケフラグが立ったな。
こりゃやばいぞ。
155名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:18:01.60 ID:pshQEH/F0
日本産として産地ロンダリングされたウナギ食わされるのかな
156名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:18:10.00 ID:4V8yRLlX0
なんで出汁と薬味に金取るんだよ
ついてなけりゃひつまぶしじゃねーだろ
さすがカレーの辛さに金取るキチガイ企業は違うな
157名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:18:22.05 ID:ePTEKtfs0
白焼きワサビ醤油が一番旨いわ
ウナギ屋いったらそれで頼んでる
158名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:18:23.07 ID:q+B3SPB80
蓬莱軒は客は多いけど味が濃すぎて苦手だなぁ。
並んで食べるほどのものでもない。
ひつまぶし食べるなら、熱田神宮北側の「大和田」か
大須観音近くにある「うなぎのやっこ」がお勧め。
159名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:18:24.12 ID:TFFXSI6E0
>>139
まぁ味に関しては賛否両論あるけど、
チェーン展開が成功してるし、お前の味覚がマイノリティだと思うよ。常識的に考えて。
160名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:18:44.29 ID:sqlxXNGR0
あんなにカレー「だけ」にこだわるって言ってたのに負けたのね。
161名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:18:52.10 ID:oQDaYzrK0
確実にこけると思う
これが成功したら、俺の感覚が世間とはかけ離れているってことになるんだろうな
162名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:19:09.18 ID:p3CIkPV50
暇な時に食べるんだよ
163名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:19:11.15 ID:enrRQ4DEO
トッピングで\2500程度か
164名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:19:20.81 ID:0PbIx8YG0
ひつまぶしって商標登録されてるんじゃなかったっけ?
165名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:19:43.82 ID:egTU+QLG0
>米が隠れるほどうなぎを敷いた
ボリュームのある丼となっている。

うな丼なら兎も角、ひつまぶしってのは
元々敷き詰めるもんじゃないのか。
それと、米とご飯は違うからな。
166名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:19:53.30 ID:suBLCvWf0
>>160
だって最近のレトルトけっこう美味いしwww
167名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:20:07.66 ID:HQdQctzF0
>>153
だよなw震災後3回とも水増しされてる感じがしてたw
168名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:20:11.34 ID:b/17HsID0
ココイチはどう考えてもまずいよ
具なし汁カレー
169名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:20:32.92 ID:rwBZ8mvpO
マラカイトグリーン
170 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 【東電 77.0 %】 :2011/04/20(水) 10:20:36.34 ID:b8B6QOt6P
>>127
中国から台湾に移して、しばらくしたら台湾産。
簡単な話だよ。
171名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:20:38.07 ID:KQlD37nfP
つーかちゃんと並盛りで茶碗4杯分あるんだろうか。
なんか2杯分ぐらいしか無いような気がする。
172名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:20:38.62 ID:Q0Y21U9MO
国産1切れでライス大盛
タレたっぷりも選択できるようにして
173名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:21:00.12 ID:6GQFHz+wO
中国産うなぎとかヤバいだろ
174名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:22:01.90 ID:C7y8MJYk0
名古屋めしってまったくうまくないわな。
せっかくふっくら焼いたウナギや天ぷらを米の中に入れたり
カリッと揚げたカツをソースでびちゃびちゃにしたり
手羽のうまみや薫りが消えるほど味付けしたり
うどんにもめったやたらに味噌だの具だのを入れる。
まぁエキスはうまかったりするんだけど、韓国料理のような雑さを感じる。
175名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:22:05.79 ID:UMFI1tV50
高くないか?
強気だなあ
176名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:22:07.74 ID:a/RKt3Qy0
ひまつぶしにはいいんじゃない、なんちゃって
177名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:22:13.87 ID:jx4Fz7e5O
ココイチのトイレて何故かカレー臭いよね
別に客がカレー食ってすぐウンコする訳でも無いのに
178 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/04/20(水) 10:22:17.24 ID:HVGDYllp0
前岐阜拠点のうなぎとよく似た太った魚みたいな名前の店で
うな丼とうな重値段以外ど〜違うのと聞いたら
器だけって答えが来た
俺はうな丼食ったけど嫁はうな重食いやがったw
179名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:22:28.47 ID:oQDaYzrK0
ファミリー向けの外食チェーンなら中国産食材は使ってるところがほとんどでそ
180ミ,,゚A゚)ρ ◆aCnITSwtWs :2011/04/20(水) 10:22:50.73 ID:YZCeA9S8O
ミ,,゚A゚)ρすき家のカレーのほうが値段も量も良いし美味しいぬぅ
ウナギは近所に30年以上前から営業してる店あるからイラネ
181名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:22:51.90 ID:vnknIvRE0
そういえばココイチのカレーラーメンって繁盛してる?
182名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:23:05.88 ID:E8tXAYqB0
ていうか
美味いわけがない

カレーだって手仕込みチキンカツカレーのみ美味いだけw
ル―が美味しくないんだよね
183 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 【東電 77.0 %】 :2011/04/20(水) 10:23:26.78 ID:b8B6QOt6P
名古屋はスガキヤがあればいいんだよ。
184名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:23:34.40 ID:TFFXSI6E0
それにしても並で1800円は高いよなぁ。
それなら少し上乗せしてうなぎ屋に行く方が当然良いわけで。
185名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:23:41.94 ID:NtLyvQZfO
ジャリジャリした砂みたいなうなぎは嫌だ
186名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:24:31.00 ID:9DnINLBJ0
大分の日田には、ひたまぶしというものがありまして。。
187名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:24:36.88 ID:oQDaYzrK0
>>181
何か看板だけどっかで見たことあるわ

全く刺さらんw
188名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:24:45.73 ID:E8tXAYqB0
鰻の旬は冬なわけだが・・・・

夏は美味しくない
189名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:25:05.39 ID:OwZEOkvQO
>>21みたいなのは脳内で何と戦ってるんだ?
190名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:25:33.60 ID:HQdQctzF0
>>177
俺前にもお前とココイチのスレで会った事があると思う

カレー屋なんだからカレーの臭いするだろw
191名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:25:43.51 ID:NF1heBv70
名前的にも値段的にもこちらの圧勝
http://gourmet.walkerplus.com/110004367001/menulist_main.html
192名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:26:02.58 ID:gAurAQH50
ひつまぶしで薬味が別料金は無いだろ
193名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:26:03.59 ID:QLgBnU6U0
たけーよバカ
194名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:26:38.22 ID:H9PwzBgD0
>>183
名古屋行ったとき図書館という公共施設にまでスガキヤ入ってて驚いた
195名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:26:44.93 ID:sqlxXNGR0
ひつまぶしナメてんな。
これだけ払えばちゃんとした料理人の手によるひつまぶし定食が食える。
196名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:27:01.51 ID:rnyyRwrO0
価格設定が強気なのは1号店が稲沢市と聞いて納得した。
稲沢は、愛知県でも1、2を争う田舎であると同時に『尾張』発祥の地でもある。
濃尾平野のド真ん中で土地が豊かで水も豊富。
昔から、プチ富豪の多い地域。
にもかかわらず、名古屋から電車で15分程度の距離にある。

ちなみに、コロッケ屋も麺屋ここいちも、一号店は稲沢近辺だった。
CoCo壱の本社に近いってのもあるけど、色々便利なんだろうねぇ。
197名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:27:06.86 ID:S3QjKGB50
もう泥臭くないウナギなんて入手不可能だろ >業務用

うなぎが美味しかったのは30年ぐらい前までだな
10年ぐらい前からアナゴも泥臭くて食えない

もし、美味しい蒲焼が食べたければ、脂の乗ったイワシ・サンマを蒲焼にするといい
それぐらい美味しかったんだよ、昔のウナギやアナゴは。
198名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:27:17.80 ID:R4frbyhn0
>>182
もう十年位ココイチ行ってないから今はどうだか知らないけど
根本的にルーがマズイから何をトッピングしてもマズイんだよね。
んで、美味くも無いのに妙に高いし。
199名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:27:31.35 ID:E8tXAYqB0
>>57
ゴーゴーカレーとか味覚音痴の客しか行かないだろう
200名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:27:32.18 ID:S0RV2TV70
中国産なら安心だな
201名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:28:22.97 ID:TFFXSI6E0
>>197
10年前から穴子食べてないくせに未練がましいな
202名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:28:28.52 ID:LLi0bkib0
そういえば、ちょっと前に
「中国産のウナギ」を前面に出して安いうな丼を提供します
てな店がどこだったかにできたよね

その店どうなったのかな?
あっと言う間に潰れた?
203名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:29:25.68 ID:s0NIyW3YO
平均単価が高くねーか?
204名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:29:30.71 ID:c9WjDZrY0
中国うなぎの肝吸いなんて、食える奴いるの?
205名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:29:53.84 ID:rnyyRwrO0
>>197
三重県の某川だと今でも天然うなぎが取れる。
場所はないしょ
206名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:29:57.15 ID:vrJxEuY00
>>15
お前は俺かw
207名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:30:09.52 ID:ekE/6Ixb0
>>22
食に興味ない貧乏人は牛メシでもくっとけよw
208名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:31:01.11 ID:+7kHxnmY0
>>67
わかるわかる

大枚はたいて食べたとき、これまでのうなぎって、と思った。

1800円は高いね。

まぁ、お寿司も同じだな。

でも、俺は幸せな事に、カウンターの寿司屋から始まったから、そこそこ味がわかるかな。

でも、回転寿司でもいいかな。

ただ、久しぶりにカウンターの寿司屋で食事したら、あぁーΣ(゚д゚lll)、これが寿司だよな。と、違う食べ物でした。

シャリがちがいすぎるね。回転寿司は、この辺頑張って欲しい。

最近は、スーパーの寿司だから、悲しい。

209名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:31:20.76 ID:k8JMHi6u0
>>55
愛知の行例の並ぶ某店も中国産だよ。
聞くとはっきり答えるのですがすがしい。ただタバコの匂いが凄いんで
それ以来行っていないが。名古屋の人は分煙とかしないのか?
210名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:31:40.68 ID:ICTEBYtC0
中国産の毒うなぎ
211名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:31:46.32 ID:TFFXSI6E0
>>208
改行うざい
212名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:31:46.63 ID:xGvBbZmm0
>>205
三重住みだけどいくつもあるぞウナギ取れる川なんて
213名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:32:20.33 ID:26qk7ClR0
>>174
そんなあなたにはきしめんを捧げよう
おでかけついでに新幹線ホームで食せ
214名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:32:49.45 ID:mQp2UuY9O
期間限定のすき家のうな丼に比べるとやたら高いがどうなんだ?
その値段分の価値がある物を提供するのか気になる。
215名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:33:22.43 ID:gAurAQH50
>>174
地焼きの地域はそんなにふっくらじゃないから
216名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:33:24.04 ID:67kWxq/p0
>>181
流行ってない。
いつ行っても空席のほうが多い。
217名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:33:34.81 ID:+7kHxnmY0
>>211
ごめん。きーつけるわ。
218名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:33:36.39 ID:hfqdprhS0
ココイチのカレーは不味すぎるしご飯の量ちょろまかすからねえ
最近客が入らないので店内に客を引き留めようとして20分くらい待たせるし

しかもここへ来て中国産ウナギかよ
次は放射能野菜炒めか?
入荷元はイオンでさw
219名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:33:49.11 ID:C7y8MJYk0
天然の方がマズイっていうウナギ屋も多いけどな。
うまい天然ウナギっておそろしく少ないらしくて
いい養殖ウナギをしっかり焼いて出した方がよほどうまいって聞いた。
220名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:33:58.65 ID:VrkSHXE10
アンテナショップだろ
どんだけ早く撤退するか賭の対象になるなw
221やるぽ ◆uxiEcLm93Sln :2011/04/20(水) 10:34:08.02 ID:8pjpHcwU0
うなぎは目の前で炭で焼いてくれる店がいい
目の前でレンジでチンする店があって許せないものを感じる時がある
222名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:34:11.15 ID:PuVRgLKT0
2000円出せば観光地値段の浅草あたりでも並重食える
223名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:34:33.93 ID:S3QjKGB50
>>201
気づいてるかもしれないが、スーパー・デパ地下で売ってる寿司セットに
うなぎ・あなご入れない店が増え始めてるだろう?

泥のにおいが他のネタに移るほど悪化してるんだよ
腐ってるんじゃないかとクレームがつくレベル、正直もうダメだと思う
224名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:34:44.10 ID:b/17HsID0
市販のカレールウで自炊のほうが何十倍も旨いんだけど
ココイチゲロマズ
225名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:35:00.23 ID:EDHs5nPw0
伊豆栄で食った方がよくね?w
226名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:35:02.29 ID:Pqg78Sgk0
一宮で元気なのはココだけ
227名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:35:44.90 ID:TFFXSI6E0
>>209
行例の並ぶ

って、漢字も日本語も間違ってる。お前何人だよ。
228名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:35:46.82 ID:0uSPIDEk0
これは流行らない。
安いウナギほど不味いもんはない。
229名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:35:50.12 ID:+Xoy/knOO
高杉
230名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:36:40.73 ID:kSWS55Vv0
さすがにこの値段なら蓬莱軒にでもいくよ
ひつまぶし・うなぎは蓬莱軒か関の初音ぐらいしか知らないのもあるが
スレに出てきた大和田は覚えておこう

231名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:37:18.56 ID:+7kHxnmY0
小田急線の梅が丘にあるトンカツ屋のカツカレーは美味い。
20年前から食べてるよ。
最近は、ネットでも紹介されているからね。味噌汁も美味いよ(((o(*゚▽゚*)o)))

232名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:38:06.48 ID:BMri37S00
>>211
改行厨っていなくならないよね。なんでだろ。
空改行してる奴の文章は100%駄文。読む価値無し。
233名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:38:44.11 ID:yaOt/WO0O
中国産の毒入りウナギを使うんですね、わかります。

お腹の中で回虫がウジャウジャ繁殖するんだね
234名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:38:52.07 ID:+e7w1iRH0
ひまつぶしって書きに来た
235名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:40:35.77 ID:yPRJmrPL0
ボンカレーのほうがうまい
236名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:41:51.94 ID:lh0O5pOL0
>>17
ごめん、親戚の鰻屋から貰う正真正銘の国産しか食ったこと無いわ。
発がん性物質の抗菌剤入りなんて金貰っても食いたくない。
237名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:41:59.15 ID:LLi0bkib0
>>227
行列が並んでるんだろ?
お前も日本人ならそれぐらい分かるだろ?

10人ぐらいの行列が平行に沢山並んでて
一つの行列の客が全てが終わると
「次の行列の方、どうぞ〜♪」
ってw
238名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:42:00.19 ID:Or3eCKgf0
ひつまぶし・・・丼?チェーン店より昔ながらの専門店で食うわ
239名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:43:33.47 ID:+LKuY+xX0
>>237
行列じゃなくて行例って書いてあるぞ
240名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:43:35.68 ID:elQIhI4Z0
既存の外食チェーン企業は大概ウナギに手を出して
尻すぼみでいつの間にかフェードアウトの連続だと思うが
241名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:43:40.24 ID:JIhqzyQe0
出所の判らないウナギなんて良く喰えるな
そもそも臭くて不味い
242名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:43:47.51 ID:t+TKumTQ0
「宇奈とと」の500円うな丼のファンだ。その場で焼きたてのウナギが
乗ってる。まぁ中国産かもしれんが、それを美味く食わす工夫がある。
ホント うまい。ウチの近くでは、おすましがサービスとなってる。GJ!
もっとお金出せば美味いお店もあるだろいうが、オレ的には宇奈ととの
500円うな丼で大満足だ。
243名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:43:48.36 ID:vqf8WmPc0
ご乱心、てヤツだな。
変わらなくちゃ病にかかってしまっている。
没落が感じられていたが、これでハッキリした。
244名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:44:32.17 ID:cTeaEK3N0
関西のうなぎは背開き 焼きのみ。
関東のうなぎは、腹開き 蒸しと焼き。

ひつまぶしは、関西風かね??
245名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:45:17.62 ID:q+B3SPB80
>>205
うなぎなんてほとんどの川にいる。
捕れないじゃなくて捕れる事を知らないだけなw
246名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:46:14.56 ID:Zq722a2iO
何でCoCo壱は常に基本的な値段が高いんだろうな。
その上、宅配にするとガス代\200-も請求するし。

利益率どんだけあんのさ?
247名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:47:15.03 ID:bjbBeh1c0
高すぎだろw
248名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:47:15.83 ID:c9WjDZrY0
>>242
錦糸町の?
あれは焼き過ぎじゃないか?
249名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:47:20.92 ID:Ba+15Vgd0
高いな
これぐらいの金出すなら、もうちょっと足して老舗って言われるところ行く
250名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:47:33.55 ID:r7gVvT8wO
うなぎ屋のランチを食べるほうが安いじゃん
251名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:48:05.75 ID:eWRD2KzZ0
たけーよ
252名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:48:34.62 ID:5tL2IR9F0
カレーの臭いが充満する中でうなぎ食うのかと思った。
253名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:48:37.70 ID:LLi0bkib0
>>239
ああ、行例か!

行例ってのは、愛知独特の呼び方で
行列の真ん中に横入りした人がいる行列のことだよ

かな?
254しいたけ ◆I.Tae1mC8Y :2011/04/20(水) 10:49:13.77 ID:NVXie36F0
>>135
以下肝吸い、いやソース
255名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:50:21.31 ID:KQlD37nfP
>>244
背開きは関東
腹開きは関西
256名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:53:08.16 ID:TFFXSI6E0
>>237
行例についてはわかったけど、
行列=並んでいる状態なんだから、
並んでいる状態が並んでるっておかしいだろ。
日本語がおかしい。ゆとりか。
257名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:53:13.75 ID:Pi3ytpsR0
カレーも結構いい値段してるけど、これはもうおれターゲット外だわ。
258名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:53:57.22 ID:cTeaEK3N0
うなぎは、焼きと蒸しに技術が居るから、難しいのはないのかね??
店内でちゃんと仕入れて、店内で焼くのかい?
259名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:55:26.64 ID:ajkeq8WP0
>>14
ココイチにしちゃあ高杉だ
だが1800円ぽっちのひつまぶしには何も期待できん
いったい誰得なんだこれw
260名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:56:24.82 ID:OjKgjF4L0
>>254
それ言いに来たのか
指摘されて悔しかったんだな
261名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:57:49.61 ID:hEkqeM4iO
  / ̄ ̄ ̄\ 
           /─ 鰻 ─  \     こちとら鰻しか出さない鰻屋だから
          /-=・=- -=・=-   \   ぼったくりカレー屋の出す鰻に
            |   (__人__)     |    負ける訳にはいかない 
          \   ` ⌒´     /    
        ▼/ ̄       ̄ ̄)___ 
      〃(⊥) ´/    / ̄ ̄/ /   〃 ⌒i
  ___i /⌒\./    /     し'__|;;;;;;;;;;i
262名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:57:56.24 ID:iMqTT5fi0
>>223
川魚であるウナギが泥臭いのは昔から。
でも支那産国外加工で入ってくる冷凍ものは「立ててない」から泥臭さが抜けてない。
老舗の鰻屋は「立て」てから調理するのが当たり前。
うなぎを「立てる」って言うのは生きたウナギを水だけ流している立て場という生簀で餌も与えずに放置すること。
そうすることによって身が締まり泥臭さが抜ける。でも手間とコストがかかる。
さっき書いた大和田は最低1日は立ててたと思う。昔は3日立て、7日立てとかやってる店もあった。

その辺が専門店とデパチカの違いかな。
263名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:58:31.29 ID:cAbH0EMW0
ひまつぶし丼かと思った。
264名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:58:42.14 ID:LLi0bkib0
>>256
甲子園の開会式なんかでは、各校の行列が横に並ぶじゃん♪
265名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:59:05.10 ID:A04wKNK00
この値段なら、素直に蓬莱軒かボロい方のいば昇に行った方がいいだろ。
266名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 10:59:19.31 ID:Y1TneZx90
誰かカツ丼600円位で食えるチェーン店やってくれないか
267名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:00:14.95 ID:TFFXSI6E0
>>264
もう面倒だからいいよ
今まで誰からも指摘されてこなかったんだな
268名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:01:22.78 ID:i9j4SInM0
単価高めでちょっと高級そうな店なのに、店名に壱番ってついたらcoco壱のイメージで台無しじゃん。
269名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:01:50.79 ID:A04wKNK00
>>246
脊髄反射で「ポークの300」とだけ言っておけばいいがね。店の目論見に
まんまと乗せられて、あれこれトッピングするから高くつくんだがね。
270264:2011/04/20(水) 11:02:05.87 ID:LLi0bkib0
>>256
あ、すまんん、「行列」自体が行と列だわ
つまり、2列以上が平行に並ぶのが行列だわ

じゃあ、一列で客が並ぶのを行列ってのは、そもそもおかしくね?
271名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:02:15.43 ID:UMFI1tV50
本当にうまい鰻って、いくらくらい出せば食えるのかな
社会勉強も兼ねて、バイト代入ったら行ってみようかな
272名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:02:18.20 ID:o6dWAHLA0
>>242
味じゃなくて中国産なんてきもちが悪いよ
273名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:02:24.03 ID:iMqTT5fi0
>>266
関東じゃまだまだ少ないが、かつ屋っていうかつ丼チェーンがあるぞ。
おれが関東で入ったのは六本木店だけだがw
274名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:03:00.17 ID:xlrjNj9P0
客に何もメリットがない
275名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:03:26.33 ID:8vXPsDa+0
ウナギってしょっちゅう食うもんではないなぁ
276名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:03:28.87 ID:qQsfwOlf0
「ひつまぶし」だとわかってながらどうしても「ひまつぶし」と読んでまうな
277名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:03:45.75 ID:6qRuXPAH0
国産なら妥当な値段
278名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:03:45.93 ID:Qog2kSxJ0
失敗する
279名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:04:03.02 ID:2inhL14D0
おいちょっと待てよ
ひつまぶしってことは、刻んであるから、下手するとアナゴも混ぜる可能性もあるぞ
280名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:05:12.62 ID:S3QjKGB50
>>262
泥臭いのが常識になっちゃ終わりだ。
そのコストかけれないから日本のうなぎは終了だよ。
281名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:06:18.72 ID:/xvxh2i80
ひつまぶしってまずいウナギを食べるにはいい方法だよね。
282名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:06:37.76 ID:sqlxXNGR0
ココイチのカレーは別にまずくも無いけど
美味くも無いな。深みが無い。
本部謹製のレトルトより
店長が自分で作った方がよっぽど美味いだろう。
283 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 【東電 80.6 %】 :2011/04/20(水) 11:06:51.34 ID:b8B6QOt6P
お肉でいうところのウェルダンのように中まで固く
しっかり焼かないと食えないから、ひつまぶしなんて論外だわw
284名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:07:04.48 ID:4T34Pl/W0
ココイチなら
愛知の一色産じゃないか
285名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:07:19.46 ID:iMqTT5fi0
>>280
現地で加工してるのは支那人だし、生産指導してるのも所詮商社だから、
仮に知っていても、立てるのは単なる無駄なコストと思って省いてるんじゃないかな。
知らんだけかもしれんが。
286名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:09:00.89 ID:A04wKNK00
>>271
ひつまぶスレなんで名古屋だったらと仮定すると、3000円出せばお釣りが
必ず来ると思うけど。ただ、鰻屋って値段似てても味の当たり外れが
大きいんだよな。

あつた蓬莱軒だって、ハズレだと思ったことは一度も無いが絶賛する
ほどかなと思ったことは何度かあるしな。

最初の店は口コミサイトで選ぶくらいでじゅうぶんだから、とにかく行ってみる
といいよ。半端に高いレストランに行くよりは鰻屋に行く方が有意義な気がする。
287名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:10:51.91 ID:iMqTT5fi0
東京で鰻食うなら南千住の尾花。
288名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:11:29.31 ID:6Gc/07iZ0
>>273
かつ屋、うまいよね。
メンチカツがうまかった。値段も良心的。
アルバイトのねえちゃんが日本人なのもよかった@赤羽駅前
289名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:12:35.70 ID:S3QjKGB50
>>285
地元のうなぎ専門店も20年ほど前まで店の裏手に生け簀があった。
そのころは美味いと評判だったが、生け簀の水車の騒音と匂いがすごかったな。

生け簀がなくなってからは味の評判も落ちた。(いわゆる「立て」を止めたんだろう)
しかし店は続いてるから、利潤はあるんだろうね。
290名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:12:56.63 ID:al0MJjIf0
新業態の店を出そうと思ったきっかけは?
社長 「ひまつぶしになるかなと思って」
291名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:15:05.28 ID:TFFXSI6E0
>>273
かつやは結構前にシルシルミシルで特集されて知名度上がった
292名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:15:07.75 ID:tzn/bkqH0
鰻食べるなら上手い有名店に行く。
安いチェーン店に行くなら夏場の牛丼屋のうな丼で十分
コンセプトが中途半端だな
293名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:16:30.73 ID:t1fWXWPj0
>>1
最近のココイチはラーメンやスパゲティに手出していよいよヤバくなってきてるな、カレーラーメンなんてクソまずかったぞ
294名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:16:58.94 ID:T9yLpcD70
>>271
特上で2500円から3000円位かな
並なら2000円弱位

うなぎ大好きなんでけっこう食べ歩いてるけど
店によって当たり外れが大きいからクチコミ調べていくのが無難
人気店は食事時にはまず入れないから予約するのがいいよ
295名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:17:29.72 ID:iMqTT5fi0
>>291
そか、東海じゃ結構店舗あるけど関東でどこまで浸透してるかまでは知らなかったのでなw
296名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:18:27.70 ID:ePTEKtfs0
安物寿司のイクラ軍艦のキュウリとか、
牛丼に豆腐やシラタキ入れて嵩増しするみたいに
うな丼のうなぎを嵩増しする、味に違和感無い食材って何だろう
297名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:19:46.58 ID:CI7LDCiuO
中国毒ウナギいらねー
298名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:21:02.16 ID:iMqTT5fi0
>>293
ココイチは数年前、創業者が経営から完全に引いてから、なんか方向性がおかしくなってる気がする。
299名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:21:41.56 ID:DtIf6SAp0
カレーとウナギは食べ合わせが悪そうだな
300名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:21:47.72 ID:6iBtjvHw0
>>294
自分も好きだから結構食べるけど、本当に当たり外れが大きいよね
老舗や名店と呼ばれるところでも、何ぞこれ?というのもあるし

関東風・関西風関係なしに、昔ながらの立てをしているところと
それと下手に天然物を謳ってないところのほうが、味は安定しているね
301名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:22:29.84 ID:tMYOoGVH0
松屋も松乃屋ってカツ主体の店出してるが千円超えるメニュー展開はしてない。
うなぎだったら老舗の名店でもうな重松で3000円前後。
この店、需要あるのか?
302名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:22:34.39 ID:DnncxVMS0
日本食屋壊滅かと思われたが
昨日のバンコク出張では
サイアムパラゴンのココイチは大盛況でした
桂花はちょっとキビしそうだったな
303名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:23:33.03 ID:26qk7ClR0
>>262
横からなるほど。
でも立て過ぎると鰻の栄養どんどん抜けてきそう。
脂ぎった中国産は7日間くらい立ててちょうどいいかもしれんね。
304名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:23:35.12 ID:TFFXSI6E0
>>295
ぶっちゃけ、かつやは関東のチェーンだけどね。今は北から南まで全国にあるらしいけど。
305名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:24:34.81 ID:hfqdprhS0
>>293
スーパーに出していたカレーうどんも瞬殺されたしな
ココイチの中の人は根本的に味覚がおかしいから再起は難しいだろうね
あと店が滅茶苦茶汚い
机も床もベトベトでおそらく3日に一度も掃除してない
306名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:25:58.05 ID:TFFXSI6E0
218 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/04/20(水) 10:33:36.39 ID:hfqdprhS0 [1/2]
ココイチのカレーは不味すぎるしご飯の量ちょろまかすからねえ
最近客が入らないので店内に客を引き留めようとして20分くらい待たせるし

しかもここへ来て中国産ウナギかよ
次は放射能野菜炒めか?
入荷元はイオンでさw

305 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/04/20(水) 11:24:34.81 ID:hfqdprhS0 [2/2]
>>293
スーパーに出していたカレーうどんも瞬殺されたしな
ココイチの中の人は根本的に味覚がおかしいから再起は難しいだろうね
あと店が滅茶苦茶汚い
机も床もベトベトでおそらく3日に一度も掃除してない

これ名誉毀損で訴えられてもおかしくないんじゃね
307名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:26:07.46 ID:DhgZmQMF0
うなぎ屋は接客一筋30念の和服を着た女将が運んでくるから風情があるんであって
エプロン姿のバイトが運んでくるんじゃコンビニの弁当と変わらん
308名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:26:21.16 ID:yRTe3O7E0
>>262
餌も与えずに1週間も放置したら、身が痩せ細ってまずくなったりしないの?
人間だって一週間絶食監禁させられたら大変なことになると思うんだが
309名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:28:15.08 ID:epqBZtQB0
ほぼ間違いなく中国産だろな
その割に強気な価格設定w
310名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:29:09.92 ID:+tpuhkq60
>>14
ココイチだから高い
311名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:29:14.43 ID:1XNnlIi2O
ひまつぶし丼
312名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:30:48.58 ID:iMqTT5fi0
>>308
脂が抜け切ってまた違った風味になるらしい。
そちらを好む客層も昔はいたそうな。
ただしおっしゃる通り7日立ては鰻にも過酷な環境なのでかなりの数が途中で死ぬ。
なので7日立てのウナギのお値段は味からすると破格なものだったとか。
313名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:31:45.74 ID:A4Bb3OanO
これまた岐阜じゃあ関係のない話ですね(^q^)
314名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:31:54.76 ID:elQIhI4Z0
1800円払うなら外で修行を積んだ個人店で食いたいな
工場で焼いたのを温め直してマニュアル通りにタレかけただけでしょ
まさかカレー屋の厨房でウナギは焼かないよね
315名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:32:11.92 ID:fbfsaSXlO
うちの近くに本社がある

最近手を広げ過ぎだろうと思う

3年後あたりに経営破綻の予感がするな
316名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:33:12.92 ID:sqlxXNGR0
うなぎの天然ものは皮が固くて養殖の方が美味しいって本当?
317名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:33:20.16 ID:cqcgqsyS0
まらかいかいとぐりーーーーん丼一丁!
318名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:34:18.36 ID:TFFXSI6E0
>>314
新業態だと書いてるだろ
まさか>>1を読んでなかったのか
319名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:34:31.29 ID:49eK0Ifz0


まず99%中国産うなぎ使用だな。

  あとはどうやって偽装するかだ・・・。

320名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:34:50.41 ID:UMFI1tV50
>>286
>>294
思ったより安く食えるんですね
関西なので、大阪の鰻屋を調べて行ってみます
ありがとう
321名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:36:38.75 ID:tMYOoGVH0
>>316
マジ。
これはしょうがない。
鰹は養殖物は脂肪が多くなるからトロかつお等といって売ってるが
うなぎは養殖のほうが皮が柔らかく油の乗りも良いからどんぶり物には向いてる。
322名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:37:34.90 ID:E+yAE+OE0
値段的にむずかしいだろこれw
323名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:38:30.90 ID:jq3ZkABC0
>>1
800円の間違いだろ。
324名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:38:34.57 ID:TO5jPTZ90
中国産のウナギ問題が騒がれてからウナギを食べなくなった
スーパーや弁当のウナギなんて信頼できないしね

業界がしっかりしていないと、消費者からそっぽ向かれる例だね
食品加工業界が信頼できないからな
325名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:39:19.79 ID:RG3QEqBtP
これはないわ
326名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:40:21.90 ID:wnqZ5dVD0
放射能にまみれた国産より、安心の中国産ですね
327名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:40:26.68 ID:qApkq1Mm0
ありえない値段設定
328名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:40:57.67 ID:1d7rXI7/0
>>308
天然物は泥臭く、油がクドくて養殖になれた舌ではちょっときつい。
それを「風味が強い」と言って賞賛するかは人それぞれだが・・・
329名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:41:08.20 ID:TPU2K3mh0
近所の日本料理店の上うな重と同じ値段だわ
うなぎが丸一匹入ってお座敷でいただける
330名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:43:39.95 ID:boJf5g260
>>295

もれは町田店で食ったお
なかなか(゚д゚)ウマーだったお
331名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:45:31.91 ID:eS7RfZGt0
東海いったら、中国産万歳だなw
332名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:48:22.73 ID:boJf5g260

カレー屋がなんでウナ丼進出なのか理解に苦しむ
値段の設定も?
失敗するのが目に見えてる、何カ月もつかの問題
333名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:48:47.40 ID:6iBtjvHw0
>>316
本当、それと天然物は当たり外れが大きい
ハズレはそれこそ中国産の冷凍モノ以下の味がする
天然だから美味いというわけではない、これは生き物すべてがそう
特にうなぎは職人の腕で旨くする魚だから、実を言うと産地すらあまり関係ない
334名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:49:37.86 ID:cTeaEK3N0
まあ、一気にチェーン化したり、
フランチャイズでやらすんじゃなくて、
愛知一店舗だけだから、

腕の良いうなぎ職人ゲットして、
それでブランド価値を高めようと戦略だな。
かなり本格的で美味しいのでは無いでしょうか?
335名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:49:54.45 ID:WKe06jGj0
>>328
天然もどきじゃねえか?それ
俺が食った天然は炭火で最初白焼き仕上げにハケでタレだが、アユ焼きみたいな風味がプーンと香ったが
食ったのは京都でだ
336名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:51:19.77 ID:elQIhI4Z0
ところでひつまぶし一本でやるのか?  うな重やうな丼はやらんのか?
そしたら規格落ちのウナギ刻んで出すんだからもっと安く提供できるでしょ。
337名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:52:52.59 ID:t/IWSIj20
これ中国産を畜養した国産ってことにするんだろうな

値段は高いけど並でもウナギ一匹分くらい使ってるんだったら
客は入るんじゃないかな
ただメニューがウナギだけじゃ厳しそうな気がする
338名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:52:55.46 ID:cTeaEK3N0
>関西なので、大阪の鰻屋を調べて行ってみます
>ありがとう

関西式うなぎは、上手いはらわた周りの油と旨みが、腹開きで逃げるから
どうかな〜。
関東の背開きは、そこのはらわた周りの旨みが逃げないようにしてるからね。
339名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:54:26.56 ID:UMFI1tV50
うなぎはそんなに技術がいる魚なのか・・・
340名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:54:54.85 ID:VsFC/Qpf0
カレー出汁?
341名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:54:59.04 ID:nGQNwyON0
>>335
天然うなぎ、身が引き締りすぎてて、うなぎ食ってる感じじゃない。
342名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:56:23.91 ID:pjQ/HiZ90
>>4 >>9 >>18 >>31 >>72 >>82 >>176 >>234 >>263 >>276 >>290 >>311

まだ、増加中!
343名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:56:51.63 ID:gIA0f6hhO
価格がだめだろ…
344名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:56:55.57 ID:JVSaDDZi0
ココいちって、昔は身内でのネタイベントで1300gカレー挑戦の為だけに存在してたような店。
345名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:56:59.87 ID:lhzYvOxI0
値段が高い飯に¥1800も使えません
346名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:57:30.52 ID:iMqTT5fi0
国産でもやっすいウナギはねぇ、流通段階で「曲がり」っていって奇形なやつを職人の腕でうまく捌いてるものがあるよ!
奇形だからなんか病気持ってるなんてことではないんだが、知ってるとちょっと食べたくなくなるw
347名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:58:31.32 ID:6iBtjvHw0
>>339
正直、そのままではとても食えたものではない魚を旨くするってのがうなぎ料理だからね
大阪でも関西風だけでなく関東風の蒸し&焼きでやっているところも結構あるから
そのあたりを念頭においてググッてみるといいと思うよ
どっちが好きかは、これはもう好みか食べ慣れているかによって左右される
348名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 11:58:48.38 ID:5w2eacNo0
>335
いや>333の言うとおりでハズレの天然だったんだろ。
高い店はそれなりに美味しいが安い店のはピンキリだからなあ。
板東太郎みたいに養殖でコンスタントにうまい、なんてのもあるが……
349 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/04/20(水) 11:59:46.63 ID:AqKWCrPw0
ほか弁で、うなぎ弁当注文したくなってきたけど、このスレの人たちはそんな安いの喰わないんだろうね。
350名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:00:47.85 ID:AZyvGucoO
ココイチがひつまぶし作ってみたけどひまつぶし
企画するものみんな台無し
351名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:01:41.91 ID:7DJvamkpO
ひまつぶしスレ
352名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:02:58.56 ID:egTU+QLG0
「ひつ」に「まぶす」から「ひつまぶし」であって
ひつまぶし丼とか、意味わかんない。
353名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:03:13.61 ID:686QH54lO
カレーに専念じゃやってけないのかよ
しかし飛んだな
354名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:04:17.41 ID:iMqTT5fi0
櫃から直接食え!ということかとw
茶碗は用意しないよ、とかだったりしてw
355名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:04:52.38 ID:UMFI1tV50
>>347
なるほどねえ
ありがとう
356名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:07:12.61 ID:6iBtjvHw0
>>349
ほか弁にしても結構なお値段するくせに、うなぎもちょろっとしか乗ってないし
まむしとかも期待できないからCPが悪すぎるんだよ
そんなモノ食うなら同じか安い値段で、トンカツ弁当食うよ
357名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:08:45.19 ID:sgNB368a0
中国産のぐちゃぐちゃなウナギを安く輸入する店だな
358名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:08:45.93 ID:8vUEtyxJ0
おれは吉野家の2きれ鰻丼でいいや。
359名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:10:03.50 ID:1ddGGRVu0
>>345
日本語で頼む
360名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:10:32.29 ID:6iBtjvHw0
>>355
ついでに、本格的な鰻は高いからちょっと…というときは
近所の商店街とかにもし鰻屋があったら、う巻きを買ってくるといい
特に京都の千本今出川上がった店のう巻きが美味いし安い
361名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:12:19.19 ID:FyrJlsSO0
362名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:13:26.31 ID:D7+y3+vJ0
壱番屋なんて聞いたことねーよww
カレーチェーン店ならココイチ以外スレ立てるなよwww
363名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:14:14.11 ID:Yep6XQtw0
昔テレビでやってたけど
勝新が通ってたお店で京都にある鰻が食べられる店。
確かうな重が4000円くらいしたと思う。
自分にしては死ぬほど高いんだけど鰻好きだから食べてみたい。
364名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:15:00.05 ID:G0KSgHPQ0
うは特盛りに薬味セットつけたら3000円かよ

明神下の神田川本店の座敷でうな重食っても3000円ぐらいだった気がする
365 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/04/20(水) 12:18:45.11 ID:AqKWCrPw0
>>356
なるほど。トンカツ弁当もうまいしな。

しかし、このスレ見てたら、食べたくなって、うなぎ注文してしまった。
366名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:18:55.52 ID:+qjTu+5s0
で、チーズとか納豆のトッピングはできるんだろうな?
367名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:19:06.67 ID:1gIpfGHHO
ひまつぶしかと思った。
368名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:20:07.06 ID:QNS7W+xM0
中国産は避けるわ・・・・ 特にうなぎは
369名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:22:19.48 ID:cTeaEK3N0
370名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:22:20.39 ID:a7b2KusB0
注文して5〜10分で出て来たらボリ過ぎの価格設定。
371名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:23:14.88 ID:6iBtjvHw0
>>363
たぶん祇園花遊小路の「江戸川」のことでしょ
あそこ確か並で4000円だったようなw
ちなみに名前通り江戸前の蒸し&焼きで、それをひつまぶし風に桶で出しているのが、支店の祇園「う」
こっちのほうがCPが高いし2,3人で一桶食ったら大の大人が腹一杯で動けなくなる
味を試すなら「う」に行ってみたら?ちなみに両方共要予約ね
372名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:24:02.17 ID:p/mQLjTgO
>>306
上と相談してみなよ
373名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:25:09.19 ID:W0aCppYD0
シナ産の毒うなぎ丼とかムリ
374名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:25:34.85 ID:7aD2L9i7O
愛知県民だが、ひつまぶしが美味いと思った事がない
普通の鰻丼の方が良い
375名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:26:07.56 ID:g8DXuKXK0
ひつまぶしは、名古屋の人間は言われるほど食べない。
ひつまぶしにするのは、鰻丼にするより
鰻を少量で誤魔化せるからだろうな。
失敗確定だわ。
376名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:26:54.38 ID:aToN7+7/0
>>369
吉野家ですらスーパーより劣るのか
377名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:27:55.11 ID:wr1FcrWu0
この値段なら専門店に行く
378名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:27:58.35 ID:9ANlc/l40
凄く高いんですけど・・・・・・
379名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:28:28.82 ID:Yep6XQtw0
>>371
詳細ありがとう。たぶんそこだと思う。
てか並で4000円か・・w
「う」の大人が2,3人で腹一杯って惹かれるな。
そっち調べてみる。ありがとう!
380名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:28:53.19 ID:cC73f3Vr0
ひま。。いやなんでもない。
381名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:29:22.24 ID:QWuE05he0
 
正確には 

    ひ  ま  つ  ぶ  し   丼

です

英語表記はhimatsubusiになります。
382名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:29:28.59 ID:PjKsUWpp0
高すぎだ
近所の創業40年の老舗のうな重より高い
383名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:30:37.01 ID:nwISZm0Q0
http://matchato.warabimochi.net/fujimoto.html
東京の山手線内でもこの価格ってことを考えるとなあ…
やっぱボッタクリだわ
384名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:30:59.49 ID:g8DXuKXK0
>>374
俺も名古屋人だがひつまぶしなんてここ何年も食べたことない。
長焼きか丼の方が美味しいよな。
シャビシャビにしたら折角パリッと焼き上げた鰻がダメになってしまうね。
>>376
吉野家の鰻丼なんて食えたモンじゃない。
385名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:32:00.18 ID:6iBtjvHw0
>>368
いや「中国産」つまり中国で獲れたから不味いんじゃなくて
調理が雑で立ても禄にしてなくて、尚且つ衛生面に問題があるから不味いのよw

だから「中国で加工した鰻」が不味いというか、あまりよろしく無いわけ
鰻の原産地は国産でもどこでも、ほぼマリワナ海溝深海だよ
>>337が言うように、中国で獲れた鰻を「活かしたまま輸入して」浜名湖あたりで蓄養したら
そりゃあ美味い養殖うなぎになるよ
386名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:32:03.65 ID:PtwCl8Nj0
ひつまぶしって、鰻丼の味で勝負できないから、「個人の好きに食べて」という逃げ道を作ってるだけの料理としか思えんわ。

だいたい、せっかく濃い味付けの鰻をダシで薄めて食ってなにが美味しいんだか。
味噌県人の味覚は理解不能。
387名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:32:30.24 ID:QZnkFTUJ0
チェーン店のウナギは100%中国産
388名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:33:19.34 ID:maMbOdySO
名古屋名物ではひつまぶしが一番美味いと思うし
近くで食えればありがたいけど高すぎる
389名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:34:24.67 ID:vpzj7abPO
>>386

んなこと言ったら薬味とかたいがいそうじゃん
390名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:34:54.88 ID:B79ENNLl0
>>381
ぐぐったら ほんとだった
391名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:35:48.79 ID:YmwVcNpM0
右に目があるのがうなぎで、左に目があるのがひつまぶしだっけ?
392名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:36:22.76 ID:g8DXuKXK0
>>386
蓬莱軒で並んでるのは、他県民
名古屋の人間はひつまぶしじゃなく鰻丼か長焼きを食べるよ。
俺は一色の養殖鰻より、天然鰻が好き。
弟が木曽川で毎年釣って来る。
393名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:37:40.49 ID:ecqGRfMc0
マカライトウナギ?
394名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:37:54.01 ID:k9BsCTiG0
外食では国産なんて
よほどそれを売り物にしている店で無いと
無理だし。
値段がとんでもないわ。
あきらめろ。
395名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:39:17.42 ID:lhzYvOxI0
客単価は1800円を想定?
今時、高すぎないか
396名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:39:41.79 ID:6iBtjvHw0
>>392
>弟が木曽川で毎年釣って来る。
そいつは羨ましいw
さぞかし美味いだろうな

ちなみにウチは木津川で釣ったのを売ってもらってるw
397名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:41:23.84 ID:hOOZYlE4O
398名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:44:18.22 ID:KKR4if6U0
1800yen lololol
399名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:44:30.83 ID:+Ytjj/gx0
特盛w
400名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:44:52.56 ID:9/mfcY3V0
中国産=マラカイトグリーンまぶし

日本産=セシウムまぶし

お好きな方をどうぞ
401名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:46:39.60 ID:g8DXuKXK0
>>396
弟の友人が舟屋をやってるからいいポイントに連れて行ってくれるらしい。
木曽川河口なんだがエイがやたらつれて困るとか。
天然は大きすぎてもダメだし、小さくても。
大きさが大切。
よく行く店で程よい大きさのものを一匹5000円くらい料理してくれる。
これを2〜3人で食べる。
402名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:47:58.40 ID:WlQHy2Vz0
結構値段貼るけど、どこ産の鰻?
403名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:48:19.95 ID:hOOZYlE4O
>>385
ウナギって稚魚の頃から養殖すんだろ?
中国産=中国でとれたウナギ、じゃなくて、中国で長いこと育てられたウナギ、って事だよな?

で、この中国産ウナギを国内で再度養殖して、中国での養殖期間を上回ったら、国産ウナギとなる。
だっけか?
養殖期間が誤魔化されてそうだが。

ま、多少でも中国で養殖されたウナギは喰いたくないわな。
404名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:48:32.96 ID:Y4gMn3t50
>>1
スレタイは「CoCo壱の壱番屋」とすると親切ですよ
405名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:49:09.99 ID:gnRA8xkP0
愛知に店出す以上ごまかしは効かないんでないの?
それなりの満足感を与えられる自信があっての価格設定だと思いたいが
406名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:50:26.33 ID:ePTEKtfs0
>>402
台湾産だとよ
407名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:52:59.97 ID:BHW40IUJO
毒うなぎか…
408名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:53:15.37 ID:LlupyReg0
>>405
三河一色産=中国産と思っておいた方がショックは少ない
409名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:53:28.72 ID:uGyogUoY0
中国うなぎ
410名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:53:34.41 ID:gnRA8xkP0
>>406
国産とうたったところで「どうせ稚魚は中国で〜」とか言われるのだろうし、台湾はうまいチョイスかもな
411名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:53:41.10 ID:0h9Q24db0
>>385
中国で汚水まみれの池で水葬される人肉とか食べて育った鰻を「活かしたまま輸入」
日本で養殖場に3、4日放流して、あっという間に国産鰻が完成するんですね

シジミとかもそうだけど、あの手の偽装どうにかならんもんかね
412名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:53:55.96 ID:TjFd+80s0
ひつまぶし丼って、意味わからんのだが。
おひつに入ってなかったら、単なる細切れうな丼だろ。
413名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:54:40.61 ID:6iBtjvHw0
>>401
>よく行く店で程よい大きさのものを一匹5000円くらい料理してくれる。
安っ!なんという良心的な店だ
ウチんとこは持ち込みはないが、地元産のいいのだと負けてもらって8000円はする

ちなみに名古屋では背開き&蒸しが入る関東風が主流なのかな?
女子大通り(だったか?)で食べたところは、関東風の長焼きだったが、美味かった
414名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:54:56.30 ID:ncJ7KVrz0
>特盛2800円

普通の割烹選ぶだろ
415 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/04/20(水) 12:55:41.01 ID:AqKWCrPw0
ふーうまかった。

うなぎ弁当で充分満足しちゃう俺は食通にはなれないな。
416名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:56:55.69 ID:WlQHy2Vz0
何度も書かれてるけど
こんな値段だったら普通に鰻屋に行くよな
417名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 12:58:27.49 ID:TjFd+80s0
値段みてオモタ。
普通に鰻屋いくわwww
418名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 13:03:17.12 ID:aH7AObni0
ココイチってカレー専門店のくせに、そこらへんの定食屋のカレーとおいしさが変わらないのに
外食カレー業界ナンバーワン面してるのが腹立つんだよ
本当に安くてうまいカレー屋が広まれば即潰れるよココイチは
419名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 13:03:53.48 ID:6iBtjvHw0
>>403
稚魚というか、ある程度成体化しないと川に上って来ないからね
まあ中国で本当に怖いのは、かつての日本みたいに川に流した工場廃液の影響受けているかも知れないってとこだけど
鰻ってあまり体内に蓄積しないから、そのあたりは気にしてないなあ

ご指摘のとおり養殖期間の誤魔化しはさすがに怖いがw

>>411
いや基本的に池に鰻は居ないからw
それと3,4日でとそのまんま偽装だな、そういう偽装は勘弁
ただ嫌な話かもしれないけど、鰻だけでなく穴子って美味いよね
あれね国産輸入関係なく、「動物性の食料」の脂分を蓄積してるの
国産穴子しかも江戸湾や大阪湾ががダントツで美味いのは…察してよw
420名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 13:08:04.02 ID:6iBtjvHw0
>>415
お粗末様でしたw

しょうもないネタに簡易偽装鰻ってのがあって
かまぼこの安いのに焼海苔を引っ付けて、海苔の方から焼いて鰻のタレをたっぷりかければ
これが結構美味いのよw

ご飯の中にまむして二段三段重ねとかしたら、幸せになる
421名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 13:14:06.48 ID:ePTEKtfs0
>>411
国産でも養殖だったら大して変わらんのだったら
「天然物」と謳ってるものにしか価値はないわけよ。
それすらも偽装かもしれんと言うのなら身もふたもないが
422名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 13:15:06.84 ID:+Ytjj/gx0
そーいや吉野屋でもうなぎ売ってるとこあるんだっけか
外食系も看板崩さないと話題にならないんだろな
テレビ用って感じするわ
423名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 13:15:16.86 ID:R5U5mzdd0
424名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 13:16:26.77 ID:wFiUeIwo0
>>1
あー ココイチファンだし、 鰻丼も好きだけど、これはダメ。

客単価、ふざけてるのか?
425名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 13:17:51.70 ID:A04wKNK00
>>405
愛知県に居る奴が、全員ベンチマークとしていば昇or蓬莱軒のひつまぶしを食べて
いるわけでもないから。

それに、鰻って好きな奴は何度でも店まで食いにいくけど、それほどでもないってやつは
全然いかないから、ボッタクリ価格でこれが鰻だって言えばなんとなく押し切れるかもね。
426名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 13:18:19.21 ID:ePTEKtfs0
ヨーロッパで食ったスペイン産うなぎの唐揚げに蜂蜜かけたやつ
あれうまかった
427 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/04/20(水) 13:20:01.71 ID:AqKWCrPw0
>>420
それはうまいだろうね。

鰻のタレとノリだけでも良いオカズになりそう。
428名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 13:20:09.13 ID:R5U5mzdd0
>>412
それだ!おれがさっきから感じていたモヤモヤした感じの原因は!
429名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 13:24:16.86 ID:6iBtjvHw0
>>426
バルBARでよくある奴でしょ、あれ美味いよね
強いボディの赤によく合う

ちなみに>>296に答えるなら、う巻きをヒントに出汁多めの鰻&玉子丼なんてどう?
430名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 13:25:26.20 ID:X+IUsGpDO
未だに1300チャレンジはあるの?
柔道部時代に度々利用した
431名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 13:28:11.58 ID:XbEUz/xd0
そういえば大昔 ココイチのトッピングメニューにうなきの蒲焼カレーがあったな。 あれも1800円くらいだったか・・・

不味くはなかったが、「どう考えてもカレーと鰻丼 別々に食った方が美味い。」という黒歴史メニューだった。
432名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 13:29:26.27 ID:meDH4IbY0
スーパーですら売れないのに今から中国ウナギ関連始めるとか馬鹿すぎる
433名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 13:31:22.98 ID:gnRA8xkP0
>>425
観光客なんかも狙ってるのかもねえ。チェーン店色を隠してさ

とりあえず値段だけ見て高いだの鰻屋行った方がマシだのとは判断したくないな。詳細マダー
434名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 13:31:25.50 ID:Yep6XQtw0
そういやすき家に牛まぶしってあったな。
435名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 13:32:00.01 ID:g8DXuKXK0
>>413
基本的には関西風でパリッとしている。
味付けは甘みが強くて濃い目。
お値打ちな鰻屋は中京大学のスケートリンクの近くで
浅田真央がよく食べに来るらしい。
そこの店は場所は悪いが、養殖鰻も美味しくコスパ最強。
436名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 13:32:50.06 ID:6Xsv2y/+i
ココイチ価格だから高いんだよ。
437名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 13:35:12.35 ID:oWRCAztI0
チェーン店のうなぎ並盛1800円は絶対に食いにいかないなww
開店でセール価格1000円で食えたりしたら行きかもだけど、それ以降は行かないだろう。
ただでさえこココイチは割高で味もイマイチの印象しかないのに
438名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 13:38:30.67 ID:CDq8IVwp0
中国産のうなぎはドロ臭くて駄目、こればっかりはどうしようもない。
439名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 13:39:01.01 ID:A04wKNK00
なんにしても、一度自分で食いに行って判断しなきゃ始まらないわな。
440名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 13:39:37.32 ID:ItO0hcyx0
もううなぎは人間の死骸食べてるイメージで食欲わかないわ
441名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 13:39:42.17 ID:A4Bb3OanO
>>401
うちの親父は飛騨川の鮎専門だけど、たまに親鮎で仕掛け作って鰻釣ってくるよ。

デカイ天然モノは美味しくないよね。
442名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 13:40:47.41 ID:5HluvcqV0
とって付けたように産地を気にしてるニワカがいるなw
中国産は論外として、養殖の「国産うなぎ」とかもうバカバカしくてw
まあ人間もオレぐらいになると、うなぎは皇居地下街の老舗(大化元年創業)でしか食わないね。
それも国産ウナギ30万匹に1匹しか取れないやつ。こないだ一家四人で食べたら
6800円もかかった。まあお前ら庶民は指でもしゃぶってなさいってこった。
443名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 13:41:40.42 ID:5YFsCpliO
出す度に失敗して撤退するココイチの新業態。
うどんそばバスタあと何があったっけ。
444名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 13:42:37.44 ID:/SJsj6Aw0
1800円出したら普通に鰻屋で食えるがな
445名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 13:42:45.83 ID:lhzYvOxI0
ココイチのカレーって
あんまりうまくなくて高いイメージだからあまり行かなかったけど
よほどうまい鰻じゃないと閑古鳥がなくんじゃないの、
446名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 13:42:56.72 ID:iMqTT5fi0
鮭児じゃあるまいし、アホかw
447名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 13:46:25.32 ID:S8mvobqNO
>>442 安いね
448名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 13:50:49.69 ID:6iBtjvHw0
>>435
>味付けは甘みが強くて濃い目。
どストライクですわw 今度必ず行かせてもらいます、貴重な情報ありがとう

ちなみに京都は何故かうなぎ料理屋は関東風が主流で
商店街などのうなぎ販売店は関西風w

その中でも安くて(京都観光料金抜きのとこね)美味いと思うのは
木津川市の「秀丸」(ここ関東風で、国産天然の丼が最上で1800円)
江戸前なら坂東太郎が売りの五条「江戸正」(ここは白焼きが美味いが3000円くらいする)

こっちに寄ることがあったら試してみてください
449名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 13:51:10.23 ID:DTNNeooc0
ココイチらしく納豆とかチーズとかのトッピングや
カレー風味の出汁でもあるんじゃいの?

この価格で提供するなら、少し高いけど
老舗のうなぎ屋で喰った方が得だな。
450名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 13:53:21.28 ID:G7oegjwZ0
ココイチのカレーはノーマルだと旨くないが10辛以上を指定すると
粉っぽさも飛んで、しかもコクが感じられるからフシギだ

いっぺん試してみ


451名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 13:55:09.53 ID:1ddGGRVu0
(`・ω・´)きっとチャレンジャーメニュー
有るんだよ
452名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 13:55:11.48 ID:r45bvt+C0
うなぎって本当に高いな
453名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 13:55:28.64 ID:iMqTT5fi0
10辛以上とか味覚異常だろw
454名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 13:57:24.17 ID:crAk2iddO
中 国 産 奇 形 う な ぎ
455名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 13:57:24.53 ID:eQ2RTIIl0
たけーなおい
シナ産だろ?
456名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 13:58:53.73 ID:WkPUC9sD0
ここを選ぶ理由がない気がするなぁ、この価格じゃ
カレーだってココ壱より牛丼屋選ぶし・・・
457名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 14:00:45.37 ID:oSFOXQFDO
高ぇよ
カレーは未だしもこんな店で鰻は食いたくないわ
458名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 14:01:04.02 ID:9Q2A8c5o0
「ひまつぶし」に見えた俺は、先が短いんだな。
459名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 14:03:20.72 ID:p/mQLjTgO
>>439
一度なんたらは民主党で懲りてます
460名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 14:03:26.51 ID:1ddGGRVu0
ナンマイダ
461名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 14:04:05.04 ID:ahLIoGzi0
暇をもてあました
うなぎたちの
まぶし
462名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 14:04:38.38 ID:oWRCAztI0
チェーン店で同じシナ産なら、吉野家かすき屋で食うしなぁ・・
463名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 14:05:54.50 ID:f9yj+XnU0
>>458
2ちゃんは死ぬまでのひまつぶし
464名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 14:06:07.82 ID:ZmX+h8+U0
餅は餅屋、喫茶店あがりのカレー屋が鰻屋って・・・
465名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 14:07:56.57 ID:q48Bz9B50
「ひまつぶし」の検索結果 17 件

ふむ。
466名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 14:09:54.95 ID:HJKf7jVe0
遠火の強火
467名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 14:10:06.23 ID:JHLrdz0SO
産地は中国?台湾?
加工は国内?
468名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 14:10:14.71 ID:ECYbjG9D0
>>299

昔期間限定メニューで「うなぎの蒲焼きカレー」ってのがあったよ。

壮絶な味だったけど
469名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 14:11:57.68 ID:7PCTEkwx0
2000円出すなら専門店行くよw
470名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 14:13:00.69 ID:8VYA6cn70
>>443
ハンバーグもあった
471名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 14:15:11.46 ID:g8DXuKXK0
>>448
濃い目の鰻は名古屋の鰻が全般です。

豊田市 今勝
http://maps.google.co.jp/maps/place?hl=ja&rlz=1T4SUNC_jaJP395JP395&um=1&ie=UTF-8&q=
%E4%BF%9D%E8%A6%8B%E3%80%80%E4%BB%8A%E5%8B%9D&fb=1&gl=jp&hq=%E4%BB%8A%E5%8B%9D&hnear
=%E4%BF%9D%E8%A6%8B%E9%A7%85%EF%BC%88%E6%84%9B%E7%9F%A5%EF%BC%89&cid=17204168048851644061

木津川情報d 
472名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 14:16:24.86 ID:+3iRe6tR0
ココイチの別業態、麺屋にしてもパスタdeにしてもクソ不味いよな
473名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 14:19:40.15 ID:1ddGGRVu0
>>470
びっくりドンキー行くわw
474名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 14:22:25.88 ID:DoJ4/ZOH0
>>14
ココイチはたけーよw
もっと安くして庶民派にするか、高めの価格に相応しい高級そうなカレーにするかしてほしいわ。
今は高いくせに安っぽい。
475名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 14:22:31.54 ID:nMok+0BC0
産地が書いてないってことは国産じゃないのか・・・
476名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 14:23:41.61 ID:9HiW3asEO
カレーうどんもダメなんだよなあ。結局トッピング商法で成功してるだけ。
客自ら選んだトッピング食材のカレーを不味いって思うのは自己否定に繋がるからね。
イマイチでも好きなものを食べてるって満足感がある程度あるから。

>>472
パスタdeの客の少なさとメニューの選びにくさは異常
477名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 14:24:09.04 ID:A1m/oLdTO
1800円払うなら、ちゃんとした鰻屋で食べるわ
ココイチはバカだな
478名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 14:26:08.65 ID:oWRCAztI0
これはココイチに今からでもいいからやめとけよって言ってやりたい。
どう考えてもそれぞれ地元で愛されている町の老舗の鰻屋には勝てないぜ
479名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 14:26:38.52 ID:77BtQX2k0
>うなぎのひつまぶし丼
うなぎじゃないひつまぶし丼ってあるの?
480名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 14:27:03.58 ID:VR3qJ2Si0
そういやウナギカレーとか聞かないね
あとウナギカツとかも
481名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 14:28:47.39 ID:1ddGGRVu0
梅干しはよく聞く
482名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 14:30:08.35 ID:IIZf5bZ60
中国産だろ
483名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 14:34:25.34 ID:eEHlPdXAO
>>479
うなぎ以外はひまつぶし
484名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 14:35:53.24 ID:tMYOoGVH0
ちなみにスーパーで売ってる中国産うなぎの蒲焼の美味しさを増す方法。

1.冷凍にする。
2.凍ったうなぎを冷水に晒し表面のタレを流し去る。
3.ご飯の入っている保温ジャーの中にラップを巻いて入れて解凍。
4.丼などにご飯を盛り、うなぎ(崩れやすくなってるから慎重に)を乗せる。
5.市販のタレと山椒を掛けて召し上がれ。♪

485名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 14:36:59.50 ID:63xByLs/0
潰れろココイチ 要らない
486名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 14:38:03.37 ID:vpzj7abPO
>>483

トンカツならカツ丼だろ?
487名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 14:38:41.77 ID:1ddGGRVu0
>>484
(;゜0゜)すげー納得…
488名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 14:41:54.44 ID:MX0KHYAJP
鉄板スパゲティの店は全国展開せんの?
489名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 14:42:52.17 ID:/aokqPMK0
シナチクうなぎだと・・・頃す気かゴルァ!!!11
490名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 14:43:05.52 ID:CDq8IVwp0
わかった、丸のままでどんぶりに乗せると背骨が曲がってるのが露見するから切り刻んだザクで売るんだな?
491名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 14:46:16.61 ID:2RRXyobI0
ファミレス系のうなぎなんて中国産だろ。

ジャスコとか1匹300円とか恐ろしくて食えるか。
むかしは800円以上した。

明らかに食って違うし、300円うなぎの普及で、うなぎはオワコン。

安からうまずかろうの典型
492名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 14:51:29.40 ID:f9yj+XnU0
>>484
スーパーで売ってるまんまのうなぎだけじゃ食えるしろものじゃないよね?
オレは日本酒とか入れてクサミを消す。そういやここ数年ぐらい食ってねーけど

493名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 14:57:04.83 ID:sqlxXNGR0
国産にしちゃ安いし、中国産にしちゃ高い。
中国産を爆盛りなのかねぇ。
台湾産、って明記してくれたら、俺いくらでも買うんだけど、宗主国様の命令なのか、中国産しか見ないんだよな。
494名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 14:57:12.49 ID:iaqG9DXf0
蟹江の桂歓喜
495名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 14:58:42.65 ID:tMYOoGVH0
>>492
関西風の蒸さない方が好きならフライパンで焼くやり方になるけど
どっちにしろ表面のタレは除去、酒は焼く時に振っても臭みは取れるよ。
電子レンジ調理だけは皮が硬くなって食えたモンじゃなくなるから絶対駄目駄目だけどね。
496 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 :2011/04/20(水) 15:01:27.25 ID:05u9UBRS0
値段が専門店とあんまかわらねーじゃん・・・・・
専門店と同レベルに美味い自信あるのかねえ
497名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 15:02:24.34 ID:Q+e6IJD60
昔、秋葉原にココイチのパスタ屋あったよな
まだあるのかね
498名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 15:08:15.85 ID:bbQmV0Xx0
吉野家やすき屋が異常に良心的に思えてくるなこれは。
499名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 15:16:31.12 ID:aGH+mZVp0
パリバリに焼いたウナギ
美味しいお出汁
ワサビと海苔

これあまり焼きにテクニックを必要としないなら
商売としても簡単で在庫管理も楽で
美味しい
500名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 15:18:56.09 ID:aV4+SB5b0
うなぎのひまつぶし丼ってなーに?
501名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 15:19:55.59 ID:Mp8ybqIP0
>>498
あれを客に出す商品としているどこに良心があるんだ?
502名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 15:24:52.28 ID:bDOa+qBL0
>>1
名古屋の大半のメシ屋は「高い、マズい、食材の質が悪い、サービス悪い、タバコ臭い」が全て揃ってるから、
ココイチは、ほぼ挨拶を欠かさず、「全店禁煙」だという安心感だけで、名古屋に行ったらかなりの頻度で入店する。

しかし、ココイチだけに、この「ひつまぶし丼」も微妙に高いな。まあ、食ってみないと品質その他は分からないが。
名古屋って街は鰻料理を売りにしてるくせに、西日本の中小地方都市よりも、不味くて高い鰻料理を出す店が多いから。
503名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 15:47:45.95 ID:X7AvTjB/0
1800はないわ
そんな金額出すなら近所の大穀行く
504名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:00:16.68 ID:wFiUeIwo0
>>442
老舗の鰻屋で四人前で6800円って、いったい何頼んだんだよw
肝吸いだけ飲んで帰って来たのか?

大阪柴籐の、昼飯で一番安いうな重でも一人2000円はするよ。
505名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:22:46.45 ID:rRiYBRAd0
1800円wwwwww

ココイチの奴らはなにを考えてる。
そんなもんだれも行かねぇだろ?wwwww
あと500円出せば近所の鰻屋で食えるわwww
506名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:32:04.36 ID:HQdQctzF0
震災後水増ししてたのか3回シャバシャバだったが
今日このスレみて無性に食いたくなったので食いに行ったら久しぶりにいつものカレーだった
やっぱり薄めてたんだろうかw
507名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:36:20.78 ID:XQwVzlqt0
うなーは近場の河口付近でちょうt
げふんげふん
508名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 16:37:38.77 ID:ih5k6m3x0
多分、実験用のお店。

これが流行れば、店を増やして単価も下げるって寸法。
509名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 17:36:23.10 ID:bbQmV0Xx0
多分名古屋的に
1800円は味噌煮込みうどんの価格なんかと対照してなんだろうな
あれも意味不明に高いんだよな

>>501
言っていることが良くわからない
値段が値段でしょうに

510名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 17:41:23.59 ID:xFJuPlXc0
>>505
500円のうな丼ってスルーフードのやつか
511名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 17:49:44.38 ID:cTeaEK3N0
512名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 18:02:43.40 ID:g8DXuKXK0
名古屋飯・甘味

みそかつ    食べる
味噌煮込み   食べる
きしめん    めったに食べない 駅の構内で食べる程度?
あんかけパスタ 両極端でアンチも多い
手羽先     居酒屋で食べる程度
どて      たまに
味噌おでん   おでんに味噌は当たり前
天むす     頻繁には食べないが嫌いな人は少ない
エビフライ   別に贅沢品じゃなくたまに家庭の食卓で出てくる程度
ひつまぶし   鰻丼、長焼きの方がが人気。稀にひつまぶし好きがいる

納屋橋饅頭   たまに食べる
ういろ     あんなもん名古屋人は食わない。
芳光の和菓子  知る人ぞ知る

その他
マウンテンの小倉抹茶スパ あんなもん旨いわけない。 
味噌で和えた焼肉。内臓は八丁味噌で和えると旨い。
513名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 18:03:21.84 ID:cTeaEK3N0
「あつた蓬莱軒」

ひつまぶし 2,730円(税込み)
薬味、出汁、吸い物、香の物付
http://www.houraiken.com/hitsumabusi.html

【まるや 本店】
上ひつまぶし(汁物別) 1,780円
http://www.maruya-honten.com/shop1/index.html

岡谷市 御うな小松屋 御うなまぶし 2600円
http://cooperoji.blog78.fc2.com/blog-entry-247.html

514名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 18:05:08.17 ID:W3CpWd1l0
コスパ悪すぎる・・。
515名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 18:05:44.95 ID:liDT/dxZ0
中国製うなぎなのに
ハンパな値段だな

ビミョウな値段にして「もしかしたら効果」でも狙ってるのか?
516名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 18:07:07.90 ID:Bx4KqFo/0
余裕で中国うなぎだろwww
517名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 18:10:07.20 ID:ze8fgnDF0
高すぎる回転寿司でも行った方がましだな
518名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 18:12:11.65 ID:wqEpZLPuO
安いうな重なら登亭で充分
わざわざカレー屋のうなぎなんか食ってどうすんの
519 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 【東電 79.0 %】 :2011/04/20(水) 18:13:36.89 ID:b8B6QOt6P
こういうのはDQNが結構好きそう。

おう、パチで勝ったからウナギ食わしてやるよ。
先輩、マジッスか!?

ってな感じでw
520名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 18:14:17.55 ID:0PevR3v4O
とりあえず、居酒屋チェーン店行くよりはマシだな。
CoCo壱関係で一番優良なのは宗次ホール。異論は認めない。
521名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 18:17:33.50 ID:vz/tcsPW0
ココイチは、グランドマザーカレーしか食べない。通年販売してくれたら、
通年、行くけど経営陣は頭が悪い。

522名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 18:22:24.44 ID:Mp8ybqIP0
>>509
お金貰っても食いたいと思えないのだがなぁ
523かしら ◆GgIPRPWrz. :2011/04/20(水) 18:42:21.68 ID:clerVg8O0
ひまつぶし丼の方が言いやすいのに。
524名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 18:43:57.03 ID:/MN70G8x0
>客単価は1800円を想定

まあカレーも辛さとかトッピングやサラダ付けてたりするとこの値段にはなるわな
525名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 18:44:46.89 ID:Z8n+hU4N0
隣の羽島の魚勝なら850円だかでうな丼が食える
ココイチ同様に飯はマズイが、うなぎはちゃんとした味

まぁ、ちゃんとしていないハズレの時もあるが
526名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 18:47:08.29 ID:Ce8IcNtDO
都心は安くて美味いとこ多いから出店場所は郊外か?
527名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 18:49:28.96 ID:zevcBQee0
高い!!
値段が高い
528名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 18:50:21.13 ID:+O9hYxRrO
CoCo壱ってネズッチがイメキャラに起用されてたけど
大作関連企業なの?
529名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 18:52:13.00 ID:ieMN6vYz0
>>41
東京最強のカレーチェーン店はC&Cだろ。
ココ壱マズイのは同意
530名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 18:53:16.87 ID:r+VlA+si0
バカ野郎高すぎだ!貧乏人の俺はどうそたらクエルんだアホ野郎こら!
531名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 18:57:34.27 ID:QoCJxmjl0
ああ…カレーうどん屋とかパスタ屋とか…迷走してるなぁ。
532名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 19:19:25.17 ID:quPnpKpK0
一般的にうなぎって年に1回食うか食わないかだよな
きっと極一部の地域で毎日食ってるような連中がいるんだろうな
関東のマグロみたいに
533名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 19:25:13.08 ID:wFiUeIwo0
>>512
小倉トーストが抜けてるようだが。
534名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 19:32:03.41 ID:QWuE05he0
中国産なわけないだろ。
中国産なら1000円挟んだ価格帯になろう。
つまりこれは国産なわけ。

国産ということを前提にして話さないとわけがわからなくなる。
535名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 19:34:12.14 ID:quPnpKpK0
壱番屋が材料費の原価に忠実ならカレーがあんなに高いわけがない
536名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 19:38:49.53 ID:HfaCIb810
あんかけスパ屋もやってるよな
537名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 19:39:46.14 ID:TONkDJBsO
インデアンカレーが最強

ひつまぶしといえば豚丼のひつまぶしは行ける気がする
538名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 19:44:55.51 ID:G0KSgHPQ0
そういやココイチでカレーうどん頼んだら
ドンブリに入れたうどんに直接カレールーがかかったものが出てきた
だし汁が無いからすすれなくて苦労したっけw
539名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 19:50:07.77 ID:TONkDJBsO
高い高過ぎる。
これならパセリとかカフェマジョリとかダッカとかマウンテンの方が満足できる。
540名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 19:51:17.70 ID:RWbs4ML40
ラーメンとあんかけパスタ店みたいに失敗する予感w
541名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 19:56:25.17 ID:VfkVGWutP
酒は出すのかな。
白焼きで一杯飲みたいものだけど。
あなごのほうがいいな。
542名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 19:57:47.11 ID:quPnpKpK0
正直、白身フライにタレかけて混ぜご飯にしてもたいして変わらない
543名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 20:14:30.64 ID:5YFsCpliO
>>479
さんま
まあ実質鰻の代用目的だが。
544名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 20:23:31.64 ID:OMno1vVw0
>>41
幾らなんでも味覚障害過ぎるだろ
すき家とかで食うならココイチ行くわ
545名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 20:44:39.63 ID:QhlfubyS0
すき家で中国産あるだろ。3分の1の値段で。
546名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 20:51:10.41 ID:5YFsCpliO
>>41
ゴーゴーは一時期何店舗か増えたからまだわかるが、パク森なんて殆ど増えてないだろ。
547名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 21:10:11.56 ID:19zyiNRU0
昔、立川の先の方にあった
親父が能書きをほざきまくる鰻屋
あれは美味かったな。
御飯が美味いの。
親父の能書きで美味さ半減でも
あれ以上美味かった鰻屋はない。
うな丼が3000円からだったが、
勝手に土瓶蒸しとか食わされるから
一人一万円になってしまうんだがwww
548名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 21:19:57.78 ID:65S2nzfU0
小間切れの余り部位の鰻を売るためのアイデアじゃないんだ。ひつまぶし。
普通のうな重、うな丼で十分なのでなぜまぶすのかわからん。
うな茶漬も理由がわからん。
そういう客層の方がまだ多いような気がする。
549名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 21:28:30.83 ID:9dm8hAP40
>>546
ググったら2店舗しかなくてココイチやゴーゴーと比べる根拠がわからないな
550名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 21:32:04.96 ID:K2c8HytMO
ウナギなんて一回食べたら半年くらい食いたいと思わないんだが
高級な鰻屋ならまだしも、薄利多売が基本の店で商売になるのか?
551名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 21:38:49.09 ID:r3I2h9r+0
ひつまぶしって名称が不快で不快で堪らない。
552名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 21:41:07.92 ID:p8UK6/i20
高いよ。
マクドでもそんなに取られんぞ。
553名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 21:41:38.39 ID:dAxCI1Bd0
カレー屋て
世の中多いが
全国チェーンは一番屋しかないんだよな
たししてうまくないのに
不思議だ

なんでや?
554名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 21:41:39.65 ID:lMeLaVNR0
どうせ中国産なんだろ
555名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 21:43:36.99 ID:saZBGcOmO
高杉ワロタ
売れないだろ
556名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 21:43:40.22 ID:HrRReoZw0
あんかけやカレーうどんなど
ココイチはカレー以外に手を出すとことごとく失敗してるな
557名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 21:59:23.84 ID:1yWbyzUQ0
>>34
シナ産にしたら高杉じゃね?
国産と思いたいが、シナ産だったらとんでもないボッタクリだ。
558名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 22:35:11.91 ID:TBFW2A650
>>468
遠い昔、ジュースと同じサイズの缶に入ったカレースープというのがあってだな
あまりに不評だったのか、カレー食いに来た客に無償で配布してたわ。
559名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 22:38:11.48 ID:fJISF7nA0
たけえええええええええええ
560名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 22:38:12.56 ID:nPVlYdCT0
500円位でうな丼食わせる店があるんだからこの値段設定で中国産はないだろ
まあこの値段だったらウナギ屋に食いに行くけどさ
561名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 22:41:14.71 ID:iZ3B8C5c0
うな丼1000円でもそこらのうなぎ屋で普通に食えるからなぁ

どこに魅力があるのかよく分からんw
562名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 22:42:35.58 ID:2gqDSqtb0
おはようなぎのひまつぶし丼か
563名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 22:44:22.97 ID:35ySJ3NJO
中国産うなぎ…
無理無理無理無理無理
564名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 22:45:07.12 ID:aH7AObni0
>>450
ざけんなこらあああ試したが激カラかったじゃねえかああ
痛いわ!!!舌が!!
565Mazda Haruto:2011/04/20(水) 22:48:14.92 ID:G+woB/TR0

たまごかけご飯の店もそのうち出来そうだな。

566名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 22:51:32.37 ID:qhtro2O6O
俺魚屋だけど、ここ最近は中国産うなぎは開発が進んで、むしろ国産よりもうまいよ
昔の土臭いイメージあるから敬遠されるんだろうが
今の中国産って、日本の会社が中国の山奥の清流でうなぎ養殖してるから安全

ちなみに今年はうなぎが倍くらいに高騰するから1800円ってのも仕方ない
567名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 22:55:17.78 ID:5LUDqTdz0
ココイチ系列のブランドで1800円はないだろ
所詮、大衆カレーチェーンのイメージだからな
568名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 22:58:27.33 ID:5LUDqTdz0
ココイチは調子に乗りすぎてるから一度頭を打った方がいいな
所詮、カレーチェーン店だよ

ノウハウないのに進出すると吉野家みたいになる
ココイチの店舗内で1000円以内でするんだったらマダしも
それとてカレーニホイでミリかな
するなら1000円以内で汁
569国士焼肉ぷらす@麦小路 ◆JUU/.JUU/. :2011/04/20(水) 23:00:13.08 ID:19K+QYAe0
ココイチの出したあんかけスパゲティのたどった経緯を知っていたら、このうなぎ屋が振るわなかったとき

どういう展開に出るのかは誰でも解るだろうに。
570名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 23:02:13.08 ID:vP4CYkiV0
うなぎ食いにココイチに行かないだろ、高い金払って
戦略そのものが間違っているよ
571名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 23:02:14.05 ID:Nh+nautdO
誰が好き好んで中国産うなぎ食うんだよwww

放射能の方がマシだなww
572名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 23:06:53.23 ID:3xrk5a4C0
たけえよ
肝吸いオプションて、サービスでつけとけ
573名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 23:11:41.91 ID:+hM2a+C0O
この店でカレー食ってた時、店員(男)が青い顔をして腹をさすりながらトイレに入って行った時は笑ったわ。
574名無しさん@十一周年:2011/04/20(水) 23:25:53.60 ID:YCB2o87Z0
カレーにだしをかけてカレーひつまぶしにすれば
575名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 02:39:01.85 ID:xNA6treR0
これは国産うなぎだ!とか言ってるヤツはアホか?
国産うなぎのみ使用なら

そ の こ と を 大 々 的 に ア ッ ピ ー ル し ま す か ら 


おまけにビミョウな値段設定wwww
スケベ根性丸出しだろ
576名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 02:46:44.31 ID:jXUkpUno0
近くに出来れば一度は行ってみるかな
中国産?お前らが食ってるうなぎとか殆ど中国産だと思うけど?
ま・・・俺は味と値段に納得が行けば何処産だろうがいいわ
健康ブームとかほんとアホじゃね?
安全も何も気にせず食える物食ってた人達が今でも元気に生きてるよ
所詮そんなもん
うまけりゃどうでもいい
577名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 02:51:50.85 ID:xNA6treR0
食べ比べてみれば
まるでベツモノって解るよwwww
578名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 02:56:56.94 ID:jXUkpUno0
別物だよな
俺はうまいウナギが食いたければ最低4千円〜だと思ってるから
正直期待はしてないな・・・
多分1回は食っても2回目は行かないだろ・・・
579名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 03:09:06.42 ID:xNA6treR0
異論なし。なんてこった・・
最初からから争点がなかったってことか
580名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 03:09:41.01 ID:VawtGB3f0
並盛で1800円なら、
昔からやってるうなぎやか、
デパートに入ってる有名店の和食ランチとか、
うな重食うよ。
581名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 03:12:45.77 ID:QiOGopXG0
>>1
どうせうなぎが中国産だったりするんだろ
582名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 03:19:07.18 ID:pvzHF1oa0
>>566
うなぎってむしろ泥臭い水質で養殖するものだから清流ダメwwww
坂東太郎の養殖プールなんで真っ黒だぜ
583名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 03:43:30.37 ID:dM2BrSjyO
稲生ってとこでひつまぶし頼んだら上にホチキスの芯が乗ってて引いたけど店員さんの愛想が良すぎて何も言えなかったorz
584名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 04:23:03.20 ID:YvNHjsAiO
>>576でも中国のうなぎって人の死体食って育ってんだろ?
585名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 04:24:09.46 ID:cjNgZ0Q00
わかってはいるんだが ついつい「ひまつぶし」って読んでしまう
586名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 04:25:15.14 ID:XV8XXW34O
中途半端な値段
587名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 04:49:10.61 ID:gJfVe1Do0
銀座の登亭行くからいいや
588名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 04:51:15.17 ID:SnrLhn+xO
高いね
589名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 04:52:15.09 ID:9xafCIXpO
微妙な値段・・・
これなら、近所のうなぎ屋行くわ

CoCo壱はあんかけスパの店をやれ
トッピング流用でイケるぞ
590名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 04:53:36.16 ID:r4fk88M20
セントラルキッチンで調理冷凍のうな丼がこの値段か?
591名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 04:55:32.11 ID:xmeGxIgg0
うな丼はあまり好きでないが、ひつまぶしなら食べられる。
592名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 05:11:47.90 ID:rnfbJfrS0
wっをうおうぐおくうおえうぃいっぴwでww
けうぃいpww
593名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 05:19:23.49 ID:0WMpTHmMO
高いでしょ。ランチには無理
594名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 05:23:47.13 ID:Q2uZwlQX0
ココイツでこの価格とか中途半端すぎだろww
595名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 05:34:01.39 ID:+rrmy6ri0
そもそもココイチ高い
C&Cの値段設定でokだろ
596名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 05:38:51.78 ID:9KTOlZbR0
この値段設定なら国産出してる普通の鰻屋にいった方がいいに決まってる
597名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 07:08:15.84 ID:CMHmEHDT0
瀬戸市の神社前にあるウナギ屋マジで美味い
598名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 07:23:03.01 ID:Et8xoByaO
将来的に、うなぎの値段が劇的に安くなる可能性がある。
良いところに目を付けたんじゃないか?
599情弱:2011/04/21(木) 07:32:10.79 ID:az3e2y/F0
全国展開するならご飯の間に蒲焼が入ってる
「まむし丼」、「まむしべんとう」のほうがいいんじゃない?
600名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 07:41:46.59 ID:WtTO3iP20
このねだんじゃスーパーのうなぎ弁当が3つ食えるんだが
601名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 07:49:31.70 ID:FAhBL5I40
.       j//      /\ヽ∨//∠ヽ.    \\. \         ________
      _/      ∠≠ニ二ニ≧=<´  ヘ.     ', ヘ\ヽ.      /
 _ -‐ ´/  ,   -‐´、_, '⌒`^  、 \::\ } l     ヽヘ ヽ}     /         _|_ \
   ̄ フ´,  /             丶\::V| |      Vl       ,'             |____
.  //./                   `Vヽl |      ヽ ' .     |         /|    ヽ
  / ,イ/                    Y/,       ヽ.\   |.   l       (_ノ  _ノ
  |/ /       |               ∨ヘ.      ト、 \_ |.   |
.  /     /  /  l:     /  l           ∨i    、   |  ̄   !  l       lヽ│/ /
  l│  /  イ  ,イ.    l  ト、ヽ     / | :l :|   |  l      |   ヽ_ノ   !ー┼‐ |‐┬
  | |   l_メ、」_,;./l     L  l V   ∧ /  :|/   ハ.  ト、   |          |./│ヽ l  |
  | ト.  |.____ ヽ    l´ヽ{ _⊥イ イ /   /    / l/⌒ヽ   .|  ー┼─ └── l  |
  | | ヽ | 、i┘::::i  \  | r┬┬‐┬ァ V  ,∧.   ,'  ´       |   ー┼−
  レ   ヽ!  ゝ- '   \l  i,.┘:::::iノ / ,/〉│ :| {         |    _⊥_     l   |
.      7/l/l/   、     `'ー‐ ' ∠≠r'ノ:jノ :| |         |   (__丿 ヽ    レ  |
     λ    `i`ァー-- 、  /l/l/l ∧‐'.:|:::|  ハ ',        |              l
      `、     レ'    ',     ,/| ::| :|:::| ./ ヽ_>      _|   __|_       _ノ
        ` = 、 '、    ノ  ,.イ∧'|:l.:/l:::|´            \    ._|
              `>-r  =ニi´、.,_`::: |:| { |:::l             |  .(_|
          _,.イ´ヽ.7   /  /:\;八:V:ノ                 |    ノ
       /7:::::!  ○O'´  /::::::::/ヽ.                ',
602名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 08:36:54.54 ID:YFkVSDVN0
ココイチは地方にそれほど存在しないカレー専門店だから
値段設定に関しては、まあこれぐらいかと思ったけど

うなぎの専門店は地方でも結構存在するので
同じような価格設定では競争力無いんじゃないか?
603名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 08:40:21.52 ID:eLotPeiD0
ここ数年は台湾産のうなぎを買ってる
なかなかんまい
604名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 08:47:12.85 ID:TwZ1VayNO
1800円も出せば専門店行けるだろwwwww
605名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 08:48:42.33 ID:4gx/Ku5N0
すき屋のカレーと同レベル。
カレーの具はすき屋のが多い。

手間じゃなけりゃ家でご飯炊いて、銀座カリーで十分。

606名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 08:50:32.28 ID:ZoZ4tlN70
日本産うな重とか安くても3000円下らないから

まあ中国産なんだろうけど。
607名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 08:51:23.37 ID:v6/U2mU90
>>604
3000円くらいするでしょ
608名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 08:52:50.14 ID:cbWhdM0Z0
個人的にどうしても見間違うコトバ

ひつまぶし と ひまつぶし
おこと教室 と おとこ教室

他になんかある?
609名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 08:53:32.98 ID:TwZ1VayNO
>>598
並盛だと4000ベクレルの鰻になるのか
610名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 08:53:52.59 ID:38mRWKud0
ひつまぶしってせっかく炭で焼いたウナギをベチャベチャにしちゃう、
いかにもにゃーごや人らしい食い物。
611名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 08:54:33.54 ID:Uvcy/v4xi
創価レー


612名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 08:56:39.78 ID:BHhLVP5qO
ココイチのカレーってまずいんだよなぁ
613名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 08:57:31.74 ID:E4YFrP450
つうか、カレー高すぎ
カツカレーが食べたくなっても隣の牛丼屋の三倍の値段じゃ罪悪感が沸く
614名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 08:58:38.25 ID:N6R7gIAKO
>>608
レス乞食 と スレ乞食
615名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 08:59:01.30 ID:ScXViDCtO
ウナギの種類がおなじなら国産も外国産も味はおなじだろ。
味と値段の違いは安心感と捌きたてかどうか。
616名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 08:59:14.00 ID:VnVdSmjQP
ひつまぶしって商標だろ?
617名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 08:59:16.62 ID:8k6i3ZcDO
味がうまけりゃ 行くかな
618名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 09:00:06.02 ID:TwZ1VayNO
>>607
昔新地で鰻重食ったが2200円だったぞ

昼なら1500円くらい普通に見るだろ
それでも昼飯には高いから行かないけどw
619名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 09:00:41.78 ID:v6/U2mU90
>>615
んなわけあるか
620名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 09:04:22.66 ID:DevD4DFL0
>>533
追加

名古屋飯・甘味
一般の名古屋人

みそかつ    食べる
味噌煮込み   食べる
きしめん    めったに食べない 駅の構内で食べる程度?
あんかけパスタ 両極端でアンチも多い
手羽先     居酒屋で食べる程度
どて      たまに。食卓に出る家庭もある
味噌おでん   おでんに味噌は当たり前。
天むす     頻繁には食べないが嫌いな人は少ない
エビフライ   別に贅沢品じゃなくたまに家庭の食卓で出てくる程度
ひつまぶし   鰻丼、長焼きの方がが人気。稀にひつまぶし好きがいる
モーニング   10時までのコーヒはトーストと卵は付いて当然。2つだけだと寂しい
小倉トースト  めったに食べないけどこれ名古屋だけのものだったの?
納屋橋饅頭   たまに食べる
ういろ     あんなもん名古屋人は食わない。
芳光の和菓子  知る人ぞ知る

その他
マウンテンの小倉抹茶スパ あんなもん旨いわけない。 

味噌で和えた焼肉。内臓は八丁味噌で和えると旨い。

つけて味噌かけて味噌 名古屋人なら必需品(俺はナカモじゃなくイチビキを使用)


621名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 09:04:39.44 ID:rWpoT4DX0
シナウナギモドキw
622名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 09:05:04.88 ID:h8P2W09e0
すき家の牛まぶしが意外に旨かった
623名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 09:06:10.07 ID:jl4HMuXYP
高い
624名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 09:12:36.16 ID:ScXViDCtO
客入計算して捌きたて出すならこの値段はありだけど、焼置きやレトルトならばつ。
625名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 09:16:10.17 ID:VUWw4Ov50
>>622
SBのビンの奴かなぁと思いきや、山椒の実が入っていたので驚いた
626名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 09:29:32.41 ID:ScXViDCtO
前に見た記事では自前の養殖所を国内に作るとあったから、国産うなぎだろ。
627名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 09:33:25.16 ID:oG999FS0O
鰻にカレーかけて食べるのかと思ったら普通のひつまぶしか。だったら専門店で食べたい。てか鰻にカレーかけて食べたくもないが
628名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 09:33:36.37 ID:mO1ZpQnC0
普通にちゃんとした板前がいる値段だな
629名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 09:35:56.40 ID:i9WMqcRk0
こんな値段中国製うなぎに出すくらいなら
上野の伊豆栄で食うわw
630名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 09:36:44.07 ID:6x80tyxy0
どんぶりだと具と御飯のバランスが悪そうだな。
ココ壱なら皿で出せばいいのに。
631名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 09:39:10.76 ID:mO1ZpQnC0
>>491
中国産は脂肪がのりまるまると太ってるので
安からうまずかろうとは言えない
ただ食うのが怖いだけ
632名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 09:40:42.21 ID:kIvWaXCbO
実家のラーメン屋でラーメンが売れないからといって、
オヤジがなぜかハンバーグやらオムライスやら洋食メニューを出したことがあるが、
それと同じくらいの迷走っぷりだな。
633名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 09:45:52.16 ID:6x80tyxy0
田舎の街道走ってると、意外とうなぎ屋の看板を見るね。
だいたい閉まっているけど。
634名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 09:49:55.92 ID:GT8xvXOYO
量が限られている1回の食事に1000円以上出すとか有り得ん。
どこの金持ちが対象だ?

1000円以上なら食べ放題かバイキングだけ。
そこでその後3日間くらいは食べなくても済むように、腹一杯になるまで食べるのがデフォ。
635名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 09:52:10.28 ID:Qc2AOSsQ0
1800円高すぎ
ちょっと足せばうな重を別の店で食える
636名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 09:57:32.05 ID:bVvAbWLuP
ココイチ、ついにひつまぶしにカレー 掛けちゃったのかよww  今度行くわ
637名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 09:57:58.05 ID:rkBAFW7pO
最初からうな重もひつまぶしもそんな値段変わらんかと
638名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 10:01:25.16 ID:0/sbAHkj0
>>634
さすがにそのレスは憐憫の情が湧いてくるからやめてくれ

1000円以上なんてねえよ、ならまだ可愛いが

> 1000円以上なら食べ放題かバイキングだけ。
> そこでその後3日間くらいは食べなくても済むように、腹一杯になるまで食べるのがデフォ。

って「一杯のかけそば」をはじめて聞いたときのような衝撃を受けたわ。
639名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 10:18:35.40 ID:Z1Pv47vy0
>>632
とんかつ出してる天麩羅屋に入ったことあるよw
640名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 10:22:37.61 ID:bsrudeH60
問い合わせたら台湾産だと
641名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 10:34:21.59 ID:qq0OXQn10
日本への輸出が大幅に拡大しているという中国産の鰻は
どこで誰が食べてるの?
スーパーで売られているのは見かけるけど、そんなにバカスカ売れてるでもなし。
未だに国産に偽装して売ってるの?
すたみな太郎みたいな食べ放題の店って鰻置いてるの?
それとも、産地書いてない鰻屋の鰻は全部中国産だったりするの?
日本に入ってくる中国産鰻がどこに消えてるのかよくわからない。
642名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 10:35:08.61 ID:0jDO3w2K0
「うなぎ屋一番」って名前からこけそうな気がする

ココイチなんだからアソコイチでイイんではないだろうか?

「asoco一番」
643名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 10:36:27.05 ID:AN7ijx4K0
ココイチのカレーの不味さは異常
644名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 10:59:47.93 ID:0aYbtNXZ0
不味いし高い
645名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 11:12:23.69 ID:n5YkooFH0
偽装に失敗して売りそこなった冷凍の蒲焼が日本のあちこちの冷凍庫に大量に存在している。
業者は今でも何とかして売りさばく方法が無いかと今もずっと考えてる。
646名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 11:14:54.54 ID:/yf8UH/rO
>>641
外食や弁当屋。産地表示する必要が無い外食チェーン等は基本的に中華産と思った方がいい
647名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 11:17:24.94 ID:zdRNRsoQ0
>641
日本産でも中国輸入物
ちょっと日本の池で泳がせれば日本産
加工物も日本でちょっと加工すれば日本産
ウナギの日本産なんて極一部しかない
648名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 11:18:12.63 ID:0RWJXP270
>>634
頑張れ、めっちゃ頑張れ
649名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 11:21:05.67 ID:WHRkp9VT0
         __
       r〔ミ(;;;・ー)
  〔ミヽ  ((;゚Д゚) <ヒマ
   )::::)  (ノ::::(
.   (::::(___):::::)
ε= ゞ::::::::::::::ノ
ブーッ  ̄U"U        うなぎのひまつぶし
650名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 11:21:52.26 ID:pMmXB9iP0
どこ産のうなぎを使うのか知らんが、
チェーン展開は無理だろうな。
651名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 11:22:48.18 ID:TwZ1VayN0
鰻専門店で食べれる値段で敢えてファーストフード店の鰻を食べる意味とは?
652名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 11:29:44.62 ID:0jDO3w2K0
3,000円くらいのうなぎやはみな中国産だぞ

日本の天然物なんか1万くらい出すか、自分で取らない限り口には入りませんよ
653名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 11:30:10.29 ID:aLcqp+Hi0
外食産業の殆どが中国産ウナギ。
国産を使用してる店ってほんと限られる。

ファミレス、回転寿司、大衆食堂、チェーン店居酒屋、弁当屋、コンビニ弁当
はほぼ100%中国産ウナギと言っても過言じゃないだろ。
1回ぐらい食っても死なないだろうが、毒物は体内に蓄積するぜ。
何回も何回も食ってると処理しきれなくなって体調を崩す。
となってからでは遅い。
654名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 11:42:50.18 ID:v2FAGQ560
>>620
一般の名古屋人なら スガキヤを外したらだめだよ。
「番号札3番のお客様〜お待たせいたしました」もしくは電子音。
655名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 12:23:20.12 ID:ms9nJyAV0
全ては食ってからではあるんだが…
チェーンストアで、1800円で、まあこれならってレベルのもん出すとなると
職人の確保が難しいんじゃないかという気がする。

もちろん、本部直轄の工場で捌いてとかやったらボッタクリの出来になる
恐れが極めて大きいし。
656名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 12:34:12.10 ID:I04if1GC0
>>632
裏軒?
657名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 12:53:26.71 ID:qsR4h5LxO
うなぎ専門店か、まぁコレはダメだろうなぁ。この1店舗で終わる気がする。高い。
回転寿司の丸忠が普通に美味いうなぎ専門店いくつか出してたけど、やっぱ数は少ない。
658名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 13:11:07.97 ID:DevD4DFL0
>>654
名古屋飯・甘味
一般の名古屋人

みそかつ    食べる
味噌煮込み   食べる
きしめん    めったに食べない 駅の構内で食べる程度?
あんかけパスタ 両極端でアンチも多い
手羽先     居酒屋で食べる程度
どて      たまに。食卓に出る家庭もある
味噌おでん   おでんに味噌は当たり前。
天むす     頻繁には食べないが嫌いな人は少ない
エビフライ   別に贅沢品じゃなくたまに家庭の食卓で出てくる程度
ひつまぶし   鰻丼、長焼きの方がが人気。稀にひつまぶし好きがいる
寿がきや    決して上級グルメじゃないが、あのコストパフォーマンスは神。
モーニング   10時までのコーヒはトーストと卵は付いて当然。2つだけだと寂しい
小倉トースト  めったに食べないけどこれ名古屋だけのものだったの?
納屋橋饅頭   たまに食べる
ういろ     あんなもん名古屋人は食わない。
芳光の和菓子  知る人ぞ知る
両口屋     千成は名古屋版どら焼 あんこ嫌いじゃなきゃみんな好き
その他
マウンテンの小倉抹茶スパ あんなもん旨いわけない。 

味噌で和えた焼肉。内臓は八丁味噌で和えると旨い。

つけて味噌かけて味噌 名古屋人なら必需品
659名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 13:26:23.13 ID:92r3pCWh0
鰻自体はスーパーで売っているものと同じだろうし・・・
何の意味もない店だなw
660名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 13:30:29.87 ID:zgEGCmWS0
ココイチはカツを注文してから揚げるからいいんだよな
それ以外はあまりメリット無い
661名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 13:33:04.19 ID:KMQ+ce4V0
ひまつぶし
ちんこすう
662名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 13:39:37.86 ID:rFtMs6sP0
時代遅れのFCシステムのせいでぼったくり価格から抜け出せない
663名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 13:40:22.97 ID:rkBAFW7pO
>>655

少なくとも当初は一店舗だよ
複数展開するときに、味の統一を図るかどうかが問題
まあ、鰻屋だって2〜3店舗経営してるのも珍しくないから、一応の技量があればタレ次第で味は落ち着くと思うけど
664名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 13:41:44.65 ID:Zua7c+Su0
カレーラーメン屋はどうしたwつうかカレー屋はカレーだけ追及すりゃいいのにw
665名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 13:43:10.31 ID:qtZcZSVn0
高すぎだろ
666名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 13:44:07.78 ID:HuekQ6Qr0
>>664
そういや、数年前、新宿でココイチがやってるカレーラーメン屋、
見かけたな。
まだ、やってんの?
667名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 13:44:17.29 ID:k26WlInB0
>>1
値段設定間違ってなくね?
宇奈ととで十分だわ、もっと店舗ふやしてくれー
http://www.unatoto.com/
668名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 13:44:24.51 ID:Zua7c+Su0
>>658
八丁味噌←これ名古屋無関係では?

三河の産物でしょw
669名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 13:44:49.74 ID:EDqsIKAb0
>>1
中国産ならお断り
670名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 13:45:13.22 ID:Zh6T3TWk0
671名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 13:52:38.84 ID:jK2IvtTvO
どうせ支那産だろ
672名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 13:53:44.89 ID:lTo2m6hJ0
ひっ!まぶし!
673名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 13:54:53.74 ID:J4bSfLHc0
ひつまぶしはうな丼のお茶漬けと同じ味なのか
674名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 14:02:08.96 ID:yB4o8vMj0
ひつまぶしは屑うなぎを誤魔化して食わせるのには具合がいいからな。
ココイチで食うような味障にはちょうどいいかも。
675名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 14:07:21.51 ID:VawtGB3f0
大手外食目白押しの大衆向き路線とか、
主力食べ物メニューが競合乱立してる厳しい舞台で競い合うのが嫌で、

うなぎでも、ひつまぶしに目を付けたんだろ。
で、最初の1号店だけ客の満足度と評価高めて、一気にチェーン化って腹でしょう。
676名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 14:19:33.52 ID:uyizWwZW0
昔ココで食べたうなぎカレーが生臭くてクソ不味かった
ココイチで初めて残した食べ物、トラウマ
677名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 16:33:25.45 ID:lli11qdNO
ウナギ犬が県知事になったから、ウナギが流行ると読んだわけですか?
678名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 16:40:19.90 ID:94bV0kA/0
ココイチのカレーはまずくて衝撃的だった
レトルトをフライパンで炒めた玉ネギとワインで味付けした方がよっぽどうまい
これも同じ 高いだけ
679名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 16:45:25.15 ID:SCLNc/VW0
「食べてしまったんですか!」
普通、だしと薬味だけ残してしまうわな
680名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 16:56:50.65 ID:DevD4DFL0
>>668
原材料がどこ産か問うても意味無いだろ。
八丁味噌の焼肉は名古屋でよく食べられている。
>>677
ちなみに大村の好物はうなぎ
681名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 17:01:43.14 ID:1uDy47Gf0
>>668
ウナギだって名古屋で取れるわけじゃないぞw
682名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 17:03:48.28 ID:IjR7PXr+0
レトルトを1000円オーバーで食う気が知れない。インド料理屋いけば
ナンのおかわりはできるし、サラダ、チャイ、ヨーグルトみたいなやつまで
つくからな。
683名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 17:06:43.81 ID:Ss7q8Gzb0
>>1
普通にたけーよ

しかも中国産とか舐めてんのか
684名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 17:08:07.32 ID:Z1BTrjDh0
>>680
味噌の焼肉なんて聞いたことがない
三河に帰れ
685名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 17:11:07.11 ID:aApKcWkk0
ココイチは350円でドリンクにハーフカレーがついてくる喫茶店だろ
686名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 17:12:44.63 ID:NxcSq4rxP
…でなんだかスパゲッティ屋も始めてなかったっけ?
あれどうなったの?
687名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 17:14:53.09 ID:opqfac6e0
中国産ですね
688名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 17:15:44.51 ID:IaIE3nUEO
ココイチは味が大したことない割りにコストパフォーマンスが悪い
689名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 17:16:35.04 ID:QcYWaHRL0
中国産にしちゃ高いなあ・・・

にしても月商700万、客単1800って事は客数はアバウト日に130、なんか厳しそう。
690名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 17:16:59.70 ID:+KWFrcGi0
スーパーで売ってるウナギを飯の上に乗せてチンするのと変わりないだろ。
それに小盛で1000円オーバー?特盛2800円?
ゴメン、普通にウナギ屋行くわ。
691名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 17:23:40.31 ID:QoBqX+U/0
>>28
お粥専門店とカレーパン屋も加えてあげて
692名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 17:24:05.93 ID:s5RCoPKW0
>>690
この値段のチェーン店で裂き蒸し焼きななんて出来る人雇うとは思えないし、
良くて半調理された鰻を機械で遠赤焼きする程度だろうな
それでこの値段はないわ
693名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 17:27:31.40 ID:ku2m0KYM0
安い鰻は美味しくない
ちゃんとしたお店に行くと、柔らかくてふわふわで臭みもなくて
美味しいよね 来週食べに行こうっと!
694名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 17:27:51.44 ID:LqwiTfkK0
マラカイトグリーン漬けか!
695名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 17:27:57.29 ID:abx/MoBH0
>296
錦糸卵
696名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 17:31:59.65 ID:jLNXELvO0
ココイチのカレーって特に旨くもなんとも無いからな高いし
トッピングが揚げ立てってぐらいしか良い所がない
697名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 17:32:25.47 ID:2RZeVcmt0
養殖だから国産も中国産も味は変わらないのが現実
安全性は?だが

しかしバイトがレンジでチンと
板前がその場で捌いて焼くのとでは価値が全く異なる
698名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 17:34:32.17 ID:KlYFxzLn0
たけーよ
チェーン展開でその値段は無理
699名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 17:36:22.01 ID:aXVO1JYVO
毒ウナギっスか?
700名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 17:37:49.66 ID:Y41ooPNP0
ひまつぶし丼か
701名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 17:38:06.46 ID:2RZeVcmt0
そもそもファーストフードじゃねえしな
ひつまぶしじゃ回転率悪い
だから単価が高く設定してるのだろう

普通の飲食店と変わらんが
安物カレー屋のイメージを消せないなら
客は入らないだろう
702名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 17:38:33.73 ID:qG9nQMwm0
どうせ支那産の死体ウナギだろ
福神漬け買って裏見てみたらざ材料の産地が支那だったからな

ここのあんかけパスタは糞マズイしまたコケるんじゃねえの
703名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 17:39:22.33 ID:rkBAFW7pO
>>697

養殖でも場所や環境で全然、味が違う
704名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 17:40:23.78 ID:a/Oi25eE0
うなぎのひつまぶし(正しい食べ方)
1.最初1/4をそのまま食べる
2.次の1/4に薬味を絡めて食べる
3.更に1/4はダシをかけて食べる
4.最後1/4へカレーをかけて食べる
705名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 17:41:31.36 ID:lXZMF4o20
ニュースで中国の養殖場見てから
うなぎを食いたいと思わなくなった。
国産でも食う気しない。
706名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 17:43:44.93 ID:MZnQnWJ80
人間の死体までエサにしているって、すごすきるよ、あの国は
707名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 17:44:13.93 ID:o3fWiMECO
素人目にもコケそうな感じがするんだが
何か勝算があって出店するのかな?
それとも別の目的があるのか・・・
なんか胡散臭さを感じる
708名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 17:44:26.04 ID:Mg2IcVqw0
鰻なんて産地偽装すればいいじゃない。
いままでもそうだったんだし。
709名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 17:45:55.37 ID:1EXAA5EX0
カレーが成功してるのに
こんな不安定な時期に冒険するなあ
710名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 17:46:02.29 ID:eLOp9TWF0
で、そのうなぎはどこのうなぎかね。
まさか支那産じゃなかろうな?
711名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 17:49:13.05 ID:Ry7Oiv1J0
カレーがそもそも高い。>ココイチ
712名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 17:49:13.47 ID:axLmaLyh0
250円戦争の牛丼屋とは対照的な、本気の価格設定だな
やっぱり格差社会なんだな
713名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 17:50:11.99 ID:Ss7q8Gzb0
誰が1800円も払ってカレーチェーン店ごときにウナギ食いに行くのかね?
1800円も払うなら、普通に定食屋行くか、スーパーで買ったほうが安いわボケ
714名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 17:53:44.80 ID:rkBAFW7pO
チェーン展開するかはまだ未定だろ
問題は現場で焼いてるか否かだな
さすがに焼いてあるのを温めて1800円はないだろうが
715名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 17:58:27.06 ID:gk0Uwl650
この設定なら、ふつうにウナギ屋行くだろ。
716名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 17:59:08.05 ID:4FRvV4TJO
ひまつぶし
717名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 17:59:09.29 ID:6x80tyxy0
丼のような深い器に、表面にうなぎを敷きつめても
バランスが悪い気がする。
それにホントに1枚の切身に細かく包丁入れてあるだろか。
うなぎのフレーク丼じゃないの?
718名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 18:04:10.52 ID:PWDxcvpFO
その辺の鰻屋でも2000円くらい出せば並の鰻重食えるよね。
ココイチみたいなファストフード屋で一人2000円出せとか狂ってる。
つかココイチは本業のカレーにしたってしょぼくて不味いわりに高いよ。
719名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 18:08:37.77 ID:93lZxSuP0
いくら何でもカレーと鰻は合わないだろ
720名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 18:09:05.32 ID:t2QdZo4Ni
また飯に500円以上出したことない味音痴がココイチ叩いてるのかよ。。

すき家のカレー最高とか到底オレには理解できない会話してんだろ?また?
721名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 18:09:22.44 ID:3Df8rSuZO
俺はCoCo壱で1800円出すなら、スーパーで国産蒲焼きを買って家で特盛ご飯にドカンと乗せてワシワシ食いたいな。
722名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 18:12:07.77 ID:P0x8K4HgO
ココイチってパスタ屋もやってるけど、
カレー屋と同じく、妙に割高感を感じる味
どんな形態の店をやっても、微妙な店ということは何となくわかるよ
723名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 18:12:36.69 ID:DevD4DFL0
>>684
俺は生まれも育ちも名古屋だよ。
内臓の赤味噌はデフォだろ。
ホルモンなんて醤油ダレで食べれるか。
塩か赤味噌で和える。
724名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 18:15:45.69 ID:CMITfxKr0
愛知なら1800円出してココイチ系列の鰻食うより、
鰻屋の鰻食ってるよ、
725名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 18:16:18.98 ID:t2QdZo4Ni
>>721
スーパーでなくてもデパ地下でも1800円出せばかなりイイ国産の蒲焼が買える。

2000円となるとレートが専門店レベルでしょ?チェーン店•フランチャイズでどれだけ客を満足させられるかだねぇ。。

観光地やイベント会場内での出店がメインなら客は入るかもしれんが、、
726名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 18:18:49.25 ID:DDb+QyOBO
かれーの いばちんや、
うぎなの ひまつぶしどんの
しんぎうょたいを おーぷん
727名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 18:23:57.67 ID:s5RCoPKW0
櫃塗し丼
櫃塗しって普通ならお櫃とご飯茶碗だが、お櫃と丼で出てくんの?
728名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 18:27:24.48 ID:WoPF2DhFO
ひつまぶしか
うなぎの品質がどれくらいか分からないが
ともかく牛丼でひつまぶしの真似事をやらかしたアホ牛丼屋よりは期待できそう
729名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 18:27:39.20 ID:1zDnAPNJ0
特売中国産うなぎ
730名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 18:27:41.26 ID:iDXEo3ex0
糞便を食わせて育てた中国産ウナギだろ
絶対いかねえええええええ
731名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 18:31:42.78 ID:RvErA0CL0
3月下旬うちの近所の大通りでは、節電であたり一面真っ暗だったけど
ココイチだけが節電しないでピカピカに光回る看板が輝いていて助かったよ、ありがとう
732名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 18:32:29.26 ID:2RZeVcmt0
まぶし丼だからな
きざんだうなぎだろう

ハンパ物でも均質化できるからね
クソだよねえ

おひつと茶碗で別盛りにしておくとか手間のかかることはしないだろうし
クソだよねえ
733名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:33:50.05 ID:abx/MoBH0
細切れだから小さいウナギでもごまかせるしどの客も量を均一にできる。
734名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 19:39:17.99 ID:TEEzsHGz0
ココイチのカレーは別にまずく無いよ。
美味くもなんともないだけで。
735名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:03:17.83 ID:x/Ndv1zX0
肝焼きは食えないよな
736名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:04:36.27 ID:uyizWwZW0
ココイチの値段の高さは
店員の接客態度に繋がってるらしいので
態度の悪い、店長が客の前で下っ端をしかってるとか
そういう場面あったらお叱りのアンケートに書くといいよ
737名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:07:14.36 ID:Kh3XGCnp0
>>734
つーか,もともと家庭のカレーみたいな,
特徴の無いものを作るのが、経営戦略だし・・・・・
738名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:08:48.24 ID:VKeqwADB0
カレーとちがってうなぎはごまかしきかんぞ
ましてうなぎを食いたいと思う人間は
多少金だしても本物を食べたいと思うはずだ
739名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:12:04.84 ID:jLNXELvO0
すき家のうな丼レベルだな
740名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:12:52.90 ID:mjjTi8t00
ウナイチ
741名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:17:37.99 ID:wCP6ZGrc0
田舎だからか、2500円もすれば結構なウナギ定食食えるし、並なら1500円も出せば食えるし・・・
わざわざチェーン店の中国産ウナギ食わなくてもいいなあ

742名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:21:16.96 ID:Kh3XGCnp0
>>738
>>多少金だしても本物を食べたいと思うはずだ

消費者を買いかぶり過ぎ・・・・
ファスト・ジャンクフードですら「高い・不味い」って言うのが、
日本消費者の民度
743名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:21:51.50 ID:ZZJ8OCFc0
以前も麺屋壱番とかでラーメンに手を出して失敗したろ。
懲りない馬鹿だな。カレーで成功してるのが奇跡なんだよ。
744名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:27:42.09 ID:9h+OVx5B0
養殖鰻の味と安全性の総合的評価↓

@.大井川共水・坂東太郎などのブランド鰻
A.台湾の優良養殖業者が露地池で養殖した鰻
B.日本の普通の養殖鰻
C.台湾の普通の養殖鰻


N.中国の養殖鰻
745名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:32:58.75 ID:MzaHNVeO0
>>692
名古屋のウナギは基本関西風なんで蒸さないぞ。
746名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:33:41.95 ID:aHHuFR4HO
別に東京でも二千円も出せば普通にうなぎ屋で食えるし

こんなもん当たるわけない、と思うが
うなぎ屋ってのは多少敷居が高いところがあるから
もしかするとチェーン店の気楽さが受けるかもしれない
747名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:42:23.42 ID:f7gjp/AJ0
中国のウナギはどうみても普通に食べさせたらあんなサイズなんかにならない。

ウナギ事態偽装が蔓延してるから食べていない。
748名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 20:44:05.77 ID:oeJMAFvZ0
ココイチの良さは全然分からんが昔は御茶ノ水のS&Bのカレーの王様よく行ったなあ。
ほんとに好きだった。東京離れて何年かぶりに行ったらどうも特徴のない味になってて
がっかりしたわい。そのうち店自体がなくなって店舗も急速に消えてったらしいね。
もう最後に食べたのはかれこれ10年以上前だな。

749名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:27:13.70 ID:kN111AAe0
んーわざわざこんなチェーン店のうなぎ食べるなら・・・・
スーパーでうなぎの大きい奴2枚分、買ってあと万能ねぎと・・・
で自分で作るよ。
750名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:30:03.54 ID:BGotx/rd0
吉野家がそばに手を出して撤退したのと同じか。
こういう他の食い物に手を出す時はたいてい失敗する。
751名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:32:49.08 ID:VKeqwADB0
>>749
それならちゃんとした店で食えよ
752名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:36:44.21 ID:2RZeVcmt0
うなぎ屋ならランクは松竹梅とかにしろよ
特盛りとか安っぽいなあ
そのくせ値は高いんだな
753名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:49:29.68 ID:0jDO3w2K0
ココイチのカレーは冷えると猛烈にまずくなる、なんで?
754名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:55:30.51 ID:+WKXf+cY0
>>753
暖かくても猛烈にマズイが?
755名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:58:20.69 ID:jIIzYZFD0
こんなぼったくり価格で中国ウナギ食いたい奴なんていない
「国産」と明記している有名店でも1300円程度なのに
開き直りすぎだろ

ちなみにカレーのほうのロースカツはいわゆる「練り肉」な
あれはいったん潰して練ったもので何が入っているかわからない
756名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 21:59:31.25 ID:uyizWwZW0
ココイチ喰ったこと無い奴ばっかりで
ニコ厨みたいなノリで必死に叩いてて笑った
757名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 22:00:20.60 ID:OtKMWvI00
>>753
カレーって総じてそんなものだよ。
ルーに入ってる牛脂とか豚脂が温度下がると舌触り悪くなるし味自体も思いっきり落ちる。
サラダ油代用の安いカレーのほうがましな位だ。
味が落ちるのはちゃんとした(英国式から発展した)カレーの証なんだよ。


スープカレーとかで材料肉に入った油以外使ってない物は別だけどね。
758名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 22:02:23.45 ID:jIIzYZFD0
さらに「ひつまぶし」だから尻尾のところの幅が狭く肉の薄い部分な
うな重の廃棄部分を入荷して再利用しているくせに
うな重並みの値段とはどういうことだ
759名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 22:04:22.23 ID:wgPkEwsq0
型くずれは安いからね。
つうか「うなとと」で十分だわ
760名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 22:07:10.12 ID:lhN66rCF0
中国産うなぎは嫌です
761名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 22:25:44.00 ID:ieOU/T4P0
この価格設定だったら有名老舗店に行った方がいいだろw
762名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 22:29:50.07 ID:AzaX7NPc0
老舗の国産が2000円で食えるだろ
梅クラスにはなるけど
763名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 23:23:14.68 ID:0jDO3w2K0
うまい鰻が食いたいなら、柳川の若松屋に来い

銀座のどんな鰻もより100万倍うまい
764名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 23:25:41.59 ID:0jDO3w2K0
>>748
なつかしいね、キッチンジローももう無いのかね

あと、明大のあたりに画廊みたいな喫茶店があたけど、レモネードがうまかった
765名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 23:40:17.97 ID:W1fYZY5o0
ココイチ系で2200円かぁ。2500円出せば馬喰横山のとの村で特上食えるよ。
>>764 
キッチンジロー、御茶ノ水、神保町近辺に今でも結構あるよ。最近は持ち帰り専門店もあるみたいだし。
ttp://www.kitchenjiro.co.jp/map/index.html
766名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 00:52:52.81 ID:7IdCHmHM0
本社、愛知って事で名古屋めし
なんだろうけど、この値段は非常に強気

裏で驚くほど安く仕入れた中国産で
お客をダマした看板掲げガメてたら
地元の食文化に対する冒涜行為そのもの

767名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 00:58:56.06 ID:MKSenI9b0
ひつまぶしとひまつぶしは似てるね
768名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 01:02:51.78 ID:rCUPUJlA0
普通の鰻屋は閉まるの早いから、意外と営業時間で勝負したりしてなw
769名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 01:31:46.12 ID:i9J8FyAv0
本格的な事業展開は完全養殖の鰻が定着してからにしてくれよと。
中国産でぼったくって儲けるやり方すんなら行かねぇよと、
産地の旧一色町と合併した西尾市の隣から言ってやる。
770名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 01:36:42.07 ID:w2Q5KKfsO
高ぇww
間違いなく潰れるな
771名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 01:40:50.54 ID:GuDPW72uO
かつて蒲焼きカレーとか出して失敗したんでしょ?w
772名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 01:44:03.14 ID:4dFxdHI90
こういう会社はチョンに狙われやすい
某冷凍食品会社の二の舞にばらなければいいが
773名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 01:50:23.04 ID:VRxUJFB1Q
すき屋のひまつぶし牛丼はすごかったな

牛丼としてはタレがきつすぎて舌が死ぬし
茶漬けで食うとタレでふやけた飯が
出汁でさらにドロドロ

企画した奴 実際に食った?レベルのマズさだった
でウナギのひまつぶしは美味しいの?
774名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 07:31:50.45 ID:sra6JohG0
もっと気軽に伝統に囚われずに。
朝の新メニューに。
パンに挟んでひまつぶしカレーパンどう。

775名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 07:36:43.57 ID:gYBJ1Xd10
マラカイトグリーン色なの?

776名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 07:40:09.64 ID:Uy3JxoWN0
>>773
節子、それひまつぶしやない、ひつまぶしや。
777名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 07:43:35.90 ID:p8Ouii6TO
この値段ならもうちょい出して専門店行くわw
778名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 07:44:49.78 ID:/9+ZYTUhO
並で1800円…
779名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 07:53:53.26 ID:QiBqwIlm0
どう考えても失敗しそうだけど

そもそもココイチカレーが成功している理由が分析出来ない自分には
あまり大きな事は言えないな    
780名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 07:55:24.81 ID:J63tloHf0
1500円あれば津、四日市で美味い蒲焼が食えるのにもったいねえ
味噌星人は細切れの代用品で満足なのかなw
781名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 07:56:22.42 ID:4w0/clZnO
工場で作ったうなぎの蒲焼きだろ
ふざけんなよ
782名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 08:05:52.82 ID:A568Fvpj0
あんかけスパは全店撤収か
783名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 08:07:46.15 ID:lO5qr+wzO
580円にしろ
784名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 08:09:15.29 ID:JF/vb1Wc0
ひつまぶしよりも、早急にあんかけスパを愛知から全国に広めなさい。
785名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 08:10:06.92 ID:fj79uqNR0
うなぎなんて何年も食ってないな
恐くて食えんわ
786名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 08:11:43.05 ID:y6cn/0MT0
CoCo壱番屋は高い
787名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 08:11:52.42 ID:/w2OD4j70
1800円って・・・。
もう少し足せば、まともなウナギ屋で、うな重食えるレベルだぞ。
あほかいな。
788名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 08:14:55.42 ID:t+VPZD8FO
中国産の鰻を消費してあげなきゃいけない訳ですね、わかります
789名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 08:15:24.50 ID:IVMbu+3p0
そう言えば名古屋のうなぎって、割き方・焼き方は関東風?関西風?

「ひつまぶし」って日本で何処まで分布してるのかな?
790名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 08:28:33.22 ID:lXwEKuDzO
タケー
791名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 08:28:57.93 ID:FSkE7b0J0
中国産うなぎのくせに何このボッタくり価格
カレーもボッタくり価格だけど
792名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 08:32:41.82 ID:f0dfkANS0
そんなんいいから、ココイチのラーメン屋を東京にも出店してくれよ。
793名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 08:34:00.53 ID:I4iJIQgQ0
松屋の松のやは朝からやってて嬉しい
794名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 08:36:27.81 ID:23Kar18pO
高いな
国産鰻買ってきて家で鰻丼作れる
795名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 08:37:31.23 ID:viFUBRrr0
どう考えても成功しそうもないけど…
反対する社員はリストラされていたりしてそう
796名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 08:39:40.41 ID:P364LLdP0
ココイチってゲテモノ屋だろ?
1300カレーとかいう飯が1.3kgの超大盛りカレーを30分で完食すればタダとかいう店。
友人が挑戦しに行った時に一緒に行ったなぁ。
797名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 08:41:08.90 ID:QSp5JJs80
中国の鮮やかな七色の河川の泥で育ったうなぎを食う奴居るの?
798名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 08:48:28.12 ID:P364LLdP0
>>789
関西風の店がほとんどだと思う。
腹開きで蒸さない。
ただ、タレが濃いね。
799名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 08:54:58.23 ID:P0J82XoDO
なんか世の中読んでないな
たいして美味くないビチャビチャカレーに、ラッキョにまで金取るボッタクリが、いまどき客単価1800円だってさw
頭に虫でも湧いているのか
800名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 09:00:20.45 ID:npV8BfiH0
>>787
普通より量が多いんじゃないかな
ひつまぶしって、三回お代わりする前提だから
801名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 09:03:41.13 ID:99nm5NiGO
中国産にこの値段じゃ誰も喰わんよ
どうせ炭など使わず冷凍チンだろうし
802名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 09:04:43.69 ID:y3RBdOSVO
カレー屋で出すんじゃなくて、わざわざ店出すの?
そんなんで客入るのか?
803名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 09:05:14.80 ID:yLiR6iOhO
だまにしか食わないんだから、3000円の板東太郎食べるわ!
804名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 12:22:35.83 ID:Pgh1D5WX0
厳密に言えば中国産うなぎなど存在しない。もちろん日本産も

805名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 17:09:07.37 ID:j+v2rkyv0
4000円で野田岩で食べれるし銀座や新橋でも安いうなぎ屋あるから、このコスパで東京進出は無理だな
806名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 19:21:34.50 ID:nJkYn0cp0
807名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 21:03:30.60 ID:auEi2phf0
赤ちゃんから仏壇に供えるまで活ける。
美味いものを頼むぜ。
808名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 23:15:03.76 ID:e6kkllN7O
>>187
その値段なら国道23号線
名古屋から向かうと、鈴鹿の南玉垣町の信号手前
反対車線にある“あおき”って鰻屋が炭焼きで最高に旨い!
809名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 23:37:44.17 ID:ZNWDCvhjP
かねよのきんし丼1730円(もちろん香の物、吸い物つき)より
高い金額をチェーン店で?
信じられん。

http://www.kaneyo.in/
810名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 23:48:35.39 ID:gQAnN/050
【レス抽出】
対象スレ:【グルメ】カレーの壱番屋、うなぎのひつまぶし丼の新業態をオープン
キーワード:中国


抽出レス数:101
811名無しさん@十一周年:2011/04/22(金) 23:49:51.99 ID:HLIUbpRz0
中国鰻なんて食うかよw
812名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 00:08:33.25 ID:uEMyug0M0
300円足しただけで本家のあつた蓬莱軒でうな丼食える

ひつまぶし  2,730円  ひつまぶし大盛り  3,780円
鰻丼       1,890円  上鰻丼        2,205円   特上鰻丼   2,730円(税込み)
長焼定食    2,205円  上長焼定食     2,730円   鰻巻き定食  2,205円(税込み)
御刺身定食  2,310円  天麩羅定食     2,310円
813名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 00:10:49.90 ID:sM/fnSb80
うまいけど、何カレー食っても同じ気がする、飽きるんだよな
814名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 00:11:22.60 ID:4LWzQsD00
ふーん、って高っ
チェーン店ならせいぜい700円だろ
1600円出すなら専門店でちゃんとしたの食える
815国士焼肉ぷらす@麦小路 ◆JUU/.JUU/. :2011/04/23(土) 00:21:40.44 ID:3toJzdHu0
どうせ蓬なら陣屋のほうがいい。
816名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 00:29:02.21 ID:mON9yUMe0
まぁ〜ひつまぶしはウナギ犬で体の一部だから
商売にならないのでは、
僕はねぇ、カレーのウォーターに綺麗な店員さんの櫃まぶしを漬けて
ルーは、今まで通りの厳選され用を足したお客様にして欲しいんだな
817名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 00:35:21.84 ID:1tfiPCEZ0
シント・浄水された水槽で働く女達。
818名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 00:37:28.19 ID:z/ljyWeZ0
>>808
あおやま、いいね〜
確かにCoCo壱番屋より安くて美味しい
819名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 01:09:17.14 ID:1tfiPCEZ0
グランドマザーが漬かった硬水に少量の玉葱の出汁?
長ネギもブレンドするとみずみずしく美味しいです。
820名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 01:27:08.37 ID:QxFgVhuo0
                    人
                  (;.__.;)
         (( (ヽ三/)  (;;:::.:.__.;)
            (((i )   (;;:_:.Uu__:)
           /  γ⌒´      \
            (  .// ""´ ⌒\  ) /
             |  :i /  ⌒   ⌒  i )  うわあああああああああああ
             l :i  (・ )` ´( ・) i,/  \        
              l    (__人_).  |  (ヽ三/) )) 
              \    |┬|  /   ( i)))  
.               `7ι`ー'  〈 / /
                /       |
                /        |  
      ,r――--、,,_ノ r、 三 η  L___,,..-―‐-、
      (          〃ヽヽ //ヾヽ         )
      ヽ  `ヽ、  ⊂ニ;友愛ニ⊃    ,r''  /
        ヽ   } ` ー-ヾヽ// ヽヽ〃ー‐''7    /
        ヽ  .{      ι' 三 ヽ)    {.  /
        〉  イ                〉  |
       /  )              (_ヽ \、
      (。mnノ                `ヽ、_nm
              ルピウヨ発狂
821名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 01:32:48.96 ID:F0W8/jWQ0
1800円なら普通にウナギ屋で食えるだろ
なんでココイチで中国産食わなかん
822 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/04/23(土) 01:33:20.59 ID:w6jbmmUa0
2800円wwwww
823名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 02:11:55.15 ID:r1nU9xHM0
これ、経営ココイチってバラさない方が良かったんじゃ・・・

どう考えてもマイナス要素
824例えば「ふるさと納税・謝謝」と言われますか?:2011/04/23(土) 02:37:36.64 ID:l+uHstB70

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

例えば、"現在の加盟店数"という言葉を付けられて
グラフィック文字にしてまで出されていた数字について、
「それだけの数の加盟店の一覧は?」と聞かれたら、
サイトを変更して同じ数字につく言葉を「導入」「実績」というものにして
事務所を移転するというようなことは、
ふるさとへの寄付やカード決済を扱う会社ではよくある話なんですかね?

例えば、そういう会社では、社員が
「 "カード決済" "代行" "現在の加盟店数" "今や不可欠" 」
という言葉でネットを調べることがタブーになっていたりするのですかね?

例えば、そういう会社では、代表取締役が営業社員に向かって
「おい、お前、俺の会社の現在の加盟店数を言ってみろ」
という感じで抜き打ちチェックをすることがないんですかね?

例えば、「 "カード決済" "代行" "現在の加盟店数" "今や不可欠" 」の検索はタブーってことですか?

例えば、「 "カード決済" "代行" "現在の加盟店数" "今や不可欠" 」の検索はタブーってことですか?

例えば、「 "カード決済" "代行" "現在の加盟店数" "今や不可欠" 」の検索はタブーってことですか?

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

825名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 02:47:38.72 ID:Qkl3F+Gy0
高っ!
これだけ出すなら普通のうなぎ屋でも十分食えるじゃん!!
ランチタイムなんかだと普通のうなぎ屋でももっと安いところが多いってのに・・・
826名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 02:48:45.91 ID:fSL5VLBb0
カレー屋でうなぎなんて食えるか、アホ。
専門店で食うわ
827名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 02:49:17.29 ID:4InnMyvE0
特盛2800円w

老舗のうな丼食べれる値段
828名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 02:49:51.15 ID:Cac1e2/f0
1800円もだして中国産のうなぎ食いに行く情弱はさすがにもうおらんだろ
829名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 02:50:14.83 ID:0hU3rX9R0
国産ならともかく、中国産でこの価格設定じゃ無理だろ
830名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 02:50:25.64 ID:R8Ohd+IC0
レジ前に「経営者は客の声を聞け」みたいなオナニー本が販売中(日焼け退色はデフォ)。
客の声聞いいてたら本業のカレー屋のあの値段はあり得ないと思うんだが、中毒?なのか
情弱の極みなのか?通ってるやつもいる事実
831名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 02:50:35.22 ID:ZQF+VELG0
老舗の鰻屋の鰻丼が1300円なのに誰が行くんだろう。
832名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 02:51:38.05 ID:3U+EZUP1O
鰻 どこ産?
833名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 02:54:04.96 ID:1XuqsE0E0
んなことよりも創価タレント使ってる時点であり得ないわ
834名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 02:54:45.89 ID:RtWzCG3K0
本当の国産鰻って、最近はとんとお目にかかれないよね。
国産表記でも、どう食ってもアンギラ種っぽいサイズ、味、脂。

もっと小ぶり細身で身が薄いけどぐっと締まって脂の乗りも控えめで、
それでいてあっさりと濃厚さが同居するあの旨い純国産天然鰻がまた食いたい。。。
835名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 02:55:51.83 ID:lHytqUIM0
ココイチカレー飽きるんだけど定期的に無性に食べたくなる
なんかやばいスパイスでも入ってんのか
836 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/04/23(土) 02:57:29.73 ID:pQiHHpsR0
CoCo壱は量が少ないわりに高いよな
837名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 03:00:44.31 ID:0hU3rX9R0
カレーで成功しちゃったから勘違いしてるんだろうな
あそこのカレーも300円くらいが適正なんだけどな
838名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 03:06:54.91 ID:Sg0HSwLK0
むかし 真面目に

ひまつぶし

だと思っていた

まさか おひつにまぶすという意味なんだとは思わなかっったんだよ;;
839名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 03:10:11.09 ID:d39SL1750
高い
安くない
高杉
840名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 03:14:37.71 ID:Acx5R4SeO
1年で無くなる。欲張った結果だな
841名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 03:16:02.91 ID:Ec94bP9M0
なん放射能のいま、うなぎなの?
まじで客来ないよ

スーパーのパック寿司が半額でも閉店してもまだ売れ残るような状況なのに
842名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 03:18:31.63 ID:CTNZTVFCO
どこをどう考えればこれが成功すると思ったんだ?確実に1年もたないだろ
843名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 03:18:40.68 ID:U31D6lKyO
今日ココイチ食ってきたわ
豚しゃぶカレーご飯500グラムとサラダで1060円
844名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 03:19:38.58 ID:OlSYHd3i0
ひつまぶし食べるなら普通にうな丼がいい
845名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 03:25:29.17 ID:OzyoT6E20
チェーン店で飯食うのやめようよ
貧相、貧困そのもの
846名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 03:30:10.96 ID:SWv7+ffvi
CoCo壱番屋のカレーって何がうまいの?
付き合いで何度か行ったけどいつも後悔する。
ウナギも一度はいくつもりだけど期待は出来ないな。
847名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 08:12:12.99 ID:kUTX9JT9O
美味いカレーを食べたいヤツは少ないことをよく知ってるんだろ
カレーなんて不味くなけりゃいいやってのが大半
CoCo壱は最大公約数のカレーなんだよ

ラーメンだと逆に、美味い店を探すから、他人にとって不味い店(次郎にしろ魚介つけ麺にしろ)が流行るってのはある
848名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 08:17:22.77 ID:I1sPfQqb0
うな丼のチェーン店はねぇなー・・
そんでも、牛丼や天丼も最初は無い無い言われてたし、
何が当たるかは分からん。
849名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 10:09:23.94 ID:tTWzhAF40
いや、値段設定を考えると大衆受けする訳がない。
狙い所が違うのかもしれんが…
850名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 14:56:01.47 ID:mgCyYSm60
吉野家「うな丼定食」
http://blogs.yahoo.co.jp/canser2525/29672169.html

http://blog.goo.ne.jp/c40586/c/a792795e898d4bb18b74f134f4a57318/1

http://blogs.yahoo.co.jp/bgourkinema/19565837.html

「あつた蓬莱軒」
ひつまぶし 2,730円(税込み)
薬味、出汁、吸い物、香の物付
http://www.houraiken.com/hitsumabusi.html

【まるや 本店】
上ひつまぶし(汁物別) 1,780円
http://www.maruya-honten.com/shop1/index.html

岡谷市 御うな小松屋 御うなまぶし 2600円
http://cooperoji.blog78.fc2.com/blog-entry-247.html
851名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:02:59.10 ID:sdOlrgRk0
852名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:10:37.62 ID:nIbryvceO

中 国 産 奇 形 う な ぎ
853名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:12:57.13 ID:yLr4C+WeO
価格が15年前のまま
854名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:15:11.89 ID:YypbF+m70
>>1
やたら高いんだけど、
国産ウナギなのか?
855名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:16:09.95 ID:geLoi0bK0
野菜カレーの冷凍野菜だって中国産だと思うぞ
856名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:16:46.63 ID:/PNUgeLC0
そんだけ出すならもうちょっと頑張って
まともな鰻屋行くだろ(´・ω・`)
857名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:17:04.01 ID:4B+sghVN0
意外と店で焼くのかもしれないぞ
パックをチン!でこの値段は有り得ないだろ
858名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:18:32.43 ID:ZVSUdFgY0
普通の鰻屋でいい

それに鰻丼なんて土用丑の日以外そんな需要ない・・・
859名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:18:41.57 ID:zqEGnavE0
価格設定が中途半端だなぁ
860名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:20:13.79 ID:qoipo9550
\1600も出せば普通にウナギ屋でうな丼食えるだろ。
861名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:21:17.01 ID:Ls0mQhJuO
■ココイチはフランチャイズだからね。
■値段の2割が上納金。
■つまり、直営なら内容同じで2割安くできるということ。
■うな丼並1800円の2割引。
■1440円。
■1500円の鰻なんて怖くて食べられるかよ!
■このサイズの鰻なら3000円以下はちょっとナイよねー
862名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:21:28.29 ID:XKOSBVh+0
ビーフソースって出せるようになった?
863名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:25:43.24 ID:7/oOvyxaO
カレーだけでいいよ。
864名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:26:37.97 ID:YypbF+m70
レトルトカレーイラネ
865名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:32:07.75 ID:h/tOVejLO


蓬来亭が一言
  ↓
866名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:34:19.12 ID:dSZJTE4N0
中国の人肉やら産業廃棄物をたらふく食ったウナギに髪の毛から作った
醤油をふんだんに使ったタレ、それに放射能まみれの米と水で炊いたごはん
サンショウは日本産、中国産、どっちもアウト。

たまげたなあ、こりゃあ。
867名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:35:09.78 ID:hgs8F6jT0
でも、中国産なんでしょう??

あ・・・今は国産よりマシなのか・・・Orz
868名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:36:12.14 ID:0Zqg3Uxp0
高いなぁ
ひつまぶしなんか良いウナギ使わなくても良いだろうに
869名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:39:08.59 ID:C690168i0
>21
中国産と大差ない?
中国産はね、ガンバてまねして緑一色つくたね、でも
残念ながらそれピンズたから・・クォリティ。
870名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:41:48.61 ID:g3b5Kse50
中国産うなぎなんか食いたくない
871名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:43:51.17 ID:oKodsUQD0
おいしいうなぎ?
質の良いうなぎはひつまぶしなんかより
丼や重、長焼きにしないともったいない
872名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:46:07.87 ID:oKodsUQD0
台湾産やらバカにするけども時期によってはそっちを出す老舗も結構あるぞ
年中国産の方が良質ってわけじゃない
873名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 15:59:11.03 ID:Rg6BOIUW0
蓬莱軒って、そんなに旨いの?
東谷山の八勝でしか食べたことない。
両方食べたコトある人は違いを教えてくれ
874名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:06:45.35 ID:ZfiHMQLT0
        _ __
    _ =ニ∠__) ミ 、
  ,∠__)   |    ` 、─、
     \    |      >、_,)
        `n ∩     /    :
l⌒l──⊂(・(  ・)つ∧   i  !
ヽ、|  /と(∀・ _( ・∀・)  |\l
, -、/   /(ノ と    )─‐l  l ガッ
ヽ、\ _/    ( Y /ノ   人‐′
   ̄(_フ    `|/ ) <  >∧∩
          _/し'   ノノV`Д´)/ ←小泉・竹中御用達の在日珍CIA韓国人記者しいたけ
           (__フ 彡イ      /
875名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:19:15.47 ID:oKodsUQD0
>>873
八勝には行ったことないけど
蓬莱軒より足助や岡崎の某店のが旨いのは疑いようが無い
876名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 16:37:06.65 ID:Rg6BOIUW0
>>875
そうなのか

刈谷の一松だったかなぁ?
関西風と関東風が選べる店もなかなか美味しかった。
足助は何て店が美味しいの?
877例えば「ふるさと納税カムサハムニダ」と言われますか?:2011/04/23(土) 17:16:38.03 ID:ZiVDnYIX0

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

例えば、"現在の加盟店数"という言葉を付けられて
グラフィック文字にしてまで出されていた数字について、
「それだけの数の加盟店の一覧は?」と聞かれたら、
サイトを変更して同じ数字につく言葉を「導入」「実績」というものにして
事務所を移転するというようなことは、
ふるさとへの寄付やカード決済を扱う会社ではよくある話なんですかね?

例えば、そういう会社では、社員が
「 "カード決済" "代行" "現在の加盟店数" "今や不可欠" 」
という言葉でネットを調べることがタブーになっていたりするのですかね?

例えば、そういう会社では、代表取締役が営業社員に向かって
「おい、お前、俺の会社の現在の加盟店数を言ってみろ」
という感じで抜き打ちチェックをすることがないんですかね?

例えば、「 "カード決済" "代行" "現在の加盟店数" "今や不可欠" 」の検索はタブーってことですか?

例えば、「 "カード決済" "代行" "現在の加盟店数" "今や不可欠" 」の検索はタブーってことですか?

例えば、「 "カード決済" "代行" "現在の加盟店数" "今や不可欠" 」の検索はタブーってことですか?

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

878名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:19:33.31 ID:cYlJrMMu0
そういえば何年か前に東北のどっかで中国産ウナギを使っていると公言して
開店した鰻屋がニュースになっていた気がするがどうなったかな。
879名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:21:55.21 ID:awJgrCWk0
創業者が退職してからこっち、会社が暴走してね???

新規事業、ってのはリスクを背負わない雇われ社長が、手柄欲しさに失敗する王道なんだよ
880名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:26:30.15 ID:Rg6BOIUW0
>>879
創業者の ココ・カズナリ(一成) 氏って辞めちゃったの?
881名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:28:51.55 ID:MKhAQUjhO
>>873
会社で年に何回か行くけど
値段高そうだし、言うほど美味くはないよ。
もっと美味い処はある。
だから会社でしか行ったことないわ。
882名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:31:23.01 ID:V6gLK2Tn0
ココイチの値段で食べるくらいなら、熱田精養軒のほうがいいだろwww
883名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:35:44.26 ID:Rg6BOIUW0
>>881
THX
あまりお勧めしてくる人居ないんだな

でも不味いわけじゃないんだろ?
・ (期待していたほど)美味しくない
・ 他にもっと美味しいとこはある
って感じなのかな?

矢場とんみたいなもん?

東谷山の八勝(蓬莱軒で修行したらしい)は、美味しかったし、高くもなかったから
一度行ってみたかったけど…やめておこう。
884名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:39:13.21 ID:irOpgqHb0
バッカじゃないのww
名古屋の有名店より高いじゃんwww
885名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:41:29.35 ID:sy0pdDPz0
名古屋の人気店のひつまぶしは旨かったなー
でもあーゆーのは観光地でたまに高い金出して食べるのが良いのであって、地元にそんな強気価格で来られても無理じゃねーかなー
886名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:49:41.13 ID:qLYee/HaO
あつたほうらいけんだっけ?
もうちょっと出せば本場食えるじゃんw
何の罰ゲーム?w


ひつまぶしは薬味で食べるのが一番うまい
出汁で食べるのはあんまり美味しくなかった
887名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 17:57:47.37 ID:BsGOoqBG0
ココイチで食べるのなら、出せても1000円だな。
1800円とか、普通にうな重食べに行くわw
888名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:01:17.91 ID:EmHyISLKO
ひつ、まぶしっ!
889名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:03:58.89 ID:fNiJFsMX0
人をもてなす席とかならわかるが
自分で食うやつは3000円も出したくないぞw
でもなごやぁ行った時に宮鍵って昭和レトロみたいな店で食ったのはうまかったなあ



890名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:09:46.65 ID:fNiJFsMX0
>>850
まるや 本店のうまそ!

うなぎ弾丸ツアー行ってくるかなw
891名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:11:59.54 ID:eYo/7FgQ0
これははやらんだろ
地元の旨い鰻屋で食うわ
892名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:49:43.44 ID:lSGxfVmm0
名古屋はうなぎおいしい店が以外と多い
一色うなぎがあるから
893名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 18:52:31.20 ID:lSGxfVmm0
>>846
1 ココイチに行く
2 ぱりぱりチキン+チキン煮込み+野菜+ソーセージ 400g 辛さ普通
3 食う
4 最強に美味い完成
5 1430円払って帰宅する

キタ━━━━━m9( ゚∀゚)━━━━━ッ!!!!!
894名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:03:02.88 ID:eIt6R9hY0
何とか言えや雁屋哲。
895名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:06:07.73 ID:Helb66nD0
>>26
専門店で1800円?w
どこだよそれw
ひつまぶしは専門店で食ったら3000円はするよw
896名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:08:44.35 ID:H84OJCCCO
豊川市あたりにこないかな?食べたい!
897名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:20:49.16 ID:OBGAQaXT0
実にココイチらしいぼったくり
898名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:22:54.45 ID:xajoflFq0
中国産ウナギ安いよなあ。
コスト削減を徹底するともなれば手を出すよなあ。
899名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:31:56.00 ID:sM/fnSb80
個人的には、店員さんの、体育会系的な応対は、ちょっとひいてしまうが
といっても、それも、人気の理由なのかもしれん
900名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:39:31.13 ID:X0+H7v5vO
ウナギってやたらと高いけど、そんなに美味いか?脂でギトギトした魚が
901名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:40:53.25 ID:vKfGJUGg0
たけーよカス
902名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 19:44:33.84 ID:fNiJFsMX0
3.メインターゲット シルバー層、ファミリー層、サラリーマン

ターゲットから外れたおまいらの意見はあてにできんw
903名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:00:44.01 ID:sM/fnSb80
ひまつぶしに食ってくるかな
904名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:15:32.46 ID:GqjyYfQK0
この値段なら老舗の専門店行くわ
安うなぎやチェーンは、
パチ屋に隣接しているの以外潰れたぞ
905名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:38:41.13 ID:/XGnjfaq0
ひまつぶしで商売なんてするなよ
906名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:39:37.45 ID:KgLjHXMm0
トッピングじゃないのか。。。
907名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 20:45:00.71 ID:3DFUmyu90
薬味もつけたら並で2000円だろ?強気だな。
名古屋のあつた蓬莱軒でも2700円なのに。
908名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 23:02:34.95 ID:oKodsUQD0
>>876
もう見てないかもしれないけど・・・
足助は川安、岡崎ははせべのうなぎが旨いよ
今まで食べたうなぎの中ではその2件が特に良かった
909名無しさん@十一周年:2011/04/23(土) 23:51:54.02 ID:r1nU9xHM0
とりあえず一店舗のみ展開、みたいだから
さすがにチェーン臭は抑えて有るんでないかな・・・・

この稲沢市ってのは立地的にはどーゆートコなんだろか
910国士焼肉ぷらす@麦小路 ◆JUU/.JUU/. :2011/04/24(日) 00:20:40.13 ID:ucxWECfj0
市役所周辺か下津あたりじゃないの。
911名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 00:23:05.26 ID:vgeQl2QxO
中国産の毒鰻
912名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 00:25:00.38 ID:LvF5HKkL0
どうせ、人気店のひつまぶしを店内内装から、盛り付けから、器まで、そっくりコピー ベンチマークして、
うなぎ料理人数人雇って、食わすだけだろ。
それで、本場愛知でも高評価とか、人気とか、
肩書き頂いて、それで東京 関西 大都市で、粗悪ひつまぶしチェーン店舗を全国展開しようって魂胆だろ。

まじめに外食やれ。バカ!
913名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 00:26:36.13 ID:5Iigie2k0
ココイチってオプション付けるといつの間にか1000円超えてる高いカレー屋だろ?
914名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 00:29:16.67 ID:yHo4reEUO
無理無理絶対無理。
915名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 00:29:46.95 ID:LvF5HKkL0
とりあえず一店舗のみ展開して、
バカみたいなウナギの量増やして、
何日か行列してる写真とか、マスコミと結託した大人気マンセー記事書かせて、

それをネタに、愛知県民も絶賛とか、大行列とか、
手形頂いて、全国各地にチェーン展開するんだろ。

東京以外のすし屋とか日本料理屋とかが、銀座とか築地に店出して、
一瞬だけ、超人気を演出する汚い手口ですな。
916名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 00:30:17.85 ID:C7O/dq/g0
ココイチって名古屋発祥だったっけか
917名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 00:30:21.08 ID:VM8QBym90
いつのまにかココイチだらけになっている
918名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 00:30:41.79 ID:mKD45qmp0
どうせ、吉野家と同じ、ガッカリ感タップリのうな丼なんだろ?

みんなそんなこと知っているからww わざわざプレスに話題
もってこなくていいよ。
919名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 00:31:12.66 ID:78jfPemw0
【レス抽出】
対象スレ:【グルメ】カレーの壱番屋、うなぎのひつまぶし丼の新業態をオープン
キーワード:ひまつぶし

抽出レス数:36
920名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 00:31:34.52 ID:yXCJaAamP
>>17
大体、シラスが国産じゃねえwwwww
921名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 00:32:45.06 ID:U2qRa8wfO
クリームコロッケ
チーズ
ゆで卵

いつもこれ
922名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 00:33:10.02 ID:mKD45qmp0
あと、価格設定 随分強気に出しているけれどさ

これ中途半端な価格設定だって知ってるの?馬鹿担当は?
ここまで出すなら、もう少し出して、普通はうなぎ専門店行きますよ。

なんで、うなぎど素人店でこんな価格でうなぎ食わないといけないわけ?
頭悪いなぁ。吉野家のほうがまだ謙虚。単価を絞りまくってガッカリ感出す
これが、素人チェーン店の限界なんだから、あまり出張った真似はしないほ
うがいい。
923名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 00:36:29.67 ID:mKD45qmp0
はっきり言わせてもらうけれど、カレーにしても、正直、うまくない上に
値段高いよね、ここ。

レトルト臭さが漂ってきそうな、ボンカレーと区別のつかない味だよ。
松屋のカレーのほうが何倍もカレーって感じだわ。

あれだったら自分で作ったほうが、遥かに旨い上にコストも安いよ。
924名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 00:40:03.74 ID:mKD45qmp0
>>182
そうそう。ルーがな。

なにあれ・・・ 市販のルーでも使ったほうがいいってアドバイス
してやってくれ。

アレはないわ。
925名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 00:46:24.52 ID:G5Z5xZdJ0
ひつまぶしっ
と書くとアニメっぽくなる
926名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 00:46:34.71 ID:6MuwC4590
せめて並は1000円切らないとダメだろ
誰が来るんだよ

金持ちはもっとちゃんとしたとこ行くし、貧乏人は絶対行かない
927名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 00:52:28.20 ID:Y5Yic+AO0
1800円って1980年代のバブル時代かよ。
そんな値段なら松屋のまぐろ丼480円食うわ。
チェーンのくせに高すぎ
928名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:06:38.58 ID:83hU4QiL0
まだココ壱番屋をカレー屋だと思っている奴らがいるな
違うんだよ、ココ壱番屋のは
御飯+トッピング+ソースのカレーバージョンなんだよ
それを丼バージョンで展開しているのが「すき家」等
だからカレーのルーは脇役なんだよ目立ってはいけない
そのうち原理主義的に発展するだろうが、ひつまぶしはないなw
929名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:09:21.72 ID:1dv77z4l0
そもそも値段に見合ったマトモなカレーすら出せないのに、
鰻とか何を勘違いしているんだ?

笑止w
滅びろよ。
930名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:09:21.93 ID:MwzMgGOe0
ココイチで1800円払って食うくらいなら専門店で2500円以上払って食うわ
931名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 01:14:00.06 ID:5Iigie2k0
高くて売れない→食材に日持ちのする仕掛けを施す→不味くなる→更に売れない→脂肪
932校倉木造 ◆AZEkURA/hI :2011/04/24(日) 14:26:55.57 ID:ACvdU7DV0
東京では専門店で1,500〜2,000円で肝吸い付うな重が食べられるが…
名古屋じゃ、うな丼1,600円は安いのか?
933名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 14:27:40.83 ID:Y9uxvx480
>>927
やすい鰻くってもしかたないだろ
934名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 14:29:27.81 ID:FjO4jiSt0
安いのはいいが、味はどうなのか気になるな。
935名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 14:29:45.66 ID:1V2+zbK10
>>1
たかい
936名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 14:32:27.78 ID:PuiotKmoO
こんな1800円もかけるならファーストフードでなくてちゃんとした店で食べるよ
937名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 14:35:09.79 ID:PVUC6cir0
中国産うなぎが高級食材に化けたwww
938名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 14:35:59.38 ID:5Iigie2k0
>>932
評判の良い店は客が途切れず回転率が高いから、薄利多売で安くできる。だから、客がそこに集中するというマッチポンプ。
939 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/04/24(日) 14:37:02.92 ID:pp203MUM0
名古屋大空襲で今の芸文センター付近から
栄の丸栄南に引っ越した「いば昇」が元祖・・・と寿司屋のおっさんに教わった。

他で元祖を銘打ってるのは雑誌やテレビで宣伝して有名になった偽者らしい。
ただ、本家は昭和の流行らない喫茶店みたいなマニア向けのふいんきだから
あんま素人にはお勧めできない。
940名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 14:38:19.97 ID:PuiotKmoO
あれだな中途半端に高いんだよ、チェーン店でうなきやるならせめて1000円以下にしないと
高いうなぎで勝負したいならチェーン店から離れて専門店タイプにしないと
941名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 15:55:35.48 ID:EF1MQ+Ix0
こんなのやるくらいならあんかけパスタの店増やせ。
東京で食べられる店がほとんどない。あんかけ中毒の俺にはきつい。
942名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 15:58:04.62 ID:JBKBxZ+u0
>>1
高いよ
レトルトカレー並に高い
ふざけた商売だな
943名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 15:58:17.22 ID:23NJ90O9O
マックのカレーみたいな迷走ぶりだな
944名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 15:59:12.97 ID:HPOMDmeL0
うおっ、まぶし!
945名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 16:11:24.51 ID:PtWb7X+20
まず成功しないだろうな
成功するにしても、都会、都内の数店舗のみ
地方で1800円のうなぎチェーン店なんて誰も入らない
946名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 16:22:54.94 ID:LnelQKLH0
レトルトのカレーのほうが美味しいよね。
俺の味覚おかしいかな・・・
947名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 18:08:40.29 ID:75SdeY8D0
この値段だとまったく普通だな。

だいたいココイチ 自体全然安くないしな。

チェーン店だけど、吉野家とかでなく、ファミレスに近い。ファミレスも決して安いといえないしね。
経営は難しいとおもう。うなぎは家族で毎週いくようなものと違うし。値段がせめて1000円からだったらよかったけど
それだと中国産なんで最初からチェーン店は失敗するとしか思えないな。

焼肉チェーンだって安くあげようとするとアルコール飲料こみでもっと安くなる。
せめて、焼き鳥の商品作って、1000円未満からの値段にするべきだったよ。
948名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 18:10:14.76 ID:luSHP6R10
タケェw
949名無しさん@十一周年:2011/04/24(日) 18:46:36.24 ID:TnlHz5bG0
ここのカレーはバイト店員が鍋で直接温めてるレトルトだよ
950名無しさん@十一周年
>>947
ファミレスは本読みながらゆっくりできるけど、ココイチできねえじゃん
てかファミレスより不味いし